961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:17:41
NetBSD5でポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:21:28
は?
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:23:09
あぁ、釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:58:00
そういえば the をてへっと読んだ奴がいたな。
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:05:23
は?
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:07:01
あぁ、釣りか。
つられちゃったw the?☆
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:24:24
じゃtheoは「てへ夫」かw
これがNetBSD★
ゆっくりしていってね!!!
○______
‖ >
| ‖ NetBSD★ >
\ | / ‖ __,:____ゝ
‖~
‖ , )) ヽ | /
,、 ,、 /'ll__/ ヽ
/ ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧
/ / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン
/ ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` |
_l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ ドン
( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ
ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ /
uCNetBSD(noMMU)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
noMMUがあったらNetBSDの用途が一気に増えるな
・あらすじ
かつて起きた第六次アイピー大戦の影響で2040年の日本各地には
「BS(ブラックスポット)D」と呼ばれる汚染区域が発生していた。
正しい時間さえも失ったBSDは壁で隔離されていたが、いつからか
荒れ果てBSDに住み着く者たちが現れた。街(シティ)に住む人々
は彼らを「不要者(ニードレス)」扱いしたが、ニードレスの中には
不思議な能力を持つ者たちがいた。
hack(6) に問題って、なにがあったんだよもんw
で、おまいらは明日、東大行くの?
おにゃのこが来るなら行く
去年は おにゃのこ来たね。
今年は しらん。
どれぐらい濃い話が聞けるの?
(当方、一度も行った事無しのへたれ)
濃いお方と直接お話することが出来ます。
ただ、顔と名前を覚えられてしまうという欠点があります。
双方が濃ければ全く違和感が無いでしょう。
NetBSD で OpenOCD 使ってる人いる?
今回は、おにゃのこいませんでした!
それどころか、女の人もいませんでした。
これまで、女の人もいなかったことってあったっけ。orz
>>17 NetBSDで動くおんにゃのこを作るんだ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:56:30
rubyがビルドできない理由がわかったよ。
makeのなかで、configureとmakeをよんでるっぽい。
よし、どうしたらいいかおしえて。
なんか語ること無くてプロジェクトとして寂しすぎ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:58:41
語ることがないってのは、みんながまんぞく いいプロジェクト じゃないのかい
uCNetBSD(noMMU)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
NECのスーパーコンピューターを手に入れました。
SX-8iと言う奴です。
まだ実機を引き取ってきた訳ではないので詳しい事は分からないのですが、
多分動くと思います。
I/FもRS-232Cくらいは付いているとおもいます。
HDも乗っているのですが、多分フォーマットされているでしょう。
そこで、せっかくなのでNetBSDを移植してみたいと思います。
と、書き込んだものの、どこから手をつけて良いのか分かりません。
こういう場合どこから手をつければ良いのでしょうか?
SX-8i!
うらやましいわあ
コンパイラがまず手に入るのか気になる
レス有り難うございます。
OSの移植については、何も知らないのですが、
大雑把に言って、SX-8iのCPU用のバイナリを吐くコンパイラ
を何とかして作って、それでNetBSDをコンパイルして、
SX-8iに持っていってめでたく起動という流れで良いのでしょうか?
ブートに関する書きもんか参照できるソースはあるのか?
他 OSから起動できるんならそれでもいいんだろうが。
ボフはどうだったん?
激しかったよ
雄叫びあげて喜んでた
今隣で寝てる
>>25 何よりもまず、SX-8iの仕様・機械語の勉強だろ
ハードの力を生かしたいのであれば、NetBSDよくないよ。
だってベクトルCPUでしょ?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:22:47
>>32 Machine Independentだから?
俺はFreeBSD使いだが、最近のNetBSDは性能いいって話聞くけどなぁ。
archにもよるだろうけど…
普通のUNIXと違い、いろいろ独自の機能が多いので、NetBSDで
メーカー製OSと同等な性能を出すのはとっても大変ってことでしょ。
gccじゃベクトル化は無理なので、メーカー製コンパイラも動かさなきゃね。
とにかくたいへん。
>>37 そうなんだけど、性能まで気にすると結構ハードウェアを選ぶのよね。
アーキテクチャの選択肢が広いのはいいけど、I/O性能が激悪だったり、
あげくの果てには高負荷であっさりダウンしたり。
>>38 その茨の道を進もうとしている人を、生暖かく見守るスレじゃないのか?
ここは。
生暖かくしても・・・いいの・・・
生暖かくて・・・きもちいぃ・・・
じゃなくて、NetBSDを使う前に、SX-8iのUNIXを堪能したほうが良いね
中田氏の季節か
今年もサルみたいにヤリまくるか
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < COMPAT_SUPERUXまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < uCNetBSD(noMMU)まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
NiLFSが来るみたいね。
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < NeetBSDまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
LLVMって、ベクトルアーキには対応出来ないのかな?
Equallogicって凄い。
802.11sプリ〜ズ!
買えよ
ヤダ!
/usr/include/time.h に uint ulong がない
unsign は嫌いなのだ
findで-sizeオプションが使いたいのですが、gnufindってなんでpkgsrcにないんですか
NetBSD 標準の find にも -size オプションはあるわけだが?
あと GNU find は pkgsrc の sysutils/finutils にあるわけだが?
打ち間違えた sysutils/findutils ね。まあ分かるとは思うが。
ナンとかBSDで一番素直なのはねとBSDだったのか
入口なんだが 入口がきつく締まって ん”ぎも”ぢい”ぃ”ぃぃ
SX-8i回収してきました。
状態は新品?でした。
主記憶16GBでした。
普通にPCIスロット持っているんですね。
1000BASE-Tカードが2枚
320SCSIカードが3枚
刺さっていました。
まだ詳しく調べていませんが、
ぱっと見シリアルポートは無いみたいです。
筐体内に隠れているかもしれませんが....
コンセントの形状が、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org270867.jpg と見た事無い物でした。
コレはプラグを自作しないといけないということでしょうか?
詳しい事教えて頂けないでしょうか?
それとOS移植の場合、まず、コンパイラを移植する事から始まるのでしょうか?
カタログ見ると120kgもあるのか・・・
ぶっこわさないように、がんばってくれw
200Vコンセントプラグを買ってきて自分で接続かな。
そのまえに多分200Vコンセントが必要だね。
壊れても知らん。自己責任で
>>58 画像見えないけどググると単相200Vらしいんでクーラー用とかと同じじゃないのか?
10A弱食うらしいがブレーカ落とすなよ。
シリアルかフレームバッファにhello world出すプログラムを作成して、
実機で実行できるとこまでもってくのが最初にやることだな。
いきなりコンパイラがハードル高いが。
pkg_info | grep xorg ででてこない
仕様なのか クマッた -lncurses が認識できん クマッた
ってか こんなこときいてるやつに なにができるのかがわからないのだが。
電源の入れ方から聞くって、ゲームボーイやってる小学生以下だぞ。
>>58 家に200Vのコンセントがなければ電気工事屋に頼めばいい。電柱から家までは
単相200V来てるから。
その辺のボードにNetBSD移植できるようになりてー
>>62 pkg_info -L で出て来た実行ファイルに向かって lddとか、そういう話か?
ま、こんだけでわかれという方がムリw
freebsd みたいに rc.conf に linux_enable="YES"で起動時から
linuxエミュ動かしたいけどあるのかしらん ぐぐったらなさげだ
カーネルは2.4.17がベースなんだな 2.6にするにはamd64バイナリしかないのかしらん
お前が移しょ(ry ムリだお。
compat_linux(8)。sysctl emul。GENERIC使ってんなら特に有効化とかの必要はない。
つーか、使ってるアーキとかバージョンとかカーネルくらい書け。
>>68 sysctlが返す(unameの Linuxバイナリが返す)バージョンは、
互換性間口広くってことで 2.4になってるだけで、エミュレーションの
ベースが 2.4想定で機能実装というわけではない。
>>68 >>71の言う通りだし、しかも
sysctl -w emul.linux.kern.osrelease=2.6
で好きに上書きできるよ
>>63 全くだな。ここ(2ch)が肥溜めだってこと理解してない時点でだめだろうな。
おはようございまつ。
>>66 >>67 ちがうよちがう pkg_info | grep xorg は例
そふつ ビルドしてたら ldconfig で -lncurses がないと
pkg_info -a | grep cur で /usr/include/curses.h が属するパッケージが見つからない
ベースパッケージは探さないねとBSDの仕様なのかしらん バグなのかしらん
バージョンは i386 の 5.99.15 20090719版
あぁ、釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
>>69-73 うむ
compat_linuxは見た
ブートして modload compat_linux すれば
sysctl -a | grep linux で ポロポロ出てくる
駄菓子歌詞、ブートしてログインした時点で
modstat で compat_linux が有効になって欲しいザンス
りなっくちゅエミュレートしたオペラとかは
起動した時点でcompat_linuxが読み込まれる う〜む
sysctl でりなっくちゅのバージョンは好きに変えられるんだな ふむ
しかし実装はいつを起点にしているのであるか
コード嫁 それが一番早いのか コード読めないのが最大のネック クマッた クマッた。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:17:07
>>75,77はNetBSDの使い方勉強する前に日本語の勉強をした方が良い。
お前ら池沼の相手すんの好きだろ
ふだん池沼扱いされてるだけにさ
チョッパリがウリをいじめるニダ 謝罪汁賠償汁
りなっくちゅとねとBSDびみょ〜にMakefileの書式が違うのか
難しいのぅ。
ずっと ld cannot find -lncurses のままだ クマッた 許して下さい。
BSD makeとGNU makeの違いを「りなっくちゅとねとBSD」の違いと解釈してしまう池沼がおるのか。
SX-8iの移植手伝うぜ
とねとBSDって何だろうってずっと考えてた。
今やっと解った。「と」は & だったんだな orz
俺、とねとBSDじゃなくて、トマトBSDかとオモタw
Tomato BSD/i386-current (kernel 5.99.15) ww
「はちゅねBSD」って何だ? とか思った。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:21:27
pkgsrcからPerlMagickをmakeしようとしたら
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: x11-links-0.43 requires X headers to be installed
といわれました。
Xは入れてないのですが、インストールしないといけないのでしょうか?
また、ビデオ機能を持っていないマシンにいれているのですがそれでも、ビルドできるのでしょうか?
>>33 うお見落としてた。スマソ。
雰囲気分かったよ。ありがとう。
SX-8iですが、コンソールは背面の鉄のパネルをとった中に有りました。
HDが接続されていたので、NECならMIPS、MIPSならIRIXということで、
IRIXマシンに接続して、
dd if=/hw/disk/dks0d2vol of=/backup.dd count=2048000 bs=1
strings -a backup.dd
とかやったのですが、
VL01
UKNOWN
VL02
VL03R7.2D<
と中身は駄目っぽい?です。
コンセントはプラグから作る必要が有りそうですね。
とりあえず、
本棚に積んであった「yaccによるCコンパイラプログラミング」と言う本を読んで、
勉強してみようと思います。
何か進展が有ったらまた来ます。
有り難うございました。
ちなみにSuper-UXってメディア代いくらくらいですかね?
NECフィールディングの人に聞いたら教えてくれるかな?
30万くらいだったら、ボーナスで買えるのに...
今度はブルジョア自慢でつか
30万の物を買うのにボーナスまで待たなきゃならないなら自慢になってないが、、
俺なんか年の小遣いが5万円だというのに
あれ 皆さん私(88)のこと、見えてますか?
すごい。ついにNetBSDも地球シュミレーターで動作ですか。
がんばってください。
シュミ
uCNetBSD(noMMU)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
98 :
88:2009/07/26(日) 22:52:21
あの・・すんません
bash-4.0# pwd
/usr/pkgsrc/pkgtools/x11-links
bash-4.0# make
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: x11-links-0.43 requires X headers to be installed
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/pkgtools/x11-links
こうなるんですけど、どうしたら・・
rootでmakeするな
そもそもPerlMagickってなんだよ。
find /usr/pkgsrc -name PerlMagick
して何も出てこなかった時点で普通ぶん投げるぞ。
pkglocateは使ってもらえない可哀想な子
要は執拗に答えろと粘着する前にパッケージ名ぐらい正しく書けってことだろ。
$ ./pkglocate PerlMagick
graphics/p5-PerlMagick/DESCR:PerlMagick is an objected-oriented Perl interface to ImageMagick. Use
>>105はまちがい、statvfsのf_fstypename使うんじゃね?
>>98 何故人に聞く前にドキュメントを読まない
ImageMagickのtarball付属のドキュメントにしっかり書いてある
大方NAS箱にでも入れてるんだろうが
自分でビルドオプションも調べられないのなら時間の無駄
>>107 ドキュメント読むよりも人に聞く方が早いじゃないですか。
そんなこともわからないんですか?
あぁ、釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
>>98 X11のヘッダとライブラリをインストールする。
meta-pkgs/modular-xorg-libs でも入れときゃOKなんじゃないかね。
いや、もう X なしで入れられるようにしてるから。
stable 使ってたら知らん。
なんで Linuxとかヒネヒネ環境の手順をそのまま他 OSに適用しようとするかな。
まず V7か Minixか SunOS 4の導入方法を修得してこい。
それができないなら黙って書きもん読めw
マジ? 中身誰が作ったの? CPUは?
Paul Koningというのは DEC残党の模様。
なぁ、SX-8i の話はネタじゃなかったのか?
どっかブログでやってくれと思うんだが
>>117 SX-8iはヤフオクでもみかけるし、特にネタじゃないだろ。
ただやる気があるのとスキルがあるのとは別の問題だし、
>>90見た感じだと移植は無理だろうな。
っーか、そのヤフオクの落札者が書き込んでるんだろ、常考
本人乙
て言うか、業務用コンセントすら知らないって、火を入れるのすら
無理じゃね? 逆に無理に入れると家事出しそう。
ミニコンやサーバ機ですら、3kVA以上のはそのコンセントだぞ。
コンセントの形状だけ換えても、家庭に来てる電力の契約アンペア
が足りてないと、ブレーカ落ちるぞ。
ザクレロにならなくてよかったネ
そーいや、むかしOrigin2000デスクサイド型買った時、
変換プラグ噛ましただけで、ふつーに動いたなぁ。
200V必要だったのに、築8年のアパートの普通のコンセントで。
未だに謎だ。
電源が賢い設計なら動くんだろうけど
低い電圧で大電力使うとケーブルでの損失が増えて火事になるかもね
そんなむちゃ古い機械でもないし、ディスクの数ぶらさがってなきゃ
大丈夫な気もするけど。
それ以前に200-240Vを要求するわけだが。
そもそもディスクは4本しか載らんし。
ディスクの消費電力なんて誤差みたいなもんだぜ。
俺とお前のすれ違いなんて誤差だ
もう一度やり直そう
愛してるよハニー
だから 再開記念にヤラせてくれ
オーイェス
動け動け動け....動いてよ。
今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな眠れないんだよ。
もうそんなの嫌なんだよ。
だから、動いてよ。
_∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄
|(-д-)| < 後はまkせた
|\⌒~\ \____
\ |⌒⌒|
>>126 はぁ。それで、消費電力は 3kVA超えてんの?
132 :
88:2009/07/31(金) 00:16:37
ImageMagickをtarボールからビルドすることはできたけど、管理のためにpkgsrcからしたい。
方法はないですかね。
>>132 あなたの質問の中に、既に答えがあるような。
>>131 さすが「業務用コンセント」なんて間抜けな表現使ってる人はkだわるところが違うな。
>>131 VAは皮相電力。消費電力ならW。WとVAは違う。
136 :
131:2009/07/31(金) 09:08:28
なるほど。
>134 この件ではオレこれ一個しか書いてないけど..
>135 で、その知識のないオレにさえあんたの情報はまるで核心から逸れてるのが
よくわかるんだけど、もっと具体的な役に立つこと書いたら?
ムリにとは言わんけどね、ムリだろうから。
数学とかで直感的に理解できない新しい概念(例:虚数)が出てきた時、
「それって具体的に何の役に立つんですか?」って質問する奴ほど、
結局理解できない。
NetBSDって具体的に何の役に立つんですか?
