1 :
エニグマ :
2000/11/01(水) 00:05 OpenBSDについていろいろ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:13
OpenSSHの設定がうまくいかねえ… >1さんのHNはなぜエニグマ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 00:39
う〜ん、やっぱり使ってる人少ないわな
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 06:15
今からOpenBSD 2.7 i386をインストールするのでよろしく。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 06:28
インストールしました。
fdisk、disklabelがひやひやしたけど無事できました。
よろしくお願いします(でもこれはFreeBSDで書いてる:-))。
>>5 リリースされたらCD-ROMを買おうと思います。
ステッカーがほしい。
キーマップを変えるにはどうすればいいですか? FreeBSDでいう/etc/rc.confにkeymap="jp.106"と同じことをしたいのです。
キーマップできませんでした。 kbd -lとしてもそれらしいのが出てこない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 13:58
頑張ってね。俺もマシン買うお金があれば使ってみたいなあ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 03:45
>> 2 暗号つながりではないでしょうか.
12 :
5 :2000/11/04(土) 05:32
物は試し、という事で俺もディスクあけて2.7入れてみた。 # でもこれはもう1台のNT4マシンから書いてる:-) 今ソース展開中。 NetBSDもそうだけど、fdisk/disklabelの辺りってもーちっとなんとかならん のかなぁ。何度もやったからいい加減慣れたけど、FreeBSDのパーティション エディタとかLinuxのcfdiskみたいなのがあると初めて入れる向きには随分 違うと思うんだけどなー。 # つーか失敗して青くなるのって大抵その辺とMBR関係だし
13 :
5 :2000/11/04(土) 05:57
ありゃ、失敗した。 rebootしてみたら/bin/shが見つからんぞコラとか言われてる。 kernelとinitの起動まではできてるし、base27はもちろん入れたし。はて。 bootableなCD-R焼いといて良かったかも。
14 :
5 :2000/11/04(土) 06:07
どうやらrootパーティションの位置を勘違いしておるようだ。IDE2台+SCSI で、SCSIの方に入れてるからだろうけど。 # NetBSDは1.4.xの頃はやっぱりうまくなかったが、1.5BETAでは問題なく # bootするようになった さてどうしよう。boot loaderのオプションで行けるのかな?
15 :
5 :2000/11/04(土) 06:56
あちゃーオプション無いし、ざっとソース見た感じboot loaderいじってどうにか なるもんでもなさそうな感じ。BIOSで認識した最初のドライブ(0x80=14の構成 だとwd0a)に決め打ちされちゃってそうな。困るなあまったく。 # dual bootどころか、5つもOS入れてるのが悪いという話もあるが
16 :
5 :2000/11/04(土) 07:17
とりあえずIDE2台の電源引っこ抜いてbootしたらちゃんと上がった。 やれやれ。いきなりkernelいじらんといかんのかのう...
17 :
5 :2000/11/04(土) 08:23
失礼。boot -aでrootパーティションを選択できる仕組みを見つけた。
18 :
5 :2000/11/04(土) 08:39
>>9 kcon -mでkeymap変更できそうだけど、キーマップを定義ファイルである
/usr/share/misc/keycap.pcvtに106キーボードの定義は無さそう。
誰か書いてないのかな?
19 :
5 :2000/11/04(土) 09:13
あーなんか荒らしのように書きまくっててスマン。 sshdはssl27.tgzを/usr/libに突っ込んでやったら動くようになった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 11:00
OpenBSD は grub は使えるんじゃないの?
21 :
5 :2000/11/04(土) 11:47
いや、kernel内部でrootパーティションをどうやって決定しているか だから、ブートマネージャ変えても意味ないと思うんだけど。 とりあえず/sys/arch/i386/i386/autoconf.cのrootconf()辺りを quick hackすればどうにかできそう、という辺りで今日は(出掛ける ので)おしまい。
22 :
4@ぐち :2000/11/04(土) 19:41
キーマップがいまだに解決していません。 Xを立ち上げれば問題ないけどやっぱり気になる。 viで':'はShift+';'でうたなきゃならない。 自分で作るしかないのかな。
23 :
5 :2000/11/05(日) 01:03
>>22 うちはNT4からTTSSHでしか入らないから気にしてない...ってのは駄目か。
NetBSD辺りには106のkeymapファイルがあったような気がするから、そこ
から抜いてくればできるのかな。
えーとあとrootパーティションがsd0aにならないのは、kernel configで
config bsd root on sd0a swap on sd0b
とか書いてkenrel再構築すればいい話だった。
よく考えると対処方法はFreeBSDでも同じだね。
24 :
5 :2000/11/05(日) 02:23
25 :
5 :2000/11/05(日) 02:31
とりあえず24にある >+ # Japanese 106 keyboard map の追加分を/usr/share/misc/keycap.pcvtに追加して # kcon -m 106 で106っぽくなったよ。全てのキーがちゃんとmapされてるかは確認して ないけど。
26 :
5 :2000/11/05(日) 03:26
たびたびスマン。24の奴に書いてあるようにpatch当てないと「\」「_」 辺りが入力できなくなって大変不便だ。 で、バージョンが違うせいか24のpatchはそのままだと当たらなかった ので、手元で手動で当てた。diff取ったけど誰かいる? ...つーかどこにuploadすればいいんだろ。
27 :
5 :2000/11/05(日) 04:12
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 04:41
29 :
4 :2000/11/05(日) 12:02
5さんありがとうございます。 今から試します。 よく考えればOpenBSDってNetBSDからの派生(???)ですから NetBSDの情報も参考になるんですよね。 今、OpenBSD 2.7 i386を別のマシンにインストールしました。 ネットワークの設定とか6個ぐらい適当に入力しただけなのにまともに動いてます。
30 :
4 :2000/11/05(日) 12:07
31 :
5 :2000/11/05(日) 12:09
うん。大雑把に言うと、セキュリティ関係のツールが色々標準で入っている、 ちょっと古いNetBSD(1.3〜1.4位か)って感じだね。 2.7でもまだa.outみたいだし。2.8辺りでELF移行するんだろうか。
32 :
4 :2000/11/05(日) 13:07
ただいま再構築しています。 それと106キーボードのパッチOpenBSDに送った方が良いですよね? Japanese 106 keyboard map support patch. だけで通じると思いますか?
33 :
4 :2000/11/05(日) 13:10
kernel panic。。。。 おまけにMBRが壊れてる:-)。 fdisk -i wd0 で'y'と答えたのがまずかったみたい。 まぁバックアップもしてたし掃除になったからいいか。。。
34 :
4 :2000/11/05(日) 13:45
>>32 そうだね。でもNetBSDに合わせてwsconsが採用されると
wsconsctl -w encoding=jp
だけでできるようになっちゃうはずから、微妙な所かも。2.8でもpcvt
使ってるようなら送った方がいいかな。
ちなみに本当は24に書いてあるようにkernel configでoption "PCVT_106KEYB"
定義した時に有効になるようにした方がいいのだけど、そのままだとconfig
が怒るんで、ひよってifndefにしちゃったのよね(^^;
まぁ簡単なpatchだからメンテナも見りゃわかってくれるとは思うけど...
あら。ご愁傷様...
>>33
35 :
5 :2000/11/05(日) 13:46
↑あ、4じゃない5だ俺は。
36 :
4 :2000/11/05(日) 14:38
37 :
5 :2000/11/05(日) 15:19
38 :
4 :2000/11/06(月) 10:49
>>37 キーマップの方は2.8を待ってみます。
質問ばかりで何なんですがWindowsでいうCOMポートは
OpenBSD 2.7 i386だとどのファイルになるんですか?
FreeBSDだと/dev/cuaa0,...です。
何だか似ている/dev/cua00,...だと思うのですがあっていますか?
39 :
5 :2000/11/06(月) 21:48
う。NetBSDの方でちと確認したい事があったんで今消しちゃったんだな。 ただ、/etc/ppp/ppp.conf.sampleとか見ると > set device /dev/cua01 なんてなってるからその辺だと思う。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 18:24
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 20:59
>>40 CD買おうよ。
Tシャツもあるよ。
シールもついてくる。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 22:12
43 :
U-名無しさん :2000/12/01(金) 22:55
44 :
5 :2000/12/02(土) 18:04
2.7からmake buildで2.8にしようとしたら、ディスクフル喰らって玉砕。 1.3GB位あったのに全部使い切るとは... で、OpenBSDってFreeBSDみたいにbuildworld/installworldにわかれてなくて、 make中に随時libcとかinstallしてくもんだから、バージョン不整合で各種コマンド の動きが怪しい状態に。 hello worldコンパイルしたらなぜか延々ディスクアクセスしていて、なんだ?と 思ったらldが1.3GBのcoreを吐いていたり。 駄目だこりゃ、って事でバイナリセット取り直し中。 うーすげー無駄な時間を過ごしてしまった...
45 :
5 :2000/12/02(土) 23:56
やっとインストール完了(3/4はftpしてた時間だが)。
コンソールはどうも(2.7と変わらず)pcvtみたい。
/usr/sbin/wsconsctlもないし、「とりあえず将来に向けてNetBSDのwsconsctl
のソースはmergeしたけど、実際にはまだ使えない」という状態なのかも。
いつ切り替わるかわからんから、とりあえずpatchは投げちゃっていいんじゃ
ないかな
>>4
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 00:37
Alpha の port が無いなあ・・・・>2.8 ELFもんだいなのかな?
47 :
5 :2000/12/03(日) 03:12
>>46 OpenBSDのAlpha portは死んでるみたいだ。メンテナも居ないので、
2.7以降リリースには含まれなくなってる模様。
http://www.jp.openbsd.org/alpha.html ここの説明読むと、なんかNetBSDとの間でいざこざがあったようで。
ちなみに/i386は2.8でもまだa.out(かどうかいまいち自信がないが、
少なくともバイナリにはELF signatureは無い)。ソース見てもELF
サポート全然入ってないから、当分このままなんじゃなかろうか。
48 :
46 :2000/12/03(日) 04:20
>>47 =5
なるほど。
できれば、適当な実行ファイルを file コマンドにかけた
出力をアップしてくださいまし。
49 :
5 :2000/12/03(日) 05:58
fileコマンドねぇ。見てもあんまり参考にならんかも。 OpenBSD上で実行した結果 >$ file /bin/sh >/bin/sh: OpenBSD/i386 demand paged executable >$ file /usr/bin/vi >/usr/bin/vi: OpenBSD/i386 demand paged dynamically linked executable OpenBSDのバイナリをFreeBSD 3.4Rにftp putしてFreeBSDでfileした結果 >$ file sh >sh: NetBSD/i386 demand paged executable >$ file vi >vi: 8086 relocatable (Microsoft) OpenBSDの/bin/shの頭16バイトdump >00000000 00 86 01 0B 00 90 04 00 00 30 00 00 78 5D 00 00 .........0..x].. OpenBSDの/usr/bin/viの頭16バイトdump >00000000 80 86 01 0B 00 30 04 00 00 10 00 00 00 00 00 00 .....0.......... FreeBSDの/usr/bin/viの頭16バイトdump >00000000 7F 45 4C 46 01 01 01 00 46 72 65 65 42 53 44 00 .ELF....FreeBSD.
50 :
名無しさんNx586 :2000/12/04(月) 13:41
だれかVMware2.0@Linux上で動作成功させた方います? ネットワークアダプタがダメっぽいんですが。
51 :
5 :2000/12/04(月) 19:22
VMWare@Win2000上では駄目だった。やっぱりネットワーク周りがおかしくて kvmなんたらfailedとかやばそうなエラーが出ちゃう。ので諦めた。
52 :
名無しさんNx586 :2000/12/04(月) 22:54
やっと確認できる環境になったので、ちょっと状況報告。 floppy28.fsでブート、一応"AMD 79c970 PCnet-PCI LANCE"で認識されるも ifconfigしたあと、pingなんかでアクセスすると le1: device timeout って表示されますね。青反転で。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 10:52
OpenBSDの中にJava3又はJava2あったっけ?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/13(水) 19:59
age
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 21:06
消えてないぞ
56 :
おりひめ :2000/12/23(土) 21:32
勝手に「OpenBSD」っていう題名でスレ立ててゴメン。 だって、俺がスレ立てたとき「OpenBSDユーザーコーナー」のスレが どこかに消えうせてたもんで。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 15:13
ノートパソコンにOpenBSD入れてる人いるかな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/06(土) 02:32
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 06:20
これからOpenBSD2.8をインストールします。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/14(日) 15:42
age
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 16:56
うもりそうなので age
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 18:35
djb って openbsd 使ってるの?
もちろん
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 18:29
netscape を jail で起動しているのはぼくだけですか
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 18:51
OpenBSD にも jail ってあるんですか
66 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/01/25(木) 21:50
age
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 03:48
jail ってのは chroot のことだろう。 たぶん freebsd に寄与された jail は、 現在 openbsd に移植中だとおもわれる
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 12:48
OpenBSDマンセー!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 17:33
OpenBSDのCD売ってるお店教えてください! OpenBSD最高ぅぅうぅぅ!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 18:33
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 18:37
cd と同じファイルレイアウトの iso イメージは theo さんに copyright があって基本的には ftp サーバ等では 見つからないと思いますです。 自分で落として cd に焼くか、ftp オプションでインストール するべし。 cd 売っているみせは知らんす。
BSDの雑誌に2.7だけど入ってたよ CDROMブートさせるとFreeBSDがインストールされちまうけどな
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 19:04
bsd magazine だね。 2.8 だと libcrypt と libssl がデフォルトで入っているのが 2.7 との大きな違いかな。
これいつ発売なの? おととい、初めて買ったんだがNo.6だったよ (次は6月14日か・・・)
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 21:00
え? もう No.7 でたのかな? No.6 には 13日 発売予定ってあるんだけど・・・。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 10:00
No.7にはもちろん2.8入ってのかなあ〜? FTPインストールしたんだど、あまり遅いからX抜きで 入れたので。。はやくCDほしいい。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 11:29
>>74 のリンク先みると2.8だよね
でもNo.7 「好評発売中!」ってなってるから信用できん(w
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 12:31
2.8/i386/{*.tgz,bsd} を落とせばいいだけじゃないかな? 普通のjoliet (だっけ?) でファイル名の大文字小文字等の 問題は、大丈夫だったよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:10
wakakusa ml に投稿した人へ。 less /etc/rc と格闘してください。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 21:32
ibookにopenbsd入るのかにゃ?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 04:04
age
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 07:10
そういや(BSD magazineに書いてあったが)次のRELEASEからコンソール がwsconsになるみたいなんで、上の方で俺が貼ったpcvtへの106キー パッチはもう用済みみたいだね。
84 :
???????????????B :2001/03/31(土) 14:19
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 12:18
OpenBSD使ってるひとは少ないのかなー。やっぱり。 ちっと、質問! squid-2.4使ってる人います。OpenBSD2.8でちゃんと動きますか? 2.7ではちゃんと動いてるだけど、2.8だと動かなくなったんですけど、 そんな人いましたら教えてください。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 22:25
>>85 エラーの内容を書いてみてはどう?
それと、コンパイル,configure,実行のどれが上手く行かないのかもね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 00:40
はやく 2.9 でないかな & 絵はなんになるのかな age freebsd よりはやく XFree86 4 が搭載されるぞ。やったね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 03:02
しつもーん OpenBSDで8G以上のHDDって使えるの?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 05:33
もちろーん
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 07:25
OpenBSDって、PC98対応でないんだね・・・
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 11:34
そんな時は netbsd にしよう! netbsd に似てるってのも、それもまたよし。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 16:27
snapshot が 2.9 になったヨ〜
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 00:22
age
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:07
snapshotってベータ版って考えていいの?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:55
さー なんでそれにこだわるの?明確な違いはないとおもうけど・・・
96 :
山形 :2001/04/18(水) 20:21
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 22:02
わー、山形さんだ。unix板登場記念あげ。
>>88 うちでやったかぎりでは
2.7は位置が8GB超えたパーティションからブートさせる
設定ができなかった。fdiskの問題かもしれんが。
2.8以降は知らない
99 :
山形 :2001/04/19(木) 03:27
ハァハァァ ハァァ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 16:41
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 07:42
新年、明けましておめでとうございます。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 02:04
OpenBSD2.8 で MySQL をビルドしてるのですが、 virtual memory exhausted と言われて失敗してしまいます。 メモリは64Mで、swapには128M確保してます。 ulimitでリミット上げなければならないようですが、 どのリミットを上げたらいいのでしょうか? virtual memory だから ulimit -v なのかな?と思ったら unknown option。 man sh 見ると、このオプションあるのに・・。
103 :
CCルリたん。 :2001/04/23(月) 03:42
>>102 コンパイル中のエラーですか?
こういう時の一般的な解決法ですが、かなりクソいですが、
最適化オプション-O等を全Makefileから消してください。
これでたいていいけます。gccのoptimizerがメモリ食いつぶす
事がまれにあります。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 03:50
>>103 そうです、コンパイル時のエラーです。
最適化はずす事で一応コンパイル出来そうなのはMySQLのML漁って
見つけたんですが、
portsのMySQLのMakefileに virtual memory exhausted が出たら、
ulimitで解決してねって書いてあったので、それでいけないかな
と思ってます。
105 :
102=104 :2001/04/23(月) 14:49
一応、ulimit -d のリミット上げてコンパイルは成功しました。 が、新たな疑問が。一般ユーザでmakeしようとしてたのですが、 一般ユーザはハードリミット上げることは出来ませんよね? su して上げても、exitしたら元に戻っちゃうし、 結局、rootでmakeして成功したのですが、 どうしたらrootで上げたリミットを維持することが出来るのでしょうか? また、limitの値って何処に保存されてるのでしょうか? limit意識したのなんて初めてで、分からないことだらけです。
OpenBSD2.9の正式版は、2001年6月1日から出荷開始。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:52
theo 隊長! リリースのポリシーは半年ごとですねっ!
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 06:11
OpenBSD2.9に含まれるOpenSSHのバージョン、2.9.0ってなってるね。 OpenBSDに合わせるのかな・・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 04:49
Floppy OpenBSDってありますか? Linuxよりも安心感があるのでADSL環境のFirewallにしたいのです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 05:20
112 :
110 :2001/05/02(水) 06:31
>>111 さんきゅう。
embsdがおもしろそう。
コンパクトフラッシュは余っているのであとはPCIのアダプタか。
WEB通販ざっとみたけどアダプタはUSB化が進んでいるようで
PCデポでも逝ってきます。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 19:29
114 :
110 :2001/05/10(木) 23:07
embsdで必要なのはコンパクトフラッシュをIDEへ変換するアダプタでした。 とりあえずMMX233のマシンにHDD430Mをつないで試しています。 もうすぐOpenBSD2.9ベースのembsd1.1がリリースされるようです。
>>113 jp.OpenBSD.orgのペイジ見る限りでは山形氏の翻訳を
マージしてるみたいだけど、その辺は一言もないのね。カコワルイヨ。
しかーも、まだ一部しかマージされてないし(w
まぁ、cvsのログには山形氏の翻訳をinportしたって
ちゃんと書いてあるんだろうけど(やっぱ、書いてなかったりして)
116 :
! 113 :2001/05/11(金) 03:05
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 11:06
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 13:47
Article "Why OpenBSD Will Never Be as Secure as Linux" で misc が沸いてるなー
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 15:37
2.9ってCVSからなら取ってこれるんですか? リリースはCDの発売待ちなのかな? あとOpenBSDの正規CDって秋葉とかで売ってます? 寄付を兼ねて一回ぐらいは買っておこうかなと。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 16:37
CVSのリポジトリってWebから閲覧出来ないんだよねぇ。 ちょっと調べたいなって時に、sourceが手元に全部ないと ダメってのはちょっと困る。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 18:05
123 :
121 :2001/05/12(土) 18:09
125 :
山形浩生 :2001/05/12(土) 21:42
>>116 html のソースを見るとちゃんとぼくの名前があるからよいのだ。
いままだ全部アップされていないのは、本家のバージョンチェックがきびしくて、
ぼくが手を抜いてフッタはほとんどコピペですませていたら、それがチェックで
ひっかかって、古くてダメ、とか判断されているとかなんとか。まあ最初のがマージ
されるまでに、すでに1年かかったので、長いめでみてやってくらはい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:10
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。 || 放置! \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
*BSD の使い方の分からない厨房発見!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 04:42
最近、UNIX板が荒れてきてることない?? こう思ってるのって、俺だけ?
最近ていうか、ここ数日ね。 BSDユーザに馬鹿にされたんだかなんだかよー知らんけど、AA張ってる奴も それに律儀に反応してる奴もどっちもどっち。放置しとけばよろし。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 07:39
>>120 OpenBSD CD-ROMを輸入しているところは国内では無いと思う。
前にポンバシで売っていたという話も聞いたことがあるけど未確認。
OpenBSDも、isoイメージで配布してくれれば落としてきて
CD-Rに焼けるんだけどな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 08:49
手元の適当なマシンにmirrorすればよし。
>>130
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 09:15
>>130 131の言う通り、必要な物だけmirrorしてcdrom28.fsとか使ってbootable CD-R
焼けばいいよん。NetBSDも同じ。
まぁiso imageどかっと置いててくれた方が面倒なくてうれしいけど。
133 :
120 :2001/05/13(日) 10:08
134 :
130 :2001/05/13(日) 12:03
>>131 -132
うん、その通りなんだけど(笑)NetBSDも最近はiso imageで配布しているから
OpenBSDもそうならないかなーと思っただけです(テメーでmkisofsすれってか?)
