Vim Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part17です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/

関連情報は>>2-8あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:49:11
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
http://vimwiki.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:50:22
■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- hown-mode.vim
http://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:51:26
■ 日本語ドキュメント
- 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
- Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル和訳)
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
- C editing with VIM HOWTO (和訳)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:58:20
力尽きたorz
だれか後頼むスマン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:10:56
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:12:04
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:13:27
- Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996983375.html
- :::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:14:18
■ フレーム系
- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/ (dat落ち)
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201173972/

■ その他
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
101:2009/11/15(日) 19:22:52
はじめてスレ立てたのでテンパリました。
前スレ998さん、どうもありがとう。
助かりました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:26:39
1乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:32:09
>>1 さん乙です。

早速の質問で申し訳ないのですが…
前スレでも書きましたが、大文字を入力したい時って
皆様どうしてますでしょうか?
capslockするとコマンドが逆になって混乱します…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:54:28
>>12

小文字で打っといてvw~とか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:17:15
CapsLockなんて使わんな。
普通にShiftで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:57:38
>>13
大文字小文字を反転させるコマンドがあったのですね…
これからこれで行こうと思います、ありがとうございました

>>14
語頭や略語辺りはそれで良いのですが
1〜数単語を丸ごと大文字で綴るのはよくありますので
Shift押したまま打つのはちょっと辛いです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:17:33
>capslockするとコマンドが逆になって混乱します…
[a][Caps]文字文字[Caps(解除)][esc]
とやっていて、それが普通だと思っていた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:22:39
すいません。カーソルの位置にある文字で処理を分岐させるようなマクロ操作ってできますでしょうか。
(例)
9
2
7
3

数字が延々と続く
例えばこのようなテキストがある場合に数字が5以下だったら削除するとかしたいんですが、
xで削除した数字に対して5以下かを判定するとかしてできますでしょうか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:23:40
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Capsを使えばマクロや定数が迅速に打てる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:27:26
>>17
スクリーンエディタでなく、フィルタ(awkとか)の分野だと、個人的には思う。
:%!awk '{if($0>5)print}'
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:39:41
>>17
普通にコマンドラインからawk使えばよろしかろ。
awk '{if($1>=5){printf("%s\n",$0)}}' hoge.txt
2120:2009/11/17(火) 00:40:40
以下、か。まちごうた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:02:20
>>17
>すいません。カーソルの位置にある文字で処理を分岐させるようなマクロ操作ってできますでしょうか。

カーソル位置にある数字が 5 以下ならば削除するのは、これでできるよ。

if expand("<cword>")<=5 | d | endif
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:49:18
vimでブログ書くのに便利なプラグインや方法はありませんか?お願いします
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:22:37
vimwiki じゃだめかい?
最近けっこう好きなんだよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:28:46
DotOutlineTree.vim (1.1.2) の最近のものって、基準となる先頭の記号は変えられないのかな?

0.3 あたりの古いバージョンの時は簡単に変えられた気がしたんだけど... 古いのだと Vim 7.0 で動かなくて。
let g:DOT_DEFAULT_TYPE = '*' とかやっても駄目っぽい。
* か = にしたいんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:31:51
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:23:13
あー、昔は変えられますって書いてあった気もするなぁ、そういや
他のエディタともやりとりするから「.」しか使った事なかった

できればツリーを畳めるようになって欲しい、、、>DotOutlineTree
階層が多く深くなると少し不便
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:50:03
>>17
済まんね。遅かったよね。
:g/^/ if getline(".") <= 5 | d
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:22:39
csvやtsvのファイルをVimでエレガントに編集するにはどうしたらいい?
任意の列だけ消すとか、スプレッドシート的な使い方をしたいんだけど。
Alignで幸せになれるかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:30:55
>>29
cutやawkをvimからフィルタとして使う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:33:21
なぜ vim。
素直にscとかoofficeとかのスプレッドシートを使えばいいやん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:25:01
びむ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:06:37
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:33:29
びむって名前ダサイよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:28:34
えるびす

すてぃーびー
は?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:55:36
ぶいあいえむ、としか読んでないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:08:20
ヴィアイかっこいい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:27:21
v
i
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:35:04
ヴィム→ って平板に読むのが耐えられない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:48:22
ぶいあいえむ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:51:37
ムに強勢を置く方がイライラするな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:14:05
ぶいあいえむと呼ぶ奴は素人
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:20:31
vimをヴィムって呼ぶのはWHOをフーって呼ぶくらい恥ずかしい
と思う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:41:02

http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/intro.html
Vim is pronounced as one word, like Jim, not vi-ai-em.
It's written with a capital, since it's a name, again like Jim.

not vi-ai-em
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:53:37
チンコ○o○○o○
の○o○で良いわけですねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:43:20
対して話題になって無いみたいだけど、vimosを勢いで作ったヒトが居るらしい

VMで可動だけど、サイズが無駄にデカいのがちょっとネック
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:23:35
>>44は過去スレで何度も見たけどそれでも
vimをヴィムって呼ぶのはWHOをフーって呼ぶくらい恥ずかしい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:28:25
vimをヴィムって呼ぶのはWHOをフーって呼ぶくらい恥ずかしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:15:08
vim → びむ?
vimos → びもす?
VMはなんと発音するのかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:32:49
ヴィム
ライエルの腹心。男嫌いの美女。
しかし、戦いの中で健太に人としての魅力を見出し、
総攻撃のさなかライエルを裏切り、ウイングマンのために自ら散る。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:01:04
wikipediaで検索すると、 ヴィム=Wim vimで検索したら ビムって書いてあった! ゆえにビムが正解
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:24:21
vimuではないのは確かだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:16:55
もう bimu でいいよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:45:35
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:16:17
ビムが正しいな。
ブイアイエムはEmacsをイーエムエーシーエスって呼ぶレベル。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:22:02
ビムはEmacsをエマックスって呼ぶレベルだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:25:13
全部ヴィアイでいいんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:40:12
馬鹿か?ヴゥイアイインプルーヴドだっつーの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:50:47
vimをヴィムって呼ぶのはWHOをフーって呼ぶくらい恥ずかしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:51:13
もちろんこの板の名前を読むときはユニクスイズノットユニクス板なんだよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:46:50
えー、促音じゃないの?
ゆにっくす ← ○
ゆにくす ← 認めたくない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:19:00
英語に促音って無いだろ
日本語的な感覚で言うと促音くさいから付けてるだけで
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:46:42
英文なら
das
でそのセンテンスだけ切り取ることができるけど、
日本語の読点も認識するようにはできませんか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:12:20
Vim で日本語をタイプしないでくだしぁ
6563:2009/11/28(土) 14:57:11
日本語も英語も中国語もタイプしてます><
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:21:31
Vimの話じゃないけどBramさんの講演ビデオ
http://www.acm.uiuc.edu/conference/2009/videos.html
Zimbu, an experimental programming language
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:41:16
↓ビムって呼んでいるな。

Vi - Vim Tutorial. Howto video for the amazing vim editor. (0:58辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=71YTkxUNwmg&feature=related

VI - VIM editor tutorial (part1) (0:05辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=XSXoap2h3Mw&feature=related

Vim Macros (0:03辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=CRK5x8N-SBk&feature=related

Vim Screencast Tutorial #2 - Motions and Commands (1:40辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=BPDoI7gflxM&feature=related
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:08:57
vimをヴィムって呼ぶのはWHOをフーって呼ぶくらい恥ずかしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:17:36
そろそろ病気だと思うぞ、お前
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:07:13
vimをヴイアイエムと呼ぶのはWHOを世界保健機構と呼ぶくらいかっこいい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:49:57
いやそれならヴイアイインプルーヴドと呼ばねばおかしい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:52:03
俺はVimのエキスパート。何か質問ある?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:50:21
>>72
パーフェクトなキーカスタマイズのやり方を教えてくれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:57:46
>>72
このスレが頭のおかしい人ばかりなのは何故ですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:38:19
>>72
設定ファイル晒せ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:53:08
>>75
set compatible

以上!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:43:17
俺たちV I M
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:00:49
エキスパートさんパネェっす
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:37:06
未だに jvim3 を使ってるんだがそろそろ最近の vim が気になってきた。
日本語周りで苦労しない設定を誰か教えてくれまいか。
特に、外字やら不正なバイト列が混じってるファイルも扱う前提で。
# 編集してもその不正なバイト列が消失しないと嬉しい...。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:50:30
とりあえずその不正なバイト列が混じってるファイルとやらを上げて見てはいかがか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:27:32
vim使いはjk好きの変態
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:43:25
お、お…俺はenterと-で移動してるぞ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:51:16
jk って何?
hjkl なら、確かにいつもまさぐっているが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:08:30
>>83 女子校生
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:48:48
マクロを外部ファイルか何かに保存しておいて次回起動時や他のコンピュータからそれを読み込んでマクロを実行させるようなことってできますか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:59:51
ってかmapでコマンドを登録すればいいか。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:29:04
>>72
キーカスタマイズを秀丸と同じにする方法を教えてくれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:06:20
>>84
女子高生じゃないところにプロっぽさを感じた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:19:53
>>88 鋭いw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:38:11
>>87
俺はVimエキスパート。
そんなもまいは秀丸使っとけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:12:12
EUC-JP で 半角カナを listchars に設定したとき、ちゃんと表示されるようにするパッチ。
# 元々の前後の文脈から、きっと半角カナも指定できるようにしたかったんだと思う。
# でもバグってて、8eが抜けてるから化ける。それを治すパッチね。
# vim-7.2.299 で作業。UTF-8のときに壊れないかはシラナイ。

EUC-JPでも、タブと改行をキレイに表現したかったので作った。
bdfを編集し、半角カナ領域(8ee0, 8ee1...) に図形を外字登録して使う、という荒技だけど。
# おとなしく UTF-8 使えよ、というのは言わないお約束。

まぁ、参考までに。

--- screen.c    2009-12-05 04:45:05.000000000 +0900
+++ screen.c    2009-12-05 04:46:19.000000000 +0900
@@ -4620,8 +4620,10 @@
 #endif
            ScreenLines[off] = c;
 #ifdef FEAT_MBYTE
-           if (enc_dbcs == DBCS_JPNU)
+           if (enc_dbcs == DBCS_JPNU) {
+               if (((c >> 8) & 0xFF) == 0x8e) ScreenLines[off] = 0x8e;
                ScreenLines2[off] = mb_c & 0xff;
+           }
            else if (enc_utf8)
            {
                if (mb_utf8)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:09:35
Cのソース開いてるときに、
#include <stdio.h>
のstdio.hにカーソルを合わせてgfやるとstdio.hが表示でたり
C-nで候補をインクルードファイルから拾ってくる仕組みに
いたく感動したんだけど、C++の
#include <iostream>
のiostreamとかだとうまく機能しないようで残念なんですが、これどうにかできませんか?
何かプラグイン入れるしかない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:45:16
set path?
してみて適当に追加すればいいのでは。

set path&
set path+=/usr/local/include,/usr/include
とか自分は .vimrc に書いちゃってる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:19:08
>>93
ふむ。そうなりますか。
findしてみたら、/usr/c++/4.3.2/iostreamにあったので、
path+=/usr/c++/4.3.2/
でうまくいきました。

#でも、vimのほうでpathからrecursiveにやってくれればいいのになぁとも思ったり。
#いろんな言語のヘッダを見るとかって需要ってあんまり無いのかな?
#勉強中の自分としてはこの機能、だいぶ助かってるんだけども。ヘタに重くなる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:11:19
>>90
なんだ。出来ないのか。エキスパートとか詐欺ってるンじゃないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:17:09
せっせとmapすりゃできるんじゃね?
ネックとなりそうな操作があるなら書いて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:06:52
VIM-Latexが便利だったんだけれど
こういう系統のプラグインのリストってありますか?
Quickfixはmake使うのが面倒なので。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:28:33
おまえらVim-Tシャツ買え
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:21:16
ぶいあいえむてーシャツと発音すると思うのだが、
びむとシャツなどと、びむ派の君等は言うのかね。

#おいおいまたその噺か。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:41:13
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:06:45
この手のTシャツって9割がた残念なプリントなのは何故だろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:11:12
vimマグカップってのもあるね。
http://www.thinkgeek.com/homeoffice/mugs/7BBE/?cpg=cj
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:59:22
ビムマグカップはずーと前からあるように思うよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:45:14
Linuxのペンギンの残念さに比べたら、まだマシな気もする。
ttp://www.freewear.org/?page=show_item&id=FW0041
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:11:31
:wq! はあんまりつかわないな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:38:28
>>102
デザイン変わったね
107103:2009/12/14(月) 11:18:08
デザイン変わったのか!と思ってリンク先見たらviマグカップだったでござるの巻
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:36:37
>>105
何が悲しくて:x!の(機能的|物理的)下位互換を使わなきゃならんのか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:49:17
>>108
ありがとう.今まで:wq!を使っていたから結構感動した.
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:20:00
ZZ 派のおれに死角はなかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:10:49
ZZはなぜか使わんなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:25:36
ZQ とかたまに押すけど ZX に map した方が速いよなあ。とふと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:49:17
ZZはShiftと、その隣のキーの組み合わせになるから
ホームポジションから指を離して、左手だけで押すかな
直後にシェルを操作する場合には微妙だけど
保存終了の直後にマウス操作する時なら使い易いと思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:47:38
両手で ZZ すりゃええやん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:58:04
ZZは、最後の動作だろ。
左手でZZを押すときには、右手は次の操作を始めてるのさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:07:27
ZZは:xaみたいに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:08:53
全バッファ対象にできないのもあって指が覚えてない
できても怖いけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:22:37
ハンブラビのモノアイですが、頭部の再現はほんとすごいですよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:55:45
:help ハンブラビのモノアイ
E149: 残念ですが ハンブラビのモノアイ にはヘルプがありません
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:36:33
最新のvimをcentOSにインストールしたいのですが、
公式http://www.vim.org/download.phpを見るとソースからのインストールが推奨されています
ネットで調べても、最新のvimを入れるためにソースから入れてる人が多いようです。

ソースからインストールしても、後でアンインストールやアップデートは出来るのでしょうか?
linux自体ほとんど初心者なので的外れな質問かもしれませんが、以前に気軽にソースからインストールしてしまい削除できなくなってしまったので。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:29:16
>後でアンインストール
uninstall セクションがMakefileにあるので make unistall できるかも。
vim はここの人には必須ツールなので、アンインストール経験のある人がいるとは思えないが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:31:09
vimに限らず、パッケージ管理されたディストリビューションのファイルとは混ぜない方がいい。
./configure --prefix=/usr/local/oreore/vim
とかで隔離して管理した方が安全。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:37:13
cscopeから起動されたvimが色とか付いてない
素の状態みたいな感じで立ち上がるんだけど
vimrcを読み込まないのかな
立ち上がった後、:source .vimrcとかやっても駄目
何で?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:09:15
>>120
「ソースからインストール」なら、checkinstall とか paco とかいったものを使ってみるといいかと。
CentOS設定備忘録 でググると paco と vim どちらも載ってるページがでてくるから真似てみてもいいかもしれない。

checkinstall を使うのであれば、
vim 関係の rpm がインストールしてあるかどうか、それに依存してるパッケージがあるかどうかを確認して、
可能であれば、それらのパッケージをアンインストールしておいたほうがいいと思う。

$ rpm -qa --qf "%{Name}\n" |grep vim
$ rpm -q --whatrequires vim

RPM系のディストリを使ってるのであれば、src.rpm に入ってる spec を読んでみるってのもやっておいたほうがいいと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:26:17
>>122


./configure --prefix=$HOME
のほうがよくない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:03:04
--prefix=$HOME は最低だと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:29:36
rootになる度にvimの環境が変わるとかウザ過ぎる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:14:08
>>125
普段使うバイナリは書き込み不可なowner:groupの場所に置いときたい。
trunk追っかけたり自分で改造したりで毎日更新するとかなら$HOMEもアリかと思うけど。
というかどこでもよくない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:46:47
個人用に.vimrc作るのって時代遅れなの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:16:38
>>129
どうして?
131120:2009/12/20(日) 20:23:53
>>121->>124
遅くなってすいません。
pacoがすごく便利そうですね!
削除できるのが分かっていればとりあえずインストールして試すのも手軽に出来そうです。
でもアップデートする機能までは無いのかな?
prefixは/usr/local辺りに入れることにします。
とても助かりました。たくさんのレスありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:34:02
元々がソースなのにアップデートって意味分からん。
俺は新しいvim入れる時は古いのを削除して新しいのを入れてる。
というかそれしか方法無いし。
設定ファイルとプラグインだけ隔離しておけばいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:41:01
>>130
いや、>>127を見てそう思っただけ…
ユーザごとに分けないのが現代っ子なのかなぁと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:25:13
>>126

あら?
複数ユーザが勝手に使う場合は$HOMEがいいかなと思ってたんだけど。。
各人それぞれがびみょ〜にoptionかえてmakeしたりするし...

>>133
あ〜現代っ子は個人ごとにマシン持ってるってことか..

