itojunの軌跡2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
itojunこと萩野純一郎さんが、10月29日夜、
永眠されたそうです。(享年三十七歳)

追悼の意を表するとともに、故人のすばらしい功績などを語りましょう…


お通夜、告別式の予定など
http://www.hoge.org/~koyama/itojun.txt

itojunさんの弟さんによる書き込み
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24549637&comm_id=2622582

前スレ
itojunの軌跡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193770243/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:37:53
>>1
いちもつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:39:00
いとじゅんさん、37年間お疲れ様でした。安らかに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:44:14
モツカレー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:46:56
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:47:00
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:47:05
今の彼女って妄想だろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:02:31
itojunのページ、safariだと化けるから困る
ちゃんと指定してください
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:03:02
元IIJで働いていてTTT買って1億円の借金って漏れかと思った。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:03:53
>>8
日本で2番目に古いweb日記だったのだから、
あなたが新参者の safari に頑張らせるべし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:04:27
自殺するとみんなに悲しまれてちょっと華やかなんだけど、
こういうのを見て「自分も死んだらみんな語ってくれるかな」って期待で死ぬのは止めよう。
何にせよ、死ぬのは負けだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:08:11
なんんか精神的に弱いから自殺前提だけど、
本当は階段から足を滑らせただけかもしれないぜ?
死因が出ないのは腹上死だからかもしれないぜ?

自殺前提で話をするのは失礼じゃないか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:08:49
ここで故人おとしめてオナヌーしてる馬鹿
mixiでそれ見て2ちゃんねら許せんと騒いでる馬鹿

itojunさんはそんな馬鹿もみんな一緒に
幸せになって欲しくてハックしてたんだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:24:37
>>13
それが建前と透け透けの人だったけどな

それはそれで人間ぽくて嫌いではなかったけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:29:44
TTT って THE TOKYO TOWERS のことか
喪前ら良く解るな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:30:01
でもその建前の為に身を削れる奴はそういないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:35:44
>>13
それはどうやって調べた?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:49:09
>>8
CaminoかFirefox使うべし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:08:31
ver 2.0として欲しかったな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:17:24
カリカリにチューンされたネットバーストアーキテクチャだったから一般道を走れなかったんだね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:26:46
>>15
ttt58でググればすぐわかる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:29:30
鬱病は治るんだから、ちゃんと治療してから復帰してださい。
困ったことに、鬱病本人ってあまり自覚ないんだよね。
家族がちゃんと面倒みてあげてください。周囲が迷惑します。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:32:04
TTTってあんな不便なところにあるのに1億なんてするの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:33:26
>>12
弔問者から水面下にベラベラ情報流出されてる件について
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:35:36
世界的なハッカーがどんな方法で最後を迎えたか知りたいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:36:20
葬儀には森元首相も来るのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:41:38
事実は知らんがおごのblogではそれが前提の書かれ方してたな
ちょっと腹立った
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:41:56
>>11
死ぬのは負けだなんて意見には同意できないね。
自分の腹の中で思ってるだけならまだしも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:46:31
>>28 死んでIPv6が普及するのか?経費が精算されるのか?
みんなが幸せになれる世界ができあがるのか?
穀潰しと言われようが生き続けなきゃならんのだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:50:58
だから病気なんだって
そこに勝ちも負けも正義も悪もないんだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:53:38
病気だからって納得するの?そんなの「あいつは黒人だから」ってのと同じただのレッテル張りじゃん。
病気もくそもないんだよ。死んだら負けなんだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:54:55
別に彼の悪口で言ってるわけじゃないからね。
有能な人間が死ぬのが悔しいから言ってるんだからね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:55:35
>>31
死んだら負けってw
誰も勝てない勝負か それはそれで素敵やん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:59:38
>>30は大事な人に死なれたことがないんだよ
だからそんなきれいこと言えるんだよ
大事な人が「病気だから死ぬわ」って言ったら>>30は納得するんだろうな

俺はそんなことさせないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:01:09
>>34
itojunはそういう止めてくれる大事な人がいなかったってことか?
そうではないだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:02:05
止めた奴が彼の人生に責任もてるのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:04:21
「病気だから仕方がない」なんて漏れは天国で聞きたくないな。
「死んだ奴は負けだ」って言われて、天国で「ああ俺は負けたよ」って笑ってたいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:07:57
ここ見ていて"故人に鞭打つ"という言葉がフッと脳裏を過ぎった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:11:07
鞭打つっていうか、故人への愛情を感じるんだが。
>>38は字面しかとらえられないお子様なのかしら。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:12:47
僕も安らかに眠れなんて言いたくないです。
大馬鹿野郎って言ってやりたいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:14:40
墓標にデーモン君を刻んでやりたいね
今頃、デーモン君とよもやま話をしてるかもしれない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:18:49
もしかしたら次の台風の時に、
v6プロトコルスタックが大暴れするかも寝
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:20:34
>>41
itojunの墓標に/64割り当てやりたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:23:05
IPv6だけもらっても2ちゃんも読めないけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:24:57
>>39
読み手側の受け止め方は千差万別なんだがな
っつうか貴様の愛情ってのが歪んでることはわかった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:27:07
歪んでるけど愛情だってことをわかってくれてうれしいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:34:48
>>42
エホバ降りて彼の人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我ら降り、彼処にて彼らの言葉を乱し、互いに言語の通ずることを得ざらしめん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:37:51
>>47 itojunならきっとm17n化してくれるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:43:40
もうIPv6は縁起が悪くなってしまったので、IPv7に改名しようぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:04:23
なんとかBSDはSMPと相性悪かったので使ってなかったけど
nviとかjelvisの日本語パッチには大変お世話になりました
謹んでご冥福をお祈りします
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:06:38
>>49
TP/IXはどうするんだよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:38:00
>>47
後藤隊長自重
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:44:57
>>47
プログラミング言語も一種類だけだったら苦労はないのに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:49:40
>>53
そうすると、激しく頭のいい誰かが「この処理書くの今の
言語じゃ面倒だから、新しい言語作ってみたんだ。これだと
○○とか××もかなり楽に書けるよ」とか言い出すんだきっと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:01:52
>>54
それは頭の悪い奴
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:14:53
53>>
了解、今日からみんな scheme だけ使うんだぞ、いいなっ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:40:12
Maximaがschemeベースだったら良かったのに・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:47:31
真のプログラマはFORTRANを使う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:49:46
今itojun氏の訃報を知った
悲しすぎる悔しすぎる何でくあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
本気で悲しい
彼こそ最高の技術者だった
めっちゃいい人だった
なんで死んじゃったんだろうくそおおおお
voidとか下らない下衆野郎がのさばってるのに、何で彼が。。。悲しすぎる・・・

ご冥福をお祈りします。wiz.itojunよ永遠に。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:58:04
みんなバカみたいに冥福祈ってるけどさ、
自分が死んだときに「麻原尊師のもとにいけますように」って言われたら不愉快でしょ?
だから安らかに眠れとかにしとけよ

WikipediaをWikiと略すと猛々しいのに、
なんで人にふり見てわがふりなおさんかね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:50:24
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:20:49
もしかして iijnet.or.jp 廃止は
itojun さんが退職したからか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:41:05
>61
ただのblogだから、「CNETの記事」とは全く言えないけどな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:24:37
「CNETの記事だとは言ってないだろ」
「CNETの記事だと言ったとは言ってないだろ」

とお馴染の流れが続いたその後で↓ベンベン!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:54:11
itojunへ

あなたがいないくても今日もみんな元気です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:44:31
憎まれっ子世にはばかるとしか言いようが無いな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:56:21
勝敗について定義もせずに死んだら負けとかいってるバカは氏ねばいいのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:05:34
たしかに、現世の苦しみから早く脱出した者が勝ちと言えるかもしれんな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:11:08
誰もが死ぬんだから、死そのもので勝ち負けはないだろw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:17:52
ほかのひとで取り換えのきかないレベルってのは、たぶんそうなんだろう
けど、IPv6の開発が遅れても停滞しても困る人はほとんどいないような。
いなくなっても何事もなかったようにまわってくだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:38:17
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:56:08
>>70
自分一人がある分野の全世界を支えているような、
そんな世界観で生きていたんだろうね。

すばらしい気概、とも言えるけれど、もうちょっと
別の見方もできる、、、複雑な気持ちだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:59:43
ほかのひとで取り換えがきかないように工作してたわけか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:18:15
>>24
kwsk
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:18:46
>>15
日記読んでいれば分かる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:23:17
日記流して読んでみたけど、
どうみてもふられてるのに、自分から三行半みたいなこと書いててかわいそうになった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:27:50
そう思わないとやってられなかったんかもしれん。
切ないのう。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:09:58
itojun。あなたが残してくれたものを大切にするよ。
あなたの死を知ってから、
俺がするhackは、俺からあなたにできるせめてもの弔いだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:20:55
・躁鬱病
・無職
・未婚中年
・しかも振られた
・大借金
・人生を掛けてたOSSも…
 BSDはLinuxに挽回不能レベルで大敗
  とりわけOpenBSDは鳴かず飛ばず
  誰も使って無いから「セキュリティは固い」
 IPv6は笛吹けど踊らず
  第一人者といってもそりゃ有能な人はもっと有望な分野に注力してるから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:22:54
>>79
Wikipediaでのマヌケ行動も
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:23:56
追悼スレ荒して楽しいかねぇ ┐(´_`)┌
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:24:59
ありがちな「天才の晩年」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:34:27
>>76
萌ってSkypeMeで知りあった中国の娘だよね。
そもそもリアルで会ってた…? ようには見えないのだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:37:42
>>81
追悼スレって他にあるのか?
もしここの事を言ってるんだったらあんたの勘違い
ここは「軌跡」スレだ。過去の実績や行いについて検証する所だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:42:37
ほんと唐突だよなぁ。最初スラドで「itojun氏、逝去」って見出しを見た時は
「おいおい、itojun今度は何やったんだよw」って感覚で記事を開いたんだが、
真面目に訃報で、「…は?」って感じだった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:44:11
>>84
だからといって、ありもしないことと真実をごっちゃに記載することはどうかと思うぞ。
どうせあんたは、「俺が書いているのはすべて真実だ」「それを書いたのはほかのやつだ」
と言うだろうが、ちったぁ、トータルでみるということをしたほうがいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:49:11
>>86
2ちゃんも随分とまともなところになったもんだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:56:59
>>83
7月に深?で会ってるよ。

>>84
>>1
> 追悼の意を表するとともに、故人のすばらしい功績などを語りましょう…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:58:12
もう反駁される心配ない相手の批評に夢中ですよ
ずいぶんと立派なこった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:02:35
>>88
香港は深?でした。失礼。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:05:30
>>90
???
深センです。再々度のスレ汚し失礼しました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:08:53
9月下旬に口説かれて「お泊まり」まであったというのに
僅か1ヶ月で相手に死なれてしまった人のほうが可哀想。
萌ちゃんはどうでもいいよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:22:19
itojunは頭はいいかもしれんが,先の見通しのきかん奴だ。

http://www1.ietf.org/mail-archive/web/ipv6/current/msg07313.html
>no, i do not have family i'm alone so only people who cries
>when i die would be theo and IPv6 samurais and of course, "Father of Japanese
>net", Jun Murai, IAB 1992-94.

ほら,こんなにたくさんの人が泣いているじゃないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:27:41
一般紙に訃報載らないんだ。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:28:37
theoあたりが身代わりになっていれば…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:31:21
theoは猫の世話をしなきゃいけないから無理
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:32:47
投稿者:   投稿日:2007/10/26(金)19時44分46秒  ■ 

川に飛び込んだけど死ねなかった(´-`)屋上に行ってくる
本当にばいばい

参考:2007/11/02(金)23時14分33秒
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:34:40
>>94
実際、一般的に凄い事を成し遂げた訳じゃないしな。
プログラミング環境を便利にした、って程度で。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:45:55
>>98
死ね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:47:52
 全世界のマシンをルーティングの網に入れても大丈夫ベイビーなんて
普通ありえないだろ。 IPv6がダメなのは、相互運用性が悪いこと。
ムリに Teredoなんて押し込んだら、グダグダになるはず。
 まともな神経なら、NAT化ファイアウォールで十分だと考えているのに
IPv4枯渇を放置して、放漫管理でIPv6やって金儲けしたい連中が
ぞろぞろ居るわけで、癇癪の種さ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:49:16
むしろ生きて情けない発言を晒し続けろと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:50:15
なるほど。だからあんたらは感謝もせず癇癪を起こし続けているわけか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:52:08
>>100 今だにNAT信者がいることに池田信夫とdjbの罪深さを感じますな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:52:24
theo はないてくれたのだろうか?

にゃんにゃん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:55:38
massって何?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:56:57
v4 + NATでいいってんなら、その主張をもってアジア3人目のIABになって
世界中走り回ってみたらどうかね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:01:36
djbはともかく
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:04:05
>>99
死ね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:15:14
日記読んでみたけど、あれだな、人事か経理か分からんけど、が
殺したようなもんだな。

経費を認めない=仕事として認めない=IIJはIPv6がどうなろうと知ったこっちゃない、
そもそもお前(itojun氏)仕事すんなよ、お前の代わりは幾らだっている。
に近い受け取り方してるよね。

そう言う言い方しないのがコミュ能力なのにね。
間違ってもそう受け取らさない言い方ってのが有ると思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:46:26
>>109

そうはいうけどさ、日本の会社だったら仕方ないんじゃないかな。
IIJじゃない、他の会社だったら他の対応、それももっと良い対応
をしたと思う?

しょうがなかったんじゃないかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:50:50
>>110
分からないけど、IIJじゃなかったら、あんなに頑張らなかったんじゃないかな?
IPv6に危機が発生した時に、飛ぶべき人間には育たなかったと思う。
と考えると、良いときだけ祭り上げて、死地に追いやったのは、やっぱりIIJなんじゃ
ないのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:53:10
「インターネット」「イニシアティブ」をいやしくも看板に名乗る会社がだな...
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:57:20
>109
学生さん?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:59:31
>>113
業界の外の人?

IBMはプライベートジェットエンジニア飛ばす時もあるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:43:07
>>100 NAT信者うぜー
進歩しないのはNAT信者の脳だけで充分
妄想撒き散らすな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:44:11
会社はうつの人をフォローしないしね。精神科医とか、専門の医者を常駐させることはできないのだろうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:45:06
>>109
おいおい、あのイベントにitojunが不参加だからって、
別にIPv6がどうなるものでもなかったよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:46:01
で、>>115は2chにIPv6で書き込んでるんだろうな?NAT経由してないだろうな?

