初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
Q. FreeBSD は UNIX の勉強に使えますか? A. FreeBSD は UNIX に慣れた人間が PC-UNIX として楽するのには向いていますが、 UNIX の勉強には向いていません。
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。 多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や シミュレーションなど行う必要がありOSに*BSDを採用するのは聞いていたのですが、 搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはFreeBSDのインストールパッケージ でした。 「うへぇ〜、よりによってFreeBSDかよ」 カーネルが変、日本語環境がない、ソフトが変・揃ってない、今の奴は 日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、x86_64環境は大丈夫なのか、 今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、 非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が 強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 昔、当時、唯一PC98環境が充実していたFreeBSDは大学など教育機関に浸透していて、 日本のFreeBSD界に多くのバカが輩出しました。 これから私は、おそらくそういうバカが、ポーツ(笑)でemacsが入らない、 TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかとかなどと、 鯖管気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、 鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。 そして時代によって決着している、過去20年のFreeBSD界隈のくだらないそれらの議論が 再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでも OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。 教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
/dev/speakerでマルチメディア対応は完璧だというのに。
FreeBSBをインストールしました。 最後にリブートすると、黒いバックに白い文字だけの外国語の画面になり、 login:のところでキーボードが固まりました。 3回再インストールしましたが同じ結果です。 どうすればいいでしょうか?
ログインすればいいんじゃね。
>>7 > login:のところでキーボードが固まりました。
キーボードをUSBかPS/2か変えてみる
それでもキー入力できないなら、
ログインすればいんじゃね。
「Password: で文字が打てない」ってのはたまに見るけど login: でってのはちょっと謎だな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 09:39:04.02
シングルユーザで立ち上げて切り分けるのが第一歩だな。
>>7 /etc/rc.conf
dbus_enable="YES"
hald_enable="YES"
とかじゃね?
>>3 FreeBSDのインストールパッケージは、どこで入手できるんですか!?
欲しいです、是非教えて下さい!!
>>14 FreeBSDのCD-ROMは、かつて
Walnut Creek CDROM
五橋研究所
レーザー5出版局
パシフィック・ハイテック
ぷらっとホーム
などが販売していた
そんな古い情報持ってこられてもな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 19:41:11.44
昔は DDB がデフォルトで有効だった記憶があるのですが、どうでしたっけ?
ふりーーーーーーーびーーーーーーーえすでぃーーーーーーーろーーーーーーーっくす!!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 00:47:10.70
もまいら editors/openoffice-3-develってamd64環境できちんとbuildできてる? 何か情報下さい。
ビルド成功 @ 9.0 amd64 途中load avgが40行ってびびったわ
昨日のFreeBSD勉強会どうだったのかな。
テストのためfreebsdのdnsクライアントに udpでなくてtcpを使わせたいんだけど、 tcpフォールバックを強制的に使う設定って可能かな? データグラムを自作しないのは 通常環境でしばらく動作確認したいから。
>>25 フォールバックさせるようなクエリーを投げればいいよ
FireWallで53/udpをブロックするとか
9.1-RC2からRC3にageたけど、ほとんど変更箇所が無かった。 さすがにRELEASEが近いと見ていいのかな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/05(月) 01:42:50.06
9.0-RELEASE-p4 i386使ってるんですが、quota周りにバグってありますかね。。 ほっとくとどんどん容量が増えるんですが、quotacheck(8)すると 正常な値になります。 しょうがないからcronで毎時quotacheck(8)してるんですが・・・
FreeBSDとgentoo両方使ってる人っていますか? パッケ管理とかどっちもおなじに見えるんだけど、 他には差があるのかな?
同じではないだろ。
freeBSDの方が不便なのは確か Gentooは初心者向け
寒くてBentooの戦いに行く気にならん
これまで、 /etc/make.conf に、 WITHOUT_X11=yes を記述していましたが、port の www/apache22 を更新しようとしたところ、 記法が変わったらしいところまでは辿れたのですが、 WITHOUT_X11=yes これをどの様に表記すれば適切なのかご教示ください。 command line like に、 make WITHOUT=X11 というのもアリなのでしょうか?
36 :
35 :2012/11/05(月) 22:50:23.87
OPTIONS_SET= WITHOUT_X11 とかではダメでした。 # make〜は、そもそも記法自体がダメ
WITH_やWITHOUT_まわりはかなり変わったから make WITHOUT_X11=yes としなければ効かないことが増えた。
まあメールなんて読むの面倒だから読まないけどねw
メーリングリストとかネット時代の古くからあるコミュニティの形態のようだけど、これは無料なの?有料なの?
無料だよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/06(火) 18:01:02.18
freebsd-ja ってどんなメーリングリストですか?
アーカイブをのぞいてみりゃいいじゃん
FreeBSD8.2です サーバでXは入れていません コンソールからsipクライアントを使いたいのですが Port: linphone-base-3.2.1_2,1 をインストールしたらlinphonecやlinphonecshを 使えるのでしょうか ダメなら他に良いソフトがあれば教えて下さい
>>22-23 トンです。
> dmake is located in search path
> bundling of dictionaries is disabled.
> build -- version: 275224
> Fetching dependencies for module setoo_native from solver... failed
> ERROR: incomplete dependencies!
>
> *** Error code 1
てな感じです。
とりあえず、configureには成功してるみたいなので、
$WORKDIR/ooo/main以下で手動でmakeを実行、
.build_done.apache-openoffice._usr_local をでっち上げ、
# make LOCALIZED_LANG=ja install package
で、とりあえず動作しているっぽいです。
環境は9.0R(i386)でした。
検索に全然ひっかからないからおそらく環境依存なんだろうけど、記録を残す意味で書いときます。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/08(木) 16:25:21.77
>>43 > アーカイブをのぞいてみりゃいいじゃん
なにがしたいのかアーカイブみてもわからない
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 11:01:24.77
# uname -srm FreeBSD 9.0-RELEASE-p4 i386 1つのディレクトリに置けるファイル数の上限ってありますか?
ディレクトリに置いてみりゃいいじゃん
なんこなのかディレクトリに置いてみてもわからない
ファイルを1万個作成するスクリプト組んでエラーが出るまで繰り返し実行してみるとか
昔2chの運営系でそんな話もあった気が。 ログ漁ってれば出てくるんじゃないかね。
万単位作れるはずだけど そんなに作ると遅すぎて実用的じゃなくなるよ。
ディレクトリファイルの最大ファイル長(2^63?)、inode数の小さい方で決定される。
>>47 > 1つのディレクトリに置けるファイル数の上限ってありますか?
$ df -i
>>54 それは「1つのファイルシステム」
質問は「1つのディレクトリ」
けっきょく
>>53 って話になるから無関係ではない。
不十分だけど。
ハードリンクならi-node消費しなくね?
だな。 サイズゼロのファイルをどんどんハードリンクしていけば i-nodeもファイル用のディスクブロックも消費せず、 ディレクトリサイズだけが増えていくから、これでテストすればいいな。
ディレクトリファイルの最大ファイル長(2^63?)、ファイルシステムの空き容量、inode数小さい方。
けっきょく「1つのディレクトリに置けるファイル数の上限」ってのは特にない、ってことね。
ただエントリの最後のファイルへのアクセスが死ぬほど遅いよという話か。
今時のUFSはリニアサーチじゃなくなってるから、そんな事はないだろ
配列でアクセスできるリニアサーチの方が有利だと思うが。
Flash でハードウェアアクセラレーション入れたら色が腐る件、 /compat/linux/etc/adobe/mms.cfg に EnableLinuxHWVideoDecode=1 で治った気がする OverrideGPUValidation=true も要るのかもしれない
そいや、いつの間にかニコ動に日本語コメント入れられるようになってた 直は無理でコピペだけど、前はそれやっても文字化けしてたんだよな……
有用な情報アリガトン。
>>42 強力なスパムフィルタを持つものだけが生き残れる過酷なメールサービスです。
そんなにひどいのか
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/14(水) 00:02:01.20
ネットに繋がっていないfreebsdマシンに expectコマンドをインストールしたいんだけど どこからダウンロードしたらよいの?
72 :
70 :2012/11/14(水) 00:11:09.04
rtsolで長さ64のプリフィックスしか受け入れないのは仕様?
ここ数日、portsnap fetch updateしてもNo update needed.になるんですが、普通ですかね。 以前は、なにがしかのupdateがあったと思うのですが。
nbspってなんのコマンド?うちにはインストールされてないが。
>>74 同じ。
毎日portsnap updateして更新見ることだけが楽しみだったのに。
 は半角スペース まさかそんな事も知らないやつがいるとは驚いた
ボケたつもりがすべったんだろう。
2chスレへの書き込みで を使うって意味あるの?
最近仕様が変わって実体参照が表示されるようになったっぽい
2ちゃんブラウザの一部が勝手に使ってたんじゃね?
>>74 の環境を知りたし
82 :
74 :2012/11/16(金) 11:10:59.92
>>81 ギコナビつかってるんだ。puttyからのコピペなんだが、こうなるんだな。
83 :
82 :2012/11/16(金) 11:11:59.45
すまん。74じゃなかった。
>>81 は無視してください。
>>84 THX。
てすと
portsnap fetch update
csupでもここ数日何も落ちてないから更新してないんじゃね? 9.1-RELEASE用のフリーズってもうやった?
svnにはコミットされてるからcvsへのコピー以降が死んでる可能性があるってことね。 portsnapもソースがsvnではなくcvsを使っていたらやはりそのあたりが死んでると。
>>89 とりあえず自分の環境のせいじゃないことはわかってよかったです。NIC替えた(といっても仮想環境だけど)ので
その影響かと不安になったので。
7.4RELEASE-p3を使っています。 Webページに > Ports Collection は FreeBSD-CURRENT ブランチ と FreeBSD-STABLE ブランチ > の最新のリリースに対応しています。 それより古いリリースには対応しておらず、 > 先端の Ports Collection は正しく動作するかもしれませんし、しないかもしれません。 とあります。 もしかしてすでにportsは7系列には対応してないですか? ハンドブックのportsのページには特に何も書かれていませんでした。 ちなみにapacheをportsから入れようとしてコンパイルできなくてはまりました。 標準のopensslが古いのが原因だったらしくてportsのopensslを入れたらうまくいきました。
>>47 亀ですが1つのディレクトリに置けるサブディレクトリの数なら制限があります。
確か2^16個ぐらいで作れなくなりました。
ファイル数は制限無いらしいです。(確認はしてないです)
95 :
91 :2012/11/17(土) 21:00:14.42
>>93 どうもありがとうございます。
ここのports/ports.tgzを使えば古くてもかまわないなら動くものが手にはいるということですね。
今回はものがものだけに最新のものを入れたほうがいいと思いました。
早いうちに8か9系列に乗り換えることにします。
ただしportsだとソースが配布元から消えてること多いから なるべくpackagesで済ませたほうが良い
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/17(土) 21:42:17.51
between 19th September 2012 and 11th November 2012 この間にcvsupしたportsは作りなおせってこと?
ポーツ(笑)
スイーツ()笑みたいな言い方するなw
>97 third-party packages installed or updated on it between the 19th September and 11th November 2012 なのでpkgがやばいって事じゃね?portsはmakeの時ソースのmd5チェックしてるしその辺り変更のcommitされて いれば1発で解る。 しかし・・・sshのキーが漏れるって・・何だかなぁ。
>>100 svn.freebsd.orgとそのミラーは安全が検証されたが、
cvsとcvsupインフラについては検証されていないような書きぶりだと思う。
まだcvsupを使ってる人がいたら直ちにやめろと書いてあるし。
まあ問題の中心はパッケージだけど。あくまで可能性の話とはいえ、
既に何が起きていてもおかしくないと考えると基本的にまっさらにして入れ直し
しないといけないから該当する人は大変だね。
pkg使ってないけど・・これを機にclangに移行するかな。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/19(月) 13:31:51.38
portsnapかけたらなんかupdateいっぱいなんだけど、これって全部? なんかあったん?
何言ってんだ。
>>103 pkg管理しているサーバが侵入されたので、安全のためportsは全部入れ替えたらしい。
侵入? やっぱフリスピーは脆弱なのか こわーー
どうやって侵入したのか気になる。
今回の不正侵入は,ソフトウェアではなく,ヒューマンエラーが原因
開発者のsshの鍵が漏れただけみたい
8.2-RELEASEでtexの為のMakefileを書いています。 TeXのスタイルファイルのサーチパスにいくつかのディレクトリを加えたいのですが、 TEXINPUTDIR=`find $(mytexdir) -type d`等ではデリミタがホワイトスペースになってしまいます。 デリミタを":"にしてサーチパス文字列を作成するにはどうしたらよいでしょうか。
tr
trだと、ディレクトリ名に空白(ry sedで(ry
find find $(mytexdir) -type d -exec echo -n {}: \; または find find $(mytexdir) -type d -exec echo {}: \\c \;
114 :
110 :2012/11/19(月) 22:51:26.37
ありがとうございます sedを使ったりしていじり回してみましたが、結局 TEXINPUTS!=echo "`find $(texdir) -type d -exec echo -n {}: \;`" が一番シンプルっぽいのでこれにすることにしました
よくおぼえてないけど、末尾を // にしたら、 サブディレクトリも勝手に入らなかったっけ?
>>114 FreeBSDのmakeでしょ。!=はコマンドの実行結果を代入の意味なので↓でいいよ。
TEXINPUTS!=find $(texdir) -type d -exec echo -n {}: \;
もちろんgmakeです
pfを使うので、いつもgenericに追記してビルドしているのですが、 同バージョン内で freebsd-update をしてアップデートをする場合、再度カーネルのビルドは必要ないでしょうか?
GENERICに追記してビルドして pfモジュールを有効にしているなら カーネルの再ビルドは必須だとおもう ちゅうかふつう カスタマイズしたらGENERICから名前変えるんじゃないのか? もしくは、バイナリだけでなんとかしたいなら、カーネルモジュールつかえばいいと思うけど
カーネルモジュールでいいじゃん。オーバーヘッドなんてたかだか数百バイトだろ。
GENERICでもモジュールで使える pfしか使っとことないし。
>>120 >>121 >>122 ありがとうございます。
すいません、カーネルの名前は変えてます
カーネルモジュールは使ったことないんですが、今の方法とどちらが楽でしょうか?
>>123 確認なんだが
freebsd-update つかってバイナリアップデートしたあとソースも持ってきて
カーネルだけカスタマイズしてmake installkernel してるんだよね?
その手間なら
freebsd-update して /boot/loader.confに pf_load="YES"を追記するだけのほうが楽だろう
注意 loader.confの記述に失敗するとかなり泣けるから man loader.conf しとけ
pf_load 記述に失敗してるな
今は、rc.confに書いておけば必要になった時に上手いことロードしてくれるんじゃなかろうか? ちなみに、pfでALTQ使うならカーネルのリビルド必須だったと思う。
メンテナいないから midi のサポート切るよってなったの、どのバージョンからだっけ? 最近どこかの ML で、古いの持ってきたら動いたよって見た気がするんだけど、どこの ML だっけ?
>>127 今時はsnd_uaudioでUSB MIDIが動くんだぜ。
>>128 結局 /dev/sequencer 要求されて色々動かないんだけど、どっかにドキュメントとかある?
そこまでは逝ってるけど、生えてくるのは sequencer じゃなく、チャンネル別の umidi0.* なんだよね
9.0で# include <xlocale.h>が見つからないと言われたのですが、 xlocale.hはどこから入手したらよいでつか?
Xlocale.hかぁ、glibc2移行時にお世話になったね、とボケてみるテスト
>>132 xlocaleは10.0からだから9.0には存在しない。何かを壊してる。
9.1-RELEASEは来年ですか?
>>131 devfs.confでlink umidi0.0 sequencerとかやっちゃえやっちゃえじゃないの?w
>>137 それはやって見たけどダメだった
今んとこ mdipp でなんとか音はなってるけど、こいつは音源のリセットとかしてくれないから
音色とかぐちゃぐちゃになるんだな……
FX-8350に対応するためにBIOSをあげただけで intterupt storm detected ・・・が出る様になり、ディスクアクセスが複雑に なるとフリーズする。 特にboot時には確実にフリーズするから、シングルモードでfsckしながら 機嫌を見ている どうしたらよいものだか・・ スペック FreeBSD 9.0-p4/9.1-RC3 CPU FX-8150→8350 Asrock 970 Extream3 メモリ 16G LSI Logic SCSI (mpt) ←これがなる
ぐぐってみると、BIOSでIDEモードになってたところAHCIにすると解消した、みたいのがちらほら。
ICH7にも色々あって、AHCI対応なのかSATA2はどうなのか、よく分からんかったので 実験してた時、AHCI非対応のマザーでAHCI化したカーネル使うと、よくそうなったな 一見、何のエラーも出さずに普通に立ち上がるので性質が悪いと思った
>>140 、
>>141 thx
GENERICを使ったり、SATAを完全に無効化してもやはりなる
9.0のインストールDVDでもなるようだから、しばらくSATAで運用するしかないのか
9.1-RELEASEのISOイメージキタ―(゚∀゚)―( ゚∀)―( ゚)―( )―(゚ )―(∀゚ )―(゚∀゚)―!!