139 :
131:2009/07/31(金) 09:52:06
>>137 虚数www
なるほど。虚数を理解すれば、マシンが起動するのか。哲学的だな。
ところで、日常生活不自由してない?
皮相電力の計算には虚数を使うことをうまく引っかけた返しだなw
142 :
131:2009/07/31(金) 10:43:02
....だいぶ不自由してますね..
131が必死すぎて痛ましい。
虚数すらまともにわかってないとは、日常生活に不自由してそうだな。
本人は気づけないだろうから、幸せなんだろうがw
虚数が理解できて実感できる人は、極わずかの電子技術者だけだろ。
>>145 虚数との関連を知らなかったという意味だけど。
虚数自体を知らないと思いたい願望が作用してるよ。
やっぱかなり支障がでてるね。いいとこ知ってるから紹介しといてあげるよw
>>143,144
他人のフリww ヘタ〜wwww
力率で検索
知らぬが放っとけ
151 :
88:2009/08/02(日) 00:02:14
-x11はしています。ついでに、-jasperもしているのですが、x11-linksをビルドしようとしています。
ImageMagickがfontconfigに依存していて、fontconfigがfreetypeに依存していて、freetypeがx11-linksに依存しているという状態です。
Makefileを編集して、無理くりfontconfigの依存外してビルドしたらわけわからないことになりました・・
>>151 freetype2はx11-linksに依存することなく普通にビルドできるけどなぁ。
153 :
88:2009/08/02(日) 01:24:02
>>152 freetype2は依存していないのですが、freetypeが依存してます
NetBSDにHP-UXのsamやAIXのsmitに相当する
管理系のコマンドは有りますか?
>>153 fontconfigはfreetypeに依存しないけどなぁ。
/: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ FreeBSDは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
BSDの世界に管理系コマンドなどというものを求めてはならない
管理コマンド系、なら/bin・/sbin以下と答えられそうだ
WAPBLってぜんぜんトラブル聞かなくなったね。ど安定モード突入ですか? すごいね。
誰も使ってないのでは
>>99 なぜrootでmakeしちゃダメなのですか?
ご教授願います。
Makefileがバグってるだけでシステムが崩壊するから。
じゃあ、make installの時はいいのか、というと同じことだけどなw
シバ神の教えです
なるほど、Makefileが悪さをする可能性をつぶす為なのですね。
確かにそうなるとmake installは歯痒いですね。
ありがとうございます
しかし最近はrootアカウントを隠蔽するOSが増えて来ました。最初は面食らいましたが。
まあ、それに限らず、必要もないのに rootで作業するのはよくない。
rootを(安全な形で)隠蔽できるのなら、それに越したことはない。
つきつめては、Plan 9等の(本当の)分散システムの取ってる方針が参考になる。
snapdragonやtegraへの移植は無いの?
まぁLinuxとかではmake installも一般ユーザでやって
それをパッケージ化してrootでインストールするものもあるけどな
それでもパッケージのスクリプトに何か仕込まれたらどうしようもないけど
ふつーの鳥のパッケージなら署名つきだがな
突き詰め過ぎで、かえって面倒臭い。
rootの無いLInuxでも結局"sudo bash"ってやって
しまうから無意味。
ねーよw > sudo bash
え? sudo -s -H って、よくやらない?
>>170 pkgsrcでも一応セキュリティ検証の仕掛けはある。
けど、いろんなパッケージシステムで膨大な数のアプリとそのソース群の
「安全認定」をどうやって実施しているのかと思うと、どう考えても
一発工作とか手違いが混入するのを根本的に防げるとは思えん。
アシがつくから牽制効果はあると思うけど。
>>174 Debianのメンテナーにだけ発現しない仕掛けの事ですね。わかります。
>>175 メンテナーが全てのパターンを試す訳じゃなし、全ての環境を試すわけじゃなし、
お宅、おめでたいね?
>>169 pkgsrc でも、大抵のパッケージは USE_DESTDIR=yes にしておけば、そういう振る舞い。
古いのを中心に対応できてないから、デフォルトはそっちになってない。
>>170 署名つきは、しばし待て。
ツールとしては準備できてる。
88 は最初、 PerlMagick が X11 無しで build できないと言ってると思ってたのが、
いつの間に、ImageMagick が build できない話になってるのだ?
>>178 本人がそういう話をしているのだから、それでいいんだろう。
インストールしたんだが、rootのシェルを何にするべきか悩んでいます。
BSDならcsh?
でも、shの方がいいのかしら?
>>189 PerlMagickはImageMagickのラッパーで、Xに依存しているのはImageMagickでしょ。
>>180 shでいいと思うけどな…
俺はkshにしてるが
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:59:20
>>180 シェルスクリプトとかでBシェル使わざるを得ないから、
ログインシェルもBシェル系がよいのでは
俺は/usr/pkg/bin/bash。
なんでもいいけど、rootのシェルはスタティックリンクにすべし
>>185 ls /rescue/*sh
/rescue/csh /rescue/ksh /rescue/sh /rescue/ssh
よりどりみどりだな。
>>181 ここで答えねばなるまい
そうやって、pkgsrc 内と pkgsrc 外の話がごちゃまぜになって、ますますわからん。
>>155 のfontconfigはfreetypeに依存してないよ。依存してるのはfreetype2だよ。の後は全然反応がないから、
なんか勘違いしていたって事に気がついたって事だろう。
そういうややこしい話ではないと思うよ。
ZFS... 来たも同然だな。ふっ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:04:52
HAMMERは?HAMMERはどうなるの?
いや.. どうもならんと思うけど。持ってくるって話あったっけ?
NetBSDに乗り換えようと思ってるんだが
国内の情報少なすぎワロタ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:05:59
>>193 reed氏が少しやりかけて{る|た}みたいね。
いやまだソースがツリーに入っただけで動いてる訳じゃない(と思う)ので、
一次情報で十分、そこのは妄想が炸裂してるだけw
NetBSD 最高ヽ(´∀`)ノ
etcupdateで、/etc/mtree/*はどうしたらいいのでしょうか
d か i かだと思うのですが...
>>198 俺も最高になりたいが情報が少なくて泣ける
いまとなってはOpenB
いやなんでもない
ねぇねぇ
FONのもの以外でLaFoneraのAR5312が動くドライバってないかな
今日の11:20の5.0_STABLEでこんな感じ
ath0 at arbus0 addr 0x10000000 cpu irq 1: Unknown AR531X WLAN
ath0: unable to attach hardware; HAL status 36
4.0.1ではこんな感じ
ath0 at arbus0 addr 0x10000000 cpu irq 1: Atheros 2315 WiSoC
ath0: unable to attach hardware; HAL status 5
これを見る感じではバイナリドライバの方がまだ使えるっぽいね
status36って何だよ、HAL_STATUSの列記も15までだぞ
>>203 え、FONのバイナリで無線動いたの!?
MadWifi-0.9.4のやつはだめだったし、もう動けば何でもいい状態なのです
ヒントをお願いします
あーオレもFONで遊びたくなってきた
今度買いに行こうかな
4.0_STABLEとFONのHALで、ah_osdep.cに自前のath_hal_get_board_configを追記したらこんな感じに
ath0 at arbus0 addr 0x10000000 cpu irq 1: Atheros 2315 WiSoC
ath0: HAL ABI mismatch detected (HAL:0x5122200 != driver:0x6052200)
おおおおお、これはいける
>>205 なかなかおもろいっすよ
FONって何?
>>204 少くとも2006年12月末のcurrentだとmadwifiのversionが同じなので、fonera.tar.bz2から
バイナリもってきてath_hal_get_board_config()をでっち上げたら動いた覚えがある。
currentのmadwifiのバージョンがどんどん上がって追従するんのがめんどくさくなったんで
放置してあるが。
NetBSD 4.99.7 (FONERA) #4: Fri Feb 22 15:42:43 JST 2008
foo@bar:/src/netbsd.20071230/sys/arch/evbmips/compile/FONERA
Atheros AR2315
total memory = 16384 KB
avail memory = 13244 KB
timecounter: Timecounters tick every 10.000 msec
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: 184.00MHz (hz cycles = 920000, delay divisor = 92)
cpu0: MIPS 4KEc (Rev 2) (0x19064) Rev. 100 with software emulated floating point
〜〜〜
ath0 at arbus0 addr 0x10000000 cpu irq 1: Atheros 2315 WiSoC
ath0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
ath0: 11g rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: mac 11.0 phy 4.8 radio 7.0
arspi0 at arbus0 addr 0x11300000 cpu irq 0 misc irq 2: Atheros SPI controller
spi0 at arspi0: SPI bus
m25p0 at spi0 slave 0: unknown or unsupported device
こんなかんじ。
MIPS64対応、着々と進んでるみたいね。
NetBSDのpkgsrcからRubyをインストールする際に
irbでマルチバイトを入力できるようにする方法ってありますか?
>>211 なにもしなくても入力できる。そのままで。
213 :
211:2009/08/19(水) 19:07:13
うーん、どこが悪いんだろう・・・
おまえの頭
Problem Exists Between Keyboard And Chair
ってやつですな
端末環境の問題だろ。
>>209 おお、情報トントン
やってみる、ありがとー
218 :
211:2009/08/19(水) 22:31:00
pkgsrcじゃなく自分でビルドすることにしました
irb以前に、シェルプロンプトでマルチバイトちゃんと入っとん?
% echo ほげ
ほげ
%
>>209 うーん、12/2006〜12/2007くらいか
でも、06/2006からHALが0.9.17.2に上がってるんだよなぁ
その前は0.9.16.16でFONと同じ
変更の直前に最終変更があったブランチがあるから、まずはそれで試してみることに
バージョンは3.99.20
でもこれってMERAKIサポート無いな…
sys/contrib/dev/ath/*をごっそり4.0_STABLEに持っていけばいいのか
でもsys/dev/ic/ath*.cはどうなんだろう
とりあえずコンパイルしてみるか
でも肝心な実機を自宅に置いたまま帰省しちまった
メモリ32MBなLaFonera2.0でも買うか
USBフラッシュメモリ挿してそこをルートにしてもいいし
221 :
211:2009/08/20(木) 06:54:24
シェルプロンプトでは日本語通ります。
自分でreadlineの拡張ビルドしたらとりあえずirbで日本語入力できるようになりましたが
ほんとはpkgsrcの仕組み内でなんとかしたい・・・
コンパイルはできたが、肝心の本体がないっていう
だれか試してdmesgを下さい、お願いします
>>221 だーかーらーーー、なんもいじらんで通っとるちゅーとるやろ。
おちょくっとんかわりゃ
>>221 devel/ruby-readline だと駄目だった、ってこと?
% uname -srp
NetBSD 5.0_STABLE i386
% pkg_info | egrep -i ruby
% sudo pkg_add ruby18-base-1.8.7.174.tgz
% pkg_info | egrep -i ruby
ruby18-base-1.8.7.174 Ruby 1.8 based release minimum package
% /usr/pkg/bin/irb18
irb(main):001:0> print "ほげ"
ほげ=> nil
irb(main):002:0>
GNU readlineは入ってるが依存関係は無し。ldd /usr/pkg/bin/ruby18しても
readline, libeditいずれも使ってない。
ネガティブキャンペーン反対。
226 :
211:2009/08/20(木) 11:17:30
今ruby18-baseをインストールしてみたら日本語通りました・・・
ruby18やrubyだったからダメだったのでしょうか、よくわかりませんが失礼しました
>>223 NetBSD自体の素性はいいのに、おまえみたいなのがいるのはいい迷惑だと思う
>>227 >212 で既に素で入れてて問題ない、って書いてるのに、重ねてだからな。
それとも >214 や >215 みたいなのがいいのか? オレの趣味じゃねーんでな。
で、>225 にしたんだが。
「素性はいい」とか言ってメタ書くんなら、自分で処置してからにしろよ。ウザい。
>>229 はぁ? 問題無い実例があるんだったら、固有の環境に問題があるってことだろうが。
つまり、NetBSDや pkgsrcの問題ではない可能性が高い、ってことだ。
本気で書いてんのか? 他人のフリしてんじゃないだろな?
37 仕様書無しさん [sage] 2009/08/15(土) 07:48:38 ID: Be:
610 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 13:59:54 ID:PVuj/SFI0
問題:「うってかわって」を使って文章を作りなさい
611 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 14:21:37 ID:GaDHzThT0
みんしゅとうってかわってるひとおおいね
NetBSD 4.0_STABLE (FON) #11: Thu Aug 20 06:41:56 JST 2009
foo@bar:/Users/chikanon/Desktop/tmp/NetBSD/4.0_STABLE/usr/src/sys/arch/evbmips/compile/obj/FON
Atheros AR2315
total memory = 32768 KB
avail memory = 29624 KB
timecounter: Timecounters tick every 10.000 msec
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: 184.00MHz (hz cycles = 920000, delay divisor = 92)
cpu0: MIPS 4KEc (Rev 2) (0x19064) Rev. 100 with software emulated floating point
cpu0: 16KB/16B 4-way set-associative L1 Instruction cache, 16 TLB entries
cpu0: 16KB/16B 4-way set-associative write-back L1 Data cache
wdog0 at mainbus0: 5 second period
arbus0 at mainbus0
com0 at arbus0 addr 0x11100000 cpu irq 0 misc irq 0: ns16550a, working fifo
com0: console
ae0 at arbus0 addr 0x10500000 cpu irq 2: Atheros AR531X 10/100 Ethernet
ae0: Ethernet address 00:18:84:d0:26:e8
ukphy0 at ae0 phy 16: Generic IEEE 802.3u media interface
ukphy0: OUI 0x000ac2, model 0x0008, rev. 7
--中略--
ukphy4: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
ath0 at arbus0 addr 0x10000000 cpu irq 1: Atheros 2315 WiSoC
ath0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
ath0: 11g rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: mac 11.0 phy 4.8 radio 7.0
arspi0 at arbus0 addr 0x11300000 cpu irq 0 misc irq 2: Atheros SPI controller
spi0 at arspi0: SPI bus
m25p0 at spi0 slave 0: unknown or unsupported device
timecounter: Timecounter "clockinterrupt" frequency 100 Hz quality 0
timecounter: Timecounter "mips3_cp0_counter" frequency 92000000 Hz quality 100
root device:
>>209 3.99.20のHAL(0.9.16.16)で>233のように認識しました
ありがとー!
手順をまとめて公開してくれ
頼むぜchikanon
netbsdって入力しようとしたらneetbsdになっちまった
>>235 >>237 ^_^;
>>236 >>237 I-I.
2006年06月以前の以下のファイルを4.0_STABLEのツリーにインポート
dev/ic/ath.c
dev/ic/athvar.h
contrib/dev/ath/*
contrib/dev/ath/netbsd/*
I-II.
FONから落としたfonera.tar.bz2のMadWifiパッチからHALを抜き出し、マージ
パッチ:fonera/package/madwifi/patches/301-new_hal.patch
HAL:mipsisa32_soc-be-elf.*
マージ先:contrib/dev/ath/public/
II-I.
dev/ic/ath.cの644行目にあるpowerhook_establish()関数の第一引数に適当な文字列を追加
例:sc->sc_powerhook = powerhook_establish("ath", ath_power, sc);
II-II.
contrib/dev/ath/netbsd/ah_osdep.cにath_hal_get_board_config()関数とプロトタイプを追加
プロトタイプ:char *ath_hal_get_board_config(void);
関数の中身はまた後ほど....
blogにまとめてくれ
II-II. の続き
5_STABLEのarch/mips/atheros/ar5315_board.c内のar531x_board_info()関数を微調整して
ath_hal_get_board_config()関数としてcontrib/dev/ath/netbsd/ah_osdep.cに追加
>>240 確かに
長々とすまんかった
ありがとう感動したchikanon!
えらいぞchikanon!
chikanonの人気に嫉妬
chikanon! uCNetBSD(noMMU)を作ってくれ!
