Emacs Part 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:36:35
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

bzr: bzr branch http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk
31:2010/03/08(月) 12:00:05
ブラウザでのアクセス用URLがCVSのままだった。bzrのは死んでるしいいかぁ…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:00:34
スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること

bzr先端 (emacs最新開発版):
$ bzr checkout -v --lightweight http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk emacs
51:2010/03/08(月) 12:08:34
>>4
補足サンクス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:27:01
>>1 ●持ってる人?
71:2010/03/08(月) 12:40:11
>>6
持ってません。普通に立てられましたよー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:44:58
起動スピードと言えば、最近のPC産業は停滞してるよな
CPU速度もここんとこ上がってない
その言い訳っぽく省エネ重視のCPUに力いれてるっぽい
9Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/08(月) 14:45:14

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1261307488/972
> なんかconcurrentブランチができるっぽいな
> 24の目玉機能になってほしいもんだ

Concurrency は RMS のお墨付きであり、期待して良さそうだ。
| I am impressed and glad. Concurrency would enable us to solve the
| problem of multi-terminal Emacs, by enabling each terminal to enter
| the minibuffer in parallel.
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:50:23
あれ? concurrency でマルスレ問題解決じゃね?
まあルムスがマルスレ問題に気付いてないわけないとは思ってたが
意外と早く解決しそうやね。
まさかルムスにも2ちゃん周りの話題が届いてたのか…?
11Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/08(月) 14:57:04

>>10
> あれ? concurrency でマルスレ問題解決じゃね?

そもそも、 concurrent ブランチへとマージされるであろうコードは
emacs-mt (emacs multi-threading) ブランチからのもの。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:36:02
>>1
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:00:46
>>10
騒いでたのはここでもごく一部だろうに。

ちゃんとコード書いて騒いでる人の声が届いたんだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:15:59
mew で M-RET が
mew-key.el: (define-key mew-summary-mode-map "\r" 'mew-summary-scroll-up)
で定義されているのですが、
M-RET を global-set-key で定義した設定を優先させたいです。
mew の summary モードのときのみ M-RET が mew にとられてしまうのですが、
どうすればそれを解除できるでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:45:01
>>14
nilにバインドすればいいんじゃないすか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:54:03
>>14
確認してないけど

(add-hook 'mew-summary-mode-hook
(lambda ()
(define-key mew-summary-mode-map "\r" ごにょごにょ)))
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:06:46
.emacsや.mew.elでadd-hookして define-key で上書きしてみましたがなぜか効きませんでした。
ごにょごにょを nil にしても'jisakufunctionにしても mew のデフォルトのままです。うーむ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:39:55
>>17
(define-key mew-summary-mode-map (kbd "M-RET") 'hogehoge)

.mew.el に書くんだったら、add-hook() は必要ない。

"M-RET" というのは「F1 k "Meta Key を押しながら Enter"」すると分かる。
kbd() は見た目が統一されるからオレは好き。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:21:42
emacs23って文字でかすぎ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:41:05
baka
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:19:07
>>18
ありがとうございました。
非常にあほでした。"\r" だけだったので RET に割り当てられてました。
(kbd "M-RET") にし、ちゃんとできました。私も kbd 好きです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:44:27
.emacs.el の下位互換性ってどこまで考慮してる?

(<= emacs-major-version 20) とか
(featurep 'xemacs) とか
まだ入ってる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:08:18
素のinit.elはこんな感じ
(cond ((>= emacs-major-version 23)
(setq custom-file "~/.emacs.d/init23.el"))
(t
(setq custom-file "~/.emacs.d/init22.el")))
(load custom-file)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:23:28
custom-file は昔 customize で .emacs.el を盛大にぶっこわされた経験から
別な名前にしてるなぁ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:00:11
デフォルトで別にしてくれればいいのにね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:15:09
そこでナマクウなのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:24:24
名前空間ぜんぜん関係ないよ。
customize は .emacs.el (もとい .emacs.d/init.el) に「直接」追加するのが初期設定なだけ。
たまたま一緒なんじゃなくそういうふうに設定してあるの。

昔は(今も?) .emacs.elc に未コンパイルな内容を追記してくれるタコな仕様だった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:07:09
マルチスレッドの話題が出ているけど、
マルチスレッドに対応することで一番恩恵を受ける
elisp パッケージてなんだろう。

やってみたけど「頑張って対応するほどのことだったのか」
ってことにはならないよね?

個人的には vc を (pcvs みたいに) バックグラウンドで走らせるのと
font-lock が賢く速くなればそれでいいかなとも思っている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:38:32
俺的には、Emacsアプリ内でのマルスレというより
Emacsアプリ同士で干渉しないでくれさえすればいい。
例えばTrampで重いファイル転送しながらNavi2chが出来るくらいのこと。

こういうのは言語を弄らなくても何かのシステム変数的なもんに
バインドしたメジャーモードをEmacsがシステムレベルでもそもそして
実行空間的なもんを分けてくれるだけでもいい気がするんだがどうかね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:57:16
あれだ、emacs 内シェルで emacs -nw で複数の emacs 立ち上げりゃいいんだよ。

>>28
非同期な作りしてない通信系ぐらいじゃないの?
font-lock はマルチスレッド対応したところで作りかえないと無理でしょ。
編集と同時進行でパースとか死ぬよきっと。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:23:55
ところで、EmacsのCopy/Yankとかって妙に空白文字拾わない?
kill-ring履歴だせるElisp使ってるからまだいいけど
ちょくちょくスペース一個とかkill-ringに入っててストレスたまる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:52:11
別に……。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:00:12
何かマイナーモードでも悪さしてるんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:16:10

>>32,>>33
諸君、もうちょっと建設的なレスをしたらどうかね?

>>31
恐らく何らかの advice が有効になっていると思われる。

M-x describe-function RET kill-ring-save RET
M-x describe-function RET kill-region RET

をして、advice している関数名を晒したまえ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:33:56
>>34
kill関係のコマンドにadviseする可能性のあるマイナーモードを疑え
というのは十分建設的だと思うが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:03:36
そんなこと言ってなくね?どうでもいいけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:04:47
たしかにどうでもいいね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:24:06
というかZeno様名前入れ忘れたか?
39Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/10(水) 17:40:49

>>38
失礼。
キャッシュが消えていたようだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:44:16
信じられんな。
かつては稀代のキャッシュ厨房と賛えられたZenoがキャッシュを消すなんて。
老いってのは悲しいねえ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:34:29
emacs高速版のブランチとか知りません?
以前、文字列関係の関数をプリミティブに置き換えるみたいな
プロジェクトを見たことアルようなナイような。

マルチスレッドより、小さな単純処理を徐々にプリミティブにしてほしいなぁ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:31:52
へぇ。どのくらい効くんだろう。興味あるなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:56:15
頻出する関数のほとんどはCで書かれているけど、何か?
お前は正しい事をやろうとすると横槍を刺す幼稚園児みたいだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:03:57
どんな比喩表現だよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:12:52
ちょっと面白いねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:37:05
つまんね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:18:04
つまらんよな。あと、
〜だけど、何か?
とかアホみたい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:48:23
>>47
なあ>>41 (=>>47)よ、侮辱されたのがそんなに
悔しいのかわからんが、そんなことどうでもいいわ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:13:03
侮辱だったの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:30:01
どうでもいいなら無視すりゃいいのにねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:49:28
何か?の後の「文句あんのかコラ」っていうのが省略されてるんだよ
最初から喧嘩腰っていうわけだから人に不快感を与えるのはあたりまえなんだよな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:56:27
ガキの喧嘩は見たくないなあ
5341:2010/03/13(土) 00:13:53
ちょwwwwwwwwwww
>>47じゃないですが、見間違いだったんですかね〜
ちょっとよく使う関数c-xfでソース参照しまくってきます。
cadddr とか誰が使うんだ!ってのはclにあったり、おもしろいんですが、
おせーんだよ!って思います。
caddrは特殊すぎですが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:45:03
>caddr
diaryにsexp-entry書くとき年を取るのに多用するなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:30:05
まあ、Emacs使いにガキが多いのは確かだな。
前の職場のEmacs使いと「何も言えなくて夏」の対義語が
「何も言えなくて冬」なのか「全部言えて冬」なのかで
論理学的な論争になったのがEmacs使いとの最後の思い出だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:38:41
何そのいい加減過ぎる統計
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:24:07
「逆」、「裏」、「対偶」ってやつ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:25:04
おもったんだが、「何か言えて冬」じゃないか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:28:16
つなてくなえいもにな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:30:29
¬と…に分配律が成り立つか否か
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:35:50
(1) そもそも、元の文の意味がわからん。有名なセリフ?
(2) 対義語と否定を同一視している時点で、アホ。
(3) 夏であることの否定は、冬ではなく「秋or冬or春」だろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:37:26
インドには、季節が3つある。
hot hotter hottest
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:53:49
そこそこ言えて秋
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:23:14
このスレで一番バカそうなのは >>55 かな
65Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/13(土) 17:21:06

スレッドルールを忘れたかね?

* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと

諸君にはまだまだ愛が足りていないのだよ。
恥を知れ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:57:19
そんなゴミルールいらん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:14:25
Ubuntu 9.10 上で emacs snapshot を使っています。

.emacs.el で明示的にフォントを指定していない場合に
emacs で使用されるフォントは何なんでしょうか。
あるいは使用されているフォントを調べるにはどうしたらいいのでしょうか。

日本語と欧文のフォント以外は指定していませんが、
キリル文字を入力すると表示してくれます。
そのキリル文字のフォントが何か、知るにはどうしたらいいのでしょうか。

お教えください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:17:03
その文字の上で M-x describe-char
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:17:15
> 使用されているフォントを調べるには

C-u C-x =
あるいは M-x describe-char
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:22:22
>>68-69
ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:01:06
>>70
結果ぐらい出そうよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:42:35
trampってなんであんなに不安定なの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 04:18:39
日付の自動挿入で日本語曜日でなくて英語にするにはどうすればいいですか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 04:32:50
trampは不安定っつーか、ファイルを開いてる最中にemacsを終了すると
プロセスが残ってるんだかなんだかで、次にemacsを起動してtrampの機能を使おうとしてもタイムアウトするんだっけか。
scratchで(require 'tramp)とでもすれば確実に機能するが、面倒だのう・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:13:01
trampって、サブディレクトリのあるディレクトリをFTP C/S間でコピーしようとすると
"なんとか-p" みたいな変なエラーがミニバッファに出て
結局ひとつしかサブディレクトリが転送されてないとかあるな。
サブディレクトリひとつひとつコピーはできるんだけど。

trampの発想は好きなんだが、どうも信頼しきれない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:39:09
tramp: trust me!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:57:18
From: [885] Zeno ◆5nZQbNmQPs <>
Date: 2010/03/09(火) 17:27:09 ID:gHNyxU3d0


寝たふり(というよりも浅寝)をしていたら、彼女がふとベットから起き上がり、
3分間静かに吾の睡眠状態を観察していた。

吾が昏睡状態と確信できたのか、彼女はその後、カウチの方向へと歩いていき、
その上に投げ脱ぎされた吾のジーンズのポケットを探り始めた。
財布を取り出した彼女は、中のお札を何枚か抜き取り、その金を自分のキャリーバックの中に仕舞い込み、
再度ベットの上に横たわった。

朝、彼女は何事も無かったかのように振る舞った。
吾も自分の財布から1枚の福沢諭吉と2枚の野口英世が消えている事実を黙示せざるを得なかった。

 What we cannot speak about, we must pass over in silence.

慈善活動は寝ている間にも行なわれるとはよく言ったものだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:41:44
>>74じゃ駄目だわ、やっぱ。
つか、コマンドがちゃんとあるよね。バッファをクリアするのが。
あれやったら、ほぼ確実に正常動作する。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:06:47
>>77
Zeno様… それは…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:51:08
それは……

誤)慈善活動
正)自慰 or 自己満足
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:49:08
それがZeno様のダンディズムなんだろ。わかってやれよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:05:48
真の優しさを履き違えてちゃダンディズムとは言えないぜ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:17:20
彼女は相談も出来ず金を盗むに至るまで追い詰めたということは、信頼もされてない証。
反省しろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:08:44
でも、彼女居るんだぜ。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:05:43
ショージキ羨ます
毎晩いびきかいてる古女房ならいるが……
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:11:16
コテとのじゃれあいはよそでやっとくれよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:17:02
毒男が怒ったw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:05:27
viからemacsに変えたら彼女ができました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:26:40
嫁なら沢山いるんだけどな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:37:39
trampってfind-fileアドバイスで自分が望む操作の5割以上程度は補えるから
あんま使ってないな
eshellとtrampの連動にバグなければ良いパッケージだと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:09:31
.emacsに (hanoi) と書けば当然起動時に hanoi が動きますが
これを C-u 100 付きで起動させるにはどうすればいいのでしょうか?
(C-u 100 hanoi)というようなことを .emacs に書きたいのでです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:37:04
(setq current-prefix-arg '(100))
(call-interactively 'hanoi)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:49:52
(hanoi 100) でいいんじゃね
94Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/16(火) 15:12:30

>>79,>>80
最近、オフの時間はよく慈善活動に従事している。
吾の善意が相手に全く気付かれないような施行が
より高貴な慈善であると思っている。

>>81 まあ吾は皆を愛しているからな。

>>82 礼を言おう。

>>83 信頼されているか否かと聞かれれば後者だが、
今回は吾が彼女がそうするだろうとした「行動の信頼」
を元に成り立った、半場 "仕向けられた" 出来事となったわけだ。
その意味で、吾は彼女を信頼していたし、それ故に吾の
彼女への善意は伝わったのだ。

>>84 "関係" は自然消滅した。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:15:12
いいぜ、ここは Zeno 様の日記帳だ。
もっと書いてくれ。
96Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/16(火) 15:18:52

ところで、つい先程、あるカフェのレジ前にあった
お菓子を万引きした大学生を目撃してしまったので、
店員には監視カメラをチェックするように伝えておいた。
監視カメラのチェックもせずに物を盗む若者がいること
(しかもこの場合は大学生) に衝撃を覚えた。

まったく、けしからん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:25:19
まあカフェの監カメなんて8割方フェイクだからなあ…
バイト経験あるやつならやってもおかしくないかな。
98Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/16(火) 15:29:23

>>97
いや、マネージャーに聞いたところ、実際に動いているそうだ。
統計を取ったことがないので正確にはわからないが、
流石にレジ用の監視カメラは実際に動かしているケースの方
が多いのではないかと予想している。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:23:59
実は動いてない、なんて対外的に公式発言するわけにもいかないのでは。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:25:34
Emacs Muse 3.20
http://blog.mwolson.org/tech/projects/emacs_muse_3.20_released.html

> This will be my last release as maintainer of Emacs Muse, and the project will need a new maintainer effective immediately.
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:12:04
What happen to author?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:11:16
frozen physically
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:49:40
Ascension
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:16:02
shift+enterに何か割り当てたくて色々試していて
(global-set-key [S-return] 'hoge)
や、define-key global-mapを試してみても、うまく動作しません。
'hogeの部分はM-xから直で打てば動きました。
また、試しにwindows版で試したところ、windows版のバイナリではうまくいってしまいました。
UbuntuとEmacs 22.3でやってます。
何か助言をいただけたら
105Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/17(水) 16:18:38

>>101,>>100
メンテナーの Michael Olson 氏はこう言っている:

 仕事で忙しく、時間が無い。
 加えて、私は Muse を仕事中しか使用しておらず、
 今の状態のままで十分だと思っている。
 (ttp://blog.mwolson.org/tech/projects/emacs_muse_3.20_released.html

メンテナーとしての意欲が無くなったという所が本心だろうな。
この際、Muse を完全に EoL (end-of-life) にして GNU Emacs
前線の開発に加わって欲しいものだ。
106Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/17(水) 16:24:19

>>104
この時間に吾に出くわしたのを幸運に思え。

(global-set-key (kbd "<S-return>") '<funcname>)

例:
(global-set-key (kbd "<S-return>") (lambda () (interactive) (message "iLoveZeno" )))
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:27:27
>>104
Emacs 23.1 on Debian squeeze で出来たぞ。
108107:2010/03/17(水) 16:29:27
>>106
(kbd "<S-return>") を評価すると [S-return] になるから、
104 でも問題ないのでは?
109Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/17(水) 16:35:18

>>108
いかにも。
吾はそもそも >>104 の一行目しか読んでいなかった。

>>104
$ xbindkeys --key
を実行して、shift return を押してみろ。
結果をここに書き込め。
110104:2010/03/17(水) 17:04:11
22.3はwindows版で、動作させたい環境は22.2.1 + Ubuntu server 9.10でした。ほぼ関係ないかもしれませんが。

>>106
それでも駄目でした。そもそもキーが通っていないのかもしれないです。
xbindkeysは入ってなかったので、インストールと初期設定だけしまして、以下です。
すみません、server版でデスクトップ環境は入れていません。

$ xbindkeys --key
Could not open display, check shell DISPLAY variable, and export or setenv it!

PuTTY通してやっているので、こっちの問題かもしれませんね、ごめんなさい。
111Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/17(水) 17:18:55

>>110
ターミナルにもよるが、 emacs を -nw (no-window)
で動かしている場合、使用可能なキーバインドが限られる。
であるから、

> PuTTY通してやっているので、

といった情報は最初に書いておくべきだったな。
パティーは使用したことがないので詳しい事は言えないが、
根本的にそれが問題だろう。諦めろ。
112104:2010/03/17(水) 19:56:23
>>111
> ターミナルにもよるが、 emacs を -nw (no-window)
> で動かしている場合、使用可能なキーバインドが限られる。
なるほど。そんなことも。

後出ししてすみませんでした。解決したらまた来ます。どうもでした。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:30:40
eshellの質問なんですがここでよろしいでしょうか
eshellでlsしたときにそのリストのフォルダ上で"c"を押すと
cd "そのフォルダ"
みたいな動きをさせたいのですが自分では無理でした
普通にやっても無理だからフルパス渡すようにしたいのですがわかりません
%fとか渡しても駄目でした。どうかご教授お願いします

(eval-after-load "em-ls" '(progn
(defun eshell-ls-cd ()
(interactive) (let ((fname (buffer-substring-no-properties
(previous-single-property-change (point) 'help-echo)
(next-single-property-change (point) 'help-echo))))
(setq fname (replace-regexp-in-string "^[ \t\n]*" "" fname))
(setq fname (replace-regexp-in-string "[ \t\n]*$" "" fname))
(setq fname (concat ふるぱす fname))
(cond
((equal "" fname)
(message "No file name found at point"))
(fname (cd fname)))))
(let ((map (make-sparse-keymap)))
(define-key map (kbd "c") 'eshell-ls-cd)
(defvar ted-eshell-ls-keymap map))
(defadvice eshell-ls-decorated-name
(after ted-electrify-ls activate)
"Eshell's `ls' now lets you click or RET on file names to open them."
(add-text-properties 0
(length ad-return-value)
(list 'help-echo "RET, mouse-2: visit this file"
'mouse-face 'highlight
'keymap ted-eshell-ls-keymap)
ad-return-value)
ad-return-value)))
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:40:53
gnusってEmacs23になってもまだ開発続いているの?
今はsemiとかflimとかを使うんだっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:00:31
続いてるでしょう。個人的にはsemi-gnus使っていたのは
10年くらい前で、ここ数年は無印gnus(emacs標準の)。
apel/semi/flimとかがどうなったかは???
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:20:09
しばらく wl 使っていたけど、semi/flimのインストールが面倒で
ここ二年くらいバージョンアップしていないなぁ。

無印gnusって、画像のインライン表示とかサマリのスレッド表示とかって
対応しているの?・・・って、今となっては当然なのかな?

そもそも何故 wl を入れたか忘れたくらいだから、
無印 gnus の機能が十分なら乗り換えてもいいかなと思ったり。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:11:49
putty越しにEmacsを使ってると、screenの素晴らしさに気付く。
「そんなんならVi使えよ」って思うかもしれないが、俺の.emacs.elと素晴らしいマイナーモードを手放す気にはなれない。
hjklは素晴らしいし、俺も確かに取り入れてるよ。でもな、ちゃうねん。それだけじゃ手放せないねん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:02:23
やっぱ好きやねん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:02:50
大阪弁使ってるとアホっぽく見える
120Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/18(木) 11:20:35

>>113
eshell-ls-cd に問題がある。
'help-echo ではなく、 'mouse-face を指定しろ。
そもそも *-single-property-change ではなく、*-property-change を使えば良いだろ。
それと (cd ...) を (eshell-send-command (format "cd ..." ...)) に訂正しろ。
わかったか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:17:07
outlookのカレンダー情報をemacsのcalendarと同期できないものか
googleカレンダー経由ではできるみたいだけど
google経由しないで直接したいんだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:49:41
フォントサイズを小さくするためには.emacsにどのように書き込めばいいんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:56:41
何故環境を書かないんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:05:35
emacsが常に最大化で起動されてしまいます。Version 23.1

~/.emacs
(require 'w3m-load)
(color-theme-initialize)
(color-theme-arjen)
(add-to-list 'default-frame-alist '(width . 80))
(add-to-list 'default-frame-alist '(height . 30))
(display-time)
(display-battery-mode t)
(line-number-mode t)
(column-number-mode t)
(show-paren-mode t)
(size-indication-mode t)
(set-language-environment "Japanese")
(setq default-input-method "japanese-anthey")
(set-default-font "VL Gothic-7")
(require 'site-gentoo)
(custom-set-variables
'(column-number-mode t)
'(default-input-method "japanese-anthy"))
(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'izonmoji-mode)
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-popup-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)\

~/.Xresources
emacs.geometry: 80x30

80x30で起動したいんですが、どこを直せばいいでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:41:40
ググレかす
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:10:55
(custom-set-variables
'(column-number-mode t)
'(default-input-method "japanese-anthy"))

この部分要らないな
127124,126:2010/03/19(金) 01:15:30
あ、要らない部分消したら直った
ググっても分からないから不便なまま一ヶ月も使ってた
Emacsで何回も眺めたのになぁ……
レス読み直したほうが分かりやすいとは此れ如何に?

