くだらない質問はここに書き込め!Part 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
824名無しさん@お腹いっぱい。
datファイルをbmpファイルにするにはどうしたら良いですか?
同じファイルでもこっちで見れてWindowsじゃ見れない時もある
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:55:15
なにをいってるんだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:58:55
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:30:32
From: [824] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 2007/10/22(月) 13:51:07

datファイルをbmpファイルにするにはどうしたら良いですか?
同じファイルでもこっちで見れてWindowsじゃ見れない時もある
_____________________________________________

From: [825] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2007/10/22(月) 13:55:15

なにをいってるんだ?
_____________________________________________

From: [826] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 2007/10/22(月) 13:58:55

>>824
http://pc11.2ch.net/pcqa/
_____________________________________________

828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:07:18
solarisをいじってるんですがインストールガイドなどで たまに
$何かしらのコマンド &
のように末尾に & がついているものを見かけます これはどういう意味があるんでしょうか?

829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:28:23
>>828
昔の名残です。今のOSなら大抵 & は要りません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:41:53
>>828
使ってるシェルの man 読んでみ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:44:15
ありがとう。興味本位なのですが、その「昔」にはどういう意図で付けられていたのですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:44:41
ネタにかまうな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:49:04
waitするなって意味
834828=831:2007/10/22(月) 21:56:28
ぐあ、なんかタイミング悪くレスなげてしまった。

>>830 >>833
あとで確認してみます ありがとうございました
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:01:46
基本的には日本語環境で使うけど、表示メッセージは英語にしたい場合、
LANG=ja_JP.eucJP LC_CTYPE=ja_JP.eucJP LC_MESSAGES=C LC_TIME=C
みたいにして使いますよね?

コマンドラインではこれでOKですが、
KDEのアプリケーションだと、LC_MESSAGES=C にしているにもかかわらず、
各種表示が日本語になってしまいます。
で、しょうがないので対応する *.mo ファイルを調べて、
*.moを消す方法で対処していますが、もっとマトモな方法はありますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:13:14
>KDEのアプリケーションだと、LC_MESSAGES=C にしている

どこでどうやって?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:42:40
>>836
あの、環境変数LC_MESSAGESは設定できてます。
設定ファイルの問題とかじゃないです。

xterm内などから、
$ LC_MESSAGES=C KDEアプリ

とかやって直接起動してもメッセージは日本語になります。

で、的外れな回答の >>836 は無視して、
ちゃんとわかる方、回答をお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:48:46
最後の2行で全てが失われたように思える。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:52:06
オレも>>836がポイントのような気がするんだが
…まぁ本人がいいってんならいいか。
誰か助けてやってくれ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:57:20
>>839
だから、xtermで直接 LC_MESSAGES=C でも駄目だっていってるだろ。

ちなみに、テキストログイン後、
$ export LC_MESSAGES=C
$ xinit /usr/bin/startkde

ってやって、KDEの全プロセスを LC_MESSAGES=C にしても日本語になる。
もちろん、その状態でKDEのメニューから xtermを開いて、

$ printenv LC_MESSAGES=C
C

ってなる。だから >>836 は無視。

要するに、KDEでは LC_MESSAGES を見てくれていないようだが、
これって設定でどうにかできないの?
LC_CTYPEとかは、XIMでの日本語入力時に関係していて、
LC_CTYPE=Cでは日本語入力できなくなるから、確かに効いてることがわかるけど。

では、わかる方、回答よろしく。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:02:16
>だから、xtermで直接 LC_MESSAGES=C でも駄目だっていってるだろ。

後出しジャンケンで威張るオコチャマは、相談もママにしろよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:06:59
>>841
後出しなんてないじゃん。最初から LC_MESSAGES=C にしてるって言ってるし。
それを、>>836 は、実はLC_MESSAGES=Cになってないっていう、
初心者レベルのことを疑ったわけでしょ。
残念ながら、初心者じゃないので、そのレベルの話は不要。

で、KDEで、LC_MESSAGESで英語表示にする方法の回答をお願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:10:07
手元に環境がないから試せないけど、
% LANG=en KDEほにゃらら
じゃだめなのか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:15:09
>>843
はい。駄目です。

