Vim Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part24です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/

関連情報は>>2-6あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:59:16.52
■ 入手場所関連
* www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
* ソースコード他
https://code.google.com/p/vim/source/browse/
* KaoriYa.net (Windows/Mac OS X バイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
* Vim UTF-8 日本語版 - fudist
http://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban

■ Vimの情報ソース(国内)
* vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/

■ プラグイン検索
* VimAwesome
http://vimawesome.com/

■ 関連ツール・ライブラリ
* libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
* ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
* C/Migemo
http://www.kaoriya.net/software/cmigemo/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:00:17.58
■ 過去ログ・関連スレ
Vim
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/990/990764339.html
- Part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10062/1006246205.html
- Part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10190/1019011083.html
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/ (dat落ち)
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/ (dat落ち)
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/ (dat落ち)
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/ (dat落ち)
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/ (dat落ち)
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/ (dat落ち)
- Part10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096785924/ (dat落ち)
- Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/ (dat落ち)
- Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/ (dat落ち)
- Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/ (dat落ち)
- Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/ (dat落ち)
- Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/ (dat落ち)
- Part16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/ (dat落ち)
- Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1258278511/ (dat落ち)
- Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284344926/ (dat落ち)
- Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/ (dat落ち)
- Part20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/ (dat落ち)
- Part21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/ (dat落ち)
- Part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/ (dat落ち)
- Part23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:48:30.60
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:49:00.82
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 05:25:22.34
なーんで眠い時ってdを押しっぱにするんだろな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:59:11.47
眠ったら z の押しっぱなしになるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:17:08.56
set titleを設定しても何が変わってるのかわかりません
どこがかわっているんでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:32:21.11
Vim: Caught deadly signal SEGVで最近頻繁に落ちるようになったんですけど
エラーメッセージなどはどこにログありますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:59:47.26
>>9
しらんけどないんじゃね?
gdbでデバッグ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:41:24.87
>>8
手許の環境では、konsole 上の Vim だと konsole さんの付けるタイトルが優先されてるように見える
gui だとウィンドウの上のところがかわる、
それもアレなら +title かどうかとか :set titlestring? とかかな " 知らんけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:01:35.64
ちなみにxtermです
set title付けても付けなくてもファイル名がタブに表示されます
たぶんxtermでは不要の設定かもしれないですね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 02:52:37.44
なんかテンプレ微妙に変わった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:14:52.87
>>13
なんか古いやつとか適当に消したりした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:06:06.01
:$pu_ " hehehe
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:34:38.24
>>15
今ひとつ全体の仕組みがわからない…もしよかったら軽く解説してくれないだろうか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:43:45.43
vim使ってpascalでコード書いてるんだけど
なぜかautoindentが使えないんですがどしたらいいですか?
他の言語だとちゃんとインデントするのに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:08:40.31
ggれないなら向いてないよvim
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:59:29.29
>>17
indent/pascal.vim あるん?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:36:08.05
お世話になります。
質問なんですが、

setlocal isk+=

で、@ を追加するにはどうしたらいいのでしょう?

setlocal isk+=@

では認識してくれません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:46:37.61
>>15
お尻で ( $ -最終行)
空かしっ屁を ( "_ -何時でも空のレジスタ)を
プッ ( :[行]put[レジスタ名] -指定行直下に'行単位'でレジスタを貼り付ける)
となw

>>20
setl isk+=@-@
でいけると思う。 :h 'isk' に 'isf' 読めって、そしたら書いてあった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:14:50.23
また絡んでる
http://togetter.com/li/734112
どっちが自己顕示欲強すぎだか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:56:47.68
wikipediaのノートでやれ
ゴタゴタの形跡も残った方が後の人の編集方針になるでしょ

って新wikipediaなんじゃこらw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:37:44.39
俺は彼のプラグインは使ってないが、これはShougo悪くないな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:13:42.08
というかあのページ全体的に気持ち悪い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:17:56.22
>>22
自分で自分のツイートまとめてんのこれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:48:34.94
Wikipediaで自分自身のことを書くと最悪BANされるから、Wikipediaで
やれってのはちょっと酷でないかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:00:57.87
濱田先輩の悪口はやめろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:02:00.68
shougo君ぐぐってみたけど意外と若かった
20代後半か30代前半ってとこか
40代の人かと思ってたよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:57:21.90
h_eastってこないだの
「なんでバグを追い込まない?」の人か
目立ちたがり屋の同族嫌悪に見える
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:07:11.58
俺らはここで叩いてスッキリできるからいいけどこんなのに絡まれるShougo氏が不憫でならない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:01:10.81
ここにはまだアフィ連呼ウイルス感染者はいないようだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:31:38.13
いいからウガンダに振り込めや
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:35:07.44
自分で書いたわけじゃないのに、『なんでお前の名前だけやねん』とか言われても、知らんやんて感じやけど…まあ彼のことが気に入らないんやろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:54:49.30
いやあれShougoが自分でかいたんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:08:56.31
その根拠は?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:49:07.82
ぶっちゃけこんな話題どうでもいいよ
どうせ身内関係者がここで騒いでるだけだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:35:02.59
shougo の擁護が沢山湧いててワロタ
さすが ID のでない板だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:49:59.81
IDは出ないが馬脚は出るな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:47:20.99
絡んでる方の言ってることがめちゃくちゃ過ぎて
擁護も何も
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:55:12.44
>>21 ありがとう! Black hole register か…
スッキリしたし勉強になりました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:18:12.31
http://d.hatena.ne.jp/h_east/20141019/p1

ブログに書いてるとおり、Shougo氏だけの記述が多いのはおかしいってことをいいたいんだろ
ただ個人攻撃してしまったのはまずかった
本当にいいたいことを聞いてもらえなくなっちまう
ライセンスのことも含めて、気に入らないことは確からしいなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:09:51.14
言い掛かりにしか見えない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:19:11.69
なら自分で他の記述追加すればいいのに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:11:33.67
そもそもShougoだけ記述が多いように見えないし、
自分で直さないのも意味不明だし、
まあ典型的な嫉妬ですな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:21:20.55
匿名板らしいな
この擁護のわきっぷりwwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:37:42.08
むしろh_east必死だなと
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:44:17.10
なんか言い訳ブログを見るに
Endo213=Shougoだって決めつけて余計な捨て台詞吐いてるし
自分に反対する人は全部自演に見える病気の人だろう
実際匿名で不自然な擁護してんのはどっちですかねえ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:03:02.29
普段自分がやってることは他人もやってるように思えるんやで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:32:56.72
ネタ投下してるの和尚だろ
Lingrでやってろよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:54:06.92
和尚ワロタwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:00:29.60
別に擁護はしていないけどなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:37:44.96
h_east のアホ加減を笑ってるだけで Shougo を擁護する気は全くないな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:07:48.99
まあ擁護ワロタとか言ってんのはご本人様だろうから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:08:36.37
mattnが陰湿に煽ってるイメージ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:36:15.38
>>78
本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:32:00.21
Vimの話ししろよ糞虫が
と思ったらVimの話しだったとさ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:32:10.72
vimrc勉強会で他人のvimrcにダメ出しするくせに自分のvimrcを公開してない奴はクズの極みである
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:50:53.51
>>58
あれログ見たことあるけど、結構どうでもいいの多くね?
行末スペースガーとかなんとか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:55:20.82
安全圏から上から目線で他人のvimrcを批判してる奴のまとめでも作るか
批判する奴はまず自分もvimrcを公開するべきだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:56:12.04
Lingrの連中だったらみんなgithubあたりに公開してるようなのばっかじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:43:24.76
行末スペースとか言ってもらえるのは読まれてる側としては結構うれしい。
多分ダメ出しとかじゃなくて読みながら思いついたこととりあえず流すみたいな感じじゃないのかなあ
「安全圏で上から目線」とかいわずにさ、自分の vimrc に駄目出ししてもらえるとかめっちゃええことやん
" vimrc 読書会といえば、過去に読まれたやつをローカルにダウンロードしといて
" なんかで「こんな設定あったっけ」って時に grep するの捗る
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:11:34.91
ファイルを保存時に行末のスペースを削除するようにしてるからそんなミスはしない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:41:22.29
markdown記法を使うとき発狂しそう(※段落を変えずに改行だけするときは行末に空白2個)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:22:58.36
いやそれはファイルタイプ別に削除するか決めればいいわけだし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:30:01.72
結構な量vimrc書いてるのに
ファイルタイプごとに分けてない人結構居るよな
あまり知られてないのではなかろうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:03:05.43
僕はハイライトだけして削除はしない派
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:36:01.10
>>67
俺もこれだな
別に行末スペースあっても困ることはあまりないけどなんか気になる

別件だけど、タブとスペース混ざってるコードは最悪
これの統一も、%retab一発でできるのはVimの好きなところの一つ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:02:42.28
ブロック要素によるインデント、行分割はスペースで字下げしてるなあ
例えば長い行を2行に分けた、2段階字下げしてあるコードなら
どちらも先頭に2つタブ、下の行はタブの後にスペース数個を加える
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:01:05.16
混ぜるのだけはないわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:53:32.09
混ざってるだけならまだマシで、1ファイルの中で2,4,8タブ,空白インデントが
混在したクソコードをメンテさせられたことはある。
ご丁寧にタブと半角/全角空白混在した関数看板コメントまで作ってる始末。
差分差分騒がられるから放置したけど、ネストしたループとか訳わからんし、
過去の修正前条件文とか残してるから'%'での対応も上手く行かないし…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:06:05.07
>>71
数百行に及ぶモンスターメソッド全部コメントアウトとかあったなwww

' >> modified by john 2004/10/27
' if a = b then
if a = b or a = c then
' << modified by john 2004/10/27
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:21:55.37
2014/10/28現在のvimrc読書会でvimrc非公開にしてる奴リスト
母集団は10/25の参加者のみ

yoshitia
mattn
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:59:44.58
ちなみに >>69 はタブ幅でインデント崩れないからね
個々で別のタブ幅が使えて、かつインデントも崩れず、桁合わせも崩れない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:49:05.30
>>74

>---void foo(int a,
>---~~~~~~~~~int b,
>---~~~~~~~~~int c) {

的なことでしょ?(>---がタブで~が空白)
自分もそんな感じでやりたいところではあるけど、
autoindentやsmartindentとの共存がイマイチ直感的でないんで、
諦めて空白のみにしている。何か上手いことできるプラグインとかあったりするんですかね。

>---void foo(int a,
>---~~~~~~~~~int b,  ←上の行で'o'を押すと初めのタブが入力されるので、その後空白を入れて調整
>--->--->----~int c) {  ←上の行で'o'を押すと、タブ3つと空白1つが入力された状態になる。
             ここが、上の行と同じでタブ1つと空白9つになって欲しい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:53:50.65
確かにインデントとその中での桁揃え的なものは別物だからそのほうがロジカルという気もする
はじめに触ったのが python だから全部空白でやってるけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:51:11.83
タブは環境によって見え方が違うから、というのを見て以来俺は全部スペースだな
大昔はタブの方がファイルサイズ小さくいからイイ!みたいなのありそうだけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:01:13.14
タブの可変っぷりはホントめんどいな
入力する時は楽でいいんだが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:33:48.59
全部スペースにする派だけど
他の人と一緒に書くときはいちいち合わせなきゃいけないのがな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:28:34.04
vimrcはいろんな書き方があるからややこしい。
ちゃんとした書き方で統一されたリファレンスとかないの?
vimrcでこういう書き方はダメと載ってるサイトとかない?
あったら教えて欲しいんだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:58:07.56
プラグインも守備範囲が被っててややこしいよな
いつもその辺の整理がめんどくなって妥協してしまう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:34:30.83
TSVとGo以外はタブ使うな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:45:48.09
Makefile:XXX: *** missing separator (did you mean TAB instead of 8 spaces?). Stop.
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:02:45.18
wget使ってるプラグインは危険だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:27:43.56
http://security.slashdot.jp/story/14/10/31/0526231/
これか。CVE-2014-4877 NVD曰くCVSSスコア9.3/10.0とのこと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:33:36.58
wgetの-rとかいうオプション使わなきゃ影響ないんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:08:28.44
Androidでもvim使ってる香具師おる?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:12:48.47
Vim なんか足りないなと思ったらプラグイン管理マネージャが足りない
Sublime TextのPackage Controlプラグインみたいなのがないことだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:16:48.20
釣り針がでかい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:35:47.95
>>88
GetLatestVimScriptsしらんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:50:42.71
それVim起動中にプラグインをインストールしたり検索したり出来んのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:50:43.72
built-in なプラグインマネージャとか、python でいう pip 的な仕組みこそあらまほしけれ
みたいな話は時々出るよね
9392:2014/11/01(土) 20:57:17.91
vim.org/scripts への不満とかを含めた文脈だったりね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:15:55.52
vundleやNeoBundleもあるで
統一しろよってんなら分からんでもないんだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:01:52.05
それ、自分でプラグイン名調べてvimrcに書くやつだから全然Package Controlに及ばない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:08:21.06
検索なんてgithub上でやれよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:13:50.14
プラグインマネージャが必要になるほどゴテゴテしたのが好きならemacsでも使ってろよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:14:56.98
だから俺は sublime2 を選んだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:23:46.73
必要なら作れ
俺はVundleで間に合ってるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:30:41.45
Vundleってもう更新されないんでしょ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:15:22.87
>>100
またやりはじめたんやないんかね
個人的には今のでこまってないのでいいんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:22:48.17
emacsでウィンドウ分けて
CtrlとAltとvを同時押しすると、
反対側のウィンドウをスクロールできるけど、vimではどうやるのだろうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:48:46.17
見るも無残なvim6時代に書いたスクリプト使ってるw探せばいいのあるんじゃねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:59:29.50
emacsは2分割以上出来るんだっけ?
vimは縦横好きなだけ分割できるから
対象のウィンドウを決められないんじゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:21:41.76
emacs も縦横好きなだけ分割出来るよさすがに・・・
emacsがどういう基準で別のウィンドウのスクロール決定してるのか見てみたけど
右か、それがなければ下のウィンドウをスクロールさせてるみたいだな
一番右下の場合は左上のウィンドウがスクロールするみたい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:03:14.29
C-w vでウィンドウを分割できますけど同じ内容を分割しただけですよねこれ
なのでC-w v したあとにedit test.txtしてファイルを別に開くんですが
2回に分けてコマンドうつの面倒くさいので1回でウィンドウを分けてファイルを開く方法を教えてください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:09:16.49
>>106
:vsp test.txt
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:12:23.53
そんなコマンドあるんですね
:h vspしてもvspって単語が出てこないんですけどこれってヘルプのどこに載ってますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:17:35.04
出てくるやんけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:20:47.44
Vim script テクニックバイブル、
この手の技術書では実に珍しい大きな活字でスペースもゆったり取ってあって
大変目に優しいしすぐ読み終えられるし筆者も腱鞘炎にならずに済む親切設計だなー


おらKoRon! mattn! カネ返せ!
見掛け倒しで:h よりも中身の薄いクソで2786円も取りやがって!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:26:36.03
だからイラネっていったのにー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:40:46.74
組版が酷いよね、あの本
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:47:45.49
配慮しなくちゃいけないoptionとデバッグのところ参考になったな
関数リファレンスはページ稼ぎっぽかった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:08:51.73
vim scriptの日本語のいい本はないんだ
英語だとなんかいい本ある?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:06:45.65
ウガンダのために寄付の募るエディタを利用して儲けようとする商売は好きではない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:25:27.75
労力に見合った対価すら否定するのはどうかと思うが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:32:05.72
好きじゃないなら買わなきゃいいさ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:04:01.65
今回のは好きでも買わない方がいいがな