企業だとなかなかそうもいかなっかたりするんだけどね。


135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:29:22
rootはviとかtinyで十分だろう・・・ってどんどん話は逸れるが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:30:00
vimを$HOME以下に分ける必要性なんて無いだろ
今時まさか開発環境を1台のPCで共有することも無いだろうし
サーバーであればvimぐらい共通にしても全然問題無くね?ゴリゴリソース書くわけでもあるまい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:49:44
>>132
パッチ当てろよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:16:34
vim熟練者でもgvimが無いと困ることってある?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:38:43
>>136

一台のサーバにユーザ20人くらい。
全員コード書いてる。
gccもいろいろ入ってる。
とある系統だとこんなんだよ。


140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:06:28
なにそれこわい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:07:19
OS提供のパッケージには含まれてない機能とか致命的なバグが直ってるとか
そーゆーのが無ければソースからのインストールなんて必要ないと思う
初心者なんだから基本的な使い方覚えてからで良いんじゃないの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:34:48
糞emacsから大量に流れてきてるせいでvimユーザの質が急激に落ちた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:07:21
>>132
>俺は新しいvim入れる時は古いのを削除して新しいのを入れてる。
ワカランチんですまん。削除する理由って何?
make install すれば全て上書きされるんじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:26:19
古いバージョンを残したまま、新しいのを入れてmake installするってこと?
そんなことしてたらゴミが残ったり整合性が無くなったりする。
バージョンが上がればファイル構成だって変わるんだから。
削除して入れ直すか、ちゃんとパッチを当てるかしないと駄目。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:40:30
ゴミはまぁ残って良いというスタンスだろうけど、
整合性が、ことvimで無くなったりするのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:54:27
vimは10年くらいしか使ってない新参だけどファイル構成は変わってないと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:04:37
なんでバージョンごとにディレクトリ変えないの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:42:16
ちょっと質問なんだけど、ここでは話題に上がってすら無いようだけど、このスレ的に

http://vim-users.jp
って、どうなの?

なんかやたら、アブノーマルな話題が多いようなんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:05:41
話題にしたいならすればいいじゃない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:54:20
見て損した。広告貼ってるただの個人サイトじゃねーか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:07:49
>>147
古いバージョン残す理由って何かあるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:49:11
消さなきゃいけない理由って何かあるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:52:55
>>151
同じ所に入れるからゴミがどうしたとかいってるわけだから、別の所に入れて、
移行確認できた段階で古いのを消せばいいじゃん
Vimなら問題になることもそうそうないけれど、移行できるかどうか分からないのに
上書きアップデートするのが危険な場面って多々あるよね?
そういうのをやってるとバージョンごとに分けるクセは自然と身に付くような
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:47:07
それってどうやるの?
/configure --prefix=/usr/local/vim/72pl32
とかすか。
$PATHや*.vimはどうしてんの。
教えて、教えて。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:42:54
ln -s /usr/local/vim /usr/local/vim/72pl32
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:16:38
最近Vimを使い始めたのですが、モード変換とIME変換が重なるとどうしても煩わしいです。
入力モード時に日本語状態のままノーマルモードに戻ると自動的に日本語状態を解除するようにしたいのですが、
ネットで調べたところxvkbdをインストールして制御する方法しかありませんでした。
もっと手軽に出来る方法は無いでしょうか?
kaoriya版だとこの機能がデフォルトで付くらしいのですが、Linux版のvim7がないんですよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:16:08
香り屋パッチを当ててmakeしたらどうなるんだろね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:37:23
>>156
「VI協調モード」でググればいいと思うよ。
159156:2009/12/23(水) 02:50:27
VI協調モードも調べたのですがIMがSKIMだと使えないらしいのです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:19:59
>>159
IMでのVI協調モードを諦めるならば、あと手軽に設定できる方法といえばskk.vimを入れることぐらいしか思い付かん。
vim使う時だけのためにskkの入力方法に慣れる方がめんどうかもしらんが。
俺がわかるのこれくらいだ。スマソ。
161156:2009/12/23(水) 03:55:34
>>160
丁寧にありがとうございます。skkでググってみましたが結構大変そうですね。。
とりあえず、解決法を探しつつ現状は愚直にIME切り替えることにします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 04:20:24
なのに何故歯をくいしばり、君はviを使うのか。そんなにしてまで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 04:35:51
愛だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:18:45
>>156

autocmd InsertLeave * set iminsert=0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:41:06
こんなに苦しいなら、愛などいらぬ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:19:34
vimにエイリアスを付けてviで起動する人はよく見るけど
なんでv一文字にはしないんだろう
一文字のコマンドって不都合があったりする?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:38:19
古くからあるコマンドに w がある。
アルファベットじゃないけど 1 文字のコマンドに [ がある。
直接コマンド入力することはあまりしないけど、X サーバが X だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:43:18
viはviだから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:48:54
>>166
alias s='shutdown -h now'
とかしておくと、きっと便利だよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:45:04
Qで入るEXモードの使いどころが分からない。
だれかおせーて。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:21:43
MS-DOSはライン・エディタしか公式に無かった時代が長かったのでedlin.exeを随分使ったけど、Unix系はハナからviを使っていたのでexには馴染がないな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:05:27
vimのhelp読みやすくていいね。英語嫌いな俺でもスラスラ読める。日本人の英語みたいだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:51:45
>>156
set noimdisable
set iminsert=0
set imsearch=0
で幸せになれるかもしれん。ヘルプ見ながらそこらへん適当にいじってみ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:23:53
BufEnter * execute ":lcd " . expand("%:p:h")

で、ディレクトリ名にスペースが含まれるとボロボロなんだけど、
回避方法ありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:25:27
>>174
とりあえずコレでいんじゃない?

autocmd BufEnter * execute ":lcd " . escape(expand("%:p:h"), ' ')
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:55:05
>>170
おれはquickfixの起動にあててるなQは
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:42:10
タブを覚えてから窓分割ってほとんど使ってないんだけど
みんな使ってるの?
使い道といったらたまにvimdiff取る時に縦に割るぐらいだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:18:19
>>177
chalice や、project.vim とか使っていないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:03:04
使わないなぁ
2chは専ブラで見るし
project.vimはいまいち利用価値が分からない。exploreからタブで開けば十分なんだもん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:38:49
タブと :split が何故比較されるのか分からない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:44:11
既存のカラースキーマで満足いく物が無いので、自分で文字色の設定をしてるのですが、
hi Comment ctermfg=#ff8c00 のようにRBG値を指定すると、

カラー名や番号を認識できません

というエラーが出てしまいます。RBG値は指定できないのですか?
デフォルトで用意されているカラー名は少ししかないですが、この中から指定するしかないのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:05:06
いや、#で指定もできると思うけど
でもgVimしか使ってないから自作のカラーシンタックスでもguifgとかしか指定してないな
ctermfgは別物だったりするんだろうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:24:40
cterm系はコンソール用だから、エスケープシーケンスの番号を指定するんだと思う。
使ってるターミナルエミュレータにもよるけど、mtermやxtermで256色使えるモードなら
ttp://www.frexx.de/xterm-256-notes/
ここが参考になるよ。
184181:2009/12/26(土) 00:38:21
>>182>>183
ありがとうございます。なるほど#ffffffのような指定だとターミナルじゃ色を表現しきれないんですね。
リンクを参考にして設定してみます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:50:08
vimdiff3 ほしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:18:43
vimdiff といえば diff -b はできるのだろうか。空白の差が現れるのが邪魔で。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:05:00
set diffopt+=iwhite
しかし、-b、行頭の空白は無視しないとはよくわからん仕様だな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:50:56
キーアサインで、
挿入モードでキーボードマクロを登録して、挿入モードに戻る。
ってなのをやりたいんだけど、

なんか上手くいかねー。みんなキーマクロは通常モードとかでわざわざやるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:01:25
>>188
もとの場所に戻れないとか?

わざとややこしいもの
inoreab __test abc<esc>:let @a=strftime('%H:%M')<cr>A<c-r>=@a<cr><c-h>xyz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:02:25
キーボードマクロか
勘違いしたスマン。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:42:17
:splitや:tab splitでファイル開く時にタブで補完しようとすると1候補ずつトグルされるので使いづらいです。
タブ押した時に、シェルやemacsのように候補を一覧で出してくれるようには出来ないでしょうか?
あるいはsplit以外のコマンドで相当するものがあれば教えてもらえませんか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:55:28
>>191
:h wildmode
:h c_CTRL-d
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:30:07
>>191
wildmodeで設定できる。
Ctrl-aやCtrl-eで移動するのは出来ないからEmacsのfind-fileのような使い勝手にはならないが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:31:01
ってダブったすまん。更新してなかったか。
195191:2009/12/26(土) 21:47:56
>>192
>>193
ありがとうございます!set wildmode=listで求めていた機能が実現できました。
Ctrl-aやCtrl-eも使えたら確かに便利そうですね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:54:24
勘違いさせたかもしれんがキーマップ変更すればCtrl-aとかも使えるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:05:32
Ctrl+kは無理だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:36:04
hi CursorLine gui=underline
すると、なんでカーソル行の改行コードまで色が変わるのかな。
カーソルがない行は色がちゃんとついてるんだけど…。

この色は直せないんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:27:42
カーソルの色ってgvimじゃないと変えられないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:36:03
挿入モードでのキーボードマクロって、次のようなキーマップじゃだめなんかな。
なんだろ。

:map! <C-@> <ESC>qai
:map! <F11> <C-O>q
:map! <F12> <ESC>@a

つーか、iの時に、カーソル位置がずれる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:50:51
>>188
もう少し詳しく
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:59:53
>>201
挿入モードのまま、ワンキーでキーボードマクロを登録して、ワンキーで登録を解除して、
そのまま、ワンキーでマクロを実行したいというわけでございます。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:00:20
登録っちゅうか、記録と読み替えて
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:53:23
挿入モードで、何かキーを押した時点からマクロを記録開始したいということ?
記録完了したいときにも別のキーを押すの?

話は逸れるが、コマンドモードに戻るのがめんどくさいと思ってるように
見えるんだけど、そうではない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:43:04
バッファの扱い方がよく分かりません。
自分が開いたファイルをいちいち覚えてないし、
バッファの一覧を見て目的のファイルがあったらそこから開く、なんて手間をかけるぐらいなら常に:editで開いてしまった方が早いです。
バッファを意識することでどういう利点があるんでしょうか?
206guess:2009/12/27(日) 18:33:14

188 == 205
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:06:59
>>202
挿入モードで<c-o>qaとかって話ではないか。一応言っとくけども。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:54:38
くだらねー。そんなことかよ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:51:54
ステータスラインで時刻を表示する方法はありますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:54:30
ちなみに現在時刻です
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:07:21
let &statusline .= '%{strftime("%c")} ' " 時計
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:10:35
>>211
ありがとうございます。
これで快適にvimいじれます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:55:57
Ctrl+Tというコマンドをvim外のアプリケーションで使うので、vimの中では無効にしたいのですが、方法が分かりません。

unmap <C-t>
iunmap <C-t>
これを.vimrcに書くとvim起動時に「そのようなマッピングはありません」とエラーになってしまいます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:09:05
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:23:41
>>187
無視するけど。
ちなみに diff (GNU diffutils) 2.8.7
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:17:42
お薦めのバイナリエディタは?
vim って返ってくるのかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:18:30
bvi とかあるみたいだけど。ほかにどうでしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:53:04
やっぱり vim と返しちゃうな。
個人的には、さほど使わないから vim + xxd で十分。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:49:36
今開いているファイルをリネームするには、いったんバッファを閉じて
リネームして開き直すしかないですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:09:59
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:58:40
>>220
ありがとうございます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:41:59
>>220
簡単にvim script紹介し過ぎじゃろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:51:26
>>213
解除するというより無を割り当てる。
map <C-t> <Nop>
imap <C-t> <Nop>
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:16:34
'completefunc'が返す候補の文字列に改行を含めることはできないのでしょうか?
225 【大凶】 【1268円】 :2010/01/01(金) 01:45:22
あめおめvim
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:06:44
明けましておめでとうございます。
今年は Vim スクリプトの勉強しちゃうよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:33:09
oあけおめ!!^[dd
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:57:05
>>224
ソース見たけど、できないし今後もできるようにならない…感じ。
# TO tag FROM line in file/text
1 1 ins_complete 1348 edit.c
2 1 ins_compl_next 5070 edit.c
3 1 ins_compl_insert 4485 edit.c
4 1 ins_bytes 4318 edit.c
5 1 ins_bytes_len 1862 ins_bytes_len(p, (int)STRLEN(p));
6 1 ins_char_bytes 1889 ins_char_bytes(p + i, n);
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:46:17
コマンドモードに移るには^[かEscですが
^cをよく使ってしまいます(友達にEsc遠いならこれの方がイイといわれたので)

質問なのですが
^cと^[,Escはどう違うのでしょうか
お願いします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:56:06
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/insert.html#i_CTRL-[

ctrl-cはvim以外のviでは使えない事が多いと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:20:00
コロンとセミコロンを入れ替えるのってデフォなのかな?
ネットでも本でもよく見るけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:32:32
ne-yo
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:45:25
それはコロンを入力するのにシフトを押さなければならない
USキーボードの話だろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:50:36
[shift]+[;]に[:]を配置するなら、usキーに慣れた人には便利だろうと思うけど。
[;]もそこそこ使うキーなので、[caps]や[漢字]のような滅多に使わないキーを遠ざけるのと同列で考えられない気がする。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:01:16
質問してよいですか?
直前に開いたバッファには、:e #で戻れるんだけど2個以上前のバッファには戻れないですか?
理想としてはアンドゥ&リドゥみたいに、開いたバッファの履歴を横断したいのです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:56:18
:help CTRL-O あたりを見るとちょっと幸せかもよ?
237235:2010/01/03(日) 03:10:09
>>236
ありがとうございます。
Ctrl-Oはマーク移動ですよね。確かに前のバッファに戻れるのですが、一つのバッファの中でたくさん移動してしまうと、バッファ間を移動するという用途に使うのは厳しいです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:18:30
>>230

ありがと
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:36:19
>>237
:<C-u>ls<CR>:buf<Space>
を適当なキーに割り当てるとか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:44:57
>>239 <C-u> は何を意味するのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:07:35
:help c_CTRL-U 
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:35:27
>>235
help :bnext
help :bprevious

>>239
nmap するんだったら <C-u> は不要では?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:23:19
>>231
好みの問題だけど、便利に感じる人はいるね

>>233
JIS配列でもコロンの入力にはホームポジションから指を動かさなければならないよ

>>234
テキスト入力以外で;を使う機会ってそんなにある?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:24:31
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:13:18
vimってCUI環境だとキーマップにALTキー使えないんだね。これは致命的
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:31:01
> >>234
> テキスト入力以外で;を使う機会ってそんなにある?
テキスト入力(C言語)
勝手に前提条件付けちゃ駄目

>>244
  >>222
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:19:45
vimスクリプト教えるのが勿体ないってか?
閉鎖的過ぎてキモイ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:25:44
>>246
うん。だからテキスト入力では入れ替えなければいいじゃない
何が問題あるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:30:55
指が混乱しそう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:31:45
>>245
使えるが?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:11:55
> vimスクリプト教えるのが勿体ないってか?
なんでそういう思考になるの?
まずはvim本体で習得して、その後で必要に応じてvimスクリプトをゲットしたほうが良いと思う。
逆(vimスクリプト→vim本体)もありかもしれんけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:15:47
>>250
ターミナルによっては使えるみたいだね
gnomeとかだと面倒なことになる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:36:45
vim7.2を使ってます。
<SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP>HOGEHOGE
(<SP>は実際にはただのスペースです。)
という行があったとき、>> でシフトすると
<TAB><TAB>HOGEHGOE
になってしまいます。これを、
<TAB><SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP>HOGEHOGE
となるように設定する方法があったら教えてください。

よろしくおねがいします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:00:43
>>253
0i<C-v><TAB>?
インデントを勝手にそろえられるのがイヤ、ってことじゃないよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:18:06
set preserveindent
がそれかと思ったけど、
<SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP><SP><TAB>HOGEHOGE
になってしまう罠w
256253:2010/01/04(月) 20:37:52
>>253 です。
回答ありがとうございます。
日本語で書くと、「スペースでインデントされた、複数行からなる
コードがあり、そのスペースを維持したまま先頭にタブを挿入したい」
ということでした。

空行の処理が少し違いますが、s/^/^I/でできることに気がつきました。
お騒がせしてすみません。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:11:52
>>253
gI
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:22:00
タブの位置って新しく作った順で固定ですか?
firefoxみたいに入れ替えたり出来ないでしょうか。
gvimなら出来そうだけど自分はただのvimなので無理かな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:27:47
set textwidth=78 としているのですが、日本語を入力すると
78桁目より前の位置で改行されてしまいます。
cygwin vim 7.2 で、enc=utf-8 fenc=utf-8 です。
これはどうにかならないのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:12:49
ftplugin/changelog.vim を使っていて、タブで複数のChangeLogファイルを
開いたとき、エントリーを追加する<Leader>oコマンドが最初に開いた
ChangeLogでしか使えません。

どのChangeLogバッファでもきちんと動くようにするには、どんな方法が
あるでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:02:50
最近Vimを使い始めて勉強しているのですが、自分が使いにくいと感じたキー設定は徹底的にカスタマイズすべきでしょうか。
それともまだ始めたばかりなので、とりあえずデフォルトの設定が使い易いようにできていると信じて、練習すべきでしょうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:07:57
お好きなように。
比較的新しくできた機能は使い易いキーバインドが設定されてなくて
マッピング前提だったりするけど、viの操作くらいはマスターしておいた方がいいと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:06:21
ASCII配列で使いやすいようにできていると思うよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:10:29
viの部分は弄らなくても標準で使いやすいように作られてると思うけど
vimは自分好みにカリカリにチューニングしてる人も多いような気がする
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:00:54
hjklwebiadcovuyp
これだけ守ればあとは好きなように、って感じかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:12:41
:bnとか:bpとかなんかマッピングしないと全然使えないしな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:13:07
ウィンドウ関連のコマンドは使いやすいからデフォのままだなぁ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:28:00
たくさんのレスありがとうございます。
大変参考になりました。
>>265のキーだけは変えないようにして、どんどんいじっちゃうことにします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:07:20
>>242
countつける場合、nmapでも<C-u>つけないとまずい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:13:37
vcscommand.vimの説明でgitも管理できるって書いてあったからインストールしたんだけど
中身見てもhelp見てもCVSとSVNに対するコマンドしか無いですね。
これは、今はまだ未対応だけど将来対応しますよって認識でいいのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:51:14
そのvimスクリプト何で人気あるのか分からん
svnコマンドそのまま通してるだけだろ
自分でも簡単に作れるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:10:49
ニーズがあったからだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:39:46
自分で作る必要はないと思うが。
自分で作りたい人には人気ないんじゃない?