つか2chってIPv6にはそもそも…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:03:05
IIJという会社を叩くつもりは無いけど、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/11/02/17395.html
こういう物言いを見ると、ああ…とか思ってしまうのです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:31:04
>>120

あぁ、イニシアチブやらなんやらご大層な看板掲げているんだから、
もっとやりようがあったんじゃないか、ってことでしょうか。

まぁ、ね。偽装事件じゃないけどどこも看板って言うのはかっこいい
ものなんですよ。きっと。

私もIIJを特に擁護したいわけじゃないけど、鬱の場合、だれのせいでも
ないんじゃないかな、死因は。だってしょうがないんだし。

正直事故みたいなものだとおもう。ってか思わないとやりきれないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:36:00
>>117
君は、そもそも社会にいなくても構わないし、いない方が良いんだよね。

自分の居場所確保するために他人の仕事を貶すの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:43:25
> こういう物言いを見ると、ああ…とか思ってしまう
そういう物言いが受けるエスタブリッシュな層があるのは事実でそれはUSだって変わらないと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:45:45
itojunさんってIIJの人なの?
ヤヴェ、おら IIJ だ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:48:58
ただ、兵隊がどう思うかは別なのよね
あそこの記事は階層問わず目にするもんだし
望んで作れるものとそうでないものがあるんだから
なくしたものの大きさにあとでビックリしなきゃいいけどさ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:14:13
IPv6の開発者を粗末に扱って、今更ビデオ配信でつか(w
というのは有るのかも知れない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:17:51
本当にこの国は技術立国なのだろうか。

と、思う今日この頃。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:26:19
なんかそのうち、極一部のユーザ内で神格化されそうだなあ
IPv6の唯一の権威だったとかなら、まあわからんでもないけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:36:20
新興宗教イトヂュン教。ご神体はKAMEか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:44:24
で、死因は?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:59:22
>>109
あの状態の人間に仕事しろって言う方が変だと思いますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:25:01
>>130
本人の気持ちは「仕事をしたい。仕事をさせてくれ」(手塚治虫)だったんだろうね・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:26:28
119 の挙げた記事を読んだが、もう株主以外には
完全に存在意義のない会社になったな IIJ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:27:56
だからイソターネットイニシアチブをだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:52:47
なんか「組織は悪」って中二病患者が居付いてしまったな。
鬱病で休暇中の社員に海外出張などさせる鬼のような会社はそうそう無いし、
休暇中の社員の海外旅行の旅費を事後に出張費として精算したら不正会計だ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:55:22
まあIIJはこれからもダメやね、どうでもいい会社だから興味もないが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:58:36
itojunのmixiがログイン5分以内になってた。
scriptだと思うけど、ひょっこり生きてましたってのを期待してしまう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:03:12
>>134
中二病と理解してしまうのは君が世間を知らなさすぎる。
そう言う話をちゃんとしたら良いわけで、なにもお前のやったことは
仕事じゃないし、誰もそんなことを求めちゃいねー。
と本人が受け取ってしまうような言い方をしないだけで良かった。

>休暇中の社員の海外旅行の旅費を事後に出張費として精算したら不正会計だ。
IIJの社長の写真見ればつやつやしてるじゃん、ドンだけ厳密な経理やってるの?
って話で、バカじゃなければ、自社でどんな経理が流されてるか理解してるわけで、
小学生を騙すような言い方しなければ良いだけの話。

一切の不正不思議な経理処理がない会社に1年も勤めたら、本人が事前確認取るのが普通、
その普通が無くて、事後申請で却下でビックリしちゃってるってところで、どんな風に経理処理してるのか
分かるってもんだ。

逆にそう言う現実は有りながら、そんなこ言っちゃうと、(仕事として認められなから金は出せない)
お前はいらない、つまり、「死ね」ってメッセージを送ることになる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:08:47
>>132
営利企業の方向性としてはそれほど間違っていないとは思うが
それに対してitojun氏の仕事ってのはあまりにも基礎・基幹・上流に寄り過ぎてて、
IIJレベルの規模の企業ではかえって事業化できなかったんじゃないかと思えてきた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:11:31
>>136
遺族の方が日記上げてました。内容は↓と同じ
http://www.hoge.org/~koyama/itojun.txt
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:17:33
弟さんは父方なのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:23:33
弟さんインタネットは詳しくないので、とか兄弟っておもしろいよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:03:11
業界問わず、世の中は能力・評価・収入はそのままではリンクしない。

 能力・<宣伝>・評価・<売込>・収入

と間がないと。時宜にかなった宣伝なき能力は書かれない文学と同じ。

能力があるから残り4要素はついてくるべきとかいってるやつはDQN。
能力がなければ残り4要素はついてきようがないけど、あっても自動的に
ついてくるわけじゃない。

ついでにいうなら能力がすべての根源なのだから価値もそこにあるべきというのも
大間違い。価値は経済原則で付くので、供給がもっとも少ないところにつく。
「俺様の能力が〜」という俺様野郎多数の業界なら、後段の要素をやりたがる
奴らが少ないので、そちらの方が高収入になるのは当然。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:41
>>137のアフォっぷりにワラタ。

>IIJの社長の写真見ればつやつやしてるじゃん、ドンだけ厳密な経理やってるの?

社長の顔の艶で企業会計が分かるってどこのエスパーだよ(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:43
もう言っちまうけどさ
ruby の matz 的なポジションで
v6 の itojun というカンバンはってビヂネスにすることも
できたんじゃね?と思うわけよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:12:03
 悲しいことに「自分が研究していることは主流派になる」と信じて
色々と書き散らして、そこそこ動いてしまったりするけれどもそれが、
(当然ながら)さっぱり評価されないところや、高いプライドに割に
カネを集める技術の無さにに翻弄されて病む人が如何に多いかってとこ。
 彼は、氷山の一角に過ぎなかった。

近年のitojunはKAMEプロジェクトが終結しているにも関わらず
アクティブメンバーとして会社(IIJ)の金を使いまくっていた。

IIJは散々自制を求めたが応じようとせず社長にまで直談判しようと
押しかける。まわりは相当迷惑していた様だ。

また躁鬱で通院しているにもかかわらず治療に専念せず(端から見ると)
電波としか思えないような発言&行動が目立った。
件の海外出張もその一つ。

最終的な結果はたまたま正しいがそこに至るまでの過程はおおよそ
社会的とは言えないような暴力的な手法が目立ち、結果として彼を遠ざける動きもあった。
(狭い意味での)技術的に正しければ何をやってもよい、やるべきだと
考える原理主義的な思考と行動には反発が多かったのも事実。

Theoと仲良かったしね。主義が重要なら霞を食ってやるべきだった。
間違ってもウォーターフロントに1億弱のマンションを買うべきじゃなかったね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:17:05
結論:億ションうらやましい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:18:56
>>137
> >>134
> 中二病と理解してしまうのは君が世間を知らなさすぎる。
> そう言う話をちゃんとしたら良いわけで、なにもお前のやったことは
> 仕事じゃないし、誰もそんなことを求めちゃいねー。
> と本人が受け取ってしまうような言い方をしないだけで良かった。

同意なんだが、病気のせいで本人が正しく理解できなかったのかもしれないよ。

経済的に苦しかったみたいだけど、日記見ると好きなもん食べて、好きなおもちゃ(+漫画とかも)買ってるみたいだもんなあ。
マンションまで....
これも病気のせい?それともセレブ育ちで俺なんかと金銭感覚が違うんだろうか。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:21:36
高層マンション = 億ションという発想が哀れだよな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:25:49
NOVAの猿社長とか…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:29:54
IIJがわるいというわけではないと思うよ。

ただ、この国でものづくりはもうだめだと思うし、
itojunが不幸になった理由もそこにあると思う。

itojunが幸福になれなかったのは、彼の病気が原因だろうけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:33:01
ttt58は販売価格は2800万から9490万でピンキリ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:53:20
>>144
KAMEプロジェクトとクローズドソースの世界の親和性って高いのかい?
世間はWindowsが絶対的多数な訳で
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:02:06
プログラマが鬱になりやすいのは、IT業界にやってくる人材の
特性にあるという主張があります。
私はそれに一部納得する部分もありますが、
それ以上にプログラマという特殊な環境にあると考えます。

つまり、プログラマは「コンピュータ」と「人間」の両方を
相手にしなければならないから鬱になるのだと思います。

「コンピュータ」しか相手にしないのであれば鬱になる率は格段に下がると思います。

人間だけの世界では無意識のうちに矛盾が多数存在し融通が利きますが、
コンピュータ相手に融通は聞きません。

人間とコンピュータの両方を相手する部分に
すべての矛盾のしわ寄せがやってくるのは自明です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:20:48
>>152
*BSDでKAMEを実装したことは*BSDにとっての財産。
他のOSの実装(USAGIなど)はKAMEがあることで相互接続性の確認がとれた。
そしてKAMEを実装しながら書いたInternet-DraftやRFCといったOSを超えた「仕様書」が彼の残した真の業績。
オプソとかクローズドというスラド脳はあっちだけでうんざり。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:31:19
>オプソとかクローズドというスラド脳はあっちだけでうんざり。
(スコア:2, すばらしい洞察)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:35:50
Theo による弔辞

ttp://marc.info/?l=openbsd-announce&m=119391672721644&w=2

> Subject: OpenBSD 4.2 released Nov 1, 2007
> From: Theo de Raadt <deraadt () cvs ! openbsd ! org>

> We dedicate this release to the memory of long-time developer
> Jun-ichiro "itojun" Itoh Hagino, who focused his life on IPv6
> deployment for everyone. Without his BSD and IETF participation, IPv6
> would not be where it is today. Only now people are becoming aware of
> his numerous contributions because he took credit for much less than
> he accomplished. The developers in our project will all miss him.
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:44:28
>>152
オマイの脳内世界にはルータってものは存在しないのかい?
とりあえず "reference implementation" "standardization" でググっとけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:59:49
ルータの存在を知っていればそもそもそんな質問はでないわけで
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:08:27
とりあえず3行にまとめるクセつけろ厨房
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:19:36
>>154
そうは言っても、発展途上な分野で相互接続性を確認する時に、
オープンソースな優れた実装の存在はかなり有意義だろ?
どっちが問題なのか調べやすいからね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:30:19
ラッセルや藪こぎって意味わかるヤツはこの業界そういないからな。
でも遭難確実なとこに行くのは自殺行為。
遭難確実なとこに行かせるのは殺人行為。



162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:31:35
生きてれば再チャレンジできる。
いったんゲームオーバーにしてまたコインを入れればよかったんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:32:26
>>162
キャラ選択からやり直せるならそれでいいけど、
結局また鬱キャラを使うしかないんだぜ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:37:33
12 名前: 名無しさん@XEmacs 投稿日: 2001/08/25(土) 18:25
あーそうかー.セキュリティかぁ. なるほどなー.

KAME のプロジェクトの一環にして IPv6 で
ないと見られなくしちゃうとかは? 一気に v6
ひろまりそう(笑

スマン, もうネタしか思いつかん


http://cocoa.2ch.net/unix/kako/998/998695422.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:40:14
>>110
会社としてはそのやり方は通らない。
と、冷静に説明してあげた上で、
社長がポケットマネーから出してくれる。

そんな対応をして欲しかった。
社長から見たらはした金だろー?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:47:18
>>163
過去や実績がまた自分を縛ろうとするのはわかる。
でも自身を含めた装備や登る山も客観視すれば変えられる。
本人が客観視不可能なら他のヤツがやってやるしかない。
ひとが一人では生きられないってのはそういう意味だろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:50:08
>>165
それは子供な発言だと思うよ。
あるいは、金持ちの2代目的な発想。

たとえばIIJの社長があなたの10倍の金をもらっているとして、
itojunの飛行機代&宿泊費など100万としたら、
あなたは世のため人のために働くitojunに対して10万円を払うかい?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:53:05
>>167
10倍ならそのぐらいは出せるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:56:12
クダクダとなにが言いたいのかさっぱりわからんレスばっかだな
ゆとりが知性的ぶるとこうなるのか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:56:47
故人を悼むのは結構だが、
だからと言って
精神病で自殺した人の周囲の人を、
言いがかりで貶すのはイクナイ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:58:29
>>150
>itojunが不幸になった理由もそこにあると思う。
いや、性格が(r
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:06:33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009348154/50
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:20
>>49
ここのところ書いてる内容がちょっとアレだったしな。
itojun最大の欠点は酒を飲んでストレスを発散できないことかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:08:59
>>172
そういうこと書くと酒飲めないかわいそうな奴が沸いてくるぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:11:21
>>167
子供な発言だとは自分でも思うけどさ、

そーゆー手取り自体の比率じゃなくて、
俺なんかだと毎月1円も余らないけど
うちの社長の給料だと
毎月300万くらいは余ってるんじゃないかと
思うわけさ。
IIJ の社長なんかだと毎月1000万くらいは
捨ててもいい小遣いなんじゃないかと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:19:46
>>174
社長の小遣いからってのは感心しないな
それならはなっから、社長報酬の余剰(と思われる)分を予算に組めばいい話
そういう手段を踏まずに小遣いから云々になると、株主が黙ってないだろうよ
176名無しさん:2007/11/04(日) 23:26:20
ipv6スレ読んでみました。

先にitojunさんの日記を今年の4月頃から読んでみて他者に攻撃的な印象を少し持ったのですが、ipv6スレを読んでその人柄に触れ、目が潤んでしまいました。
技術者の一人(プログラマのはしくれ)として、また同じく鬱病で通院・休職中の者として、一度お会いしてみたかった。

「軌跡」ということなので、彼の生前のエピソードやそれを紹介されているサイトなどありましたら教えていただきたいです。

ipv6を普及させてあげたい・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:26:47
島耕作の読み杉。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:15:24
やっぱ、しんじゃだめだよね。
親不孝で、周りも迷惑だよ。
でかい借金が重荷になっちゃったのかなあ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:42:01
普及しなくてもv6はv6だけの世界を創れたらそれでええと思う
独自の世界を構築出来たら世界はきっと振り向いてくれる‥


ユニマガWinterには追悼記事が載るだろうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:42:54
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3&diff=prev&oldid=15751301

itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
しかし、丸二日ぐらい飲まず食わず寝ずで論文書いてたりするから
客観的に見れば躁だろって言われると言い返せない。
それに対して感情的に否定したりするのはむしろ躁のサイン。

躁鬱は鬱と違って不治の病、一生つきあう病気だから
躁鬱と言われるとショックというのはあるのかもしれない。
躁が軽い双極II型の躁鬱はただの鬱と区別をつけるのは
精神科医にも難しい。当然本人にも区別がつかない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:09:00
無職でも借金できるの?おせーて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:12:54
関係のもつれなんて細かいところでは
どっちがいいんだか悪いんだか判断つかないことも多いし
推測だけでああだこうだ決めつけるのはやめた方がいいよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:28:54
死んだから、普及させるとか意味不明
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:14:50
あの亀ぬいぐるみはかわいいな
写真のやつ(オリジナル?)は、どこで売ってだんだろうか
今でも売ってるなら欲しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:30:37
今週お葬式か。
さよなら itojun
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:20:14
jelvisのソースにかじりついてC言語初心者脱出したわ。
むりくりに日本語化をねじ込むハックだから
エレガントなコードとは言えないけど、
「でもこれでviで日本語が打てるぜ」という成果に戻るたびに
ハックとはかくあるべしという具体例、パワーを感じた。
お前らもこの板にいるならインストーラ批評とネットヲチだけじゃダメさ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:56:03
C 言語できまーすって新入社員と
パソコンさわったことありませーんって
新入社員に
それぞれ elvis の日本語化させてみたいんだけど
どれくらいかかるかな〜?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:10:29
パソコン処女には単なるイジメだな。
できます派でも「エディタ書こうと思えば書けるッス」レベルでないと
端末制御とかあのビットマップ使ったメモリ管理あたりで路頭に迷う。
どっちも無期延期。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:11:03
itojunって童貞?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:05:47
あんなすごい人を振る女がいるわけない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:55:55
結婚済
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:38:40
>>187
そんな趣味みたいな仕事のさせ方していいの?
であれば、elvisよりも、カーネル読ませたほうがいいでしょ。
スパルタならvmとvnodeで奥深くまで引きずり込まれるのが一般的じゃない?
プログラミングをやらせたいなら、ユーザスレッドライブラリを書かせるとか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:54:54
こんな有能な人ですら社会でやっていけないのか
俺ニートだけどやっぱ社会復帰するのやめるわ
これからも親の金で食わせてもらうことにする
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:13:47
問題は親の死後だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:24:40
なんかこのスレ数年残りそうだなwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:21:05
そろそろ出尽くしたような
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:44:19
週末も終わったしな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:28:25
これが終わるまではネタあるだろ?

