FreeBSDを語れ Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:29:00.96
いいか>>1
UNIXでは、親プロセスが死ぬと子プロセスも死ぬんだ
Win32のように親プロセスが死んだりドライバを捕まえたまま永眠したりして
更に多くの不幸を産み出すこともないが、考えてもみろ
お前の子供はどうなる?いつか生まれてくるお前の子供は
社会とは人と人のpipe(2)だ
お前のstdoutが、お前の友だちや部下や子供のstdinにpipeしてやらなければ
大きな仕事をこなすことはできない
不幸にも途中でパイプが壊れてしまうようなことがあったらプロセスが一気に死んでしまう。
お前はいままでいったい何をしてきた?
お前のFDをselect(2)してみろ、まだ何のデータも得てないんじゃないのか?
まだ多くのデータをカーネルのバッファに残したままで
早々と諦めてタイムアウトしようとしている。
お前は単に成功を焦りすぎているんだ。FD_ZEROしたばかりだと言うのに。
DMAと言えど、実際に世の中に氾濫した人やデータがシステムバスを空けるまで
CPUが待たねばならないことを考慮すると、お前が考えているほど「世の中は
テンポよくいかない」というただそれだけのことだ。
じっくりとpollすればきっと報われる日がくる。
UNIXシステムはそれを保証してくれる。
お前のFDは、何にでもなる。ソケットにでもシリアルポートにでもなる。
その可能性を素敵なことだと考え、じっくりと方法を考えれば
諦めてshutdown -h 10をコマンドラインに打ち込み、
目を瞑って10数えるのは軽率だと気付く筈だ。お前ならな。
目を開けた時、次々と消えてゆくroot権限のプロセスを見て後悔しても遅いぞ。
勿論憂鬱な時があるのは解る。
別れた彼女に電話をかけても戻ってこない時や
EmacsがC-gを連打しても全然戻ってこない時などだ。
しかしそういう時は煙草を吸って心を落ち着けろ。コーヒーを飲んで余裕を作れ。
shutdown -h を実行せずとも、UNIXはトラブルを復旧可能なのだから。
生きてさえ入れば、いつか自分がcreat(2)にeの文字を付け足す日が来るかも知れない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:50:44.79
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が開発担当したあるソフトのプログラミング中に思いついたという
文字列処理の高速化アルゴリズムについて得意気に解説し始めた。
話し始めてしばらくして、隣の部署の人が口をはさんだ。
「それ、有名な番兵のアルゴリズムですよね。ウチでも昔はよく番兵を使いました。
でも番兵はマルチスレッドで使えないという欠点があるので、
今では番兵のアルゴリズムを使うことは禁止してます。
これ使われると発見しにくいバグになって困るんですよねぇ…
ところで今日のお話というのは、
番兵のアルゴリズムをマルチスレッドに対応させるような方法か何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:55:19.27
同じPCでも、入れるOSによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
FreeBSDは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用のOSだからですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:07:56.65
いろんなOSをインスコして遊んでいたら
LAN内マシンのOSがすべてFreeBSDになってしまいました
自分のPCだけでなく客先に納品予定のマシンを起動してもFreeBSDです
FreeBSDをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:59:07.69
FreeBSDをインストールしたのですが、
再起動してもオペラ何とかシステムとかいうのしか出ませんでした。
ここからマウス画面にするには何か設定がいるのでしょうか??
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:59:43.10
FreeBSDは不慣れですので、ベテランの皆さんに質問です。

HPのサーバでオンボードのRAIDコントローラを使って、このコントローラのBIOS
でアレイ(RAID1)を組んでからdiskが1台に見える状態でFreeBSDをinstallします。
アレイに異常があったとき、dmesgでerrorはわかりatacontrolで詳細もわかるの
ですが、例えば1台に異常発生時(dmesgで表示されるような)に即メールで管理者
に通知するにはどうしたらいいでしょうか。

Nagiosみたいな監視ツールは利用できないでしょうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:13:29.11
FreeBSDは用を足さないw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:55:32.50
>>2-8みたいな奴が文句言うばかりで何もやらねぇ」

と、一部コミッターブチ切れw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:45:32.44
>>7
negiosでできるか知りたければnegiosのスレで質問するのがいいと思うけど。
そこで「これこれの形で情報がとれるなら可能だがFreeBSDでできるかは知らない」
のようなことになれば、そのときFreeBSDの質問スレにくればいいんじゃない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:50:59.05
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:51:54.36
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:07:09.40
新スレいらなかったな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:27:24.05
FreeBSD(32bit)のアセンブラで以下の問題わかる方お願いします。

(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ

ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする

できれば今週末までにお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:06:40.47
りょーかいしんぱん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:50:18.44
>>12 マジレスすっけど
耐えろ。さもなくば死ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:50:37.93
CPUすっとばして"OSのアセンブラ"っすか…。
18あぼーん:2013/06/13(木) 16:22:54.95
あぼーん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:30:47.66
例えば1kHzの方形波があったとします。
この波形は最初の500μsは直流のプラスでその後の500μsは直流のマイナスです。
単に直流を切替えてるに過ぎません。なのにどうして1kHzの成分が発生するんですか?
波形の最初の500μs未満の部分だけを見ただけではこれは只の直流と区別が
付きませんし、どのタイミングでマイナスに切り替わるか情報がないので
1kHzであることはわからないはずです。これがもし正弦波だったなら
波形カーブから最初の10μsを見ただけでも1kHzとわかるでしょう。
でも方形波の場合、最初の500μsの間は1kHzでも100Hzでも直流でも同じです。
また、途中で気が変わって500μsのところで反転せずに1msで反転して
500Hzになるかも知れません。なのになぜ最初から1kHzとわかるのでしょう。
もしかして周波数を解析すれば未来を予知することができるんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:38:03.52
ヒント:δ関数
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:47:51.85
>>20
δ関数で考えても疑問は解決しません。
方形波を微分するとプラスマイナス交互のδ関数の連続になることも、
δ関数があらゆる周波数成分を一様に含むことも知ってますが、
たとえば、1ms間隔のδ関数があったとします。
すると、この波形は1kHzとその整数倍の周波数成分しか含みません。
最初の1ms未満の区間を観察しただけでは単独のδ関数と区別がつかないのに、
なぜ1kHzの整数倍以外の成分が消えてしまうのでしょう。
未来の1ms先のδ関数の存在を予知して、周波数を打ち消していると考えることは
できますが、そうするとやはり未来を予知してることになってしまいます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:42:06.20
ヒント:±∞
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:45:52.56
>>22
それだと ±∞ までの未来も過去も影響してることになってしまいます。
過去はいいとして、未来を予知してしまうことになると因果律と矛盾します。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:53:23.12
前提:周期関数
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:07:28.26
>>24
だから、周期関数と仮定すること自体が
未来を仮定(=予知)してることになりますよね。
だから疑問の答えになってませんよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:20:41.18
>>19
> これがもし正弦波だったなら
> 波形カーブから最初の10μsを見ただけでも1kHzとわかるでしょう。
なんでわかるんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:22:28.24
>>26
波形カーブが1kHzだから
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:24:58.56
最初の10μsの波形が1kHzの正弦波と同じカーブだったとして、
それ以降も正弦波であることがなぜわかるんだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:26:09.76
何か.懐かしいコピペ(記事)が,>>2-8にあるのは,どういう訳?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:29:44.14
>>28
それ以降のことは言ってない。
最初の10μSが1kHzと言うことは言える。
だから最初の10μSからも1kHzの成分が出ておかしくない。

ところが、方形波の場合、最初の10μSを見ただけでは
最初の10μSでさえ何Hzかもわからないはず。
なのに1kHzの成分が出るのは何故か、という疑問。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:50:40.84
もうFreeBSDのスレっていらないんじゃね?スレ違いの話題しかないが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:13:35.64
エミッタフォロワって、理論的にはコレクタ接地だそうですが、
どうコレクタ接地なんでしょう?
コレクタは接地じゃなくて電源につながってますけど。
試しに、コレクタを本当に接地してみたら、火花が飛んで電源が壊れました><
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:28:20.01
perl祭り来たかと思ったが、
perlとp5-*とImageMagickとgitとtexlive-infraをやっつけたら、
とりあえずかたづいたわ。
ついでに5.16にしてやった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:22:58.02
gdb で読み込ませるシンボルファイルの形式が分かる人いますか?

知人からプログラムがストールするが、gdbでスタックトレースすると
no symbol→no symbol→no symbolみたいになる。何とかならんか。
という相談を受けています
/procのmapsを覗くと glibc.so のアドレスみたいです。
nm とか dump みたいなコマンドで so のシンボルとアドレスを出せますが
それを利用して gdb に食わせて、こういうケースでシンボル付のスタックトレースを出したいです。

やりかた分かる人いますでしょうか
よろしくお願いいたします
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:34:40.45
それで出るシンボルだったら、何もしなくても
gdbがスタックトレースに出してくれるような
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:05:13.03
>>30
> なのに1kHzの成分が出るのは何故か、という疑問。
「1kHzの成分が出る」ってどういう意味?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:52:48.26
>>3
陰湿な会社だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:51:06.57
なんでマルチスレッドで番兵使っちゃ駄目なの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:51:58.10
>>30
周期関数じゃなかったら全周波数帯の成分が出てくるだけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:53:14.50
>>32
交流的には+電源とGNDは同じものだろ電子回路の基礎の基礎だが?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:56:15.51
>>19
たしかに周波数はわからないと思うんだけど、
なぜ周波数がわかるのが前提になってるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:01:16.73
>>40
電源は直流電源ですが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:05:30.90
>>39
整数比の関係にない、2つの周波数を加算合成すると
整数比じゃないから非周期関数になるけど、
全周波数帯の成分は含まないぞ。
最初に加算した2つの周波数成分だけ。

よって、「周期関数じゃなかったら全周波数帯の成分が出る」は間違い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:09:12.33
>>42
最初から勉強し直してこい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:13:53.73
>>43
そういうことを書くなら「最初に加算した2つの周波数成分だけ」になる条件が
なんだかわかっているよな。有限時間内の波形ではそういうことは起きない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:24:00.75
>>38
ん? 別に使っていいはずだけど?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:26:55.18
>>46
ガチャピン:番兵を置く
ムック:番兵を置く

ガチャピン検索。番兵にぶつかり検索終了。番兵を戻す

ムック検索。番兵がいなくなっているので泣く
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:33:31.55
>>34
gdbはsoのバイナリを解釈できるので
soを指定すればおk

セクション毎にマップされてるから、
add-symbol-file のオプションで .textを指定して
.textがマップされているアドレスをしていする
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:38:26.06
Subject: [HEADSUP] configuring options in make.conf

ダイアログで選ぶオプションの指定が
/etc/make.confで書きやすくなった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:37:07.14
カタカナ英語を日本語のアクセントで読むのは間違い。
×ファイル   ○ファイオ
×サイト   ○サイッ
×クッキー   ○クキィ
×アドレス   ○エドゥレス
×ネット   ○ネエッ
×ケーブル   ○ケイボォ
×テーブル   ○テイボォ
×データ   ○デイラ
×セグメント   ○セグマン
×コード   ○コウッ
×メリット   ○メゥリッ
×タバコ   ○トバッコウ
×トマト   ○トメイロウ
×ポテト   ○ポレイロウ
×タマゴ   ○トメイゴウ

これらのアクセントを間違えて発音していると日本人と思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:42:23.58
日本人なんだから日本人だと思われて何の不都合もないんですが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:53:23.35
よく大陸や半島の人と間違われます(´・ω・`)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:33:49.62
おいタマゴ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:48:56.36
通じるレベルの日本語訛りの英語はキングスイングリッシュポく聞こえて
植民地系統のネイティブ供はなんでやねん!!と苛立ちを感じるとかナンとか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:53:37.85
ピング
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:33:42.32
誕生日おめでと!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:35:33.75
>>4
dry upじゃないの? 鯖をライトアップしてどうすんだよw スカイツリーかよww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:13:06.54
コンデンサとは本来、大型の蓄電器、蓄電装置のこと。
静電容量を持った電子部品のことはキャパシタという。

この用語を間違えて使用していると日本人と思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:05:33.90
同じものじゃん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:38:35.66
condenser
蒸気機関などの凝縮器
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:23:17.87
改変コピペに釣られんなよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:22:31.78
やったね! FreeBSD稼働数爆上げじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:24:42.48
Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/25/037/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:28:05.46
Details about Playstation 4 OS development
http://www.vgleaks.com/some-details-about-playstation-4-os-development/

Sony's PlayStation 4 Is Running Modified FreeBSD 9
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTM5NDI
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:11:08.80
スクリーンショット見てもFreeBSDベースとわかる部分がないのが何とも。
ファイルの配置が同じって言ってもBSD系なら同じだろうし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:44:11.37
お線香(?)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:33:50.55
ガードすると管理がぶちきれるのでノーガード
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:48:28.74
PS4は、GPL汚染が嫌でFreeBSDベースのOSにするんだろ
GPLにするとコード公開が面倒だしね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:08:22.49
clang使ってるんだろうか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:09:25.41
これは一言だけど流石にPostした人が人なので一番信頼できるのでは、とか
http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2013/06/playstation-4-uses-freebsd-90.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:44:46.17
PS3のときはCellでlinux動かして遊んだり、
Cellの並列性活かしてSETIに参加したりとかあったけど、
PS4でFreeBSDのroot取れたとして、
普通のPCにない何か面白そうな用途あるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:00:21.14
PS4の開発環境とかFreeBSDで出たら良いのに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:25:35.90
GPGPU使用時のボトルネックをとことん削ったみたいだから普通にクラスタでスパコン(PS2/PS3みたいな)ができると思う
ただしFreeBSDが開放されればだけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:46:35.39
FreeBSD 9.1のFirefoxでワコールのニュースリリースのページを開くと、
Xorgの負荷が異常に上がって、1分弱くらいまともに使えなくなる。
たとえばこことか。
http://www.wacoalholdings.jp/news/54012.html
他の環境でも再現性あるかな?
ちなみにGeForce GTX 580。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:10:07.74
もうimage.high_quality_downscaling.enabledをfalseにするとかw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:40:07.06
サンクス。解消されました。
min_factorを減らすというのもアリらしい。
でかい画像のサイトで起きたことはあったけど、
このワコールはどの画像がひっかかってるんだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:24:36.75
Ctrl-iで見ると一番最初に出てくるよ。
何に使われているかというと単に欄外の背景にグラデをつけるためという……
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:49:26.49
qjailってなんか揉め事あったの?
79 【大吉】 :2013/07/01(月) 22:48:16.77
凶ならFreeBSD開発終了
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:54:32.83
>>78
なんでそう思ったの?
最近についてはよく知らないけど、ちょっと前はなんかやってたよ……。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-jail/2013-March/002112.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-jail/2013-March/002118.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:25:32.99
>>77
どうもです。
ひどい背景ですね。
しかし、なんでFreeBSD限定なんでしょう。
WindowsでもLinuxでも起きないみたい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:36:11.37
>>80
qjail捨てるぜって海外のブログを見かけたので、はい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:16:39.82
ソースなし乙
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:29:07.87
>>82
URLは。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:10:37.81
最近PC-BSDが安定してきたので、デスクトップ環境で使う場合にはそちらに移行しようと思う。

でも、PC-BSDって微妙に重いんだよなぁ。何が重くさせているのだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:25:05.22
何? 今までのFreeBSDはPCで動かしてなかったんか? sparkとか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:47:55.25
ボケるにしても、綴りは確かめようぜ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:02:35.96
はいはい、sperkでしたね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:53:16.81
まぁとにかく頑張れ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:31:17.15
残念、sperqueだよん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:45:08.38
squarkでしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:57:49.30
lldbっていつportsとかに入ってくるんだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:57:55.91
いい加減誰か正解を言ってやれよ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:53:51.85
sparcだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:43:21.56
まさかのFreeBSD 8.5-RELEASEってあるのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:10:43.44
clang が更新されたが、祭りにはならんだろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:24:49.07
FreeBSD、PC-BSD、DragonFlyBSD、DesktopBSD
なんでかっこ悪い名前になるんだろう?

