Emacs Part 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@お腹いっぱい。
>>499
代わりに何があったかについて考察が欠如している。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:36:05
質問ですが、dired-modeでregionを指定してmarkを付けることは可能でしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:37:09
生き残るの定義が今の環境で動く処理系があることだとしたら
難なく生き残ってるべ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:17:26
Lispでなくなったら、まったくLispを書くことがなくなりそうだから
そのままでいいよ。
Lispは知っておいて損はない言語だし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:19:04
popup-kill-ringを導入したんだけど
M-yやったあとで、下の候補を選ぶときに 下矢印や上矢印が効かないんだけどどうすればいいですか?
C-nやC-pは効くんですけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:53:28
>>505
0.0.6 で対応しておきました。
というか、アローキーの事忘れてました。ありがとうございます。

できれば 2ch じゃなくて、ブログのコメントや、twitter で直接言うか、もしくは、
メール送るなりで言って頂けると嬉しいです。
2ch だと気付かない可能性があるので。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:07:05
>>506
ありがとうございます。
ブログやtwitterではみてなくて、emacswikiのnewでみてたんで。
今後、小さいことかもしれませんがお世話になるかもしれません。
その前に、自分で解決できればいいんですけどね;
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:12:08
>>505
もしかしたら自分が勘違いしていたのかもしれないので、補足です。
-nw でアローキーが効かないのは、下記例のような、popup-menu* の時点で効いていないので、
現状、よくわからないです。
# というかあまり追ってないです。

(popup-menu* '("foo" "bar" "baz"))
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:22:08
>>508
そうです! -nwでです。
現状わからないということですね。ありがとうございました。
popup.elを読んでみることにします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:25:05
>>509
すいません、ありがとうございます。
# もっとちゃんと考えないと駄目だなあ…>自分

一応、twitter ごしかつ一方的に、ですが、popup.el の作者の方に
-nw でアローキーが動かないという事は言っておきました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:29:30
>>510
お手数をおかけして申し訳ありません。

スレ汚しになってしまってすいません。
twitterやはてなブログのアカウント(?)を取ってみようと思います。
わざわざありがとうございます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:57:24
>>504
それって 別にしらなくても良いってことじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:53:08
schemeで書いてあるならstalinで超高速化も夢ではないか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:04:38
23.2で入るセマンティックって23.1にapt-get でセマンティックいれるのとどう違うんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:47:19
popup-kill-ring で便乗質問なんだけど、pos-tip を導入して
(pos-tip-show "foo bar" '("black" . "blue"))
とやっても強制的に foreground は white にされてるっぽいんだけれど
当方の環境だけでしょうか……
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:56:20
>>491
Javascriptを使用したウェブサイトをEmacsから利用出来る様になるかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:01:30
うわーすごい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:01:39
>>514
ファイル名が短くなってたりライセンス等の関連で一部のファイルが取り込まれてなかったり
obsolete APIに対するaliasが削除されたりしている
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:16:16
>>515
default-frame-alistのforeground,backgroundが設定されていると
そっちが優先されちゃうみたい(x-show-tipの仕様?)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:45:49
>>519
レスthx.
しかし当方の環境では元々 default-frame-alist で foreground が設定されておらず、
試しに別の色に設定してみましたが、それでも pos-tip-show の foreground には
影響ありませんでした(相変らず white のまま)。

うーん、どの設定が反映されてるんだろう……。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:52:15
>>515
当方の環境だと、ちゃんと foreground、background 共に設定されるよ。
default-frame-alist で foreground-color、background-color と設定してるけど、大丈夫よ。

環境は、emacs 23.1 と最近(ここ1週間以内)の emacs 24.0.50 で確認してみた。
OS は、Debian GNU/Linux。
pos-tip は、0.3.3。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:00:42
>>521
どうもです。当方の環境もディストリ(archlinux)以外はほとんど一緒です
(emacs は今朝 git pull した 24.0.50)

当方が普段使ってる .emacs.el に
> (setq default-frame-alist
> (append
> '((foreground-color . "black")
> (background-color . "white")
> )
> default-frame-alist))
を設定すると、ちゃんと default の foreground にも background にも反映されてるのに、
scrach で
> (pos-tip-show "foo bar" '("black" . "blue"))
を評価しても、依然 pos-tip の foreground は白いんですよ……