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 00:13:28.87
9でportsからibus-mozc入れようとすると下のところで止まるんですが何が悪いんでしょう? /usr/bin/sed -i.bak -e "s,%%OPENSSL_CFLAGS%%,-DNO_IDEA," -e "s,%%OPENSSLLIB%%,/usr/lib," -e "s,%%OPENSSLINC%%,/usr/include," -e "s,%%OPENSSL_LDFLAGS%%,-W1,-rpath=/usr/lib:/usr/local/lib," base/base.gyp sed: 1: "s,%%OPENSSL_LDFLAGS%%,- ...": bad flag in substitute command: '-' *** [post-patch] Error code 1
OPENSSL_LDFLAGS に , が含まれるようになったから。 mozc-server/Makefile の76行目の , を3個とも @ とかに変更すれば、 とりあえずいけると思う。
いつの間にかfirefoxでyoutube見られるようになってる… と思ったら、動画によってはFlash Playerが必要とか出るな 何が変わったんでしょか?
WebM対応動画
音が10秒分くらいバッファリングされてるのがアレだよねw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 13:21:06.92
firefoxでyoutubeなんて昔から見れただろ
>>149 それfirefoxの機能じゃないんで。
「そう思うんならお前がパッチ書け」で終了
それおもしろくないからやめた方がいいよ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/18(火) 20:39:18.02
質問です。 freebsd 9.1Rを使う予定です。 zfsのARCとfreebsd(のufs)でのディスクキャッシュではどちらが有効にキャッシュされるのでしょうか。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 19:39:42.73
質問します。 9.1RC3でloder.confを書き換えしたつもりでしたが、 Loading /boot/defaults/loader.confを連呼のあと Error stack overflow / can't load 'kernel' Type '?'for a list of commands この状態でrootのパスワードを忘れてしまって煮詰まっています。 何か手立てはありますか?
USBメモリからブート
よく知らんけど、unload してから load して、シングルユーザでブートしてみれば−
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 20:04:27.81
早速の回答ありがとうございます。 unload loadはboot画面上でもシングルユーザを 選択する方法を知りませんので出来ませんでした。 USBメモリでやってみます。
メニューがでてるなら メニューからloaderプロンプトを選択 unload load /boot/kernel/kernel boot -s
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 20:20:03.52
セグメンテーション違反がソースではなく、コンパイルに問題にあって発生 している場合 どうしたら実行できますか
セグメンテーション違反が起こらないようにコンパイルして実行する。
ありがとうございました。 セグメンテーション違反が起こらないようにコンパイルしたら実行できました。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 20:35:57.63
>>162 出来ました。ありがとうございました。
>>unload
>>load /boot/kernel/kernel
>>boot -s
>>157 SSDの実装によります。
ただ全域trimしたいだけならnewfs -Eでできます。
secure eraseと同等の結果が得られるかどうかはSSDの実装によります。
168 :
157 :2012/12/20(木) 00:35:24.37
>>168 newfs -Eは全域trimする動作をします。
GPTだろうが何だろうがいっぺんnewfs -Eしてから好きなファイルシステムを作ればよいです。
小生はrebootする毎にL2ARCをnewfs -Eしています。効果があるかどうかは不明です。
心の栄養です。
camcontrolで直接TRIMを送るとか。
>>170 昔ちょっと考えましたが、newfs -Eがtrim対応になったんで馬鹿馬鹿しくなって
やめました。
172 :
157 :2012/12/21(金) 00:12:05.82
>>169 ダメ押ししていただいて、あざっす、です。
ディスク分割はsysinstall頼りで、いまいち理解してないのと、
ほとんど単独でnewfsを使った事がないので、
ad4s1aからad4s1gな、従来のBSDパーティションごとに
「newfs -E /dev/ada0p1a」などと読み変えながら指定すべきだと
理解し、面倒だな、と思ったレスだったもので、すいませんでした。
今ぐぐったら「newfs /dev/ada0p1」なんて指定がありました。
9系のインストーラからシェルに抜けて作業すればいいんですね。
重村法克氏の
ttp://blog.ninth-nine.com/diary/20091230.txt の「TRIMコマンドの実行に200msecほど」を見つけて、
かなり遅いのかな、今でもtrim発行って遅いのかな、と思って
いましたが、rebootごとに、とあってホッとしました。
>>172 サイズが小さいSSDなこともありますが、実行はnewfs -Eが0秒、SSDの制御が
戻ってくるのに処理量によって0から数秒というところでしょうか。これもSSDの
実装によるわけで、なかなか帰ってこないSSDもあるかもしれません。うちのは
Intel/KingstonのG2/40GBです。最近のでっかいドライブだともう少しかかる
でしょうね。
うちのマシンはuptimeが長めなので、rebootに対する感覚も違うと思います。
kernelにremote holeがあった時とか、季節毎とか、大掃除の時に、とかですので。
$ uptime
9:10AM up 129 days, 3:17, 17 users, load averages: 0.36, 0.47, 0.62
174 :
157 :2012/12/21(金) 23:29:51.56
今までtrimなしだったんですが速度低下の体感はまったくないです。 ほとんど2ch閲覧機なんで当然かもしれませんが。 CrystalDiskInfoみたいなのがあれば実測が計れるんですが、 仕方がないので「diskinfo -ctv ad4」して「Transfer rates」を 見るとoutsideが205070kbytes/secで、よくあるベンチの値と 一緒なので体感に合致してるっちゃあ合致してます。 でも、せっかくの新規インストールなんで、この機会にtrimしとく べきだなあ、と。それでtrimを調べてて質問になった訳です。 SB750につながったアイオーの東芝HG2の128Gなんで、 うーん、何十分で終ればラッキー程度に思っておきます。 書いた後に「reboot毎に」ったって、半年でrebootすんのも bootだし、毎日上着を脱ぎながら電源ボタンポチッてbootするのも bootだよなあ、と気付きましたw 12月上旬にインストールイメージがFTPサイトに行き渡ったのに、 アナウンスは?と思いつつインストール日程を考える事にします。 昔、このスレは賑わってたのに閑散が当り前になったなあ。 つうかUNIX板が寂れたのかな?みんなどこ行ったんだろ? メーリングリストへ回帰とか?ツイッタ? ツイッタじゃエラーメッセージ貼れんしなあ。 ぐだぐだ書いてすいませんです。
さあ、ここで適当に質問したり答えたりしてれば 人が寄ってくるんじゃないのかな
twitterにいたりして
ここで適当に質問したり答えたりしてるコピペを貼れば 人がいるように見せかけられるんじゃないかな
そのだめのID無し板ですわね
結構重宝してるよ メーリングリストなどははたまーにしか見てない
Hyper-V対応って8月以降さっぱり音沙汰ないような。 ESXiはアレなんで出来ればHyper-V上でFreeBSD常用したいんだけど。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 21:13:17.77
10から対応じゃなかったっけ?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 21:24:51.20
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 21:29:10.35
そんな怪しげなサイトからのものしかないのかよ… portsとかじゃなくて?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 21:30:09.18
あーでもgitの方は公式なのか
で何故かVirtualboxの話は出てこないわけだw
君がすれば良いんじゃない? ていうか普通に使ってるし
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 21:58:31.20
VirtualBoxはアプリ型だからねぇ…
FreeBSDのVirtualBox安定しているし、個人的にはけっこう重宝している。 おかげでネィティブ環境のWindowsを一掃できた。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 22:31:56.77
USB2.0さえ対応すればFreeBSD一本化できるのに
俺の場合は、MS-WordのためだけにWindowsを残さないといけない、という状況なので USBは気にならなかった。
FreeBSDでSSD上にWindows用の VirtualBoxのイメージ置いているけど、 滅茶苦茶快適。 Windowsの遅さの原因ってほとんどHDDへのアクセスなんだよね。 エミュレータ環境でもSSDにしてしまえば問題の多くは解決される。 3Dゲームは知らんが。
845ね
質問します。 コンフリクトって出てないですか? SVNでバージョン通りになりません。
具体的には Updating '/usr/src': Skipped '/usr/src/contrib' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/share' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/usr.sbin' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/etc' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/UPDATING' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/sys' -- Node remains in conflict Skipped '/usr/src/release' -- Node remains in conflict リビジョン 244683 です。 Summary of conflicts: Skipped paths: 7 unameすると9.1-RELEASE #1 r241734Mてなります。
>>196 回答ありがとうございます。
svn: E155027: 衝突コールバックが API を侵犯しました: マージされたファイルは返しませんでした
って出ました。
なんか9.1とsvnの相性って良くないよね。 srcのsvn coも途中で無反応になるからkill -9で止めて svn cleanupしてもう1回svn coするなどしないと うまくチェックアウトできないことがあるし。
リビジョンは古いままでがまんじることにしました
すいません(´・ω・`)興味を持ちました。 Linuxと比べて長所と短所を教えてほしです。
Linuxと比べて長所: ユーザーに初心者がいない Linuxと比べて短所: 初心者はインストールできない
ありません、Linux使ってください
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 22:41:43.98
>>200 長所:何にも出来ない
短所:何でも出来る
Linuxと比較する意味はありません 特にFreeBSDを使いたいという意志と目的が自分の方に存在しない限り 無視して構いません
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/27(木) 12:37:45.85
犬儲は巣に帰れ
>>204 > Linux
組み込みもんを作るときに苦労するんだ
最低限必要なコマンドがあちこちのソースツリーに入っててどれ使えばええの
とか
なんでこのコマンドはこのパッケージのソースに入ってないの
とか
スクラッチからポートしなきゃいけないのに前のバージョン必要だったり
とか … … …
FreeBSDって、XorgでSandyBridge内蔵グラフィックって使えないの? portsのXorgのバージョンは7.5.2だし(最新は7.7?)、 xf86-video-intelも2.7.1ですね(最新は2.20.17?)。 酷すぎる。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/31(月) 18:30:33.81
Ivy Bridgeは使えるよ
pkgコマンドの使い方を教えてください。 pkg install gdm ではうまくいきせん。
>>209 エスパーするとだな、9.1Rのpkgはビルドされてないのでport使え
pkgコマンド使ってみたいだけなら9.0R入れろ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/01(火) 13:31:55.38
214 :
209 :2013/01/01(火) 15:46:56.09
とりあえずportつかいます。 9.0から9.1にしたのでなにかおまじないが必要かとおもってました。
9.0用のバイナリって、9.1で動かなかったりするからなぁ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/04(金) 10:32:13.92
9.1-RELEASEから9-stableに作り直したカーネルを、別のマシンで9.0-RELEASE が動いているカーネルと差し替えても動くもん?
>>217 動くというのがブートするかというレベルなら動くだろう
ただ常用できるレベルかといわれるとわからん ユーザーランドのコマンドがコアはいたりするし
おとなしくユーザーランドごとアップグレードすればいいんじゃ?
もうビルドした環境あるなら srcとobjもっていけばinstallkernel installworldだけでほぼアップグレードできるし
>>220 一回、該当するファイルを消してみたら?
223 :
199 :2013/01/05(土) 03:00:19.73
>>198 一度全削でなんとかできました
ありがとうございました。
FreeBSD9.0で、3TBx4のHDDでRAIDZを構築しました。 AFTのディスクなので、4KB単位でアクセスするように "gnop create -S 4096 adaX" コマンドでadaX.nop デバイスを作成し "zpool create tank raidz ada0.nop ada1.nop ada2.nop ada3.nop"で tankというzpoolを作りました。 zfs listで見てみると、tankのサイズが7.78TBになっています。 TBとTiBの違いだとしても少なすぎると思い、 試しにzpoolを一度破棄して "zpool create tank raidz ada0 ada1 ada2 ada3"で 512Bセクタでzpoolを作りなおしてみると、 zfs listで8.01TBになりました。 こういうものなのでしょうか?
自分がどういうものだと思っていたのか書きなよ。
226 :
224 :2013/01/05(土) 16:41:40.40
すみません。 自分では、4KBセクタにしたところで、ディスクの先頭と末尾に ごく僅かなゴミ(4KBで割り切れない部分)が出来るくらいで、 512Bでも4KBでもディスクサイズがこんなに変わることは ないと思うのですが・・・
FreeBSD 9.1R の base その他をインストールしました。 次いで、kernel source とアプリの package をインストールしたいです。 どうしたら良いか教えてください。 これまでは、sysinstall -> configure の distribution や package を利用していました。 今回、同じようにすると、「 9.1 Release と言う index はこのサイトにない」と言われます。 「他のサイトにするか、 option で適切な名前か any にせよ」との事です。 他のサイトも同じでした。適切な名前にはどうしたら良いでしょう? any でも良いのでしょうか? sysinstall より良い方法があれば、皆さんがどの様にしているか、教えてください。
bsdinstallじゃないの
>>228 bsdinstall で kernel source と package を追加する方法を調べたのですが、
判りませんでした。教えてください。
9.1のぱっくあげは存在しないんじゃないの?
まさか!本当?
侵入騒動の始末がついてないとか去年どこかのスレで読んだ気がする。
語ろうスレだよね。それでリリースのアナウンスがなかった。
で、アナウンスを待ってから始めたのに
>>227 の通り。。。
ハンドブックによると pkg install packagename とやれって事らしいけど、
なんで packagename を手打ちなんだよ?覚えとけって事?
これまでは index を見ながらの選択できたんだけど。
FreeBSD はどうなってしまったんだ。。。えらく退化したな。。。
そうでしたか。。。 と言うことは、さらに待てば、各サイトに 9.1 RELEASE の index は出来るのですかね? そうだと良いのですが。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/05(土) 23:14:09.40
>>223 198だけど、ただの愚痴でなんの解決にもなってないからお礼を言われてもw
という事でなにかの解決になりそうなことを。
/etc/make.confへ USE_GCC?=4.2+ という1行を書き足して
portmaster -f devel/subversion か portmaster -f -a を実行。
こちらはこれで少し安定したような雰囲気。
FTPサイトに置かれてるパッケージズがメイクの際にどのオプションを有効に されているかってどうやれば分かりますか?
>> 9.1 RELEASE を指定で入る様になってないのですかね? 「9.1 RELEASE を指定の sysinatall で」と言う意味です。 >> >>
ports使ってる俺には何が不便なのかさっぱり分からんが Xでもscreenでも使えばよかろ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 14:11:29.14
>>241 まだ X も何も入ってない状況です。ゼロから入れると最初そうなりますよね。
>>242 正にその通りです。
ports は必要最小限で大きなものなど大抵 package だった私には、
何でこれを廃止して手打ちに退化したのかサッパリ解らないのです。
手打ちが退化?
OSのインストールとアプリのインストールを同時にやろうとするから、 そういう印象を受けるんだよ。 packageコマンドなんて一度作っといてshellscriptにするとか、 別のPCでテキストベースで作って端末にコピペすりゃいい。
packagename の手打ちが退化ではないですか?覚えてないと不可能なのに?
>>242 の方法では覚えておく必要はありませんでした。
>>244 同時にやってないですよ。bsdinstall だと同時にできないと思います。
いま、ふと疑問に思ったのですが、
bootonly 以外のインストールメディアには package も入ってますよね。
そのデータってどうやって利用するのでしょう?
pkg.freebsd.orgってまだ立ち上がってないのか? これが立ち上がるとバージョンなしの pkg install 名前 だけで行けるらしい。 pkg search で正規表現やシェルglobで検索出来るっぽいからそんなに不自由じゃないでしょ。 DVDあるんならPACKAGESITEにfile:スキームで書けば何とかなるんじゃない? DVD持ってないから知らないけど。
なんつーか、自分で工夫する意志も能力もないことは分かった
script 取って加工するとかすりゃいいのに
>>242 を簡単に切り出せる構造じゃなかったからsysinstall作り直すべ。
という話だったでしょ。
一覧がでてそこから選ぶだけというのは便利だと思うよ。
portsのオプションだってそうなってるじゃん。
何を言ってるんだろうか……
9.1でpkgコマンドが使えるようになったら教えてください。 インストールしてみます。
/usr/ports/ports-mgmt/pkg
んで、リポジトリはどこにあるのさ。
何で自分で調べようとしないのか分からんが、pkg update すれば勝手に持ってくるんじゃねーの?
その持ってくる元をリポジトリっていうんだか、それがどこにある? ドキュメントに書いてあるpkg.freebsd.orgはアドレス引けない。
じゃあ無いんだろ
インストール時のlabelツールとかFdiskツールもsysinstallのキーバインドの方が好きだなー
pkg_add -r xxxx では出来ないのか
インストールディスクのpackageは次からは無しだろうね。今回はミスでしょう。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 21:19:49.41
代替手段を断固拒否してる人はシステムトラブルが起きたと起動するんだろう? 勝手に直るまでサーバの前でお祈りでもするのかな?
>>262 インストールの方法を提供せずにデータだけ含めても意味なくないですか?
ubuntuでも使ってろよ 煽り抜きで *BSDはこんな苦労ばっかだぞ
実行してみりゃわかるが、pkgngのリポジトリにはrepo.txzが必要なんだよ。 pkg.freebsd.orgも立ち上がってないし、なんで、こんな未完成なシステムに入れ替えたんだ?
