UNIX超初心者専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
タイトルの通り、UNIXをこれから使っていこうっていう者です。
皆さんはどうやってUNIXに詳しくなったんでしょうか?
また、どうすればUNIXに強くなれますか?(環境構築なども含む)
お勧めの雑誌などのことも含めて教えて下さい。
一応、練習用のUNIXマシンもあります。HP-UXですけど・・・。
2:2000/12/08(金) 13:25
あ、あとHP-UXのスレもありますが、当方超初心者なんで、
「馬鹿でも分かる」系の分かりやすい説明をお願いします。
Windowsなら何とか分かるっていうレベルです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:27
カーニハン著、石田晴久訳、アスキーの
「UNIXプログラミング環境」
しかないっしょ。それ以外は全部邪道といいたくなるほど
内容が良い。

4うひひ:2000/12/08(金) 13:41
1.サム君と仲良くする
2.ここの人と仲良くする
3.さぽせんの人と仲良くする
4.UNIXに強くなるのが優先ならあっさりSolarisに乗り換える
5.UNIX-USERを含め雑誌はすべてパチョコン用と割り切るベシ
5消防って何?:2000/12/08(金) 14:42
LILOを使わずに、Linuxって起動できますか?
LILOのいいところって、ありますか?
Vine Linux2.0なんですけど。
Linuxって、Windowsみたいに、フリーズしたら、どうやって
再起動させればいいのですか?

>1
Linuxにしないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 14:55
自分のスタートは、前任者が退職する2日前に引継ぎ(と言っても
rootのパスワードを教えられただけ)、その1週間後にシステム
(HDD含む)クラッシュ。 あとは、WS添付のマニュアルと代替品の
HDD&仕様書、まともに動かないインストーラFD&テープと格闘しな
がら、一からシステムをイントール。これが始めの1ヶ月間。

インストーラ(中身はシェルスクリプト)がAbortするんで、中身を
印刷して、スクリプトで実行していることを全て手打ちで実行。
この時点で、disklabel,newfs,dd,compress,tar etcを覚える。
覚えたと言うより、身をもって知ったってのが適切かな?

で、大事なのは、頼りになるのはマニュアルと自分だけってこと。
それと実践が伴っていないと、いざって時に本領発揮できないん
じゃないかな?と思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:05
クラッシュ時の作業についてのWebページを作成中
後で出すよん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:19
ソラリスでCDのマウントの仕方を教えて下さい。
mount -t /drv/cdrom /mnt/cdrom
だと、オプションの使い方がまずい!って怒られてしまいます・・・
96:2000/12/08(金) 15:41
前記は1993年頃の話で、手掛けたシステムもヘボいNEWS-1400
シリーズ&純正以外のデバイス(DEC,三協精機)だったから、
あんなトロ臭いことしてたわけ。それは置いといて。。。

出所は、どこだか忘れてしまったけど(日本人ではない)
「rootへの近道とは、何度もシステムを壊しては構築し直す
ことによって、少しずつ理解を深めることである」なんて
書き残してた人がいたな。
1年でも2年でも気長に精進することですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 19:59
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:43
>>8
CD挿しただけで/cdrom の下にできてないか?
12パパパパ:2000/12/08(金) 23:31
win98でターボをインストールしたいんですけど、
パソコンがなんかおかしくなりそうで実行できません。
また、ハードディスクも分割していません。
こんな初心者誰か相手してください。
初心者にwinとの共存はむりなのでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:10
>>8
-t オプションを使用したとき、オプションの後ろにタイプ指定がないからエラーがでる
のでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:27
>>8
mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:53
ダイアルアップでテレホだけでWWWサーバーを立てようとしています。

apacheは起動していて、ブラウザのアドレス欄からhttp://127.0.0.1/
とすれば設定されているフォルダからindex.htmlを読み込んでくれる。

でも、自分がプロバイダから割り当てられたIPをhttp://<プロバイダか
ら割り当てられたIP>/でやるとアクセスが拒否されます。
ログファイルにはアクセスされた形跡がないです。
どうすればいいのかな?
この時点でわかる人がいれば教えてください。
分からなければ必要な情報と、調べるべきことを教えてください。

REDHAT6.2
ダイアルアップルーター使用
ping <IP>・・・OK
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 01:18
ルータの機種は何?
割り当てられたIPはルータのものだから、ルータの80番ポートのアクセスを
WWWサーバのプライベートアドレスにまわしてやる設定がルータのほうに必要
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:20
NATというものの設定でしょうか?
YAMAHA RTA50iというルーターなんですが、設定方法かそれがかいてある
ホームページなんてありますか?
YAMAHAのページは見たんですが、自分の理解不足も手伝って
解決できそうに無いです。
1816:2000/12/09(土) 02:24
なんだ、俺のといっしょじゃん
ファームがある程度新しければプロバイダの登録 - オプション設定の
静的IPマスカレード関連 で
[TCP] [80] [192.168.0.XXX] にすればとりあえずOKよ

rtproのページは膨大だけど、静的IPマスカレード で探せば
すぐ見つかると思うよ。
1916:2000/12/09(土) 02:26
ちなみに、外からアクセスしないと確認できない気がするけど
Proxy でいけるかもしれんが。
2016:2000/12/09(土) 02:40
今確認した。中からでも大丈夫だわ。
127.0.0.1って言ってたけど、192.168.0.XX とかの設定は
問題ないよね?サーバにするならDHCPじゃないほうがいいよ
21バケたぬき:2000/12/09(土) 15:14
日経LINUX2001年1月号の付録に付いていたLASER5Linux6.4をインストールしようと
CDROMから起動したところ、以下のメッセージが出てインストールできません。
何が問題なのでしょうか?ちなみにこのパソコン本体でまだOSを一度も立ち上げたことは
ありません。

Loading initrd.img .......
Loading vmlinuz ......
Uncompressing Linux ...

invalid compressed format(err=2)

--System halted
22プロセスさんお腹いっぱい:2000/12/09(土) 16:00
bashで、呼び出したプログラムの値を読み取るのって、何をつかうんでしたっけ?
exit(0)とかexit(1)とかの値を取りたいのですが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 16:08
$?
2415:2000/12/09(土) 20:56
16さん、サンキューです。できました。
やっぱり、DHCPではなく固定の方がよさそうですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:53
すみません、IBMの45GBのHDを買ったのですが
RedHat6.1でインストール後
カーネルパニックで停止してしまいます
Qantumの30GBに入れ替えたら問題なく動きます

ってことはカーネルの問題でしょうか?
やはり、6.2か7.0を入れるしかないのでしょうか?
26:2000/12/11(月) 17:44
すいません、レス遅れました。
といっても、上がっているレス見てみると、すでについていけないです。(ワラ
とりあえず、基本的なコマンドとか、viの使い方は何とか理解できそうです。
シェルっていうのは、自分で作って覚えるしかないんでしょうね。MS-DOSの
バッチファイルみたいなもんかな?
環境構築とか起動の仕組みとかは、まだ全然分からないです。
勉強するいい方法とかありますか?やっぱ実践あるのみ?
2723:2000/12/11(月) 22:48
>>22
答え、簡潔すぎたかなぁ、、わかった?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:32
誰か UnixWare の PPP 接続の方法教えて。
http://www.nihonsco.co.jp/SUPPORT/TIPS/isdn_ppp_outgoing.html
とか、
http://chac.sco.com/
とか読んでやってみたけど繋がらない。
っていうか、そんな項目ねーよ!って言いたくなった。
ログとかも、PPP したときに必ず書かれるってわけじゃないみたいだし。
TA は、NEC ISDN TA AtermIT21L ね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 00:57
MozillaとNetscapeて違うの?
Mozillaってなに?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:59
TurboLinux Workstation 6.0 をwin98が既に入っているハードディスクに
パーテーションを切って、インストールしたのですが、物理メモリが13MBしか認識されません。
BIOSではきちんと190MBほど認識されているのですが、どのようにしたら解決できるでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?ちなみにswapは109MBほどに設定しました。
31うひひ:2000/12/25(月) 23:54
>>29
netscapeをクチに出して読み上げるときにはモジラと言うのよ
本気と書いてマジと読む法則だな。
Mozillaはそう言う鉄の掟が理解できなかった(普及できなかった)
ことからストレートに言い換えたのだろう。

* And remember, it's spelled N-e-t-s-c-a-p-e, but it's pronounced "Mozilla."
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:39
くわしい人、教えて!!!!

echo "$USAGE" 1>&2
exit 1 ;;

と書くところを

echo "$USAGE" 1>&2 2>/tmp/from2
exit 1 ;;

と書いてみましたが$USAGEの内容が/tmp/from2に書かれません。

でも
echo "$USAGE" 1>&2 1>/tmp/from1
exit 1 ;;
と書くと$USAGEの内容がちゃんと/tmp/from1に書かれます。
これはなぜでしょうか。1>&2によって標準出力が標準エラーと
して出力されるのではないのでしょうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 22:43
まず、I/Oの操作対象となる1とか2とか3とかいうfile descriptor(fdと書き
ます)は、Kernelが保持している実際のI/Oオブジェクト(fileと書きます)へ
の参照に過ぎず、プロセスごとにfd->file用の表があると考えてください。

たとえばこんな感じですね。
echo:
fd | file
---+-------------------
0 | stdin
1 | stdout
2 | stderr
3 | open(/tmp/.workfile)

そんで、shellのredirectという奴が何をするかというと、プロセスをexecす
る前にこの表のfile欄を変更します。実際には「fdをcopyする」みたいな言い
方をしますが。たとえば

% echo 1>file
というのは、表の
1 | stdout
というエントリを
1 | open(file)
に変更します。
open(file)の操作はechoを実行する前に行います。

file側が数字になっている場合ですが
% echo 1>&2
というのは
1 | stdout
2 | stderr
となっているのを
1 | stderr
2 | stderr
に変更します。「2のfile欄を1のfile欄にcopyする」ってことですね。
まあcopyと言ってもObjectがふたつになるのではなくて同じObjectを参照
するようになるという意味ですが。

質問の答ですが、この操作はコマンドラインに現れる順に行いますので
以下のようなことになります。

例1
% echo "$USAGE" 1>&2 2>/tmp/from2
最初
1 | stdout
2 | stderr
1>&2
1 | stderr
2 | stderr
2>/tmp/from2
1 | stderr
2 | open(/tmp/from2)
となります。
ここで、echo(1)というプログラム(内部コマンド)の動作が問題になります。
こいつは引数を「fd 1 に」出力するプログラムなので、上のコマンドだと標準
エラー出力にprintされます。

例2
% echo "$USAGE" 1>&2 1>/tmp/from1
最初
1 | stdout
2 | stderr
1>&2
1 | stderr
2 | stderr
2>/tmp/from2
1 | open(/tmp/from2)
2 | stderr
となります。後はわかりますよね。


実際にはこれらの操作はfcntlあるいはdupあるいはdup2というシステムコ
ールが担当します。動作をきちんと理解するために見るべきものは

man dup, dup2, fcntl
上記システムコールのsource
/bin/shのsource

などです。
あと、Kernel Sourceの一番簡単な部分を読むだけで理解が深まるはずです。
質問があればどうぞ。
3433:2001/02/22(木) 22:47
例1から例2に表をそのままコピーしたので数字が間違ってますけど
わかりますよね。
3532:2001/02/23(金) 22:14
ありがとうございます。今日会社で何度かヒマなときにためしたのですが、
まだ分かりません。よく、

echo "$USAGE" 1>&2
exit 1

と書いてありますが、1>&2は何のためにあるのでしょうか。
というより、この1>&2がついてるのとついてないのでは、どんな目に
見える違いがでるのでしょうか。
exit 1
があるため、1>&2があってもなくても、echo $?の結果は1ですよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:06
hoge >/dev/null
hoge 2>/dev/null
して違いを比べれ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:50
2つ目のHDDにVine でも入れようかと思うんだけど、LILOは入れない
方がいいかな?
なんか、前に入れたとき、FreeBSDが認識されなくなって、起動できなく
なって困ったし・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:06
LANを組んだのですが相手のマシンにtelnetで接続できません。
ポートがとじているのでしょうか?
どうすれば接続 できますか?
openssh使った方がいいでしょうか?
pingで相手のマシンは応答します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:11
どう接続できないのか書こう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:47
逆引きできなくて数分待たされるところを
待ちきれなくてキャンセルしてると見た
4140:2001/02/24(土) 03:04
もちろん、inetd.confに記述が無いのは論外
linuxでクライアントを選択したらtelnetも使えなかった
4238:2001/02/24(土) 07:44
接続したいマシンは両方ともPlamoLinux2.1です。
192.168.0.1 ルータ
192.168.0.2 Plamo2.1
192.168.0.3 Windows98
192.168.0.4 Plamo2.1
サブネットマスク 255.255.255.0

両Linuxマシンともpingでは返事する。

%telnet 192.168.0.4
Trying 192.168.0.4...
Connected to 192.168.0.4.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host
%
となってしまう。

両マシン設定。(いまのところ同じ)
/etc/hosts
# For loopbacking.
127.0.0.1 localhost
192.168.0.2 6BXD.net 6BXD
192.168.0.3 AX6BC.net AX6BC
192.168.0.4 FMV590.net FMV590
# End of hosts.

/etc/host.conf
order hosts, bind
multi on

/etc/inetd.confの一部
# These are standard services.
ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -i -a
telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.telnetd
# Use this one instead if you want to snoop on telnet users (try to use this
# for ethical purposes, ok folks?) :
telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/in.telnetsnoopd

telnetで接続するにはどうすればよいのでしょう?

43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 12:39
/etc/hosts.{allow,deny}の内容は?
4438:2001/02/24(土) 12:50
/etc/hosts.allow
ALL LOCAL

/etc/hosts.deny
ALL :ALL EXCEPT LOCAL
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 13:52
> /etc/hosts.allow
> ALL LOCAL
ALL: LOCAL
ALL: 192.168.0.0/255.255.0.0
とでもしとけ。
46ロッソ:2001/02/24(土) 16:19
 〃
(中」中)ノ /etc/inetd.conf に telnet の行が2つあるのって変じゃない?
47.:2001/02/24(土) 16:45
.
4838:2001/02/24(土) 22:08
したの方はもともとコメントアウトされていたのを有効にしました。
それがまずかったのかな?

またためしてみます

49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:26
redhatlinuxを使っていますが、ブート時、カーネルは立ち上がるのですが、
init時にファイルシステムチェックを行うときに、92%くらいのところでシステム全部が止まってしまいます。
キー入力は全く受け付けませんし、(NUMLOCKすら無反応、BIOSレベル?)
ハードディスク、カーネル全てが止まっているようです。
よって、手動で電源を落さなければならなくなり、次回もファイルシステムチェックを行うはめになり、
また92%くらいのところで止まってしまいます。
不良クラスタか何かのエラーでしょうか?
対処法をお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:32
ちなみに、linuxのファイルシステムは全部まとめてHDD先頭より10G以降にあり、
GNU GRUBを用いてブートしています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:14
一度floppy bootして外からfsck試してみたらどうでしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:29
今、LINUXでサーバを構築していてちょっと困っています。
FreeBSDではDayiyRunOutputとSecurityCheckOutputというメールが
root宛ててで毎日送られてきたのですが
LINUXでは送られてきません。LINUXでそういう物はないのでしょうか?
なにぶん初心者なものですみません。
よろしくご指導願います。

OS--RedHatLinux7.0Jです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:34
ありません。
54名無しさん:2001/03/01(木) 02:29
>>52
COPS を cron で実行してたんでは?
違ったらゴメン
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 10:48
>>54
COPSってなんですか?
FreeBSDのcronでは何も実行していないのですが
自動的にメールが発行されていました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:30
/etc/crontabでperiodicつープログラムを実行してるでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 08:35
>>56
チェックしてみたらありました。
ありがとうございました。
58通信難解:2001/03/08(木) 22:29
ところで
ネットワークカード2枚差しのマシン(クライアント)で
片方のカードのみ指定して、サーバーにsocket()、connect()
したいんですが、指定の方法がチンプンカンプンです。だれ
か教えてくだしゃいませ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 22:36
指定したいカードのほうについてる IP アドレスを bind すればいい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 01:09
>>55
コップって知らんの?
Hey Cop!! ってそこら辺のおまわりに言ってみな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 13:58
.configureして
makeして
make installした
アプリはどうやってアンインストールするの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:17
>>59
make uninstall
ってのができるやつもあるが、できないのもある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:45
PC-9801BX3にFreeBSD入れようと思ってるんです。

で、疑問が一つ。
PODP83Sの場合、CPUの指定は「i586」でもちゃんと動くのでしょうか?
64通信難解:2001/03/09(金) 22:10
59番さんありがとう。
bind()、やってみます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 22:34
NetBSD/hpcmipsでPHSとかって使える??

モバイルできる??
66名無しさん:2001/03/10(土) 02:11
>>61-62
Makefile 読めやゴルァ
っつーか、Makefile の細かな話はわからんでもいいから、
とりあえず大筋は理解しといてちょ
あ、clean はその目的とは違うでよ。注意しとったらなあかんがね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 01:24
/usr/local/src とかに、自分でひろってきた tar を展開すると、
owner と user がその tar file を作った製作者のものになって
しまいますよね。
tar に --no-same-owner をつければ root とかになってくれますけど、
メンドイです。みなさんはどうしてますか? そもそも /usr/local/src
に展開していない?
6867:2001/03/11(日) 01:42
s/owner と user/user と group/
69名無しさん:2001/03/11(日) 02:55
つーか、oオプションでいいじゃん
普段は気にしてないけどな
7069:2001/03/11(日) 02:57
つーか、ソースの展開をrootでやるのが悪いと思うが
7167:2001/03/11(日) 05:02
root 以外で展開するということは /usr/local/src の
group に自分を登録してやれっていうことですよね。

そうか、だから group に sticky bit がたっているんですかね。
いままで気付きませんでした。
72名無しでいいとも!:2001/03/12(月) 14:26
中身がはいってるディレクトリィーを丸ごと消すにはどうすればいいです?
73名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 14:27
rm -r dir_name
確認がうざけりゃ f もつけれ
74名無しでいいとも!:2001/03/12(月) 14:30
>73さん
ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 16:58
言うの忘れたが、取り返しのつかない失敗に、これ(rm -rf)がらみが
多いから気をつけれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:22
>>73
rm -Rrfの方がいいんでないかい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:34
% su -
# cd /
# rm -rf *
78名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 17:48
>>76
すまん、R と r の違いがわからん
chown とかは R だけど・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 21:57
>>78
とにかく man を読め。
 % man rm
な (jman というコマンドで日本語マニュアルが読める
やもしれぬが、OS によって違うので略)。

それが超初心者からのステップアップの第一歩だ。
80名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 22:16
つーか、solaris と redhat のman には R は same -r としか書いてない
まさか、cp の -R のことじゃないよね?
81名無しさん@XEmacs:2001/03/15(木) 22:42
>>79
FreeBSD3.5.1 の man では、 「-R と -r は同じ」だと書いてあります。
82名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 09:59
Solaris8でmakeをかけようとしたのですが以下のようなエラーになります。

$ ls
BIN SQL jkxl0090.c testtable.o
DATA diff.txt jkxl0090.o tmp
LOG jkxl0090 jkxl0090_test.mk
$ make -f jkxl0090_test.mk jkxl0090
cc -c -g -Xa -xstrconst -xF -mr -xarch=v8 -xcache=16/32/1:1024/64/1 -xchip=ultr
a -KPIC -v -I/UT/k06/INC -I/UT/k06/INCRIPO -I/UT/k06/TOOL/testtool \
-DMODULE=jkxl0090 -DMODULENAME='"jkxl0090"' \
/UT/k06/TOOL/testtool/testtable.c
/usr/ucb/cc: language optional software package not installed
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `testtable.o'

どなたかわかる方いますか。
83名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 10:23
>>82
Solaris には cc はデフォルトでは入ってないんだよ
(このエラーはダミーのccが出したメッセージ)
純正のコンパイラは無料でも期限付きでなら入れられないこともないけど
ここはgccインストールするのがいいと思うよ
84名無しさん:2001/03/22(木) 10:36
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=985222114&ls=100
漫画板からの依頼です。お願います。
85名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 10:58
面白そうだけど仕事中は無理だな・・・
(書き込みはいいのかって?)
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 13:08
いかにも厨房な質問なんですが、Vine 2.1をVNCでWindows 2000から使う
環境にしてます。で、WindowsのVNCViewerから日本語が入力できません。
vncserverのスクリプト内ではX11以下のjapaneseディレクトリも指定してる
んですが...
もう1台のSlackの方では問題なく入力できますです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:21
テンポラリファイルを作るディレクトリは
FreeBSDの場合
/tmp と /var/tmpがあるようですが、
この二つをシンボリックリンクつかって同じものに
してしまっても大丈夫ですよね?
今日vmware動かそうとしたら/var/tmpがあふれちゃったので。

実際にはディスクに余裕がある/usr/tmp から
/var/tmpと/tmpにシンボリック
リンクはってますが。

88名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 15:19
>>87
/tmp と /var/tmp の違いをわかったうえであえてやってるんなら
いいんじゃない?おれはやらんけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 15:37
>>87
俺もやらないな。でも、最近は/tmpって起動時に削除
しなくない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 16:23
>>89
FreeBSDとかだと/etc/rc.confで消すか消さないか指定したりするけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:06
ちがいは、
/var/tmpにはvi異常終了時に助けてくれるファイルが残る、
作られたtexのフォント等が置かれる、
の他に何かありますか?つまり/tmpよりは大事な・残しとくと有用な
ファイルが置かれるってことなのかな?

man hierしてみました。

んじゃ、別にしといた方がいいのか。いや、/tmpを起動時には消さないように
すればそれでいいのか、うーん。


92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 22:01
どちかというとCに対する疑問なんだけど、
例えばgethostbynameという関数使うとしますよね。
man gethostbynameでインクリュードすべきインクルードファイルはわかるんだけど、
リンクすべきライブラリ(この場合 -lnsl ですよね)って、どうやってしらべるんですか?
記憶するしかないんでしょか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 22:25
>>92
OSによると思う。
Solaris なら libc に入ってないものなら man みると必ず書いてあるよ
OpenBSD とかは「全部libcに入れる」といった方針だったかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 22:37
ctagsからHTML形式のソース郡を出力するにはどうしたらいいんだっけ。
ちょっと前のBSD Magazine(4号?)のカーネルハックの記事に載ってたんだけど
手元に無くて困ってる.
man みたけど、そんな記述ないし.
ctagsじゃなかったかなぁ。

# 明日BSD Magazineみりゃいいんだけど。 良いネタかとおもってカキコ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 22:52
質問です。
group の "nobody" と "nogroup" はどう使い分けるんでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:12
>>94
それってglobalじゃないの? gtags->htagsって。
9792:2001/03/23(金) 01:24
なるほど>>93。古いsolarisなんですが、man gethostbynameで -lnsl の記述が見当たらないんです。
古すぎるのかな?
ところで、いいかげんなパケット飛ばそうと思って、
#include <netdb.h>
#include <stdio.h>
#include <sys/socket.h>
#include <netinet/in.h>
main(int argc,char** argv){
struct hostent *hostent;
struct sockaddr a;
struct sockaddr_in b;
int sock1;
hostent=gethostbyname((const char *)argv[1]);
sock1=socket(PF_INET,SOCK_RAW,1);
a.sa_family=AF_INET;
memcpy(&(a.sa_data),hostent->h_addr,hostent->h_length);
sendto(sock1,"aaaaa",6,0,&a,sizeof(a));
}