>>133 少なくとも、OpenBSD2.8までは扱ってなかったと思う。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 21:42
kyou, kurou shite install shita. dareka skk (skkserv, skkinput) tsukaeteru??
、爨・。」skkserv、マニー、、、ソ、ャ。「skkinput、ャニー、ォ、ト (jvim+skkfep、ヌスュケ�、゚テ?)
こんなときに限って化けるんだなぁ
やっとskkinput (というかEterm側か…) が動いたsage
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 11:35
age
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 19:20
age
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 20:25
SMPが実装されたらメインで使ってもいいんだがなぁ… (今日はUnix板でageが大流行だが、何かあったのか)
理想と現実、妄想と直視。
OpenBsd2.8をインストールしましたが、TEAC PD-518Eが使えません。 ATAPI CDドライブとしては使えますが、PDドライブとしては使えません。 dmesgには、 atapiscsi0 at pciide0 channel 1 scsibus0 at atapiscsi0: 2 targets cd0 at scsibus0 targ 1 lun 0: <TEAC, PD-1 PD-518E, 1.0E> SCSI0 5/cdrom removable cd0: can use 32-bit, PIO mode 3, DMA mode 1 とでています。 PDドライブを使う方法がおわかりになる方はいらっしゃいませんか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 06:25
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:07
Open象
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 13:23
age
147 :
名無しさん :2001/05/20(日) 13:33
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 10:31
俺はIP Filter好きなんだけどな。 慣れかもしれんが設定ファイルが読みやすい。 Linuxのnetfilterはうげっと思ったぞ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 19:09
2.9の6月1日リリースがあやしくなってきた。
Date: Tue, 29 May 2001 19:13:11 -0600
From: Theo de Raadt
To:
[email protected] Subject: ipf
Precedence: bulk
sometime in the next 20 hours, i will be removing ipf from the source
tree since it does not meet our freedom requirements, as have been
outlined in policy.html and goals.html since the start of our project.
we will have to work on an alternative.
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 19:43
theo 超あげっ!
>>151 何だと!!!!!!!!!!!!!
ふざけんな、
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:19
>>153 www.openbsd.org/goals.html にかかれていることからすれば、自然なことだよ。
やーなら、他の OS もあるしね。
とうとう消されちゃった
Date: Wed, 30 May 2001 11:12:59 JST
From: Theo de Raadt <
[email protected] >
To:
[email protected] Log message:
Remove ipf. Darren Reed has interpreted his (old, new, whichever)
licence in a way that makes ipf not free according to the rules we
established over 5 years ago, at www.openbsd.org/goals.html (and those
same basic rules govern the other *BSD projects too). Specifically,
Darren says that modified versions are not permitted. But software
which OpenBSD uses and redistributes must be free to all (be they
people or companies), for any purpose they wish to use it, including
modification, use, peeing on, or even integration into baby mulching
machines or atomic bombs to be dropped on Australia. Furthermore, we
know of a number of companies using ipf with modification like us, who
are now in the same situation, and we hope that some of them will work
with us to fill this gap that now exists in OpenBSD (temporarily, we
hope).
すばらしー、theo さいこー
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:20
ipf 消しちゃって大丈夫なのか? NetBSD との協調もあるだろうに、、、
NetBSDなんてどうでもいいよ。
>>154 を自分なりに英訳していただきました。
もし良かったら、この馬鹿な俺でもOpenBSDに貢献してみようかな。
それにしても、Theoさんは偉い。相変わらず、喧嘩っ早いな。
確かに、NetBSDから分裂した時から反逆児であったのは分かるけど、
今回のipfの件は、どう見ても納得いかない。
無償にしたくなかったら、最初からソースコードなんか公開するべきじゃ
なかったはずだ。日時: 2001年5月30日(水) 11:12:59 日本時間
差出人: Theo de Raadt <
[email protected] >
宛先:
[email protected] ログ メッセージ:
ipfの抹消に関して、ダレン・リード氏は、我々OpenBSDプロジェクトが
5年以上前に
http://openbsd.org/goals.htmlで述べた規約によると 、
リード氏自身が断ってある(旧版、新版、んな事は俺にとってはどうでも
良いことだが)ライセンスの解釈のしようによっては、ipfを無償にする
ことはない。特に、ダレン曰く、変更されたバージョンは許されない。
しかし、OpenBSDが使用及び配布するソフトウェアは、如何なる目的において
ソースコードを変更、利用、ションベン垂れようと、また赤ん坊の器具や
オーストラリアに落とされる為の原子爆弾に組み込もうと、すべての
人たちに無償で配布されなければならない。オマケに、我々OpenBSD
プロジェクトと同じ立場に置かれている企業もまたipfの変更をしている
事から、この中の誰かが我々OpenBSDと共に、今現在直面している欠陥を
補ってくれることを願っている。
>>157 英語の方が読みやすかったです。
ネタですか?
>>158 すまん。
親切心の逆効果だったみたい。
160 :
152, 154, 155 :2001/05/31(木) 01:02
>>156 そうかなぁ、過去にもたくさん NetBSD からの流用もあるし
今やってる smp とかも NetBSD を気にしているよね。
をれ的にはそもそも bsd license で無いものを tree に入れたんだから
このような事態になっても仕方ないと思うけど、
ipfilter 以外にはないのかな? bsd license 以外のもの。
tech を見ている限りではこういう質問は無いようだけど・・・
161 :
! ayamura :2001/05/31(木) 01:06
ありがたう > 157 よみやすかったよ。
正直言うと、これ以上種類を増やして欲しくないな(^^;; 無難にFreeBSDのipfwを移植してくれたら嬉しいのだがな。 最近場所によって、ipfw(FreeBSD), ipf(Solaris), ipchain(Linux)を使い分けているので、何がなんだか もう嫌。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 02:19
FreeBSDのipfwを移植しようかどうかって話はでてるらしい? やっぱり移植するならipchainよりipfwのほうが楽なんだろか? (どっちが優秀かどうかはおいといて)
>>162 別にFreeBSDを使うわけじゃないから、そのような事は全く心配しないの
だが、OpenBSDのことだからSSH(商用)をOpenBSD専門に移植した時みたいに、
IPFilterのソースをちょっとだけ借りて、訴訟が起きないように名前も
変えて独自の形でIPFを凌ぐネットバリアなんかを開発していくという
ことも少なからずあり得ると思う。
狂ったように、セキュリティに拘った奴が集まった集団だからね。
こういう事があってもおかしくないと思う。
また、Linuxと比べると少数ではあるが支持がメチャメチャ根強い
と言うのも、OpenBSDの開発精神から来ているからじゃないかな、、、、
>>164 ipfのソースは使えないんじゃないの?
そのへんは議論があるみたいだけど。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 03:01
>>164 これか openipf 笑
Date: Wed, 30 May 2001 13:39:57 JST
From: Jeff Bachtel <
[email protected] >
To: Nicholas Janzen <
[email protected] >,
[email protected] Subject: Re: ipf
Theo will probably say "show me the code", but the fact is that a
functional, stable packet filter implementation is non-trivial,
especially one that is high-peformance.
Not to belittle the amount of work that anyone on any project has
done, but OpenBSD started with the NetBSD codebase, and OpenSSH
started with an older ssh release. And a _hell_ of a lot of work was
done to get the two projects to the points they are at today.
If there was an older version of ipfilter that was free, then
conceivably an OpenFilter could be created in 6 months. As it is ipfw
or Drawbridge [1] are the only two IP packet filters I could find
easily with BSD-style licenses. I don't even have an inkling how
hard ipfw would be to modify, however the fact that it doesn't have a
seperate project page and diff tarball is not encouraging.
jeff
>>165 確かにそうだったな、、、、。
じゃあ、ゼロからソースコードを書き直して独自開発???
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 03:14
ipf は、今も昔も無償だよ。>> 157 この文脈で、free == 無償と訳したのは誤訳。 問題になっているのは、再配布前に ipf の原作者に確認をとる必要が あるかどうかという点なので、free == 自由と訳しましょう。 しかし、peeing on とか、atomic bombs to be dropped on Australia とか、なんで言わなくてもいいことをわざわざ言うかなあ。 オーストラリア人、きっと怒るよ。
>>166 それを読んだのは、初めてだよ。
しかし、OpenIPFという名前にワラタ。
セキュリティ重視のはずの防火壁にこんな名前を本当に付けたら、それこそ
面白い。
多分、OpenIPF → 自由にソースの配布、変更が可能なバージョンのIPFって
ことを示唆している事だろう。
やべー。 もう、4:17だよ。 もう、寝よ。 おやすみ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 03:23
>>168 Theoは、NetBSDに所属していた頃から結構そういう風に喧嘩腰になった
事が何回かあったよね。
俺、オーストラリアに住んでるけど、別にこの国に関して言うと、
日本よりある意味十年以上遅れてる国だし、どこの先進国もココの国の
言った事を必ず国際的な場面で反映しているかと聞かれれば、俺は「NO」
と答えるよ。間違いなく。ココは、もともと原住民アボリジニの土地だったけど、
数百年前にアングロサクソンに支配されて以来英語圏の一員となった国で、
"一応"先進国ということにはなっているけど、ヨーロッパ、北米、ましては
あのイギリスまでがオーストラリアの事を眼中に入れてない。
要するに、地理的にあらゆる文明から隔離された場所に位置しているから
だと思う。
>>172 つうか今回の話とどうつながるか意味不明。
地理的な距離を縮めるのがイソターネットじゃねえのか?
オーストラリアに逝く前に日本語勉強した方がいいかもね〜
> "一応"先進国ということにはなっているけど、ヨーロッパ、北米、ましては あのイギリスまでがオーストラリアの事を眼中に入れてない。 UNIX の歴史の上では、オーストラリアは、かなり重要な国なんだけどね。 まあ、若者は知らないか。もし暇があったら「UNIX の 1/4 世紀」でも 読んでちょうだい。Lion Book でもいいよ。
>>172 やっぱ、いくら「インターネット」なんて格好良く言っても、結局誰かが
ある特定の物理的な場所で支配している訳だろ。
ぶたにしんじゅがの
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 03:52
>>175 え? どういう意味で言っているんですか?
TLD ぐらいしか思いつきませんが、どうやって支配するのでしょうか、されるのでしょうか?
ちゅうぼうな質問だと思いますがポインタでもおしえてくらはい
>>174 俺みたいに失礼極まりないハナタレ若僧に説教される事は良く分かりますが、
もし私が言った事に対して疑っているのであれば、一度ココに来てみては
いかがでしょうか。UNIXの歴史上、重要だったということは知りませんでしたが、
この国にあるコンピュータ関連の書物の殆どがアメリカから輸入したもので
同じ英語圏であるということから、日本人のように自分達で作り上げようと努力
しないとこが結構ありますよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:01
>日本人のように自分達で作り上げようと努力しないとこが結構ありますよ。 うーむ、10台だからあれだけど、今の人に自分で作り上げようとする努力があるとはいえない ような気が・・・ パクリ、まね、リサイクルは得意だけどね・・・
>>177 具体的な事までは知らないけど、こういう通信関係が傍受されている
問題が冷戦時代からあったわけで、その真の黒幕がどこに存在するか
ということは誰も知らないわけだし、こう言うと基地外呼ばわり
されそうだけど、このような事実を知っているものは存在しない(存在
しない事に)なっている訳で、もし俺が具体的にどこの誰かという事実を
知ってしまえば、俺の存在が跡形もなく抹消されることだろう。
> この国にあるコンピュータ関連の書物の殆どがアメリカから > 輸入したもので同じ英語圏であるということから、日本人の > ように自分達で作り上げようと努力 しないとこが結構あり > ますよ。 UNIX が広まる上で非常に大きな役割を果たした書物は オーストラリア人が書いたものだし、ベル研以外で UNIX を最初に他のプラットフォームへ移植したのも オーストラリアの大学なんだよ。 Magic Garden だって、オーストラリアの人が書いた 本でしょ。 オーストラリアだから××だなんて決めつけるような考え方 をするんじゃなくて、もっと広い視野をもった方が良いと 思うよ。 # うーん。OpenBSD だから安全だっていう過信もしてなきゃ # いいけど。
>>179 ホントだって。
ていうか、コンピュータ一台にしてもシンガポール、台湾からそのまんま
輸入したもの。
日本だとSonyのバイオを始めありとあらゆる機器が色トリドリ揃ってて
良いよ。
183 :
177 :2001/05/31(木) 04:24
>>180 黒幕ですか〜。
180 さんのおっしゃる黒幕とやらを、黒幕との定義に同意できる人間もあまりいないと
思いますけれど。いたらおもしろいっすねー。
おらはいないと思うけど。映画 cube を見ろし。
では ssh や pgp での中途経路の暗号化はどう復号化するのが疑問なんですが、
こんなのは庶民の疑問なんでしょうなぁ〜
>>181 そういう凄い人が、この国にいたんだ。
勉強になりました。でも、この国はホント遅れてるんですよね。
まあ、優雅で毎週サーフィンができるというのは良いことですけどね。
185 :
179 :2001/05/31(木) 04:32
>>182 Sony のバイオの例だけど、それは
自分で作り上げようとする努力じゃなくて、消費者の好み、
商品比較の際に重要視する点が違うんじゃない? 日本とオーストラリアでは。
オーストラリア人:
自国の3流コンピュータメーカがでっち上げた、手前味噌一体型PCより
性能も変わらないし、安いし、コリアンPCでいいやー
日本人:
え! タッチパネル? 動画が撮れる? テレビが見れる?
なんたって そに〜 だね。で ばぃお 購入。
うん十万の不可解さはなんのその。
>>183 結局、俺が
>>180 で述べたことをブチまけると大抵の奴らは、「オマエ、
頭オカシイヨ!」ってことになって、精神病院に隔離される→本当に
おかしくなる。ていう事が多いと思う。
そういう風な黒幕の存在自体、信じ難いと思わせられるところが、ミソだと
いう事で、前にも述べたように、俺みたいなことを言ったら、本当は正常なのに
公安から精神病送りにされるって事でしょ。
それに似たような事が、昔あったよね。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:36
あっ、ゴメン。 ipfから絵主論の話題になっちまった。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:42
いやぁ、おら的にはそーいう人好くよ。 おもしろいしね。 それに自分が他人と比べ、少なからずおかしいのは認識してるしね。 いやー、openbsd とはぜんぜん関係なくなってきたぞと ヽ(´ー`)ノ
>>185 あっ、PCの件に関してだけど電化製品、自動車は日本の方が格安。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:44
エシュロン : 団体編[エシュロン] (ECHELON) /'eS#el`an/ 〔団体組織名/@集団〕◇2000(平成12)年2月のNSA機密文書公開で存在が明らかになった, 米, 英, カナダ, オーストラリア, ニュージーランドの英語圏5ヵ国によって構成された世界規模の盗聴網. 1947(昭和22)年に米英によって設立され, 後にそれ以外の国が加わった. コードネームは "P-415".◇本来は共産圏情報取得が目的であったが, 冷戦終結後は非英語圏企業の情報を取得する産業スパイ的活動を行なっていると言われている. 基本的に米国以外の情報機関は盗聴を主体に行なっており, 得られたデータは NSAに送って処理される.◇エシュロンとはフランス語で "はしご" の意味だが, そのフランスははしごから外されている訳で, 対抗してフランスもドイツと共同で盗聴網整備に乗り出していると言われる.
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:49
おれはもうねるだ。 ばいちゃ > 157
>>191 その記事、どっかで読んだことあるよ。
実質、アメリカの独断場と見たけどね。
以前、ドイツが最初に開発した風力発電に関する技術をアメリカがいつの間にか、
全く同じようなモノでドイツより先に特許取って問題になってたな。
詳しいことは忘れたけど。
では今日は theo はすばらしい! にてお開きでよろしいですか。 次週は theo は共産主義者か。です。
>>194 いつの間にか6:00過ぎちゃたよ。
もう寝ずに、このまま大学に直行するか。
じゃ、また明日もとい今晩。
OpenBSDスレを学生の妄想話とオーストラリア事情に使うな、ボケ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:34
そろそろ2.9のお時間だな。 明日くらいからダウソできるのかな?
>>195 - 197
どっちもどっちだろ。
あんたらがどんだけ有益な書き込みしてるって言うんだよ。
はは。
とりあえず2.9はリリースされるんだよね?
CDはとっくにマスタリングしてると思うし。
>>199 そういう君は何様?
201 :
?????? :2001/05/31(木) 17:44
From: Darren Reed (
[email protected] )
Date: Wed May 30 2001 - 00:09:09 EDT Next message:Todd C. Miller: "Re:
IPFilter license changes"
* Previous message:
[email protected] : "Re: IPFilter license changes"
* Next in thread:Erik Fichtner: "Re: IPFilter no longer available..."
* Messages sorted by:[ date ][ thread ][ subject ][ author ]
M$ has offered me a princely sum of $10m for an exclusive licence and it
will no longer be offered freely...
Darren
bugger, it's the 1st of June, not April on Friday...
:-)
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 19:19
ほんとなのこれ?
Darrenの仇は日本代表が取るぜ! カナダを粉砕だ!
たよりね〜。(*´Д`)
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 23:27
>>203 日本代表 vs カナダ(3-0)0-0:2-0
207 :
205 :2001/06/01(金) 10:23
タイプミスしちゃたよ。 日本代表 vs カナダ(3-0)0-0:3-0 しかし、小野がFK決めた時、中田英とジャンケンで勝ち取って打った なんて信じられるか。
カナダが負けたため2.9のリリースは延期されました。
>>207 うむぅ。本当だとしたら、やつらはやはり本物だな…
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 17:01
>>208 リリースされてるじゃん。
俺はミラーされるまで待つかな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 19:13
>>212 正式リリースだと思うよ。
6月1日にCDを出荷するためにはマスタリングして
生産しないといけないでしょ?
正式だよ。 ml みてると X-Mailer とかに openbsd2.9 ってなのが含まれている人が 5月にはいたからね。笑 多分 snapshot を入れたんだと思うけど。 そのときから変更ないんじゃないかな。
>>214 しゃあない。CVSupしてmake worldするか。
そういえば OpenBSD web の翻訳に新しくエスペラントの メンバーが入ったよ。すげーな。
217 :
login:Penguin :2001/06/03(日) 18:12
>>215 CVSupをするとipfがないんじゃないの?
使わないなら別にいいが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:14
>>217 そう言やそうだ。思いっきり忘れてた。
217さん、思い出させてくれてありがとう。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:16
>>216 日本語もしくはOpenBSD公認の日本人スタッフはいないの。
新patch出たので
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 10:04
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 07:40
雑誌を買うのが手軽?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 09:33
>>222 単純にディレクトリツリーごと ftp してきて、cdrom29.fs を起動用にした
bootable CD-ROM を作るがよろし。っていうか、昔はみんなこうだったよね。
>>223 たぶん雑誌付録につくのは早くても次の BSD Mag. だろうから9月まで待てる?
ftp で落とすのがアレなら直接 CD-ROM をオーダーした方がいいよ。それでも
3週間くらい待たされるけど。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 12:18
今気づいたんだけど、CDジャケットにもう一匹河豚が・・・
227 :
221 :2001/06/17(日) 13:18
ただ公式じゃないだろうから、インストして bios が書き換えられたりしても おれはしらなし まぁ公式で起こったとしても自己責任だけどね
229 :
:2001/06/17(日) 13:29
>>227 ありがとう。
でも、i386の場合
OpenBSD29-i386-base.iso
OpenBSD29-i386-packages.iso
の2つisoイメージファイルが存在するけど、両方とも必要なの。
freebsd といっしょでパッケージ要らないんじゃ上のだけでいいと思う。 おれは ports つかってるから下は要らない。
>>227 おぉ。やはり誰かがやっていたか。
でもそんなに大した量じゃない (i386 only & package 無し)
から、自分でミラーしてもいいかもね。わしはそうした。
232 :
222(厨房) :2001/06/17(日) 19:03
>>224 -225、
>>227 -231
ご教授ありがとうございます。
今までisoイメージでさえMD5に失敗していた事がありまして(+_+)、
そのためにチェックサムが無いままの取得を怖がっているんです。
それとftpではCVSupのように途中から復帰する事ができない
でしょうから ^_^; 途中で切断したらどうしようといった恐怖も
ありまして・・・
ちょっと怖いんですが、まずはftpのmgetを試してみようか
と思います。adslマンセー。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 20:27
ftp は server と client が対応していたらという条件が つくけど、レジューム可能です。 ってことで、wget を使って directory ごと落としてくるのがよさげ。
234 :
222 :2001/06/17(日) 23:01
逝ってきました。 OpenBSD2.9/i386 -- 102M OpenBSD2.9/powerpc -- 85M OpenBSD2.9/mac68k -- 69M OpenBSD2.9/XF4.tar.gz -- 54M(参考) 等々、パッケージを除いたもので大体1Gありました。 友人知人が持っていなそうなアーキテクチャを除けば かろうじてCD1枚に焼けないことも無いような気もします。 焼いてみるしか!