今組み立ててる新マシンの名前決まったわ
トホホの自民 生き残れるのはひと握り
大マスコミの選挙予測によると、自民党は壊滅状態で、当確を数えたほうが早いほど。
小選挙区で確実に生き残れるのは元・現閣僚が7人ほど、石原伸晃など地盤が強固な世襲議員が6人ほど、重鎮が3人。
ほかに5人程度のひと握り。自民党が少数政党に転落し、永田町の勢力図が一変する可能性だってある。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22639
みなさま、是非 NetWalker へ NetBSD を移植してください
カーネルで認識したath0だが、ifconfig ath0 upでことごとくアウアウだな
>ath0: stuck beacon; resetting (bmiss count 4)
>ath0: hardware error; resetting
(以下同文)
どうもHAL内部の処理がまずいらしい
なのでLaFonera+のHAL(0.9.17.1)で再チャレンジちぅ…
だがNetBSD-4のHALって0.9.17.2なんだよな
なぜかHAL status 5だ
そういや4_STABLEのarch/mips/atheros/ar5315_board.cのコードに虫さんがいた
無線のハードウェアが認識できない場合に変なメモリを読みに行く
ちなみに5_STABLEでは修正済み
あとNetBSD/newsmips 4.0.1の/usr/bin以下から取得したバイナリは動かない
>id: 38: Syntax error: "(" unexpected
evbmipsのユーザランドはLSBだったので、MSBのnewsmipsから貰ってきた
ちなみに/bin以下と/sbin以下のバイナリは動いた
OSXやNetBSD1.6のfileで調べても同じ出力
>ELF 32-bit MSB executable, MIPS, MIPS-I version 1 (SYSV), for NetBSD 4.0, statically linked, for NetBSD 4.0, not stripped
必要なライブラリ類は入れてある(というか殆ど/bin:/sbinのものと共通)
ちなみにクランチバイナリは何故か固まる
birdの人のは動いてたんだがなぁ
質問なのか独り言なのかわからん
つ〜か なんで5.0使わないんだ
面倒なだけだろ
netbsd-5のオープンソースHALではFONルータの無線はサポート外なんだぜ
(HAL status 36)
まぁ最後のバイナリHALのバージョンは0.9.17.2だったから、ひょっとすると5.0Rでいけるかも
あるいはバイナリHAL削除前の5.0_STABLEで明示的にバイナリHALを使うか
あーでもdev/ic/ath.cがキモだから、そこがオープンソースHAL用に書き換わってると嫌だな
現状、FONルータの無線を動かすにはnetbsd-4が必要なんだから仕方がない
それに、HALの違うnetbsd-5でわざわざやる必要を感じない、ってとこかな
そりゃあ、netbsd-5でMIPSアーキに関係する重要な機能拡充があるなら移行するけどさ
すいません、NetBSD/i386-currentのノートパソコンで、11aの通信実験をしてみたいのですが、
Atherosのデバイスドライバがおかしいのか、ちょっと経験のある方、情報を
お願いします。
使用子機: I/O DATA社製 CardBus対応 WN-A54/CB (3枚あり)
アクセスポイント : corega CG-WLAPAGPOE (11a/b/g対応 オフィス向けアクセスポイント)
本体: FLORA PC8NE1 / Satellite A50S(T20) / Versapro VY16F RF-R など
エラー :
ath0: could not restore diversity setting 0
ath0: could not restore diversity setting 0
ath0: could not restore diversity setting 0 ; これがダーっと続く。
ただし、コンソール自体は生きているので、
# ifconfig ath0 down
とすると、ピタっと止まる。その代わり、もちろん通信は不可。
wi0ドライバ使用の11bカード、およびMiniPCIスロットに内蔵のAtheros AR5005Gカードは、
ath0ドライバで11b/gでの通信が可能であることを確認済みです。
セキュリティはWEP128Bitで仮に運用しており、WPAによる暗号化はしておりません。
ヒントでも助かりますので、よろしくお願いします。
256 :
255:2009/08/30(日) 18:17:27
書き忘れ:当該カードのsysctlオプションには、hw.ath0.diversity=0で設定できる
項目はありませんでした
(# sysctl -a | grep ath で確認)。
NetBSDってJDKのインストールは面倒?
なんとも程度の低い質問で申し訳ない…。
>>257 pkgsrcにあるよ。
lang/sun-jdk*
Linuxエミュレーションになるけど。
nativeもpkgsrc-wipにあったとおもった
んと、pkgsrc/lang/openjdk7-bin つうのもあるでよ。
ONLY_FOR_PLATFORM= NetBSD-[5-9]*-i386 NetBSD-[5-9]*-x86_64
だけど、ネイティブ。
FreeBSDいままでつかっててNetBSDに乗り換えようと思ってるんだが
NetBSDもバイナリの状態のパッケージ配布してるっけ?
ごめん真上にあった
JDK使い倒してみてショボくないかフィードバックたのむわ。
NetBSD 5以降なら MPでマルチスレッドけっこうイケるはず。
>>262 ちなみに、FreeBSDやめるのは、なぜ?
>>265 コミュニティのふいんき(なぜか変換できない)が悪杉。
あらあら..w
>>265 NetBSDの方がコードも綺麗だしパフォーマンス大爆発だから
NetBSDはふいんき以前にコミュニティが無いからなw
ここには へいわも ちつじょもない。
あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。
FreeBSDのコミュニティってどこの事を言ってるのかな?
2chのUNIX板
>>274 俺のフリすんなよ。敢えて言わないでいるのに。
フインキー堺
NetBSDをデスクトップ環境として常用したいですがいろいろ難しいです
いやいやそれほどでも。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:41:07
やっぱ5.0でパフォーマンス大幅向上ってグラフが出てたのがでかいと思う。
俺もあれ見て久しぶりに NetBSDインストールしたいと思ったもん。
ただ余ってるPCなくて VirtualBoxにも入れれなくて挫折したけど orz
NetBSDとWinのデュアルブートしたいがよくわかんね
>>280 お前FreeBSDのスレからNetBSDのスレへ移動したのか。
もう二度とこんなところへ来るんじゃないぞ。
土足厳禁。警告: 主権侵害は撃退する。
こうして彼はNetBSD刑務所をめでたく出所したが
FreeBSD jailに再入所したのであった
完
警告: 主権侵害は撃退する。
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
NetBSDのコミュニティーもFreeBSDと似たようなものだな。
いいぞもっとやれ。
疲れたあなたにÆrieBSD
>>287 > NetBSDのコミュニティーもFreeBSDと似たようなものだな。
しらじらしい。使ってもないくせに。
290 :
287:2009/09/03(木) 17:51:54
使ってないよ、OpenBSDユーザだもの。
OpenBSDは用途が他に比べて狭くて、基地外も少ない。
Theo様が基地外ってのは禁句だよ?
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
しかも、つまらんし。言うことが。
ワロタw
AA阪奈よ糞が
なんか、Rubyが速いらしいな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:05:36
>>266 >ふいんき(なぜか変換できない)
おもいっきり吹いたwww
釣りだと思うのも、やもうえない(←なぜか変換できない)
投売りしてたhpのシンクライアントt5730にNetBSD入れたらあっさり動いた俺がはじめまして。
ルータにしよう思たらEtherが1つしか無いんでUSBイーサアダプタを付けようとしてるんですが
「これいっとけ」な定番ってありますかね? 逆に「これアカン」でも助かるんですが。
>>299 Buffalo LUA-U2-KTX (USB2.0, 100BASE-TX)
安い
ただし2系のuaxドライバだとちょっとあうあう
3系以降のauxドライバを1.6.2にバックポートしてPS2で使ってるが、特に不具合は出てないよ
まぁ今だと他にも選択肢が広がるかもしれん
でも1.6系で使えるUSB2.0, 100BASE-TX対応USBNICはこれしかなかったので、
今でもこれを使ってる
実際バックポートなんて言っても、ちょっといじるだけで動作したし
----以下チラ裏----
ちなみにPS2は1.6系が一番安定して動くので1.6系にした
それ以前は未対応
2系はしょっちゅうpanicするし3系は起動時にlockmgrとかがpanic
4系なんてmipsEEel用コンパイラでコンパイルすらできない
先ず買ってくる→なんとかする
が正しい流れですよ?
>>301 そんな事言ってるからユーザー増えないんだよ
増えなくて結構
増えなきゃ衰退するだけですよ?
滅びの美学カコイイとか思っちゃう人ですか?
衰退するとかおどかせば他人が動くと思っちゃう人ですかw
相手にすんな。
ま、実際寂しい話ではあるが。
死ねうんこども
寂しいね
>303 みたいなこと言ってるやつは間違いなく開発者ではない。
おそらく、使ってさえいない。放置放置。
増えなくて結構
私が日本語を勉強する、今.
"結構" は "No thank you" を意味する.
After all,
not increase が No thank you を意味しますか?
in other words, "want to increase" を意味しますか?
no need to increase
I need you.
You post here, no thank you.
fack you
I want you Ineed you I love you
寂しい…
若い人が入って来ないのは問題
いやいや。プレスリーは古すぎるだろいくらなんでもww
>>316のフレーズで他に思い浮かばない
でも心配すんなNetBSDユーザーじゃないから。
スペース空けずに Ineed ってくっついてるところに何か意味あるの?
>>321 >
>>316のフレーズで他に思い浮かばない
そういう意味じゃなくて.. プレスリーリアルタイムなら Unixどころか
リレーか真空管の計算機だろうと..w
# せめてグラムロックくらい
> でも心配すんなNetBSDユーザーじゃないから。
だよね。
リアルタイムは1950年代だもんな。
日本でのブレイクは1960年頃だし。
それから1980年頃にローラーブームというのがあってね、一部で再燃した。
しかし、どうでもいい話は出るのにNetBSDの話題が無いのは辛いな。
まぁ昔みたいに自分で工夫して切り詰めてまでリソースを確保する必要が
なくなっちゃったからな。そりゃ何もしないで機能満載の方に流れちまうわ。
市販の組み込み品も今じゃ相当高機能だし。
もうすぐウチの開発プロジェクトで使うよ、NetBSD 5。
ターゲットマシンじゃないけどね。開発環境ともろもろサーバで。
amd64で5.0.1を使ってるんだけど、
Linux emulationはまだ腐ったままなの?
suse_baseに入ってるバイナリ(/emul/linux/bin/ls)
とかがcore吐いて死ぬんだが。
ktraceで追いかけてみると
Too many processes
とか言われてる。むかついてopenSUSE 11.1の中身を
/emul/linuxに展開してみたけど、結果は同じですた。
むかつく前に send-pr。
具体的に何? 最近結構ネイティブでこなせてるから、使わなくなった。
emulators/suse_*入れてない環境結構ある。
分からんのか?書いてあるじゃないか
lsに決まってるだろう!!1
今時のグラボに全く対応してないのがなぁ…。
せめてnVidiaだけでもアクセラレーション効いてくれよ。
>>331 ヒネリが足らんぞw
それにネイティブ(pkgsrc)のカバー範囲だし。
>>332 それってカーネルの守備範囲? Xじゃなくて?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:22:18
>>334 ドライバ関係だとカーネルになるんじゃないの?
Xserverに関しては、ほぼカーネル関係ないわな。
>>336 カーネルのドライバは関係ないだろ? 最近の話は知らんのだが、以前は関係なかったぞ。
本来のXサーバー(2D)はカーネル関係ないが、
3Dアクセラレーションに関してはカーネルサポートが必要で、
カーネル側にドライバーが必要なのは常識。
そんなことはもっと早く書くのが常識。
>>339 agpgartのことを言ってる?
で、あれば、大昔から対応してる、で終わりだなあ。
何を持って常識とするのか?
まづわ 常識についてどこまでが 常識であるかの定義を考えなければならない
建設的意見があればこそのOSSでわなかろうか
常識なんて言葉の威を借りないと主張さえ述べられないようなやつは情けないのが常識。
その常識の定義をまず 進めていかないとダメだろう
drm(4)のこと言ってんじゃないの?
そもそもNetBSDの常識が、世間から20年ぐらい遅れてるしぃ。
agpgartとかいつの時代の話だよww
Linux村が64bitでCUDAぶん回してるというのに…。
CUDA対応のカーネルドライバなんてNeBSDには影も形も無いじゃん。
いいか 諸君 つかみはおkだ
今すぐコピペ作業にかかろう ゲフォのカードをまづわ調達
ライセンスの話はなかった事にする
単なる「個性の違い」について熱くなって馬鹿みたいだね。
>>341 > agpgartのことを言ってる?
言ってない。
>>346 みたいなこと言ってるやつは間違いなく開発者ではない。
おそらく、使ってさえいない。放置放置。
そんなに NetBSDがうらやましいのかよ、このヒガミ野郎が。入れてやんないよwww
NetBSD最高ヽ(´▽`)ノ
FreeBSDは糞
OpenBSDはアンタッチャブル
KMS,GEM
NetBSDには異次元の単語だな
で、64bitでCUDA動くように成ったの?
自宅の卓上でTFlops出るの?
linux使えばいいじゃん。
Xってまだゴテゴテ機能拡張してるんだな。信じられん。ほんとブサイク。
スマートなんて言葉とはまるで無縁だなw
x86方面ではもうみんな amd64で 64bitに暮らしてるのかな。
それとも CPUが amd64可でも i386のまま 32bitな人の方が多いんだろうか?
-dailyってもう HTTPでしかアクセスできなくなったの?
FTP便利だったのに、不便だみゃ〜
>>356 自宅の卓上でTFlops... キモさ満開ですね。
はぁ? 「今時」フツーだろ、JK。
逆に20年前のまま止まってる
>>362 の方がキモい。
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
だからさー、64bitで CUDAで TFlopsしてろよ、しかも自宅の卓上でさ。
うれしいんだろ? キモいんだよおまえは。
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
どっちもキモいよ
ちょっと聞いてくれよ。
実は3〜4年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が聞こえてきた。
すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と
女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
その日以来、銭湯へは行かなくなった…。
小学生の僕には羨ましい限りです
サル回しはおわったか?
儡回しと言ってみるテスト。
クツマワシかクツワマワシだと思ったんだけど違った
GATCHA GATCHA 儡回し
傀儡回しなら出てくるけど
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:37:43
>>369 そのコピペ何年前のやつだっけ?かなり古い部類だよね?
20年前のだろ
常用してますが何か
NetWalker買ってきたから誰かNetBSD移植してくれ。
SmartQ 5 MIDにNetBSD移植してくれ
Status
proposed
やろうぜ!って言っただけか。
自分でやるか…
期待してるぜ
NetBSDはNASAでも使われてるレベルなのになんでこんなさびれてるの
NASAもさびれてるから
情け深いよNASAの基地
5はぜんぜん問題出ないのかな。誰も文句言わんなw プロジェクト発足以来の傑作か?!
誰も使ってなかったりするのかも。
過去ログとコミットログ読め
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:16:02
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:49:36
速度以前に「動かない」デバイス多過ぎ。
現行のグラボはアクセラレーション効かないし、
現行のM/Bに載ってるオンボ蟹は動かないか、負荷掛けるとフリーズするし、
音は鳴らないし。世間じゃ5.1chどころか7.1ch当り前で、9.1chなんてのも
出てるのに。レイテンシの少ない音I/F探したら、既に9.1chだらけ。
Solaris/x86よりゃマシだろ
だよな
高望みしたら切りがないから下を見たほうがいいな
>>395 って、CPU intensive なベンチマークばっかりじゃん。
OSのベンチマークじゃなくて、標準で入っているgccのベンチマークみたいな
もんじゃねえ?
そうだよ。それが何か?
意味ねえw
>>400 何の反証にもならないような気がする。
*BSDではgccは弱いというなら、違うコンパイラを使えばいいんじゃないか。
例えば、
「pcc使うと*BSDはLinuxより速いぞ」と言うのであれば説得力あるけどな。
結局、
どのコンパイラ使っても速くならないのはOSに問題があるからではないのか?