あまり質の悪いもん出すと次が出せなくなるぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:24:27.63
なんでウガンダなんだ?
貧しい国は他にもあるだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:40:53.63
ウガンダに秘密の本拠地がある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:32:41.26
1,/vim/ のようにaddressに正規表現を使う時のスラッシュを
他の記号に変えることはできますか?
s@http://@https://@ のようなことをしたいのです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:16:12.09
できません
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:36:00.32
できないなら黙ってろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:52:45.53
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:20:38.44
>>124
おまえ、質問の意味よく理解して回答しろよなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:04:18.72
適切な回答に思えるが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:06:08.26
できない、っていう意味で適切な回答かw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:22:33.31
\(--\) バンザーイ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:49:01.38
>>127
おまえ、回答の意味よく理解して草生やせよな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:00:17.59
マジで >>121 の質問誤解してる模様w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:14:40.42
できるならやり方を示せばそれで済むけど
できない場合にできないってことをちゃんと示すのは案外難しいもんだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:15:45.85
質問者がごねてるのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:20:00.98
泥沼化
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:20:06.32
>>131
まあ、やり方は示されてるんだけどな
バカすぎて理解できないらしい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:21:10.13
できないのに、できると勘違いして回答した回答者をからかうのはおもしろいよねw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:22:43.52
1,|vim| みたいなことができるかって質問だぞ

s|hoge|hage| がやりたいという質問じゃないぞ。(これはできて当たり前)
137121:2014/11/06(木) 13:23:48.60
>>121以降の自分のレス番を名前欄に記入しろバカども
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:41:00.31
:help [range]
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:31:32.97
チン♪
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:40:07.98
できないものはできないってこった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:18:37.79
cnoremap / <c-r>=T_1st()<CR>
fun! T_1st()
if !(getcmdpos() == 1 && getcmdline() == '')
return '/'
endif
let newcmdline = input('\(--\)バンザーイ')
" ごにょる!
endfun

バッファに書き出して置換したり、エスケープに慣れたりする方が早いと思うけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:36.79
neovimがif_luaに対応したらとりあえず移行できる
後発だからvimより早そう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:46:41.62
暗黒美夢女王募集中ってのは彼女募集中ってことなのけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:48:04.51
本人にメンションしてみてくれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:12:55.25
>>134 はどこ行った? 逃げ出した? 「やり方は示されてる」んだってね?w
146121,137:2014/11/07(金) 08:32:05.14
「バカには見えないやり方」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:46:44.62
間違った回答と気づいたら素直に謝った方がいいと思うの
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:50:57.52
sコマンドと address とを勘違いしただけだろ。許してやれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:06:22.43
余計な煽り混ぜた>>125のせいで話が拗れた
「これどう?」「違うよ」「すまん」で済んだものを
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:59:12.21
今年のアドバンスカレンダーなに書こうかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:29:08.61
pascal.vim入れたのにちゃんとインデントしない
一体どーなってる??
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:52:30.86
そういう面倒臭い処理はパスカル
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:09:39.67
A:オレ成績悪いから大学はパス
B:成績悪くても大学パスしたのか??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:53:23.98
C:今度の試験は俺にパスしてくんなよな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:59:40.70
アドバンスカレンダー?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:32:21.48
普段配信してないような連中が配信セッティングをするな
Ustの声ちいせえんだよこっちのPCのボリューム最大化でやっと聞けるレベルとか4ねよ
ニコ生とかTwicastで個人で配信して覚えろよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:49:05.51
>>156
中高生はゲーム実況者の配信でもみときなさい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:18:10.14
vimuxいいなこれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:53:50.80
editしてるディレクトリでtmuxの新しいの作るとかできるのだろうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:38.38
>>159
ペインかウィンドウは選べるみたいだけど新規セッションは想定してないでしょ。
それとも、単にペインのカレントディレクトリをvimのカレントディレクトリに合わせるんじゃなくて
編集中のファイルが存在するディレクトリにしたいということ?
それだったら単に呼び出すコマンドの前に"cd ".expand("%:p:h").を付けておけば良いはずで、
プルリク眺めてたらそのものがあった。
https://github.com/benmills/vimux/pull/116/files
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:24:39.52
|1|
|2|

これを連番で1から200まで作りたいんですけど
効率良い方法教えてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:29:05.37
シェルにさせるわ

:r!for i in {1..200};do echo "|$i|";done
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:29:57.77
ありがとうございます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:37:17.11
map万能説
call append(line('.')-1, map(range(10), '"|" . v:val . "|"'))
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:40:20.67
ていうかqqyyp〜200@q のお仕事だよねそれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:15:00.67
c-aのお仕事でもあるな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:53:03.03
yとpでクリップボードを使うようにしてるんですけど
xで文字を消した時にクリップボードにコピーされてしまうのをやめる方法ありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:55:46.67
"_x
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:58:06.64
"_x

"_がブラックホールのようなレジスタで /dev/nullのような存在
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:18:53.52
xを_xに置換したらいけますねありがとうごじあます
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:07:39.43
いけません
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:39:25.00
|123|1111|3342|
|1|2|3|

|123|1111|
|1|2|

3のセルに数字が入っているんですけどこれをお尻のセルだけ削除する正規表現を教えて下さい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:44:14.51
正規表現だけ教えてもしょうがないんでは。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:18:12.96
\d*|$

for expample
%s/\d*|$//
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:43:34.16
sep ( content sep )* ( content )?
content ( sep content )* ( sep )?
とかうんざりするZEEEEEE!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:07:38.59
今開いてるテキストについて削除したいだけならマクロ使うのもありですね
qq$T|"_Djq
で記録かな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:20:12.26
@q 「たまには恋文なぞ喰いたい」
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:24:08.24
マクロはいい
無限の可能性を感じる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:54:08.75
マグロ女ほど開発しがいのあるものもないのと同じか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:37:42.19
腕の見せ所だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:14:18.06
http://qiita.com/musclemikiya/items/58edc801264aca151446
>[neobundle] neobundle#rc() is deprecated function.
>[neobundle] It is removed in the next version.

neobundle#rcの部分を書き換えたのだが毎回これが出てしまう
~/ と ~/.vim/ 以下全部grep しても "neobundle#rc"が見つからない

どうしたらよいのだろうか?
182181:2014/11/13(木) 17:40:57.92
たぶん分かった。何時か、リンクで1つだったのを何かの間違いで2つに分けてしまった
"~/.vimrc = ~/dotfile/.vimrc" ==> "~/.vimrc /= ~/dotfile/.vimrc"

dofile/以下の方を編集するエイリアス使って.vimrcにアクセスしていたから
気がつかなかった
type viset
viset is an alias for vi ~/dotfiles/.vimrc


お騒がせしまして申し訳ない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:28:47.23
初めてパッチ適用する作業で気をつけることはあるだろうか?
Linuxのvimだけ
spelllang=en,cjk
のcjk、つまり日本語無視して英語だけチェックする部分のパッチが当たってないから
対応することになった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:50:08.64
寝ぼけながらやってて記憶があやふやながらうまくできた
パッチが50までだったのが516までいったようだ?
hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:01:00.02
こことか見ればいいんじゃないの
http://vim-jp.org/docs/build_linux.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:48:58.56
そのページの手順で
make installまでやると最新の所までパッチも当たってくれて助かった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:17:02.08
有料の勉強会は営利として認められるのであそこでJasrac管理楽曲を使うのはドウかなと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:15:54.19
講演料とか出てないし利益も出してないみたいですけど営利になるんですか?(無知)
# 僕程度の技術でググると具体的な営利/非営利団体の勉強会の情報が引っかかってきていい情報に辿りつけなかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:07:11.57
JASRACに問い合わせてみ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:08:29.04
私的利用の範囲ではないので違法ですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:12:35.82
>>188
参加料
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:00:31.55
後ついでに言うとカラオケにして流すのもダメ
音楽の権利っていろいろ面倒なので勉強会ではやらないほうがよいだろう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:23:35.73
あいつが歌うの嫌な参加者大勢いるけどみんな大人対応してる。ハッキリとNOと言わないと伝わらないよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:25:00.30
そもそも歌とか歌うのは二次会からにしてほしいぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:10:41.27
Jasracにお金を払えばいいけどこの場合主催者が契約しなければならない
この程度も払えないなら歌詞もBGMも完全オリジナルじゃないと違法
いままでよく権利関係で話題がでなかったのかが不思議でたまらない
http://www.jasrac.or.jp/info/create/calculation/concert/event.php
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:14:20.97
連中は金になる話にしか食い付かない
vimmerにたかっても高が知れてると思ってんだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:57:41.13
これは……オリジナル楽曲制作の流れ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:22:06.09
OpenBSDにハードロック調のテーマソングあった気がする
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:28:43.27
まさにジャイアン
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:11:13.68
gvim活用のアイデアある?
vim on console と異なり256色より多く設定できて、キーバインドの制約、
例えばscreenのプリフィックスやteriminal上の制約から来る一部のキーバインドの封印が無い
など長所もある

だから、基本は.vimrcからvim使って"何か"を.gvimrcで上乗せしてgvim使ったら面白いことにならないかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:23:07.96
gvimはwindows用だと思ってる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:20:21.12
ページャ代わりのgvim を立ち上げて、そこに--remoteで色んなヘルプ投げて表示させてるわ。
remote_foreground()をマッピングして行き来しながら、結構便利。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:59:23.67
スペルチェックがgvimの方が見やすい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:08:18.67
tmux併用が鉄板だから自然と>>201なことに

:guiでgvimに移れるけど:cuiでvimに戻るという訳にはいかないのが残念
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:37:17.98
gvimとか使ったことねえわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:41:05.83
rxvt-unicode+vim+tmuxだが、set titleとset titlelineが全く効かない(表示はvim~だけ)
xtermだと今開いているファイル名が出てるのに
ぐぐってみたがどれも効果なし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:31:38.16
上に挙がってる長所とは被らないけど vim-anywhere は結構便利に使っている
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:38:57.23
プログラマーっ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:39:29.57
大学生ぐらいの年齢の子が芸能人の画像を無断引用している時代だし
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:18:59.51
vimはどこでも見るけど
viは見たことない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:21:39.38
Vimは非同期に対応してないって聞きますけど
同期するとどういうことができるようになりますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:22:37.86
今思ったけどfiletype別に読み込む設定ファイルを用意したらNeoBundle使わなくても良さそうなことに気づいた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:33:01.98
>>211
vimproc入れたみたいになるのでは?
grepとかで再帰的に探している間にも
操作できるとか?

>>212
アップデートめんどくさくないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:03:54.48
>>212
何言ってんだか良く分からん
どっちにしろLazy読み込みは有用だと思うが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:28:30.81
おまいらそんな起動遅くなるほどプラグイン入れてんの?
別にええけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:04:06.02
アップデートなんてプラグインのディレクトリでgit pullするシェルスクリプトを書けばいいし
プラグインなんて頻繁に入れるわけでもないし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:08:48.14
なんだかんだで30ぐらい入ってるけど、常用してんのは半分ぐらい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:24:46.65
入れるときは「まさにこれが欲しかった」って入れるんだけど
その後出番が来ないから消すんだよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:22:54.93
ころっと忘れるけど頭の片隅には入ってる
今日、.vim/color/のカラースキーム触ったけど:ColorHighlight役に立ったわ
#がある6桁の数字を対応する色でハイライトしてくれるやつ

hi SignColumn guifg=#839496 guibg=#bebebe guisp=#bebebe gui=NONE ctermfg=66 ctermbg=7 cterm=NONE


滅多に使わないけど絶対使うことが分かってるのだけは残してる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:29:51.06
使わないプラグインってキーバインド忘れるんだよな
uniteはuniteでかったるいし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:03:00.34
一時は趣味のようにいじってた.vimrcも最近じゃ全然だわ
て、別に困ってないからいいわけだけども
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:21:46.05
>>220
めったに使わないキーバインドはモニタの脇に貼ってある
老人の知恵は侮れない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:47:44.88
rootのパスワードも一緒に貼ってある
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:06:32.31
>>102
できたやつ書いておく。C-fやC-bならEmacsとほぼ同じ
nmap <F9> <c-w>w<c-d><c-w>w
nmap <F10> <c-w>w<c-u><c-w>w

ステータスバーがちらくつ点が未完成
vimscriptで仕上げないと駄目そうだ。マクロではこの辺が限界
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:26:05.73
autocmd、いじってるうちに気がつくと抜け出しがたい迷路に陥ってるううううう

>>224 ちょっとムキになってみたw
nnoremap <silent><F9> :exe winnr('$')."wincmd w <bar>:exe \"normal! \\<lt>c-u>\"<bar>".winnr()."wincmd w"<cr>
nnoremap <silent><F10> :exe winnr('$')."wincmd w <bar>:exe \"normal! \\<lt>c-d>\"<bar>".winnr()."wincmd w"<cr>
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:47:06.97
>>225
関数作ろうぜww.そしたら<bar>とかやんなくてもいいから多少は見やすくなるじゃろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:07:07.64
iとaで編集できますけど
このキーを入れ替えるキーマップの書き方も教えてください先輩
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:24:38.58
>>227
nnoremap i a
nnoremap a i
I A等もわすれずに

>>225
224のはインサートモード中からEsc挟んでやるとさらに遅さが気になるので参考になるわ
サンキュー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:54:35.73
pythonコードを=で整形すると
a = [
________[0,1,0],
________[0,1,0],
________[0,1,1],
________]

(_は半角スペース)
インデントが2倍になってる

理想は
a = [
____[0,1,0],
____[0,1,0],
____[0,1,1],
]

vimrcはこう設定した
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set softtabstop=4

どうvimrcを修正したらインデントがただしくなるか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:50:29.34
Macvimの起動直後にNERDTreeからファイルを開くと
/.vim/after/においたfiletype pluginを読み込んでくれないのですが
どのようにすれば読み込んでくれるようになるでしょうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:10:14.70
すいません事故解決しました…
~/.vim/after/ftpluginにおいたら無事に読み込んでくれました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:43:47.67
ノーマルモードと編集モードの時にCtrl+Shift+Bにオリジナルの関数を割り当てたいんですけど
こういうのはvim-jpのどのページを見たらいいのかおしえてください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:19:31.11
とりあえず当て方は
:h nnoremap
:h innoremp
で分かる

で、vim-jpは
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/
に以下の様なドキュメントがコピーされているから、(:hでみれるやつ)
Emacs-w3m等から見たいとか、そういうことはできるけども
基本 :h にお任せ

基本
□ quickref
□ sponsor
ユーザーマニュアル目次
□ usr_toc
初級編
□ usr_01
□ usr_02
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:21:34.49
:helpgrep \cmap .*<cr> すると簡単なサンプルが引っかかるぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:40:10.41
>>232
Vim は Ctrl + Shift + アルファベット みたいなキーバインドは割り当てられないよ!
不便すぎてごめんねぇ
Alt + Shift + アルファベット ならできるんだけどね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:59:45.87
NeoVimだとできる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:08:13.67
>>235
まじかw
使えないならば tmux や terminatorに 安心して割り当てられるな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:35:24.51
vimscriptを書いてます。
ユーザーの入力を受け取るために

let res = input('キーを入力してください:')

のようなソースがあります。
このままだと、ユーザーが何か文字を入力してEnterを押すと、入力の窓が閉じます。

Enterで閉じるのではなく、何かキーを一度押したら自動で窓を閉じたいのですが、可能でしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:17:57.71
getchar() で足りる?
240238:2014/11/24(月) 03:02:44.31
>>239
ご返信ありがとうございます。

getchar()で1文字取得できたのですが、
1文字入力後に
「続けるにはEnterを押すかコマンドを入力してください」
という文が表示されて結局Enterを押す事になってしまいます。

let res = getchar()
の後に

execute 'ccl'

execute 'normal <cr>'
を試しましたが上の文は消せませんでした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:10:37.92
それはその前の echo '文字列' でエコーエリア喰って出ているメッセージだと思う。
とりあえずスクリプト内で一時的に let &ch = 5 とかするとか、echon で改行を抑制するとか。

にたよな事例 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/933
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:11:43.65
あ、前のメッセージ消してもいいなら :redraw も有効かな。
243238:2014/11/24(月) 03:58:57.68
ありがとうございます!
確かにgetchar()の前にechoで出力してました。
redrawで綺麗に消せました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:37:52.12
read only中だけビューアー的なキーマップを設定したいのですが
具体的には
nnoremap <Space> <PageDown>

この<Space>はreadonlyではない時には何かしらのprefixになっているとして
うまく設定するやり方はないでしょうか?

今は
if v:readonly == 1
nnoremap <Space> <PageDown>
endif
と書いて構文エラーで跳ねられています
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:58:59.86
nnoremap <space> :exe &ro ? "normal! \<lt>pagedown>" : "normal! \<lt>pageup>"<CR>
最近の関数つかえばマシなのが出来る気がするけど。>>244
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:03:29.73
あ。prefixになってるのか、>>245は忘れてね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:03:59.05
>>244
マッピング設定する関数作って
autocmd BufEnter と BufLeaveで設定のロード、アンロードするのが最初に思いついた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:22:29.41
aug Dorompa
au CursorHold * :echo "setbufvar()の第一引数にexpand('<abuf>')をそのまま使うとハマルのさ!"
au CursorHold * :au! Dorompa
aug END
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:03:16.89
>>244
リードオンリーのバッファは開いた時から閉じるまでリードオンリーってことでいいんだよね?