>>258
:tabmove とかあったような
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:22:16
行頭にあるタブを同じ個数の.に置換するにはどうすればいいでしょうか?
<TAB><TAB>aaa<TAB>bbb

..aaa<TAB>bbb
という感じです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:50:29
スマートじゃないけど
:%s/^\(\t*\)\t/\1./
を何度も繰り返すとか。

:%s/^\(\t*\)/\=repeat('.',strlen(\1))/
みたいな書き方はできないんですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:48:21
できるよ

%s/^\t\+/\=substitute(submatch(0), '\t', '.', 'g')/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:33:29
:%s/\(^\t*\)\@<=\t/./g
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:19:22
euc-jp なターミナル上で、utf-8 なファイルを開いたとき、「〜」が文字化けします。
表現として U+FF5E と U+301C があると思いますが、開くときおよび保存するときに
どのようにしたらこれらをコントロールすることができますか?
ご存知の方、教えてください。
# iconv -l で eucjp-ms はあります。
# 文字コード自動認識は、この辺を使ってます。 ttp://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:35:03
やっと規制とけた

>>229
確かインサートモードから抜ける時のautocmdのイベントが投げられないのでそのイベント見てるプラグインとか使ってたらちょっと困ることが起きるかもしれない

>>278
これ関係あるかな?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50488765.html
280274:2010/01/13(水) 10:13:36
>>275-277
ありがとうございます。
やっぱり、普段使いには
:%s/^\t/./
を繰り返すのがよさそうですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:17:15
それ繰り返してもだめじゃね。
282274:2010/01/13(水) 10:20:19
すいません、ボケてました。
>>275さんの
:%s/^\(\t*\)\t/\1./
ですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:40:56
規制中かな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:43:54
誰が?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:49:10
オレオレ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:58:32
ノーマルとInsert。両方のモードを行き来するのがホントめんどくさい。
一番キーたたいてて、一番非生産的。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:05:46
まとめて入力、まとめて修正
で少しはマシになる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:11:10
>>286
マニュアルを日々読もう。
たぶん知らないことがたくさんあると思うよ。
全部把握した上で非生産的だというのならごめんなさい、ほかの効率がよいと思ったエディタに鞍替えしてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:36:44
vimで差分比較とマージができることを今日知った。
これ超便利!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:37:51
別に、専用ツールの方がべんりだべ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:39:46
>>288
想像で言ってもらっては困るな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:11:57
>>290
差分比較とマージができる専用ツールというと例えばなに?
293278:2010/01/16(土) 02:07:14
>>278 の続き。
結局、自力で追いかけて改造した後にまったく同じ話を見つけて
ttp://groups.google.co.jp/group/vim_dev/browse_thread/thread/f5934e941e3164a1/2238f31a49669aba
こっちのパッチを使って set encoding=eucjp-ms として解決しました。おわり。
# できれば set fileencoding=utf-8-ms とかができればいいんだけど、iconv的に無理そう?
# まぁ、いっか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:06:05
:help 'charconvert'

glibのiconvなんかは設定ファイルでエイリアスをいじれたりする
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:24:13
VimとIDEの統合について
http://www.freehackers.org/VimIntegration
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:20:13
>>292
例えばレベルでいいのか?

diff
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:21:47
>>292 >>296
お前らはどこまで低レベルなんだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:17:31
3-way merge がないことを除けば、
コンフリクトの編集作業が入ることを考えると vim でやるんが楽。かな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:30:01
>>292
winmergeとかsvnmergeとか
300292:2010/01/17(日) 10:50:11
前者は知らないが、svnmergeよりvimdiffの方が俺は使い易いかな。

>>297
知らんよ。計測してくれよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:01:15
使いやすさの比較になるとそれは個人差が出てくるよ

> 差分比較とマージができる専用ツールというと例えばなに?
に対するレスだからね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:17:06
>301
どうでもいいけど普通にアンカー付ければいいじゃない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:56:56
>>292が名前に入れてるからレス安価かどうかがわからなくなるんじゃね?
話のすげ替えをしてくるタイプは怖いぜ?
304292:2010/01/17(日) 20:31:05
>>301
あー、俺は
>>290
>別に、専用ツールの方がべんりだべ。
という枠組みで話していたよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:19:32
vim 7.2ユーザです

たとえば新規ファイルで filetypeが html のときにひな形を読ませたくて、
autocmd BufNewFile,FileType html 0r /path/to/hinagata.html
のようにすればいいかと思ったのですが、既存のファイルをロードした
ときにもひな形が挿入されてしまいます。

autocmd BufNewFile *.html 0r /path/to/hinagata.html
だったらうまくいくのですが、ファイル名ではなくFileTypeで判定したいです。
どのように記述するとうまくいくでしょうか?
それともファイル名のパターン毎に複数回書くしかないでしょうか?

よろしくおねがいします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:37:31
ftplgin/html って知ってる?
その中にスクリプトを書いておくと、
ファイルタイプが html のときだけ読み込んでくれる。

だから、/path/to/hinagata.html を読み込む
コマンドも書いておけば、いいんじゃね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:38:39
× ftplgin/html って知ってる?
○ ftplugin/html って知ってる?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:33:08
>>305 です。
>>306 さん、ありがとうございます。
知識としては知ってはいましたが、考えつきませんでした。
ただバラバラになると逆に面倒なので、
.vimrc の中にまとめて書いておきたいと思っています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:28:52
netrwのマーク機能がおかしい。
ファイルの場合はマークしたファイル全てにちゃんと色が付くんだけど
ディレクトリは最初にマークしたものしか色が付かない。
設定何もいじってないから検討が付かないんだけど、これはnetrwのバグですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:34:52
>>308
BufNewFileかつFileTypeというのは無理なので
BufNewFileの中でfiletypeをチェックするしか
autocmd BufNewFile * if &filetype == 'html' | なにか | endif

>>309
うちは色つく。
$VIMRUNTIME/autoload/netrw.vim
" Date: Jan 14, 2009
" Version: 135
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:38:02
vimはもともとおかしい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:59:47
確かにこの便利さは異常
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:12:41
ウィンドウ分割ってやっぱ横分割がデフォ?
個人的に縦に割るのが好きなんだけど珍しいのかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:17:16
縦にも横にも割って6分割にしてやる。解像度1920x1200のディスプレイなら余裕なのだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:22:36
:vnewがデフォ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:31:00
なんかもうemacsみたいだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:32:23
ruby書く時は縦分割
java書く時は横分割
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:06:16
>>305 です。
>>310 さん、ありがとうございます。思い通りの動きになりました!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:09:28
netrw v132
のExploreでディレクトリ名の先頭に「e」が付いて
ディレクトリ移動できないです。
sample/ => esample/
みたいな・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:20:51
>>319
あ、それ、おれもなる
だれか解決策おせーて
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:05:17
過去に話題になっていたけど、内容は憶えていない。
過去スレを漁る方法を知らないので調べられない。
役立たずですまん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:06:32
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:27:41
ああ過去スレで見たなそれ。
netrwってまだ安定してないのかな?
>>309の症状も俺も出てたけど、放っておいたら色が付くようになった。
直ったからいいんだけど気持ち悪い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:59:03
ディレクトリ名にeがつくのはencodingがeuc-jpだとなるみたい、
v135fより前のバージョンなら
vim/vim72/autoload/netrw.vimの
let sepchr = "\<Char-0xff>'
になっているところを
let sepchr = "\<Char-0x01>"
にするとなおる。
v135fからはg:netrw_sepchrに0x01を設定するようになっている。
325319:2010/01/20(水) 10:22:07
>> 324
おおー!直りました!!
ありがとうございます!
なんでこんな事知ってるんですか?
すごいです!

NetrwSetSort
PerformListing

の両方ともlet sepchr を 0x01
にしたらOKでした

助かりましたー^^。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:21:43
Netrwって使えるの?
Emacsのディレクトリモードみたいに考えればいいのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:23:39
サーバー上のファイルだとうまく動作しないんだが。
ディレクトリは表示されるがファイルが表示されない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:29:06
タブやウィンドウを閉じる時に、そこの表示されていたバッファも一緒に削除する方法はありますか?
知らない間にバッファがたくさん溜まってしまって煩わしいです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:36:22
バッファはマニュアル読んでも増えてくくらいだから気にしないほうがいいんじゃ
たいていメモリ上ににあるわけでもないしリストにあるだけだから
330328:2010/01/21(木) 16:00:57
>>329
ありがとうございます。
なるほどメモリ占領してるわけじゃないなら気にすることもないですね。
大量にバッファ作成するプラグインはプラグイン側でなんとかしてほしいなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:16:09
そのうち慣れるだろ
バッファ無視してタブやウィンドウをボコボコ作ってるうちは素人
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:25:03
プロがいると聞いて
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:37:54
>>331
何個くらいバッファ溜める?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:10:32
自分が開いたバッファなんていちいち覚えてないし、
バッファを通してファイルを開く場合は必ずバッファ一覧から探す手間がかかるわけで、
それだったら直接ファイル開いた方が早い。
vimを使いこなすほどバッファを扱う機会が無くなっていく。
今じゃバッファを意識するのはvimスクリプト書く時だけだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:59:36
バッファが笑ったばっふぁっふぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:19:56
バッファ64
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:52:08
>>334
ファイル開くのにはFuzzyFinderでも使ってるのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:09:44
vimを極めていくとバッファをごりごり使うタイプと全く使わないタイプに二極化するのかな?
339320:2010/01/22(金) 22:47:55
>>324
コンチクショー、やっと書き込めた

おっけーぼくじょうです
サンクス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:44:31
過疎ってる…
くだらない質問してもいいですか?
カーソルのある行を分かりやすくするためにアンダーラインを引く機能がありますが、あれは皆さん使ってます?
一部の文字がアンダーラインに隠れて見辛くなるんですよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:40:07
>>340
:help 'linespace'
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:12:37
>.341
help見ましたがgvimオンリーですね。自分はターミナルで起動してるので無理っぽいです。
でもwindowsで開発する機会があったら設定してみよう。
ありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:50:24
しっかし、いまだしょっぱい初期設定値なのな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:01:21
screenってどうつかうの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:03:02
さすがにそれはスレチ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:38:07
zshっていけてる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:50:10
それもスレチ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:07:16
自治厨うぜー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:12:02
悔しいのうw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 04:26:06
if_rubyとかif_pythonとかif_tclとか使ってる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:29:05
vimでrails開発環境構築しようとしたらscreen便利って書かれてあったけど
何で便利かが書かれていなかった・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:58:17
>>340
cursorlineだけど、アンダーライン消せるらしいぞ。
http://paranoids.sakura.ne.jp/kaworu/2008-05-28-1.php
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:50:59
そういう広告だらけの鬱陶しいサイト貼るの止めてほしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:21:25
本家のバイナリってIME有効になってない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:16:03
IME制御機能のことか?
:echo has("multi_byte_ime")
でわかるだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:28:52
やっぱ、再コンパイルか…。
imeを制御するなんて使いにくくてたまらないのにな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:12:45
>>334
私は過去に開いたファイルを開くときは、バッファの代わりに :q? で探してます。編集出来るから。例えば .h と .cpp を書き換えたりとか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:14:35
>>357
ということはautochdirしない派?
してるとカレントディレクトリ変わってるとき開けないでしょ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:48:37
既出なんですが,解決策が見つからなかったので質問します.
環境はLinux gnomeのgvim上でvim-latex(latex-suite)で日本語入力ができません.
IMはuimのanthyです.
どなたか解決法持ってる方いましたら教えて下さい.
原因はIMAPだとは思うのですが,いまいちどこが原因の大本なのか分かりません.
vim-latexのimap使えなくなってもいいのですが,なかなか...orz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:11:53
Netrwに表示されるバナーみたいなやつは消せませんか?
"から始まる説明文みたいなやつです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:31:53
let g:netrw_banner = 0
古めのバージョンだと使えないかもしれない。

07/29/09 : banner :|g:netrw_banner| can be used to suppress the
suppression banner. This feature is new and experimental,
so its in the process of being debugged.
362360:2010/01/30(土) 18:46:12
>>361
ありがとうございます。
Vim7.2ですが使えないようです。というかそもそもg:netrw_bannerという変数が存在しないっぽい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:25:36
runtimeファイルの最新版は
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/runtime
にあるよ。
例えプラグインが読み込まれていても、設定変数は自分で定義しない限り
存在しないのも普通。
364360:2010/01/31(日) 00:45:50
自分で定義するんですか…何か敷居が高そうですね。
vimスクリプト勉強中なので後で調べてみます。
ありがとうございました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:53:14
>>359
前スレの22-45あたりに書いてあるが、
普通のvimだったら問題ないらしいじゃん。
根が深い問題のようだし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:56:23
要はgvimのon-the-spotの実装が問題なので、
- imapがいらないんであれば :imapclear | imapclear <buffer>
- uimの設定でそのへんを変更できるならそれを使う。
- cuiのvimを使う。
- ソースいじる。use_preedit=FALSEは対応してないIMもあるけどuimは大丈夫だったはず。
diff --git a/src/mbyte.c b/src/mbyte.c
--- a/src/mbyte.c
+++ b/src/mbyte.c
@@ -4723,6 +4723,1 @@
-    g_signal_connect(G_OBJECT(xic), "preedit_changed",
-      G_CALLBACK(&im_preedit_changed_cb), NULL);
-    g_signal_connect(G_OBJECT(xic), "preedit_start",
-      G_CALLBACK(&im_preedit_start_cb), NULL);
-    g_signal_connect(G_OBJECT(xic), "preedit_end",
-      G_CALLBACK(&im_preedit_end_cb), NULL);
+    gtk_im_context_set_use_preedit(xic, FALSE);
@@ -4897,1 +4892,0 @@
-     gtk_im_context_set_use_preedit(xic, TRUE);
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:35:47
自分の書いたvimスクリプトに惚れ惚れしてしまう
どうして俺はこんな発想力豊かなんだろう
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:52:41
うp!うp!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:28:20
neocomplcacheの作者が常駐してるlingrのvim-users.jpのログをたまに見てるんだが、
soraとujihisaのやりとりにはとてもじゃないがついていけん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:25:26
shougoさんは確かに凄いけどそれ以外は何も無いだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:32:47
そのujihisaって人は何かvimスクリプト書いたりしてるの?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/01(月) 21:41:03
カラースキーマを入れたいです。
emacsみたいに括弧を対応させてくれるのが欲しいのですが、
vim.orgみても、Rating上位にはいまいち見当たりません。
お勧めありませんか。青、緑系が基調でバックはダークであれば嬉しいです。
Ver.7.0です。

自分で設定するのが一番早いですかね…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:42:25
そんな凄い偉人達がvimをメタボ化させてるんじゃないのか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:44:33
shougoさん以外は全く無名だし何騒いでんの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:56:08
そもそもvimスクリプト書く人が少ないから。
本当にツールカスタマイジングが好きな人はもっと汎用的なemacsに行っちゃうし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:05:02
大抵のことはシェルスクリプトでやるけど
エディタ内でやった方が明らかに早い・エディタ内でないと意味がないものだけvimスクリプト、
ぐらいのもんだと思ってた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:17:23
>>372
括弧を対応というのが何のことかわからんが、これか?
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1230

:scr
でmatchparen.vimは出てくるだろうな?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/01(月) 22:48:49
>>377

matchparen.vimでます。でも括弧を入力した瞬間だけでなくて、
他の行に移っても、色分けが残ってるのがいいです。
リンクのスクリプトはそういう設定できるんでしょうか。

Linuxの勉強中なので、まだ知らないことだらけですいません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:07:36
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:39:32
>>365 >>366
結局cuiを選択しました(泣)
imapclearは効果がなかったですね.
問題は前スレのon-the-spotの話なのでしょうが,
レベルが及ばずついていけませんでした.
mbyteパッチありがたく戴いておきますn_ _n
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:23:11
vimの文化と取り巻きが気持ち悪い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:08:46
いつの時代も取り巻きというのは気持ち悪いものですよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:22:08
>>371
blogger.vimとか。たまに書いてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:49:45
サイトの宣伝がウザ過ぎ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:02:56
>>378
lispなら
let lisp_rainbow=1
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:09:47
俺は278じゃないけど、それschemeでもやりたい。なんか方法ない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:48:43
カラースキーマっていうの間違いじゃね?
schemaじゃなくてschemeだし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:52:58
How I Work: Rails with Vim
http://www.blip.tv/file/1372096

ファイル一覧をバッファに出しといてgfで開く方法は
KoRoN氏も言っていたけど、コマンドラインでvim-としたとき
すぐにそうなるようにしてあるのが面白いと思った。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:58:10
英語聞き取れないから全然わからん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:17:07
vimって最近じゃ起動しっぱなしが普通だと思ってたけど違うのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:37:00
>>384
100万ドルぐらい寄付して「サイトの広告全部消しとけよ」って言えばきっと綺麗になるよ!
よかったね!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:42:31
netrwは人気無いのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:00:31
そういやnetrwも
let g:netrw_liststyle=3
でツリー表示できるんだったっけ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:10:19
gvimでダブルクリックと同じ動作(単語選択)をショートカットキーに
割り当てしたいのですが、コマンドが分かりません。

今の所、↓のような微妙な単語選択を利用しているのですが
どなたかご存知でしたら教えてもらえませんか
nnoremap <silent> <C-E> <ESC>viW
vnoremap <silent> <C-E> <ESC>
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:14:46
findのメリットは、どの階層にあるファイルでも/で検索できることだろう。
netrwだとそれはできない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:19:45
>>394
nnoremap <silent> <C-E> viw
これでだめな理由がわからない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:27:21
>>396

選択範囲が違っています。例えば、
nnoremap <C-Tab> :tabnext<CR>
             ↑カーソル位置

でviwだと、「:tabnext<CR>」まで選択されてしまいます。
ダブルクリック時の挙動では、選択範囲は「tabnext」のみとなります。
前後に記号などがある場合にはその部分まで含まれてしまいます。

記号を含まない単語のみの選択を行いたいです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:29:57
ファイル名をバッファに書き出してgfって
ファイル開くたびにfindかけるってこと?
ファイル名覚えてないと開けないの?
すっげぇ効率悪そう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:06:41
>>397
普通viwで「tabnext」のみ選択されるはず。wは小文字だぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:22:12
>>399

確認したら、viWと書かれていました・・・。
お騒がせして申し訳ありません。
どうもありがとうございます。

これでまた一つ便利になりました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:37:46
>>398ってすっげぇ頭悪そう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:23:16
Patch 7.2.356 って、嫌がらせ?
:so %やバッファ切り替えるたび折りたたみを全部閉じやがる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:22:50
win32 gvim 7.2 で質問です。
buftabs.vim (0.14) を使いたいと思うのですが、statuslineに
表示させるのがうまくいきません。
buftabs.vimスクリプトの最初で
let s:original_statusline = matchstr(&statusline, "%=.*")
という処理をしているんですが、これがどうも ~/_gvimrc を
読む前に実行されているようで(:scrを見ると、_gvimrcが後です)、
思ったような表示になりません。

_gvimrc を buftabs.vimより前にロードする方法があれば解決するかと
思っているのですが、そういうことはできますか?