GhostBSDは少し気に入った名前だったのに、スレが落ちたorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:49:12.36
君のかっこいいかっこ悪いの基準がよくわからん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:53:06.88
KittyGuyBSD
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:48:03.41
TheOpenBSD
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:26:37.24
古いバージョンを使って新しいバージョンをインストールすると
ブートローダ周りが古いままなんだよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:28:27.36
php5-curl-5.4.17_1
リビジョンバンプ放置ワラタw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:15:54.45
>>102
え〜 マジか〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:55:24.77
いきなりだけど、

x86_64でwineを動かす方法

# mkdir -p /compat/i386/dev
# mount -t devfs devfs /compat/i386/dev
# cd /compat/i386
# fetch http://略/i386/9.1-RELEASE/base.txz
# tar xpf base.txz
# rm base.txz
# chroot /compat/i386 /bin/csh
# echo nameserver xx.xx.xx.xx > /etc/resolv.conf
# setenv UNAME_p i386
# setenv UNAME_m i386
# setenv UNAME_r 9.1-RELEASE
# mkdir /boot/kernel (<=要る?)
# freebsd-update fetch
# freebsd-update install
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:56:25.26
続き
# setenv PKGDIR=/root
# pkg_add -r -K http://略/i386/package-stable/Latest/wine.tbz
# pkg_info
# cd root
# ls
# rm *.tbz
# exit
# for i in msiexec notepad wine wineboot winebuild winecfg wineconsole winecpp winedbg \
winedump winefile wineg++ winegcc winemaker winemine winepath wineserver ; do
cat > /usr/local/bin/${i} <<EOF
#!/bin/sh
export LD_32_LIBRARY_PATH=/compat/i386/usr/local/lib
export PATH=/compat/i386/usr/local/bin:${PATH}
exec /compat/i386/usr/local/bin/${i} \$@
EOF
chmod +x /usr/local/bin/${i}
done
# exit
% wine ほげ.exe

これだとfreebsd-updateの所でエラーが出るんだが、その理由の分かる人おる?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:54:30.06
105だと${PATH}が展開されてしまうな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:17:04.78
>>106
${PATH}が展開されないと困るだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:19:12.84
cat <<EOF

cat <<'EOF'
と書け、という話だろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:26:08.12
>>107
たまたまインストールした時の$PATHが展開されてスクリプトに固定されるから困るだろ。
各ユーザーの(インストール時ではなく)実行時点での$PATHを反映したいんだから。

で、>>108 のいう通り冷や毒の EOFを 'EOF'クォートすれば展開されない。(エンドマークのEOFの方はクォートしないこと)

ついでに、$@ も "$@" にしておいた方がいいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:39:07.15
>>109
すると${i}の方まで展開されません><
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:41:38.07
冷や毒やめて、echo '…複数行…' > ファイル の方がいいな。
本当に展開したい所だけ(上の例の${i})部分的にシングルクォートを外す。
112104:2013/07/20(土) 14:27:20.07
\${PATH}にすべきだったか…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:51:17.18
CDE入れてみたけどdtloginから先に進まね
どこで失敗したんだかもう寝る
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:33:42.20
CDEの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにCDEとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:11:54.01
>>114
X権限を発行し忘れてるんじゃない?
H:_xinitrc→右クリック→プロパティで
アーカイブにチェック、で行けたと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:45:47.62
Xの権限って何を言っているんだお前と思ったが、
X Windowではなく、実行権限(x)のことを言っているのか。
でもそうなら、
$ chmod +x .xinitrc
の方が確実だけど。
でも、実行権限の助言は的外れと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:20:31.09
それコピペだからまともに答えても無駄だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:40:13.97
dtwm起動しないからmwm使ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:59:39.38
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/23/048/
にある可変シンボリックリンクって何?
もしかして、NEWS-OSにあった環境変数でリンク先を変えられる悪名高きあれ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:12:48.43
(´・ω・`)エー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 07:55:38.65
>>119 たぶんそれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:02:05.38
>>117
>>116 もコピペだからまともに答えても無駄だよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:06:32.68
カーネルがプロセスの環境変数を参照するって異例だよね。
PATHですらカーネルは関知しないのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:12:10.06
https://wiki.freebsd.org/WhatsNew/FreeBSD10
のVariable symlinksのとこに、DragonFlyBSDから移植したって書いてあって、
DragonFlyBSDのマニュアル見たら varsym っていうコマンドがあって、
これでたぶんカーネル内に変数を設定するらしい。
だから環境変数とは違うと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:02:40.29
何に便利な機能なの(´・ω・`)?わからないお
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:31:31.72
64bit版と32bit版を同一PATHにインストールして可変symlinkで切替とか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:15:03.98
そういやTru64にはCDSLとかいう名前でクラスタメンバごとに違った名前に展開されるsymlinkがあったな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:29:36.98
なんでFreeBSDって最初からsudo入ってないの? なんか宗教的な理由?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:54:26.98
いや?
もともと入ってなくて、その後入れる必要がなかっただけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:07:44.72
じゃみんな必要な都度rootで作業してるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:23:44.24
そういう人もいるし sudo 入れる人もいる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:45:11.38
sudo連呼するよりsu -lした方が捗るw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:25:54.04
須藤なんて使わんな

ubuntuとかもsudo su -してpasswd設定してその後はsuだけで使っている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:37:29.51
自分のパスワードだけ、あるいはパスワードなしでrootの権限持てるってちと怖いよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:43:01.40
うん、設定するだけでroot権限で動作というのは怖いw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:59:28.82
HDDを破壊した先人が学んだこと
rootで作業は最小限に
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:20:28.01
HDD破壊なんてできるのかよw

もちろんファイルシステム破壊じゃなくて。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:18:53.00
rootで作業したせいでHDDが机から落ちたんだよ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:49:06.26
Aちー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:34:03.84
一般ユーザ権限で作業をしていると、いつの間にかシステムに
その一般ユーザ所有のファイルが大量に散らばっていたりしてw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:40:58.23
そういうとこは一般ユーザ権限でファイル作れないんじゃないの。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:01:27.11
vagrant をfreebsdで使うことはできないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:52:00.07
できないよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:08:06.00
http://downloads.vagrantup.com/tags/v1.2.7
やっぱりないのか orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:20:54.78
Portsが久々に祭る?w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:23:09.19
じゃあいつ祭るのか
今でしょ


今じゃねぇよ、今は使用中だから、あとでだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:34:57.82
ちょっと祭ったな。
今回更新されるもののライブラリに依存しつつビルドにだけ必要なツールがあって、
そのツールの更新がそのツールを使って更新するものよりも後回しになってしまって
ライブラリが見つからずにエラーで終わった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:33:59.56
debianとcentosとwindows7が周りにあるんですが、これらのOS上でインスコ用USB作れます?
PC-BSDで何回か試したんですが、どうもうまくいかなくて
調べてみて、BSDが一台ないと難しいらしいと知ったんですが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:37:31.02
PC-BSDで何回か試したってのは、PC-BSDのインストールUSBの作成をCentOS上で何回か試みたっていう意味です
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:39:48.15
つくれますよ。
windowsよりはcentosの方が楽かも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:52:01.07
有難うございます
いやいい感じに動いてくれたんですけど、一番最後99%まで行ったところで「失敗しました」って出るんですよね。。。
PC-BSDのインスコイメージ(の作り方が)がおかしいんだろうかとか悩んでしまいまして
じゃあ色々試してみます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:14:17.03
>>151
ddで書いているのかな。
完全に書き終わる前にUSBを抜いていて、完全に書き込まれていないような。

dd終わったらsyncと打って、USBのアクセスランプの点滅が止まるまで抜いてはいけない。
アクセスランプが無いUSBもあるけど、それならsync後数分放置して完全に書き込まれるまで待つ。
など。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:12:49.74
dd先はただのデバイスだから、syncとか無関係
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:27:56.71
syncというか、conv=osyncが必要だったりするんじゃね?w
155148:2013/08/01(木) 19:33:03.10
>>152
その後unetbootinも試しましたが、まずはddを使いました
アクセスランプの状況をみながら頃合いを見て抜き差ししたので、まず問題はないのでは?と思ってるんですが。。。

どーでもいーんですけど、マウントしてると書き込み出来ないとか、いまいち理屈がわかりませんね
これ抜いていいのかな?とか、そういう意味では悩みました
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:38:14.38
属性見ろっつーの
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:39:19.35
何のどの属性よ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:42:18.48
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:43:46.09
>>149 見るとCentOS上でddしてるんだよね。

>>153
Linuxのデバイスはddでもsync要るぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:52:11.85
じぇじぇじぇ!!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:33:10.17
FreeBSD Expert 2013 Summer Digital Editionが出たね。
試しにkindle版を買ってみたが、今回は2012に比べて大幅に安くなってる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:53:29.48
amazonの目次に載ってる null(2)/zero(2) って (4) の間違いだと思うけど、本体も間違ってますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:09:13.99
さっきダウンロードしたkindle版は(2)のまんま。
電子書籍ってそういうの修正したアップデートかけやすい媒体だと思うけど、
どうするのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:11:33.78
gihyoは電子書籍までも編集・校正なしで通すのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 05:56:10.94
null(2)/zero(2)知らんのか? 何もしないシステムコールと、必ずゼロを返すシステムコールが新設されたんだよw
166148:2013/08/02(金) 08:02:30.51
>>158
おお!有難うございます
Windowsでもこの種のツールがないわけ無いとは思ってました

>>159
そうです
けど、次回はとりあえず158さんので、Windowsでイメージファイル作ってみようかと

Kindleで出した本はアップデートしても、過去に買った人の本はアップデートされない仕様
なのかもしれませんよ
自分で色々試してみた範囲ではそうでした
急いでないのならしばらく待ってから買ったほうがいいかもしれないです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:37:17.64
えーーーーーーーーー
買わなきゃよかったよ。
だまされた。orz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 10:31:03.05
勝手にアップデートされないにしても、ダウンロードしなおすことはできないの?
kindle知らんけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 10:33:21.71
誤植を含んだ初版物の方がプレミアがつくのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:00:50.43
if_brigde(4) もスペル間違ってるねw
171148:2013/08/02(金) 11:50:06.88
>>168
再ダウンロードできますけど、それは買い手毎に割り当てられたクラウドのディレクトリから
という形になるんですよ、
で、そのディレクトリにはどうも買った当時のファイルがいつまでも残るようなんです

でも雑誌だったら次号で正誤表載るだろうし、神経質になる必要ないんじゃないですかね
早く読める楽しみもありますしね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:59:56.21
神経質??
技術分野の書籍なんだから、初版で誤植楽しむとか
普通に考えられんのだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:14:23.26
技術分野の書籍つったって所詮雑誌じゃんw
トラ技だって毎月誤植あるしさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:36:45.54
>>169
> 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2013/08/02(金) 10:33:21.71
> 誤植を含んだ初版物の方がプレミアがつくのに
この程度の書籍で
そんなもんつくかよ wwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:59:14.49
>>165
え!? と思って確認してしまった… orz
今のFreeBSDって、そういうわけのわからない変更が加えられてもおかしくない雰囲気を感じる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:38:29.65
紙メディアベース出版社の限界
本が改版したからって交換に応じるわけねーだろっていう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:21:20.81
校正で修正指示しても指示通り修正してくれないばかりか指示と違うところ修正されたり勝手に作文されたりやってられないよぉ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:36:03.22
なんかポーツにいっぱい来てた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:40:51.49
一瞬 glib祭りか? と思ったがglibだけアップデートかかって終わった
(´・ω・`)ショボーン
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:28:01.00
8.3-Rから8.4に上げたらrootのシェルプロンプトが突然変わっていたんですが、
たしかに/root/.cshrcが上書きされてたんだけど、こういうもんなんですかね?
今までこんなことなかったと思うで・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:46:14.36
プロンプトなんて好きなように設定すりゃいいじゃん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:48:35.80
>>181
斜め上の回答北ーー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:02:58.64
rootでcsh使うユーザーってもう死滅したでしょ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:05:13.36
え…sh?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:37:24.48
ふつー shだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:18:43.52
>>182
そう思わん?
デフォルトが変わったくらいのことで
うろたえる必要ないと思うけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:24:11.81
うろたえるかうろたえないかは関係などうでもいいよ。
いきなりこのような変更が行われること自体の是非です。
この程度のことわからん奴には、これ以上無駄かな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:27:30.37
>>187
自分でML漁ればいいじゃん?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:33:11.64
>>182
んじゃ自分で回答してやれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:08:20.78
cshのrootへのログインはめったにしない。
wheel所属のユーザからsu -m。
そのユーザがtcshw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:38:05.40
>> 187
>> 181 に一票。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:03:50.47
vagrant のワーニングって止められないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:05:41.94
是非は是だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:28:53.42
users-jpいらなくてannounce-jpだけ購読してた人もusers-jpに入らなきゃいかんの?
最近のusers-jpてどれくらいの流量なんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:02:33.80
アーカイブでも見れば流量くらいわかるだろ
http://home.jp.freebsd.org/mail-list/FreeBSD-users-jp/

そんなのも探せないリテラシ持ちかい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 03:11:46.28
>>181
180ですが、今までrootの.cshrcはデフォルトのままで特にプロンプトもいじったりしてませんでした。
なのでmake installworldかmergemasterかわかりませんが、/root下のファイルまで手を付けることは
想定していなくて、驚いたわけでした。2.xの頃から使っているのですが、こんなことはこれまでなかったと思うので、
ちょっとだけ不安になったというか、そういう挙動もするようになったのかなあ?とお伺いを立ててみた次第です。
これが正常な挙動ということであれば、まあとりあえず安心なんですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 04:52:25.75
いたって正常。ソースツリーでは /usr/src/etc/root/ にあるわけだし。
mergemasterに横着なオプションをつけてただけでしょ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:58:02.21
148です
おかげさまでUSBメディアの作成に成功、ネットブックへのインストールでgnome2起動までこぎつけました
情報並びにご意見有難うございました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:58:38.89
>>198
うまくいかない原因は何だったの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:53:15.86
>>199
わかりません
PC-BSDは今回もダメだったもので
パーティションの設定をいじったのでそこかも?
デフォルト設定でいくべきだったかと思うんですけど、そこは変えたいですからねぇ

という事でFreeBSDのゼロからの調教という形になりました
こりゃ大変だぁ (^^;)
ただでさえ暑いのに。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:21:11.87
PC-BSDにしておいた方が無難だと思うけど
まあ、だめだったんなら仕方ないか。
暑い日が続きますが、がんばってください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 02:47:07.82
残暑が厳しいざんしょ(´・ω・`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:14:41.34
なるほど、たしかに spam フィルタの調整が不十分だ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:44:35.84
FreeBSD Expert 2013 を買ったんだけど、それに影響されて pkg に移行して見ようという気になった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:52:45.42
pkg 自体が結構な頻度で更新されているから、それに耐えられるのなら。
最近は更新されてないみたいだけど。
http://www.freshports.org/ports-mgmt/pkg/

ここの一番下に一応ロードマップらしきものがあるので、それを確認して移行時期を検討しても良いかも。
https://wiki.freebsd.org/pkgng/CharterAndRoadMap
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:24:40.92
結局、pkgngだろうが古いpkgだろうが、暫く使っているうちにすべてコンパイルし直し。
それが良いんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 08:00:21.47
各マシンで再コンパイルを要求する環境にやさしくないOS、それがFreeBSD
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:02:41.37
必要なアプリのビルドが完了した後の物足りなさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:58:41.48
portsnap fetchを何度も何度もw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:34:32.90
portsが盛大に壊れてない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:23:34.70
emacsの話だったらibusを外して(tamago使うならいらんよね)コンパイルし直した
ほうがいいぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:25:46.97
ibusじゃねえやD-Bus IPC system support
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:16:03.84
dbus関連のものをバージョンアップした時はリブートが必須で嫌だw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:13:05.08
>>210
bsd.perl.mk が云々ってエラーなら、速攻で直りました
http://svnweb.freebsd.org/ports/head/Mk/bsd.perl.mk?r1=324662&r2=324667
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:01:02.69
どう壊れてるのかなぜ書かないんだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:54:49.59
書かなくてもわかってる人だけに反応して欲しいから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:15:30.88
そうじゃなく、何が壊れてるのかすらわかってないから
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:24:56.32
>>214で既に答えが出てるから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:03:10.33
今日も憎しみが吹き荒れてるな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:47:01.35
このスレの90%は憎しみで、できています
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:38:54.40
FreeBSD をメインに使っているのだが、java 開発が仕事のメインなんだよな。
eclipse の ports のバージョンが上がらないのは、
そういうポリシーなのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:27:46.11
>>204
この本もうとっくに無くなったのかと思っていた・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:59:22.36
>>221
freebsd-eclipse読んで、eclipse-develをeclipseにしようぜってあたりでも貢献してきなさい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 04:02:36.10
PC-BSDだが、一時期絶対に使えないって思っていたが、最近、微妙に良さげに思うようになってきた。
ちょっと古いDOSパラノートをPC-BSD専用機にしてみたが、けっこう快適。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 04:06:20.90
FreeBSD Weekly Topics Digital Edition とかも買おうと思っているのだが、
複数のコンピュータで pkg を容易に管理できる方法とかそういうのがあれば良かったのに。