通夜  11月6日(火) 18時?
告別式 11月7日(水) 11時?
199 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/05(月) 10:35:47 BE:730324-PLT(80072)
「2ちゃんねるUNIX板一同」で生花を出そうと思います。
どうかなと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:46:49
素直に自分の名前で出せばよいのではないかと。
2ちゃんで〜〜一同はそぐわないし、家族も迷惑だろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:54:53
>>199
なんか金とかかかるなら言ってくれ
匿名がいいがw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:58:51
適当な名前でっちあげればいいんじゃね。
「UNIX研究会第二技術部会有志一同」とか。
203 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/05(月) 11:02:19 BE:4104959-PLT(80072)
>>200-201
生花はそもそも出そうと思っていたんで、
それの宛名を >>199 にしようかな、というかんじで。

ということでお金については、そもそも出そうと思っていたものなので、
お心遣いのみ、謹んで受け取らせていただきますです。>>201

宛名をこちらで指定できることは電話で確認済。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:09:15
本買ってやろうよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:13:36
勝手に一同を名乗られても迷惑だから有志にしとけ。
206 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/05(月) 11:18:07 BE:2736465-PLT(80072)
>>205
なるほど、そですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:24:54
>>205
人によっては、管理人が賠償金請求から逃げ回ってる、
痛いネット珍走団連中、とも見られているのが世間の現状だから、
「2ch UNIX板」によっても場合によってはぼやかした
表現にしたほうがいいかも。

ご親族には計算機業界とは関連のないかたも多いようですし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:26:26
お前ら善意に水を差すの好きだよなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:27:14
善意さえあれば何をやってもいいというわけでもない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:32:36
「UNIX板 有志」でいいんじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:36:28
故人も好きだったUNIX板だ。
堂々と"2ちゃんねるUNIX板有志"と書くべき。
訴訟されてるのは管理人ひろゆき。
そういうのは混同してはいけない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:38:06
>>208
家族に気遣うって事だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:08:40
「某巨大匿名インターネットネット掲示板常連有志」
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:12:25
>>211
弔問客は混同する可能性が高そうだし、
俺たちがその誤解をとく機会は
今回はない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:14:38
>>214
そんなんでいちいち混乱しないから安心してください
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:17:13
やっぱ「2ちゃんねる」の一単語は悪名高いから
「UNIX掲示板有志一同」あたりが穏当かと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:21:49
あとは本人が決めれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:33:16
別に2ちゃんねるなんて世間で言われてるほど注目なんかされちゃいない。
知名度もないと言ってよい。
ただのオタの集まりが自意識過剰すぎる。
遺族に「その名前はちょっと」と言われてから考えればいい話。
身元を隠す方が怪しいし、なにより故人と遺族に失礼。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:40:07
>>218
>>遺族に「その名前はちょっと」と言われてから考えればいい話。

遺族がそんな事言えるタイミングないぞ普通は。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:48:52
UNIXチャネラー有志で良いだろ

つーか個人が贈る花になぜ団体の名前を使いたいんだろうか
ここで集金して初めて有志が成立する話だろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:49:23
身元を隠すのが失礼って話なら、なおさら「2ちゃん(中略)一同」は失礼だろ。
素直に本名で献花すべき。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:14:52
おまえらなんでitojunが愛した(かどーかは微妙だが)このUNIX板を恥じるんだ?
俺達が故人とスレで交わした言葉の数々は、永遠に滅することのない繋がりじゃないのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:24:56
恥とは違うな。
やっかいごとを回避したいだけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:26:16
冷静に考えたら、自分の葬式で「2ちゃんねら一同」とか生花が並んだら「ちょwおまww」って感じになると思う。
うれしいだろうけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:38:38
>>224

なんだよ、うれしいんかよw

俺もうれしいかも。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:39:48
「UNIX板有志」とあっさり目立たずに送れば良い。
わかる人にはわかるし、わからない方がいい人にはわからないだろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:49:45
破滅への道は善意で敷き詰められている
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:18:38
食いつき良いからって、2ch云々の話するのは、止めてくれ。
itojun氏の死すらも煽りのツールかよ。嫌になるマジで。
コード書かない癖に詰まらないことばっかり書くな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:28:57
コード今も書いてるよ。C#だけどw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:44:36
弔電だろうが花だろうが送りたいやつが好きにやればいーじゃん!
なんでいちいち人に聞いてんだよ?w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:44:39
>コード書かない癖に詰まらないことばっかり書くな。
オープンソース乙
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:47:43
で、むむむはどうすんの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:26:54
つーか
祭り並みに2ch献花や弔電が溢れたら
生涯を2ch捧げた人生のように思われるだろうな(w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:56:33
普通に自分の名を名乗って、自分で送ればいいと思うが。
隠してどうするよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:00:00
itojunは愛していたかもしれんが、家族は2ちゃんの板など愛してはおらんだろう。
葬式というものは誰が満足するためにやるものなのかをちょっとは考えてみろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:07:55
そうだな、「非2ちゃんねら一同」にしといたら。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:13:51
献花の札には鬱だ死のうのAAをキボンヌ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:22:14
自分の墓石にそれ彫りたいw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:31:37
この流れ、嫌いではない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:56:33
でも、お前は嫌われ者
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:00:50
そのうち◆MUMUMUhnYI みたいな、
馴れ合いネタ献花の提案が出るんじゃないか、
いや新参VIPPERじゃあるまいし…と思ってたがやっぱり出たか。

JUNET時代からのインターネット暦長い人が多くて
その辺の常識はあると思ってたんだけどな。

弔意は自分で示せ。
242 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/05(月) 17:24:36 BE:3831067-PLT(80072)
いろんなご意見があると。

一口、自分の名前(本名)で申し込みます。
これは、済。

今晩までにFAXすればいいみたいなんで、
もう一口、申し込むか申し込まないかも含めて、
もすこし考えようかなと。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:36:43
>>241
私はJUNETではなく基本的にIP接続しか使ったことが無いし、
10年ちょい前にJAISTを修了しただけのあなたから見れば単なる新参者でして、
だからそう思うのかもしれませんが、
別に◆MUMUMUhnYI さんがどういう立場で花束を贈りたいと思ってもいいんじゃないですか?
もちろん、遺族側に拒否権はあると思いますが、あなたに拒否権があるわけではないですから。

もちろん、◆MUMUMUhnYI さんが、あなたの常識に説得力を見出せば、
あなたの常識のとおりになるのでしょうけど。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:02:44
793 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 13:44:57 ID:nI3z5R7k
itojunは別に「オープンソースの人」じゃない件

794 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 17:53:30 ID:mDt90u9f
>>793
Turboとか、レッドハットとか、おごちゃんの方がオープンソースの人じゃないかと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:42:52
おごちゃんは技術の人じゃなくマーケティングの人だよね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:44:01
itojun さんは *BSD の人だからたしかに「オープンソース」の人ではないな

>>245
10年以上前は技術の人だった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:55:37
オープンかどうかなんかに拘ったらみんなでIPv6で幸せに
なんかなれない


....いや、問題はそこだけじゃないんだが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:01:38
249 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/05(月) 21:01:47 BE:3648858-PLT(80072)
>>242
いろいろ考えた結果、
「UNIX板有志一同」名で一口申し込み済。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:03:58
>>249
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:11:57
>249
ありがと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:13:58
やっぱり自殺だったんやなあ
じゃなければ村井さんが病気を持ち出すわけがないもんなあ
事故で亡くなられたとなるもんなあ(⊃д`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:28:04
>>249 乙です
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:38:28
>>246
そうだっけ?
俺 MINIX, BSD, Linux の 256 倍本
発売直後に買って読んだ人だけど
おごちゃんにそんな印象ない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:42:19
もっと前やね

Pascal処理系書いたりとか
Linuxのうんず移植とか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:49:08
>>249
乙。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:54:12
>>246
13,4年前には既にマーケの人でした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:55:00
>>249
サイテー。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:59:11
>>243
JUNET時代に近所の大学からuucpでメールとニュースを配ってもらっていた
サイトにいた俺が言う。

若 造 は 黙 っ て ろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:01:24
俺もそういうサイトにいたけど、俺が管理してたわけでもないしな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:10:59
>>255
へー!知らなかった!
結構すごいんだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:11:50
若造かどうかじゃなくて、一般常識の問題だと思うのだが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:19:08
>>11
あるあ…、ねーよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:19:54
>>257
マーケ、というより生々しい言い方をすると
煽動屋、かな

俺は世の中にはそういう役割の人も必要だよね、
と思うほうだけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:20:08
>>259 あめぞうの頃からとかネオ麦以前とかと同じ神経の持ち主ですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:26:10
>243みたいな嫌らしい言い方をする奴がいたらよりジジイに直接的に叩かれるってだけの話だろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:37:56
>>249
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:00:04
>>264
今風に言うと「エバンジェリスト」か?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:01:57
JUNET時代とかいいつつ、「常識」という言葉を不用意に使う241w
おまえ当時のfjをまともに見たことないだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:10:15
>>269
常識という言葉を無条件に使っていけないなんて常識はありませんでしたよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:12:18
「若造」って、この板に限っては褒め言葉な希ガス…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:13:36
>>264
少なくともあの金髪のデブはじゃまだった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:15:17
援交でタイーホ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:15:21
NetBSDスレは静まり返ってますな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:34:37
みんな、
>>248
はみたか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:39:32
mita
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:52:40
YouTubeのは遺書ってことでいいのか?

見てないけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:05:23
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:12:47
自サイトをIPv6対応化することで、献花に代えさせていただきます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:14:53
死んだ後なんて、何をしても自己満でしかないんだから、
各自が好きなことをすればいいと思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:18:32
>>275
読んだ。

| 11月下旬に技術系の専門学校で特別講義みたいなものをやることに
| なっているんですが

幻の企画となったわけで…ただただ、悲しいorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:24:14
pacsec.jpの発表もな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:34:23
ヨシローも政治工作にうつつをぬかしてる暇があったら、葬式に出席して
故人を弔ってやれよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:49:40
漏れはネットワーク兼サーバエンジニアだ。会社ではシステム部の長である。
本も書いている。専門学校でネットワークの授業も持っていた。
itojunに哀悼の意を捧げたいのなら、自前のサーバをIPv6に対応させることだ。
漏れにはその技術も権限もある。










でもやらない。IPv6嫌いだから。

しかし、革命の後では気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:53:36
ガノタうぜえ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:01:25
>>243
> 私はJUNETではなく

そりゃ違うわな。人間やろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:29:30
私は、は使ったことが無いしにかかるんじゃないか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:42:59
>>286
www
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:01:42
>>284
技術力の根拠が「システム部の長」「本も書いている」「専門学校で授業」か。
「でもやらない。IPv6嫌いだから。」
救いようのないダメ技術者だな。

「IPv6が嫌いだから」ではなく
技術力不足で追いつけない、
新しい技術が流行ると食い扶持を失いそうで恐い、
IPv6を推進した連中が儲かってる気がして妬ましい、
とか素直に書いたらどう?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:13:57
>>289
IPv6推進した連中儲かってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:18:46
>>289
訂正だ。

救いようの無い駄目仕様だからなww。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:27:16
臭和あたりのウンコ本でプライド保つのも大変だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:29:36
>>291
自分が理解できない技術や仕様が駄目な技術や仕様というのは間違い。
"まともな技術が理解できない >>291 が駄目技術者"
ということに気づいた方がいいよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:39:00
このスレ、取締役最高技術責任者、技術者の聖典的な本執筆、東大京大阪大東工大慶應で授業、そんな奴ばかりだろ
システム部部長、本執筆、専門学校授業じゃ(ry
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:40:23
>>294
名前じゃないけどほぼ実名を晒すなwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:59:43
> 本も書いてる
ガンダム 00 の同人誌とみた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:07:24
>>293
なんだ釣りか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:48:24
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/11/05/17407.html
itojun氏インタビュー
YouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:23:46
オセーヨ>>298
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:30:23
>>294
聖典って、r. stevens先生があの世から本スレに日本語で参加してんのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:44:12
>>300
彼も若死にだったね。 あれもショックだった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:03:24
もちろん、v6にも欠点はあるし、加えて過渡的なせいで実装や運用の問題もある。
固定アドレス長やv4と互換性がないのは前者の例だし、ソースルートの問題なんかは後者の例。

事実このスレで挙げられているIPv6に対する批判には何の論理的理由もなく、
ただ単に、お里が知れるような、貧乏くさくしみったれた罵詈雑言が書いてあるだけ。

それでv6はだめだと思うのなら、それでいいんじゃない?知ったこっちゃねーよという感じ。
もちろん、これまでにない問題点の指摘があれば、それはすばらしいだろうけど、
上で批判している人たち個人個人は、そういうのを出せるような人たちじゃなさそうだよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:19:26
itojun2.0を見てて、彼が某経団連会長の隠し子だった!というジョークをちょっと考えた。
いや、それはおいといて、明日会議があって行けないので、今日不祝儀を持っていきます。
久しぶりに黒服に袖を通したなぁ。
弟の結婚式以来だが、こんな理由でこの服を着るとは。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:03:15
itojunの最後の彼女って誰?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:17:20
つ routing header 0
306284:2007/11/06(火) 10:24:54
>>289 IPv6が難しいなんて言ってないよ。
IPv6はいいプロトコルだと思うよ。移行できればね。
307284:2007/11/06(火) 10:27:39
IPv6はプロトコル的にはいいものだと思う。
アドレス長が128ビットって言うのはちょっと長すぎるかなと思うけど。

いちばんの問題はIPv4と互換性がないから全然以降が進まないことだ。
理想主義者が社会主義や共産主義唱えてるのと同じ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:31:00
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:37:26
itojunとは関係ないけどさ、

ipv6推進者は「何故移行できないのか」を全然考えてないんだ。
アドレス足らないし、いいものだから移行しろの二点張り。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:48:03
>>309
IPv6不要論者は散々語られている「なぜ移行すべきなのか」をぜんぜん
理解できないんだ。
NATがあるから、俺にはわからないから移行するなの二点張り。

>>307
IPv6のどこがいいプロトコルなのか教えてもらえるかい?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:54:32
>>310 技術的には難しくなんかないよ。
技術的に難しいなんて言ってる奴の方がipv6を知らない証拠。
それにアドレスはなくならないよ。経済的な理由によって。

v6のいいところはアドレス長が増えるところとルーティングが楽になること。
それぐらいだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:09:18
細木数子に決めてもらおう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:11:04
それがいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:17:55
細木じゃなくて江原啓之呼んできてなんかしゃべらせろ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:18:20
まぁv6は無理に導入する必要はないでしょ、使わざるえなくなったときに
使えるようになっていればいいだけだと思うよ

v4だけじゃ先が無いわけでNATなり何なり使って、
NATの不便さを享受できる場合はそれでいい
v6使いたい人は使えば良い、でも選択肢が無く使えないのは困ると

それだけの話でしょ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:23:55
結局真のP2Pというものを認めたくないんだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:30:42
>>316 真のP2Pってなんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:35:00
NNTPだ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:36:15
alt.binaries.pictures.eroticaか!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:43:49
> 享受

甘受?

> 使わざるえなくなったときに
> 使えるようになっていればいいだけ

インフラ整備というものは一朝一夕にできるものではない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:07:03
>>319
なつかしすぎ。あと、japanができた直後に、
いきなりjapan.anime.evangelion.ayanamiを作ったのは爆笑した。
>>320
享受に一票。NAT好きのマゾさ加減を見るとねぇ。
昨今、v4の枯渇が迫っているせいなのかな、v6否定論者たちが結構
手のひらを返しているよ。v6を口汚く罵るのも時間の問題というか、
チキンレースというか。
ネットワーク業界の五島勉さんともいえる某氏の言うことを、
どこまで信じてどこまで突っ走るか、興味深いといえば興味深いよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:08:08
そう。 インフラ整備は確かに一朝一夕には出来ない。

IPv6化で、いまの経路情報管理が楽になる?
最初のドラフトに存在したIPv4を包含する形にしてあれば、
楽だったのに。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:16:52
NAT(ルーター)の部分でIPv4→IPv6トンネンリングをすれば良いだけなのに。
上位ネットワークが対応しないから、末端の対応が進まないんだと思う。
IPv6→IPv4ももちろん必要だけど、IPv4→IPv6が基本だと思う。

末端から置き換えて行けって生沼?って思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:18:04
お通夜当日age
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:26:15
通夜レポきぼん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:28:22
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:30:28
>>326

まじで?!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:37:19
>>323 バカだな。それじゃサーバの置き換えが進まないじゃん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:57:26
>>326
普通これだけ自殺説が出ている状態なら
真実を知る人が否定してるはずだろうとは思わないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:57:33
>>328
私は推進側の考えだが、サーバの置き換えは技術論だけでは進まないと思うよ。
ただ、それらは経済的な理由ですすんでいくと思う。たとえば、データセンタで、
帯域に応じたチャージプラス、IPv4アドレスを使うときは、1IPあたり10万円取られたらどう?
なるたけv6を使わないようにしたいと思わない?
企業の移行についても、自社内をすべてv6化して、すでに持っているクラスBを使って
商売することによって、いい金をもうけられると思う。
65536アドレスの10%を1IPあたり10万円でサービスすることによって、6億5千万が入ってくるわけだし。
ただ、これによって需給がバランスして、数十年たってもv4がなくならない可能性が出てくるけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:00:04
>>330
>>IPv4アドレスを使うときは、1IPあたり10万円取られたらどう?
おまえがDCの社長だったらそういう値段体系にしてくれ。
そんなDCは誰も使わないから。

なんで都合のいい仮定をもちだすかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:01:50
たかだかキーボードだってqwerty配列から移行できないのに、
インフラであるインターネットが早々移行できるわけないじゃん。

あ、テレビとか携帯電話の電波系は別途ね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:07:55
> ネットワーク業界の五島勉

危機なんかこないぞー、と騒いでいた(いる)、という点でいまいちな比喩だな
誰ぞ適任者はおらぬか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:16:50
こいつが死んだのと、ipv6の議論はわけましょう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:42:50
>>334
でも、良い機会だからIPv6の話するとか。
IPv6の人って言っちゃうと、もっと沢山の人、そもそもIPv6最初に実装したのは日立の人?
だったけ、が可哀想だとは思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:44:11
>>320

まぁ家庭用の安いルータは別として、
各OSやISPや会社が使ってるレベルのネットワークハードでは
v6対応してないのを探すほうのが難しくなってるし
確かに一気に切り替えることは不可能だけど
必要に応じて構築していく程度の柔軟性はあるんじゃないかと

DNSや基幹ネットワーク部分は無いとどうにも出来ないけど、
それさえあれば需要に応じて指し換わって行くんじゃないかなぁと
言うのは甘い考えかな?

v4の枯渇が表面化するとしたらISPからだと個人的には思うけど
果たしてどこが一番最初に影響食らうんだろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:56:37
BGPオペが小児科医のように逃げ出しはじめるとか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:04:17
>>337
動的再配置出来るとか言うわりには回線が切れると大騒ぎになるんだから、
スタティックルートで良いんじゃないの?って思う。

なんかルーティングプロトコルって、信用できない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:11:43
peeringも金次第のこんな世の中じゃ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:25:06
いくらなんでもISPにいるクラスのネットワークエンジニアは v6 のオペレーションできる
商用サービスしてないながらも、なんだかんだで v6 では peer してたりするし
ISP で v6 の connectivity 持ってないのは少数派でしょ

サーバオペレーターができないだけで
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:25:24
これほんと?