また、.emacs.el に上の設定のみ書いて立ち上げた後、pos-tip を require して
"(pos-tip-show..." 以下を評価すると default-frame-alist の設定に関わらず、ちゃんと
pos-tip の foreground は black になります。

何かの設定が悪さをしてるのは間違いないんだけど……
もう少し調べてみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:14:28
>>522は少しおかしかった。
> "(pos-tip-show..." 以下を評価すると default-frame-alist の設定に関わらず、ちゃんと
> pos-tip の foreground は black になります。
これは例えば (pos-tip-show "foo bar" '("red" . "blue") にすれば
defauld-frame-alist の黒ではなく、ちゃんと赤くなる、ということです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:10:37
今日emacsを22.3.4から23.1.1にしたんだけど、list-colors-displayで色数見てみたら8色になっちゃってる。
22のときは256色表示できて、その.emacsをそのまま読んだ(というか特段256色にするための設定はしてなかった)
んだけど、23になって何か設定が必要になったの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:30:25
.recentfや.sessionは通常ホームディレクトリに吐き出されるけど、それが嫌で別の場所に吐き出すようにしてます。
しかし、何かしら(多分、.emacs.elがエラーで読み込めないとき?)でまたホームディレクトリに吐き出されてしまいます。
emacsが起動したときに、自動的にそのファイルを削除するようにすることは出来ますか?
セキュリティ的には危ないかもしれませんが・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:35:25
(delete-file "~/hoge")
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:39:16
JUST!
>>526
ありがとうございます。そんなに簡単だったんですね;
リファレンス一から見直します。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:50:59
Outline-modeで # を書いてあるけどそれほど重要ではないという いわゆるコメントアウトとして用いたくて
(add-hook 'outline-mode-hook
(lambda ()
(setq comment-start "#")
(setq comment-end "")
(setq outline-font-lock-keywords
'(("^#.*$" 1 font-lock-comment-face t))
)
))
としたのですが、M-;でコメントアウトはできるのですが, font-lock-comment-faceが反映されません。
(font-lock-add-keywords 'outline-mode '(
("^#.*$" 1 font-lock-comment-face t)
)
)
とやっても反映されませんでした。
どこが間違っているでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:34:34
特定状況での日本語入力や出力で問題が発生してしまいます。
OSはUbuntu、Emacsはver23、インプットメソッドはSCIM(Anthy)です。

terminal … 問題無し
emacs  … 問題無し
emacs内のterm(M-x term) … 問題無し
terminal内起動のemacs(emacs -nw) … 問題無し
terminal内起動のemacs(emacs -nw)内のterm(M-x term) … 問題あり

問題あり、というのも奇妙な症状で、下記の通りです
日本語入力:文字化け
lsコマンド等による日本語表示:正常
pythonやruby,javaによる日本語出力:見えない(空白?)

term含む各バッファの文字コード表示は-UUUとなっておりUTF-8で統一されている筈なのですが…。
解決法についてお知恵を拝借できませんでしょうか。















530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:50:31
というか、.emacs.el がエラーで読み込めないことが多いのをまずなんとかするべきだな。
elisp いじることが多いなら session.el を後ろのほうに
よくいじっってる部分を前にもってきて失敗したら早めに停止するようにするとか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:13:26
shellモードは常に使うけどterminalは全然使わないなあ.入ったらぱっと出にくいし、
emacsのバッファーなのにバッファー内で動く事を期待する機能(サーチとかコピペ)
が動かないから非常に異物な感じがして気持ちが悪い。 emacsの中で動いているという
利点はなにかある?