微妙に俺の要望とずれているのが残念だ。

PC-BSDの zfs send とかみたいなのができれば便利なんだよな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:16:34.59
pkgconfってなんかいっぱい他のportに依存されてるけど、
そんな依存していなければいけないほど
重要な使われ方をされることはあったかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:52:51.29
依存ライブラリのインクルードファイルとかライブラリとかのパス設定とってくるのに使うんだから無いとビルドできない ports も多かろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 08:08:10.46
BUILD_DEPENDSであるだけなら+REQUIRED_BYには
記述されなかったような気がしたけど、今は違うのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:45:03.24
パッケージの集中管理とかできるといいよねぇ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:47:52.27
>>224
PC-BSDって、32bitもあるの?
古いノートって言っても64bitぐらい対応しているか・・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:49:59.00
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:29:08.30
Update releng/9.2 to -RC3.
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:05:33.39
FreeBSD 10.0の開発頑張ってほしいお( ^ω^)楽しみにしているお
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:51:12.89
>>230
TinkPadX60sでPC-BSD bit 使えなかったお
32bit で快適動作中
PC-BSDつぎのバージョンでは32bitなくなるらしい ;_;
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:38:11.88
そろそろ 10-current に移行しようと思うのだが、
最近はPC-BSDの方に魅力を感じるんだよな。

linux jailやらzfs関連のツールならPC-BSDの方が充実しているよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:35:01.82
基本はFreeBSDだお(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:45:53.42
Vagrant公式にあるFreeBSDのbox引っ張ってきたら,、最初からbashだわ
色つきコンソールだわsudo入ってるわで、なんだか新鮮だった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:40:35.09
基本はWindowsだお(´・ω・`)

Windows7が買えなくなる前に、FreeBSDの時代が来るといいですね
PC-BSDって、Ubuntuレベルで使えるものなの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:56:00.39
サウンド関係の設定とかディスクの管理とかがguiでできない(多分)こと以外ではそんなに変わらない。
ubuntuレベルって言うのがどの程度なのかにもよるけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:05:26.92
いい加減なこというなよ
わかんね〜なら黙ってるのが筋だ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 03:04:15.56
>>238

pc-bsdのスレで聞くことをおすすめする。スレはあるから。
いつ入れるの
今でしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:08:33.53
pc-bsd 9.2 かなりイイ
だけど、64bit , ZFS だけなんだよね wwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:18:21.92
新しいマシンにFreeBSD入れたから、pkgってのを試してみようと思って、
動かしたらリポジトリがほとんど空っぽ。
どうして?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:33:49.25
>>244
お前の、脳が、空っぽ、だからだ!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:42:13.35
>>244
重要な示唆をくださってありがとうございます。
つまり、PC-BSDのリポジトリをFreeBSD用に使えるようにしてくれてるので、
http://wiki.pcbsd.org/index.php/Convert_a_FreeBSD_System_to_PC-BSD%C2%AE
でも読んで出直してこいって意味だったんですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:50:43.70
>>246
面倒をかけてすまないねえ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:58:27.27
まっさらからports/japanese/teTexを入れたんですが、dvipsが日本語対応してない?
xdviはjapanese/xdvikを追加で入れてなんとかなったんですが、
japanese/dvipskは日本語非対応版がconflictしているようで拒否られる・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:52:57.39
texはポーツから入れない方が良さそうだけど、、、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:03:40.71
texlive系ならportsで十分。ただしxdviは日本語化されていない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:01:13.94
「ポーツ」って馬鹿っぽくていいな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:04:31.34
ポー津の方がいいかも ww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:36:24.42
それにしても、10.0Rが年内に出るとかっていう話になっているのに lldb が一般向けに出てこないのはどういうことだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:41:04.83
>>248
最近は PSではなくてPDFにするのが主流なのかな?
科研マクロとかでも、dvipdfmx を使うように書かれているし。

たしかに dvipdfmx でPDFにした方が、FreeBSD上だけでなく、Windows上 に持っていってもプレビュー等の扱いが楽だし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:44:59.86
Thunderboltは対応するの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:29:02.06
>>248
先にjapanese/dvipsk入れておけばなんとかならない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:48:38.11
pkgのリポジトリが正しく使えるようになるのは10.0-RELEASEからだよなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:50:42.24
11.2 ぐらいからじゃないかー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:57:54.67
pkgはなかなか本稼働始まらないな
人・金・物どれが足りないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:11:28.36
知らん。とりあえず出来ることは
http://www.freebsdfoundation.org/
寄付することくらい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:33:36.45
/usr/local/etc/pkg.confに
PACKAGESITE : http://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD-pkgng/${ABI}/latest

と書こう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:07:17.98
-CURRENTでWITH_ICONV=yesがデフォになった(libcの中にiconvが入ってる)からというので
portsにもそれ関連でビッグコミット来てるのだけど、そんななか
-STABLEをWITH_ICONV=yesでビルドしたシステムでconverters/libiconv無い状態で
devel/glib20あたりをmakeしたらconfigureでコケるし、
${LOCAL_BASE}/lib/libiconv.laが無いってmake止まるのも結構あった。

libiconv.soにリンクしてる既存のコマンドやライブラリは、代わりにlibc.so.7を見に行くように
libmap.confに書いてみてもだいたい動いてるようだし、
libiconv.laだけ用意してやれば大半の依存portsはリビルドできるようだったが、
あんまり釈然としないので詳しく追ってない。

なんかよくわからん
他のライブラリがまだ追随してないんだろ
多分あと5年くらいすればエラーも出なくなる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:41:40.92
libiconv.laが無いって止まるのは-liconvがハードコードされてるから。
これはportsの問題、じきに直る。

glib20とかの、--with-libiconvの値がOSVERSIONで分岐されてるportsは
currentでは問題なく=nativeが選択されてビルドできるはずで、MFCの問題。
stableに最近のiconv関連のコミットがMFCされないのだとしたら
おとなしくportsからlibiconv入れとくのが9-stableの標準なんだろ。
(そのへんMFCの対象なのかどうかまでは知らん)

>>263
5年とかイミフ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:19:54.31
今回のバージョンも VirutualBoxが ports に入ってくるタイミング早いね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:26:15.35
しかし、ports でソースからコンパイルがどうのって文句言う奴が多いけど、
結局、pkgngが普及しても ずーっとビルドしているんだろな。
特にここのスレの住人は。
俺のことだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:47:02.93
cups を外したsambaのバイナリがあるならpkgngを使ってやらん事も無い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:52:04.17
そこはpkgng流で考えるなら
sambaxx
sambaxx-cups
みたいにpkgを分けてcups使いたければ両方入れるとかなってくれれば
いいのだけど、メンテナ次第のところが多いな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:31:17.38
firefox は ,1 増えただけで再ビルドとかいやだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:11:27.15
ports全部をpkgngで配布するというよりも、
firefox とか chromium みたいな更新の多い大型アプリだけでも定期的にバイナリ配布してくれるとありがたいんだけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:15:40.53
firefox とかみたいなアプリは、バイナリ配布すると
更新が頻繁なのでタイミングによってはライブラリと不整合が起きてしまう。

なので、pkgng で配布するというよりもPBIでライブラリごと配布するというのが良いな。

ベースのライブラリ等は自前でビルドしても大して時間もかからんし、
常時最新にしたいので、むしろ ports でソースからビルドしたい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:52:36.28
でもさすがにでスプトップ環境となるとportsからビルドってわけにもいかんだろ
KDEやgnomeデカ過ぎ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:33:03.41
2点質問あります、

1.Linux上のVirtualboxにFreeBSD+gnome2の環境構築してます
pkg_addでgnomeが立ち上がるようになったのですが、マウス/キーボードの制御が効きません
同じような問題に当たった方いませんか?

2.現在C++にて2ちゃんの専ブラを作っています。
BSD系のOSでパッケージ配布する場合、どんな形式が一番一般的で効率がよく配布できるでしょうか?

以上、誰か教えてください
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:35:44.07
出先なので環境は詳しく書けませんが
FreeBSD 9.1のamd64をインストールしました。ホストはDebianです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:59:56.58
>>273
1は知らん。
2は君にFreeBSDとNetBSDとOpenBSDとPC-BSDとDragonFlyBSDに
バイナリパッケージで配布する環境と根性があるのなら頑張ればいい。
根性がないならsourceforgeでtarballを公開すればよい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:08:05.56
dbusとhaldを立ち上げているか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:36:10.20
ドバス
ハルド
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:54:10.08
一度、作ったfirefox をPBI化しようと思っているのだが、pbi_createの使い方が今ひとつ分からん。

pbi の作り方詳しく乗っているページとかある?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:53:51.80
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:06:55.99
>>279
意外とオフィシャルのページって分かりやすいな。
もともと情報が少ないからオフィシャルに頼るしかないので助かる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:12:54.78
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:24:54.92
むしろマイクロソフトのオフィシャルが異常に分かりにくいだけなんだけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:41:33.06
FreeBSD 10.0-ALPHA1 が出たね。
今年中にリリース間に合うかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:01:30.90
じぇじぇじぇ!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:30:53.89
Update head/ to -ALPHA2 status.
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:27:10.36
何かと思ったら10.0のことか
知らぬ間にもうすぐじゃん!!

http://www.freebsd.org/releases/10.0R/schedule.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:14:44.91
どうせ出ないだろって思ってたら、もうそこまで来たのかって感じだけど、
そろそろかなって気になりだしたら、なかなか出ない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:26:56.56
RELEASE announcement 24 November 2013
って絶対今年中に出す気無いだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:52:21.91
はよ8を捨てろってことだろ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:04:32.68
最近のFreeBSDは、安定してきたと思ったらメジャーバージョンが上がるなぁ。
研究室に新しいPC(パーツ一式)が来たんだが、9.2に入れて計算用PCにしようと思っていたけど、
やめて10.0のcurrent のテスト用にするか。

Haswell 動くかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:11:06.51
Fetching 23128 patches.
(23128/23128) 100.00% done.
ちょ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:11:48.85
ports いったい何か起こったんだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:59:51.21
WITH_SSPというオプション関連らしいけど、9.1@i386の自分には関係なかった
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:51:55.01
>>275
回答あざーす、ソースだけでみんなビルドできるんかいなあ?

>>281
そのへんの設定は普通にしてた
portsでちょこちょこドライバ入れたら動いたよん
x11-drivers/xf86-input-keyboard
x11-drivers/xf86-input-mouse
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:29:40.93
>>291
これportごとに異なる値で変数1個入れたってこと?
そうでなければデフォルト値でなんとかするようなものなのでは?w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:19:08.81
今やってみたら23992…。
これはもう下手にupdateするよりextractした方が早いレベル。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:22:50.24
updateに15分かかったw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:34:05.78
しかし、pkg version -v | grep '<' とやっても大して更新が無かったことに唖然
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:40:57.65
近くstagingっていう仕掛けがportsに新しく入るから
その事前準備としてports全体がぶっ壊れた状態にならないように
全部のportでstagingを無効にするためのNO_STAGE=yesを書き込んだってこと

らしいが俺はそもそものstagingが何なのかわからんw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:00:04.64
その前準備として、指定がなければデフォルト値ではまずいのか?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:57:06.01
ところで、pkgng に移行しているのってどらくらいいるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:05:35.13
新規のサーバ1台をお試しでpkgngにしてみた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:39:44.58
>>298
俺は"pkg_version -vL="派だが、どっちが主流なんだろうな。

pkgngはその気になればいつでも戻せるから試したって人は多いと思う。
でも9.xではリポジトリが殆ど更新されてないからな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:42:43.28
>>300
新規に10.0 ALPHA入れたマシンはそのままpkgngだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:49:25.43
pkg_*だろうとpkgngだろうと、どうせportmasterやらportupgradeやら使うのだから
リポジトリはどうでもいいわ

という人も多かろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:34:01.19
make fetchindex して pkg_version -vIL= 派
ports tree は必要に応じて更新
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:54:15.71
pkgng のリポジトリって何するもの?

バイナリパッケージの在り処 = pkgng リポジトリ

自前build + ローカル登録 = portmaster/portupgrade 管理 → 外部pkgngリポジトリは「関係ない」

っていう理解でいいのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:47:45.50
portsnap fetch && portsnap update && portmaster -aだけやっていれば
pkg_versionなんて不要w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:55:30.73
>>300
ports全体ではデフォルトがステージング有効なんだから、
未対応portに無効化を書き込むのはなにも不自然ではないと思うが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:25:45.36
誰かステージングkwsk
ぐぐってもわからん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:57:31.93
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:37:27.34
SAFE_JOBSのようなものの時も全部に何かやったかな?
あれは基本的には-jに対応しているはずだったから
後からダメ出しをするだけで済んだのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:14:44.95
計算結果が合わないから今夜は徹夜でプログラムのチェック。
絶対にボスの作ったモデルがおかしいと思うんだけどな。
俺みたいな下っ端の助教は文句も言えない。

とりあえず、作業をしながら横で、10.0-ALPHA2 で ports をコンパイル中。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:53:43.59
Update head/ to -ALPHA3.
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:47:48.84
Update releng/9.2 to -RELEASE
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:49:29.28
おお!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:54:53.29
lldb が、一般の ports に入ってこないね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:45:00.90
よくportmaster -a やっとけっていう人いるけど、ほんとにそんな運用してる人いるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:59:02.41
いるいないでいうといるだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:14:33.60
嫌ならportmaster -ia。
この方が嫌になるけどねw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:36:48.18
pkg delete -aだろ、普通
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:27:50.21
自宅やテスト環境は -a
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:39:19.24
毎日のように portmaster -fa とかするんだったら無茶な運用だとは思うが、
-a オプションは all update if newer だからなあ。
特に縛りが無くて細心にしときたいなら別におかしいことも無かろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:27:52.88
>>317
lldbはcurrentでベースシステムにインポートされてる
まだデフォルトではビルドされないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:35:29.67
>>324
そうだったのか。
まだ、Threadに対応していないという話だったが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:24:03.61
BHyBeロゴってウンコにたかるハエ?
http://bhyve.org/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:33:54.63
その発想はあった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:01:47.85
このスレにfreebsdをデスクトップで常用してる奴っているの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:07:35.80
9-STABLE amd64で使っている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:34:18.89
ふつうにいる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:49:05.13
Update head/ to -ALPHA4.
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:53:50.00
stable/10 branch 10/10 2013に向けて着々と
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:59:27.29
>328
使ってないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:02:26.09
そりゃ、ふつー使わんよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:34:39.18
てすてす
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:35:48.71
俺の場合は、特殊かも知れんが
FreeBSDをデスクトップ環境として使っているが、
さらにその上でVirtualBoxでWindows 7と Windows 8を動かしながら仕事をしている。

多数のWindowsクライアントを同時に動かして動作確認したり、Windows上のレジストリを頻繁に書き換えたりするような
仕事なんでWindowsは仮想環境で使っている。