最近のvimなら <buffer><nowait> オプションつけてマップすればいいと思う

function! s:rospace()
if &readonly == 1
nnoremap <buffer><nowait> <Space> <PageDown>
endif
endfunction

autocmd BufRead,BufNewFile * call s:rospace()

たぶんこれでできるんじゃないかなぁ
autocmdの設定とか微妙だったら適当に変えて
augroupつけるとか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:31:11.23
>>245,249
ありがとう
&ro(&readonly) や ? : の三項演算子に <lt>の具体的な活用、
autocmd aug au, など便利なのを紹介してくれて解決できそうです
---
>リードオンリーのバッファは開いた時から閉じるまで
多くの場合は command! RO :set readonly! で途中で切り替えてます

ファイル観覧中など一時的に編集したくない時にxやuの誤爆を防ぐ意味で:RO
gitのdiffや、vim-gitgutterにcommitの-v でほとんど回収できるミスですが
未然に防ぎたいのでread onlyに切り替えます

Emacsのview.elが誤爆封じと観覧操作の簡易化の2つを持っていたので
少し移植してみようかなと思ってたら、今回のように序盤でつまずいてしまいました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:32:36.41
>>245-249
リンクミス 失礼しました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:42:06.95
>>229
それはたぶん indent/python.vim の方の問題で、
vimrc はそれであってるけど vim さんがふたつぶんインデントしようとしてる模様
vim-python-pep8-indent という plugin があり、これを入れれば解決する
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:47:17.26
thinca先生のブログ見て勉強してるんですが
http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100205/1265307642

ノーマルモードでaに関数を割り当てる場合
nnoremap a :<C-u>call <SID>func()<CR>
って書いたらaで関数実行できますが
nnoremap a :call <SID>func()<CR>
でも実行できました
この<C-u>っていうのが何なのか調べようと思ったんですが:h C-uでも:h <C-u>でもヘルプに載ってません
これの意味を教えてください
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:22:33.11
>>253
行頭まで全削除
選択してたり数字が直前に打たれてたりすると、コマンドモードに入った時に自動で少し入力される
それを消すために入れてる

:help c_CTRL-U

ヘルプだとコントロールキーは CTRL と大文字
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:41:37.24
なるほど、これは書いておいたほうがいいですね
ありがとうございます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:34:02.03
ウィンドウを何個も分割しているんですがその中でQuickFixウィンドウに一発で飛ぶ方法ありませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:35:13.95
すいませんcopenいいですね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:35:53.99
でもcopenって開くのに使うのでこれでいいのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:26:39.30
すいませんShift-vは:helpで何て打てば出てきますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:30:04.29
:h V
:h n_V
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:04:09.82
:h n_V

E149: 残念ですが n_V にはヘルプがありません
ってなりました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:12:01.87
救いがないのか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:47:48.88
>>259
:h V
:h linewise-visual
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:52:37.12
echo matchstr("abc",".\(.\).")

真ん中の文字をキャプチャして表示したいんですがabcって表示されます
指定した部分だけをキャプチャするパターンはどう書けばいいですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:01:47.74
echo matchstr("abc",'.\(.\).')
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:03:16.92
:echo matchstr("abc", ".", 1,1)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:04:51.36
おっと手が滑った

echo matchlist("abc",'.\(.\).')[1]
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:29:28.03
一箇所抜き出すだけなら matchstr(String, '\zsPattern\ze') が楽。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:44:18.93
>>265-268
たすかりました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:30:57.84
「/」 vimは正規表現訓練マシーン。
構文強調のパターンとか変態の域だけど(\zs\zeとかその辺の派生だろか)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:35:14.15
まあ/\vつかうけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:43:53.19
vimの正規表現は標準だとエスケープ多すぎてちょっときついな
\vは\cと同じでどこに書いてもいいのなら良かったのに
/だよもん/もんだよ/だもよん とタイプしてから気付いても後の祭りorz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:44:34.37
まつがいた
/だよもん|もんだよ|だもよん だよもん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:17:54.59
しちめんどーなパターンは set re=1 した方がいいんだね。良い例ではないと思うけど、順不同だもよん
/\([だよもん]\)\%(\1\)\@!\([だよもん]\)\%(\1\|\2\)\@!\([だよもん]\)\%(\1\|\2\|\3\)\@![だよもん]/
三文字目までのパターンなら &re の値がいずれでもマッチするんだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:30:15.67
Vimの正規表現PCREに比べるとはじめキモいけど、慣れたら意外とイイ!いうても強力だし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:56:42.37
改行って^Mですよね?
echo "1^M2"で2しか表示されません何故ですか?
echo "1\r2"もそうでした
echo "1\n2"はちゃんと改行されて1と2が表示されました

^M \r \nってどう使い分けるものですか?

^MはCTRL+V CTRL+Mで入力しました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:58:33.77
シェルスレ池。vim関係ない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:06:54.71
わかりました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:21:38.55
ちょっと待て、それvimの:echoのことじゃないのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:30:32.89
だったら移動せずそう言うんじゃない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:11:01.36
>>279
はい、Vim上でechoしてます
コマンドモードやVimスクリプトからechoしてます
とりあえずシェルスレらしいので向こうので質問し直させて頂きました
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:21:04.70
>>276
回答になってないが、改行付きで出力するなら、
echo printf("1\n2")
でいんやない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:58:33.89
>>276
どうも :echo での ^M は謎の挙動をするようだ。
:echo "jjjjj^Mkk" を実行した場合、 "kkjjj" が表示される。
つまり、^M の後の文字で ^M の前の文字を上書きして表示されるのだ。
だから :echo "1^M2" の場合、 1 が 2 で上書きされている。
何でこんな挙動になっているのかはよくわからん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:04:53.27
と、書いてから気付いたのだが、^M の本来の意味
(CARRIAGE RETURN 復帰コード: 行頭に戻る。改行を含まない)を
地で行っているかららしい。
ちなみに改行の制御文字は ^J 。
:echo "jjjjj^Jkk" だとちゃんと改行される。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:10:43.66
>>283
キャリッジリターンとラインフィードは別物
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:32:25.58
:h sub-replace-special あたりがいやらしいのよね、改行。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:51:50.63
もう移動したんだから向こうでやってよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:41:54.03
>>287
Vim関係ないと断言したのに結局Vimの話だったのが悔しいんだね
わかるよー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:48:02.26
シェルと関係ないgvim上でも同じ挙動だね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:05:45.60
sed気分で s/[[:blank:]]\+/\n/g ってしてファッ?ってのは結構あるなw >>286
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:37:45.09
第一引数に数値型を与えるとカウント扱いになるううううう
com! -count=0 -nargs=+ TEST :echo <count> <q-args>
暗黙の指定「-count=0」が機能するのは第一引数が数値型以外の場合みたいだ。
もっと単純な例 :1b2
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:25:55.59
折り返しされている所で4aで○を4回入力すると文字がかさなっちゃうんですけどどうすれば重ならないようになりますあk?
1文字ずつ入力すれば重なりませんでしたが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:14:07.96
○△□とかはターミナルのせいだから
ターミナルが対応してなければ何やっても無駄
対応してればset ambiwidth=doubleで解決するはず
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:30:06.85
インサートモード中に貼付けするのどうやるんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:45:36.02
CTRL-R レジスタ名
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:47:19.43
できましたありがとうございます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:15:51.74
最新版のunite.vim で :Unite file が input にファイル、ディレクトリ名が入らなくなったんだけどなんでだろう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:02:01.88
C:\test\d%i%r>C:\vim\gvim -u NONE -N
C:\test\d%i%r>C:\vim\gvim -u NONE -N --remote hello.vim
"%" 混じりのディレクトリから--remote使うとうまくいかないね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:02:49.09
すまぬ、ソフ板と間違えて投稿しちまった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:49:27.54
ヤンクした状態でvimを終了し、別のファイル開くとそれに貼り付けられて便利ですが、
大量の行をヤンクすると途中の行までしか含まれません
どうすればいいですか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:47:51.97
wc !$
54057 81826 2633805

cygwinでとりあえずこんだけの量をヤンクしてペーストしたら
vimが落ちたな
ついでにNTEmacsで検証したがヤンク(貼り付け)した瞬間に、
しばらく動けなくなる怪現象に遭遇した

Linuxではテストしていないけれども
極端に多い編集は
sed とか awk使ってリダイレクトした方が良いかもしれない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:25:01.85
>>300
:h viminfo-<
&viminfoの規定値 '100,<50,s10,h,rA:,rB: の50の部分を増やせばいいんじゃないかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:55:22.51
最近 vim をアップデートしようとして hg pull -u; ./configure [..]; make
しようとしたら make の時点で
unable to open output file 'objects/eval.o
といわれて止まってしまって、新しく hg clone し直したらそっちからは普通にうまく行ったんだけど
なんだったんだろう、僕がなんかしたのかな
(もう再現もできないし大きな問題もないので単なる興味)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:00:15.01
>>303
sudo make
とかやったんじゃない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:27:41.31
make distclean
./configure
make
make install
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:41:38.73
tyru/caw.vim
368行目にhaskellの設定を忘れているのだろうか?
以下の様にhaskellは'--'でコメントアウトすると追加すると
haskellで動くようになった

autoload/caw.vim- \ 'h': '//',
autoload/caw.vim: \ 'haskell': '--',
autoload/caw.vim- \ 'haml': '-#',
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:15:20.39
>>304 ああそれはやった可能性がありますね…ありがとう!! なんかちょっとすっきりしました!
>>305 hg clone しなおさなくても…ってことですかね、覚えときますありがとう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:16:04.36
>>306
ぷるりしてあげたらいんじゃね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:19:33.76
>>306
:h caw には haskell の名前が出てるのでそんな感じが漂ってますね。
pull req 送ってみては
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:44:44.04
>>308,309
pull req, ぷるり で何言ってるのか分からなかった

http://kik.xii.jp/archives/179
自分は今回 git から覚えることにする
pull request はそんなわけで無理っぽい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:23:15.75
GitHub に登録して issue 報告なら git 知らなくてもできるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:14:47.27
ショートカットキーに
- <C-o> 元いたカーソル位置に戻る
- <C-i> 〃進む
というのがありますが、o と i は何かの英単語の略とかなのでしょうか?
(意味が分かるとショートカットキーを覚えやすいので質問してみました><)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:35:41.16
>>310

Githubのアカウントさえあればgit知らなくてもPRできるよ

ログインして、

github上で該当のソースコードを開く
→ コードの右上あたりの Raw Blame History の隣の鉛筆マークから編集モードに入る
→ 該当箇所を修正
→ 適当にタイトル書く(「hasckell用設定の追加」とか。本文は空欄でも可)
→ Propose file change をクリック
→ Pull requet しますか?みたいな確認画面があった気がするのでOKする(うろ覚え)

多分これでPRが作成されるはず
最後の方は確認してないので間違ってたらすまん
Qiitaかどっかにまとめてあった気がするけどみつからなかった・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:11:17.50
>>311,313
なんとかGitHubアカウントから
issueやってみました
ありがとう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:52:11.89
>>312
英語版のヘルプ(:h CTRL-O@en)見れば分かるがOlderだな。
CTRL-I は知らん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:08:39.56
>>312
<C-i>はただ単に<C-o>の関連で隣に置いただけじゃないかな?
hjklも横一列使っただけで意味はないんだし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:36:17.76
>>315
>>316
ありがとうございます。納得です。
コマンドでヘルプ見てみるのはいいですね。
これで次からは大丈夫だと思います。m(_ _)m
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:54:00.89
>>315
invert の "i" じゃね (適当
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:14:50.98
意味的には変だけどIN、OUTのノリで覚えてたわ
320:2014/12/25(木) 19:25:40.31
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:35:49.72
すみません
私、latex使いなのですが今までwindowsのwinshellでして
この前調べたら化石ソフトらしいんですよ
ついでにmacに乗り換えまして、texをインストールしたら
texshopが勝手についてきたんでふ
デフォルトブラウザのsafariを使ってる僕は
とりあえずtexshopを使ってるわけ
ところがこれめちゃ使いにくい
ファイル構造は見にくいし、ショートカットもwinshellとぜんぜん違う
コンパイルも手動で何回かしないといけないしめんど〜(-_-)
そこでvim教なるものを知ったので入信しようと思うのですが、
vimのtex入力はいいものですかね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:29:02.78
なんか全体的に気持ち悪い語り口調だな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:43:45.24
>私、latex使い
この時点ですでにキモい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:44:45.80
>>321
タダなんだし試してみればいいのではなかろうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:40:38.03
perlのシンタックスが乏しくて困っています
http://s1.gazo.cc/up/112809.jpg
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:47:09.07
>>325
これはどうなんや?
ttps://github.com/vim-perl/vim-perl
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:38:11.60
>>326
~/.vim/bundle/ にて
cp vim-perl/syntax/perl.vim ../syntax/perl.vim

でも変わりません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:24:06.32
>>321
>>324 さんのいうとおりだけど、あえていうなら
・日本語に対しては活かし切れないところもあるものの、vimの編集能力は際立ってる
・ショートカット系は他のとはかなり違うと思うけど、それはどちらにせよ慣れだ
・自動コンパイルは可能(設定がいるけどね)。
・snippet とかも適宜できるようにできるけど、
 このへんの機能だけで比べた時にそういったIDEを上回るということはない気がする。
・個人的には TeX も他のコードもVimで書けるというのは利点。

ともかく試してみるのがいいとおもいますよ。入信前なら Emacs も試してみるとよいかもしれない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:16:06.77
TeXの統合開発環境、特に最近のGUI環境は彼が使っているといったWinShell
が全盛だった頃と比べれば、めちゃくちゃ至れり尽くせりになっている。
例えば表をグラフィカルにかけたりギリシャ文字のパレットが用意されていたりとか。
個人的にはそういった作業がほとんどCUIで出来てしまうのが魅力だとおもう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:17:43.63
×CUIで出来てしまうのが魅力だとおもう。
○CUIで出来てしまうのがVimの魅力だとおもう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:01:24.81
>>321
TeX書くのにしか使わないならVimはやめとけ
まずは他の専用ソフト試したほうがいい
ショートカットなんて意外とすぐ覚えられるもんだし

以前色々MacやWinで試したけど、Texmakerが機能がシンプルで見た目よかった
他に有名ドコロだとTeXnicleとかTexWorksかな
WinとMac両方で使えるのも結構ある

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:03:44.42
>>321
ショートカットが使いにくいのって、ソフト関係なくてWinとMacの違いのせいじゃない?
だいたいWinのCtrlはMacのCommandに対応してる

なんかスレチすまん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:59:48.25
GUIのショートカットは他のアプリとの兼ね合いが思い切り影響してて
文章入力やプログラミングなどのことを考えたショートカットにはなってない