ちなみにちょっと遊んでみたが、terminalモードの中でさらにemacs -nw、それの中で
terminalモード、その中でさらにemacs -nwと続けるときもいw
532529:2010/04/30(金) 00:24:56
失礼、書き込み内容に改行が沢山…

>>531
なるほど、確かにshellモードなら問題なく動作しますね。
仰る通りキーバインドも普通に使えていい感じです。

ちなみに詳しくは検証していませんがterminal-emulator(M-x terminal-emulator)でも同様の症状でした。

>emacsの中で動いているという利点はなにかある?
zshを使用しているのですが、参考にしたサイトに*shと連携させるならshellよりtermを─とあったので。
ttp://sakito.jp/emacs/emacsshell.html#shell
533529:2010/04/30(金) 00:36:41
と思ったらshellモードでもJavaやruby実行時の出力に日本語があると出力されない('A`)

文字化けという訳でもなく、例えば"あいうabc"と出力される筈が見た感じ"abs"と出力されてます。消えてる…!
lsコマンドとかでの日本語表示は正常です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:45:51
>>532
termとterminal-emulatorって同じ物みたいに見えるけど違いはあるのかな?

term M-x ... RET
Command: Start a terminal-emulator in a new buffer.
terminal-emulator M-x ... RET
Command: Under a display-terminal emulator in BUFFER, run PROGRAM on arguments ARGS.
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:11:52
>>534
その質問はターミネーター2と4って同じ物みたいに見えるけど違いはあるのかな?
って言ってるようなもんだぞ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:31:51
たとえ話は頭の良し悪しがすぐに分かるので
自信のない人はしないほうがいいのでは
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:59:53
>>536
よくわからないので何かで例えて。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:19:00

飛ばねぇ豚の肉が極上霜降りだったみたいな感じ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:34:10
>>538
よくわかりました。そういうことね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:01:02
shift-jisなcodingはcp932で設定したいんだけど、いい方法あるかな(>_<)。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:27:00
>>540
(prefer-coding-system 'cp932-dos)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:41:30
>>541
それでやっても、shift_jisで書かれたhtmlファイルを開くと、やはりbuffer-file-coding-systemはsjisです。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:03:16
>>542
それって、そのファイルのヘッダで shift_jis を指定しているのでは?
その指定を cp932 に変更するといいのでは?
HTML, XML (SGML?) モードでは、ヘッダの指定を見て、coding-system をそれに合わせて変えています。
(emacs-23.1 では。)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:21:37
>>543
ありがとうございます。確かにcontent-type="shift_jis"になっています。
でも、以下のように設定してても駄目なんですかね。。

mime-charset-coding-system-alist is a variable defined in `mcs-20.el'.
Its value is
((shift_jis . cp932)
(iso-2022-jp . cp50220)
(x-unknown . undecided)
(unknown . undecided)
(windows-874 . tis-620))

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:25:26
ファイル内での指定が最優先だったかと。
22系からそんな動きになったような気がする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:21:30
(setq auto-coding-functions nil)
でヘッダー読みしないようにするとか。
たいていの場合は化けないし問題ない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:01:52
>>546
ありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:58:46
4月中に23.2出るんじゃなかったの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:36:36
>>546
> (setq auto-coding-functions nil)

うまくいきました、ありがとうございます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:36:28
ようやく規制が解除された

yatex で \endnote{hoge} という追加したコマンドを、
元からある \footnote{hoge} のように
色付けして表示したいのですが
どうすればいいのかわかりません
.emacs.el には
(global-font-lock-mode t)
(setq font-lock-support-mode 'jit-lock-mode)
と書いてあって、 \footnote{hoge} は色付きで表示されてます

ググったら 3 年くらい前に同じ質問をした人がいて
「マニュアル嫁」ってレスされてました

だけど、どのマニュアル読めばいいのかもわかんないんだよ
yatex のマニュアル見ても
「Variable: YaTeX-use-font-lock
ソースの色づけパッケージとして font-lock を利用するかどうか ((featurep 'font-lock)) 」
って記述しか見つからんし、font-lock.el ってファイルを開いても呪文みたいな文字が
並んでいるようにしか見えませんorz

どなたかコピペでしか設定できないバカにもわかるように教えてください

emacs-snapshot 1:20090411-1
yatex 1.73+dfsg1-5
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:22:51
規制解除されたかな?