236 :
:2001/06/24(日) 03:48
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 15:01
いつか SMP を動かせるようになると信じて片肺運転するか
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 01:49
OpenBSDのTシャツとか欲しいんですが、 日本からはどうやって入手すればいいんでしょうか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 03:46
openipf !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 07:59
241 :
238 :2001/06/25(月) 15:52
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 09:46
>>237 BINDがいまだ4なのに、DUALはないでよ
OpenBSDでクラスタリングしている人いますか。 TurboLinuxなら簡単に作れると聞いたのですが、、、、(汗
244 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/26(火) 11:48
>>243 そういう目的に使うOSじゃないと思われ
>>244 別に煽ってる訳じゃないけど、どういう用途に使うのが吉だとお考えに
なりますか。
246 :
244 :2001/06/26(火) 13:08
>>245 ルーターマシンとかfirewallマシンとかに最適だと思います。
クライアントだな。やはり。 XFree86 が初めから4なのが Radeon 使いには嬉しい。
248 :
名無し :2001/06/26(火) 13:54
厨房管理者用でしょ。 なんつーか、手軽にセキュリティー、 インストールしてあとはパッチ当ててりゃ大丈夫 みたいな
>>248 手軽じゃないよ〜、LinuxだろうがFreeBSDだろうがOpenBSDだろうが、やる事一緒でしょ。
余計なアカウントやグループや使わんコマンド消したり、パーミッション落としたり、setuid
削れるやつは削ったり、MD5計算しといたり、以下略……
まー、おいらは厨房だから、自宅のOCN用にOpenBSD使っております。
つーか、OpenBSDだからって過信するのが一番いけない事かと。
qmailとかでも一緒じゃん。qmailなら大丈夫っ(はぁと とか。
最近、SPAMのリレーになっとるqmailが結構多くてウザイのですが。氏んでください。
(話が余計な方に行ってしまってすんません。)
まあそりゃそうだけど、 一応他のに比べて デフォルトでインストールされるものに関しては セキュリティー監査を経ているわけだし、 それらにセキュリティーホールが見つかれば パッチが出るわけでしょ。 どうせやること一緒ならOpenBSDのほうが 安心感あるんでは?
>>250 うん。安心はしてないけど、個人的に手間が一番が掛からないから積極的に使っております。
確かに、変なディストリなLinuxよりも安心感はありますよ〜。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/26(火) 22:25
インストール時のFDISKみたいなもの(newfs)で、warningが出ます。 気持ち悪いので悩んでいます。 解決策をお願いします。 当方FreeBSD&Linuxユーザーです。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 22:50
どんな warning でしょうか?
254 :
252 :2001/06/26(火) 23:05
>>253 なんか、ラストシリンダがアロケート出来ないとか、です。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:42
私的なopenbsdの特徴だと思う点。優先順。 1,BSDライセンスでの供給。あいまいなライセンスはゆるされぬ。 2,きれいな実装、正しさ。(theoが納得するのか基準となる 笑) 3,セキュリティ。openbsd の紹介ではこの部分がまず初めに強調される。実際の優先順はこのあたりか。 4,使えるツールはどんどん取り込む。mg, fvwm, wm2 などがデフォで入ってる。 取り込むものについても妥協をしない。xfree86 4 なども旧いビデオカード用のサーバが入っている。 が、libxpg が入っていないなど、妥協しない分、イタイ部分もある。iconv 待ちか? このぐらいか。tcfs の安定化と openipf あげ
>>248 -251
そういう意味ではもっと普及してもいいと思うんだけど
ここまでマイナーな位置にとどまっているのは
なぜだろう
>>255 いや、「ああ、あれか」ってそれだけかい。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 08:19
自宅サーバも OpenBSD2.9
261 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 11:46
>>254 CHSの意味を良く考えて電卓使え!
H*Sの倍数にするのだ。
マイナーであることを嬉しがってる厨房が多いから近づきにくいんでしょう。
>>257 ヘタレてるLinuxユーザーがインストールしようしとしても、swapがbだと知らなくてインストールできないから普及しない。
インストール本の一冊でもあれば全然違うと思う
265 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 12:34
>>264 できる
OpenBSD 基本編
はじめてでもセキュリティの高いサーバーがすぐに立てれます!
とか?
266 :
login:bin :2001/06/27(水) 12:57
>>265 厨房増殖奨励本は発行禁止にしてくれ・・
267 :
255 :2001/06/27(水) 18:57
>>258 =254?
適当に検索した結果「気にしなくていい」んだそうだ。
non-cylinder-boundary partition table を作ろうとした
結果、端数が丸められるんだとか何とか。
FreeBSD 方面で有名な某氏と同じ名前のやつ (ってか本人か)
が OpenBSD-misc で答えておったよ。
(よく分からんけど、
>>261 が書いてることが正しいのかな?
だとしたら、助かるなぁ。おれも気持ち悪かったから)
268 :
249 :2001/06/27(水) 20:30
>>254 >>267 fdiskの時に表示される、
sectors/cylinde: の数値の整数倍を size:入力するとOK。
ただし最後は余ります。
まちごーた。 size: を size:に に読み替えてくれるとうれしいです。
>>268 -269,
>>261 の通りでしったー。サンキウ!
さて、どう頑張っても64セクターは割り当て不可なのかな?
(ちっとは勉強せんといかんなぁ)
む、ていうか何故64セクター (実際そうなってた) なんだろう。分からん
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:38
273 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/05(木) 17:07
今、2.9のカーネルの再構築してて気付いたんだけど、 いつのまにかInitioのSCSIカードが使えるようになっているみたい。 少しだけ幸せになれそうです。 なんか、simbiosのも2つに分かれてたし。
>>272 current にすればもれなく付いてきます
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 23:03
はじめて投稿します こないだ、2.8 入れたトコです。 ipfilter の件とかで、openbsd が何だか気になってきて。 スパッと切っちゃうトコとか、んー、個人的に気にいってしまったり。 やるなー、あんなメジャーなの切っちゃうなんて。 で、日本語を、、、と、いうところでつまづいてまふ。 とりあえず、Tera Term と emacs で日本語が入れれればいいのですけど。 最近の便利になりすぎてて、自動ではいっちゃうから、ネイティブなとこに放り出されると ひ〜ん、、、です。 どなたかご教授おねがいします! あと戻りのテーマですみません
C-x C-k i *euc-japanese* でとりあえず日本語通るかい?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 00:41
あ、すみません、まだ emacs 入れてません。 telnet のコンソールで日本語入力ができないので中断してます。 LANG とか変えても、どーしても駄目です。 とりあえず、mg 使ってます、便利ですねー。 げ、bash が標準でついてない、と思ったら ksh がついてるし 日本語抜きにしたら、めちゃめちゃ気に入りました。 emacs をports しようとしたら 15Mあるので、寝る前にやります。 日本語入れても気に入りたいです。 よろしくお願いします。
その日本語はクライアントの機能で入力してんだよね? コンソール自体が日本語通らないと思うんでシェルを 替えてみるのがいいと思うけど、シェル上で日本語が 必要な場面てそんなに無いんでないか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 02:00
日本語の通る less とか vi とか入れないとだめよぉ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 02:07
まだ、メインの環境はWindows なので、win 上から telnet ( Tera Term )を使って入力してます。 コンソール上で日本語は、特に必要ないのですけど、 cgi のデバグ なんかにあると便利かな。。。と あ、mule for win32 っていう手もあるな、、、と 今、win の mule から、openbsd にアクセスして euc で tmp.file に 入力しようとしましたが、ダメでした。 keyboard-coding-system と file-coding-system と display-coding-system は、euc に設定しいるのですが。
shellとlessとreadlineは日本語通るやつと入れ替えときましょう
282 :
sage :2001/07/07(土) 02:18
一言ダメでしたなんて言われてもわけわかんないわよねぇ。
はう、まちがった...
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 02:43
jvim、今入れてみました。 日本語表示は、OKですっ♪ わ〜い ありがとうございましたー! でも、日本語での入力はできません、やっぱり。 ん〜、、、
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 02:52
あ、ごめんなさい、説明が足りなくて mule for win から「あいうえお」と入力すると \222■-B■\222「\222,\222 ..... という状態で、 jvim からは、何も入力されなくてカーソルが飛ぶ状態です。 freebsd へのアクセスではどちらも問題なく日本語入力ができています
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 03:12
readline 、、、 シェルの日本語対応。。。 貴重なヒント、いろいろとありがとうございます あたりまえで用意されてると、つい、それが当然のような気になってしまっていました。 いろいろ調べてみます。 シンプルなインストーラーと無駄のないシステムがすっかり気に入ってしまいましたから。 今日はemacs を ダウンロードしながら、寝ます。 また、よろしくお願いします、ありがとうございました
287 :
ちらり :2001/07/07(土) 11:36
おはよーございます、昨日はありがとーございました。 朝おきたら、emacs が来てたので,make しました。 ports ってすごいな〜 euc で立ち上げたら、ちゃんと日本語入力できました! ひさしぶりに感動しました。 emacs の shell から 日本語表示できるかな〜 と、 入力した text を cat すると日本語部分が\244\263\244\354 となっちゃいます。 んー、dotemacs で何とかなるのかにゃ〜 とりあえず、報告まででしたっ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 14:21
OpenSSHのTシャツを誰か譲ってください。
289 :
名無しさん@おならいっぱつ。 :2001/07/08(日) 16:15
290 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/13(金) 14:23
OpenBSDのカーネルの再構築をしたいのですが、 /usr/src/sys/arch/i386/conf/GENERIC を別名でコピーしてviで編集して、config→make dependまではうまくイクのですが、 makeでエラーになり途中で止まります。 どうすれば良いのでしょうか。 うまくいか無いのだったらFreeBSDに戻ろうかと思っています。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 15:01
>>290 どこで止まるの?エラーメッセージとか書いてくれないとワカンナイヨ。
292 :
290 :2001/07/13(金) 21:26
>>291 最初は順調にコンパイルしてくれるんですが、3分ぐらいでstopしてしまうんです。
>>292 291さんの記述内容を良く見て下さい。
わらった
ココ、笑うトコじゃないよ…
いやー、おかしー腹痛いわ
腹いてぇ・・・。
>>290 マシンスペックどんくらい?(w
>>290 >>292 わらかしてくれたのと、いたたまれないので〜
これ読め
http://www.openbsd.org/faq/faq5.html FreeBSDと違って設定ファイルは2つに別れてるから
cd /usr/src/sys/arch/i386/conf
cat GENERIC ../../../conf/GENERIC > SOMEFILE
vi SOMEFILE
あとは自分で考えろ
>最初は順調にコンパイルしてくれるんですが、3分ぐらいでstopしてしまうんです。
3分って……
オーバークロックしてない?
定格に戻せ
コンパイルはベンチマークよりも負荷かかるぞ
>うまくいか無いのだったらFreeBSDに戻ろうかと思っています。
戻れ
300 :
290 :2001/07/14(土) 20:00
>>298 セレロン300A@504MHzです。
マザーは友達から中古で買ったBH-6です。
FreeBSDのportsでもときどき同じエラーが出ます。
天然? この逸材をこのスレだけに留めておくのは惜しいな。
302 :
290 :2001/07/14(土) 23:38
>>301 まじめな質問してるのに、まともな答えが返って来ないのは、此処の人達が無知な結果でしょうか。
失望しました。
最低です。
日本で最大のコミニュティな筈なのに? バカばっか。
303 :
名有りさん@お腹へった :2001/07/14(土) 23:48
>>302 要は 「3分でstopする」と言われても コンパイルにかかる時間
などはマシンのスペック等により変わってくるので そんなことでは
原因の突き止めようがない ということでしょう
stopする前にどんなエラーメッセージが出てくるか書けば
手がかりはつかめそうなものですが......
>>302 おー、すまんすまん。
しかしなぜまともな答が返ってこないのか考えてみたかい?
返答のしようがない質問だからだよ。からかうヲレも悪いが、
からかわれる原因は自分にあるということを自覚せよ。
>>302 激しくワラタ
とてつもない勘違いしてるのな
>>290 おまえは FreeBSD に戻ったほうがいいと思うぞ。
たぶん間違いなくOpenBSD使う意味無いよ。
ぉぃぉぃ、いくらなんでも勘弁してくれよ 俺らに押し付けられても困る
FreeBSD使っても同じ事だと思うけど・・・
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 06:08
人の話>291聞けこのチキンが!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 23:45
うーむ。じゃ、Windowsに逝ってもらうということで。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 05:14
OpenBSDでUSBのキーボードとマウスは使えますか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 06:04
>>311 使えるよん、というかかなり早い時期からサポートしていた。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 13:45
>>312 日本語webにはUSBを使うための説明が書いてないのですが(汗
カーネルの設定にも無いようですし
314 :
290 :2001/07/17(火) 15:38
>>309 止まったとき画面に出てくる文字の意味が全く解りませんのでここに書いて表現することが
自分の技量では不可能です。ごめんなさい。本当にすみません。
stopやらerrorやら1やら*やら。3回ぐらい出ます。
だから紙に書いてここに書きうつすんだって… アホ? 人間?
>>314 [sh系]
make >make.log 2>&1 &
tail -f make.log
[csh系]
make >&make.log &
tail -f make.log
ってすりゃmake.logってファイルに記録が残るよ
で 止まる前の数行〜十数行をここにコピペすればよろし
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 18:18
厨房ですが、インストール時のファイルコピー中、再起動後のdmesgでエラーが生じてしまいます。 wd0a:DMA error reading fsbn 64 of 64-79(wd0 bn 127; cn 0 tn 2 sn 1), retrying wd0: soft error(corrected) wd0a:DMA error reading fsbn 87328 of 87328-87343(wd0 bn 87391; cn 86 tn 11 sn 101), retrying wd0: soft error(corrected) wd0a:DMA error reading fsbn 87344 of 87344-87359(wd0 bn 87407; cn 86 tn 11 sn 26), retrying wd0: soft error(corrected) wd0: transfer error, downgrading to Ultra-DMA mode1 HDはIDE 4.3GB(Maxtor)をPrimary MasterでLBAモード, ATAPI CD-ROMをSecondary Slaveに、 パーティションは↓ / 130M /var 400M /usr 2000M swap 250M /home 1300M 見た限りでは、エラー修正されて正常に動作しているようですが、 気持ち悪いのでよろしくおねがいします。
>>317 OpenBSD faq の 14.11 かも。
(ていうかおれもハマりまくった記憶が)
根本的な原因はおれには分からないけど、
もしかして VIA 使ってない?
ざっと使ってみた限りの印象として、OpenBSD の
VIA のドライバはかなりダメっぽい。
>>318 さん
ファック見てみました。(corrected)ってことは、転送モードを低くして成功した
ということかと思いました。OpenBSD固有のものでしょうかね。
ちなみにChipsetはIntel 815eです。
OpenBSDのバージョンは2.9です(CD-ROMインストール)。
ありがとうございました(とりあえず使う分には問題なさそうです)。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 13:17
最近、2.9にしたんですけど、いきなりネットワーク使えくなたっり キーボードも止まったりします。なぜでしょ? NICはintelです。
>>320 たぶんなんですが本家のメーリングリストによると
OpenBSDを2.9にしたからと思います。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 20:08
質問ですが、OpenBSD2.9でUDFファイルシステムの読みor書きは可能でしょうか? DirectCDで書いたCD-RWを読みたいのですが。 #一応検索してみましたが、それらしいのが見当たらなかったので・・
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:40
日本語ファイル名を表示するにはどうしたらよいでしょうか
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 14:23
>>323 ls | nkf
個人的にはファイル名に日本語やメタキャラクターは使わわんほうがええと
思うよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 21:34
>>324 どうもです
しかし、できませんでした
うー、何がいけないんでしょう??
>>325 僕は kterm を euc で使ってるから euc の日本語ファイル名は
そのまま ls で表示でき、windows から ftp で転送した
sjis の日本語ファイル名な 新規テキスト文書.txt は
ls | nkf で表示できたよ。
ターミナルは何使ってる?
ちなみに sjis だとメタキャラクターとかぶる場合が
あるからシェルつかうつもりじゃ使わないほうがいいと思う。
samba の codingsystem (だっけ?)とか使うと自動的に sjis -> euc
やってくれるんで、どうしても日本語ファイル名を使いたいなら
これがいいかも。
自分は日本語ファイル名なファイルを www でアクセスしたり、
他のシステム使ってる人に渡したりするときに不都合が起ることに
うんざりなので、[a-zA-Z0-9\._-]+ にしてる。
今時 8.3 文字制限は無いことを祈って。
バカにするつもりはないけど、nkf を入れてないとか
>>326 ちょっとだけ突っ込み、
正規表現の[ ]の中では . も \ も文字通りの意味になるから、
[a-zA-Z0-9\._-]
じゃなく、
[a-zA-Z0-9._-]
だね。
thanx
>>328 そうだよね。
ちょっと自信が無かったから perl や vi でも
\. のように書いてたよ。こんどからそうするだ。
330 :
323 :2001/08/01(水) 08:17
>>326 ktermでsamba上の新規テキスト文書.txtが
ls | nkfで
:90V:8bK:c3:b7:bd:c4:95:b6:8f:91.txtと
なってしまいます
nkfはインストールしました
もしもーし。 ファイル名が2byte文字にならないようにsambaが親切に変換してくれてるんですがな。 sambaのドキュメントをよく読むよろし。
>>330 このあたりがわかっていないってことは client code page = 932 とかの
設定もしてないんじゃなかろうか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 10:44
>>330 client code page = 932 # windows9x の日本語ファイル名は sjis だから
codingsystem = EUC # euc でなく他にしたい場合は変更して
が肝かな。
出来るだけ自分で情報探すといいよ。
あともうウザいけど、ファイル名規則、unix 的作法っていうか
そういうのにあわせるのも一つだよ。
めげずにがんばってね。ヽ(´ー`)ノ
codingsystem = eucでできました ありがとうございました
335 :
323 :2001/08/01(水) 13:23
とおもったら、いままでの codingsystem=cap 時代の日本語ファイル名が逆に文字化けしてしまいました こまった〜
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 12:39
↑
>>335 そういう時は
いったんcapに戻して、cap時代のファイルをwindowsマシンへ持って行き、
そのあとにcodingsystemをeucにしてから、もとの場所に書き戻すのがよろしいのでは無いでしょうか。
337 :
323 :2001/08/02(木) 14:40
>>336 いまそれやっています。
しらなかったんですけど、文字化けしたファイルとディレクトリで
windowsからだと見えなくなるものがあるんですね。
それで、なぜかcapでもeucでも文字化け⇒windowsから見えない
ファイル、ディレクトリがあって、windowsマシンに持っていけないので
仕方が無いのでそれらをローマ字ファイル名にリネームしようと思うのですが
そうなると、シェルで日本語のファイル名を指定できる
必要が出てきます。
Tera Termから日本語でファイル名を入力すると
文字化けして表示されてしまいます。
どうやればよいでしょうか。
338 :
333 :2001/08/02(木) 16:37
>しらなかったんですけど、文字化けしたファイルとディレクトリで
>windowsからだと見えなくなるものがあるんですね。
これは samba のコードだから分からないけど、
windows からは NTFS として認識されているはず。
だからだめ文字 \ / : , * ? " < > | は当然だめだし、
アスキーや日本語SJIS にコンバート出来無い文字が
使われている場合は表示されないんじゃないかな。
>それで、なぜかcapでもeucでも文字化け⇒windowsから見えない
cap で転送したんなら cap で読めるし、
euc で転送したんなら euc で読めるんじゃないの?
どうしてだろう。
>Tera Termから日本語でファイル名を入力すると
teraterm での設定で受信も送信も euc にしてみて。
デフォルトのシェル pdksh だと8ビットスルーなので
euc が通るよ。
もちろんこの場合は euc コードの日本語ファイル名しか
指定できない。
tcsh など jis が通るものもある。
ちょっとそれるけど、どうして日本語ファイル名を
openbsd で使いたいのかな?
windows からのファイルサーバにしたければ
コード指定する必要はないし、openbsd でもアクセスしたい
んだったら euc にコンバートすればいい。
# sjis -> euc に落とせない独自キャラクタもあるんじゃなかったけか?
私的な利用だったらあまり全てを openbsd に越そうと
しないほうがいいと思うよ。
こういうサイトもあるしね。
http://www.monkey.org/openbsd/advocating-openbsd.html
>>338 ありがとうございます
teraterm上で日本語入力、表示ともにできるようになりました。
しかし、mvやcpはno such file or directoryになってしまいます。
たぶんファイル名がEUCじゃないからだと思います。
tcshを使えばいいんでしょうか。
とおもいつつtcshにするも変わらず。
ええと、日本語ファイル名はもう使いたくないので
今回ローマ字にできたらこれで最後にしたいです。
あとちょっとだとおもうんですけどね。
そういえば、コンソールで日本語を表示するkonのような
ソフトは無いんでしょうか。
自己レスです Xを使用し、ファイルマネージャーでもってリネームに成功しました お騒がせしました
341 :
338 :2001/08/02(木) 20:31
>tcshを使えばいいんでしょうか。
>とおもいつつtcshにするも変わらず。
jis も通るシェルも存在するということで。
tcsh + japanese patch だったかな・・・。
openbsd の ports/shell/tcsh じゃダメだと思う。
>ええと、日本語ファイル名はもう使いたくないので
ありゃ、方針変更しちゃったのかな。ちと残念・・・
>そういえば、コンソールで日本語を表示するkonのような
ないと思います。netbsd の ports にも無いし。
コンソールで日本語表示できるのもぐあいイイかもしれんけど、
http://ratpoison.sourceforge.net/ か
ports/x11/ion に kterm & screen でもそれなりに快適だと
思うよ。
おらは afterstep 使ってるけどね。笑
最近オカしくなってきておもろいよ。afterstep
あら、何使ったの?