みたいなプログラムしてみたんですが、aaa.bbb.ccc.dddにパケットが飛ぶべきところが、
ccc.ddd.0.0に飛んでしまうのです。アライメントが絡んでると思うんですが、どこが
間違いなんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 03:17
raw packetの送り方を知りたい少年A。
9986:2001/03/23(金) 03:30
VNCで日本語入力、なんとか自力解決したので報告します。
Conversion server not foundと出たので、xstartupのkinput2 &を
kinput2 -canna &に変更したらあっさり入力できるようになりました。
fontは関係なかったですけど、私んとこじゃjapaneseディレクトリ指定
しないとVNCViewer上のgnomeが文字化け全開になっちゃうのです。
10094:2001/03/23(金) 10:26
>>96
そうです(汗
いやぁ、恥ずかしい(^^;

# だって、ほら、似てるじゃん...ね?(笑
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:18
>>92
というか、sendtoなんかはsockaddr構造体のアドレスを引数に取るはずなのに、
実際に与えなくてはならないのはsockaddr_in構造体。
だからsockaddr_inの構造体作って、それを
sendto (...., (struct sockaddr *)socket-address-in-sockaddr-in,sizeof(...)
とかやると動く。
なぜだかわからん。
俺も疑問に思っていた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:31
/usr/includeの中をのぞく前にわからないとのたまふ92は本の一冊も買って
いないのだろうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:37
cshの中で"ls -1 *.dat"とやるんですが、ファイルの数が多すぎるとエラーになります。
"引数が多すぎる"とかなんとか。
manを眺めてもよくわからなかったのですが、lsのエラーって拾えますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 11:21
/var/log/messagesn
に ログが記録されます
Apr 4 11:11:00 TCP:ftp connection attempt from 123.123.123.123:2883

2883 とはどういう意味ですか?
自分で接続すると62004とか62720とかなったりします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 11:27
>>104

ls -a *.dat
if(ERRLEVEL !=0 )
exit(3);

みたいに出来ないのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 11:38
>>103
シェルの制限だと思います。
つまらないですが、こんなのでは、
ls -1|grep .dat$
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 11:40
上の訂正
ls -1|grep \.dat$
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 11:47
>>107
ファイル名"TMP_*"を拾ってインデックスを作るにはこれでいいのですか?
"ls -1 | grep TMP_*.dat > index.txt"

で、やっぱりエラーは検出できないですか?
というかこれだとエラーが出る可能性が殆どないなら、いいのですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 11:56
エラーが検出出来ないなら結果としての"index.txt"がゼロバイト、
もしくは存在しないチェックってどうすればできますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 12:10
if [ -s filename ]; then
echo "test(1) 読んでくださいよ"
fi
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 12:32
>>108
よくないです。
シェルのワイルドカードとgrepの正規表現の違いに注意してください。
正解は
ls -1|grep 'TMP_.*\.dat' > index.txt
です。(たぶん)
*がシェルに展開されないように、正規表現を'で囲ってください。
特殊記号としての.とリテラルとしての\.にも注意してください。
エラー検出は、shなら
if ls -1 *.dat > foo.txt
then
echo 成功!
else
esho 失敗!
fi
とかしてできそうですが、どちらにしても恰好悪いですね。
>>109が現実的だと思います。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 12:52
>>111
有り難う御座います。
ところで、>>109のやり方を教えて貰えませんか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 13:10
>112
リダイレクションするとindex.txtは必ずできるので、
shですが、
if [ -s index.txt ];then
echo "成功!"
else
echo "エラー!"
fi
とかしてください。
一応 testコマンドのmanページで確認してください。
114名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 15:12
>>104
ポート番号(ソースのね)だよ
クライアントソフトまたはOSによってだいたいの番号の範囲が決まるからね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 18:51
>>114san
ありがとうございました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 19:16
先日、SONY NEWS NWS-5000を拾ったのですが、今でもNEWS-OSって
手に入るんですか? そもそも店頭で買えるんですか? SONYから直接
買うしか無いのでしょうか?
あと、値段もワカランです。
117CCルリたん。:2001/04/09(月) 21:51
>>116
くわしくは知らないけど、SonyはもうNews扱ってな
いんじゃないかな。

知り合いの所でNews使っていたんだけど、営業の人が、
もうNews止めましたって挨拶に来たって言ってたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 04:10
>>116
一応サポートはしてる……のかな?
http://www.sony.co.jp/Products/Computer/NEWSWAVE/NIC/index.html
http://www.sony.co.jp/Products/Computer/index.html
でも、もう販売は停止しているみたいだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 12:23
NetBSD/newsmipsってあったけど。機種えらぶんだっけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:18
今、NHKでPublic NTPサービスの実験のことをやってた。
http://www.jst.mfeed.ad.jp
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:25
>>116
NWS-5000か、いいね。NEWS-OS 4.x動くじゃない。
僕が拾ったのは5000より新しい(が型番の数字が逆の)
NWS-4000
NEWS-OS 6.x しか動かん。(持ってない)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 18:31
研究室にUNIXマシン(TATUNG Station20S)というのが
転がっていて、Solaris入れて有効活用しようと思ってるのですが、
CD-ROMドライブがなくて、
しかも、うちの研究室のルータのIPアドレスが変わっていて、
ログインする画面までいきません。

とりあえず、OSだけでも再インストールしたいんだけど、
Floppyドライブだけしか動かなくて、
なんか、いいアイデアありますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 22:14
CD-ROM拾ってくれば?
落ちてるでしょ、最近どこにでも。
124名無しさん:2001/04/11(水) 22:28
>>122
何でルータのIPアドレスが違ってたらログインできないの?
125CCルリたん。:2001/04/11(水) 23:29
>>122IPアドレス関連で立ち上がらないなら、起動時にL1-Aでbootを中断させて、

boot -sw

したらsingle user で立ち上がるよ。 cd /etc して、レッツトライ

126CCルリたん。:2001/04/11(水) 23:30
>>125
自己レス。最近のkeyboardはL1キーが無いじゃないか。STOPキーを使ってくれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 23:46
>>123 Linux/SPARCや最近のSolarisは、2048/sectのフツーのCD-ROMでも
使えるようになったのはいいが、こんどはSCSIのCD-ROMが絶滅の危機にある。
(どこにでも落ちていなくなった)
まあ、ネットワークインストールでしょう。RARP飛ばしな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:06
cygwin32でbind9がコパイルできません!

っちゅーか、何でパースエラ……
gcc古くせなあかんという噂は本当なのでしょうか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:44
>>126

最近、とんとご無沙汰な SPARC なんだけど、今の SUN って、
keyboard に、L1キーって、書いてないの?(にがわらひ...!?)

昔は Xlib 使ってて、画面がおかしくなったら、すぐに
「STOP+a」押せ!!とか、「L1+a」押せ!!
とか、言ってたもんだったのが、懐かしいなぁ
130名無しさん:2001/04/12(木) 00:45
>>128
その前によ、cygwin に対応してるかどーか確認したのか?
131122:2001/04/12(木) 00:53
色々、ご意見ありがとうございました。

とりあえず、明日、また色々やってみます。
CD-ROMは、SCSIなので手元にないんですよ。

僕は、UNIXマシンに不慣れなので、
今回、良い機会だから、色々勉強してみます。
ルータのIPが変わると、エラーが出てBOOTの途中で
止まってしまうので、シェルまで行けなくて、困ってるんです。

スタンドアローンで動かしたいんだけどLANケーブル外しても
ログイン画面まで、いかないし・・・・。
132CCルリたん。:2001/04/12(木) 00:53
>>129
書いてない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 01:16
>>132

いつから、書いてないんだろね?
134CCルリたん。:2001/04/12(木) 03:39
Sun3,Sun4の頃は付いてたよな気がする。
SPARC Stationになってからはどうだったかなあ?。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 05:41
UNIXとLinuxって違うの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:28
ネタなら逝け。

ネタじゃないならこのスレの後半な。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=981969160&ls=100
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:30
違う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:53
>>135
ネタなら逝け。

ネタじゃないならこのスレの後半な。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=981423902&ls=50

しかし何でこう繰り返し同じネタ打つのだろう?
犬板含めて君が32回目の出現だぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:55
カウントご苦労。
140135:2001/04/12(木) 15:28
ありがとう。
141128:2001/04/12(木) 23:54
FreeBSDに付いてきたのをコンパイルしたらできたという
話を聞いたことがあるだけでした……

すんまそん。
nslookupだけでも欲しいのですが……hackingせなあかんのかな?
142初めて投稿します:2001/04/13(金) 07:37
ここで質問する事かどうかわからないのですが。
LinuxでFTPサーバーを作って、外のネットワークからファイルを送りたいのですが、この場合はファイアーウォールマシンより
外側に置かなくてはならないのでしょうか?それともファイアーウォールのIPマスカレードかなにかで何か設定すれば、
中のマシンのFTPサーバーにだけはアクセスできるようにできるのでしょうか?
143/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 08:32
Linuxについては専門の板があるので次回からはそちらへ。
>>142
ファイアウォールより外側におけば間違いなくアクセスできるし、
内側でも逆方向のIPマスカレードすれば行ける。ただし、ファイア
ウォールがその機能を持っているかどうかは要確認。

内側におけばファイアウォールのアクセス制限ポリシーを利用できる
ので、便利といえば便利かも。
144142です:2001/04/13(金) 11:43
どうもありがとうございました。
でも、内側に置くと、内側のどのマシンにもFTPができる
ようになってしまわないのでしょうか?

でも、LINUX板に書き直します。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 16:00
>>143
そういうの「逆方向のIPマスカレード」っていうのか?
性的納豆ではないのか?
146登場!!!!!:2001/04/13(金) 21:11
弱い者の味方、月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:02
netscape  6 のインストール方法


netscpe-installerってフォルダーが
できて
readme*
config.ini*
installer.ini*
license.txt*
netscape-installer*
netscape-installer-bin*

ってファイルができます
で、./netscape-installer-bin
とやると

error in loading shaerd libraries
libtk-1.2.so.0 :cannot open shaerd object file:no such
file or directory
と表示されます

http://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/netscape6/japanese/6.01/unix/linux22/

netscape-i686-pc-lin..>
だけです

ほかに
nscp-xpi/ 28-Feb-2001 04:05 -
sea/
とありますが
これらもダウンロードしなければならないのでしょうか?
148/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 22:12
念のためsage進行。
>>145
静的アドレス変換というと、内部から外部への一対一変換のことも
指してしまうので、あえて区別するために「逆方向」と書かせてもらった。
あまり一般的な言葉ではなかったようで申し訳ない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:13
Linux でkeyboard をus-keyboard に変更するのは
どこを書き換えればいいのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:18
>>149
まずはマナーから。Linuxの話題はLinux板へ。
で、答えはディストリビューションによって違います。
たぶん # loadkeys us とかやれば再起動するまでは有効だと
思うけど。これ以上はLinux板で聞いてね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:31
>>148
PortFowardingとは違うの?
152/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 22:43
>>151
port forwardingというのは、あらかじめ指定したTCP or UDPポートのパケットを
内部側のローカルに転送するものでは。(TCP or UDPレイヤでの転送)

IP masqueradeはそれよりも一段階低レベル部分の通信ごと転送するもので、
基本的にはIPパケットを全部転送する(IPレイヤでの転送)。

Webサーバのように受け付けポートが固定(標準は80)であり、その受け付けた
セッション内で必要なデータ転送を全て行ない、そこで完結できるものであれば
問題はない。

が、ftpの場合はまず最初にTCPポート21で接続して、実際のデータ転送を行なう
段階になってから別のポートを開いて転送するような仕掛けなので、ポート単位
での制約をかけると面倒なことになる。

従って、IP masqueradeのほうがftpを行なうことに主眼にとらえるならば便利
ということだ。
153/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 22:47
>>147

> libtk-1.2.so.0 :cannot open shaerd object file:no such file or directory
単にtcl/tkが入ってないんだと思う。使ってるOSがFreeBSDなのかSolarisなのか
HP-UXなのかAIXなのかわからんが、使ってるOSのCDとかにtcl/tkがあるはずなんで、
それを入れておくように。

もし入っているにもかかわらずメッセージが表示される場合は、
そのlibtk-1.2.so.0ってファイルを探してそこにPATHを通すように。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 07:15
あのー、makefile の書き方について説明しているサイトを知らないですか?
マクロがよく分からないんですが。
Googleで検索しても、よいサイトが見つからなかったんですが。
お願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 07:50
具体的に言うと、マクロの「$<」がよく分からないんですが。
156JAPU:2001/04/14(土) 10:43
man make では?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 11:03
とりあえずgooで引いてみたら
ttp://www5.tkcity.net/~skyblue/ref/make/index.htm
なんてのが見つかったけどどうよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 12:40
>>157
ありがとうございます。
また、違うところで検索してみました。
ttp://tanaka-www.cs.titech.ac.jp/~euske/doc/make_qref.html
159mokiti:2001/04/15(日) 00:36

UNIXに興味を持ち、freebsd4.2をインストールしたのですが、パラレルポートを認識してくれません。
カーネルを書き換えてみようと、参考書をあさってみたのですが、configすると
僕の書き換えたところがエラーになります。一体何が悪いのかサッパリ解りません。
どなたか教えていただけませんか?
160たまなし:2001/04/15(日) 02:16
>>159
エラーが出たところを書いてみよう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 17:58
ポート 111,113 ってどういうことを意味しているんですか?

port 111 : tcp/udp : sunrpc : SUN Remote Procedure Call
port 113 : tcp ident

NISでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 20:22
portmapper はリモート手続きのサービス番号を登録、照会する
ident は tcp connection のユーザを照会する

sunrpc rfc1831, 1833
ident rfc1413
163161:2001/04/15(日) 20:23
nis 自体は rpc を使う 1 アプリケーションにすぎない
164162:2001/04/15(日) 20:24
161 じゃなくて 162 だった…
165mokiti:2001/04/16(月) 00:28
device ppbus
device lpt0 at isa? port? tty irq 7 vector lptintr
この二箇所です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 18:35
>>165
make configしたときのエラーメッセージを「そのまま」書いてみよう。
ついでにGENERICカーネルで起動したときに認識できてないっぽい
と推測される状態のエラーメッセージもいちおう「そのまま」書いてみよう。
167mokiti:2001/04/17(火) 01:25
config: line 161: syntax error
config: line 162: syntax error
161、162行目が>>165にあたります。
大変申し訳ないのですが、>認識できてないっぽい
と推測される状態のエラーメッセージ
の意味が理解できないんです(汗)。
どういう意味なのか教えて頂けないでしょうか?
168名無しさん:2001/04/17(火) 01:41
初心者はエラーの意味がわからない以前に、
エラーメッセージがどこからどこまでか判断できないと見た
169mokiti:2001/04/17(火) 02:14
スイマセン。もう一回勉強しなおしてきます。
170名無しさん:2001/04/17(火) 02:21
だから、ケチらないで全部出せって
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 02:24
>>167
4.2-RELEASEからこのへんの書式がちょっと変わってるんで、
古い資料を参考にしてconfigを書くと確かにsyntax error
になるわな。/sys/i386/conf/GENERICというファイルを
確認してみると、だいぶ様子が違ってるのが判るかと。

ちうか、そもそもGENERICカーネルではパラレルポートの
標準的なドライバは組み込まれてるんで、ドライバの認識
過程をわざわざスキップするように設定されてない限りは、
ハードウェアが認識できない、なんてことはまずもって
あり得ないはず。

そんなわけで、とりあえずdmesgなる起動時にコンソールに
表示されるメッセージを再現して表示してくれる便利な
コマンドがあるんで、これを利用して、
$ dmesg | grep parallel
と実行した結果を書いてみよう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 06:09
BSDSUM,CKSUM,MD5,SYSVSUMってなんですか?
どうやって使うの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:20
>>172
MD5 については↓。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=985529730&st=267&to=267&nofirst=true
他も似たようなもんだろ。

つーか、同一人物か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 20:45
見てきました。
あるプログラムが本当に正しいものかどうかを調べるために使われるんですね。
なぜいろんな形式のが同時にあるんでしょう?
ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/NetBSD/NetBSD-1.5/alpha/binary/kernel/
とか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:01
>>174
「プログラムが」というか「ファイルが」だな。

>> なぜいろんな形式のが同時にあるんでしょう?
その方が便利だから。
どの方法で検証できるかは環境によって違うでしょ。
176名無しさん:2001/04/25(水) 13:31
すみません。friendsというソフトがあると聞いたのですが。
どなたかそのソフトの入手方法、ご存じないでしょうか?
177名無しさん:2001/04/25(水) 14:07
ビデオを扱ってるCD屋で売ってるよ、DVD版
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:09
ここってホントに超初心者スレなの?
ドキュソなおいらには全然ついていけない。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:03
iplog が原因不明で CPU 喰い尽くすんだけど理由を知ってる人いたら教えて〜
…作者も再現不能と言ってるからいるわけないか…
180名無しさん:2001/04/30(月) 01:06
ループしとらんか?
181名無しさん:2001/04/30(月) 06:58
log系でありがちなのは、自分自身が出したログが原因で
さらにログを吐くやつだけど、syslogで他のマシンに飛ばして
たらすぐ気づくか…
182ヽ(´ー`)ノ:2001/05/02(水) 05:27
183名無しさん:2001/05/03(木) 04:17
windowsのデフラグのようなことをするには
どうしたらよいでしょうか。
184CCルリたん。:2001/05/03(木) 04:33
>>183
なんかしらんが、UNIXの偉い人が言うには、UNIXのファイル
システムはデフラグが必要ないそうだ。ほんまかいな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 08:47
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 08:49
>>184
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/457.html

あなたにも 読んで貰いたい この文書。ちなみに大概のUN*Xや
OS/2、WindowsNTなども、同じような事をやっているので、
基本的にデフラグの必要なし。
つうわけで、デフラグしたいならバックアップしてリストアだ。

でもLinuxには(EXT2FSには,と言った方がいいのだろうか)デフラグは
有ったりするのだが、それは「ど〜してもデフラグしたい!」と
言う人が後を絶たなかったからだそうな。ええ話や(涙
187186:2001/05/03(木) 08:51
ぬおぅ、書いてる間に先を越された。無念...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:31
すいません、質問させてください。
「プログラミング言語C」でCを勉強してるんですが、学習用マシン
としてBlade100を買って大丈夫でしょうか?
UNIXは全然知りません。
動機はWindowsに準じたプログラムより純粋にC言語を学びたいという
ことなんですが。
189188:2001/05/03(木) 14:32
間違えて下がってるし。
鬱だ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:05
>>188
標準 C の範囲なら、別に UNIX に限らず Visual C++ なんかの
Windows 用 C コンパイラでも問題ない。ウィザードや MFC を使
わず、適当なエディタでソースを書いて cl でコンパイルすれば
良いだけ。

手元にすでに開発に使えるマシン (PC とか Mac) があるなら、わ
ざわざ新規に Sun Blade 100 を買うのは無駄な出費という気がす
るな。あと UNIX に不慣れだと、システム管理や環境設定にも手間
取るだろうし。
191不実な太陽:2001/05/03(木) 15:52
>>184 >>185 >>186 >>187
断片化とサービス時間の関係はfs依存です。
ものによっては、なんか気の毒なくらい遅くなります
192>188:2001/05/04(金) 17:42
Blade100を買ってもCコンパイラは付いてないでしょう。
どうせ開発環境を自分で構築しないといけないのなら、安い
PCにLinuxかFreeBSDを入れた方がいいのではないか。インストール
後にすぐCが使える。
Windoze類+Cygwinという手もあるが、Unixの勉強にはならない
し、遅くて不安定。
193はいな:2001/05/05(土) 18:06
Xwindow(FreeBSDv.4.2)上でホームページを作成したいのだが、日本語入力の
仕方が分からない…。PackageでCannaとKinputをインストールしたが、そこから
どうすれば使用できるまでに、持っていけるのかが分からない!どのファイルを
開いて、どういうコマンドで使用可能になるの?
(ちなみに今、金欠…本買いたい)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 18:13
>>192
http://www.sun.co.jp/developers/campaign/
これならCコンパイラつくよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 18:30
>>192
概ね同意。
でも、最終的な目的が Solaris上でのアプリ開発ならSun買ってもいいかも。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 20:04
>>192
Cygwin だとドキュメントが揃ってないのもきついよね。せめて
ライブラリ関数のオンラインマニュアルぐらいは欲しいところだ
が。

フリーの UNIX でドキュメントが充実しているのは *BSD。特に
FreeBSD は日本語 man page の整備も進んでいる。Linux はド
キュメントの質がイマイチ。

あと、この点 Solaris は抜群に良い。man page, Answer Book
2 ともに質が高く、量も豊富。

Windows で C プログラミングする場合には、代表的な選択肢として

1. Visual C++
2. Borland C++ Builder
3. Borland C++ Compiler (無料)
4. Cygwin, Mingw (free)

があるけど、無料で入手できるものは、いずれも開発用のドキュメン
トが揃っていない。Visual C++ には MSDN Library がついてくる
ので man page の代わりにはなる。Borland C++ Builder は知りま
せん。
197:2001/05/05(土) 21:53
漢字入力には
mule-cnna
xemacs-canna
等をインストールするのが吉
日本語のチュートリアルも付いていることだし。
198はいな:2001/05/05(土) 22:21
muleで一応日本語入力ができるようになったんだが、漢字変換が
できない!下に「サーバーに接続できませんでした」って出る。
どっか、設定おかしいのかな。Cannaも組み込まないといけないの?
ていうか、どのファイルに書き込めばいいの?教えてくれ!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 23:16
>> 198

1) printenv JSERVER とコマンドしてみましょう。
localhostとか出なくて、何も設定されてなきゃ漢字はあきらめま
しょう。

2) ps auxww| grep cannaserver とコマンドして、grep云々としか
出ないなら、漢字はあきらめましょう。
(psのオプションはOS依存)

3) .emacsに (load-library "canna") (canna) 等々のようなCannaの
設定があることを確かめましょう。なければ、漢字はあきらめましょう。

4) これを読んでやる気を無くしたら、漢字はあきらめましょう。

200はいな:2001/05/06(日) 00:07
printenv JSERVERって入力したら何も出なくて、
ps auxww | grep cannaserverって入力したら
bin~(省略)/usr/local/sbin/cannaserverって出ました。
設定が悪いんですかね?やっぱ…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:07
packageにgccあるからとりあえずはそれでもいいかも。> Solaris

>>196
英語だけど最近はman入ってるよ。section(3)辺りも。> Cygwin
細かい事気にしないならLinuxのJM持って来ちゃえば日本語manもできなかない。
# manと動作が異なる部分があっても気にしない等の対処が必要だが:-)