>>125
氏ねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:40:47
elisp関係の本でオススメのやつを教えてくだちい。
基本的にはマイナーモードをしこしこ書く予定でしゅ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:25:07
るびきち先生って40代ぐらいじゃなかったのか
130Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/19(金) 12:44:16

Debian のリリースマネージャーの Luk Claes が辞任したようだな。
現在の Debian 開発チームの雰囲気は最悪といったところか。

ttp://lists.debian.org/debian-release/2010/03/msg00152.html
ttp://lwn.net/Articles/379114/

しかも代役候補への頼み方も人間として成っていない。
ttp://lists.debian.org/debian-devel/2010/03/msg00448.html

>>128
Emacs Lisp Reference Manual ttp://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_mono/elisp.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:36:03
SKKをEmacs内とXのIMとで辞書とか設定共通で使いたい場合どうしてる?
俺はUIMでuim.el使ってるんだけど、Emacs内で変換時にたまに
Emacs巻き込んで固まるんだよね。
C-gで直るときもあれば、そのままフリーズする時もある。

ちょっと前までこれくらいしかまともな選択肢なかったんだけど
今なんか新しいソリューションないのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:43:09
google-input.el
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:54:30
>>130
日本語でおk。
書籍つってるだろうがボケカス。役にたたねぇ糞コテだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:12:56
いまどきウェブ上リソース イコール ノット 書籍なんてどこの情弱だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:13:31
>>133
URL提示された時点でさっしろよボケカス。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:17:02
自分の.emacsが1レスに収まる長さだったのなんて何年前までだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:17:36
書籍なしでも大丈夫だよ。
心配すんな。がんばれ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:32:14
>>134
普通そうなんだようんこやろう!

>>135
エスパーじゃないんですぅぅぅう

>>137
心配しちゃう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:38:44
現状どのレベルかのもよるけどね。
>>23くらいのコードは書ける?
書けるならオンラインの情報だけで大丈夫だよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:49:38
>>139
リファレンス見ながらでいいなら書けるけど、あんま書けてる気はしない。
空いた時間で気が向いたら書く程度だから、書籍があるといいかなぁって思いました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:05:51
>>140
なら書籍なしでも十分いけるよ。
あとは経験を積むだけだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:23:29
>>140
やさしいEmacs-Lisp講座、なんてどう?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:20:55
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4900900192/
うぅむ・・・絶版か・・・。>>142も絶版かなぁ。

>>141
そ、そう?じゃぁ、もうしばらくWebでがんばっちゃおうかなぁ・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:52:39
globalが頻繁に仕様変更するのでタグジャンプがしにくかったんだけど
そろそろ固定されたのだろうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:37:13
>>116
どっちも昔から出来てる。スレッドはgnus発祥だそうだし。
1990年代後半に、本家gnusのMIME対応が駄目でmewユーザーが増えたせいで
日本ではgnusが普及してない気がするんだよなあ。あとはInfoが
巨大すぎるとか…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:11:35
gnusをセットアップすることを考えただけで胃がキリキリ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:29:14
正直もうメールはWebで良い・・・
wl より gmail の方がはやかったりする
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:23:18
>>147
gmail使っていると、メールを書くときキーバインドでイラっとくることがある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:41:55
>>128
優しい Emacs-Lisp 講座
メジャー・モードを作ろう
Emacs-Lisp without a Hustle
http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:26:34
>>148

FiremacsとかChrome Keyconfig使えば?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:27:42
最近はdefine-derived-modeかeasy-mmode-define-minor-mode
でしかメジャー/マイナーモードを作ってないなぁ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:02:26
>>150
おぉぉぉ!こんな便利なものがあったのか。ありがとう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:37:43
rubikitchの中二病的な発言が
鼻につくようになってきたからアンフォローにした
年齢的に若いからってのもあるだろうけど、感情的になりすぎ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:15:42
>>152

ああ、あと最近だとkeysnailというのもあるね。あれだとGmailのショートカットキーも生かせる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:34:44
>>153
別にここへ書き込むこともないと思うけどねえ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:35:30
>>36
何か発言してみたかったんだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:45:49
しかしGoogleにメール預ける気にはならんなあ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:11:28
知らんがな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:28:21
とりあえず、Emacs24の暫定的なプランがこんな感じになったようだ。
・ The package manager.
・ Bidi support.
・ Better VC interaction DVCSs.
・ Color-theme, or something like it.
・ Concurrency?
・ Lexbind?
・ TTZ's experiment with SVG progress bar, abstracted into a general
Emacs library for embedded graphics.
・ GTK widget embedding code?
・ Increased usage of the Semantic library by other parts of Emacs.
・ Improving the Customize user interface.
今一わからんもんもあるけど、とにかく全部実装されることを願う。
bidiは関係ないかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:37:44
パッケージ・・・マネージャ・・・?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:50:20
>>159
全部実装されるとしたらリリースは5年後だな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:16:28
パッケージマネージャ欲しい.
concurrency と lexbind 実装されるとしたら大変なことだな.
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:17:09
navi2chもパッケージ化だな
phpのpearみたいになれば便利そう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:51:25
>>153
若いの?30代後半ぐらいだと思ってた。
るびきち先生の twitter はフォローしないほうが良いだろなとは思う。
ブログと成果物だけ見てるのが良い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:53:51
site-lisp のバージョン管理するの面倒なんだよな。定期的にバージョン上がってるか確認するのとかが。
パッケージシステムでこの辺りが改善されるとしたら大歓迎。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:58:28
site-lispは、ホームディレクトリにぶちこんで消しては入れるのを繰り返してるわけで、別に大変と思ったことはないんだが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:21:48
auto-install.el あたりが採用される悪寒
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:24:47
ちゃんとした名前空間を作ってくれたらいいのに
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:52:04
パッケージ化は package.el というものを使うらしいけど、
ものがどこにあるのかわからん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:05:57
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:22:11
ようやくZaretskiiとかのイスラエル組が本気出してbidi supportするのか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:55:26
emacsの補完関係を習おうかと思っているのですが
try-completion や all-completions 辺りを
うまく解説してるページはありませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:37:30
最近思うんだ。
実際問題、英語がスラスラ読めるレベルじゃないと
elispのエキスパートにはなれないんじゃないかと
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:01:35
エキスパートの定義から始めようか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:07:00
(info "(elisp)Basic Completion")より詳しいところは知らない
日本語での情報元は下手すりゃanything.elやauto-complete.elの方が豊富なんじゃないかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:17:31
ここに書き込んでる人たちはみんな英語ペラペラなんでしょ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:07:26
>>173
elispに限った話じゃない。
英語くらい読めないと他の場面でも苦労するよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:08:20
俺の英語のスキルは薄っぺらだけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:23:54
>>159
semantic が深く組込まれるのはいいなあ。
IDEなみの補完が出来るようになれば新しい言語やライブラリの学習コストがだいぶ減るよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:12:52
emacs lispもLLVM上で実行するようになればいいのに
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:53:56
松山さんって大学生だったのか。驚き。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:09:31
動的言語のLLVM実行は苦労多いみたいだよ
Parrotのほうがよさそう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:25:45
#kansai_emacs 面白かった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:32:40
そんなのあったんだ。
どうせ知ってても遠くて行けなかっただろうけど、
ビデオとかアップロードしてくれないのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:33:58
>>184
っつ、Ust で配信していたやつ。
http://www.ustream.tv/recorded/5604331
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:01:05
松山さんはDrだったかな.hayamizさんはMだったかな.
自分より年下の人の物をありがたく使わさせてもらってる.
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:01:56
「使わせて」でしょ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:06:48
hayamizさんはMはMでも東大のMだしな。
来歴見るとエリートすぎて住む世界が違うんだなと思ってしまう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:48:43
意味のないくだらんレスをすんな
そういう事は自分の頭の中だけで思ってろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:58:02
>>189
そのまま返す
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:36:42
(interactive "p") で、C-u で4が入る、この"4"って何の意味があるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:38:36
大事なことなので(ry
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:44:03
>>191
深い意味はないんじゃね。
まとめて実行するならなんとなくそれくらい、とかじゃないかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:08:36
>>191
日本語でも英語でも、1, 2, 3, いっぱい、って感覚だからじゃないの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:28:36
>>191
キーマクロとかをとりあえず1まとまり実行するのに妥当な数として入れてあるんじゃないかな。
さらにC-u C-uとか押すと4, 16, 64回と増えてくみたいね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:45:13
23.2っていつごろリリース?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:24:55
zenoっちはanything使わないのかちょっとだけ気になった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:43:56
>>164
ネット上のニセ流行を見分ける方法 twitterは嘘ブーム?
http://testdonetest.blogspot.com/2010/01/blog-post.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:49:24
クソBlog管理人乙
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:51:33
>>188-190
こういうの見ると分割統治されてるんだなあって
しみじみと思う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:52:52
>>200
どういう意味?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:57:25
分割統治とは言わず私物化という
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:57:39
パッケージマネージャーならemacs wikiになかったか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:22:54
org-modeで自動挿入される日付で曜日が漢字になるのを避ける方法ないですか?

より
mon
の方がうれしい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:24:47
非国民?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:54:54
>>204
(setq system-time-locale "C")
としてみるとか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:58:49
どうしてもvimが馴染めなくて、emacs使い出しました。

先輩方に質問です。
とあるサーバーの設定ファイルを(Asterisk・OpenSIPS等)
メンテしています。
ファイル中のあるキーワードをカラー表示をしたいのですが、
独自設定するのは簡単でしょうか?
(メジャーモードを自作するのでしょうか???)

とりあえず、#の右(行コメント)、/* 〜 */のコメントだけでも見やすくしたいのですが、
ググるためのキーワードだけでも教えてもらえないでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:01:49
ググレカス
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:47:57
Windowsの他のソフトで作ったアウトラインをorg-modeに取り込む方法は、まだ未整理みたいだ

http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg08082.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:00:46
>>207
font-lock とモードの作り方調べればOKK
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:12:21
>>207
font-lock-add-keywordsで検索してみ。
モードなんて作る必要ないから。
(>>210のレスはちと外してる。)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:27:52
>>211
font-lock-add-keywordsってあるモード用に対してキーワードを追加じゃないの?
サーバの設定ファイル用の適当なモード作ってからキーワード追加って流れだと思ってたんだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:32:57
>>212
> font-lock-add-keywordsってあるモード用に対してキーワードを追加じゃないの?

モードを指定することもできるし、どのモードに対しても追加できる
グローバルな指定方法もある。 その関数の1番目の引数に nil を指定するだけ。
非常に楽
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:38:10
グローバルに指定してうれしいのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:42:45
[BUG]とか[TODO]とかそういうのじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:48:02
>>207
define-generic-modeを使うか、conf-modeからdefine-derived-modeを使って
作ると簡単にモードが作れる。
font lockもちゃんと設定してくれる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:52:42
設定ファイルのキーワードをグローバル指定したいと思う奴はいないだろ。
218207:2010/03/24(水) 00:16:19
レスありがとうございます。

お礼が遅くなってすいません。
色々初耳なキーワードですが、自分なりに教えていただいた
キーワードで調べてみます。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:22:41
なんかウィンドウサイズとフレームサイズが違うんですがどうすればいいですか?
バージョンは23
http://iup.2ch-library.com/i/i0071218-1269361186.png
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:24:23
emacsで他人の書いたC++コードを読もうとしてるんだけど(どこかにバグがある)
VisualStudioに相当する環境をemacs上に作らないと無理っぽい

なんとかemacs上でVisualStudioに相当する環境を作れないものか

1つのファイルがやたら大きい
なのに依存してる関数やクラスが違うファイルの間でやたら飛ぶ
変なdefineがいっぱい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:55:26
VisualStudio じゃだめなの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:37:59
>>221
linuxだと依存してるものがapt-get installで簡単に入る
windowsだといろんなmakeしないといけない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:47:05
問題が最後の3行だけならctagsだけで解決する問題じゃん
牛刀割鶏
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:51:22
英数字の全角がバグの元
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:59:04
VisualStudio でエディットしてビルドは Linux でやるとか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:57:04
なんで VS が必須になるようなプログラムで apt が出てくるんだ?
Windows 用のプログラムと違うん?
汎用的なのだったらなおさら VS が必要になる意味がわからん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:10:03
仮想環境内のwindowsでエディットしたものをネットワーク上のリポジトリにコミットして
ホスト側でpullしてビルドするんですね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:12:51
>>226
最近のC++プロジェクトはcmakeでmakeするのが多い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:49:16
「VisualStudioに相当する」であって
VisualStudioそのものが必要なわけじゃないんでしょ

Linuxで近いものを求めようとすると、Eclipseあたりか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:01:37
なるほど、IDEみたいなコードブラウザが必要だってことなのか。
Emacs だけだと CEDET とかかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:16:13
>>219
>>124,126,127と同じ現象
.emacsの記述を見直してみれば?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:06:19
(global-linum-mode t)
で行番号ありにしてるんだけど、emacs-w3mの時は邪魔だから消したい。
しかし、
(add-hook 'w3m-mode-hook (lambda () (linum-mode nil)))
と書いても消えてくれません。
w3mを起動した後に
M-: (linum-mode nil)
すると消えてくれます。
これはなぜでしょう?
起動時に消すにはどうすればよいでしょうか?

emacs-w3m linum-mode とか、 w3m-mode-hook linum-mode あたりで
ググってもそれらしいものが出てきませんでした。
どなたかお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:19:40
ごめんなさい自己解決しました。

http://macemacsjp.sourceforge.jp/index.php?CocoaEmacs#aae602ba
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091215/1260850637

global-linum-mode では **-mode-hook が呼ばれた後 linum-mode に
なるっっぽいので、 add-hook で指定しても意味が無い。
上記URLのように linum-on をいじるか、
逆に linum-mode したいモードを指定するかが良いらしいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:26:10

         ..il||||||||||||||||i:          ''''!!l|||||||||||||||||i..
        .il||||||||||||||||!''             '''!l||||||||||||||||ii.
        :ill||||||||||||||!!'               ''!l|||||||||||||||i.
  .:;lllllllliii:.. '''!l||||||||||!'                  '!|||||||||||||||i.
..il||||||||||||||li. '!l||||||||l                  '!!!!!!!!!!!!!!!!:
:l||||||||||||||||||i :l||||||||                            ちょっとubuntu通りますよ
 '!l||||||||||||||!' ..i||||||||i                  .IIIIIIIIIIIIIIIII
  '':!llll|||llll''  ..il||||||||||i                  .l|||||||||||||||!
        :||||||||||||||||i.                ..il||||||||||||||||'
        ':!|||||||||||||||lii.             .iill||||||||||||||||!'
         ''!l||||||||||||||||i:          ...iiil||||||||||||||||||!'
          '!l||||||||||||i''  ..illiiii:::::::::::::iiil||||||||||||||||||||||!!'
           '''!l||||||!'   .i||||||||||||||||||||||||!!'''    '"'
             '""  ..il|||||||||||||||||||||||!'  .;iilll||||llii;..
                :!l|||||||||||||||||||||||!  .il|||||||||||||||i.
                    '''''''"""""''  :l|||||||||||||||||i:
                            ''!||||||||||||||!:
                             '":!!!!!!!:'"
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:26:11
ウェブを行番号付きで見るとかなんか新鮮かも、レスを行番号で引用したりして
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:53:54
釣りのつもりかい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:09:30
ブラウザとは名ばかりのテキストビューワーですから〜♪
残念!
238Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/26(金) 17:51:57

>>185
うむ。参加者は皆楽しめたようで嬉しい限りだ。
こういったイベントは emacs ユーザーのモチベーションを高め、
emacs 普及の促進剤ともなるので、もっとやっていくべきだな。
東京ではやらんのかね?

>>197
> zenoっちはanything使わないのかちょっとだけ気になった

吾は eshell や自作 elisp で全てをこなしてしまうので anything.el の
ような "なんでも" パッケージを使う必要がない。
特に eshell は elisp との親和性が非常に高く、複雑な処理の実装を
いとも簡単にしてくれる代物だ。吾はこれまでに数多くの elisp パッケージを
使用してきたが、eshell が一番生産性を高めてくれたパッケージだと自負している。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:46:17
anything はなんとなく使ったら負けを感じてしまいそうだから使わない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:53:54
みんな騒いでるから興味はあるけど、
イマイチなにがいいのかわからないんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:42:54
> eshell が一番生産性を高めてくれたパッケージだと自負している。
自負とか言うと、まるで自分で eshell 書いたみたいに聞こえちゃいますよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:56:52
anything はもうちょっと自己主張の少ないインターフェースだったらなあとは思ったなぁ。
anything か否か、ぐらいの勢いだからなぁ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:09:25
>>242
がんばって下さい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:52:46
>>243
いいだしっぺの法則
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:17:11
emacsのbazaarレポジトリなんだけど、emacs-23枝だけって大ざっぱすぎない?
前のcvsタグみたいなものは存在しないのだろうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:39:03
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:00:27
>>246
EMACS_23_1枝がないし。。
bzrとかgitとか、面倒だわ。。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:01:01
eshell は俺も大好きだ
これに出会ったとき emacs >= vim ぐらいだったのが
emacs >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> vim になったわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:03:39
eshellってパスが通ってるところのプログラムは動くけど、カレントディレクトリのプログラム名打ちこんでもそんなコマンドねーよハゲって言われちゃうから使いものにならない@Windows.Ver
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:33:34
>>249
カレントディレクトリ( . )を明示的にパスに追加すれば起動できると思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:52:25
カレントディレクトリをパスに含めるなハゲ!!って最初に教わったもんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:13:39
含めちゃいけない理由は理解してる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:17:01
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:17:08
今時そんなこと言う人居ないし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:21:13
>>252
カレントにある実行ファイルを迂闊に実行してしまい無用なトラブルを回避するため
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:31:48
シングルユーザだと結構どうでも良い上に
今時は得体のしれないアプリケーションを正規の方法でインストールしちゃうケースの方がおっかない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:29:06
>>255
んー、50点。

>>256
まぁそうだね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:33:05
>>257
で、正解は?
まさか>>256ぢゃないよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:33:17
>>249
もしかしてスクリプト書いてるときにシェルに下りて
スクリプト名を手打ちして実行したりしてんのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:45:29
auto-install.el で 誰でも書ける wiki から直インストールとかよく使う気になれるよな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:57:03
>>258
http://www.ipa.go.jp/security/fy21/reports/tech1-tg/a_01.html
の3の最後の段落あたりまで踏み込んでほしかった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:09:51
>>261
rootのPATHにカレントを含めなければ、まぁまぁOKって認識でおk?
263Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/27(土) 15:07:58

諸君、元気でやってる!?