$ LANG=en kwrite とか、
$ LC_ALL=en kwrite とか、
$ LANG=en LC_ALL=en LC_MESSAGEES=en kwrite とかやっても、

kwriteのメニューは
「ファイル」「編集」とか、日本語メニューで表示されます。

それ以前に、KDE自体を
$ LANG=en LC_ALL=en xinit /usr/bin/startkde
で起動しても日本語になるので、
$ LANG=en kwrite じゃ駄目なことはすでに言ってるんですが、、
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:16:32
>後出しなんてないじゃん。最初から LC_MESSAGES=C にしてるって言ってるし。

初心者がよく言う台詞だな。「ちゃんとやってるのに!」ってか。
「どうちゃんとやったのか」は秘密にするのも初心者の特徴だな。

>で、KDEで、LC_MESSAGESで英語表示にする方法の回答をお願いします。

何らかの方法で LC_MESSAGES=C にして、アプリを起動すれば良い。
ウチではこれでオッケーだから、そうならないなら、お前の環境に原因がある。
そしてお前は自分の環境を秘密にしているのだから、誰にも原因は分からない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:22:48
>>845
xtermの中から、
$ LC_MESSAGES=C LC_ALL=C kwrite
で駄目なんだよ。

あ、csh的には % env LC_MESSAGES=C LC_ALL=C kwrite でも駄目だよ。

何度も言うけど、LC_MESSAGES=C にする方法を質問してるんじゃないよ。
LC_MESSAGES=Cにしてるのに KDEでは無視される件を質問してる。

>>845 は疑わしいな。もう一度手元で試してみたら?
LC_MESSAGES=C じゃ英語にならないから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:24:34
>$ LANG=en kwrite じゃ駄目なことはすでに言ってるんですが、、
言ってねーじゃねーか。

ところでOSくらい書かんと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:25:45
>>846
無視されてるって言うのは、どうやって確認したの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:25:58
なぁ、この自称「熟練者」が、いつ自分の環境を晒すか、予想してみようぜ。
俺は最後まで明らかにせず、捨て台詞か釣り宣言後に消えると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:26:37
>>845
>「どうちゃんとやったのか」は秘密にする

>>844 で、
>$ LANG=en kwrite とか、
>$ LC_ALL=en kwrite とか、
>$ LANG=en LC_ALL=en LC_MESSAGEES=en kwrite とかやっても、

>$ LANG=en LC_ALL=en xinit /usr/bin/startkde

と、4つもやった例を挙げているのが読めないのかよ。ちゃんと読め。
全然秘密じゃないじゃん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:29:13
>>844 で、

それを後出しというのだよ、ボクちゃん。
しかも未だに自分の環境も、起動時にどう設定しているのかも秘密にしてるしな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:32:24
>>848
>無視されてるって言うのは、どうやって確認したの?

もう一度書きます。
login: からテキストログイン。
以下のようにしてKDEを直接起動。

$ export LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C
$ xinit /usr/bin/startkde

これで、KDEまるごと LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=Cの状態で起動する。
そのKDEのメニューからxtermを開く。
そのxtermの中で、
$ printenv LANG
C
$ printenv LC_MESSAGES
C
$ printenv LC_ALL
C

ちゃんと、子プロセスであるxtermやその中のシェルにLC_MESSAGES=Cが伝わっている
ことを確認。

この xtermの中から、
$ kwrite
とすると、kwriteのメニューは「ファイル」「編集」などの日本語になってしまう。

蛇足ながら、xtermから、
$ LC_MESSAGES=C kwrite
とやっても日本語であることに変わりなし。

以上。回答をよろしく。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:44:54
>/usr/bin/startkde

犬か?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:49:02
KDEではロケールまわりの扱いは、単純にLANGとかでは決まらないでしょ。
KDEだけじゃなく、firefoxとかもそうだけど。
メッセージカタログ(*.mo)消すというのが正解なんじゃない?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:57:36
>>852
無視されたと言うのは、
読み込まれたのに情報を捨てたとか、
読み込まれるはずが、読み込まれなかった
ってことだろ?