「O」っつーたらEmacs使いもvi使いも「間に行を開くってよく使う操作だもんね」なのに
GUIだと「ファイルを開く」…いやそれ、ワンクッション置いた拡張系の操作でやることだろって思っちゃう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:27:56.09
>>328の言うとおり、プログラミングも組版もVimひとつで出来るのが利点だと思う。
シンプルな環境ですべて済ませられるし、コーディングにおけるVimの利点は皆承知だと思う。
俺はこれまではもっぱらMacでTeXShop使ってたが、今は完全にVimに移行した。
TeXはmainファイルから\input命令で別のTeX文章を呼び出せるが、TeXShopではコンパイルするときいちいちmainファイルを開かないといけない。
Vimはmainファイルと同じディレクトリにlatexmainファイル置いとけばどのファイルからもコンパイルできる。
それからlatexmkよりもvim-latex謹製のコンパイラの方が一括コンパイルが早いと感じる。
あと実はvim-latexのコンパイルルール設定は、他のGUIソフトに比べてかなり簡単だと思うよ。
GUIの場合最初から大量のコンパイルエンジンが見えてて初心者には意味が分かりにくいと思う。
その点vimは必要な設定をvimrcに書くだけでいいからすごく簡単。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:53:10.48
texのまえにレスの組版をですね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:41:50.32
でもgvim使ってるんだろオマイら
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:09:20.75
tmux + zshでしょ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:51:01.14
まさにiTerm2 + tmux + zshで使ってるわ
でもgvimって文字綺麗だし速いしデメリットないから移行しても良いかなとは思ってる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:34:44.07
>>335
まったく同じことを思ったw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:23:56.89
rxvt-unicode+tmux+bashだjk

rxvtの問題だと思うが、スクロールでフリーズする場合がある
その時はurxvt -e tmux attachで復帰するんだがな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:30:45.02
tmuxとvim
vimでファイルをタブで開いてる時に新しいターミナルのウィンドウを開きたいのでctrl+b cを打ってもtmuxのショートカットキーが効きません
vimのほうのショートカットキーが効いてます
どうやればタブで開いてる時に別のウィンドウを作れますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:48:35.09
すいませんショートカットキーが効かなかったんじゃなくてtmuxを立ち上げてないだけでした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:32:44.35
正月ボケ乙
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:57:16.32
vimプラグインで外部にアクセスする時wgetを使うを見かけますけど
例えばpythonとかluaとかでアクセスすると何かヤバイことがあるからwgetを使ってるんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:41:06.38
単に手軽だからじゃない?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:46:14.17
vim-latexをvimで使えるようにするためにvim.rscだかに書き込みをしないと
いけないけどどうすればいいんですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:49:02.21
どうすれば、とは?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:11:00.67
doc以下のhelpファイルの中にコピペで動く最小設定とか親切に書かれてたりしないのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:11:45.36
エディタで書き込んでください
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:13:52.57
>>347->>349
何を書けばいいかと思って

unixの使い方を知らないからファイルの指定も大変なんですよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:20:59.99
「vim-latexをvimで使えるようにするためにvim.rscだかに書き込みをしないといけない」
ってのはどこ情報よ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:26:09.93
もしかして .vimrc と言いたいのか?のか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:30:39.90
vim.rscって言ってんだからvim.rscだろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:44:01.63
vimrc
でした
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:59:03.13
だから、どこ情報なのよ
それ書いてあったとこにどう書けばいいかも書いてあるんじゃないの
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:59:49.31
質問を続けるなら名前欄に 346 と書いてください
357356:2015/01/07(水) 18:01:40.86
だが断る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:14:39.02
卒論修論の季節だからかTeXの質問多いな
自分で調べて解決できないなら適当なIDE使った方が幸せになれると思うよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:19:22.81
Unixうんぬんの前に日本語でのコミュニケーションがあやしいな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:41:32.40
日本語ですら無いvimrcもちゃんと書けてないんですが・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:29:34.41
誰の入れ知恵でVimなんかでTeXを書こうと思ったのか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:42:30.98
>>344
+python, +luaじゃない環境でも動くようにするためじゃね
wget入れてないやつなんていないだろ?って
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:42:16.55
curl入っててwget無い環境もあるけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:00:11.02
今はcurlって印象
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:06:34.06
wgetにはエロ画像の一括保存でずいぶんお世話になったな
今じゃあふれすぎてて保存する気にもならないが、かつてはそんな時代もあった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:36:22.79
vim-latexを使えるようにするために質問をできる場所というのをご存知ないですか?
ここはあまり良くない場所みたいなので尋ねてみました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:44:37.68
>>366
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Vim-LaTeX
を一通り読んで試してみたの?

あんたに日本語がきちんと通じてないからこんなややこしいことになってるんでしょ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:00:24.02
たしかにcurlの時代だけど、+python, +luaのvim入れるよりはwgetの方が楽だろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:02:01.28
>>366
作者に聞くのが早いと思う
ttp://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restaurant/list/starlight/

RTFM言われるかもしらんが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:05:52.66
聞き方悪けりゃどこで聞いてもダメだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:08:00.12
その通りだけど、そういう付ける薬のないお客さんは直そうとするより
さっさと他の場所に押しt…ご案内してしまった方が楽でいいよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:14:06.01
shougo先生のネオコンプリートが全然新機能こない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:23:13.67
>>369
ここに聞いてもあかんやろwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:25:47.23
>>366
Just ask to ur f*cking mom
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:31:10.08
>>369
What is the easiest way to configure vim-latex?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:01:26.63
>>351>>355についても>>356についても完全スルーなのはなぜなんだろう
解決が遠のくだけだと思うが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:30:10.63
スタックオーバー風呂でも池
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:29:09.21
>>367
ありがとうございます。
やってみます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:31:57.16
>>376
ゆとりは都合のいいコメントしか拾いません
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:43:03.15
都合悪いコメントってわけでもないと思うけどなぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 06:41:41.72
そういうのは知恵袋か発言小町で聞くのがいいんじゃないかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:01:50.73
mattnって40代ぐらいですか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:14:31.90
>>382
さんをつけろよデコ助野郎
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:41:06.50
mattnって43歳ぐらいですか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:31:33.89
>>384
その さん じゃねぇーよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:39:46.84
カーソル行に下線を引く事が出来ないエディタ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:05:50.23
set cursorline
highlight CursorLine ...
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:17:31.85
緑背景のおぬぬめカラースキーム教えて
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:48:32.68
>>388
緑ではないが、落ち着くという意味で
群青のunderwater-mod.vimをオヌヌメする
名前の通り深海にいる気分になれるぞ

標準だと行番号とコメントがやや見づらいため、以下のように変更している
hi LineNr ctermfg=248 ctermbg=232 guifg=#a8a8a8 guibg=#080808
hi Comment guifg=#009900 guibg=bg gui=bold,italic
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:40:31.58
>>389
落ち着くと言っても少し意味が違うのでありがたいけどお断りします。どもです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:11:06.96
Vimで素晴らしいと思えるサードパーティのカラースキーマがない
これおすすめとかいうmolokaiもクソでした
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:36:54.21
なら作るしかないね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:18:49.70
カラースキームくらい自分で作るか改造せい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:01:18.90
solarizedは?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:38:43.25
普通にdesert使ってるは
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:54:59.72
solarizedって人気あるらしいからしばらく使ってたけどそれほど良さが分からんのだよなあ
結局wombatに落ち着いた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:31:20.64
Hybridよい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:58:16.18
hy...
直前に書かれてるか

ならiceberg
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:05:30.04
http://bytefluent.com/vivify/
昔より機能追加してcolorscheme自作がさらに便利になったか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:46:15.69
自分で自作したいけど自作するために勉強しないといけないから当分無理
オンラインで作成できるのがあればいいんだけどね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:41:06.50
solarizedすすめておいてアレだが、俺もhybrid使ってるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:59:12.54
同じcolorschemeでもターミナルとGUIでまるきり違うので
本当に会話が通じているのかふと不安になった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:39:41.97
256-color でいうと
jellybeans / tungsten / seoul256 / flatui / wasabi256 / apprentice / luna-term
あたりおすすめ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:55:53.14
summerfruit256のようなサワヤカ系はもっとあっても良いな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:01:08.65
視認性で言えばwombatかなー。
TeX書くときはsoralized一択
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:45:27.83
solarizedもmolokaiも人気あるけど俺にはあわんかった
ターミナルメインにしてからはiTermのカラースキームの方が重要で、dark系はHardcore、light系は自前のに落ち着いてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:56:16.84
solarizedの人はdarkかlightかも書いてほしいいなー
私は自作の使ってます
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:33:22.74
>>> print(' foobar in center line '.center(40, '#'))
######## foobar in center line #########

これをvimでカレントバッファに書き込みたいのですがどうしたらよいでしょう?
:python print(.......
でコマンドモード領域にはき出すことはできるので、マウスでコピペしてますが、
できれば vim script でかければ Insert mode でも C-r= からスムーズで便利なので
少し手が届きません

#で埋め尽くすだけならrepeat()が近いと思いましたが
文字を中央に埋め込むのは分かりませんでした
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:25:07.16
まさかfakecygptyの作者がShougo氏だったとは。
いつもお世話になっております@Emacs使い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:50:19.51
>>408
python でやりたいなら、:h python-examples 参照
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:52:12.90
>>409
copyright みると別の人みたいだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:57:57.38
>>411
あれ、別でしたか。でも逆にそれはそれですごい。
fakecygptyで検索して最初に出てくるリポジトリもShougo氏のgithubのだし、
EmacsWikiにリンクされてるのもShougo氏のgithubリポジトリだし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:14:37.33
貴様まさか!?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:20:13.27
気を付けてください。三重に巡らされた攻性防壁です
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:21:18.29
気を付けてください。三重に巡らされた攻性防壁です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:36:09.11
気を付けてください。三重に巡らされた攻性防壁です
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:18:58.52
そのうちコッソリcopyrightがこんな感じに書き換わるかもな(笑)
This program is inspired by my repository in first version, but I added ...
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:36:44.05
オリジナルがおいてあった www.meadowy.org が死んだから
事実上 Shougo のところががオンリーワンになった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:42:23.59
>>408
thanks

:py from vim import *
:py current.line=("foo".center(20, '#'))
########foo#########

どうやら import しないとvimにアクセスできないから、やはりpythonは非常手段だ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:43:35.56
アンカ誤爆

>>410
ありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:49:58.18
>>418
バグ解消してるこっちの方がよくね?
https://github.com/trueroad/fakecygpty
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:19:25.40
初心者ですが、キーマクロをファイルに保存して何時でも使い回せるように出来ないでしょうか
前使ってたMeryではjsファイルにしてあとで呼び出せたんですが、そんな感じで使いたいです
ググッてもキーマクロの話しか出て来ません
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:25:32.66
>>422
http://stackoverflow.com/questions/4896689/vim-can-i-scroll-up-down-inactive-window

.vimrcに記載することで可能
キーマクロはキーバインドに結びつけるか、関数名付けて、名前で呼び出す
:nmap ,d <C-W>W<C-D><C-W>W

また、関数内で実装する時には
if a:dir == "down"
のように状況に応じたきめ細かい調整ができる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:48:09.45
let @a="iHoge"
みたいにレジスタに読み込みたいって話に見えた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:05:29.88
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:02:35.93
今開いている状態を記録してVimを閉じ、VImを起動した時に復元する方法を教えてください
記録したいのはウィンドウとかタブとかquickfixとかカーソルの位置です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:07:30.31
:mks
vim -S
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:10:02.72
ターミナルならtmux
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:24:20.45
2個先のタブにいっきに移動する方法を教えてください
2gtで出来ると思ったらできませんでした
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:47:04.00
マウスでクリック
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:47:27.99
そのものズバリじゃないけどvim-submodeで設定するとちょっとラクになる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:55:13.27
ターミナルならtmux

分割まではするけどタブ使うぐらいなら
screen系のもので複数のvim立ち上げた方が実際便利
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:12:01.63
今でかいスクリーン普通になっちゃったから
俺もタブはあんま使わんな
分割でわりと間に合ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:20:59.55
正直そんなに便利じゃないしねvimのタブ
一応タブもありますよって程度で
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:09:16.20
>>427
ありがとうございます
>>428
このやりかたおしえてください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:17:10.63
tmux でぐぐったほうがはやい
screen 使ったことあるならおんなじようなもんだと思っとけばいい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:04:03.10
syntasticでエラーが表示された時にそのエラーウィンドウを:ccloseで閉じれないんですがどうやってとじれますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:53.00 ID:kp7G0Nv0
>>437
実はlocation windowなんじゃあ?
もしそうなら:lcloseでいけるが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:11:34.33 ID:ArTCH+zN
:lcloseでもとじれません
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:13:02.63
あ、すいませんエラーウィンドウをアクティブにしてlcloseだととじれなかったんですが
メインのウィンドウをアクティブにしてlcloseでとじれました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:18:07.72 ID:JV6DROK4
ロケーションリストって初めて知った
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:43:26.59 ID:ArTCH+zN
なんでidでてるの!?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:03:57.66
>>442
ほんとだ。なんでおまいだけww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:48:44.89
test
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:51:00.93
テストはこっちで。

[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1382232233/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:40:24.80
自演くさいあらしが来たこともたまにあったし
IDでてもいい気もするんだよなあ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:05:17.05
[ a.txt ] [ b.txt ]
2つタブでひらいてるとします
現在b.txtをアクティブにしています
ここで:tabe c.txtってするとb.txtのタブの右に新しいタブができますが
右じゃなくて左にタブを開く方法をおしえてください
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:45:51.04
>>447
exe tabpagenr() -1 . 'tabe c.txt' でよろしいですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:40:01.57 ID:ODrvQ4sc
supermomongaの人のアイコンの元ネタってなんなんだろう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:44:28.02
自己解決しました
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:47:03.77 ID:TxCkYdC3
こころちゃん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:13:25.75
>>448
おおありがとうございます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:14:13.38
iを押してインサートモードの時にノーマルモードのoとO相当のことをやる方法をおしえてください
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:36:51.77
>>453
<c-o>o
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:16:42.18 ID:ZgMyhGVB
>>454
うは、すばらしいですねVimって。
それでできました
でもc-oってなんですか?
:h Ctrl-oしても別内容の説明がでてきました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:20:30.62
>>455
:h i_CTRL-O
インサートモードのは前にi_つける
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:26:32.45
:h highlight-ctermfg
For an xterm this depends on your resources, and is a bit unpredictable.

xterm以外の軽いterminal紹介して
xtermで色の調整おわたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:46:36.26
xtermはrangerでw3w-img使える数少ない端末だったけど結局カスタマイズしても納得行かなかったのでw3m-imgごと諦めた
今はmate-terminalで事足りとります
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:53:31.90
ありがとう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:56:25.20
改行入れたいけどすぐコマンドモードに戻りたいときってどうしてますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:01:05.31
>>460
ノーマルモードけ?
ノーマルモードでenter押すと改行入るようにマッピングしてる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:16:22.27
>>460
適当にやるなら
nnoremap <cr> o<esc>k
でいけるけど、何か不都合があったのでこんな感じにしてる
nnoremap <Return> :<C-u>call append(line('.'), '')<Cr>
実際はリードオンリーのバッファには適用しないようにとかしてる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:29:50.14
>>462
まさしく、
http://vim-jp.org/vim-users-jp/2009/08/15/Hack-57.html
にあるような自動挿入のことですよね。
私はo<c-u> で手が慣れてしまいました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:53:53.59
>>462
>何か不都合
:copen で開けるqfix何とかのジャンプがv前置しないといけなくなったり
9<CR>でも1行あけるだけだったりか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:28:41.77
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:31:37.87
マッピングかぁ…やったこと無かったのでやってみます
ありがとうございました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:32:22.83
>>465
RTFM!!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:34:46.30
ブロクって?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:38:30.02
>>466
一番シンプルなのは関数も使わずに実際のキー操作と同じにしたらおK
まさに o<esc>kみたいな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:52:43.37
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率を国民投票で決めるべきである★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#47  

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:09:46.80
GNOMEのターミナルでVim開いたらめっちゃもっさりでフォントも汚いんだけど
みんなLinuxデスクトップでVim使うときはこれなの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:39:22.67
いいえ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:46:06.09
汚さってどのくらい汚いの?気になったことない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:50:15.47
フォントにこだわりだすと五年以内に血を吐いて死ぬって聞いた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:00:36.30
>>471
Vimの問題じゃなくて
ディストリなりマシンスペックなりの問題じゃね
Linux板で聞きなよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:56:41.78
>>475
デスクトップ全体重いので確かにそこはVimだけの問題じゃないけど
Windowsはサクサクなのに本家のUnixで激重なのが意外だったもんで
スペックはWin7が余裕で動いてるしメモリも4G食わせて余ってるので
Unixが窓より重いというのでなければ問題ないはず
スタンダードなUnixでのVimの実行環境があれば教えてほしい
ターミナルエミュ使ったほうがよさげだけど軽くはならないだろうし
GNOMEで動かすこと自体間違いだったのかしら

>>473
フォントというか正確にはレンダリングが汚くて見るに堪えない
生理的に無理
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:04:34.94
SS貼ってくれ
フォント警察の俺が適切な設定を教えてやる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:30:54.52
Vimの話じゃないじゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:02:42.17
もしかしてWindowsでいうとDirectWriteでフォントを綺麗にしたのがいいってことか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:50:58.74
gnome-terminalだと汚いけどgVimなら綺麗
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:24:30.46
>>477
ごめんもうデスクトップ消しちゃっていまほかの作業中なので画像は明日以降に上げます