あるいはもっと別のやり方がありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:18:00
>>403
%HOME%\_vimrc

let g:buftabs_in_statusline=1
let g:buftabs_active_highlight_group="Visual"
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:27:32
なるほど、_vimrcと_gvimrcの役割は全く違うのですね。
ありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:22:14
surround.vimを入れたら、v【フレーズを選択】s の意味が変わってしまった。
v【フレーズを選択】c にしないといけないのね。指に染み付いてるから大変だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:58:23
Emacsからの転入組です。howm-vimを使おうと思ったら、
Error detected while processing /Users/cake/src/howm_vim/syntax/howm_memo.vim:
line 25:
E71: Invalid character after %
E475: Invalid argument: howmActionLock display "¥v(Wikiスタイルリンク|%menu%)"

というエラーが出ました。
もうメンテされていないようだし、QFixHowmにしておいたほうがいいのでしょうか?
まだウィンドウの操作に慣れていないので、すこし敷居が高いです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:21:57
emacsの人はやはり M-x shell で vimを起動するのだろうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:25:53
iTerm(macのターミナルソフト)で使っています。
背景が白系の256色対応colorschemeでおすすめのがあったら教えて下さい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:30:53
sand ベースで自分の好みにいじるのがよろし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:31:26
>>409
コンパイル時に --enable-gui=no --without-x を指定していないならば、
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2390
を使えばgvim用のcolorschemeを自動的に88/256color terminalで表示
出来るようになる。
412409:2010/02/09(火) 23:53:44
>>410,411

ターミナルからsshする先のホスト(Ubuntu)には、
vim-gui-commonパッケージを追加で入れることができたので、
CSApprox.vim で、pyteを使うことにしました。

ローカルのMacでは、コンソール版vimにguiモジュールを
追加するのが面倒そうなのでMacVimを使うことにしました。
ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:29:21
vim.orgのスクリプトのページにwikiが付いた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:23:21
vimのコマンドモードの入力がどうしても慣れません。
emacsキーバインドにしてる人が多いようですが(Ctrl-aで先頭に行くなど)、
zshのviモードみたいにコマンドモードもvim操作にすることは不可能でしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:03:46
>emacsキーバインドにしてる人が多いようですが(Ctrl-aで先頭に行くなど)、
これは:set emacs-keybind-on-commandmod とかやると実現できるの?
それともやはり一つ一つmappingするの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:11:40
>>414
q:でコマンドラインウィンドウを開けばできる。
nnoremap : q:a
としておくと面白いかも。<C-x><C-u>のユーザ定義補完とかも使えるし。
これで常用してる人いる?

>>415
一つ一つ
417414:2010/02/11(木) 14:25:39
>>415
cnoremap <C-a> <Home>
cnoremap <C-b> <Left>
cnoremap <C-d> <Del>
...
って感じで一つ一つマップしてます。

>>416
おお〜これは知らなかったです。ありがとうございます!
補完も効くし履歴も見れるし便利ですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:32:46
コマンドモードでEmacsのC-kに相当するマッピングの仕方を教えてくれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:38:19
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:21:27
vim7.0で特定ファイルの文字コード判定に失敗して文字化け表示されることがわかっている場合、
「vim '+e ++enc=utf-8 hoge.txt'」というようにすれば文字コードを指定して開けることを最近知ったんですが、
毎回この指定をしたり「:e ++enc=utf-8」で再読込するのがちょっと面倒です。
fencsを変更する方向ではなく、modelineのような感じで
このファイルはutf-8だということをあらかじめvimにお知らせ(?)して
「vim hoge.txt」だけでutf-8で開いてくれるような方法はないでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:10:50
ぐぐれかす
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:38:48
>>421
そこをなんとか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:52:22
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:11:52
>>420
できればいいんだけど、できない
そういうシェルスクリプトでも書いたら
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:07:48
ろくにテストしてないけどこれだとどうかな。
1行目に encoding: utf-8 という行があれば utf-8 で開きなおす。

augroup RereadWithEncoding
au!
au BufReadPost * call RereadWithEncoding()
augroup END

function! RereadWithEncoding()
let enc = matchstr(getline(1), 'encoding:\s*\zs\(\S\+\)\ze')
if enc != ""
exe "e ++enc=" . enc
endif
endfunction
426420:2010/02/13(土) 21:15:09
>>423
KaWaZさんの.vimrcは既に使わせてもらっていたのですが、
ファイル内の日本語文字列が少ないせいか判別に失敗してしまうようでして…。

>>425
ありがとうございます。utf-8で開き直してくれるようになりました。
誤判定されるファイルのいくつかはスクリプトファイルでして
1行目に判別用キーワードを書いておくのは難しそうなので
getlineのあたりをループ処理させてmodelineのように
数行見てくれるよう改造してみようと思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:49:43
command SJIS e ++enc=sjis
command EUC e ++enc=euc-jp-ms
command UTF e ++enc=utf-8
どうしても誤判定されるファイルが多いから、自分で判定してる... orz
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:56:46
~/.bashrc に function で書いてみるとこんな感じかな。

function vim-after-enc-check () {
if [ -n "${1}" ] ; then
if [ -e "${1}" ] ; then
ENCODE=`nkf -g "${1}"`
fi
# else
# ENCODE=UTF-8
fi

case "${ENCODE}" in
UTF-8) vim "+e ++enc=utf-8 ${1}" ;;
EUC-JP) vim "+e ++enc=euc-jp-ms ${1}" ;;
Shift_JIS) vim "+e ++enc=sjis ${1}" ;;
ASCII) vim "${1}" ;;
* ) vim "${1}" ;;
esac
}

vim-after-enc-check だとコマンド名が長いのでてきとーに変える。
行頭の「#」で消されてる else のところ、新規ファイルのエンコードを指定したければ利用する。
case文のところは、nkf -g の出力 ) 実行したいコマンド ;; って書式。
429420:2010/02/15(月) 14:54:10
先頭/末尾のmodelines分見るように改造できたので一応ご報告です。
function! RereadWithEncoding()
let enc = DetectEncoding(1, &mls)
if enc == ''
let enc = DetectEncoding(line('$') - &mls + 1, line('$'))
endif
if enc != ''
exe 'e ++enc=' . enc
endif
endfunction

function! DetectEncoding(first, last)
let enc = ''
for i in range(a:first, a:last)
let enc = matchstr(getline(i), 'encoding:\s*\zs\S\+\ze')
if enc != ''
break
endif
endfor
return enc
endfunction
430425:2010/02/15(月) 16:33:25
自分で書いといてなんだけど、これやってるとマズイ場合が
ある気がしてならない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:53:52
rubyのオムニ補完はやはりctagsで実現されてるのですか?
だとしたらどこかにタグファイルとかあるはずなんですけど探しても見当たらないです。
vimインストール時のconfigureオプションでrubyを有効にしてますが、あのオプションで何が行われてるのでしょうか?
考えられるのは、裏でローカルのrubyを探してタグファイル作る、ぐらいしか思いつかないのですが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:11:16
>>431
$VIMRUNTIME/autoload/rubycomplete.vim
:help if_ruby.txt
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:44:31
EmacsのCtrl+iに相当するコマンドって無いかな?
oで改行するとインデントもしてくれるんだけど、インデントだけしたい場合がある。
Ctrl+tやCtrl+dは単純にTabの分だけ増やしたり減らしたりするだけなのでやりたいことと違う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:51:59
emacs使えばいいじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:03:27
そうだvimなんてもうやめちまえ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:24:47
==か?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:28:00
>>436
ありがとうございます。できました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:10:27
>>436 おまえの優しさにはがっかりだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:15:05
C-iってemacsだろうがvimだろうがDOSエディタだろうが単なる<TAB>じゃないのか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:39:39
何を言ってるんだこの馬鹿は
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:49:18
iって押したらiが入力されるべきって言ってるのと同じだよねそれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:16:35
うん。なのに、emacsだけiって押したもiが入力されないと言ってるようなので、なんじゃそら?と。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:00:20
iを押してiのキーコードが入力されるとこまでは多分そのとおり
プログラムがそれをどうするかは別問題ってとこか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:58:57
つか、>>433のemacsには map <C-i> == 相当の定義がどこかで為されてるだけじゃ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:32:06
いや、emacsではそれが結構普通だと思う
C++モードとかデフォでそうなってるし
446425:2010/02/18(木) 14:39:52
:h CTRL-I

<Tab> or *CTRL-I* *<Tab>*
CTRL-I Go to [count] newer cursor position in jump list
(not a motion command).
In a |quickfix-window| it takes you to the position of
the error under the cursor.
{not in Vi}
{not available without the +jumplist feature}

VimでもTABは入力されません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:07:38
>>444
え?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:53:12
.emacsをvimで書いてる
何度となくEmacsには挑戦してるんだけどダメだ慣れないや。
449444:2010/02/18(木) 21:38:01
>>447
あてずっぽうで、実際のところは知らんよ。
先の例が気に入らなければ、(setq ==option t)でもいい。
要はユーザ側の誰かが定義してるだけなんじゃ?と思ったんだが、>>445がそれが普通と言ってるので、ああそうかと思った。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:45:23
タスクバーの名前の始めが、ユーザ名からで見づらいのですが、
表示しているファイル名にするにはvimrcになんて書けばいいですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:48:02
set title
set titlestring=%f
設定の方法は statusline と同じ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:29:18
たまに:qとするつもりが、q:としてしまった時に、
見慣れない操作モードに入ってしまうんですが、これは何でしょう?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:16:42
コマンドをvi的に編集できるモード
長い正規表現とか書いてると欲しくなったりするような。
q?とかもあるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:34:59
>>453
おお、なるほど〜
ありがとうございました!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:12:42
Vimって他の一般的なエディタと比べてなにがいいのさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:26:04
他の一般的なエディタよりも便利だと思ってる人が使ってるんだと思うよ
どこが便利なの?と聞かれたら、他の一般的なエディタはどこが便利なの?と返されると思うよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:41:35
viになれた人にはvimは好評。
Windowsから入った人にはカスタマイズしても不評。

もっといいエディターないかなぁ。がみんなの口癖。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:25:20
>>457
Windowsから入ったクチだけど快適で気にいってるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:54:34
>>457
メモ帳 → 秀丸 → いろんなエディタを試す → vim(今ここ
Windowsが初のPCだったんで、vimの取っつきづらさは凄まじいモノがあったけど
調べてみて慣れれば使いやすい事はわかったので、頑張って覚えた
今はもう「vim最高」って思ってる

ただまぁ、Windowsしか弄ってない他に人に、進んで勧めようとは思わないね
サーバー系とかシステム系で触る機会の多そうな人には、それとなく勧めてみたりするけれど…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:07:49
秀丸から他に移るのって珍しいかも。
周りの秀丸ユーザは活発だったころのsakuraにすら移ってくれなかったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:14:06
そもそもの選択肢がvim emacs (gedit (ed))なわけで、何がどう便利といわれても困るような
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:17:27
秀丸使う奴は総じてスキルが低い。Hidemaru=4000yenとか言ってろw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:27:29
>>462
それだけとっつきやすいってことだよ。秀丸つかっててスキル高い人はいるよ。

Vimがそのうちプロポーショナルフォントに対応してくんないかなと思ってる。
読むときはプロポーショナル、編集するときは固定ピッチにといつでも手軽に切り替えられれば
いろいろ割り切れると思うんだけどなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:20:12
>>460
あるあるあるw
ゲーム系でスクリプタやってた頃は、みんな秀丸だったから環境そろえる意味も込めて秀丸推奨だった
システム系でPGやった時は、基本的に自由だったからvim使ってたけど、周りでは秀丸使用率が高かったな
次にサクラエディタか…

俺の場合、秀丸に慣れた頃「他にもっと便利なエディタがあるんじゃね?」って思ったのが切っ掛けだった
いろんなエディタを試していった後に、Emacs系とvi系のエディタのどっちかを使おうと思って
とりあえずvi系に落ち着いた感じ
最近はvi系にも慣れたんで、Emacs(Meadow)も覚えてみようと思ってるところだわ
viとEmacsは使い分けるとかなり便利みたいなので
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:46:09
そうか、秀丸って結構好評なんだな。今度試してみる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:37:24
今なら、nanoもleafpad(mousepad)もあるだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:10:44
vimはgrepがやりにくい。grep結果をマウスクリックでそのファイルを開く機能とか秀丸にできることができない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:55:36
>>467
そもそもマウスを使うことがおかしいと思うが
それはvimgrep検索してできるquickfixバッファにmapをローカルに設定することでできると思われる

.vimfiles/ftplugin/qf.vimに
map <buffer> <s-leftmouse> 0<CR>

詳しくは
help gui-mouse
help gui-mouse-mapping

つうか手元だとquickfixバッファでダブルクリックするとファイルが開かれる気がする
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:57:06
>>467
<s-leftmouse>はシフト+シングルクリックね
<leftmouse>はシングルクリックで現在位置を決めるもの
これは挙動をいじらないほうがいいと思ったから

参照
help <leftmouse>
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:11:26
>>467
gvim ならできるけど(ってそういう問題じゃなさそうだな)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:44:26
公式HPからVimをインストールしたいのですが、どれを落とせばいいのか迷っています。

http://www.vim.org/subversion.php
からsvn checkoutで落とせるものと等価のVimを作りたいのですが、

http://www.vim.org/sources.php
のAll Unix filesというバイナリは、同じものでしょうか?
あるいはExtra filesとTranslationsも何かしらの方法でインストールする必要がありますか?