吾は調子が良すぎて、一日中笑顔だよ。

思うに牛乳を大量に飲むようになってからそうなったようだ。
便通(うんこの出)も良好になった。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:13:57
マジで?
最近、なんか日本人は遺伝子的に牛乳に向いてないとかいわれてるから
あんまり牛乳飲まなくなったなあ。
俺も試しに牛乳がぶ飲み生活してみようかなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:29:06
慣れない内はしばらくゲリピーだろうな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:32:50
こんなテンション高いZeno様嫌だ
267Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/27(土) 15:47:12

スクリバーノ氏が Concurrency ブランチをおっ立てたそうだ。
吾はまだ眺めていないが、興味のある者は試してみると良い:
http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/other-branches/concurrency/

それと anything ファン必見のニュースだが、メーリングリストでは
anything.el が本家に取り組まれるような方向で意見が交換されている。
良かったな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:48:44
anything ときいて something を連想し、サトームセンを思いだした。
269Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/27(土) 15:57:09

>>264
これは吾だけかもしれないが、かなり効果がある。
他人からは気持ち悪いと思われるかもしれんが、
コーディングが捗りすぎて怖いくらいだ。

>>265
吾の場合、即効性があったように思える。

>>266
気をつけよう。

>>268
これか? ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%B3


週末、海辺に車を止め、ものすごく小さなノートを使って
片手でコーディングをしている人間を見掛けたら声をかけてくれ。
それは吾だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:03:32
ぶん殴ってもいいですか?
271Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/27(土) 16:07:48

>>270
それは駄目だ。暴力はよくない。
とはいっても、車の中にいるから
安全は確保されているのだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:17:44
> それと anything ファン必見のニュースだが、メーリングリストでは
> anything.el が本家に取り組まれるような方向で意見が交換されている。
> 良かったな。

こういう成長過程のパッケージはどうせ最新版入れなおすんだし
無理に本家に入れることないだろうになあとは思うんだよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:18:55
anything というか rubikitch は (require 'cl) 信者だからな。
本家に取り込まれたら (eval-when-compile (require 'cl)) に
直されるが、それを受け入れるとは思えんな。偏屈だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:35:36
もう cl はネイティブ実装しちゃっていいんじゃないだろか・・・
275Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/27(土) 16:51:53

>>274
それは吾も賛成だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:59:36
anything-なんとか
は,「なんとか」の関連する機能を自動で設定なしで使えるものだと思ってたんだけど
合ってる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:09:49
なんとかの出力結果とか補完候補を anything のインターフェースで絞りこみ選択出来る
278Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/28(日) 12:28:23

Emacs は生涯を共にする伴侶だ。
我々は他の誰よりも長い時間を Emacs と共に過ごすであろう。
それを考慮すれば Emacs Lisp の本格的な学習は非常に
効率的な時間の使い方であり、それは一生の情報資産ともなる。
それは若ければ若いほど効果的だ。

聡明な君達ならわかるはずだ。
諸君、Emacs Lisp を学びたまえ。
今すぐに!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:28:42
複数のファイルを指定してキーボードマクロを実行したいのですが、どのような方法があるでしょうか?

複数のファイルの選択は、diredでマークしたものや特定のディレクトリ下のファイル全てなどが出来ればと思っています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:47:18
>>279
キーボードマクロは、記録したとおりにキー操作を実行するだけだよ。
私の場合は dired 使ってリネームしたり、タイムスタンプの若い 100 個の
ファイルを移動したり等々に、キーボードマクロを使ってる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:12:05
すみません。書き方が悪かったようです。

現在はキーボードマクロをバッファに対して、開いては実行、閉じる。開いては実行、閉じる。
としているのですが、複数のファイルに対して行う方法が無いかと考えております。
キーボードマクロの中で、C-x C-sまで入れているのでバッファに対して実行を行ってくれると
保存まで複数のファイルに対して行えるかと思うのですが、難しいのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:14:02
dired 上でやればできそう。
283280:2010/03/28(日) 15:16:53
>>282
そだね。

前置き引数を付けると、n 回実行してくれるのでおすすめ。
C-u <n> C-x e
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:21:44
Lisp使ってもいいなら、M-x name-last-kbd-macroでfooと名前を付けたとして、
(dolist (file (directory-files "ディレクトリー名"))
(if (not (file-directory-p file))
(progn (find-file file) (execute-kbd-macro 'foo) (save-buffer))))
をLisp InteractionのバッファーでC-jで実行したらディレクトリー内
のファイルに対して実行できる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:22:08
>>281
キーボードマクロをelispとして書き出して関数として呼べるようにし、
diredでどれかのキーに割り当てればできるとおもうよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:35:18
訂正、(directory-files "ディレクトリー名" t) とtを追加してください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:45:07
>>278
言っていることは解るが、今プログラマーをやれている人間って、相当限られた自公政権組だろうし(嫌味)、仕事で使いたくても、そもそも許可も出ない。

それに言語をマスターするというのは、相当な時間、環境とモチベーションが必要だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:58:17
言う程難しかないのに、elispは。
289Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/28(日) 16:58:31

>>287
できないと思っているだけじゃないのかね?
いくら時間が制約されているとはいえ、大概の人間は
毎日少なくとも1時間は自由に使える時間があるはずだ。
そのうちの10分で良い。一日10分、休みの日は1時間
Emacs Lisp の学習に費やす。それを三ヶ月続けるだけでも
かなり Emacs が違って見えてくるはずだ。

ところで、 「Emacs合宿」をしてみたいな。
そういった行事を組むのが好きな者はいないのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:10:33
合宿とまではいかんでも勉強会は結構開かれてると思うんだけど。
Zeno様はあんまりああいうのは参加しない系?

tokyo-emacs ってもうやってないのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:21:25
別にelispが書きたいわけじゃない。
プログラムを書きたいだけだ。

その手段としてelispを学べば手抜きをしてプログラムが楽に書けるようになる
というのであれば学ぶだけの話だ
292Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/28(日) 17:27:14

>>290
吾は昔から行事事には無頓着で、そもそも日時を
トラックしていない場合がほとんどなので、
参加まで漕ぎ着けることがあまりない。
まあ何かに参加したとしても、吾の素性を
露にすることはないと思うが。

>>291
> elispを学べば手抜きをしてプログラムが楽に書けるように

なる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:32:07
今後も emacs を開発環境にするなら手抜きでプログラム書くための一助になるんじゃね?
flymake みたいなのって生産性上げてくれるよね。

なんていうかさ、勉強なんてそこまで堅苦しく考えんでも
Excel で VB マクロ書くんだとか大量のテキスト置換するのに sed だの perl で正規表現書くんだ
ぐらいの気軽さで良いと思うんだけどね。





294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:35:00
elispは手段のための目的だしな。
(脳味噌のキャパ的に)気軽に覚えられないんだったら別に無理せず本来の目的おっかけるべきでしょ。
別に自分が頑張らなくても他の優秀な誰かが便利なのたくさん作ってくれるしな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:49:43
>>289
大事なことを忘れている。
10分のつもりがやり始めると面白くなって
気がつくと3時間もやっていたりすることだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:50:34
Zeno 様、 AppEngine なんてミーハーなこともされてたのですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:56:25
>>295
同意w
298Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/28(日) 18:01:22

>>295
異論はない。そしてそれはいいことだ。
だが日によって打ち込む時間には波が出てくる。
大事なのは、多かれ少なかれ毎日続けることだと思う。

だが、実際やりすぎには注意が必要だな。
というのも、ある程度 elisp を極めると、
他の elisp パッケージのコードが汚く見え、
全て書き直したり、よくできているコードに対しても
advice だらけになったりする。
しまいには、小さ目のパッケージを全て自分用に
リライトする結果となる。… 吾だが。

>>296
まっ、まあ少々齧ってみた程度ではあるが。
一通り文献を漁ったところ、思ったよりも
全体的によくできたシステムだったので使い始めたところだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:21:56
>>298
全くの正論だが、環境がころころかわるのを余儀なくされるこの時代に、モチベーションもあがらないよね。日本はこれから、勉強がまともにできる国になるのか疑問だ。

院卒でも就職難だし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:42:11
どこでも俺用設定で満たされたlinuxなりが使えるのならいいんだけどなぁ…
ドワンゴとかはてなみたいところならエディタもOSも自由なんだよね
一方IBMサービスとか末端はOSSには指一本触っちゃいけないってところもあるし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:29:11
>>300
ApacheとかtomcatとかはIBM謹製みたいなもんじゃないの?

それに、オープンソース使って稼いでる企業ってブサヨ系の会社ばっかじゃんw。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:59:41
wsad とか eclipse にフィードバック返してるしな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:19:12
ときどきgeneric modeの行コメが次の行以降もコメントにするのに
悩まされてたけどjs2-modeが悪さしてやがった。
js2-modeはEmacsのメジャーモードの基本押さえてなくて困る。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:41:47
js2-mode は気持ち悪い作りしてるよね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:36:40
nanka
wakaran
yoku

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:38:11
誤爆スマソorz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:22:34
concurrency branchのスレッドを扱うプリミティブって
run-in-threadとyield、mutex(作成,lock,unlock)ぐらいしかないのな
誤って止らない関数を実行しちゃうと止める手立てがないからgdb上であらかじめemacsを実行してから止めてやらないと駄目
これだけしかなくてもセマフォを使ったキューとか作ってproducer-consumer problemのtoy programとか作れるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:02:02
現時刻のunixタイムスタンプを返す関数が見当らないのだけれど、
emacs lisp じゃないのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:04:50
(current-time)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:23:03
>>309
その関数は知ってる。 それunixタイムスタンプ返さないでしょ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:37:15
unixタイムスタンプってそもそも何よ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:43:15
そんなことも知らずにレスしてたの?w ttp://en.wikipedia.org/wiki/Unix_timestamp
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:44:30
じゃあ current-time で問題ないじゃん。
ちゃんと説明読んでみ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:47:23
emacs は 32bit 整数使えないってこと知らないと意味わからないのでは。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:47:52
けっきょく何が欲しいんだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:52:49
たぶん float-time が欲しいものなんじゃないの?
しかしいつまでもlispの28bit縛りに従う必要ないよねえ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:54:20
>>314
何でunixタイムスタンプを整数で返す関数が
用意されてないのかという根本的な理由がわかったわ。
most-positive-fixnum => 536,870,911
さんくす。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:56:04
>>316
そう、それ。(の整数部) >>317の制限があるから
floatのままで比較をするのが吉っぽい。
319309:2010/03/29(月) 19:08:31
ちょっとメシ喰ってる間にすっきり解決してたの巻
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:16:28
x86_64環境だと整数は61ビットまで使えるけどね。
自分はNTEmacsだからx86ビルドをWOW64で動かしてるので使えないけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:08:13
新しくなるにつれて速度が増すemacs、最高
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:16:02
>>307
(yield)
Yield control.
Emacs has semi-cooperative threading. Thread switches happen during
I/O or by explicit yield.

と書いてあるから、スレッドは同時には一つしか動かないんだろうね。
ようするに、I/O処理も(yield)も呼ばずにひたすら計算処理をするような
プログラムは、どこかに(yield)を挟み込むような修正が必要だね。
(または何らかのI/O処理を行う関数を呼ぶか)

逆に言うと、それを知っていてあえて(yield)を呼ばずにおけば
producer-consumer problem は、mutexを使わなくても何とかなる。
マルチコアの恩恵は受けられないけど、バグりにくいしユーザーの作業を
止めないという目的は果たせるわけだから妥当な実装なんだろうね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:20:39
m2ymさんのauto-completeとrsenseでうひょー ってなってたんだが、
yasnippetのソースが補完候補に表示されない。
ac-sourcesにはyasnippetがあったのは確認したし、rsenseのも追加してる。
だれかこの3つ使ってて表示されている人がいたら環境おしえて。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:38:50
newline を \n として表示してくれるフォーマット関数はありませんか?
例えば

(prin1-to-string
"a
b
c")
=> "\"a
b
c\""

ではなく、
=> "\"a\nb\nc\""

になるイメージです
(format "%S" foo) でもだめでした
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:05:51
>>324
print-escape-newlinesって変数があったよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:25:59
>>325
どうもありがとう!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:49:37
「いわゆる全角」と「いわゆる半角」を幅 2:1 で表示することは、
特定のフォントサイズでは難しくない。 しかし C-x C-= C-= C-=
などとサイズを切り替えると、その比率がくずれてしまう。
何かうまい方法は無いだろうか。

今のところ、 .fonts.conf で特定フォントをスケーリングした上で、
text-scale-mode-step の値 (default では 1.2)を試行錯誤で調節し、
関数 text-scale-increase に対して
text-scale-mode-amount > 0 なら text-scale-mode-step = 1.192
text-scale-mode-amount < 0 なら text-scale-mode-step = 1.125
とかする advice を書いて、 -4 <= text-scale-mode-amount <= 3
では 幅 2:1 で表示できるようにしてある。

だがこれでは、フォントや環境を変えるたびに text-scale-mode-step
の適切な値を探さねばならない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:20:50
1行コメントと複数行コメントで、M-;した時に違った書式にする方法ってありませんか?

例えばC系言語だと以下の2つのコメントを選択している行数によって使い分けてくれる

// 1行コメント

/*
* 複数行コ
* メント
*/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:23:02
comment-region-functionを自分で書く?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:17:52
trunkにbidiがマージされた。そんだけ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:30:18
>>642
完全解析できてない = 最善をつくすとどちらが勝つか、又は引き分けか、分かっていない
よって必勝手順は分かっていない。


完全解析に関しては、後手の勝率がいかに高かろうが、結果が出るまでは
全然分かってないのと同じである。
332331:2010/04/01(木) 01:31:41
誤爆した。すみません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:36:45
>>332
気にするな。きっと>>642がなんとかしてくれるよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:50:26
とうとうナマクウ実装されたね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:54:34
はいはい四月馬鹿四月馬鹿
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:03:41
最近4/1になると企業サイトが調子にのりすぎててなんかイライラするようになった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:43:15
ここでそんなこと言われても。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:10:14
emacs は四月馬鹿関係無いから良いよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:23:21
Emacsの管轄がGNUからApacheに変わって、名称が「Apache Emacs」になるらしいぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:45:19
いつも馬鹿ってことか!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:46:55
emacs は馬鹿っていうより阿呆だと思うがどうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:57:56
次期emacsパッケージシステムはvimと共用できる
343Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/04/01(木) 14:14:01

>>336
吾だけかもしれないが、エイプリルフールの /. (slashdot)
の悪乗りにはいつもイライラさせられる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:29:02
最初、ひろみちゅたんのアレはエイプリールフールネタだと思わなかった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:41:00
>>343
Emacsとxyzzy、どちらがすぐれているの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:47:48
>>343
俺もだ。安心してくれ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:26:56
Muleの最新版は内部コードにsjisもeucもutfもなんでも使ってOK
elispが拡張されて継続が使える。状態遷移が簡単に
http://fun.alchemis.biz/index.php
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:39:33
最近の開発版emacsは不安定だな。X上だとすぐ落ちる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:42:00
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1261307488/962
の協会の件はネタかわからんが、話は進んでいるんだろうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:07:28
ネタつーか妄想でしょ。
スルースルー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:44:11
gitのrepository、追従してない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 15:01:51
git と cvs は古いままだよね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:13:05
bzrでcheckoutしろや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:32:16
bzr やたら遅いんだよなー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:42:02
最初の一回だけだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:27:15
bzrはなんかバグ多杉。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:25:25
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:32:38
セマンティック使ってみたかったから、そろそろbzrの入れてみようかねえ
359113:2010/04/07(水) 19:48:20
>>120
遅くなって申し訳ないです
アドバイスどおりにしたのですがうまくいきませんでした。

結局以下のように落ち着いたので一応報告までに。
(defun eshell-ls-cd ()
(interactive)
(let ((fname (buffer-substring-no-properties
(previous-single-property-change (point) 'help-echo)
(next-single-property-change (point) 'help-echo))))
(setq fname (replace-regexp-in-string "^[ \t\n]*" "" fname))
(setq fname (replace-regexp-in-string "[ \t\n]*$" "" fname))
(cond ((equal "" fname)
(message "No file name found at point"))
(fname (cd fname) (end-of-buffer) (eshell-send-input)))))

後、フルパス渡したいならeshell/lsとつなげればよかったのですね
調べが足らずに申し訳なかったです。

(defun eshell-ls-execute ()
(interactive)
(let ((fname (buffer-substring-no-properties
(previous-single-property-change (point) 'help-echo)
(next-single-property-change (point) 'help-echo))))
(setq fname (replace-regexp-in-string "^[ \t\n]*" "" fname))
(setq fname (replace-regexp-in-string "[ \t\n]*$" "" fname))
(setq fname (concat (eshell/pwd) "/" fname))
(setq fname (replace-regexp-in-string "//" "/" fname))
(cond ((equal "" fname) (message "No file name found at point"))
(fname (start-process "exe" nil fname)))))
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:58:07
コマンド(Emacsのコマンドではなく、/bin/lsなどのシェルで実行するコマンドです。)を実行して、
その戻り値の名前でファイルを作りたいのですが、そのような関数はありませんか?

戻り値は、Perlのtime関数の出力結果なので1行で数値のみになります。
検索していてこのスレッドを見つけたのですが、EmacsではUNIXタイムスタンプ?を扱えないようですので、
Perlで時間の部分だけは用意しようと思っています。
可能であれば、ある特定のコマンドで現在の時刻のバッファ名を持つバッファを作成できると助かります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:03:22
pymacs
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:14:10
Perl なら Perl の中でファイル書いちゃえばいいんじゃないの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:15:19
windows用のemacs23で日本語入力切り替えは
C-\
だけどカナ変換はどのキーなんだろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:04:45
>>360
扱えるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:47:29
>>360
可能だし出来るからとっとと作ればいいだけ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:34:23
>>360
整数のUnixタイムスタンプは使えないけど
Emacsで時刻が扱えないとは誰も言ってない。
367360:2010/04/09(金) 20:54:55
わかったわかった Emacsがすごいんだね
はいはい

時間も扱えるのね
すごーい


だから、とっとと作って貼れ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:42:39
こんなことがすごいと思えるのか…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:01:26
EMAXを甘く見るとジンジャー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:12:17
低レベルはEmacs触らなくて良いのにね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:45:50
Emacsのキーバインドに慣れてきたんだが
他のアプリを使っているときにも保存でC-x C-sをやってしまう…orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:56:00
>>371
xkeymacsというアプリがあってだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:58:28
>>371
何も選択してなけりゃ2打目のC-sで結果的に保存はされるんじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:16:47
検索しようとしてセーブの方が多いなあ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:59:30
カーソル系操作は連打されるから被害が大きい。。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:51:00
emacs -q で C-h 連打すると残念なことになる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:58:00
やっぱりC-pだろ。
同僚に何印刷してんの?って突っ込まれる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:57:54
>>376-377
ありすぎて困る
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:28:21
C-vでペーストしまくり
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:37:55
るびきち先生今日はなんかどっかで聞いてきたような理論展開をずっと続けてらっしゃる。
本当開発以外に関しては凡庸な方だこと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:46:18
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:02:39
ecbって、23.1.95でコンパイル通らないお。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:11:57
>381
ニートし過ぎて頭おかしくなったのか、可哀想に
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:14:10
>>381
今日は何曜日でしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:19:05
>>381 はコピペ。
386360:2010/04/11(日) 17:35:09
お前ら頼むよ
387360:2010/04/12(月) 07:38:39
マジで
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:39:59
>>372のxkemacsを使ってみたんだけど、これ設定がレジストリに入っちゃうのね。
どこ行っても同じように動かせるようにUSB起動したいんだけど、
毎回デフォルトになるのは辛いなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:02:06
もう使ってないからちょっとあやしいけど、
確か設定を書き出す機能があったような記憶があるんだが・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:10:44
>>387
(with-temp-buffer
(shell-command "hoge" t)
(write-file (buffer-substring-no-properties (point-min) (point-max))))
とりあえず、こうやれば出来るだろ。
コマンドの出力に改行とかあると厄介だな。それと中身はどうするんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:52:16
今更なんですが、次の行への移動ってどうやるんでしょう?
c-modeとかruby-modeで括弧を入力すると閉じ括弧も自動的
に入ってはくれますが、普通にEnterすると閉じ括弧が次の行に
なってしまいます。
int i[←この入力の時点で自動的に
int i[]←となってくれますが、入力すると
int i[10_]←_はカーソルと思ってください。
このままEnterすると
int i[10
]
このようになります。
今迄ずっとC-eしてからEnterしてましたが、本来そのまま次の行へ
行く方法があるのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:25:37
閉じ括弧の自動入力とか使ってないな。
括弧から脱出するのにカーソル移動のキーバインド押さなきゃならないなら
結局タイプ量減ってないっていう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:57:55
pareditみたいに単に対応を取るっていうより、感覚が文字、語、行単位からS式単位になるとかそういうレベルまでいったらいいんだけど
それができるような文章って限られてるしなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:11:40
>>391 >>392 >>393
工夫次第で、大概のことはそんなに手間をかけずにできるぞ。

(defun alt-newline ()
(interactive)
(move-end-of-line 1)
(insert ";")
(newline))

(local-set-key [?\C-\M-m] 'alt-newline)

これを評価した後、Alt+Enter を押せば望みのことができるはず。
395394:2010/04/14(水) 10:35:49
追記。
最後の (newline) のかわりに (c-newline-and-indent) を使うこともできる。
lisp/progmodes/cc-cmds.el あたりを調べれば、もっと違うやり方が見つかるか
もしれん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:40:03
そもそも編集作業は上からベタに文字を打っていくだけじゃないし
括弧の補完は迷惑なときのほうが多くね?
397394:2010/04/14(水) 10:47:51
>>396
確かにそう思うが、世の中広いから、最小打鍵主義者 (造語) はいるんだろうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:57:10
入力行の最後がEOFにならなければいいんじゃないの?
(C-nで移動)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:01:47
なるほど、そういう使い方だと20以前でも即オフってた
next-line-add-newlinesの使い道があるかもね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:18:40
eshellでsudoてやってパスワードを入れるとき、パスワードが丸見えになっちゃうんだけど、
どうやったら字が表示されないようになる?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:04:15
>>400
どのバージョンから忘れたけどうちの22.1.1だとちゃんとパスワードを
かくしてくれるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:32:14
.emacsで(set-default-font "IPAGothic")と設定してます。
IPAGothicがインストールされているときはIPAGothicを、
IPAGothicがインストールされていないときはVL Gothicを
使うようにしたいのですが、そのように複数のフォントを
指定して優先順位のように設定することは出来ますか?
403401:2010/04/14(水) 21:06:54
この機能だ
comint-watch-for-password-prompt is a compiled Lisp function in `comint.el'.
(comint-watch-for-password-prompt STRING)

Prompt in the minibuffer for password and send without echoing.
This function uses `send-invisible' to read and send a password to the buffer's
process if STRING contains a password prompt defined by
`comint-password-prompt-regexp'.