>>342 どれがファイルマネージャーがわからなかったのですが
カンでxfmを。今とても幸せです。
結局IEのお気に入りがsamba上にあるので
そのディレクトリには日本語ファイル名は存在しつづけます
(シェルから見える必要は無いので別にかまいませんが)。
それ以外のものはとりあえずローマ字にリネームしたら
以後発生する日本語ファイル名はEUCに統一したいです。
そういえばnetbsdにはこんなものが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pf5y-inue/world21-beta.html いやしかしディレクトリが消えてるのにはアセったなぁ
いろいろありがとうございました。
さうですか。 emacs の dired で日本語ファイル名ファイルをリネーム出来るかなと 思ったのですが、だめだった。 >そういえばnetbsdにはこんなものが これは面白そうですね。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 21:14
age
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 17:22
他スレでどさくさにまぎれて質問していたのですが、 OpenBSD特有の問題と判断し、こちらで質問させていただきます。 /usr/ports以下が600MBもあったので、おかしいと思い調べたところ、 どうやらmake install cleanでインストールしているにもかかわらず、 make cleanが行われていないようで、 /usr/ports以下にworkディレクトリが20個くらい残っています。 改めてmake cleanするも、例えば /usr/ports/archivers/bzip2/work が残っている場合 archiversディレクトリで # make clean すると ===> archivers/arc "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 3: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 5: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 7: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 501: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: if-less endif "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 514: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 583: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 2704: Unclosed conditional/for loop "Makefile", line 23: 1 open conditional at line 591 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk Fatal errors encountered -- cannot continue *** Error code 1 Stop in /usr/ports/archivers. となってしまいます。他も同じです。 なにが原因で、どのように解決すればよいでしょうか。 また、workディレクトリを手動で削除するのはまずいでしょうか。 よろしくお願いします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 22:43
>>346 原因はよくわからんです。
自分の 2.9 の環境では cd /usr/ports/archives && make clean の
挙動は問題ありませんでした。
でも最近 infrastructure/mk/bsd.port.mk の改変が行われていて
cvsup したりしてると不都合があるかもしれません。
身に覚えはありませんか?
又、openbsd には stable packages branch が存在します。
こちらは ports ml をチェックしないでも使えるかもしれません。
>また、workディレクトリを手動で削除するのはまずいでしょうか。
問題ないと思いますよ。
find /usr/ports -name work -type d -maxdepth 3 -mindepth 3 | xargs rm -Rf
でいいんじゃないかな。未確認です。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:38
>>347 WORKDIRにFLAVORが追加され得るから-name 'work*'が吉。
ついでに/usr/ports以下にsourceを展開するのがそもそもいかしていないので
echo WORKOBJDIR=/foo/bar >>/etc/mk.confすることをお薦めする。
こうすると/usr/portsをread onlyにしておけるから汚染されずに済む。
man ports
>>348 >WORKDIRにFLAVORが追加され得るから-name 'work*'が吉。
さうだった・・・。thanx.
350 :
346 :2001/08/05(日) 08:18
>>347 思い当たるフシは。
最近cvsupしました。
それと、これはよくわからないのですが、
XFree86-3.3.6がOpenBSD付属のXF86Configではどうしても立ちあがらないので
FreeBSDインストールしてたときのを"pointer"セクション以外
そのままで流用してます。
OpenBSD日本語訳のページに、3.3.6のXにはおまじないがしてあって、
Imakeのアプリが/usr/local以下に、、、というくだりがあったのですが
(今現在WEBが見づらい状況で、不正確な記述です、スマソ)、
少し気になっているのですが、関係ないですか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 22:49
OpenBSDマンセーあげ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 10:14 ID:mVWTuA.I
age
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 01:12 ID:54wipsLs
patchに気づかないage。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 03:39 ID:7u.cz.oQ
あげげげ
355 :
353 :01/09/04 04:21 ID:54wipsLs
おっと、間違えた。鬱氏。。。 patchに気づかない人が居たら困るからage。です。 ご迷惑かけました。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 15:46 ID:7Ra8FX9E
OpenBSD を本当にOSを構成する最小構成でインストールするには どうすれば良い?(base..とかじゃなくて、ssh,openssl入れないとか) #余分なアプリが入るのは迷惑。自分でコンパイルしたい。 ディレクトリ構造も気に食わないし。
>>356 NetBSDを使いなさい。
ていうか、自分でapacheとかbindとかsendmailとかPerlとかOpenSSHとか
どんどん消していけば良いだけなんじゃないの。
358 :
346 :01/09/04 17:29 ID:aocIsNmo
359 :
346 :01/09/04 17:34 ID:aocIsNmo
失敗
>>356 plamoとかslackとかもシンプルにしやすくていいよ
NetBSD が Perl フリーなのは驚いた。 (もちろん現実的には Perl を使う場面は多いけど)
361 :
356 :01/09/04 20:50 ID:ER9WsE8Y
ん?NetBSDだとインストールするアプリケーション選べる?>357 自分で消すのは良いけど、すごい手間だし、ライブラリが残ったりする と面倒だし。 現在のOSのレベルで、すっきりとスリムなOSがほしい。BSDで。
>>361 ていうか、
少なくともNetBSDの方がOpenBSDよりも最初に入ってる物が少ないと。。。
自分が気に入る環境を手に入れる手間がどうの言ってたら何もでき無いよ。
面倒だというのは逃げでしかない。
予め入ってるソフトを消すのが手間に感じられるようでは、 自分で入れたソフトの管理もおぼつかないような気がする。
364 :
ちんかす :01/09/05 18:40 ID:aUFkL.Hw
アンインストールはインストールより難しい。 古いバージョンのソフトが入ったまま make install すればいいのだが、 余計なものは無いほうがいいという感覚は理解できる。 しかし、HDがたくさんある場合はあまり気にしなくてよいだろう。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 23:38 ID:9Mde1yIo
>>364 何、言ってんだよ、HDDの容量の為にしかアンインストールしないと思ってんの。
たとえ、500Gの外付けRAIDアレイが付いて居ようと要らない物は消すんだよボケ。
たとえば、自分で入れた物は、make install > /var/log/hogehoge_install.logとか
やっといて後でhogehoge_install.log見て消しゃあ良いじゃんか。
最初から入ってる物はaproposして頭使うとか試行錯誤して消してみるの。
でも、仕事に使ってなくて外に公開してないマシンだと自分も適当だな。364さんご
めんね〜
make -n install とか。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 20:52
Softupdateってどうやって有効にすればいいんでしょうか また、有効になっているのを確認するにはどうすればいいでしょうか。 boot>boot -s [snip] # tunefs -s enable <raw device> とやったんですが、 See mount・・・ とエラーがでて、有効になってないようです。 そこで #mount -o softdep <dev> でマウントしたら、 #mount で /dev/wd0g on /home type ffs (local, softdep) となってのですが、これはSoftupdateのことでしょうか??
そそ。それが softupdate 有効になった状態。 今はもう tunefs 使う必要はないナリ。
>>368 ども。
そんで、それを起動時に毎回有効にするには
どうすればいいでしょうか。
>>369 mount オプションに softdep を追加すればヨイと思います。
/dev/wd0a / ffs rw,softdep 1 1
例えばこんな感じ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 14:51
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 16:49
patch、age。 015: SECURITY FIX: September 11, 2001
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 16:16
キーボードからの入力反応スピードをあげたいんですが、 どこをいじればいいですか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 23:46
wsconsctl(8) あたりかな?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 13:14
>>356 は最小構成でインストールするのは勝手だが、自分が最後まで面倒見ない
仕事ではそういうことしないようにね。するにしても全部解説書付きで作るよう
に。引き継ぐ人間が悲惨だから。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 14:18
>>375 できんです。キーボードの反応が遅くて気が狂いそうです。
誰か助けてください。
じゃあ、知らん(笑
% uname -a OpenBSD xxxxxxxxx 3.0 XXXXXXXXX#0 i386
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 02:09
courier-imapをpkgでいれて、起動しようとすると #/usr/local/libexec/imapd.rc start /usr/libexec/ld.so: authdaemond.plain: libgdbm.so.2.0: No such file or directory /usr/libexec/ld.so: couriertcpd: libgdbm.so.2.0: No such file or directory となり、起動できないです。どうすればよいでしょうか。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 03:22
databases/gdbm を入れなさいという声が左斜め後ろから聞こえます。
あ、俺にも聞こえました。
>>382 さんに言われる直前に聞こえました。ほんとに。
俺も成長したなぁ。
でも
>>382 さんテンキュ。
あれ?しかしなんでgdbmをいっしょにインストールしてくれないんだろう。 不親切だなぁ
「pkg は使ったことないから知らないわ☆」 という色っぽい声が机の下から聞こえます。
↑ 秒まで合わせてピタリ10時間後。 すばらし。
秒?
糞だね、糞。
389 :
デフォルトの名無しさん :01/10/03 00:40
openbsd2.9をインストールしてみたのですが、標準でついてるftpd(Version 6.5/OpenBSD)で、 レジューム・アップロードするとおかしなファイルができませんか? クライアント側は TYPE I; REST nnnn; PORT **,**; STOR file.ext というようなリクエストを出して、ftpd側も対応してるそぶりをしながら、 実際に転送が終了してみると、ファイルは途中から送ってた分しか無いよう なのです。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 22:00
2.9-releaseを使っています。 snapshots-pkgからphp4.0.6を入れたら apacheがlibssl.so.5.1が無いということで起動できなくなりました そこでWEB上でlibssl.so.5.1を探したんですが、どこにもありません。 仕方が無いのでsource-currentからmakeして入れようとしたんですが、 makeに失敗してしまいます。 /home/pub/src/lib/libssl/crypto/../src/crypto/bn/bn_lib.c -o bn_lib.o /home/pub/src/lib/libssl/crypto/../src/crypto/bn/bn_lib.c: In function `bn_expand2': /home/pub/src/lib/libssl/crypto/../src/crypto/bn/bn_lib.c:325: `BN_R_BIGNUM_TOO_LONG' undeclared (fi rst use in this function) /home/pub/src/lib/libssl/crypto/../src/crypto/bn/bn_lib.c:325: (Each undeclared identifier is report ed only once /home/pub/src/lib/libssl/crypto/../src/crypto/bn/bn_lib.c:325: for each function it appears in.) *** Error code 1 Stop in /home/pub/src/lib/libssl/crypto. *** Error code 1 なんとか全体をcurrentにしない方向でできないでしょうか。
391 :
名無しさん :01/10/15 22:26
2台のOpenBSDマシンがあるとして、アプリを高速なPCで コンパイルして低速なPCにインストールする様なことはできますか?
できる
393 :
名無しさん :01/10/15 22:40
>>392 やり方教えてください。
いまからコンパイルするところなんです。486なんで、激遅なんです。
お願いします。
http://cruel.org/openbsd/ja/faq/faq6.html この辺を見ながらNAPTの設定をしようとしてるんですが、
なぜかうまくいきません。
SSHではうまく接続できました。
CATVインターネット接続でDHCPでIPアドレスが割り当てられます。
ネットワークカードはカニチップのやつを二枚です。
/etc/ipnat.rulesを
map rl0 192.168.1.0/24 -> rl0/32 portmap tcp/udp 10000:60000
map rl0 192.168.1.0/24 -> rl0/32
とやりましたが、クライアント(192.168.1.10)からインターネットにはつながりません。
(Internet)<- ->(rl0)OpenBSDマシン(rl1)<- ->Windowsマシン
どこが問題か教えていただけたら幸いです。
>393 つーか今ports使えば勝手にpackageまで作ってくれるんだけど。
どなたかOpenBSDでGRUB使えてるかたいらっしゃいますか? どうやってもpanic:/boot too oldとなってしまう。 うぐー、インストールはすんなり行ったのに、ここでつまずくとは。
>>395 ports/packagesじゃないソフトなんです
その他、カーネルもコンパイルしてみたいです
>>393 カーネルのコンパイルなら1時間くらいで終わるっす。
たいしたことないっす。
>>396 漏れは OS-BS でマルチブートさせてるけど、どうしても grub でないと
だめかい?
OpenBSDは例のkernel 8G以内の制限があるのかな。 原因の切り分けができないので今から再インストール。
HDD先頭のパーティションにインストールしてMBMで立ち上がった。感激。 巷では「OpenBSDは敷居が高い」とか言われてるようだけど、 整備されたドキュメントのおかげですんなりいったよ。 翻訳プロジェクトの皆さん、特に山形さんありがとう。
>>401 あ、うちもMBM。
ドキュメントいいね。ほんとうに助かる。
3.0のディレクトリができとる。まだ空だけど。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:29
age
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:31
3.0ってメジャーバジョンアップになると思うんだけど どのあたりが変るの?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:39
なんか2.9の次だから単に3.0なだけな気がする。 まあ大きな変更としてipfがpfになったってのはあるけどね。
たいして変わってないよ ほんとpfくらい
3.0/i386にファイルあるね。いつリリースなんだろう。
2001/12/01じゃない?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:29
移転につきあげときます。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 00:19
3.0 CD予約受付中age
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 02:24
>>320-321 あたりで語られてるOpenBSD2.9でネットワークが
止まることがあるっていう問題、解決方法ありますか?
止まったら、
ifconfig ep1 down
ifconfig ep1 up
で、とりあえず治るんですけど。しばらくするとまた止まっちゃうのです。
>>406 なら 2.10 にすればいいのに...
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 11:42
ルータにしようと思うのですが、ppp,confに書いてある PPPoEの設定でフレッツADSL問題なく繋がりますか?
訂正 ppp,conf->ppp.conf
繋いでる。
レス感謝!3.0出たらルータとして使ってみます。
cvs currentしたら3.0になっちゃった。 あり?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 04:27
3.0 age !!
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 05:32
016: SECURITY FIX: November 13, 2001 A security issue exists in the vi.recover script that may allow an attacker to remove arbitrary zero-length files, regardless of ownership. つう、事でage。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 15:03
>>412 解決方法は俺にはよくわからんが、
うちのPCも1台同じ現象になるよ
あと、仕事場のPCも同じ現象なる。
共通してることは、2台とも440BXにSCSIがついてる点なんだが。
>>421 情報Thx。
その後、ダムハブからスイッチングハブにぶら下げるようにしたら大丈夫になった。
変なパケットでも流れてるんかなぁ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 21:10
前夜祭!?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 08:12
オフィシャルサイトが全然更新されないね…。 さびちい
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 10:59
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 11:24
なんかpfは、ipfにipfwを混ぜたよーなルールの書き方だなー
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 02:53
フレッツ接続成功してる人いたらぜひやり方教えてください。。 付属のpppoeではできなくて、rp-pppoe使おうと思ったけど こっちはpppdが古くて使えない。 今はやむを得ずWindows2000をルータにしています(泣)
man pppで必要なことは全部書いてあるけど。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 04:50
2.8 + ipf + ipnat により firewall を作成、使用しています。 内界に proxy はなく、今度、外部 aaa.bbb.ccc.ddd に proxy(8080) が作成されました。 この server を使用するにあたり、内界にあるすべての windows での設定で "プロキシサーバを使用する" の設定変更せずに済ましたいというのが目的です。 firewall 上で内界からの 80 番への port packet を aaa.bbb.ccc.ddd,8080 に redirect すれば良いと考え、 ipnat.rules に rdr の項を設けることでうまくゆくのではと思ったのですが、 うまく行きません。 1.まず、ipnat で良いのでしょうか?別の方法をとるのですか? 2.ipnat.rules の記述が悪いのでしょうか?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 05:09
>>431 してるのかもしれません。
こういうのっていうのは内部に proxy サーバを作成しないとできないの?
nat の redirect というのが良く分かっていないのかも。
やっぱ質問の前に勉強だったな。ごめん。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 06:26
>>432 ipnatとSquidを組み合わせる設定例ならWebでちらほら
見つかるぞ。キーワードは「透過プロキシ」ね。
434 :
430=432 :01/12/07 08:37
>>433 さんきゅ。「透過プロキシ」ね。その線で調べてみる。
うおー繋がった。某1ch.tvの書き込みを鵜呑みにしてpppoeダメかと思ってたよ。429に感謝。 -- ppp.conf default: set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command set redial 15 0 set reconnect 15 10000 pppoe: set device "!/usr/sbin/pppoe -i fxp0" set mtu 1492 # set mtu max 1492 # set mru max 1492 enable lqr set lqrperiod 5 set cd 5 enable dns enable mssfixup set authname XXXXXXXXXXX set authkey XXXXXXXXX set speed sync disable acfcomp protocomp deny acfcomp # add! default HISADDR set dial set login set timeout 0 -- -- ppp.linkup MYADDR: ! sh -c "/sbin/route flush" ! sh -c "/sbin/route add default HISADDR -mtu 1492" --
436 :
縞栗鼠(シマリス)の親方 :01/12/07 12:20
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 23:27
3.0 の2枚目のCDのtrack2がaudio track で、BSD MIX? な曲が収録されているらしいんだけど、 誰か聞いた人います? MX で検索しても引っかからんよ (泣 ぜし、ききてー
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 14:37
010: RELIABILITY FIX: December 13, 2001 Systems running with IP-in-IP encapulation can be made to crash by malformed packets. ゆえに、age。
>>435 正直、MTUは1492でなくて、1454の方が良いです。
1492だとWebで見れないサイトとかけっこう出ます。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:07
3.0のCD-ROM注文したんだけどまだ届かない。 12/1出荷開始だよねえ 誰かもう届いた人いる?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 13:51
とりあえず unofficial OpenBSD CDs をダウンロードしてます。 それにしても、遅いっ!
>>442 その unofficial cdrom に音楽トラックは含まれてるんか!?
そうだったら、ぜひポインタを!
ちなみにおいらがいくつか見つけた iso イメージには含まれてなかった。
ディレクトリ構成もオフィシャルと全くことなっていたっす。(泣
ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd/ ですけど。 OpenBSD30-i386-base.iso OpenBSD30-i386-packages1.iso OpenBSD30-i386-packages2.iso 御希望のものはないんじゃないかなー
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 22:43
>>441 12月5日頃注文して、今日届いたよ。
これで4回目のCD購入だけど、毎回注文から2週間くらい。
>>437 んで、確かに2枚目に音楽トラック入ってるわ。
ラベルにも audio track って書いてある。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 23:06
MXかよっ!
>>412 2.9+ipf+ipnatでNATBOX作ってADSLにつないでいたけど、突然にパケット
が通らなかったしたのはそういう事だったのか....
漏れ、2.9が初めてのOpenBSDだったもので「不安定なOSだなやー」と
思ってNetBSDにくら替えしてしまたOpenBSD厨房デス。
でも3.0で安定しているのであればぜひまた挑戦してみたい。
pf(?)も挑戦してみたひ。
3.0+pf+ipnatでNATBOX構築してる人、安定性とか感触のレポ
おねがいしま。
(´-`).。oO(なんで
>>446 は買おうとしないんだろう...)
(´-`).。oO(お金がないのかな....)
(´-`).。oO(物を買う風習のない国の人なんだろう)
(´-`).。oO(贈与文化かこいい...)
>445 本日到着!
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 08:18
OpenBSD3.0(i386)インストールしてみました。 大抵のGNUツールは問題なくコンパイルできますが、XFree86をソースから X_LOCALEサポートでビルドすると失敗してしまいます(2.9では問題なし)。 こういう場合は、まず2.9でコンパイルしてからカーネルとユーザランドを 更新する、という方がいいのでしょうか?
あ、おいらも ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd これ、前に見つけました。 でも同じディレクトリにファイル構造のリストがあるんだけど、オフィシャルと違ったから 多分オーディオトラックは含まれてないと思いました。 なぜ買わないか? そう、びんぼー だからです。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:23
げ、plathomeでopenbsd売ってるよ。見捨てたんじゃなかったのか、、、。 ところでオフィシャルサイトで買えるtshirtってサイズの基準は日本と同じなのかな? たとえばMサイズは165-175cmぐらい向けだと思うんだけど、、、。 既に購入したことある方、返答たのむっす。
NetBSD-currentからsrc/lib/libc/localeまわりを 貰ってこようとしてるんだけど、なんでOpenBSDは limits.hのMB_LEN_MAXがアーキテクチャによって 1だったり6だったり32だったりまちまちなんですか? # NetBSDからコピペしてきた時期の差だけだったり?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:53
>>458 ぷらっとホームより安いやん。これは買いや!!