本当はsubversionのものを入れたいのですが、なぜかcheckoutの途中で止まってしまうので。
宜しくお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:49:08
なぜチェックアウトのエラーを解決しようと思わないのか
等価かどうかなんて誰にもわからんよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:50:38
>>471
コンパイルオプションがいっぱいあるから同じバイナリを探すということは難しいんじゃ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:18:57
>>471
> http://www.vim.org/subversion.php
> からsvn checkoutで落とせるものと等価のVimを作りたいのですが、
落とせるものにvimは含まれていないので等価にしようがないです。

> http://www.vim.org/sources.php
> のAll Unix filesというバイナリは、同じものでしょうか?
バイナリを展開するとソースファイルが出てきます。
475471:2010/02/24(水) 18:46:29
>>472
>>473
>>474
回答ありがとうございます。
自分の言葉が色々間違ってました。すいません。

目的としては、以前に作ったVimと同じものを違うPCにも入れたいです。
以前に実行したコマンドは公式に載っている以下のコマンドです。
svn co https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/vim7
その時は成功して、checkoutしたソースからconfigureオプションを付けてインストールしました。

しかし違うPCでこのコマンドを実行するとなぜか途中で止まってしまいイダウンロードできません。
止まったままエラーメッセージも出ません。
そのため、http://www.vim.org/sources.phpにあるAll Unix filesというソースを代わりにダウンロードして
同じconfigureオプションを付けてインストールすれば同じVimが出来上がるのかどうか、が知りたかったのです。
そして実際にこの方法でインストールしてみましたところ、日本語が文字化けしたりautochdirオプションが使えなかったりして
以前のVimとは違うものになってるようです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:45:58
>>475
配布されてる実行ファイルでは何が気に入らなくて自前ビルドしてんの?
477471:2010/02/24(水) 19:57:02
ruby機能を使う場合はconfigureで--enable-rubyinterpを指定しなければならないとのことなので
ソースから入れなおしてます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:32:08
stableな7.2のソース使わないでsvnバージョンを使うのは何故?
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:03:49
>>475 >>471
まず、「バージョン管理システム」って言葉について調べたほうがいいと思う。

> 目的としては、以前に作ったVimと同じものを違うPCにも入れたいです。
> 以前に実行したコマンドは公式に載っている以下のコマンドです。
> svn co https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/vim7

以前 ってのが 何年何月何日何時何分 か調べて、
svn log をみて その日時の リビジョンを調べて、
リビジョンを指定して co 。
ってのができれば「同じソース」が手に入るはず。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:32:13
最初からruby機能が有効なバイナリが欲しいってことじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:34:22
>>480
そのためには自前ビルドなんじゃないの?
で、以前チェックアウトしたやつだとautochdirが使えたり、日本語が化けなかったりしたのが、
7.2のtarballを元にビルドすると使えなくなった、と。

>>475
vim --versionの結果を見比べるのと、vimrcの内容を見ることが大事だと思うよ
同じものを作るためには、以前作ったものの情報が必要なんだけど、覚えていないんでしょう?
482471:2010/02/24(水) 22:13:00
丁寧にありがとうございます。

バージョン管理システムについては一応分かっているつもりです。また言葉足りずでした。
全く同じものをものを作るには>>479さんが言うようにリビジョンまで指定しないとだめですね。
とりあえずはruby機能が使えてその他もろもろおかしい所が出なければいいや、という感じなのですが、
自分でも求めてるものが曖昧なので質問するにも考えがまとまってませんでした。

以前のvimのvim --versionは見れました。
出力がたくさんあって全部書けないのですが、
VIM - Vi IMproved 7.2 (2008 Aug 9, compiled Dec 21 2009 20:33:46)
適用済パッチ: 1-320
Huge 版 without GUI.
という感じです。
そのあとに機能の一覧というのがたくさん出るのでこれを見比べながらconfigureをやり直してみます。
ruby機能含め、あらゆる機能が有効になってるバイナリがあれば便利なんですけどね。。
483471:2010/02/24(水) 22:21:25
svnからもう一度入れてみたらエラーメッセージが出ました。

svn: REPORT (URL: '/svnroot/vim/!svn/vcc/default'): Could not read response body:
connection timed out (http://vim.svn.sourceforge.net)

普通のlinuxではなくてvmwareに入れてるからそれが原因かもしれない。お騒がせしました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:26:05
とりあえずhugeとrubyだけつけるとか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:57:57
EnhancedCommentify.vimを使い始めました。
デフォルトの\xではなく、Ctrl-/でコメントアウトさせたいのですが
nmap <C-/> <Leader>x
と書いても反応してくれません。
Ctrl-/は使えないのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:11:40
Unix端末では使えない。
nmap <C-_> <Leader>x
と書けば Ctrl-/ で使えると思うが、端末によるし、Ctrl-_ も同じになってしまうので。
487485:2010/02/25(木) 17:40:27
>486
ありがとうございます。
\xに慣れてみます。
488mattn:2010/02/25(木) 23:42:57
いまならmercurialもありますね。
hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:54:33
Vimがどのように文字コードを扱ってるのかよく分かりません。
自分が作ったファイルは普通にUTF-8になるようなので問題ないのですが、
外部から持ってきたEUC-JPのファイルを編集する時にいつも面倒なことになります。
EUC-JPのファイルを普通に開くとなぜかlatin1という文字コードで開かれて文字化けします。
仕方なく、毎回:e +++enc=euc-jpとコマンドしてEUC-JPで開き直してるのですが
もっとスマートな方法は無いでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:24:19
vimrc 文字コード
でググれば幸せになれるかも。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:20:26
:help 'fileencodings'
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:31:10
>>489
いつもより多めに + を付けておりまーすw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:53:31
>>492
いいえ、ケフィアです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:39:32
>>489
>>420 からいろいろ書いてある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:58:13
/で最後まで行ったら次のバッファーの先頭から検索再開、
みたいな検索コマンドはありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:13:41
search({pattern} [, {flags} [, {stopline} [, {timeout}]]])
'w' wrap around the end of the file
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:06:37
普通にwrapscanでいいんじゃない。
set wrapscan
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:31:51
「次のバッファ」の先頭って書いてあるぜ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:36:44
>>495
かなり適当。
「Nの時に前のバッファの最後から」はセルフサービスで。

function! Foo()
if search(@/, 'Wn') == 0
bnext
call cursor(1, 1)
endif
normal! n
endfunction
nmap <silent> n :call Foo()<Cr>
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:30:34
kaoriya版出たけど、06-May-2010ってなってる
501412:2010/03/08(月) 11:13:05
CSApprox.vimに :CSApproxSnapshot というコマンドがあると知ったので、
pyte を256色コンソール用に変換したものを書き出してみました。
白背景系で目に優しいカラースキームを探している人におすすめです。

http://vimwiki.net/?scripts%2F28
502KoRoN:2010/03/08(月) 21:36:47
>>500
間違えたんだ。
バーカと笑ってやってください。

orz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:32:32
まー
まー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:25:57
vim8でねえかなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:32:50
8って何が入るの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:37:34
投票結果みたらIDE化が一位とは... Emacsになっちゃうお

http://www.vim.org/sponsor/vote_results.php
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:44:31
Vim使いじゃない奴の投票が多いのかもな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:11:12
個人的にはmap系を根本的に見直して欲しい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:09:45
改行を含む文字列の扱い。ヒアドキュメント
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:30:30
Emacsでvim風キーバインドしロッテはなしだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:47:18
vimでChange使うときにviみたいに$を出す方法ってある?
cxって押したときに範囲が全部消えるのが気に入らない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:13:32
それVimプラグインでできるやん、ってのが多いな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:21:44
確かにプラグイン入れれば大抵のことはできるけどさ、
Firefoxのextensionみたいにクリック一発で気軽にコンニチハできるようにしてよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:34:15
>>511
set cpoptions+=$
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:14:06
>>514
ありがとうございます。
やっぱ$が出る方がカッコいい!(個人的に)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:20:30
hoge foo

hのところでvwと押してhogeをヤンクさせたいんですがhoge fまで入ってしまいます。
これは.vimrcか/etc/vimrcで間違った設定をしてるからでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:36:41
>>516
vw で範囲指定してヤンクしてるなら yw 使え
覚え方は ヤンク ワード
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:10:58
>>517
おぉ出来ました、ありがとうございます。
でも半角スペースまでは入ってしまうんですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:13:35
ye
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:31:59
>>519
何度もすいません……
でも思うどおりに出来ました!
本当にありがとうございました orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:09:40
yiwだとhogeのどこにカーソルがあっても大丈夫だよ
覚え方はヤンク イン ワード
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:44:27
または、Yアリスインワンダーランド
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:31:23
いつまでたってもコマンドが覚えられないので
初心者向けのコマンドらしきものを集めて壁紙を作ってみた

HD用
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up435716.png
1600x1200用
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up435713.png
ThinkPad X301用
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up435711.png
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:01:56
>>523
ggをファイルの先頭にするなら、
Gは最後の行へ移動じゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:04:34
>>523
Chaliceで2ch
JDで2ch

Chaliceはインデントされたレスもそのまま表示するのでお薦め
もちろんフォントは等幅で。AAは見ないであぼーんする。
カーソル移動、分割窓の移動、検索、ソートなど結構よく使うのですぐ馴れる。

JDはデフォルトでViに似たショートカットを使ってる。
全てでは無いが移動くらいはスムーズになるかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:12:51
日本語は普通に扱えるのですが、
★ → ■ こういったマルチバイト文字を入力すると表示がずれてしまいます。

set ambiwidth=double
という指定で解決するという情報もありますが自分の環境では解決できませんでした。
他に方法は無いでしょうか?
vimのバージョンは7.2です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:34:27
>>526
gvimを使う
文字コードをEUC-JPにする
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:35:23
もうひとつmltermを使うってのもあるな
529526:2010/03/21(日) 02:06:36
>>527
>>528
ありがとうございます。
裏を返せば、gnome termに埋め込んでvim起動してる限り諦めるしかないのでしょうか。
ごく一般的な使い方だと思うのですが。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:20:32
>>529
それscreen使ってないよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:34:07
>>529
unicode限定
東アジアの曖昧な文字幅(East Asian Ambiguous Character Width)
に起因するもの。
最初は嫌だったけど理由が解ってmltermとか使ったが今はもうずれたまま使ってる。
ちなみに俺もgnome-terminal
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:10:20
gnome-terminalなら.profileあたりに
export VTE_CJK_WIDTH=1
と、書いとくよろし
お試しするなら--disable-factoryをつける
$ VTE_CJK_WIDTH=1 gnome-terminal --disable-factory
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:28:31
>>532
それやると○○とか適当に記号打ってBSで消そうとしても……

$ ○○
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:11:50
うちの環境(Gentoo)で成功した例だが
/usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gzの「East Asian Ambiguous..」な文字幅を
全て「2」に
/usr/share/i18n/charmaps/UTF-8-EAW-FULLWIDTH.gzみたいな名前で保存

/etc/locale.gen以下のように変更
-ja_JP.UTF-8 UTF-8
+ja_JP.UTF-8 UTF-8-EAW-FULLWIDTH

ロケールを再構築
でOKだった
535526:2010/03/21(日) 11:13:51
色々な解決策ありがとうございます。
一通り試してみましたがだめでした。
screen使ってますが、screenを通さなくても変わらないようです。
やっかいな問題ですね…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:43:16
vimrcに書く設定が無かったっけ?
マルチバイト関連でオプションとかいくつかあった気がする
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:27:13
aptではいるscreenはambiguous対応してないよ。
gnome-terminal + vim(set ambiwidth=double)なら大丈夫。
screenはさみたいならambiguousのpatchあてたscreenを自分で入れるか、tscreenを自分で入れるといいと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:35:01
どのaptだよ。
debianのは対応してるぞ?
> * Include the patch for upstream #16666 which fixes the display of certain
> CJK glyphs. Thanks to Victor Hsieh for the hint and Yi-Hsuan Hsin for
> providing the patch! Closes: #437223.
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:21:10
おいらは VTE_CJK_WIDTH=0 が解決策だと思ってたがどーやらフォントっぽいな。
Terminus+KonatsuTohabaの合成で問題なく使ってる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:00:31
盛り上がってたみたいだから黙ってたけど
正直、Vim関係無い
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:05:12
全く同じ環境でemacs -nwだと問題ないからvimの問題だろ
シェル上で△とか■とか入力してもずれないし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:32:48
vimrc に set ambiwidth=double とかの話なら vim の問題だが
screen は vim 関係ないって話じゃねえの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:27:53
>>542
お前は何を言ってるんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:54:07
>シェル上で△とか■とか入力してもずれないし。
ずれるんだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:11:35
シェル上で試してみたけど、表示は少しずれるけどカーソル位置がおかしくなることは無いな。
Vimだと△にカーソルを合わせて削除すると違う文字が消えたりしてかなり鬱陶しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:14:49
シェルシェルうるせぇな馬鹿:
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:55:56
>>544
なら端末の問題だろ
端末が未対応じゃvimをいくらイジったって解決しねえよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:17:29
変なこだわりを持ってgvim使わない奴に限ってグダグダ言うよね。仕事も遅いし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:25:55
>>547
だからVim関係無いって言ってるわけで。

>>548
既出
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:52:53
or検索ってどうやるの?
手っ取り早く簡単なのお願いします。/\(bar\|foo\)
これ以外のやつをお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:58:17
なんでそれ以外?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:24:07
つべこべ言わずに答えろや
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:32:59
マジック処理うんぬんが理解できないのです。
\でくくるのはいいですけど、、いつも¥だらけなので。
上の人は僕じゃないです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:57:24
バックスラッシュのある普通のフォントを使う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:02:27
>>553
:h magic
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:35:24
netrwが便利で気に入ってるのですが一つだけ不満があります!

etc/ 2009年03月10日 19時30分12秒
のように日本語表示されてしまうのでとても見辛いです。

2009-03-10 19:30:12
こんな感じのシンプルな表示には出来ないでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:24:27
スクリプト言語はなんとかならないのかな...。難しすぎる。
emacsはキライだけど、lispはうらやましい。
javascriptとかで書けるといいのに。vimperatorみたいに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:53:55
559mattn:2010/03/23(火) 03:13:29
>>566
let g:netrw_timefmt = '%Y-%m-%d %H:%M:%S'
でどうでしょうか(syntax崩れるっぽいですが)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:23:52
555 sankusu 解決しました
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:34:05
http://inspiration.sweyla.com/code/
TextMate/Emacs/Vim対応のカラーテーマジェネレータだって
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:53:18
gvimでcursorlineを設定して、カレント行にアンダーラインを引こうと思って
hi cursorline gui=underline
と設定したんですが、文字が記述されているところだけのみアンダーラインが引かれています。
本当は行全体に引きたいんですが他に設定ってありますか?
MacVimを使っています
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:47:15
本家gVim7.2だと行全体に引かれたから環境依存なのかなぁ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:44:10
へぇ、アンダーライン引けるのかと思って
>>562やってみたけど何も起こらなかった。

:set cul

すると空行でもアンダーライン引かれるけど背景も一緒に変わっちゃった。
関係ないかも知れないがcolor schemeはdarkblue
便乗になったけど背景色は変えないようにアンダーラインだけにする方法はある?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:59:03
ある
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:23:58
兄さん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:59:23
ウィンドウを小さくすると、アンダーライン行が複数行になり、糞。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:02:55
>>567
それ、右端で折り返されてるから1行なんじゃねーの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:17:56
よくわからんがset nowrap
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:39:09
アンダーライン行ってこんなんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
快適に編集できるエディタがあればむしろ教えてほしい…別に使わんが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:06:54
強調表示の一環としてアンダーラインを引くっていう話だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:17:21
>>571
誰がそんな話してるんだ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:18:47
>>569
それ、解決になってない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:20:27
>>572
へ?カーソル行のシンタックスの話じゃなかったの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:36:49
強調表示はキーワードに対して。
カーソル行アンダーラインとは趣旨が違う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:22:52
>>575
キーワードってなんですかっと
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:37:18
まーた幼稚園児みたいなこといって。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:58:56
はやくかけねえーやっぱ矢印は封印?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:14:41
exコマンドの履歴をたどる時にq:じゃなくて矢印を使う時もあるかな
それ以外は使わない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:01:42
いやそこは C-n C-p を使うし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:31:21
>>562を書いた者です
win版のgvimとcui版のvimでは行全体に引かれるようですが、MacVimだけテキスト上にのみ引かれるようです。
これはMacVimの仕様なのかな…
はたまた実装もれなのか…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:33:06
矢印キーを使ったら負け
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:40:55
>>580

ひー 鬼軍曹
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:33:43
本家vimなのかなぁ。MacVimという表記が気になる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:36:02
とおもったら本家は提供してなかった
途端に実装漏れという可能性が
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:03:04
c_<Up> は便利だよ〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:31:53
だよねぇ?なんでそこでC-nが出てきてるのか謎
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:40:49
emacsの陰謀
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:33:52
viもemacsも関係なくホームポジションから手を動かさないのが玄人
ESCもEnterも使わない、矢印やファンクションキーなんてもっての他
俺は使うけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:42:58
>>589
ESCは前まで使ってたけど Ctrl + [ とか Ctrl + c とか知ってから使わなくなったな
ところで、ファンクションキーって何に使うもんなの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:10:39
日本語入力してる時しか使わんな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:30:16
日本語入力時につかうファンクションキーってF7-F10以外に知らないんだけど、
それはファンクションキー以外で済ませられるから使わない

けど、矢印は使う。
基本的にデフォのまま使うので、矢印でしかできない機能を他にマップすることもしてない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:50:32
矢印キーの無いキーボード涙目w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:57:26
>>593
キーボードスレへお帰り
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:44:27
だからそんときはq:でどうにかするって。C-pなんかよりは全然いい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:58:42
1000
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:00:03
どういうことなの・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:06:47
2ゲット!!!!!!!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:17:27
>>589
最近キーボードは海外と共通でサイズが大きくなってるから、なかなか難しいんじゃないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:34:39
最近?というか古い海外のキーボードでも別に変わらなくね?
20年前とかならわかんないけども。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:23:28
サイズだけでいうなら
変な省スペースキーボードが流行ってるから
むしろ小さくなった印象すらあるけどな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:31:11
よく使うキーは白く使わないキーは汚れている

俺の汚いキー
ファンクションキーの段全て
スペースを除くスペースの段全て
左右Shiftキー
106をUSマップで使ってるので「ろ」が黒い (デッドキーって言うのかな?)