He died almost instantly in a car accident.
Stupid driver wasn't looking where he was going and plowed straight into him.
It could happen to any one of us.
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:31:12
IPv6の話は通信技術板のIPv6スレでやらないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:45:32
And anytime you feel the pain, hey itojun, refrain, don't carry the world
upon your shoulders...
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:23:39
2000年問題のとき、ふとん屋をやってた義理の姉に、やばいよ、やばいよ、
と言ったオレ。もちろんオレは本当にやばいと思ってた。

そして面目丸つぶれ。

v6 にも同じにおいを感じてしまうオレ。

「原油はあと xx 年しか持たないんだよ」と、
同じにおいを感じてしまうオレ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:35:01
そもそも人類史は1999年に恐怖の大王によって幕を閉じると
信じて疑わなかった自分にとってIPv4枯渇は想定外の話です
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:38:10
精神病が独り首を括らないと論議が活性化しない
ようなIPv6は要らないだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:55:06
上流はどうやってv4をうまく終わらせるかを議論してるのに
下流のドカタはいまだにv6はいらねぇとかいってるしwwwwwうけるwwwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:56:12
世界的な hacker がシンでもIPv6は普及しないんだ。
IPv6推進者はそれに気付くべきだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:57:40
下流の土方がいなきゃ設定も出来ないくせにな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:00:18
下流のドカタは本買わねぇとなにもできないのになwwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:03:03
突然キチガイが湧いて出てきたな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:03:16
まあ俺は設定も出来る上流だが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:03:42
>>344-350
自作自演って楽しい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:05:39
世の中には理不尽なことがたくさんあるでしょ?
無駄遣いしてるのに増税とか、社会保険庁とか、
北朝鮮の共産主義とか捕鯨禁止団体とか。

IPv6も同じカテゴリだと思うんだ。
うん、IPアドレスなくなるのは困るよ。
でも移行できないじゃん。

ならば今すぐネットワークノード全てにIPv6アドレスを与えて見せろ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:06:02
こっちでやれ

IPv6スレ ver4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1188010461/

デフォルト名無しフシアナ注意
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:12:19
こどもはにくたらしいもんです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:43:44
お、大人はきたねえよー!><
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:55:15
IPv6オワタ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:57:22
うん。終わったって言ってもいいかもね、日本では。
他に誰がYouTubeにでてまでIPv6を啓蒙する?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:45:37
KAMEの終結してるからIETFへの参加が認められないってのが理解できないな。
KAMEは実装を作るところでIETFは仕様を作る所だろ?
IETFは実装を大事にしているのは間違いないが、KAMEが終ったからといって、
IIJという日本のネットの技術を引っ張るべきISPのラボがIETFに行くなって意味が分からんよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:47:13
小飼弾とどっちが凄い人?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:51:40
NATがあればIPv6イラネって言ってるやつ居るみたいだけど、
TCPならそうかもね。
でもSIP-VoIPとかIPsecとか考えると、IPv4でNAT TraversalとUDP Encap書くよりも、
IPv6の方が端末側のコード量が遥かに小さくてすむし、バグが少なくできる。
世の中が全てIPv6だったら本当にありがたいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:57:09
>>360 だから会社に休んでろって言われてて勝手に行って、
経費精算してくれないってだだこねるのがいくない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:22:08
弔電(献花かもしれん)本当に送ったんだな。おまえらいいやつだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:23:11
>>364
斎場行かれたのですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:26:09
こういう死因の可能性がかなりありそうだが、
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0604/sonouso/02.html
ぜったい真実は語られないだろうな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:38:53
多くの方がいらっしゃって、多くの方が泣いてました。
綺麗な顔だった。
苦しかったのだと思うけど、やっぱり、残された人間は
悲しすぎます…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:42:17
故人の遺志を継いでUNIX板IPv6スレとして継続
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:55:48
>>367
行く前は実感がわいてなかったし、泣くことよりも遺族への礼儀を
気にしていたけど、大量の花の中にある遺影とでかい棺おけを見て、
本当に来てしまった。やっぱ泣ける。
っつうか、こういうのはなんだかなぁ。ぐったり疲れた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:05:13
>>341
俺英語はネイティブ並だけど
誰か訳して
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:11:51
彼は交通事故でほとんど即死だった。
間抜けなドライバーが前方不注意で、彼が歩いてるところにまっすぐ彼につっこんだ。
それは誰にでもおこることだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:14:57
で、IPv6に移行するとしたら、gethostbyaddrやgethostbyname使ってる
アプリケーションプログラムは全部修正入れる事になるの?
それともOSに何かパッチでも当てると全部良きに計らってくれるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:24:05
>>371
ありがとう
あなたは非常に英語をコンパイルする事が上手です
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:36:17
>>373
あなたの場合の日本語はいくばくか非自然的です
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:38:50
ノリックの事故と混じって伝わってる余寒!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:41:12
ぼくのしんぞうはばくばくです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:20:24
ただいま

板一同で献花してくれた人ありがとな
ちゃんと名前出てたよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:41:08
行ってきました。

板一同での献花を私も見ました。

他の方も書かれていたように安らかなお顔でした。

ありふれた言い回しになってしまいますが、私が仕事で使っているソフト
にも彼のコードが入っているということを思い起し、これをおろそかには
できないと感じました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:44:37
2ちゃんねらー一堂から献花されるとは、なんという恥辱。
墓前を汚されて成仏できそうにないな。
遺族の方々も可哀想。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:48:37
成仏なんかせずにパケットになって世界中を飛び回るんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:51:14
日記にあったストーカーはちゃねらーのことかもしれんな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:52:24
いま帰ってきた。

お前ら何だかんだ言ってちゃんと献花しやがって
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:54:56
IPv6にのって天空を駆けむぐってくださいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:54:57
生前に親しかった方達には挨拶回りをしたのだろうか?
itojunの気配を感じて後ろを振り返った人、挙手
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:55:50
pingで来るからわかりにくいべ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:11:22
早めに会場を離れてから泣けてきた
献花も参列者もすごい数だったよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:16:00
それで結局死因は自殺?>>341
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:25:28
>>386
おまえは俺か
主を失ったThinkPadやかめぬいが悲しかった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:58:23
写真はないのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:01:51
itojun さんの爪の垢の写メキボンヌ!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:34:59
>>388
最近Mac使いじゃありませんでしたっけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:11:37
「かめぬい」を3匹持っているが...
カメの顔が物悲しげに見える。
仕事机の1匹を見ながら、
IPv6の安定運用ができる日を目指すよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:16:05
>>386 >>388
おまえらは俺か
ThinkPadとかめぬいは泣けた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:19:24
MacBookの黒を使ってた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:23:57
まだ実感がわかないんだけど、
ふと思い立ってnvi-m17nをコンパイル。

:versionして泣けた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:32:07
気持ちにケリをつけるために明日(今日)の告別式に行ってくる。
初めて会うのが告別式なんて寂しすぎる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:36:26
>>383 >>386 >>393

こらえる涙で黒MacBookをThankPadに見間違えたのか...

398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:45:30
KAMEの頃使ってた X31 じゃないの?
昨日行ったが顔もかめぬいも見逃したので今日も行く。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:49:31
思うのだが、彼を追悼するならば、各個、個人でv6を普及するべく
努力するのが最もの餞別になるのでは?
itojunは、常に、v6を訴求するために語りかけていたぞ

400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:54:39
>>397 お前はitojunへの感謝からまたしてもThinkをThankと書き間違えてるわけだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:00:37
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:21:55
黒Macbookだよ、メインマシンで使用していたのは。OpenBSD
の連中には素のOpenBSDマシンを使えって言われていたらしい
けども、Skypeが使えるから気にいっていたみたい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:25:50
>>402
あっ、肝心な事書くのを忘れた。多くの人に参列してもらえて
よかったね、itojunさん。本人は自分が亡くなっても悲しむ
人は少ないって事を自分のホームページで行ってたけども
そんな事はなかったじゃん。

さようなら、itojunさん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:46:03
まぁ結局、OpenBSDもIPv6同様、鳴かず飛ばずだったな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:48:54
>>404 は鳴かず飛ばずどころか、この数年で乞食になりそうだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:02:37
まぁBSD自体どれもこれも泣かず飛ばずな訳だが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:21:53
日本のBSDコミュニティって、デブと鬱しかいないからなー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:30:47
弔問お疲れ様でした。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:42:15
BSD使うと、鬱が伝染る。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:46:44
itojunさん、名前だけは知っていましたよ。
すごい人だと聞いていました。
安らかに眠ってください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:08:47
社会不適合者がBSDにはしってオナヌーするんだから当たり前だろ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:44:28
X31であってると思う。
古い編み物の本なんかもあった。
表紙の赤ん坊がitojunだったのだろうか。

>>399
別にIPv6にこだわる必要はないよ。
ハッカーなら自分のハックをすればいい。
そうでない人は、旨いものでも食ってくれ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:46:14
>>409
> BSD使うと、鬱が伝染る。

あと、デブになる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:19:46
>>412
赤ん坊はitojun
itojunモデル時代 で、ぐぐってみ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:22:22
>>412
そうか、やっぱり素でBSDが走っているX31の方が彼にふさわしいか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:32:14
たしかにデブと鬱しかないなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:45:39
>>416
||ならたくさんいるが、&&はそれほどでもないだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:59:37
>>386 >>388>>393>>397
おまえらは俺か
ThinkPadとかめぬいは泣けた
黒MacBookは別物
419knok:2007/11/07(水) 07:49:15
遺品の数々は本当に切ない思いがしました。改めて、itojunさんの
活動の幅広さ、影響の広さにその凄さを感じます。

しかし未だに信じられません。というよりは信じたくないだけかも
しれませんけど。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:23:35
VIPから来ますた!!
2chを救ってくれたitojunさんありがとうwww
全力でマンセー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:42:35
かんべんしてくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:58:05
>>417
お前日本人か?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:12:44
直接会ったことないけど、名前はパソ通の初期のころから知ってたな。
中学生くらいだったはずだけど、もうプログラミングとかしてたな。
話してる感じからはお金持ちのぼっちゃんなのかなという風だった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:33:49
>>420
いくらWIDEでも今時mobile IPやろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:47:18
お花、良かったよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:56:06
ダルビッシュは僕です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:10:53
itojun のご冥福を祈る。
昨日の報ステのさよなら特集でやればよかったのに。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:25:34
安らかに眠ってたな
最後のお別れした途端涙腺が決壊したのでさっさと帰ったよ

帰りにクオカードでオデン買って帰って食った。itojun、ごち
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:36:43
>>417
&&な俺に謝れw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:38:02
死因は不明のままか…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:44:01
そういえばRichard Stevensの死因も結局非公開じゃなかったけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:47:43
詮索するもんじゃない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:21:58
告別式行ってきたよ。
今までおつかれさま && ありがとうね、itojun。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:22:39
告別式に行きました。

部屋から溢れるほど参列者がいて、たくさん泣いてる人がいた。
俺もその一人だけど。

itojunさん。たくさんの宝物をありがとう。安らかにお休み下さい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:36:39
告別式に行けなかったけど、
安らかに天国で過ごしていただければと思います。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:54:04
俺小物だから行かなかったが後悔
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:56:39
告別式の写真どっかにうpしてない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:43:41
>>436

WIDEがメッセージを受け付けているから、今からでも送りなよ。

一人一人の真心をとどければ、
わずかでも御遺族を癒すことができると思うんだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:49:26
itojun氏の写真を印刷したいんだけど、
どこかに高解像度のイメージがあったら教えて。

俺が見付けたのは、これだけ。
http://www.flickr.com/photos/14020168@N05/1429452527/
http://ayaya.nui.org/diary/200401/20040110/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:20:58
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:20:54
古今東西どの宗教でも何故か
「自殺者の魂は地獄行き」
で見解が一致している件について。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:23:39
集団自殺した宗教とかあったじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:24:14
ねらーは全員地獄逝きだから心配しなくていいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:28:28
死んでもおまいらといっしょか、、、
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:57:52
ISOCのトップにもあったよー
http://www.isoc.org/isoc/headlines/20071101.shtml
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:35:12
>>361
めざしとシャチを比較するようなもん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:04:38
>>442
ヘブンズ・ゲイト事件のあの人たちは宗教というより、熱烈SFファンのUFOマニア集団。
本人的には自殺じゃなくてヘールボップ彗星に向けて魂を飛ばしただけ。

…そういえばitojunもSF大会で云々とか日記に書いてあったな…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:10:51
>446
そこで「めざし」と「シャチ」を登場させるお前のセンスに脱帽
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:12:17
「めざし」て、魚でも魚風哺乳類でもなく、食品名だよなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:12:33
Google ソースコード検索では "itojun" も "dankogai" も
約400件で互角だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:16:49
>>447
UFO信者は「痛い」SFファンということにしておいてくれよ頼むから
大抵のSF者はUFOってのはネタにして楽しむものと心得てるんだからさ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:38:32
SFファンって当人達の自負とは違って、
最も疑似科学にだまされやすい人種だよな。
ニューサイエンスとかSFファンばっかりだし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:59:13
ヘブンズ・ゲイトは破壊的カルトだよ。
普通の宗教がオウムと関係ないのと同じで、
普通のSFとは関係ない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:34:36
>>431
え?ストールマン死んだの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:40:56
>>454
ストールマンはこないだ来たばっかりじゃないか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:51:00
>>431
釣り?

しかし、http://www.kohala.com/ の Stevens のpageって無くなっちゃったんだね。
itojun.org はどっかで保存できないかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:54:02
458456:2007/11/07(水) 22:00:52
>>431ではなく、
>>454 でした。
459439:2007/11/07(水) 22:11:29
>> 457

ありがとう。

itojun氏の語りかけてくるような笑顔が好きなんだ。

彼が身を持って示してくれたことを忘れないために、
写真をデスクに置かせてもらうよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:11:56
>>457
なるほど、こりゃモテないわ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:32:32
集団自殺って人民寺院じゃないのか。。。
orz
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:36:23
IPv6が普及して1番儲かるのはボットネット構築業者
2番目はそれに対するセキュリティ対策業者
これらの業界は大事にしないとね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:17:07
この人はあまりマスコミに顔出してないね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:53:23
>>431
GPLで関係者に公開されてるから、そのうち誰かが情報ソース付きで再配布してくれるだろ
itojunはBSDライセンスな人なんで、関係者以外には秘匿されて公開されないまま終わるな
BSDな人はケチだから嫌いです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:57:19
>>464

それはライセンスを誤解してるな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:59:45
>>464
なぜ Stevens のが GPL になるん?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:03:04
>>466
いまだにRMSと勘違いしてるんだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:04:04
どっちがケチかっていったらBSDよりGPLなんじゃね?
まあ、どうでもいいんだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:12:02
俺は死も能動的であるべきと考えてい
るから自殺しない人間を軽蔑している。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:17:12
生まれてくるときも能動的だったんだろうか?
自然に任せたまえよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:26:39
晴れて自殺が判明したのだから
将来の有能なハッカーの為にも自殺の原因を
追求して防止策にいかせないかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:31:28
朝生の弾にはガッカリだった
アイツ頭おかしい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:39:58
鬱病が原因だとはっきりしているのなら、IPv6 で得た収益を
少しはそういった病気の治療のために寄付したらどうだろう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:58:42
>>471
> 晴れて自殺が判明した
kwsk
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:15:25
IPv6がなかなか普及しねーからじゃね?w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:27:31
IPv6がなかなか普及しねーから、itojunが人柱になったんだよ。
京都の電電宮に祭ってあげて欲しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:22:22
森はお葬式に来たんだろかね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:45:09
>朝生の弾にはガッカリだった
>アイツ頭おかしい
弾はもともとああいう人
割り切ってつきあうしかない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:39:13
小金のために頭のおかしい人とつきあうようなヤツが
なんでBSD界にいるんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:14:45
利害は関係ない。
本人が(どんなに稚拙だろうと)コードを書いてるかぎり
相手せざるを得ない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:03:38
>>452
スタージョンの(第二)法則:<オリジナル風味>
1. SFの90%はクズである
2. しかし全てのものの90%はクズである
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:40:06
弾さんはこのスレとなんの関係もないだろ
いいかげん弾さん関係の話題はよそでやってくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:56:21
以下「弾さんは〜」禁止
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:16:21
弾さんはこのスレとなんの関係もないからな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:16:58
関係なくはないけどな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:18:28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071106/286548/

リンク先を見ると村井先生までいる。
日本はIPv6を捨てる気なのかな?
IPv4の枯渇には間に合わないけど、IPv6の普及には大いなる妨げになる
企画をなんで立ち上げるのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:28:29
Code then spec, not spec then code
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:36:49
弾さん、大和田さん、弾さん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:40:20
>>486
会員のとこにはいってるだけじゃん?