まぁ初めての人にお勧めできないのはその通りか。
202199:2001/05/06(日) 07:27
>> 200

export JSERVER=localhost とコマンドしてから、
コマンドラインで mule & としてみ。

うまくいったら、.bashrcなり.xsessionなりに、

JSERVER=localhost
export JSERVER

と書いておけ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 08:05
>>1
これはMS-DOS覚えたときに身につけたことなんだが、なるべく多くの本を並行横断的に読むと
いいぞ。たいていの本では専門用語をきちんと解説せずに用いている。しかし多くの本に当たれ
ば、どれかでその解説がされているものだ。
数、量が大切なので図書館とネット文書を利用するといい。UNIX関連の本はどれもアホみたい
に高いので、一生のリファレンス(全部の関数の解説が書いてある本とか)以外は買う必要はな
い。馬鹿正直に買っていると本代でWindowsよりよほど高くつくぞ。
つーか、自分に本当にUNIXが必要かよく考えれ。コンピューター専門職以外は無意味だぞ。
サーバーと開発用を除いては言われている程良くないぞ。前述の2つについては圧倒的なので、
プログラマー志望とかなら必須だがね。
204名無しさん@お。:2001/05/06(日) 13:24
>>203
ややくどいが言ってることは正しい

しかしUNIX関連で並行横断的な読解力が
つくまでには少し時間が必要じゃないかな
俺は数冊読んで内容の誤差に混乱してたよ
手抜きの著者に手抜きの編集もざらだし
(↑この発言には責任持つよ)

そりゃあそうと
仕事と関係なくスキルを身に付けたいって時代は終わったのかな
それがどんなに無意味なことでも自分のモノにするってのが
伝統だったような気がするが

こんなでかい口叩くと会社で怒られるんだけどね俺
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 04:00
>>204
> 仕事と関係なくスキルを身に付けたいって時代は終わったのかな

いや、趣味ならいいんだよ。だけど最近Linuxが名前だけ流行っているせいか、本来UNIXを使う
べきでない人々まで無理にUNIXに移行しようとしているのを見掛けるんでね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 07:59
パーティションについて教えてください。

UNIXでは昔から/var、/、/usr、/homeなどを分割するのがセオリー
なようですが、これは今でもそうなんでしょうか。

まあ確かに/がfullになってしまってシステムが不安定になるのは
困るのですが、40GBのHDDが2万円しないで買える時代に、普通
のユーザが使っている環境で/varや/tmpがファイルシステムを圧
迫するとは考えずらいのですが・・・

もちろん膨大なログを出したり、ディスク自体が高価だったり追加
が容易ではない(システム停止などの必要があるので)環境の商
用システムであれば話は別なのかもしれませんが。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 09:58
>> 206

HDDがトんだときや操作ミスでパーティションテーブルを破壊したとき、
生き残るパーティションもあるかもしれない。

漏れのLinuxマシンでHDDがトんだとき、/homeからパーティションを
作っときゃ良かったと後悔したよ。
/しか生き残らなかった....
208うひひ:2001/05/07(月) 11:57
>>206
バックアップや復旧を考えたうえで自分の使い方にあわせれば
いいのでないか?
チミの予測とおり毎日見てるディスクはまずパンクするような
コトはないし

昔から現在まで変わらない法則は
HDDは壊れる
rmがある限りデータは何故か知らぬまに消えてることも多い(うひひ

僕は/とhome
命なマチンはパーテーチョンと言うよりディスク2台+1台で
homeを別HDDで予備の1台に/をddでhomeのバックアップは/のヤツ
の片隅にたまにtarかな
バックアップメディアによっては細切れ取りで壊れた部分だけ
細切れ復旧のほうが楽かもしれんが
209CCルリたん。:2001/05/08(火) 03:13
最近HDD安いからこんな事してみました。

set path = ($path /usr/sbin)
umount /sysback/var
umount /sysback/usr/local
umount /sysback

newfs c1t0d0s0
newfs c1t0d0s3
newfs c1t0d0s4

mount /sysback
ufsdump 0f - / | ( cd /sysback ; ufsrestore xf - )
umount /sysback
installboot /usr/platform/`uname -i`/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c1t0d0s0
mount /sysback
mv /sysback/etc/vfstab.c1 /sysback/etc/vfstab
mount /sysback/var
ufsdump 0f - /var | ( cd /sysback/var ; ufsrestore xf - )
mount /sysback/usr/local
ufsdump 0f - /usr/local | ( cd /sysback/usr/local ; ufsrestore xf - )

backup中にマスターHDDが逝ったらガビーンだけど(^^;;
210名無しさん@お。:2001/05/08(火) 18:26
>>205
>いや、趣味ならいいんだよ。だけど最近Linuxが名前だけ流行っているせいか、本来UNIXを使う
>べきでない人々まで無理にUNIXに移行しようとしているのを見掛けるんでね。

ああ 目的を逸した人々か
Linuxソリューションをビジネスとして捉えてる連中のほとんどがそうかも
そういう意味で言えばLinuxだけUNIXポリシーから離れて独り歩きしてるな
211名無しさん@お。:2001/05/08(火) 20:30
>数、量が大切なので図書館とネット文書を利用するといい。

ほとんどの人がやってるごくあたりまえのこと
212名無しさん@お。:2001/05/08(火) 20:33
>コンピューター専門職以外は無意味だぞ。

コンピュータ専門職って?
213名無しさん:2001/05/08(火) 21:14
コンピュータを作る職業
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:22
>>211
俺もそう思うんだがね、メーリングリストや掲示板を見てると
やっぱり本は買わなきゃダメです、みたいなバカがたまにいるんだよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:00
>>214
しかしな、

・いつでも手元にある
・自分で金を出して買ったもの(読まなきゃ損)

っていう2つの利点があると思うぞ.
ちゃんとやる気のある人は別ね。
216名無しさん@お。:2001/05/09(水) 20:57
>>215
いいこと言うねえ どんどん買ってね

しかし本の情報だともう間に合わない
とくに翻訳本は出るころには役に立たないことが多い
オライリのApache本買ったときHTTP1.1の内容が載ってなくて
買い直した
217名無しさん@お。:2001/05/11(金) 07:22
なんか俺バカ書いてる>< 逝ってきます
3日経たないと気が付かないし
218UNIXというか全般で初心者です:2001/05/12(土) 23:30
あのぅ、すんごいバカみたいな質問かもしれないのですが質問させてください。
UNIXってSUN OSとかSystemVだとかいろいろあるようですが、
どこでどういうふうに購入と言うか手に入れたらいいのでしょうか?
色々なサイトでUNIXの説明をしていますが、そういった事は全然書いてない
のでどういう経路で手に入れられるのかわからないでいます。
どなたか教えていただければ幸いです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 23:39
>>218
http://www.unixhonpo.com/
個人の趣味ならこんなトコで買うしか無いんじゃないの?
220名無しさん:2001/05/12(土) 23:59
>>218
今はフリーで手に入れられるものも多いよ。
とりあえず検索してみそ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:12


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:13
ネットで調べても出てこないんでお尋ねいたしますが、
tty ってどういう意味なんでしょう。端末の種類…コンソールとかのような気はするのですが。
なんの略なんだろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:19
テレタイプじゃないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:34
>>223
テレタイプとttyで検索したらでてきた。さんきゅー!!
225UNIXというか全般で初心者です:2001/05/13(日) 20:15
>219
>220
情報ありがとうございます。
ソラリスがフリーライセンス版というものがあるようですね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:43
>>225

秋葉原の「ぷらっとほーむ」で売ってるよ!。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:10
228名無しさん:2001/05/14(月) 08:45
Web からも(最新ではないけど) Solaris8 落とせます。
CD-ROM image です。

http://www.sun.com/solaris/binaries/get.html
229test:2001/05/16(水) 04:19
test
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:51
UNIX超小心者専用スレッドにしとけ
231test:2001/05/17(木) 03:11
test
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:10
age
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:36
hoge
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 06:29
上へ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 15:09
象の予感
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:12
あのー、すみません、”ソラリス8”をダウソしたんですが
インストールするにはどうしたらよいのでしょうか?
sol-8-1_01-install-fcs-bin-ia-mlというファイル(550MB)と
sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1(495MB)とsol-8-1_01-fcs-bin-ia-v2(185MB)
の三種類ををダウソしました。cd-rに焼けばよいと思うのですがcd-roMブートできる
ディスクを作るにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに私の所有しているライティングソフトはwin-cdrです。
237名無しさん:2001/05/19(土) 23:30
イメージをそのまま焼く。ただし、データとして焼くとダメ。
あくまでイメージをそのまま焼く。って書いてもなあ…

正しく焼けば CD-ROM からブートできるよん。

WinCDR のマニュアルを読みましょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:17
age
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 05:47
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 07:19
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 04:28
namazuのmknmzで、
--allを指定しているにもかかわらず、
「検索対象のファイルを調べています...
インデックスすべきファイルはありません」
といわれてしまいます。どうすればいいのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 09:58
>>241
こんだけじゃなんともいえないな。
どういうファイルがあって他にどういう引数あたえてる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:13
FreeBSD のコンソール(Xではない)って日本語を表示出来るのでしょうか?
sysinstall では出せるので、不可能ではないはずなのですが…
もしかして kon2 とかいうのを入れるだけじゃ駄目?
244名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 17:27
# kon
ってコマンドうってもだめ?
うちでは大丈夫だよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 19:36
どもども、お陰さまで出来ました。
あとはこれを autoexec.bat みたいなやつに入れておくだけか…
246名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 19:48
そうね。
でもコンベンショナルメモリが不足しないように気をつけてね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:05
>>246
QEMMを買えばバッチリでゴザルよニンニン
PC-98x1ならばVEM486でキメ!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 04:04
rc.local が影も形も無い。
自分で作れって事なんだろうか…?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 04:07
ウインドウマネージャの切り替えってどうやるんでしょ?
.xinitrc に何か書けば良いんでしょうか?
250名有りさん@お腹へった:2001/07/25(水) 04:12
>>248
OSは何?
SYSV系だとない場合もあると思うよ(Solarisにはないし)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 04:22
>>249
使ってるシステムによっても変わってくるし、xdm使ってるかxinit/startx
使ってるかによっても違ってくるな。それに、GnomeやKDEなんかを使ってる
ときにはそれぞれのお作法に従う必要があるし。

てなわけで、具体的な手順が知りたいならそっちの環境の詳細プリーズ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:32
>>251
FreeBSD 4.3 で sysinstall で表示されるウインドウマネージャは全部入れてます。
sysinstall で指定してやればリストに載っているものについては切り替え可能なのですが…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 11:08
>>246
コンベンショナルメモリが不足しないように、
emm386.exeを組み込みたいのですが、
/etc/rc.localのどこにどういう風に書けばいいのでしょう?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 11:50
>>253
ネタは sage でどうぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:51
ちょっと自宅に Web サーバを立ててみようと思うのですが、コンテンツ製作は
Windows マシンでやろうと思います。
そこで、ファイル転送が必要になりますが、
・NFS
・ftp
・SAMBA
のどれがオススメでしょう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:53
samba でいいと思うけど。
WebDAV はどう?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:17
どもども、ルータの内側なら ftp でも良いかと思ったのですが、やはり一番
一般的な samba がいいですか…
WebDAV はマシン自体のセキュリティは向上しても、コンテンツの安全性は
却って落ちるような気がしています。
鯖のデータを直接編集するのも何かイヤですし…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 11:31
>>252
全部入ってるなら、とりあえず .xinitrc に
#exec fvwm
#exec fvwm2
#exec twm
#exec afterstep
#exec enlightenment
#exec wmaker
#exec startkde
#exec gnome-session
とか書いておいて、適宜 # を取ればよろし。
259名無しさん@Emacs:2001/07/26(木) 13:08
>>257
ftp でいいじゃん。いまどきの IE 付きの Windows なら
ローカルのファイルと同じように操作できるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 10:37
.tar.gz の解凍法として良く
gtar zxvf [filename]
という解説を見かけますが、単に
tar zxvf [filename]
じゃいけないんでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 10:43
gtarとはGnu tarのこと。
tarとは別物の場合あり。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 10:45
別にいいですよ。
でも Linux 以外、特に商用 Unix では GNU tar 以外の tar がデフォルトになってる
ので、そういう Unix に GNU tar をインストールする時は gtar という名前で入れる
えが普通なの。だから gtar と書いてある時は「必ず GNU tar を使え」程度の意味と
考えればいい。

商用でなくても、system core に使われている tar は GNU tar の古いバージョンで、
最新版を別に使いたい時は gtar という名前でインストールすることはあり得る。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:03
GNU tar でなくても
gzip -dc [filename] | tar xvf -
でふつーはおっけー。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:32
GNU tar の新しめのやつだと bzip2 圧縮であることを
指定するオプションまであるけど、それを普通だと
思ってるとたまに困ることがある。
>>263 が無難だと思われ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:37
なるほど、元祖 tar は必ずしも z オプションが使えるとは限らないんですね。
266名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 13:21
FreeBSDなんですが
alias make=gmake
alias tar=gtar
で問題ないですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:02
gmake とか、gtarってあるん?
BSD make -> /usr/bin/make
GNU make -> /usr/local/bin/make
だったと思うが。

ついでに、BSDのtarはGNU tar だから、alias要らないよ。
268266:2001/07/27(金) 14:09
FreeBSDのtarはGnu tar 1.11を拡張した物。
Gnu tarの最近の物は-jでbzip2が使える。

gmakeとgtarは後から自分でいれました
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:24
pax pax
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:29
>>267
FreeBSD は
 BSD make -> /usr/bin/make
 port/package の GNU make -> /usr/local/bin/gmake

FreeBSD の tar は GNU tar を元にしているけれど、
FreeBSD project の手で改造されているので全く
同じじゃあない。

なので、port/package の gtar がある。それは
/usr/local/bin/gtar にインストールされる。

>>266
> alias make=gmake

BSD make と GNU make は別者なので、ports や /usr/src など
BSD make を前提にしているものだとはまるかもね。やめといた
方がよい。
271267:2001/07/27(金) 14:45
ぁー portsで入れるとgmakeって名前で入るのね。
自前で入れると /usr/local/bin/make になってたんで(^^;

tarもGNU tarとは違うんだね。勉強になったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:54
>>268
うちは linux の GNUtar ですけど、
bzip2 は -I ですよ? ちなみに Debian.
273266:2001/07/27(金) 18:32
>>272
すんません。-Iでした。
めったに使わないもんで。

まぁLinuxの場合はGNU/Linuxですからね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:15
UNIXで、testディレクトリの全てのファイルと
サブディレクトリを移動する、という時に、
cp -r ./test ./dest
というようにディレクトリごと移動する、という方法ではなくて、
ディレクトリ内のファイルとディレクトリだけ移動しまっせ、
というコマンドはどのようにすればいいのでしょう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:27
>>274
手っ取り早いとこでは

$ tar -C test -cf - . | tar -C dest xf -

だな。なおこのままだと思いっ切りGNU tar依存。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:33
>>273
俺はダラズのファイル名で判断(bz2で終ってたら -z を bzip2で
圧縮する)する拡張がいけてるとおもうのだが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:42
GNU tar はバージョンによって .bz2 解凍が -y だったりした時期があったような…
-j はどうだったかな?
278274:2001/07/27(金) 19:43
>>275
早いレス感謝♪
GNU tarだの初めて見るものばかりなので
おとなしくcpを使います。
279summary:2001/07/27(金) 19:49
-j (>>268), -I (>>272), -z (>>276)
まだ出てないけど、-y で bzip2 を扱う tar もある。
どれでもいいから統一してほしいよ。
280279:2001/07/27(金) 19:51
うはー、出遅れた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:55
>>274

>cp -r ./test/* ./dest/.
じゃだめかい?
282not 274:2001/07/27(金) 23:18
>>281
'.'で始まるファイルがない限りにおいてはOKだと思う
283おたま:2001/07/28(土) 01:26
>>274
> cp -r ./test ./dest
> というようにディレクトリごと移動する、という方法
と、
> ディレクトリ内のファイルとディレクトリだけ移動しまっせ、
と、の意味の違いが分りません。

シンボリックリンクを保持したまま移動する、って事?

> ディレクトリ内のファイルとディレクトリだけ移動
なら、
$cp -r ./test/* ./dest/
じゃ駄目なんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:00
>>275
tar cf - ./test | (cd ./dest;tar xf -)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:12
tar だと途中で signal 受けたら結果不定だよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:40
ファイルに穴が開くっていうのはどういう状態ですか?
filesystem の metadata の問題?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:50
>>285
そんなシグナルぶつけるやつが悪い。

>>286
fseek はるかか彼方
してからwriteすればできる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 07:15
tar|tarや、GNU cp -aでは、
穴の開いたファイルがゼロで埋められてコピーされる。
しかし、ホールのあるファイルはcoreとかなので、
それをdump|restoreならホールのまま保存されるかと考えるのは
もちろん、ナンセンスである。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:13
KTerm ってスクロールアウトした文字はもう見れないのでしょうか?
標準のターミナルエミュレータには大抵スクロールバーが付いてるんですが…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:30
kterm -sb
291名無しさん@Emacs:2001/07/28(土) 12:36
デフォルトでは Shift+PgUp/Dn にスクロールが割り当てられてる。
おれは↓こういうふうに割り当てを変更してある。

KTerm*VT100*Translations:#override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\
Shift<Key>Prior: scroll-back(1,page)\n\
Shift<Key>Next: scroll-forw(1,page)\n\
<Key>Prior: scroll-back()\n\
<Key>Next: scroll-forw()\n\
<Key>Insert: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:41
なるほど、ちゃんと機能が備わってたんですね。
man kterm では全然解らんかった…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:37
メールの格納形式ってなんですか?
なんかイメージがわかないんですけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:37
>>279
最終的に -j になったんじゃないの?

version 1.13.18 - Paul Eggert, 2000-10-29

* The short name of the --bzip option has been changed to -j,
and -I is now an alias for -T, for compatibility with Solaris tar.

ってとこらしい。
295266:2001/07/28(土) 22:07
>>294

ですよね。確か-jだった気がしたんでしが
自身がなかったので。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 04:18
topとかでload averageに3つの数字が出て来ますが、
それぞれ何を意味してるのでしょうか?
>>288
> tar|tarや、GNU cp -aでは、 穴の開いたファイルが
> ゼロで埋められてコピーされる。

間違っちゃいないが、不適切。read(2) すると 0 というデータが得られる、
だろ。>>288 の書き方だと、tar や GNU cp が特別な処理をしているように見
える。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:38
>>296
man top して "average" で検索しろや。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:51
load average:近接1分・5分・15分の間のQ待Pの数だお
300296:2001/07/30(月) 01:14
>299さん

ありがとうございます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:37
age
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:23
ネットワーク上のコンピュータのOSの種類を知りたいです
ご教授お願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:25
>>302
nmap -O
304302:2001/08/08(水) 14:01
どうもです
nmap -O 自分 とやってみましたが
回線が重くなってしまいます
普通ですか? LAN上のブラウザからHPも見れなくなりました
再起動でなおりました
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 14:08
cp でディレクトリごとコピーするもはどうするの?
306名有りさん@お腹へった:2001/08/08(水) 14:19
>>305
"cp -r"だけど まず"man cp"で調べようよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 15:02
manより--helpの方がお手軽。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 16:35
すべての cp が GNU cp であると思うなかれ。
309名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 19:27
ftp でディレクトリごと転送する方法は?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:28
311haji:2001/08/08(水) 22:38
if [ -f /etc/hogehoge ]; then

 ふがふが

fi
シェルスクリプトなんですが
これってどういう意味なんですかね?
312フジツボ:2001/08/08(水) 23:35
先輩方、教えてください。
HP-UXを自宅でいじりたいんですが、ソフト単体で売ってない
ですよね?
それともLinuxと管理面でほとんど変わらんのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:50
>>312
売ってるみたい(ライセンスって形で)、メディアキットみたいのが。
だけど申し込み手続きとか必要だし、八万くらいしなかったっけ?

漏れもC110 9000って本体あるが、Linuxいれてる(鬱
314フジツボ:2001/08/08(水) 23:52
8マンですか、、、、。
秋葉にお手ごろで手に入らないでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:52
>>311
/etc/hogehogeというファイルがあれば「ふがふが」
316haji:2001/08/09(木) 00:14
>>315
ありがとうです
これでかなり進歩しました
317313:2001/08/09(木) 00:22
>>314
アキバのottoって店でライセンス扱ってる。
店のおっちゃんに聞いたら、
「個人で買えないというわけではない」程度の値段=8万位
とのこと。

#まぁ、NTサーバとかといい勝負だね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 00:23
>>あとはHP-UXスレで聞いたほうが良いよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:01
>>311
> if [ -f /etc/hogehoge ]; then
こんなんやってみ。
man [
type [
which [
320フジツボ:2001/08/09(木) 02:26
>>313,317さん
ありがとうございます。

otto、知ってますが、32ビット版でしょうか?
どっちにしても、やっぱり高いですねえ。
まさか露天にないし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:13
>man [
葡萄犬しかないんで月曜にでもFreeBSDで見てます。
# 犬には無い....あ、man探してきます(鬱

>type [
typeってこんな使いかたあるんだ・・・・
man bash....
コマンドなのね

>which [
/usr/bin/[
でも「]」はないですね。

やっぱりmanを探してきます
サンクス319
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:37
>>321
> >man [
> 葡萄犬しかないんで月曜にでもFreeBSDで見てます。
> # 犬には無い....あ、man探してきます(鬱
あー、ないかもな。
Vine なら、詳細は man bash 参照。

概要は↓で test で検索すれ。
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
FreeBSD の /bin/[ と bash の組み込みコマンドの [ では
実装が少々違うかもしれんが、大きくは違わんだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:00
>322
かなり理解
引数が大量にあるのね・・・こりゃ使えると便利そう
犬とは引数が微妙に違う見たいだけど、どうせ使う時はman引くので問題なし。

>>322
犬の話になってしまってソーリー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 06:20
あげー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:59
あのお UNIXってなんなんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:54
>>325
氏ね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26 07:29
RMSマンセー!!
ではない。
>>325 ウニックスで検索しろ
>>325
だよね。
UNIXっていわれても一般人には何する板なのかさっぱりわからない。
こんなことがなかったらUNIX板に来ることもなかったと思う。
(確かに>>325はここでする質問ではないですが。)
age
age
332U=b名無しさん:01/08/26 12:46
今から勉強して、UNIXの技術者(食べていける)
になるのは可能でしょうか?
 ちなみに自分の能力は、ネット、ワード、エクセル
が出来る程度ですが・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:47
>>332

年齢にもよるっす。
30overならチと厳しいかも
334U=b名無しさん:01/08/26 12:49
>>333
24歳です。社会人です。
英語はどんなもんできる?
336U=b名無しさん:01/08/26 12:52
>>335
英検3級程度です。

3級・・・・・
中学生並みだな
ちなみに大学(出てるなら)専攻は?
うざいから別スレでやってよ。
340U=b名無しさん:01/08/26 12:54
法学部です。
その英語レベルでは正直難しいと思う。
俺、日本語マニュアル読ませてもらったことないよ。
>>341
一人のために専用スレの方が迷惑
>>343
navi2ch としては、スレごとあぼーんできるからいい。
age
あの日には「これからUNIXやってみます」といった
奴が推定10人はいたが結局口だけだったのだろう。
UNIXやLinuxってどこから仕入れてきたらいいんですか?
>>347 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999863639&st=2&to=3&nofirst=true

オレからも質問 安田美智代タンに

Unix入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて!
アソコも入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて!

と言ってもらうにはどうしたらいいんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 16:05
>>332
it's up to you それはあなた次第。
と言ったら乱暴、無謀、無責任な解答でしょうか?
「食べれるようになるでしょうか?」ではなくて
「食べていけるようになる」にはどうすればいいのか?を考えるべき
でしょう。
 年齢?若い奴が1時間で覚える事を10時間かけて覚えればいいん
だし、英語?翻訳ソフトだってあるじゃない。そして、2チャンネル
がある?(藁
「2チャンネル」の「2」は21世紀の2だぜ。20世紀の常識なんて
クソ食らえでいいだろ。「難しい」と「できない」はイコールじゃな
い。
350bau:01/09/14 16:23
>>346
社交辞令(?)って言うか、その場の雰囲気でポロッと
出てきた言葉だと思います。
そう簡単(気軽)に足踏み入れられる世界じゃないと。

# 人にもよりますけど。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:03
業務で古いDBアプリを修正することになりました。GUIがMotifなんですが
Motif知りません。イベント駆動のプログラム作ったことないのです。
そんな私が最短でMotifを理解して修正できるようになるには
何をしたらよいでしょうか? お勧めの本とかWebとかありませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:17
完全自殺まにゅある
353351:01/09/21 02:26
そんなあ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:31
Qtとかもそうだけど、商用(だった)やつって付属のドキュメント
がかなり充実してるから、それだけでもなんとかなりそう
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 13:29
保守
>>351
藤枝氏のトコは?
ttp://www.jaist.ac.jp/~fujieda/motif/
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:46
ホスト名の文字数の制限ってあります?
358名無しさん:02/01/06 01:22
ダウンロードについてお尋ねします。

httpのダウンロードでワイルドカードが利用できるアプリケーション
を知っている方いらっしゃいませんか?できればコマンドラインで
実行したいです。

ftpの場合(FreeBSD4.4)、
ftp ftp://usrname:password@servername\:/hoge/"*".txt
でhogeにあるテキストデータがダウンロードできます。

でもftp http://servername\:/hoge/"*".txt
でダウンロードしようとしてもできませんでした。
単体のファイルならダウンロードできます。

知っている方がいたらよろしくお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:26
>>358
FreeBSDならportsのftpとかwwwとかのカテゴリで
クサそうなの片っ端から試してみればいいような。
wget -m -np -A txt http://servername/hoge/
361360:02/01/06 01:50
と思ったが、間違いに気づいた。
wget -r -l 0 -nd -np -A txt http://servername/hoge/
で、どうかな。
wget -r -l 1 -nd -np -A txt http://servername/hoge/
よごしてごめんねー
HTTPだとアンカータグが明記されてるかディレクトリ内の
ファイル一覧が作成可能な状態でないとファイル引っ張って
来られないわけで、どうしたってFTPでのファイル転送と
同様に扱おうってのは無茶なハナシだわな。
364名無しさん:02/01/06 02:07
358です。自分でwgetをインストールしてためしてみましたが

wget -r http://localhost/mrtg/"*".png
警告: HTTPはワイルドカードに対応していません。

と出たので363さんのアドバイスのようにできないかと
思っていたら362さんのコマンドラインでできました。
ありがとうございます。
365名無しさん:02/01/06 02:09
>> 362
-nd -np -A のオプションの意味を教えてくださいませんか?
>>365
wget --help
man wget
info wget
367名無しさん:02/01/06 02:18
>>366
載ってました。すいません。 
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:12
あげてみる
369mari:02/01/13 17:53
DHCP サーバから割り当てられた IP アドレスって
どうやってわかるのですか?

win の ipconfig みたいなコマンド有りますか?
ifconfig
371mari:02/01/13 17:59
>>370
早速の回答ありがとうございます.
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:24
FreeBSDでDHCPを稼動させて(デフォルトゲートウェイで192.168.0.1)、ClientのWindows98SE1台(192.168.0.4)と、Windows20001台(192.168.0.5)をスイッチングHUBに接続しています。
そして、TCP/IPを使ったLANで、ゲームをしたいのですが、Windows98SEのほうでゲームServerをたてても、Windows2000のほうからはみることができませんでした。
Windows2000のほうから、Win98SEのほうへのPingはとおるのですが、Windows98SEからWindows2000へのPingは通りません。
ノートパソコン(WindowsME)をHUBに接続すると、Pingも通りゲームもできるのですが・・・・・・
Windows2000のほうからルータ(FreeBSD)を通りインターネットへは接続できます。
たぶんFreeBSDは関係ないんでWindows板にいってらっしゃい。
向こうで聞くときはipconfigとnetstat -nrの結果も添えて質問してね。
374372:02/01/13 20:36
Windows板のWindows2000スレで質問しました。
どうもです。
Intel版のsolaris8使いたいよ・・・。
落ちてるとこ、こっそり教えてよ・・・。
ぷらっとほーむに売ってたよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:35
ここにきたからにはここの住人すべてに言いたい。
ありがとう。

本題なんすけど、UNIXとLinuxって親戚みたいなもんなんすか?
>>377
どちらかっつーと嫁と姑の関係に近いと思われ。
379うひひ:02/01/14 01:43
>>377
2chでは犬猿の関係に近いと思われ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:44
>>378
同じ家に住んでるんだけど、血のつながりのない別物ってことっすか?
>>377
どちらかっつーとイモリとヤモリの関係に近いと思われ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:47
>>381
・・・形は似てるけど、爬虫類と両生類のちがいってことですかい?
なまえは似ているが別物ってこと。
だけど、生物という点では同じ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:50
>>383
なーるほど。使われ方もぜんぜん違う?
385うひひ:02/01/14 01:50
>>383
それはナマモノってことで良いですか?
鮮度が大事なんですね。
どちらかっつーとミッチーとサッチーの関係に近いと思われ。
387ネタニマジレス:02/01/14 01:57
>>385
俺が言ったのはヤモリとイモリが"生物"(せいぶつ)
という点では同じとい意味だ。
388377:02/01/14 01:59
いろいろ調べてみたら両方ともフリーで、用途は同じようなものなんですね。
だから、嫁と姑だったり、ヤモリとイモリってことだったんですね。
そーいうことですよね?違ってたらつっこんでください。
>>387 それはちと近過ぎ
390389:02/01/14 02:02
× 387
○ 386
>>388
つっこむのも面倒臭い。
本でも読んでくれ
392377:02/01/14 02:05
>>391
がんばって勉強していつかは2CHを助けられる人になりますわ。
シュビムワーゲンとキューベルワーゲンの違いみたいなもんかもね。
本当に助けたいならベンチャー板か(w
UNIXって何?
どうやって使うの?
396名無す。:02/01/14 20:10
ソフト買え
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:42
>>1
>皆さんはどうやってUNIXに詳しくなったんでしょうか?
>また、どうすればUNIXに強くなれますか?(環境構築なども含む)

1. UNIX に詳しい先輩がいた。好きにしていいPCもあった。
   先輩に FreeBSD を入れてもらった。FreeBSD は UNIX の 1 つだ、とのこと。
   install は具体的には全部自分でやらされた。先輩は横で見てた。

2. とりあえず login できるようになったので、ls とか mkdir とか cd とか rm とか echo
   とか基本的なコマンドを使いまくった。3 日間。すぐ飽きた。

3. 先輩が kon と jvim を入れてくれた。jvim のチュートリアルを最後までやった。
   4 〜 5 日間。飽きた。vi って変なの、と思った。

4. 先輩になにやらごにょごにょやった。jman が入っていた。
   ほぼすべての man page に目を通した。具体的には /bin や /usr/bin/ を
   ls しながら、出てくるファイル名(コマンド)を手当たり次第に jman 。
   もちろん、わかんないやつは何となく読んだ。
   すぐ試せそうなコマンドはその場で試した。
   先輩に ALT+F2 とかの裏技を教えてもらった。
   「裏技じゃないよ。よくそれでやってたね。」と先輩。
   めちゃめちゃ便利だった。ありがとう、先輩。
   3 週間くらい。飽きなかった。いろいろ質問したいことが出てきた。ワクワクした。

5. 学校で習った C 言語を思い出して、HelloWorld を作った。コマンドの中に
   C 言語のコンパイラが入っているのを見つけたからだ。先輩に
   man 3 printf を教えてもらった。世界が広がった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:05
強くなる方法、何がいいんだろうねー。
perl使わずにシェルプロシジャーだけでCGI作るとか。
399UNIX Fortran:02/01/16 12:15
UNIX Fortran に関して是非御教授してもらいたいことがあります。
各ソースプログラムからのサブルーチン経路がわかるようなモノ(ツリー)を
出力するコマンドはないでしょうか? 教えてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:40
今はWindows Meを使っているパソコン初心者です。
評判を聞いて今度はUNIXにしようと思ってるのですが
どうすればいいのかわかりません。
いままでのソフトは使えるのでしょうか。

使用目的は主にゲームとインターネットです。
>>400 その用途では Unix 使わない方がいいデス。
402400:02/01/16 18:34
ありがとうございます。
5年後ぐらいにトライしてみます。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:55
windowsは窓の杜とかvectorとかフリーウェアいっぱいおいてあるサイトあるでしょ。
UNIXでもそういうのないものかい?
今度UNIXにしてみたいのですが、
UNIXの、次期バージョン(開発コードネームSOLARIS)
は開発中止になったと聞いたのですが、本当でしょうか?
この次期バージョンは、現行バージョン(開発コードネームLINUX)
と比較して、何が新しくなる予定だったのでしょうか?
(マルチメディア機能が充実とか、より初心者にも使いやすく・・とか)
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:00
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:01
>>404
死ね
>>404なかなかうまい。笑わなかったけど。# ネタじゃなかったら神。
>>403
freshmeatが有名なんでわなかろうか。 http://freshmeat.org/
あとVectorにもUNIXカテゴリがあるのはご存じだろうか。
まぁWindowsやMacintoshに比べてイパーイっぷりに欠けるのだけれど。
枯れ木も山の賑わい。なんか作って登録すれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:14
>>403 www.sourceforge.net

www.sorceforge.net じゃないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:23
どっこいしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:28
普通にインストールして、動くアプリと動かないアプリがあるのはどうして?
例えば”Xinvaders3d”インストールしたのに、xinvaders3dでコマンドがないって言われたり。
なぜ?
普通に作って、おいしい料理とおいしくない料理があるのはどうして?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:36
>>412
それは食べた人の舌の感覚が違うから。
414うひひ:02/01/21 19:48
>>411
普通に入れて動かないのが殺伐としたUNIXの掟とか言ってみる
だから旧中イジクリ回して夜になる。

ただ君が問うコマンドがないという問題はパスが通っているのか
Xinvaders3を探し出してフルパスで叩いてもダメなのか問いたい
インスト直後はパスを通すまで適当な場所から叩いてもダミダ

>>412
さしすせそ守ってます?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:51
>>414
そうでしたか、わかりました。
どうもありがとう。
>>411
find / -name Xinvaders3d
とかしてみそ。
% rehash
なんて書いてみるテスト
xinvaders3dなんて長ったらしい名前そのままって
確率はかなり低いんぢゃないかぁ〜

と適当な予測を立ててみるテスト
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:27
>416
探したまま帰ってこないです。
強制終了しかないですか?

>417
しましたが、それでも起動しないです。
>418
もしかしたらそうかも知れないですね。
もう少し探してみます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:47
凄いDQNなシツモンしてすみません。
明日のテストでUNIXの意味を聞かれそうなんですが、
UNIXってそもそもなんですか?
レッツ Google
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:51
>>411
「xinv3d」ってコマンド、試してみたら?

# FreeBSDのportsを見てみた。
423422:02/01/21 22:54
>>419
全ディスクの探索なんだから、多少は時間がかかる。
2、3日もかからないから待ってみろ。
ただし、>>422でも書いたとおり、無駄骨に終わるかも試練。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:04
>>422
レスありがとうございます。
20ギガでどれくらいかかるんでしょうか。
あれからまだ検索してます。
検索が終わるまで待ちます。
その後、422で教えていただいだ、コマンド打ってみます。
425424:02/01/21 23:07
すいません、>423さんにでした。
それから、”教えていただいだ”ではなく”教えていただいた”でした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:34
>>420
ユニックス=マルチックスの偽物。
マルチックス=マルチ+セックス。
マルチ=来栖川重工製のマソコ付きロボット。
セックス=男性が女性にチンポを入れる事。

これで、明日のテストは完璧。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:58
>>427
ありがとうございます!明日のテストは完璧です!
来栖川・・のあたりが少し不安ですが、良い答えが書けそうです
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:07
 
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:18
>>423
今朝、検索中のパソコンがなんと落ちていました。
多分夜中にブレーカーが落ちたんだと思います。
すぐにマシンを起動して"xinv3d"したらちゃんと起動できました。
コマンド自体間違っていたようです・・・鬱死。
すいません、おさわがせしました。
でもありがとう。
431名無しの権兵衛:02/01/23 01:39
正直言って、UNIXってなんですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:43
>>ゴンノヒョーエ
人生を豊かにしてくれるものです。
>>431 禿しくがいしゅつ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:11
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:02
Macで使えるUNIXってどんなのがあるの?
とりあえずMacOSXのTerminalで勉強するつもりだけど、いずれはUNIXに移行したいのです
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:30
OS X に X 入れて遊べば、それでいいんじゃないかな。
437やってみよーかな。:02/01/24 03:39
>>435
ずいぶん昔に出てたのを思い出したんだけど、
MKLinuxって、今も使えるのかなー。

確かマックにLinixを乗せて動かすやつ。
438435:02/01/24 05:27
>>436
意味がよくわからない
OSXにX?

MKLinuxか…
そんなのがあったんだ
checkしときます、thanks
MacOSX はすでに UNIX なのだが… >>435
それでは不満か??
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:18
MacOSX用のは機能制限されてたりしないのかな?
他のUNIXと同等に扱えるならそれでいいか…
Mac OS X上でApache動くよ〜
XWindowも動くよ〜...
...LinuxとFreeBSDと同等に扱えないのは当然であって、
その程度の「同等に扱える」で良ければ
Mac OS XとUNIXは同等に扱える。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:07
> MacOSX用のは機能制限されてたりしないのかな?

アホか?
「MacOSX 用の」UNIX があるわけじゃなくて
MacOSX 「が」 UNIX なんだよ!

だいたいおまえ UNIX って単語の意味わかってないだろ?
UNIX UNIX って言ってみてるだけだろ?

UNIX(TM) という OS はたしかに存在する。だが、厳密には
Linux, FreeBSD, Solaris, MacOSX はどれも UNIX(TM) とはちがう、別の OS だ。
だが、一般的には UNIX(TM) と同種の特徴をもつ OS を「UNIXライク」
もしくは単に「UNIX」と呼ぶことがある。この板でおもにつかわれている
UNIX という言葉はそういう OS 全体を総称して言ってるんであって、
わかってない人間が知ったかぶって「UNIX」などという単語を使ってみせるのは
十年はやい。

わかったらさっさと「MacOSX で学ぶ UNIX(の特徴)」を買ってこいや。
そんな本があるかどうか知らんが。
うぅ…意味くらい知ってる
それと書き間違いだ
だが、勉強不足なのも確か…
修行の旅に逝ってきます…

超初心者なんですけど、ダンプファイルってなんですか?
>>446
一応そこは3ページ目までは調べたのですが、、
「ダンプファイルを〜する」みたいなのはあったけど
ダンプファイル自体の説明は無かったので聞いてみたのですが。。
>>445
どういう文脈で?
>>448

1. siteinit.l をバイトコンパイルして siteinit.lc を生成する(推奨)
2. ダンプファイルを消す
3. xyzzy を再起動

こんな文脈です
ダンプファイルがわからないので、何を消していいのか困りまして。
#あるファイルを一つずつ消して試せば良いんでしょうけど(汁
>>449
> 3. xyzzy を再起動

UNIX関係ないし(w
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
makefileってなんですか?
>>452
コンドームみたいなもの。
455超初心者♪:02/01/27 23:11
navi2chインストールしたいんですが、やりかた、全く分かりません。
どうすればいいのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?
Emacs にKDE らしい。なんとか解凍まではできたんですが、
rpmってないみたいだし.....
>>455
./configure
make
make install
457455:02/01/27 23:27
>>456
確かに、そうかいてたんですが、command not foundって
出ちゃうんですよね。
>>457
> command not foundって出ちゃうんですよね。
どこで?
エラーメッセージはその前後も含めて正確に引用してくれないとわからんよ。
つーか navi2ch スレに逝った方がいいと思われ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:26
UNIXプログラミング環境で
set 'date'
とすれば
echo $1
で $1=Sat $4=06:05:20
という風に入ることになってるのですがRedhat7.2では
$1=date
が入るだけです。
どうすれば出力結果を$1,$2に代入できるのでしょうか?
set `date`
>>460
がーん・・・。
記号が違ったのですね。ちゃんと動きました。どうもです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:57
単純に
mail [email protected] < hogehoge
と打ってメール送信したいのですがうまく届きません。
手を加えるべきはどこでしょうか? DNS周り??
>>462
エラーログ読む癖を付けよう。
>>463
シスログ見ろ、ってことでしょうか。
「単純に」ってのは「よく考えずに」って意味?
>>462
ってかhogehogeを展開して本文としておくっちゃうけどね。
マルチパートとかにするんならちゃんとヘッダから書いて、sendmail
コマンドとかに投げないと、添付ファイルとかは無理ですがね。
ま、そのへんはテキスト処理の簡単な言語でも使ってすぐにでも書けるんじゃない?
467462:02/01/28 02:09
>>465
そうです。
よく考えずに打ってみたらうまくいきませんでした。
mailコマンドを打つことでなぜメールが送信されるのか、と
いうことをネットで調べようとしているのですが、
どうにもこうにも解決できないでいるのです。
uuencode つかえば、それを添付ファイルとして認識してくれるメーラーは多いよ。
% cat ./hogehoge.zip | uuencode hogehoge.zip| mail -s "添付ファイル" [email protected]
469462:02/01/28 02:15
なお、mailxコマンドを打ってもうまくいきませんでした。
さらにWindowsマシンからsmtpにtelnetしてみても
送信できませんでした。(HELOとかMAIL FROMなどの手順は合ってます)
470468:02/01/28 02:18
>>462
あ、そういうことでしたか。勘違いしてました
mailコマンドは 送信もできるし、自分宛のローカルメールを読んだりも
できるお手軽な単体のバイナリです。
% man mail
でその使い方が確認できますよ
メーリングリストのhelp送ってほしいときなんかは
% echo help | mail [email protected]
でたいてい間に合っちゃうけどねぇ〜

sendmailデーモンが動いてない、とかいうオチだったりして…
472468:02/01/28 02:21
DNS周りかな、
とにかくエラーログにはなんてでてます?
BSD系なら /var/log/maillog に記録されてます。
473462:02/01/28 02:23
あ。>>469の後者は「mail relay will do not」とかいう
エラーメッセージが出たので、ウチの会社で立ててるメールサーバの制限に
引っかかっちゃったと思われます。 すいませんちょっと混乱しました。

いま送信元にしたいサーバは既存のメールサーバとは別の、社内LAN上のサーバです。
474468:02/01/28 02:23
>>471
sendmailはデーモンじゃなくてもコマンドとしての機能も両方あるから
関係ないと思いますが・・。でもMLのhelp要求とかはたしかにそれ
楽ですね。
475468:02/01/28 02:27
>>462
mailコマンドを使った場合、送信元メールアドレスはmail.rcとかで
定義していないかぎり
[login-username]@[使ってるマシンのFQDN]
となるので、Fromが自ドメインでない人からのRelayを禁止している
設定なら、そこではじかれるかもしれないです。
476462:02/01/28 02:30
>>471
確認させていただきたいんですが、mailコマンドっていうのは
オプション(引数)として指定したデータをsendmailに渡すコマンド
なのでしょうか?

>>472
ありがとうございます。
なお、対象としているサーバはHP-UX11.0です。
今は帰宅しているので確かめようがないのが申し訳ないです。
HP-UXは(うろ覚えなのですが)BSD系だったかと思うので、
明日確かめてみます。
BSD系のHP-UXなんてあったっけ?
478462:02/01/28 02:39
>>477
おれまちがってました。
HP-UXはSystemV系でした。
エラーログの場所がわからないなら /etc/syslog.conf
とかに載っているから読めるパーミッションがあるなら見て確認すれば
いいかと
480462:02/01/28 02:52
>>479
ありがとうございます。
がっつりメモって明日確認してみます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:54
age
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 06:07
viエディタでデータを入力してみたのだが、
スペースで区切ったのか、タブで区切ったのか判らなくなった時、
編集記号か何かを表示する事って出来ますか?
483おしえてくん:02/01/30 14:02
ファイルを連結したいとき。
たとえば、01.txt 02.txt 03.txt とあって、
cat *.txt >all.txt
とすれば連結したファイルができる。これは知ってます。
でも、
逆順に連結したいとき、03.txt + 02.txt + 01.txt が
欲しいときにはどうしたらいいんでしょう?
>>483
ためしにこれ実行してみて。
$echo 1 > 1.txt
$echo 2 > 2.txt
$echo 3 > 3.txt
$cat 1.txt 2.txt 3.txt > all.txt
$cat all.txt

$cat 3.txt 2.txt 1.txt > all.txt
$cat all.txt

表示くらべてみ
>>483
ls -r *.txt | xargs cat > all.txt
486おしえてくん:02/01/30 14:38
>484
いや、その…。
ファイル名全部書けば、その順番なのは知ってましたけど、
面倒くさいときもありますよね。

>485
ありがとうございます。
xargs なんてコマンドがあるんですね。知りませんでした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:24
>>482
set list
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:26
SunOS4.1.4 に openssh を入れようと思ったのですが詰まりました。
regexが無いとの事なので regex-0.12.tar.gz を拾ってきて入れようと
したら sh: tex: not found と出てしまいます。
なんで tex が必要?TeX の事ですよね?
ディスクスペース的に TeX のような巨大なシステムを入れる余裕は
無いのですがどうにかなりませんか?
というか足りないのにどうして configure は通るの…?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:56
>>488
regex 入れても openssh の configure をハックしないと
ダメなんで、それよか pcre を入れた方がいいですよ。
それと pcre は shared library は捨て捨てで。
reverse
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:28
教えて下さい。
HP-UX10.20 の環境にapache1.3.9をインストールしたいのですが
configureでエラーになってしまいます。

エラーの内容は
---------------------------------------------------------------
# ./configure
Configuring for Apache, Version 1.3.9
+ Warning: Configuring Apache with default settings.
+ This is probably not what you really want.
+ Please read the README.configure and INSTALL files
+ first or at least run './configure --help' for
+ a compact summary of available options.
+ using installation path layout: Apache (config.layout)
Creating Makefile
Creating Configuration.apaci in src
Creating Makefile in src
+ configured for HP-UX 10 platform
+ setting C pre-processor to gcc -E
+ checking for system header files
+ checking sizeof various data types
+ doing sanity check on compiler and options
** A test compilation with your Makefile configuration
** failed. This is most likely because your C compiler
** is not ANSI. Apache requires an ANSI C Compiler, such
** as gcc. The above error message from your compiler
** will also provide a clue.
Aborting!
---------------------------------------------------------------
なのですが、gccは3.0.1がインストール済みでPATHも設定してあります。

実際にエラーになっている部分は
------------------------------------------------------------------
as: "/var/tmp/ccgzabqe.s", line 14: error 1052: Directive name not recognized -
NSUBSPA
as: "/var/tmp/ccgzabqe.s", line 44: error 1052: Directive name not recognized -
NSUBSPA
--------------------------------------------------------------------
というメッセージです。

どうかよろしくおねがいします
なぜapache1.3.9なのか300字以内で記述せよ。
しかもgccが3.0.1なのに…
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:39
たぶんネスケバグ回避のため。>1.3.9
495488:02/01/31 10:29
pcreを入れよとの事なので一晩頑張ってみましたがはいりません…
pcre-3.9.tar.gz を使用。
./configure --enable-shared=no としてみたのですが
checking if libtool supports shared libraries... yes
全然話を聞く気が無いようです。
そのままコンパイルを開始すると
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `pcretest'
う〜。SunOSでssh入れるの成功してる人いませんかぁ?(涙)
496 :02/01/31 10:38
X-windowからユーザーを作るフォームを呼び出すコマンド忘れてしまいました
至急教えてください!!!
497496:02/01/31 10:40
あっsoralisからです。soralisの特殊なコマンドだと思ったんですけど。
(前に使ってたけど忘れてしまいました!!)