それをどうやって確認したかだ。
トレースしたりしたのなら、その「確認した方法」を教えてくれ。

読み込まれもしないのに、「無視された」って言うのはそもそもそれが間違いだって
指摘してるのにそれは何故無視する?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:02:10
>>852
ガンガン引っ張って最後にLinuxでした。って後出ししたら呪われるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:28:30
Athlon64 3500+、メモリ512MB、HDD80GBのマシンが1台余ってる
LinuxとWindowsは既にあってある程度使ってるから
初めてUNIX系のOSに手をだしてみようと思ったんだけど
Web上に情報が沢山転がってて初心者でも安心かつUnixを味わうには何入れるのがいい?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:32:26
>>857
Windows
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:45:06
>>857
OSX
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:37:13
コマンド一発でftpで特定の場所にファイルをアップロードしたいのですが、どうすればできますか?

scpで言うと以下の操作をしたいのです

scp file [email protected]:/hoge/foobar/

よろしくお願いします。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:03:11
>>857
SFU最強!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:21:04
165cm 102kg 体脂肪40% ウエスト108cm
から烏龍茶ダイエットで現在165cm 59.1kg 体脂肪13.3% ウエスト68cm
になりました。烏龍茶パワーには真面目に驚いた。あとはウォーキング
10km(9kgの荷物背負って)と野菜中心食生活に替えたのと腹筋と腕立てを
して遠出の移動は自転車に変えただけ。烏龍茶は食事しながら飲まないと
意味ないっぽい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:21:42
ペットボトルのヤツを買うのは経済的に優しくないから
ティーパックを沸かして自分で作るのがいいよ。
濃い目に作るのがコツ。40kg以上痩せた俺が言うんだから
間違いないと思う。あ・・あと肝心なのは御飯は一日一杯だけにして
パンも食べない。蕎麦ならOK。これだけを10ヶ月やっただけ。
烏龍茶は凄まじい。
>>860
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:05:10
>>855
端末エミュレータから、
LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C konsole
でkonsoleを起動。

konsole内のシェルで、printenvをやると、
LANG LC_MESSAGES LC_ALL とも Cになっていることを確認。

ところが、konsole自体のメニューである「セッション」「編集」とかは
日本語になってしまう。

端末エミュレータ→konsole→シェルの順に環境変数が継承されていて、
最後のシェルでLC_ALLとかがCになってるのが確認できているから、
その途中のkonsoleも LC_ALL=C になっているのは明らか。

よって、KDEでは、LC_ALL=C であっても無視されて、メニューとかは日本語になる、
というのが結論。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:15:39
あと、
$ LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C kedit

って keditを起動した後、

別のウィンドウから、
$ ps e | grep kedit
..... kedit LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C ...

となっていることを確認。

起動後のプロセスの環境変数を ps e で見て、
LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C になってるんだから、
設定ファイルが読み込まれてないとか、
途中の起動ファイルとかで環境変数が書き換えられてるわけではない。

それでも keditは、「ファイル」「編集」のように日本語になる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:40:46
>>864
どこで無視されているのか確認してるんだ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:49:34
>>864-865
もう犬厨ってばれたんだから犬板に帰れよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:15:22
「環境」って奴がプロセスの親子関係で継承されることを
全くわかっておらず、マシングローバルなものだと思い込んでいる
利用年数で自分は熟練者だと思っている人

に100カノッサ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:22:56
>>868
この場合、プロセスの親から子に継承される部分については問題ない、
というか >>864 の言ってる通りだと思うが。

>>868 の方が話の流れを読めてなさそう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:28:23
>>868
>>852 では、KDE関係のプロセスの最初の親である startkde の時点ですでに
環境変数 LANG=C にしてるから、KDE内の子プロセスだけ LANG=C にして、
他のプロセスが LANG=C にならないってオチじゃなさそうだよ。

あと、>>865 で ps e で直接環境変数を確認してるから、
環境変数自体はそのプロセスに継承されてるのは間違いない。

問題は、KDEは環境変数より別のものを優先して言語を決めてるってことじゃないのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:40:29
SunUltra10のNVRAMを交換したんだが
電源入れて30分起っても起動しやがらねぇ

俺の交換ミスか、SCSIやら他の接続器機のおかげで時間掛かってるのか
もうしばらく様子見たほうがいい?それとも再度筐体開けてチェックした方がいい?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:50:37
スレ伸びてると思ったら、、ww
どこかのML(だったと思う)で、Firefox(日本語板)を
$ LANG=C LC_ALL=C firefox
で直接起動しても英語にならない、って質問があって、
それに対して LANG=C LC_ALL=C の設定がちゃんとできてないんでは? と
ハズレの回答を繰り返してる奴がいたのを思い出したw

試してみればわかるが、LANG=C LC_ALL=C firefoxでは英語に切り替わらない。
KDEでもそれみたいな仕組みがあって、LANGとかの単純な問題じゃないんだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:21:45
>>855で答えは出てると思うんだが
それ以前にも出てるが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:27:56
>>873
確認は ps e で確認したそうですが。
もしかして>>873 は ps e のコマンドの意味知らない?