>>540
もう解決したようだけど、shift_jis を何があろうと cp932 と扱っちゃって良ければ、
(define-coding-system-alias 'shift_jis 'cp932)
という手も。
552550:2010/05/08(土) 00:35:20
自己レス
font-latex.el というのを拾ってきて、ファイル内の footnote 等が書いてあるあたりに
同じように endnote 等を書き加えて編集
.emacs.el に
;; yatex 色付け
(setq YaTeX-use-hilit19 nil)
(setq YaTeX-use-font-lock nil)
(if window-system
(progn
(require 'font-latex)
(add-hook 'yatex-mode-hook 'font-latex-setup 'append)
(add-hook 'yatex-mode-hook 'turn-on-font-lock 'append)))

と書いてやると、取り合えず \endnote{hoge} も色付けされるみたい
ただしその他の色付け規則も当然すべて font-latex.el に準じるようになって、
これがちょっと私にはくどすぎる感じがしてる

なので font-lock を使った \endnote{hoge} の色つけの仕方も
やっぱり知りたいと思ってます
よろしくお願いします
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:56:45
>>552
3年前の人は可哀想でしたね、それはマニュアルには書いてません。
野鳥のマニュアルは手付かずの部分が多いのであまり信用しない方がよい。

読むならマニュアルじゃなくソースの方。
というかそこまでやってるなら yatex.el の中ぐらい見ればよいのに。
footnoteが入ってるsection-tableというリストに加えれば光るはず。

本当はuser-section-tableというそれ用の関数がちゃんと用意されているんだが、
手元でやってみたところそっちに設定してもちゃんと光らんかった。
font-lockのところは対応する際作者も苦労していた記憶があるので、
user-section-tableも同じ光り方するようにお願いすべきかもね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:55:20
>>553
レスありがとうございます

やっぱりそれでいけるはずですよね
yatex.el は以下のように書き換えていて(上の方が書き換えたyatex.el)
248c248
< ("footnote") ("footnotetext") ("index") ("endnote") ("endnotetext")
---
> ("footnote") ("footnotetext") ("index")
371c371
< ("footnotemark") ("verb") ("verb*") ("endnotemark")
---
> ("footnotemark") ("verb") ("verb*")
それを byte-compile-file して、それらの yatex.el と yatex.elc を両方
パスの通ってるホームディレクトリのフォルダや
/usr/share/emacs-snapshot/site-lisp/yatex/ や
/usr/share/emacs/site-lisp/yatex/ やらに
上書きしてコピーしたんですが、上手くいきませんでした

うーん、なんでだろ
.emacs.el の他の記述が邪魔してるかもしれません
ちょっと yatex 関連の記述を最小限にしてみるなどしていろいろ確認してみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:32:26
引数で読み込むinit.elを指定することはできますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:21:28
23.2 Release age
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:41:18
マジで?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:19:18
ttp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/

うそつきは泥棒のはじまり
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:20:45
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:22:08
Win版がなきゃ意味ねーんだよファック
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:12:18
誰かが速攻コンパイルするだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:27:26
>560
向こう行け。もう帰ってくるな
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221125611/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:22:31
navi2ch-oyster-login の実行中にキーを押してしまうと認証に失敗してしまいます。
実行中はキーを受けつけないようにする方法はないでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:58:21
navi2chのスレで聞いたほうがいいんじゃない?

Navi2ch for Emacs (Part 20)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1265413075/
565563:2010/05/08(土) 22:18:20
>>564
うわ、navi2chのスレと勘違いしてました。さーせん。
向こうで聞いてみます
566Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/05/09(日) 14:17:37

貴様等、 23.2 がリリースされた。
早速ビルドして使え。
お前等のスキルでもビルドぐらいはできるだろ。
http://www.gnu.org/order/ftp.html
ftp.gnu.org/gnu/emacs/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:59:57
>>566
むりですぅ・・・Zeno様ビルドしてどこかにうpしてくださぁいい
568567:2010/05/09(日) 15:01:17
ちなみに女子高生です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:01:19
なんかセグフォるんですけど
570Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/05/09(日) 15:05:56