ミラーしてくれてるんだからそれを使えば良いじゃん。
bkgbeta の事か? package 3つしかないよ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 23:34:22.17
pkgngは10からまともに使えるようになる予定なんだけど
Handbook では9からとありますが、仮にもし10からなら、 それまでは旧来の方法 sysinstall を廃止しないで欲しいですね。 package に限らず distribution も動かないって事は、既に廃止したわけです。
もうあきらめてmint linuxでも使ってろよ freebsdのふがいなさは認めるが お前が今日つまづいた全ての点で 「オープンソースは動作を保証してない」 ってことを思い出せない時点で向いてねーんだよ
273 :
272 :2013/01/07(月) 02:31:29.97
あ、すまん、リロードしてなかった
いや、current+ports使ってるので全然気づいていなかったけど、 この質問でバイナリパッケージのインストールを試みて唖然としたわけ。 なんで、こんなのリリースしたんだろう。 > 「オープンソースは動作を保証してない」 ってレベルじゃねーぞ。これ。
bsdinstall ってグループ作れた?この前作れなかったから、今回は試さなかった。
>>275 一問一答のユーザー追加画面で作れる。
単独で作れるかどうかは知らない。
続きますが質問です。 9.1Releaseです。 cd /usr/ports/editors/libreoffice (3.5.7_1) make LOCALIZED_LANG=ja make LOCALIZED_LANG=ja install したんですが、 ・なぜかメニューが英語。 ・CUPSでなくPostscript(BR-Script3)なlprで印刷しているので rootで /usr/local/lib/libreoffice/program/spadmin を したところ、 No printers can be installed,because the file system is read-only. Please contact your system administrator. と言われてcoreを吐かれます。 一応日本語は扱えており、縦書き文書もpdfにエクスポートして acrobatから印刷するとキレイに出力できます。 やはりインストールに失敗してるのでしょうか? どこに気を付けてインストールすべきだったのでしょうか?
>>276 >>
>>275 >> 一問一答のユーザー追加画面で作れる。
>> 単独で作れるかどうかは知らない。
ありがと。
たとえば、 taro てアカウントを users グループに作れるんだよね?
前は出来なかった、グループも taro に固定だった、と思う。
>>277 LOCALIZED_LANGってOOoじゃないの?
japanese/libreoffice(だっけ)はインストールした?
currentでlibreofficeだが「あ」とか日本語入れると落ちるのうちだけ?
うん。
trimしたいんですけど。
newfs -Eでどうですか。
かかる時間はどんなものかなあ?
のやりとりをしていた
>>157-174 です。
newfs -Eはメッセージが読みとれないほど一瞬で終りました。
心配して失礼しました。
回答者にもFreeBSDにもお詫びします。
続きます。 それとバグ報告というか別件なので別レスです。 ports(ports treeは12/31時点のもの)でeditors/emacs[24.2]を入れると Config画面にCannaSupportが出て来ました。 running-dog氏も24への対応作業はしないとの事だったので幸せです。 かかわった皆様に御礼申し上げます。 …のはずだったんですが、動かすと刺さるというかフリーズしますw やむなくemacs23[23.4]でCannaSupportにチェックを入れてコンパイル しました。こちらは従来通り動いてます。
さらに続きます。 質問です。 bsdinstall(8)でインストールパーティション作成の時の話です。 SSDなのでアライメントを気にした上でGPTパーティション作成したいので shellから作業しました。 手順はググってZFSの体験記などを読み変えて予習しておきました。 gpart create、gpart add、gpart bootcode、newfs -U -t、でexitすると 配布物解凍画面が来ますが、 「Extract Error」「extracting 略 Can't update time for.」 との事です。 指示通り再度インストーラの最初に戻って、パーティション作成でGUAIDEDから 対象パーティションのMountpointを/にすれば配布物解凍が通りました。 パーティション作成時のshellからMountpointを/に指定しておくには ほんらいどうしておくべきなのでしょうか?
そりゃここじゃなくて、 メンテナに報告するか、send-prするしかない
連続投稿すいません。
>>278 9.0から9.1でユーザー追加画面が多少変わったように思った。
9.0Rの時はy/nの2値で聞かれるデフォルト値が変で、
よく分からないからテケトーに答えたらログインできなくて
再インストールした。
9.1Rの今回はデフォルト値が変なものから妥当なものに変わった印象。
あらかじめ変なデフォルト値を入れずに空欄にしておく的な。
記録とってないのでうろ覚えだけど。
9.0ではユーザー「usb」は「Login group」デフォルト値で
「usb」グループだったように思う。
「wheel」に変えてインストールしたような気がする。
9.1では最初から「wheel」グループだったように思う。
追加グループの「Invite username into other groups?」は
9.0の時も9.1の時も空欄だったように思う。
いずれにせよ変えられる。
かさねがさね連続投稿すいません。
>>279 >>280 ありがとうございました。
japanese/libreofficeの存在を知りませんでしたw
今見たらありました。時間のある時やってみます。
すいませんでした。
LibreOfficeのインストール体験記が見つからないので、
OpenOfficeと同じようにLibreOfficeで読み変えて
すればいいと思い込んでました。
配布物選択のときに source も選びましたか? もし YES の場合ですが、以前の様に、どの source かも選べましたか? 私は選ばなかったのですが、 kernel source を追加したいのに方法がなくて困ってます。
>>287 >9.0から9.1でユーザー追加画面が多少変わったように思った。
存在しないグループ(例えば users)を指定してもエラーにならないのですね?
>>287 >9.0から9.1でユーザー追加画面が多少変わったように思った。
存在しないグループ(例えば users)を指定してもエラーにならないのですね?
犬小屋スレ状態ですいません。 ちなみにインストール前に知りたかったlibreofficeの コンパイル時間をメモっとこう。 今回のミスで英語版のコンパイル時間になるけど。 Athlon64x2 4200+ 2.2G (デュアルコアのK8) メモリ 3G スワップなし。 で6時間半弱。(config画面の選択に気づかない時もありました) top -P で、低負荷時はCPU両コアとも40%程度、高負荷時は95%程度。 ディスクはインストール前より +10G。(make clean、make distcleanなし)
>>286 プログラムコードってうまいの?ってレベルで
英語もダメダメなんで無理っす。
emacsの件ならCannaSupport追加の過程が特殊なんで
ここでグチをこぼしました。
そもそもCannaSupportにチェック入れてコンパイル
する人はほとんどいないような気もします。yc.elあるし。
bsdinstallのMountpointの件なら9.0の時からこうだったので
バグではなくユーザーのミスと思いました。
>>289 9.1Rではソースは個別には選べなかったように思う。
ただの「ソース」ってのしかなかったような。
以前のようにKernel Developer的な位置付けはないんだな、と思った。
インストーラ内(/usr/freebsd-dist/)からsrc.tzxを持って来て
/usrの下で
tar zxvf src.tzx
でいいんじゃないの?全ソースが展開されるんだろうけど。
以下URLの大地氏の記事を見たけど配布物は
base.tzx doc.tzx games.tzx kernel.tzx
lib32.tzx ports.tzx src.tzx
みたい。kernel.tzxがカーネルソースかどうかは知らない。
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201211/21 >>290 存在しないグループ・・・って・・・。考えた事なかったけど。
試した事がないので分からない。
あれってグループ名のデータベースがあって照合して登録する
ような性質のものなの?
申告値そのまま(存在しないなら存在しないまま)作られるん
じゃないの?
データベースがあるなら載ってそうなwheelとoperatorしか
使った事ないんで分からない。
wheel や net にも追記するけど、その前に本籍として属するグループのこと。 以前の installer は、先に任意名のグループ作って、そこに属するuserを作れた。 新しいのは出来ない? 何を考えてんのかなぁ。。。
>>295 理解した。
sysinstallの時はグループ登録とユーザー登録の
メニューが並列してあったよね。
そこであらかじめグループを作ってから
ユーザー登録って事か。
bsdinstallは一直線なのですぐにユーザー登録が来て
あらかじめどうこうは出来ない。
インストーラ内からshellを活用すれば
なんとかなるかもしれないけど。
298 :
199 :2013/01/10(木) 01:01:17.10
Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2620 0 @ 2.00GHz なんてのを会社で買ったんだけど、sysctl -a | grep -i temper とかすると dev.cpu.0.temperature: 46.0C dev.cpu.1.temperature: 46.0C dev.cpu.2.temperature: 38.0C dev.cpu.3.temperature: 38.0C dev.cpu.4.temperature: 42.0C dev.cpu.5.temperature: 42.0C dev.cpu.6.temperature: 42.0C dev.cpu.7.temperature: 42.0C dev.cpu.8.temperature: 43.0C dev.cpu.9.temperature: 43.0C dev.cpu.10.temperature: 44.0C dev.cpu.11.temperature: 44.0C えらいバラけてる気がするけどこんな物? あと、buildkernel とかでベンチ取ってみたいんだけど、どんな風にすればいいかな? 単純に、cd /usr/src; time make buildkernel とか?
>>297 ports/UPDATING に書いてあるよ。
その3つのURLの記事には日付が書いてないからいつの情報かわからないけど、
2012年4月26日以降 LOCALIZED_LANG オプションはなくなった。
20120426:
AFFECTS: users of editors/libreoffice
AUTHORS:
[email protected] LOCALIZED_LANG option has gone, localised packages are now available
separately, you can also use editors/libreoffice-i18n to pick the
localisation you want.
301 :
sage :2013/01/10(木) 13:32:26.03
いやよく読め、日付はわかりにくい位置のもあるが入ってるぞ。 でもまー「ぐぐる前に公式のドキュメントや情報をあたれ」ってやつだね。
>>297 editors/libreoffice-i18n だけをインストールすればいいよ。
FreeBSDは課題解決力を養ういいディストリビューションだなあ
>>299 E5-2620って6コアか……
状況がわからんがターボブーストが効いていたりしないかい?
>>299 make -j 1 buildworld buildkernel
make -j 2 buildworld buildkernel
.
make -j 24 buildworld buildkernel
みたいなの感じで -j の引数を変えて実行時間を比較してくれればいいんじゃないかな。
/usr/objは毎度消してね。
/usr/src や /usr/obj、/tmpを tmpfsにしたりという比較もありだね。
4coreくらいだといろいろmfsに置いてもあまり変わらなかった記憶がある
unixbenchでベンチマーク取ったらいい
310 :
199 :2013/01/14(月) 05:50:57.96
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/14(月) 19:54:50.59
9.1-releaseから9-stableにしようとしたら、make installkernelの時点で ERROR: Required auditdistd user is missing, see /usr/src/UPDATING. *** [installcheck_UGID] Error code 1 Stop in /usr/src. *** [installkernel] Error code 1 Stop in /usr/src. てなるけどどうすれば?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/14(月) 20:01:06.92
ユーザーを作る auditdistd:*:78:77:Auditdistd unprivileged user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
わかりやすい
auditdistdユーザーを作るなら pw useradd -n auditdistd -g audit -c "Auditdistd unprivileged user" -d /var/empty -s /usr/sbin/nologin
mergemaster -pでmaster.passwdのマージに決まってるだろww
>>315 9-stableだと、installkernel より先に mergemaster なんですか?
20121218: With the addition of auditdistd(8), a new auditdistd user is now depended on during installworld. "mergemaster -p" can be used to add the user prior to installworld, as documented in the handbook.
mergemaster -pはほぼいつでもできるw mergemasterはshutdown nowの後でないと 正常な手順でシャットダウンできないことがあるw
おまいら親切だな・・・UPDATING嫁で終りな気もするのに・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 14:36:58.45
そんなこと言っているから初心者が来ないんだよ
初心者って都市伝説だと思ってた
ファッションショーか
そいや、repo.txz みつけた。ARM 用だけど
>>306 こんな感じだったよ
j 1
6885.475u 678.144s 2:04:40.60 101.1% 7349+4845k 21334+9419io 1973pf+0w
j 12
10434.944u 1149.439s 29:30.96 654.1% 7411+4873k 17+25641io 0pf+0w
j 24
10563.372u 1282.121s 30:34.63 645.6% 7386+4854k 19+20407io 0pf+0w
>>325 この場合j7前後が最適値って見るべきなのかしら?
詳しい人キャモン!
>>325 は、src と obj は別のディスクでやってて、今試しに obj だけメモリに置くようにして j 24 したら、
10581.410u 1264.416s 30:24.72 649.1% 7395+4859k 20+18648io 0pf+0w
とかで、誤差の範囲だね
今から j 8 と j 18 やってみる
j 8 8685.664u 1040.781s 31:30.01 514.6% 7332+4827k 20+17022io 0pf+0w j 18 10572.769u 1280.326s 30:23.50 650.0% 7388+4856k 20+18205io 0pf+0w これも obj はメモリに置いてる。なんつーか、buildworld は、さほど並列 make の効果ないってことかな?
実コアが6個だからそんなモンじゃないの 6並列ぐらいまでは気持ち良いぐらい並列の効果が出てて 12並列ぐらいまではジョブを増やした効果が出ている、とかじゃないのここまでの数値だと
参考 hw.model: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz j 8 5900.342u 758.789s 21:05.63 526.1% 7383+4863k 24675+2027653io 83593pf+0w j 12 5912.656u 763.816s 21:02.06 529.0% 7376+4861k 0+2026457io 78805pf+0w
>>330 の続き
j 24
5883.626u 758.365s 21:01.89 526.3% 7377+4861k 16+2023215io 76495pf+0w
質問です。 readelfコマンドがシステムに入っていませんでした。 オフセット値やサイズを調べたいのですが、 odやhexdumpやobjdumpのどのオプションを使えば代用可能でしょうか?
devel/binutilsいれればいいじゃん。 いれたくはないけど、自分で調べるのがイヤというのなら、 親切な人が通りかかるのを気長に待ちたまえ。
buildworldは作られるオブジェクトファイルの数が(論理)CPUの数より少ないことが多いから 並列に実行されるジョブも少なくなりがちだね。 -jはCPU数(物理数〜論理数)+IOチップ数(1〜2個)あたりが無難w
そんな事より、9.1のフル・リリースはいつなんだよ。
pkg.conf とか、何も変更せず、pkg.freebsd.org も存在しないけど、pkg update したら、 普通に repo.txz どっかから持ってきて、/var/db/pkg/repo.sqlite 出来たな あ、9.1R i386 ね ただ、pkg stats したら、 Packages available: 3 とかで、ほとんど空っぽみたい
入れもの作っただけか
pkgのデバッグ用のpkgbeta.freebsd.org見てるだけでしょ。
さぼり過ぎだろ。どんだけ時間かかってんだ。
Postscriptな昔ながらのlpr接続プリンタがlibreoffice3.5.7で 認識されないので明示的に指定しようとspadminを起動したら coreを吐く件ですが。 portsからopenoffice-3の3.4.1を入れたら普通にプリンタが 見えて印刷もできました。お騒がせしました。 OpenOfficeをPackage化してくれてたサイトがのきなみ Packageを削除しているのはなんででしょうね。
341 :
336 :2013/01/20(日) 14:28:27.51
>>331 3770は4core 3.4GHz
E5 2620は 6core 2Ghzだから
並列コンパイルがどの程度効いてるのかわかるわね
9.1R では optional で libc++ + libcxxrt 使えるって書いてあるけど、 これって自前 make buildworld 必須?
FreeBSDを東芝ダイナブックにインストールしたいんですけどインストーラーがブートしません
ダイナブックサテライトK16でC2Dです
FreeBSDのサイトから最新9.1のAMD64のメモリースティック用イメージを落としてきて
Ubuntu上でddコマンドでUSBメモリーに展開して
USBブートさせたらバー(多分くるくる回るプログレスバー)が止まったまま動きません
何回か試行しましたが同じでした
http://i.imgur.com/qq0F3rF.jpg
345 :
344 :2013/01/21(月) 22:15:11.78
i386のbootonlyで試してみます
光学ドライブあるんだからそっちでやってみれば?
347 :
344 :2013/01/21(月) 22:23:27.22
>>346 CD-ROMドライブしかないので焼けないです…
348 :
344 :2013/01/21(月) 23:03:39.65
bootonly→なぜかBIOSのPXEブートの画面になる i386memorystick→同じくバーが固まる 違うUSBメモリーに変えてもだめ 今回はあきらめます ありがとうございました
多分違うだろうけど、kern.cam.boot.delay は試してみてもいいかも
ja-man-doc.conf だか /etc/man.conf だかの TROFF_JA /usr/local/bin/groff -man -dlang=ja_JP.euc.jp って、 TROFF_JA /usr/local/bin/groff -man -dlang=ja_JP.eucJP の間違いだと思うんだが、どうだろう?
alias名だからどっちでも桶
そうなの? mdoc.local が .el \{ .if "\*[locale]"ja.eucJP" \ .mso mdoc/ja.eucJP .\}\} .if d lang \{\ .if "\*[lang]"ja_JP.eucJP" .mso mdoc/ja.eucJP .\} ってなってるんだから、ダメじゃないの?
アダム呆然
8.xから9.1-Rに乗り換えようとしています。 インストールしてもブートローダが起動しないです。 8.xまではインストーラのパーティション生成時にブートローダを入れるか聞かれてた気がしてたんですが今回は聞かれなくなっていると思っています。 手動のインストールとかのヒントをいただけませんか?
>>344 うちは東芝ダイナブックAX53Cだけど、PCのUSBポートにUSBメモリ直挿付けではブート出来なかった。
USBハブを途中にかましたら何の問題も無くブート出来た。
もしも他のISO(Linuxとか)でもブート出来ないのなら、ISOのせいでなくハード(PC or USBメモリ)
のせいかもしれない。
ちなみに、ポータブルUSB-HDD(バス給電)はPCのポートに直付けでブート出来るけど、
電源OFFからの起動では、一旦起動デバイス選択の画面でCtrl+ALT+Delでリブートしないと
(HDD電源投入時のセットアップ前にPCのBIOSが認識に行って失敗しているのか)ブート出来なかった。
356 :
355 :2013/01/23(水) 18:11:51.03
ああ、USBブートは出来たけど、その後が進まないという話かな・・・
dd で ISO を書き込んだ後、sync を実行しないですぐにUSBメモリをアンマウントすると ISOが不完全になったりしないだろうか・・・
現場のマシンを9.xに上げる必要に迫られてるんだけど このスレ見てて、思ったんだが… 新しいインストーラって結構問題が残ってる? ここ十年以上インストールディスクなるものに触ってない[1] ので、少し躊躇してる 現場まで、ドライブ持って行って差し替えのほうが早い? [1] 通常は make install DESTDIR=…
インストーラーで何でもやろうとしなけりゃいいやん どうせ出来ないことはたっぷりあるんだし
適当なマシン拾ってきて予習してからだろ。 ぶっつけ本番のスリルを楽しむなら別だが。
ていうかFreeBSDとか手に入り放題のブツで素振りしないとか 意味が不明
9.1をクリーンインストールしたいんだけど、新しいインストーラって パーティションの切り直しってできんのかいな?