ついでに日常のWord文書書いたりするのも仮想環境上。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:41:59.85
「が」を重ねるな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:46:21.43
俺の場合は、特殊かも知れんが FreeBSDをデスクトップ環境として使っている。
さらにその上でVirtualBoxでWindows 7と Windows 8を動かしながら仕事をしている。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:48:59.47
けつの穴ちいせえなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:15:22.03
名器なのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:35:59.32
pkgngがちゃんと動くようになって、それ用のグラフィカルなフロントエンドが出来れば
使う人増えるんじゃない?
そうなればドライバとかを除いてlinuxとそんなに変わらないし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 05:05:20.10
flashで日本語書き込めないままじゃ一般人は使いたいと思わないだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:13:16.06
flashはジョブスが葬り去ってくれたのでOK
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:54:15.63
pkgngに変わってもパッケージ構築がportsベースってことは変わってないから、
portsに一貫したフレームワークが一通り導入されて浸透するまでは
グラフィカルフロントエンドは待ち状態なのじゃないかな、と思ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:55:23.24
> portsに一貫したフレームワークが一通り導入されて浸透するまでは

何がどうなっていればいいという主張?
現状でもバイナリパッケージで生活するなら
ちゃんと整合してアップデートかかるでしょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:43:28.64
>>345
> 現状でもバイナリパッケージで生活するなら
> ちゃんと整合してアップデートかかるでしょ
素朴な疑問なんだけど、、、、
portsでmake install だと整合しないでアップデートされるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:37:27.60
>346
ports でbuild してアップデートしてるんで
良く分からないけど
自前でbuildしている環境にバイナリの
freebsd-update って出来ないんじゃなかったっけ?
(元の状態がシグネチャベースのバイナリパッケージの記録と
整合しなくなるから)

portsの仕組のなかでupdateしていくのは
portmaster/portupgradeでまったく問題ない気がするけど.
文句を言っている人はたぶん使ってない人の可能性が高そう.
確かにたまにドツボにはまることは否定はしないが…
たぶん他のシステムでも嵌まったら死ぬだろうし
極端な場合は全リセットみたいな処方箋も共通じゃないのかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:03:41.08
デスクトップ用途で使いたいなら始めからPC-BSDを入れればいいんじゃないのか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:39:30.64
FreeBSDでデスクトップ用途でも使っているけど、PC-BSDも定期的にインストールして設定ファイルを参考にしている
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:03:16.53
>>345
もともとpkgngは最終的には差分アップデートできるようにして
portsとかでいろいろオプション切り替えたりしてるのにも
バイナリアップデートが対応できるようにしようってのが構想に入ってる。

最近のportsを見てると、オプションの指定の仕方や記述の仕方を変更したり、
パッケージ構築をシステムに依存せずに作れるようにしたり
といったような一貫性のあるフレームワークを入れ始めているが、
それがpkgngの差分アップデート構想と繋がりがある。
(もちろんports自身のimprovementという側面も大きいのだけど)

そういうのの延長上にpkgのGUIフロントエンドというのも載ってるみたいだから、
たぶんもっとずっと先になるだろう、という話。

まあ、単純にありもののパッケージを一覧して入れたり消したりするだけのソフト
ということならそういうportsやpkgngの改善・開発状況とか関係なしに
今すぐにでも誰かが作れば済む話になるけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:41:11.41
>350
興味深いし聞こえはいいけど
一部のマニア設定炸裂なportだとオプションが星の数くらいあるから,
機械的に全部の組合わせバイナリ対応ってのは無理っぽい気もする.

(すぐにあげられる例としては gs の組み込みドライバのリスト…)

パッケージは原則フルオプションで,一部排他的オプションに
この手の仕組を適用とかそういう感じなんですかね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:56:02.09
オプション変えたい場合はportsからじゃないかな?
rpmに対するsrpmみたいに
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:08:36.48
PC-BSDのpbiって仕組みいいなあと思ってたけどな、pkgngよりあの方がいいような気がする。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:50:09.25
自分もpbiの割り切り方はかなり好きだ。
それぞれのパッケージのサイズがすごいことになるけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:42:25.88
FreeBSD の話題って10年前からLinuxと比較してどうとかいうのしかないな。
スレとしてすごく枯れてる。いつも同じでいつも安心。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:32:51.31
GUI?ああ、なんとかinstallみたいなやつね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:38:44.65
>>355
ある意味すごいな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:32:57.70
9.2アナウンス来たか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:10:31.62
直接announce@をsubscribeするようになったら、こっちの方が遅延なく届くってどうゆうことなの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:26:57.76
アナウンスが流れてくるMLもannounceを購読してるんじゃね?
そしてアナウンスはannounceにしか投げられない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:05:34.82
Upgrade完了
ロゴの下に FreeBSD `Nakatomi Socrates' 9.2 とか出るわw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:08:34.45
nakatomi socratesってなに? ナカトミソクラテス?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:25:17.77
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:28:04.37
ナカトミビル人質立て籠もり事件
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:54:45.47
なんだそのふざけたBoot Screenは
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:05:42.92
ところでpixman祭りはかなり祭れる?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:53:54.03
>>366
sonameがどう変わったか教えてくれたら答えられる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:55:01.11
libpixman-1.so.9からso.30に変わるみたいっす
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:18:14.09
portmaster -waで祭らない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:15:30.68
大してpixman依存のportは多く無いな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:05:09.49
HDDが飛んだので10.0-ALPHA2? を入れる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:26:51.05
死ぬな〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:56:32.61
いまだとALPHA4だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:34:59.23
なんかportsのMLで、stagingのおかげでやりやすいようになったから、
rpmやdeb系みたくbinとかdevとか細分化しよーぜみたいな話があるけど
(そんなことすんなって声もあるけど)、どうなんですかね。組み込み系など
ではメリットあるようなんですが。

個人的には、これまでのようなフルパッケージはメタポートにするのはいい
アイデアなんではと思うんですが、ただ同じdistfileの展開が何度も起こると
いうのも勘弁なーという気もします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:19:32.61
staging ってどんな動きするの?
斜め読みした感じだと work/stage/usr/local/... にインストールまで実行(?)させといて
man の圧縮や plist の自動生成とかに使うように見えるんだけども、合ってる?

もし合ってるなら bin とか dev とか細分化ってのには、どう活用するんだろ?
distfile の展開が何度も起こる、ってのは既に細分化されたportsでよく見かけるなぁ (例:php系)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:05:34.10
MLは読んでないけど、rpmとかdebってことだと、ビルドは一回だけで
パッケージングのときに細分化するけど、FreeBSD portsは1個のportからは
1個のパッケージしか作れないって制約あるんだっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:47:30.53
users-jpのArchives の Gzip'd Text が化けてるなぁ。
webサーバー側で勝手にgzip展開されるのも変。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:47:45.20
細分化は嫌だな、と思ったけど、昨今のPC仮想化の影響か。
仮想化のせいで想定しないといけないハードウェアスペックが数世代前に戻ってんだもんな。
時計の針が逆に回ることもあるんだな。あるいは螺旋階段の下をちょっと覗いているだけか。不思議なもんだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:01:22.72
FreeBSDを組み込み方面でも使いたいって人も最近多くなってきてるんですが?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:10:16.30
はい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:05:34.93
おう、脳内で「仮想化や組み込み」に補完しといてくれやw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:41:00.01
2ch って仮想化しているの?
全部、FreeBSDの物理サーバな感じがするが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:10:07.00
管理者のブログでjailとかbhyveの記事があったから、使ってるかもしれないね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:52:11.32
仮想かな まあアテにすな 度過ぎは禁
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:02:21.82
HとPtが抜けてるな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:56:11.60
Hは抜けてる(金属じゃない)が、Ptは入ってるだろ「は」
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:39:20.19
linux_base がいつまでもf10のままだね。
早く cent に逝けばいいのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:17:31.12
gnashがいい感じで動いてる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:13:37.87
gyaoとnicovideoとvimeoとnhkいけますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:43:50.34
gyao は無理だろ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:30:24.76
nicovideoとvimeoとnhkは余裕
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:50:18.11
なにそれ、ちょっとビルドしてくる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:31:44.90
ビルドおわた&使ってみた
youtube が平然と動いてるの、すごい!

…でもその他の nicovideo や vimeo がうまく表示できないなぁ
Flash 10.1 相当なので nicovideo は ?ver=q9 に飛ばされたあと、水色一色で表示されず…
無理やり configure 書き換えて 10.2 と嘘ついてみたけど、ダメみたい

挙動からクッキー絡みな気がするけど、ちょっとわからなかった
ちなみに 9.2-BETA2 + Firefox 24.0 + gnash-0.8.10_7
>>391 はどうやってるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:29:47.20
>>393
>>391 は Linux版flashと間違えてカキコしただけw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:28:19.76
FreeBSD初心者なんですが
pkg解説のサイト、書籍おすすめありますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:20:01.80
>>395
公式に使い物になるまでもう少しかかるから
とりあえずぐぐって調べといて
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:43:39.24
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:48:15.47
Fedoraにgnash入れてみたけど、やっぱりvimeoもnicovideoもダメだった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:55:19.88
ALPHA5になったね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:28:07.70
なったー
r256000の大台になってるしね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:17:10.36
linixで動いてるinfinibandが動かないんだけどなんで?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:39:20.42
動いていない方が正しくて動いている方がバグである可能性を考えないのかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:15:49.66
こんどそう言いながら納品してくる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:19:37.26
鑑賞したい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:46:09.83
gnash 開発止まっているんだね。
FreeBSDやLinuxでオープンソースでFlashコンテンツが見れないのか。

Linux の方も 64bit版のFlash player の開発が止まっているのに、今後どうするつもりだろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:47:34.31
>>395
gihyo でオンラインMOOKみたいなのが出てたじゃない。

pkgngについて、それなりに分かりやすく書いてあったよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:57:22.69
将来いらないこ確定したからモチベ湧かないんだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:08:33.98
まあえてしてそういうのが生き残ったりするもので
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:15:32.15
mozillaが代替プレーヤーを開発中だよ

HTML5/JavaScriptでFlash Playerを置換するMozillaのShumway, 最新Firefox Nightlyに登場
http://jp.techcrunch.com/2013/10/04/20131003shumway-mozillas-html5-based-flash-player-replacement-lands-in-firefox-nightly/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:15:26.30
firefox-13以降は例のメニューが開かないバグ直ってないだろ。(firefox-24でも)
みんな使ってるのはfirefox-12.0だよな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:34:23.95
なにそれ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:01:32.99
最新版だけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:00:58.24
http://2014.asiabsdcon.org/
AsiaBSDcon 2014の案内がきてた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:06:52.70
なんか新しい情報あるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:59:24.71
DragonflyのMLにhrsさんが告知した、というネタだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:37:03.79
>>405

一応、lightsparkとかいうやつがあるけど、まだまだ実用レベルではないようだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:23:46.82
うちもfirefoxは12だ。13以降は使いモンにならん。デスクトップ用とでは致命的。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:05:47.92
fx12厨は、自分のローカルマシンだけで起こる個人的な問題でないということを
何らかの方法で証明するまで、チラシの裏にでも描いてろという謗りは免れんと
理解すべきかと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:14:16.55
どんな問題が起きると主張してるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:43:01.86
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:45:03.04
なるほど

そういえば昔windowsでメニューがらみの問題出たことあるけど、
どこやらのハードウェアアクセラレーションをいじったら直ったっけな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:29:02.94
>>420
w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:02:48.81
Haswell Core i7快調。。。

9-stable のbuildworld が20分って、全然速くなってないじゃん orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:26:42.77
10ALPHA5 をHASWELLでbuildworldは28分ぐらい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:10:36.43
やっぱり10の方が時間かかるっぽいね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:43:29.53
コンパイラのせいかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:55:09.14
clangって、コンパイルは速いって触れこみだったんでは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:28:19.61
やることが増えてるから?
ソースが増えているというか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:00:16.87
コンパイラをコンパイルしてそのコンパイラでworldをビルドするようになったから、buildworldは遅くなってるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:30:40.20
まあHASWELLといってもいろいろあるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:54:28.01
鯖用にHASWELLの6コアが出るのを待っているんだ。
研究室用の鯖だから、業務用と違ってそれほど信頼性いらないし、初物大好き。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:51:09.93
Update head/ to ALPHA6 in preparation of branching to stable/10.
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:57:15.20
わーいALPHA6だーALPHA6だーなんでもできるぞー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:38:06.22
>>431
そんな控えめなこと言わずに8コアでも16コアでも
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:19:23.26
なんか、ccacheとかpciidsとかで、
====> Running Q/A tests
*** [stage-qa] Error code 1
って出てインストールが失敗するんだけど、何すりゃいいの?
Stagingってやつのせいらしいけど、設定が悪いんかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:35:56.62
make オプションに-DNO_STAGE付けてみたら?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:38:56.39
くそ、ついいましがた Mk/Scripts/qa.sh に修正入りやがった
こいつのバグだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:14:47.63
おめ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:03:12.76
>>421
そのバグとは全然別のな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:59:28.26
鯖・デスクトップ共に10-STABLEへアップグレード完了
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:29:06.13
10-stable もう出たの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:19:29.34
ブランチね。
厳密にはALPHA6だけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:15:28.62
ブランチ切った直後にwitnessとかoffになってるから、切り替えるならいまってことか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:17:00.42
Update stable/10 to -BETA1 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:08:42.57
やったーBEATA1だーなんでもできぞー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:02:47.84
とりあえず、SandyBridge の古いPCがあるので、BETA1入れてみます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:03:54.71
SandyBridgeのPCを古いとか言うとか恵まれててうやまらしい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:13:52.69
マラしい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:18:46.92
さすが10.0-BETA1、
10.0-BETA1上で10.0-BETA1(r256422)をbuildworld buildkernelすると
3930k 17:59 4:35
4771* 17:53 4:14
3470S 28:16 6:04
という感じに
>>423 というわけで10.0-BETA1にかまん!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:18:29.27
Haswellのi7 4771で、10.0-BETA1上で10.0-BETA1をbuildworldすると
17分53秒ぐらいでしたよ、という報告でした。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:07:47.82
10.0-ALPHAのころ、つまりwitnessとかonのころは
6コアの3930kの方が4コアの4711よりもbuildworldが高速だったので、
Current生活したい人はLGA2011の方がいいのかもね。

r256301でr256301のbuildworldが
3930kで27分42秒ぐらい
4771で29分19秒ぐらい。

でもこの時でもbuildkerenelは4771の方が速かった(7分9秒対6分57秒ぐらい)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:09:12.30
あbuildkernelのスペルが…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:43:03.68
bsdinstallにzfsとgeliでインストール機能追加だそうだ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2013-October/thread.html#45095

試してみたけどいい感じだと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:41:19.89
>453
ガタッ 来たか(AA略)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:27:25.16
>>447
もう2年以上前のPCだよ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:10:17.50
まあそうなんだけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:13:27.13
bsdinstallが順当に進化するとsysinstall狂信者がまた荒れるのかなあ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:26:29.21
進化するならいいんじゃね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:29:56.96
bsdinstall ってあんま良い印象ない。
SysV 風の名前を BSD から一掃したい連中による焚書政策の一環って感じ。
BSD 純潔主義なんかいまどき流行るかよ……。21世紀になにやってんだか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:51:22.61
Cのsysinstallはメンテが面倒だからshのbsdinstallにしたんだおね?
bsdinstallならdialog --msgboxとかで敷居が低くなっていろんな人がもっと便利にしてくれるといいね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:56:41.15
>>457
なんで?機能が足りないからbsdinstallは糞って言ってたから、bsdinstallにsysinstall相当の機能がつくのはいいことじゃん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:14:37.77
swap領域とるのにfreebsd-swapとキー入力せずに済むようになるといいな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:31:37.00
>>461
> bsdinstallにsysinstall相当の機能がつく
フロントエンドやUI的な部分の殆どはbsdconfigの担当だから、それは無いんじゃない?
それに、順当な進化って>>453みたいな最近の機能へのバックエンド的な対応なので
sysinstall厨の望むような結果はでてこないと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:49:57.84
でも、bsdinstall は確かに使いにくくなったね。