This function could be in the list `comint-output-filter-functions'.
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:13:19
>>402

(catch 'found
(mapcar #'(lambda (f)
(cond ((string-match "^IPAGothic" f)
(set-default-font f)
(throw 'found t))
((string-match "^VL Gothic" f)
(set-default-font f)
(throw 'found t))))
(font-family-list)))

とかかねぇ?
なんかきちゃないな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:21:51
>>402
404に比べたらレベル低いコードだけどこんなんでどうだろ。
(cond ((find-font (font-spec :family "IPAGothic"))
(set-default-font "IPAGothic"))
((find-font (font-spec :family "VL Gothic"))
(set-default-font "VL Gothic"))
(t (message "No font found")))
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:13:05
>>403
こういうことか。

;; パスワードを打つ時に見えなくさせる。
(add-hook 'comint-output-filter-functions 'comint-watch-for-password-prompt)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:26:19
>>404-405
ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:15:26
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:43:13
前の書き込みにあったけどrsenseとyasnippetとauto-completeの組み合わせが理想なのにうごかねぇ.
動いている人いる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:11:30
yasnippet0.7以降で破壊的な変更があるってm2ymさんがtwitしてたから
もしyasnippet0.7以降を使ってるとしたらac-yasnippetがそれに対応してないっていうのが原因かもしれない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:06:59
>>408
おー、すごそう!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:37:00
>>400 の件は、
(setq eshell-password-prompt-regexp "\\(パスワード\\|[Pp]ass\\(word\\|phrase\\)\\).*:\\s *\\'")
てやると sudo したときに入力が mini-buffer に移るようになって、一応これで解決。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:37:59
>>411
これは凄かった。includeした先の構造体のメンバー名とかまで補完してくれる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:00:33
>>408
こういうコンパイラの機能利用してるやつってのは安心して使えるよね
semantic もそういう方向ならよかったのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:50:49
>>408
windowsでも動く?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:51:41
c c++は
>>408
でいいけど、他の言語はセマンティック頼り
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:23:27
>>415
動かない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:53:13
cygwin いれたら動くんじゃない?未確認だけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:02:38
>>408
javaならeclipseのコアクラス使って出来たね。
でかいときはeclipseだけどgroov並の手軽さでプログラミングしたいときは
よく使った。
C版は作る気しなかったけど、モチベあがってきた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:23:31
>>419
うぇ、出来るの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:25:20
これでEmacsで使えるインテリセンスは
C/C++
ruby
perl
になったのか? 他にある?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:30:38
haskell
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:44:41
Python
scheme
common lisp
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:02:50
>>419
それってeclipseの部品をemacsから使うってこと?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:39:22
>>421
使ったことないからわからんけど
js2-mode も補完してくれたりするんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:14:25
>>425
使ったことないなら言うな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:50:01
>>425
使ったことないなら言うな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:05:00
>>426 >>427
大事なことは2回言うな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:13:41
>>426 >>427
大事なことは2回言うな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:47:23
> 207

ECB つかえ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:26:43
> 207

ECB つかえ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:11:39
>>207
(require 'generic-x)
でどうかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:23:32
>>207
(require 'generic-x)
でどうかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:30:21
(require 'money)でエラーが出る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:25:53
2回書いてるやつは
自分のやっていることが面白いとでも思っているんだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:38:59
c-mode の自動コメント整形のフォーマットを変更したいんですが、何か手はありませんか?

↓こうなってしまうのを
/**
  hoge
*/

↓コメントの閉じ部分にスペースを入れたい
/**
  hoge
 */

cc-modeのマニュアルでも上のスタイルは無かったので、整形処理を直接弄るしかないんでしょうか…。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:08:54
c-mode の自動コメント整形のフォーマットを変更したいんですが、何か手はありませんか?

↓こうなってしまうのを
/**
  hoge
*/

↓コメントの閉じ部分にスペースを入れたい
/**
  hoge
 */

cc-modeのマニュアルでも上のスタイルは無かったので、整形処理を直接弄るしかないんでしょうか…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:55:33
何だ、この半角等幅が全角等幅になったような不具合スレ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:53:27
>>437
/*
* hoge
*/
でいいじゃん。
(このレスだとインデントが崩れると思うけど、意味は分かるよね?)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:02:32
>>437
/*
* hoge
*/
でいいじゃん。
(このレスだとインデントが崩れると思うけど、意味は分かるよね?)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:40:53
>>440
趣味プロの時はそう書いてるんですが、業務ではコーディングスタイルの関係で、そう書けないので困ってました(´・ω・`)
(ミドルウェアなので、ユーザが見る部分のコメントの書き方まで統一されていたり…)
いちいち戻ってスペース入れるのもストレスが溜まるんで、何かいい方法ないかなぁと思って質問した次第でした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:19:55
>>437
設定すればいいだけ
443439:2010/04/18(日) 18:50:32
なんか、同じのが投稿されてる...。

>>441
* hoge
*/
この 2 つの行は同じ属性のようなので、
違うインデントにはできないのかもしれません。
(c-set-offset 'c 1)
これで両方インデント 1 になりました。

あまり調べないまままとめてしまいましたが、良かったらこちらもどうぞ。
http://masutaka.net/chalow/2009-07-16-1.html
444439:2010/04/18(日) 18:54:09
>>443
ミスった。

/*
* hoge
*/
じゃなくて、ちゃんと↓これで調べましたよー。
/**
  hoge
 */
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:38:10
>>444
おお!これでだいぶ楽になりました!

> この 2 つの行は同じ属性のようなので、
なるほど。これ以上やろうとすると、正規表現で無理やり判別して変えるしかなさそうですね…
とりあえず c-set-offset で問題なさそうです。ありがとうございました!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:49:57
>>444
おお!これでだいぶ楽になりました!

> この 2 つの行は同じ属性のようなので、
なるほど。これ以上やろうとすると、正規表現で無理やり判別して変えるしかなさそうですね…
とりあえず c-set-offset で問題なさそうです。ありがとうございました!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:10:06
どうでもいいが、2回投稿されるやつはしばらく自重しろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:49:10
二回投稿されるかてすと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:33:08
二回投稿されるかてすと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:42:48
時間差大きいし,連投じゃなくて何かのBOTか悪戯じゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:40:03
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2010-04/msg00665.html
これ成功したらいいんだけどなー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:17:24
すごく野心的だな. 文章がラリッてるw

しかしguileってなんでGNUの中でさえ普及してないんだろう? 
一番不思議なのはなぜgdbが使わないのか? あの糞マクロを書くたびに思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:19:41
そうすべきだと思っている人がそうしなかったら、誰がそうするのだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:12:56
あねっくぶー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:01:21
あねっくぶー
456452:2010/04/19(月) 22:09:23
gdbのメーリングリストで一番最後の議論はこれかなあ?
GDB and scripting languages - which
http://sourceware.org/ml/gdb/2007-01/msg00126.html

gdbとguileの両方のメンテナーをやってたJim BlandyがPythonにしようぜ!
とか言っててワロタw 
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:44:12
ml言語のエディターてないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:45:43
てすと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:52:36
質問です。
カーソル位置の文字情報を表示するのに
C-x =(what-cursor-position)以外にもう一つあった気がするんですが
キーバインドが思い出せません。
たしか、C-x =と同じようにミニバッファに表示されて、
JISの区点番号とかが表示されていた気がするんですが
そんな関数ってありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:44:24
>>459
"C-u C-x =" には必要な情報は入ってない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:47:18
describeなんたら
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:08:26
>>460
入ってました。
ある漢字がjisx0208(第1第2水準)かjisx0213(第3第4水準)を知りたいので。
これがミニバッファに表示される関数があった気がするんですが
勘違いだったのかな……
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:10:30
describe-char
464460:2010/04/21(水) 01:31:35
>>462
こんな感じ?
(defun hoge ()
(interactive)
(message
(symbol-name (char-charset (char-after (point))))))
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:17:12
>>462
mule-2.3では"C-x ="の表示はこうだったけど

Char: 肉 (0161571, 58233, 0xe379) point=1218 of 1221(100%) column 0 Japanese JISX0208.\(1983\|1990\)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:36:21
肉に吹いた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:23:31
チョイスが秀逸w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:10:45
最近 ELL のリストのコメント見ても試したいと思うようなものがない。
ELL 自体、もう下火なのかな?ここ数年くらいで出たオススメパッケージとかない?
anything と icicles 以外で。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:24:58
セマンティックだけ今のemacsにとりこみたいなあ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:30:09
ELLってなに?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:57:09
emacs23.2が4月に出るってのはデマ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:21:49
emacs23.2がほしかったのにbzrで最新版とってきたら24だった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:43:24
emacs24

slime
hyperspec
を読んでくれない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:23:15
>>470
Emacs Lisp List
http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html

よく知らないけど使っているようなパッケージとか置いてあるかもね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:32:36
>>474
ああ、昔からお馴染みのelisp集積所か。
しかしここはもうすっかりEmacsWikiにしてやられてるのではない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:48:05
emacswiki 内にも emacs lisp list のページは有るよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:19:36
iciclesってどういうものなの?
日本語が解説しているところない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:27:46
find-fileするときに、zshみたいな感じで補完候補が順繰りにカーソル位置に入力されてほしいんだけど、
どういうふうにすればいいの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:04:21
zshみたいな補完なら minibuffer-complete-cycle.el だけど partial-completion-mode
が有効になってると動かなかった。誰か修正パッチ頼む…
今は cycle-mini.el で妥協してる
480Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/04/23(金) 17:57:59

Emacs on Guile!?

THAT'D BE FUCKING AWESOME!!

貴様等、これがどういうことかわかっているのか?
貴様等!

JavaScript や Scheme のコードを Emacs で動かすことが可能になるのだぞ!
XSLT+XPATH もサポートされる!
やる気になれば Emacs を Firefox のように拡張することも可能となる。

これは素晴しいことなのだ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:03:52
そうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:11:57
>>480
         /    ,       `ヽ.
        /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
      ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   Zenoおじちゃんは
         YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   いつになったら働くの?
       ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
         |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
         |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
       _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
   r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
   Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
    ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
    / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
483Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/04/23(金) 18:36:57

>>482
吾は一日のうちのほとんどの時間を仕事に費やしていると言っても過言ではない。
流石に土日のタスクは減るが、基本的に平日と変わりはない。
できるなら、君のような娘を養子に取りたい気持ちで山々だが、
どうも母親役がいないと無理のようだな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:00:39
2ちゃんねるに書き込むだけの簡単なお仕事です
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:59:51
>>479
どうもありがとうございます。
mcompleteと干渉するのは厳しいなあ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:34:13
やる気になればEmacsをFirefoxのように・・・って
現状でも似たようなもんじゃんと思うのだが・・・
xslt と xpath は emacswiki にコードのってた記憶あるぞ?

Zeno様最近昔みたいな冴えが見えないっすよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:45:59
皆、年には勝てないものさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:44:41
EmacsWiki や Emacs Lisp List の更新頻度を見ると、
Emacs そのものが年取ってきたんだなぁ、とも感じる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:05:32
職場でだれも使わなくなったSUN3(68020だっけ?)で
ソースからコンパイルして入れて使ってたのを思い出すなぁ
使い方もよく判ってなかった(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:29:20
>>486
今のemacsはJavaScriptやSchemeを直接実行できないだろ
guileには両者のインタープレターが備わってるからすごい
zenoはそこを指摘してる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:31:46
JavaScript や Scheme を直接実行出来ると何が嬉しいのかさっぱりわからない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:21:53
JavaScriptでカスタマイズ出来るようになったら、もはやEmacsでない気がする。
俺はLispに特化したままでいいけどなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:31:48
javascript に出来て lisp じゃ出来ないことなんてそもそも無いだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:10:49
guileによる他言語の実行はおまけ程度で、
目的はguile VM 用のelispコンパイラの実装による
elispの高速化及び他のGNU プログラムへのインターフェースの提供
なんじゃないの?

guile VMの性能とelispコンパイラの性能がどの程度になるのかは
知らんけど、>>451では既存のelispインタープリターをgulieに
置き換え可能にするべく、elispの互換性を高めようとしてるみたいだし。
スレ主も既存のelispを書き換えるようなことにはしたくないと述べてる。

まぁ色々つっこまれたり大変そうだけど、個人的には応援したい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:24:34
空気読まずに質問するけど

M-x find-file

って、scratchで同じ動作をするにはなんて書いたらいいんですか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:57:45
(call-interactively 'find-file)
こういうこと?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:08:19
>>496
そういうことでも良いような気がしてきたけど、
一応、意図としては「(find-file)じゃうまくいかないけど、M-xのときとどう違うの?」ってことでした。えぇ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:48:42
call-interactivelyについて調べたら、なんとなくわかった。
ありがとうございました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:39:06
EmacsがなかったらLispも今頃生き残っていなかったのかなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:06:46
それは穿ち過ぎ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:06:48
>>499
代わりに何があったかについて考察が欠如している。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:36:05
質問ですが、dired-modeでregionを指定してmarkを付けることは可能でしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:37:09
生き残るの定義が今の環境で動く処理系があることだとしたら
難なく生き残ってるべ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:17:26
Lispでなくなったら、まったくLispを書くことがなくなりそうだから
そのままでいいよ。
Lispは知っておいて損はない言語だし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:19:04
popup-kill-ringを導入したんだけど
M-yやったあとで、下の候補を選ぶときに 下矢印や上矢印が効かないんだけどどうすればいいですか?
C-nやC-pは効くんですけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:53:28
>>505
0.0.6 で対応しておきました。
というか、アローキーの事忘れてました。ありがとうございます。

できれば 2ch じゃなくて、ブログのコメントや、twitter で直接言うか、もしくは、
メール送るなりで言って頂けると嬉しいです。
2ch だと気付かない可能性があるので。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:07:05
>>506
ありがとうございます。
ブログやtwitterではみてなくて、emacswikiのnewでみてたんで。
今後、小さいことかもしれませんがお世話になるかもしれません。
その前に、自分で解決できればいいんですけどね;
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:12:08
>>505
もしかしたら自分が勘違いしていたのかもしれないので、補足です。
-nw でアローキーが効かないのは、下記例のような、popup-menu* の時点で効いていないので、
現状、よくわからないです。
# というかあまり追ってないです。

(popup-menu* '("foo" "bar" "baz"))
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:22:08
>>508
そうです! -nwでです。
現状わからないということですね。ありがとうございました。
popup.elを読んでみることにします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:25:05
>>509
すいません、ありがとうございます。
# もっとちゃんと考えないと駄目だなあ…>自分

一応、twitter ごしかつ一方的に、ですが、popup.el の作者の方に
-nw でアローキーが動かないという事は言っておきました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:29:30
>>510
お手数をおかけして申し訳ありません。

スレ汚しになってしまってすいません。
twitterやはてなブログのアカウント(?)を取ってみようと思います。
わざわざありがとうございます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:57:24
>>504
それって 別にしらなくても良いってことじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:53:08
schemeで書いてあるならstalinで超高速化も夢ではないか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:04:38
23.2で入るセマンティックって23.1にapt-get でセマンティックいれるのとどう違うんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:47:19
popup-kill-ring で便乗質問なんだけど、pos-tip を導入して
(pos-tip-show "foo bar" '("black" . "blue"))
とやっても強制的に foreground は white にされてるっぽいんだけれど
当方の環境だけでしょうか……
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:56:20
>>491
Javascriptを使用したウェブサイトをEmacsから利用出来る様になるかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:01:30
うわーすごい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:01:39
>>514
ファイル名が短くなってたりライセンス等の関連で一部のファイルが取り込まれてなかったり
obsolete APIに対するaliasが削除されたりしている
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:16:16
>>515
default-frame-alistのforeground,backgroundが設定されていると
そっちが優先されちゃうみたい(x-show-tipの仕様?)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:45:49
>>519
レスthx.
しかし当方の環境では元々 default-frame-alist で foreground が設定されておらず、
試しに別の色に設定してみましたが、それでも pos-tip-show の foreground には
影響ありませんでした(相変らず white のまま)。

うーん、どの設定が反映されてるんだろう……。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:52:15
>>515
当方の環境だと、ちゃんと foreground、background 共に設定されるよ。
default-frame-alist で foreground-color、background-color と設定してるけど、大丈夫よ。

環境は、emacs 23.1 と最近(ここ1週間以内)の emacs 24.0.50 で確認してみた。
OS は、Debian GNU/Linux。
pos-tip は、0.3.3。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:00:42
>>521
どうもです。当方の環境もディストリ(archlinux)以外はほとんど一緒です
(emacs は今朝 git pull した 24.0.50)

当方が普段使ってる .emacs.el に
> (setq default-frame-alist
> (append
> '((foreground-color . "black")
> (background-color . "white")
> )
> default-frame-alist))
を設定すると、ちゃんと default の foreground にも background にも反映されてるのに、
scrach で
> (pos-tip-show "foo bar" '("black" . "blue"))
を評価しても、依然 pos-tip の foreground は白いんですよ……

また、.emacs.el に上の設定のみ書いて立ち上げた後、pos-tip を require して
"(pos-tip-show..." 以下を評価すると default-frame-alist の設定に関わらず、ちゃんと
pos-tip の foreground は black になります。

何かの設定が悪さをしてるのは間違いないんだけど……
もう少し調べてみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:14:28
>>522は少しおかしかった。
> "(pos-tip-show..." 以下を評価すると default-frame-alist の設定に関わらず、ちゃんと
> pos-tip の foreground は black になります。
これは例えば (pos-tip-show "foo bar" '("red" . "blue") にすれば
defauld-frame-alist の黒ではなく、ちゃんと赤くなる、ということです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:10:37
今日emacsを22.3.4から23.1.1にしたんだけど、list-colors-displayで色数見てみたら8色になっちゃってる。
22のときは256色表示できて、その.emacsをそのまま読んだ(というか特段256色にするための設定はしてなかった)
んだけど、23になって何か設定が必要になったの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:30:25
.recentfや.sessionは通常ホームディレクトリに吐き出されるけど、それが嫌で別の場所に吐き出すようにしてます。
しかし、何かしら(多分、.emacs.elがエラーで読み込めないとき?)でまたホームディレクトリに吐き出されてしまいます。
emacsが起動したときに、自動的にそのファイルを削除するようにすることは出来ますか?
セキュリティ的には危ないかもしれませんが・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:35:25
(delete-file "~/hoge")
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:39:16
JUST!
>>526
ありがとうございます。そんなに簡単だったんですね;
リファレンス一から見直します。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:50:59
Outline-modeで # を書いてあるけどそれほど重要ではないという いわゆるコメントアウトとして用いたくて
(add-hook 'outline-mode-hook
(lambda ()
(setq comment-start "#")
(setq comment-end "")
(setq outline-font-lock-keywords
'(("^#.*$" 1 font-lock-comment-face t))
)
))
としたのですが、M-;でコメントアウトはできるのですが, font-lock-comment-faceが反映されません。
(font-lock-add-keywords 'outline-mode '(
("^#.*$" 1 font-lock-comment-face t)
)
)
とやっても反映されませんでした。
どこが間違っているでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:34:34
特定状況での日本語入力や出力で問題が発生してしまいます。
OSはUbuntu、Emacsはver23、インプットメソッドはSCIM(Anthy)です。

terminal … 問題無し
emacs  … 問題無し
emacs内のterm(M-x term) … 問題無し
terminal内起動のemacs(emacs -nw) … 問題無し
terminal内起動のemacs(emacs -nw)内のterm(M-x term) … 問題あり

問題あり、というのも奇妙な症状で、下記の通りです
日本語入力:文字化け
lsコマンド等による日本語表示:正常
pythonやruby,javaによる日本語出力:見えない(空白?)

term含む各バッファの文字コード表示は-UUUとなっておりUTF-8で統一されている筈なのですが…。
解決法についてお知恵を拝借できませんでしょうか。















530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:50:31
というか、.emacs.el がエラーで読み込めないことが多いのをまずなんとかするべきだな。
elisp いじることが多いなら session.el を後ろのほうに
よくいじっってる部分を前にもってきて失敗したら早めに停止するようにするとか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:13:26
shellモードは常に使うけどterminalは全然使わないなあ.入ったらぱっと出にくいし、
emacsのバッファーなのにバッファー内で動く事を期待する機能(サーチとかコピペ)
が動かないから非常に異物な感じがして気持ちが悪い。 emacsの中で動いているという
利点はなにかある?