早くユーザーを作らなければ成らないので(X-windowからでないといけない指定されてます)
おしえてください
>>496-497
ネタにはチョー厳しい2ちゃんねる。
499496:02/01/31 10:50
>>498
ねたじゃねーよ。知った振りしてくんなよ。
漏れは知ってる人にきいてるの
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:50
>>496
admintool?
501496:02/01/31 10:51
>>500
それだ!!!!!
産休です!!!!!
502496:02/01/31 10:51
おもいだした!!!!
ほんとにありがと!!!
んじゃ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:22
>>497
X Window からでないといけない、というのが今一つ分からないな。
useradd や vipw じゃだめなの?
# kterm -e /usr/ucb/vipw
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:03
>>487
ありがとう!遅くてスマソ。
506488:02/02/01 10:20
まぢでpcreが入らないですよ…
SunOS4.1に詳しい人助けておねがい〜
英語でもいいんでポインタがホスィ…
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:43
UNIXってどこで売っているものなんですか?なかなか見かけなくて。
使うとしたら、どういったハードとソフトが必要ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:51
まず、ぱそこん屋さんでUNIXを探すより先に、
本屋さんでUNIXに関して書かれた本を探して
読んでみることをおすすめします。
Unixが欲しいのですか。
http://www.opengroup.org/
ここで交渉してみてはどうでしょう?
511いひひ@風邪引き:02/02/01 16:11
おまえら、どうしてそんなに意地悪ですか?

>>507が欲しいのは「UNIXという製品」であって、
UNIXコンパチブル認定製品だとか、UNIX規格が
欲しいという話では無いはずですが。

http://shop.caldera.com/caldera/ancient.html
でUNIXは買えるってば。

512うひひ:02/02/01 16:26
しかし性悪が多いなぁ
ここは超初心者だよ?多少は拡大解釈で>>507のキボンを
かなえようって気もちないのかなぁ?

UNIXってのは色々な解釈でとれるけど要はサービスよ
UNIXの恩恵にあずかる(たい)という意図でしょ
そんなアナタに
http://www.unix.co.jp/

はーい次はタッパよろしく(うひひ
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:33
>>506
489 で pcre を入れよ、と言ったものです。

うちの SunOS4.1.4JLE では pcre-3.4 がすんなり入りました。
shared library がうちでは動かなかったのですが、gnu as,
gnu ld が原因だったのかもしれません。

参考になれば。
514講師 ◆RbZL6NeQ :02/02/02 08:16
某大学の情報処理を教えている講師です。
基本的にUNIXコマンドの使い方、Emacsでの編集やメールの閲覧、使えるXアプリなどを教えています。

一般教養のため経済学部や文学部などコンピュータ系ではない生徒がほとんどです。
昨日、こんな目に会いました。

生徒「なんでUNIXなんて覚えるの?Windowsでいいじゃん」と言われました。
私 「UNIXだとOSそのものの構造の理解ができるし、サーバー系はほとんどUNIXで
走っているから、知って損はないよ。」
生徒「じゃ、私はメールかワープロか表計算しか使わないから覚えても意味ないね」
私 「。。。。」

こういうときになんて言い返せばいいのでしょうか?
正直私がUNIXを利用している理由は(一般ユーザとして)
・Emacsの方がつかいやすい
・TexになれてWord覚えるのが面倒
・好きだから
・得ろ画像をwgetで落としているから
ぐらいしか思いつきません。

こういう文系生徒にがつんとくるセリフを教えてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:31
・一緒に悪の帝国を倒そう!
>>514
EmacsもTexもwgetもWindows版あるんで説得力ゼロかと…
517514:02/02/02 08:44
>516
だよね?

CygwinやMeadowよりは使いやすいと思うが、それだけじゃ理由にならないし。

なんかいい理由ある?
>>514
論理的にはその文系学生のほうが正しいから屁理屈で責めるしかないですね。
・Windowsは高いから大学では買えない。
・Windowsだと学生が不正コピーして持って変える。
・Windowsはじいさんの遺言で使えない。
>>518
実際Windowsの相対的なコストの上昇で導入をいやがる
企業だってぼちぼち出てきてるんだろうけど、実例を
ageないとキツいやね
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:02
>>514
実益を求めるなら専門学校に行けばよいだろう。大学というのは道具を扱える
ようになる場所ではない。物事の真理・本質を学び、学ぶ力を養うところである。

Windows は初心者にも使いやすいように工夫されている。しかし、その結果
内部でどのような動作をしているのかを理解しづらい。OS というものに
直に触れることのできる UNIX はコンピュータを理解するのに最適である。

また、世の多くの人は、この先 Windows しか使わない人がほとんどだろう。
だからこそ大学で教える必然性がないんだ。そのうち社会に出たら嫌でも
Windows を触ることになるだろうから。

同じ OS でありながら Windows と UNIX は大きく違う。君にはコンピュータの
多様性を感じてほしい。そして、なぜ同じ OS なのにこのような差異が生じたかを
考えてみてはどうか?

…苦しいか。

「おめーらに Windows 使わせとくと、ネトゲやるか、WinMX で MP3
 落とすくらいのことしかしねーだろが!」って言っとけ。
unixだとWindowsのウィルスに感染しません
>>520
マカーがのたまいそうな科白だな
大学の一般教養が「一見」クソの役にも立たないことを学ぶ
ためのものだってのは明々白々な事実なんだけどね。

「後になったら判るよ」ぢゃ厨房への性教育だもんな。
524うひひ:02/02/02 11:04
>>514
はっきり言ってUNIXでエディタやメーラと言った道具としての
使用に説得しようとしても無理があるんじゃないの?
利用する立場でOSの構造なんて理解も誤解も関係ないし
今では力も86系のほうがあるしね

Winが役に立たない時代は超高級UNIXの力って重要だったけど
金銭的にはマカダミアパックも有るし開発環境だって安いっしょ
文系の人が何かを創造することに主眼を置けばWinのほうが効率が良い
こないだ話に行った工学系なんて開発100%Winだったよ(うひひ
研究室でUNIXってーのはさぁって話は非常に悲しげである
時代なんじゃねーのか?



>>523
> 大学の一般教養が「一見」クソの役にも立たないことを学ぶ
> ためのものだってのは明々白々な事実なんだけどね。
>
> 「後になったら判るよ」ぢゃ厨房への性教育だもんな。

つまり「一般教養がクソの役に立つ」ことが
後になって判るということでしょうか?

一般教養 = 下剤
>基本的にUNIXコマンドの使い方、Emacsでの編集やメールの閲覧、使えるXアプリなどを教えています。

これはUNIX初心者講座でしょ。情報処理じゃない。
こんなのをやってる以上は学生にそんなことを言われたって反論できなくて当たり前。
アプリではなく、その下で動いてることを勉強する授業じゃないの?

「そういうのはパソコン教室で覚えてね。今は情報処理の授業だから」

こう反論できるよカリキュラムを見直してください。
>>526
だね。
528514:02/02/02 15:21
>526
この授業と並行してプログラムの授業も設けています。
やっぱり説得力のある理由はないみたいですね。

529 :02/02/02 15:48
そんなにかわんネーヨ < WindowsとUNIX

なんだったら本質的に違うところ言うてみ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 17:51
質問です。
ディレクトリ名をを引数などで渡す場合最後に / を付ける、付けない
どっちが一般的なんでしょうか?
531名無しさん@Emacs:02/02/02 18:12
>530
まぁ、つけないのが一般的だけどプログラム的にみればどっちも変わらないと
思う。処理的に渡されたディレクトリ名の最後に"/"を付け足すからね。
一般的かどうかという以前に、hoge と hoge/ で意味が違うことがある。
その場合はそれに従わなけりゃならん。たとえば、
cp -R hoge fuga

cp -R hoge/ fuga
の動作は微妙に異なる。rsync も同様。
# cp は実装によって動作が違ってたかも。
533530:02/02/02 18:49
>>531-532
ありがとうございます。要は時と場合、臨機応変ってことですかね。
適当にいろいろやってみます。
>>514

>生徒「なんでUNIXなんて覚えるの?Windowsでいいじゃん」と言われました。
>私 「UNIXだとOSそのものの構造の理解ができるし、サーバー系はほとんどUNIXで
>走っているから、知って損はないよ。」
>生徒「じゃ、私はメールかワープロか表計算しか使わないから覚えても意味ないね」
>私  「。。。。」
>こういうときになんて言い返せばいいのでしょうか?
> こういう文系生徒にがつんとくるセリフを教えてください。

「がつんとくるセリフ」をあなたはなぜ言いたいのか、ということをもう一度考え直した
ほうがイイかもしれませんね。本当に必要ないと思っている生徒には、あなたが
どんなに言葉を尽くしてもUNIXの良さは伝わらないかもしれません。

私は実際に「自分でプログラミングする」ということをするまではUNIXの良さを
知りませんでした。それまではExcelやWordに大感動していたのですが、
複雑なことをさせようと思うと、どうしてもOSの仕組み、内部の構成を知らなければ
ならなくなります。

あるとき、たまたまUNIX上で動くものを作ることになり、manpageやinfo、
あるいはInternet上に存在するドキュメントが、MS-Windows製品
のそれに比べ分かりやすく、正確で、細かく更新されていることを知りました。

この時点になって、WordやExcelのHelpがいかに「ワカリズライ」のかを
知ることができました。

なんかUNIXって楽しそうだな、と思わせる事ができたら最高なんですけどね。
「不憤不啓、不ヒ不發」てな具合でいいんじゃないでしょうか。
>>514
どうせ般教の情報処理の授業なんだから、教えて君にならないために検索の
使い方とかみっちりやらせたほうがいいんじゃない?あと最低限のネチケットとかも

あ、そんなのとっくにやってるって感じですか。
>>526>>535
同意。
537参考スレッド:02/02/03 01:11
お前ら、おまえをUNIXにはまらせたのは何ですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009372360/
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:41
>・Emacsの方がつかいやすい
プログラムコードなんて課題以外で書く事ないからメモ帳でいい。

>・TexになれてWord覚えるのが面倒
ほとんどExcelしか使わないけどWordをフルに使えなくて困ったこともないし。
TeXなんて知らない。興味もない。数式なんて書かないし。

>・好きだから
コンピュータなんてただの道具だから。
無いと困るけど愛着なんか湧かないし好意も抱かないし。

>・得ろ画像をwgetで落としているから
自動巡回や画像の整理はWindowsでもできるし。

たぶんUNIXなんて今後の人生で触れることは
この般教の時間しか無いから、単位さえもらえればどうでもいい。
できることなら後の人生でおそらく二度と使うことのない知識より
今すぐ(この数年〜10年くらいで)役に立つ方がいいなぁ…

…って感じかと。

DOSやWindows3.xやMacOS9までの頃のパソコンのOS環境では
UNIXとは明らかに機能的にも圧倒的な差があったけど、
やりたい事がそこそこのレベルでラクにできれば良いなら
今のパソコンやOSは(専門家にしてみれば子供騙しでも)実際問題
大多数にとっては必要にして十分なところまで来てしまっていると。

それで不足を感じる人だけが上を目指せば良いのであって、
誰もがそれを必要とはしていないと。

必要を感じれば人は自ら学ぶ、学ぼうとするでしょう。
そうでない人にまで無理にやらせる事はないかと。

素人がパソコンを使う用途でUNIXでなければならない理由が
もはやほとんど見当たらない以上、UNIXを薦める理由は
おそらくもう無いのだと思うよ。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:59
viと英語キーボードの時、日本語入力ってどうやるんですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:02
>>540 オリジナルのviは日本語通らないけど
542540:02/02/03 16:04
>>541
オリジナルというのは最初についてるやつのことですか?
FreeBSD4.2なんですけど・・・
543541:02/02/03 16:13
>>542
オリジナルってのはそういう意味ではないんだが、
FreeBSDについてる標準のviも、日本語を扱うには
あんまり具合がよくないな。
>>542
オリジナルの vi == Bill Joy の書いた vi
545540:02/02/03 16:26
viで文字を打ち間違えて消そうとしてDeleteを押すと
>?みたなのが表示されていくだけで消えません。
BSキーも効きません。どうすればいいですか?
FreeBSD4.2でHHKLite2を使ってます。
制御モードと入力モードがあることを学べ。
547540:02/02/03 16:29
>>546
なるほど!ありがとうございます。
やっぱり日本語は打てませんかね?
>>547
日本語が入力できるかどうかとBS/Deleteの話は
全く別なんだけど。
>>540
だーかーらー、どの vi 使ってんのよ。
550540:02/02/03 16:43
>>549
技術評論社の付録CDに入ってたFreeBSD4.2リリースについてるviです。
面白いね。
>>550
そんなの「技術評論社の付録CD」を持ってない人は答えようがないでしょうが。
てーか「技術評論社の付録CD」って何?
その中身は FreeBSD 4.2-RELEASE そのままなの?
「ついてるvi」ってのは標準で /usr/bin/vi に入る vi なの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:09
test
-9というファイルを間違って作ったんだけど、
消す時はどうすればいいですか?
555初心者:02/02/03 18:28
>>554
rm -f -9 だろ!!
>555
それだと-9がオプションに間違われるようです。
$ rm -f -9
rm: invalid option -- 9
Try `rm --help' for more information.
>>556 で、'rm --help'はみたのか?
>557
すいません。解決しました。
$ rm ./-9
>>554
% man rm
の下の方にそのものズバリな答が書いてあるぞなもし。
rm -- -9
561:02/02/03 18:47
rm -rf / で消えます>>554
562 :02/02/03 21:09
2chのサ−ブレット化計画ってないのですか?
>>562
期待してるYO!
サーブレット化でどれくらい速くなるの?
>>562
CAPとIDのLDAP対応よろしく!!
Intel版Solaris8についてご質問があります。

Netscapeでファイルをダウンロードしようとして
リンク先をクリックすると、
ブラウザにファイル内容が表示されます。
右クリックしてファイル名をつけてダウンロードしたかったんですが、
右クリックしても左クリックと同様です。
おそらくマウス設定が失敗していると思うんですが、
どう対処したらいいのでしょうか?

一応コマンドラインからftpでファイルをゲットして
sambaを立てたんで、
Winでダウンロード→sambaにてファイル移動と
当面の回避はできるんですが、
どなたか教えて頂けるようお願い致します。
>>566
何かいてるのかわかんない
>>566
俺のIA Solarisもそうなるよ。
リンクを右クリックしても左クリックした時と同じ動きになる。
Sparc晩はそうならないのにね。
Netscapeがx86solaris-PCにある?
鯖はどこだ?鯖のマイムセテーイもおかしいんじゃねーの??
でもってftpでゲット→samba→windows-PCへの移動やってんの??
由香、solarisのsambaはsmbmountできねーから全部手作業だよな??
windows-PC上のnetscapeからダウンすりゃいーじゃん??
>>569
server ha waruku nai
UNIX、FreeBSD、Linuxの違いが分りません教えください?
>>562
昔ひろゆきがサーブレットの使えるISP探してたのを見た覚えがある。
573 :02/02/03 21:41
ならサーブレット化近そうだな
>>567
説明わかりづらくてすみません。
>>568と同じ症状なんですが、
〜.tar.gzをネスケで落とそうとすると、
「ファイルからダウンロード」のウィンドウが表示されず、
ネスケの画面にそのファイルの内容がテキストで表示されるという
意味です。
これでわかりますでしょうか?

>>568
IA Solarisもそうなんですか。
同じように会社にあるsparc版では確かに発生しません。
sparc版でみたことあるのは3ボタンマウスだけなんですが、
Intel版Solarisのマウスは2ボタンなんで、
Intel版Solarisの右クリックが、
3ボタンの真中の動作でもしてるのかと。

>>569
>鯖はどこだ?
パッケージ版のCDからインストールしたんで、
SUNにあるIntel版Solaris8はネスケが入っていると思われます。

>sambaはsmbmountできねーから全部手作業だよな??
sambaは手動設定しました。
(smb.confで多少コメントアウトしたぐらいですけど…)

>windows-PC上のnetscapeからダウンすりゃいーじゃん??
おっしゃる通りなんですが、
解決策がサックリわかったら嬉しいなーと。
>>574
shift & click
実際のところ 2ch 規模の負荷でサーブレットって選択肢はどうよ? 現行と比べてどうなるんだろう。
実際開発してて遅くは無いけど、このアクセス数だとかなりの CPU パワー食いそう。
>>576
その話、長くなる?
長くなるならよそでやって。
578 :02/02/03 21:53
>>576
なるほどここまで来ると逆効果か
>>575
情報サンクスです。
shift & clickで解決しました。
…自分の無知がはずかしひです。
580575:02/02/03 22:08
>>579 きみは大成するな。
>>578
RS/6000 + 2GB メモリ + AIX + WebSphere でイントラ業務アプリ組んで、最大一時間 50 万アクセス、秒間 80 アクセス
に耐えてるんだけど 2ch の負荷こなせると思う?

http://www.maido3click.com/2ch/viewstat.html?_all
>>581
とりあえずこのスレ全部読んで、
マシンパワーじゃどうにもならんてことを学習しろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011441913/
>>582
よく読め。
サーブレットでにちゃんの負荷をこなせるか?て話だよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:48
windowsからunixに乗り換えようと思うんですけど、
発売されてるゲームあったらおしえてください。
面白いゲームがなくちゃやめます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:52
>>584
悪いことはいわんからやめとけ。
>>574 一応解決したみたいだけど......

Patch-ID# 109401-11
Keywords: security X11 6.4.1_x86 video driver ati 810 matrox nvidia s3 kdmconfig
Synopsis: SunOS 5.8_x86: Updated video drivers and fixes
Date: Nov/05/2001
 :

Problem Description:

(from 109401-10)
 :
4463893 mouse: improve 3-button emulation

......ということで 最新ビデオドライバパッチを当てることで3ボタン
エミュレーションが可能になります パッチ当ててからkdmconfig走らせて
  PS/2 Mouse (2 Button+ 25ms 3 Button Emulation)
とかにマウス設定を変更すれば PS/2マウスの右ボタンがそのまま3ボタンマウスの
右ボタンに相当するようになり 両ボタン同時押しで中ボタン相当になります
587まんこんぐ:02/02/04 01:08
ここは腐っているの?
死んでいるの?
ヲタばっかりなの?いいね〜
面白くって。
きもいきしょい!よんな!こっちむくな
くさ!おいくさい!!やめてくさい!!
ばかたちがウチのサイトでもみやがれ
くそデブハゲ童貞包茎が
きも!くさ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=jyouro&P=0
>>581
一桁上のパフォーマンスが必要
>>586
追加情報ありがとうございます。
ご指摘の通りの方法で、
ブラウザ上の右クリックでもショートカットメニューが出るようになりました。
log底e m×n=log底e m + log底e n
が成り立つか確かめるプログラムが分かりません教えてください。
>>590
来年は授業聞こうね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:44
以下の問に答えよ。UNIXの常識問題です。
  (1) バックグラウンドジョブとは?その走らせ方は?
  (2) 自分のジョブを確認するコマンドは?
  (3) バックグラウンドジョブの止め方は?
  (3) 暴走したフォアグラウンドジョブの止め方は?
  (4) 自分のプロセスを確認するコマンドは?
  (5) 不要な自分のプロセスを停止するコマンドは?

  
じゃあtripodにでも置いてみましょうか >ion日本語情報
どっかのWikiに作った方がいいかな
594593:02/02/07 12:58
ごめんなさいスレ間違い・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:30
UNIXでCOBOLの開発運用環境を作ったのですが、普通ディレクトリはどのように
分けるもんですか?
たとえばソース、データ、実行形式PG、シェルスクリプト、ログは
全部別々に作る方が良いの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:05
Soloaris8を導入したワークステーションを所有しとるんですが、
このクソコンを、ケーブルテレビで接続するには、どのように設定
すれば、いいでせいうか? DNSの設定が分からないのですが。
>>590
確かめる?
プログラムで?
そんなことできるのか?
想像もつかん。
超初心者質問すいません。気分を害しましたら無視して下され。

1枚のFDで動くUNIXと古いPCとで、ADSLルーターを自作しようかと画策してます。
で、問題はHUBです。HUBには大まかに「スイッチングHUB」と「リピーターHUB」が
あるらしいんですが、どのサイトにも「スイッチングHUB」を使う前提で紹介されています。
なのに私は「安い」という理由でリピーターの方を購入してしまいました。(買った時点ではHUBの種類も知らず)
色々調べまくったところ、これでもイケルとありましたが、スイッチングと比べてスループットが低いというだけなのでしょうか?
599598:02/02/08 06:03
微妙に板違いな気もするので、恐縮至極。
age
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:07
韓国人の友達にPC-UNIXのインストールを手伝おうと思っているんですけど、
ハングル版kinputっていうのは存在しますか?