未だにデュアルブートどうやって良いのか分からないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 05:57:26.09
漏れも以前はデュアルブートでがんばってたが、今はもう仮想化へ逃げてるわ・・・
bsdinstallの簡単さは、慣れてしまえば極楽。何が正解なんだろうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:40:41.53
たぶん、現状でsysinstall的なやり方したいなら、
bsdinstallで最後までやった後、手動設定のためにコンソールに落ちるか聞かれるところで
コンソールからbsdconfigを呼ぶのが正解なんじゃなかろうかなあ……
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:48:19.33
PC-BSDのインストーラで困ってないからなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:33:53.54
>>453
早速10-BETA1に取り入れられたね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:36:54.33
MBRでFreeBSD用のスライスが複数ある時にインストールする先のスライスを選ぶことができなかったよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:59:05.23
> sysinstall厨の望むような結果はでてこないと思う。

今北産業に分かるように教えろ下さい


いや最近 zfsroot でインストールすることがおおいので
いきなりshellに抜けるってのしかやってなくて良くわからんのですわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:46:40.05
>>468
やっと、zfs rootを簡単にセットアップ出来るようになったな。
4k sectorでのインストールも出来るし、compression他、妥当な設定もされてる。

いっそ、この仕組みベースでroot以外のzpoolも作れるようになると、良いなぁ。
nopデバイス作って、4ksector対応のプール作るの面倒だよ・・・
zpool createが論理セクタ見て、4kだったら、asift=12で作ってくれるようになれば、
そっちの方が良いんだけど。
一応、kernel/driverにはその辺の為の仕組みは入りつつあるから、
もうちょっとで出来るようになりそうな気はするけど。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:33:17.66
>471
> zpool createが論理セクタ見て、4kだったら、asift=12で作ってくれるようになれば、

いまのAFT HDDが本当は 4k sector なのに512B sector って
嘘をついているから gnop するんであって
gnopで本来の「4ksector」に見せてるんだよね

なんかやりようはあるんでしたっけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:43:50.24
ZFS+GELIが追加されたのならUFS+GELIやgmirror,gstripeも設定出来るようにならんかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:36:38.09
そういうのをインストーラにやってもらおうって考えのシステム管理者を捨てよう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:02:57.24
vimeoはflashでしか見れないと思い込んでたけど、
firefoxにGSTREAMERオプションつけとけば埋め込み版はH.264で見れるんだな。
24.0はデフォルトでonなのに、portで更新するとoffのままなので気付かんかった。
ただ、サイト版はなぜか反応なし。

埋め込み版URLの覚書用サンプル
http://player.vimeo.com/video/76440793
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:25:36.60
とりあえず、最近はPC-BSDのインストーラが便利だよな。
でも、10.0に突入した俺には関係ないか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:18:06.46
PC-BSDのインストーラで9.2をインストールして10にアップデートすればいい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:50:13.36
32bitが無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:12:10.23
32bitはそろそろ諦めろん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:22:33.20
最近,32ビットという言葉を見ると自分もそろそろ32歳か……という感じになって悲しい。
そういう意味では64ビットの方が精神衛生的に良い気がしてる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:41:50.64
俺ももうすぐ三十路。
そろそろテニュアのある職を探さないと。

研究室のサーバコンピュータを全てFreeBSDにしたところで、任期切れ。
博士号持っていて何やっているんだか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:24:28.27
甘い業界だな。こっちは博士号とってポスドク6-7年で任期付き助教が標準だぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:51:06.97
文系学士&理系修士=エリート
文系修士&理系博士=ワープア
ポスドク=産廃
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:15:31.05
>>481だけど、
うまくすればテニュア付き助教ぐらいは狙えるかも。
せっかく1年早く博士号取ったのに、就職の段階でつまづいた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:42:33.79
テニアトラック付きのことか?
にしても甘い業界だな。工学系か?
外国で少なくとも4、5年ポスドクやれよ。あとで役立つぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:15:09.88
gyaoって、いつのまにかrtmpeになったのね
user agent偽装したら見れた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:43:37.34
そんな厳しい業界の方も
2ちゃんねるで他人に絡むんですね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:45:07.36
iBus 1.5がクソすぎる
http://cpplover.blogspot.jp/2013/10/ibus-15.html

よ読んでiBusが奇形化していることを知ったんだけど、これってもう先がないのかね?
FreeBSDでは1.4.2に踏みとどまっているようだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:55:47.07
今のうちにiBus使うのやめましょうってことかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:05:11.65
古株は今でもXIM
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:12:08.32
debianはuim、ubuntuはfcitxっていう印象。
ibusはgnomeに吸収されたということなんだから、
先はない、というか、終わったってことだと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:28:52.84
とりあえず、fcitx-skkきぼんはここでいい?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:56:20.64
/*
FreeBSD10だとmozc関連コンパイルできないなぁ
*/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:46:30.88
Linux板のが燃え上がりそうな気がするけど
IM系総合スレみたいなのって無いのかUNIX板
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:35:14.23
IMEなんとかしろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013607320/

とかどう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:15:48.53
>>495
イイと思います!
行った先の>>1の日付見て目眩がした
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:41:27.45
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:02:42.49
clangってそんなにgccと違うのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:06:56.47
最近のgccってバイナリサイズでかくなるから劣化してる感じだしなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:49:00.43
高速化する最適化の掛け過ぎじゃね?それ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:23:25.71
関数をインライン展開することでさらに最適化かけられるから、
隙あらばインライン展開するって感じだな、最近のgccは。
デバッグしにくいバイナリになるから激しく迷惑だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:26:29.78
はぁ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:41:35.52
-O2 しか付けてないのに有意にでかい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:03:22.97
同じソースをgccとclangでビルドし比べると結構違う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:44:40.36
bsdinstall 擁護の奴こそ信じられないね。
不可欠な機能、当然 saysinstall にはあった機能がない事に目をつぶっているんだからな。
欠陥品を擁護とか笑える。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:53:47.97
コピペ乙
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:59:00.34
ほら、そうやって目をつぶるw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:02:34.37
そんなにsysinstallって必要・・・・か?
別にbsdinstallが優れてるって言う気も無いが、
bsdinstallで不自由してないんで、好きにしてってだけ。

sysinstallが必要なやつは、騒いでないで、作りゃ良いじゃん。
誰も作っちゃダメって言ってる訳じゃないし。
ただ文句言うだけなら、口噤めって話。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:09:35.11
ユーザーもつくれない bsdinstall で不自由ないとか、どんだけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:38:26.47
ユーザーを sysinstall でつくる 頭が不自由な管理者とか、どんだけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:56:29.69
そもそもシステム管理者(笑)のような人はインストーラーなんて使わない。

インストーラーはeasy to useであるべき。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:18:54.16
ユーザー作れるないインストーラを認める人間を初めて見た。じゃあ、いっそ無しでいいじゃん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:36:41.51
ユーザーなんてNISサーバー側でまとめて作る(既にできてる)からなぁ。クライアントはNISクライアントに設定するだけで完了。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:25:16.75
>>508
sysinstallが必要かと言われても、インストールはパーティション切ったら
手動でファイルをコピーしてとか昔ながらの方法でやってるから、正直
インストーラー自体が…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:29:36.83
インストーラーはライトユーザー向けだからそもそも使わないヘビーユーザーは機能に文句つける筋合いないと思うが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:17:05.54
最近も追加ユーザありでインストールしたばっかりだが、
bsdinstallでユーザ作れないっていったいどういう意味で言ってるんだ???
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:58:41.07
UID taro, GID taro しか作れないのを作れるとは言わない。
516は表面しか見ない素人。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:02:23.21
なんだ、ただの莫迦だったのか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:23:23.42
>>517
>>513 が言ってること理解出来てないだろw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:57:59.98
NISなんて今関係ないし。はぐらかし笑えるw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:36:18.40
>490
うむ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:04:00.22
大地ちゃんの本がバーゲンだったので買ってみた
とても勉強になりました

USP研究所ってすんげえ怪しいっていうか、前時代的なイメージ合ったけど
そうでもないのね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:00:20.68
newconsをテストしてみたけどまだ日本語は豆腐になるね。
そのうち日本語フォントも入るかな?

w3m-imgも対応するといいけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:48:53.99
>>522
へたにMySQLやhadoopなんか使うより100倍速くなるから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:19:08.71
シェルプログラミングでなくて、結局性能に効く細かい部分はCで実装しましょうっていう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:05:16.48
llvmのライブラリ回りってずいぶんコンパイルに時間がかかるんだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:23:02.46
buildworldしてて重いなと思うと
CGClass.cpp
SemaDecl.cpp
SemaDeclCXX.cpp
あたりだったりする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:22:55.02
portsnap fetchでまた1000以上のパッチがw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:38:16.54
pkgbeta.freebsd.org が更新されてる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:51:54.03
まじで!?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:11:09.48
Fetching 1390 patches...
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:07:20.30
http://bsdstats.org/
FreeBSDの数が毎日減っていくよね。。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:15:53.10
俺ときどき思うんだけどさ。
FreeBSD って OS なのかな?
否。FreeBSD ってのは俺達にとって魂なんだ。
だから、仮に地球上から FreeBSD サーバーが消え去っても
俺達の心から FreeBSD は消えない。

そう思うんだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:25:16.16
FreeBSDは、おれのvirtualboxの中から消えないから、おk。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:28:59.58
>>532
rusbsdなんてあるの知らなった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:18:04.55
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:50:52.53
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:00:39.04
それOSちゃうんちゃうん?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:04:14.03
O 女の子と
S しゃべるところ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:46:01.69
>>532
というか、bsdstats をわざわざインストールしている奴がいる時点で驚き。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:42:43.00
>>540
そこなんだよなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:51:44.62
まだあったの?>>537
コスプレ板だかにその店のスレあったとおもったけどあんまりいい話は聞かんなぁ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:28:29.52
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:41:19.27
>>532
まだまだ人気はあるので大丈夫
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:01:58.02
MintとかMageiaとか聞いたこと無いや
こういう流行り廃りに振り回されんですむからFreeBSDが好き
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:31:56.30
そうだそうだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:44:05.45
CentOSとコンパラとか、ほんとか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:51:19.84
>>547
何の話?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:53:40.17
544のリンク先のランキングでしょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:09:19.18
だとしてもよーわからん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:44:40.07
Mint は Linus さんが使っているから人気があるんだろ。

Linusさんが使うのを止めたら、ランキングも下がるんだろうね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:58:22.83
The DistroWatch Page Hit Ranking statistics are a light-hearted way of measuring the popularity of Linux distributions and other free operating systems among the visitors of this website.
They correlate neither to usage nor to quality and should not be used to measure the market share of distributions.
They simply show the number of times a distribution page on DistroWatch.com was accessed each day, nothing more.
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:36:06.56
>>552
自前のサイトのアクセス頻度を見てるだけなのか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:47:38.17
>>551
やっぱリナス真理教かw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:15:49.10
NurupoBSD
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:59:35.60
portsnap fetchがまた怒涛のパッチ数w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:35:32.79
全然大した数じゃねーじゃねーか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:28:02.76
むしろ 10.0 間近にしてはおとなしい感じも。

ところで、 BETA1 以降スケジュール遅延してきている?
http://www.freebsd.org/releases/10.0R/schedule.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:29:13.39
だそうで

Subject: 10.0-BETA2, why it is late...
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1215841+0+current/freebsd-current
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:50:51.75
リナスさんで思い出したが、MATE っていつまでも メインのports treeに入ってこないね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:08:58.15
10-BETA2来たね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:12:48.49
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:56:34.05
>>561
きたきた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:47:51.03
but perhaps overkillのやつって-r perl5-でやらないと通らなくね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:50:47.69
パッケージ名が変わったせいか依存関係が壊れてたりするね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:20:49.12
pkgng公式パッケージきたな
しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
5.16入ってるのに、5.14入れようとする
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:58:21.85
pkgちょっと古いね
10.0-BETA2にしてports作り直しちゅう
libiconvがぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:16:10.76
libiconv鬼門だよねー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:04:17.77
祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ(依存Portsは造られない)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:27:09.18
firefoxのビルドは20分くらいで終わるのに、thunderbirdは1時間以上かかる。
gmake -f /usr/ports/mail/thunderbird/work/comm-esr24/client.mk -j8 build
なんていうのは走ってるからports側は並列ビルドを意識してそうだけど
thunderbirdがだめなんかなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:43:15.58
>>570
sylpheedに移行すれば解決
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:43:37.65
ああ、俺が書こうと思ってやめてたことを書いた人がいた。
sylpheedとthunderbirdではできることなんてたいして違わないから、
sypheedがいいよ。
emacs派な人にしても外部エディタのサポートも良いからemacsclient使えばいいし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:51:06.41
sylpheedはHTMLの再現性がいまいちだった記憶がある
もうまともになったのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:54:18.52
そんなにHTMLみたけりゃブラウザ使えよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:19:42.43
ブラウザでメールが打てるのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:16:22.08
577sage:2013/11/02(土) 00:35:53.37
Gmailとか yahoo mailとかならメーラー要らない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:48:00.67
IMAP連携出来るweb用アプリとhttpd動かせばローカルでも
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:39:41.70
FreeBSD 10でBIND消してくれるのは良いんだが、これportsからBIND入れても、
ディレクトリからコンフィグまで、全部手動で作れなきゃならんのか・・・

/etc/named以下全部消し去ってくれてる割に、rc.dとrc.confのデフォルトはまだ残ってるし、
なんつー中途半端な状態なんだYO!
面倒すぎるぞ・・・orz
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:35:10.91
> ディレクトリからコンフィグまで、全部手動で作れなきゃならんのか・・・

?
どういうのがお望みなんで?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:37:09.06
これって kon みたいなもの?

Newcons system console project update
http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2013/11/newcons-system-console-project-update.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:23:53.84
fbterm に近いんじゃない?
BSD のfbterm はLinux のそれと比較すると使い物にならんし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:29:16.11
テストマシンにsvnlite co svn://svn.freebsd.org/base/user/ed/newcons /usr/srcしてインストールしてみたらいいよ

フォントが無い所為か日本語は豆腐になるけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:36:40.76
>>580
楽になれば何でも良い。

default/rc.confには/sbin/named・/etc/namedb/named.conf使用の、/var/namedでchroot動作(要するに、今までの標準)で、
そのまんま残ってる、当然ディレクトリ、conf他はなし。
そういや、/etc/rc.dに起動スクリプトも残ってんな。
んじゃportsの方はといえば、デフォ/usr/local/etc基本(これは当然だ)、namedも当然/usr/local/sbinだが、説明一切なし。
/var/namedまでは作ってくれるけど、サンプル一切なし。confファイルを1から書かなきゃならん。

たぶん悪いのは、今が移行期で、現状のports/dns/bind99が、baseにbindがある前提の物だからなんだろうけど。
なんというか、色々が中途半端な状態な訳で。
真っ新なFreeBSD 10の環境に、BIND使ってDNS立ち上げようとすると、何せ、全部一から用意しないと、
何も無いって状態だから、面倒だと。
今までの環境に慣れすぎた、自分がヘタレでもあるけれどorz

portsの対応待ち・・・なのか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:02:29.81
まだBETA2だしね。
temacsがぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:07:39.29
>>566
> pkgng公式パッケージきたな
> しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
> 5.16入ってるのに、5.14入れようとする

pkg set -o lang/perl5.14:lang/perl5.16
は実行した? ports/UPDATING に書いてあるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:18:23.95
pcbsdのリポジトリでUPDATINGのやつやって
公式リポジトリに変更して
pkg updateしたらそうなったんだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:43:55.34
portsnap はAFT HDD のinode には優しくないな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:07:15.13
よくわからんのでしばらくは9系のままでいるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:43:00.41
>>587
勝手に他所のリポジトリ使っておいてそれはなぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:05:46.73
Update stable/10 to BETA3 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:11:31.83
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20131103174804.GH1792
Subject: 10.0-BETA3, why it was added
From: Glen Barber <[email protected]>
Date: Sun, 3 Nov 2013 12:48:04 -0500
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:24:03.16
jmanが壊れてるのって、これ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:36:43.67
つまり、腐ってやがる早すぎたんだということか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:34:25.94
Update来てないんですがそれは
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:48:03.52
freebsd-versionのMFCはよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:42:02.24
zpool upgrade やったよ
無事だった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:05:50.31
SU+J と geli で運用してるんだけど、ファイルがたまに壊れる…
memtest86 は大丈夫だった
HW の所為かな?
noatime 設定して多少軽減されたけど、/bin/ls とか書き換えられて涙目…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:30:11.96
>>598
再現性のあるものだったらsend-prして神になれ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:31:10.98
鼻紙程度にはなれるかもしれんな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:26:14.33
>>594
それってあとは死ぬだけでは。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:00:29.60
最近、枯れたバージョンを使う前に、次のメジャーバージョンに移行してしまうんだよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:56:05.00
でもCURRENTは枯れんし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:56:33.77
FreeBSDの存在価値がなくなったということ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:10:59.49
currentは枯れんと、というわけですな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:51:05.76
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
ふりBSDでaftなHDDでzfsにするのはnop生やしてる記事見かけるけど
-b で開始セクタ指定して
gpart create -s gpt ad1
gpart add -a 4k -b 2048 -s 500g -t freebsd-zfs ad1
だけじゃだめなの?
ブログ徘徊しても -bでスタート決め打ちしてない所多いし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:47:43.96
>>607
スタートアドレスだけの問題じゃねーよ。

ZFSのデフォ、最小のアライメント単位512Byteだぜ?
そのままでもよけりゃ、好きにすれば良いけどな、
どうせ遅くなるだけだから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:01:23.03
>>607
zfsに4KBセクタを教えて調教するのにnop生やすのはありだが、
その後に再起動の度にnop生やさせるのは意味もわからずやってるだけの奴。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:05:40.47
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:36:55.80
今の今までAFTなんてものの存在すら知らんかったw
9.2でも対応してないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:10:22.56
対応しているけど下ごしらえが必要なだけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:27:54.03
外面512 って答えてくる人に対して本当は4Kじゃないの?
って詐称疑惑に答えられる仕組みってあるんだっけ?
614ada_quirk_table:2013/11/15(金) 18:33:26.95
>>613
ある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:49:01.18
WDのGreenで、新しく出た1TBプラッタの3TBのHDD、うまく newfs できる?