ちなみにちょっと遊んでみたが、terminalモードの中でさらにemacs -nw、それの中で
terminalモード、その中でさらにemacs -nwと続けるときもいw
532529:2010/04/30(金) 00:24:56
失礼、書き込み内容に改行が沢山…

>>531
なるほど、確かにshellモードなら問題なく動作しますね。
仰る通りキーバインドも普通に使えていい感じです。

ちなみに詳しくは検証していませんがterminal-emulator(M-x terminal-emulator)でも同様の症状でした。

>emacsの中で動いているという利点はなにかある?
zshを使用しているのですが、参考にしたサイトに*shと連携させるならshellよりtermを─とあったので。
ttp://sakito.jp/emacs/emacsshell.html#shell
533529:2010/04/30(金) 00:36:41
と思ったらshellモードでもJavaやruby実行時の出力に日本語があると出力されない('A`)

文字化けという訳でもなく、例えば"あいうabc"と出力される筈が見た感じ"abs"と出力されてます。消えてる…!
lsコマンドとかでの日本語表示は正常です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:45:51
>>532
termとterminal-emulatorって同じ物みたいに見えるけど違いはあるのかな?

term M-x ... RET
Command: Start a terminal-emulator in a new buffer.
terminal-emulator M-x ... RET
Command: Under a display-terminal emulator in BUFFER, run PROGRAM on arguments ARGS.
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:11:52
>>534
その質問はターミネーター2と4って同じ物みたいに見えるけど違いはあるのかな?
って言ってるようなもんだぞ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:31:51
たとえ話は頭の良し悪しがすぐに分かるので
自信のない人はしないほうがいいのでは
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:59:53
>>536
よくわからないので何かで例えて。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:19:00

飛ばねぇ豚の肉が極上霜降りだったみたいな感じ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:34:10
>>538
よくわかりました。そういうことね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:01:02
shift-jisなcodingはcp932で設定したいんだけど、いい方法あるかな(>_<)。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:27:00
>>540
(prefer-coding-system 'cp932-dos)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:41:30
>>541
それでやっても、shift_jisで書かれたhtmlファイルを開くと、やはりbuffer-file-coding-systemはsjisです。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:03:16
>>542
それって、そのファイルのヘッダで shift_jis を指定しているのでは?
その指定を cp932 に変更するといいのでは?
HTML, XML (SGML?) モードでは、ヘッダの指定を見て、coding-system をそれに合わせて変えています。
(emacs-23.1 では。)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:21:37
>>543
ありがとうございます。確かにcontent-type="shift_jis"になっています。
でも、以下のように設定してても駄目なんですかね。。

mime-charset-coding-system-alist is a variable defined in `mcs-20.el'.
Its value is
((shift_jis . cp932)
(iso-2022-jp . cp50220)
(x-unknown . undecided)
(unknown . undecided)
(windows-874 . tis-620))

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:25:26
ファイル内での指定が最優先だったかと。
22系からそんな動きになったような気がする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:21:30
(setq auto-coding-functions nil)
でヘッダー読みしないようにするとか。
たいていの場合は化けないし問題ない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:01:52
>>546
ありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:58:46
4月中に23.2出るんじゃなかったの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:36:36
>>546
> (setq auto-coding-functions nil)

うまくいきました、ありがとうございます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:36:28
ようやく規制が解除された

yatex で \endnote{hoge} という追加したコマンドを、
元からある \footnote{hoge} のように
色付けして表示したいのですが
どうすればいいのかわかりません
.emacs.el には
(global-font-lock-mode t)
(setq font-lock-support-mode 'jit-lock-mode)
と書いてあって、 \footnote{hoge} は色付きで表示されてます

ググったら 3 年くらい前に同じ質問をした人がいて
「マニュアル嫁」ってレスされてました

だけど、どのマニュアル読めばいいのかもわかんないんだよ
yatex のマニュアル見ても
「Variable: YaTeX-use-font-lock
ソースの色づけパッケージとして font-lock を利用するかどうか ((featurep 'font-lock)) 」
って記述しか見つからんし、font-lock.el ってファイルを開いても呪文みたいな文字が
並んでいるようにしか見えませんorz

どなたかコピペでしか設定できないバカにもわかるように教えてください

emacs-snapshot 1:20090411-1
yatex 1.73+dfsg1-5
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:22:51
規制解除されたかな?

>>540
もう解決したようだけど、shift_jis を何があろうと cp932 と扱っちゃって良ければ、
(define-coding-system-alias 'shift_jis 'cp932)
という手も。
552550:2010/05/08(土) 00:35:20
自己レス
font-latex.el というのを拾ってきて、ファイル内の footnote 等が書いてあるあたりに
同じように endnote 等を書き加えて編集
.emacs.el に
;; yatex 色付け
(setq YaTeX-use-hilit19 nil)
(setq YaTeX-use-font-lock nil)
(if window-system
(progn
(require 'font-latex)
(add-hook 'yatex-mode-hook 'font-latex-setup 'append)
(add-hook 'yatex-mode-hook 'turn-on-font-lock 'append)))

と書いてやると、取り合えず \endnote{hoge} も色付けされるみたい
ただしその他の色付け規則も当然すべて font-latex.el に準じるようになって、
これがちょっと私にはくどすぎる感じがしてる

なので font-lock を使った \endnote{hoge} の色つけの仕方も
やっぱり知りたいと思ってます
よろしくお願いします
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:56:45
>>552
3年前の人は可哀想でしたね、それはマニュアルには書いてません。
野鳥のマニュアルは手付かずの部分が多いのであまり信用しない方がよい。

読むならマニュアルじゃなくソースの方。
というかそこまでやってるなら yatex.el の中ぐらい見ればよいのに。
footnoteが入ってるsection-tableというリストに加えれば光るはず。

本当はuser-section-tableというそれ用の関数がちゃんと用意されているんだが、
手元でやってみたところそっちに設定してもちゃんと光らんかった。
font-lockのところは対応する際作者も苦労していた記憶があるので、
user-section-tableも同じ光り方するようにお願いすべきかもね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:55:20
>>553
レスありがとうございます

やっぱりそれでいけるはずですよね
yatex.el は以下のように書き換えていて(上の方が書き換えたyatex.el)
248c248
< ("footnote") ("footnotetext") ("index") ("endnote") ("endnotetext")
---
> ("footnote") ("footnotetext") ("index")
371c371
< ("footnotemark") ("verb") ("verb*") ("endnotemark")
---
> ("footnotemark") ("verb") ("verb*")
それを byte-compile-file して、それらの yatex.el と yatex.elc を両方
パスの通ってるホームディレクトリのフォルダや
/usr/share/emacs-snapshot/site-lisp/yatex/ や
/usr/share/emacs/site-lisp/yatex/ やらに
上書きしてコピーしたんですが、上手くいきませんでした

うーん、なんでだろ
.emacs.el の他の記述が邪魔してるかもしれません
ちょっと yatex 関連の記述を最小限にしてみるなどしていろいろ確認してみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:32:26
引数で読み込むinit.elを指定することはできますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:21:28
23.2 Release age
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:41:18
マジで?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:19:18
ttp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/

うそつきは泥棒のはじまり
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:20:45
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:22:08
Win版がなきゃ意味ねーんだよファック
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:12:18
誰かが速攻コンパイルするだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:27:26
>560
向こう行け。もう帰ってくるな
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221125611/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:22:31
navi2ch-oyster-login の実行中にキーを押してしまうと認証に失敗してしまいます。
実行中はキーを受けつけないようにする方法はないでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:58:21
navi2chのスレで聞いたほうがいいんじゃない?

Navi2ch for Emacs (Part 20)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1265413075/
565563:2010/05/08(土) 22:18:20
>>564
うわ、navi2chのスレと勘違いしてました。さーせん。
向こうで聞いてみます
566Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/05/09(日) 14:17:37

貴様等、 23.2 がリリースされた。
早速ビルドして使え。
お前等のスキルでもビルドぐらいはできるだろ。
http://www.gnu.org/order/ftp.html
ftp.gnu.org/gnu/emacs/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:59:57
>>566
むりですぅ・・・Zeno様ビルドしてどこかにうpしてくださぁいい
568567:2010/05/09(日) 15:01:17
ちなみに女子高生です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:01:19
なんかセグフォるんですけど
570Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/05/09(日) 15:05:56

>>567
環境は?
Windws のバイナリなら ftp://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows に置いてあるぞ。
吾は Linux なので試してはいないが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:46:15
>>567
Windows ならば、「NTEmacs スレッド2」へ行くべし。奇特な方が日本語対応をビルドしておられる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:28:06
あれを日本語対応といっちゃったら半田さんが怒るだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:04:48
Emacs 23.2リリース、入力補完やクラスブラウザなどを備えたプログラミング支援ツール「CEDET」を標準搭載 2010年05月10日 16:45
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/10/0748222
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:20:24
emacsが大きくなりすぎてついていけない。。。
使いこなせん。
誰かEmacs電子書棚みたいに簡単に使い方やカスタマイズの仕方を解説するサイト作ってくれ。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:23:12
使いこなさなくてもいいじゃん。
手に届くとこからやればいいし。
十年以上いじってても、
いまさら知ることだって結構あるし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:34:37
>>574
同じ考えのも同士で力を出し合って、小さくしたEmacsを開発するしかない。
名前はMicroEmacs……アレ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:57:43
Mac OS X向けの新たな文字エンコーディング「utf-8-hfs」っちゅうのは、
ファイル名とかで使われてるdecomposed UTF-8のことかいな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:05:54
あー、ちゃんと書いてあった。
*** New coding system `utf-8-hfs'.
This is suitable for default-file-name-coding-system on Mac OS X; see
international/ucs-normalize.el.
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:08:22
コード系、どんどん増えるなあ。

楽しいなあ
楽しいなあ
楽しいなあ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:12:29
no
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:19:12
Emacs ってなんか喪黒福造に似てるよな。掴みどころがないっていうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:11:49

どーーーん!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:04:02
なんか、さっき唇の内側噛んじゃったんだけど、
これが菓子食いながらコーディングしてるからいちいち痛いんだ。
最近虫歯がうずきだしてるし、知覚過敏でジュース飲むとやっぱ痛いし。
地道にElispを書いてきた傷だらけの天使に神様は一体なぜ更なる試練を与えるのか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:25:24

兄きぃーー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:35:09
唇の内側を噛むのはデブった証拠
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:03:33
>>585
それは違うと断言できる
身長178cmで体重49kgの通称「アウシュビッツ」な俺がしょっちゅう噛むんだから間違いない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:10:45
>>551
ありがとうございます。
試してみてます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:42:30
一度噛むとそこが腫れてさらに噛みやすくなるという恐怖のスパイラル。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:31:25
ウィンドウ(フレーム?)のタイトルに省略表記を使いたいんだけどどうしたら良いの?
/home/foo/tmp/hoge.cpp から ~/tmp/hoge.cppに変えたいんだけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:45:47
cp932でエンコードされたファイルを開いた時に出る「S(UNIX)」を「P(UNIX)」に変更することって出来ますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:48:41
(coding-system-put 'cp932 :mnemonic ?P)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:10:55
>>591
ありがとうございます。
改行コード付きだと、うまくいかなかったので、以下のようにしました。

(coding-system-put 'cp932 :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-dos :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-unix :mnemonic ?P)
(coding-system-put 'cp932-mac :mnemonic ?P)

593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:07:42
EmacsはEmaxだったほうがかっこいいし絶対流行ったと思う。失敗したな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:16:59
あほらし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:48:56
497 Zeno ◆5nZQbNmQPs [] 2010/05/09(日) 14:22:14 ID: Be:

まあ Haskell はプロジェクトには使わせてもらえんだろうな。
VCS で管理もされない個人用のツール程度だったら自由に Haskell を使っても問題はない。
というより、その用途であれば何の言語を使っても良い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:46:01
EasyPG 便利だな〜
しかしちょっとこういうの欲しいと思ったら検索すれば大抵のものはElispであるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:53
ibus-mode wktk
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:06:37
Emacsいまいち流行らないな〜
やっぱりこの御時世、ヒットを狙うなら漫画だと思うんだよね。
Emacsを擬人化して主人公にしたバトルマンガとか作ってくれないかな。
ひょんなことから自分の特殊能力に目覚めた主人公が
最強の男を目指して武術トーナメントに出ていく王道のやつで。
そこにEmacsの豆知識を盛り込んでいけばいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:38:40
それはいいですね、ぜひそうしてください。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:59:12
いや、まずはラノベ化でしょ。
それからアニメにして大ヒット。
いいぜー、シャフト風演出の font-lock-mode 。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:08:46
Emacsを使うアニメのヒロインが出てくれば、間違いなく流行る
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:19:28
よくわかる現代魔法に出てたよね。
EmacsというよりMeadowだしわかる人にしかわからない見せ方だからだめか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:19:34
主人公の口ぐせが「おめえ強えな、わくわくしてくんぜ!」だったらなおよし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:52:52
>>602
マジで?
俄然読みたくなった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:03:16
>>604
アニメでEmacsの画面とかCygwinのアイコンとか出てくるだけ。
原作には出てこないんじゃないかなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:45:41
「ちょっとこの設定見てくれないかしら」
「ちょっと待て。なんで .emacs が 1M 越えてるんだよ!」
「嫌がらせに決まってるじゃないの」
「なんでそんな地味な嫌がらせをっ?」
「だって起動が遅いとイライラするでしょう?ああ、次は ln -s /dev/zero .emacs にしておいてあげるわ」
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:07:34
Emacs使いのヒロインは巨乳で
vi使いのヒロインは貧乳でお願いします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:14:25
それは貧乳好きの俺に対する当てつけか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:33:22
emacs使いの女て男爪っぽいイメージでヤダな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:25:02
自発的な emacs 使いの女ってそういや見たことないわ・・・
vi は php(笑) 書くのに使ってる人たまに見るけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:27:35
調教されたemacs使いっていったい...
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:32:50
「.emacsをチューニングしてemacsを自分好みに調教したつもりが、emacsに自分の指使いが
emacs仕様に調教されていた」ってことじゃない?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:57:45
>>612
ブラウザでemacsのキーバインドをしてしまって、
キーバインドを変更するアドオン入れて一人前ということですね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:48:45
ヲチする対象ってEmacsWiki以外におすすめない?
るびきち師匠はいちおヲチしてる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:56:04
拡張とアドオンを同じ意味で使ってる奴多すぎ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:09:02
どう違うの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:46:44
「Emacs」と「エディタ」の違い
アドオンはプラグインやテーマも含むからな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:53:54
拡張はplug-insの超集合(キリッ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:11:31
Chrome なんかだとテーマも拡張に含まれてたと思ったけど。
結局のところどう定義するかの問題とちゃうのかね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:48:31
拡張=本来の用途を広げる(例:PHP Extension)
アドオン=機能の揃ったソフトに異質な機能を追加(アド)する(例:Firefoxアドオン)
プラグイン=もともと機能を最小限におさえたソフトにインする(例:Flashプラグイン)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:00:13
アドイン最強
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:35:56
なんか長らく変わってなかったdiary関係に手が入ってるな。
(diary-cyclic)で14日間隔に設定してる予定が毎週表示されてるんだが…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:45:48
>>622
何それ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:45:10
最近HSPにハマりだしてるんだけど、hsp-mode ってないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:21:40
>>624
あるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:11:48
あるけどさほど賢くないな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:50:19
eshellでsudo使うとtrampを呼ばれるようになってる臭いんだが、なんでなのファックk
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:29:21
noxでmakeするのは簡単だけどXこみで動かすのがむずかしい
どのパッケージが依存してるのか一覧はどっかにないものか
FreeBSDならかってにやってくれるんだろうけど
linuxはこういうとき不便だね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:44:22
>>628
何の鳥使ってるか知らないけど、どのパッケージが依存してるかの情報がないと
必要なパッケージをインストールできないんでないかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:15:20
その程度の事が難しい?
ご冗談を
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:30:47
バレたか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:35:03
初歩的な質問でしたらすみません

sdicをショートカットから呼び出そうとして~/.emacsに
(global-set-key "\M-s" 'sdic)
と書いたのですが、実際にAlt+sを押すと
> Symbol's function definition is void: sdic
と出てしまい機能を使えません
起動してからM-x global-set-key でAlt+s, sdicとすると問題なく使用できます

どなたか間違いを指摘していただけないでしょうか?m(__)m
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:42:44
>>632
~/.emacs に
(require 'sdic)
なり
(autoload 'sdic "sdic" "" t)
を書いてみるとどうですか。

あとは、Alt と Meta が違うとか。
そんなことがあるかは知らない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:51:47
>>632
ありがとうございます!
使えるようになりました。
もう一度.emacsについて復習してきます…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:10:06
sdicなんてまだ使われているのか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:36:28
昔、emacs:// 作ろうみたいなプロジェクトなかったっけ?
どうなった?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:37:11
>>635
え、sdicって今そんな立ち位置なの?
今って辞書引きソフト自体が使われてないってことなのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:20:15
俺は text-translator で満足
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:57:47
*Anything*バッファが残ってしまってうざいんだけどどーすればいいー
640637:2010/05/19(水) 00:16:03
sdic 使ってるよ。

641640:2010/05/19(水) 00:17:04
アンカー付けるつもりがミスって、自演みたくなってしまった。もうやだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:19:39
637 え、sdicって今そんな立ち位置なの?
640 sdic 使ってるよ。

自作自演乙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:46:41
出張で海外から記念書き込みです

>>639
もしかして、tabbar-modeを使ってますか?
tabbarをオンにすると、M-x b キーなどでは
通常通り1つ前に開いたバッファに戻りますが、
kill-bufferをしたときだけ、グループ化され
た前のファイルに戻る設定になってしまい、
元のバッファには戻りません。ソースを見る
とこれはバグではなくて、そういう仕様にして
あるようです。

で、anything使用中にkill-bufferをすると、
*anything complete*バッファが単独のグループ
と認識されて、そのグループ内に他のバッファ
がないので、常に*anything〜が前面に来てしま
います。この不具合を防ぐためには、tabbar-mode
のhookを下記の通り削除すればOKです。
お役に立てればよいですが…

(remove-hook 'kill-buffer-hook 'tabbar-buffer-kill-buffer-hook)
644639:2010/05/19(水) 13:56:06
>>643
まさにtabbarつかってます。remove-hookでうまくいきました.
ありがとうございます。まさかtabbarが原因だとは・・・
645637:2010/05/19(水) 21:55:39
sdic使わない理由がわからない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:22:41
ググレカス
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:52:34
> ググレカス
これ言う人って頭が弱い人が多いよね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:03:14
ググりなさいませ、カス様
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:23:09
Do you think you could google it, KASU?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:52:49
Shellモードで、
画面をクリアする、
というか入力行を1番上の行に持っていく方法はありますか?