>>601
あなたは自分で調べることは出来ないのか?
http://www.google.co.jp/search?q=kinput+korean&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:20
>>598

スイッチングハブだって今は大した値段でもないんだし
買い替えりゃいいじゃん。
16ポートで200万してたのに比べりゃ屁みたいなもんだ。

つーか1FD Linuxでルータを作るくらいなら、SW-HUBつきの
ルータ専用機を買ってきた方がラクだよ。
不安要素も消費電力も少ないし。

実効スループットがン十Mbitなんてルータが一桁万円で買えるなんて
ちょっと昔から考えたら恐ろしい時代だけどな…
そういう頃には、確かに1FD Linuxルータは重宝されたよ。

けど今は違う。
604_:02/02/08 21:28
>>603
>そういう頃には、確かに1FD Linuxルータは重宝されたよ。
LinuxのIPは遅すぎて重宝したやつなんかいるもんか。
SunOS4,BSD/OS,FreeBSD,NetBSDを使ったもんだ。
605598:02/02/08 22:09
>>603
>>604
おお!怒られるかと思いきや、まともなレスありがとうございます。
なるほど。そりゃそうですな。ちょっとした遊び心から苦難の道を選んでみたのですが
(1FDUNIXに惹かれた)確かに既成のブロードバンドルーターを買った方が楽で安いようですし。
現在色々と考えておりまして、ダイアルアップでしか使えないようなPC(WebBOYがやっとこさ動く貧弱ノート)
をTAの内線通話機能でADSLあれやこれや・・・と、まあ実用にはほど遠いですが楽しんでみようかとね。
とにかくお手数かけました。どうもすいません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:12
文字列に正規表現が使われていた場合、UNIXコマンドで
簡単に普通の文字に変換できないの?
誰か教えてくれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:57
>>606
エスケープすべし、っことでなくて?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:54
>>606
クオートすべし、ってことでもなくて?
609:02/02/09 13:41
マウントってなんですか?
>>609 英和辞典でもひいてくれい
>609
UNIXの文脈では、他のホストのディスクを自分のホストからアクセス
できるように「繋ぐ」こと。

男女の文脈では別の意味になります。
612611:02/02/09 15:18
ごめん、よく考えたら他のホストに限らないや。
デバイス(CD-ROMとか、HDDのパーティションとか)も含めて
繋いでないものを繋ぐのが、マウント。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:21
なんだろ。日本語言うと「隷属化」とかになんのかな。響きがアレだけど。
614611:02/02/09 15:26
「はめこむ」がいいかな?
>mount
>vi.,vt.登る,(馬に)乗る〔せる〕;据えつける;(宝石を)はめ込む;(交尾のため雌に)乗りかかる;(攻撃などを)開始する;増加〔騰貴〕する.

まあ、雄螺子とか雌螺子とか雄しべ雌しべとか、そんな感じ。(なんだそりゃ)
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:06
sudoで
mona ALL=/usr/local/bin/vim
こうしました。
sudo vim /dtc/fstab
とやれば一般ユーザから書き換えができるようになったのですが
zshで
alias vi='vim'
こうやって
sudo vi /dtc/fstab
とやると一般ユーザからは書き換えができないのは
あたりまえのことなのでしょうか?
>>616
> mona ALL=/usr/local/bin/vim
それって
sudo vim /etc/sudoers
できるってこと?

> あたりまえのことなのでしょうか?
zsh で定義した alias を sudo がどうやって知るんだ?
>>617
> できるってこと?
/usr/local/etc/sudoers
ですが、そういうことですね。

あんまり意味ないですかね。

> zsh で定義した alias を sudo がどうやって知るんだ?

チャネリング?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:11
すげー消防的な質問すぎて書くのもためらったんですけど、書かせてもらいます。
いま、FreeBSD入れようかと思ってるんですけど、ダウンロードしようにもFTPに
入れません。タコなんて言わずに教えてください!
>>619
何を教えてほしいの?
622619:02/02/09 22:19
FTPに入って、BSDのインストールファイルもろもろをダウンロードする方法です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:21
>>622
CD-ROMがついた雑誌を買った方が良いと思うぞ。
FTPクライアントの使い方がわからんのか
FreeBSDのFTPサーバのアドレスやディレクトリがわからんのか
そもそもFTPの概念そのものがわからんのか
FTP以前にパソコンの使い方もわからんのか

”わからない”って、どれよ?
>>622
> FTPに入って、BSDのインストールファイルもろもろをダウンロードする方法です。

FreeBSDのFTPに入ってもBSDのインストールファイルは無いよ。
627619:02/02/09 22:24
anonymous FTP に入りたいんですよ。
User名はanonymousで良いと思うんですけど。
Passの所に何入れるかわからんのです。
>>627
あなたがこのCD-ROMを買うことによってFreeBSD Projectに
寄付したことになり運営費に割り当てられます。

http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='4004'&rows=1&append=4004&kitem=2092120300007&vitem=1&details=1
>>627
FAQ
Passは[email protected]です。
ハンドブック見れば解る事です。

630名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:36
特定のユーザーのファイルのオーナーを変更しようと次のようにしたのですが、ファイル名に
空白があるとエラーになります。どうすれば良いですか?

# find , -user dareka | xargs chown -h betsunohito
631619:02/02/09 22:37
>>629
有難うございます、早速ためしてみます。
>>629
子供に変なこと教えるなよな〜。
>>619
イカ
634遅レスだが:02/02/09 23:23
>>606
eval とか、expr とか?
>>627
anonymous で入ろうとすると、
331 Guest login ok, send your email address as password.
とか出てませんか?
636超初心者:02/02/11 01:00
これからUNIXを始めてみたいと思っていますが、一体何から始めてみたら
良いのでしょうか・・・ とりあえず雑誌についてくるLINUXでも余っている
PCに入れてみようかと思っているのですが、この板見ると、よくLINUXと
UNIXは違うとか書かれてあるのでよくわかりません・・・・
わからなきゃ調べろ。
調べてわからないなら聞け。
はじめてみたいのなら悩まず入れてみろ
考えるのはそれから
639超初心者:02/02/11 01:15
ですね・・・そうして見ますわ。雑誌代くらいケチるほどでもないし
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:56
>>630
俺はそういうときは FD を使う。
641anagram:02/02/11 02:33
>>630
find -print0 と xargs -0 を組み合わせる。GNU や *BSD 以外だとないかもしれないけど、そのときは

# find . -user dareka -print | awk '{ print "chown -h betsunohito \"" $0 "\"" }' | sh

等とする。(念のため、 | sh する前に出力を確認した方がいい)
>630
Perl の File::Find で済ますのも手だよん。

#!/usr/bin/perl -w
use File::Find;
my $uid_s = $ARGV[0];my $uid_d = $ARGV[1];
find(\&wanted,'./');
sub wanted {
my @l = stat($_);
print "$_,$uid_s -> $uid_d,$l[5]\n" if ($l[4] == $uid_s);
# chown($uid_d,$l[5],$_) if ($l[4] == $uid_s);
}

。。。長いか?
>630
ファイル名に空白って"hoge hoge"みたいにブランクが
入ってるって事?
もしそうならそんなおかしな名前付けた事自体問題があるぞ(w

漏れは昔全角のファイルを500個くらいサーバへFTPしてしまった、
と泣きつかれた事があった。
ウザイのでそいつのアカウントごと消してやった(w
FTPクライアント使えばよかったんだけどね。
644630:02/02/11 07:04
>>641
Solarisなので GNU find では無いみたいです。awk ですか。覚えておきます。
ありがとうございます。
>>642
Thanksです。一度作っておけば使いまわせますね。
>>643
だって Netscape のメールフォルダとかにそういうファイルできてるんですもん。
しかも他の人のですよ。
全角のファイルってのは EUC とか SJIS のファイル名ということですか?
それもあります。ファイルサーバを CIFS で使ってる人はファイル名を日本語
にしてる事が多いので。
645皆殺骸虫:02/02/11 13:35
solaris 8(IA) 使っています。
last とか、finger ,wなんかの痕跡消すために
/usr/adm/wtmp,/usr/adm/utmp 探しているのですが、
wtmpx,utmpx に変わっているということでいいのでしょうか?
あと、お子様UNIXに乗っているzap2.cをつかって消そうと考えている
のですが、そもそもwtmp等とwtmpx等はデータ構造が違うのでしょうか?

そこら変のことをわかりやすく書いてもらうと助かります。
>>645 Solaris IA版を使う同志としてお教えしよう.
まずは"man utmp" "man utmpx"を見てくれたまえ.
データ構造については
  /usr/include/utmp.h中の"struct futmp"
  /usr/include/utmpx.h中の"struct futmpx"
を比べてみてくれたまえ.
あのー…愚問なんですけど、
プロバイダやデータセンターの集中演算処理室って
どれくらいの電気料金がかかるもんなんでしょう??
>>647
おまえんちとおれんちの電気代が一緒のはずないだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:24
HP-UXなんですけど、内容はUNIX一般だと思います。
cronスクリプトをミスって超膨大にmqueueが膨らんで
しまいました。一気に削除したいんですけど、何かいい
方法ありますか?lsってやるとメモリフォルトするぐらい
大量のファイルが・・・

650649:02/02/12 20:29
仕方なくこんなスクリプト書いてとりあえず消してますが・・・。
遅い・・・

#!/usr/bin/sh
for v in 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
do
 for w in 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
 do
  for x in 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
  do
   for y in 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
   do
    for z in 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
    do
     rm -fr /var/spool/mqueue/df*$v$w$x$y$z
    done
   done
  done
 done
done
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:55
>>650

C で書く。
d->d_name がファイルかどうかもチェックしてないけど、
とりあえず多分動く。


#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <unistd.h>
#include <dirent.h>
#include <errno.h>


int main(int argc, char **argv)
{
char *dirname;
DIR *dp;
struct dirent *d;


dirname = argc >= 2 ? argv[1] : ".";

dp = opendir(dirname);

if (!dp)
return errno;

chdir(dirname);

while (1) {
d = readdir(dp);
if (!d)
break;

unlink(d->d_name);
}

closedir(dp);

return 0;
}
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:04
とある、出力結果のファイルの

 ABCDE
  EDCBA
 XYZ

という3文の固まりを消し去りたいです

上記部分を選択&コピーしておいて

mule のreplace-string で
置換対象に貼り付けることで、できるのですが(改行が^Jとなる)
何種類も何回もこの作業が必要で、
シェルスクリプトで簡単に行いたいのですが

sed
tr
などのコマンドは複数行の置換はできますか?
上記の3文を消し去る場合どのようにしたらよいのでしょうか?

ちなみに
ABCDE
という一文だけ独立してある場合は消し去ってはいけなくて
 ABCDE
  EDCBA
 XYZ
という3文がそろったときに消し去りたいのです。


どなたか、お願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:07
>>652
elispで書けば?
654649:02/02/12 21:15
>>651
シェルに比べて全然早いです!まだまだ時間は
かかりそうですがそれでも全然早そうです。
まさかCとは・・・。やっぱり知識の積み重ねですね。
Cのコードは書けますが、Cを使うという考えが
全く浮かびませんでした。精進します!
ありがとうございました!
>>650,651
find /var/spool/mqueue -type f -name 'df*' -delete
とか。
C を持ち出すのは牛刀で鶏を裂くの譬えそのまま。
656皆殺骸虫:02/02/13 01:10
thanx!
一応ログは消えたYO!
該当ユーザ分だけではなく、全部消えたけど。。。
>652

#!/usr/bin/perl -w
my $s = 0;my $t;
while (<>) {
if ($s == 1) {
if (/^EDCBA$/) {
$s = 2;$t .= $_;
} else {
$s = 0;print $t;print;$t = '';
}
} elsif ($s == 2) {
if (/^XYZ$/) {
$s = 0;$t = '';
} else {
$s = 0;print $t;print;$t = '';
}
} else {
if (/^ABCDE$/) {
$s = 1;$t .= $_;
} else {
print;
}
}
}

regexp のニュアンスが違うっぽいが、そのへんはてけとーに。
ベタベタで芸が無いので sage 。
>>652
awk 'BEGIN{RS=ORS=","}{gsub(/ABCDE\n EDCBA\nXYZ\n/, ""); print}'

入出力のレコードセパレータを改行以外に変更(上の例では","にしてるが
なんでもいい)して、改行こみで正規表現を書いて消す。
659名無しさん@miracle:02/02/13 01:38
一週間前にmiraclelinuxをインストールしてみた初心者です。
liloがイヤだったのでフロッピーブートで使ってたのですが、
もしこの起動ディスク無くしたらブートできなくなるのか・・・
と思うと怖くなっちゃいました。。
redhatlinuxだとmkbootdiskとかいうコマンドで起動ディスクを
作成できるらしいのですが、miracleの場合もそれでいけるんでしょうか?
>658
perl なら

perl -p0e 's/ABCDE\nEDCBA\nXYZ\n//g;'

ですな。ちと 657 は、はずかしい。。。
661板違い:02/02/13 01:40
662名無しさん@miracle:02/02/13 01:42
>>661
大変失礼しました。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:38
>>652 です

>>660っぽい記述で、目的の動作ができました。
レスをくださったみなさん ありがとうございました。

ビデオカードのないUNIXにしりあるでコンソールつなぐとき、Windowsなら
TeraTermとかつかいますが、UNIXだとどうすればいいですか?
>>664
tip
666664:02/02/16 17:54
tip [ -v ] [ -speed-entry ] { hostname | phone-number | device }
デバイス名は何を指定すればいいでしょう?
>>664
cu とか?
668皆殺骸虫:02/02/17 22:24
tip hardwire
669化学屋:02/02/18 20:17
/kokomadeha/kimattete/XXXXXX/kekka/
(XXXXXXは、色々なディレクトリ名になる為。最新の/XXXXXX/kekkaへ降りたい)

という場所に行くスクリプトを書いてみたいのですが

------------------------------------------------------
#!/bin/csh

cd /kokomadeha/kimattete/
ls -tF|grep /|sed -n '1 p'|cat|xargs cd
cd kekka

------------------------------------------------------

ls -tF|grep /|sed -n '1 p'|cat

で、なんとか最新のディレクトリ名を出力することはできるみたいです(絶対最善の方法ではないと思いますが・・・)
それを、さっき知ったxargsというコマンドでcd の引数に渡すということをやっているつもりです
しかし、うまく動きません・・・

スクリプトの作成自体
数時間webで検索した程度の超素人なので、意味不明なことをやっているかもしれません
他の方法でもいいので、ご教授お願いします。
670sage:02/02/18 20:31
age
すみません。どなたか教えてください。
プログラムからログを出力したいんですが、他のソフトの出力と混ぜたくないの
です。(ログの解析をすっきりさせたいので/var/log/messagesなんてへの出力は
したくないのです)
apacheなんかはsyslogを利用せず独自に/var/log/httpd/以下へ出力してる臭い
んですね。
(syslogを利用していないわけではなさそうだが、syslog.confにhttpdの設定は
ないので)

それと、ソフトがsyslogを使わず独自に/var/log/...へ出力するのはポリシーと
してありですか?
>>669
スクリプトではなく、alias かシェル関数にしましょう。
cd がなぜシェルの内部コマンドなのか理解しましょう。
673化学屋:02/02/18 23:57
>>669です。

>>672 さんレスありがとうございます。
いま、自宅なのでUNIXの実験をすることはできないのですが

ここを読んで、考えてみました
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/zd5/hiro345/UnixBourneShell/UNIXshellProgramming.html
シェル関数にするというのは、前述のスクリプトを
下記のように

gogogo(){
cd /kokomadeha/kimattete/
MOKUTEKI_DIR=`ls -tF|grep /|sed -n '1 p'|cat`
cd $MOKUTEKI_DIR/kekka
}

というファイルをgogogoで保存して
$chmod +x gogogo
$. gogogo
$gogogo
と打てば、希望の動作をするのでしょうか?
明日やってみます。

cdがなぜシェルの内部コマンドなのか理解しましょうとのことですが
意味がわかりませんでした。

まぁ、私は、しがない化学屋なので
上記の記述が動けば問題ないのですが、
よければどなたか後学のために教えてください。
>>673
それって、新しい子プロセスが作成された後、
そのプロセスのカレントディレクトリが変更されて終了するだけでは…

親プロセス(つまり、いま動いてるシェル)のカレントディレクトリ
は全く影響を受けないと思うんだけど…

目的のディレクトリ名を出力するコマンド(例えば、hoge)を作って、
cd `hoge`
するのが良いと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:42
HP-UX11ってOSでSJISをサポートしていないからEUCしか使えない、
開発業者に言われたんだけど本当なの?
677うひひ:02/02/19 21:15
>>675
えー
と思ってちょっと見た
UTF-8が追加サポートされた程度で過去のサポートは継続だから
特に問題ないと思うが
開発屋さんは何か他の事情もかみしたんじゃないの?

ひょんなことでATOK-Xが11から入ったことを知り
ガ━━(゜Д゜;)━━ソ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:34
>>676
ありがとう。結局の使えるって事でしょ?。
何か問題でもあるのだろうか・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:36
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:36
UNIXの読み方教えてください
>>680

カナカナでは表現できません。
カタカナだって。
683680:02/02/19 22:13
ユニックスですか?
ウニクスですか?
ユーエヌアイエックスですか?
2番目だったら嫌です。
どれでもありません。
片仮名じゃ表現できねーって。
685>>683:02/02/19 22:15
>>683
カタカナでは正しい表記は出来ませんし、万が一正しい表記をおこなってしまうと
旧神を起こしてしまいかねないので、出来ません。
687 :02/02/19 22:28
>>686
じゃあ英語の発音記号でお願いします。
発音記号って入力できる?
SKKでどうやって出すんだろう…。
689 :02/02/20 00:36
パスを通すというのは、ランチャーのムーンライトのような
イメージでいいのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:45
>>689
「ランチャーのムーンライト」ってのが何のことか判らんので
どう反応して良いのかさっぱり判らんのだけど。
>690 狙撃する時に銃の先からレーザーを出して狙いを絞るアレ。
ほら、ターゲットの額に赤い光点がついーと移動したりする。

結論からいうと全然違うけど。
692 :02/02/20 12:30
windows のランチャーの moonlightのことだと思われ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:22
ソラリスの/usr/ucb/ps -auxコマンドで、それぞれの
動いてるプロセスのメモリ使用率が分かるのですが、これを使って
システム(OS)だけのメモリ使用率を知りたいのですが、
どれになるのでしょうか?rootで動いてるの全てでしょうか?
>>693
「システム(OS)」って何をさしてますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:36
>>694
何もインストールしていない時の、素の状態で動いてる
最低限のプロセスと思うんですが。。。
>>695
なら、もう1台マシンを用意して素の Solaris を入れれば
調べられるんじゃないでしょーか。
697680です:02/02/20 20:36
>>680
読み方分かりました。知り合いに教わりました。
ウンイエックスと読むそうですね。ちょっと読み図らい気がするけど、
すっきりしました。
698あのー:02/02/21 09:05
UNIXって、どこがいいんでしょうか?
基礎の本読んでも、いいとはおもえないんですが?
超初心者のため、たわけた質問をおゆるしを。
>>698
基礎の本を読み終わったなら、次は使ってみたらどう?
それでつまらなかったら、捨てたらいいよ。

なんて本を読んだの?
700本ですが:02/02/21 10:30
SEのためのUNIX基礎です。はい
>>700
読んだ事ないけど、いかにもつまんない&ダメそう…
本を読む前にインストール、んで、わからない事があったら
本を読むなり、webを漁るなり。これ最強。

ただ、既存の環境を壊す可能性がある両刃の剣。
まぁ、バックアップだけはしっかりとりなさいってこった(w
>>700
きみSヨなの?
イイ本を選ぶのも実力のうちだよ。

きみの人生もつまらなそうだねぇ。
705701:02/02/21 11:09
>>700
なんか袋叩きみたいになって可哀想だからマジレスするけど、必要性を
感じてない内は勉強してもしょうがないと思う。

現在使いこなせる道具(Windowsとか)だけで限界にブチ当たった時に
UNIX勉強するかどうか検討してみれば?

あと、>>704の内容は10年前のUNIXの使い方と思われるので、「現代の
UNIXで何ができるか」をUNIX雑誌とか長し読んでつかむ方がいいと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:13
なんでintel版は延期が重なるのですか?
本当に出るのですか?
>>706
え?FreeBSDのIntel版って延期が重なるのですか?
初耳です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:30
サンのサイト見て。
いまや3月中旬ですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:31
あ?BSD?
サンの話でしょ。
>>709
どこにもSunとはかいてないよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:33
BSDなら初耳だけどSunの話なら知ってるよ。
だからSunの話でしょ。
>>710
どこにも FreeBSD って書いてないし
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:25
だれか>>706に答えてやれよ・・・
漏れも知らんが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:26
UNIXのみのシェアはどのくらいなのでしょう?
もしくはどこのサイトをみれば分かるでしょう?
たとえば、solaris10%、linux何%とか言うような・・・

検索したのですが、うまくヒットしませんでした。
>>714
どうやってシェアを調べるのですか?
世界中の人にアンケートですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:22
>>713
>>707-712はすべて>>706への返答ですが何か?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:39
>>715
WinとかMacだってシェアの数字あるだろうYO
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:42
本日2/23・23:00より祭り開催決定!
特に迷惑メールにうんざりしている方、どんどん参加してね!

2002/2/23 23時から一斉訪問開始!
目標は http://www.aitaiyo.com:81/

■総本部スレ【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/

■関連スレ
何か急にスパムメール来る様になってない?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1014383780/l50

★★迷惑メールを考える!!その8★★@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013523406/

■ツールはこちらで入手
http://members.tripod.co.jp/kusokuso/index.html
ツールを入手し、Domainにwww.aitaiyo.com:81と書いてstart。
途中でPCが止まる人は1回終了させて復活。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:42
>>717 そっちのほうがある意味特殊
>>717
売り物なら何個売れたかからシェアを出すことも可能だけど
勝手に何回でもダウンロードできる*BSDやLinuxのシェアを
どう出せっていうんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:39
rtelnetコマンドを使って日本語入力したいんだけど、
なぜか文字化けしちゃう。
なんで日本語が読めるのに入力できないんだろう・・・
設定方法とかあったら、誰か教えて。
>>714
「シェア」って何?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:51
市場占有率では・・・
724722:02/02/24 00:53
>>723
「市場」って、どんな「市場」?
売りものでない OS でも「市場」って関係あんの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:55
>>721
「rtelnet」って何?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:57
>>723
単に「占有率」だと何か不都合?
>>726
全体をどうとるかわからん。
ユーザ数で数えるのかマシン数で数えるのかわからん。
ユーザ数にしても何をもって「ユーザ」と言うのかわからん。
で、実際にどうやって数えるのかわからん。

でも、それなりのとこにそれなりの金払えば
それなりの数字が出てくるんだろうな。
「市場占有率」なら「マーケットシェア」だよな…
もし本当にシェアを出したかったら、
無作為に電話アンケートとかすることになるんだろうね。
母集団となるサンプル数が大きければ大きいほど
信頼性はあがるけどそれだけの手間を掛ける意味があるかどうか…
しかも、複数の種類のOSを使い分けてる人もいるわけで、
それをどのように分類するか…
ソース ↓
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014465656/l50

1度に上げれるのは10Mまで、容量は無制限(!)です。
メアド公開ですが、フリーメールでもOK。
名前と所属は、ハンドル名&2chにすると便利。
かなり使えるので、お試しあれ〜(^^
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:25
ににに20億円!?!?