>>567
環境は?
Windws のバイナリなら ftp://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows に置いてあるぞ。
吾は Linux なので試してはいないが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:46:15
>>567
Windows ならば、「NTEmacs スレッド2」へ行くべし。奇特な方が日本語対応をビルドしておられる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:28:06
あれを日本語対応といっちゃったら半田さんが怒るだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:04:48
Emacs 23.2リリース、入力補完やクラスブラウザなどを備えたプログラミング支援ツール「CEDET」を標準搭載 2010年05月10日 16:45
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/10/0748222
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:20:24
emacsが大きくなりすぎてついていけない。。。
使いこなせん。
誰かEmacs電子書棚みたいに簡単に使い方やカスタマイズの仕方を解説するサイト作ってくれ。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:23:12
使いこなさなくてもいいじゃん。
手に届くとこからやればいいし。
十年以上いじってても、
いまさら知ることだって結構あるし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:34:37
>>574
同じ考えのも同士で力を出し合って、小さくしたEmacsを開発するしかない。
名前はMicroEmacs……アレ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:57:43
Mac OS X向けの新たな文字エンコーディング「utf-8-hfs」っちゅうのは、
ファイル名とかで使われてるdecomposed UTF-8のことかいな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:05:54
あー、ちゃんと書いてあった。
*** New coding system `utf-8-hfs'.
This is suitable for default-file-name-coding-system on Mac OS X; see
international/ucs-normalize.el.
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:08:22
コード系、どんどん増えるなあ。

楽しいなあ
楽しいなあ
楽しいなあ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:12:29
no
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:19:12
Emacs ってなんか喪黒福造に似てるよな。掴みどころがないっていうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:11:49

どーーーん!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:04:02
なんか、さっき唇の内側噛んじゃったんだけど、
これが菓子食いながらコーディングしてるからいちいち痛いんだ。
最近虫歯がうずきだしてるし、知覚過敏でジュース飲むとやっぱ痛いし。
地道にElispを書いてきた傷だらけの天使に神様は一体なぜ更なる試練を与えるのか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:25:24

兄きぃーー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:35:09
唇の内側を噛むのはデブった証拠
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:03:33
>>585
それは違うと断言できる
身長178cmで体重49kgの通称「アウシュビッツ」な俺がしょっちゅう噛むんだから間違いない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:10:45
>>551
ありがとうございます。
試してみてます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:42:30
一度噛むとそこが腫れてさらに噛みやすくなるという恐怖のスパイラル。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:31:25
ウィンドウ(フレーム?)のタイトルに省略表記を使いたいんだけどどうしたら良いの?
/home/foo/tmp/hoge.cpp から ~/tmp/hoge.cppに変えたいんだけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:45:47
cp932でエンコードされたファイルを開いた時に出る「S(UNIX)」を「P(UNIX)」に変更することって出来ますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:48:41
(coding-system-put 'cp932 :mnemonic ?P)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:10:55
>>591
ありがとうございます。
改行コード付きだと、うまくいかなかったので、以下のようにしました。

(coding-system-put 'cp932 :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-dos :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-unix :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-mac :mnemonic ?P)

593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:07:42
EmacsはEmaxだったほうがかっこいいし絶対流行ったと思う。失敗したな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:16:59
あほらし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:48:56
497 Zeno ◆5nZQbNmQPs [] 2010/05/09(日) 14:22:14 ID: Be:

まあ Haskell はプロジェクトには使わせてもらえんだろうな。
VCS で管理もされない個人用のツール程度だったら自由に Haskell を使っても問題はない。
というより、その用途であれば何の言語を使っても良い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:46:01
EasyPG 便利だな〜
しかしちょっとこういうの欲しいと思ったら検索すれば大抵のものはElispであるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:53
ibus-mode wktk
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:06:37
Emacsいまいち流行らないな〜
やっぱりこの御時世、ヒットを狙うなら漫画だと思うんだよね。
Emacsを擬人化して主人公にしたバトルマンガとか作ってくれないかな。
ひょんなことから自分の特殊能力に目覚めた主人公が
最強の男を目指して武術トーナメントに出ていく王道のやつで。
そこにEmacsの豆知識を盛り込んでいけばいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:38:40
それはいいですね、ぜひそうしてください。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:59:12
いや、まずはラノベ化でしょ。
それからアニメにして大ヒット。
いいぜー、シャフト風演出の font-lock-mode 。