>「ネットワークアーキテクチャに関する調査研究会」
>(座長:徳田英幸 慶應義塾大学教授)

だもんしょうがないだろ?w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:54:48
NWGN は AKARI の資料とか見てもわかるけど
ttp://nag.nict.go.jp/topics/20070430.html
狙ってるレンジが違う世界

実現したらIP(v6)のネットはNWGN上のオーバレイネットワークに
なるんじゃないかと妄想
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:01:42
だな。IPv6はIPv4の破綻にそなえて今すぐ用意しとく必要のある最低限のインフラ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:03:29
>>490
AKARIの資料を読むと、また訳が分からなくなる。

アメリカ・ヨーロッパがやってるのは400億規模の基礎研究だよね。
30年後に普及させるネットワーク研究を始めようってやつ。

でもAKARIの資料は、IPの文句ばっかりで、何一つ具体性が無くて
具体的な記述があったかな?と思えば、それはRFCに提案しろよ、という
内容で。2020年には普及してることを目指してるんだぜ?
狙ってるレンジが違うはずなら、参加するのは大学、研究機関じゃないの?
って気もするし。

詐欺師が書いた文章の匂いがするし。唯一次世代ぽいのが光ファイバーの研究だけど
光ファイバーの研究と新世代プロトコロルの関連が見えないし。それは次世代光ファイバ?
って感じだし。

どっちの(新世代プロトコルか次世代プロトコルか)研究かまるで分からない。

というか、光ファイバーの研究費欲しくて総務省焚きつけたら、変な方向に話がいって、
偉そうに出来るならそれでも良いか、って、慶応らしい詐欺紛いぽい感じがする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:04:50
インターネットなんて無くなっちゃった方が幸せかもな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:18:34
そう思う。
itojunの思い描く未来はどういう世界だったんだろう、、、
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:19:00
p2p の大混乱
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:43:54
>というか、光ファイバーの研究費欲しくて総務省焚きつけたら、変な方向に話がいって、
>偉そうに出来るならそれでも良いか、って、慶応らしい詐欺紛いぽい感じがする。
それはそれでいいんじゃないの?
まあとにかくitojunとはあんま関係のない話だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:52:21
>>472

NetBSDよりPerlはサポートプラットホームが多いとか云い出す人ですから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:55:26
>>496
いや、IPv6の関心を奪う話になるので、やばいとおもう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:58:23
首つりだったの?
薬か?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:51:18
>いや、IPv6の関心を奪う話になるので、やばいとおもう。
コンセプトだけの話に奪われるような関心ならいらないってば。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:53:27
>>500
ちゃうがな、その程度の人に使ってもらわないといけない時期に
その程度の人に、IPを捨てろっていうプロジェクト立ってますよ〜
と言うのが不味いって話をしてるわけで、分からないかなぁ〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:02:03
>その程度の人に使ってもらわないといけない時期
IPv4が枯渇してないのに使わせようとしても無理。
騒ぐより種を撒け、ってのがitojunのやってたことだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:26:44
>>502
種巻き終わったんだから、育てる時期でしょ、また種巻いてどうするの?
って話ね。わかるかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:29:13
どうせ自殺するなら、国会議事堂の前でIPv6普及を訴えながら切腹すれば良かったのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:39:25
>>504
勝手に妄想してろボケ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:45:35
>種巻き終わったんだから、育てる時期でしょ、また種巻いてどうするの?
>って話ね。わかるかな?
はいはい、じゃあ育ててよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:52:04
「IPv6」の守護者、萩野純一郎氏を振り返る──彼が残した最後の記事
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82290/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:58:52
あからさまな荒らしが湧いて出ているなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:02:00
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:06:51
すごい勢いで過去の人になっていくな。
なんともいえない気分だ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:15:48
さっきコンビニにいたら誰もいないのに自動ドアが開いた
きっと itojun がお菓子を買いに来たんだろう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:45:26
頭脳警察のファンサイトでしか
しらなかったが、凄い人だったんだぁ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:50:22
28日の日記は29日の朝にかいたぽい
29日朝から夜までの間に連絡つかなくて誰かが親族に連絡とったのか?
交通事故なら持ち物からすぐ連絡つくだろうけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:51:34
てか、頭脳警察でもSFでもチンクでもなんでもいいが、
そういうところにちゃんと根を張ってたところが人としての
itojunさんの素晴しさ。

くっ‥‥‥また目頭が。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:55:25
>>513
余計な詮索はやめとけ。
告別式の最後に立ち会った人間は
詳細をある程度知っているが、
ここでブロードキャストするようなことではない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:01:37
交通事故で、暴走自動車にはねられて即死したのなら、ローカルニュース
くらいにはでるだろう。そんな報道はないし、デマ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:26:31
告別式に行った人間は詳細がわかったのかなるほどね
俺地方在住だし仕事あるし行けないよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:32:47
>>517
もうガイシュツでしょ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:06:34
itojunの葬式に爆弾投げ込んだら
どのくらいの頭脳が失われた計算?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:03:01
>>519
不謹慎
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:12:38
べつにいいだろ
全部足しても爆走モード入ったitojunのパワーにはかなわんよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:16:07
itojun さん情報系の資格は何か持っていたのかな?
みんな興味なさげだけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:31:35
>>522
博士だったとおもう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:31:47
弾さんは普通では計れないレベルの天才
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:34:33
>>524
誤爆した。スマン。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:50:14
>>523
それは情報系の資格なのか?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:57:47
そもそも情報系の資格ってなんで必要なの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:15:59
>そもそも情報系の資格ってなんで必要なの?
IPAへの天下りを確保するため。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:23:54
俺が知りたいのは情報処理試験での itojun さんの
レベルとかではなくて、当然の様に持っているのか、
または当然の様に眼中に無しだったのかその辺。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:27:49
itojunに誰が出題して誰が採点すればいいんだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:33:05
村井先生とか徳田先生じゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:33:35
>>530
なんか、むりやり神格化しようとしているみたいにも見えるが、
別に普通の出題者が出題して採点すれば良いだけでしょ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:34:21
>>529
その疑問自体が問題外
スパコンの性能を「そろばんで言うと何級?それとも眼中に無し?」
とか聞いてるようなものだ
534名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 21:36:42
itojun かく語りき。
スゲー!
・・・みたいな話しが聞きたいな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:39:32
TOEICは何点?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:40:16
自然言語よりもコードのほうが多くを語ってたからなあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:41:13
>>529
ちょいおま、情報系の資格ってそんなもんのこと指してたのかyo
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:54:39
>>537
パソコン検定3級とかでもOK♪(*'-^)-☆
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:02:01
CCNAは?(笑)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:03:23
マイクロソフト系の資格は持ってないよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:32:26
車の免許は持ってたと推察されますねw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:33:38
>>534
KAMEのコード読め。

>>540
宗教上の理由で、な。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:46:13
インターネット系の輩は旧通産省系の資格はもってないことが
多い。仕事するのに必須じゃないから。逆に旧郵政省系の資格
は持っていたりする。持ってないとできないことがあるから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:52:47
言われてみれば itojun もアマチュア無線技師は持っていたような
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:17:35
なんで自殺なんかしたんだよ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:30:07
あと、電気工事士とか電気通信とか技術士とか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:31:16
アマチュア無線技「士」な
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:33:18
告別式にはいけなかった
参列した人は話がきけたんだね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:51:03
合掌
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:53:00
第六種網線技士とかいう資格をつくったらよろす
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:53:25
何故 IT のトップにいる方達が IT の資格取ってくれないんだよ!!
困る!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:57:02
第六種準備応用技士
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:57:37
>>547
正式に言うとアマチュア無線従事者なわけだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:01:02
身も蓋もないけど持ってても意味ないだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:01:19
自分は自宅警備2種を持ってます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:18:30
>>551
http://www.itojun.org/diary/20070810/
> わたしは履歴書をご覧いただければわかるとおり、多分ほかのひとで取り換えのきかないレベルの技術者です。

IT系資格ってのは、「取り替え可能」にするためのものなわけだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:26:08
死人なんて無個性だから、幾らでも取替えが効くな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:31:13
>>535
著作を英語で書いて日本語版は他人に翻訳させるくらいの点数。

http://www.ddj.com/linux-open-source/184404914の
| For the OpenBSD Crypto2000 sort-of-mini-conference,
| he attended and got no sleep. When his roommate went
| to sleep, Itojun was hacking. When he woke up in the
| middle of the night, Itojun was hacking. When he woke
| up in the morning, Itojun was hacking.
に涙が出る。俺もハックしよう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:31:18
優秀なIT担当者はクビにしなさい! (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/477820039X/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:34:55
>>557
養老孟司に謝れ(AA略
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:59:59
>>554
持ってても意味ないのは確かだが、取れないようではどうしよ
うもないだろ?現実には持ってても意味ないという言葉を取る
実力がない言い訳にしている人間の方が多いから困るんだよ。
頼むからこのスレにいる優秀な方達も取っておいてくれ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:02:59
俺はアホだからそれ用に必死で勉強しないと取れない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:03:30
>>561
時間の無駄だからいや
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:12:38
>>563
時給だすから俺の名前で受けて(^^)/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:12:38
存在は知ってたけど必要なかった、不要だと思ったもの
それを改めて暗記しなければならないのは非常に苦痛だ
unko だ

一時金もらえなかったら絶対受けなかったと思うわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:12:59
取るのに金くれるわけでもないし、取っても金くれないしで。
全くモチベーションがわかん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:20:03
おれはエンベデッドシステム2段
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:25:52
>>561
取る奴にメリット無いじゃん・・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:26:36
IT系資格ってのは、開発とかSIなんかだと
発注者側が受注者側に特定資格を持っているのが何人いるか、
とかで値踏みするために存在しているわけで、
ぶっちゃけ、そういうのが大事な特定顧客向けの仕事しなければ、
どうでもいいんだよ。
あとは派遣の人とかは、そりゃ持ってれば有利なのかもしれないね。

運用になると、セキュリティとか個人情報保護のコンプライアンスがらみで
資格持ってる人がやってます、ってのが「外に言える」「監査人に言える」のが
重要だったりする場合があるのでまた違う話になるだろうけど、
この文脈では関係ない。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:35:36
>>569
バブルソートとリニアサーチしか
できない先輩なんていらんもん
せめて情報処理試験の勉強
少しでもしてたらもう少し
マシなはずなのに
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:49:01
ま、持ってない奴がとる必要ないってのは滑稽だよなw
そいうのは、とったやつが言うもんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:59:53
>>570
そのレベルだと、まともな大学の
情報工学系とかコンピュータ科学系の学士以上の学位はとれないから、
学歴あればそれでいいような。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:00:47
を、研究者に資格取れという>>571が登場したぞ。大変だね、バカだと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:07:24
資格の話つまんない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:10:41
>>574 && >>ALL
つまらん話ふってゴメンよー!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:16:27
itojun並認定資格試験とか誰か考えてくれ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:16:49
>>573
その研究者は、資格必要ないといったのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:18:26
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:25:44
>>576
鬱であることが必要条件w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:27:05
>>576
横で見ていると朝から晩まで vi でコードを書いてるはずなのに、
なぜかメーリングリストにメールが来ている
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:27:48
こういう鬱なやつがいるか限り、IT=キモい、からは逃れられない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:30:14
研究者って社会性欠如するからね、暗い部屋でキーボードうって
人と接しないから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:34:55
>>576
2時間ぐらいずっとこの状態で、それでもコードツリーに commit できること
http://www.openbsd.org/c2k2/hin/dscn0779.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:35:00
>>576

午後II

問1(制限時間12時間)

設問1

現在 IPv6 の普及が進まない状況にあるが、
その原因を列挙せよ。

設問2

上記の原因を解決し、
IPv4 から IPv6 への移行の過度期に
利用する為の IPv5 に必要な要件を定義せよ。

設問3

IPv5 の仕様を策定せよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:40:18
>>584

馬鹿な。 ST-2 知らんのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:42:57
>>585
知らない (^^;
なにそれ?

ってか調べてくる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:46:19
rubyの松本氏のようにあっちによばれこっちによばれして
人と会話しないとダメだよな、技術者は技術者でも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:48:19
>>585
v5 って消えた規格かと思ってた(^^;
内部的には残ってるのね

見逃してください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:52:04
やっぱ、ネタとして書くなら IPv8 だろwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:54:12
>>589
ネタじゃなくて俺なりにマジなんだけどw

なんで v8 なん?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:55:18
>>582
お前が研究者のこと何も知らないバカなのは理解してやったんで、
スレを荒すのをやめて、消えろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:55:50
IPv7ネタはlainに出てきているからか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:56:57
571=582かな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:57:53
>>590
あー、ホンモノのversion8が番号としてふられたRFC1621のことではない。
ねんのため。
ヒント: Jim Fleming でググる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:07:07
>>594
デビッドコンラッドさんとなんかやり取りしてるのはわかった!!
サンキュー!!
時間ある時ゆっくり読んでみるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:26:22
Jim Fleming さんは最近は 番号もう埋まってる IPv8 を言うのはやめて、
IPv16と IPv3 を提唱しているようだ。
http://ipv3.com/



>>595 が素直すぎるので心配になった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:40:46
>>596
新しい規格を決める議論も追いかけるとおもしろいね。

どもm(_ _)m
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:49:35
597のはネタを本気にするというネタかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:52:21
>rubyの松本氏のようにあっちによばれこっちによばれして
>人と会話しないとダメだよな、技術者は技術者でも
itojunよりmatzのほうが人と会話してる、ってことはないと思うが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:05:55
version fieldを 5bitに増やした点が新しいのか? >> IPv16
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:11:56
未婚中年男って、自殺率高いらしいし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:17:12
この業界じゃ中年って年じゃねーだろw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:37:18
>>602 は深刻な問題だよね実は
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:45:36
若手がおらんのだよなぁ。たまに入ってきても使いものにならんヤシばっかり。
大昔はプログラマ35歳限界説なんていうのもあったそうだけど…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:50:09
もうそういう一般的な話はここではいいだろw
どうせ育てられないのが悪いとかなんとかの話題になるんだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:41:57
自殺なんですか…
ショックだ
交通事故かと思っていた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:05:29
プログラマというよりネットワーク技術者ということであれば、
itojunやその上の世代くらいが若手だった時代は大学も企業もちょうどネットワークが浸透しはじめた頃で
試行錯誤で技術を覚えて運用せざるを得なかったし、逆にそれが許される程度の必要性だったんだんだよ
だからアマチュアが現場で技術を覚えられて、スキルの底上げにつながった
でも今はネットワークは最初からつながってて当然、運用はプロがやるものだから、
どうしてもアマチュアの若者が運用に携われる機会が少ないし、当然有望な若者の数も減る
家鯖上げる程度じゃちょっとね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:11:58
今も昔も、好きなやつはなんとか関わろうとするし、そうじゃないやつは本を読んで資格をとるだけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:14:30
>>607
なんで初心者に任せた!!と叫ぶTVみたいな理解力?
試行錯誤が無くなった分、楽に勉強できる環境になってる
のに、何故今の若者は、勉強しないんだろ?って話。

話のポイントがずれてる。

家鯖を簡単に立ち上げられるのだから、そこで勉強できるんだし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:21:25
よく知らないけど、今の大学ってネットワークの運用は学生のボランティアベースの
ところは少なくなってきてるんじゃないの?
WIDE寄りの大学はまだ院生や学生が幅効かせる余地は大きそうだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:23:45
>>610
だって任せられる学生なんているわけないもの。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:24:00
必死さが違う。