とりあえず、環境変数自体が読み込まれていないことを疑ってる香具師は黙ってろ。
環境変数がセットされていても KDEではそれが無視されるので。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:31:39
>>874
だから、環境変数が使われてると思ってるのがそもそも間違いだって言う指摘だろ?
>>855は「KDEが環境変数を使ってるのをどうやって確かめてるのか?」ってことだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:39:57
>>875
>>855 は単純に環境変数が読み込まれていないor別の設定ファイルを読み込んで
上書きされた、って指摘だろ。それはハズレだろ。

>>875 の「KDEが環境変数を使ってるのをどうやって確かめてるのか?」ってのは
新しい指摘だね。主張を変えてきたかw
いずれにしても、と言うことは KDEに環境変数が伝わっていることは間違いなくて、
「KDEが環境変数を使わないことがある」の件について認めるわけだよね?

であれば、元質問者の意見が正しいことになるね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:46:58
>>876
とらえかたの違いか?
> トレースしたりしたのなら、その「確認した方法」を教えてくれ。
>
> 読み込まれもしないのに、「無視された」って言うのはそもそもそれが間違いだって
> 指摘してるのにそれは何故無視する?
これで、読み込まれてると思うのは間違いだっていう風にとらえられると思ってるのだが。

>>848からすでに、質問者に環境変数が読み込まれないことを教えてると思うのだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:52:19
>>877
環境変数は読み込まれてるんだよw
で、KDEがその環境変数を使っていないということ。

「環境変数が読み込まれない」は間違い。
間違いを教えてはいけない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:03:38
>>878
だから、その読み込んでるって言うのをどうやって確認してるか聞いてるんじゃないの?
読み込んで使ってるのなら、トレースすれば分かるでしょ?
>>855で既に言ってる。
単に継承してるだけならそれもトレースで分かる。
もうちっと頭使えば
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:06:10
>>879
ほっとけよ。
自分の考えしか言わない奴は、ヒントを貰っても答えを貰っても関係ないと思う。

>>878 = 質問者
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:07:51
>>879 はすでに答えてることをなぜ何度も聞くのだろうか??
回答が空振りで悔しかったのかな??
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:08:51
>>879
ps e
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:15:40
ps eじゃ、保持してるだけだから使ってるかどうか分からないんじゃないの?
何度も書いてるけど、そのためにtraceでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:17:36
KDEなんだから、「コントロールセンター→国と言語」辺りの設定見てるんじゃねーの?
つか、この犬厨はいつになったら自分が犬厨だと白状するのかね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:18:20
>>883
だから、「環境変数として保持はしてるのに使っていない」という主張だろ。
それを、>>879 が、環境変数としてすら継承していないと主張するから、
それへの反論ということだろ。

「使っていない」は元質問者の主張と同じ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:18:39
KDEもX使ってるんだから、環境変数が親子で伝染するのは当り前だろ。
伝染してもそれを飲み込まなきゃ使えんだろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:19:18
もう相手すんなって。
言葉通じないやつにかまっても時間の無駄だよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:22:04
>>884
まさにそのとおり。
で、「国と言語」では日本語になっている状態で、
一部のKDEアプリのみ英語にして起動するとか、
全部日本語にするんじゃなくて、メニューは英語にしたい、
とかいう質問だろうと見た。

それに対して見当違いな回答大杉。>>879 とかw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:24:27
KDEをろくに使ったことなく、古い知識で理解しようとして
失敗するのはBSD老人会のお約束でつね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:29:06
アプリの作りによるだろ。
少なくとも、sylpheed では出来る。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:03:54
From: [680] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age>
Date: 2007/10/23(火) 15:35:37

From: [854] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2007/09/08(土) 19:59:52