インストーラ試すだけなら仮想環境お勧め
364 :
344 :2013/01/23(水) 23:12:09.96
物理ドライブを仮想マシンにつけれたら 仮想上のインストーラーから実HDDにインストール可能かな…
365 :
344 :2013/01/23(水) 23:25:56.97
>>349 そもそもブートローダーが…
>>355-356 USBブートは問題なくできて他のLinuxとかは無問題なのに
なぜかFreeBSDだけっていう…
>>357 syncはしてませんがUSBメモリーは外さずつけたままPCを再起動させました
ddしたマシンとFreeBSD入れたいマシン同じなので
皆さんありがとうございます
FreeBSDのブートローダー(起動時のデーモンくんのAAが表示されるメニュー)がなぜか立ち上がらないと
あきらめつかないので仮想マシン使っていこうか考え中
まぁ、俺なら 7.x とか 8.x で試してみるかな?
俺の場合はメモリースティックを変えたら行けたな Win専用ドライバでロックかかるようなのは多分駄目
LinuxでもUSBメモリでインストール出来るのと出来ないのがあったな。 例えば有名どころのUbuntuとかDebian、ScientificLinuxは出来たけど、 VineLinuxは出来なかった。 ブートの後にUSBメモリから色々読んでくるためのドライバが インストールISOに入っていないんじゃないかな? VineLinuxはCDやDVDに焼いたものであれば、難なくインストール出来た。
9系ってそんなに必要け?
人が増えたわーい。
>>354 GPTパーティションでインストールしたのならシェルから
#gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 ada0
みたいな感じで。
メニューからパーティション作成はしたことないので
ブートローダ指定のことは分からない。
>>358 不慣れなだけじゃないかと。PC BSD のインストーラでもいいし、
手作業で配布ファイルを展開してもいいだろうし。
>>362 インストール体験のサイト見てたらできてたような。
OKボタンを押すのにUSBマウスも使える。
つうかどうやってOKボタンに移動するのか分からない。
9のインストーラーはsysinstallよりも使いにくくなってる感 パーテーションツールのswap指定とかfs指定とかなに入れて良いのか毎度悩んでる
bsdinstall 作者が、「手打ちは止せ」って指摘があったのに、「ガイドラインにヘルプがある」と突っぱねたんだよ。あいつはバカの極み。 おまけに、bsdinstall は source 入れられない、package 入れられない、group 作れない不良品。 sysinstall の足下にも及ばない劣った代物を作って何がしたいんだかな。
退化だけど標準的なのでインストールしちゃってあとから手動で 環境作るしかないよ。 「どうせ皆さんほとんどはソースからビルドしているんでしょ?」 な雰囲気まだあるのかなぁ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 11:16:39.60
PC-BSDのインストーラー使うしかないかな
それで普通の 9.1 を入れられるのなら、それがベストかな。 やったことないんで知らんが。pbi とか disk の大幅な無駄は許せないし。
>>364 8.xの時はできた。
インストールした後、fstab直して何事も無く動いた記憶がある。
377 :
354 :2013/01/24(木) 17:12:46.67
>>370 レスありがとう
#gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot ada1
的な事をやってたんだけどada1が見つからない、みたいなエラーを出されるようになっちゃった。
freebsd9.1のguided, manualのインストールではこけずに入るけどブートマネジャーが起動せず、
freebsd8.3のインストーラだとpartitionは切れるけどスライス?ラベル?が付けれず。
パーティションテーブルがおかしいだろうからgpartedで全部消してみたらとの助言を得て試したけどだめぽ。
結局ubuntuを入れたら入ったのでしょんぼりしました。
10R で sysinstall に戻るでしょ。
そんなに文句いいながらbsdinstall使わなきゃいけない理由は何? pcbsdのインストーラ使ってるよ。
bsdinstall is the stopgap installer.
>>377 FreeBSD9.0RからMBRパーティションとGPTパーティションの
二つがサポートされています。
bsdinstall(8)でメニュースタイルのパーティション作業を
した場合、GPTパーティションで作成されます。
ハンドブックにも記述があるけど、今どきは、
一つのパーティションにルートだけで(/usrなどを分割しない)
ファイルシステムを構築するのがはやりみたいです。
それに従った場合の話ですが。
GPTでは(9.0Rからadaは連番命名になったから)、
一台目のATAなディスクはada0です。
一台目のディスクの一つ目のパーティションはada0p1、
一台目のディスクの二つ目のパーティションはada0p2、
となります。
で、昔、BSDパーティションに展開したものは
GPTパーティションに直接展開するようになったので、
ada0p1はブートローダを置く領域、
ada0p2はファイルシステムを置く領域、
となります。
MBRでは、スライス(DOSスタイルパーティション)と、 パーティション(BSDパーティション)の概念があったけど、 GPTでは忘れてください。GPTで逆にシンプルになったよね。 ada1と読み変えてダメだったのなら、 二台目のATAディスク自体が見つからないか、 二台目のATAディスクのブートローダを置く領域な「p1」な パーティションが見つからないんじゃないかな? そもそも「ada?p1」と「ada?p2」と二つ作った? もしかして「ada?p1」はすでにファイルシステムが展開 されてるんじゃない? おいらは「gpart delete」とか「gpart destroy」とか 面倒なのでインストール対象のMBRなディスクは ddで先頭を書き潰してから「gpart create」しました。 厨房というかタコというか、にしか分からない表現って ものがあるので説明上の誤り的な細かいツッコミは ご容赦願います。
説明忘れ。 GPTパーティションをメニューから作ったことがないので どうだか分からないけど。 ブートローダを置くada0p1のタイプは「freebsd-boot」 ファイルシステムを置くada0p2のタイプは「freebsd-ufs」 とつけてください。 ファイルシステムを置く領域は任意の名前(ラベル)を つけることができますが、名前をつけなくても システムが勝手につけてくれます。
>>379 >> そんなに文句いいながらbsdinstall使わなきゃいけない理由は何?
>> pcbsdのインストーラ使ってるよ。
pcbsdのインストーラが sysinstall や bsdinstall に及んでないから。
おれもsysinstall が一番解りやすし
良いねって言っても簡単には戻らない
sysinstallngとか作れよ。
>>388 任せた
sysinstall でできることができなくなってたよな確か(MBR まわりだった気が)。 FreeBSD は間口狭めてどうすんの死ぬのと思いつつ そっと ubuntu に戻してごめんなさい。
それだけじゃないぞ。必要な機能が全然ない。戻るのは必至だよ。
FreeNAS8.3RELEASEを使っています WD30EFRXを3本つけてRAID1を組んだところ2Tの領域しかできませんでした gpartで見たところ3Tの領域があるgptid(ada0p2)を使っているように見えるのですが 実際の容量は2Tのもの(ada0p1のほう?)です どのあたりが原因かわかりますか? FreeNASでスレ違いでしたら誘導お願いします # zfs list zpoolmirrored NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT zpoolmirrored 1.90T 797G 932G /mnt/zpoolmirrored # zpool status zpoolmirrored pool: zpoolmirrored state: ONLINE scan: none requested config: NAME STATE READ WRITE CKSUM zpoolmirrored ONLINE 0 0 0 mirror-0 ONLINE 0 0 0 gptid/dc6ea894-64c4-11e2-9c51-485b3918461f ONLINE 0 0 0 gptid/dccd1924-64c4-11e2-9c51-485b3918461f ONLINE 0 0 0 gptid/dd2cc2e8-64c4-11e2-9c51-485b3918461f ONLINE 0 0 0
続きです(改行多すぎと言われたので途中略) ada0p1は2Gでした。まったく関係ないですねorz #gpart listのad0部分 Geom name: ada0 中略 scheme: GPT Providers: 1. Name: ada0p1 Mediasize: 2147483648 (2.0G) Sectorsize: 512 Stripesize: 4096 Stripeoffset: 0 Mode: r1w1e0 rawuuid: dc5b2337-64c4-11e2-9c51-485b3918461f rawtype: 516e7cb5-6ecf-11d6-8ff8-00022d09712b label: (null) length: 2147483648 中略 2. Name: ada0p2 Mediasize: 2998445412352 (2.7T) Sectorsize: 512 Stripesize: 4096 Stripeoffset: 0 Mode: r1w1e2 rawuuid: dc6ea894-64c4-11e2-9c51-485b3918461f rawtype: 516e7cba-6ecf-11d6-8ff8-00022d09712b label: (null) length: 2998445412352
とりあえず、zpool history 見せてよ
>>390 そんな話題どっかででてる? お前の脳内だけじゃ誰も動かないぞ。
>>393 そんなコマンドがあったのですね
FreeNAS任せですが以下のようになりました
History for 'zpoolmirrored':
2013-01-22.10:52:27 zpool create -o cachefile=/data/zfs/zpool.cache -o autoexpand=on -O aclmode=passthrough -O aclinherit=passthrough -f -m /zpoolmirrored -o altroot=/mnt zpoolmirrored mirror /dev/ada1p2.nop /dev/ada2p2.nop /dev/ada3p2.nop
2013-01-22.10:52:27 zfs inherit mountpoint zpoolmirrored
2013-01-22.10:52:27 zpool export zpoolmirrored
2013-01-22.10:52:29 zpool import -R /mnt zpoolmirrored
2013-01-22.10:52:29 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
2013-01-22.10:52:34 zfs set dedup=off zpoolmirrored
2013-01-22.10:53:42 zfs create zpoolmirrored/esxdata
2013-01-22.11:29:25 zpool import -o cachefile=none -R /mnt -f 17967602652454638989
2013-01-22.11:29:25 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
2013-01-23.04:54:30 zpool import -o cachefile=none -R /mnt -f 17967602652454638989
2013-01-23.04:54:30 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
2013-01-23.20:28:32 zpool import -o cachefile=none -R /mnt -f 17967602652454638989
2013-01-23.20:28:32 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
2013-01-26.01:02:27 zpool import -o cachefile=none -R /mnt -f 17967602652454638989
2013-01-26.01:02:27 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
2013-01-26.01:40:35 zpool import -o cachefile=none -R /mnt -f 17967602652454638989
2013-01-26.01:40:35 zpool set cachefile=/data/zfs/zpool.cache zpoolmirrored
見た所、ada1p2.nop, ada2p2.nop, ada3p2.nop で3面ミラー組んでるんで、 > gpartで見たところ3Tの領域があるgptid(ada0p2)を使っているように見えるのですが これが勘違いなんじゃないの?
あああ、すいません 混乱して別のディスクのgpart貼ってました 以下のような感じでuuidを見ても2.7Tを3本使っている気がするのですが・・・ 今になってやっとすでに書いてしまったデータのバックアップがすんだので これからpoolを壊してもう一度作ってみようと思います 2. Name: ada1p2 Mediasize: 2998445412352 (2.7T) rawuuid: dc6ea894-64c4-11e2-9c51-485b3918461f 2. Name: ada2p2 Mediasize: 2998445412352 (2.7T) rawuuid: dccd1924-64c4-11e2-9c51-485b3918461f 2. Name: ada3p2 Mediasize: 2998445412352 (2.7T) rawuuid: dd2cc2e8-64c4-11e2-9c51-485b3918461f
csh/tcsh ってクオートの扱い sh っと違うんだっけ 以下のように怒られてしまう(10-current) % sbcl --eval "(load \"update.lisp\")" --eval "(save-lisp-and-die \"update\" :toplevel 'update :executable t :purify t)" Unmatched '.
あとは、zpool list とか zfs get quota とかかなぁ?
質問です expectコマンドをシェルスクリプトで実行したいんだけど 上手くいきません #!/usr/local/bin/expect set timeout 10 この2行をシェルスクリプトにして実行すると 「set: Variable name must begin with a letter.」と怒られます。 コマンドラインからはexpectが実行できるので、 インストールは出来ているんだけど。。 #!/usr/local/bin/expect <-- このシェル指定が効いてないのかな? 環境 freebsd:8.3 ログインシェル:tcsh expect:5.44.1.15
> #!/usr/local/bin/expect <-- このシェル指定が効いてないのかな? 知らんけど、/etc/shells は?
>>400 > #!/usr/local/bin/expect
man くらい読んでから質問しろ。
IPv6がうざいんで、完全に止めたいのですがどう設定するのがおすすめ?
make.conf に NO_INET6=YES とか書いて buildworld sendmail.cf の O DaemonPortOptions=Name=IPv6, Family=inet6, Modifiers=O とかもコメントアウト くらいかな?
www/firefox で install の段階でコケる > resource://gre/modules/devtools/WebConsoleClient.jsm > resource://gre/modules/accessibility/TouchAdapter.jsm > resource://gre/modules/identity/IdentityUtils.jsm > Segmentation fault (core dumped) > gmake[1]: *** [prepare-package] エラー 139 > gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/www/firefox/work/mozilla-release/> obj-i386-portbld-freebsd9.1/browser/installer' から出ます > gmake: *** [install] エラー 2 > *** [gecko-pre-install] Error code 2 > > Stop in /usr/ports/www/firefox. > *** [install] Error code 1 forum見ても同じ症状の人いないので俺の環境が悪いのかと思って オプションを穏やかにしても変わらず portmaster -fR して依存ports作りなおしても駄目だった 誰かヒント下さい
俺なら、取り敢えず LANG=C で試してみるかな
>>406 OS 問わず,
「グローバルの LANG を C でインストール, 個人環境を好みの LANG に」
ってのがデフォじゃないのか, 普通?は???
普通がどうかは知らんが、
>>405 は明らかに LANG=C じゃないだろ
古いヘッダファイルやライブラリが残っていないかチェックした方がいい
libffi 祭り
年明けてもsysinstall厨が涌いてたのか…… インストールはbsdinstall、簡易設定はbsdconfigに分割されたのに 未だにごねてるとか寒すぎるな…… ま、pkg管理下のビルド済みパッケージはいまスッカラカンだから どうしてもというなら旧packagesをpkg2ngして使うことになるがw
>> インストールはbsdinstall、簡易設定はbsdconfigに分割されたのに そう言うは生意気は bsdconfig を完成させてから言え 不良品と未完成品で、何が「分割された」(ドヤ顔)だよ だいたい、足してもsysinstall未満じゃねえか ゴミ同然だ
sysinstall がないと何も出来ないとか、ゆとりか?
ディスクのパーティション設定ぐらいかなぁ、使うとしたら。 gpartはめんどい
この期に及んでsysinstallに戻るに違いないとか言ってるんだから ゆとりどころかゴミにも劣るわw
とりあえず、セクタ数計算してメモリunixからミニルートswapにインストールしろよ 話はそれからだ
まさかbsdinstallの出来がいまいちなせいでスレが荒れるとは思わなかったな
いまいちじゃない。出来損ないだ。
はじめて使う人に優しくないと
ハゲ
ハゲの国会議員みないな
ごばくすまん
amd64 には linux_base のパッケージはないの?
>>341 の FTP server を見てみたのだけど。。。
9.1だから、それを入れると db が狂ってしまわないかと心配です。
>>426 それほど繊細な作りではないので問題ありません。
QNXというUNIX立ち上げたらデスクトップ画面はでたのですが、 マウスカーソルも出ず終了させ方がわからず困っています キーボード操作だけでなんとか終了させる方法を教えてください 適当にキー押しても一切画面に変化ありません
ごばく?
amd64でyoutubeなんかのflashって見えるん?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 17:33:21.49
余裕。 サーバー兼デスクトップで使っている
pf って ipv6multicast を block 出来ないのか? ping6 とか叩き落とせるけど、rtadv がどうしても漏れるんだが?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 09:52:46.36
FReeBSDはデスクトップには向いていないって聞いたので、 ノートにインストールしようと思います。 ウインにくらべてパッテリーは持ちますか?
つまらないよ。本人面白いつもりなのかな?
>>434 freeBSDは当たり前だけどWinと比べてドライバーが少ないので
電源管理まわりのドライバーが不十分で必要以上に電力を消費する可能性もありますね
特にノートは特殊なハードが多い傾向なので(バッテリー管理とかも含めて)
まあfreeBSDはデスクトップ向けです
もちろん上記の問題を我慢すればノートでもちゃんと使えます
もし上記の問題を避けたいけどunixライクがいいなら素直にドライバーの豊富なLinuxのほうがいいです(豊富って言ってももちろんWinには負けます)
ただ個人的にはWinよりLinuxのほうが若干バッテリーが早くなくなるような気がします
FreeBSDは
>>434 向けではないとダイレクトに言っちゃう人はいないのかw
ありがとうございます。 今環境がないので、今度客先のノートにインストールしてみます。
わざわざfreeとか書くくらいだし自演だろ お前つまんないから消えろよ
freeのfが小文字なのはガラケーで打ってたから PCみたいにシフトキー押すか押さないかのように簡単に大文字小文字の打ちわけできないから ただここの住民が大文字小文字にうるさいことがわかったから辞書登録しておく あと自演じゃないから 質問見かけたから真面目に返答しただけ この板では節穴以外に非自演証明する手段ないからこれ以上反論しないけど つまんねって思ったならスルーすりゃいいだけじゃん
>>436 はガラケーで打ったにしては長いし
>>434 への回答として全く的外れ。
つまらない釣りと判断するしかない。
ここまで全て自演
ガラケーにしては長いのは単に打ちなれてるだけ 回答が的外れなのは単に知識不足なんだと思う すまん出直してくる
>>439 お前のほうがツマンナイからこの世から今すぐ消えてくれない?