9.1-stableで、512Bセクタでnewfsすると普通に使えるのだが、むりに4KBセクタにすると
失敗する。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:38:57.59
どう失敗するか書かずに質問とな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:53:57.40
どう失敗するか知らずに回答とな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:08:44.67
自分で同じのを買って試してみればいいだけなのに、それすらしないでレスする人なんなの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:16:14.25
既に動いてる人と同じ機材を買って同じ設定にして使うといいと思うよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:48:48.10
どんなメッセージがでるのか、または何もメッセージはでない時は何を持って失敗と判断したか。

今までにAFTのディスクを使ったことがあるか。
あればどのようなコマンドを実行して成功させていたかどうか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:19:29.90
経験も金もないプアな人は黙っててよ
ってのが検索世代の考え方です
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:30:36.72
エラーメッセージも書かずに
エスパーに期待するのが、
ゆとりの思考法。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:03:07.22
自分の環境を手当たり次第に無料配布して問題解決してもらうという
超お大尽メソッド
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:43:46.37
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:18:53.08
monoってそんな使いもんになるレベルになってたんだ。
しかもFreeBSD上なのに。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:06:52.62
>>625
ハード、ソフト固定だから使うところ選べば
問題ないって事じゃないかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:40:12.60
monoはSCEがひっそり提供するPS MobileなるVita・Android 共通のVM環境で使われている
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:26:04.85
>>624
PS3ってYellow Dog Linuxが話題になってたからLinuxだと思ってた。
PS Vita, PS4もFreeBSDだし、商業利用だとLinuxはきついんでしょうね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:59:19.01
改造した部分開示しろといわれると面倒くさいことになるからな。
実際には開示しなくても大丈夫みたいなことをdistrowatchでは書いてたが…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:01:08.65
FreeBSDが11からBINDもRCSさえも排除するのは
GPLフリーにして商目的でもっと利用して欲しいからかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:17:00.51
BINDはGPLじゃないっしょ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:38:45.36
>>631
python依存になって、pythonがGPLだとかなんとか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:19:30.14
ビルドにパインソが必要となると厄介だよね。
ノレビーはもってのほかだがw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:19:46.78
RCSも削除されちゃうの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:23:33.21
base systemにrcs必要?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:25:11.64
man co は必要。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:31:31.53
なるほど。どうしたものかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:33:05.30
とりあえずOpenRCSへの差し替えでman coは維持できる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:19:06.36
pkg upgrade したときって、
そのあと pkg check -B してから (念入りに -Bdsry くらいしてもいいかも)
もう一回 pkg upgrade とかしないと完全じゃないんだな。
まあそこまで神経質になる必要もないけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:33:51.93
SAが来てたけど10だけw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:45:15.58
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:22:31.17
サー!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:57:47.04
>>638
つまりopen man coだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:04:59.39
pkgng でバイナリのパッケージの生活に入ろうと思うのだが、-stableの追っかけは続けたい。
こういうのはやっぱり無理だよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:35:33.46
>>644
http://pkgbeta.freebsd.org/
には10(11/9/8):x86:32(64)のpkgngパッケージがあるんだから普通にできるのでは?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:25:36.09
1つのportだったものがlibとbinの2つに分けられて依存関係を持たされたとき、
portmasterで単にアップデートをしてしまうと、依存関係のlibをインストールしてから
1つだったときのportをアンインストールする順序になるから
libは上書きされた後にアンインストールされてしまって
壊れるということだったか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:19:26.92
>>644
カーネルモジュール系(*-kmodの類)だけはタイミングが悪いとマズいことになるかも

前に一度stable更新してfusefs-kmodの更新忘れてたらfusefs系使おうとした瞬間に
panicする状態になったという記憶が
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:55:04.52
今もなるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:28:32.10
>>645
これって -stable 用なの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:22:02.27
>>649
メジャーバージョンとアーキテクチャにしか依存しないよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:10:40.10
fuseは10-stableだとベースにfuse.koが入ったしなあ

サブのマシンでpkgng生活始めたけど、
xorg-serverだけはWITH_NEW_XORG=yesで使いたいので
PC-BSDのレポジトリ(http://pkg.cdn.pcbsd.org/) から持ってきてるくらいで、
あとはオプションとか面倒なのは入れてないからまあ普通かな。
パッケージの数自体が少ないのはまあ仕方ないが、i386-wine欲しいw

>>649
いまのpkgng自体が、問題があったら(例えば非デフォルトオプションをonにしたいとかでも)
そこだけportsからmake→build packageしてローカルレポジトリ作っとけというスタンス。
それを前提としていいなら「-stable用」でも「-release用」でもあるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:05:45.58
またperlかよ
なんでTHREADSオプション有効にしたら依存するやつリビルドになるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:04:58.52
強制ではないよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:57:45.73
currentのiconvでEUC-JIS-2004に変換できないのは仕様?

% echo あ | /usr/bin/iconv -f UTF-8 -t EUC-JIS-2004
iconv: iconv_open(EUC-JIS-2004, UTF-8): 無効な引数です

iconv -l には出てくるので変換できるのかなと思ったのだけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:30:40.42
愛・昆布
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:57:09.93
FreeBSD xxx 10.0-ALPHA3 FreeBSD 10.0-ALPHA3 #1 r255868:
だとエラーなしに変換できるが変換結果は
△(白三角形)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:51:45.87
x11/mateが追加されたね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:55:27.90
マテ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:00:08.14
やだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:52:39.80
alpha-reoeaseに手を出すのはしょしんしゃ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:21:30.15
10.0 BETA2 → BETA3 で iconv の EUC-JP の変換に修正が入ってたからそれとか?
662661:2013/11/25(月) 22:12:38.38
ttp://www.opendevs.org/kihri/10-beta3-why-it-was-added.html
これだけど、手元の BETA3 (BETA2 から upgrade) でも直ってないっぽい。

% echo -n あ | nkf -We | hd
00000000 a4 a2 |..|
00000002
% echo -n あ | /usr/bin/iconv -f UTF-8 -t EUC-JP | hd
00000000 a2 a4 |..|
00000002
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:24:15.25
>>660
currentユーザは平時は常にpre-alphaなので、alphaだのbetaだの区別しない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:31:08.31
nkf 2.1.3はよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:37:15.82
FreeBSD 10-BATA3だけど、AFTのディスクでzpool createするとき、
nopデバイス作らなくても、生デバイス直接指定で、ちゃんとashift=12で
poolが出来るようになってるな。

これで、作ってから、あーっ!って事が無くなるな、良かった良かった。
まぁ、solarisも使ってて、癖で、nop作り忘れて、そのまま作ったら、
ちゃんとashift=12になってたから、気づいたんだがw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:18:58.08
journalizedだとdumpできないのは結局直ったのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:20:01.54
>665
おお.
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:32:50.67
>>666
ほぼ2年間進捗なし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:42:24.10
もうdumpの必要性なくなったんじゃね?
TB級ファイルシステムのdump先になりそうなデバイスもないし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:42:51.32
>>668
なのにデフォルトでjournalizedにするのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:17:01.77
dumpのないfile system に未来はにぃ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:52:35.20
dump はどうでもいいけど snapshot が作れないのは不便
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:31:41.52
>>669
いま磁気テープがアツイんですよ!お金持ち限定ですけど!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:32:53.38
dump以外の手段でファイルシステムの完全な複製が保存できる気がしない
rsyncではいろいろ落ちそうだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:35:45.92
>>674
もしrsyncで落ちるようなファイルがあるとしたらそれは信じる心が足りないせい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:40:38.13
さすがにファイル自体は落ちんだろうが
付随する諸々の情報があってな。
サードパーティでなくfile system に付随するネイティブのツールでなければ完全性は期待できない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:53:21.26
デバイスとソケットくらいのもんだろ。
デバイスはdevfsで済ませるし、ソケットは欲しいやつがその場で作るんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:58:00.29
rsyncはハードリンクをどこまで追いかけてくれますか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:59:50.83
>>678
どこまでも、むしろときどき追い越す
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:03:55.20
ACLとかどうなるのか
さらにいえば、高機能なzfsがファイルシステム固有のファイル情報を何も持ってないとは思えない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:39:38.25
それがdumpなら正しくダンプしてくれると?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:40:45.55
dump なんて久しく使ってないな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:47:16.96
>>681
そうでしょ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:53:31.09
dumpは基本的にファイルシステムのベンダが作り保証するものだから
archiverやrsync とは立ち位置が違うのよ。
それがないというのはシステム管理者にとっては腕を一本もぎ取られた心地がする。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:24:08.92
まあ一番正しいのはdumpってハンドブックにも書いてあるしな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:33:09.51
FreeBSDのtarはマニュアルによるとACL対応じゃね?使ったことないけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:41:58.47
マニュアルに書いてあっても使用頻度の少ない機能は自分で検証しないと怖い
そもそもどうやって検証するのか
ACLに限った話でもないしね

という面倒くささがあるので、dumpがあるとないとでは大違いなのですよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:45:37.23
ここで力説しても実装されないからねぇ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:48:45.48
dumpがないこの不安な気持ちのいくらかを皆と共有できればそれで良かった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:52:44.52
dumpはともかくとして大抵はgzip掛けて保管してると思うんだけど、gzipだと
ホントはアカンのだよね。
でも何使えばいいか知らないからgzip。ポータビリティいいし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:57:31.37
dumpならACL情報を正しく扱ってくれると検証なしで確信できるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:59:02.64
>>690
なんでgzipだめなん?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:06:14.68
>>692
一箇所でも壊れたら全部パアだから
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:14:27.30
why?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:15:57.39
>>693
それgzipの問題じゃないんじゃね。
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Backup-mini-HOWTO/tar-gz.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:18:46.67
>>695
afioはファイル単位でgzipかけてる大丈夫なんでしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:19:51.13
そういうことか。なるほど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:20:31.79
>678
pdumpfs で作られたハードリンクの固まりは
dumpは 出来るが restore がメモリ不足で死んだ

意味ねーよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:30:45.78
ローカルな環境のせいなのをツールのせいにされても
それによってrsyncが優位に立つわけでもなし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:33:03.29
>>691
なんで検証してないと確信できるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:35:20.11
0/1思考に陥りやすい人がいるが、程度の問題だよ
すべてのソフトウェアにはバグがあるが、すべてのソフトウェアが同様に使い物にならないわけではない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:47:17.80
うんこして来る
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:39:19.59
うんこ完了
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:46:04.94
ずいぶんたくさん出たのね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:15:34.86
VMwareの上にFreeBSD入れてる
watchdog timeout -- resetting がたまに出る
困った
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:21:12.04
>>705
バージョン何?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:22:29.88
よく知りませんが、バージョンはバークレー版だそうです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:22:53.81
>>707
わかりました、ちょっと調べてみますね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:21:53.90
VMwareって少し不安定なんだよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:26:11.26
VirtualBox一択だろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:51:30.90
わかりました、VirtualPCにします
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:42:36.94
>>711
Hyper-V一択だって言ってるだろ!いい加減にしろ!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:36:05.76
qemuで
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:41:47.77
真面目にhyper-vでも運用してるし
kvmでも問題無いね
バーチャPCは鯖入れた事無いので賢者よろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:24:10.50
perlのデフォルトオプション変わっただけで80個もパッケージダウンロード
バイナリで管理って贅沢だなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:15:55.14
仮想マシンだと割り込み回りの応答はどうしても悪くなるよねぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:21:19.00
わかりました、SunPCにします
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:13:21.57
隣でブン回ってるとCPU使えるタイミングがなかなか回って来ないよね
Linux KVM でホストのプロセスが頑張ってると秒単位で気絶してたわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:04:54.43
VirtualPCってWindowsしか動かないクソVMだった希ガス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:57:16.77
bhyveって(ry
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:53:55.77
firefox が25でむちゃくちゃ遅くなったような
esrに変えようかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:55:03.48
firefoxはバグが直ってないから 12.0 のままずっと。esrでもバグは直ってない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:04:51.14
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:40:25.27
ちょ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:14:06.46
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:13:55.55
BETAでも-p1とかやるんかいな、アホかと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:45:46.32
freebsd-update の不具合とかあったし、
何度かマイナーアップデートのテストする機会あった方が安心。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:53:17.51
Opera12.16で何で終わったんだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:48:43.03
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:35:10.90
Update stable/10 to BETA4 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:28:44.04
pkgng のミラーサイトって、日本ではどこ?
いろいろ探したけど、まだ中身が空のところが多いようなんだが。
732 【大吉】 :2013/12/01(日) 23:18:57.30
733661:2013/12/04(水) 01:42:12.12
BETA4 で >>662 (EUC-JP) は直ったけど >>654 は直ってないね。
やっぱり EUC-JIS-2004 は対応してないのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:52:46.95
send-prしろし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:24:33.70
661=733さんおながいします。
736661:2013/12/04(水) 22:00:35.76
どうも JIS X 0213 系 (ISO-2022-JP-2004, Shift_JIS-2004, EUC-JIS-2004) は全滅みたい。

send-pr は、するかわからないです。
自分は eucJP-ms か CP51932 しか使うつもりなくて今のところ困ってないので。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:48:18.08
それってすっごい昔にNetBSDでやってたcitrus projectが
やっとFreeBSDまで伝播してきたの?