…どうでもいいけどほとんど雑談スレと化してない。ここ。
コピペニマジレスカコワルイ
>>730
/. にタレこんどいて。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 08:39
httpdとかftpdとかのデーモンで、rootで走ってるのありますよねぇ?
proftpdをinetd経由で起動するサンプルなんかをみると、大抵rootで走らせる
ようになってますが、nobodyで走らすのとrootで走らすのって、考え方としては
どちらがよいのでしょう?>安全さなどを考慮して。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 08:40
>>734
誤爆った。。。。でもよかったら考えを聞かせてホスィ
>>234
そのデーモンの穴突かれて乗っ取られた時、nobodyとrootとどちらの
権限を乗っ取られた方がましだと思う?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:45
>>736
権限の範囲の小さいnobodyかと思います。が・・・・
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/466.html
http://www.itboost.co.jp/inst/inst_12.php
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0216.html
と、多くのところでroot権限で実行するようになっているんです。
わざわざftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpdin.ftpd -l -aのようにする
からには、なにか意味があるだろうか、と思ったのです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:02
>>734
> と、多くのところでroot権限で実行するようになっているんです。

さあ。なんででしょう。
anonymous ftp だけでいいなら、root で実行する必要はないですね。
でもftpdってふつうどんな使い方しますか?
FreeBSDでman ftpdするとこんなん書いてあるけど。
>The server must run as the super-user to create sockets with privileged
>port numbers.
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 03:35
すいません、samba-2.2.2-ja-1.1 を FreeBSD 4.5(98)R-Rev01 に
ソースからインストールしたのですが、inetd にまかせると
nmbd が以下のエラーを繰り返し出力して正常に動作しません。
> [2002/02/26 03:02:08, 0] lib/util_sock.c:open_socket_in(830)
> bind failed on port 137 socket_addr = 192.168.2.1.
> Error = Address already in use
> [2002/02/26 03:02:08, 0] nmbd/nmbd_subnetdb.c:make_subnet(142)
> nmbd_subnetdb:make_subnet()
> Failed to open nmb socket on interface 192.168.2.1 for port 137.
> Error was Address already in use
> [2002/02/26 03:02:08, 0] nmbd/nmbd.c:main(843)
> ERROR: Failed when creating subnet lists. Exiting.

/etc/inetd.conf ではこのように記述しています。
> netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/samba/bin/smbd smbd
> netbios-ns dgram udp wait root /usr/local/samba/bin/nmbd nmbd
> swat stream tcp nowait.400 root /usr/local/samba/bin/swat swat

/usr/local/samba/lib/smb.conf ではこんな感じで、
> [global]
> interfaces = ed2 192.168.2.1
> bind interfaces only = Yes
> hosts allow = 127. 192.168.2.
> hosts deny = 192.168.0. 192.168.1.

/etc/rc.conf の関係ありそうな個所はこれです。
> network_interface="lo0 ed0 ed1 ed2"
> ifconfig_ed0="inet 192.168.0.254 netmask 255.255.255.0"
> ifconfig_ed1="inet 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0"
> ifconfig_ed2="inet 192.168.2.1 netmask 255.255.255.0"
> inetd_flags="-wW -a 192.168.2.1"

検索したところこれが一番近そうなのですが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/173
Linux の xinetd で flag = REUSE というのがわかりません。
FreeBSD では何にあたるのでしょうか?

ちなみに /usr/local/samba/bin/nmbd -D で立ち上げると
正常に動作しているように見えるのですが。
root じゃないと特権ポート使えないっしょ
>741 いや、address already in useだから、
daemonが居るのにinetdから起動しようとしてると思われ。
743740:02/02/26 05:18
>>741
流石に inetd なので root だと思います。

>>742
netstat -n -f inet|grep 13 してみました。

nmbd (inetd)
> tcp4 0 0 192.168.2.1.139 *.* LISTEN
> udp4 252 0 192.168.2.1.137 *.*

nmbd -D
> tcp4 0 0 192.168.2.1.139 *.* LISTEN
> udp4 0 0 192.168.2.1.138 *.*
> udp4 0 0 192.168.2.1.137 *.*

smbd はどちらも inetd 経由で立ち上げています。
どんなもんでしょうか?
うちもinetdから起動してたけど、1ヶ月ぐらいほうっておくとたまーに
nmbdがデーモン化しちゃって似たような症状になることがあるな。原因はよくわからん。
それから、swatはinetdからの起動されている場合を想定してなかったような。
swatで設定をいじると-Dで起動しようとしてコケる。

ということで、うちではinetdから起動させるのをやめました。
745740:02/02/27 07:12
>>744
そうですか。
まぁ、ipfw でアクセス制限してて inetd はメモリの節約くらいしか
利点が無いので、それほどこだわる理由は無いんですけどね。
もう少し smb.conf をいじってダメだったらあきらめる事にしますよ。

ありがとうございました。
消せないシンボリックリンクができてしまいました。
> ls -la
lrwxrwxrwx 1 root other 4 Mar 2 23:19 -> ./j2
(略)
どうすればいいでしょうか。
age?
そのディレクトリで ls -l > 適当なファイル名 して、
その中に変な名前のファイルが入ってないか確認してみ。

あと、OS と、ファイルシステムの種類は何?
749747:02/03/03 00:36
>>748
Solaris8 SPARCです。
ls -l では特にヘンな名前のものはないようです。
750748:02/03/03 01:14
> lrwxrwxrwx 1 root other 4 Mar 2 23:19 -> ./j2

も見えないってこと?
これって名前が表示できない文字かなんかになってるっぽいけど、
その辺を確認出来ないか?というつもりで書いたんだが
echo .??* * > 適当なファイルではどうでしょ?

やってみます。
752747:02/03/03 01:36
>>750
「適当なファイル」を見てみましたが不審なスペースがありました。
2バイトほど。1バイト目は8、2バイト目は3でした。ちなみにその後ろに32が
きましたがスペースでしょうか。(10進)
これは何を意味しているのでしょうか?
>>752
だったら
rm -i *
かな。
754747:02/03/03 01:55
気をつけてやってみます。しかし結局のところ消せないファイルといっても
プログラムかいてディレクトリを読み出したりして作業すれば消えそうですね。
お付き合いいただきありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:14
Linuxにはtipコマンドがないようだが?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:17
何か代用品でもあるのでしょうか?
757板違い:02/03/04 00:18
なるほど板違いだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:32
emacsをインストールしたのですが、日本語が表示されません。
日本語の部分が四角文字になります。

kterm上でemacs -nwすると大丈夫です。
OSはNetBSD1.5.2でEmacsは20.7です。

私の.emacsは下記のとおりです。

(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'iso-2022-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'iso-2022-jp)
(set-keyboard-coding-system 'iso-2022-jp)
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp)

760759:02/03/04 16:38
原因がなんとなくわかりました。

.Xresourcesで
Emacs*fonts: fixed
にすると日本語が表示されました。

ただこれだと文字と文字がかさなるようになってひどくみづらいです。
761名無しさん@Emacs:02/03/04 17:09
>760
こんな具合いにフォントを指定しても駄目?

Emacs.Fontset-1:-kochi-gothic-*-r-normal-*-18-*-*-*-c-*-fontset-18
Emacs.Font:fontset-18
762759:02/03/04 17:28
>760
そんなフォントはないっておこられちゃいます。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:06
solarisでXF86を使いたいのですが、対応するビデオドライバが
なさそうで困っています。クリエイティブの3D blaster banshee 16M
なんですが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:31
>>763
Voodoo BansheeならXFree86でサポートされてますが何か?
>759 emacs -fn fontset-standard
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:10
>>764 なんていう項目で探せばいいのかな? ・・・from3Dfxってい
うの選んだらだめだったんだけど、 Voodoo Bansheeって書いて
あるんですかぁ?ちなみにxf86もいろいろバージョンがありますが
最新のならその分対応幅も多くなるのですか?
>>755
逝ってこい
http://www.xfree86.org
768767:02/03/04 20:15
s/766/766/g
769名無しさん@Emacs:02/03/04 21:42
>762
いや、フォント名のところは適当に書き換えてよ…

770名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:56
>>766
一概にはいえないけど一般的にはそう。
OSの仕組みを詳細に勉強したいのですが、オススメの書籍ってありますか?
>771
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/736
を見てみたら?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:12
技術評論社の「Unix Super Text」って改訂版とか出るとか言う噂聞かない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:57
>>773
噂はあったけどガセだった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:24
GNU tar をcronで使いたいんだけど gzip が見当たらないと言われて動きません。
どーすれば動きますか?

#!/bin/sh
/usr/local/bin/tar -zcf /home/admin/hoge.tar.gz /log
>>775
/usr/local/bin/tar -cf /home/admin/hoge.tar /log
/path/to/gzip /home/admin/hoge.tar

いったん .tar を作るのがいやなら、| でがんばれ。
>775
(1) gzipをみつける。なければ入れる。
(2) gzipにPATHを通した状態でGNU tarを起動する。
cronの下のshellはPATHは制限された状態で起動されていることに注意。
778775:02/03/06 11:19
tarは作りたくなかったんでGNU tarを使いたかったんです。
それでPATHを設定したらうまく動きました。ありがとうございます。
#!/bin/sh
PATH=/usr/local/bin; export PATH
/usr/local/bin/tar -zcf /home/admin/hoge.tar.gz /log

ヤター動いたよママ!ボクにも出来たYO!
>>772さん
ありがとうございます。
参考にします。
>>778
無理して GNU tar 使わなくても
tar cf - /log | /path/to/gzip -c9 > /home/admin/hoge.tar.gz
で作れたのに。
(tar のファイル名に - を指定すればファイル作るかわりに
stdout に出力される)
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:31
>774
サンキュー
いい本らしいけど、もう今更買う価値もないかな? 高いし
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:15
>>781
定価より安く入手する手段があれば手元にあって損はないと思われ。

新品で買うのはさすがにどうかなって感じはしなくもないけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:25
gnutarで、tar cvzf /dev/st0 ほげほげ として
DATにバックアップした物を
gnutar が内環境下でリストアするにはどの様に
すれば良いでしょうか?

単純に、gzip -c -d < /dev/(nst0|st0) | tar tvf - と
すると以下のようなエラーになってしまいます。

gzip: stdin: invalid compressed data--format violated
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:58
>>783
自己解決しました。
以下で出来ました。<(__)>
ibsの値は、gnutar のデフォルトのブロック・サイズ の指定です。

dd if=/dev/st0 conv=notrunc ibs=10240 | gzip -c -d | tar tvf -
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 05:31
Solarisを使用しています。
システムに導入されている GNU libc のバージョンを確認する
方法を知りたいです。 よろしくお願いします。
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか >>785
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:11
かわいそうなくらい破滅的な評価グラフ。
みんなも投票してあげよう。
(良いか悪いかは自己判断だよ!)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=205015&MakerCD=121&Product=Xbox
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:51
>>786
ということは、そのまま、soralis以外のバイナリ−をもってきても、
動作しないと理解してよろしいのでしょうか?


789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:53
バッシュシェルをCシェルに変えたいのですが、
どうすればよいのでしょう。。
>789 man chsh
791開発者:02/03/16 21:58
>>789
ログインシェルの bash を csh にということだよね?
Solarisなら usermod -s /bin/csh だ.
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:58
bourne-agein shell shell !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!北ーーー!!


793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:59
s/age/aga/;
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:27
バッシュをCシェルに変えたいんですけど。<RedHat Linux
>>794
Linux板のRedHatスレ逝け。
バッシュが臭うんですけど < converse
「バッシュシェル」って「青い青りんご」みたいだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:40
海岸に逝ってバッシュを放り投げて貝殻拾ってくるよろし。
>>797
TCP/IPプロトコル
FM変調
IYバンク銀行
800タコ(というらしい):02/03/17 11:27
ここの1さんみあいなのより。もっと初心者です。
自分で何とか勉強しようとも思いましたが、さっぱり分かりません。
友人きいて、「とほほのWWW入門」というところには一応行ってみましたが
さっぱりです。個人でUNIX使うってのは無茶なんですか?
何か、どっかでUNIXが入ってるマシンは基本的に電源いれっぱなし、とか
書いてあったんですけど。だれか、勉強サイト教えて下さい。おねがいします。
801タコ:02/03/17 11:39
1さんみあいなのより。→1さんみたいなのより、

                          サルでも               (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  立てねーぞ            )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   こんなスレ       ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)




>>800
まず一冊本を読むことをお勧めする。
「楽しいUNIX」なんていいんじゃない。
804タコ:02/03/17 11:42
まぁ、あなたがたからしたらサル以下かもしれんが、まじでわからんのです。
805タコ:02/03/17 11:43
「楽しいUNIX」・・・。いくらくらいしますかね?
>>800
> 個人でUNIX使うってのは無茶なんですか?
無茶じゃないです。

> 何か、どっかでUNIXが入ってるマシンは基本的に電源いれっぱなし、とか
落としたきゃ落とせます。
落とす必要があんまりないだけで。
わたしはノートPCでサスペンドしながら使ってます。
長時間リブートしてないマシンで、
デーモンの起動や設定を途中で変更したマシンの場合、
次の工事停電でのブート時にちゃんと起動するかどうか心配で、
rc スクリプトのデバッグを兼ねて
あえてリブートテストをしておかないと夜も眠れなくなることがある。

まあ、それほどリブートはしないということだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:25
富士通のワークステーションの中身はサンってほんと?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:52
なんで北森533までまたなかったのでしょうか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:35
シェルスクリプトについての質問ですが

#!!/bin/sh
$DATE=#<-ここで「date "%Y%m%d"」の出力を入れたい(例:20020317)
$FILE=access_log #連番ファイルの名前
cp access_log 出力ファイル名 #この場合はaccess_log.20020317としたい

な感じで「access_log」を「access_log.現在の日付」な感じでコピーを取りたいのですが
1行目のコマンドを実行した際の標準出力を変数に入れる操作と
3行目の文字列と変数を連結するやりかたが判りません。
すみませんが誰か教えて下さい。
OSはFreeBSD4.5Rです。
>>808を見てふと思い立って調べてみたら
> 4:36PM up 369 days, 31 mins, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00
メンテしないまま1年過ぎてしまった...
# ちなみにFreeBSD 3.5-STABLE

>>812
DATE=`date +%Y%m%d`
cp access_log access_log.$DATE
814812:02/03/17 16:56
>>813
すまんです。
815開発者:02/03/17 16:58
>>812
代入する変数に$つけるなよ.
DATE=`date ...`
FILE=access.log

それに#!!/bin/sh は誤記か? #!/bin/sh だぞ.
816タコ:02/03/18 23:19
ああ・・・。やっぱ超初心者とか、いっといて、みんなレベル高いんですね・・・。
違うんです。友人には知識が偏ってるとかいわれるんですが、何か「なぜそんなことを。」
って思うような深いことを言ったと思えば。ハァ?とか言うような初歩的な事知らなかったりすれそうです、俺ってやつは・・・。
で、サスペンドって何ですか?
>>816 綴りはsuspend。あとは自分で辞書引け。
>>809
S-Seriesって呼ばれるものは、Sun直送のマシンです。
PRIMEPOWER-1、100は、ガワだけ富士通で作ってますが、中身はSunのマシンです。

PRIMEPOWER-200〜2000は、ガワも中身も富士通で作ってるSun+富士通のマシンです。
Sunの部品そのまま使う部分と、富士通独自部品を使う部分があるので、
まんまSunじゃなくなってます ゆえにOBPに手入れたりしてます。
820タコ:02/03/19 12:51
>817<アスキー用語辞典
こんな辞書的なサイトもあるんですね。宣伝だけでうってないのかと思ってた。
ありごとうございます。これからくだらん質問しなくてすみそうです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:31
教えて君ですみません。

UNIXをしようと思ったとき、一般の個人でUNIXを
扱おうとすると、通常はLinuxのみなんでしょうか?

板が、UNIX板とLinux板に別れているので
家で使えるLinuxではないUNIXがあるのかなって思ったんですが・・。
>>821
Linux 以外だと FreeBSD のユーザが多い。
http://www.jp.freebsd.org/

ほか、Solaris, NetBSD, OpenBSD などなど。
>>821
個人で普通にPCで使うとなるとFreeBSD, NetBSD, OpenBSD, Solaris, Hurd
辺りかなぁ。HP-UXとかAIX、Tru64なんかの商用UNIXはマシン用意するのが
大変だから、個人の自宅で使ってる人はほとんどいないだろうし。

まぁUNIX系OSは色々派生物が多いから、色々あるよ。
それぞれどこがどう違うのかは、各スレ見たりgoogleしたりして調べておくれ。
824823:02/03/19 14:42
あ、かぶった。
825うひひ:02/03/19 14:45
>>821
むしろ家で使えないUNIXって何?というのが本音で
グランドピアノ以下の重さならだいたいOKだな(うひひ

君のいう基準がはっきりしないが
そんなこと気にしないで使いたいもの使いなさいな
そのとき金銭的な問題や勉強するのに難しいモノや
置場所の問題でなんらかの答えが出る
学生なら学校に恐ろしく高価なシステムを自宅から
使える可能性も無くはない

おそらくこの板で話題になる実用範囲の現代OS搭載機
の大半は誰かの自宅にあるはず。

もっとWebを検索して読み漁れ

一度でいいからSX-5とかのスパコンUNIXを自宅から使ってみたいのう。
んでw3mとかmakeして2ch見る(w
827女性が男性の5倍サイト!?:02/03/19 15:32
828うひひ:02/03/19 15:43
>>823
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8493035
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12781658
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21657865
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43762943
そこそこ走るマシンはすぐ手に入る
問題はOSだが暗黙の了解というかだいたい動作確認用に入ってる
実情
ま。マシンとOS1体売りの会社が多いから実損はないだろうし
勉強用にとくにうるさく言わないだろ

じっさい自宅で使ってるヤシは多いと思うよ
中途半端なインテルより快適
いいじゃん PC と Linux か FreeBSD で。
入手しやすいし情報多いし。
830yuko:02/03/19 16:45
テストプログラムをつくっています。キー入力が3回(y/nが2回、comments?が1回)ある
モジュールを自動実行させようというものですが、1回目のキー入力のあと、パイプ切断のエラーが
でて、最後までいってくれません。fcntlの使い方があやしいかもしれないのですが、アドバイス
お願いします!!!!!
831sage:02/03/19 17:30
>>830 shine. ...nante kudaran jyoudan ha oitoite source dase!
>>826
某大学にいるのでSX-4使ったことありますが、シェル周りはそんなに早くありま
せん。ってか遅いです。つまり科学技術計算用に超特化して作ってあるので……
と聞かされました。
確かにFORTRANのジョブとか投げると早いんだけども
833826:02/03/19 21:07
>>832
むぅ。そうなのかぁ...
# どういう風に特化してるのか興味津々
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:24
rpm -i -v libxml2-2.4.18-1.src.rpm
ってやったんだけど、これ何処にインストールさちゃうのかしら?
>>834
Linux板で聞いた方がええんでないの?
836834:02/03/20 13:31
>>835
そっか、レッド帽のぱけーじ管理だもんなぁ〜
逝って来る
漏れ、Solaris に rpm 入れて
あとから自分で入れるヤシは
RPMでパッケージ管理してますが何か?
ソースからリビルドを含めて管理するにはこれが便利なんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:32
どうやったらCDとかに入ってるソフトをインストールできるのですか?
>>838
ソフトによる。
ドキュメント読め。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:01
どうやって読むんですか?
>>840
ソフトによる。
>>839-841
ワラタ
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:10
うんこあげ                      
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:09
スラッシュのみの名前のディレクトリを消す方ペを教えてください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:22
>>844
それってどうやって作成したの?
ちなみにOSは?
# dd if=/dev/zero of=`df -k | awk '$NF=="/"{print $1}'`
>>833
たぶん、たくさんの四則演算をがばっと同時に(256セットとか)できるので、
四則演算をたくさんするプログラム(シミュレーションとか、mpeg系
エンコード)はアホみたいに早いんだけど、そうじゃないプログラム
なら、きっとPentiumとかAthlonのほうがはやいよー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975616498/961 =965です。
こちらに誘導されてやってきました。

と言うことは、Linuxでも私が外出している時にマシンを物理的に持っていかれたら
いくらログオンする時にパスワードを設定していようと、対策する手段は無い。
ということでしょうか。

何か良い方法があったらいいのですけど。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975616498/967
の方法しかないのかなぁ。
>>848
ソフト的には暗号化ファイルシステムしかないと思う。
ただ、過度にセキュリティを重要視し過ぎると、
ハードディスクのトラブル時に自分自身もファイルを読み出せなくなり、
大事なファイルを失う損失の方が大きい場合がある。

あと、物理的およびファームウェア的には、
BIOSでハードディスクからしかブートできないようにした上で
BIOSにもパスワードをかけ、BIOSクリアできないように
筐体に鍵をかけた上で筐体ごと鎖で床や壁などに固定すると多少はましかも。

#って、結局触法しそうなH画像・動画を溜め込んでるだけでしょ?
どこぞに、Linuxで使える暗号化ファイルシステムのドライバが
あったと思う。
でも、そこまでして保護すべき情報ってのは、いったいなんなんだ?
851WXer:02/03/21 15:26
突然失礼します。

Sun5.6 ブート時に起動するものはどこへ記述したらよいのでしょうか。

電源ON > あるユーザで環境変数を設定してデーモンを起動

なのですが、起動してから端末エミュレータで手動実行しています。
AUTOEXECのようなもの教えて頂ければ幸いです。
>>851
「デーモンを起動」との質問が気になるが、本当にデーモンなのか、
それとも、単にユーザレベルでの自動コマンド実行がしたいだけなのか?

前者の場合、/etc/rc3.d/S99local みたいなファイルを自分で作ってそこに書く。
後者の場合、シェルによって違うが
B-sh : $HOME/.profile
csh : $HOME/.login
に書く。
853848:02/03/21 16:15
>>849-850
理由は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015161258/632-726
を読んでいただければ分かると思います。

すみません、そのLinuxの暗号かファイルシステムと言うものを紹介
しているURL等をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

怖いのでsage
854WXer:02/03/21 16:25
>>852
マジレスありがとうございます。

間違いなくデーモンです。コマンドではありません。
COTSを立ち上げるユーザなのです。
ログインシェルに書き込む方法だと、そのユーザがログインした時にしか実行されないと思っていました。
>>853
何やっても肩越しにキーストローク見られて終り

危ない橋を渡るならそれなりに準備をしなきゃだめでしょ
まずは、コンピュータを信用するな
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:48
>>855
2chのログが多く検索に引っかかってました(w

>>856
人前では絶対にパソコンやメールのパスは打ってません。
人に自分のパソコンを使わせた事もありません。
物理的に持って行かれても覗かれないようにしたいんです。
それなりの準備をさせてくらはい。
>>857
背景のスレ読んでみた。
システム全部を物理的に持っていかれたらアウト、と考えておいた方がよい。
暗号化ではないが、トラップを仕掛けておく、というのは効果的だと思う。

ていうか、やっぱり防犯のレベルだと思うけどどうよ?