親兄弟、家族ともどもw
いやいやお前が消えろよ。
小学生かよ
いまどきの小学生はおそろしい
じゃあ俺が消えるよ
crontabにあるadjkerntz -aってCMOSクロックがUTCの場合は無意味?
どうぞどうぞ
>>449 どころかDST制のないゾーン全てにおいて無意味じゃね?w
アレって、電源落とすときに合わせてくれるんじゃなかったか? それまではCMOSクロックと、OS内部の時計は無関係に刻んでたような?
って、マニュアル見てみたら無意味っぽいな……
その電源を落とすときに云々以前に刺さって それができなかった時の保険になるだけかw
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 20:56:50.30
メモリを増設したいのですが 今積んでるメモリの規格(例えばPC3 10600などの情報)を知ることってできますでしょうか? そのようなportsなどありましたら、教えてください。 環境は # sysctl hw.model hw.model: Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz # uname -srm FreeBSD 9.0-RELEASE-p4 i386
457 :
455 :2013/02/04(月) 21:46:46.91
>>456 様
Current Speed: Unknown
だったのですが、M/Bの型番から調べることができました。
ありがとうございました。
nfsな環境でbonnie++やiozoneを使おうと思ったのですがエラーが出ます
> bonnie++
Writing a byte at a time...done
(snip)
Stat files in sequential order...done.
Delete files in sequential order...Bonnie: drastic I/O error (rmdir): Directory not empty
Cleaning up test directory after error.
> iozone -a
(snip)
Sanity check failed. Do not deploy this filesystem in a production environment !
http://blog.keshi.org/hogememo/2013/01/03/netatalk-performance-tuning とかみると他でも起こっているっぽいのですが対策はありますか?
環境を書き忘れました nfs server FreeNAS-8.3.0-RELEASE-p1-x64 (r12825) client 8.2-RELEASE FreeBSD 8.2-RELEASE #0 です。mount_nfsに特にオプションは渡していません
FreeBSDにNFSは鬼門
>460 それはクライアントが悪いんですか?
ubuntuをクライアントにしていて不都合があったことはない。 FreeBSD5系をNFSルートのクライアントにしたときはflockまわりひどかった。
その頃から状況変わってないから一緒
> その頃から状況変わってないから一緒 これだけだと判断つかないから、もう少し情報くれよ それによって単なる情弱かキチガイ犬厨か判断するからさ
2ch情報をアテにするより 自分で使ってみた方がいいよ。
だから、NFSはFreeBSDの機能じゃなくてbashの機能でしょ。
_人人人人人人人_ > bashの機能 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
xineでDVDが再生できない。 This is xine (X11 gui) - a free video player v0.99.7. (c) 2000-2010 The xine Team. Failed to open VDPAU backend Shared object "libvdpau_nvidia.so" not found, required by "xine" vo_vdpau: Can't create vdp device : No vdpau implementation. libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.12 for DVD access libvdpau_nvidia.soってどのportからインストールされるの?
それもbashの機能じゃね?w
471 :
458 :2013/02/05(火) 23:53:06.38
皆様ありがとうございました Do not deploy this filesystem in a production environment とか言われているのは怖いですがそのまま使うことにします
なんかいろいろports/UPDATINGに来たなあ。 そしてports@をみるとlibreofficeに苦戦している……
nfs4どうなん?アツイ?
ヤバい!
壊さず更新できる気がしない
かれこれ10年以上qmailでやってきたんですが 今からメールサーバー立てるとしたら皆さん何選びます? postfix?
sendmail
postfix
sendmail
postfix って新手のFizz Buzzかよ!
sendmail
だから、sendmailはbashの機能でしょ。
なんでもいいんじゃね
bashはm4の機能だろ?
だから、m4aはbashの機能でしょ。
つまんないよ。才能ないんだから引っ込んでてよ
皆さんありがとうございました sendmailはqmailの前に使っていてあまりいい思い出が無いので postfixに手を出してみました …が難しいorz
たまにでも良いですからxmailのことも思い出して上げて下しあ
インストールしたパッケージとかのアップデートとかってどうやるんだっけ?2年くらい弄って無かったからド忘れしちゃった
portmaster -a
OpenSMTPD
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 11:56:23.58
9.1R amd64 で gnomebaker を make しようとしたら ===> gnomebaker-0.6.4_5 is only for i386, while you are running amd64 (reason: Coredump on amd64 てなった。インストールするにはどうすりゃいい?
coredumpの原因を調べて直せばよいです
amd64だとコアダンプするからコンパイル禁止な。 ってことなので、お前がなおしてsend-prすればいい。
ウチはCore i7だからAMDのことはいいや
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 16:21:37.64
つまんないよ
FreeBSDでCDとかDVDとか焼くんだぁ・・・
>>496 他CPUで動かないということは潜在バグの可能性があるので、
自分のCPUでたまたま動いてるとしてもバグは潰しておいた方がいいぞ。
-m32でi386バイナリを作って動かせばいいのでは
依存しているパッケージとかあってそんな単純に解決できるものじゃない。
pkg_add すれば、依存関係一式入れてくれるんじゃねーの?
502さんがgnomebakerのamd64対応をしてくれるようです
502はtcshの機能
シェルってそんなに高機能なんか
はい
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 21:08:31.91
9.0Rでufsなんですが jail内でディスクのquotaする場合って ホストとjailのアカウントを同じにしてホスト側でやるしかないんでしょうか?
好きなサイズで mdconfig してマウントするとか
9.1Rのpackageは結局リリースされないの? 非力なノートPCでportからmakeするのはつらいです。
マシンパワーのある別の機械でpackage作れば良いんじゃないかしら
PIIIでシコシコmakeしてる俺に謝ってほしい
make用のマシンを仕立てれば良いと思う
んっはあ? P3とか十分パワフルだっろjk 常時稼働FreeBSDルータとして使ってるマシンがVIA C3@533だわ。 Xとか動かさす訳じゃねーからそんな大きいportsのmakeはしないけど。
>>512 make用のマシンを別に用意しようにも、同じアーキのCPUって所詮C3@1GHz位な
んで劇的にmakeが速くなる訳でもないし。
P3ならmake用に
[email protected] を用意すれば1.5倍くらい速くなりそう。
C3を実行することを前提にCeleron G1610とかでmakeすればいいんじゃないの?
CeleronのGって今5kぐらい? 自作するのマンドクセけどやってみるかな
一番安いのでCPUは4000円ぐらい
Intel のNUCとかその他ShuttleやZotacなんかのベアボーンで済ませる手もある
今の時代は3000円のCPUで2-3万mipsの速度が手に入るからええなぁ
486世代のおっさんとしては感慨深いってか
386世代としてはなにもいうことがない
486DXが56mipsか Pentium100MHzが188mips 昔は4mipsのマシンでXwindowがサクサク動いたらしいな 今のスマホは8000mips前後 うちのメイン機のC2Dは2万mips超 現行Celeronは5千円以下で3万いくかいかないかだし i7にしたら8万越え!!!! なんちゅー化け物みたいな世の中になったんだ
いまどきのCPUっってMIPS値はどのぐらいなんだろう?
>>519 そのぐらいな感じなの?
524 :
514 :2013/02/11(月) 22:10:41.40
>>515 いや、パワーが必要なら手元に仮想化用のX5660 Dualマシンとかあるし。
ただC3アーキ用のmakeマシンを新たに用意しようにも、C3アーキの最高が所詮
C3の1GHz程度なんでどうしようもないって話。
525 :
514 :2013/02/11(月) 22:12:05.21
ああ、書いてなかったけどmake.confにCPUTYPEでc3って書く前提な。
おまいらのCPU談義聞いててポチってしまった うへ、うへへへ
pkgngを使うとPACKAGESITE環境変数設定しろ!! って怒られますが、お勧めのPACKAGESITEってありますか? 日本国内で回線が早いところがいいです
いつもの ftp.jp.FreeBSD.org 〜 ftp9.jp.FreeBSD.org からお近くのを入れれば
Xeon E5-4650を2個
せっかく4650なら4個にすればいいのに
IvyBridge の Core i7 3770Kを買ったのだが、buildworld やら ports のコンパイルが 早くなって喜んでいたら、早々に必要なビルドがみんな終わってしまって虚しい。
なんて贅沢な悩み
atom510に換えて満足してたら 最近の若いもんは
unofficial mirrorっておかしくね? pkgngに関してはミラーするものが本家にないわけだから。 unofficial repositoryじゃね?
ああそうだな
9.0-RELEASEと9.1-RELASEって結構違うみたいだけど、pkgngって同じもの使っても大丈夫なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
>>539 やめとけ、あんたにUNIX-likeOSはむりだ。
難しい判断だな アドバイスしようにもどうにもならない気もするし 何とかしてあげられる段階までいけるか? うーん・・・
質問です AMD APU A8-3870Kってあるじゃないですか これ使ったマシンにでFreeBSDをだーっと導入したいんです vga が ATI Radeon 6550 HD みたいですが 出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません サルでも分かるような回答を強く期待します 僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです さぁどうぞ↓
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 21:32:58.70
.
..
流石に俺の使っているHD4550を今時売っている店はそんなにないか
>542 sys/dev/drm/drm_pciids.h
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 20:13:37.87
i386からamd64に移行予定 jdkとか動くんだろか。まぁ来週試してみるか
何言ってるかワカンナイ
OpenJDKは6も7もamd64で使えてるよ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/17(日) 03:28:43.44
手持ちの古いノートPCにFreeBSD7.0をインストールしたいのですが このPCはUSB起動が出来ないためにフロッピードライブより起動して USBメモリーのDOS領域よりファイルを読みだしてインストールしたいと 考えています。 この領域をマウントするなりの作業が必要だと思うのだがどうしたらいいかわからず インストールできないでいます。 パーテーションの作成画面等では一応HDDとして認識はされているのですが。 どなたか方法を教えていただけないでしょうか。
-t msdosfs
553 :
551 :2013/02/17(日) 11:46:16.32
教えてくれてありがとう。 しかしどの段階でその指定をすればいいかがわかりません。 パーテーション・スライスの設定でオプションがあるのか インストールプログラムを一旦エスケープして 手動でマウントするのか・・・・・・・・・。 FreeBSDは2.8.8とか以来なんだけど前はこんなに面倒だったかな。
>FreeBSDは2.8.8 良いと思います
2.2.8 だろう? エイプリルフールネタの2.2.9 以降、2 はでていないとおもうんだが
その苦労する労力をバイトに投入し、新しいノートを買う方が前向き。 古いノートにインストールなんて苦行はなんの肥やしにもならない。
とおもったがDOSパーテーションからのインストールってUSBメモリからでもいけるのかしらしらない
FreeBSD9.1のpkgngのPACKAGESITEってどこにすればいいの?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/17(日) 18:08:28.38
9 -stable な環境で、 ports は clang でコンパイル済むのでしょうか? まだ心配なので、今は src.conf だけでの対応にしてます。
562 :
551 :2013/02/17(日) 20:22:19.91
ああ、恥ずかしい2.2.8だった・・・・・・・。
みなさんご親切にありがとうございました。
USBメモリに拘ったのはPC本体HDDをDOS領域を残さずフルに使いたかったからです。
しかしどうあってもUSBメモリのDOS領域からは淫スコ出来ないようです。
気が付けばこの週末は殆ど寝おらず正に苦行でありました。
ちなみにUSBメモリにイメージを書き込んで↓
http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html Plop Boot Managerというソフトを使ってブートするという方法も試してみたのですが
私のノートPCではうまく動作しませんでした。
何かほかの方法を試してみようかと思いますが今夜は早めに寝る事にします。
それでは。
> 私のノートPC こいつのスペックを晒してみては?
私も
>>559 の話題に興味があります。
未だにすんなり動きません。
マニュアルが載ったブログありませんか?
デフォルトのpkg.conf.sampleをそのままコピーすればいい 検索して出てくるパッケージが3つきりしかないのは設定のせいではない
>>562 USBのCDドライブ買って繋ぐとか、
ノートPCからHDD取り出して、他のPCに繋いでインストールしちゃうとか
ブートまで出来るならネットワーク環境確保して ftpサイトからインストールとかのほうがいいかもネ
質問する前にハードウェア買い換えろよ
そういやまたML110G7が9800円で出ているね SandyBridgeのCeleron 530だから 昔のマシン使ってて悩んでいる人はこれで解決だね!
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/18(月) 09:18:27.70
パーティションの作成がうまくいかないと思ったらディスクが壊れて買いなおし、 worldとkernelのコンパイルで3時間 OpenJDK6のコンパイルに躓いて、調べながらやってたら2時間 1日つぶれたよ…はぁ…
ML110G7は起動が遅いので、どうかな。
鯖用なので起動が遅いのはいいが、ファンがうるさいので、どうかな。
まあファンがうるさいのは、隣の部屋に置けば済むかな〜
機械的寿命が尽きるまで使う人なら富士通のTX100S3のほうがいいかもナ
FreeBSD使いなら/dev/speakerを多用しなさい
>>573 いうほどうるさいか?
電源入れたときだけでしょ。
いうほどうるさいね。 持ってないことバレバレだね。
鯖のファン程うるさいものは無いって言うね 空調の効いた部屋ならファンを静音タイプにして対策できる
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 10:09:34.34
なんで勝手に持ってないとか決めつけてるんだ? 実際いうほどうるさいよ。最初爆音ですぐに普通になるから相対的に静かなように勘違いするだけ。
ファンがうるさいのはAKBだけで十分
いうほどうるさいか? ブレークしたときだけでしょ。
cronが回るとうるさくなるよ!よ!
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 19:54:06.17
いうほどうるさいね ファンじゃないことバレバレだね
なんで勝手にファンじゃないとか決めつけてるんだ?
それほどでもないかな どうせ同じ部屋においているわけでもないし
最新の 9.1-stable で 最新のports から xfce-4.10_2 をインストールしたんですが、 パネルに xfce4-mixer が登録できません。 xfce4-mixer あるいは、他のものでも良いのですが音量調整の機能をパネルに登録するにはどうしたらよいでしょうか? デフォルトの状態でパネルに「オーディオミキサー」が表示されないので、 パネルの「新しいアイテムの登録+」から、登録しても無反応で、その後 xfce を再起動すると xfce4-mixer はパネルに登録できません。というエラーダイアログが出ます。 xfce4-mixer をコマンドラインから単体で起動すると普通に使えます。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 00:23:02.92
Pen4くらいの古いCPUでこの先5年くらい、debianとFreeBSDをxenで走らせたいんだけど dom0にするのはdebianとNetBSDどちらかいいのかな? Pen4とか古いCPUだとkvm動かないよねぇ・・・
いまさら電熱機CPU使うなよ
Pen4世代のは即捨てでおk
なんかその世代は残るものが少ないよね。 それ以前のPenIIIなんかはまだ現役だったりするがw
まあPenIII世代のモノも交換対応するということで良いと思うけど。 機械的信頼性の面でも消費電力的にも。
新しいCPUほど電力食うんじゃないの? 省エネのために古いCPUで動かしたいんだけど。
モノによるかな。 ワットモニターとかの実測値比較することになるけど。
プレスコットは凄かった。
今のCPUは電力食っても効率自体は高いから 一瞬で処理を終えて電力を全く食わない アイドル状態になってくれるんじゃないの?
FreeBSD使い続けるつもりなら2038年までにAMDに移行しとけよ。
2030年代になってからやるヨカン
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 20:08:55.68
トランスメタ最高
>>588 Pentium3のTDPなんて高くて35Wくらい。
Core i7ベースでもTDP17Wで i7-3537U, i7-3687U, i7-3689Y,
ほか組み込み用各種と揃っております。
AMDは知らん。自分で調べろ。
良くしらへんねんけど、XenってVT-dとかEPTとか対応してると嬉しい事あったり せえへんの?Penti4でdom0とかありえへんやろ
対応がないと動かなかったりして
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/25(月) 23:47:41.36
お世話になります!ZFSに憧れて自宅ファイル鯖を立てました。 WindowsとMacがそれぞれアクセスできるように設定(共通部分はSambaで、MacのTimeMachineはNetatalkとAvahi)し、特に問題なく稼働していました。 Samba領域にあるファイルが不要になったためファイルを削除しようとしたところ、 OSXでは「ファイルへのアクセス権がないため削除できない」 Windows XPとWindows Home Server2011(旧ファイル鯖だったのをクライアントとして使っているPC)では「nobodyが使用中のため削除できない」というエラーが出ました。 nobodyというユーザーは作っていない(削除したいファイルはWHSからコピー)のですが、このようなエラーが出ています。 nobodyが作った事になっているファイルをどうしたら削除できますか? よろしくお願い致します。
そのファイルを参照しているFSがある
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 07:23:19.15
linuxは3.8からi386サポート終了らしいね この先10年くらいはまだx86使う人いると思うけど大丈夫なのかなー FreeBSDはpc98もこの前で終わったくらいだから、この先もサポートすると 思うけど。。。
>>606 なんか勘違いしてるようだけど、サポート終了は 80386 だけで、
i486 以降はまだサポート続くよ。
FreeBSD は 6.0 でとっくに 80386 サポート終了してるし、
Linux は頑張った方では?