自分の職場(大学の研究室とか含む)を快適にするために、自分が進んで
骨を折らねばならなかった時代、というのが確かにあった。

家鯖とは比較にならん。

『rootから / へのメッセージ』とか知らない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:27:08
今日は敬老感謝の日ですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:29:31
敬老の日と勤労感謝の日とまざってるぞw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:29:35
>>612
そういう時代は、「繋がらなくても困るのは自分とその周辺くらい」で済んだ。
今はライフライン並みの扱いだからねぇ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:45:39
勤労感謝の日は翌々週の金曜だ。
今日は家に俺しか居ないから祝日ではない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:52:58
敬老の非
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:56:21
NetBSDスレではさんざ話題になっていたけど、ネットワーク技術者のみならず、
OS開発者だって1年ごとに平均年齢が1歳上がっていく感じ。特にBSD系は
その傾向が強いといわれているけど、Linuxだって日本人の開発者の面子見ると
やっぱり似たような状況。

さらにいえば、ソフトウェア全般の開発者が同じような状況で、たまに有名な
若いのが出てきたかと思ったら、登大遊のようなスキルレス詐欺師…

>>610
JAISTはまだ学生でネットワーク運用できるんじゃない? もちろん、本番環境ではなく
実験系ネットワークになるけど。まあ、これはWIDE云々よりも篠田さんのおかげだろうけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:06:45
現役学生が語るそのネガティブイメージ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:10:15
ネットの公開領域で、ギークだの呼ばれて「天才!」と持て囃されている
連中の技術レベルはせいぜい自動車修理工レベル。

自動車を設計開発している連中はどこに隠れている?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:14:57
Googleに取り込まれた人は表舞台に出てこなくなる件
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:23:41
よっぽど豊饒な世界なんだろうな、社内だけで。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:31:32
日本人だけで固まってちゃだめだ、海外のコミュニティと直接やりとりしなきゃ、
英語が出来ない? そんな奴はプログラムに触るな。

の結果、海外のコミュニティに取られてしまった、ってのも有るよな。

英語が出来る奴は英語圏のコミュニティで遊んでるし、
英語が出来ない奴は、操作マニュアルが日本語化される情報しか
得られなくて、開発を諦めちゃう。

このギャップを書籍が埋めてくれて、最初は英語出来なくても、
先端をフォローしてる内に英語も出来るようなるって話も有ったんだろうけど、
今や雑誌も、インストールマニュアル化してるから、海外コミュニティで議論され尽くして
出来上がったアプリを触るのが精一杯ってのも有るんだと思うんだ。

日本のコミュニティで蛸壺化するなと言ってたら、日本のコミュニティがユーザーだけに
なっちゃった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:47:25
>日本のコミュニティで蛸壺化するなと言ってたら、日本のコミュニティがユーザーだけに
>なっちゃった。
だから、それでいいんだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:14:05
なにがいいんだ?kwsk
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:16:34
> 若いのが出てきたかと思ったら、登大遊のようなスキルレス詐欺師…

「第2のビルゲイツ」未踏の正当な成果だろw
うまく利用する手はないものかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:19:33
なにこの「最近の若い者は」話…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:29:32
昔は、人々を開発へと向かわせる強制力があったからなあ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:30:41
今は最初からどこでもIPv6だもんなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:33:26
>>623
ローカルなコミュニティは、どの国や地域でもユーザグループ程度なのでは?
BUGとかLUGみたいな。

開発やる人がユーザグループに閉じこもってても、得になることはあまりないね。
upstreamの人達から「いらねえよそんなもん」って言われたときに、
なぐさめてくれる程度か。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:41:00
そう、日本ローカルでどんなに優れたものを作ってもグローバルには受け入れ
られない、ってのを散々繰り返して、ようやく最近まともになりつつある。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:47:35
newconfig...w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:49:47
>>632
それは禁句。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:50:46
じゃあnewbus...
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:51:09
>>632
思い出しただけでも腹が立つ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:52:34
>>634
それも禁句。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:53:06
袴の人って最近見ないね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:53:53
>>623
日本語関係が壊滅状態なのはそのせいだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:55:54
しかもnew-busマージの後押しになったAlphaはもうサポート止めたというw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:57:31
まあ、もうnewbusで論文も書いちゃいましたしw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:37:14
いまここでえびじゅんが itojun の追悼してるぞ!
http://www.oide-osaka.org/kof2007/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:45:31
>>641
thanks。見逃す所だったわ。

それにしても finger [email protected]
Unread since Mon Oct 29 16:06 2007 (JST) てのが涙を誘うな…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:50:58
>>635
腹立てるエネルギーをグローバルな開発者コミュニティーに
加わるほうに使ったら?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:00:28
>>643
腹を立てないためにはFreeBSD界隈から逃げるのが吉。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:08:25
今やったらこうなった。(悲)

 > finger [email protected]
[itojun.org]
Login: itojun                           Name: Jun-ichiro itojun Hagino
Directory: /home/itojun                 Shell: /bin/csh
Office: Tokyo Japan
Office Phone: itojun.hagino (skype) [email protected] (iChat/AIM) [email protected] (MS messenger)
Last login Mon Oct 29 16:04 (JST) on ttyp1
    from 2001:240:501:0:217:f2ff:fef3:e8ca
New mail received Fri Nov  9 17:01 2007 (JST)
     Unread since Mon Oct 29 16:06 2007 (JST)
No Plan.


>>641でえびじゅんがitojunの亡くなる当日の事やそのころ
のitojunの様子を語っていた。生々しい...
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:10:28
日本人が大本の開発元にコミットしていくのは正しいことなんだけど、
その結果日本人開発者の層が薄くなっている、少なくとも薄くなっているように
見えるのは確かなわけで。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:10:48
>腹を立てないためにはFreeBSD界隈から逃げるのが吉。
経験から何も学ばない人間はそうすればいいと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:12:20
>>645
10/30 に会う約束してたなんて
ショックだったろなぁ…> ebijun
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:16:43
えびじゅんが紹介していたitojunの葬儀に供花した方たちって
本当?名前見てびっくりした!交遊広い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:18:10
>>649
半分冗談、半分本当だろ?
ちゃんと UNIX 板のも書いてたねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:24:25
>>647
経験から逃げた方がいいと学んだのでは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:57:46
話ずれるけど、ドラゴンフライとNetBSDって合流しないのかな?
カーネルスケジュールのドラゴンフライと、移植性命のNetBSDって
相乗効果有ると思うんだけど、どうなんだろ?

pkgsrcだけじゃなくて、デバイスドライバーや移植性はNetチーム
カーネルのマルチタスクスレッド性能はドラゴンで仲良く出来る可能性
無いのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:06:18
>652
がんばれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:13:52
>>623
前半部は itojun さんが言ってたことそのまんまだね

newconfig/newbus ゴタゴタ以後彼は英語を猛勉強していたはず
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:22:45
デスラー総統
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:28:41
一方的に憧れてただけで直接会ったことあるわけでもないのに
>>641を見てると涙の止まらない俺キモス(つд`)。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:45:23
>経験から逃げた方がいいと学んだのでは?
逃げたい奴は逃げればいいのかもね。
itojunは逃げずにIPv6をつくりあげた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:53:19
あれ? 逃げたんで騒ぎになってるんじゃ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:55:26
>>658
ヒント 頭痛
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:09:23
BSDも犬を見習ってRelease版をベースにした気の利いたディストリビューションを色々作ればいいのに
技術馬鹿ばかりで営業努力が足りない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:15:58
↓以後、666取りレース
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:16:10
OSXに頑張ってもらうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:18:20
>>660
PC-BSDは?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:59:25
>>657
> itojunは逃げずにIPv6をつくりあげた。

へー
newbus vs newconfigみたいにIPv4とIPv6って共存できないもんだったんだ(棒読み
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:00:33
>>660
FreeBSD NetBSD OpenBSD DragonFlyBSD その他諸々
いろいろあるのでは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:05:33
>>652
dillonは性能を犠牲にしてまで移植性を追及しないだろうし、それ以前に工数不足。
Dragonflyの方からの歩み寄りは期待できないんじゃないかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:09:32
FreeBSDのSMP性能が向上した今となっては、Dragonflyがforkした意味ってかなり薄いよなぁ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:13:31
>>666
>652がDragonflyをパチって、NetBSDにポートすればいいのよ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:25:16
>>668
素人考えなんだけど、NetBSDの移植性の高さは、主にデバイスドライバーまわりで
実現されてて、後はコードの書き方が移植性を考慮してるって考えて良いのかな?

>>666
性能を犠牲にしてまでって言うけど、トリッキーなコードは書かないって言ってるよ、
インタビュー読んだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:34:29
>素人考えなんだけど、NetBSDの移植性の高さは、主にデバイスドライバーまわりで
>実現されてて、後はコードの書き方が移植性を考慮してるって考えて良いのかな?
すまんがそういうあてずっぽのレベルで話ししてもしょうがないと思う。
すくなくともitojunスレでは。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:52:44
コードを見て語れる奴がこのスレにはいませんのでw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:07:05
おまえの目は節穴ですかそうですか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:10:21
>>670
そうは言うけど、ざーーーーーーーと眺めた感じだとそう言うことかなと、

で、そう言う突っ込みする人なら、細部で例えばうんちゃらと言ってくれるので、
そこを読んでみようかなと、思ったんだけど、そこには期待するなって事?

多分ね中学生でも言えると思う、それは、その先、例えば○○を読み比べてみろ、
って言うのが星ぃの。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:11:15
>>645
いつの日か、spoolが溢れてitojun.orgも止まるのだろうな・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:14:54
>>665
いや、一般人がそのまま使えそうな至れり尽くせりのだ
おじさんとかにパソコン教えて実感するのは自分らにとっての「こんな程度」と
彼らの「こんな程度」には大変な認識の開きがあるという事
自分だけ判った気になるのではなくまず周囲との認識にギャップがある事を自覚しなくてはならない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:15:39
葬式にぜんまい持ってってキコキコしてやればよかった。
すまして寝てる場合じゃないぜ、まったく。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:18:36
>>675
*BSDって、どっちかというとデベロッパーに来て欲しいOSだから、
認識のギャップを持ってるのは君の方かも知れない。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:23:35
口先だけの「べき論」はスルーでいいって。
ディストリビューションなんて簡単に作れるんだから、
真剣ならさっさと作って配布してるでしょ。
それこそFreeSBIEみたく。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:27:58
>>675
じゃあFreeSBIEだな。

>>677
デベロッパ集めるには、ユーザ増やさないといけないからな。
だが万人に勧めなくても良い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:48:39
>>677
そういう認識が絶滅危惧種入りしてる今の現状を招いてる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:10:56
はぁ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:16:05
レンサバもBSD使える所がどんどん減ってきている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:07:15
BSDは業務には必要だと思うんだが、遊びにはlinuxで十分なんだよな‥‥‥。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:10:12
newbus/newconfigで何か言いたい奴は恨みつらみでも
個人攻撃でも何でもいいから何か残せよ、特に当事者
今からでも遅くない

ああいった事件を変に隠したり闇に葬ろうとするから
似たようなことが何度も起きるんだぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:13:02
別にかくしてるわけでもなくて、もう面倒くさいからいやだと思ってるだけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:15:37
つまり過去の過ちを何度繰り返そうが知ったことではないってことか
よくわかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:17:02
自称BSD教信者ですが生活マシンは犬です‥
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:39:41
>>686
なに一人で盛り上がってるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:08:44
T先生は葬儀に来たのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:57:29
三大出版社の生涯所得は民放キー局並みの7億近く。
労組が協力でリストラもない。誰でもそんな年収に到達可能。
男女差別も少ない。新聞社と違って転勤もない。
株式も公開していないし、秘密主義だし、そもそも他に報道する奴
はいないし世間から高給・楽な労働を公務員と違って叩かれることもない。
内定さえ取ってしまえば一生安泰のプラチナチケット。
というのを知って勤労意欲をなくした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:02:38
>>690
国内に出版社は4千社あまり。その3社は特別で
ほとんどが零細企業だということを付記しておきたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:05:38
会社辞めて一ヶ月じゃなあ、、、iijは反応なしか
693 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/10(土) 02:16:10 BE:1095034-PLT(80072)
>>641
今見ました。泣ける、、、。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:18:26
>>641
教えて。どこでその話が見れるの?ライブは終了している様で見れない。
695 ◆MUMUMUhnYI :2007/11/10(土) 02:20:57 BE:1916137-PLT(80072)
>>694
KOF2007 ステージ VOD の下のサムネイル画像をクリックして、
右側に出るやつから NetBSD をクリック。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:21:36
>>641
おぎの じゃなくて はぎの だけどな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:43:20
>>641
自宅で発見されたってことはやっぱり事故じゃないんだな・・・
自殺かオーバードラッグか・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:07:35
つられてどんどん底なしに気分が落ち込んでいくよ・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:32:17
動画見たけどなんだかなー
あそこまで話して自殺じゃないってw
それにしてもいい大人がどもりぎみに「ぼく、ぼく・・」
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:45:35
発見は30日昼で29日夜ってことはメールの発信記録か解剖所見か
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:52:44
50過ぎたうちの上司も一人称「僕」っていってるけど別になんとも思わない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:23:26
>>699 はえびじゅんが大好きだから
気になるんだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:24:30
>>684
当時、言うべきことのある人はちゃんと言って、行動に移した。
itojunも含めて。

今更こんなところでぐちぐち言ってる奴の相手する必要なし。

>>699
そういう人だから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:39:11
http://ja.wikipedia.org/wiki/THE_TOKYO_TOWERS

> 構内ネットワーク機器のIPv6対応が待たれる。

涙。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:51:05
KOF2007のビデオ見ました。

でもセンチメンタルは置いておいて、
IPv6は殺すべきだと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:28:14
IPv6は静かに普及していくでしょ。
早く早くってのは仕事の種でしょ。
defaultでAAAA先に引いたりして見苦しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:30:31
>>705
同意。IPv6は、結局人を不幸にしかしなかったし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:44:10
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:17:06
YouTube見たら、itojunが「IPv6は少なくとも私が生きている間は大丈夫でしょう」 と
ということは?
710sage:2007/11/10(土) 11:23:24
俺様は職場も自宅もほぼ完全にV6化してるのでこの上なくしあわせですが?
糞NATで苦労するのはもうこりごりだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:04:44
>>710 どうやって2ちゃんみてんだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:08:28
何度も言うようにv6のプロトコル自体は悪くないよ。
でも>>710の書くとおり、職場と自宅しかv6化できないわけでしょ?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/11/05/17407.html
でも移行方法は全然語ってないよ。語ってから死ねよ。
だから負けなんだよ。
713sage:2007/11/10(土) 12:35:34
>>711
本物のハッカーは2ちゃんを見ない。

>>712
あーんして食べさせてほしい人は、
それなりのとこにそれなりのお金を払ってください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:46:50
>>713
itojun は本物のハッカーじゃないとでも?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:56:04
その点においてはそうだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:31:35
結局、v4に変換してから繋いでるんだろ?w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:18:07
v6使いたくない奴は使わないでいいよー、好きにしろよー
でも一生つらぬけよ ww
使いたくないんだけどショウガナイシネーとか言うなよww

718sage:2007/11/10(土) 15:37:04
2chみたいなローテクに吹き溜ってる時点で相当あれなわけで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:08:54
mohta さんより古いの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:13:02
誰が?
721名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 16:32:22
>>717 こどもの喧嘩レベルだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:07:48
>>717
早い者勝ちの俺らはv4
あとからやってくる未開のヤツはv6でも使っとけっつー話だww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:26:04
…で、>>717は2chにIPv6でアクセスしているの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:41:45
そもそもうちの外からサッカー録画したり電球コントロールしたかないよってのはあるよなww
一般人には、何が楽しいの?パソコン一台で十分だわってのはあるとおもうよww
725名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 17:49:59
itojunはIPv6が人々を幸せにするんだと信じていた。
おせっかいはいいから、まずは自分を幸せにしてほしかったな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:51:07
自分には想像力がありませんと告白してんの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:57:18
>>725
真理だなw
自分を幸せにできない奴は、他人を幸せになどできないってな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:59:23
>>724
ipv6となんの関係があるのか
それは、ユビキタスとかの方面だろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:05:50
家電一つ一つにIP割り振る世界がもうすぐくるからってことがいいたいんじゃまいかw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:21:04
プロバイダがipを捨て値でばらまけ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:21:32
>早い者勝ちの俺らはv4
>あとからやってくる未開のヤツはv6でも使っとけっつー話だww
アメリカ人が本気でそう言ってるので、
中国人やインド人はムカつきまくってます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:22:28
> …で、>>717は2chにIPv6でアクセスしているの?
i-modeですがなにか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:29:42
firefoxでまずやるべきことは

user_pref("network.dns.disableIPv6", true);