なんというか長い旅乙だな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:31:56.52
これからの季節、鍋料理に必要だからな……

ってそれは昆布や!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:15:49.06
お薬増やしておきますね―
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:08:04.25
ドキュメントのインストールのオプションを有効にしたままにしておいたら
突然rubyのインストールが始まってワロタw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:59:10.57
rubyはまだしもdocbook関連が邪魔すぎ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:19:42.37
make.confに
.if !empty(.CURDIR:M/usr/ports/lang/ruby*)
BROKEN="forbidden by religious contraindications"
.endif
とか書いておけばよい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:21:47.32
send-poor
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:45:44.59
10-RC1北
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:40:26.86
自分ではrubyなんか使わねーから知らんかったけどruby18無くなっていたんだ
ね。前にG-HALさんのパッチ当てたanthyの野良ports作ってどっかにおいとい
たけど。あれruby18前提でエンコード関係に違いがあるんで拡張辞書の頻度
情報を入れるところでエラーになってたw

野良portsについてはruby使っている所で ruby18→ ruby -Ku と置き変えると
動くよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:02:23.60
ruby18ないと困るな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:14:28.64
bhybe使ってみた方いらっしゃいますか?
完成度はどの程度なのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:21:45.88
うんこ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:08:16.52
10.0-RC1 を試してみた。
sysinstall がないから仕方なく bsdconfig を使ったら、一問一答式で使い辛いのなんの。
それに、user を追加したら dotfiles が所有者 root で user の home に作成される。
こればバグだな。send-pr するかな。。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:25:04.24
どうぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:37:32.26
portsnapやsvn checkout/update などは、
作業場所がSSDかHDDかで大幅に速度が違うのが体感でもわかる。
これは後戻りはできない感じ。
buildworld/buildkernelはそれほどでもない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:23:11.14
メタデータと小サイズデータのみSSDにおくファイルシステムが欲しいのよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:05:23.55
WITHOUT_NLSなんてどこにも設定していないのに、いつのまにか
特定のportsで警告が出て待たされるようになってしもた・・・
Makefile見てもoptionNGになってるし、どうすたもんだか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:54:18.02
>>752
SSD+HDDのハイブリッドディスクとかどう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:01:26.59
まあでも960GBのSSDが5万切ってるから
小細工してもしょうがないかなという部分はある。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:02:39.59
ビット単価を考えるとなかなか全部のデータをSSDというわけにはいかない。特にサーバはね。
ファイルシステムのメタデータだけをランダムアクセスの速いSSDに載せるのは、上に書かれている通りsubversionなどのディレクトリを舐めるアプリケーションの比重が大きい場合に費用対効果が高いはず。
geomで出来そうな気はする。
ハイブリッドHDDがうまくハンドリングできるならそれもよいが、ファイルシステムレイヤの情報なしに効率よくキャッシュできるか懐疑的。
アクセス頻度は判ったとしても、シーク時間のレイテンシを許容できない種類のアクセスかどうか、ドライブは区別できないから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:38:50.20
Update releng/10.0 to -RC2 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:47:56.62
BDB4.x一掃キャンペーンきた
どのファイルをバックアップしたらいいやらわからん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:39:00.55
FreeBSDな人たちは、どんなデスクトップ環境/ウィンドウマネージャを使っているの?
やっぱりライセンスの緩いFluxboxとかが多いの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:58:49.60
おいらは

fluxbox
scim
anthy
mlterm
firefox
sylpheed
gqview
gqmpeg
Thunar

だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:46:14.85
gnome2かmate
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:03:33.52
知らない間に mate が pkgng に入っているね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:09:24.10
>>759
WindowsかMacだな。
FreeBSDをデスクトップ用途に使うとかマゾとしか…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:16:30.45
は?バリバリ使えるし。
つーか家にはFreeBSDのデスクトップ1台しか無いし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:22:24.44
sylpheed
firefox
jd

これだけで、10年は戦える
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:42:17.20
scwmで10年以上戦ってきた。
アプリはemacs、Firefox、Chomeほぼ済むし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:15:15.58
freebsdで使える3D CADってある?
3Dプリンタを買ったので、CADが使えると嬉しいんだけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:34:26.21
blenderじゃダメなの?
http://www.youtube.com/watch?v=e16c8uaCwzY
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:59:11.33
>>768
blenderとかの3DCG用のソフトで作ってstlにするとポリゴンがひっくり返ってたり閉じてなかったりで修正するのが大変なのよ
出来なくはないけど、CADがいいなーって
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:17:56.94
へーportsにはそのもずばりのCADというジャンルがあるんだ。
https://www.freebsd.org/ja/ports/cad.html
合いそうなのをさがしてみればいいんじゃないのかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:47:00.70
>>770
わお、あるんだねー。
探してみます。ありがとう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:16:14.56
試したら教えてね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:24:25.74
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:31:53.12
あ、ハイブリッドHDD買ってくるの忘れた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:29:54.07
sylpheedはwindows版しか使ったことないけど、正直使えない。
かといってマルチプラットフォームで使えるメーラーってthunderbirdぐらいしか思い付かない。
thunderbirdも使えるようにするまでにかなり手間がかかる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:56:27.75
fluxbox
uim
urxvt
firefox
mew
geeqie
feh
smplayer
pcmanfm
そこそこのGUIで軽いの優先。

数年前に使ったきりだが、sylpheedはwindowsとXで使い勝手がまったく違ったような。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:18:01.10
>>765
> jd

最近のJDは、掲示板の仕様変更についていけるか心配…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:37:34.17
Windows上でsylpheed使ってるけど、thunderbirdが糞の山に見える
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:41:54.89
OperaMail LINUXには移植されるだろうが、FreeBSDにもぜひ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:37:11.28
wanderlust
mew
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:34:36.82
fluxboxが人気なのか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:22:31.82
new xorg きた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:19:19.31
会社でwebメールもありだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:26:40.27
>>767
Linuxの話になるが、Fedoraのトップページ見てたら
「Fedora 19を用いた3Dプリント」というお題があった

FreeBSDでも参考になるかも
http://fedoraproject.org/wiki/Features/3D_Printing
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:57:48.32
デーモン君を3Dプリントするのか、それとも今のFreeBSDの意味のよく分からないキャラクタを3Dプリントするのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:35:07.55
最近は何が人気なんや
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:02:46.02
既読スルー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:36:53.28
>>747
bhyve本体の完成度はかなり高いように思う。まだ1週間くらいしか動かしていないけれど、
普通の使い方なら普通に使える感じ。
ただ、マニュアルとか、起動・停止のスクリプトとかあまり揃っていないので、
jailのように気軽に停止・起動は(心理的に)抵抗がある。
コンソールを切り離すのに、tmuxを使うとか、その辺があまりこなれていない気がする。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:02:45.31
色々使ってみても、WindowMakerに戻ってしまう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:53:40.02
気がついたらlxdeになってた俺。
GNOMEはgdm毎消した。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:24:11.01
FreeBSDでPC-BSDみたいなデスクトップを作るPortsとかないのだろうか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:08:34.46
PC-BSDそのものでええと思うがw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:18:43.34
PC-BSDって32bit版が無くなったんだよね
XPからPC-BSDに乗り換えようと思ったら旧バージョンしか32bit無くて泣いた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:24:36.39
STEP系人気だな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:07:48.91
GhostBSDなら32bitあるよ

でも、いまならpkgでサクッと構築できるけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:27:34.64
GhostBSDってどうなの?FreeBSDを入れて設定するより全然楽?
PC-BSDと比べると、だいぶ落ちるイメージがあるんだけど。
(PC-BSDだってUbuntuとかと比べると・・・)

pkgngベースになれば、軽量FreeBSDデスクトップ環境を作れる
インストーラーとしては良い気はするけど、日本語対応してないと意味が無いし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:38:19.09
Amazon smile からFreeBSD に寄付ができるっていうんで、Amazon smile に入ろうと思ったんだけど、
日本のAmazonのアカウントじゃ入れないのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:16:50.49
入れないっていうお話だね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:46:45.40
そもそもco.jpとcomって東京ディズニーランドと本家ディズニーみたいな関係でしょ?w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:51:18.93
amazon.co.jpにおけるオリエンタルランドはどこ?ということがあるので、その例えは外してるんじゃないかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:17:00.62
yahoo.co.jpとcomみたいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:31:04.05
大地タンの記事の流れだと、そのまま入れそうとも読めてしまう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:38:57.08
対象読者のことをまったく考えてない、ひどい記事だと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:52:25.32
一機種限定でいいからUltrabook にガチ対応してモバイルで実運用できるようにしてくれないかな。
5万円まで出す。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:12:18.67
ultrabookはマウスボタンがクソだからなー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:33:08.92
Gmome2 とか Libreoffice3 とかさ、後継がダメなのになんで消すんだろ?
後継が安定するまでは消さないで並存させて欲しい。
OS 本体の古いインストールメディアがあっても、パッケージがローリングだと枯れたパッケージを入れられない。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:24:02.79
本体の値段合わせて5万円じゃあどこもやらんわな
数出るもんじゃないし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:30:41.68
ドライバ対応作業に5万円、に決まっておろう。本体価格込みなら15-25万円。
ThinkPad X1 Carbon のようにキーボードのよい機種がよい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:18:40.34
発想を逆転して、ドライバを対応させなければいけないデバイスは付けないとかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:46:07.74
内蔵GPU、Trackpoint、USB3.0、Wi-fi、Bluetooth、HDMI出力、SDカードスロットが
サスペンド・レジュームしてもちゃんと動けばそれだけでいい。
あとiRST(SSDに待避したハイバネーション状態から数秒で復帰)対応も欲しい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:29:34.24
じゃあLinuxでいいじゃん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:36:28.57
Linuxは嫌
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:38:11.32
>>812
なんで?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:42:30.04
ソースコードがGPLライセンスのものとBSDライセンスのものがあるときには
後者を選ぶ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:45:30.20
>>746
bsfilterもportsは1.0.17のままで使い物にならんのよね。
ruby19対応の1.0.18はリリース済みなんだけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:34:56.73
10.0-RC2 を入れたんだが、nslookup が無くなっていた。
何で?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:43:24.84
>>816
bindが無くなったから
drill使うか、dns/bind-tools入れる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:49:26.22
>>817
なるほど、勉強になった。
drill 使いやすいね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:48:51.63
Update releng/10.0 to -RC3 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:05:10.12
eclipse が使えなくなっているのだが、ジミーのやつ、早くKeplerをportsに入れてくれればいいのに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:21:54.42
今日 10.0-RC3を入れてみたのだが、gcc がデフォルトで入らなくなったんだね。
clang オンリーな環境なんだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:34:32.19
>>821
自分は mpich2 の関係で gcc は前から追加してたから変わらないな。

それはそうと、users group の hoge ってユーザーを 10 で作りたい場合どうしてる?
あと、もし wifimgr を入れていたら、操作しても落ちないか試して欲しい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:22:25.26
パッケージのローリング方式って、古いパッケージは手に入らなくなる事を意味しているのかな?
その場合、取っておきたい物は手元に残して置けば、何とかなりますかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:47:58.42
>>823
いずれ動作環境ごと斬り捨てられる予感
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:15:05.49
>>823
依存が限りなく少ないものならそれでいい。
頭痛がするほどdependsがあるものはPBIにしとくといいんじゃないかな。
やったことないけどたぶんできる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:58:12.67
>>823
その通りだと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:23:51.43
>>824
まだそんなに古いパッケージじゃないよ。

>>825
LibreOffice 4 がバギーで使えないので、使えるようになるまでは 3 をインストールしたい。
だけど、ローリング方式でサイトから 3 のバイナリが消えてしまった。
9.1 に入れたときの 3 の txz が /var/cache にあるから、それで何とかなれば良いなぁと。
PBI は作ったことないなぁ。調べてみるかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:04:21.20
>>827
zathura-0.2.5(+girara-0.1.9/gtk3)が酷いエンバグで使えないから
zathura-0.2.2(+girara-0.1.7/gtk2)に戻す、なんて時に
PBIなら旧い環境をまるごと保存しておけるかららくちん。
……のはず。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:34:05.34
>>827
ローリング方式って言っても、pkgng のパッケージ提供は、まだ始まったばかりなので、
ロールバックで戻れるのは、これから作られるものだけだと思うな。

過去のものまで遡って作ってくれるとは思えんが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:38:35.67
>>827
librecalcの描画がおかしいのならば、USE_GCC=yesで作る必要あり
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:00:06.13
>>829
ローリングってロールバック機能もあるのですか。知らなかった。

>>830
そんなバグもあるのですね。
自分にとって致命的なのは Impress です。SlideShow で figure が表示されない。

全画面表示ができないプレゼンソフトなんて使い途ないと思う。
なぜ FreeBSD は使い途のないバイナリを配る事にしたのだろう?
結構知られているバグなのに。

http://www.google.co.jp/search?q=Impress+slideshow+eps&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:en-US:unofficial&client=firefox-a&gfe_rd=cr&ei=qna-Uu3uI8aT8QeProDwBQ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:15:38.80
その程度で使い道なくなるって
今のFreeBSD Desktop はすごい水準まで来てるんだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:28:16.64
>>831
> なぜ FreeBSD は使い途のないバイナリを配る事にしたのだろう?
メンテナがPRしてきたからコミッタが承認して入れてるだけで、
パッケージはFreeBSDが責任持ったり推奨したりしてるわけじゃない。

>>832
日本語だいじょうぶか?
FreeBSD が「使い途のないバイナリを配る」理由だろ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:32:28.90
そのバイナリが気に入らないオプションで作られてるってこと?
俺はphpでapacheモジュールOFFになっててちょっとイラっときたな

バギーなのに最新版にしやがったって話なら
ご愁傷さまとしか言いようがない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:34:23.20
だからportsはFreeBSD projectから切り離せと
ただでさえ糞committer多過ぎるんだから
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:44:22.91
色々なオプションバージョンでコンパイルした雑多な.oを選び集めてきてユーザがlinkする
pkgとports中間解にすればいいんだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:17:16.21
>>835
src committer と ports committer は分かれてるけど?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:19:23.61
>>834
オプションじゃなくてバージョン。最新版ではないけど実績がまったくない物に上げられた。。。

>>835
それは反対。ports は必要だと思う。

major version up のときは安定版との併存を義務化して欲しい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:36:43.79
>>838
許す。貴様が主導してよいぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:14:08.17
必要なアプリだけ ports でコンパイルすればいいんじゃ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:27:20.74
ports はローリング方式に関係ない?古いのも手に入る?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:19:51.23
svnで管理されてるから古いバージョンチェックアウトしてくればおk
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:40:07.11
ツリーまるごととか最低でも大文字で始まるディレクトリやファイルあたりも
セットでチェックアウトしておかないと動かなかったりするけどねw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:01:21.01
俺は別ディレクトリにまるごとチェックアウトして、シンボリックリンクで切り替えて対応している。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:08:59.32
10.0にあげてから、Javaが SIGSEGVのエラーで頻繁に落ちるようになったんだが、原因わかる?