25歳。
去年まで金無し君だったけど、Haskellで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、参照透明性を捨てれば副作用(4000円くらい)が貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、遅延評価を
思い切って止めてしまえば50パーセントで二倍速になる。
金なきゃMLスレで布教活動すればいいだけ。暇つぶしになる。
\とか$とか色々あるのでマジでお勧め。
_____________________________________________
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:16:55
FireFoxで、フォントのアンチエイリアスを切るにはどうしたらいいですか?
一応ググると、環境変数 GDK_USE_XFT=0 にするというページが見つかったので、
設定しましたが、依然アンチエイリアスがかかったままです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:47:52
>>835
KDE_LANG=en_US khoge
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:51:41
>>892
環境変数 GDK_USE_XFT=0 をどこで設定したんだよ。
GDK_USE_XFT=0 になってないんじゃないか?
その設定ファイルが読み込まれたのに情報を捨てたとか、
読み込まれるはずが、読み込まれなかった
ってことだろ?

それをどうやって確認したかだ。
トレースしたりしたのなら、その「確認した方法」を教えてくれ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:02:23
>>893
できましたぁ!!! なるほど、KDE_LANG=en_US だったのですね。
まさに求めていた回答はこれです。
ありがとうございました。



全く役に立たない回答を散々返してきた
>>836 >>839 >>841 843 845 847 848 849
>>851 >>853 >>855 856 866 868 873 877
>>879
とは大違いですね。
なにが「トレース」だw
問題の本質がわかってれば元の >>835 の質問情報だけで回答できるはず。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:12:22
>>892
.fonts.conf でいじるのが正解。
<fontconfig></fontconfig> の中に
<match target="font"></match> を入れて、その中に
<edit name="antialias" mode="assign"><bool>false</bool></edit> を入れる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:20:28
>>895
2ちゃんねるで良かったな

どこか名前の残るメイリングリストあたりでそういう態度をとったら

10 年は相手にされなくなることうけあいだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:22:35
>>896
ありがとうございました。アンチエイリアス切れました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:28:13
>>895
お前が$LANGが無視されるって書いたから、
それを参照してないって言う説明なのに、
よくここまで理解できずにいたな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:32:46
相手しなきゃいいのに、相手するから図にのるんだろ
自分の思考が全てな奴はほっとけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:50:29
>>899 自身は KDE_LANG(しかもCじゃなくてen_US)ってことは知ってたの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:00:40
>>860
ncftpput はどう?
expect 使うのも良いかもしれない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:05:36
うーん。>>855 = >>899 を見る限り、「$LANGを参照してない」という説明には
なってないね。それどころか、
「本当はLANGを読み込んでない(環境変数がプロセスに渡ってない)可能性があるから、
それをトレースして確認しろ、LANG=Cさえプロセスに渡れば英語になるはずだ」
と主張しているように読める。
>>899 は本当の正解が出た後で負け惜しみを書いているように見える。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:08:12
>>901
しらん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:15:45
*BSDで動く、PC-8001のエミュレータとかって無いですかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:57:09
リナックスって、HDD不調になった場合、
データって他のマシーンでどうやって取り出すの?
CHKDSKみたいな機能ある?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:58:50
>>906
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 154
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191596561/
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:06:22
>>907 失礼しました。ご丁寧にありがとうございます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:21:39
>>902
ありがとうございます
ncftpをインストールするとついてくるっぽいですね

expectはスクリプトかかなきゃですよね。ちょっと面倒…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:58:03
>>868
100カノッサ没収。ちゃんと払ってやれよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:53:19
複数のキーワードを使って、マニュアルを検索することはできませんか?
man -k hoge geho huga
としても、だめなようです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:56:30
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が彼女がいないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、彼女を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:38:43
FreeBSEを使えばモテモテとゼミ仲間に言われ、導入しました。
ウインドーズと比べ、開発環境を整えるのが簡単で驚きました。

さて、質問ですがフラッシュ9はnspluginwrapperは使えますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:40:27
沢山エサをぶら下げれば釣れるってもんじゃない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:44:44
sshでローカルネットワークからはパスワード認証OK。
外からは公開鍵認証のみって設定できますか?
出来るならヒントを下さい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:27:04
>>915
opensshで、同一ユーザーの利用について言ってるかい?
俺の理解が正しければ、↓この辺?
http://www.hrt.dis.titech.ac.jp/~sera/FreeBSD/openssh/sshd.htm
917915:2007/10/27(土) 03:43:54
>>916
ありがとう。とても参考になりました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:35:14
tcpserver使わなくてもsshd_config:ListenAddressを内側と外側を
変えたものを二つ作って、それぞれsshdを立ち上げれば完了。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:13:12
何年か前に金髪で上下ねずみ色のスウェットに
キティーちゃんのサンダル履いて三越を
ウロウロしていたDQNカップルを目撃した
滅茶苦茶浮きまくってたぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:43:23