これ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:29:45
>>729
でも家電を外にさらすのもイヤンなんで
IPv6のプライベートアドレスを振るとかいう落ちだったりして
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:34:02
>でも家電を外にさらすのもイヤンなんで
>IPv6のプライベートアドレスを振るとかいう落ちだったりして
NATによる隠蔽のことを、頭隠して尻隠さずという。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:51:56
>>733
相手にされてないよ、ここでも。
ひょっとしてSさん?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:43:25
>サッカー録画したり電球コントロール
youtubeで本人が言ってたような
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:05:34
>>733
そんなことしなくても問題ないよ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:10:05
/etc/rc.conf
ipv6_enable="NO"

にしたことあるやつ挙手。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:21:36
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:06:06
宗教じゃないんだからさ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:33:00
#options INET6
してますがなにか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:46:15
お、おれも・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:56:58
ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ

745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:23:14
>>732
…だめじゃん(w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:24:13
>>739
VISTAだとIPv6殺すと目に見えて速くよな…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:25:57
>>734
IPv6のプライベートアドレスって何?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:27:50
>>746
Vista、Windows Updateしてないの?
Aが先になったでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:05:16
>>748
いつの更新分?
www.kame.net行くとカメが動いてるんだけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:07:30
放送局間の素材の転送、企業における組織間の専用ルート、家電コントロールバス等専用用途に限って
IPv6を導入するというのはどうだろう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:12:05
>>750
それ、NATでおk。
つか、
>放送局間の素材の転送、企業における組織間の専用ルート
は専用回線でいいじゃん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:13:49
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:07:53
>>746
Vista だとネットワーク探索を IPv6 の近隣探索を使ってるから
ネットワーク中にある Vista へのアクセスは IPv6 を殺した方が遅くなる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:05:45
正直VistaのIPv6はかなり頑張っていると思うんだけど、
Vistaのインストールベースがなかなか増えないんだよね・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:20:39
>>754
おれはVistaをかわいがってるけど、世間一般にはVistaは
いらない子扱いされてるし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:32:10
鼻だけ高くても美人とは言えない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:12:46
>>695
Cliplifeも貼っとくか。

ttp://cliplife.jp/clip/?content_id=hznmfi8k
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:23:23
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:33:09
NAT信者の人ってIANAからのv4アドレス割り当てが停止してもNATでおkと思ってるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:57:16
>>759
オレは困らないからおk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:28:12
だめだこりゃ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:30:10
或る日突然枯渇するんじゃなくて石油みたいにだんだん取得に手間と金がかかるようになってくるだろうね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:32:25
昔と比べたらもうなってきてるでしょ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:37:34
v4月額料金>>>v6月額料金、NATはISP側のみでご家庭NATしたら2重NATで鼻血出す、こういう状況でも困らないんだなNAT信者の人って
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:45:54
電話番号もこれまでの[0-9]+だけじゃなくて[0-9a-z]+も使えるようにしたTELv2をISO辺りで制定したらどうだろうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:12:45
ゲイツ君が電話番号はやがてアドレス形式になるのだ
と大予言をぶちかましてましたですよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:38:51
>>764
で?
いつそうなるの?
10年後30年後100年後?www
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:03:51
〒番号だって□□□―□□から□□□―□□□□になったぞw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:17:01
DTMFはA〜Dにも対応してる
そんなボタンが付いた電話機も見かけなくなったが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:27:20
>>768
NATすれば良かったのに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:59:28
>>770
> NATすれば良かったのに。

なるほど, 郵便って「みんながコネクションを受ける」ところに
本質があるんだねえ. つまり P2P システムってことか.

大抵の個人が懸賞に応募しかしないんなら, NAT でも十分いけたわけね.
往復葉書の往信と返信の対応だけを郵便局が管理すればいいのか.

772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:15:39
郵便番号は、世帯も個人も特定できないよ。
同じ番号で、同じ市の○○町あたりまでしか特定できない。
よって、同じ○○町に住んでる数百人が同じ郵便番号を
NATで共有しているようなもの。

仮に、世帯全部に個別の郵便番号を付けるとか言ったら
それこそ反対者続出だろw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:16:22
セッション保持しなきゃならんから、郵便局に負荷かかりすぎじゃね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:29:18
たとえ話は不毛だな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:39:08
そうそう
そういうつまらん話はデブと鬱のBSD飲み会でやってくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:12:46
v6にしたら、経路数爆発問題は解決するって本当ですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:15:14
全ては互換性につきますね。

IPv6にするのは実質第2イソターネットを作るに等しく、はげしくメンドクサイ。
メリットが無い。
またシステム構築にお金を使わせようとするIT屋の陰謀なのがバレバレ
なので導入は不可。

itojunさんには悪いけど、これはダメ線無理線だと思います。

蒲田にはカマデンしか無いのが寂しい限り。これも1つの終局の形かと

>>773
それはビンゴですね、7桁化は何の意味も無かった。
民営化前に無駄金を使ってしまった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:02:42
文句があるなら使わなくていいじゃん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:03:51
>>778
itojunが悲しむこと言うな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:41:40
使う使わないをユーザ様が意識してる時点でまだまだということですよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:56:41
v4が枯渇すれば世界はv6を使わざるを得なくなる。
それまでは身の回りからきちんとv6化しつつ、
のんびり待ってればいい。
口先の議論は意味ないし、無理やり普及させようとしても
空回りするだけ。
782itojun:2007/11/12(月) 10:12:20
全部釣りでしたwwwwwwwwサーセンwwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:18:25
某所で紹介されていた Randy Bush のプレゼン資料見たよ‥ orz
元2497erとしてはもうなんといったらいいか言葉がみつからない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:21:06
>>782
首釣りか
785tss:2007/11/12(月) 11:01:48
>>783 Randyは正直なんですよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:08:12
>>783
詳細please
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:43:44
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:39:34
>>758
消えてるね
789tss:2007/11/12(月) 13:47:01
こちらも読んで頂けると幸いです。
http://d.hatena.ne.jp/memecomputing/20070724
790tss:2007/11/12(月) 14:26:09
ありがとう。皆さん、職場からアクセスしてるんですね。;-)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:01:08
大漁ですかそうですか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:03:23
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(・)-(・)
 || ;ミ  ω 彡
 ヽ;ミミミー彡
    ゙゙゙゙゙""
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:05:14
ストーカで警察に相談は、某社の仕業か
蚕業医と都留んで某社が背中押したようなものだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:31:24
>>792 蒟蒻禁止
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:48:45
>>783
No transition plan
Declared victory before the hard part started
No real long term plan
No realistic estimation of costs
No support for the folk on the front lines
Victory will be next month
This Describes:
a - The invasion of Iraq
b - IPv6
c - DNSSec
d - All of the above

とっても良く判る。でもこう書いてしまうとなぁ・・・
だから言ったじゃんって言う自称批評家ばかりが寄ってきそうで。
796tss:2007/11/12(月) 16:12:09
本当のことを突っ込まれて血気だつようじゃだめですよ。
(itojunも残念ながらそうでした)
Randyはまだまだたくさんの問題があるから、それを解決していこうじゃないかと冷静に言ってるだけ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:19:30
「イラク侵攻」を持ち込む時点で十分エキセントリックなわけですが。
内野からそうやってしてまで訴えたかったのは理解できる。
問題は、それを鬼の首でも取ったかのように担ぎまわる連中だな。

結論:冷静さ重要
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:31:56
tssうざすぎるな…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:36:41
中二病につける薬無し
800tss:2007/11/12(月) 16:44:08
肩こりにつける良い薬が欲しいです。:)
801tss:2007/11/12(月) 16:51:21
> 問題は、それを鬼の首でも取ったかのように担ぎまわる連中だな。
いまさら担ぎ回るまでの話じゃないのは確か。
IPv6推進論者たちが、これまで、あまりにまやかしをしてきたんだから、鬼の首と思われてもしょうがないでしょう。
まやかし続けて、却って解決を遅らせた責任は重大でしょう。
焦りはわからなくもないですが、インターネットなんて実験ネットワークなんだから失敗の責任なんか考えなくていいのに。
責任重大なのはインターネットがインフラだと社会に思わせてしまったこと。
それはIPv4やってきた連中(もちろん私も含む)もIPv6推進論者も同罪。
罪を認識している人たちほど「うざい」と感じるんでしょうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:53:17
例によってtssが発狂している模様
803tss:2007/11/12(月) 16:57:41
皆狂ってるんですよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:58:48
本人も周辺も、もちつけ

ここは追悼スレだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:02:48
冷静になるまでもなく Randy の言う通り

There are no simple, useful, scalable translation or transition mechanisms



・An IPv6-only site can not reach IPv4 Internet because it can not source packets from an IPv4 address
・There will be significant IPv4-only Internet for a decade or more

なのだから、djbの指摘は全くもって正しかった。しかしそれを言うと、殆どの場合信者だなんだ
レッテル貼りするばかりで、技術や定量的コスト見積もりからの議論が全然起きないから
困ったもんだ。

itojunはそういう人間とは一線を画していたと思う。だからこそ悩んでいたんだと信じたい。
806tss:2007/11/12(月) 17:14:07
そう。彼は問題をよーく認識していました。
また彼ほどインターネットを大切にとらえているやつもいませんでした。
まったくもって悲しいですね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:34:23
だめだだめだって言うばっかで
「こうすべき」っての言わないよね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:40:51
シューマッハーを読もうっていってるじゃん。(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:42:41
Why Should I Care What Color the Bikeshed Is? だよもん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:56:38
死と技術論は別の話
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:15:12
>>804
追悼はもうそろそろいいでしょ。
もはやtss専用釣堀ってことで放置の方向で。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:19:11
通信技術板に書きます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:32:08
じゃあ頭脳警察の話でもしようか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:32:53
のちに歴史を振り返ってみれば、v6推進論者たちのせいでインターネットの
進歩が十年は遅れたと言われるのは間違いない。特にWIDEの連中の罪は深すぎ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:46:13
tss乙
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:49:17
頭脳警察って、府中3億円事件のモンタージュがジャケのあれ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:54:12
tssって何なの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:02:12
「この高速道路はつかいものにならないぞー」
と、街宣車で毎日高速道路を走っている人
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:04:02
ipv4と互換性を持ちながらアドレス長を延ばすことはできないのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:04:51
>>818
おまえ天才。
ねらーにしておくのは勿体ない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:15:44
>>816
それしかアルバムが存在しないみたいな言い方なのね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:20:47
ギリギリ科学少女みたいだな

救いを求める一般市民に科学はないもしてくれないと
サプリを摂りつつblogにアップー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:23:48
「今年はIPv6に本格的に移行する」――村井純教授が基調講演
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0607/murai.htm
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:29:17
   ↑
狼が来たぞ〜〜〜っ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:33:14
tss、必死だな(藁
826816:2007/11/12(月) 20:46:33
>>821
すまん。俺の頭の中の連想記憶ではそれしか出てこなかったの orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:54:10
そういうときは「TTL短すぎ」って言うんだよ:-)
828tss:2007/11/12(月) 20:57:35
>>818 うまい!
ついでにいうと、
酒税に文句をいいながら酒を飲み、
消費社会に暮らして環境問題を訴え、
自民党政権の国に暮らして自民党を批判し、
教育に従事しつつ脱学校論を唱えています。
itojunがIPv4に依存していたのを責められませんかね。
給料もらいながら会社に文句をいうのだけは7年前に辞めました。
# ギリギリ科学少女は知りません。>救いをもとめている人
# 必死というか、2ちゃんねるおもしろいですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:00:22
IPv6信者って嘘つきですね。いまさら何を言っても信用できませんね。
何年も嘘をつき続けて引き出してきた税金返せよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:12:06
ipv6って総額どれくらい税金かけたの?
シゲマ計画より多い?
831nanashi:2007/11/12(月) 21:26:28
学歴コンプレックスのtssが相変わらずすごい発狂っぷり。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:30:07
>>830
そんな税金かかってないんじゃないかな。
Σの方はシャレになってない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:31:18
実際国が予算つけないとだーれもやらないだろ
現場主導のIP枯渇に対する提案ってあるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:35:24
>>831
janogスレで泣きついて、また帰ってくるなよ。(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:42:34
お国に任せりゃケツに税金を突っ込んでくれる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:43:15
tss と言うからには
時分割で複数のスレに登場する
人工無能?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:48:08
(2000/6/7)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:50:54
>>833
国が金を出して、ちゃんとものになっていれば誰も文句は言わないだろ。
v6はまったく国益になっていないし普及もしていない。itojunはがんばった
ほうだと思うけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:12:18
tssって結局学位取れなかったのかな・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:15:54
将来石油が枯渇するといくら騒いでも、
代替エネルギー(軍事転用可能な原子力以外)の開発は
なかなか進まなかったが、
温暖化で人類が滅亡するかもしれない
ということになったら、一気に動き始めた。
そのぐらいのインパクトが必要かも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:59:35
>>839
それ本当?

ダメ人間じゃん。3 年でとれなかったとしても頑張れよ...
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:10:24
tssの軌跡になっちゃってるじゃん。(笑)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:10:30
>>841
たぶん本当だと思う。本名で具具ると情報が出てくるけど、計算センターだかの助教で最終学歴が修士(工学)になってる。
まぁ、10年くらい前にネット関係でアクティブだった大学(主にドクターの学生)って、
学位取れずにそのままネットワーク関係の職員になっちゃったのが多いんだよな・・・
そういうのは、ネットワーク運用スキルと学位に必要な研究を混同して、ドクターまで行っちゃったんだろうなきっと
もちろんちゃんと修了して立派に先生してる人もいっぱいいるけど
844843:2007/11/12(月) 23:11:31
アクティブだった大学の学生、だな
訂正
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:36:10
>>843
じゃあ永遠に准教授より上にはなれないな

むかしはtssといえば別のヒトをさしたもんだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:27:36
>>845
sasabeさん?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:35:19
v6嫌いの人って何故か低学歴の人とか頭悪い人が多いよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:39:27
低レベルな話してるな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:44:01
>>847
そういう態度だからIPv6は普及しないんじゃないか。
低学歴の人とか頭悪い人にも語りかけたitojunを見習いなさい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:50:40
でも届いているわけでもないよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:30:40
>>759
IPv4の固定アドレスを引っぺがされたら困るがね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:32:02
>>847
別にip無くても死なない人というべきかも。
UUCPで生きていける人も高学歴だったりするが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:44:31
ま た f t p m a i l か
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:49:32
あんな駄目駄目な代替案しか出せなかったdjbのことを持ち上げるなんて、
ホンマもんのアホウがいっぱいいるんだねえ。
djb案使うくらいなら、今のIPv6の方が4294967296倍ましなんじゃよ〜。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:05:16
WIDE が超エロいさいと
IPv6 ONLY で立ち上げればよくね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:08:11
そんなもんIPv6専用ファイル共有ソフトばら撒けば半年で普及するだろw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:19:10
>>854
djbとitojunの年ってそんなに変わらない。
しかもdjbは歴とした数学科の教授で、ネットワークの専門家じゃない。
たしかに、そんな人物の対案を持ち上げるのにはちょっと無理があるが、
彼の社会的ステータスはずっと上だね。 あんたみたいに、さげすむ人よりもずっと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:40:09
別にdjbという人間をさげすんでるわけじゃないんだが。
qmailは出た当時としてはいいソフトだったと思ってるし。
djbによるIPv6代替案と、あの代替案を有難がってるアホウはさげすんでるがね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:57:24
現状の qmail とかは spam 耐性が最悪でクソだしなぁ
安全のためならどんな迷惑を掛けようが構わないって人でもなければ
今時 qmail はありえなさすぎる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:06:29
qmail は差出人詐称スパムが来るとバックスキャッタ出しまくりって点でも迷惑だよな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:45:17
>>512

頭脳警察スレで彼の逝去を知りました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:52:57
>>860
echo "#" > .qmail-default
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:22:48
>彼の社会的ステータスはずっと上だね。 あんたみたいに、さげすむ人よりもずっと。
社会的ステータスは関係なかろ。

djbは数学屋だけあってピンポイントでしかものごとが見えないんだな。
局所的に問題を解決する道具を作るのは上手いし便利に使わせて
もらったりもするが、それが全体だと思い込むのはどうよ?
で、例によって頭の悪い連中が担ぎ回る、と。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:58:28
>まぁ、10年くらい前にネット関係でアクティブだった大学(主にドクターの学生)って、
>学位取れずにそのままネットワーク関係の職員になっちゃったのが多いんだよな・・・
>そういうのは、ネットワーク運用スキルと学位に必要な研究を混同して、ドクターまで行っちゃったんだろうなきっと

こういう,自分の人生の舵もろくにとれない視野の狭い人に,ネットワークの
将来を語って欲しくないなぁ.