ちなみに以下のエラーメッセージは、10.0-RC3 で、V2C(V2C_R20130620.jar)を使っていて、
このスレを読んでいるときに出たときの抜粋。

Signal Handlers:
SIGSEGV: [libjvm.so+0x7bf760], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGBUS: [libjvm.so+0x7bf760], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGFPE: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGPIPE: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGXFSZ: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGILL: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGUSR1: SIG_DFL, sa_mask[0]=0xfffefeff, sa_flags=0x00000042
SIGUSR2: [libjvm.so+0x69ddd0], sa_mask[0]=0x00000000, sa_flags=0x00000042
SIGHUP: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGINT: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGTERM: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGQUIT: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042

#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0x0000000801e80295, pid=15992, tid=100953
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:50:45.38
pkgng のリポジトリの更新頻度って、どれくらい?
以前の大地タンの記事だと、1週間ごとに更新とかって話だったと思うのだが、
もう10日以上くらいは更新されてないような?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:12:47.27
http://beefy1.isc.freebsd.org/bulk/
上みると解るけど、だいだい一週間
10.0 i386の今週分は10i386-quarterly(4半期?)で回ったけど、
それがrepoに反映されてないのは、よく解らない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:38:00.47
>>837
ports committerに「FreeBSDのcommitterです」って言われると、なんかなー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:47:31.60
eclipse の kepler って、red ports か blue ports のどこかに入ってない?
ジミーの野良バージョンだけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:38:56.75
ケフィア?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:26:14.20
みんな、BerkeleyDBのバージョンどうした?
WITH_BDB_VER=6にしてみたらsubversionがヘクッたので心が折れて
やっぱりWITH_BDB_VER=5にしようかとDB5をビルド中なんだが……
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:41:45.28
Update releng/10.0/ to -RC4 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:51:17.13
>>851
なんで Berkeley DB 使ってんの?
FSFS じゃダメなの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:10:00.53
RC4 なんて予定にあったっけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:12:55.64
順調に遅れてる証拠じゃないかw
856 【吉】 :2014/01/01(水) 00:50:08.16
あけおめ。とりあえずFreeBSDの今年を占ってみよう
857 【凶】 :2014/01/01(水) 01:02:00.65
このUNIX版の運勢は?
858 【末吉】 【196円】 :2014/01/01(水) 01:13:24.31
あっちゃー。昨日10R のmake しちゃったんだけど・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:22:19.14
ソース変わったとこだけコンパイルすりゃいいじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:19:37.32
全部コンパイルしても大したことないっしょ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:29:23.96
buildworld って、9-stable で20分もかかるし、10.0だともっとかかるんだろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:12:06.47
随分早くなったよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:28:17.83
17分ぐらいで済んだりして
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:28:47.85
まあどういうハードウェアかを言わないとまったくの無意味だけど。
865858 【末吉】 【1330円】 :2014/01/01(水) 20:46:44.83
SPEC はDL320e に32GB 積んだだけ、なんだけど、
ESXi4.1 上で走っていて、他のVM は停止、
OpenVMTools を入れたものに、SUJ enable として
CORE 全部、メモリ全部割り当てたもの。

9.2R からのbuildworld buildkernel で
およそ9 時間はかかった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:59:22.41
make buildworld & kernelするときの"-j"オプションでいくつを
指定するかでもエラく時間変わるしねぇ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:05:35.84
まあコア数とかスレッド数とかに+1とか+2とかで良いんじゃない。
メモリの具合も加味して。

DL320eとは言ってもどの世代かというのもあるしね。
まあCPUとメモリはできるだけ割り付けて-jオプションの数字は上のアレで。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:10:02.19
DL320eのGen8ならIvy Xeonか。そんなに時間がかかってるなら
並列コンパイルオプションは無しなんだろうな・・・
それでも9時間は遅い感じ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:10:30.33
メモリ4GBのマシンならi386とamd64のどっちをインストールする?
870 【ぴょん吉】 【1127円】 :2014/01/01(水) 21:10:47.32
j4 だね。それにしても遅い気がするけど。

今回は計ってないけど、経験則的には
メモリ8GB 以上持っていると20% も変わらないだろ。

j8 で少し速くなって、j16 でj4 より少し遅くなる印象がある
(下手するとmake 中にコケる)。

TMPFS 使ったほうがよっぽど速くなるよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:15:06.42
>>869
いまならもうamd64前提でいいんじゃない?
872 【凶】 【196円】 :2014/01/01(水) 21:15:37.91
>>869
amd64 にした方が良いよ。後々メモリ増設する時に困るから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:44:00.89
Server2008R2 HyperV上で4コアわりあててると大体一時間ぐらい。
2.4GHzのLGA1156 Xeon X3430で4GByte割りあてて
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:26:37.43
9時間というと、むかしONKYOのBX407A4 (ATOM Z515 1.2GHz / RAM 512MB)に
刺したUSBメモリにFreeBSDをインストールしてbuildworld buildkernelを
やったときがそのくらいかかった記憶がある。
9時間だとPen3-700 256mで世界構築した時と同じか
全く進歩してないじゃないか!
お前ら余のためにもっと無料の奉仕精神をフルにして改善したまえ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:56:40.27
E3-1240v2上のHyper-V 2012に2コア&4G割り当てのマシンで
10-RC3のビルド、buildworldで30分、kernelで7,8分って所だな、j3で。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 06:25:01.83
Pentium III は4000分くらい?w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:30:31.61
>>853
その後subversionのドキュメントをよく読んだらBDBは捨てるっぽいので
排除して先へ進むも、db47を使っていたdigicamが現在ビルドできずで
db6に更新できずペンディング。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:33:32.34
freebsd-update で 10.0-RC4 が来た。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:23:52.78
ここしばらくはmsiが多かった様な。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:19:43.48
FreeBSDのデスクトップ環境なんだが、最近 mate が調子いいね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:32:24.55
この休みでfreebsdを使ってfirewallとrep2exとtt-rssの環境を作ってみようと思い描いていたあの日々・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:56:55.39
>>879
10.0Rって、1/14に伸びてたんだ。

>>881
Cinnamonは使えないし、mate様々だね。
バイナリパッケージ対応で、少しはデスクトップ環境も使えるようになるのかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:08:40.84
mate だと ccsm が動くけど、gnome2 だと ccsm が起動しない。
何故だろう?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:13:24.39
mate は slim から .xinitrc に exec mate-session で、
gnome2 は gnome_enable="YES" で gdm から。
この辺りの違いだろうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:24:02.72
slim + mate は mate の System メニューにシャットダウンがないのがなぁ。
ラップトップで自分だけで使っているので、行儀悪いけど、これまであれで電源を落としていた。
電車降りるときとか急いでいるときに助かる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:49:34.70
自分はgdmでmate起動してる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:42:39.36
メニューにシャットダウンある?
あと、ccsm 動く?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:27:34.81
compizは使っていないのでccsmは不明だけどシャットダウンはできるよ
890661:2014/01/03(金) 21:38:30.40
この休みでFreeBSDサーバを10.0Rに上げようと思い描いていたあの日々・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:00:29.96
mateっつうと98mateしか思いつかない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:22:50.08
>>890
RC4で、待ちの体制に入っておくという手も。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:04:55.88
>>891
待て
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:06:38.68
マテ茶
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:20:32.28
>>889
>compizは使っていないのでccsmは不明だけどシャットダウンはできるよ

サンキュー。やはりメニューにシャットダウンがないのは gdm じゃなくて slim 使ったせいだね。
しかし、gdm を入れると gnome のほぼ全部が入ってしまうのが痛いなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:32:42.61
gnome2 から mate にしたけど、意外と使える。KDE4より全然使えるじゃん。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:10:25.62
10.0-RC4をCF-T2 PenM1Ghz メモリ256MBでxfce4で動かしてる。
ブラウザはmidoriタブ一つでなんとかギリギリ。
頑張ればyoutube,niconico再生も可能。

freebsd-updateとpkgのコンパイルレスの管理だから何とかなるね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:16:22.87
>>897
メモリ1G にしてSSD 入れるとビビるくらい速くなるぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:29:41.75
xfce4 なんて止めて、WindowMakerあたりにすればもっと快適。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:17:00.49
10.0-RC以降で、やたらとJavaが セグメンテーションエラーを出すのだが、仕様?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:21:58.20
そうか?状況は?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:53:46.66
ports の JDK のバージョンが先祖返りしてるみたいなんだけど、これは何でしょうか?
openjdk-7.45.18(,1?) => 7.25.15_2,1
openjdk6-b29 => b28_7,1
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:18:47.23
既読スルー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:20:53.72
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2014-January/thread.html

・ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Robert Huff
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Ronald Klop
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
☆ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:03:44.60
どうもです。
Java の最近のバージョンが FreeBSD kernel のバグ (DoS になる?) を踏むことが判明したので、
そうならないバージョンまで戻した、ということですかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:39:40.53
eclipse も、portsにKepler入れてくれないし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:05:50.90
RC5wwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:14:15.22
こりゃあリリース出てもバグ多そうだなあ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:44:25.66
実際、多いでしょう。
変更点が、大きいから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:52:27.17
さぁデバッグ作業に戻るんだ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:42:26.82
ワシのRCは108まであるぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:55:31.77
私のRCは530000です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:06:00.58
私はRCをあと4回残している
リリースは桜の咲く頃か
諸君靖国で会おう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:59:25.19
Update releng/10.0/ to -RC5 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:36:50.97
RC5 が freebsd-update にも入ってきたが、この期に及んでRC4から2119もパッチがあるんだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:02:30.95
rc5なんて名前は非推奨すぎる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:43:53.41
db42等がDEPRECATEDで困るのねw
しかもこれ回避するにはmake.confにcheck-deprecated: と書いておくしかない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:55:10.57
openoffice-4がビルドできないんだけどできてる?
9.2R
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:06:52.58
未だにopenoffice使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:19:11.15
「中級に戻れ!」と言っておく
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:05:02.00
googleジャパンの社長を移動させて欲しい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:14:07.04
>>919
>openoffice-4がビルドできないんだけどできてる?
>9.2R

LibreOffice は試した?
4 ならパッケージもあるよ。
プレゼンで全画面表示できないけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:11:25.48
eclipse の Kepler 入れてみたんだが、起動したとたん瞬殺

FreeBSD 10.0-RC5 #0 r260430

# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0x0000000000000000, pid=28044, tid=34380736512
#
# JRE version: 7.0-b15
# Java VM: OpenJDK 64-Bit Server VM (23.21-b01 mixed mode bsd-amd64 compressed oops)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:26:21.65
RC6マダー(チンチン
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:50:00.03
FreeBSD 10.0-RC10.0 とか?w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:54:36.79
もうFreeBSD RC 10.0でw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 05:46:30.53
それにしても10.0に上がってから Java が妙に不安定だ。
SIG SEGV エラーが頻繁に出るようになった。

9.2-stable では全然大丈夫なのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:29:00.71
未だにJava使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:15:42.08
もうつまんないよ、それ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:14:02.23
はげどー。

さてそろそろRELEASEのビルドを始める予定日だがRC6に期待w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:05:22.61
javaってオワコンなの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:47:50.94
サンが潰れてオラコンに移った。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:54:14.35
MySQLもオワクルですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:57:29.42
ZFSもオラ来るダ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:50:55.21
おらオラクルさぁ行くだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:40:50.22
嫌いだったものは全部 Oracle 製品になってしまった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:59:58.12
なぜだか最近はoracleに買収されるよりgoogleに買収される方が
サービスの終わりの気配を強く感じる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:17:27.67
OpenCV が最新になって、JavaCVも入ったのでJavaをやってみようと思ったら、
肝心のJavaが不安定、しかも ports の eclipse がインストールできなくなっているし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:43:40.52
.net+c#みたいな鉄板がないからJava、Java言ってることに今気づいた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 04:34:21.10
友の会のML群ってまだ動いてるんだな
スパムだらけの廃墟だけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 06:30:51.41
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:01.bsnmpd
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:02.ntpd
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:03.openssl
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:04.bind
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 06:48:07.90
2014-01-14 FreeBSD-EN-14:01.random
2014-01-14 FreeBSD-EN-14:02.mmap
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:21:54.00
状況的にRC6だよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:06:04.16
>>941
管理者がバカだったよな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:16:07.41
Update releng/10.0 to -RELEASE as part of the 10.0-RELEASE cycle.
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:11:36.57
リリース強行キターッ&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:49:09.98
大丈夫なのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:28:36.74
インストールして真っ先にやることは freebsd-update になりそう。
大丈夫だ問題ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:01:10.41
とりあえず、RELEASEしてみました状態だしな。
10-STABLEも色々怪しいし、一緒に地雷原歩こうぜ!な?
みんなで歩けば、絶対楽しいさ!きっと、多分!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:05:00.82
FreeBSDはゴミ
はっきり分かんだね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:11:20.68
10.0でautoconfバージョン誤認するし、ま、多少はね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:02:21.43
これもうわかんねえな。お前どう?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:29:02.98
freebsd-update に -RELEASE がくるのは明日くらいかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:40:05.74
Remove the release/10.0.0 tag in preparation of re-tagging after r260787.

Copy releng/10.0 to release/10.0.0 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
大本営発表か
撤退ではない転進である
繰り返す 撤退ではない 転進である
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:22:31.55
10.0Rは難産だね。

それにしても10.0って何でJavaが不安定なんだろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:34.32
JVM のバージョンは?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:55:00.98
10-stable Hyper-Vだと起動でkernelが転けやがる。
storvsc0読んだところでkernel trap 12だと。

いつぞやVT-dサポが入ってたが、奴が原因か。
stableがこの調子だからな、releaseにも、どんな爆弾が隠れているか。。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:53:06.28
いい加減GUIインストーラ用意しろよ
anacondaでも何でもいいからさ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:03:45.94
あのbsdinstallは一応マウスでポチポチできるらしいw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:49:38.43
できるらしい()
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:55:50.59
VirtualBoxで試したけど出来なかったぞ嘘つき
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:03:17.68
>>959

openjdk-7.25.15_2,1
openjdk6-b28_7,1
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:31:45.26
sysinstall に戻してくれれば言うことない。
bsdinstall はホント不便。group は作れないし、パーティションタイプは手打ちだし。
劣化版に置き換えるって、一体何がしたいんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:36:33.65
何をそう何度もインストーラー起動することがあるんだ? 馬鹿か?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:47:49.39
なにもかも、まっさらな環境で make しなおしたら安定したりするのではなかろうか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:59:44.62
そんなにインストーラーで色々出来ないと困るもんかねぇ。
いや、自分はサーバーにしか使ってないんで、Xいらねーし、
今ので十分なだけだけど。

てか、GUIで色々やってインストールしたいなら、
PC-BSDとか使えば良いんじゃねーの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:11:39.76
archやgentooみたいに手動インスコってできたっけ?(公式で)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:16:16.95
ってか、俺もFreeBSDのインストールにインストーラなんてもう何年も
使ってないや。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:21:53.53
ファイルシステム作ってinstall.sh実行するだけのは手動?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:00:07.86
インストーラー使うけどsshでログイン出来るようにする最低限くらいしか
作業しないでリブートしてからゆっくり設定するな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:30:17.13
パーテーションのところは気になるかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:49:30.37
さっきsvn update したら10.0-RELEASEになってた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:56:43.38
>>946 の時点で -RELEASE になってる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:26:42.69
FreeBSDとOpenBSDを試してみたけど
BSDってなんであんなにフォント汚いの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:55:57.07
>>977
それは試し方が下手なだけですねー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:24:15.74
あ、freebsd-update でも 10.0-RELEASE が来てる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:29:10.68
RC5 から RELEASE にアップグレードしてみると、
Fetching 36685 patches

うーん、FreeBSDのRCって、release candidate じゃないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:32:16.37
*.2までがRC
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:41:56.98
>>980
切りが悪いね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:53:12.03
>>980
RC5 から RELEASE の間に変更があったのは、コメントと doc を除くと

>>942
SA-14:01
SA-14:02
SA-14:04

>>943
EN-14:01
EN-14:02

>>946
sys/conf/newvers.sh
-BRANCH="RC5"
+BRANCH="RELEASE"

>>956
MFreleng10 r259582 (reverse), MFstable10 r259491, r259492, r260781
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:14:48.09
SA,EN は
FreeBSD-SA-14:01.bsnmpd
FreeBSD-SA-14:02.ntpd
だけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:49:26.27
こういうの始めるらしいね
https://www.bsdresearch.org/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:56:22.09
焼肉座談会にいた面々元気でなにより
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:56:22.03
焼肉座談会って、もう十数年前か。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:58:47.90
pkgコマンドって使い物になる?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:27:46.66
10.0 リリースおめでとう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:51:57.45
_
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:18:27.30
10.0 の Release Notes に atacontrol(8) が出てくるけど camcontrol(8) の間違いだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:45:18.14
>>988
pkg コマンドはまぁ良いんだけど、ローロング方式が最低最悪。
先週あった binary が今日ない、とかがざら。
10.0R の記念にちょうど今クリーン・インストールしたのだけど、
今なんか、gnome2 や mate どころか xorg のメタも存在しないよ。
pkg stats してみると 21327 個しかない。
酷いことになってしまったなぁ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:58:56.05
まじでxorgなくてワロタ…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:49:46.85
21kかよ
擁護できんな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:21:58.87
ローリング止めてリリース毎に戻して欲しいよ。
あるいは、 latest 以外に release tag も作って欲しい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:32:56.69
やっぱりportsはFreeBSD projectから切り離して、他のパッケージングシステムへの
移行を模索する余地を与えた方が良いと思う。
baseに比べるとあまりに無責任。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:37:35.56
ぼくも(´・ω・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:02:02.36
9.2から10.0にソースからの再構築で導入中。
カーネルもユーザランドも完了。
あとはportsを一から再構築だ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:03:59.99
>>996
>やっぱりportsはFreeBSD projectから切り離して、他のパッケージングシステムへの
>移行を模索する余地を与えた方が良いと思う。

言っている意味が解らない。具体的にはどう言うこと?
FreeBSD の base を良く知ってる人でないとパッチ当てて移植出来ないでしょ。
切り離すすなわち失くすだと思うな。だから反対。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:19:40.41
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。