PC98の正式サポート終わってたのか。 まあコミュニティベースで細々とサポートされていくんだろうな。
609 :
不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2013/02/27(水) 09:33:54.38
DTP板からやってきますた。
>>606 >>608 夕べ、この板かLinux板で「PX-9821 Xc200に云々」と書いて大恥をかいた者です。
PowerMacintosh 8600にNetBSDを突っ込んで無理矢理運用しているです。
「PX-9821ならWindows 98でも(ry」と言われて凹んだけど、
FreeBSD(PC98xx)なら動くかもしれないですね。
有益な情報、ありがとうです。早速探してきます。( ^ω^)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 10:02:00.02
勘違いしてた。3.8で32bitが終わるのかと思ったぁ
i386をサポートしていないならi486版に改名すればよかったのに
PC98 は、別にサポート終わっちゃいないだろ ティア1からティア2に変わっただけで
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 10:13:19.31
ooo等の動作がおかしくなったのですが、 xorgがcoreを吐いて / が一杯になったことが原因と判るまで、 少々時間を費やしてしまいました。 どうせなら /usr にしたいのですが、coreを吐く場所を指定できますか? /etc/ttysで次のように指定しています。 ttyv8 "/usr/local/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure
動作がおかしくなったソフト名を伏せ字で言われてもなぁ
oooが伏字だと思ってるバカ。それに伏字にしなくても答えられない癖に… sysctl kern.corefile=/usr/tmp/%N.core とか
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 21:46:12.34
P8B75-M + core i5 3470にamd64の9.1R入れました でもなんか遅いよーな・・・ # openssl speed md5 type 16 bytes 64 bytes md5 26464.46k 109801.10k ちゃんとCPU使いこなせてるのかな・・・(汗)
独り言スレではない
8.3-RELEASE-p6 i386だと AMD Sempron(tm) 145 Processor (2800.02-MHz 686-class CPU)で # openssl speed md5 type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes md5 19481.76k 75252.40k 202684.61k 337362.86k 414290.76k Celeron(R) CPU 847 @ 1.10GHz type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes md5 7538.87k 31681.33k 80758.89k 131876.93k 161439.89k というぐあい
今FreeBSD上でlubuntuのisoをddでUSBメモリに書き込んでるんですが 1時間以上かかってます dd if=lubuntu.iso of=/dev/da0 普通にLinux上では15分ほどで終わるんですが どうしてFreeBSDでは異常に時間かかるんでしょうか
dd bs=1m if=〜 of=〜
USBメモリの耐久試験だな
>>616 CPUだけの問題だろうか。
マザーボードとHDDとメモリを書いてみてはどうだろう。
マザーボードは書いてあるね
618見てた。すまん。
ちなみに618のsempronはMX130S2、Cele847はECS NM70-I
FreeBSD 8.3-RELEASE-p3 amd64 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz P55-UD3R % openssl speed md5 sha1 penSSL 0.9.8q 2 Dec 2010 built on: date not available options:bn(64,64) md2(int) rc4(ptr,int) des(idx,cisc,16,int) aes(partial) blowfish(idx) compiler: cc available timing options: USE_TOD HZ=128 [sysconf value] timing function used: getrusage The 'numbers' are in 1000s of bytes per second processed. type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes md5 27392.51k 92326.08k 244231.58k 414908.47k 520353.00k sha1 25997.06k 81864.44k 195348.83k 297943.82k 351981.46k こんなもんだが。
FreeBSD 8.2-RELEASE-p7 i386 Intel(R) Celeron(R) CPU 440 @ 2.00GHz MS-7410VR % openssl speed md5 sha1 md5 13751.24k 47787.94k 132620.85k 239218.70k 311000.04k sha1 12512.00k 36914.21k 82011.70k 117867.85k 135621.44k そんなもんじゃね?
遅いね。同じマシンでLinuxの方が速いのはなぜだろう?
gcc-4.x とか?
何回か繰り返すと16bytes あたりは結構ばらつくじゃね? FreeBSD 9.1-STABLE amd64 Xeon(R) CPU E3-1230 V2 @ 3.30GHz % openssl speed md5 sha1 OpenSSL 0.9.8x-freebsd 10 May 2012 md5 25903.31k 111902.62k 293829.13k 498658.16k 624193.23k sha1 32580.31k 106121.56k 254210.39k 390844.12k 463499.71k md5 30150.27k 111903.39k 293913.42k 498625.76k 624187.64k sha1 32582.04k 106009.96k 253686.15k 390778.84k 463371.10k md5 32041.58k 111916.72k 294169.07k 498786.88k 624218.81k sha1 32586.47k 106095.35k 253674.11k 390747.18k 463503.98k
仮想メモリOSでの常識 「3回(以上)実行して平均をとる」 やってますか?
格言「あー、とりあえず3回回しとけばいいんじゃね?」
違うぞ そんな現場のボンクラ思考と同じことじゃない
freebsd-updateでバイナリ入れてるから遅いんだろ。 速さを求めたいならコンパイルし直したらいい。
single userモードで計測とかそんな面倒なことしてないです^p^
9.1のインストーラーで、HDDの全域ではなく指定したサイズでパーティション を作るにはどうすればいいんですか?
fdisk 使えばー?
すみませんが質問にお答え下さい
いつもの sysinstall 厨か犬厨か、判断に迷うところだ
おーっとここで >640 のロングパス炸裂
>>636 9.xのインストーラでは無理。どうしてもやりたければPC-BSD使ってください。
質問です 9.1のインストーラ使うとだーってHDDの編集画面が出るじゃないですか その画面でHDDの全域じゃなくわーってパーティションサイズを絞り込みたいんです 出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません サルでも分かるような回答を強く期待します 僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです さぁどうぞ↓
>>636 多分8までのsysinstallのイメージが抜けてないんだと思うけど、8までみたいな
「FreeBSD用にスライス(DOSやWinで言うところのパーティション)を作って、
その中に/や/varといったラベルを作る」という方法では無くなって、
「1パーティション=1ラベル」になったよ>9
今時は/しか作らないのがほぼ常識なので、9.1のインストーラで1パーティション
だけ作ればいい。
時代遅れsysinstall厨のネガキャンにマジレスするだけ無駄だろ
>>636 マジレスすると、これを機会にLinuxに移行して下さい。
今時FreeBSDを使う理由が全くありません。本当に、Linuxにすべきです。
また、FreeBSDはコミュニティが最悪です。>647みたいなアラフォーにもなって
無職のニートみたいな糞しか居ません。
残念ですがこれが事実です。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/02(土) 23:12:33.26
犬儲は巣に帰れ
こんなのLinux側でもいりません どこか遠くに行って下さい
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 07:42:39.55
古いバージョンから9.1までアップグレードしていったんだけど 導入後はBSDinstallでパーテーション構成変えられないんだね? 逆に最初からならsysinstallで全部を/以下に収めるようなやり方は可能ですか。
お前の大好きなLinuxでも使っとけ
すみませんが客先がFreeBSD-9.1を指定してるのでOSは変えられません><
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 08:49:02.62
んなわけあるか死ね
すみませんが追試レポート課題がFreeBSD-9.1指定なのでOSは変えられません><
〓〓〓 業務連絡 〓〓〓 質問スレで遊びはじめちゃう低能のみなさんは すみやかに退去してください
〓〓〓 業務連絡 〓〓〓 FreeBSDスレが過疎っちゃってるので遊び釣りでもいいので すみやかに何かカキコしてください
ノートPCにFreeBSDを入れたいと思います 320GBのHDDと128GBのmSATAが内蔵されていますがどちらに入れたほうがいいでしょうか? 機種はThinkPadX220です また、Windows7もリカバリできる状態なのですがそれは捨ててもいいですか?
・どちらでもいい ・捨てても良いけど君次第
迷うならWin7上のVMで
FreeBSDってそんなに難しいの?パソコン素人だけどヨユーでインスコできたけど
インスコだけならアイちゃんでもできそう
ノートに入れるとハッカーっぽっくてかっこいいぞ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 22:14:46.92
アプリをセルフコンパイルするのってバカっぽい? 依存性とかの関係で全然目的のソフトのコンパイルにたどり着かない。
べつにやりたいならいいんじゃね
一時期フルビルドやportsのコンパイルの為に速いCPUに買換えしたり していた(´・ω・`)
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 23:11:16.59
コンパイル失敗したときの対処ができるスキルがないから、エラー吐かられるとお手上げ(^^)
そういう人は待ってれば改善されるの待ちというソリューション
そして待ちきれずに別のOSに手を出して戻ってこない
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/04(月) 09:21:04.52
うっかりインスコ本なんか出すと騙されてドツボに嵌る初心者が続出。
もうFreeBSD本なんか出ないよ 儲からんし
freebsd-update でバージョン間アップデートをすると /etc以下すべてについて延々CVSタグが違うだけのファイル差分を viで大量に編集させられるという機械的で不毛な作業をさせられるんだが、 これ本当にみんなやってるんだろうか? 何かおかしくないか? この$FreeBSD:$行だけしか違いがないのに The following file could not be merged automatically なんだ? 本家MLを参照すると「/etc/mergemaster.rcを書いたら改善するよ」的なことが見つかったが 何の改善にもならなかった。 (ソースコードからのmake buildworld installworld時のmergemasterには有用)
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/04(月) 10:53:58.46
portsでエラーが出たときは色々調べてダメだったときは 一寸バージョンが古くてもpackageを探してきて挿れちゃう。 なんとなく挿ってなんとなく動いてそれで善しとする。
最新の9 stable からスライスが g までになったけど、何でだろ? 9.1 release では h まで大丈夫だったんだけど。
>>674 freebsd-update のバグかも知れないのでsend-prしてください
freebsd-updateだけを先にsrcからアップデートするとか
>>676 バグかも知れないのでsend-prしてください
>>679 お前の存在がバグかも知れないので母親共々send-ポアして下さい
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 03:54:14.77
質問です。9.1Rにデスクトップ環境を入れようとしているのですが、フラッシュがうまく動かないようです。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/desktop-browsers.html このマニュアルに基づいてnspluginwrapperとlinux-f10-flashplugin11を入れ、
シンボリックリンクを張り、nspluginwrapper -v -a -iまでは行えたのですが、
/usr/local/lib/browser_plugins/ にリンクが存在しているにもかかわらずFirefoxのabout:pluginsに反映されません。
また、Swfdec Flash プラグインのほうは認識されるのですが、こちらを入れるとフラッシュの部分が画像が崩れた状態で固まり、正常に動作しないようです。何卒よろしくお願いします。
>680 お前は書き込まないで下さい
>681 そのテキストの 7.2.5. の Opera も入れてみて、 opera でちゃんと動くなら firefox 側の問題かも。
684 :
sage :2013/03/05(火) 04:38:35.99
>>683 ありがとうございます。Operaだと、音はでませんが、動きました。(音が出ないのはほかの問題だと思うので保留にします)
portsnap updateをしたばかりなのでFirefoxは最新のはずですが、browser_pluginsのディレクトリに.soファイルがあれば良いのですよね?
シンボリックリンクがあるところまでは確認済みなのですが・・。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 17:18:47.51
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 21:50:51.80
環境はputty on windowsでsshです。 emacsかvimでで垂直方向にスクロールバー出してマウスで 操作ってできないかなー puttyでw3m開いてマウスでホイールころころすると画面動くよね。 あんな感じで
:set ttymouse=xterm2 とかの話?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 10:56:55.04
PuTTYなんだからマウスを使わない、いうのは? 変にマウスが動作すると過去のスクロールバッファが見えて気持ち悪い
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 13:41:23.47
>>685-686 遅くなってすみません、ありがとうございます。OSごと再インストールしていましたが、状況変わらず。
どうやらfirefox側が/usr/local/lib/browser_plugins/内のプラグインを認識していないらしいことまでは分かったのですが、
どなたか9.1Rでfirefoxのプラグイン保存ディレクトリをご存知の方はいらっしゃいませんか?
/usr/local/lib/firefox/plugins/かとも思ったのですが、こちらも認識せずでした。
ユーザ毎に設定でいいなら ~/.mozilla/plugins に入れておくといいよ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 17:24:50.05
>>690 プラグインなら
/usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin/libflashplayer.so
にあるこれじゃない?
こうすれば認識するはず。
nspluginwrapper -i /usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin/libflashplayer.so
>>681 >>690 Linux Emulationを利用したLinux用flashplugin使用方法。
OSごと再インストールとか混乱してそうなので、俺がまとめてレス。
FreeBSD Expertだったかの記事を読んで以来、俺はこうやってる。
もちろんports前提。
/etc/make.conf
VERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f10
OVERRIDE_LINUX_NONBASE_PORTS=f10
と書く。Linux EmulationにFedora Core10を使う設定。
標準では今もFC4かもしれない。
emulators/linux_base-f10
www/linux-f10-flashplugin11
www/nspluginwrapper
上記の三つを入れる。
/etc/rc.conf
linux_enable="YES"
と書き、boot時にLinux Emulationを稼働させる。
nspluginwrapper -v -a -i /usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin/libflashplayer.so
ユーザー別に上のコマンドをタイプする。1回きりで良い。
>>684 ついでに音の件も。
mp3などをプレイヤーで再生しても音が全く出ないのなら。
もちろんフラッシュ動画などの音もこれで制御できる。
まず、自分のマザーの音源チップを把握しておく。
/boot/loader.conf
snd_hda_load="YES"
などと書く。上はHDオーディオな音源チップの例。
mixer pcm 100
mixer vol 100
と端末でタイプする。最大ボリュームの例。
アプリによってはいちいちボリュームをさわったりするので
チラッとでも憶えておくと良い。
linprocfs はー?
>>694 mixも上げないといけなかったりするよね。
しかも20上げた時点で突然爆音w
設定値は100*100*100パターンもあるのに
出力は5段階しか変化しなかったりw
>>696 知らんかった・・・。ありがとう。
ちなみにボリュームさわるアプリってちょっと前のwineね。
終了のタイミングあたりで、いちいちリセットして
ボリュームをゼロにしてくれてた。
>>695 fstabに書くLinuxのプロセスファイルシステムですよね。
flashpluginだけなら書かずとも動いてます。
あっ、書いたほうがいいのかな。
たまにFirefoxがフリーズしたみたいになるので、
そのたびにnpviewer.binをkillしてるんだよね。
>>690 です。皆さん本当にありがとうございます。
フラッシュのほかにもmake installが通らなかったりしたので、もう一度OSごとインストールし直し、firefox-esrを入れることで動画は動くようになりました。(ちなみにlinux-firefoxも試しましたがこちらは駄目でした)
音の方はsnd_driver_load="YES"ですべて読み込んでいて、/dev/sndstatを見るかぎりではドライバは動いているのですが、まだ解決できていません。
ただ、こちらは多分まだ調べられていないことがありそうなので、自分で何とかしてみます。
あと、portsでのインストールが、オプションやインストールの順番等によって止まったり止まらなかったりするのですが、これはこういうものと思うしかないのでしょうか?
PythonのPTHオプションを入れるとcairo-dock等が入らなくなることは突き止められたのですが、ほかにも回避すべきオプションがあれば教えていただけると嬉しいです。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/07(木) 10:42:25.84
xorgをインストールしてKDEをpkg_add -r kde4をしたんですがインストール中に pkg_add: could not find package 〜 とたくさんでます。これは諦めるしかないですかね…orz
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/07(木) 11:06:21.10
見つからないといわれたパッケージを pkg_add -r したら?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/07(木) 11:55:14.58
結局firefoxはesr安定なのかこれ
ESRはすごく安定してるよ(通常版が不安定とは言ってない)
> たまにFirefoxがフリーズしたみたいになる フリーズはしてない。必死にコア吐き続けてる
17.0.3esrでもメニューが出なくなるバグが直ってない。 未だに12.0が最新安定版。
>>704 忘れてた!
Firefox+Linuxなflashplugin環境にしてから
Firefoxかflashpluginだったかが
coreを吐いてくれるので.cshrc に
「limit coredumpsize 0」を追記してました。
ちょうどこの頃、RaptorからSSDの東芝HG2に
変えたんだけど、coreを吐くスピードはあんまり
変わらなくて、ちょっとガッカリ。
core書き出し中のゴオーッガアーッって音が
しなくなったぐらいで。
コアコア
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/08(金) 08:30:30.16
通常版で至極安定
この子あ(コア)・・・・。 しょーもなっ。
>706 もしかしてSATAで頭打ちになってるんじゃ
>>710 ん。たしかにSATA1(SiS964)で使ってました。
RaptorからHG2に変更しても、シーケンシャルライトが
1.5倍程度速くなっただけなのでこんなもんかと。
ディスクからディスクのコピーじゃなく、core吐く場合は、
ディスク内だけの書き込みだからSSDにしたら速くなるかな、
と思っただけで。
でも、SATA2(AMDのSB750)のマザーに交換して、
HG2からRaptor(バックアップHDDへ格下げ)へ書き込みを
したら体感メチャメチャ速かった。
アタック受けてんじゃねーの?w
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIX-OSです。 このマシンにFreeBsdを入れたいのですが、UNIX-OS用のFreeBsdバイナリが 入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。 ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が 進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を 教えて頂けないでしょうか。 また、コンパイルしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、FreeBsdのバージョン いくつまで対応可能でしょうか。
工夫が足りない。35点
あるパッケージを make package-recursive するときに pkg_create: can't find package "******" installed! って出てパッケージが作れないんですけど、原因はなんですか?