Linux実際速くないし、仕事で使ってみればどんなもんかよくわかるよ。論外w
それと、i386, amd64以外の実績もみてもらわにゃあ、アンフェアかと。
人数の割には強烈な結果出してると思うが。
というか、人数の利点以外になんかいいとこあるか、Linux?
MSユーザーがシェア自慢してるのと変わらんと思うけど、そういう主張は。
見苦しいね
頭数自慢ほど見苦しいものはないな。
>>405 シェアに利点があるんじゃなくてユーザーにとって利点があるからシェアが生まれる。
BSDが一般層に選択されてないのはLinuxに比べて利点が無い(と思われてる)からでしょ。
(実際ベンチマークの値なんてどーでもいい話でさ)
まぁシェアに関しては他のものと比較する必要は無いと思うけど、この手のオープンソース
コミュニティはある程度のシェアが無いと衰退する一方なのも事実。
ある程度のシェアはある
いや意外とソフトウェアってしぶといもんだよ
> *BSDではgccは弱いというなら、
誰もそんなことは言ってないだろ。
勘違いも甚だしい。
そのバージョンのOSに入っているgccの最適化が弱ければ、
ports や pkgsrc や自前ビルドで別のバージョンのgccを入れればいいだけ。
くだんのベンチマークでUbuntuが使っていたgccを入れれば、
Ubuntuと同じ性能になるよ。
もしかして、OS附属のgcc以外のgccは動かないと思ってたの?
それともターゲットOSが違うと、gccの最適化レベルを合わせられないと思ってたの?
なぜ「*BSDではgccは弱い」なんて発想にいたったのか理解できんなあ。
>>408 > シェアに利点があるんじゃなくてユーザーにとって利点があるからシェアが生まれる。
ノーテンキなお説だこと。確かに、売れてる音楽はどれもいいのばっかりだよな?
..アホくさ。
試聴率の高い番組はどれもサイコーにおもしろいしな。
高度成長期の人ですか? 今年は巨人が強くてよかったねwwww
>>412-413 個人がどう思おうと「良い」と思われたから売れてるしシェアがあるんだよ。
もちろんそこには「良い」と思わせようとする宣伝なり戦略がある。
>>414 いまいちシェアってものを理解してない人がいて困る。
シェアって言ってりゃなんでも免除だと思ってるバカってほんと多いよな。うんざり。
そもそもシェアが全てをあらわしてるんなら、参入企業は特殊な場合除いて皆無な
わけで、そんな業界は煮詰まって終ってるわけだよ。
中学で社会の授業聞いてたかボウズ?
社会科の時間はほとんど寝てたよ
スーパーカミオカンデはシェアは限りなくゼロだが科学的見地から言ってプライオリティはお前らの作ったクズシステムより上
罵りあっているだけじゃいけないよ! みんな!それじゃ駄目だよ!
この流れを変えるには誰かが新しいarchを開拓するしかないな
NetBSD/oventoaster
NetBSD/kotatsu
>>412とか
>>416みたいに共産党みたいな批判ばかりして
のうのうと生きてる奴がいるからダメなんだよな。死ねばいいのに。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:32:15
そうだね。じゃあさっそく、
シェアに直結するような、ユーザーにとっての利点の話をしよう。
・省メモリ(笑)
・省ディスクスペース(笑)
・hpcmipsでも動く(笑)
シェアとか関係なくBSDが敬遠される理由がわかった気がする
とりまきがうざいんだよ。
Linuxみたいに、新しいハードウェアにも積極的に対応してくれれば
もっと使うんだけども...
そうやって自ら動こうとせず指を咥えて
クレクレ逝ってる香具師ばかりになって
しまったから今の現状があるんだな
始まった当初は皆先を争うように
ドライバ作ってたんじゃないのか?
別に極東の島国でのシェアが廃れてもええやん
限界集落の危機
で、何のドライバ書いて欲しいんだ?
そうだね。じゃあさっそく、
RAIDコントローラーとかはどうですか?
フ、フリーオのドライバおお願いします!
PT2
>>435 後の*BSD普及のブレークスルーであった
「シェア」言ってると共産・社会主義の対極だと思ってるバカが実存するんだな。
競争の機能しない経済は市場経済と言えないんだが。
中学行って社会科教えてもらえ。資本主義市場経済の一員の資格ないからキミwwwwwww
社会科の時間はほとんど寝てたよ
いや、バカ自慢はいいから
NetBSD Project の日本語ページは更新されてる?
未だ最新リリースが4.0.1・・・
linux板でPT1の情報を拾ったのだが
現在のドライバはトップハーフしか無いらしい。
デバイスのバッファが十分大きいので
アプリがポーリングするだけでも取りこぼさないらしい。
EGAN/TEIXEIRAの「UNIXデバイスドライバ」で得た知識を
役立てる機会がまたひとつ消えた
>>433 グラボ。nVidia GT3xxでも、RadeonHD5xxxでもOKだから。
サウンド。C-Mediaでも、蟹でもOKだから、今時のHDサウンドに対応してくれ。
あるいはもっと音質を追求して、外付けIEEE1394サウンドに対応してくれ。
ProFire610とか、FireBoxとか、FA-101に。
GbE LAN。玄人指向GbE-PCIe2とか3とか。
どれもLinuxですら動いてるのにな。
>>442 FreeBSDの連中は、少し前から一部のドライバはスピンロックでポーリング
にわざわざ書き換えてる。今時のハードウェアだと、かえってこの方が性能出る
そうだ。
> どれもLinuxですら動いてるのにな。
いまや、Linux用のドライバはハードウェアベンダが仕事として書いてるので、
ドライバがない方が稀。
NetBSDの場合、ほぼ全部自力で書いているんだから、サボってるわけじゃない。
そんなことすら知らんのか?「Linuxすら」って。
>>443 HDオーディオは汎用のドライバが2つも入っているじゃないか。
>>444 NetBSDの場合、ひとつのドライバー書くと x86族以外の同じバスのアーキテクチャでも
ほぼそのまま使えるからね。いっしょくたにしてもらっちゃ困るな。
>>443 > にわざわざ書き換えてる。今時のハードウェアだと、かえってこの方が性能出る
今時のハードウェア(カードじゃなくてホストの方ね)を前提、というのは
ないね。そういう動作を別途用意することはあり得るかも知れんが。
プロジェクトの趣旨少しは考えた方がいいよ。
Intel石のことしか念頭に置かず好き勝手な主張を続けると白眼視されますねw
特に Intel石使ってない人たちから。
intel以外の環境だとNetBSDの安定性半端無いんだけどなぁ・・・。
まぁ個人向けではどうしたってニッチだよね。
嫌いじゃないぜこんな環境。
>NetBSDの場合、ひとつのドライバー書くと x86族以外の同じバスのアーキテクチャでも
Welcome to the real world.
Please remain in real world, with your brain.
>>449 実際、Alphaなんて他 OSじゃぜんぜん使えないデバイスが大量につかえる。
PowerPCでもそうだな。MIPSでも。ARMは持っとらんw
Sunの PCIの HMEも i386で使えたと思うし。
NetBSD的に使える=ブートする
使ってないんだねぇ。かわいそうに。x86なんてイモ計算機しか使ったことないとわww
twmとmuleとtexとtgifとgnuplotが世界の全て
NetBSDはさっさとMMU無しのCPUでも動くようにしろと(ry
だから移植性低いって言われるんだよ
ほらな。やっぱ使ったことないヤツなわけだ。すぐ判るわプププ.
「NetBSDが動くと面白いけどMMUがない」ハードウェアって何かある?
面白いかどうかはどうでもいい
「NetBSDを動かして欲しいけどMMUがない」ハードウェアって何かある?
素人ですみません。
NetBSD以外だと、MMU無しでも動くものが有るってことでしょうか。
>>461 LinuxにはuCLinuxというのがある。なんとか載せました!感あるけど。
>>462 ありがとうございます。
とにもかくにも、MMUがないと、辛いものがありますね。
MMUが無くてもMPU (Memory Protection Unit)があれば十分な時も多い。
メモリ保護さえ出来れば、とりあえずカーネルは保護できるしね
それにしてもMMU無しとなると、forkとかはDATA・BSS・STACK領域をコピーして
コンテキストスイッチの時に交換とかするんかな?
>>462 >LinuxにはuCLinuxというのがある。なんとか載せました!感あるけど。
「なんとか載せました!」って
具体的には、どう言うところ?
>>467 2.11BSDはちゃんとしてるw のかな?
>>466 本当? ゲームボーイアドバンスでさえ MMUありだった気がするけど、気のせい?
ゲームボーイアドバンスは ARM7TDMI じゃなかった?
DS で ARM946E-S + ARM7TDMI だったような
あ、ほんとだ。TDMIは MMUなしだね。710Tと混同してた。
>>462 NetBSD的には、あの方向はないよな。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:47:56
NetBSDの存在意義を教えてください。箇条書きで。
存在することに意義がある
NetBSD搭載の携帯見てみたいな
Linux搭載のは結構あるが
いつになったらロケールが UTF-8 になるんですか?
localeの意味わかってるか?
先月半ばの話なんだが、名駅ビックでガンプラ物色してたら身長160cm位の人に「すいません、上にあるザク取ってもらっていいですか?」って話し掛けられた
ウドの大木という形容がよく似合う俺が、棚に手を伸ばしつつ「MGのF2ですね、連邦ver.ですか?」と尋ねたら
「オフッwwwザクって言ったらジオンしかないじゃないですかwwオフフwww白いザクなんてしのびねぇwwwwオホフwwしのびねぇよウフフwww」とかテンション急上昇されて怖かったので、「構わんよ」って言って逃げてきた
(おわり)
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:19:07
>>474 それじゃ存在意義になってませんよ。たとえばFreeBSDなら
「BSDを徹底的に汚くしたらこうなる見本」ですよね?
NetBSDならどうなりますか?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:20:56
iBook G4にインストールしたいと思っているのですが、
調べてみるとHFSパーテーション上に何かの設定ファイルを置いておかないとブートできないなど、いろいろな情報を目にします。
ですが、完全に1からのインストールマニュアルが見つかりません。(私の探し方が悪いのかもしれません。
どうにかインストールしたいのですが、流れを説明しているサイトはありませんでしょうか?
>>481 そのレベルならやめた方がいいんじゃないかな・・・。
つか何がしたくてインスコしようとしてるの?
インスコしたくてインスコしてる
>>480 >474ではないのだが、
昔、FreeBSD2.xを使っていたことがあるけど確かに昔は綺麗だった!
今は…
NetBSDはと言えば今も美しい!
ただ、美しいだけでは人は持続的に魅了されない。
FreeBSDのようにclang/LLVMのようにBSDライセンスに
拘った独自性をうちだしてほしいものだね。
>>484 美しさに配慮しながら性能も良い、ではダメ?
美しさを言い出したらunix系OSの設計自体が汚らしい
>>485 理想的ですね。
>>486 unixの設計のどの部分がきたないのかなぁ。
具体的に知りたい、教えてくださいませ。
あと、美しいOSって他にあるのかなぁ、知りたい。
Dosなんてシンプルで好きなんだけど、LANなどのデバイスを組むと
途端にパフォーマンスが落ちて「何なのこれ」ってことよくあるよね。
Dosも32bitにすればパフォーマンス上がるんでしょうか?
DOSやWindowsは無い(拡張性が酷い)。
Mac OS Xも無い(Objective-C++って…)。
ITRONも無い(仕様先行はこれだから)。
Inferno辺りはどうだろう。
>>487 今のNetBSDはマルチコアでの性能も良くなって良い塩梅でしょうかね。
>>489 マルチコアというか、マルチCPUのSPARCstation 20あたりの時代のSMPは
動かないようだけど、NetBSDは最近のマルチコア用のLinux kernelとほとんど
同じパフォーマンスを発揮するんでないのかなぁ。
進歩的な OSとか話す時、DOSとか MS-Windowsなんて出てくるようじゃ
終ってるなぁ.. OSの話なんて葬り去られてしまった。こんなにデキ悪いのに..
>>490 32bit SPARCの SMPは特有の問題。他アーキには関係ない。マンパワー不足。
SPARC得意な人、戻ってきてくれぇ〜w
元興寺之僧:
いくら進歩的でも、普及しなければ...
また「シェア」の話か? 終ってるなww
386BSDって、JOLIXっていうんだな。知らんかったww
>>491 進歩的な OSって具体的はどのようなOSなんですかね?
そして、どんな部分が進歩的って言える部分なんでしょか?
1980年代から 1990年代前半にかけて、Unixが意識的に捨てた部分や、
Unixの問題点を見直した OSがたくさん提示されたんだよ。調べてみな。
それがFreeBSDなんですね、わかりました。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:14:20
>>487 > 理想的ですね。
理想と現実は別だな > NetBSD
>>498 FreeBSDなんてBSDを騙ったLinuxディストリビューション。
OSで先進的なものと、思われているのは
ことごとく、IBMなどの汎用機やAltoなどで過去に実用化された機能や
概念であって目新しいものは無いと思いますが。
x86系に限定して言うならリアルモードからプロテクトモードへ移行して使う
手法は先進的であろうが無かろうがWindows95の頃も今も全く変わりません。
車に例えるなら、車輪を使った自動車の動力がガソリンエンジンからモータに
替わっても先進的とは思えません。
昔懐かしいアニメのアトムに出てきたようなエアーカーで車輪の無い車こそ
先進的というのではと思います。
>>501 OSは一種のアプリケーションでしかなく
真の先進性を問うのであればハードウェアーのCPUが先進的なものでなければ
ならないはず。
今現在存在するCPUの基本概念は数十年前の設計思想のものばかりですよ。
車でいう車輪付きの車ということ。
ダメだこりゃ。 wwww
sgiのmipsは1995年当時3Dもできたし映画用のCGIも作ることができた。
そして、いま流行りの64bit CPUは当時のsgiでは当たり前だった。
いま先進的と言われていることは1995年当時にほとんど完成していた。
…
506 :
505:2009/10/12(月) 12:22:19
訂正
CGI X
CG ○
>>502, 504
つ iAPX 432, トランスピュータ, TRONCHIP
>>505 先進的wじゃない鴨試練が
当時より性能が良くてノートで動いて
価格も10万円以下で手に入る
なんというすばらしい時代だろう
たとえば、先進的なハードウェアにはPrologマシンがあるが。
あれの場合、できあがった頃には普通のCPUにソフトウェアで実装したほうが
高速だったりしたわけだが。
おまいが言う、ハードウェアサポートが必須な「真の先進性」って、具体的に何よ。
OS/400なんてのもなかなか
単一レベル記憶、仮想機械…
そして今でも現役だし
ここはゴミ溜めだということがここ 10稿くらいでほんとうによくわかった。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:22:17
もうNetBSDなんか使ってらんねぇ
>>511 ゴミ溜めだと思ってるところにわざわざカキコするあんさんは、いったい(ry
>>477 LC_CTYPEだけならja_JP.UTF-8はだいぶ昔から使えますよ。
ただCJK ambigious width周りを直してないのでαの文字幅なんかが変になるけど。
日本の戦略がチグハグなのは今に始まったことじゃない。「石油を止めら
れた。死活問題だ。」と、蘭印に(ワザワザ、必要ないのにアメリカに宣戦
布告して)攻め込み、油田を確保したのは良いけれど、石油タンカーを用意
していなかったり、世界最大の戦艦を作ったは良いけど、まったく戦闘に
参加させようとしなかったり、「レーダーやソナーなんて、ワザワザ闇夜に
提灯点けて、相手にこちらの位置を知らせるようなものだ。」と言っとき
ながら、相手のレーダー波やソナーのpingを探知する機器を持っていな
かったり、運動性のためだと狂ったように軽量化し、弾を食らった時の
ことをまったく考慮していない戦闘機を、後で防弾化しようとしたり・・・。
まあ、ようするに「頭が悪い」ってことですな。例の戦闘機は、未だに
「当時世界一の・・・」とか言っている。反省心もゼロです。あ々、元々
ゼロ戦だったか・・・。
>>509 先進的であれば必ず速いかと言うと、そういう訳ではない実例は多い
例えば、16bit CPUのZ8000は32bit CPUより速かったという逸話が今でも
しばし聞かれる。しかし、最新の32bit CPUはZ8000より速い。
時には、先進性は熟成が必要だという実例だ。
>ハードウェアサポートが必須な「真の先進性」
ハードウェアサポートについて言及するつもりはない。
コンピュータの「真の先進性」は、SF的になるが
Heuristically programmed ALgorithmic computerだと思う。
それでもおまいらはNetBSDを使うのか?