矢印キーは白かったw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:42:55
>>602
その情報で俺らにどうしろっていうんだよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:04:46
俺らって誰ら?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:14:53
じゃあ、その情報で誰になにを言いたかったんだよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:15:47
情報って何?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:16:34
>>606
お前は本当に馬鹿だな

>>602の書き込みは、誰に何を言いたかったんだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:19:11
質問スレでも報告スレでも無いのに何を期待してんだこの馬鹿はw
必要とされてない奴に限って無駄にしゃしゃり出て来る
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:20:16
>>608
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:21:10
>>608
どうしたんだコイツ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:21:12
>>607
お前に矢印キーは白かったwって言いたかったんだよ
これでいいだろ
612607:2010/03/27(土) 11:23:32
>>611
だとしたら本当にいらんな
チラシの裏でやれよとw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:25:48
キーボード見たら[ J,K,L,;,I,M,<,> ] がめっちゃ奇麗だった
なんかワロタ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:31:07
>>612
なんでそんなに機嫌が悪いんだ?
スルー出来ないほど酷い内容でも無いと思うけどな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:36:48
>>612
新聞とってないから2chをチラシの裏替わりにしてるんだ。わりぃねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:41:20
>>614
>>615
涙拭けよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:42:23
>>616
糞してケツ拭いてきますた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:43:48
>>617
その紙で自分の涙を拭いたんですね^^
サイテー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:44:58
わーい、チラシの裏がイパーイw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:46:51
誰かがチラシの裏やるとこの手のレスが増えるからなー
言い出しっぺの>>602はマジ糞だなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:48:16
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:49:22
>>621
なるほどw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:25:13
>>622
情報くれてやるよ糞野郎w
colorschemes-20100218
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:34:54
>>623
涙拭けよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:04:12
>>624
ボキャブラリーが貧困だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:06:56
>>625
貴方ほどではありませんw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:14:05
VimでCtrlキー使ったら負け
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:18:19
vimでEsc使ったら負け
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:19:03
>>45,255,349,462,464,492,603,605,612,616,620,622,624,626
ドザ氏ね!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:31:03
あまえら、日記ならvimで書け。ここはお前らの日記帳じゃねぇ。
631Dandelion ◆6PG7QFH2Hs :2010/03/27(土) 21:35:09
Vimで書いてますよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:44:27
Chaliceで書けということですか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:45:56
お前らのメモ環境教えて
hown-mode.vimとかvimwiki使ってる人いる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:26
>>633
GNOMEパネルからTomboyアプレット
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:15
>>633
ローカルでwordpress
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:04:01
俺は基本 ChangeLog メモ。
日記は vimwiki で書いてる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:04:47
日記はどうでもいいな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:36:36
とりあえずよく使うキーは汚れてるけどな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:02:18
秀丸を使ったら負け
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:26:52
Windowsなら秀丸使った方が何もかもはやいな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:10:30
その辺は慣れもあるから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:16:13
カスタマイズも短くて済むしな。ここらヘンは慣れとかではないよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:19:48
禿丸使うくらいならxyzzyの方がはるかに良い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:22:17
俺は面倒でもカスタマイズの自由度が高い方を選ぶわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:29:44
秀丸は金払えっていうダイアログがウザイ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:49:31
秀丸どうやってインストールすんの?wine?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:57:43
>>645
Vimも起動時に金払えって(ry
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:58:56
vimが好きなら金払えよ。おまえらせこいんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:36:57
Windowsでもgvimあるのに秀丸選ぶのは馬鹿のやること
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:40:12
秀丸使いは書き込み禁止
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:57:59
秀丸使ってる奴は息が臭そう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:03:07
秀丸でも gvim でも使いやすいの使えばいいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:05:34
そりゃそうだがVimスレで語るのは基地害
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:19:55
vimのスレに茶々入れていいのはemacs使いだけだよな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:35:57
そもそもUNIXで秀丸使ってる人って見たことないんだけど、いるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:36:01
vi使いだけだ
emacs使いは足が臭そう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:43:21
>>656
4秒負けてるじゃねーか。
お前が4秒遅れたおかげで、vimユーザの心はズタズタだあ!

と、emacs使いが書いてみる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:42:39
スパイがいるぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:44:04
何か面白い拡張が出るたびにvimとemacsの間をフラフラする俺は二重スパイ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:33:54
両刀すごいな。
昔はemacs使えたが今はメモ帳すら満足に操作できない。
まあshellはemacs-modeだけど。
みんなshellもviなんだろうか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:18:51
金を払えには華麗にスルーする、vimユーザー達。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:20:56
シェアウェアになったら金払う、、、か、クローンが生まれるだけかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:22:34
ほお、払わないで済むなら「払うつもりはない」って奴ですか?
なに、貧乏なの?

VIM使いは貧乏、決定しました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:56:35
どうしたの?なんかやなことでもあったの?
秀丸使いはお金持ちってことにしておけばよい?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:56:15
ちゃんと毎年何回か寄付しとるよ
vimのはスルーするけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:08:36
また寄付厨の自演か
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:18:39
ふと、ウガンダのvimユーザがどう考えてるのか気になった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:42:05
名前は知ってるけどどこで使われてるのかわからないスワヒリ語はウガンダの公用語のひとつだったのか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:16:11
バグあるねぇ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:05:49
>>669
まじで?バグらしい現象にまだ遭遇したことないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:49:43
行末のカーソル移動とか、基本的なところにあるから困る。
キーアサインででたり出なかったりするから困る。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:22:39
>>671
どんなバグがでるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:40:55
行末のカーソル移動?特に異変を感じたことはないが。
他の vi クローンから乗り換えたから少し挙動が違うと感じるとか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:49:06
具体的な現象を提示しないし
バグだと決め付けてるし
ゃらしぃエロい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:17:56
バグ、と言えるかどうか微妙なところだけれど…

Linux のGUI版でインサートモードにして文字列を入力して、別の行に移動して 、
ノーマルモードで「.」を使って、前回と同じ文字列を挿入する、という作業を日本語
で行うと、明らかにおかしな入力になる。

コンソールで Vim を使う限りは、この問題は出ない。
Windows版では GUI版でも、この問題は出ない。

要は、UIMやSCIMの変換文字列も、編集処理としてカウントしてしまうために
出ている問題なんだけど。ほぼアジア圏でだけの問題だと思うので、なかなか
開発側には、伝えにくい…。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:27:42
>>675
ATOKだけど、ならんぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:52:08
>>675
おー、再現した。
今まで気付かなかったなぁ。
あんまり日本語打たないし、"." で同じ文字列を入力ってことも稀だからかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:26:18
>>675
え?
Debian Lenny gvim 7.1.314使ってるけどでないよ!!



679mattn@Vim%Chalice:2010/04/15(木) 03:31:29
>>675
もう少し詳細な再現方法を教えて下さい。IMEをONにするタイミング、OFFにするタイミングも含めてお願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:25:33
>> 679
Vim のバージョン: 7.2.411
日本語変換エンジン: Anthy 9100h(UTF-8)
IM: uim 1.5.7 (Vi協調モード)
OS Ubuntu 8.04.4

まず、GVimを開いて以下の文字列を入力する

aaa
bbb
ccc

入力し終えたら<Esc>を押して行aaaに移動
ノーマルモードでAを押してaaaの後ろにカーソルを移動
IMEをオンにして「日本語を入力する」などと適当に入力
次に、そのまま<Esc>を押して、行bbbに移動
カーソルをbbbの最後の行に移動してから ”.”コマンドを実行すると
次のようになる

aaa日本語を入力する
bbb日本語を入力する日本語を入力する


こんな感じ…。日本語環境カスタマイズしまくりなので、バグと
言えるかどうか微妙と表現しました。しかし、なんとなくだけれど
7.1系のときは、この問題はなかったような気がします
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:18:26
>>680
Vim 7.1.242 + UIM でも再現しました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:13:22
>>680
Windows版のgvim 7.2.411 Hugeでvim-repeat<http://github.com/kana/vim-repeat>
を使って

inoremap <silent> <C-Space>
\ <C-o>:let &iminsert = (&iminsert == 2) ? 0 : 2<CR>
inoremap <silent> <Esc> <Esc>:setlocal iminsert=0<CR>

としたとき、ctrl+speceでime(ATOK)を切り替えたとき次のようになる。
alt+`で切り替えたときはこの問題は起こらない。

aaa
bb日本語を入力するb
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:25:26
日本語に絡んだバグは多いよ。
勝手に複数行の改行が挿入されたりする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:34:14
UIMがうんこなんだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:10:42
UIMは便座です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:52:05
ファイルを保存するフォルダを指定する方法を教えてください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:08:44
>>686
:w path/newfilename

$ vi aa
とかで起動してれば、aa の代わりに % を使うこともできる。
:w path/%
とか
:w path/%.new
とか。

# ってのもある。
688mattn@Vim%Chalice:2010/04/17(土) 23:28:02
>>680
再現しました。時間みつけて調査します。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:12:29
コメントを除くすべての文字列に対しての置換はどうすればいいのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:06:08
無理

JavaならIDEのリファクタリング支援機能とか使うかなぁ、自分なら
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:53:16
>>689
まず Lex でコメントを捨てます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:22:36
navi2chつかいやすいわー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:37:57
それはemacsじゃないのか?
chaliceを使え。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:44:02
vimの設定ファイルを間違って全削除したまま上書きしちまった
もちろんバックアップなんて取っていない
死にたい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:55:57
>>694
つsavevers.vim
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:36:39
お母さんに設定ファイルを消されて怒り狂う息子の動画はまだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:50:32
gvimのポータブル使うとCtrl+C,Vが出来ないんだけど
どうしたらいい?ポータブルじゃない普通のやつだったら
source $VIMRUNTIME/mswin.vim←これで出来たんだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:56:54
Windowsを窓から投げ捨てる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:59:13
ほんたい: http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=3073
すくしょ: http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201004252246250000.png


よくわかんないけどカラースキーマつくったよ!!
かっこいい!!つかってつかって!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:20:02
一時期自作して使ってたけど結局desertでいいやって思った
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:39:59
Statement と Constant の色を近くして統一感を出してるのがポイントなんだろうが
おじさん目が悪くてなぁ。区別がつかねーや
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:45:45
>>700
結局付属品で事足りるな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:41:40
bgは#000000じゃないといやだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:24:52
目が疲れない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:08:47
Normal bg #242424
CursorLine bg #000000
背景全体がblackはつかれちゃうので暗いグレーにするけど、注視したいとこはコントラスト上げる方針で。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:43:29
男は黒に染まれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:14:52
黒なんてセンスがないのは止めとけ。チンコだけで十分だ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:25:02
黒いチンコは逆に引くだろjk
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:04:51
俺は koehler を使っています
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:24:41
黒で透過するとかっこいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:53:05
windows版のgvimのフォントが汚いのはどうしようもないんでしょうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:28:32
VLゴシックがいちばんましかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:03:10
M+つかってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:19:01
windowsでgvim使ってるんですが
挿入モードで日本語を入力しているときに改行を入れると
IMEがオフになってしまって日本語入力を続けることができないんですが
どうすればいいでしょう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:39:21
WindowsでOsakaフォントを使おう!
のサイトさんにはお世話になっています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:24:59
Monaco以外でプログラミングとか有り得ない!という時期もありましたが今は読めれば何でもいいです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:39:56
WindowsならConsolasじゃね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:57:10
と思っていた時期もありましたが、今は自作のビットマップフォントに戻っています
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:04:46
男は黙ってPC-98フォント
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:29:40
何をもって汚いというのか
なんのフォントをどういう設定で使っているのか
この辺がキッチリしないと何とも言えないけど
適当にフォント揃えてGDI++でも使えば、大抵のフォントは綺麗になるんじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:51:29
強力ライトでシワ飛ばし、みたいな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:03:45
>>720
んなの、Windowsでは簡単だ。ぱとばの区別が簡単につけばキレイなフォント。
基本的に最初からインストールされているフォントでは、サイズを大きくしないと判別しにくい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:07:38
0OやIlの区別の方が重要だろjk
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:22:39
半角と全角でベースラインがズレてるのは汚いかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 04:03:29
putty+iceivにすれば細かく調整できるから綺麗になる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:51:52
linuxで端末にvim埋め込むのが好きだったけど
□とか→とか使うと死ねるので仕方なくgvimになった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:23:25
>>726
とりあえず
$ VTE_CJK_WIDTH=1 端末app
で確認してみて問題無いなら、.xprofileとか.gnomercとかでexportしてみれば?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:07:41
vim暦2ヶ月だけどvimdiffが便利すぎる
どうして世間ではあまり使われて無いのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:29:27
テキストエディタとしては、どうみても特殊だからでしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:04:06
(´・ω・`) vimdiff 使ってるお
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:53:44
初期の色設定が、あまりにも色見本然として変更しないと実用に耐えないから。
というのが理由の一つにあると思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:54:25
そういう抜け目が多いよな。
netrwとかもデザイン酷すぎ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:47:07
久しぶりに秀丸使ってみたら
なんだかすごく気楽だった
やばい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:12:33
>>733
俺の場合、Windowsにおけるメモ帳に変わりとしてぶち込んだりはしてるけど
vi系の操作に慣れすぎた所為で、Windows系の操作は最早使いづらいレベルになってしまったわ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:30:21
vi系に慣れるとどうしてもWindowsのエディタでファイル編集したあとに:wqを打ってしまってアワアワってなっちゃう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:45:05
その後ESCを押してx連打して、あれ?、あれ?とか言ってる>>735カワユス
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:28:03
テキストオブジェクトなどの操作を覚えてからは、
いちいちカーソルやマウスで範囲選択とか面倒臭くてやってられない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:51:32
OSに関わらずvi系エディタが存在するのがviの良いところ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:20:07
テキストオブジェクトとか全然触ってないなー。
便利な感じなのか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:56:44
便利。visual modeで選択するのがおっくうになる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:06:25
gvim kaoriaで印刷すると文字化けでもの凄いことになるんだが…。
何か追加設定があるんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:53:09
>>728
WindiffとかWinmergeで済ませちゃうからじゃないかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:54:20
>>741
印刷用のフォントを指定してみるとか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:49:49
gvimでctrl+Wでタブを閉じた時に一緒にバッファも削除させたいたいんですが
この場合のmapを誰か教えてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:09:50
nnoremap <C-w> :bd<CR>
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:33:25
Linux上でgvimをmacvimみたいに透過,させたいです><;
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:37:34
gnome-terminalとか透過できるターミナル上でvim使えば、
それっぽいことができるんじゃね?

まぁ透過って、実用的ではないから、表示して「おおっ!」ってなって、
使ってみるけど、見辛くて1、2日後元に戻す、ってなると思うよ。
スクショとる時とか見た目カッコイイから使えるけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:18:32
xxdってバイナリ編集しやすいですか?
vim内で呼び出す時にコマンドで :%! xxd と打つとあるのですが、
:%! ってどういう意味ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:26:36
:h :%
:h :range!
750748:2010/05/10(月) 22:52:41
>>749
ファイル全体を xxdに渡すって意味ですね、ありがとうございます。
vim久々だったので、ヘルプは最初見て分からなかったのですが、じっくり見たら分かりました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:06:05
>xxdってバイナリ編集しやすいですか?
しにくい。これだけはどうにかして欲しいと思う。
個人的には、xxdはodの代替として使うことの方が多いです。
752748:2010/05/11(火) 00:40:05
>>751
やっぱりxxdは編集しにくいですか。
表示する時にだけ使って編集は他のものを使うことにします。
レスありがとうございました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:16:14
http://www.vim.org/about.php
この漫画のオチがわからないんだけど、どう笑えばいいの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:26:47
笑いを取りに行ってるワケじゃないんじゃないか?
強いて言えば、余計な機能や風変わりな機能は要らない、シンプルでいいのに
そのシンプルなものに限って有料なのかよ???ってところ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:41:58
基本的には、シンプルも追求しすぎると不合理だってこと
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:47:05
Emacs (7800Wの強力なドリル) --- あー、これは重すぎ

VIM(先端が上下するドリル) --- ヘンテコすぎるだろ, jk

ねえ、もっとシンプルなのでいいんだけど

Notepad+(手動ドリル) --- 俺は本当にこんなものに金払ったの?


ってことで、
・ EmacsやVIMはどちらも選ぶにはちょっと、な物だということ(自虐?)
・ 低機能なものが有料であること
・ それに金払っちゃった奴がいるってこと
というのが笑いどころかな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:39:12
実際にはEmacsもVimも無料だしメモ帳もOSのおまけだから
その部分はマンガにするための付けたりであんまり意味はないんだよね
重い、複雑と文句を言って原始的なエディタで苦労して編集するのは滑稽ですよ、というのがメッセージ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:34:49
そりゃぁemacsやvim使いこなせる人から見れば滑稽かもしらんけど、
実際にNotepad++や秀丸なんかを買ってる人間は、そこそこのスキルしか持たん人でも
簡単に、そしてそこそこ便利に使えるところに有料の価値を認めているんだよな

何だかんだ言われても、そこに目を付けた商売人が一番賢い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:19:01
秀丸なんか使ってるから日本のソフトウェアが海外で通用しないんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:29:09
君はVimを使って世界に通用するソフトウェアというのを作ったのかい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:34:20
縦分割して左の一番下と右の一番上が連動させるようなことはできませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:40:15
>>746
compiz-fusionの'不透明度・明度・彩度'プラグインでいんじゃない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:58:20
初歩的な質問ですいません。
Ctrl+, で () を表示するように設定したいんですが
imap <C-,> ()
と書いても反映されません。どうしてダメなんでしょうか。
正しい書き方を教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:58:24
>>763
<C-,>が駄目みたいね。<C-b>とかならちゃんと動く。 , だけでも動く。
書式がまずいんだろうけど、Ctrl+,って今まで定義したこと無いからよくわからん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:42:12
vimを使ってからはや10年。
そろそろウガンダに募金しよう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:25:09
ttp://iccf-holland.org/click5.html
この辺の本をかうのでもいいんじゃない?
Hacking Vimがわりとよさげ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:17:46
hacking vim持ってるけど、内容は初心者向けでつまんないよ。
募金はpaypalでさっくりがいいんじゃない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:13:07
:imap <C-E> <C-O>g<Up>

って設定して文章を入力してると、<C-E>押下でIMEがONになったりOFFになったり。

使ってる人が少ないから、バグが潰れないのかなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:02:49
>>767
そうなんだ。あえて買うほどの本が他にはなさげなんでpaypalでやるわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:16:53
今ユーロ安だしな!
これで後ろめたい気持ちにならずにすむ!w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:23:57
>>763
端末上のコード(ASCII?)として C-, は存在しない。

man ascii するとこんな感じ。

\000 NUL (C-@)
...
\037 US (C-_)
\040 SPACE
...
\077 ?