>>479
DirectWriteのことは知らないけどフォントは窓と同じなのでレンダリングの問題かと

>>480
Vimの設定汚したくないのでGVim以外のを検討中です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:33:48.43
>設定汚したくない
意味不明だぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:37:19.67
これたぶんそうだろ?こんなもんじゃね?
ttp://i.stack.imgur.com/wSHPb.png
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:37:23.51
おそらく.gvimrc知らないと思われる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:37:32.26
あれ、.gvimrcっていうのがあるんじゃなかったっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:44:10.97
.gvimrc…なんと汚らわしいッ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:48:58.23
gvimrcならとりあえずgithubあたりから適当に見繕ってフォントとテーマ好きに変えるだけで大体何とかなる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:29.04
でもgVim重いし端末離れるのってなんかクールじゃないんだよな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:56:36.06
「端末」が存在するような環境(をわざわざ使ってる人)ならgvimは使わないだろうね
gvim=windowsで使うvimという感じになってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:15:03.28
描画周りはgvimのが断然速いし綺麗だから
端末にこだわる必要はもうない的なスライドを最近見た気がする
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:24:20.11
その人はなんのために端末なのかを全く理解してなさそうだw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:31:51.80
>>483
ricty discord?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:00:35.59
Vimスクリプト書けないんだけど、
Pythonのコーディングしてる時だけ設定を変えたくて、
・.pyの拡張子のファイルを開いている時だけ、Tabキー押した時にTabじゃなくてスペース4文字入れる(スペース入れる設定はわかるんだけど、if文?で.pyを開いたって判定方法がわからん)
・バックスペースを押した時に、スペースが3文字以内だったらそのスペースをすべて削除
・4文字以上ある場合は、4文字ずつ削除
・Shift+Spaceでスペースの数関係なしに1文字ずつ削除

ってVimスクリプト書いてくれる優しい人いない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:12:44.41
>>493
スペースのやつはvimrcに書くなら
au FileType python setl et ts=4 sw=4 sts=4
スペース削除するのは何か設定があったような気がするが今日は寝る
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:20:33.13
>>492
画像検索で出てきたやつだからわからんが、結構見やすくていい感じだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:21:46.03
見やすいか?背景色変わってるとこなんか読み取れんぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:45:02.68
ゼロの中に点入れてるやつは受け入れられない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:57:27.45
Θ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:54:38.01
Φ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:32:52.23
>>499
>サ、サヤカァー!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:19:30.72
フォントはどうかしらんがレンダリング自体は別に汚くなくねえか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:43:16.57 ID:0etua9AJ!
>>464
俺の場合は単にo<esc>kだとカーソルが先頭の文字に行ってしまうのが嫌だったからappend使ってやってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:03:33.25
>>493
もしかして
~/.vim/after/ftplugin/python.vim
で解決する話だったりする?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:04:26.94
あ、~/.vim/ はWindowsとかだと違ったりするから注意ね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:18:51.96
>>503
これだ
これが欲しかったんだ
そんなのがあったなんて知らなかったわ
.vimrcにfiletype plugin onで使えた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:26:06.31
便利すぎる
これだからVimはやめられないんだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:36:52.07
その理由だとemacsの方が(ボソッ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:04:42.86
>>481だけどKDEに変えたら超軽くなったのでこっちで適当なターミナル探します
GNOMEは入れなおしたらレンダリングは直ったけど重いのは相変わらずなので見送る
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:12:59.67
gvimのほうが描画早いって言われるけど
vim使っててストレス感じるような描画の遅れはないけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:14:40.08
phpファイルで<?php 〜 ?>以外の所でemmetで要素を展開できません
どうしてですか

div ←ここでCtrl+y ,しても展開されない
<?php
echo 1;
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:30:38.37
>>509
描画ってかスクロール系の動作がgvimだとヌルヌル動いて、そこだけ好きかな
あと数百行単位にマクロとか実行すると途中経過がガーッって流れるのも
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:01:53.49
展開できない以外の情報がなくて判断出来る訳ないだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:16:25.87
index.phpを開いて
---------------
div
<?php
echo 1;
--------------
つまりファイルタイプがphpだとemmetが動かないってことです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:49:34.36
>>513
RTFM!!!!
:h emmet-define-tags-behavior
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:04:46.15
256colorから8colorにしたけど、やっぱり固まらないな(rxvt-unicode)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:58:06.78
gvimだと表示されるのにvimだとjsonの"が表示されない

{
"test1": "a1",
"test2": "b2"
}

{
test1: a1,
test2: b2
}
って表示される、ただしカーソルがある行のみ"が見える
どうして?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:04:16.08
ぐぐるとautocmd Filetype json setl conceallevel=0でかいけつって記事をみつけた
だがこれを設定するとエラーになる。:versionで確認したが+concealってなってる
E216: そのようなイベントはありません: json setl conceallevel=0
どうして!?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:05:50.80
自己解決したFiletypeをFileTypeでなおった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:02:43.56
>>516
なんかJsonのプラグインで勝手にそうするやつがあったはず
JSON関係のプラグイン外してみて

あと、たぶん一時的には
set conceallevel=0
で改善するはず

でもなんでgvimだと表示されるんだろう?
違う原因かも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:11:00.26
もしこのプラグイン使ってるなら
ttps://github.com/elzr/vim-json
let g:vim_json_syntax_conceal = 0 で回避できるぽいが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:58:01.11
突然だが教えてくれ。
highlight Normal ctermbg=NONEで背景の透過に成功したと思ったんだが、
50行までしか手つけてなかったら、51行目以下が透過されない。
つまり新規ファイル作るとその時点では1行目しか透過されてない訳だが。

挿入した行までしか透明にならないのは仕方ないのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:26:08.50
>>521
highlight NonText ctermbg=NONE
もご一緒にいかがですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:52:44.90
>>522
ありがとうできた!!!!

何故かどんなにぐぐっても答えに辿りつけなかったんだが助かった!!

set transparency の値を設定するとか(gVim or macVim専用オプションっぽくてダメ)
compizとかいう外部ソフトを落とすとかしかないのかと行き詰まって途方に暮れてたわw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:11:11.08
vで文字列を選択した時の色を指定する方法ありませんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:22:00.09
:h
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:25:56.77
>>524
hi visual
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:33:53.50
>>524
vimrcに書くなら
au ColorScheme * hi Visual ctermfg=200
みたいにした方がいいやろな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:23:04.77
time.localtime().tm_hour
time
の後に '.' 撃つタイミングでjedi.vim自動補完が遅くて固まる

いい設定ないか?
529528:2015/01/26(月) 14:45:35.67
Linuxからのvimrcの移植忘れだった
普通に移植したら軽かった

ごめん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:30:46.40
pythonの補完ならjediが定番だけど
rubyだと何を使うのが定番ですか?
531靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/28(水) 20:52:31.97
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:31:53.63
>>530 僕じしんは ruby 書かないんだけど、とりあえず vim-monster を入れてみている
ruby を書いている人の意見を僕もききたい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:30:13.42
ぼく、ぼうずや。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:25:46.31
quickrun でpython3.3を利用したいが2.7で動作するので
浮動点少数がでるはずの割り算がpython2式の切り捨てされるためにunittestが効かない

どのような設定をすればよいだろうか?

ただし、少々やっかいな問題を抱えていてそれが障害になるかもしれない
vim -version すると +python/dyn +python3/dyn と両方利用可能だが
jedi-vim は*.pyを開くとversion2系のpythonを呼ぶらしい
これは :py3 print('a') がエラーで返されることから推察した
vi 単体で立ち上げた時にはpy3 は動く。(version2と3とを同時に動かせないvim)


:!python3.3 ファイル名 で一応回避できるが、
やはりquickrunで行いたい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:09:08.95
補完プラグイン

Python: jedi
JavaScript|Node.js: tern
Ruby:
PHP:
Go: vim-go, vim-go-extra,
C#: OmniSharp
TypeScript: typescript-vim&typescript-tools
536534:2015/01/29(木) 12:16:22.91
#!/usr/bin/env python => #!/usr/bin/env python3
でしのげた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:11:47.60
補完系のプラグインって住み分けがよく分からん
535にあるようなのはネオコンとかあの辺と併用するもの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:19:11.98
vimのペーストモードについて聞きたい。

ヤンクしてペーストすると、必ずカーソル行の↓(p)か↑(P)に挿入
されてしまうと思うんだが、これをウィンドウズのメモ帳のように、
改行を一切なしでその行にそのまま貼り付ける方法はないか?

空行にShift+Vやってから貼り付けると、それと全く同じ動作が
実現できるのだが、引き換えにヤンクした内容が消えてしまうので、
繰り返しの貼り付けができないので困る。

ぐぐっても全然答えが見つからないのだが、皆はこの事に不便を感じない
のだろうか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:26:17.54
それそもそもヤンクを行単位でやってない?
y$とかでヤンクすればそういう動作にはならんと思うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:29:30.61
うわ、できた!

yyで行単位でコピーだと思ってた。すまん><ありがとう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:29:40.84
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:41:51.95
>>538だが、もう一つだけ教えてくれ、Shift+Vとかマウスとかで
ヴィジュアルで行選択してヤンクした場合は、どうしても空行を含むペースト
しかできないよな?
y$とかy(数字)$とか使ってやる場合しか、見た目の行そのままでペースト
できないという事で合ってるか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:42:52.16
マルチするような奴に誰も教えんよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:35:16.82
h_east さんは Shougo さんを嫌いなんだろうか
怖い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:47:31.48
こんなのたいした対立じゃないから
Drupalコミュニティと比べたらぬるい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:12:53.11
対立っていうかShougoの普段の態度にたいする反動みたいなもんだろう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:03:01.39
まえ無茶苦茶ないいがかりつけてたのにまだ居るんだ
良く恥ずかしくないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:47:09.24
>>536
解決したようで何より。「しのげた」というか、 quickrun 自体を普通に走らせるぶんには
vim 自体の +python には依存しないはずで、 filetype とか shebang からよしなに選んで
外部に投げてくれているはず。この設定自体は g:quickrun_config.python とかでできると思います

ちなみに、 g:jedi#force_py_version=3 で jedi に +python3 の利用を強制することができます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:02:02.28
>>548
ありがとう
そのへんの動作と設定が全然わからなかったからとても助かりました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:01:47.48
逆に from __future__ import division してソースの方をpython2で動くようにするというのも
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:23:27.46
mattnは定期的にプログラムをgithubにリリースしてるからすごいな
俺もあんなふうにさくってプログラミングできるようになりたい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:23:44.65
俺もあんなふうにくさってプログラミングできるようになりたい
に見えた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:43:47.26
プログラマだったら github での活動は、評価されるだろうけど、
アマグラマはやめとけ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:12:52.31
え、なぜ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:45:23.48
活動できるレベルならやめとく理由はないな
ただアマだとそうそういないだろうけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:10:59.32
なんだ、活動しても評価されないよ?ってだけの話ね。
素人が github 使うとハブられるとかそういうのかと思った
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:00:32.71
つか評価とか対価とかいう問題じゃなくね?
世界中の知らない奴らとプログラミングというものを通じて、なにかモノを作り上げるなんてエキサイティングやん?
それに価値を見いだせないやつには時間の無駄でしかない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:37:27.38
知名度がない奴がオープンにしたら知名度のある奴に奪われるだけ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:13:13.42
・拙いコードを上げると叩かれて恥をかく
・圧倒的に力量が上のコーダーからコードにダメ出しを食らい
俺が全書き換えしてやるからプロジェクトごと寄越せと迫られる

どちらかな?両方かもな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:49:54.26
相手にもされねえようぬぼれんな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:16:50.44
>>560
だよな。
どんだけリポジトリあると思ってんだって感じ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:44:30.94
>>559
ほぼそのどちらも発生しない
そんだけ注目されるものを作れたのならたいしたもんだろ
starの一つもつかねえのがほとんどだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:51:11.26
落書きかトレースしか描けないのに
pixivにアップしたら盗作されちゃう!って心配してるぐらい愚かだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:16:13.56
なので >>553 は杞憂もいいところってこった
好きに使えばいい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:17:45.40
ああでもわけわからんプルリクエスト投げまくるとかならひどい目にあうかもしれない
投げられた方もひどい目にあってるわけだが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:20:06.62
それはある程度有名な奴の考え
有名な奴のネタを丸パクりしたら潰されるのが分かってるから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:29:50.36
いや、丸パクリする前にどうやって見つけてくんのって話
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:37:56.90
とりあえず星何十個かついたけど周りを見ると100個以上ついてやっと
いっぱしのリポジトリといった雰囲気でまだ鬱から抜けられそうにない
数が追い付いてもユーザー品質で加重かけたらまだ何十倍も差があるんだろうな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:50:08.70
俺なんて一個ついただけで承認欲求満たされるぜ。
ブログで紹介したりしないのに星ついたんだとしたらたいしたもんだとおもうよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:50:59.83
>>566
こいつが何心配してんだかさっぱり分からない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:52:25.91
パラノイアなんだろう
俺の書いたコードが狙われている!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:19:29.10
>>568
ブスで死にたい…はぁ…
とかいってキメキメの自撮り公開してるスイーツと同じメンタリティ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:30:58.79
わかる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:32:16.87
GitHubがブサとイケメン並べて公開処刑する装置に見えてくるメンタリティの人もいる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:08:28.89
そりゃそうだよな
時間をかけてゆっくり俺開発しようとGitHubを作ったのに
いきなり完成コードを送りつけられたりしたら、その時点で終了
アマグラマはやめとけっていう>>553の真意はたぶんこれ
一人では無理な規模・難度だからこそコラボする意味がある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:17:02.62
GitHubを作ったって用法おかしくね?ってのはともかく
別にそれ終了でもなんでもないんじゃないの

欲しいものが勝手に出来てきたんならやったー!だし
違うものが飛んできたんなら取り込まなきゃいけない理由なんてないだろうし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:23:20.46
おまいらいいかげんスレ値だらww
こんなとこでウダウダやってる暇あったらプラグインの一つでも作って話題のGitHubにあげとけよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:29:35.37
mattn: ぶちぶち文句言ってないでコミットしろや
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:32:51.23
_why: when you don't create things, you become defined by your tastes rather than ability. your tastes only narrow & exclude people. so create.
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:50:43.08
初めてプラグインを作っている
(というかvimスクリプトが初めて)のだけど質問が2つ

1.
vimのオプションを格納している変数cpoを以下のようにセーブしてから
処理を始めるのが礼儀らしいが、このcpoの前に付いている&は何?
let s:save_cpo = &cpo

2.
プラグイン終了時にこのオプションを元に戻すわけだが
自分の考えでは処理の最後にするものなのだから
プラグイン全体をtry〜finallyで囲み、finallyのところで
let &cpo = s:save_cpo とすべきだと思うんだけど
tryを使っているプラグインなど見たことがないのはどういうわけか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:20:23.52
>>580
se option& はそのオプションをデフォルトに設定する
&vimとすると、そのオプションのvimでのデフォルト値になる
詳しくは:h set-&

2は、そのスクリプトファイルがパースされる初回だけcpo&vimだったらおkなのでtry..catchしなくてもいい
:h use-cpo-save

俺も習慣的に一応その処理入れてるけど、ぶっちゃけなくても大きな問題にはならんような気がしてる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:29:47.40
>>581
後ろアンドじゃない。前アンド。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:40:09.85
>>582
let a = &cpo
は、Vim scriptからオプション参照するときの書き方
上の例だと現在のcpoptionの値をaに代入
つかRTFM!!! :h let-&
584580:2015/01/31(土) 17:22:07.94
ありがとっす何となくわかったかも
変数を参照する時だけ$を付けるBシェルに似た仕様なのかなとも思ったけど
代入の右辺にも左辺にも登場するから混乱していた