使うも使わないも、
x86以外のarchでは、使えるOSはそんなに多くないだろ。
NetBSD、OpenBSD、Debian、GentooくらいしかまともなOSはないし
その中でGNUに依存しないものとなれば、
NetBSDとOpenBSDしかないのだが。
>>1-
「お前がホモとカムしてくれば、ホモとは絶交します」って言えるだろ!!
522 :
519:2009/10/12(月) 20:38:27
若干マゾッけを好み遊び心を大切にしたいと言うならば、
NetBSDかGentoo、OldファンにはOpenBSD。
サクッとインストールしてあまり余計なことを考えたくなく、
トレンド指向で簡単に使いたいと言うならば、Ubuntu。
マシンを「これでもか」と、酷使してみたいと言うならば、
FreeBSD。w
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:19:05
朕はそれでもNetBSDをたまらなく愛しているから。
もう一度生まれ変わるなら
私の名前を呼んでください
だからお前達早くacl mac capability posix1e
802、11s他にもいろいろ会社もいろいろ入れろ
フリBSDからコピペ面倒
朕に従わない者は友愛
>>522 > マシンを「これでもか」と、酷使してみたいと言うならば、
> FreeBSD。w
FreeBSDが負荷に強いってこと?
そういう俺はウブンチュです。*BSDにも興味があるが。
portsで無駄にコンパイルしまくり、という事じゃないの?
NetBSD はシンプルなんだよね。いい意味で枯れてるし。
Linux でもこういうのあるのかも知れないけど。
> コンピュータの「真の先進性」は、SF的になるが
> Heuristically programmed ALgorithmic computerだと思う。
意味不明ですね。
クリスタル製のロジックボードを抜いてったらデイジーデイジーを歌うのが、
先進性なんですか? 具体的な話を要求してるんですが。
最終的には、宇宙猿人ゴリだろ。
適当に知ったかぶった顔しときゃいい。人生なんて長くたってたった80年程度で終わる。
儡回しのオイラが来ましたYO
OpenBlockS600にinstallしてくださいマセ
裏番組の宇宙戦艦ヤマトのほうが好きでした>ゴリ
>>531 そりは再放送かな。ゴリ再放送してたのか。
ヤマトの裏は猿の惑星じゃなかったっけか
× 猿の惑星
○ 猿の軍団
宇宙戦艦ヤマトの裏は「アルプスの少女ハイジ」。
ハイジの食べるチーズはおいしそうなのに、なんでチーズはまずいのかなと思っ
てたな。
ぷろせすちーずと、なちゅらるちーずは全くの別物、っておち?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:11:42
>>516 >世界最大の戦艦を作ったは良いけど、まったく戦闘に参加させようとしなかったり
これは当然ですよ。日本海海戦以来の決戦思想で最後にアメリカ海軍の主力をたたくための
兵器ですからのこのことあちこちで戦っちゃだめなんです。
>運動性のためだと狂ったように軽量化し、弾を食らった時の
>ことをまったく考慮していない戦闘機を、後で防弾化しようとしたり・・・。
何が問題なのかさっぱりわかりません。運動性重視の戦闘機に防弾板を装備
するのが何か問題ですか?わたしも零戦は完全な設計ミスだらけの失敗作だとは
思いますがこの批判は妥当ではありませんね。
>>527 >意味不明ですね。
下の方に君が答えを書いているんじゃないの?
この部分 ↓
"クリスタル製のロジックボードを抜いてったらデイジーデイジーを歌うのが"
「2001年宇宙の旅」の原本となった「前哨」を1948年に公開した
アーサー・C・クラーク氏は、当時ゲルマニュウムトランジスタが
開発されたばかりなのに次世代のシリコン半導体での限界点を当時予測し
クリスタル(クリスタル・ガラス)で、できた「クリスタル製のロジックボード」
をあの映画の中で再現していた。これこそ先進性の極み。
今現在、シリコンウェハー上の配線の細密化がこれ以上は限界のところまで
来てしまった。ではどうするのかと言う時にクリスタル・ガラスなどの
新素材が注目されている。
「デイジーデイジーを歌う」のは、先進的なコンピュータは「チューリングマシン」
分かりやすく言えば「AIマシン」、もっと分かりやすく言えば「知能を持ったコンピュータ」
と言うこと。
我々が今、先進的だと思って語ることは殆どが過去に語り尽くされたものでしか
なく、具体的に語れば語るほどレガシーなものでしかないのだよ。
20年前から、次は光コンピュータだ、っつって研究だけはやってるけどな。
「新しい」という言葉に対して、このとてつもなく噛み合わない反応群は、
いったい何なんだ..ww 荒涼とした死の大地が彼方まで広がっているオソロシイ...
夢持てないんだろな、今時の若いのは。Unixと枝葉覚えるのでせいいっぱいなんだろ。
いや、Unixは覚えようともしない
鯖もNetBSDなん?
それはないだろ
伝次郎
sysctl -w net.inet.ip.version=$((`sysctl net.inet.ip.version` +1))
英利政美
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:33:17
意 貴
味 方 たい事はそ
が 言語中枢が無い? い れ
わ 何 言 で
か 言 わ終
ら い り
な 解 し たく か
い 理 い 無い
゜ もかの ??
NetBSDとFreeBSDの二択ならどっちを選ぶ。
理由もつけてね。
やっぱりフリーのOSがいいからFreeBSD
x86前提しか想定できない人は煙たいね。
はい。
>>553 その手の質問はFreeBSDのスレでやると面白いよ
はい。
はいは一度でいい!
はいはい。
へい
ハイィィィー、ハイ!
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:06:04
NetBSD は Linux でいうところの SE Linux とか TOMOYO Linux のような強制アクセス制御機構ある?
似たようなの入ってたけど、5でなくなった。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:30:59
>>564 OpenBSDとしてforkしました。
OpenBSDにそんな仕掛けないだろ。
あるじゃん
theoって奴が
つまらん
え?
TOMOYO(Linux)←→Theo(OpenBSD)という関係なのか?
これからMac買って入れるならi386とx64どっちがオススメ?
amd64のことか? x86_64と言いたいのか?
それとも x68kのことなのか..
>>570 OpenBSD == セキュリティ って、NetBSDユーザー的にはマユツバww
まあ、OpenSSHが流行ったのは確かだが。
100歩譲ってそうとしても、そんな関係の訳ないwwwww
>>573 釣り針たらすなら、OpenBSDスレでやってごらんよ。
AMD64,EM64Tをx64と省略表現するのには違和感を感じるが
そうなってしまったのだから仕方ない
M$の用語が浸透したのかー
そしてx86_64がamd64に改名したんじゃなかったっけ
あるいはmipselとcobaltの関係のように、CPU名とPort名か
http://www.NetBSD.org/ports/ まぁ用語なんて些細な問題だけど
ここで本題
誰かmvphy(Marvell 88E6060)利用のNICで安定稼動してる人いる?
FONの無線は動いたものの有線がきれまくり
aeドライバが原因なのかmvphyドライバが原因なのか、切り分けが難しい
FON側でエラーを一切吐かないのも謎
よろしくおねがいします
>>574 釣り針? 事実関係誰も知らんのだな...
>>575 そんなことしたら、次に Intelが 86bit CPU作った時に困るじゃないか。
(゚д゚ )
x86もこれからは amd32って呼ぼう。
x86_32
x86_64
x86_128
x86_256
x86_512
x86_1024
.
.
.
.
x86_65536
なんでそこでやめるの?
x86_128k
x86_256k
x86_512k
x86_1m
x86_2m
x86_4m
x86_8m
x86_16m
x86_32m
x86_64m
x86_128m
x86_256m
x86_512m
x86_1g
x86_2g
:
AMD4G
Sunも x64って言ってた気がするな。ま、どーでもいいじゃんw
NetBSDと関係のない話題だと盛り上がるのですね。
関係あるよ。
FreeBSDじゃだめでNetBSDじゃないとダメという場面がこの世にあるのなら教えて欲しい
山ほどある。なんで x86しか念頭にないのかね。ほんとケムたいわ。
とりあえず山から2〜3挙げてもらおうか
むしろ、NetBSDをi386、amd64でつかっている人いないんでしょ。
amd64はここにいるぞ。入れてる先がt5730だが。
>>591 sparc, powerpc, mipseb。3つでいいんだな?
ほんとに FreeBSD使ってるやつってこんな発想貧困じゃないよww
おれは68kMacとPPCMacにNetBSDいれとります。OSXが動かないやつね。
pgr
68kなんかに入れて何に使ってるのか知りたい。自己満足だろ?
俺はqemuでwineを動かしてるんだと思う
オレは変人なので、i386とamd64中心に使ってる。
ppc、evbmipsはちょっと触ってみた程度、
それ以外は触ったことがない。
つかAMDはFreeBSD的には地雷なんだよな・・・
AMDのMIPSのほうだろ
>>598 自分が FreeBSDをどんどんおとしめていることに気付いていないのか、
それとも FreeBSDネガキャンなのか。
いずれにせよ FreeBSDユーザーの敵だなこいつ。
志村、スレタイスレタイ
evbppcつかっているぉ
>>605 おじいちゃんさっきご飯食べたばっかりでしょ
NetBSDにも超かっこええインストーラーつければいいよ
サル、去んで寝とけ。
まぁ。サルだなんて。お里が知れますことよ。
私が使ったことがあるインストーラのうち、
使った回数がわりと多いもので比較するならば(強烈に偏っているが許したまえ)、
NetBSDのは十分かっこいい。
Solaris のは u7 でだいぶ良くなった。
FreeBSDは中ぐらい。
Snow Leopard はまあまあ。
Anaconda 系は最悪。
Linux系distributionのインストーラはだいたい昔からセンスに欠けていた。
Anacondaは俺も、これはないなw、と思った。
NetBSDはmacppc/i386/sparc64/amd64/mac68kを入れてみたが
(稼働してるのはmacppc/i386/sparc64マシン)、-currentではどれもいい線行ってる。
macppcはハード側のアクがかなり強くて、いろんな側面で苦戦する。
OS Xの動くMacintoshでmacppcのデスクトップ環境を整備するのは、
かなりの好き者だろうね。この点はi386マシンの自由さを実感したよ。
OpenBSDは3.4くらいのころ触ってみた。インストーラのアクが
少々強かった(今考えれば、HDDのスライス分けのところだけ)が、
入れてみれば当時のNetBSDと大きくは違わなかった。X_LOCALEで頑張ってたな。
Mac OS XはJaguar/Panther/Tiger/Leopardを使ってきて今に至るが、
これはこれでインストーラも中身もだんだん良くなってきた。
今書き込んでるのはPMG5のTigerからV2Cで。
お前の意見など聞いていない
>614
じゃあ誰の意見なら聞くんだ?
偉そうにしたいだけだろ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:48:01
ただ口が悪いだけなの
ほんとは良い子だから わかってあげて
いつものsparc64厨だからこのくらいのあしらいでちょうどいい。
おい、サル、おまえのことだ。出て行け、わかったな?
>>613 Mac mini G4はそんなでもなかったよ。iMac G3も最近入れた。
けど、Sunの OpenBootでできることを Mac/ppcの Open Firmwareに期待すると
ちょっととまどうね。3rdから買ってこないで Sunからもらってきて作れば
よかったのに。
>>620 あ、ごめん、インストーラーは使ってないわw ネットワークブートした。
NetBSD 5 の LiveCD で、Jibbed NetBSD Live CD 以外のものってありますか?
VirtualBoxのゲストとして動かしたいのですが、Jibbed のは X起動のところで
真っ黒になったまま進みません。。
公式にリリースされている LiveCD は使えましたが、NetBSD 4 なので、
5のものがないかと思い探してます。
Jibbed をX使わず起動する方法があればそれでもありがたいのですが。。
よろしくおねがいします。
★
│
γ ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i ・∀・i < 愛、忘れてませんか?
/i i\ \_______
⊂/i ★ i\つ
ゝ /
〜/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
(__) \__つ
sysinstを使わず手動でインストールする手順を書いたドキュメントは
ありますでしょうか?
機種で違うよ。
共通するのは installboot(8), disklabel(8)かな。
OpenBSDは UltraSPARC IV/T1/T2, SPARC64-V/VI/VII にも対応してるんだな。
>>625 主にi386です。作業の流れと、rc.confなどの設定すべき項目について
確認ができたら嬉しいです。
以前そんな物を見ながら手でインストールした記憶があるんですが、
かなり前のことで記憶があやふや。。
>>627 i386なら fdisk(8)→disklabel(8)→pax(1)で展開→installboot(8)。
rc.confは要るもんだけ /etc/defaults/rc.confから持って来るだけ。
心配ならいっぺんインストーラーで入れてそれマネればいい。
あ、disklabel(8)のあと newfs(8)。
pax(1)で展開後 /dev で sh ./MAKEDEV all も要ったっけか?
>>628-629 ありがとうございます。
そういうのがすぐ出てくるようになりたいです。。。
>>630 あ、これ、以前見た物のような気がします。
あれから随分バージョンが上がりましたが、十分価値があります。
助かりました。
あわせてsysinstの中身を見てみようかと思ってます。
ありがとうございました。
sysinstつかったってrc.confはいじらないといけないものはいじらないとダメだし、
レイヤーが違うんじゃねーの?
sysinstがrc.confに設定するのはrc_configured=YESくらい。
ネットワークインストールの場合もしくはUtilityメニューで
ネットワーク設定をしてそれをインストール先に反映する選択をしたら
/etc/rc.confにhostname="ホスト名"の追加がされて
/etc/ifconfig.xxx
/etc/hosts
/etc/resolv.conf
の各ファイルが作られるがそれだけじゃないかな。
詳細はsrc/distrib/utils/sysinst/net.cなど参照されたし。
蛇足だがifconfig設定はrc.confに入れて欲しい気も。
インストール完了後に
Follow the instructions in the INSTALL document
about final configuration of your system.
The afterboot(8) manpage is another recommended reading;
it contains a list of things to be checked after the first
complete boot.
って説明出てるんだけど誰も読んでない罠。
インストールノートのPost installation stepsの章と
afterboot(8)のmanの日本語版がいるということかもね。
そのへんetcupdateみたいなツールが欲しいというのは同意。
/etc/localtime
も見落としがち。
>>634 sysinstがやってくれるから見落とすというのはあるかもしれないけど
afterboot(8)にはそれも書いてあるよ。
あとsysinstでやっているのは
・rootのパスワード設定
・rootのシェル選択
・/etc/passwdのcrypt種類の選択
くらい?/etc/sysctl.confにもなんかやってるかも。
確かめたかったらqemuかなんかでi386cd-5.0.1.iso起動して
sysinst動かしてみたほうが速いと思うよ。
>確かめたかったらqemuかなんかでi386cd-5.0.1.iso起動して
こんなことしなくてもsysinstの手順はNetBSD Guideに画面キャプチャつきで
全部書いてあったわ。
そもそもsysinstを使わずにインストールしたい理由がわからないけど、
変なことを企てない限りsysinst使った方が楽な気ガス。
そもそも人に聞いている時点でダメだろ。
細かいこと人に聞かないで済むようにsysinstが用意されているんだから。
624です。
仮想環境にUSBで接続してインストールしたHDDを、
コンソールがないマシンに移植してブートさせたい、
あわせてNetBSDの設定などがどうなっているのか理解したい
ということでやってます。
インストール直後の環境にネットワーク経由でログインするにはどうしたら
いいのか悩んだりしましたが、なんとか稼動しました。
# 結局ttysにttyp?をsecureで追加してtelnetdを動かしました。
afterboot(8)とか、とても参考になりますね。
>>638 そういう目的でもsysinstの方が楽だろ。
#後出しウゼェ
>>641 それはNFS rootで起動する時はclientの設定をserver上で書けるって話よね。
もっと一般的にローカルディスクで起動するけどコンソールがない場合、
ってのが欲しいところ。世間のNASはそんな感じよね。
設定項目はともかく設定手段はNetBSD固有の話ではないわけだが。
> コンソールがないマシンに移植してブートさせたい
もしNASで動かそうとしている最中の質問でこの表現だとしたら、後出し以前に
「自分の情報は出さずに知りたいところはイタダキ」な姿勢に萎えるな。
受託ネオテクノ思い出したわ。
なにをいまさらw
自分で試す気は無いのでよろしくお願いします。
>>640 いやいや。paxでツリーコピーしてディスクレス増殖、のちにローカルディスクへ
展開とか手作業の方がはるかに楽です。
sysinst自体の否定はしないけど、ある程度の知識と既稼働の状況があれば
sysinst使わない方が楽な場合が多いと思うよ。
なんでそんなひどいこというの
もちろん、慣れない状態で NetBSD導入するのに sysinstは必須だと思うよ。
それだけ NetBSDの /etc/ 下はシンプルで長期に安定してるということだろうね。
>>646 君には
>>640の後だしうぜぇの文字が見えなかったのかね?