\100 @
...
\137 _
\140 SPACE
...
\177 DEL

というわけで、制御コードは C-@ から C-_ までの 32個しかない。
…という記述を読んだ記憶はないので、これは想像である。
# 関係ないけど、ASCII が情報交換用米国標準コードなら、
# ASCIIコードは情報交換用米国標準コードコードになるのか。

gvim ならできるんじゃない?と思ったけどできなかった。
あれ、できなかったっけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:19:45
vim73
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:11:00
>>772
あ、ほんとだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:50:37
jumplist移動のC-i(タブ)をスクリプトから発行するにはどう書けばいいのかな?
:exe "normal \<c-o>"
:exe "normal \<c-i>"
逆方向のC-oは動いたんだけど、C-iの方は単にコマンド間の
空白と認識されているようで「引数が必要なのだ」となってしまう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:29:06
:help :normal
776ありがとう:2010/05/18(火) 06:35:31
Wow! You are Number "1"
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 04:29:21
vim73 BETA って今のところ
  o vim72 でのバグフィックス取り込み
  o ブルトン語のスペル辞書追加
  o relativenumber オプション追加
  o cryptmethod オプション追加
  o GDK_SUPER_MASK サポート追加
だけなのかな?

vim72 の時みたいな激しい機能追加は無いということ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:21:59
:help added-7.3

これから追加されるであろう機能は
:help todo.txt
/Vim\ 7\.3
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:24:58
わろた
:help で何でも解決するんだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:50:53
ここで質問しても :help で大概済まされるからなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:34:17
でも :help の後に何て打ちゃいいんだ?と思うことはある
:added-7.3 だって知らなきゃ打てないだろうし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:43:18
関連する単語使って補完候補みるかな.
:help 7.3まで打ってC-d
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:39:53
>>778 いつもありがとうございます。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)お礼のチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:02:58
キムチチャーハンにしてくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:37:16
日本人ならたくあん食え。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:11:12
おしんこチャーハンうまいよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:10:31
日本の醸された伝統的な漬け物はタクアンだ。タクアン食え。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:28:26
???

vimでこの3つの文字を入力するにはどうすればいいですか?
789788:2010/05/25(火) 17:18:31
Ctrl-Kでできますた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:11:40
:set encoding=utf-8
これやると、コンソールのvimが化け化けです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:42:28
ターミナルに何を使っているのかとかによるのでは
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:23:18
WinXPのコマンドラインです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:41:45
そりゃWindowsはCP932だもの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:26:34
複数タブを開いているときに、タブを閉じると
右のタブがアクティブになります。
これを、左のタブがアクティブになるように変更できますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:34:06
でも、つけないと入力できないコード、セーブすると化けるコードとかでてくるんだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:08:13
http://d.hatena.ne.jp/pasela/20091102/vimrc
上記のページの設定をそのまま使用しているのですが、そうするとビジュアルモードでのカーソル移動が矢印キーで出来ません。
どの設定を書き換えればよろしいでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:24:45
そのまま使うわけにはいかない内容が含まれていると思うが。。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:43:08
>>795
化けてたら、
:e ++enc=hoge
で読み直す。
特定のコードで保存するなら、
:set fenc=hoge
してから
:w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:25:09
>>798
それがコマンドプロンプト上のvimでできたんだ。
どうやったらできるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:46:45
>>799
:help usr_toc.txt
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:02:12
fencの話じゃなかろう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:34:34
vim(特にvimscript)を本気で勉強したいと思ってるんですが
独学で勉強するにはどのような方法があるのでしょうか?
本を探しても和書だとあまり無いし、ネットで探しても公式マニュアル以上の資料はほとんど見つからないですね。
洋書で hacking vim 7.2というのを見つけましたが、読んだことある人はいますか?
英語だし値段も高いし中々買う決心がつかない…。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:46:55
804802:2010/05/30(日) 02:18:17
>>803
ありがとうございます。
そのサイトにはお世話になっております。
ただ、もう少しまとまった情報が欲しいなぁと思っています。
自分の頭が堅いだけなのかもしれないですが、公開されてる有名なvimscriptを見ても全然ソース読めないんですよね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:07:18
:set wrapで折り返し表示をしている時に
右端に表示される「>」を消すことってできませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:08:59
>>805
ハードコードされてて無理っぽい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:54:53
>>805
左じゃなくて右に出せるの? どのオプション?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:05:24
折り返し記号ってvimrcで変えられなかったっけ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:21:48
左に出るのなら :set showbreak=
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:38:22
>>807
set wrapって書いてるじゃん(笑)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:02:47
set wrap= か何かで設定できるようにパッチ作って投げるといいんじゃね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:10:34
考え方を変えてcolorschemeで背景色と同じにするとか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:09:20
>>810
wrap だと折り返した行の左に記号が出るのだけど,
右に出すにはどうするの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:57:10
どうもしない
:set wrapで右に出る
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:05:44
>>813
>>809読んだ?
とりあえず死ねば?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:14:08
>>815
:set showbreak=
:set wrap

なにも出ずに折り返されるよ.
死ぬまえにもうちょいつきあってくれ?

:set
ambiwidth=double laststatus=2 splitright ttymouse=xterm2
expandtab modified noswapfile wildmenu
helplang=ja mouse=c tabstop=2 winheight=24
hidden scroll=21 textwidth=78 winwidth=80
hlsearch shiftwidth=2 notimeout t_Co=256
ignorecase showcmd timeoutlen=100
iminsert=0 smartindent ttimeout
incsearch splitbelow ttyfast
backspace=indent,eol,start
completeopt=longest,menuone
diffopt=filler,iwhite
fileencoding=utf-8
fileencodings=utf-8,euc-jp,sjis,iso-2022-jp
formatoptions=tcqlmB
statusline=%f %y [%{&fileencoding}] [%{&fileformat}]%=%-20.(%m%r%)%v-%l/%L
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:59:35
ちょいと古めで 7.2.299 なんだが、
長い行で :set showbreak=> wrap すると、折り返された行の左端に > が出る。
このとき :set nowrap とすると、今度は右端に > が出るが、もちろん行が折り返さないので
所望の動作じゃないよねぇ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:14:08
>>816
スクリーンショット希望
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:43:03
:set showbreak=で左側に任意の文字(例えば<)
:set wrapで右側に>

ああああああああああああ>
<ああああああ

こんな感じだよ俺とこは。7.2.303
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:21:56
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:10:08
試してみたけど、右側の>は日本語と英数が混ざってる行だけ表示されるっぽい

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940642.png
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:56:43
>>821
それはウィンドウ幅次第だと思われ
つか、日本語の単語区切りの解釈の問題かな。
まぁワードラップは、英単語の折り返し用だから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:44:33
:help 'linebreak'
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:14:04
vimでruby使う場合はインストール時にconfigureで指定しなければならないようですが、
vimはこういう拡張が一般的なのですか?
emacsの場合、elisp入れるだけで大抵事が済むのですが
vimも同じようにvimscriptを入れるだけで他言語用にも対応できるようになるようにはならないのでしょうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:20:59
./configureしたらmakeかなと思ってる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:30:07
セッションがクラッシュすると次に編集しようとした時にswapから復元するか聞いてきますが、
vim -Sなどで複数ファイルがあると結構面倒です。
変更がないものは一気にswapファイルを削除させる方法はないでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:30:49
>>824
構成を最小限にすることも出来るのがVimの良さなんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:33:59
>>826
シェルスクリプトの中でdiffしてrmしてからVim起動するとか。
UNIX系なら好きなように組合せて使いましょう
Winな環境なら知らね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:37:02
>>824
if_rubyを使った方が実行速度が速い場合が多い
もし気に入らないのであれば、そのelispを移植するかemacsを使った方がいい

vimでのスクリプト例
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=874
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:14:21
再configureしろとか言っても初心者は大抵躊躇するよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:13:17
初心者ほどmake好きだと思う。
俺がそうだからw
ベテランになるとmake なんて嫌だとどっかのスレで誰かが言ってた気がする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:15:57
ソースアーカイブを展開してconfigure makeしてそのまま成果物ができあがるくらいならやるが
どっか弄れとか言われたらもう無理な初心者
833824:2010/06/06(日) 00:29:16
返信くれた方、ありがとうございます。
なるほど実行速度ですか…そういう面もあったんですね。
確かにvimがemacsより勝ってる最も大きな要素ですよね。
構成を最小限という面では、emacsも同じかと思います。

>>830
そこなんですよね。
スクリプト追加するだけなら問題ないけど
コンパイルとなると動かなくなったらどうしよう、みたいな不安が…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:31:38
emacs-tinyなんてあんの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:36:06
>コンパイルとなると動かなくなったらどうしよう、みたいな不安が…。
自分の環境で融通が効くなら、まずは/tmpとか$HOMEとか/usr/localとかにでも入れてみれば?
いきなり置き換えなきゃならんって事は無いんだから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:44:32
emacs厨失せろ
臭すぎ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:19:22
Emacs is a nice OS - but it lacks a good text editor.
That's why I am using Vim.
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:10:02
macportsで入れたvim7.2で質問させて下さい。

set foldenable
set foldmethod=syntax
をしたんですが、javaのcodeで { とかでfolding出来ません。
set foldmethod=indentにすると出来ます。

scriptnamesしてみると、
/opt/local/share/vim/vim72/syntax/syntax.vim
/opt/local/share/vim/vim72/indent/vim.vim
/opt/local/share/vim/vim72/syntax/vim.vim
あたりはsourceされているようです。
なにかヒント貰えますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:41:14
syntax/java.vim は読み込まれてる?
840838:2010/06/09(水) 03:44:32
>>839
すいません。コピペミスです。
>>838 のvim.vimはjava.vimの間違いです。
と言う事で読み込まれてます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:30:45
vim -u NONE -c "syntax on" -c "set foldmethod=syntax filetype=java"
これで使えないならなにかがおかしいと思われ
842838:2010/06/10(木) 07:57:22
>>841
それでやってみたんですが、fold出来ません。
vim -u NONE -c "syntax on" -c "set foldmethod=syntax filetype=java" Test.java で起動し、
class Test { // {{{

} // }}}
な中身を書いてclassの所やclass内にカーソルを持っていって、zcしましたが、
E490: No fold found
と怒られます。{を改行して落してみても状況は変わりません。

:set foldmethod=markerすると、zcでfoldされます。

環境は、vim 7.2.239 on FreeBSD 7.2と vim 7.2.433 on MacOS(macportsでinstall)です。両方ともconsole版でやってます。

なにか他にアドバイスあればお願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:42:03
たぶんランタイムファイルが古い?
新しいのはこれ
http://code.google.com/p/vim/source/browse/runtime/syntax/java.vim
844838:2010/06/10(木) 13:26:43
>>843
ありがとうございます。~/.vim/syntaxにつっこんだところ望み通りの動作になりました。
調べてみた所Macの方は
Last Change: 2007 Dec 21
という事でむちゃくちゃ古かったです。
うーん。まっさらの状態からmacportsで入れたのにこんなに古いruntimeが入るんですね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:41:44
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:55:20
公式の最新でも同じ日付
俺を含めvimでfoldを有効にしてjavaを書いた人がいなかったんだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:52:23
ターミナル上のvimでyankバッファをクリップボードにコピーしてる人いる?
いたらやり方ご教授願いたいんですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:38:01
"*yのこと?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:40:38
>>847
できないと思い込んでる。
ターミナル内でコピペしたいのならscreenを併用すると良いと思う。

ずれてたらごめんね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:58:49
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:03:02
会社でvimを使い始めたのですが
プロジェクトによって文字コードが違うので、shift-jisのファイルを編集する時にとても面倒です。
(毎回、:e ++enc=shift-jis で開き直して編集してます)
vimには文字コードを自動認識する機能は無いのでしょうか?
あるいは、もっと簡単に違う文字コードで開き直せる方法はありますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:27:46
ソースに埋め込むのはどう?
何つー機能か名前忘れたけど
helpの一番下に
vim:tw=78:fo=tcq2:isk=!-~,^*,^\|,^\":ts=8:ft=help:norl:
ってあるようにコマンド書ける。
コメント内でも効くよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:36:58
>>852
モードラインにfenc設定しても意味ない(ていうかしてはいけない)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:10:29
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:40:22
そのスクリプト入れたことあるけど精度が酷すぎる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:34:45
>>853
そうなんだ スマソ。
んじゃプロジェクトごとにパスがわかれてるだろうから

let l:p = expand("%:p")
if l:p =~ "linux"
setlocal sw=8 ts=8 noexpandtab
else
setlocal sw=4 ts=4
endif

こんな風なのではどうでしょう。はずしてたらスマソ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:50:10
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:16:19
>>851
help 'exrc'
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:25:39
文字コードとかマルチバイト関連は本当に面倒だよな
英語の勉強にも時間とられるし
日本人として生まれたこと自体が技術者として巨大なハンデだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:33:37
>>859
それを乗り越える楽しみもあるけどねw
中国人も頑張ってる。日本人も頑張ろうよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:34:17
義務教育で3年、その後3年+α勉強しても覚えない日本人が悪い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:07:50
>>851
fencじゃなくてfencs設定してる?
それだけで随分違うよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:06:36
>>851
会社のWindows XP, 自宅のUbuntu 10.04共にこれで大体問題ないよ。
ほとんど、cp932かutf-8なわけだけど。。。

set fileencodings=ucs-bom,utf-8,iso-2022-jp,euc-jp,cp932
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:46:51
vimのgrepについて質問
とあるSDKのヘッダフォルダを再帰でgrep掛けたいんだけど、
vimgrep=メモリ不足
GNU grep=検索が遅い
みたいな感じになる
大量のファイルをvimでgrepしたい時ってどうすればいいの?
検索が遅いっていうのはwindowsの秀丸でgrepした時と比較しての話

最近linux環境になって、秀丸からvimに乗り換えたんだけど、
grepだけうまい方法が分からん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:57:03
>>847
>>848も言ってる"*yだったらビルドオプションでclipboardが有効になってないと駄目だね
:versionで見てみれば
俺が使ってるディストリのパッケージ管理されてる物では
vimが-clipboardで、gvimに付属してるvimが+clipboard
あとは自分でビルドするしかないね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:12:31
>>864
Grepだけ秀丸使えば良いんじゃないか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:23:48
確かにlinuxに秀丸があるなら俺も使いたいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:29:14
やはり秀丸なのかなぁ。作ったら買ってくれる?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:56:05
>>864
:help 'maxmempattern'
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:40:13
>>868
スレチだが秀丸並みのサポートなら金払う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:55:26
>>865
そうするとターミナル上のvimで"*yをやることでクリップボードに入るようになるのですか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:25:56
>>870
今は昔と違うから、パスワード制じゃないし、単価も一万弱になるよ?
それでも良いなら、発注が無くなったらしこしこ作り始めても良い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:13:57
>>872
そんなことぐだぐだ言ってる間はなにも作れないと思うよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:42:55
>>869
ありがとう。メモリ不足解消するか試してみる
別プロセスだから関係ないと思ってたけど、GNU grepの速度が遅いのも
vimのメモリ割り当てが少ないからだったのかなぁ

>>871
うん
俺も-clipboardで"*y使えなかったから入ってるvimを消して、gvimをわざわざ入れ直したよ
gvimに付いてるvimはちゃんとX環境じゃないターミナルでも使えるよー
"*yでyankした物は俺のディストリだと他のアプリでShift+Insertで貼付け出来る
他にもマウスのミドルボタンで貼付けっていうのもあるのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:22:41
>>873
仕事が無くなったら暇になるから、いつまでもつくれないって事はない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:28:10
>>864
ctags使ったら解決できる問題?
それとも必ず全文舐めないとダメ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:48:19
探したいディレクトリにバイナリが入ってるなら
find . -name "*.[ch]*" -exec grep -H 何か {} \;
とかすると早かったり?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:00:43
-type fもついでに
けど多分そんな速くならないんじゃないかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:38:34
マルチバイトサポートが不要な単語を検索する場合は、LANG=C grep にすると速くなる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:21:42
>>847
ウチのUbuntu10.04だと範囲選択した状態で:<>y+でやってる。<>は自動的に入るから実質入力は:y+だけど。windows環境だと*レジスタで共有なんだけどUbuntuは+レジスタ…ちと面倒orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:42:14
不要かもしれんが補足〜
クリップボードのレジスタが何か知りたい場合はブラウザとかでテキストコピーしてからvim上で:regしたらどこに入ってるか見える。
間違えて変なキーボードマクロ突っ込んだ時もこれで確認してるww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:07:35
.vimrcにlet g:loaded_matchparen=1と書いているのですが、Debianのvim.tinyだと、
E319: Sorry, the command is not available in this version: let g:loaded_matchparen=1
というエラーになってしまいます
これって、letが使えないということですかね?
if文とかで判定して、vim.tinyでもエラーなく.vimrcを読めるようにできないでしょうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:40:16
質問の回答でないが、俺ならフルのvimに入れ替える。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:42:48
>>882
:help E319
:help +feature-list
:help no-eval-feature
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:25:16
理屈はよくわかりませんが、.vimrcに以下のように書いたら、vim.tiny, vim.basicの両方でいけました
if 1
let g:loaded_matchparen=1
endif
ありがとう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:28:30
vim単体でソケットに接続できますか?