# さくらではありません ^^;
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:37
買いで砂。でもワタクシ関東人。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:45
すいません、OpenBSD2.9でCPUとメモリの使用率を調べようと思って vmstatを使ってみたのですが、 memoryの欄のavmとfreの意味がわかりません。 man vmstatはしてみたのですが、英語が苦手で、、、 メモリの使用率は、avm/(avm+fre)でいいのでしょうか? あとCPUの使用率は100-idだと思うのですが、 これもあってるでしょうか?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 03:16
>>461 avm は sysctl システムコールに MIB CTL_VM.VM_METER を指定して得られる
vmtotal 構造体の要素 t_avm です.
fre は sysctl システムコールに MIB CTL_VM.VM_METER を指定して得られる
vmtotal 構造体の要素 t_free です.
vmtotal 構造体は /usr/include/sys/vmmeter.h で定義されています.
内容は以下のとおりです.
/* systemwide totals computed every five seconds */
struct vmtotal
{
u_int16_t t_rq; /* length of the run queue */
u_int16_t t_dw; /* jobs in ``disk wait'' (neg priority) */
u_int16_t t_pw; /* jobs in page wait */
u_int16_t t_sl; /* jobs sleeping in core */
u_int16_t t_sw; /* swapped out runnable/short block jobs */
u_int32_t t_vm; /* total virtual memory */
u_int32_t t_avm; /* active virtual memory */
u_int32_t t_rm; /* total real memory in use */
u_int32_t t_arm; /* active real memory */
u_int32_t t_vmshr; /* shared virtual memory */
u_int32_t t_avmshr; /* active shared virtual memory */
u_int32_t t_rmshr; /* shared real memory */
u_int32_t t_armshr; /* active shared real memory */
u_int32_t t_free; /* free memory pages */
};
vmstat コマンドのソースは /usr/src/usr.bin/vmstat/vmstat.c にあります.
当該メッセージの表示はこのソースの dovmstat() 関数で行われています.
これらの値を表示をさせてみて,インデックスの意味を理解することをお勧めします.
CPU に関しても同様です.
厨な質問で非常に申し訳ない topの表示 Memory: Real: 9192K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot Swap以下はわかるんですが,RealとFreeがよくわかりません. 見方を教えていただきたいです.
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:19
>>463 > Memory: Real: 9192K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot
Memory: Real: x/y act/tot Free: z Swap: 4K/512M used/tot
x=(過去20秒間に実行されたプログラムの使用した実メモリ)
y=(使用中の実メモリ)
z=(実メモリの空き)
と思われ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 19:16
誰かmacppcへのインストール方法教えてくださいよ。 嫌とは言わせん。
い、い、い 言えない。。。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:09
>>465 オフィシャルCDの2枚目入れてもだめ?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:32
>>467 やはり購入しなければならないのですか?
できればFTPサイトからファイル落として…な展開をキボンヌ。
わかっているとは思いますが、NetBSDスレに書き込んでいる HDぶっ飛ばし野郎です。
>>468 「オフィシャルCDを持ってたとして」って前提のうえでのハナシだろ。
とりあえずいままでやってみたことを書き並べてみるよろし。
>>470 あまり覚えてませんが
HDの一番上に必要ファイル類を置き、ブート。
画面がOpenFirmwareから切り替わるも、
コンソールでの返答がわからずに
インストール画面へ行けない。
です。よろしくおながいします。
煽りと共に去りぬ
>>472 「去ね」って、四国太平洋側の人ですか?
「じゃかぁしいっ!」あたりですか?
古語辞書ひけ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 17:05
grub でブートできないぜ。 むー。できてる人 menu.lst にどう書いてる?
478 す。 hd2,0 だと思ってたけど何故か hd2,3 に入ってた...
Netscape のパッケージとかあります? 大きめの物を手軽に自前ビルドできるような PC じゃない(つまり貧弱 PC)ので バイナリあれば最高なんだけど。
>>480 4.75 なら bsdi 用のやつがふつーに動くけど
Mozilla になってからは動かないね
ports が BROKEN のまんまだし
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 08:03
011: SECURITY FIX: January 17, 2002 age
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 17:51
OpenBSD はインストール難しいって聞いたけどさ。なんかスゲー簡単だったよ。 ただ環境設定は Debian に比べると地獄だね... かなりテンパってきた。
>>484 頑張ってくれ。
漏れも最初戸惑った(なにせ、ドキュメントはOfficial HP以外ほとんど無いし..)
けど、設定してるうちに段々見通しがよくなってくるんだよね。
#今これもOpenBSD 2.9(i386)で書いてる。
Linuxでいえば、Slackに通じるというか。無愛想だけど
余計なものが少ない。
おいらも仕事でいろんなOS触れるけど、slackかobsdと戯れてるときがいちばん 具合ええよ。
tp://ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd/OpenBSD30-i386-base.iso ってBootable?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 05:02
012: SECURITY FIX: January 21, 2002 A race condition between the ptrace(2) and execve(2) system calls allows an attacker to modify the memory contents of suid/sgid processes which could lead to compromise of the super-user account. あげ
> 012: SECURITY FIX: January 21, 2002 これって、ちょっと前に出た NetBSD SA-2002-001 と同じ問題だよねえ。 パッチも NetBSD のにそっくりなんだけど、commit log に、FreeBSD や NetBSD への credit がないのはなんで? (穴発見と対処は、もともと FreeBSD で行なわれたらしくて、 NetBSD の方の commit log とアドバイザリには FreeBSD への credit があるみたい。)
491 :
don't tell anyone. i'm free. :02/01/25 04:04
DarrenってTheoと並んで厨度の高さで有名だからなあ。でもあれって別にforkじゃなくて、 「IPFilterをインストールする手間の省けるOpenBSDを置いとくぜ」ってだけじゃないの? openbsd30.ipfilter.orgなんてホスト名見ても次を出す気なさそうだし。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 14:33
>494 は? まさか。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 17:19
>>495 まさかだよね (^^;
ま,俺様はPFに移行済みなので
「IPFilter腐って氏ねや」だわ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:31
さびしいのでage
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 17:40
013: RELIABILITY FIX: February 4, 2002 The wrong filedescriptors are released when pipe(2) failed だから、age。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 17:35
3.0 家の PC にいれようとしんだが未だに 1024 シリンダ以降からブート できねーんだな...
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 17:35
OpenBSDをインストールした後のHDDを他のPCに つなぎ替えて運用すると 何らかの問題が起こり得ますかねぇ
ハード構成にもよると思われるけど ノートPCに入れるときに昔よくやったけどね
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:25
今気付いたんだけど sudo でパスワード入力ミスって笑ったよ。 1. I've seen penguins that can type better than that. (オレはもっと速くタイプできるペンギンを見たぜ) 2. Are you on drugs? (テメー麻薬常習者か?) 等々。他にも一杯パターンあるっぽい。
OpenBSD って、今話題の(笑) syn flood 対策がカーネルに入ってない気がす るんだけど、気のせい? FreeBSD は syn cache と sync cookie が 4.5で 入ったっぽいし、NetBSD はずいぶん前から syn cache が入ってるみたい なんだが。
>>504 対策:
メモリたっぷり積んでコネクトのバックログすんげーでっかくとるとか(^^;
>>487 事故レス。ブータブルだったYO!
OpenBSD は神!
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:42
shutdown 時に自動的に電源を落す方法教えてもらえませんか?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:44
自己解決しました (T-T
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:44
>507 -p
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 13:53
OpenBSDのパーティションってFreeBSDでもID変えるだけで使えるのかな?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 01:39
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 22:02
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 23:55
J2SE動かしてる人いませんか?
初心者にもわかりやすくて丁寧に書いてあるPFの解説ページのURLウプきぼんヌ。
スミマセン、tomcat動かしてる人いませんか? インストールにjdk-blackdown-1.2-pre2が必要だといわれるんですが、 探したところこれはLinux用のもので、また、ソースからの インストールもやり方がよく分かりません。 ぜひ使ってみたいのでよろしくお願いします。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 13:08
あのー、
>>516 教えていただけませんでしょうか。
jdkはsunのものでもよいのでしょうか。
それから、j2eeは動きますでしょうか。
あ、blackdownのほうは解決しました。packagesには無かったのですが、 ポーツにありました。 引き続きj2eeのほうも情報お待ちしておりまする。
>>518 j2eeってjarぶちまけるだけじゃないの?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 06:09
blackdownとtomcatのインストールに成功しました。 CHECKSUMエラーが出てますので、参考まで。 そんで、こんどは mod_jkのインストールの仕方がわからんです。 ドキュメント読もうとしたら英語だし、 インターネットで調べても、Googleで2件しかヒットしません。 みんなJavaに興味ないんでしょうか。
> ----- Original Message -----
> From: Darren Reed <
[email protected] >
> To: <
[email protected] >
> Cc: <
[email protected] >
> Sent: Friday, March 01, 2002 9:20 AM
> Subject: Re: Securing Small Networks with OpenBSD
>
>
> > In some mail from Rod... Whitworth, sie said:
> > >
> > > On Fri, 1 Mar 2002 11:56:11 +0000, A. Farber wrote:
> > >
> > > >On Fri, Mar 01, 2002 at 10:48:12PM +1100, Rod... Whitworth wrote:
> > > >> On Fri, 1 Mar 2002 11:37:25 +0000, A. Farber wrote:
> > > >>
> > > >> >
http://www.onlamp.com/lpt/a//bsd/2002/02/28/openbsd.html > > > >> >
> > > >> It would be nice if it was not 2 revs out of date, eh? In other words
> > > >> over 12 months since 2.8 was released.
> > > >
> > > >There aren't so many articles about OpenBSD, eh?
> > > >
> > > IPF is obsolete.
> >
> > Really?
> >
>
> Really.
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 17:40
ここの人たちの中にOpenBSDでVMware for Linuxを動かしているツワモノは・・・ いないですよねぇ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 04:34
for windows なら動かしてたよ。Xもばっちり。
524 :
怪盗1000@FLASH :02/03/04 06:12
おい、おめぇら!! 今FLASH勉強してるんだが、 Libgoって難ですか?
あ、タイプミス。。。 Lingoね
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 10:43
portsによるconfigureオプションの指定方法がわかりません。 例えば、php4だと、デフォルトで #cd /usr/ports/www/php4 #make install とすると何が有効になるのでしょうか。 オプションを指定するにはどうすればいいのでしょうか。
OpenBSD用のMozillaが無いですよね。
ports のシステムで configure option を指定できるかは知らんけど(多分portsの作者がFLAVORを用意してないと 無理なんじゃないかとおもう) make patch をやって入れちゃおう >> 527 ないよ。w3m は一応使える。linux 用 opera6beta がなんか日本語とおるっぽいがまだ触れてないです。>> 528
OpenBSDのports中にw3mがあるのは嬉しいのですが、何故にLynXが 初期インストールで入ってるの。perl5も然り。 ディフォルトでperl5を入れてほしくないです。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 19:51
まぁそれを言い始めるとsendmailやらbindやらなぜ入ってるの?ってなことになっちゃうんで、、、 embsd.org ってのもあるよ。 あと perl は adduser などにも使われてるから必須なんだ。
>>531 なるほど。そう云う事だったのですね。
しかし、LynXはどう考えてもいらん。w3mの方がまだマシ。
apache1.3 or 2.0.X, bind9, sendmailは良いのですがね。
しかし、w3mも良いけど、タマーにムラムラッとしてきた時に、mozilla又は
Netscape4.7xのようなブラウザがあると心置きなく抜けるんだが、、、。
wm2, fvwm, mg (theo mode) など、いろんなもんが入ってるってーことです。 code audit されたものはバンバン入れるって方針のようです。 w3mだけど、lynx も有用なオプションいっぱいあるんだよ。 -post_data などが私的に便利。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 20:23
>>529 FLAVORSがある場合はどうなるんでしょうか。
先のphp4だと、
FLAVORS+= gdbm gettext imap ldap mhash mm recode snmp
FLAVORS+= gd no_x11 pdflib mcrypt curl
FLAVORS+= dbase filepro mysql mysql_bundled postgresql iodbc
FLAVOR?=
とMakefileにあるのですが、これは何も指定せずに
#make install
すると全部指定したことになるんでしょうか。
自分で指定する場合はここのオプションを付け加えたり消したりするってことでしょうか。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 20:34
自分で指定するんですよ。 FLAVORS はports作成者が用意しているふれーばー。 FLAVOR? はFLAVORが指定されなかったときのデフォルト値。 上のだったら sh $ FLAVOR="gettext postgresql" make csh % env FLAVOR="gettext postgresql" make とすれば、gettext と postgres が組み込まれます。 これ以上に指定したいときは、自分は make patch ごにソースディレクトリに移っちゃいますが、 もっといいやりかたがあるかどうかは知りません。
OpenBSD-3.1では、SYN cache及びSYN cookieのサポートがされるのでしょうかね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:05
うーんどうだろ。
>>537 おもしろいのは、2.5頃に、同以下のバージョンには入っていた syn flood 対策のコードが
削除されたってこと。
なんで削除に至ったかはしらんす。
539 :
仕様書無しさん :02/03/09 17:18
あげまーす
177 名前:login:Penguin 投稿日:02/03/08 03:36 ID:AcurSkkf
>>176 まあ確かに。
OpenBSDって、アドバイザリは貧弱だし(ローカル・ホールかリモート・ホール
かさえ、WWWからじゃ分からない)かといって、コミット・ログ見てもセキュリ
ティ・フィックスかどうかさえ書いてないことが多いし、常に全てのフィック
ス当ててる暇人ならともかく、現在動かしているサービスのリモート・ホール
だけ即効で直したい(ローカル・ホールは暇な時にまとめて直す)って人間には、
BSD系の中で一番使えないと思うよ。
OpenBSDもsecure by defaultをUNIX系OSの中で、最初にやったって意味では
功績は大きいんだけど、今やNetBSDもそうなってるし、FreeBSDもそういうイ
ンストール・オプションがあるから、全然違いはないんだよな。俺はOpenBSD
自体はともかく、OpenBSDだったら安全だと盲目的に信じてる163のような厨房
は嫌い。
> Red Hat Linuxも、gccやglibcのバージョンの選択とかパッケージングに
> 関してはひどいもんだが、セキュリティに関しては腐っても商用ベンダ、
> 対応はタイムリーで特に不満はない。
DebianとRedHatは十分タイムリーだよな。あと、バイナリ・パッケージを更新
するだけというお手軽さもポイント高い。まあ、FreeBSDも最近はバイナリを
用意するようになったし、NetBSDも次のリリースでは、システム全体をパッケー
ジ化して、これを目指すらしいが。OpenBSDは、このあたり、どうするつもり
なんだっけ。163が答えてくれないかな。
178 名前:login:Penguin 投稿日:02/03/08 04:44 ID:eZ4STx3t
FやNはOに比べて人手が豊富で、しかもコードが近いから、Oで
いいものができるとすぐにFやNは輸入しちゃうんだよね。
Oで実現されていてFやNに入っていないのはパラノイア的なものや
実用性と必ずしも一致いないものがほとんどだったりする。
デフォルトのsecurelevel値が高いとか、swapも暗号化できますとか、
各種暗号機器に対応してますとか。
一方で、OのFやNから取り込みは遅れがちで、Oのfork元であるNは
カーネルやデバドラに関してドラスティックな変更をよくやるので、
差分がたまりすぎてマージが追いつかず、メンテナンスの滞って
しまっているコードがかなりある。man pageの記述の修正もNやFに
比べると遅れていて実態とずれていたりするし。
NにはOには冷淡な人も結構多くて、いちいち教えてあげなかったり
するよね。勝手にforkしたんだから勝手にマージしなさい、と。 ;)
Oのセキュリティへのこだわりとイニシアチブは高く評価するが、
ユーザにもこだわりを要求する面が強いことは177の言う通り心に
留めておく必要があるね。
softupdatesのコードもかなーり古いしね。rmの結果がなかなかdfに反映されなくて焦る。 (FreeBSD-CURRENTでは削除の結果は即座に容量に反映され、ディスクが溢れそうに なるとdirty bufferのflushを試みる、という普通のファイルシステムっぽくなってる) でもその代わり、テキトーにmake buildしても壊れることがほとんどない。という 利点はある。Fのサウンドドライバなんてまともに動く時期の方が珍しいくらいだから。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 19:27
014: SECURITY FIX: March 8, 2002 A local user can gain super-user privileges due to an off-by-one check in the channel forwarding code of OpenSSH 上げ。
さん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:31 さびしいのでage 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 17:40 013: RELIABILITY FIX: February 4, 2002 The wrong filedescriptors are released when pipe(2) failed だから、age。 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 17:35 3.0 家の PC にいれようとしんだが未だに 1024 シリンダ以降からブート できねーんだな... 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 17:35 OpenBSDをインストールした後のHDDを他のPCに つなぎ替えて運用すると 何らかの問題が起こり得ますかねぇ 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 09:28 ハード構成にもよると思われるけど ノートPCに入れるときに昔よくやったけどね 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:25 今気付いたんだけど sudo でパスワード入力ミスって笑ったよ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 18:45
日本のOpenBSDユーザーって100人いるかな?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 19:03
>>545 居るでしょ。
自分の周りに3人も居るんだから、百人居ない筈は無い。
>>545 一人見つかりましたね。
OpenBSDユーザというよりも、ソースコードなんかを舐め回してオナニーしてるタイプ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 14:52
015: RELIABILITY FIX: March 13, 2002 Under some circumstances the zlib compression library can free dynamically allocated memory twice. This is not a security issue on OpenBSD since the BSD free(3) function detects this. There is also a kernel zlib component that may be used by pppd and IPSec. The feasibility of attacking the kernel this way is currently unknown. ゆえに、age
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 12:39
016: SECURITY FIX: March 19, 2002 Under certain conditions, on systems using YP with netgroups in the password database, it is possible for the rexecd(8) and rshd(8) for the rexecd and rshd daemons to execute the shell from a different user's password entry. Due to a similar problem, atrun(8) may change to the wrong home directory when running at(1) jobs. あげ!!
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 16:50
ports/*/*/files/md5 から ports/*/*/distinfo に変わった age
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 02:29
017: RELIABILITY FIX: March 26, 2002 isakmpd(8) will crash when receiving a zero length IKE packet due to a too-late length check だから、age
552 :
i'm secure :02/04/01 13:33
deadlly.org ... ちょービビッタ、エイプリルフールだったのね、、、 読み終たあとに気づいたよ、、、
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 15:23
OpenBSDのサイトを見たらSMP対応って書いてあって 大喜びした夢を見たのであげ。 Linux鯖よりOpenBSD鯖のがカコイイ。
夢かよっ(三村風に)
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 16:10
OpenBSDってFreeBSDと比べてセキュアと聞きましたが どの当たりがセキュアなのでしょうか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:25
make obj && make build 一体何時間かかるんだ (T-T
>>555 バグ少ないだろ?
監査し倒してんだよ.
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 08:08
メモリ増やしたので swap のサイズ減らしたいんですけど インストールしなおさずにディスクラベル変更できるんですか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 11:52
OpenSSLとかOpenSSHとかOpenつながりなんですが 関係あるんですか?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 11:54
デフォルトのインストールでも、4 年連続リモートセキュリティホールなし! って書いてあるけど "リモート"セキュリティホールってどういう意味っすか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 12:04
あんまり使われていない OpenBSD はセキュリティホール (の発見率)が少ないが、よく使われている OpenSSH は 山のようにセキュリティーホールが見付かる。 そろそろ OpenBSD の神話が崩れてもよさそうだが。
> デフォルトのインストールでも、4 年連続リモートセキュリティホールなし! この宣伝文句については、"デフォールトのインストールでも" って部分に 注釈が必要だな。 実は OpenBSD 附属のネットワークデーモンであっても、リモートからの セキュリティホールは見つかっている (ftpd とかね)。"デフォールトでも" っていうのは、実は "デフォールトのインストールならば" っていう方が より真実に近い。なにしろ、OpenBSD の場合、デフォールトのインストール だと、動いているネットワークデーモンは sshd しかないので、その他の ネットワークデーモンに、リモート・セキュリティホールがあっても、 "デフォールトでは" 安全なわけだ。 もちろん、設定をいじっていて、そういうネットワークデーモンを起動して いると (すなわち "デフォールト設定以外だと")、これまでもリモート・ ホールはあったわけだ。 ちなみに、今では FreeBSD も安全なインストールオプションを用意しているし、 NetBSD もデフォールトでは一切のネットワーク・デーモンが立ち上がらない (sshd も上がらない) ので、この面での OpenBSD でのアドバンテージと いうのは、今では、あまりないと言ってよい。ただし、もちろん、こういう 初期設定を最初に広めたという意味での功績は大きい。 あと、実は "デフォールトでも" っていうだけの修飾子では不完全で、 "常に最新のリリース版を使っているという前提で、かつデフォールトの インストール状態ならば" と表現するのが正しい。OpenBSD-2.7 附属の sshd には、リモート・ルート・ホールがあり、かつデフォールトで動いて いたからな。もっとも、そのことが公になったのは、OpenBSD-2.8 のリリース 直後ぐらいだったが。つまり、あの文面は 新しいリリースが出るたびに、速やかに利用しているバージョンを 更新している限りにおいて、インストール時のデフォールト設定 ならば、4 年連続リモートセキュリティホールなし! とするのが、より誤解の少ない書き方だ。 sshd 以外のデーモンを起動していたり、ports その他で入れたデーモン を起動している場合、あるいは古いリリースをそのまま使っている場合には、 OpenBSD であっても、リモート・ホールは存在する。 正直言って、あの宣伝文句は、OpenBSD に対する過信を招くので、変えた方が いいんじゃないかと俺は思っているんだが。
>>565 世間話だが
4年連続セキュリティホールなし
と
4年連続セキュリティホール現在未発見
というのは違うよな?