つまり、let文の中ではオプション名と普通の変数名が同居する可能性があるから
&が付いた変数名はオプション名として区別されるようになってるのかな
set文はオプション設定専用の文だから、set cpo&vim のように前&は付けなくて良いわけか
ただ、set文にはデフォルト値を表す後ろの&があるから話がややこしい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:54:50.41 ID:QXktlr20
おれは伝説のハッカーだからIDを出すことが出来る
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:55:20.28 ID:QXktlr20
ふはははは!どうだ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:52:29.28
かっこいいですね!!!!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:14:39.02
age るだけとかL
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:02:01.71
>>584
Vim script書くなら悪いことはいわないから少なくとも:h usr_41.txtは読むべき。英語苦手なら日本語版もあるし
初めはキモいが慣れるとそうでもないVim scriptたんかわいいよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:09:00.76
Windowsではkaoriyaのvimが定番らしいけど、公式のvim使うと何の不都合があるのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:03:53.22
>>590
Windows使ってた時は公式バイナリ使ってたが特に不都合を感じたことはないな
詳しいことはソフトウェア板の方で聞いた方がいいと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:58:16.48
vimで○を表示すると幅がおかしくなるんですけどこれどうやって治すんですか
ターミナルのフォント変えたら治ったりするんでしょうか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:39:24.93
>>592
se ambiwidth=double にしてもダメかね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:58:27.01
その設定してますが文字を入力した時点では大丈夫ですけど開き直すとだめですね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:07:33.89
もしかしてやけどそれvimrcに書くんやで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:19:47.44
ambiwidth問題はどう頑張っても完璧な解決はできないけど、
読めるなら前スレの >>682-698 あたりを見ると良さげ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:07:52.08
まあぶっちゃけひどいもんです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:34:00.91
χとかのギリシャ文字でも表示がおかしくなる
画面では半角だけどカーソルは全角みたいなかんじになってctrl l連打
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:02:10.62
osyo さんはなんで Lingr から去ったの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:53:23.61
11月ごろのログたどればわかるけどちょっとした揉め事があって引いたっぽいな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:07:43.79
揉め事って何詳しく
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:11:43.30
適当な嘘かけば誰かが反論してホントのこと教えてくれるメソッドだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:40:47.02
VACだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:29:03.17
neovim使っている家具師さんおりますか(´・ω・`)?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:35:36.09
>>604
一応インストールしたけど普通ので特に困ってないから使ってないわ
プラグインもとりあえず問題なく動いてたから乗り換えようと思えばできそうだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:59:23.37
vim a.txt b.txtで開いた時どうやってファイルを切り替えるんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:07:32.50
>>606
:bn
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:50:21.09
バッファの切り替えはプラグイン使っちゃって良いところだと思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:54:40.81
自分の端末ではctrlpてやることが多いな
SSH先では:lsして:b2とか普通にやるけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:20:04.44
-p付きで開いてタブ切り替え
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:30:19.08
vimでexe "!ruby loop.py"したあとにctrl + zするとvimが強制終了してスワップファイルが残るんですがどうしてvimが強制終了するんですか?
このctrl+zは実行中のプログラムに対して効いて訳じゃないんでしょうか?

loop.pyはただの無限ループのコードを書いてます
while True:
pass
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:24:45.46
>>611
落ちるのはしらんけど、俺は釣られないからな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:19:07.47
???????
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:38:18.80
>>611
コンパイルエラーだろあほうwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:04:32.30
Ctrl-Zだとバックグラウンドジョブになるだけじゃね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:24:51.51
あ、すいません手打ちミスです
exe "!python loop.py"
です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:45:53.19
試したが落ちはしないな
7.3 on Debian 7
7.4 on OS X 10.10.2
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:10:42.41
vimって数万行のコードに対しても快適に編集作業できるか?
というのも、そういう時はマウスでドラッグできる縦スクロールバーがないと
、数字+Gやカーソルキー、マウススクロールだけだときつい気がするのだが、
プラグインか何かあったりするのか?(GVimを除く)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:31:38.76
うむ、君はvimには向いていない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:46:13.59
数万行のコードが許容されてる時点でクソ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:53:23.46
コンソール版のvimにはそういう機能はない
でもスクロールバーがあるエディタであっても、数万行のデータを生のまま
上下にスクロールしながら編集するのは非効率な上にミスが起きやすい(経験あり)
不要な行をバッサリ削ってから編集するのが現実的
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:38:20.80
数万行のファイルは編集したことないけど、まず延々とスクロールしたりしない
カーソル移動は検索やマーク付けでやるし、複数の箇所を見るときは画面分割を使っている
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:03:51.04
>>619-622
なるほど、工夫次第でスクロールのそれ以上の成果が見込めるという事か。
勉強になるな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:35:46.22
>>615
Ctrl-Zを実行するとバックグラウンドジョブになるってどういう意味なのかよくわからなかったんで調べたら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414000429を見つけました
どうやら知恵袋によると強制終了ではなくて中断って扱いなんですねこれ
fgコマンドで復帰後vimを:qで閉じたらスワップファイルも消えてました
Windowsではどうなるのか

>>617
今試したらプログラムを実行させないでも、vimを起動後Ctrl-Z押しただけでvimが閉じました
自分もDebianなんですがプログラム実行中にCtrl-Zするとターミナルに戻ります
>>617さんの場合はvimに戻るのかターミナルに戻るのかおしえてください
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:44:30.91
訂正
>今試したらプログラムを実行させないでも、vimを起動後Ctrl-Z押しただけでvimが閉じました
今試したらプログラムを実行させないでも、ファイル名を指定してvimで開いた直後Ctrl-Z押しただけでvimが閉じました
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:45:16.20
>>624
ちょwwおま…
vimの前にシェル勉強せい
戻すのはfg
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:00:07.37
つまりプログラムはvimのプロセスの上で動いているからvimが中断されてターミナルに戻るってことですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:40:44.24
h_east に対する距離感(笑)
あいつは mattn と仲いいから扱いに困るだろな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:26:46.66
h_eastって人の苗字ってもしかして○西ですか?
イニシャルhで始まる名前って思いつかないな
vim勉強会に来てるんだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:34:42.04
東じゃないのかw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:49:53.29
mattnさんってなぜ全裸チンチン丸出しなのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:55:49.99
Linus 気取りなのかと思ったけど
基本的に Shougo 相手の時だけっぽいから Shougo が嫌いなだけなんだろう。
mattn もその傾向あるし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:21:36.35
ぼく、ぼうずや。とくめいはせいぎ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:26:46.54
mattnさんはVundleの件で人間性がもろに出ちゃったね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:37:12.67
>>634
kwsk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:42:36.00
陰口ならLingrでやれよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:54:24.72
それじゃ陰口になってないじゃないですかやだー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:56:13.86
ごもっとも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:58:01.77
日本のVimコミュニティに参加するのって大変なんだな
俺はスタックオーバー風呂だけでいいわ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:00:15.87
日本の叔母風呂は使い物になってるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:03:23.12
日本のは使ったことないからわからん
本家は Ingo Karat のレスが半端ない。まじて中に住んでるんじゃないかという勢い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:17:16.87
警備員がいるのか…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:21:56.83
RSSリーダとかでのんびり見てると質問開いた時点で回答されてたりとかものすごい。
manga_osyo はやっぱコミュニティのそういうめんどくさいの嫌って Lingr から去ったんだろうねえ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:24:00.93
>>635
S> パクっちまえ
M> やばいよ
S> なんだチミはスルースルー
G> パクられたわーやる気無くしたわー(チラッ
M> 前から忠告してたんですよー
G> なんだチミはスルースルー
S> さーせん
G> ok
M> ...

ログ残ってるから自分で判断するといいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:31:00.84
Ingo はたしかVim本体にもコミットしてたはず
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:37:22.09
香り屋版のvim使ってるからmattnの悪口は言えん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:37:28.71
技術と人格を併せ持った人ってなかなかいないから仕方ないね
俺らはそのどちらも持っていないおこぼれ頂戴側だから、黙ってみているしかない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:40:42.86
mattnはネトウヨだからなー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:43:19.07
まじか
じゃあもうさん付けない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:45:20.07
twitter見てると普通に痛いニュースとか読んでるタイプだったりするな。
まあ便利に使わせてもらってるが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:46:13.42
この流れはemacs派のネガキャン
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:59:31.07
>>644
どこのログ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:01:04.77
>>652
Vundle事件じゃねえの
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:04:54.27
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:12:33.73
すまそ。全部読んだら違ってたけど、この件がらみのやりとりだな
この件でgmarikがVundle開発やめるわ、ってなったからな
ユーザーとしては勘弁…おまいらはネオバンドル派なの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:34:04.80
プラグインはできる限り使わないようにしてる
人間楽をし出すとキリがないからな
それに、どんな環境にもあるvimだからこそ
標準状態での操作に慣れておくことで潰しが利く…

と思っていたのだが、古いHP-UX環境に放り込まれて
生のviしかなかった時は軽く目眩がした
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:42:57.74
undoが1回しかできないのが一番きついな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:51:37.58
素Vimはいいけどviはきついな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:00:53.89
linux の vim minimum みたいなパッケージでもキツイ。結局 enhanced 入れる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:46:09.24
>>655
> この件でgmarikがVundle開発やめるわ、ってなったからな
それ以前の段階で明らかに飽きてたでしょ
辞めるキッカケとして利用しただけにしか思えないね
ISISのアベガーと同じで後付けの理由だよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:53:12.97
んなことないんじゃね?ブログ書いた翌日にShougoがすんませんってなって、いまでも開発者続いてるわけだし
まあなんでもいいけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:00:14.45
と思ったら去年の7月が最後か
終わっててもVundleは使いつづけるけどな
つか、ctrlpみたいにフォークしないのかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:15:24.16
どうしてバグを追い込まないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:25:21.09
そろそろ次あたりでvim自身でプラグインマネージャー用意するんじゃね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:24:54.17
次があればいいがな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:36:49.40
rootでvim使うとu押しても最後に入力した文字列が消えたり復活したりの繰り返しになるんですけどなんでですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:42:52.62
>>666
それが本来のviの動作。
:se cp でコンパチモードになってるんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:43:26.49
>>666
どっかのvimrcでse cpしてんじゃね?
se nocpしたらなおらんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:08:43.02
一般ユーザーでvimrc空にしたvimだとu押す毎にundoが効きますよ
なんでですかどうしてですか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:17:32.81
>>669
rootになると$HOMEが/rootとかに変わるから、/root/.vimrcを読む。
読む設定ファイルが変わる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:24:07.65
u...の方が便利だと思うけどなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:35:58.08
>>669
そりゃ当たり前だ以下の1に該当するからな

1.空のvimrcが存在する→vimモード
2.空でないvimrcが存在するが、中で se cp していない・または se nocp している→vimモード
3.vimrcが存在しない→vi互換モード
4.vimrcが存在するが、中で se cp している→vi互換モード

rootでログインして複数undoが利かないのなら、原因は3か4が考えられる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:35:54.52
>>669
:verb se cp?
でそれが最後に設定された箇所がわかるからやってみ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:56:13.25
rootのhomeフォルダにvimrc作ったらundo効きました
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:28:48.81
Windowsのkaoriya使ってた時guiの設定はgvimrcに書けってマニュアルに書いてあったんですが
unixの場合もguiに関することはgvimrcに書いてあとはvimrcに書いていけばいいんでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:38:14.14
>>675
一応作法的にその方がいいってことだと思う
全部vimrcに書いても動かないわけではないので好きなようにしておk
俺はgvimほとんど使わないから全部vimrcにつっこんでる
if has('gui_running')
" foo
" bar
endif
みたいにして
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:42:20.77
あれ、vimはvimrcだけ読み込んで
gvimはgvimrcしか読み込まないと思ってたけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:50:34.45
>>677
ちゃうちゃう
gVimはvimrc読んだ後にgvimrcを読む

:h gvimrc

The gvimrc file is where GUI-specific startup commands should be placed. It
is always sourced after the |vimrc| file.
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:50:36.68
読む順番があるんじゃなかったっけ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:14:18.36
>>679
いやだから>>677の通りよ
/etc/vim/vimrcとかも含めた話なら:scriptnaで読み込み順は確認できる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:47:58.42
>>680
678で合ってるんじゃないの
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:07:12.80
>>681
すまん安価ミスってた>>678であってる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:33:37.27
じゃあ全部vimrcで書いてもいいんじゃね
なんのためにgvimrcあるんだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:00:43.81
>>683
なんで存在するかはしらんが好きにすりゃいいんだよ
ttp://superuser.com/a/691882
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:03:32.59
なんであっちゃいけないんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:32:16.47
>>683
環境ごとに分けやすいじゃん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:25:17.85
gvim と terminal でオプション分けたい時とかもあるしね、
あと terminal で vim 立ち上げた時に gui 用の設定いちいち読み込んでもらうのあんまり気持ちよくないし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:37:16.01
gui用の設定って例えば何ですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:42:22.23
ALTの使いとか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:43:29.64
s/使い/扱い/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:44:55.83
GUIフォント、ウィンドウ・メニュー周り、マウスとか
Kaoriya版のデフォルト見れば大体書いてある
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:47:38.80
>>687
vimrcにまとめる場合はif has('gui_running')使うやん?
GUI用の設定といえばguifont, goとかかね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:19:41.02
ファイルを開きなおす以外にundoできないようにする方法ありませんか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:46:00.21
:h clear-undo
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:03:02.48
>>693
ファイル保存済みなら:eという方法もある
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:02:16.96
$ git show ファイル名
これをvimで開く方法を伝授してください
git show ファイル名 > vim
は無理でした
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:05:35.12
>>696
そら無理だwww
こういうことがやりたいのけ?
git show foo | vim -
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:28:36.25
おおおお大先輩それっすよありがとうございます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:38:00.16
>>698
関連で、たぶんこれも気に入るかもしれない
途中vimで受け取って編集して、標準出力に出せる
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2769
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:32:24.56
昨日qiitaに投稿された縦分割にしても重くならない方法を見たんですが
動画で紹介されているような重さはないのですが
僕の環境では縦分割しても重くすらならないんですが特定の環境のみ重くなるんでしょうかね
特にパソコンのスペックがいいってわけでもないんですよね5年以上前のceleronのシングルコアでメモリも1GBのオンボードなので
vimは最新で7.4 適用済パッチ: 1-617
xterm
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:16:50.97
>>700
動画冒頭に "シリアル9600bpsで接続してます" と出てます。9600bpsがどれだけ遅いか分かってます?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:38:57.77
知りません。それってよくする接続方法ですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:48:13.43
パソコン通信が華やかなりし頃はメジャーだった通信速度だよ
bps で検索すれば出てくるけど bit 単位だから バイトに直すと 1.2kbyte/s の転送速度ね。死ぬほど遅いよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:38:24.34
win環境に持って行っても使えるようにkaoriya版vimを入れてから
いろんなブログ見て、使えそうなvimrc設定を取り込んでいってたんだけど
有名vimmerのvimrc入れてからアレンジしたほうが早いんじないかと思ってshougoさん、kanaさん、tyruさん、、、と
何人か試したんだけど環境で条件分岐してくれてるはずなのにエラー吐きまくるのよね。

コレってkaoriya版使ってるのが原因?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:44:49.56
エラー貼って
706704:2015/02/10(火) 13:47:35.67
あれ、入れてたのは香り屋版じゃなくての香り屋さんのパッチなのか?
よく分からなくなってきた。すまん、スルーしてくれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:35:58.94
ぼくは香具師版使ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:25:23.54
<blockquote>hogehoge</blockquote>
^ ここにカーソルおいて df> したらすごく気持ち良かった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:21:54.17
>>708
おおすごい!
確かに気持ちいいw
dfのfって何の略なんだろ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:36:23.12
>>709
f はforward、t は toward かね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:58:11.01
気持ちいいってか、ものすごい基本だと思うんだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:03:46.35
知ってる人には基本かもしれないけど
「ものすごい」基本はちょっと誇張しすぎじゃない?
そう言いたかった意図はなんとなくわかるけどね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:58:49.18
citとか知らなそう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:14:55.64
surroundでdstとかも知らなそう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:15:58.73
text-object は比較的最近入った機能だがVimの真骨頂って感じ
あの便利さはやばい
不確かだがkoron氏が実装したんだったような
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:22:49.78
ていうかテキストオブジェクトがなかったらvim使ってなかったわ、オレ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:56:43.52
, ; o あたりも覚えときや
easymotionも入れとくといいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:49:06.26
neovimについて質問。
使ってみてかなり軽くなってるけど、
これ使う利点って何?
vimscriptの代わりにluaとかでプログラミングができるってことなの?
詳しい人教えてほしい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:16:25.19
vimすら知らない奴がneovimに手を出しちゃったパティーン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:59:25.61
>>717
easymotionは好みが分かれる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:33:33.96
>>719
はneovimに詳しい人?
このスレのために詳しく説明してくれないか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:35:22.41
vim の書き直しだから、vim のソースを書き換えたい人にとって嬉しいのが neovim であって
使う人のメリットは今のところそんなにないと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:46:20.84
>>722
719の人?
体感的にvimよりは早くなってる気がするけど気のせい?
早いなら乗り換える人もいると思うけど。