おれ、pkg2ngですっかりpkgngベースに入れ替えちゃったんだけど、 pkgngのサーバ、いつ復旧するんかのう…
あるソフトを command-line するときに *******: command not found って出てソフトが実行できないんですけど、原因はなんですか?
>>718 分かりやすい回答ありがとうです。直訳するとそうなんですが、実際"*******"のパッケージは
インストールされているんです(ls /var/db/pkg で表示される);インストールはされてるんだけど、
パッケージはできないという現象です。
ちなみに、"*******"は別のパッケージをビルドする際に依存関係で自動インストールされるものです。
初心者なので説明下手ですいません。
過疎った静かなスレだからといって「ここならつまらないボクでもだいじょうぶだ!」 なんてことは全くないから消えろ
FreeBSD?OpenBSD?NetBSD? どれを選ぶ?理由もつけてね。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 21:13:21.29
つまんね。。。
こういうヤツが居つくと過疎スレなりにも機能してるスレが一気にクソスレ化する そんで本人荒らすだけ荒らして飽きちゃって消えるというパターン
>>698 portmaster
or
make config-recursive
726 :
687 :2013/03/12(火) 21:50:38.54
>>688 氏
いいですねこれ。ありがとございます!
あと垂直スクロールバーあったら完璧なんだけどなぁ
pkgng の install は、依存 package が想定より新しいと有無を言わさず downgrade。 ろくにテストもしないで採用するからこういう恥ずかしいバグを晒すんだよ。落ちたもんだな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 11:32:01.32
別のスレで指摘されたのでここで改めて質問します。 ノートPC(THINK PAD)でFreeBSDをインストールできる 機種の中でできるだけ販売年月の新しい機種を教えてください。 デスクトップでも新しい機種になればなるほど FreeBSDに対応していない機種が多いそうですが、 ノートPCで何か無いでしょうか。
>>728 うちのX220とR400はどちらも不具合なく使えてるよ
無線LANはR8.3〜のリリースでドライバも含まれている
> デスクトップでも新しい機種になればなるほどFreeBSDに対応していない機種が多い 脳内妄想か、嘘つきに騙されたのかは知らんが、そーゆー人にとっては 「FreeBSDをインストールできる機種」は存在しないって事でいいんじゃない? 多分、UEFIネィティブ対応してないとかの話だろうけど
仮想化環境に入れた方が楽じゃないかな 今のノートPCだと
>>729 ありがとうございます!
なるほど。X220って11年あたりに出たやつですよね。
仕様見てきました。横長タイプみたいですね。
CPUがCOREのi3-2350と書いてあったので、
FreeBSDの対応パッケージはAMD64のタイプで大丈夫ですよね。
>>732 うん、大丈夫
上の人たちの助言も聞いてあげてね
X220は画面がHDサイズだから縦が物足りないと思うかもしれないから出来るなら店頭で確かめてからのほうがいいよ
現行のX230は伝統の七段キーボードじゃなくなってるから中古相場は高めです
訂正:中古相場は高め→X220の中古相場は高め
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 14:29:58.39
ThinkPad と言っても色々なサイズがあるぞ。 X220 に興味を持つって事はモバイルノードで良いのか? FreeBSD だってバージョンがある。最新を入れるつもりか? 9以降はインストーラーが退化しているぞ。アプリの package だって存在しない。 9 Stable snapshot を入れる。X with KMS を ports から入れる。 これらが理解できて、やれるスキルがあるのなら、 ivy bridge, core i7, HD 4000 graphics の X230 を薦める。 スピードとバッテリーの持ちが段違いに良い。
>>733 分かりました。ありがとうです。
他の人のも参考にさせてもらいます。
>>735 確かにそうです。
仕様の画像とか見てX220もなかなか良いなって思いました。
できればX40みたいなコンパクトなやつが良いかもしれません。
携行性の高い軽量タイプですね。ただ、X40は少々古すぎるので、
コンパクトサイズで使えるのがあればいいかなと思って
質問してみたのです。
最新のパッケージを入れるか、安定・使い安い
バージョンを入れるか、それも考えておかないといけないようですね。
ただ、8以下のバージョンはサポートが終わっているとbsd.orgに書いて
あったので考えものです。。。
9 Stable snapshotというのは初めて聞きました。
まだまだ調べないといけないことがたくさんありそうです。
焦らずゆっくり探すといいよ 売り切れるもんじゃないし220も230も長く使えるマシンだから
なんかFreeBSDが始まったって嫌儲でニュースになってたから来たけど、そうでも無さそうね
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 17:17:54.78
>>737 今、目の前に X230, X61s, X40 とあるが、やはり新しい方が性能が高くて快適だぞ。
ディスプレイの狭さやフットプリントの大きさなど残念な面もあるが。
特に X61s は発熱が酷くバッテリーが持たない。携帯するなら致命的弱点。
それから、単に FreeBSD を入れると言っても、
1)HDD(SSD)の全てを FreeBSD で使う。
2)Win7 上の仮想PCに FreeBSD を入れる。
3)HDD(SSD)を分けて Win7 と FreeBSD の dual boot にする。
でやりかた全然違うから、予めどうするのか考えておいた方がよい。
ちなみに、自分は X230 に 3) で FreeBSD 9 Stable を入れて、
無線 LAN や video-intel + GNOME + Compiz 等々を快適に動かしている。
もちろん、Win 7 も。そう言う例もあると言うことで参考に。
ネガキャンとヘイトスピーチがデフォルトの板でたっぷり洗脳されてきた クレーマー型オキャクサマ系の人間は全く必要とされてないです
まあそう言うなって 行く末はコミッターになるやも
ねーよ
>>738 ありがとうございます。慎重に探してみますよ。
>>742 やっぱりそうですよね。
どうせ使うならできるだけ販売年月の新しいマシンのほうが
良いにきまっています。
とても参考になります。
デスクトップのほうで7.3をXPとデュアルにしているマシンが1台あります。
ノートも同じくデュアルにしようと考えていたので、
仮想PCにするという発想は基本的にありませんでした。
選択肢の一つとして検討してみようと思います。
Note PC は買ってきた時に全部 Win で使われているからね。準備が要る。 しかも、最近の ThinkPad は primary 4つとも使ってるから面倒だ。 自分はリカバリーディスクを作ってからその領域を消した。さらに、Win領域を縮めて空きを大きくした。 大きく空いたところに FreeBSD installer で領域確保してインストール。 デュアルブートは BCD を編集した。 Win の EasyBCD 使うと一瞬。 FreeBSD インストール後に Win パーテションのブートフラグが落ちることがある。 sysinstall -> fdisk でフラグを立てれば解決する。では、Good luck.
disk 引っこ抜いて, SATA-USB 変換あたりで FreeBSD 機につないで make distribution すればええだけちゃうん?
make distribution の前に fdisk とか gpart とか必要だけど
慣れてないなら、メモリだけは潤沢に積んだ上でVirtualBoxとかで 仮想化した方が良いんじゃない?
X220(X230)ならmSATAにSSDを積んでそこにFreeBSDを入れればWinのパーティションを切らなくてもいいでしょ 128GBで一万円強だしコスパいいと思うよ
Win もバリバリ使う人は仮想化や mSATA 追加もありかもね。 俺は Win は念のため残す程度なので縮めてしまう。 仮想化なら FreeBSD を host にしたいな。 Lenovo は油断すると無線LANがカニ(Realtek)になるから注意。俺はやってしまったよ。 Intel を選んで置けば無問題。
Realtekってなんでクオリティ上げようとしないんだろうな
バカはクオリティよりコストを重視する事が良くわかっていて、 大部分の消費者はバカだという事を知っているから。
意味わかんねえから死ね
企業としてもの凄く正しい Windowsなクライアントマシンなら大抵問題にならないし
FreeBSD用のマシンを組むw
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 23:54:49.14
昨日freebsd-users-jp(@)jp.FreeBSD.orgに質問メールを送ったのですが、 自分にメールが来ませんでした。 今システムって稼働してるんでしょうか? もちろん購読済みのアドレスから送りました。
>>758 昨日はメール飛んでないように見えるんだけど気のせい?
彼がゆにっくすっていうのに夢中で私のコトを見てくれません。。。 どうしたら彼にゆにっくすをやめさせられますか。教えてくださいッ
もしかしてその「ゆにっくすが好きな彼」というのはあなたの想像の産物ではないでしょうか 詳しくは申し上げられませんがゆにっくすが好きな男は存在しません 皆一様にゆにっくす以外の選択肢が無いので仕方なくゆにっくすを使っているのです
Openboxとconkyを入れればいい ターミナルエミュレータは殆どのモノが透過UIにできるよ
プロセスTOP5に OPENBOXが起動中になっていることが示されていますよね。 あとはコンキィ〜というプログラムを入れたらいいわけですね! ありがとう。
conkyは設定めんどくさいからググって一番好みの表示になる設定をパクるといいよ
めんどくさいんですか; FreeBSDきがえぼお という方のブログに conkyに根気強くトライアル〜断念編 というページを見つけました。 中身を見るとたしかに大変そうですね。
gtkのアプリには日本語入力できますが、 Qt系のアプリに日本語入力できません。 FreeBSD9.1 ibus-mozcです。 教えてください。 kdeを使用しています。 gdmでログイン出来なくなったので、kdeに乗り換えました。 よろしくお願いします。 .xprofileの設定が違うのでしょうか?
QT_IM_MODULE=ximが入ってないとか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:42:21.40
/usr/ports/japanese/ibus-mozc/pkg-message見てください
で思い出したけど、XIMとXIM_PROGRAMとXIM_ARGSは Linuxあたりの起動スクリプトで使われる変数であって FreeBSDでは特に設定する必要は無いよね? 使われているところが見当たらないし。
>>770 OSの話ではなくXの話なので、FreeBSDだろうがLinuxだろうが関係ないよ。
X Input Method (XIM) was the original input method framework
for the X Window System.
不要
FreeBSDだろうがLinuxだろうが関係なく不要
FreeBSDって名前がそもそもカッコいいんですよね。 フリーメイソンみたいな秘密結社の名前のようで。 と、こんな感じで厨2要素が励起されちゃうしw
君の性癖の表明とかべつに
>>775 いや、Linuxの特定ディストリビューションではランレベル()笑によって選択される
起動スクリプトのどれかやxsessionあたりで使われていたりする
特定ディストリビューションの機能だろ?w
その変数を使うアプリを使えば変数もつかいますわな
で思い出したけど、PATHとLANGとTERMは Linuxあたりの起動スクリプトで使われる変数であって FreeBSDでは特に設定する必要は無いよね? 使われているところが見当たらないし。
そういうレスは手持ちのソース全体にgrepをかけてから書くべき。
もちろん手持ちのソースにgrepかけてから書きました。
もちろん手持ちのgrepにソースかけてから書きました。
PATH LANG TERMはbashの機能。カーネルはそんな環境変数は関知しない。
ていうか面白いと思ってやってるのかな 何の情報もなくてつまらないんだけど
SoftEtherフリー版でtapとのローカルブリッジ、動いてる人いますか? openvpnと置き換えたいのですがうまくいかなくて・・・
ここは初心者質問スレだから新しい情報は出てこないよ 既知の初心者質問に既知の回答が書き込まれるだけだから
789 :
stable9 :2013/03/18(月) 16:20:54.75
bsdinstallが腐った。 誰か治してくれるの待ってる。
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIX-OSです。 このマシンのFreeBSDをアンインスコしたいのですが、UNIX-OS用のFreeBSDの アンインストーラーが入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、 入手先を教えて下さい。 ソースからmake uninstallするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が 進まないのですが、もしもmake uninstallするしかないのでしたら、そのソース入手先 を教えて頂けないでしょうか。 また、make uninstallしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、Makefileのバージョン いくつまで対応可能でしょうか。
だから、つまんないって。お前才能ないんだから諦めろよ
真面目な質問(かもしれないもの)を勝手にネタと勘違いしてる人いるね 事実ネタかもしれないけど
フレーズちょっと拾ってぐぐるだけで大量に出てくる類似の質問文。 しかも発祥はほぼ2ちゃんねる。 もう20世紀が終わって干支一回りしてんですよ? いい加減にしてほしいですね。
干支一回りは60年
そうだね
失礼、一二支一回りでしたね。
>>784 syslogdがLANG見てローカル言語でメッセージ吐いたりってことはFreeBSDでは無いのでしょうか
ちょっと前に話題に出たconkyいいなあ。知らんかった。 窓の中で動作させるモードは黒背景一択みたいで残念。 コツコツ設定書くの楽しいわw
今までうぶんつを使用していて、 BSDに手を出そうと思うのですが 何かおすすめはあるでしょうか?
オススメって、ここはFreeBSDのスレですよ Linuxのようにディストリビューションの概念はないから好きなBSDを選びなさい Linuxから来たのならPC-BSDかGhostBSDが良いかもね
>>800 FreeBSDハンドブックを読んでわからないことがあれば質問を
ソースや設定ファイルの見通しの良さはFreeBSDの強みだから色々と探検すればきっと気に入ると思う
>>801 > Linuxのようにディストリビューションの概念はないから
「BSD」が何の略か知ってるかい?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 12:23:49.50
FreeBSDディストリビューションはあるよ
DragonFly BSD PC-BSD
>>800 FreeBSDは追加アプリのバイナリデータがないから面倒だよ。他を奨める。
>>800 目的によってpfsense,m0n0wall,FreeNAS,PC-BSD,FreeBSDなどから選ぶと良いんじゃない?
そうだね ありがとう
>>800 FreeBSD のディストリビューションで入門者向き
というなら
Mac OSX
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 21:34:27.54
インストーラ使わずにFreeBSDをインストールする方法を解説している サイトないですか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 21:59:06.57
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 22:01:51.64
↓ #/mnt/etc/rc.confの編集 hostname="unko" ←各自変更 keymap="jp.106.kbd" ifconfig_em0="DHCP" ←各自変更 sshd_enable="YES" dumpdev="NO" ↓ #/mnt/etc/fstabの編集 /dev/gpt/disk01 / ufs rw 1 1 /dev/gpt/SWAP none swap sw 0 0 ↓ init 6
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 22:04:00.39
/dev/gpt/disk01と/dev/gpt/ROOTがごっちゃになってしまったがどちらかに統一してくれ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 22:06:15.06
最後の再起動はLIVE CDからのインストールを想定したものです
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 22:18:13.34
さんきゅ、やってみるよ。
なんでインストーラー使わないんですか?
この前の勉強会で似たような内容をやったみたいだね。 資料が公開されていないのか、検索しても参加した人の個人的なまとめしか情報は出てこなかったけど……。
ports から入れるんじゃダメなのか?
-DO_DSYNC=O_SYNC
>>826 portsは使わない方向で進めてます
>>827 mdb.cを修正するって事でしょうか?
>>827 make -DMDB_DSYNC=O_SYNC
でも同じエラーが出てしまいました。
>>829 makeに直接オプション付けてどうするw
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 17:35:43.39
素直にports使えよ
ポーツ(笑)
ポーツ?赤髪の序盤で死んじゃう噛ませキャラ?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 23:07:31.23
* Otherwise compile with the less efficient -DMDB_DSYNC=O_SYNC. だろうけど、なら --enable-mdb=no くらい試したのかねぇ?とは思う
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 00:13:17.01
users-jpのメールが最近来ないんですが、ちゃんと来てる人いますか?
アーカイブどおりには来てるけど、それ以上に来るのが正解なの?
>>828 cd /usr/ports/net/openldap23-server
make
cd $(make -VWRKSRC)
make install
でどうよ?
portsを使わない方針なのは分かったが、 /usr/ports/net/openldap23-server/Makefile /usr/ports/net/openldap23-server/files/* に目を通すくらいのことはしてもいいだろう。Webでも見られるよ。
>>836 ./configure --enable-mdb=no
make depend
make
make install
でエラーは出ませんでした、ありがとうございます
根本的な解決になったか不明ですが、最終的ににzabbix入れたいので、次にすすみますです
>>839 ports入れてないんですー
>>840 webでも見られるんですね
まだまだ入れなきゃいけないソフトがたくさんあるので躓いたときに参考にします
ありがとうございます
試行錯誤で時間無駄にするよりports入れた方がいいと思うんだがなぁ 他にも入れるならなおさら
portsを使わない方針なのはわかったって言ったんじゃないのかよ
なんで使わないんだろ。
ports使わないとか意味わかんない
すみませんがポーツを使ってない方のみ回答をお願いします
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 14:00:54.41
>>846 死ね
掲示板はてめえ一人のもんじゃねえんだよ雑魚
>>847 それいつも荒らしてる人だからスルーしといてくれ。
言い返してもムダ。
そいつはbashの機能なんだろ?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 14:44:48.48
インストールだけports使わない、じゃダメなのか?
rpm入れてSRPMをrebuildすればぁ?