それでもなお続けようとするのかね。
馬鹿なのかね。
コメントなので無視しました。
>>646 質問者でもないのに途中から出てきて引っかき回さんでも。
sysinstを使わなくても済む場合は多々あるだろうけど
sysinstを使わない方が楽な場合ってのはどんな場合?
ファイルの展開なんて本質じゃなくて、パーティショニング、
newfs、installbootまで含めてこそ意味があると思うんだが。
同じサイズのディスクのイメージを大量にコピーして作るとか
disklabelとnewfsは済んでて変更しないとかならそうかもしれんが、
「使わない方が楽な場合が多い」ってのは視野狭過ぎじゃないの。
いずれにせよ、本題はインストールするのにsysinstが楽かどうかではなくて
インストールするのに何が必要かを調べるにはsysinstのソースを見るより
イメージ作成スクリプトの中身を見る方が楽だという話と
インストーラはネットワーク設定についてほとんど関知しない
という話だと思うけど、みんな釣られ過ぎ発散し過ぎ。
>>648 1行目と2行目にどういう関係があるのかさっぱりわからん
>>646 > ある程度の知識と既稼働の状況があれば
> ある程度の知識と既稼働の状況があれば
> ある程度の知識と既稼働の状況があれば
最初の質問者にはどちらもないだろ。
そもそもそういうやりかたなら「仮想環境にUSBで接続してインストールしたHDDを、 コンソールがないマシンに移植してブート」なんてうざったいことしないわな。
ディスクレスブート→ローカルディスクにコピーであっというまだ。
> ディスクレスブート→ローカルディスクにコピーであっというまだ。
cobaltみたくボタン操作でディスクレスブートできるならそれでいいが
landiskみたいにディスクレスブートができないマシンも多いから
いつでもあっというまではないな。あんたも視野狭過ぎ。
とますます引っかき回してみるテスト
こんなヒガミ根性満開なやつまで使ってるとは、NetBSDも普及したもんだなww
>>651 > ファイルの展開なんて本質じゃなくて、パーティショニング、
> newfs、installbootまで含めてこそ意味があると思うんだが。
..もちろん、含めて言ってんだけど。ほんとにやったことあんの?
NetBSDの特徴って何ですか? 移植性ってだけ?
老練
焼肉
*BSDの生贄
>>654 >仮想環境にUSBで接続してインストールしたHDDを、
>コンソールがないマシンに移植してブートさせたい、
っていってるところにlandiskはないだろ。
文句を言いたいだけのキチガイは失せろ。
NetBSD/landiskのインストール方法は「別マシンで書き込んだHDDを移植する」
しかないけど。仮想環境はいらんが。
landiskじゃなくてもコンソールがなくてディスクレスブートもできないマシンで
HDD移植以外に「あっというま」な方法あるならぜひ知りたいが。
NetBSDはじめたばっかりです。
5.0.1をfullでインストールしました。
PKG_PATH=
ftp://ftp.jp.NetBSD.org/... と設定して、
# pkg_add sudo
これは問題なくインストールできました。ですが
# pkg_add scmgit
pkg_add: Warning: package `scmgit-1.6.3.3' was built for a platform:
pkg_add: NetBSD/i386 5.0 (pkg) vs. NetBSD/i386 5.0.1 (this host)
pkg_add: Warning: package `scmgit-base-1.6.3.3' was built for a platform:
pkg_add: NetBSD/i386 5.0 (pkg) vs. NetBSD/i386 5.0.1 (this host)
となり、ここから進みません。
# pkg_add git
は成功しますが、期待した物ではありませんでした。。。
どうやったらscmgitのインストールができるでしょうか?
よろしくお願いします。
>>664 1. pkgsrcを使う
2. 5.0 をインストールする
3. その他
微妙に再現性ないから同じ問題かわからないけど、
pkg_add(1)自体でftpさせて持ってこようとすると
ftpの途中で無応答になることがままある気がするので、
手動で *.tgz の各packagesのバイナリを取ってきてから
それらに対して pkg_add(1) するとうまくいくかもしれない。
依存関係順に入れないといけないけど。
いや、メッセージでわかろうよ
>>667 >>664に書いてあるメッセージは普通は無害だし進まないのはおかしい。
pkg_add -v で出るメッセージ見たらまだ何が起きてるかわかるかもね。
>>663 >仮想環境にUSBで接続してインストールしたHDDを、
>コンソールがないマシンに移植してブートさせたい、
ってあたりでi386とamd64しか眼中にねぇに決まってんだよ。ヴァーカ
x86ベースでデフォルトではコンソールなくてディスクレスブートもないNASは
そこそこあると思うけど。その場合sysinstは使えるけどHDD移植は必須では。
MLでも某氏が「シリアルコンソールやnetbootを使わずに起動できるNAS」
って質問してたし。
「ディスクレスブートであっというま」なんて10年前の発想か
例のx86嫌いの人の発想ですな ;-p
>>664 ほんとにそんだけしか出てないんなら、入ってるだろ。
pkg_info -I scmit
October 28, 2009: getsockopt(2)
-------
ld -Ttext 0xD0200120 -e start -N --warn-common -S -x -o netbsd ${SYSTEM_OBJ} vers.o
text data bss dec hex
6378491 182268 1052068 7612827 74299b
余所のOSのLINKFLAGSくらい調べてから貼ってくれないとただのコピペ改変面白くない
>>674 余所の OSの LINKFLAGSくらい調べてから貼ったとして、>673 のいったい何が
面白いのか教えてくれw
OpenBSDってリンカスクリプト使ってない上にOMAGICなのかー、
textの中途半端な0x120のオフセットっていったいなんなのー、
-S -xなんて指定するとパニックのトレースめんどくさくないのー、
ってgetsockopt(2)ぬるぽそっちのけで質問できるとか
>>670 > x86ベースでデフォルトではコンソールなくてディスクレスブートもないNASは
> そこそこあると思うけど。
i386/amd64が動くそんなマシンが「そこそこある」っていうならいくつかあげてくれ。
> MLでも某氏が「シリアルコンソールやnetbootを使わずに起動できるNAS」
> って質問してたし。
それって「x86ベースでデフォルトではコンソールなくてディスクレスブートもないNAS」の話なのか?
landiskだのevbarmだのの話だったら「関係ない話をしてごまかそうとするな」
> 「ディスクレスブートであっというま」なんて10年前の発想か
> 例のx86嫌いの人の発想ですな ;-p
今時のPCならPXEブートができるのは当たり前なんだぜ?
NAS x86 でぐぐればすぐ出てくるけど。これとか。
ttp://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas120.html i386だろうがlandiskだろうがコンソールもなくてネットブートもないマシン
だったらHDD移植しかないし、ターゲットと同じ実行環境が用意できなきゃ
sysinstも使えないから、質問者の姿勢はともかく質問内容自体はそこそこ
意味はあるんだが、そこをガン無視して延々いちゃもん付けられても。
そもそもコンソールがなかったらPXEブートしたところでどうすんの?
中身は良く知らないけどぐぐるとFMFNS-101ってのもあるけど、
どっちみちなんでx86にこだわるのかよくわからない。
あくまでもx86ならコンソールがあって当たり前だから
x86でHDD移植は意味無い、x86じゃなかったら関係ない
って主張してるだけ?
> ネットワークからログインしていじればいいだろ。
それをするには質問者が言ってたように
telnetdを有効にして/etc/ttysでttyp?をsecure設定にする、
という具合に「ネットワークからログイン」できる設定をしないと
ダメなわけだけど。ファイルの設定はHDD移植でもネットブートの
サーバー側ファイルでも一緒だけど、NFS含めたサーバー環境がなかったら
HDD移植の方が速いよ。
>>681 x86に限らず、コンソールがないってマシン自体が特異だけどな。
あんたが「コンソールがない」と主張しているlandiskだって
シリアルの口が用意されている。
> 中身は良く知らないけどぐぐるとFMFNS-101ってのもあるけど、
> どっちみちなんでx86にこだわるのかよくわからない。
最初の人がx86の話しかしてないからだよ。
無駄に条件を広げて話をかき回すだけの馬鹿にはうんざりしている。
> > ネットワークからログインしていじればいいだろ。
> それをするには質問者が言ってたように
> telnetdを有効にして/etc/ttysでttyp?をsecure設定にする、
> という具合に「ネットワークからログイン」できる設定をしないと
> ダメなわけだけど。ファイルの設定はHDD移植でもネットブートの
> サーバー側ファイルでも一緒だけど、NFS含めたサーバー環境がなかったら
> HDD移植の方が速いよ。
いったい何を言っているだ?
サーバ環境なんて一度作ってしまえば終わりだろ。
そりゃどんなマシンだってコンソールはある。でなきゃ開発なんかできない。
コンソールを引っ張り出す、ネットワークブートできる状態に持っていく、
HDDを移植する、どの組み合わせが一番楽かって話であって、
いつでもネットブート択一ってわけじゃないっつー話。
landiskはネットブートないからコンソールあってもHDD移植一択だけど。
別に質問スレじゃないんだから、最初の質問者なんかどうでもよくて
スレの流れで役に立つ情報に結び付く内容が少しでも出てきたのなら
下品な言葉を撒き散らして質問者を叩く意味なんかないじゃん、って
だけなんだけど。ストレスたまり杉じゃない。
コンソールがないとかサンダーバードの時代まで逆戻りするんですね
透視でパンチャー カタカタ出力されるる紙を見て 「敵の攻撃だ!」
>>683 後出ししすぎ。
そもそもだな、
> 「ディスクレスブートであっというま」なんて10年前の発想か
> 例のx86嫌いの人の発想ですな ;-p
とか煽りかましていた奴が
>下品な言葉を撒き散らして質問者を叩く意味なんかないじゃん、って
だけなんだけど
なんていわれてもなぁ。
x86NASについても何も調べずに適当なこといってるだけって白状してるし、
そろそろ勉強する気もない馬鹿は引っ込んでくれないかな?
landiskは関係ないと言ったり噛みつきやすい部分だけ引用したり
結局
>>663の質問に対しては最後まで無視ですか。
最初っから最後まで後出しウザイってチラ裏を書きたいだけなら
回答は諦めて引っ込みますわ。
ふう。
netbsd.orgのhtml化されてないplaintext形式(mboxとかmh形式みたいな)な
MLアーカイブってどこかにありませんか?
>>686 そんな突然シチュエーションを自分の都合のよいように限定しまくりの
「質問」をして、大いばりで答えられないだろうとかふんぞり返られてもなぁ。
もし相手に「答えられないだろうバーカバーカ」っていいたいだけではなく
本当に「質問」の答えを知りたいのなら、具体的にどのボードなのか環境を
提示してくれない?
そうしたらもうちょっとちゃんと考えてみるから。
>>688 Majordomoだから普通にgetコマンドで受信できるんじゃね?
692 :
688:2009/11/06(金) 13:18:56
>>691 言われてみれば…スッポリ頭から抜けてました。ありがとうございます。
OpenJDK7だけどさ、なんで i386と x86_64だけなの?
やっぱけっこう大変なの、他に対応するのは?
アセンブラのとことかあんのか?
前に見たときはhotspotのコードがx86とsparcくらいしかなかった。
他の部分はちゃんと見てない。
CPU依存のコードがまだない場合は汎用で、ってわけにはいかないんかな。
VMwareWS7 に 5.01 をインストールしたら pkgsrc 取ってくるだけで inode 足りねえと言われる。なぜ…
仮想ディスクの容量どのくらい取った、とか、パーティションどう切ったか、とか、
インストーラー使ったのか、とか、32bitなのか 64bitなのか(最近の VMwareの
ことは知らんので外してるかも知れんが)、とか。
| ||⊂⊃⊂⊃||
| || ロロロロロロ || がしゃーん
| || ・ ・・・ ・・ ||
| || ロロロロロロ ||
| || Coca Θ.|| がしゃーん
| ||口口口□||
|ミ||====||
 ̄ ̄ ̄ ̄
自動販売機だよ
自動で販売してくれる凄いやつだよ
>>696はつぶやきなんじゃないかな?
特に回答を期待しているような書きっぷりじゃないし。
釣りだったら? オレが釣られてる。
uCNetBSDまだぁ
2.11BSDベースでがんばれ。NetBSDから部品持ってっていいぞ?!w
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:14:18
お世話になります。
NetBSDについて不明な点があるため、ご質問させていただきます。
LinuxやMac、WindowsではOSのアップグレードシステムが用意されていますが、
NetBSDでは用意されていないのでしょうか?
たとえば、Linuxだとyumやaptでupdateすることで、パッケージシステムでインス
トールしたアプリケーション以外にも、カーネルや基本コマンドの置き換えも行っ
てくれます。
NetBSDではパッケージシステムとして、pkgsrcがあるとおもうのですが、pkgsrcを
cvsでバージョンアップして、pkg_chk等で確認してもpkgsrcにより管理されている
アプリケーションの更新情報しか出てきません。
NetBSDのカーネルの更新や、OSとセットで配布されているコマンドなどの更新はど
のように行えばいいのでしょうか?
なにこれ
毎回 全体のビルドしなおし?
あほかと
アホでーす
>>704 は?おまえ馬鹿なの?
NetBSD使わなきゃいいじゃん?
>>704 NetBSDさえもまともに扱えないやつかあほかと・・・(苦)
あほかと (爆)
マジでNetBSD てへっ☆
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:17:41
NetBSD5でポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:21:28
は?
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:23:09
あぁ、釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 19:58:00
そういえば the をてへっと読んだ奴がいたな。
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:05:23
は?
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:07:01
あぁ、釣りか。
つられちゃったw the?☆
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 20:24:24
じゃtheoは「てへ夫」かw
これがNetBSD★
まだ使い始めたばっかりなのでやってみたことないけど、
arch/binary/sets のファイルを取ってきてバラして、
etc.tgz をうまく /etc に適用したらできそうだけどなぁ。
>>704 余所様で作ったバイナリしか使わないならlinux使っていた方がいいと思うぞ。
さっきからURLだけ張ってる奴クールすぎだろw
何という自演wっていいたいところだけど、違うよ。
NetBSDはリリースからパッチあてとかしたことないけど、クリティカルなバグって出てないの。
リンク見てると、みんなパッチ当てしてるのかと思ってこわいんだけど。
FreeBSDにもfreebsd-upgradeがあるよね。
>>712 リリース使ってる人からすれば、インストール時によそ様が作ったバイナリをインストールするし、
カーネルもGENERIC使ってるなら、よそ様が作ったバイナリを使ってる。
そんな人の為にも、アップグレードシステムあったほうがよくないかい。
>>717 もちろん話は出てて、あったほうがいいわけだけど、まだできてない。
pkgsrcの仕掛けで OS本体もやるという話や、カーネルのモジュール化が
ぼちぼち進んでるから、その辺と相関するのかもね。
ほとんどの開発者にとっては、優先順位的に低いんじゃないかなぁ。
セキュリティ情報:
ttp://www.NetBSD.ORG/support/security/ 自動更新の元側の運用も大変だからなぁ。今の所帯じゃ厳しいんじゃない?