$ telnet localhost http
などを、外部プログラムの介助なく、vimスクリプトのみで実現できますか?という質問です。
:help socketとすると gui-gtk-socketid などと出るのですが、求めているものと何か違う気がするもので。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:42:19
ruby とかpythonとかtclとかインターフェースつかうとか
888886:2010/07/08(木) 06:51:25
一部加筆します。
前> などを、外部プログラムの介助なく、vimスクリプトのみで実現できますか?という質問です。

後> などを、ruby とかpythonとかtclとかインターフェースつかうとかの外部プログラムの介助なく、vimスクリプトのみで実現できますか?という質問です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:38:30
Linuxでgvimを使うの初めてなんだが、起動したときに好きな大きさカラーで起動するには
ホームディレクトリに.gvimrcを作ってそこにどっかから設定ファイル持ってきてコピペすればいいのか?
gvimを使う前の段階でもう3日Google検索結果と睨み合いしてるのだが・・・。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:32:21
:he lines
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:48:00
>>888
pure vim script ではむりなので工夫しませう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:34:36
>>889 なんでやってみないんだろう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:46:05
vimの正規表現で控えめなマッチングってできましたっけ?
ググっても見つかりませんです・・・
894886:2010/07/09(金) 21:50:48
>>891
無理ですか。ありがとうございます。

$ telnet localhost http 相当のスクリプトは既にありvimスクリプトから喚び出しているのですが、それをvimスクリプトに移植してシームレスにしたいと考えていました。
が、到底そうとは読みとれない質問の仕方でした。失礼しました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:02:52
>>893
控えめなマッチングって最短マッチのことでいいのか
perlでいう*?なら\{-}
+? なら\{-1}
だとおもう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:14:22
ありがとうございます
まさに*?をvimで使いたかったのです
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:21:03
>>892
ありがとうございます。やってみたところ出来ましたが、なんか不安です。
winの_gvimrcだとあんなにずらずらあったのに4行くらいしか書いてません。すごく不安です。
でも普通に動いてます。なにか不安だ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:37:41
とりあえず不安すぎるので香り屋さんのgvimrcをそのままぶち込んでみることにします…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:00:45
意味を理解してやらないと駄目だぞ
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:42
winのgvimって何行もあったっけ
自分でファイルを作った気がするんだけど。

わかんなかったら:help引きなよ。
日本語訳もあるみたいだから見てみるといいよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:01:10
vimでC言語のプログラミングをしたいのですが、omnifuncの設定方法が分かりません。
vim helpによるとctagsでタグファイルを作成する必要があるとのことなので
タグファイルを作成したのですが、補完が効きません。

具体的には、/usr/includeディレクトリで
# ctags -R -f ~/.vim/tags/c *.h
と実行しました。
:set tagsでタグファイルも指定しました。

/usr/includeにはstdio.hがあって
このファイルの中でprintfのプロトタイプ宣言もあるのに、
printf関数を補完してくれないのです。

例えば、"print"まで入力してオムニ補完しようとすると、
以下のような候補が出てきます。
print_rate
print_screen
printf_arginfo_function
printf_function
printf_info

何か原因が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:31:53
tagsファイルの中にprintfが入っているか確認してみな。
CentOSだとヘルプの通り
ctags -R -f ~/.vim/systags /usr/include /usr/local/include
set tags+=~/.vim/systags
でできたけど。ちなみにomnifuncはftplugin/c.vimの中で
setlocal ofu=ccomplete#Complete
が設定されている。
Cの関数だとオムニを使うまでもなくC-pの補完で十分だと思うけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:48:17
>901
ctagsはデフォルトでは関数本体が無いとその関数名のタグを作成してくれないよ。
ctagsに「プロトタイプ宣言があればタグを作成する」オプションがあるからそれを指定しよう!

以下うる覚え。
ctags --c-types=+p -R 〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:24:33
うろ覚え、が正しいので覚えとくように
905901:2010/07/20(火) 17:30:30
>>902
>>903
>>904
丁寧にありがとうございます。
返事が遅くなってしまいすいませんでした。

ctags --c-types=+p -R 〜で無事補完できるようになりました!

>>902さんのコマンドは、/usr/includeにソースファイルも存在することが前提だったのでしょうか?
私もcentOSですが、/usr/includeにはヘッダファイルしか無いため
--c-types=+pを付けない方法ではうまくいきませんでした。

ところで、size_tのような返り血を持つ関数は相変わらず補完できないようですね。
freadやfwriteはタグファイルに記録されませんでした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:30:14
そりゃ無理だ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:14:18
これまあまあオススメ。
printf(
まで書くと
int printf(const char * format, ...)
をecho表示してくれるというもの。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1826
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1825
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:06:02
>>905
extern size_t fread (void *__restrict __ptr, size_t __size,
     size_t __n, FILE *__restrict __stream) __wur;
例えばこんなふうに __wur みたいなのがあったら -I __wur を付ける
ctags --c-types=+p -I __wur /usr/include/stdio.h
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:53:53
/usr/share/vim/vim70/syntax/ に sh.vim や tcsh.vim などの
シェルのシンタックス設定がありますが、bash.vim が見あたりません。
bashの設定はどこにあるんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:53:14
sh.vimじゃない?
911909:2010/07/24(土) 20:05:35
>>910
sh.vimはshとbash両用ということですか?
でも、中身がすごく少ないんですが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:38:22
$ grep -m 1 bash /usr/share/vim/vim72/syntax/*sh*
/usr/share/vim/vim72/syntax/sh.vim:" Language:          shell (sh) Korn shell (ksh) bash (sh)
$ stat -c '%6s %n' /usr/share/vim/vim72/syntax/*sh*
  7001 /usr/share/vim/vim72/syntax/csh.vim
 27423 /usr/share/vim/vim72/syntax/ishd.vim
 13466 /usr/share/vim/vim72/syntax/mush.vim
 33159 /usr/share/vim/vim72/syntax/sh.vim
  4899 /usr/share/vim/vim72/syntax/sshconfig.vim
  4813 /usr/share/vim/vim72/syntax/sshdconfig.vim
 13269 /usr/share/vim/vim72/syntax/tcsh.vim
  1242 /usr/share/vim/vim72/syntax/wsh.vim
  8923 /usr/share/vim/vim72/syntax/zsh.vim
913909:2010/07/25(日) 01:00:40
中身が少ないと思ったら、+-- って展開できるんですね。無知すぎてすいません・・・orz

自分で好みにカスタマイズするには、あの膨大なリファレンスマニュアルを
読まないといけないみたいで、気が遠くなりそうですが頑張ります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:28:55
リファレンスマニュアルって:helpのことか?
全部理解しなくったっていいんじゃね
理解してるに越したことはないけどさ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:45:40
relativenumber って地味にすごくね!?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:10:56
はぅ?
 「E149: 残念ですが relativenumber にはヘルプがありません」
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:52:53
7.3の機能
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:54:31
Filetypeごとにauto indentの設定を分けてて、HTMLならオフ、Perlならオンみたいにしてある。
HTMLファイルやPerlファイルを複数開いて、マルチバッフアで編集してると、auto indentの設定がおかしくなる事がある。
HTMLのauto indentがオンになたったり、Perlのがオフになったり。
.vimrcの設定が悪いのだろうか、vimのバグだろうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:33:55
>>918
:h setlocal
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:13:00
コマンドモードの履歴検索を、インクリメンタルに行うことは可能ですか?

:%s/aaaa/bbbb/gc
:%s/cccc/dddd/gc
:w
:%s/aaaa/ffff/gc

という履歴がある時に
:%s/a [Ctrl-p]

:%s/aaaa/ffff/gc が表示されて
もう一度[Ctrl-p]を押すと
:%s/aaaa/bbbb/gc
が出てきて欲しいのです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 04:11:29
もっとスマートな方法がありそうな気がしつつ、<Up>にmapしてみてはどうだろう。
q:は適さないし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 07:38:47
脇から失礼。
何をmapすると>>920の要求を満たせるの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:19:23
コマンドラインで先頭部分が一致する履歴は<Up>と<Down>で辿れる
:help c_<up>
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:52:38
>>922
日本語おかしくてごめん。
(<C-P>に)<Up>をmapしてみてはどうだろう、の間違いでした。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:34:59
>>919
遅くなったけど、産休
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:41:55
http://nanasi.jp/articles/code/interactive/input.html

「ダイアログで入力させる」を使うと、テキストを入力してエンターを押せば正しく反映されるんですが
「コマンドラインで入力させる」だと、テキストを入力してエンターを押しても結果が反映されません。
どうしてうまくいかないのでしょうか。

function s:Tag(regname)
"let input = input('入力してください : ')
let input = inputdialog('入力してください : ')
let x = getreg(a:regname)
let x = '<' . input . '>' . x . '</' . input .'>'
call setreg(a:regname, x)
endfunction
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:03:00
Vim 7.3f BETA version available
This is the last BETA before the 7.3 release.

>>926
自分の環境だと問題はなかった。
vim72-20100510-kaoriya-w32j
vim73 rev2543 + kaoriya + kana
でテスト
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 05:46:58
Vim 7.3 released!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:52:17
本家にあるcolor schemeをいろいろ試してるんだけど、多すぎて迷う
これいいなと思って使っても、しばらくするとイマイチに思えてくるから不思議
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:27:40
デフォルトのやつがどれもいいと思わなかったので、自分で.vimrcに書いちゃった派。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:53:01
どう?自作。
ベースがあったんだか、なんだかも忘れてしまった。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up1008.png
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:12:45
うん、いいと思うよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:11:06
>>930
なんでわざわざvimrcに書いちゃったの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:00:06
>>930
いやでもさ、人のやつを見るのってなかなか面白いんだよな
こういう色もありかーって気づかされたり
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:43:37
candycodeがオールマイティだと感じるな
気分でinkpot
コメントを薄くしたいときはtir_blackとmolokaiかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 04:27:47
行末から次の行頭、またその逆にカーソルを移動させることって出来ますか?
調べはしたのですが、結構常識的なことだったらすいません・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 06:09:39
:help whichwrap
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:44:10
>>937
THX
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:54:07
関連して:help 'backspace'
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:40:58
rubyやperlでvimの機能拡張できるって記事をネットでちょくちょく見るんだけど
どこにもその方法が載ってない。
もしそんなことが出来るのならEmacsに対するコンプレックスも消えそうなんだけど
どこかにドキュメントなど無いでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:12:01
>>940
perl, python, ruby, tcl, MzScheme, Luaとサポートしてるけど、情報ほとんど無いよね。
python使ってるvimプラグインはちょくちょく見かけるけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:32:16
>>940
:help if_mzsch.txt
:help if_perl.txt
:help if_ruby.txt
:help if_tcl.txt
:help if_lua.txt
:help if_pyth.txt
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:59:02
それは違うだろw
944940:2010/08/29(日) 22:08:58
>>941
>>942
返事が遅くなりすいません。
情報ありがとうございます!

if_rubyのヘルプに載ってました。
やはりかなり苦しい拡張ですね。
vimの関数の中からrubyコマンド起動してその中でvimモジュールを呼んで…
ってこれ意味あるんだろうか。
vimが用意したインタフェース必須ならvimスクリプトで完結した方がいいですね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:30:41
CtrlやAltではなく他のキー(たとえばSpace)を押しながら違うキーを押す、キーマップって作れますか?
Space + H でヘルプ参照、みたいな感じ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:28:46
indentのon/offをトグルするようなキーバインドを作りたいんですが
indentの状態を取得するのはどうやればいいんでしょうか?

マウスでwebから拾ってきたコードをコピペするときとかに、改行があるせいで
自動でindentが入ってしまうので、トグルでサクッとindentを一時的に
offにできれば便利だと思いました。

マウスでのペーストを自動で判定してindentをoffにする方法があれば
それが最善ですが、さすがに無理ですよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:52:15
:help expr-option
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:09:59
indentってなんだ?on/offできるってことはオプション?
よく分からんがgqgqじゃできないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:19:08
よくわからんけども、
:h paste
あたりを調べた方が良さそうかも
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:21:30
現在の設定値を取得するには ↓に例が書いてあるね
http://vimwiki.net/?ScriptSample%2F2
951946:2010/08/31(火) 21:33:17
試行錯誤しているうちにpastetoggleというのがあるのを知りました
set pastetoggle=<C-E>

これで望む動作になりました。皆さんありがとうございました
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:40:00
C-iやC-mのタブ・改行って、他のにキーバインドするのは不可能なのか
小一時間悩んでしまった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:30:53
おお、いつもset pasteってやってたわ。
横からありがとん

gqgqよりgg=Gのほうを使うほうが楽じゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:53:18
:a!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:36:14
Vimバイブル本、Amazonの中古で6500円って、プレミアついてんの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:39:41
Amazonのマケプレは欲をかいた業者がいるからすぐ判る

Vim関連は和書自体が少ないし、重版かかってないようならレアになるのもわかるが
それは6500円も出すほどの価値はない。今手元にあるけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:06:05
特定のvimスクリプトのみに対するキーのリマップのやり方がよくわからないので教えてください。
<script>や<Plug>,<SID>などを使えばいいんでしょうか?
いろいろ試したのですがわかりませんでした。
具体的には、2ちゃんが見られるChaliceというプラグインで、
qキーを押しても終了させないようにするマップが書きたいのです。
おわかりの方よろしくお願いいたします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:02:36
使ってないから分からないんだけど、アーカイブの中を見てみると
ftplugin下の2ch〜.vimを書き換えればいいと思う

chaliceのソースに手を入れたくないのなら、vimrcに以下を書いてみるとか
autocmd FileType 2ch unmap <buffer> q
959957:2010/09/03(金) 13:11:57
>>958さん
レスありがとうございます。
教えられた通り.vimrcに書いてみたのですが無理でした。
こちらのやり方が悪いのでしょうか。
それと、<script>や<Plug>、<SID>などは使わなくても構わないのでしょうか。
このあたりの解説サイトなどがあると助かるのですが……いまは手探り状態です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:58:45
SIDについて調べてみた?
chalice使ったこと無いけど中でSIDが使われていないのなら
そこは書き換えないとならん。

解説サイトはいいから:help SIDを読んで、動作も確認してみなよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 04:53:33
> 解説サイトなどがあると助かるのですが
help最強
962957:2010/09/04(土) 17:12:46
>>960-961さん
ヘルプを読んでみます。
レスありがとうございました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:09:29
すみません〜、質問させてください
neocomplcacheを使用しているのですが、
ポップアップしてくれる候補のウインドを閉じる方法がわからず困ってます。
どうすれば閉じれるでしょうか?
また、細かい使い方など載ってるHPないでしょうか・・・
ぐぐってみたんですが、初歩の説明のページを見つける事ができませんでしたorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:35:59
ちょっと使ってみて重くてすぐやめた口だけど
C-cとかEscとかC-gはいかがなもんでしょ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:47:35
>>964
アドバイスありがとうございます
C-cとEscは候補は閉じますが入力から抜けてしまいますね〜
C-gは一瞬閉じますが次の入力で同じのが開きますねC-gは何か挙動がおかしいですね・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:10:36
vim onlineのdescriptionには設定例として
inoremap <expr><C-e> neocomplcache#cancel_popup()
なんて書いてあるけど…

自分もneocomを試したけど挙動不審でやめた口
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:24:01
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:39:26
俺はAutoComplPop
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:57:09
>>966-967
おぉ、ありがとうございました
教えてもらったURLのHELP一通り読んできます

>>968
最初、俺もAutoComplPop使ってたけど、
日本語単語まで候補でポップアップするのが無理で切りました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:26:05
おお、さすが日本製。日本語候補だせるのか
グーグルIMEみたいのが欲しいと思ってたんだけど、代わりになるかな
vimにしか使えないけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:06:33
autocomplにしろneoにしろ使うのはvim初心者だけだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:27:04
そうなんだ
上級者はなんで使う必要がないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:30:46
ふと気になったんだけど、普段 <C-e> って、誰も使わないの?
<C-e> と <C-y> でスクロール多用してるんだけど、自分の知らない代替があるのかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:41:50
>>972
vimでもemacsでも本当にギークな人達は最速にこだわってる。
海外のフォーラムとか見るといいよ。
anything使って喜んでるemacs使いは日本人ぐらい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:21:40
anthing は mule みたいなもんじゃね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:15:33
>>973
Ljjjj...やHkkkk...で事が済むことが多い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:32:39
俺も言語ごとのプラグインを入れてるくらいで他はデフォルトのままだ
最速にこだわる人はデフォルトの機能も要らないものは削ってたりしてるのかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:33:26
俺も、は変だな。俺は、か
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:41:03
車のオートマとマニュアルみたいなもんだな
スピードや小回りを取るのか、利便性や機能性を取るのか、妥協するラインは人それぞれ

俺はautocmdで色々と裏でやるようなプラグインは避けるくらいかね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:39:01
最速って言う意味が分からない
autocompl入れると若干操作が遅くなるのかな
性能ダウンするなら、必要なときにCtrl+p,nを使ったほうが生産性が良いという意味?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:10:37
ポップアップのリストから選ぶ時間が勿体ないってことじゃないの?
優秀な補完を求めるならIDE使えよって話になるわけで。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:42:54
なんかvimってスポーツみたいだな・・・
1年に1回くらい操作スピードを競う大会みたいのがあったら面白いと思う
なんかスクリプトとかお題だして、それをvimの操作を駆使してどれだけ早く作れるかっていう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:38:39
スポーツというかスポーツウェアだよね。
一瞬でも動作の邪魔になると嫌われるという。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:42:52
>>980
入力中にomni補完が動いて重くなるのが嫌だとか(設定で回避できるけど)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:44:26
mac itermでオプションキーにmappingする方法教えて。
nnoremap <M-h> <C-w>h

986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:01:49
>>982
詰めviってあったよね。
987名無しさん@お腹いっぱい。
golf って言っていた