Ctrl-lと打つと一時的に画面がクリアされるのですが、
新たに何か入力するとまた元に戻ってしまいます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:58:22
>>650
C-l を何回か打つとカーソル位置が変わるけど、そういう話?
652650:2010/05/20(木) 01:03:53
>>651
ありがとうございます。

そういう話です。
ただ、一時的にカーソル位置を変えるのではなく、
通常のLinuxとかのコンソールのように、
一旦クリアしたら消された行はそのまま表示されないようにしたいのです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:10:52
>>650
過去の出力も消えていいなら
ttp://www.emacswiki.org/emacs/ShellMode の一番下にある
654650:2010/05/20(木) 01:23:15
>>653

ありがとうございます。
やりたかったことが出来ました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:10:40
windows用のemacs23の日本語入力のキーバインド情報は
どこでみれるのでしょうか
カナ変換の方法がわかりません

全角半角キーでもできますが、入力窓が上の方いってしまうので使いにくい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:23:33
C-iに自分で機能割り当てる方法ってないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:48:18
ある
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:34:23
最近Anythingエンバグ多くね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:01:46
多い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:15:20
稀有な例かもしれないけど書いとく。
meadowのnetinstallでmigemoをインストールした場合だけみたいだが、
anything-migemoをインストールするとisearchもanythingも動かなくていろいろ試したんだけど、
どうもanything-migemoがmigemoをrequireしてたのが原因っぽい。
パスが上書きされるのかな?
だから、.emacsとlispフォルダの(require 'migemo)全部消したら何の問題もなく動いた

一応報告。何か間違ってたらゴメソ、プログラミングとかできないもので。許してくれ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:32:03
>>655
Lispで実装されたquailならC-\で呼び出せると思う。
MS-IMEとかATOK使いたければIMEパッチ済みNTEmacs使わないとインライン変換は無理。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:53:35
つか、 anythingどんどん重くなっていってない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:00:23
ってか、anything-kyrつかってたらM-x でなにか入れてTAB押したら sole action: identityってなる。
最近なじんできたのにバグが多くて前のversionにもどすのがめどい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:55:30
あーあー、又吉イエスがEmacsの広告塔になってくんねーかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:58:28
>>657
どうやるの?一応ぐぐっても無理だった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:55:07
>>664
どうやるの?一応ぐぐっても無理だった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:16:38
emacs キーバインド 変更
とかでググれば?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:34:34
もしかして、C-i だけで TAB はそのまま、といかいうことかしら?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:35:25
grep で検索したとき、マッチしたキーワードに色を付けたいのですが、何かよい方法があったら教えてくれませんか?
*grep* バッファだと、マッチしたキーワードに色が付くのですが、検索したファイルの方には色が付かないのが不便です…


670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:17:05
>>669
付くけどなあ...。grep -nH -e hoge *.c
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:51:06
>>669
標準では無理だと思う。moccurでも使ってみるとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:58:52
puttyから使っていますが、色が付いてうざいです。
フォアグランドカラーを白、バックグランドカラーを黒に固定する
設定はどのようにすればいいですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:50:32
Emacs向きのノートPCってどんなの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:58:26
>>664
既に大作がついてるけど。
ちなみに、みずほちゃんはお断りね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:25:45
sdicではないですが、lookupは現役で活躍してます。
でも、CVS版(1.99.99)がWindows上のNTEmacs(23.2.50.1)
でコンパイルできません。無理矢理lispファイルをコピーして
動かそうとしても、lookupが反応してくれません。
1.99.95バージョンは問題なく動いています。
もしどなたか動かせている方がいらっしゃいましたら、方法を
教えていただけないでしょうか?
ndwikipediaが使うため、できればアップデートしてCVS版を
使いたいです
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:30:16
>>675
に自己レスです、すみません
ndwikipediaが使うため
のところ、文章を切り取ったせいで変になりました、すみません。

ndwikipediaというファイルが1.99.99バージョンから取り入れられていて、
それを使いたいので、できればアップデートしたいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:49:47
>>672
(global-font-lock-mode 0) かな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:58:02
>>677
それです。とても使いやすくなりました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:39:32
font-lockのlockってどういう意味ですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:45:14
ググりなさませぇ〜 カス様ぁ〜
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:04:19
ググってみたがよくわからなかった。
うーん、オートロックみたいなものなのか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:58:18
23.2でtext-scale-increase / decrease ってちゃんと動いてる?
うちの環境では
error: wrong-type-argument, listp: (:height 0.73444)
みたいなエラーが出てたので、face-remap.elのface-remap-add-relative中で
face-remap-orderを呼ぶところの引数の (cons ..) を (list (cons ...)) に変えたら
ちゃんと動くようになったのだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:25:47
Windowsなので参考にならないかもしれないけど
うちはちゃんと動いてる。<text-scale
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:23:45
Emacs22(ubuntu)にてファイル名補完時に大文字小文字を区別してくれない
場合があるのは良くある話?

具体的には~/TODOが存在してる状態でC-xC-f"Find file: ~/todo"+TABを
打つと[sole completion]と表示されるが大文字(~/TODO)に直してくれな
い症状なんだが

;; .emacsの設定はちゃんとしてあるはず
(setq completion-ignore-case t
      read-file-name-completion-ignore-case t)

ちなみにemacs -Qでも症状は変わらず。Emacs23なら問題無し

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:42:38
うちの22.1.1ではちゃんと大文字に変換して補完してくれるみたい。 < ~/todo[TAB] -> ~/TODO
@Mac OS X
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:16:56
>>668
iは特殊でキーバインドができないとかなんとかなんだよね。
それで困ってる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:45:07
俺もそれやろうとしたことあるな。
でも C-i になんか機能バインドすると Tab も同じ動作になる。
C-m と Return も同じ感じだった。
X上でなら何か回避策はあったような気がするが、
-nw のときには結局キーコードの関係で区別できないからダメ
とか制約が多くて結局あきらめた。

i にあてたほうが分かりやすいものは
M-i にするか C-c C-i とかにするしかないかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:54:08
それ昔はまったな〜あきらめちったが
こちらのサイトの方が解決策を提示しているみたい
試してはいませんが・・・
http://pqrs.org/emacs/doc/keyjack-mode/index.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:09:20
>>688
それはちょっと違う。
C-i は別のモードで上書きされるんじゃなくてキーコードを区別してくれないのが問題。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:49:08
なんで TAB と C-i で別々の動作をさせたいの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:14:51
emacsはかなり使ってるんだが、やっぱり移動のfbnpは移動しにくい。
それでijklを十字キーみたいにしようと思ったんだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:38:44
かなり、ですか。
何十年お使いなのでしょう。
僕はまだ20年しか使っていません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:58:51
fbpnとかはシェルでもそのまま使えたりするから、慣れても損しないとおもうんだが
デフォルト改変してまで使うのは何か違う気がする。vimでも使ったらいいと思うよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:51:25
wasdをカーソル移動キーにしたらFPSの練習になりそうだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:57:37
移動には括弧移動とか検索とかを駆使するのがEmacs流だからな。
なるべくカーソルキーを使わない癖をつけるしかないと思うよ。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:26:28
fbnpはすぐ慣れるだろ
カーソルキーでの移動が染み付いてる人だときついのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:28:04
X 上でなら区別するのはそんな難しくない(ググればすぐでてくる)し
C-i がタブ、C-m がリターンのキーコードを送るのは
EmacsじゃなくてVT系コンソールの仕様だから
そのへんの設定弄れるエミュレータ使えばいい。

ただ、そこまでするとかえって環境が特殊になりすぎるので
そういう制約に慣れたほうがよっぽど効率的だと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:30:50
>>597 が言ってるIbus-mode?はどこにあるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:15:58
ケンシロウみたいなEmacs使いになりたいな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:32:24
ibus-modeがあったとして、ibus for ms-imeがあったら最高だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:00:36
>>698
ttp://twitpic.com/1mx2m4
肝心のブツは見つからなかった
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:25:19
まあ C-b だけはもうちょっとなんとかならんかったのかとは思う
fnp は頭文字からとったわりには悪くないよね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:23:13
emacs は大好きな俺だけど,そういうキーバインディングとか考えると,
センスとしては vi の方が上だとは思うわな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:46:08
>>701
おぉ。thx。すごいな。というか、これとMozcがあればAnthyタソから抜け出せるな.
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:03:08
>>323 >>409 もうみているかわからんがttp://d.hatena.ne.jp/grandVin/20100520
auto-complete-yasnippetを使っているのならいけそうだが,
今はauto-complete-configをベースにしてるからそっちを修正する必要があるかも。
俺はauto-complete-yasnippetの変数を別名にしてauto-complete-configに上書きされないようにしたが、
期待通りにはうごかなかった。ac-source-yasnippetですべての候補を上書きされた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:17:19
fbnp に統一しておいた方が何かと楽
ミニバッファで履歴を出すのも f b が関連してること多いし
とにかく、上下左右の移動の概念が fbnp なことが多いからね
へんてこりんなのもあるけど
あと、関係ないけど、マウスの真ん中ボタンで決定とかあったんだけど、押しずらすぎ 常識的に考えて決定は左クリックだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:17:45
Firefoxの中でターミナルの表示なんてできるのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:56:15
eshellのコマンド履歴をanythingで補完したいなーと思ったけどググってもなかった。
三日くらい悩んだ。どっかからコピペでどうにかなると思った。駄目だった。


自分で書いたらできた。


俺の三日。。。





(defvar anything-c-source-eshell-history
'((name . "Eshell History")
(init
. (lambda ()
(call-process-shell-command
"less ~/.eshell/history" nil (anything-candidate-buffer 'global))))
(candidates-in-buffer)
(action
("Insert From History" . (lambda (candidate)
(progn
(setq candidate (replace-regexp-in-string "" "\n" candidate))
(insert candidate)))))))
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:29:29
c-offset-alistの

switch () {
case lbl:
{ <= これのインデントを制御するシンボルは何ですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:12:22
>>709
自己解決しました。statement-case-open
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:29:41
>>709
解決済みだけれど

調べたいところにカーソルをおいて、C-c C-s すると参考になる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:35:17
>>711
Excellent!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:11:51
Emacs使いってなんでメタボが多いの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:33:45
じじぃばっかりだから?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:55:34
ストールマンからの伝染。それがGPLウイルス。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:15:15
GPLウィルスって、お前ほんとは伝染したくないんだろって
突っ込みたくなるようなウィルスだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:32:09
mmm-modeの設定についての質問させていただきます。
MAC OS 10.5 で carbon emacs を使用しています。
.emacsに以下のように記述しPHPファイルを編集時は
<?php ?>タグの中はphp-mode、
その外はsgml-modeに自動で切り替わるように設定しています。

(require 'mmm-mode)
(setq mmm-global-mode 'maybe)
(mmm-add-mode-ext-class nil "\\.php?\\'" 'html-php)
(mmm-add-classes
'((html-php
:submode php-mode
:front "<\\?\\(php\\)?"
:back "\\?>")))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.php?\\'" . sgml-mode))

ただPHPファイルによっては閉じタグ "?>" が無いものが
あるのでmmm-modeが思ったように動いてくれません。
閉じタグを設定している
:back "\\?>"))) の箇所に "ファイル末(EOF)" の設定を追加できれば
正常に動作すると思うのですが可能でしょうか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:14:24
mmm-mode使ってないので試してなくて悪いけど
:backに "\\'" を設定してみたらどうだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:32:50
俺もいい解決方法があれば知りたいな。
PHP で全体が PHP コードなソースは <?php の閉じタグがなしが推奨されてるから
いつも閉じタグ書かないんだけど、俺もそれで一旦ハマった。

いまは auto-mode-alist で .php を普通に php-mode にしといて
mmm では ヒアドキュメントとか script タグ内のモードを指定してるから
個人的な使い方ではそれほど問題はないけど。
720717:2010/05/27(木) 15:28:38
>>718
回答ありがとうございます。

:back "\\(\\?>\\|\\'\\)")))
と指定することで解決しました。

\' はバッファの最後の空文字列にマッチするんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:47:44
そういえばMacOSXってEmacsが標準で入っているんだっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:57:56
>>721
emacs, vim, ed, nano、全部標準で入っている。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:57:41
独り言だが>711を見てnavi2chでそのままやったらすげー機能見つけて感動した
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:49:16
プログラム実行中は画面を凍らせ、実行終了後に画面を変化させるという選択をする変数が
あったかと思うのですが、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:55:38
inhibit-redisplayという変数なら。でも内部用って書いてあるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:06:44
>>675
おれも動いてない…Win XPでNTEmacs23.2
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:12:01
>>722
ほぉー、それはいいね。
Macで初めてEmacsに触る人も多そうだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:52:26
>>675

emacs-23 のヘッドで普通にコンパイルできました。
コンパイルもしくはコンパイルなしの起動には
かなり時間がかかるので待ってみたら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:11:13
>>727
長年Mac使って一度も使わない人も多そう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:12:49
>>722
入ってるバージョンは何?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:09:00
port install emacs
は23.2 っぽい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:53:17
Macでデフォルトで入ってるのはコンソール版で、
X11版やCocoaなんかは後からインストールする必要がある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:57:17
ちなみに、
% /usr/bin/emacs --version
GNU Emacs 22.1.1
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:09:51
>>731-733
ありがとう

>>731
port install emacs って、FreeBSD でいう Ports と同等のもの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:15:08
>>734
MacPortsって言うのがサードパーティアプリとしてある。
http://www.macports.org/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:33:03
誰も聞いてないけどSUAのemacsはVersion 21.2です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:26:29
>>735
ありがとう。おそらく、FreeBSD 由来な感じだね。

>>736
SUA とは何ぞや?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:47:34
>>737
Subsystem for Unix Application (SUA)
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc835573.aspx

Windowsのカーネルに直接乗っかってるPOSIX互換UNIX環境です。
739724:2010/05/28(金) 21:53:15
>>725
どうもありがとうございます。
inhibit-redisplay こそ、探していた変数です!
関数の内部で使わせていただきます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:58:27
>>738
まだ、残っていたんだ。
ケースセンシティブなファイルシステムの脆弱性はどうしてるんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:15:44
SUAって対応OSは違うみたいだけど昔のSFUと同じもの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:22:42
>>741
実装方法は若干違うが基本同じ
Windows 7/Server 2008 R2はInterix 6.1になってる。
ttp://www.interopsystems.com/community/

スレちごめんな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:27:50
>>742
サンク。
名前と言うか略称を変えられてしまうと確かに訳が判らなくなるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:37:26
文字と文字の間隔を指定したいんですけどどうすればいいですか?

今使ってるCocoa EmacsでMenloのサイズを11に指定すると間延びして気に入らないのです
10に指定するといい具合に詰まって幸せなのですが目が死にそうになるのです
745675:2010/05/29(土) 20:24:35
>>728
アドバイス、ありがとうございました
気長に*.elcへコンパイルされるのを待っていたら、うまくいきました
ucs-normalize.elのコンパイルになぜか異常に時間がかかって
いた(20分ぐらい)みたいです

おかげさまでWin XP上のNTEmacs 23.2からローカルでWikipediaの英語版
と日本語版の検索ができるようになりました。数式などもちゃんと表示されて
かなり快適です
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:04:57
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:29:41
>746
ついに公開ですね。ありがとうございます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:43:25
>>746
おおおお。ありがたくつかわさせてもらいます!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:45:39
recentfが使えなくしたいんですけどどうすればいいですか?
anythingでlocateを回してファイルリストは取得しているので、recentは必要なくて…
750749:2010/05/30(日) 17:57:59
あぁ、recentf使ってないと思ってたらsession.elでfile-name-history使っていました。
お騒がせしました.
751749:2010/05/30(日) 18:36:38
と思ったけど駄目でした。
file-name-historyを無効にして、kill-ringや最後にカーソルがあった箇所は欲しいので
以下のようにしたのですが、まちがっていますか?
(when (require 'session nil t)
(setq session-initialize '(de-saveplace session keys menus places)
session-globals-include '((kill-ring 50)
(session-file-alist 100 t)
(file-name-history nil)))
(add-hook 'after-init-hook 'session-initialize))
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:18:44
特定のバッファに移動したら、自動的にマイナーモードなキーマップを割り当ててくれる機能は
どんな風に実装したらいいのかヒントくれくれ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:15:15
ググレカス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:45:22
emacs headだとtext-modeでフォントロック(色付け)が効かないんだけど、
この現象は俺だけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:42:09
headだと、って、昔はついてたのかよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:25:43
outline-mode との勘違いとか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:48:16
嗚呼懐かしやhitlit19
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:51:22
GNOME terminal や TeraTerm から ssh で Debian にログインして
emacs を -nw で使ってるんだけど、一昨日くらいに full-upgrade して以降
カーソルキーで移動すると、1打鍵分遅延して描画されるようになってしまった。
ctrl-l するとその瞬間は直るけど、カーソルで移動するとまた描画がずれる。
同じカーソルの移動でも、なぜか ctrl-p,f,b,n だと発生しない。
emacs23 だと発生するけど emacs22 だと発生しない。
なんだこりゃorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:22:38
http://www.cans.zaq.ne.jp/wormhole/op_index.html

<第1話>
19XX年…ソフトウェアは、商業化の炎に包まれた。

<第2話〜第22話>
19XX年…ソフトウェアは、商業化の炎に包まれた。
あらゆるソフトウェアは、有料化されたかに見えた。
しかし、自由なソフトウェアは死に絶えてはいなかった。

(声:蟹江栄司)

<第23話〜第82話>
二千年の歴史を刻み受け継がれてきた、恐るべきソフトウェアがあった。その名をEmacs!
天空に連なる七つの星の下、一子相伝のEmacsマクロを巡って悲劇は繰り返される。

(声:千葉繁)

<第83話〜第109話>
運命を切り開く男がいる!天に背く男がいる!それはEmacs二千年の宿命。
見よ! 今この永き血の歴史に、収拾が打たれる!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:07:14
どうでもいいが
終止符じゃないのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:15:49
検索してみるとバカはわりと少ないことに安心する
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:20:54
収拾が打たれる(失笑)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:41:15
興味深いな。

「しゅうしふがうたれる」を聞いた―しかし聞き間違えた―ことがあっても、
「終止符が打たれる」を見たことはないのか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:05:42
近い内にダイナミックローディングが実装される気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:34:03
ダイナミックローディングって何?

autoload() じゃないよね。
elisp から任意の *.so をロードするやつのこと?
だったら、望み薄のような気がする。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:03:53
ibus.el って何で D-Bus 使わないんだ?
使えばコンソールからでもOKのはずなのに。かなりガッカリ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:23:39
>>766
君がそう書き直すのを待っているからだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:56:39
えなりもガッカリ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:10:24
最近Emacsユーザーに囲まれてるので幸せ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:41:13
北斗の拳アニメ版のリンは子ども時代から大人まで可愛いかった。
Emacsユーザーにとって至高の幸せはリンのような彼女をもち
RMSのような子を生むことなんだって、なんかしみじみと実感したよな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:55:17
RMSって最近なにやってんの
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:36:20
RMSのような子なんてもつと、親は心臓がなんぼあっても足りないよ 笑
そのくらい闘争心に満ちた生き方だよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:47:48
>>771

講演活動やってるみたいだよ。友達が通ってるアメリカの大学で講演会があったってさ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:39:37
>>770 が意味不明
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:13:45
>>774
どこが?
リンのような彼女がいてRMSみたいな子ども生めれば最高だろ?
Emacs使いなら。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:50:01
RMSが好きだからEmacs使ってるやつってそんなにいないんじゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:25:32
それ以前にリンが好みのタイプって人もあんましいなさそうな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:05:39
結論としてはアレですよ。
アニヲタシネ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:31:18
なんでemacsにはlibffiが組込まれないんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:46:30
RMSこそ次期大統領に相応しいというのが現共和党タカ派の多数意見。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:58:41
>>775
うわー気持ちわる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:44:02
どちらかというと牛派
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:15:17
というか、彼女がいて子どもを生む男(?)ってなんかグロテスクな文章だな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:27:18
みんな最近どこみてる?
twitter?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:59:24
口蹄疫問題が落ち着くまで自重
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:06:17
>>779
組み込んでメーリングリストに投げてみな。
ものすごい勢いでrmsに罵倒してもらえる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:05:08
twitter, 200つぶやいても100ぐらいしかフォローされんしむなしくなってやめた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:12:56
1000ぐらいつぶやいて20フォローの俺はどうしたらいいんだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:20:49
まあ、つぶやきスタンスにもよるからな。
何食ったなうとか寝るなうとか小指つったなうとかやってればそんなもん。
打率狙いでいくなら1:1ぐらいは越えてなければ三流扱いされてしまう。
シビアな世界なのさ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:55:12
twitterでemacs関係をフォロー。
後、最近LingrでEmacs部屋が少し賑わってりゅ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:44:26
現在のバッファ(どんなモードか、ミニバッファか等)を検出→自動で特定のマイナモードを起動

みたいのを、バッファを移動する度に実現したいのですが、誰かをヒントをくれるとうれしいな。(チラッ)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:59:48
>>791
バッファを移動する度、というのに当て嵌まるか自信ないけど
change-major-mode-hook
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:08:47
ここで質問させてください。

http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fOrganize_Your_Life_In_Plain_Text!%282%29#i44
を読み、Org-Mode の見出し下のデータの暗号化を試みています。

環境は
Emacs: 22.3.2
Org-Mode: 6.35trans
EasyPG: 0.0.16
です。

=begin
**** test1
日本語1テスト
euu
=end

上記のデータで、**** test1 の上で org-encrypt-entry を 行います。
794793:2010/06/04(金) 09:09:36
=begin
**** test1
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.4.6 (GNU/Linux)

hQIOAz59iEgacdlXEAf9GtALpuNsY2WnKgo9JXTfK7tHd00JIKW6hucDMgLghs9L
ErW+qnYpWw5hquCcNQhAy8QHA87iAB1w0S6BRwDggBUcHMD+cpPMEMtpKsxivPpO
# 略
=end

の様に、暗号化されるのですが、これに org-decrypt-entry を行うと、
日本語の部分が 文字化けします。

そこで PGPデータ の部分を別ファイルに保存し、kterm + bash 上で gpg -d
で復号化させると、無事復号されます。そこで気付いたのですが、kterm は
UTF-8 は扱えなく、LANG は ja_JP.eucJP を設定しています。ちなみに
xterm 上(LANG: ja_JP.UTF-8) で 復号化すると、やはり文字化けします。

つまり、org-encrypt-entry で、暗号化の時点で 文字コードを UTF-8 -> EUC-JP
に変換してしまっていると思うのですが、以上のような現象の対策について
どなたかご教授頂けないでしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:51:48
Org-mode 大好き
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:53:21
そうっすか。
がんばってください。

使ってない側としては、あんな馬鹿でかいパッケージを
時間かけてバイトコンパイルしたくないんですけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:00:42
便利に使ってるけど、正直肥大化しすぎだよな…
知らないうちによくわからん機能とかたくさんできてる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:23:36
Ubuntu 10.04 で Emacs 23.1 使っているんですが、
Emacs を通知領域 に表示させる方法は何かありますか?