>vim のソースを書き換えたい
これはvimscriptのことを言ってるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:56:57.04
誰でもいいじゃん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:01:13.33
>>723
ちげーよ、vim 本体を一から作り直ししたんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:02:33.41
>>718
元々vimもluaでプログラム書けるんだが何言ってんだこいつ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:06:18.74
>>725
えっneovimがフルスクラッチだって?
なわけないやんwww
ちゃんと見てないが、いまんとこリファクタリング+アルファくらいじゃねの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:20:14.26
釣りですか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:17:10.23
ちゃんと見てみ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:20:09.48
おっさんが頑張って作ったサイト見てあげようよ
http://neovim-jp.org
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:37:01.62
そう言えばオレneovim一口寄付した気がする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:49:15.24
ctagsはまともに使えるようになったん?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:42:53.53
>>730
自作自演で宣伝ご苦労様
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:21:21.42
このまえdf>っていう神テクニックがここに紹介されてたのでお伺いしたいのです

test: 117490-2816849263-416,

↑を117490-2816849263-416の部分だけコピーしたいんですが
数字の先頭の1の部分にカーソルが置いた状態でコピーする方法を教えてください
yf,だと,も含まれるのでだめでした
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:26:10.51
not f
but t
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:29:58.36
>>734
yt,
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:30:20.13
うわああああありがとうございます
この機会にfとtのことを:h fと:h tして理解できました
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:32:21.68
この流れすんごい釣りっぽい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:49:49.99
なんのよww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:08:57.05
tutorialマジオススメ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:15:31.21
http://www.slideshare.net/YukiKokubun/vim-22971706

↑ここでubuntuユーザーにはvim-gnomeが勧められてたので入れたものの
gvimで起動するとGLib-GObject-WARNINGみたいなのがズラッと出てきます。
(vimで起動すると警告は出ません)

ググると、この現象はvim-gtkを入れ直せばとりあえずは解決するとの事だったのですが、
linuxユーザーにとってはvimの方を使うのが一般的なのでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:45:42.24
y$で改行が含まれずヤンクされるのは何故ですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:12:12.48
>>742
わからんけどたぶん歴史的経緯 = viがそうだからだと思う
:h yank や :h linewise あたりを参照

以下usr_04.txtより

> The "yy" command yanks a whole line, just like "dd" deletes a whole line.
> Unexpectedly, while "D" deletes from the cursor to the end of the line, "Y"
> works like "yy", it yanks the whole line. Watch out for this inconsistency!
> Use "y$" to yank to the end of the line.
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:10:52.54
>>742
normal_mode '$' は最終文字に移動するmotion
改行コードはその後にある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:45:17.08
>>742
あ、Yのことと勘違いしてた
>>743の的外れな回答は無視してくれ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:15:59.61
Shift + jで行連結してるんですが
10 Shift + jって押すといっきに10行連結されるんですけど
ファイルの最大行数を超えた数字を打つと何も起こりません
これってこういうものですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:10:19.24
はい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:12:17.59
(確かに[行数より大きな数字]J で :%j と同じになっても良い気がするな…)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:23:21.84
var a = [
'a',
'b',
'c',
'd',
'e',
'f',
'g',
'h',
'i'
];

これを範囲選択してShift =をおすと'd'以降のインデントがおかしくなります
なんでですか?
750749:2015/02/15(日) 13:40:23.61
filetypeはjavascriptです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:30:09.51
>>749-750
何を持っておかしいと言ってるのかわからないけど、
こちら(MacVim 7.4 (KaoriYa 20150211))で試した感じでは特に違和感の有る結果にはならなかった。
何かの設定かプラグインが悪さしてるんじゃなかろうか。
vim -u NONE
で試してみたら?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:08:49.28
なんでというかそういったもんじゃね?
"Debian GNU/Linux 8 (jessie)"
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Jun 20 2014 03:40:33)
適用済パッチ: 1-335

vim -u NONE
var&nbsp;a&nbsp;=&nbsp;[
'a',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'b',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'c',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'d',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'e',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'f',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'g',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'h',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'i'
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;];

'pangloss/vim-javascript' 適用 //他にもいろいろあったけど目についたので
var&nbsp;a&nbsp;=&nbsp;[
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'a',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'b',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'c',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'d',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'e',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'f',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'g',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'h',
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'i'
];
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:09:49.07
なんてこったい
754749:2015/02/16(月) 10:15:31.95
すいません>>749訂正します無名関数の中に入れた時におかしくなります
vimrcにはfiletype plugin indent onしか書いてない状態でチェックしました
これだと
(function(){
var a = [
'a',
'b',
'c',
'd',
'e',
'f',
'g',
'h',
'i'
];
}())



'pangloss/vim-javascript'使えば治ったのでvim標準のindentファイルがおかしいのか・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:10:48.67
>>754
vim-jpにIssue登録されました。
https://github.com/vim-jp/issues/issues/701
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:14:57.13
>>755
すごい大先輩ありがとうございます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:12:08.68
h-east ここ見てるのかよわろた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:13:09.07
>>755
>1000行のforループを含む2000行の関数です。

そりゃ neovim とかも作りたくなるよね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:47:41.37
Jってバグの素にならない?
いつのまにか行連結してしまってることがたびたびある

おそらくだけどjjjjjjと移動したあとOするときに
シフトを早く押しすぎるときに起きてる

俺だけなんかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:50:09.50
vim はjjjjjjjjjの動きが遅い部類だから
5jとか別のモーション使ってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:39:55.88
>>759
たまに意図せず行連結されるときあるけどすぐ気づくから大丈夫
nnoremap J <Nop> とかするほど困ってないな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:47:41.59
gvim使わないとIMの状態でカーソルの色分けって出来ない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:56:33.80
行の背景色とかステータスラインの色替えならできる
764762:2015/02/18(水) 19:35:22.48
>>763
サンクス
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:26:47.63
行末移動の$の代わりに-を使いたくて
nnoremap - <Nop>
nmap - $
とすると、単体では上手くいくのですがd-の様に組み合わせると
挙動が変わってきます。どこがマズいのでしょうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:59:50.20
移動コマンドとしても追加する必要がある
onoremap - $
を追加すればおk

:help movement
:help omap-info
あたりを参照
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:48:15.23
>>766
有難うございます!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:00:35.47
>>763
どうやるのそれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:41:22.14
>>768
簡単なのはpowerlineとかそれ系のプラグインを入れる
何種類かあったはず
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:43:44.23
>>769
ありがとう調べてみる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:45:52.99
今だとairlineかな
フォントにパッチあてんのめんどかったわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:06:01.80
issue見てるとmattnはshougoの事が嫌いな感じがするんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:28:34.00
昔から好きではないオーラ出してるじゃん。
Lingr でも結構辛辣な言葉吐かれてるし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:15:26.80
なんでsがまともな事言ってる前提なの?
issueいくつか見たらsが変な事言ってるの分かるでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:20:42.48
まともかそうか以前に嫌悪感もってるなって話。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:31:31.22
まともじゃないから嫌悪感をもったって話。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:41:27.48
こいつShougoじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:46:33.00
いや最近issueを見始めた新参
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:04:33.69
NeoBundleとvimprocを入れてるのにNeoBundleUpdateで非同期してくれなくて、アップデート終わるまで何も出来ないんですが
何か設定がいるんでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:33:22.98
twitterでつぶやくと作者が教えてくれるよ
わりとマジで
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:34:40.49
こいつShougoじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:39:59.93
そういうときは「貴様まさか!?」って言わんと
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:47:08.36
寒い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:02:47.28
せやな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:17:09.55
そろそろnodejsでプラグインかけるようにならんかのう
バインディング出来る機能だけ用意してどの言語からでもスクリプトが書けるような仕組みにならんかのう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:32:50.16
今日はそんなに寒くないですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:24:57.93
>>785

他のエディタはどうなの?
Windows系のエディタは、WSH対応の言語ならOKというエディタが増えてきた。
vbsでもjsでもpyでも同じようにマクロやプラグインを記述できる。

一方、Unix系のエディタでは? Vimって独自文化を突き進むのか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:26:01.09
【実況】向かいの部屋に住んでいる女子高生が窓を開けたままオナニーしているんだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:29:34.28
vimscriptからウィンドウを分割して新しいバッファを開いて色々書き込んでnomodifiableにしてナビゲーション的なことをする
みたいなものを妄想してるんですが、初歩的な話かもしれませんがファイル名とは別にバッファ名みたいなものを自由に設定できるんでしょうか?
ファイル名無しの状態でそのバッファを一意に定める情報が欲しいのです。
(:new 適当な名前としてsetlocal nomodifiableすると:wできちゃうのが気になる)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:36:44.43
Sublime Textのplug-inって流用できないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:15:39.10
>>789
編集、保存を禁止したいなら、setlocal readonly も設定しないとダメだと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:47:10.63
>>789
ファイルに紐付けないバッファにしたいならこうかな。
setlocal buftype=nofile noswapfile
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:26:15.79
>>791-792
結局:e hogehogeとしてその上でオプション設定するのが正攻法みたいですね
スクリプトから新しいバッファに色々入力した後にsetlocal nomodifiable readonly buftype=nofile noswapfileとしました
buftype=nofile noswapfileがないと終了時に保存の確認が出てしまうことに試してから気付いたのでためになりました
どうもありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:48:39.27
>>790について誰か教えてください
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:59:24.11
>>794
そのまま使えるかという問いなら使えない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:41:40.57
20行目でビジュアルモードに入って80行目まで移動してヤンクするとカーソルが10行目に戻ります
逆に80行目でビジュアルモードに入って20行目まで移動してヤンクするとカーソルは20行目のままです
前者の場合は20行目に戻らないようにしたいんですがどうやればいいですか?
とにかくヤンクしたときにカーソルを移動したくないんです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:42:13.24
訂正
20行目でビジュアルモードに入って80行目まで移動してヤンクするとカーソルが10行目に戻ります

20行目でビジュアルモードに入って80行目まで移動してヤンクするとカーソルが20行目に戻ります
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:50:51.89
>>797
vnoremap y mzy`z
zを潰さない方法ある?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:39:34.69
>>795
どのようにしたら使えるようになるんでしょうか
緊急なのでできるだけ早く教えていただけると非常にたすかります!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:55:39.10
>>799
Vim が理解できるように書き直すしかないんじゃね?
つかなにするプラグインなん?同じようなのあるかもよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:55:52.08
:tabe *.txt
E77: ファイル名が多過ぎます


カレントディレクトリ内のtxtファイルを一括でタブで開く方法を伝授してください
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:18:54.79
>>801
起動時なら
vim -p --cmd "set tpm=999" *.txt

起動後なら
:set tpm=999
:n &#8226;.txt
:tab all
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:20:20.77
間違えた
:n *.txt
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:41:01.86
ひらけました。ありがとうございます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:37:45.89
1文字挿入するコマンドって標準ではないのが不便
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:30:47.41
インデントされてる行頭で#を打つと完全に先頭に戻されてしまうんだけどどうやって消すの?
smartindentを使ってると起こるっぽい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:33:10.56
http://kaworu.jpn.org/vim/NeoBundle
↑この通りにやったんだが、↓のようなエラーが出る。何故?

E117: 未知の関数です: neobundle#begin
行 54:
E492: エディタのコマンドではありません: NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'
行 55:
E117: 未知の関数です: neobundle#end
行 60:
E492: エディタのコマンドではありません: NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:23:13.73
>>807
ついこの間オレがやってたやつだ

Win環境ならGitBashをコマンドプロンプトでシェルコマンドを使うオプションを有効にしてインストールする
以下は参照サイトのとおりです。
※コマンドプロンプトからいけるようになります
※適宜コマンドを読み替えて入力してください

多分こういうことでしょ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:06:04.26
>>808
う、うーん・・そういう事なのか?
環境はlinuxで、
git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim
↑これをそのまま打ち込み、100%で完了してファイルは指定の場所に落ちたので、
ここまでは問題ないかと思ったんだが、もはや何故エラーが出るのか皆目検討がつかない。

多分俺にはよくわからない理由でパスが通ってないんだと思うが、
set rtp+=$HOME/.vim/bundle/neobundle.vim/←ここのコマンドとかは何度も凝視したし、
打ち間違えは無いようなのだが・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:19:36.06
とりあえず本家のREADMEに書かれてるサンプルのままやってみりゃいいよ
追加するプラグインを書くのは" My Bundles here:のところな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:36:02.71
>>810
実はそれも試し済みなのだが、全く同じエラーが出てダメだった。・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:03:41.88
Vundleでええがな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:07:41.99
>>811
>>807のエラーを見る限り、neobundle.vimがvimに認識されてないようだけど、なにが原因かよく分からないや。

vimrcの行数がそんなに多くないなら、ここに貼ってみれば。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:30:16.39
よくわからないが解決した・・・

実はtmuxからvimを開いてたのだが、そこで保存かけようとするとそのような
エラーが出て、ひたすら何時間も唸ってたのだが、ある時その画面はそのままで、
Tmux使わないで.vimrcを開いたら、追加したプラグインを使用しますか?的な英語
メッセージが出て、Yesして結果そのまま使えるようになった。

最初の作業でエラーこそ出たものの、保存はされていたという事だろうか・・?
ただ単に再読み込みすればよかっただけ?
それともTmuxが絡んで変なエラー起こしてたのか。
Tmux上でしか全ての作業を行っていなかったから俺には全く気にする余地が無かったのだが。

すまん、とりあえず原因ははっきりとは分からず解決に至った。
Tmuxはしかし素晴らしいツールだが、256色対応で設定ファイル書いても、
一部だけ色が非256色になっちゃったり(俺だけ?)、他にもバグに遭遇
した事があるので、気をつけて扱っていこうと思う。

皆さんのレスに感謝する!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:35:17.28
それちゃんとtmuxの設定をしてないだけじゃないのか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:32:24.72
すごい後出しいただきました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:23:39.18
エスパー以外はノイズなので書き込まないでください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:59:47.91
>>806
a#とかを挿入してa消せばええやん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:47:28.78
ノーマルモード時にoを押したり、インサートモード時にコメント行でreturnキー押すと
次の行もコメント付けてくれるので助かるんですけど、たまにコメント付けてほしくないケースもあるんです
いちいち削除するの面倒くさいんですが、そういうときってどうしたらコメントつかないようにできますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:53:07.53
:se fo-=ro
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:29:00.05
それだと今度はコメントが付かなくなるので困ります
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:33:34.18
>>819
『コメントつけてほしくない時』を機械が判定できるなら可能性だが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:37:52.59
エスパー以外はノイズなのでエディタを作らないでください
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:48:35.48
>>819
俺はインサートモードのEnterだけコメントつくようにしてる
特に困ってないが
たまにコメント付けて欲しくないケース、ってどういう時よ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:09:57.93
emacsみたいに改行+何かをする(しない)キーバインドあるべきなのかもね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:10:47.95
/**
* ほげほげ[Return]
←この行はコメント付いて欲しい

// こめこめ[Return]
// てすてす[Return]
←この行はコメントアウトせずコードを書きたい

Shift+ReturnとかShift+oみたいな組み合わせでコメントを追従するか市内化出来るものだと思ったんですが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:12:32.19
とりあえずおしえてもらったので:se fo-=oを設定したら困らなくなったのでこれでOKです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:22:03.82
オフにしといて
長いコメント書く時は横にだーっと書いて最後にgqqがいいかもね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:35:26.73
vim-quickrunで、実行して分割されたバッファをさくっと閉じたいんだけど、
ネットをあさって
nnoremap <expr><silent> <C-c> quickrun#is_running() ? quickrun#sweep_sessions() : "\<C-c>"
という一文を設定ファイルに書いてC-c押してみたのだが、
vimを終了するには:quit(enter)と入力して下さい
みたいなのが出るだけで終了できなかった。