921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:42:41
確かに浮いてるな何年前だ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:27:45
findで表示される際、デフォルトではどのようなルールで表示されるんでつか?
i.e.)昇順 or タイムスタンプ etc.
いつも | sort するのが面倒くさいのです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:34:30
語尾に「つか」を使用するバカには教えるなというお師匠さんの厳命なので、
教えることはできない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:50:44
findで表示される際、デフォルトではどのようなルールで表示されるんでありまするか? 
i.e.)昇順 or タイムスタンプ etc. 
いつも | sort するのが面倒くさいのであります。 
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:08:44
つか昇順じゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:35:10
自分も今まではデフォルトは昇順でしか表示されないと思っていたのですが、
そうではない場合に遭遇したので質問してます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:51:58
つか-lsオプション付けてみ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:52:46
ディレクトリエントリ順。ls -f と同じ。
find -s で sort されるよ…と思ったらGNU findは-sが無いのか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:18:22
ディレクトリは、線形リストでなくハッシュやツリーで管理されてる場合もある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:04:01
   ⊂⊃    /
         /
        /
  〜ヽ(;´Д`)ノ ゆま
  〜  ≡     みふ
  〜 ノノ
                   ⊂⊃
931924:2007/10/31(水) 01:07:40
結局、ださいですけど、
tar cvf file.tar `find ./dir -type f | sort `
で圧縮して、
\rm -rf ./dir1
で元のディレクトリ以下を消去して、
tar xvf file.tar
でソートしたディレクトリを展開すると、デフォルトのfindで昇順で
ファイル名が表示されるようになりました。
他にいい方法ありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:03:46
気にしない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:45:54
sort するのが面倒くさくて、tar するのは面倒くさくないような奴に何言っても無駄。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:56:52
rmをaliasしてるうな奴に何言っても無駄。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:22:28

936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:32:05
サーバのバックアップをすることになったのだけど、apacheとmysqlが動いてて、この場合、
apacheはhttpd.conf、mysqlはmysqldumpしたものだけコピーしとけばいいですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:36:15
バックアップのポリシーなんか人に聞くようなものか?
人それぞれで運用の仕方が違うのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:06:40
同意
なんかあった時の自分の気持ちの持って行き方のためとしか思えない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:33:50
cb < hoge.c > hoge.c
というコマンドを打つとファイルが空っぽになってしまうため、出力先を変えなければなりませんが、その理由がいまいち理解できません。
標準入力の代わりにhoge.cを読み込み、それを清書してhoge.cに出力したはずが
なぜ白紙になってしまうんでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:24:01
>>939
たとえば
cb > hoge.c
だったら、シェルが > hoge.c を解釈して
hoge.c を空っぽにしてから cb が呼ばれる。
cb < hoge.c > hoge.c
でも同じこと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:27:56
tcshで~はどんな意味を持っているんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:44:42
むしろ $HOME として展開しないシェルがあったら教えてほしい...

nash は展開しないかもだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:10:01
>>942
Bourne sh (/bin/sh)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:03:48
>>940
ありがとうございました!
なるほど、上書きするためにファイルを空っぽにする処理が読み込む前に行われちゃうんですね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:06:55
age
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:22:15
unix板にはかな漢字変換のスレが無いですね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:36:59
なんかみんなLinux板に立ってるんだよね。
必要なら独立して立てるか、次スレ立てる時に
ひっこしてきてもらうか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:02:00
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:09:34
SKK専用スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124001722/

いちおうこれも。
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:33:45
使ってないのばっかりだ
CannaやATOKは人気ないのか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:36:56
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:41:59
uim-Anthyで満足してるんだが、なんかuimがマイナー扱いされてね?