そういう仕組みがまだどこにもなさそうなら、zenityとか使ってみようかな、と考えてます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:56:56
>>796
今時のマシンなら時間をかけてというほど時間はかからんでしょ。
肥満児になったとは俺も思うけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:02:04
バイトコンパイルがすごく遅いように思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:02:13
dbus.elでnotifydを直接叩くという手ももも
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:14:01
>>794
うーむ。Org-mode って ascii な人が作っているのかな?
今、動かす環境がないので、コードをさらっと眺めただけで動作完全未保障だけれど、
次の patch をあてるとどうだろう?
;;; 要は、暗号化するときにあらかじめ utf-8 にエンコードしておくだけ。
;;; decrypt 側は utf-8 で decode-coding-string() してるんだけどね。

------8<------8<------8<------8<------8<------8<------8<------8<------
*** org-crypt.el.orig Fri May 14 03:10:48 2010
--- org-crypt.el Sat Jun 5 00:11:05 2010
***************
*** 121,127 ****
encrypted-text
(epg-encrypt-string
epg-context
! (buffer-substring-no-properties beg end)
(epg-list-keys epg-context crypt-key)))
(delete-region beg end)
(insert encrypted-text)
--- 121,129 ----
encrypted-text
(epg-encrypt-string
epg-context
! (encode-coding-string
! (buffer-substring-no-properties beg end)
! 'utf-8)
(epg-list-keys epg-context crypt-key)))
(delete-region beg end)
(insert encrypted-text)
------8<------8<------8<------8<------8<------8<------8<------8<------
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:16:00
おっと忘れた。
参照した org-mode のバージョンは org-6.36c.tar.gz ってやつだよ。
804793:2010/06/05(土) 05:51:51
>>802
ありがとうございます。期待通りに 暗号->復号されました。

しかし Org-Mode は、UTF-8 以外は 推奨していないのだろうか? もし、
どの文字コードでも可能なら

(encode-coding-string
(buffer-substring-no-properties beg end)
buffer-file-coding-system)

(org-decrypt-entry も同様に) が筋なのかな
805793:2010/06/05(土) 06:05:32
>>799
自分のコンピューターのスペックです。

model name : Pentium III (Katmai)
cpu MHz : 551.310
cache size : 512 KB
MemTotal: 384600 kB

Emacs のコンパイルには 2時間位掛かったような、、、 まあコンパイルは
空いた時間にやればいいので
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:25:50
>>804
buffer-file-coding-system はファイルの内容によって変わる可能性があるから、
やめた方がよいよ。

たとえば euc-jp-unix なファイルに表現できない文字を加えると、
buffer-file-coding-system が変わってしまい、
euc-jp-unix な時に暗号化したものを復号すると化けてしまう。

とりあえず、一定で大きな coding-system を使っていれば実用上は問題ないと思う。
(utf-8 が適切か?という問題はあるかもしれないけれど、世の中の流れ的には
まあ妥当かと)

ファイル単体として見たときに、平文のところは euc-jp、 暗号化されたところの中身は
utf-8 になっているという気持ち悪さはあるかもしれないけどね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:36:54
core2 duo 2.16GHz で、-j 2 すると10分ぐらいかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:11:12
make bootstrapだと結構時間かかるけど
src/以下だけなら1分以内で終わるな@core i3
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:34:01
ここにも格差が…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:54:59
格差があるのに格和や格積がないのは不自然。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:30:46
> src/以下だけなら

フルビルドの話なのに、なに言ってんだか。
lisp/はsrc/の10倍かかるわ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:40:49
Athlon64 X2 3800+ (2GHz) で make -j3 bootstrap が 11 分かからないくらい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:42:49
そもそも、LLなのにコンパイルという発想がきにいらない。
LLならばWrite Once, No Compile, Instant Runに徹せよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:45:23
bootstrapで一番時間かかってるバイトコンパイルのところって並列になるの?
815814:2010/06/05(土) 16:47:25
やれば分かるだろって話なんですが
EmacsはWindowsでしか使っていないので
UNIXの場合どうなのかなという疑問です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:03:32
$ </proc/cpuinfo|grep 'model name'|sort -u
model name : Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz
$ time (make distcrean && ./configure && make -j5 bootstrap)
..
(; make distclean && ./configure && make -j5 bootstrap; ) 579.53s user 48.95s system 296% cpu 3:31.62 total
だいたい3分半ってとこか

Wrote /tmp/src/emacs-23.2/lisp/play/studly.elc
Compiling /tmp/src/emacs-23.2/lisp/printing.el

In org-goto-calendar:
org.el:14017:10:Warning: `view-diary-entries-initially' is an obsolete
variable (as of Emacs 23.1); use `calendar-view-diary-initially-flag'
instead.
org.el:14015:10:Warning: `view-calendar-holidays-initially' is an obsolete
variable (as of Emacs 23.1); use `calendar-view-holidays-initially-flag'
instead.
Wrote /tmp/src/emacs-23.2/lisp/play/yow.elc
Compiling /tmp/src/emacs-23.2/lisp/proced.el
とかでるから
一応並列になってるっぽいけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:08:56
>>812 は clean/configure/install の時間も入ってたわ。
裏で軽い作業してたから、目安程度に。

time make -j3 bootstrap
real 7m49.828s
user 13m6.741s
sys 1m2.016s


time make bootstrap
real 13m21.063s
user 12m1.945s
sys 0m57.132s
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:23:39
-j3って何するオプション?
819807:2010/06/05(土) 21:40:33
core2 duo 2.16GHz で、ちゃんと計測したら5分半だった。

time make -j3 bootstrap
real 5m29.801s
user 8m21.653s
sys 0m45.636s

>>818
-j3 は、make の時にプロセスを同時に3つ起動するように指定するオプション。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:51:28
コンパイル速度なんてどーでもいいから他でやってくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:06:21
じゃあ他のネタ振ってよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:06:59
>>820
お前が他に行けばいいんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:59:30
誰かvimacsの開発しませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:01:44
流行らんとおもうわ。

既存のviのマイナーモードなんていくらでもあるんだし、
それを使えばいいのに。努力損だよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:40:28
今思いついたけど、Escをシステム(?)レベルで横取りして
モード切り替えを実装して、コマンドモードの時に
h Ctrl-b
j Ctrl-n
k Ctrl-p
l Ctrl-f
と、キーを変換してアプリに渡せば、もうviの話題は出てこなく
なるだろうから誰か作ってくれ。
826823:2010/06/06(日) 00:14:51
>>821
1レスで終了しますた
すまそw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:02:57
vim をエミュレートしてる vim-mode のvim.el か vimpulse.el
のどちらかがコマンドモードとかインサートモード並びに
テキストオブジェクトとか実装してた気がする。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:07:56
viキーバインドの再現は、自分でマイナーモード二つ書いてトグルすればいい
どちらかというと欲しいのは、elisp以外の言語のネイティブな実行環境だな
pymacsのコンセプトは好きなんだが、すげー重い

TextMateはマクロにRuby使えるけど、
あんな感じでマルスレ使えるスクリプト言語に対応して欲しい
Emacsユーザーが増えない理由の一つにelispの(.emacsの)
「モダンでない雰囲気」で人を寄せ付けないのがあると思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:15:03
るびきち先生が昔elispとRubyスクリプトをスムーズに連動させる、
よくわからないものを作ってたような。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:56
別に「スムーズ」じゃなかろう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:39:18
別に今更emacsユーザ増えなくてもなあ
それに現状使っててそれほどこまらんしなぁ・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:48:55
増えなければ緩やかに死を迎えるだけだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:49:47
それはない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:58:32
mozcいい感じ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:36:32
mozcは超期待外れのダメダメソフトだった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:50:36
まあ、SKKで十分だしな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:26:54
しかしSKKは辞書を強化するべきだけどな。mozcよりはまし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:52:33
いい加減、emacsばりに自由に拡張できる
次世代エディタが出てきてもいいはずなんだけどなぁ。
文法はCライクだとうれしい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:36:44
>>838
Kateとかどうよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:07:08
auto-complete で html-mode のときに *.rb を開いているバッファの単語を
補完候補にするにはどうしたらいいでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:32:06
dabbrevで解決するのは雑か?
842840:2010/06/08(火) 02:43:51
>>841
dabbrevはずっと使っているんですが、同じようなシンプルな使い方が
auto-complete で、できないものかと。

cssのバッファに書いているクラス名を、htmlのバッファで補完とか多用するので
同じバッファからのみという仕様は個人的にはメリットが少なかったりします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:21:25
(ac-define-source words-in-rb-mode-buffer
'((init . ac-update-word-index)
(candidates . (ac-word-candidates
(lambda (buffer)
(eq 'ruby-mode (buffer-local-value 'major-mode buffer)))))))
で ac-source-words-in-rb-mode-bufferっていうac-sourceが定義されるから
このac-sourceをhtml-mode-hookでac-sourcesに含めるようにすればどうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:01:56
auto-completeのことで質問。
1.3使ってて、
描画のタイミングで補完候補を特定の文字を区切りにばらばらにしたいんだけど、
できるのかな?
ac-inline-showのところに(setq candidate (split candidate))とか入れればいいのかな
とか思ってやってみたけどだめだった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:55:08
>>842
dabbrevはカレントバッファだけでなく、
開いているすべてのバッファを対象に展開候補を捜す。

たとえば、望みのcssファイルを開いた状態でhtmlを編集する場合、
htmlバッファでdabbrevするとcssバッファからもキーワードを拾う。

特定の範囲に狭めた自作機能もいいけど、
デフォルトの使い方を軽く覚えてみるのもいいと思うんだな。
846840:2010/06/08(火) 23:49:12
>>843
ac-define-source をどこに書いたらいいかわからなくて
次のようにしてみたんですが、どうも動いてないようです
auto-completeはdabbrev的な使い方は推奨してないんでしょうかね

(add-to-list 'ac-modes 'html-mode)
(add-hook 'html-mode-hook
'(lambda ()
(ac-define-source words-in-rb-mode-buffer
'((init . ac-update-word-index)
(candidates . (ac-word-candidates
(lambda (buffer)
(eq 'ruby-mode (buffer-local-value 'major-mode buffer)))))))
(add-to-list 'ac-sources 'ac-complete-words-in-rb-mode-buffer)))

>>845
誤解させてしまってすいません
dabbrevは、それがないと仕事にならないというほど使ってます
それでdabbrevにauto-completeの補完窓(?)がついたら、より効率的に
なるのかどうかを試したかったんです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:20:35
(ac-define-source NAME DEF)で定義されるac-source名はac-source-NAMEの形式で
ac-complete-NAMEの形式で定義されるのはac-sourceだけを対象にして補完を行うコマンドだから
ac-sourceのレギュレーションに合わないものをac-sourcesに設定してる為にauto-complete-modeがエラーで停止してる
なので>>846のac-sourcsを設定してるところを

(add-to-list 'ac-sources 'ac-source-words-in-rb-mode-buffer)

にすれば動く筈
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:33:25
>>844
kwsk
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:07:08
学校の先輩がEmacsはiMacのパクリとゆってたのですが
どんな理由でパクッタのでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:47:44
それ「eMac」だろ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:52:20
eMacs (複数形) ってこと?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:55:58
つうか、849って池沼?

なんでマックがでてくんの?

そもそもEmacsはMacよりも長寿で歴史も長いわけだが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:10:44
池沼ではないですが、卓球部では知将の異名を欲しいがままにしています。

>そもそもEmacsはMacよりも長寿で歴史も長いわけだが。

へ〜。じゃあデマだったのか。
なんかむかつくな〜。余り血を見るのは好きじゃないんだが、仕方あるまい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:12:05
機能の一部を後からとりこむことは有り得るから、デマじゃない可能性もある
まあ、そんなことがあったかどうかは知らんがな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:15:35
>>849
学校の先輩にきけ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:33:59
Emacsの方がMacより先にWindowsシステムを採用していたわけだが・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:08:48
emacs hoge.txt と入力したときに最初からに分割されているのですが、それをデフォルトで
分割しないような設定にするにはどうすればいいでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:37:40
なにが分割されてるの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:48:31
スタートアップページと分割されてるんじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:57:04
フォントサイズをset-frame-fontで大きくしたらpos-tip.elで出てくるポップアップの文字が途切れるようになりました
オプション -> カスタマイズ -> 正規表現で検索 で pos-tipで引っ掛けたのですが どこを修正すればよいかわかりません.

861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:27:39
emacsをビルドする時、
make と make bootstrap
では何が違うの?
862857:2010/06/09(水) 19:15:12
-uuu:---F1 *scratch* (Lisp Interaction)--L1--All------------------

というので区切られてしまっています。ctr+0を押して消すと治るのですが、
最初からでないようにしたいです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:22:41
>>862
emacs -q hoge.txt
で試してみ
864857:2010/06/09(水) 19:25:05
>863
いけました!つけないくても治る設定方法も教えていただけると助かります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:26:06
>>864
~/.emacs か ~/.emacs.el を消す。
866857:2010/06/09(水) 19:32:14
>865
治りました。ありがとうございます。
867844:2010/06/09(水) 19:36:34
>>848
どうせ誰も答えてくれないだろうなーとか思ってたらレスがあったので感動w
でもね、ごめんね、自己解決しちゃった。
以下需要のないauto-complete-input-method

ac-candidatesの中の(delete-dups candidates)の直前に以下を加えたら
候補の決定後、描画前にlistを解体すことができた

(setq candidates
(loop
for candidate in candidates
append (split-string candidate "区切り文字")))

区切り文字のところは俺はタブ文字。

で、migemo-dictを~/.dictにコピー、
単語レベルでは補完できるようになった。

あとは日本語入力用にjis的に変換すれば終わりじゃー

というところでまたつまずいたけどw
アルファベット以外の文字て見てくれないのなー
記号も補完してくれればいいのに…
868840:2010/06/09(水) 23:51:46
>>847
(add-to-list 'ac-sources 'ac-source-words-in-rb-mode-buffer) に変更したらすんなり動きました。
というか>>843で ac-source-* を追加ってアドバイス貰ってるのに
なんで俺は ac-complete-* を追加しているんでしょうか…。

ともあれ、これでRails開発時にビューから *.rb のメソッドたちを補完できるようになったので
たぶん作業がはかどるようになると思います。ありがとうございました。
869844:2010/06/10(木) 22:21:28
よしここまできた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org955625.jpg

なんていうか瑣末なことをごめんなさい。
質問しようと思ってから三日位自分で考えなきゃですな
あとは辞書ファイルをソートして、二バイト文字の扱いを変えればある程度使えるかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:49:27
>>869
面白そうなので、もし完成したら公開していただけるとうれしいです
よろしくお願いします
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:40:53
auto-complete を常時使ってる人がいるみたいなので質問

例えば abcde ってシンボルがバッファにある状態で abcd って新しいシンボルを入力したいときに
C-i とか C-m が auto-complete に奪われてしまって、インデントと改行がスムーズにできないんだけど、
auto-complete 使ってる人はどういうキー操作しているんでしょうか?
意図せず補間されてしまったものは戻って消しているとか?

デフォルトの動作だと俺はどうしても耐えられなかったし、
古くからの Emacs ユーザにも耐えられないような気がしたんだけど。
self-insert で auto-complete しはじめる以上、
C-m とか C-i を奪ってる間は自然な入力操作って得られない気がする。

自分の操作のどこかが特殊なのかもしれないので質問してみました。
よかったら教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:34:14
meadowなので参考にならなくて申し訳ないけど、
俺はc-iとtab、c-mとreturnを別の割り当てで使ってる。
tabはyas/expandだからスニペットの候補がないと勝手にインデントしてくれる、
c-mはそのまま、returnは改行。それとc-jもよく使う
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:19:46
auto-complete はちょっと使ってみたけど入力したのが
すぐに出てこなかったりするので無効にしてしまった。
874871:2010/06/13(日) 10:04:47
どうも。

>>872

やっぱりキーは変えてるんですね。
yasnippet も試してみたけど、これも含めてEclipse や Visual Studio ぽい挙
動のものが増えてきたなぁと。最近の IDE に慣れてるから Tab を奪われても
気にならないのかな。

>>873

1.2 のときは遅すぎて俺も無効にしてしまったけど、1.3 だと結構早くなりま
したよ。PC のスペックにもよるかも。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:44:44
自分はこう設定している。
(define-key ac-completing-map "\C-m" '(lambda () (interactive) (ac-cleanup) (newline-and-indent)))
(define-key ac-completing-map "\C-j" 'ac-complete)
(define-key ac-completing-map "\C-i" 'ac-complete)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:56:42
カーソルを動かさずに、
ページを一行進めたり戻したりすることは出来ますか?

viでのc-eやc-yに相当する動きです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:18:14
>>876
キーは適当に変えて。
(define-key global-map (kbd "C-;") (lambda (num) (interactive "p") (scroll-up num)))
(define-key global-map (kbd "C-:") (lambda (num) (interactive "p") (scroll-down num)))
878876:2010/06/13(日) 13:47:56
>>877
出来ました。
ありがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:11:29
(add-hook 'set-language-environment-hook
(function (lambda ()
(when (equal "ja_JP.UTF-8" (getenv "LANG"))
(setq default-process-coding-system '(utf-8 . utf-8))
(setq default-file-name-coding-system 'utf-8))
(when (equal "Japanese" current-language-environment)
(setq default-buffer-file-coding-system 'iso-2022-jp))
)))

(set-language-environment "Japanese")

こんな感じの設定をwebで見つけて.emacs.elに書いてみたのですが、なにやら反映されないので

(add-hook 'set-language-environment-hook
(function (lambda ()
)))

をとっぱらってみたところ、やっとこさ反映されました。
そこで質問なのですが、この場合、add-hookにはどんな意図があるのでしょうか?
add-hook自体の機能はなんとなく知っているのですが・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:24:42
あっ・・・自己解決しました。
この場合、set-language-environmentの位置が悪かったようです・・・。
いや、確かにそうですよね。当たり前です。失礼しました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:26:30
自己補足ですが、自分の.emacs.elの見直してみたところ、set-language-environmentがadd-hook以前に置かれていました。
僕は間抜けです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:07:13
だからって自分を諦めないで
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:30:11
>>881
優先文字コードを UTF-8 にしたいのか、JIS にしたいのかよく分からないけど、
UTF-8 の場合はこれで十分よ。

(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(setq-default buffer-file-coding-system 'utf-8)

utf-8 以外にしたい場合は euc-jp, shift_jis, iso-2022-jp(=JIS) で OK
http://tinyurl.com/28tqspe
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:01:39
prefer-coding-system すれば、それ以降は不要なはず。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:41:26
(find-file "foo.txt") した後に
$ mv foo.txt bar.txt
などでファイル名が変わったら、自動的に
既に開いてある foo.txt バッファーの名前も
同様に変えたいんだけど、何か良い方法はないかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:07:35
timer でファイルシステム全体をウォッチして inode をチェックすれば?
ちょっと重いかもしれませんけどね。
887886:2010/06/13(日) 20:12:13
適当に答えておいたら buffer-file-number なんて変数があることに気付いた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:13:18
>>886
なぜにinode?
(file-exists-p (buffer-file-name)) で良くない?
でもそれをバッファー個々に対してやるのは嫌だな。
やっぱ、mvにフック掛けるのが一番いいか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:40:26
途中まで書いてたのが消えてしまった。。

>>888
(buffer-file-name) から移動した先をどうやって知るの?
フックとは?別のユーザが mv したときはどうするの?

inode からファイル名を得る方法があれば buffer-file-number を利用すれば
なんとかなるけど、俺の知識ではわからんかった。

移動先が同一ディレクトリ限定ならなんかの hook と
directory-files-and-attributes と buffer-file-numberでなんとかなんじゃ
ね?って思った。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:41:58
そもそもハードリンクあるから inode から一意に得られる方法があるわけないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:43:18
diredでリネームすれば追従する。
892883:2010/06/13(日) 20:57:36
>>884
どうもです。しばらくそれで暮らしてみます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:20:24
>>891
ソースよめ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:15:44
はやぶさの活躍をみて確信したのは
Emacsも国家予算を投じて「はやうし」とかのブランチを作って
OSS界最強のエディタを作るべきということやね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:47:52
>>889 フックがなかったのでdefadviceで対応した。
そもそも別のユーザーが自分のファイルをmvなんてしないし。
結構簡単にできたわ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:50:59
>>894
何そのまるで現状最強じゃないみたいな言い草は。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:49:47
つか、そもそも速い「ぶさ」で「はやぶさ」じゃねーだろw
「はやうし」ってなんだよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:51:37
Muleのことか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:17:33
shell モードで、shell に対するコマンド (含 コマンドラインオプション) の
長さの制限ってどうやれば緩和できますか?
( comint にも無いし、ググっても出てこないし )

どうも 255 文字ぐらいで制限があるみたいで、それを越えるような長い文字列を
入力してリターンを押すと、shell に文句を言われてしまいます。

emacs 23.2 ですが、shell ではなく eshell を使えって事?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:41:18
shell には何使ってんのよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:26:39
ご指摘 thnx

/bin/csh ( FreeBSD なので正確には tcsh )

言われて /usr/local/bin/bash を ESHELL にして使ったら
あぁ うまく動く orz

xterm や gnome-terminal では問題無く動くので
emacs に原因があると思ったけど、、、

なんでぇ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:31:48
えーマジcsh!?
キモーイ
cshが許されるのは小学生までだよねー
キャハハハハハハ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:36:28
普通

$ csh
csh: not found
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:47:27
csh スクリプトは書くななんて文章もあったよな。
tcsh がんばって使ってて損したよ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:06:34
Solarisでは昔tcshを自分でビルドしてインスコしてたな。 最初にLinuxデスクトップを仕事で
使い始めた時もわざわざシェルはtcshに切り替えてたが、8年位前に諦めたw

けど、今でもRHELにはデフォでインスコされてるし、/etc/shellsにも入っているね。 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:01:34
>>904
ttp://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~makimura/text/node239.html
これだね。
久しぶりに見たけど、なんかかわいそうになるぐらいボロクソに書かれてるな。
ただ、tcshでは結構直っていた気がしたけど、もう使ってないんでよくわからん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:55:54
howm を、rdからorg-modeに変えたいと思うんだけど、いままで大量に書き散らかした
メモ資産を円滑に移行したい。
誰か、rd を、org に変換する sed あたりのスクリプト書いた人いたら公開してもらえると
ありがたいのですが。。
908899:2010/06/16(水) 10:52:58
で結局 csh でもうまく動かすための回避策は誰も知らない?