4年発見されないのは無いと考えてもいいのだろうが
よく相談事で穴バージョン使ってる情報をたまたま見ると
即刻回線抜いてバージョンアップ云々と説教たれるバカいるが
オマエだって発見のアナウンスまで知らずに運用してたんちゃうんかい?
そして今現在も見知らぬ穴抱えてるんちゃうんかい?
悪人は知っててもアナウンスするわけじゃねーんだぞコラ
オマエが抜けと小一時間独りごと言うのは僕だけか
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 18:13
linux でいうところの /proc って何処でしょう? 例えば /proc/pci とか。
>566 同じだろう。セキュリティホールとは発見されたもののことだ。 発見されていないものが穴かどうかなんて誰にわかるんだ?
じゃぁ、 「セキュリティホールがおおやけになる前に 穴を埋めた新バージョンをリリースしてきた」 ってことなのかな?
>>568 > 発見されていないものが穴かどうかなんて誰にわかるんだ?
発見したけど公表しないワルイコチャン。
っつーか、authpf とかしってる?
>>569 sshdがそうなったのは、たまたまだと思うよ。
ftpdの場合、公表時点で、リリース版は直ってなかったんじゃないかな。
素朴な質問ですが、 OpenBSDってFDD無しでネットワークインストール出来ますか? アーキテクチャはsparc(ultra1)です
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 06:38
018: SECURITY FIX: April 11, 2002 mail(1) will process tilde escapes even in non-interactive mode. This can lead to a local root compromise. A source code patch exists which remedies the problem.
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 00:23
3.0使用してるけどpppoeできにゃい。設定すべきファイルは
/etc/ppp/ppp.confだけだよね?
pppoe実行すると「!^%#@!#J@#!@JKL#J@L!$KJ!@」みたいな
解読不能な出力があるだけでさっぱり繋がらない。
http://www.realo.ca/BSDinstall.html にあるように設定したんですが...
繋がってる方どうやったか教えてくれませんか?
NIC変えて設定ファイルもman pppoe見て必要最小限 に押さえたら謎の出力は無くなりました。 でもモデムのpppランプも点灯しないし,pingも飛ば ない...発狂しそうだよ (T-T 「pppoe接続失敗したぞー」なログはどこかに出ますか?
繋がったぁぁ。もう朝だよ...
でも疑問点が一つ。 pppoe接続したらNICにグローバルIPが振られると どこかで読んだけど,私のはtun1に振られてる。 これでも問題ないの?tunってトンネルデバイス ってやつだよねぇ。ご意見求みます。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 06:22
tun につくので正しいはず
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 19:03
Firewallにしようとしてるんですが/etc/rc.firewallが無いです。 3.0では無くなったのですか?
>>582 ipf -> pfになったからだと思われ(漏れは3.1-BETA)。
see man pf.conf, pf, pfctl
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 02:56
OSのCDを日本円で通販してくれる所ないですか?
>>585 サンクス。でも
>>583 のカキコ見ると3.1-BATAとか
出ているみたいですね。3.1まで待つか。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 06:00
今現在 pf だけ使ってるんですけどブロックした場合 ip アドレスで記録されますよね。ブロックした場合に リモートホストで記録される奴とかありますか? 今はアフォなアクセスしてきた奴の ip を nslookup してるんですけど面倒なんですよね。 リモートホストで記録されたらログ見るのもかなり楽 しめそうなんだけど。 そんなのあります?
0.0.0.0~255.255.255.255までのソースアドレス偽造で、 DoS攻撃を引き起こしたくなかったら、 おとなしくシェルスクリプトなどで書くのが吉。
>>589 シェルスクリプトは簡単なのしか書いたことがありません。
今ちょうど勉強中なのでヒントだけでも良いので教えてもら
えますか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 22:41
OPENBSD_3_1_BASE OPENBSD_3_1 age
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 10:27
OpenBSD3.0 sparc64をいれてみようかと思ったのですが floppy30.fsをwindows2000からfdimageでbootfloppy作ったつもりなのですが 起動しません。windowsからは起動フロッピー作れないんでしょうか?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 10:26
OpenBSD3.0 sparc64をいれてみようかと思ったのですが floppy30.fsをwindows2000からfdimageでbootfloppy作ったつもりなのですが 起動しません。windowsからは起動フロッピー作れないんでしょうか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 14:20
>ntrwつかってみたら? やってみまっす。さっきi386なopenbsdからddでfloppyに書いてみたけどだめだったっす
596 :
名無しさん@XEmacs :02/04/17 15:58
>>595 別途動いてるUnix(又はクローン)マシンがあるなら、
そいつをインストールサーバに仕立て上げてネットワークブート。
インストーラが上がったら、途中で殺してシェルに落ちる。
ddでインストールFDの内容をSwap(第二)パーティションに書き込み、
ok boot disk0:bとかでブートして、後はFTPインストール。
うちのマシンはCD-ROMDもFDDも付いて無いのでいつもこれ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 12:49
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:03
まじで質問なんですが、OpenBSDってどこらへんが良いんですか? FreeBSDとOpenBSDを1台ずつ会社でサーバーに使っているけど、 特にOpenBSDが優れているとも思わないって言うか、 セキュリティにしても、今時のFreeBSDが穴だらけって訳でもないし。。。 OpenBSDってどこらへんが良いのか、教えて欲しいYO. マイナーな所が好きっていうのは、漏れもそう思う。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:04
OSのバージョンを上げてもサウンドドライバが壊れたりしない。 マジ重要
定期的にバージョンアップが確実に行われるところ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 09:45
ぼくもOpenBSD3.0/sparc64いれてみたのはいいのですが インストーラが立ち上がってファイルコピー終了後、 自動でリブートした後bootしないんですが label editerでなにかやりわすれてるんでしょうか?
>>601 まずは、エラーメッセージを張り付けると答えが出るかもね
>>598 インストールした状態が、自分の使いたい状態に一番近いところ。
こいつのログはそこじゃなくてこっちにだしてぇとか、
ports やら package やらから、あれ入れこれ入れとか、
なんかそういう面倒が一番少ない。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 14:49
019: SECURITY FIX: April 22, 2002 A local user can gain super-user privileges due to a buffer overflow in sshd(8) if AFS has been configured on the system or if KerberosTgtPassing or AFSTokenPassing has been enabled in the sshd_config file. Ticket and token passing is not enabled by default. ほい。
boot device: linux file and args: SILO Cannot find /etc/solo.conf(Can't read an inode table Couldn't load /etc/silo.conf No config file loaded, you can boot just from this command line Type [prompth;]part/path_to_image [parameters] on the prompt E.g. /iommu/sbus/espdma/esp/sd@3,0;4/vmlinux root=/dev/sda4 or 2/vmlinux.live (to load vmlinux.live from 2nd partition of boot disk OpenBSD入れる前はRedhatがいれてたんですけど、それを読み込みにいってるぽいですが OpenBSDインストールしてもboot blockは書き換わらないのでしょうか
>>605 ok>boot disk bsd
としたらどうなる?
お前等、daemonの再起動とかする時どうしてますか? kill -HUP か、 kill してから再度立ち上げとか? 俺は 起動・停止用のスクリプト書いてるけど… 周りにOpenBSD使ってる人間が居ないので、 皆はどうしてるのか気になった次第。
普通に手で再起動 (kill -HUP とか) してるな。 そんな頻繁にやることでもないし。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 06:10
020: SECURITY FIX: April 25, 2002 A bug in sudo(8) may allow an attacker to corrupt the heap by specifying a custom prompt
610 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 06:59
>>607 DJBのdeameontool を使っている。
でぃめおんつーる?
dametool
>ok boot disk bsd Boot device:(Can't read an inode table) Couldn't load /etc/silo.conf No config file loaded, you can boot just from this command line Type [prompth;]part/path_to_image [parameters] on the prompt E.g. /iommu/sbus/espdma/esp/sd@3,0;4/vmlinux root=/dev/sda4 or 2/vmlinux.live (to load vmlinux.live from 2nd partition of boot disk Your imagename 'bsd' and arguments '' have either wrong syntax, or describe a label which is not present in silo.conf Type 'help' at the boot: prompt if you need it and then try again. boot: な感じですがどーすれば起動するんでしょう? みなさんは普通に入れ終わったあと普通に起動するものなのでしょうか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 16:04
>>616 ime.nu つけるルーチンにがわりとダサめの感じ。
>617 最初にime.nuの実装をテストしたスレッドで早速指摘されたが直すつもりがないようだ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 03:08
3.1りりーすは結局何日よ?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 04:58
期待age
本家 >OpenBSD 3.1 will be available before May 19, 2002.
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 07:18
ageage
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 03:25
OpenBSDいれてみたんだけど、もしかして最初から djbのdamontoolはいってるの?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 23:46
>>623 はOS入れてみたのにナゼ
ここで聞くまで
入ってるかどうかわかんなかったのだろう。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 23:52
>>626 アフォなのか、ネタなのか。
そのどちらかかと存じます。
あいやー。かれんとをでふぉでいんすとしたってノートをもらったら deamontoolはいってたもんだから、3.1からそうなのかと思ってしまったアフォです。 漏れがいれたのは3.0だったもんで。いやはやゴミカキコスマンコ。
OpenBSDって、どういうモチベーションで開発やってんのかな? Theoの意地だけ? namespaceとか導入して、差をつけないと、もうすぐ終わるだろw
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 10:36
OpenBSDにjailさえあれば漏れは満足。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 13:49
>3.1のCDのジャケット、十字架のネックレスしてるのが、なんか買う気うせた。 ネックレスは気にしないが漏れは3.0の方が好きだな。 ちなみに3.0はcd買ったよ。
>>631 >>632 自分は2.8のメス河豚に萌えたので、今でも2.8を使ってます。CDも買ったし。
>>630 あと、SYNキャッシュとSYNクッキーさえ使えれば鯖としての実用性が良くなるかと。
いつも、鯖建て時にFreeBSDかOpenBSDか悩みます。(上司に黙って、用途によってわけるんですけどね)
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 18:15
期待あげ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:31
SD誌でOpenBSDの連載始まったね 正直インストール記事はもう勘弁
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:36
>>635 あの、鴨って奴うざいよ。
何がコクピットなんだ? って小一時間...
637 :
名無しさん@Emacs :02/05/19 13:13
3.1まだか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 22:01
そろそろmasterにはでてきてもよさそうだが。 indexは3.1になってるみたいだが
>>638 wwwとかDNSとか外向けサービスはFreeBSDで。
proxyとかmail-gwはOpenBSDです。パケットフォワーディングはしてません。
wwwサーバーでSSL使って商取引してるわけでも無いし、
上からの欲求は、wwwはいかなる自体でも外から見える事、
その他のサーバーは、外から進入出来無い事らしいです。
>>640 > いかなる自体でも外から見える事、
そんなのムリだ。
>>641 そんなの、解っちゃいるけど、そう命令されてるからしゃーないっす。
>>642 できないことをできないと言うのも
エンジニアの仕事です。
>>643 とりあえず駄目な場合は、とにかく、
時間稼ぎと話術で対処してます。
あーあー、虚しい。
ncftp / > cd /pub/OpenBSD/3.1 Could not chdir to /pub/OpenBSD/3.1: server said: 3.1: Permission denied. だって。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 06:38
さっきまではそうだったがヽ(´ー`)ノ Masterからは落とせる。まだjpにはないモヨリ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 07:50
OpenBSDって/は何MBまでとかありましたっけ?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/20 21:03
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 02:55
/etc/nat.confで、ポート範囲ってどうやって指定するんですかね? /etc/pf.confなら port 2300><2400 ってできるみたいなんですけど。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 10:00
Ultra30にいれてみたけどbootの途中で固まるんだけど。 漏れだけ?
あはー やっとソースとi386だけ落としたよ。 疲れた。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 15:35
src.tar.gzを/usrで展開してしまう罠
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 23:10
あげあげ。 ...OpenBSD入れる箱がないので(w win2000+vmwareに入れていじってみるココロ。 とりあえずおきまりのuname..っと。 bash-2.05a$ uname -mrsvp OpenBSD 3.1 GENERIC#59 i386 Intel Pentium III (Coppermine) ("GenuineIntel" 686-cl ass)
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 23:34
>>650 3.0がでたばっかりのころいれてみたけど
root mountしてるあたりで止まったので仕方なくnetbsdをいれた
で、3.1のメイントピックスはなによ
自己レススマソ 2300:2400 -> 2300:* でできまスた
>>658 インストール直後にやっちまったので、再インストール。
ソースを展開し直して、/usr以下を作り直すとか、
余ってるマシンにインストールしてそっから/usr以下を持ってくるとか考えたけど、
自分の場合再インストールが一番速そうだった。
常用してるマシンはいつも/usr/binとか/usr/sbinとか/usr/libexecとかもchflagしてるし。
661 :
仕様書無しさん :02/05/22 22:01
004: SECURITY FIX: May 22, 2002 Under certain conditions, on systems using YP with netgroups in the password database, it is possible that sshd(8) does ACL checks for the requested user name but uses the password database entry of a different user for authentication. This means that denied users might authenticate successfully while permitted users could be locked out. 折角、patch、3つ当てて、さあ運用かと思ったら、4つ目が。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:30
3.1いれようとしたらDHCPでアドレス取得するところで失敗した NetBSDだとうまくいくのに。。
マニアックで排他的なOSに、インストールの簡単さを求めちゃいけない。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 14:02
3.1 age
pf.confでudpとかicmpとかでも、 keep stateを使えるのってなんか便利じゃない?
2.7から3.1にしたのは良いけど、djbのpublicfileが動かなくなった。 動いてる方、 /public/httpd/run /public/ftpd/runの softlimitは幾つにしてますか〜? djbスレの方が良いのかな。OpenBSD固有の問題だし。
>>667 試しにやってみたぞ。
-d200000にしたら、tcpserverから上がりはしたんだけど、
アクセスすると例のld.so〜で駄目駄目
素直にあきらめて、apache使え。
もしくは2.8以下を使うか。
このスレどんどん下がってきますな。 まあー、最近のOpenBSDは元気ないですからなー。
if (uio->uio_resid == 0) return(0); togo = uio->uio_resid;
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 12:47
OpenBSDなんて、まだあったの?(爆 NetBSDとともに、早く無くなれよ(核爆
(爆 (核爆 (木亥火暴
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 17:57
OpenBSDマンセー!! でも、人気なし!!
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 19:38
localeさえ実装されれば…。 勇者求む!
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 21:35
xpg4dl入れた人いる?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 01:23
OpenBSDのブート時に、 boot> ってなる前に、 fd0 hd0* hd1 の順にカーネルを探しにいくのですが、 FDが起動のたびにガタガタうるさいんです。 最初からhd0を探しにいかせることはできますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 19:27
005: SECURITY FIX: June 19, 2002 A buffer overflow can occur during the interpretation of chunked encoding in the http daemon, leading to possible remote crash. age
>>683 そもそもなんでApacheを標準装備していたの?
もれはそんなの要らないと思ってたYO!
始めに入れようと言い出した奴に阿呆かと馬鹿かと小一時間言い続けたい。
>>684 そうなるとbindやsendmailも外さないといけない理論に。
きっと、/etc/rc.confをいじるだけでopenssl付きのApacheが上がるんだぞ、
すげーだろ、と、自慢したかったんだろうと思う。
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!
>>684 はIISを使いたいみたいです。
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>685 その通り、sendmailやbindも不要。
入れたいヤシはat one's own riskで入れればよろし。
>>686 いや、余計なNetwork Daemonは入れんでいいよというつもりで言ったのだが。
NetBSD 1.6のようにsyspkgを導入すりゃええやん。
「標準で入ってるdaemonはOpenBSDの名の下にセキュリティを保証します」 ってのが重要なのでは。
Theo教祖のエキス入りapacheは通常の3倍のセキュリティの高さを誇ります。
>>689 なら djb な publicfile でも使えばよろし
>>691 使いたくても3.1じゃ、publicfileは動かん。
おいらは泣く泣くApacheに宗旨がえしたよ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 09:27
006: SECURITY FIX: June 24, 2002 An (as yet) undisclosed bug exists in OpenSSH which a patch is not forthcoming for yet -- no patch exists yet! However, upgrading to OpenSSH 3.3 with the UsePrivilegeSeparation option enabled will block this problem. All users are advised to update immediately, and keep an eye out for a upcoming OpenSSH 3.4 release on Monday containing a real fix.
もう 6 年近くもの間、デフォルトのインストールでのリモートセキュリティホールは ひとつだけでした !
ほとんどコメントアウトされてるしね。(w
OpenBSDのサイトはSolarisで動いてるってことは禁句ですか?
>>696 NetBSD みたいに sshd もコメントアウトしとけばよかったNE!(w
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 01:14
>698 世界的にFAQです。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 01:18
ついでにwww.jp.openbsd.orgはOpenSSH_2.1.1。 総本山はさすがにOpenSSH_3.4p1だったが。 しかし >もう 6 年近くもの間、デフォルトのインストールでのリモートセキュリティホールは >ひとつだけでした ! は何度見ても泣ける。ちなみにこれの原文をcommitしたのは他でもないTheo。
> ちなみにこれの原文をcommitしたのは他でもないTheo。 ワラタ
キチガイなりにも真実を語るtheo
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 18:21
もう 6 年近くもの間、デフォルトのインストールでの リモートセキュリティホールはひとつだけでした ! ・゚・(ノД`)・゚・。
な、泣ける・・・・。 「Open」であることを守ってるからよしとしよう・・ ある種の「OpenBSD神話」とでもいうべきもの(?)が崩れ去ったのは悲しい・・・ それにしてもずいぶんバージョンあがっちゃったなぁ、OpenSSH.
> One remote hole in the default install, in nearly 6 years! 正直 Theo はあんまり好きじゃなかったけど、 この一文で大幅イメージ UP しまちた。 Open!! BSD!!
個人的な動機につき動かされているように見えて好きよ Theo。
>>708 これリモートホールだよねえ。
DNSアクセスする全てのプログラムに影響するから、当然デフォールト・
インストールでも関係するし。
「ひとつ」を「ふたつ」に書き直すことになるのかなあ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 04:54
008: SECURITY FIX: June 26, 2002 A buffer overflow can occur in the .htaccess parsing code in mod_ssl httpd module, leading to possible remote crash or exploit.
みーっつ。 ...そして、自慢できることではなくなった。 となりそう。
もう 6 年近くもの間、デフォルトのインストールでの リモートセキュリティホールはあんまりありませんでした !
まぁそれでも漏れはOpenBSDを使うさ。。。(´ー`)y―~~~
べつにセキュリティうんぬんで使ってるわけじゃないしね。
まったくだne
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 07:36
009: SECURITY FIX: June 27, 2002 The kernel would let any user ktrace(2) set[ug]id processes
最近の Linux 板の Kondara スレのせいで、 Open と聞くとケツの穴を想像してしまう…
rootがハックされたー 鬱だ死のう
>>722 自宅サーバなんだけど、会社からブラウザで接続したら応答なかったのね。
でsuしようとしたら Sorryと言われたのね。でプロセスみたら
ping -10000000000 ほにゃらら、ってのが動いていて、やられたーって感じ。
実害はこのpingプロセスが動いていたのと、/var/logが無くなってただけ。
ちなみに3.0release使用でパッチは一つも当ててなかった…
>>723 バイナリ改ざんされたりはなかったのかyo!
・・・あ、もうクリーンインストールしてまっさらか・・・・
OpenSSHの穴を突かれたのかなぁ。そんな気がする。 /usr/bin に vcsh っていう魔法のシェルが置いてあったよ。恐ろしい。
/usr/bin/vcsh があるかどうか確かめた人の数 →
どうでもいいが fbsd と obsd のデベロッパーの容姿を比較すると obsd の方がカコイイのが多い。 私的にどうでもよくない。
>>727 Theoの後ろの雪山に顔が2つほど見えーるよ。
心霊写真ダーヨ、ガクガク
Theoって初めてみた。 こいつ何歳くらい?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 08:19
010: RELIABILITY FIX: July 5, 2002 Receiving IKE payloads out of sequence can cause isakmpd(8) to crash.