コマーシャル採用があってリソース出してもらうメドがないと。
>>718 でも、まあ、何年も使ってるけど、入れ替えであわててやったのは
BINDの resolverくらいかな。
カーネルは作り直すのは別にたいした話じゃないから、特に苦にはならんし、
Advisory出たからって、実際には特に何もしなくていい場合がほとんど。
pkgsrcのやつは入れ直せばいいし、OpenSSLや OpenSSH、Postfixなんかも
OS付属の止めて pkg_addで入れればいいだけだし。
依存関係とか影響範囲を想定できない人には、自動更新が必要かも知れないけど。
想定できてればあわてる局面てほとんどないからね..
>>717 > そんな人の為にも、アップグレードシステムあったほうがよくないかい。
だから「そんな人」はlinuxでも使っとけ。
リリース版もGENERICカーネルも非推奨なOS、それがNetBSD
やはり、pkgsrcは全取り替えが基本なんでしょうか。
(たとえば、firefoxを3.0から3.5にしたいけど、
依存しているのだけ入れ替えとか...できない?)
普通にできるだろ。
全取っ替えしないといけないなんて電波をどこで受信したんだ?
>>721 ワロタw
一方OpenBSDは正反対のことを言っていた気がする
OpenBSDがなんて言ってるかなんかどうでもいいわけでww
モメた時の経緯とか探して読めよ。
秋の夜長にNeetBSD
>>718 タイムスタンプとか、ソース変えてなくても build のたびに変わっちゃうものが
バイナリに入らないようにとか一時期してたから、てっきりバイナリパッチとかいう
方向に行くのかと思ってました。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:54:51
ディレクトリ単位、 又は、スライス単位でファイルの暗号化を行いたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
可能です
抽象的方法を教えていただけないでしょうか。
希望の機能が備わってるファイルシステムを選べばいいだけの話です
ありがとうございました。
なにこの禅問答スレ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:48:44
悟りは開くものでわない
いつのまにか開いている
そんなもんだ
かんじざいぼさつぎょうじん
あっそ
>>736 dd if=/dev/zero したファイルを vnconfigして cgdかけて mount_nullしたら、
それっぽくなるかもね。
やってみてないので要注意w
w
fuse-cryptofs
>>458,
>>460 dsPIC
メモリアーキが変態だけど、命令的にMIPS32。
おまけでDSPが載ってる。A/D,D/Aも載ってる。
爆安。最上位の160MHz版で$5切ってる。
MIPSなんて元々MMU載ってなくて、ページフォルト
起きるとメタコプロセッサCP0が例外ベクタに飛ばして
くれるので、それをOS内のMMUルーチンにすればOK。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:17:33
dspicってどれくらいメモリ積んでるんでしょ?
5以降って結構デッドロックしたり、する?
>>740 dspicとpic32は別もんだよw
> MIPSなんて元々MMU載ってなくて、ページフォルト
> 起きるとメタコプロセッサCP0が例外ベクタに飛ばして
> くれるので、それをOS内のMMUルーチンにすればOK。
アドレス変換は誰がやるの?
ページフォルトを検出するのは誰?
バカなんじゃね?こいつ
>>741 MIPSの載ってるPIC32で、フラッシュ512KB/RAM 32KBとかそういう感じ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:49:31
そのメモリ容量じゃ無理かも。。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:29:57
全然別の話題なんですがnetbsdってlinuxのoprofileみたいのあるんでしょうか
なければ作ってみたいかも。。。
Linuxだと今後oprofileよりもperfの方が主流になるとおも。
作るんだったらperf真似た方が良い予感。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:22:27
調べたらtprof ってのがあるらしいんですが使ってみようしらん
すいません
埋蔵金はどこにあるのでしょうか?
オレの横で寝てるよ
気をつけろ鳩と亀が来るぞっ!!
欲を出してはいけない
ポルポッポに友愛されてしまう
すいません。初心者です。
マンコは本当に存在するのですか?
まんことか都市伝説だろ。
伝説っていわれてたけど、僕の父さんは見たんだ
おかしいだろ。
息子の前だからって見栄張っちゃだめだよな。
お母さんに聞いてみろよ
お母さんはいつだってつまらない見栄張らないんだ。
そして伝説へ…
PC-98はだめでAT互換機ならいいとか言った奴出て来い
どうした唐突に
リストラされたNEC社員かw
空気電池ってなんですか?
3次元とか都市伝説
Recent Newsさっぱり更新されんな。
FreeBSD 8は NFSv4も入ってるのか。ちょっとウラヤマシイかも..
大丈夫ですよ、自作自演は2chの華ですから。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:15:42
ノートやタブレットや PDAな ARM機がたくさん出てきそうだね。
ああいうののファームって、ある程度定番があるの? それともそれぞれ独自?
pbootとかU-bootとか
シグマリオン2に、5.0.1を入れてみたら、startxでXが使えて驚いた。
以前は扱いきれなくて諦めたのですが、着実に良くなっているのですね。
素晴らしい。
>>769 それの特徴とか利点欠点とか使い方とか、ボクに解説してくだひゃい
玄柴キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
Menq E790 で NetBSD動かしたいな..
うん、がんばってみるよ!
ぐはっ
吐血
完治後出家
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:41:55
net/ntp - 4.2.4p7のインストール方法が・・・
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:39:21
sparc64なんか進んでるな.. 32bit MPはどうなった?!
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:44:19
iBook G4にNetBSD5.0.1をインストールしたのですが、
OpenFirmwareから毎回ブートファイルを指定してブートしないと起動できません。
どうにか 短縮、または自動起動させる方法はありませんか?
久しぶりだなぁsparc64厨
>>781 boot-device(必要なら boot-fileも?)に設定してもダメ、ということ?
実はaouto-boot?がfalesとか。
oh! ミステイクずら。
× aouto-boot?
○ auto-boot?
786 :
781:2009/12/07(月) 14:10:01
皆様、お返事ありがとうございます。
2ちゃんねるに書き込みを行った後も、いろいろと調べていく中でOpenFirmwareのnvramに
環境変数を書き込む方法を知りました。
そして、
setenv boot-device hd:2,ofwboot.xcf
setenv boot-file hd:3,/netbsd
setenv boot-command boot
をnvramに保存し
setenv use-nvramrc? true
にもしております。
以上の内容をOpenFirmwareに設定しているのですが、電源を押しただけでは起動せず、
(真っ黒な画面のまま何もおきません。)
OpenFirmwareに入って、bootと入力しないといけません。
(変数としてnvramに保存しているため、ファイルの指定はいらず、bootコマンドだけで起動
できます。)
>>783様に教えていただいたauto-bootを調べてみると、NetBSDでは設定しないと自動で
起動できないというページを見つけましたので、自宅に戻り次第試した見ようと思います。
ありがとうございました。
auto-bootが NetBSD使う場合なんか違うってことはないと思うが。
use-nvramrc? true 要るの? なんも定義してないのに。
私もiBook G4に5.0.1をインストールしたのですが、Xをうまくうごかせていません。
X自体はなんとかxorg.confを修正して起動させることはできたのですが、C-M-BackSpaceでコンソールに戻ろうとすると真っ黒の画面になり何をしても、Xにもコンソールにも戻れなくなってしまいます。
Xの設定が間違っていてうまく戻れないのか原因がわからないのですが、原因が分かる方いますでしょうか?
C-M-BackSpaceで真っ黒の画面になった状態で他のマシンよりsshでログインしてstartxすると、WMが起動するのですが画面にノイズのようなものがでてしまいます。
xorg.confは自分なりに作ってみたのですが、ただしいxorg.confファイルをおもちのかたが入ればお分けいただければと思います。
カーネル内のフレームバッファドライバーが不完全なのではないかと。
iMac G3で machfb活かしてるとダメなので殺して genfbで使ってるけど、
同じような感じでコンソールには戻れない。shutdownする時は
一回読める状態に行くけど。
790 :
788:2009/12/09(水) 18:50:51
>>789 同現象ですか。
その場合、Xの再起動とかはどうされてるんですか?
ローカルマシンでできないので、リモートから起動させても上記のノイズの症状になってしまいます。
>>790 Xの再起動は、しません。xdmで管理させたまま使ってます。
というか、それ以前に、最初 MacOS 8を上げてリブートさせないと、
ちゃんと映りません。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:08:19
すいません,教えてください.
NetBSD 4.0や5.0は無線ルータに対応していないと聞いたのですが,本当ですか?
「無線ルータに対応」の意味がわかりません。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:29:03
話逆になってね?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:36:47
>>791 そうですねttyを殺しておけばいいのですね。やってみます。
ですがxdmをビルドしようとしたら、
checking for TMP_XAW... checking for TMP_XAW... configure: error: No suitable version of Xaw found
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xdm
WARNING: *** Please consider adding c++ to USE_LANGUAGES in the package Makefile.
WARNING: *** Please consider adding fortran to USE_LANGUAGES in the package Makefile.
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xdm
上のほうには、
checking whether the f77 linker (/usr/pkgsrc/x11/xdm/work/.wrapper/bin/ld) supports shared libraries... PKGSRC-WARNING: Something is trying to run the fortran compiler,
PKGSRC-WARNING: but it is not added to USE_LANGUAGES in the package Makefile.
yes
checking dynamic linker characteristics... PKGSRC-WARNING: Something is trying to run the fortran compiler,
PKGSRC-WARNING: but it is not added to USE_LANGUAGES in the package Makefile.
PKGSRC-WARNING: Something is trying to run the fortran compiler,
PKGSRC-WARNING: but it is not added to USE_LANGUAGES in the package Makefile.
NetBSD ld.elf_so
がでています。
どうすればいいでしょうか。
>>798 ? ttyは殺さなくていいと思いますが。
xdmは配布セットにありますよ.. xbase.tgzに含まれます。
/usr/X11R7/bin/ 下にないですか?
>>800 すみません。ありがとうございます。xdm標準で入ってたんですね。
んで、起動させてみてまたご質問が・・。
rc.dにxdmが入ってたので、rc.confに
xdm=YES
と記入すると、rc.confで起動させてるコマンドが(具体的には、sshd,canna等)が起動しなくなってしましました。
xdmが起動した後に起動させてるものがダメっぽいです。
rc.confにはsshdはxdmより上に記述してるんですが、コンソールで一瞬表示されるのは、xdmのあとにsshdを起動させてるみたいです。
これって何か解決方法ないですかね?
さて、どこから説明したものやらw
ググれと書くしかない・・・かな・・・
もう一つ加えると
>>801 解決策はある
でも
>>801が説明を理解できるレベルまでに達してない。
出直してこい
rc.dのスクリプトは/sbin/rcorderというコマンドで整列されてから順番に実行されるので、
rc.confに書く順番は関係ありません。
Xは久しく使っていないけど
xdm=YES; xdm_flags="&"
とかでいけないかな。
駄目だったらごめんなさい。
いやいや、xdm って、--nodaemon つけない限り・・・
つけない限り?
>>801 /etc/rc.d/xdm を読む
/etc/X11/xdm/xdm-config を読む
/var/log/xdm.log にエラーが出ている?
/var/log/Xorg.0.log にエラーが出ている?
-nodaemon つけない限り man xdmの通りになります。
-nodaemon つけると man xdm の -nodaemon の記述の通りになります。
mips64
>>805 xdmは-nodaemon付けない限り自分でforkして勝手にバックグラウンドになるから
&付けても状況は変わらない。
シェル変数に "&" を代入しても、シェルの展開順の関係でバックグラウンドの
意味の「&」とは解釈されない(evalで評価しない限り)
手形ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンプッッッ!!!!!!!!!!!!!!!
F1ということばがある。
黒毛和種×ホルスタインである。
死ぬまで有効または、なめられたら無効
ありがとうchikanon!
今度の OpenBlockS600のは、tsubaiさんのやつとは別ものか?
来年にはuCNetBSDができますように( -人-)ナムナム
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:42:28
akeome
raiyoro
あけおめ
Menq E790.. あれ欲しい。
>>823 値段も安くてきれいにまとまってるね。
ただARM 9/64M RAMなので性能はあまり期待できなさそう。
pandoraなら充分だけど、もう出荷してるのかな、
WinCEで Youtubeがそこそこ使えるみたいだから、じゅうぶんだろ。
port-sparc
mostly working SMP again
sparc(32bit) SMP復活の模様。ヤリぃ!
>>825 なるほど。それなら悪くないね。日本からは買えないのかな。
NetBSDってタンスにインストールすることってできんの?
もう少しツッこめるようなボケにしてくれないか?
トースターに移植されたNetBSDってその後どうなったの?
スタッフみんなで美味し
くいただかれました
じゃ次は日焼けマシーンに組み込んでみる?
電気シェーバーにインストールしたいでうs。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:06:48
mips64って、なんであんなに枝で引っぱるの?
そんなことよりケータイにインストール出来ないの?
ftp.jp.netbsd.org落ちてる?
うん、だいぶ経ってるけど。
>>838 iPhoneとかに simh移植したら、VAX用が走るんじゃないか?
さっき検索ページから www.jp.netbsd.org以下を[UFS]で検索
したんだ。
検索式にマッチする 3 個の文書が見つかりました。
で実際のページは全部not found.
使いものにならない。インデクスぐらい再構築して欲しい。
jp.netbsd.orgはゴミだろJK
中途半端で放置するくらいなら無いほうがいいのにね…
再構築には、あと 3 NetBSD 年かかります。
了解
翻訳が最新に追従されていない各国語訳は削除されました。
/ja/ 配下はもう何もありません。
TOPページから、この壊れたページにリダイレクトするのを止めないの?
そんなことしてるミラーサイトは jp だけでしょ。
netBSD動かそうと思ったら適当なショップブランドのパソコン買っただけじゃダメなの?
お勧めセットみたいなのあるといいのだけど
新規のユーザはお断りしますってのがNetBSDみたいだよ。
www.netbsd.orgの英文のドキュメント読んで
それでインストール出来ないような情弱はいらないってさ。
>>851 たいてい入るけどね。NICダメなのや Xダメなのはあるかもね。
>>852 別にお断りはしないけど、うまく聞かないと放置されるかも。
すぐ叩くバカは NetBSD使ってないやつだから、無視ね。>852 とか。
>>851 どんな電子部品が載っていても動くのがNetBSDだから問題ない
×動く ○(ユーザーが自力で)動かす
856に突っ込もうと思ったら857に先を越されたでござるの巻
>>856 を信じてトースターを買ってきました
Xが動きません
>>859 それ、電気部品は入ってるけど電子部品はいってないから。
この場合、スチームオーブンレンジ以上のスペックが必要です。
でもお高いんでしょう?
iMac G3の netbsd-5を -daily 1/20日付に入れ替えたら、Xのログオフで
USBキーボード認識し損ねるわ emacs 22は起動しなくなるわ、どないなっとんねん怒
Mac(坊や)だからさ
うわ、ログオフとか書いてるな。日頃触らされてる MS-Winに毒されたショックw
xdmでログアウト後、/dev/wskbd が開けん、といってキーボードだけ効かなくなる。
マウスは使えてる。これは Xを netbsd-5の 9月のやつに戻したら直った。
emacsは .emacsどかして -nwしても SEGVくらって死ぬ。
netbsdにはscriptから頻繁に読み込むファイルをメモリーにキャッシュする
みたいな機能はありますか?
ああ。
>>848 翻訳専門の人はいつ@netbsd.orgを手放すの?
ああ
if_wmだいぶ手が入ったみたいだね。よくなった?
iPad.. Xが動いて USBキーボード/マウスが使えて、マルチタスクできるんなら
すぐにでも欲しいな..
あ、キーボード/マウスは Bluetoothでもいいか。でも HHK付けたいな..
NetBSDって何を目指してるの?