>>846 ,849って典型的な自閉症の症状だよな。
http://www.geocities.jp/niwaiin/sab.html 自閉症(AD)
一つの物事に異常に執着、過集中、没頭する。何度も同じ行動を繰り返す。
会話によるコミュニケーションは苦手か出来ない。常同思考で一度ついた考えが変えられらない、環境の変化を嫌い、
臨機応変に行動できず、予期せぬ出来事が起こった時にパニックになる。時に物凄い暗記力、計算力など、並外れた能力を持つこともある。(サバン症候群)
並外れた能力見てみたい!
portsに書いてある(かもしれない)ことを「portsは入れてないから代わりに 読んで説明してくれ」ということだな。 お断りだ。
ポーツってたかだか300MBじゃん もしかしてたった数百MBのスペースも用意できない特殊な環境で使ってる? 化石マシンとか組み込みとか
>>854 常人ならとっくに飽きてしまう事を黙々とくりかえす特異能力
何故portsを使わないのか考えてみたけど、 OSに依らない導入手順を学びたい、のだろうか? 素直にパッケージを利用して、導入するソフトウェアの運用 そのものの理解に時間をかけたほうが幸せだと思うよ。 FreeBSDですら./configure ; make 一発で通らないものか、 例えば他のBSD系OSで通ると思うか? かなり高い確率で、OS依存の対処を迫られることになって、 結局、他のOSでもパッケージシステムを利用する羽目になる。
(;'ー`)こんばんわ 浦島です 5releaseからどれだけ変わりましたか
>>858 Linuxだとmake一発で通るよ。glibc側でO_DSYNCはO_SYNCにマップされてるから。
*BSDでも単にO_DSYNCだけの問題だからそのためだけにポーツ(笑)を入れるのは牛刀。
まあ、ポジックス(笑)が余計なフラグを定義したのが悪い。
要は、こんな所にイチイチ質問しなくてもports覗けば即解決するようなレベルだったってことだろ? 要領を得ない質問や断片的な回答に四苦八苦するよりずっと楽だと思うけどなぁ
そもそも ./configure --help 見とけば良いだけの話だろ
portsを使わないというのと、portsを参考にするっていうのは別に矛盾しないってわかってる? portsを見た上で自分でインストールすればいいでしょ。
目的と手段の区別ができない人に何言っても無駄
configureがbashの機能!になっていて動かない時が一番笑えるw
あとMakefileのgmakeの機能!か。
autotoolsを使ったUNIXプログラミングなんて 勉強している暇があったらLinuxに特化したコード書いたほうが早い そしてCを捨てるに至る
>>825 です
UNIXを触りだして1か月、本当に知識、経験がない状態です
UNIXというかネットワークに対する知識も乏しいです
zabbixの運用が目標ですが目的はUNIXの勉強です
皆さんの意見1つ1つを参考にして自身の実になればと思います
./configure -helpを見たりportsを参考にしたり等
解決策の導き方の1つを学ばせてもらいました
皆さん、ありがとうございました
FreeBSDだけじゃなくてUNIXも触ってるのか。 そりゃUNIXにはportsはないからな。
嫌味はやめとけ 誰でもウェルカムなんだからさ
誰でもウェルカムは違うだろ。昔商用UNIX使ってた人自身かその人からの紹介制だから。
いまは誰でもウェルカムだよ。
ハンドブックの通りにデスクトップ環境をいれるべく # cd /usr/ports/x11/gnome2 # make install clean と入力したのですが、6時間かかってもまだ終わる気配がありません こんなもんなんですか? 他に早くインストールできる方法はありませんか?
本当にハンドブック見たなら、pkg_add の方が先に出てくるはずだが?
pkg_addはエラーでした
マシンの詳細が分からないから何とも言えんがC2Dでもそのくらいはかかるよ GNOME2はヘビーだからね
>>873 先に
make config-recursive
したほうがいいよ。
make: don't know how to make config-recursive. Stop となりました
GnomeとかXとかKDEとかFirefoxとかLibreofficeとか時間がかかりそうなものは 就寝前にmakeって打って朝インストールするのが定番
makeに一晩って20年前かよw もっと速いマシン使えよ。
そうだねえ Nehalem以降、いまならSandyBridge以降のマシン買えばいいんじゃないかな。 コアがあっただけうれしいというわりとレアな分野が目の前にあるわけ
FreeBSD-9.1 を使ってるんですけど ◯ とか △ が半角の幅で表示されます。 昔はこうじゃなかったと思うんですが Xorg の仕様なんでしょうか。 レイアウトが崩れて困ってます。
ユニコード以来、欧米圏と日本語圏で幅の設定を上書きしあっててグダグダな問題と化してる
いつの時代もこれだけは揉める
>>882 それは別にFreeBSD9.1固有の問題じゃないわけだが (むしろFreeBSDの問題ですらない)
大抵の端末エミュレータでは回避方法あるけど、面倒ならmlterm使えばいいよ
>>880 そんな古いマシンじゃないよ…
まだまだ現役のC2Dだよぉ
C2Dはもう引退させた。
なんか最近は贅沢なマシンをひけらかすのが流行りみたいだな
C2Dはもうそろそろ捨て頃
小遣いでもそれなりに自慢できるのが買えるからな。
確かに現行Celeronならお小遣いで買えるしC2Dに対して自慢できる でもi5の4コア以上はお小遣いごときでは買えぬだろう
翌月にCPUだけ換えればいいじゃん的な
i5の4コアと2万円も出せば買えるわけだし 最初はG1610とかにしておいてから あとから付け替えるという手もあるわね
2万もってなんだよ2万もって 結構大金だぞ(確かに奮発できないほどでもないが) 小学生っぽいからうまい棒換算はしないけど2万もあれば3TのHDDとか250GBのSSDとか買えるぞ 中古のPC(しかもC2Dより新しいやつ)だって買えるし 5000円くらい足せば新型iPod touchだってかえる 一般的な社会人の小遣いは1-2万あればいいほうでそこから諸費用飛んで行く
Pen4とかPenDのサーバが頑丈でまだ現役だ
Pen4使うならPen3の方がマシ
>>894 学生は働く人間より金持ちだから仕方ないわ
あんまり気張るなよ
>>878 config-recursive できないってどういう状況?
カレントディレクトリが違うんだろうな。
24時間動きっぱだったら電力的な問題で同能力の新しいCPU買った方が安かったりしない?
当然powerdとかcpufreqとか使ってますよね?
つ、つかってるよ?
新型のほうが同じ仕事こなすのでも電気が少なめで済むというおなじみのお話だったのさ
「電気が少ない」とか文系の表現だなぁ
>>904 「消費電力が少ない」が妥当な表現だろうけど
とっさに出てくるとは限らないじゃん
重要な話でもないんだしとりあえず相手に伝わればOK
//消費電力で思い出したけどFreeBSDは電源管理まわりがLinuxほど整ってないから消費電力が多い気もするなぁ(多分スキル不足だろうけど)
>>905 咄嗟に出たのが「電気が少ない」だったから文系っぽいんじゃない?
思いつきもしないなぁ
すごくどうでもいいです。
かれは文系かどうかが気になるみたいだから気の済むまでやらせてあげて
やだよめんどくさい
この前ドイツに渡米して初めて知ったんだけどさ、 電気の強さって外国では違うんだよな。 それどころか日本では、東京は50A、関西は60Aで、 同じ国なのに電気の大きさが違うんだ。
つまんないからもういいよ。
電力か電圧かはっきりしねえだろこの中卒が と思ってイラッとしなかったヤツは中卒なんだろ
>>912 明らかに釣りって書き込みにいらついてるほうが中卒くさいだろ
ドイツの電車は50÷3=16.666…の電気で動くんだよ
なるほど!君は詳しいな!
それは交流整流子電動機の整流子摩耗を少なくするため...なんてマジレスしたら総スカン
ったりめーよ
コンセントの電気はプラスとマイナスと2本の線が必要だけど、 自動車の電気はカーステレオの線とか見るとわかるように 1本の線だけでいいいんだ。これは交流電気と言って、 1本の線でプラスとマイナスの両方の電気を運ぶ方式だからできるんだよ。
>>918 なんJあたりだとそんなのでもウケルのか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 09:45:32.58
"ドイツに渡米"の時点でスルー出来なかった奴 みんな同罪。
なんでそこまで遡るんだよ
久しぶりに盛り上がったと思ったらこんな内容かw
KDE祭り来たー(´・ω・`)
>>918 なるほど! だから架線1本だけで電気が流れる電車は交流電気なんですね! 勉強になります!
明明後日にしろ
おまえら、助けてください。 9.1にmozcインストールして設定したのに、ターミナル等で日本語入力できません。 半角/全角やCtrl+Spaceでデスクトップのステータスバー上のIMEのアイコンは ぴょこぴょこ変わってるのに、入力しても変換されずにそのまま英字が出てきます。 こんな時、どこを確認したらいいのでしょうか?
XMODIFIERS=@im=ibus
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 09:45:10.10
/usr/ports/japanese/ibus-mozc/pkg-message見てください
そんなのすでに確認してます。
ターミナルなど、って具体的に何ですか?
お前ら使えネェな
あ、XMODIFIERSのスペルをXMODIFIRESと間違えてました、、すみません。
そんなのすでに確認してます。 そんなのすでに確認してます。 そんなのすでに確認してます。
ターミナルは具体的には1本の線でつながってるので交流電気です
937 :
928 :2013/03/29(金) 10:30:08.57
>>929-930 ありがとうございます。
確認してみました。
pkg-messageにある設定を.zshrcにコピペしてみました。
今、コンパイル中で再起動できないので、まだ結果を確認できてません。
ついでにいろいろ調べてみたのですが、.xinitrcにibus-daemon --daemonize --xim
を設定してる方が結構いらっしゃるようですが、これも必要なのでしょうか。
>>931 ,933
勘弁してくだちゃい
>>932 Xfce Terminal 0.4.8 と xtermです。
>>937 そりゃ、xtermはXIMで日本語入力するから、
bus-daemonの --ximオプションは必須。
(GTKとかはibusから直接入力するから不要だけどね)
939 :
928 :2013/03/29(金) 10:32:55.44
>>934 いえ、レスがあるだけで、うれしいです。
940 :
928 :2013/03/29(金) 10:35:23.18
>>938 ありがとうございます。
.xinitrcに追記しておきます。
941 :
928 :2013/03/29(金) 10:52:38.87
連投すみません。 ログインすると.zshrcと.xinitrcのどちらが先に読み込まれるのでしょうか。 ibus-daemonの前にmozc_server_start を実行する必要があるようですが、 mozc_server_startをどちらに書けばいいのか迷ってます。 とりあえず両方に書いとけばいいのでしょうか・・・。 コンパイルが全然終わらないので、いろいろ試せないのでキツイです orz
>>941 mozc_server_start はシェルスクリプトだから中見てみて。
何回実行しても問題ないようにできてる。
「ログインすると」とか言われてもなぁ。どうやってログインするかで変わるだろ xdm とかだと .xsession とかだったりもするワケだし
>>942 1回も実行しなくても問題ないよね?それw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 14:03:24.76
公式サイトのRSSなんだけど セキュリティ、エラッタのやつがXML名前空間にXHTML指定しているせいで RSSリーダーで読めないんだけど、どこに言ったらいいんでしょうか?
RSSリーダー作者
947 :
928 :2013/03/29(金) 16:11:57.24
>>942 ありがとうございます。
プロセスが起動しているか確認してますね・・・。
>>943 SLiMを使ってます・・・。
とりあえず・・・環境が壊れました・・・orz
pkg_addが消えました・・・。
ibus-setupも動かなくなりました・・・。
(libffi.so.5がどっか行きました)
gccを再コンパイルしてるときにいろいろと依存関係を壊してしまったようです・・・orz
依存関係を確認しつつ、もう一度コンパイル地獄に挑戦するか、
FreeBSDをクリーンインストールした後pkg_addでインストールしていくか・・・
どちらに進んでも週末が消えるような気がしてます orz
>>928 ibusのアイコンを右クリックして設定で、
「インプットメソッド」タブにmozcが登録 されてるか確認してみて。
無ければ「インプットメソッドの選択」からmozcを追加。
俺も同じような状況だったから多分、原因はこれだと思う。
ibus-daemonはXfceが勝手に起動してくれるよ。
ibusが/usr/local/etc/xdg/autostart/ibus.desktopをインストールしてくれてるからね。
だから設定と言えば、/usr/ports/japanese/ibus-mozc/pkg-messageだけで十分のはず。
>>947 何をすればそんな事にw
まぁ頑張れ
949 :
928 :2013/03/29(金) 16:44:38.00
pkg_addを発見しました。 /usr/sbin/pkgにありました。 とりあえず.zshrcと.xinitrcの名前を変えて、/etc/rc.confで SLiMの起動を止めました。 コンソールでログインしたら、pkg_addとか復活しました。 今、やけくそになってpkg2ngを実行したところです。 libffi関連でエラーが沢山出てます・・・。 どうやらアンインストールされていたみたいです・・・。 もう何もかもどうでもいいです・・・。 これからはpkgとIBus Anthyで生きていくことに決めました。
どうせならkinput2+cannaあたりまで戻せよ これが超安定定番だ
951 :
928 :2013/03/29(金) 16:49:58.62
>>948 ありがとうございます。
インプットメソッドは登録してみたのですが、駄目でした・・・。
(928を投稿する前に登録済みです)
Xfceがibus-daemonを起動してる設定をXfceの設定画面から
見つけて、止めてみたのですが状態は変わりませんでした。
今はもういろいろと動かなくなっているので・・・
ここに至っては、潔くクリーンインストールしかないのかもしれません・・・orz
952 :
928 :2013/03/29(金) 16:52:28.09
>>950 マジですか・・・orz
cannaは嫌ですたい・・・orz
相バスはたまにコア吹いてるからねぇ。
最新が最良とは限らない つか、そこまで壊すって何やったんだw
955 :
928 :2013/03/29(金) 18:31:45.09
>>953 マジですか・・・orz
>>954 心当たりとしては、gccの依存パッケージのコンパイルでダイナミックリンクの
オプションをONにしたことでしょうか・・・。
それと同時にいろんなパッケージが新しくなり、整合が取れない所がどんどん
増えて行ったような気がしますです。
そして、先ほどすべての終焉を迎えました。
chsh -s zshのままzshを削除してログインすら出来なくなりました・・・。
今から無慈悲なクリーンインストールおよびパッケージコンパイル作業に入ります。
(もう少し設定データ等のサルベージュを試みた後、決行します)
脳細胞が破壊され過ぎだなこいつ
シングルユーザーモードとか知らないのか?
泡吹いて踊り回っているイメージ
959 :
928 :2013/03/29(金) 21:23:50.37
>>956 再起不能ですたい・・・
>>957 シングルユーザーモードで入ってchshで変更しようとしたら書き込み禁止で・・・
心が折れました・・・
>>958 正解!
とりあえずFreeBSDをクリーンインストールしてpkgで再構築してます・・・。
コンパイルなんてせず初めからこっちで作ればよかった・・・orz
mount / とか知らないのか?
シングルユーザーだと/がroでマウントされてるから、 mount -u / でrwにしてやれば良い。 スクリーンエディタが使えないときはedで編集する。 これくらいは基本だ。
クリーンインストールしなくていいのに...
すげー半可通っぷりだな いろいろ断片的に知ってるがやらせるとなにもできねえっていうw
964 :
928 :2013/03/29(金) 21:51:54.75
>>960-963 初心者が一人でコツコツやってるんで・・・
ユーザーの立場でLinuxは使ったことがあるのですが(組み込み用と開発に使用)
ここまでハマることなく過ごしてきたんで・・・
>>963 ググルさんのおかげです!(キリ
ハンドブックの目次だけでも全部読め
966 :
928 :2013/03/29(金) 22:02:24.91
>>965 今は手元になのもないので・・・
今週末にでも図書館で借りようと思ってます。
何かお勧めありますか?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 22:09:31.58
そんなのすでに確認してます。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 22:49:22.51
我慢して英語ドキュメントみるのも大事 日本語には載ってないtipsとかいろいろあるし //高校のとき興味本位で*BSDとかLinuxとか使ってたけど英語ドキュメントも見るようになってから英語の成績が目に見えるように上がったし(どうでもいい話すまそ)
portsではmake configで選ぶオプションによって依存関係が変わってきたりしますが、 それとコンパイル済バイナリパッケージがどうやって整合性をとっているのかいまいちわかりません。 どうなってるんでしょう?
975 :
928 :2013/03/30(土) 19:02:24.87
>>967-969 ありがとうございます!
何かの本のことだと勘違いしてました (^^;
>>970 サーセン
>>971 確かに科学技術系は英語ドキュメントの方が質・量ともに充実してますよね!
自分の専門に関しては英語を読む機会の方が多いです・・・。
>>972 無事、ある程度の環境整備ができたので、これを最後に名無しに戻ります・・・
皆さん、アドバイスありがとうございました。
pkg、良いですね。これがあれば、初心者も何とかなります。
結局、mozcにはトライしませんでしたがAnthyはハマることなく動きました。
その他、必要なパッケージ類もインストールしましたが、問題ありませんでした。
この手軽さなら、きっとFreeBSDのすそ野も広がると思います。
環境ってこうやって壊れていくんだな、という一連の流れがよく分かった。 野良インストールは理解してない人がやると死ねるなあ。
壊すのも作るのも簡単
Portsが/usr/localという野良っぽい場所を使ってしまっているので 野良用のPREFIXを別で用意する方がいい。 /usr/X11R6あたりがおすすめw
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 00:18:04.77
一緒じゃんw
トリップつけました。
わたしもつけました
つけまんた
つけました
脱ぎました。
剃りました
test
トリップわすれました
これだったかな…
おめでとー
991 :
◆TJ9qoWuqvA :2013/03/31(日) 21:07:12.84
てすと
992 :
◆j0Oon93KwY :2013/03/31(日) 21:08:37.56
うめよっか
993 :
◆Ci3UmwhFqY :2013/03/31(日) 21:09:22.77
よし、埋めは俺に任せろ!
バリバリバリ
995 :
◆E1yyNEjdEc :2013/03/31(日) 21:10:44.99
やめてぇ!
Free
BSD!
さくら
VPS
1000げっと!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。