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 15:12
ねぇねぇ、下のソースが動かないんだけど。。。 どこがだめなのかなぁ?? OpenBSD 3.0です。Linuxでは動作しました。 pthread_detach()は無いとか言われちゃうし。。。 はぁ、NetBSDにしようかなぁ・・・。 typedef struct ___thread_id{ pthread_t tid; int flag; } THREAD_TID; typedef void * (*THREAD_ENTRY_FUNC)(void *); typedef void * THREAD_ENTRY_FUNC_ARGU; typedef pthread_mutex_t THREAD_CRITICAL; enum thread_attr { THREAD_DETACH, THREAD_NORMAL }; static long now_thread, max_thread = 100; void thread_max(int max) { max_thread = max; } int thread_create(THREAD_TID * tid, THREAD_ENTRY_FUNC func, THREAD_ENTRY_FUNC_ARGU arg, enum thread_attr flag ) { unsigned int t; if (max_thread <= now_thread ) return 1; tid->flag = flag; if (flag == THREAD_DETACH) { pthread_attr_t tattr; if (pthread_attr_init(&tattr)) return 1; if (pthread_attr_setdetachstate(&tattr,PTHREAD_CREATE_DETACHED)) return 1; t = pthread_create(&(tid->tid), &tattr, func, arg); pthread_attr_destroy(&tattr); } else t = pthread_create(&(tid->tid), NULL, func, arg); if (t != 0) return 1; now_thread++; return 0; } void thread_exit(int res) { now_thread--; pthread_exit((void *)&res); } int thread_close(THREAD_TID * tid) { if (tid->flag == THREAD_DETACH) return 1; pthread_join(tid->tid, NULL); tid->flag = THREAD_DETACH; return 0; } void * mythread(void *ptr) { int i, tid = (int)ptr; for (i = 0; i < 50; i++) printf("[%d] %d\n", tid, i); sleep(10); thread_exit(0); return 0; } int main(void) { int i; THREAD_TID tid[50]; thread_max(50); for (i = 0; i < 50; i++) if (thread_create(&(tid[i]), mythread, (void *)i, THREAD_DETACH) ) { printf("Error!!!(%d)\n", i); exit(1); } sleep(10); return 0; }
>>734 3.1では動きましたか。
3.0だと、mythread()の中の処理が実行されないんですよ。
まあ、OpenBSD は thread まわりとかはメチャクチャ弱いからねぇ…。
>>736 OpenBSDだけの問題じゃないと思うけど?
>>737 んまぁ、pthreadまわりは厳しく見ればSolaris以外はちょっとなぁとか、
甘く見ても*BSD全般ちょっとなぁって感じだけど、OpenBSDは特にアレじゃない?
>>738 IRIXよりマシだからいいじゃんっていうのは冗談だけど、
Solarisがいいとはあんま思えないけどなぁ。勉強不足かな・・・
FreeBSDは良いと思う。NetBSDは未だにアレゲ。
>>739 Solaris>FreeBSDってのはあまりお目にかからないタイプの意見ではある
おっと等号の向きが逆だ
おかしいと思った。
(´-`).。oO(等号に向きは関係ないだろう……)
不等号は等号の一種。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 22:56
3.0→3.1にバージョンアップするのには、 やっぱ、CVSっすか? 気合makeする根性ないんですけど。。。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 00:30
>>745 基本的な流れとしては;
1. cvsで/usr/src以下をアップデート
2. カーネル作り直す
3. 作ったカーネルでリブート
4. /usr/src && make obj && make build
5. 正常終了したらリブートして完了。
あと、個々のバージョンに固有な細かい修正作業とかあるけど。
それらも含めた手順の詳細は、
http://www.openbsd.org/faq/ja/upgrade-minifaq.html を見ればわかると思う。
漏れはOpenBSD-2.8あたりからずっとこの方法でやってきて3.1までageた
けど、馴れればそれほど面倒でもないよ。時間はかかるがね。
基本的には>746でいいんだけど、 あまりに現在使っているバージョンが古すぎると、 cvsでとってきた/usr/srcのMakefileが呼び出しているコマンドが無かったりして make buildがこけることがあるので注意。 放置時間が長かったときはsnapshotのtar.gzを/で展開してからの方がいい。 3.0 -> 3.1なら、たぶん大丈夫だと思うけどね。 > 3. 作ったカーネルでリブート > 4. /usr/src && make obj && make build > 5. 正常終了したらリブートして完了。 この3から5の間では、psがとれなかったりpfctlが動かないということがあるので 防火壁等でdown timeを長くできない時は3のrebootを省略してしまうという手もある。 4が失敗する可能性もでてくるけど、そのときはそのときで素直に諦めるべし。 > 漏れはOpenBSD-2.8あたりからずっとこの方法でやってきて3.1までageた > けど、馴れればそれほど面倒でもないよ。時間はかかるがね。 同意。 ただ、時々/etcの中を手作業で修正しなきゃダメなので、 この辺はdiff等をうまく使いこなせないと時間かかる。 3.0と現行cvsでは、少なくともpfctlまわりが変化していたはず。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 06:35
sysutils/mergemaster 使うと少しは手抜きできるYO!
OpenBSDだけ結果が違うんですけど・・・ 自分の環境だけでしょうか? $ cat << EOF > \'foo bar\' > \"foo bar\" > EOF \'foo bar\' "foo bar" $
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 23:29
>>749 OpenBSD の /bin/sh の実体は /bin/ksh (Korn Shell)だ。
# ls -l /bin/*sh
-r-xr-xr-x 1 root bin 266240 Jul 6 14:58 /bin/csh
-r-xr-xr-x 3 root bin 307200 Jul 6 14:58 /bin/ksh
-r-xr-xr-x 3 root bin 307200 Jul 6 14:58 /bin/rksh
-r-xr-xr-x 3 root bin 307200 Jul 6 14:58 /bin/sh
kshの仕様と思われ
mergemaster使ってみました
>>748 使い勝手はどうかな? ......
馴れればヨイのかなぁ..... 謎。
漏れは、
# cd /usr/src/etc && mkdir /tmp/newroot ; DESTDIR=/tmp/newroot make distribution-etc-root-var
# diff -ru /etc /tmp/newroot/etc > /tmp/etc.diff
とかってやって、less で /tmp/etc.diff 見ながらもう一個端末開いて
そっちで修正作業してるけど。
そういう作業をメニュー化してみましたって感じですね。mergemaster。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 01:07
pkg_add でアップグレードするには一旦 pkg_delete するしか ないんですか? パッケージ大量に使ってるのでかなり面倒...
>>751 漏れは auto mode (-a option) 使ってるYO!
$OpenBSD$ の変更があったファイルのリストアップしてくれりゃ十分
それさえわかれば後は手動でイイ!!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 01:00
愛しの venglin ちゃんが、神とやりあってるぅー
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 14:48
OpenBSDでpoppasswdを使ってる人いますか? コンパイルできなくて困ってます。
OpenBSDユーザーはゲイが多いのですか?
>>755 一生困ってれば?
もしくはエラーのログでも貼ってみるとか
756 私の質問には答えていただけないのでしょうか?
>>759 統計取った人いないから
だれも答えられないよ。
>>760 あなたが新宿二丁目に長いこと住んでいて、
とあるひとからこう聞かれたとします。
「新宿二丁目はゲイが多いのですか?」
そのときもあなたは同じように答えるのですか?
かりにあなたがゲイとは無縁だとしても、
そのような答えは酷くつまらないものです。
私はあなたの主観的な意見を聞きたいのです。
OpenBSDユーザーにはゲイが多いのかどうか。
分からないならそれで結構ですが。
「酷くつまらない」という意味では
>>761 のほうが遥かに勝ってるような
N+IのBSD BOFでTheoの話題が出たらしいけど、 詳細知ってる人いない?
761は詭弁としては下手すぎ。 一行目から事実に対して仮定を持ち出したことから あからさまにネタくさくなった。 いっそ最後の三行だけで十分だったと思う。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 08:08
>>755 自信ないけど、poppasswdはOpenBSDでは使えなかったと思う。
自分でソースをいじって改造してみてはどうですか?
766 :
パイの魅学園 :02/07/19 08:18
,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |||||||||||| / < サンプルを覗くのも・・・。
\_~~~~_/ \_________
http://csx.jp/~madrix/ 無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
OpenBSDマンセー あげ
ハカーの彼氏が欲しいんです。 ネタのつもりはありません。 彼らがセックスについてどう考えているのか 気になって、満足のいく生活が送れません。 私自身ももちろんゲイです。
板違い。カエレ。 ↓ 次からは何事もなかったかのごとくcvsup ; make buildしましょう。
Openの意味を勘違いしてますた
じゃぁ、NetBSDはあっちこっち浮気しまくる、とか?
FreeBSDはだれかれ問わず、とか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 13:06
013: SECURITY FIX: July 30, 2002 Several remote buffer overflows can occur in the SSL2 server and SSL3 client of the ssl(8) library, as in the ASN.1 parser code in the crypto(3) library, all of them being potentially remotely exploitable. 012: SECURITY FIX: July 29, 2002 A buffer overflow can occur in the xdr_array(3) RPC code, leading to possible remote crash. 011: SECURITY FIX: July 29, 2002 A race condition exists in the pppd(8) daemon which may cause it to alter the file permissions of an arbitrary file.
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 14:19
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:11
また Theo のジサクジエーンですか?
>>777 そういうことにしたいのですね
それはさておきあなたかかってますよ
これは罠ね
はい、それから〜
One remote hole云々はどうする気なんだろう?
もう 6 年近くもやってるんで、いろいろありました !
しかもそれらは最近になって見つかりました!
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 22:37
ここ数日前から、Anonymous CVS でソースツリー更新しようとすると、
# cvs -q -z 5 -d :pserver:
[email protected] :/cvs update -APd -r OPENBSD_3_1
cvs [update aborted]: unrecognized auth response from anoncvs.jp.openbsd.org: cvs pserver: cannot open /cvs/CVSROOT/config: Permission denied
って言われる。anoncvs.ca.openbsd.org でやっても同じ。cvs login もできない
これ何ですか? つか、サーバ側の原因ですよね?
www.openbsd.org や OpenBSD Journal見たけど書いてないぽ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 18:28
どこかへ繋げようとすると、まずipv6で試みて失敗した後にipv4で繋がるのが 鬱陶しいので、ipv6を無効にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 OpenBSD 3.0です。
本題に関係ないが、今時 OpenBSD 3.0 ってヤバくないか? sshd を止めてるとか、パッチを全部当ててるとかなら問題ないが... sshd の advisory にあった "UsePrivilegeSeparation yes" だけだと、 全然安全じゃないことが判明している (select の穴と組み合わせれば、 PrivilegeSeparation されている chroot 環境をあっさり破れる) ので 注意しろよ。 たぶん、"ChallengeResponseAuthentication no" としているのなら、 大丈夫なんじゃないかとは思うが。
>>786 INET6を落としたカーネルで動かす。(他にも落とせるオプションがある)
そんでもって inetd.conf の tcp6, udp6 は全部コメントアウト。
(これやんないとエラーになって、それ以降の行が生きない)
とりあえずそんくらい。
getaddrinfo(3) が INET > INET6 の順にアドレスを返すように resolv.conf に書ければうれしいんかな。
>>787 patch branch から拾ってきたのを make build かけとけば、3.0 でもべつにいいと思うよ...
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:46
スレ違いだったらすいません。 UBSキーボードしか付けられないようなマシンに OpneBSD 3.1 をインストールしようとしているのですが、 OpenBSD のインストーラで USB キーボードを認識しません。 どうにかインストールすることは出来ないでしょうか? ちなみにマシンは AssistBook Leader というベアボーンキットです。
>>791 BIOSの設定でPS/2エミュレーションできない?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 20:50
>>792 > BIOSの設定でPS/2エミュレーションできない?
レスどうもです。
BIOSのメニューを一通り見てみましたが、PS/2エミュレーションの項目がありませんでした。
BIOSは普通のAward BIOSです。
>>791 USBのキーボード使ってないから全然わかんないけど
ttp://www.openbsd.org/i386.html には
CD boot:
Booting off the CD provides an El Torito 2.88MB floppy image that contains almost all OpenBSD drivers.
This also includes minimal USB support (umass and ukbd devices). <-ここ
For the latest list of drivers available on this image, take a look at the RAMDISK_CD config file.
とか書いてあるよ。
FD には USB のドライバ入ってないぽいけど。
>>791 もし別にOpenBSDマシンがあるなら、そっちでukbdが使えるようにRAMDISK*に手を入れて、ブートフロッピーを作り直すしかないんじゃないかな。もしかしたらサイズがきびしいのかもしれないけど。
すっごくくだらない質問なんだけど、Anonymous CVS + make build でアップグレードしたときって、やっぱり make build を2回やるものなんだろか。 たとえば、3.0 から 3.1 にアップグレードする場合 1回目の make build でできるのは 3.0 で作った 3.1 2回目以降の make build でできるのは 3.1 で作った 3.1 ってなるよね。 あ、でも gcc とか binutils とか yacc とか lex が変ってなきゃ必要ない気もするなぁ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 16:23
>>795 もう一台あるなら HDD をインストール済みのマシンにつけて、 インストールしてから戻した方が早いと思う...
>>796 make build 一発で済むように、 インクルードファイルやライブラリを最初につくってる。 see /usr/src/Makefile. コンパイラとかが入れ換わるときは先に手でつくったりもするけど、 そういうときは misc@ (tech@?) に HEADS UP 出るはず。
make build の内容は知ってるつもりです。というか一つ前のバージョン(3.0)のヘッダでその後のバージョンの(3.1)のコンパイルってそもそも通らないことのほうが多いのではないのでしょうか。リンクも同様ですよね。 手作業が必要な変更もあると思うけど(典型的なのはa.outからELFに移行するときとか)、手作業が必要がない変更でも生成されるバイナリが違う、というような変更もあるのかなぁ、と思って。 まあ、バイナリが多少違っても同じ動作をすれば問題はないんでしょうけど。
レスをくれた皆さんに感謝します。
結局、起動時の boot> の時点ではキーボードは使える状態だったので、set tty com0 としてシリアルコンソールを使ってインストールしています。
>>795 OpenBSDが動いているマシンは無いんです。
なので、他のマシンを使う方法は採れませんでした。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:18
OpenBSDでjailって使えるの?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 02:52
jail はない。 ちょっと違うけど、systrace ってのがある。 NetBSD/OpenBSD だと、 chroot + systrace で守るんじゃないかな。
804 :
怒怒怒怒怒怒怒怒 :02/09/06 13:55
まったく・・・ おまえら、廃人の集まりか?(藁 マイナーOS使って気取ってんじゃねぇぞ、タコ(怒怒怒怒
語彙の乏しいやつだなあ。
藁いながら怒るヤシはけーん
3.1にあげたら、ハイバネーションからの復帰時にフリーズして欝。kqueue対応でエンバグしちゃってるみたいだね。
>>808 廃れたスレでマジレスしてるアホ発見!(爆
余の前にひれ伏せぇぇぇ!!!!!
non-exec スタックになってから、どんなの動かなくなりました?
>>810 non-executable stack かぁ。やることが徹底的で気持ちいいよな。
>>813 なにをいまごろいってんだろねぇ
今日日heapもnon-executableにしとかないと危ないよ(プッ
signal trampoline って普通スタック上でやるよな。理由もあるわけだけど、 このへん OpenBSD ではどうしてるわけ?
ひとつづつズレた...
アフォ発見 >> このスレの住人全員でーす!!(わら
>>817 同じなわけないだろう。non-executable stack にしたんだろ?
じゃあ、スタック上の signal trampoline なんて実現できねぇじゃん。
すぐ下に書いてあったよ(w
823 :
nobody :02/09/11 17:36
犬厨がまた活性化しはじめましたね。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 20:00
ところで質問なんですけど、OpenBSDとNetBSDのソースコードレベルでの 根本的な違いって、一体何でしょうか。 当方、OpenBSDを使ってますがOpenBSDの特に古いバージョンはセキュリティ パッチのサポートが既に死んでるようなものが多々あるように思われます。 NetBSDでは或る程度古い奴でも、しつこくパッチのサポートがされている ようなので、これからこっちの方を使おうと思ってます。 一応、両方ともソースを閲覧してみたのですが、初心者の俺が見ても何処が どのように違うのか良く分かりません。
OpenBSDのばやいサポートは現行と一つ前といことになてるみたいだね。
>>829 何か言ってる意味が何となく分かるようなような気がするが、日本語が
よく分からん。
831 :
名無しさん@Emacs :02/09/11 22:19
macppc へのinstall の話なんですが ofwboot って手でコピーしなきゃダメ ? それとも install したら勝手に HFS パーティーションにコピーされるんか ?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 00:20
>>831 んなこと自分でやって確かめたらいいだろうがヴォケ。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 01:04
OpenBSDって、いまだに bind4系統 apache1.3.x なのね。 他のBSD系統のOSと違って、なかなか新しいバージョンに更新したがらず 現存する古いコードを使おうとしてるね。 大体BSD系って、ただでさえ古いコードに拘ってるのに、、、 やっぱ、これってセキュリティ重視のために古いコードを利用して、 徹底的にバグ潰ししてんのかな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 01:11
OpenBSD には、新しいコードをソースツリーの中に入れる前に、 セキュリティホールがないかコードをチェックする、という作業を することになっている。 BIND8/9 とか Apache 2 とか大きいのになるとチェックがたいへん だから、入ってない。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 04:21
>>834 要するに、OpenBSDの考え方って
「新しいコード≠古い奴より安全」なのね。
新しいコードの導入以前に、今あるコードにディバガーかけて徹底的に
バグ潰して、それでも限界だと新しいapache2のようなコードを導入するの
ですね。
>>836 つか、新しいコードだろうとなんだろうとauditしてないのは安全でないので本体にはいれないてだけ。
この場合のauditてのはソースコードのレビューが主な作業なんだはないかな。
限界つのがなにの限界かわからんけど、新しいのが必ずしも古いやつよりバグが少ないとは限らのではないか?BINDはよくしらが、apacheはそじゃろ。
>>836 >新しいコードの導入以前に、今あるコードにディバガーかけて徹底的にバグ潰して
ワロタ
「デバッガはデバッグしない」 元ネタはどこだったかな...
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 13:37
たった今、OpenBSDのオンラインマニュアルページでたまたま任意にコマンド名を入力してから、 ENTER叩いたら、マニュアルページの最後尾の左側に何と、、、 OpenBSD 3.2
>>840 逆のことは経験ある。AnonymousCVS使ってソースツリー更新、make buildしてきたので古いの残ったままだったのだ、わはは。make build する人は/usr/share/manの下は確認したほうがいいかも。
chkrootkit-0.37が出たというので 3.0 で稼働させてるルータに 入れてチェックしてみたら。 Checking `login'... INFECTED って出てるよ……。
冬眠復帰フリーズがつらかたのでNetBSDに入れ替えますた。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 13:24
やた! Mozilla-1.1 動いた! % ./mozilla-bin -V Mozilla/5.0 (X11; U; OpenBSD i386; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20020922, build 2002092205
3.2のリリースはいつ〜?
>>845 static link した? ばかでかくなりそうで、俺はいまいちやる気にならないな...
--enable-static しますた。20971520 byte だって。 確かにデカイけど、今時の PC ならそれほどでも… ちなみに、Pentium266/Mem64M なノートでも、そこそこ実用的な 速度で動いてますYO
>>846 OpenBSDは半年おきにリリースすることになてます、一応。だいたい12月頭なのではないかと思いしこころ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 07:59
OpenSSLと訣別age
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 10:56
mlの内容が多すぎて辛い。 何、結局、決定したわけ? それとも、ECCの機能を削除?
>>849 ,850
ありがd。
2.9からOpenBSDのCD-ROM買ってたのですが(寄付の意味をこめて)
どのくらいのスパンか知らなかったです。アフォでした。。
ちっともアフォじゃないと思うよ。というかむしろいいことじゃん。
寄付と称して富士通のMPGを3台も送りつけるよりもはるかに良い事だ。
(/-\)いやーなんだか照れますな ソースいじくって貢献できればいいのですができないもので。。 そのかわり、のような感じで買ってます。フグシールあるし(笑 「もし」OpenBSDプロジェクトがなくなったら寂しい気がします
スシフグかわいい!
TIMEZONE云々その他いろいろで、インストール後すぐにカーネル再構築したしなぁ… たしかGENERICカーネルのものを送ったほうがいいんでしたっけね。 GENERICで起動して送ってみるかぁ!