859855:02/03/21 17:05
>>857
え?うそ?
おれんとこで見ると、2chのログは7件中2件しか無いけど・・・
しゃぁないから、googleの結果からコピペ。
http://zaphod.redwave.net/linux/tcfs/tcfs-jp-faq.html
>>848
物理的に持ってかれたら
斧でたたきこわされて終り。
861856:02/03/21 17:24
>>857
cfs という名前の実装がある。
ちょっと前のUNIX Magazineに記事があったような。
Debianだとパッケージにもなっていた。

どちらにしろ物理的に安全でないと、完全には信用できないと思う。
そんな危険なハードウェアで危ない事すんなって
trusted solarisは、
super-userの権限が縮小されてしまっているので
rootとれても見れるファイルの範囲に制限があって安全だ

なんていうのみたことあるな。

trusted linuxって確か作ってなかったカナ 名前みたことあるんだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:06
864848:02/03/21 18:15
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
>>859
何度もすみません。良く読んでみます。

>>860
壊される分には全然構わないんですよ。
こちらが被害者になる訳ですから、弁護士も今度は堂々と告訴しろ!と言っていますし。

ただ覗かれて、会社の秘密を持ちだした。と言われるとこちらが勝てるか難しいんですよ。
私のパソコンを誰が持ちだしたのか証明しないと、同情は得られても勝てるかどうかは
半々という見込みでして。

>>861
cfsですか。
UNIX magazine探してみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:34
わたくし、UNIXを使いはじめて10日ぐらいの初心者です。
UNIXの基本的概念である、標準入出力 についての質問なのですが、
この標準出力、標準エラー出力、標準入力は、コマンドの入力や出力
の対象になる標準的なファイルと考えていいんですかね。 UNIXの
コマンドは、基本的には、あるファイルからの入力を加工して、別の
ファイルへと出力する 働きがあると本に書いてありました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:37
>>865
> UNIXの基本的概念である、標準入出力 についての質問なのですが、
> この標準出力、標準エラー出力、標準入力は、コマンドの入力や出力
> の対象になる標準的なファイルと考えていいんですかね。
ファイルではない。
標準出力としてなんかのファイルを指定することは可能。
ファイルじゃないものも指定することが可能。
ほかのコマンドの標準入力とか。
>>865
大筋ではそのような理解でよし。
細かい部分では色々ある。
が、まずは1種類でもよいのでshellに親しむことが先決。
精進されたし。
868865:02/03/21 18:46
>>866 >>867
レス助かりました。どうもありがとうございました。 
bashで精進いたします。
高負荷に絶えられるようなシステムってどうなってんのさ、
yahooとか、googleとかさ、サーバ構成とか、必要になる技術とか、
しりて、ええとこ(URL)しっとったら教えて

870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:24
>>869
一般的には、1台のマシンが高負荷にならないように、
同じURLへのアクセスをたくさんのマシンに振り分けてるんじゃない。
873869:02/03/22 03:00
>>871
NATとかで、やんの?

>>872
参考なた、ありがとう。

あとさ、日に500万アクセスとかあって、
高付加を複数のさばで分散するとして、100台くらい、
そんで、その100台からDBさばへのアクセスを負荷分散するとき
とかもしってたら、おせて、ストレージの負荷分散?
単にRAIDとかじゃなくって、きっともっと高度な事してんでしょ
>>873
言いたいことがよくわからん。
普通の日本語しゃべってくれ。
875871:02/03/22 03:46
>>873
検索エンジンみたいな参照メインなサービスなら、
DBも100台用意して、webサーバと1対1にすればいいでしょ。
どっちかっつーと、負荷が高くなるのはwebサーバじゃなくて
DBのほうだし。
>>873
体感的には、
一日50万hitを1台、が上限かな・・・

一般的な3階層の場合、RDBMSの負荷分散が難しい。
shared nothingでいけるか、否かが分け目。

shared everything型の最右翼はOracle Parallel Server (OPS)
が、本気の高負荷に耐えるサーバにするには、
専用のインターコネクト(サーバ間通信設備)が必要。

>>873
たとえばRDBMSをA,Bの2台があり、
Webサーバをあ、いの2台があるものとして、下記のようなケースを考えてみよう。

1.Webサーバ「あ」と「い」からのSQL負荷を半分にするため、
  なんらかの規則で、「あ」と「い」のアクセスをRDBMS「A」「B」に振り分けたい

2.Webサーバ「あ」がRDBMS「A」に対してINSERT/UPDATEしたデータを
  Webサーバ「い」が必要とするケースが頻繁にある

3.Webサーバ「あ」がRDBMS「A」に対してUPDATEして、COMMIT/ROLLBACKするまでの間
  Webサーバ「い」がRDBMS「A」のUPDATE対象データをSELECTされると困るケースがある

わりとありがちなアプリケーションのかたちを3つで表現してみた。

上記2.を成立させるためには、
・Webサーバ「あ」「い」がアクセスするデータが最新のものであることを
 RDBMS「A」「B」ともに保証できればよい

上記3.を成立されるためには
・Webサーバ「あ」「い」が追加更新削除するデータの原子性
 (COMMIT/ROLLBACKが終わるまで他のトランザクションから触らせないようにすること)
 を確保するために、RDBMS「A」「B」は現在どのようなトランザクションが実行中か
 お互いに把握できていればよい
>>873
つまり、876のような1〜3のケースをすべて満足する分散RDBMSは
One for All , All for One 、つまりスクールウォーズ状態でなければならない。

ただ単に負荷分散装置をWebサーバとRDBMSの間に設置して
ロードバランスさせるだけでは、
各々のRDBMSが密接に連動して
データの等時性やトランザクションの原子性を確保することができない。

ノード間通信を大量かつ高速に行なうためには、
ギガビットネットワーク程度では追いつかないのが今のところの現状なので、
専用のインタコネクトを利用したパラレルRDBMSを採用せざるをえないワケです。
が、そういうものはとても高い上故障が多いので、
1つだけRDBMSを設置して、その代わりマシンスペックをとんでもないくらいイイものにして
構築するのが今のところIT業界の流れになってます。

なので、大抵の3階層システムでは、、、
・Web層   ロードバランサーを使った並列化 一台あたりのマシンスペックは低くてもいい
・RDBMS層 クラスタソフトをつかったHA化 一台あたりのマシンスペックは高くなくてはならない

となります。
>>878
めちゃくちゃウケタ・・・
>One for All , All for One 、つまりスクールウォーズ状態
サーバ周りとかどうなんでしょうか、
やっぱり、Solarisですか?
あと、Webサーバとか、
サーバアプリケーションの言語とか、
やっぱり、Cですか?
>>880
「やっぱり」ってどういうこと?
882880:02/03/24 01:42
>>881
私の中での予想
もちろんアセンブラだ。
最近とみに「〜とか」って表現がやたら気になる。
この表現を使われると、対象がぼやけてしまい、
なにを答えていいのか答えに窮してしまう。
俺も年とったのかの〜。

>>880
Cとかなんだよ、多分。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 06:56
>>880
サーバ周りは、ストレージをどうするかが大きなかぎを握っている。
RDBMSは一にテーブルスペースの抜け、二にREDOの抜けというくらい、
ストレージ負荷の抜けが命 抜けるストレージを選定するのが重要。
ある程度アプリのプロトタイピングができているのであれば、
ストレージにのせるキャッシュのサイズを見積もっておくのがポイント。

その次はお決まりのCPU、メモリ。
CPUは申し訳ないが人間技ではきっちり見積もれない。←Oracleにもいません。
契約条件としてCPU増設費用はお客もちということにしてもらうよう営業にネゴっておくこと。
メモリは1アプリ5MBつかう、と思って見積もるといいだろう。
当然OS使用分、テーブルのキャッシュに必要な分もお忘れなく。

OSやサーバのメーカーは、まぁなんだっていいといえばいい。
2chほどの巨大厨房WebだってパソコンとLinux。

記述言語は、1アクセスあたりのレスポンス稼ぎであればCがいいだろう。
ただしバッファオーバーフローが怖ければJavaにすべき。
もっとも、大量の要求に対する抜けがポイントなので1アクセスあたりのレスポンスはあまり気にしないこと。
ピーク処理量時に、ターンアラウンドタイム10秒をキープできればいいだろう程度。

抜け、とにかく抜け 抜いて抜いて抜きまくれ!!
886顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/24 07:23
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:38
unixとlinuxは結局、どう違うんですか
linuxのほうが安いんか

── 888 ──
>>887
「LinuxはUNIXである」と思って別に間違いじゃないよ。
「Linuxは厳密にはUNIXじゃない」と言っている頭の硬いオヤジは無視しておけばよい。
余裕ができたら、FreeBSDもインストールしてみて、その共通項を取れば、
それがUNIX共通の事項だと思って、おおむね間違いはない。
890887:02/03/24 14:54
>>889 レスありがとう
unixを勉強したいんだけど、unixは普通のPCには入らないのかな?
linuxはいろいろ種類があるみたいだけど、unixに近いのはどれですか
>>889 いや......まぁ「Unixみたいなもの」ぐらいの認識なら別に
いいんじゃないかと思うけど,一応知識としては「正式に
UNIXと呼ばれるための条件」は知っておいた方がいいのでは?
  http://www.unix-systems.org/what_is_unix.html

>>890 Solaris 8 Intel版なら普通のPCに入るけど,ハードウェアの相性で
苦労することが多いのと,SunがIntel版を今後どうするかが不透明なのが
問題かな......
>>890
ネタじゃ無いのね。
UNIXで何をしたい(勉強したい)かにもよるんだが、
漠然とUNIXを触ってみたい、って思うんなら
LinuxのTurbo or RedHatを、まずは入れてみて触れてみれば?
↑はインストール解説本も豊富にあるし、雑誌でも入手しやすい。
PCにインストールしても、さほどハードで苦しむことも無いと思われるし。

とりあえず、PCからWindowsを抹殺して、Linuxでも入れて
色々触って、色々調べて、色々苦しんでから、
UNIXについて考えを巡らせてみても遅くはない。

UNIX互換OSの中で、初心者が最も馴染みやすいOSは
Mac OS Xだ、と最後に付け加えておく。
>>892 いや、別にいいんだけど、最後の2行の持って行き方が強引。

ところで、PCで動く MacOS X なんてあるの?
894892:02/03/24 16:13
>>893
やっぱ強引か (w

PCではMacOS Xは動かないね〜。PPCエミュレーター出来ないもんかね。
Darwinはあるけど、わざわざ入れる必要性もないし。

まあ、あのへんてこりんな筐体と、やたら高い価格設定と
かなりへぼいApple Japanのサポートに耐えられるなら
MacOS Xはかなり面白い OSだ、と最後に付け加えておく。
>>887
Windows98やWindows2000を総称してWindowsと言うのと同じく、
UNIXも>>891の規格に準拠したOSの総称なんだーよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 17:51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013261385/l50
でファンの集いをやっています。皆さんご参加下さい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:28
UNIXについて調べているのですが、LinuxやFreeBSDなどのPC-UNIXなどに使われているユーティリティ?のCVSupというものはどういったものなのでしょうか?
検索して調べてたのですが、いまいちどのようなメリットがあって、一般的にどのように使われているのかが分かりませんでした。
ソースを最新に保つというのがちょっと・・・・・・
たとえば、BINDにCVSupを適用?した場合はどのような動作をしてくれるのでしょうか?
BINDのソースを置くディレクトリを決めておいて、CVSupを実行する度にHDDにあるBINDのソースと、最新のBINDのソースをチェックして最新のものに更新するといった感じでしょうか?
>>897
基本的に、なんらかのソースの配布元と自分のマシンに置いてある
コピーのバージョンをあわせるという動作をします。
tarでかためてまるまるもってきてもいいんだけど、それだと
変更が無いソースまで一緒にもってくることになるので、
無駄なので、CVSupでは、更新があったファイルだけ
とってきてくれます。
899897:02/03/24 20:37
>>898
自分のマシンに置いてある方は、make installされた後のファイルのversionと比べるのでしょうか?
それとも、make installして実際に使っているソフトとは別に、コンパイルする前のファイルを用意しておいて、そのファイルと比較するのでしょうか?
>900 CVSupはバイナリを配るのにも使えますが、一般的にはソースコードの配布に
使います。
901897:02/03/24 20:44
>>900
なるほど、よく分かりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:57
すみませんlessについて質問です
> less /usr/local/apache/logs/access_log | grep -v "x"
とするとlessが終了してしまいます。

> less /usr/local/apache/logs/access_log | grep -v "x" |less
上の行を見たりする場合はこのようにするしかないんですか?
grep -v "x" /usr/local/apache/logs/access_log |less
904902:02/03/24 22:24
>>903
あ、順番逆でもいいのね。
これから毎日使わせてもらいます。ありがと
>>904
逆でもいい、っつーか……。
意図してたのはこういうのかな?
cat /usr/local/apache/logs/access_log | grep -v "x" |less
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:37
質問なんですけどー
mod_gzipとmod_sslを同時に入れたら、なんか、エラーログに、
[error] mod_gzip: EMPTY FILE [/tmp/_12039_115_16.wrk]
in sendfile2
[error] mod_gzip: Make sure all named directories exi
st and have the correct permissions.
こんな感じで記録されちゃうんです・・
これの原因って何なんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:29
Windowsなどでは、"アプリケーションの追加と削除"からインストールした
ファイルを削除しますが、LinuxやFreeBSD等ではどのようにして消すのでしょうか?
Windowsのレジストリみたいなものはないから、rmコマンドを使って消す
のだと思いますが、どこにファイルがインストールされたかわからない
のに(設定ファイルはetcに入って実行ファイルはbinに入ったりして)
、どのようにして消したいソフトに関連するファイルだけを消すのでし
ょうか?
>>907
どうやってインストールしましたか?
>>907
rpm 系の Linux なら rpm -e とか。
911907:02/03/24 23:49
>>908 >>910
素早いレスありがとうございました。
とても参考になりました。make install、rpmやpkg_addやports。それ以外にインストール方法はあるのでしょうか?
>>911
「インストール」っつーのは
何らかの方法でファイルを置くことだからな。
いろいろ考えられるよ。
そもそもウニックスが何なのかすら分らない俺は、のーすればいいの?
ショップのソフト売り場にもウニックスって置いてないみたいだし。
2ch危機を救ったのもウニックス関係の人達だったって聞いたけど、本当なの?
興味だけはものすごーくあるんだけどなぁ…
>>913
UNIX系の雑誌の付録CD-ROMとして配布されることも
多いので、それをゲットだ。
>>913
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
別にムリして使う必要もないけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 15:55
HPのdeskjet 957cというプリンタをWindows98で使用していました。
これをFreeBSDマシンのパラレルポートに繋いで、FreeBSD、Win98の両方から印刷できるようにしたいです。
このプリンタを動かすのにデバイスドライバが必要だと思うのですが、Win98からリモートで使うのにはWin98マシンにWin98用のドライバを用意して、FreeBSDから使うにはFreeBSDマシンにFreeBSD用(unix汎用?)のドライバを使用すると考えて良いのでしょうか?
917 :02/03/25 20:28
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:31
>>916 だいたいそんな感じ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:37
>>918
なるほど。
FreeBSD用のドライバについてなんですけど、deskjet 957c用のドライバを探したのですが見つかりません。
こういう場合は、どう対処すれば良いのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:45
>>919
gs -help
で出る ljet? とかそうじゃなかったかな。
>>921
前後の文脈をはしょり過ぎ。
923921:02/03/25 22:40
>>922
補完よろしく。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:01
へなちょこな質問ですが、デバイス名を知るためのコマンドを教えて
ください。起動画面では、早すぎて追えません。「wd0」のようにあるらしい
と聞いたような気はします。
ちなみに、OSはNetBSDで、UNIX系歴は、仕事でTeraTermからのファイル操作や
make程度です。
目的はノートへのインストールで、CD-ROMがないため、DOS領域をマウント
して行う予定です。
もしよろしければマウントの方法も含めて教えてください。
デバイス名 -> dmesg
マウント/アンマウント -> mount/umount
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:16
>>925
早速のご教授、ありがとうございます。早速やってみようと思います。
で、図々しくも追加質問なのですが、「mount -t ufs /〜」の「ufs」
とは何のことでしょうか?「msdos」や「vfat」とか記述するOS
もあったような・・・?
927913:02/03/26 00:17
ありがとう。邪魔してすみませんでした。あとは自分なりに調べてみます。
それとウニックスじゃなくてユニックス? 俺アホだ、勘違いしてました。
将来、板に参加出来るようになった時は、よろしくお願いします。 m(__)m ペコリ
>>926
man mount
すると、「UFSファイルシステム」と書いてあるので、googleで調べると
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ufs&lr=lang_ja
こんなかんじ。
多分UNIX File System。
ユニックスファイルシステムファイルシステム
SCSIインタフェース
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:29
スーパーユーザでログインしたいのですが、
Passwdを入力してEnterを押しても
何も出ずに またユーザー名の入力画面が出ます。

Passwdも間違っていないのに なぜ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:43
>>931
それだけの些少な事実をもとに何かしらの原因を
推定するのはアカの他人には非常に困難なこと
なのだけど…

OSは何だとか、どういう手順でインストールした
だとか、最近どっかのファイルを消しちまった
とか、もちっと気の利いた状況説明プリーズ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:51
Unixってなんですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:09
>>931
壊れてるな。
シングルでログイン出来ないなら
消せ
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:10
>>933
このスレはUNIXが何かいちおうは判ってる人のためのスレなんで
そこまでのレベルにさえ達してない方はお引取りくださいな。
>>931
あ、もしかして「スーパーユーザ」って
半角仮名で入力してない?
UNIXでは半角仮名使えないの。
ちゃんと全角で入力してね。
>>931
パスワードは画面には表示されないよ。
って、そういうことじゃないの?
もっと状況を詳しく教えて。
>>931
Xじゃねーの。CUIログインしてみ。
xdm使っていて.xsessionが間違ってるとか。
>>931

rootでX起動するな (消防
>>935
このスレのタイトルは何ですか

>>931 >>933
Unixユザーは蛸に冷たいね…。
XP使えばぁ…。(藁
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:55
$tar zxvf xxx.tar.gz
と打ったら
gzip: stdin: not in gzip format
tar:子プロセスがステータス1を返してきました
tar:処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました

と、出てしまいます。
何がいけないのでしょうか?
$man file↓
>>943
それは本当に gzip された tar ファイルですか?
file xxx.tar.gz して確認してごらん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 13:23
>>945

メッセージが読めましぇん。(藁
>>946
$ LANG=C LC_ALL=C file xxx.tar.gz
or
% env LANG=C LC_ALL=C file xxx.tar.gz
>>936
「スーパーユーザ」という全角の一般ユーザを作ったら
ちゃんとログインできました。
どうもありがとうございました。

こんどからは suを使うように心がけます。
>>948

warata
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:08
>>945さん
xxx.tar.gzは
$file xxx.tar.gz
xxx.tar.gz: ASCII text, with no line terminateors
と、表示されました。

ダウンロードしたときにおかしくなってしまったのでしょうか?
mozillaでダウンロードしないほうがいいのかな?
>>950

$ cat xxx.tar.gz↓
$ mv xxx.tar.gz xxx↓
# cat xxx↓
# cat xxx↓

さくらたん ハァハァ。
$ rm xxx↓
$ touch xxx↓
957945:02/03/26 15:40
>>950
> ダウンロードしたときにおかしくなってしまったのでしょうか?
そうだね。
俺のところの Mozilla は tar.gz をダウンロードしても何ともないけど、
確か Netscape4 の時ダウンロードすると gz を勝手に伸長してしまうってことが
あったな。Proxy server が伸長するっていうのもあった。
それはともかく、file で ASCII text って表示されてるんなら、
単に伸長されてるだけじゃなくて壊れていると思われ。
958全く関係ありませんが:02/03/26 19:45
今、殆どのエロアニメのHPがデリられています!何かおかしいですHPは
見れるけど画像が消されてる管理人も不思議調査中との事
チンポ丸だしでポカーンとしてます
>>958
全く関係ないですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:05
lzhとかzipとかを解凍する方法ないのですか?
lhazとかlhaplusみたいに拡張子に関連づいてダブルクリックで
解凍♪みたいなのありますか?
>>960
lhaもzipもUNIX版あるけど。
>>960
全然関係無いけど、DOS窓で、
c:\>suck.jpg
ってふうにファイルを実行しようとすると、
ちゃんと関連づけられたアプリが起動するのね。
Win2000とXPで動作確認。ちょっと面白いと思った。
(win32のtcshで、rm *.gif ってするのを間違って*.gifだけ
入力したら、いきなりビューアが立ち上がってびっくりしました。)
>>960 >>961
関連便乗質問ですが、
lhaでも zipでもない、インストールシールド形式の
*.exeファイルを、
実行せずに UNIX上で解凍だけする方法はないでしょうか?

あれって結局、Win上でもテンポラリディレクトリに一旦解凍してから、
内部で setup.exeみたいなのを実行しているはずなので、
解凍部分だけやろうと思えばできるはずだと思うのですが・・
>>963
unpackerで海外検索かけると、でてくるかも。
出なかったらごめん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:40
>lhazとかlhaplusみたいに
いいですね。ファイラーからクリックするだけで解凍ってあるのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:43
>>965
GNOMEやらKDEでそういうものはいちおうあるけど
>>966
マウスでカチカチなんて俺はだるくてできん。
968960:02/03/26 20:45
>>965
すみません。なんてソフトでしょうか?
>>968 ググれ
970960:02/03/26 21:14
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=lzh+zip+%93W%8AJ+unix+GUI&lr=
ほんとに助けてくださいよ。見つからないです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:31
rpm -qi lha
:
URL : ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~dolphin/lha/lha-unix.htm

rpm -q zip
zip-2.3-10
RedHatなら標準で入っている。自分でいれるなら
% zip -v
:
Latest sources and executables are at tp://ftp.cdrom.com/pub/infozip
「kde アーカイバ」とかでないんか?
KDE使ってないからなんとも言えんけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:52
板違いなら誘導お願いします。
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.10 というところで
こっちに逝くように誘導を受けました。

SUN OS で kshを使おうと思っている初心者です。
文字、行を数えるのはwc を使う事は知っているのですが、
次のような処理をする場合 どうすれば良いでしょうか。

次のようなファイルがあります。
----------ファイル中身-----------
hello
goodbye
goodnight

---------------------------------
1行毎の文字数を調べたいのです。

処理結果が
5
7
9
という風になれば嬉しいのですが・・・

お教え頂けますようお願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:59
おうちのマシンのホスト名何にしている?

うちは

manko : デスクトップ(FreeBSD)
chinko : ノート(Vine Linux)
unchi : 妹のノート(Win 2000)

>>974
awk '{print length}'
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:06
>>978
ありがとうございました。
>>975
そこはかとない兄妹愛を感じるね
>>962
Linux の話になっちゃうけど、CONFIG_BINFMT_MISC が有効になってれば
magic(5) みたいなのと実行すべきコマンドを /proc/sys/fs/binfmt_misc
に書くことで実現できる。
詳細は Documentation/binfmt_misc.txt をみるべし。

982962:02/03/27 10:06
>>981
おおぅ、情報さんきう。
983960:02/03/27 14:15
>>977
kdeならあるんですね。
gnome使ってるんですよ。
kdeはメニューとかが??????になっちゃって日本語表示うまくいかないので
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:19
lips3か4のGhostscriptドライバが欲しいです。
大森さんのHPはどこへきえたんでそか?
>>984
ring鯖の
/pub/FreeBSD/distfiles/
に、
gdevlips-2.3.2-510.tar.gz
gdevlips-2.3.6-550.tar.gz
gdevlips4-1.1.0.tar.gz
こんなのあるね。
>>985 即レスありがとうございます。
FreeBSDの方にあったんですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:09
age
1000げっと
1001げっと   
          
1002げっと            
         
>>990
そんなのあるかあ!!!!!!!!     
                     
>>989-991
じさーくじえーん
>>992
んなわけない                             
1000は・・・
                          
995   
                                    
9966  
           
  
                    
997
998
999
1000    
        
      
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。