政官財癒着の構造
Σ?
第五世代icot?
ttp://www.netbsd.org/about/ One of the primary focuses of the NetBSD project has been to
make the base OS highly portable.
This has resulted in NetBSD being ported to a large number of
hardware platforms. NetBSD is also interoperable, implementing
many standard APIs and network protocols, and emulating
many other systems' ABIs.
OpenSSLのやつ、やばい?
>>868 1年間コミットしなければ自動的に除名される。
速やかに自分から手放すことが望ましいが。
なんでtermcap捨てたの?
terminfoでも拾ったんじゃね
The Open Group に聞いてみたら?
The Open Group(つーか、POSIXだな)は別に Termcapいっぺん採用してから
捨てたわけじゃないだろ?
そんなこと言ったら *BSDには残ってるけど SUSにないもんは他にもあるがな。
随分前に tech-userlevel でやってた話?
uCNetBSDはまだまだ先?
uCって何?
マイクロクーロン
マイクロコントローラ
5.0.2来たよー
このOS、もはやリリースに意味はないだろ
>>839 anoncvs.jp.NetBSD.org落ちてる?
NetBSDももう終わりか...
>>893 ftp.jp.netbsd.orgと同じ IPアドレスで、ftpはできるから、
サービスがあがってないかと。
どうしたもんかねぇ。本家からツリー取り直すべきか。
なんぼか手でいじってるしなぁ..
あっ、そう。じゃ、そうすっかな..
高齢化でみんなぽっくり逝っちゃったの?
まったりお茶飲んでるよw
sparc64いろいろ入ってるようだな。OpenBSDからの CPU対応か?
そろそろ買うかな.. あ、持ってたww
HPが QUALCOMM Snapdragon + Androidの NetBook出すらしい。スペインでww
欲しいなぁ..
windows-proof かつ x86-proof。惹かれる..w
またsparc64厨か
しっかし、SONYはなんで Androidやらんのかね。デバイス売る絶好の
チャンスなのに。動き遅すぎ。
ところで、SONYの家電デバイスに入ってる制御プロセッサって、結構 MIPS?
ソニーは壊れなかったものはなかった。
この世界で人が作ったもので壊れないものなんてほとんど無い。
Androidってそんなにいいものだとは思えないんだが・・・
NetBSDもそんなにいいものだとは思えないんだが・・・
焼肉はいい
誰もいいものなんて言ってないんだが・・・
>>907 結局、Unix系が流行らないのって、APIとしてウィンドウシステムや
プリントやマルチメディア含めたセットが必要なのに、それをちゃんと
提供しないからでしょ。「勝手に選べ」って姿勢がだめ。実際には単なる
責任逃れなんだよな。
Androidはそこカバーしてる。正しい方向性だと思うよ。
中身論はもちろんあるだろうが、Unix部分を Linuxから NetBSDや OpenSolarisに
載せ変えることも、やろうと思えばそんなに大変じゃないはず。
ThinkPad240, NetBSD いれて復活させるかな
そんな大変じゃないと書いてる
>>911さん
ぜひNetBSDベースのAndroid作ってください、お願いします
NetBSDのTシャツって売ってない?
Linuxは2chで犬くそに言われても確実に流行ってますなぁ
朝青龍はやめちゃったけど
世界仕様ですなぁ
NetBSDが流行らないのはまずdefaultで入れた場合ほんと遅い
右も左も分からない人がまともな速度で動かせるまでもたず去っていく
まぁ普通に考えて無理でしょ
それでもほかBSD(Solaris含む)の中では
全部含めて割った時に一番扱いやすい度合いが高いとは思うけど
話変わって新規にUnixに流れてくる人の流行りはSolarisみたいだが
正直なんか止めてあげたくなる
べつにいいじゃん
くそlaris
遅い?
OpenSolarisがあるから敷居が低いと思ってるのかも…
FreeBSD使いたい人はMacOSXに流れてる様だし,
FreeBSDでソフト開発したい人は最初からFreeBSDだろうし.
OpenBSDとかNetBSDのバイナリ配布,依存関係自動な
派生が出てくると人が集まるかも知れないけれど…
邪道だと言われそうだし…
>>917 きみね、みんなが「流行らせたい」と思っているという前提が、既に間違ってるよ。
Microsoftごっこに毒されてるね。洗脳されちまってるよ。
だから焼死高齢化
>>917 そんなことないよ。>みんながLinux, Solaris(x86)に流入
俺みたいな若いのでもNetBSD-current使ってデスクトップから
普通にカキコミしてるし、DVDだって観られるし、
メールクライアントだってあるし、uim-anthyで日本語入力もできる。
逆にLinuxの、/usr/bin以下のアホみたいなコマンド群が嫌いで。
SlackwareやDebian/GNU Linuxは好きだけど。なんか原点みたいな
感じで。
基本的にデスクトップ環境は使わないから、
ksh+twm+emacs+navi2ch+emacs-w3m+vim+mplayer+vlc
があれば不自由しない。IE以外を弾くネットバンキングは
諦めてWinXPマシンで見てるが。
私も小学生だけどNetBSD使ってます
LINUXはウンコ以下ですね
>IE以外を弾くネットバンキングは
そんな銀行は弾いて、Firefoxで使える銀行に乗り換える。
927 :
924:2010/03/03(水) 18:46:43
>>926 そうしたいのはやまやまだが、クレジットカード会社の
「今月のご請求」とかを見るのには、たとえWinでもFirefoxがペケで
IEのみ受け付ける、というところがあって、ちょうどそれが俺のカード会社
なんだな(MASTER)。
詳しくはないけど、銀行系・クレカ系は多いんじゃないの。
NetBSDとあまり関係なくてスマソ
928 :
924:2010/03/03(水) 18:47:47
イオンクレジット(苦笑 ですね。
三井住友VISAカードをFirefoxで使ってます。
UFJ銀行や餃子の王将カードもOKだったと思った。
ネットショッピングなんて、Windowsからポチろう
なんて恐過ぎてとても出来ない。
みずほ銀行も Firefox で大丈夫だと思う
残高照会にしか使ってないけど
931 :
924:2010/03/04(木) 01:14:50
>>930 みずほダイレクトとイオンクレジットのコンボですw
みずほダイレクトは、emacs-w3mのUA詐称でいけたと、現行スレに
書いてありますね。
イオンもできるのかなぁ。
それにしても、macppc-currentの付属X.orgが鬼門すぎて吹いた。
MDD2003に入れたんだが、radeonもnvも、~/.xinitrcを読み込んでくれない。
やはりpkgsrcからmodularで入れるものなのか…。
みずほダイレクト、Firefox UA詐称なしで使ってますがw
>>913 やっぱ、VAX11で Androidだな。
sparc64、がんがん改良されてますな。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:54:51
AsiaBSDCon age
個人的に3月は難しい
待て、今は時期が悪い!
いや、いまやっているし
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:57:50
うあ完全に忘れてた>BSDCon
そういえば、WAPBLって岩詰なのか? みんな使ってるのか?
岩詰?
そういやあ5.0.1で/をジャーナリングにしたら/mntにext2fsを
マウントしてアンマウントするだけでカーネルパニックが起きた
なあ。なので/だけはジャーナル止めた。
何その隠語・・・
ICH8チップセットのHD-Audio(もしくはオンキョーのSE-200PCI)をNetBSDで使えてる方いますか?
1T*5をffs2+WAPBL/dk/gpt/raidframeで使ってるけど、問題なく普通に使えてる。
gptってことは、amd64?
>>941 WAPBLを使っています。不安定な部分は、いまのところ自分では少ないです。
amd64のP4 3.06GHzのマシンをファイルサーバ(80G+120G+1T[SATA])に、
i386のhp P4 3.0EGHz スリムデスク(250G[UATA])をクライアントで使っていて、
特になにも。すべて-currentで、だいたい1週間ごとに全体をアップデートしています。
amd64-currentで運用している自作機のAsrock 775i65Gマザーが昨年多少
不安定でしたが、BIOS Updateを施した後は問題ないっすね。
20TBのディスクアレイをgpt/dk/WAPBLで使ってるけど特におかしくなったことはないね。
一時期までは8TB〜ぐらいのパーティションでおかしくなることがあったけど。
fsckなんかさせられたら洒落にならんぐらい待たされるだろうし、
WAPBLなしではやってられない。
>>946 気にするべきなのはICH8の方じゃなくてICH8の先に繋がっている codec の方。
currentだったらazaliaとhdaudioの2種類のドライバがあるみたいだから、
両方ためしてみたらどうだろう。
953 :
946:2010/03/18(木) 03:53:06
>>951 トンクス!
スペック表をよく見直してみたらSigmatel STAC9271Dとありました。
当方-currentのGENERICを使っておりまして,dmesgによれば,
(略)
hdaudio0 at pci0 dev 27 function 0: HD Audio Controller
hdaudio0: interrupting at ioapic0 pin 22
hdafg0 at hdaudio0 vendor 0x8384 product 0x7627 nid 0x01 (firmware configuration)
hdafg0: DAC0:02, Analog HP Out: Jack (Green, 0A)
hdafg0: ADC1:07, Analog Line In: Jack (Blue, 0C)
hdafg0: ADC1:07, Analog Mic In: Jack (Pink, 0B)
hdafg0: DAC2:1E, Digital SPDIF Out: Jack (Grey, 21)
hdafg0: ADC3:20, Digital SPDIF In: Fixed Function (Grey, 22)
hdafg0: 2ch/2ch 44100Hz-192000Hz 16/16 20/32 24/32
audio0 at hdafg0: full duplex, playback, capture, independent
(略)
vendor 0x1412 product 0x1724 (audio multimedia, revision 0x01) at pci7 dev 1 function 0 not configured
(略)
などという感じになっていますので,HD-audio的には(?)認識しているみたいなのです。
(pci7のnot configuredなaudio multimediaが多分SE-200PCIなのではないかと思ってます。)
そこでThe NetBSD Guidの11.3. Configuring the audio deviceを参考に
$ cat 適当なテキストファイル > /dev/audio
$ cat 適当なテキストファイル > /dev/sound
などとしてみましたが無音です。(/dev/audio,/dev/soundは存在します)
今度azaliaの方も試してみようと思います(まだやりかた分かってませんがw)。
なにかお気づきの点等ありましたらよろしくお願いします。
954 :
sage:2010/03/18(木) 07:17:58
>>953 内蔵スピーカーがあって、それから音が出ないということ?
内蔵スピーカーは認識されてないみたい。
イヤフォンだと聞こえるかもよ。
>>953 mixerctl -a で一覧を出して適切に設定を変えれば音が出るかもしれない。
SE-200PCIはEnvy24系だから、ドライバが存在しません。
すげー。ここでこんなマトモな流れは、何年ぶりだろう.. みんなお帰り。
957 :
946:2010/03/19(金) 01:15:13
>>954 デスクトップPCですのでノートの様な内臓スピーカーはありません。
(緑色の)アナログヘッドフォン出力端子に接続したPC用スピーカーから音が出ない状況です。
(WindowsではコンパネでEnvyからSigmatelの方に切り替えても音が出ますので,配線は間違っていない筈。)
>>955 $ dmesg
...
hdafg0: DAC0:02, Analog HP Out: Jack (Green, 0A)
...
$ mixerctl -av
outputs.master=254,254 volume delta=2
outputs.master.mute=off [ off on ]
...
outputs.dacsel=DAC00,DAC02 { DAC00 DAC02 }
...
となっています。(他に注意すべき項目ありますでしょうか?)
また,azaliaも試したところ,dmesgでは認識している様子でしたが,/dev/audio や soundに適当なファイルをcatしても無音でした。
azalia(4)のmanページにもICH6とICH7の記述しかないので,とりあえずhdaudio(4)に戻しています。
単純にcodecがサポート対象外ということなのでしょうか…。
そういや、そろそろATiやnVIdiaのグラボからHDMIで音出せる
ように成ったの? 買ったまま眠っているゲフォG210で音が鳴らせる
んなら、HP ML115に刺すのだが。
959 :
sage:2010/03/20(土) 04:29:07
>>957 options HDAUDIO_DEBUG
options HDAUDIO_AFG_DEBUG
をまずは、GENERICの最後でに足してみたらいいんじゃないでしょうか?
ich7だとhdaudio関連は、
audio0 at hdafg0: full duplex, playback, capture, independent
hdaudio0: Codec01: 11C1:1040 HDA 1.0 rev 2 stepping 0
hdvsmfg at hdaudio0 vendor 0x11C1 product 0x1040 nid 0x01 not configured
と終わってて動くんだけれども。
あとは、hdaudioctlの出力を見るというのもあるのかな?
NetBSD はノートで使うにはドライバが不足しがちなのがいやん
書いてよ
なんで今頃 NetBSD スレがこんなに伸びてる訳
まあ、確かに汚い実装の archは arch/dirty/ の下かなんかに移して、
できれいに実装したら晴れてまた arch/に置いてあげる、とかでもいいかもね。
>>960 インテルならそんなに不便なさそうと思ってたけど、そうでもないの?
964「インテルならそんなに不便なさそうと思ってたけど、そうでもないの?」
(てーんててててーん)
もし964にインテルが入っていたら
964「ドライバー書いてやるよ」
一番のネックはACPIのサスペンド、レジュームまわりだな。
>>964書いてよ
がんばれchikanon!!!
chikanon がんばれ!!
>>966 残念ながら俺は能力も時間もないので
できんが、本気で対応して欲しかったら、用途をACPI対応に限定してTNFに皆で寄付する方法もある。
一人5,000円で20人集まれば10万円だ。
フルタイムでUSかどこかのデベロッパー半人月くらいは雇えるんじゃないかな。
後は実機を貸し出せばその機械では動くようになるだろう。
日本のデベロッパーは本業が忙しい人ばかりなので、これが一番早いと思う。
10万じゃ一週間分にもならんな・・・。
>>971 いくらあれば足りる?
もしくは、ボランティアでやってもらうために今足りないものは何?
日本のデベロッパーに有料で頼む場合の話でもいいよ。
イベントで募金箱を置いて、
ょぅι゛ょが「ACPI対応のためにお金が必要なんです」と呼びかける。
これで半年分くらい雇える金が集まる……といいな
すぐ幼女とか言いだすのやめなよ。
これからは成女の時代
NetBSDで5,000円出す人を20人も集めるのって凄く難しそうに思うけど
それだけ集めてもたった10万円なんだから金儲けって本当に厳しいのね。
必要とする人の寄付を累積して値がつりあがっていく賞金を用意して
最初に仕様を満たしたドライバを応募してきた開発者に支払う賞金制ならどうかな。
割に合わないと思えば作らなければいいし、でも賞金が上がるのをのんびり待ってたら
別の開発者にさらわれるかもしれないってところでつりあいが取れるとか。
>>972 例えばおまえさんがフルタイムで働くとしてどのくらい欲しいと思うのよ?
賞金とか言っても
モノが手元になければ作れないでしょ。
逆にNetBSDで動くモノを作る…なんだ、mmEyeか。
mmEyeくらいしかsh3ebってないんだよな
uCNetBSDさえあれば・・・
>>977 どの位の期間働くのかかで変わってくるけど、週に10万くらいかね。
逆に充分なだけの報酬が出ないのであれば、集めた分だけでやってくれる人を探すとか、できる部分を手分けして進めるとか。
スポンサー企業をもっと募ることも考えられる。
なんだかお金の話ばかりになったけど、時間も機材もお金があれば何とかなるので、お金を集めるのが一番早いと思う。
ACPIは御利益も大きいし、JNUGで募金のキャンペーンをしてもいいよね。
10万だとご奉仕価格だとしてもせいぜい3日分くらいかなあ。
1週間はちょっと厳しいな、求められる能力的に考えて。
相場的には、週に20万くらいは用意してくだされ。
>>983 うん、普通はその位。うちの会社も1人月で100万位だったかな。
フルタイムが金額的に難しいとなると、
>>976 の提案が実現可能でいい感じかも。
仕様のとりまとめだけでも大変だけど、大きな貢献だよね。