学位も取れず,かつては熱心に取り組んだものへの情熱も冷め,外野からしか
ものがいえなくなった 30 過ぎの男ってなさけなさ過ぎる.知識だけはそれな
りにあるんだろうけど,そのうち真っ先に老害になりそう.
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:01:35
>>864
WIDE は老害、まで読んだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:06:33
http://d.hatena.ne.jp/memecomputing/20070724
読むと、「外野」「知識」「老害」ってのがまさにぴったり
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:29:07
ま、過去と伝統(資産、負の遺産)にとらわれない 新しい
ネットワークの構想が必要だね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:30:59
>>867
やっぱ互換性は要るよ。でないと移行できない。

itojunも日本を捨てて海外逝けば、准教授(常勤)
くらいは成れてただろうになぁ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:46:34
「互換性」って言葉で意味するところは人によって違うからな。
本気で言ってるつもりなら内野でどうぞ。
外野で某技術ゴロみたいに管巻きたければそれもよし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:56:50
内野ってWIDE?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:59:52
インターネットに内と外ってあるのかと思ってたけど、ようやくわかってきたよ。
やっぱりWIDEか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:03:58
ご冗談を。
v6opsでしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:40:47
v6trans.jpってなくなった?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:46:38
>>868
itojun なら海外逝けばいくらでもポストあったんじゃないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:47:11
v6opsでv6反対叫べってか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:05:04
v6opsって役目を終えたんじゃなかったの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:09:48
v4との互換性って言うけどさぁ、アドレス32ビットで足らない問題はどうするのさ?
IPオプション使う?それともデフォルトでv6 over v4 tunnelingっぽいフォーマットにする?
せめてどういうパケットフォーマットにするのか書いてくれないと。

あるものとないものを比べて、ないものの方がすばらしいと言うのはどうなのか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:17:32
>>877
釣られ杉。
負け犬に構うな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:27:01
>>872
ひょっとして貴殿は神明さん?
日本人でv6opsで発言してるの、神明さんくらいしかいらっしゃらないんですけど。
あとはみんな外野。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:41:12
名前はWIDEなのに、狭いこと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:46:10
jinmeiはそんな暇人じゃないと思われ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:56:29
なーんだ、みんな外野じゃん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:05:53
そういうことにしたいのですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:17:54
void?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:34:33
臭日部氏はmixiの厨相手で忙しいそうだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:37:50
どうみてもv6に懸けていたやつのほうが負け犬だが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:45:36
だから自殺したんだからもういいだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:53:13
このスレID表示させたら面白そうだな

ってことで888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:26:49
IP addressなら何個でも持ってますってやつばっかりだろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:29:51
V6アドレスをいくつ持っていてもうれしくないぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:36:18
/48持ってますが何か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:39:49
/29だと微妙に足りない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:50:21
>>862
それだと、宛先間違いのメールはすべて行方不明で消えちまうので問題外。
postfix みたいに、受けとらずに拒絶する動作ができないから qmail は駄目なんだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:09:19
itojun含めて、学生時代の知り合いがみんな偉くなっているのに、
ヲレは単なるIT土方…。まあ、病人・死人も結構多いんで
健康なだけマシか。

>>893
qmail-sppつかえば可能だよ。もちろん、パッチ当てた上にプラグイン使う
のはqmail的なセキュアさから完全に逸脱することになるから、djb的には
論外だろうけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:18:32
さっき小耳に挟んだけど、IPv4って新しいアドレス空間が
次々と発見されてるんだって。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:29:22
>>894後半
同意
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:38:48
>>895 力石に水
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:57:46
そういや力石も死んだな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:26:11
ていうか 999.999.999.999 まで使えるようにすればいいんじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:30:20
天才あらわる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:30:21
いっそ 9999.9999.9999.9999 までにすればよくね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:36:01
>>895 の正しさが証明された瞬間であった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:09:27
え?
旧クラスEのことだと思ってたぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:10:47
結局ネタスレになるわけか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:22:56
推進派も反対派も、誰も明るい未来は語れないってことだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:37:57
でIPv6に投入した税金の総額とか経済波及効果とか世界における日本のインターネット技術
プレゼンスの向上とか対人関係に難のあるエッグヘッド共をどれくらい食わせてやることができた
とか定量的な評価できる奴いないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:49:10
I Am the Walrus
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:51:07
アナログ停波のどさくさに紛れて、
IPv4も2011年までです。ってことにしちゃえばよくね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:53:37
>>908
おまえあたまいいな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:54:50
005年にはIPv6への全面移行を完了する
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1204/v6smt.htm

プゲラ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:58:43
>>899
たまにそういうマシンからspamがくるよw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:03:56
>>910 細木数子の占いなら笑ってすますけど、IIJがこんなことじゃ駄目だよね。
ってその頃漏れもIIJにいたけどw

まずIIJはv4遮断からだな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:04:05
ところでtss祭りはもうおしまい?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:07:28
>IPv4も2011年までです。ってことにしちゃえばよくね?
>v4遮断

そんな無理やりいこうさせる必要ねえだろw
アホちゃうの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:08:33
この脅迫観念はどこからくるんだろうね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:08:35
>>914 その無理矢理感が笑いどころなのに。わかってないな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:10:46
必要なら、自ずと普及するし
そうでなければ、それまで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:13:52
とりあえず漏れは個人で暮らすCを3本持ってる。
けど使ってない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:33:30
十年前のFreeBSDハンドブック見てたらcsl.sony.co.jpとitojun.orgで名前があった。
なんとなく目についてしまった。
920tss:2007/11/13(火) 19:41:07
>>913 呼んだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:41:50
itojunの軌跡100ぐらいにはみんな幸せになってるだろうか
922tss:2007/11/13(火) 20:03:32
IPアドレスの心配より、そろそろ石油の心配したほうがいいんじゃないですか?
サーバに電気食わしてる場合じゃないかも。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:05:43
itojunはコーディングに専念して
疲弊するような議論は信頼できるスポークスマンに任せられたら
幸せだったのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:06:24
ひろゆきに頼んで2chとニコ動をdual stack化すれば
ラストワンマイル部分でIPv6サービスがなかなか受けられないという
現在の状況が打破できるのではないかと思うのだが・・・
まず消費者需要を無理やりつくればいいのだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:11:19
>>924 それでもみんなv4でしか繋がないでしょ。
2ちゃんがv6でしか見れないようなら需要は生まれるけど、
そんなことはしないし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:27:53
IPv6が必要だとほざく連中は、IPv4の世界から出て行けば
すっきりするでしょう。  ほら、あんただよあんた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:35:16
いずれにしろ共存の道は無いんだから、新しい何かってことで
袂を分かてばいいのに、無理やり引きずり込もうとか、Dual-stackとか
見苦しいにも程がある・・・。  そんなに有望なら、黙ってみんな
移行するだろうに、そんなことは無い。 

 IP以前(有史以前とでもいおう)には、黄金郷、理想郷、ガンダーラ?
の The Internetが あって、皆行きたかったわけだけれども、いまや
神の怒りに触れた上での失楽園でもなく、単なる破綻からの逃避という
ことであれば、そんな箱舟に乗り込む連中は、圧倒的に数は少ないだろ
うし、大衆の理解を得られることを求めることが無意味だろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:38:37
もうこのすれにv6推進者はいなくなっちゃったのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:45:22
>>923
自分をすり減らしながら生きるしか、
生き方を知らなかったんだと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:48:42
>>927
>  IP以前(有史以前とでもいおう)には、黄金郷、理想郷、ガンダーラ?
> の The Internetが あって、

アホか。IPの上にのってるからThe Internetなんだっつうの。

電子メールやネットニュースは読めるけどuucpでしか繋がってないから、
うちのサイトはInternetの一部とはいえないね(ショボーン

とか会話したことないのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:57:01
>>927
IP 以前の The Internet について詳しく
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:57:53
>>930
釣られるなって。
「見苦しい」は誰かさんの常套句だよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:03:49
俺の名前は今井っていうんだけど、v6よりすごいIPimaiを作ってやるぜ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:10:44
誰か「誰もそんなもの使いませんよ」ってつっこんでくれよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:10:47
終末思想って感じだね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:11:29
tssが名無しで発狂しているのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:28:41
IPv6とv4のNATみたいなのをISPが設置して、v6のほうが月額料金が安いなら移
行するかも
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:33:13
>>937 だからさあ、クライアントの移行はもんだいじゃねえんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:39:55
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:40
クライアントOSについては、OS XとVistaのv6標準対応で筋道はついた罠。
今の一番の問題は、いわゆるブロードバンドルータや無線LANルータ等の
一般向けルータ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:45:38
>>940 お前もバカか。エンド側のルータのもんだいじゃねえんだよ
942tss:2007/11/13(火) 21:46:12
問題は技術者不足でしょ。itojunひとりに重責追わせてた状況をどう考える?
内野は何人?

>>936 匿名はきらい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:49:40
>>942 ホームラン級のバカだな。itojunじゃなくても、
そこら辺のまともなプログラマならv6スタックくらい給料30万で書くよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:49:50
今更芸風変えてももう遅いって
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:50:17
なんで2スレの終わりにまでなって、v6の普及が進まない本質的な理由が出てこないんだよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:51:53
>>945
おまえさんの目が節穴だから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:52:11
>>930-931
国語能力ないのぉ。
IP以前には、The Internetは理想郷みたいな存在(=まだ存在していなかった)
という意味だろ。だからこそみんながThe Internetを求めていたということ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:54:18
まあ女のケツしか見えないからね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:54:42
正解は、IPv6のあらゆるところ、ほぼ何もかもが問題。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:56:46
>>949
お、tss方式だね。
951tss:2007/11/13(火) 21:59:15
>>943 世界最後の日を30万で請け負う?
952tss:2007/11/13(火) 22:00:14
あ、地球最後の日だった。(コロッサスとガーディアンね)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:02:33
プロトコル自体は良くできてるよ>>949
もうバカばっかしだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:11:23
別に今すぐv6が必要じゃないからな。
知らないうちにv6にしちまえ、と思ったら今度はvistaが流行らねえ。

XPとvistaはv4とv6と同じなのか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:12:32
itojun追悼スレがtssで遊ぶスレになっちゃったな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:14:09
それでいいんだよ。
することのある人はとっくに戻ってる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:28:04
v6が普及すると低学歴で無能なのに"経験値が高い"というだけで食いつないでた技術者は職を奪われて大変だからね。
いい歳して新しい技術学べるような学習能力もなさそうだし。
必死で抵抗するわけだ。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:28:48
 IPv4/Public Address が枯渇する日=IPv4滅亡の日と位置づけるのは、
今、IPv4割り当てで飯食ってる連中がまるでネズミ講の破綻のように恐れて
いるだけのことである。 われわれは新しく割り当てが増やせなくなることよりも、
経路情報の爆発的増加であるとか、実質転送量の増加で、機能しなくなる事態を
恐れるべきだ。 というわけで、IPv6を、IPv4に取って代わるものとして普及させる
ためにはあと20年は掛かるのではあるまいか。その頃になれば、IPv4でないと
動かないマシンも、コンテンツのフレームワークも廃れるだろうから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:32:10
>>957 おまいさんも必死だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:36:25
>>947
The InternetをThe Internet以外の意味で勝手に使ってその言いぐさは何だ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:37:23
>>925
いやたとえばさ
IPv6 だとニコ動24時間アクセス許可枠優先しますとかプレミアサービス安いですとか
2ch で書き込み制限緩いですとかモリタポもらえますとか
いろいろできるだろ

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:38:08
v6にしたら、経路数爆発問題は解決するって本当ですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:38:42
>>961
なんでそんなことしないといけないわけ?
基地外?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:40:37
>>958
われわれって、誰?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:40:48
結局、IPv6はIPv4の改良版だから、
改良版なのに互換性がないから、
移行に明確なメリットが出てこない。
互換性がないなら、既成概念をぶち壊すぐらいじゃないと。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:46:14
>>938
だな。実際問題、割り当てなくなれば売らざるを得ないし、その時
売るためには使える方法を提案できなくてはいけない。で、既に技術的には
方法は見えている。

いまだにV6が盛り上がらないのは

・単にV4が手元にある限りV6を売る理由がまったくないという商品性の問題
・即時に実戦投入できるレベルまで練り込まれてないという経験やサービスレベルの問題
・あまり先走ると高コストな人柱になってしまい、他社の餌になってしまうという恐れ
・他社がIPv4延命策を打ち出したら当面の商品性とコストで負けるダブルパンチの恐れ

という4点で躊躇してるだけ。V4が尽きたら死ぬという恐れはもうなくて、
その日の準備をしつつ、他社の出方や商品企画を考えてるステージ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:08:47
売る側が準備できればいいってもんじゃない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:23:54
v4と非互換だからでしょ

x86-64がIA64蹴散らしたみたいに
v4の上位互換なプロトコルができたらv6は
はいごくろうさん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:24:20
itojunさよなら。デジカメでおせわになりました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:24:34
v4設計したやつが全て悪。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:37:50
>x86-64がIA64蹴散らしたみたいに
>v4の上位互換なプロトコルができたらv6は
>はいごくろうさん
だからdjbが散々騒いだけど、まともに相手されなかった。
v4がもともと拡張可能に設計されてないからどうしようもない。
まともなネットワーク屋ならみんな知ってることだ。
それを無理やり拡張して複雑化すると手におえなくなる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:42:10
>>971 拡張領域使えばいいだけじゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:45:02
IPv6 の話題の次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1188010461/l50

名前欄を空欄にするとフシアナになるので注意
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:47:11
どっかの天才がv6でのみで提供可能で誰もが飛びつく超魅力的なサービス(機能)でも考えてくれないかなあと思ってる他力本願な俺。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:51:08
>>971 拡張領域使えばいいだけじゃん
本当にできると思うなら設計して見せてくれる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:53:49
>>975 いいお
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:54:07
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:55:46
>>972
IPv6 flag bitが立っていたらヘッダ長が実はもうちょっと長くて
真のアドレスはそっちも見て最終確定。従来互換のヘッダにある
アドレスは128bitの先頭32bitでルーティング用部分のみ、みたいな?

アドレス空間不足というかなり根源的な問題対処には弱いと思うぞ・・・
大体それで想定できるメリットも新型パケットがV4ルータを通過できるかも
しれない程度で、E2E的には互換性が結局ないし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:59:25
んなアホみたいなことするよりは、
v4&v6 dual stackのほうがよっぽどマシだよな。
980 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:01:07
トリップ付けてやるよ
981 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:01:25
v4と互換なくらいだから5バイト目まではv4と同じ。バージョン情報も4で。
で、拡張情報の部分に「送信元ローカルIPアドレス」を4バイトと「宛先ローカルアドレス」を4バイト入れる。
なのでアドレスは2の64乗まで拡張されることになる。こんなけあれば十分でしょ。

いまこれをv4.6プロトコルと呼んだ場合、v4.6に対応してない機器はそのまま。
対応してる機器はNAT越えの時にローカルIPアドレスを参照できる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:02:05
>>981
アホすぎて話にならない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
983 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:02:52
アドレス記法は 124.87.239.55.192.168.0.1 みたいな感じだ。
ソフトウェアも対応してなければスルー。
984 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:03:45
>>982 でもそのあほさ加減を示せないくらいキミもあほなんだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:04:17
>>984
もういいからそれでinternet-draft書いてバンクーバーで発表よろしく
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:05:00
おまえ天才!v6opsに投げるあるよろし
987 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:06:43
いまちょっと考えただけだけど現実性がないv6よりましだと思うよ。
IA64とAMD64を思い出せよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:07:09
NAPTよりはましだな。30万円で実装よろしく。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:08:30
旧PentiumとAMD64がバス共有して動かす方法を教えてよ
990 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:08:33
NAT越えが出来ないとか言ってるなら、
NATの先も単純に指定してやればいいだけなんだよね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:08:57
>>987
オマエはIPv6の目的を思い出せよ。
アドレス増やすだけならNATだけでいいんだよ。
その他の目的があるから互換性捨てたんだよ。

オマエのは劣化NAT再発明。
992 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:09:44
>>988 you が me の会社に発注しな
993 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:10:26
>>991 お前の言うIPv6の目的を教えてくれよ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:10:32
>>984
一体どこから説明すればいいのやら...
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:11:43
itojunが今頃天国でニヤニヤしてるよ
少しは心がなごんでくれると嬉しいな
996 ◆6V8RpP7i3I :2007/11/14(水) 00:12:02
>>994 どこからでもいいから技術的に説明しろよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:12:19
>>981
いやだから現在のv6が抱えてるv4->v6到達性がない問題は
それでどうなるの?v4->v4.6の通信はどうやるの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:12:56
だからそれが989なんだってば
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:13:38
ほんと、v6反対してるバカがここまでアホだとは・・・・・・・
itojunお疲れ様でした
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:14:14
ありがとitojun
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。