考えられる原因教えて下さい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:39:57.67
>>829
その設定だとquickrun実行中じゃない時は普通に<C-c>が送られてる
:の後で"\<C-c>"のかわりにquickrunのバッファを閉じる関数でも呼んであげればいい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:51:37.44
>>826
:se com-=://
という手もあるぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:08:21.81
セコム、
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:10:46.12
してますか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:14:11.15
してねーよ :-/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:49:25.29
vimの設定はコンパクトなのはいいが少々暗号すぎるかもなー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:54:39.42
そういうのがワナビにはたまらんのだと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:57:03.39
vimscriptがクソなだけな気がする
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:14:17.20
省略しないで書けばそこまで暗号でもないんだけどね
設定でも操作でも1文字1タッチでも省こうとするのはvi使いの性みたいなものなのかもしれん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:10:54.87
>>830
ありがとう。できたわ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:06:17.16
連投失礼します。
調べてもちっとも分からんのですが、誰か教えて下さい。
quickrunとopen-blowserというプラグインを使って、
let g:quickrun_config['html'] = { 'command' : 'open', 'exec' : '%c %s', 'outputter': 'browser' }
と設定ファイルに書き込んでhtmlファイルをquickrunしたら、
Couldn't get a file descriptor referring to the console
というエラーが出て表示されなかった。
let g:quickrun_config['html'] = { 'command' : 'cat', 'exec' : '%c %s', 'outputter': 'browser' }
だとちゃんと表示されたのですが、これだとスタイルシート等が読み込まれなくなるとの情報があったので、
openで開きたいんですけど、どうしたら開けますかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:23:40.20
vimgrepしたときに作成されるQuickfixをvimgrepする度に新しいバッファで作成する方法はありますか?
colderでもどるのより簡単な方法がないかと思っています。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:47:11.30
>>841
:h location-list
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:22:21.42
>>840
open-browser使ってないから詳しくはわからないけど、open-browser単体ではちゃんと使えてるの?
あと一応OS書いたほうがいいと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:35:10.85
>>843
open-browser単体での機能ですが、vimで選択した文字列なりURLをブラウザ表示
で検索させるという奴は使えました。しかし編集中のHTMLファイルを
ブラウザで開くというのはちと方法がよくわからなかったです・・
Linuxユーザです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:45:39.22
vimrcにset fo-=oって書いても効きません!:set foするとcroqlって表示されます!
この2行しか書いてないvimrcで試しました。
filetype plugin indent on
set fo-=o
行を入れ替えても効きません!
filetype plugin indent onを削除すると効きます
どうして効かないんですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:47:57.25
>>831
これを試してみたけど改行してもoしてもコメントがつかなくなりました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:47:51.53
>>845
そのファイルタイププラグインの中でfoセットしてるんじゃね?
au FileType javascript set fo-=o
したらいけませんかね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:51:06.67
>>846
これすると//はコメントじゃない扱いになる
:h 'com'
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:41:33.76
そんなばかなプラグインを全部NeoBundleに任せてるので2行しか書いてないvimrcならプラグインが読み込まれるはずがない・・・
>>847
効きません
>>848
なるほど、
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:08:40.41
>>849
:verb se fo
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:20:54.95
formatoptions=croql
Last set from /usr/local/share/vim/vim74/ftplugin/javascript.vim
って表示されました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:12:17.50
>>851
autocmd FileType javascript setlocal formatoptions-=o
これが効かないならおまいのVimは壊れてる
autocmd BufEnter *.js setl formatoptions-=o という手もあるが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:10:48.50
皆さんお尋ねします
現在2ちゃんねるをChaliceプラグインで見ていますが、3月に大幅な仕様変更があることを先ほど知りました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424317396/
スレにはChaliceの記載が無いためどう対応していいかわかりません
Chaliceは使えなくなりますか?
また、乗り換えるとしたらなにを選択すればいいのでしょうか?
PCにはマウスが刺さってないので、マウス使わないブラウザを教えていただけると助かります
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:14:09.02
↑ 乗り換え先ブラウザはChaliceが使えなくなるなら、という意味でお尋ねしました
わかりにくくてすみません
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:14:18.55
>>853
使えなくなるよ。スクリプト系のAPIキーが丸見えになる専ブラは全滅。

マウス使わないのだったらw3mとかで見ればいいんでないの?
別にwebからのアクセスができなくなるわけではない。
856854:2015/02/28(土) 18:32:34.79
>>855さん、レスありがとうございます
使えなくなるのですね、わかりました
w3mも常用しているので、2ちゃんの閲覧もw3mでやりたいと思います
教えていただきありがとうございました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:04:56.18
改造して対応しようにもAPI自体を使わせてくれないからどうにもならないんだよな

オプソ系全部締め出しとかひでえ話
十中八九沈没して終わると思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:46:00.56
>>852
autocmd BufEnter *.js setl formatoptions-=o
これでいけました
でもset foでいけないのがおかしいですよね
一回vimrcを整理することにします
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:18:03.40
>>844
その設定はmac用じゃない?なんでopen使ってるの?
openじゃなくて'xdg-open'とかブラウザ起動するコマンド('firefox'とか)にすれば開ける気がする

そもそもquickrun使わないでopen-browserで開くんじゃだめなの?
doc読んだだけで試してないけど
:execute 'OpenBrowser file://' . expand('%:p')
で開けそう
https://github.com/tyru/open-browser.vim/blob/master/doc/openbrowser.txt#L325
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:40:28.64
Shougo:
>関東 Emacs 参加します
>あまりネタがないですが、「暗黒美夢王はなぜ Evil + Emacs に乗り換えないのか」
>を発表できるとよいかなと思っています。

正直うざいんですけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:45:37.74
本人に言えよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:48:29.85
shougoはわざと煽ってくれてるのわかんないかなぁ。
日本のemacs勢を盛り上げてあげたいわけ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:53:27.72
なんか第三者による Shougo dis の自演の香りがするよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:01:39.35
本人に直接言える環境なのにここで愚痴るなよヘタレ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:06:20.04
安心しろ
Vim コミュニティでも Shougo はうざがられてる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:12:26.49
2chでうざいとか言っててNeoBundleとかunite使奴wwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:39:49.37
僕がVim初心者だった頃に勘違いしていたこと

・暗黒美夢王が40代のおじさんじゃなかったこと。(本当は20代だった)
・mattn==kaoriya==muraokaだと思ってたこと。(実際はkaoriya==koron==muraokaだった)
・h-eastさんが荒らし用アカウントじゃなかったこと。(精力的に活動するコミッターだった)
・Vim使いが根暗の集まりじゃなかったこと。(Twitterみたら普通の生活している人たちばっかりだった)
・ウガンダのために寄付をしていると思ってた。(実際はけちな人が多かった)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:32:03.01
タブで複数ファイルを開いている時に間違えてCtrl+z押しちゃって強制終了させちゃったんですけど
swpファイルが複数あるんですがどうやってまたタブに復元したらいいんでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:38:03.62
>>868
Ctrl-zはバックグラウンドになってるだけだからfgで戻しなさい
それ以外の何かでスワップファイル残った場合はセッション情報保存してないとタブに復元はできん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:50:18.82
vimが持ってるバグってneovimでも持ってる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:11:03.21
改造しながらだからむしろ本家にドンドン来るパッチはマージ遅れ気味
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:11:04.93
Shougoが最近Lingrのvim部屋で発言してないのはそういうことなんだよな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:15:14.42
とりあえず、勉強会でJASRACに許可を貰って楽曲使ってくれれば別に他は
俺みたいなコミュニティー外の人間がイベントに参加して動画取ってJASRACに送ったら主催者がかね払うことになるからね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:45:17.69
勉強会の運営メンバーは今後の方針として話し合ったほうがいいよ
歌詞だけ使う場合でもカラオケを使う場合でも権利は発生するからね
Vimmerの勉強会は無法地帯のなんでもありだなってレッテル貼られちゃうよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:46:14.02
訂正
×権利は発生するからね
○許可取る必要はあるからね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:47:23.77
イーライセンスやJRAは知らないがJASRACの場合は過去にさかのぼって請求される可能性もあるのでちゃんと話し合ったほうがいいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:40:58.76
なにこれ脅し?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:02:09.09
> 俺みたいなコミュニティー外の人間が
こいつEmacsユーザじゃねえの
意趣返しだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:41:19.72
無断使用してる人へのアドバイスは脅しとは言わない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:42:46.29
> 本人に直接言える環境なのにここで愚痴るなよヘタレ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:38:20.47
mozc使ってるんだけどコマンドモードの時にいちいちIMを英語に切り替えるのめんどい
mozcの日本語入力のままコマンドモード使えるプラギンとかない?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:41:57.19
そもそもなぜ歌うのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:14:07.69
>>882
俺は好きだけどな。
みんな笑ってるくせにこういうところだとグチグチ言うのうっとおしぃ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:47:37.91
勉強会でなんかあったの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:32:28.64
http://i.imgur.com/iHxbZf1.png
馬鹿にしてんのかこいつ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:41:48.34
むしろこれぐらいの煽りに対して馬鹿にしてんのかって怒れるぐらい若いEmacsユーザがいなくなってるってのを
暗黒美夢王は危惧してるんだとおもうけどなあ
前の勉強会に来た時もおんなじようなの発表してたけど悪意は感じなかったぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:59:33.59
そんなに深い意味はなさそうだけどな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:05:24.09
若いEmacserって今ガチでレアだよな
このままだと100年もたんぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:07:45.67
お、おう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:34:37.81
コマンドモード使うのに日本語入力を切り替えないとコマンドが使えないのって、
EmacsにEvil入れた場合だとどうなの?
日本語入力モードでもコマンドモード使える?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:03:58.70
>>890
使ってないけどモード切り替え時のhookでtoggle-input-metodすりゃいいだけでないの
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:16:51.79
>>890
使えない


EvilはEmacsの沢山のモードと相性悪いからで終わりそうw
モードの意図された動作を無理矢理破壊するのはできるけどね

たとえばEmacsの上からmulti-termでzshでも使ってその履歴の中にコピーしたい部分があったとする
カーソル移動が制限されて端末操作に最適化されているのをEvilで無視して
viの操作で範囲選択してヤンク&ペースト
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:20:29.50
evil つかって喜んでる人ってただの設定弄るの大好きおじさんなだけだよ。
生産性考えれば普通に vim か emacs 使う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:07:31.38
ちょっとだけ vi 風でよかったので, emacs を使うときは vipper だった
そのちょっとだけ vi 風とは、ノーマルモードだ
hjkl の移動、HLM
gg や G の移動, 0 $ の移動
あとは d r R などの編集

i I a A c などのインサートモードに入ったら、完全 emacs でよかった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:11:32.37
Vimperatorってどうよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:14:30.60
FirefoxならKeySnail
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:17:29.22
そうなると>>885がちょっと興味でてくるな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:42:25.92
置換するときの:%sって打つのが面倒臭い
なんで:sじゃないんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:51:12.53
>>898
設定すればいいじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:51:57.69
その辺は行指向エディタの名残りじゃないの
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:42:57.54
>>898
そういうのでもなんでもマップできるのがVimのいいとこ
nnoremap <Leader>s :<C-u>%s/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:25:21.38
>>859
ああ、Mac用のコマンドでしたか・・。
ありがとうございます。実行はできました。しかし「URLの形式が不正です。」
という謎エラーと共に開かれるようになりました。
ファイルブラウザからダブルクリックして出るURLと同じなのに、
quickrunの時だけそのエラーのポップアップが出る模様。
編集中のvimからテキストを保存せずにパッと実行確認するにはquickrunが便利
かなと思ったんですが、まあ使わなくても大した手間じゃないですね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:24:35.04
タブ名が無名のテキスト同志を:vertical diffsplit したいんですけどどう指定したらいいんでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:07:39.34
>>903
タブ?ウインドウならできる。
:vnew した後それぞれに比較したいテキストをペーストして :windo diffthis
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:35:12.64
vim-jpのvital.vimと本家のvitalって何が違うの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:00:20.67
uniteに機能が詰め込みすぎててわけわかめ
jqueryみたいにモジュールみたいに分割してくれんかのう
必要な機能だけ使いたいんじゃ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:12:30.39
Lingrのemacs部屋、Shougoの発言でスレスト状態になってて笑える
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:29:57.31
Lingrはおっさんが偉そうにしてる雰囲気で初見そっとじ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:08:22.56
>>895
イイヨー
埋め込みのFlashとかに制御とられるとマウス使うんでめんどいけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:59:44.16
javaの補完プラグイン
・eclim  eclipseを使うので重い。じゃあeclipse使えばいいじゃん。
・java-complete 更新終了で使う価値がない。

良いプラグインないですか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:50:23.93
正直javaとかc#はおとなしくIDE使った方が幸せになれる
なんか複雑なことしたくなったら個別にVimで編集すればいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:06:47.81
>>911
一理ある
大枠はIDEの補助機能使ったほうが圧倒的に楽にかけるよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:30:26.66
パソコンのスペック不足で補完候補が出るのに2〜3秒かかるんですよ
netbeansだと更に遅すぎて警告メッセージが出るんですよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:40:50.38
今時4万も出せば普通のPC買えるんだし稟議書出して買ってもらいなよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:23:19.93
ビジュアルモードでp押して貼付けすると、貼付け後に選択されてた文字列がコピーされてしまうんですが
コピーされないようにする方法教えてください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:26:37.20
>>915
2回目からは "0p でペーストしましょう。
917841:2015/03/06(金) 21:42:54.78
>>842
:lvim pattern path | lw
でやりたいことに近い事が出来ました。
ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:08:30.37
markdown使うからprevim入れてるんだけど、変換されたhtmlソースが欲しい時は
一回ブラウザに表示してからページをダウンロードするしかない?ちょっと面倒、、、
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:53:09.31
vim -p *で一括でファイルをタブで開いてるんですけど
サブディレクトリのファイルも開こうとして、ファイルを選択する画面が表示されるので毎回:qで閉じてます
カレントディレクトリのファイルのみ開きたいんですが方法教えてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:23:59.55
ls なんとか | xargs |vim -p
だろうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:14:14.26
vim -p `find . -mindepth 1 -maxdepth 1 -type f | grep -vF /.`
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:07:58.46
>>918
previm使ってないから細かいことは分からないけど
ブラウザで表示するための一時htmlファイルを何処かで作ってるんだったら、
それを開くなりコピーするなりすれば良いんではなかろうか。
923918:2015/03/08(日) 20:45:39.69
>>922
多分、元のmkdを更新するとブラウザで開いているhtmlもリアルタイムで更新されるように。だと思うんだけど、
その一時htmlファイル(だと思ってる)の中にはjsファイルへのリンクが幾つか入ってて、変換後のものズバリ!!じゃないのよね。
mkdファイルをgetContent()した後にjsファイルで変換しながらhtmlで表示してるんじゃないかと考えてるのだけど、、、?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:28:44.42
markdown file.md > file.html でええやん
925922:2015/03/08(日) 21:31:28.56
>>923
ソース見たけど、変換処理はあくまでブラウザ側で行っているようなので、
previmの枠で何とかするのなら、JavaScriptを解釈できるブラウザを通して、
'レンダリング後'のhtmlを取得しないといけないはず。

それか、単にmarkdown文字列をhtmlにしたいだけで多少挙動が違っても良いなら、
>>924の言うようにprevim(が呼んでるmarked)の代わりの、
コマンドラインで呼び出せるmarkdown変換ツール(markdown, Pandoc, kramdown等)を使うか、かと。
この場合はprevimで使ってるcssへのリンク埋め込みなんかはmarkdownファイル内に埋め込みとか
しないといけないけども。
926918:2015/03/08(日) 22:28:48.73
>>925
ちょっと調べてみた感じ、今使ってるブラウザにはJavaScriptを解釈出来るプラグインが見当たらなかったし、
大人しく、新たな変換ツール入れてみます。ありがとう!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:16:03.13
vim上で編集してるhtmlが空白4個でインデントされてるように見えてるのに
ブラウザ上でソースコード開くとインデントが余計に増えていることがあるんですが
これはvimの何の設定が原因か教えてください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:24:19.07
ブラウザ側の問題じゃないすか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:37:13.26
タブ幅の話だろう
930927:2015/03/11(水) 19:47:11.64
>>928,929
一旦CTRL+<でインデントをなくしてから再度適切なインデントまで下げるとブラウザでちゃんと見えてます
なのでvimで見えないインデントがあるようです
どういうときにこうなるのか100%再現できる方法がいまいちわからないんですがよくこうなります
vimrcの関係ありそうな設定は
set expandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
これを設定してます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:48:29.82
とりあえず他のエディタでも見てみるとか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:20:45.26
タブ1個なのかスペース4個なのか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:36:14.21
すいません:set listしたらタブが含まれてました
これが原因のようです
いやあタブが表示されてると至る所でインデントがめちゃくちゃですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:46:46.86
ついでにすみません
set listだと改行とタブが表示されるのですが
タブだけを表示させたくて
set listchars=tab:@@
set list
てやるとタブだけが表示されますが、初期設定の^Iで表示させる方法を教えてください
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:57:41.70
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/options.html

set listchars&vim ←vimの既定値に設定する

set listchars?
listchars=eol:$

うちの環境だとこの状態でタブが^Iになった
936名無しさん@お腹いっぱい。
CSSファイルに↓を書いてgg=Gするとproperty:value;の部分のインデントがおかしくなりました
ブロックの中にコメントを書くとインデントがおかしくなるようなんですが
a {
/*
* test
*/
color: red;
}

以前>>755に登録していただいたんですがこのissueのが本家に取り込まれたらこのCSSのインデントのも治りますか?