>>904
>>906
対話用 shell と script 用 shell とは別物だと思っているけど、
おまえらなんか勘違いしている?
今はもう shell script を csh で書く奴はいないだろw

対話用はいまだに csh だな、BSD だからなんだろうな。
Solaris や HP-UX では ksh、linux、cygwin では bash と
要は native (?) な shell を使っている。

shell script はもちろん Bourne shell ね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:00:31
Solarisのデフォルトってcshじゃなかったっけ?

と思って調べてみたらbashになってるんだもんな…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:00:40
池沼だという事を全力でアピールしなくても良いぞ。
911Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/06/16(水) 11:18:34

>>910
くだらん煽りは止めろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:20:28
>>911
しなくて良いと言ったじゃないか。
913Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/06/16(水) 11:31:24

>>899
/etc/passwd の自分のアカウントの行の最後のフィールドに
/bin/bash と指定すれば済むことなのではないのかね?
何がしたいのだ?
csh でなければならない理由はあるのかね?
答えよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:36:44
region を narrowingしておいて、一瞬だけ narrowing を解除して編集して、また
すぐにもとのnarrowing region に戻したいんですけど、何か良い方法はありますでしょうか?
915899:2010/06/16(水) 13:16:58
>>913
FreeBSD (他の BSD は?) の場合は root の default の shell が csh なので
一般ユーザでもそれに合わせてある。
(.cshrc のメンテもほぼ共通にできるしな)
一般ユーザ用は .bashrc をいじって今と同様の操作性にすれば良いけど、
root を bash にする勇気はないなw せいぜい Bourne shell。

よって 理由としたら
root でも emacs の shell モードを csh で快適に使いたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:48:24
>>899

だからさ、

> どうも 255 文字ぐらいで制限があるみたいで、それを越えるような長い文字列を
> 入力してリターンを押すと、shell に文句を言われてしまいます。

情報が足りない、もう少し正確にレポートしなよ。
文句って厳密にはどういうメッセージが出るのさ?コピペしてみな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:50:48
>>914
プログラム内での話?手動での話?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:16:37
>>914
前にナローしたリージョンの位置を覚えておけばとも思ったけど、
編集したら位置も変わるしなぁ。
ファンクションキーにでもnarrowとwidenを割り当てとくぐらいしか
思い付かない。
919899:2010/06/16(水) 19:31:55
>>916
情報不足ごめんなさい。

ls で長いファイル名を指定する。(例では存在しないファイル名を指定しています。)
リターンを押すと、文字列の最後の方だけが表示されて "Command not found" になる。
(あれっ 255 じゃなくて 254 かもしれない)
何も入力せずに再度リターンを押すと ls が実行される。
ファイルが存在しないのでエラーになるが、出てくるファイル名は最後の方が切られたもの。
更に何も入力せずにリターンを押しても何も起きない。(たぶん入力バッファが空)
次に bash に切替えて同じ入力を実行すると正常に動作する。

※ 長い行のまま投稿しようとしたけどエラーになるので " \" を付けて改行しました。
実際の shell への入力、出力は " \" は無しで、改行無しの長い 1行です。

続く
920899:2010/06/16(水) 19:35:26
>>919
続き

foo:/home/bar [592] %
foo:/home/bar [592] % /bin/ls /123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789

foo:/home/bar [592] % 6789: Command not found.
foo:/home/bar [593] %
ls: /123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/12345: No such file or directory
foo:/home/bar [594] %
foo:/home/bar [594] % bash
/home/bar $ /bin/ls /123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789
ls: /123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789/123456789 " \"
/123456789/123456789/123456789/123456789: No such file or directory
/home/bar $
/home/bar $
921Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/06/16(水) 19:37:48

>>919
そもそも元の ls コマンド自体が伝わっていない。
元のコマンドに変な整形が施されているのだろう。
簡単にトレースできそうなバグだが、吾は
shell モードを使っていないし、やる気もない。
不運だったな。

csh を使い続けたいのなら M-x term を使え。
そこで csh を指定すれば良い。

gnome-terminal と同じ挙動になるはずだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:47:36
CとかLispとかで、() とか {} とかのネストごとに文字か背景の色を微妙に変える
ような設定は可能でありましょうか。カーソルのある範囲が明るくて、
ネストが離れると色が薄くなっていくようなものが欲しいの。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:48:07
>>920
Linuxで2行目の/bin/lsをやってみたけど、6789だけぶった切られる
現象は起きないな。
環境は
$ emacs --version
GNU Emacs 23.1.1
$ tcsh --version
tcsh 6.14.00 (Astron) 2005-03-25 (x86_64-unknown-linux) options wide,nls,dl,al,\
kan,sm,rh,color,filec
924899:2010/06/16(水) 20:49:12
>>923
検証 thnx です。

後出しになって申し訳ないのですが、以下の環境です。
foo:/home/bar [586] % emacs --version
GNU Emacs 23.2.2
foo:/home/bar [587] % /bin/tcsh --version
tcsh 6.17.00 (Astron) 2009-07-10 (unknown-unknown-FreeBSD) options wide,nls,dl,al,kan,sm,rh,color,filec
foo:/home/bar [589] % uname -a
FreeBSD host 8.1-PRERELEASE FreeBSD 8.1-PRERELEASE #0 r88:91M: Thu Jun 3 23:46:17 JST 2010\
root@host:/usr/obj/usr/src-8/sys/GAMA78GM amd64

.emacs, default.el, site-start.el を読まないようにしてやってみたけど症状変わらずでした。
もう 2、3年 (5年、10年以上?) 前からこの現象に悩まされていたけど、Makefile や shell script で
誤魔化していました。(そのうち解消されるだろうと思って)
最近コマンドラインオプションの多いプログラムを書いていてあまりにも面倒なので
質問しました。

FreeBSD 固有の問題かも知れませんね ;-(
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:42:28
よくまあ root で emacs を使うって気になれるね・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:43:15
普通だろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:11:52
普通じゃないよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:21:16
>>899
ぱっと見、プロンプトの形が違うくらいかな。
comint-prompt-regexp の値が、cshのときのプロンプトの形に一致するかを調べてみるとよいかも。
comint-use-prompt-regexp-instead-of-fields の値あたりも合わせて。

手元の環境が、21.3なんていう古い環境だからあてにならんかもしれないけれどね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:38:48
>>925
昔の慣習かわらず盲従する俺カッコイイ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:42:58
前スレでもroot談義あった気がしたな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:07:12
>>929
深く考えずとりあえず否定から入る俺カッコイイ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:09:03
/usr がマウントされない状況うんぬんがあるから emacs 使うな、だったっけ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:13:36
ログインシェルを emacs にしている俺に隙はない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:16:47
initを(ry
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:29:51
>>932
edくらい使えないと、って話か。
rootの作業だと設定ファイルの一部書き換え程度だから
巨大環境であるemacsを立ち上げるのがあほらしいとか、
複数人でrootアカウントを共有する可能性がある以上
カスタマイズ出来ないんじゃやっぱりemacsの意味が無いとか。
そういえばkemacsとかngとか今でもあるのかね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:47:16
> shell script はもちろん Bourne shell ね。
と思ってたが、shだと
for ((i=0;i<50;i++));do
${foo:2:4}
{foo,bar}
あたりが使えなくて不便なので最近は#!/bin/bashと書いちゃう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:41:16
ずっと前、ange-ftpが出現した頃、/root@localhost:/etc/ 何て感じで
938937:2010/06/17(木) 02:45:10
スマン、手が滑った。続き。

root権限でファイルを編集するのにftpを介して編集してた。 今はftp走ってないし、
あってもrootにftpから入れる設定なんか出来ないから使えん技だw。 emacs環境は
自分用のままなので結構快適な使い方だった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:26:58
TRAMP があるじゃん。
940937:2010/06/17(木) 03:55:16
>>939
お〜、そんなものが置き換えてたのか。 手元の21.4には無いからアップデートするか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:58:47
TRAMP は sudo も出来るし scp も出来るし複数噛ませてえらい遠くのファイルも開けるしで
すばらしいでっせ。

構文すぐ忘れるけど。
942899:2010/06/17(木) 11:09:13
>>928
プロンプトは関係なかった。

原因が分かったので書いておく。
お騒がせしてスマソ。

・ 原因
$HOME/.cshrc 内に書いていた
set filec
が元凶。

filec とはファイル名の補完機能。
filec デフォルトでは tcsh では補完は常に行われますので、この変数は無
視されます。 edit が未設定である場合、伝統的な csh の補完が使用
されます。 csh で設定されている場合は、ファイル名の補完が使われ
るようになります。

・ 対処法
消すか、以下のようにする。(有っても無くても関係なさそう)
if ( $?EMACS != 1 ) then
set filec
endif

・ ちら裏
filec は有っても無くても xterm の csh で補完機能は働く。
csh でもファイル名の補完ができるようになって、昔喜んで
設定したんだが、今となっちゃ有っちゃいけない物になり下
がってしまったんだな。自分を見ているようで orz

comint-simple-send, comint-send-string から C のソースに
引っ張り込まれた時は涙目だった。
943Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/06/17(木) 11:33:35

そうか。
解決できて嬉しかったのか。
よかったな。

>>939
tramp は異常に遅いので結局使わなくなった。

…と言ふより、そもそもリモートのファイルを
直接エディットすること自体、推奨されない。
ローカルでリモート用のファイルを修正し、
それをリポジトリーで管理するか rsync するかにしろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:41:27
>>943
理由を教えてくれ。

NFS や CIFS (samba) もリモートのファイルを直接編集するんだが。
945Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/06/17(木) 11:51:50

管理シ難クナル体
環境ノ再構築ガシ難クナル
二度手間トナリ易イ
マシン毎ニ動作ガ違ッテクル
バックアップノ対象、容量ガ増エル
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:08:17
>>945
良く分からんな

NFS や CIFS との比較で説明してくれ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:38:23
Twitterで「EmacsはUNIXの負の遺産」と核心をついたらEmacserから総リムーブくらった orZ
俺もいちおうEmacserではあるんだが。。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:00:05
そもそも、UNIXの遺産でないし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:39:57
>>943
> tramp は異常に遅いので結局使わなくなった。

Emacs 初心者が「Emacs はわけ分かんなくて使えない」と言ってしまってるのと
同じ構図だよ。

> …と言ふより、そもそもリモートのファイルを
> 直接エディットすること自体、推奨されない。
> ローカルでリモート用のファイルを修正し、
> それをリポジトリーで管理するか rsync するかにしろ。

これは、tramp を大変誤解してしまってるし、「直接エディットすること自体、
推奨されない。」なんてルール、今まで聞いたことないよ。

tramp の真価に気づけば、>>945 の、まるで日本国憲法のマネごとでもしてるよ
うな書きまわしをする必要はなくなるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:32:03
tramp、あるマシンに入れたら異常に遅かった。理由が分らなかった。
別なマシンに入れたら、ローカルへの読み書きとほとんど同じスピードだった。

追求してないけど、不思議だ。
951949:2010/06/17(木) 17:35:11
>>949 では少しばかりキツい書き方をしたかもしれんが、

ここを見ている人の Tramp への印象が、Zeno さんの誤解によるものからだけに
なってほしくないからだよ、スマンね (tramp と書くよりか capitalize するべ
きらしい)。

その誤解も、今後使うことがあれば、実際に使いこなしていくことで薄まってい
くはずだよ。Tramp が Emacs に正式採用されているのは、それ相応の理由があ
るはずなのも考慮すればね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:39:39
>>950
逆引きとかかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:56:06
編集先がlocalhostだったとかいうオチはないよな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:03:47
何段もホップ出来るってのが便利で良いわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:23:26
Emacs使っててTramp使わないなんて有り得ない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:43:15
trampもっさり
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:44:31
TRAMP便利だけど、リモートファイルの次にローカルファイルを開くときに
///と打つ羽目になるのがなんか面倒なんだよなー。仕方ないけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:47:36
てか、FreeBSDのbash置き場が、
/usr/local/bin/bash とかふざけすぎていて、
FreeBSD自体を使う気が失せてしまう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:00:54
それなら、bashインストールしなきゃいいじゃん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:35:45
bashはUNIXの標準コマンドじゃないしな
標準で使えると期待していいシェルは sh csh ksh あたりまでだろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:04:20
zshぐらい標準で入れてもいいだろボユゲ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:54:39
>>960
モダンな*NIX系OSで標準で使えると期待していいシェルは bash、tcsh、sh まで。
(sh は別のシェルプログラムへのシンボリックリンク)

csh や ksh はもう標準で付いてこない。
「古いUNIX」の記憶を未だに更新できてないようだね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:53:23
>>947
検索したけどそんな発言はありませんでした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:54:25
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:47:15
ウヒー
>>962の脳内ではSolarisすらモダンなUNIXではないのだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:51:35
Solarisって。。。
そんなのまだ使ってる奴いるんだ。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:06:28
最近ベンダの unix から遠ざかっているおっさんの俺に教えてくれ。

>>962
「モダンな*NIX系OS」 ってどんなのが有るの?
具体的に名前を挙げてくれ。

>>966
「Solaris」 の代わりに 今は 何を使うの?

いやマジで教えて欲しい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:50:07
http://forums.freebsd.org/archive/index.php/t-12600.html
> Because this is FreeBSD, we don't fallow stupid linuxism like /bin/bash which is not portable and in fact is non-standard

"stupid linuxism"
いい言葉だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:58:01
パソコンユーザーに相手にすらされない freebsd と solaris。
ttp://www.google.com/trends?q=ubuntu%2Csolaris%2Cfreebsd&ctab=0&geo=jp&geor=all&date=all&sort=0

ユーザー数は下がる一方で、
愚痴(文句)しか言えなくなってきちゃったね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:00:26
GNU Emacsスレだからbashびいき、というわけでもないか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:04:10
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:10:37
bashって英単語だよねw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:21:18
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:04:47
スレ違い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:29:54
こんなのあったんだ。日本だけ拮抗しているみたいね。
日本人の特性を表してるような気がする。

http://www.google.com/trends?q=emacs,vi
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:31:33
>>975
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー語でviは「私たち」の意味だし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:31:42
ドラゴンクエストVI とかを山のように拾ってる検索結果から何を指摘したいんだろう、このバカは。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:33:55
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:56:36
獣のエディタでも使ってろや
980975:2010/06/18(金) 23:37:33
すいません。反省してます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:27:48
そこは nviで ぜひ
vimはしょせん似非vi
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:27:58
>>978
もう日本だけでいいよ。
ttp://www.google.com/trends?q=emacs%2Cvim&ctab=0&geo=jp&date=all&sort=0
つまり、Emacsもvimなみに廃れてきたということでOK
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:40:54
vimってやったってナントカドラゴンアドベンチャーVI ME(Millennium Edition)とかがひっかかるかもしれないだろ。
ここにおいて、Emacsが情報調査力に優れているというも判明してしまったというわけ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:43:31
3年ぶりにきてみたらおまいらが同じ話題で盛り上がっててワロタ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:35:29
google suggest API と auto-completeがあったら
日本語入力モードに入らずに日本語入力できねーかなと妄想中
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:10:58
実装簡単だからやってみ。
全然使えんから。
(そのぐらいわからんもんかねー?)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:31:14
バレバレの字一色小四喜、北雀頭待ちの若奥様に対し下家のストールマン未亡人が北刻子混全帯満貫ツモ
何故か点棒がオライリー本で箱にemacs本が四冊オホホとかホザイて貫禄を見せる。

こんな変な悪夢で目が覚めました

988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:53:49
>>987
びょーきですね。Doctorさんとはなしたけっか、おくすりだしておきますねー。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:36:03
tramp 便利なんですけど ~/.bash_history を汚さないで動いてくれる方法ってどうやればいいんですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:26:39
>>989
tramp-remort-shを/bin/shにする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:48:58
>>990
ありがとうございます。やってみましたが、/bin/shがbashのシンボリックリンクでどうしても
> exec env ENV='' PROMPT_COMMAND='' PS1=\#\$\ PS2='' PS3='' /bin/sh
と書き込まれてしまう場合はどうすればよいでしょうか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:28:18
dashでも入れてtramp-remort-shを/bin/dashあたりすればいいんじゃね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:48:01
こんな事書いてるが、trampとやらは対話シェルで動かすのか?

HISTFILE
The name of the file in which command history is saved (see HISTORY below).
The default value is ~/.bash_history. If unset, the command history is not
saved when an interactive shell exits.
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:13:40
tramp-remort-shを/bin/kshにしてみて解決することにしました。ありがとうございました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:51:13
kshはこういう時に便利だな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:00:17
h
997844:2010/06/21(月) 22:55:51
やっぱりぶち当たったw
記号はtext-modeのみsyntaxかえることでどうにかした。
ひらがなのみの変換もある程度長ければ候補も問題ないだろう。
でも、マルチバイト文字がどうしてもだめだ
マルチバイト文字のあとに被変換文字列を入れると
候補を作るときにマルチバイト文字がwordだからそれもcandidateの選出に使われてしまう
syntax変えるにも、マルチバイト文字のsyntaxどう変えるのかわからん。

これができたら普通qwertyでdvorakで打つと日本語とかできるのだけれども…

あー、あと少しなのに!

以下現状

ac-candidatesのなかのprognの最初に以下挿入
(setq candidates
(loop
for candidate in candidates
append (split-string candidate "タブ文字")))

ac-candidate-words-in-bufferのなかの最後のnreverseの前に以下挿入
(push (ac-moon prefix) candidates)

適当な場所に以下を書いとく
(defun ac-moon (prefix)
prefixをqwertyで打った場合のキー->dvorak(とか)で打った場合のひらがなに変換
長いので割愛
prefix)
998844:2010/06/21(月) 23:13:05
連レスすまん

あと、migemo-dict(元はskk辞書)を~/.dict(auto-completeのデフォルトの辞書)にコピー
それのそれぞれの行頭に、ひらがなをqwertyキーボードでdvorak(とか)で打ったときの変な文字列を挿入
(oooとかexcelとか使えば簡単(間にタブ文字を入れるのを忘れずに(oooとかexcelとか使ったら別に気にしないでいいけど)))
これで
(setq candidates
(loop
for candidate in candidates
append (split-string candidate "タブ文字")))
のときに
変な文字列<タブ文字>候補<タブ文字>候補
をばらしてlistに変換candidatesにappendする

とりあえず俺が使うキーのsyntaxをwordに変えとく

(add-hook 'text-mode-hook
(function
(lambda ()
(modify-syntax-entry ?\( "w")
(modify-syntax-entry ?\) "w")
(modify-syntax-entry ?\; "w")
(modify-syntax-entry ?\/ "w")
(modify-syntax-entry ?% "w")
(modify-syntax-entry ?, "w")
(modify-syntax-entry ?. "w"))))

こんなもんかな

なので、マルチバイト文字のsyntaxの変え方か、もしくはもっとましなやり方があれば教えてくださいお願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:08:39
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:23:47
1000なら今日もう一回オナニーできる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。