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 14:00
ports security fix 大量 age
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 17:11
>>858 いま send-pr 送ってもいづこかに消えさるだけなんでない?
bugs@ の方が良さげな。
>>862 そうなの?一年くらいまえはsend-prできてたよ。send-prすると自動的にbugs@も投げられるようになってたけど。
ごめんsendbugの間違いだった。send-prっつうコマンドはそもそもないようだす。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 07:49
OpenBSD の GNATS は7月くらいから止まってる。 www.openbsd.org のトップにある "Bug Tracking System" のリンク先が disabled.html とかになってるし。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 19:02
gcc3.2はいつサポートされるの?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 19:55
adslでftpインストールはできないの?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 19:58
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 04:28
OPENBSD_3_2_BASE, OPENBSD_3_2 age
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 13:19
OpenBSD3.1でportsのlftp (/usr/ports/net/lftp) 使ってる人っています? 名前解決のあたりで [Resolving host address...] な表示のままとまってしまうことがあるんですが… % lftp ftp.openbsd.org -> だめ % lftp ftp.jp.openbsd.org -> いける % lftp ftp.jp.freebsd.org -> だめ lftp openbsd.sunsite.ualberta.ca なら接続できるので最初はCNAMEあたりかと 思ったんですが、ftp.jp.openbsd.org はそのままでも接続できるし、で… IPアドレスならどこでも接続できるようです。 こんな症状でた人いてはりますか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 15:42
>>872 Portsのじゃないけどつかってます。
多分IPv6の名前解決あたりが関係しているのでは?
v6で名前解決できたけど、実際にはそのホストはv6では
ftp接続できないホストだったりとかじゃないかな。
~/.lftprc か ~/.ftp/rc に
set dns:order "inet"
書くよろし。
>873 おぉ!早速ありがとうございます。 最初に2.6.2のソースを採ってきてmakeがうまくいかなかったので PORTSにしたのですが、それも名前解決で困っていたところでした。 ~/.lftprcに記述したところ解決しました。 tcpdumpしてみると確かに最初にAAAAレコードを引きにいってるようでした。 なるほどです。
typoハケーン > ~/.lftprc か ~/.ftp/rc に ~/.lftprc か ~/.lftp/rc に ですた。 lftp (゚∀゚)イイ!!
man に書いてた… < .lftprc 勉強不足なアフォゥでした FreeBSD、Kondaraですんなり使えたので OpenBSD固有の噺家と… >875 mirrorコマンド便利すぎます
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 18:01
freebsdゃnetbsdのportsからソフトを引っ張ってこれるの?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 08:25
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 04:15
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 19:07
3.2はmirrorされてないのか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 19:26
mirrorはまだみたいだね。 881のリンクには11月1日リリースって書いてるけど。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 20:38
>>883 やはりそうですか、私も881のリンクを読んだのですが別のどこかでupされていたらいいなあ、なんて期待していたもんですから、、、
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 22:09
881のリンク先にはOpenSSL 0.9.7beta3 (+ patches) って書いてるけど、>851 の書いてる訣別って結局なんなんだ?
>>885 相容れないライセンスの部分を削除するってこと。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 10:59
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 12:16
OpenBSDにはpkglintみたいな機能無いんですかね?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 20:50
先生! OpenBSDをはじめてインストールしたのですが、 ftpやtelnetでサブネット外に出られません(´д⊂) # サブネット内のホストにはOK いや、そもそもtelnetdを立ち上げていてもサブネット外からつなげられません。 hosts.denyなんかもないし、どうすりゃいいんでしょ。
ネットマスクの設定を間違えているに一票
default routeがおかしいに1票。
イケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! default routeでした。 dhcpから固定IPにした後、設定し忘れてました。 つか、dhcpでインストールすると、mygate生成されないんかい……
すいません、FAQかもしれないですが、 Theo de Raadt ってどう発音するか知ってる人います? テオ・???・??? #BSDマガジンパロディ版にあった漫画はテオシロウってのが出てたな…
あちしは「ておでらーと」と読んでいるが。
thx 「らーと」ですか。そういえば阪神のバースも baas だったナー
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:58
! 俺も初めて知った、BAASだと思ってたよ…
( ´Д`; あぅ、、サインボール、、、、 すいませんです>阪神ファン 3.2はまだディレクトリすらできてないナー
びみょうな900get
本家には3.2フォルダできてるけど、 他のミラーはまだだね。ringあたりに早く反映されないかなあ。
フォルダって言い方はまずかったですね。 ディレクトリですね。逝ってきます。
せりふが読めねぇや。
ち○こと触手にしか見えない…
しびれふぐか。
どうせ口説くならスシフグを口説いたらいいのに
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 05:50
ftp.openbsd.org に 3.2 があったからインストールしたんだけど、 ftp.jp.openbsd.org などの国内サーバーにミラーされるのを待ってからの方が いいの? 普段は ftp.iij.ad.jp を使ってる。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 07:31
>>909 昔帯域が非常に細かった時代ならともかく、今はあまりシビアに考えなくても
よいとは思うが、そこは道義的に判断すれば。
犬や FreeBSD の iso images を全部落とすのとは違うでしょう。
自分は X 要らないから、それ以外のを早速本家から落としてきて R に焼いたケド
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 12:29
3.2リリースが盛り上がってる中で、漏れはマターリと 3.1ソースツリーupdate & make buildしますた。 別に急がないので、半月後くらいに 3.2に移行しようかな。 3.2のツリーは別に取得してあるし。
イイ
3.2落としたんですけど。 *32.tgzのMD5違ってません? 怖くて、インストール出来ないんですけど〜
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 03:26
3.1 で FireWall にしてるんですが FTP で PASV モードが通りません。 どんな感じに設定すればいいんでしょうか? どうか教えてください...
私のところでは /etc/pf.conf, /etc/nat.conf とも特にpassive ftp用に何か特別な設定してないですね。 外してる可能性大ですが、net.inet.ip.mtudisc は 1 になっていますか?
>>916 やってみましたができません。ftp-proxy 通してるのが悪いのかな?
うー困った。
私はftp-proxy使ってません。でかつnat.confにも特にftp用になにも設定してません。 ftp-proxy の "-n" オプションと nat.conf の組み合わせに何かありそうな感じですね。
パッチが4つも…
make build すると /usr/src/gnu/usr.bin/texinfo で automake が古いとかいわれるな。
やっぱできない我慢するか...
GNATS 復活? むかーし投げた PR の返事がかえってきたんだけど。
OpenBSD3.1パッチあげ 018: SECURITY FIX: November 6, 2002 Incorrect argument checking in the getrlimit(2) system call may allow an attacker to crash the kernel. A source code patch exists which remedies the problem. 017: SECURITY FIX: November 6, 2002 An attacker can bypass the restrictions imposed by sendmail's restricted shell, smrsh(8), and execute arbitrary commands with the privileges of his own account. A source code patch exists which remedies the problem.
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 03:49
ipcheck.py が core 吐く...
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 04:35
/pub/OpenBSD/3.2 の中身って不変なんだと思ってたけど、変わるんだね 14941997 Oct 5 23:53 srcsys.tar.gz 14543441 May 18 20:50 srcsys.tar.gz 下のソースでカーネル再構築したら ps とか動かなくなったんで cvs でパッチブランチを取ってきてるけど、3.2 大丈夫なんかな。 いまだにミラーされてないようだし。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 01:11
タイムスタンプがおかしいね
確認取っといた方がいいんじゃない? ftp.openbsd.org は一回やられてるしな。
まちがって、3.1のディレクトリから取ったんじゃない? > 14543441 May 18 20:50 srcsys.tar.gz
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 19:51
>>928 そうみたい(;´Д`)騒がせてすまんね
ftp.iij.ad.jp にはミラーされた模様...
インストールを一通りやった後で、rebootしgagでopenbsdを選択できるように設定して bootすると booting Magic と出るだけで起動しません。 どうすればいいのでしょうか。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 20:41
>>930 アーキテクチャが書いてないんでレス付けづらいけど、i386だと仮定して…。
> bootすると
> booting
> Magic
> と出るだけで起動しません。
正確には「Magic」じゃなくて、「Bad Magic」と出てない?
それだったらカーネルが正常に読めてない。
とりあえず、IDEの8.4Gの壁あたりを疑ってみるとか?
gagってよくしらないんだけど、別のローダ使ってみるとどうなる?
GRUBをFDに書き込んでそっからやってみるとか。
別に動いてるOpenBSDのマシンがあれば、そっちでブートローダとカーネルをFDに
書き込んでそっから上げてみるってのもありだな。
詳しくは biosboot(8), installboot(8) あたりを参照。
健闘を祈る。
>>941 大容量ディスクの対応してないんですか?
a / 120m
b swap 300m
d /tmp 150m
e /var 80m
g /usr 2g
h /home 12g
このような構成にしたのですが、8.4gは軽く超えてます。
80gのHD使っているので、、、、
BIOS の壁が関係あるのはブートローダだけだから、kernel とルート パーティションが 8.4GB 内にあれば問題ない。/ をディスクの最後に 置くとかヘンなことやってなければいけるっしょ。
あ、大容量ディスクうんぬんのハナシね。
930ではありませんが すいません、最近までOpenBSDには8GB(8.4GB?)の壁があるのを知らなかったス。 vmware上で先頭にFreeBSD,後ろにOpenBSDいれたら例の「Bad magic」で動かず。 OpenBSDを先頭にいれたら動いたので「は!」と気づきました。。(遅すぎ) webにも載ってたし。。。 精進します。
あ、boot loaderはmbmつかいました。 XOSLをつかおうとしたら(vmwareの)ビデオカードが認識できねーよ、と怒られたもので。
OpenBSD3.2インストールしてXFree864.0をX_LOCALE付でコンパイルしてインストール しようとしているのですが。 X400src-1.tgz.tar、X400src-2.tgz.tar、X400src-3.tgz.tar というファイルをダウンロードしてきて解凍しました。 xcというディレクトリができたので、それを/usr/XF4の下におき、 make Wolrd >& World.log でmake。 そのあと、make installとしたのですが、makeがこけます。 インストール方法としては、このような感じでいいのでしょうか?
X400src-1.tgz って XFree86 のやつですよね。X をコンパイル するなら、OpenBSD 附属の XFree86 のソースを使った方がたぶん ラクですよ。 私は anoncvs で持ってきてるのでわからないけど、 ftp.jp.openbsd.org/pub/OpenBSD/3.2/XF4.tar.gz かな? # 下がりまくってますね... らしくていい気もするけど
そうでしたか。BSD系のOSいじるのはじめてなので。 でも、cvsつかってソースをftp経由で更新するとことか、すごくいいですね。 OpenBSD付属ソースでやってみます。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 21:23
3.2をインストールし,PPPoEを用いてISPに接続するマシンを構築しています。 インターネット上のホストにpingは通るのですが, ftpやsshは接続しにいったまま反応が返ってきません。 逆に他のホストからはPPPoEを介して接続可能です。 何か思い当たる節をご存じな方はいらっしゃいませんか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 01:39
>>942 pf.confを見直す。
tcpdumpの出力を眺める。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 01:45
>>938 boot loaderって言えば、BSD使ってる人でgrub使ってる人って見ないよなぁ。
俺だけかなぁ。
んなことより、スレ1本を消費するのに2年以上掛かっている事にちょっと感動したよ。
もう2年以上もの間、ユーザスレはたったひとつだけでした!
>>944 たしかに自分のまわりには*BSDでboot loaderはgrub使ってる、
て人いないです。
自分ではLinuxでliloのかわりにgrub、というイメージを持ってしまってます。
なんでだろ。。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 09:30
>>945 この二年以上もの間、ディフォルトインストールでのリモートセキュリティホールは
一つだけでした。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 09:32
>>943 pf.confは,
pass in all
pass out all
だけの記述です。
これで,全部のパケットを通すようになりますよね...
949 :
bloom :02/11/28 09:43
>>948 /etc/hosts.allow, /etc/hosts.deny は?
つかtcpdumpしてみろ
952 :
/dev/zero :02/11/28 14:53
日本でOpenBSDのCDセット売ってるとこ何処?
953 :
/dev/zero :02/11/28 14:54
欲しいのは勿論言うまでもなく3.2です。
ぷらっとほーむとか。
955 :
/dev/zero :02/11/28 15:07
i386 alpha macppc sparc64 あたりのサポートがあれば十分だと思ってます。 なかったらNetBSDでもインストールしますがね。
CDが入手できるかどうかとアーキテクチャのサポートにどういう関係があるのかよくわからない…
特に関係はない。思いついたことが端から口に出る年頃なんだよ。
どうも最近のリリースのフグはかわいくない
DNSの逆引きを委譲されている環境のせいか,適切にnamedを起動することで 前述の現象は解消できました。お騒がせしました。 このマシンはプライベートネットワーク(以下,内部)とのNAT/IPマスカ レードも担当するのですが,内部からPPPoEを介した外部のホストへの 接続が,まだできていません。NATの設定は,pf.confのフィルタリングの 設定の前に, nat on tun0 from <192.168.0.0/28> to any -> <fxp0> と記述しています。 tun0 PPPoEでISPに接続するトンネルデバイス 192.168.0.0/28 内部アドレス/ネットマスク exp0 ADSLモデムに接続されるNIC です。 /etc/hosts.allowや/etc/hosts.denyは記述していません。 tcpdump -i tun0とすると, 40 packets received by filter 0 packets dropped by kernel と出力されます。再度お手を煩わせてすみませんが,何か心当たりはありませんでしょうか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 21:45
>>959 >nat on tun0 from <192.168.0.0/28> to any -> <fxp0>
fxp0でなくてtun0ではないでしょか?
それから"<>"は要るのかな?私のところではつけてません。
間違えて書き込みました。すみません。 正しくは, nat on tun0 from 192.168.0.0/26 to any -> 211.131.XXX.XXX です。 211.131.XXX.XXXはfxp0のIPアドレスです。 固定で割当されています。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 22:24
>>961 + /etc/ppp/ppp.conf の pppoe の行と
+ ifconfig tun0
+ ifconfig fxp0
+ netstat -r -f inet
+ pfctl -sn
をきぼん
長くなりますが,ご容赦くださいませ。 #more /etc/ppp/ppp.conf default: set device "!/usr/sbin/pppoe -i fxp0" (以下略) #ifconfig tun0 tun0: flags=8011<UP,POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1454 inet 211.131.XXX.XXX --> 211.127.YYY.YYY netmask 0xffffffff #ifconfig fxp0 flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 address: 00:06:29:8f:b5:a4 media: Ethernet autoselect (10baseT) status: active inet 211.131.XXX.XXX netmask 0xffffff00 broadcast 211.131.XXX.255 inet6 fe80::206:29ff:fe8f:XXXX%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x1 #netstat -r -f inet Routing tables Internet: Destination Gateway Flags Refs Use Mtu Interface default 211.127.YYY.YYY UGS 3 34 1454 tun0 loopback localhost UGRS 0 0 33224 lo0 localhost localhost UH 2 2 33224 lo0 192.168.0.0/28 link#2 UC 0 0 - fxp1 hoge localhost UGHS 0 0 33224 lo0 211.127.YYY.YYY 211.131.XXX.XXX UH 1 0 1454 tun0 211.131.XXX/24 link#1 UC 0 0 - fxp0 BASE-ADDRESS.MCAST localhost URS 0 0 33224 lo0 #pfctl -sn (何も出てこない)
211.131.XXX/24 link#1 UC 0 0 - fxp0 となるのがおかしい(第2オクテットまでしか表示されない)と 思うのですが,いかがでしょうか。
>>964 >となるのがおかしい(第2オクテットまでしか表示されない)と失礼しました。
第3オクテットの間違いです。すみません。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 23:21
>>942 えーと、基本的なところ聞いていいかな?
/etc/sysctl.conf で net.inet.ip.forwarding=1 の行が有効になってる?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 23:37
>>963 pfctl -sn で出力がないということは nat が効いてないということだね。
# pfctl -f /etc/pf.conf
と入力するとどうなる?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 23:51
う〜ん。よくわからんな〜。 fxp0 は ADSL モデムにつながってるんだよね? なぜそれに IP アドレスを振ってるの? fxp1 がこっち側の LAN につながっているインターフェースだよね?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:56
>>961 >nat on tun0 from 192.168.0.0/26 to any -> 211.131.XXX.XXX
nat on fxp0 from 192.168.0.0/26 to any -> 211.131.XXX.XXX
じゃないのかな。
うちは openbsd.org のマニュアル見ながらやったらこうなったけど...
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:19
>>969 ppp使ってるんだから、tun0 にIPアドレスが割り当てられると思うんだけどなぁ。
ホントに fxp0 に割り当てられてるの?
あと、3.2なら
nat on tun0 from 192.168.0.0/26 to any -> (tun0)
って書けるよ。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:51
漏れのとこはこんな感じだな。 自宅LAN(172.16.0/24) <-> [ep0] OpenBSDマスィン [ep1] <-> ADSLモデム /etc/hostname.ep0: inet 172.16.0.1 0xffffff00 172.16.0.255 /etc/hostname.ep1: up # egrep pppoe /etc/ppp/ppp.conf set device "!/usr/sbin/pppoe -i ep1" # egrep '^nat' /etc/pf.conf nat on tun0 from 172.16.0.0/24 to any -> tun0 /etc/ppp/ppp.linkup で pf を有効にして ppp.linkdown で無効にしている
>>966 はい。なっています。
>>967 なにも出力されません...
>>968 ネットワークの構成は以下のとおりです。
|----------------|
192.168.0.0/26---exp1---nat/pf---exp0(tun0)---ADSLモデム
.1 211.131.XXX.XXX
|---------------------------|
ちなみに192.168.0.0/26からはexp0までpingが通っています。
今までの問題がすべて解決しました。 私のケアレスミスによる設定が原因でした。 実はこのマシンはもともと3.1で稼働していて, クリーンインストールした3.2にその設定を書いたのですが, その際に/etc/ppp/ppp.linkupが !bg sh -c "/sbin/pfctl -F all" > /dev/null 2>&1 !bg sh -c "/sbin/pfctl -R /etc/pf.conf" > /dev/null 2>&1 !bg sh -c "/sbin/pfctl -N /etc/nat.conf" > /dev/null 2>&1 となっていたところを(nat.confとpf.confが統合されたので), 3行目を削除しただけにしていました。 pfctl -Rはフィルタルールだけを読み,NATルールは無視しますので, 正しくは3行目を削除してかつ2行目を, !bg sh -c "/sbin/pfctl -f /etc/pf.conf" > /dev/null 2>&1 と変更すべきでした。 971さんの書いてくださった設定を見て気づきました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 そして,いろいろなアドバイスを頂きありがとうございました。
セキュリティ神話崩壊悲しいage
神話を神話と見抜けない人には (OpenBSDを使うのは)難しい ───Theo de Raadt
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 00:23
OpenBSD 3.2がFedExで届いたーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
-current に Propolice 入ったぞ、で age。 むかーし ML にネタが上がったときは文句いってたのに、 Theo も改心したらしい。
Theo も丸くなってきたのさ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:33
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 06:04
カーネルの再構築で以下のようにしたのですが、"make obj && make build"で云時間経っても 再構築できません。 # cd /usr/src/sys/arch/i386/conf # /usr/sbin/config GENERIC # cd /usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC # make clean && make depend && make # cd /usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC # cp /bsd /bsd.old # cp bsd /bsd # reboot # cd /usr/src # rm -r /usr/obj/* # make obj && make build 再構築の際に、本当に上記のような過程で合ってますか。
カーネルの再構築に make build はいらないっす。リブートで終わり。 (-current とかだと /usr/sbin/config を作り直す必要があるときもある)
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 06:53
>>982 それはどうも。
rebootの時点で-stableになってたのね。w
>(-current とかだと /usr/sbin/config を作り直す必要があるときもある)
済みません。どういう事ですか。
configファイルを書き換える必要があるってことですか。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 07:07
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:02
Xまでインストールしたけど、日本語表示入力するには、どんなアプリをインストール したら良いでしょうか。
それから便乗質問ですが、Xのキーボードがどうやら101英語キーの設定に なっているようで、例えば日本語キーボードで「+」を表示するはずのものが、 「:」になっていたり、「"」が「@」になります。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:17
じゃあ誰?
>985 /usr/ports/japanese以下いろいろ取捨選択で #でもうちはuumでしか日本語入力できない... >987 /etc/wsconsctl.conf , wsconsctl -a でなんとかならない? あるいは101キーボードに代えるとか
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:26
>>989 cannaをインストールしたけど表示もできなかったし入力もできんかった。
自分の希望として、かな⇔漢字で「半角/全角|漢字」を叩くと変換してくれる
ようにしたいんだけど。
やっぱ、日本語キーの方が親しみがあって良い。
992 :
bloom :02/12/04 09:28
>>983 /sys/conf の下とかのファイルの書式が変わったとき、/usr/sbin/config の
バイナリを作り直しておかないと、カーネル作る前に config を実行する時点
で文句を言われるかもしれないってことです。
>>991 ずっとwnn + kinput2 (FreeBSD) やったけど、OpenBSDではうまくいかなかった…
結局あきらめて、portsのWnn + uum で気休め程度に日本語入力です。
#cannaはわからんです…
ま、日本語のファイルをkterm| jvim で眺められるからそれでええかとも思ってるけど
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:38
>>993 なるほどね。だから-currentでバイナリの再構築をする必要がったんですね。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:44
俺は、canna + kinput2 (OpenBSD 3.1)でうまくいかなかった。俺が悪いと思う。 結局あきらめて、IME2000使ってます。情けない、、、w
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:46
FreeBSDって良いですね。portsが豊富で羨ましい。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:49
で、新スレのタイトルに、「ユーザーコーナー」とか「スレ」とか付けずに シンプルに格好良くお願いします。
おしまい。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。