そんなことより、WinXP、FreeBSD/i386、FreeBSD/amd64、なんちゃらLinux(たぶんUbuntu)でマルチブート環境作ろうと思うんだけど、swapと/homeを後ろ三つのOSで使いまわすことは可能だろうか?
できるなら/homeのファイルシステムはなにがオススメだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:53:01
>>952
swapの使い回しは可能だが、/homeの共用は不可。
OSネイティブなファイルシステムじゃないと、readonlyでしかmountできない。

普通は、もう1台NFSサーバーを用意して、/homeはNFSでmountして共有する。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:01:03
>>953
ありがとう!玄箱の導入を考えてみますよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:07:48
mount_ext2fs って、何か問題あったっけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:15:04
>>951
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 03/12/11 20:05
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2006/10/14(土) 09:39:13
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:10:57
>>952
他は知らないけど、Linuxは中身をある程度確認してswapだと認識できないと、
swaponしてくれない。Linuxのrcでswaponの前にmkswapを仕込むとか、小細工が
必要かも(これが原因で、事故でデータ飛ばす危険もあるので気をつけて)

確かそのへんの小細工をやるJFの文書があったと思って捜し出してみた。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/Swap-Space-TOWNS.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:55:58
C++ の STL やクラスについての解説があるものが読みたいのですが
C++ の info って無いのでしょうか?

libc.info には cin とか cout とか載ってないみたいですし、
gcc の info にもありませんよね。

検索するにもキーワードが分からないので適当にあたっているのですが、
cpp(1) の info ばかりがヒットしてしまいます。

どなたかご存知ないですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:03:33
cd /honya
cd hoge
cd mohe



cd /honya;
cd hoge;
cd mohe;

はsourceした場合動作は同じなんですが;のあるなしで何か変わるんでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:57:26
試してみりゃいいんじゃね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:07:37
グループとロールと権限の関係を教えてください。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:14:57
ポータブルMP3プレイヤーを買いたいのですが、
FreeBSDまたはSolarisで使える機種はありますか?

イメージとしては、USBメモリと同様にマスストレージクラスとしてmountして、
HDD上のMP3ファイルをそのまま cp するだけで再生できるのが希望です。
機種によっては、ファイルを単純にコピーしたのではプレイヤーが認識してくれなくて、
必ず専用ソフト(Win用のみ)を通さなければならないものもあるようで、
そういうのは困ります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:47:54
gtkpod?gnupod?とか使えばiPodはいけるんじゃなかったっけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:50:38
fedoraでgccをアップデートしたいのですが
どうすればできるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:22:50
>>964
その見慣れないOSがLinux板の出入り禁止OSなのは何故?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:26:40
>>964
なに?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:46:35
>>965
OS?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:18:36
>>967は、もう少し読書をしたほうがいい。
>>965は (たしかにちょっとヒネってあるが) 意図が分からないというのは厳しいぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:59:38
>>965
何故出入り禁止?
Fedoraは見慣れるが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:00:36
>>964
板違い。
http://pc11.2ch.net/linux/




でいいじゃん。
変にひねった書き方しなくとも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:53:47
ひねった書き方をするということは、
文章その物の意味以外に伝えたいメッセージが有るということだ。

しかも読み手を選び、読み手によりメッセージの意味が変化するのだ。

正直、>>970 などは無粋の極みで有ろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:03:23
質問スレに粋なんていらんよ。
伝えたいことを簡潔に。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:49:20
仮想記憶 スレでぐぐったところUnix板がでてきただけでスレ違いかもしれませんが
詳しい方多そうなのでよろしくお願いします。

仮想記憶について調べていたところ、記憶装置の容量と速度の比較みたいなことが、
Wikipediaにかかれていました。

>ほとんどのコンピュータは以下の4種類の記憶装置を内蔵している。
>CPUより近いほど高速で小容量、遠いほど低速で大容量となる傾向があり、
>階層構造をなしている。(より詳しくは記憶階層の項目を参照)

と書いてあり、一番高速なものとして

>CPU内のレジスタ。4種類の記憶装置の中では唯一CPUのクロック速度で動作するため、
>最も高速であるが、レジスタの使用は一般にコンパイラによって制御され、
>データは長期間保持されないため大きな容量もない(32ビットあるいは64ビットが数本)。

と書いてあるのですが、
この最後の32ビットあるいは64ビットが数本ってどういうことでしょう?

その次に早いものとして、

>CPU内かCPUに隣接したキャッシュメモリ。通常はある種のSRAMを使用。
>レジスタに次いで高速であるが、容量は128kバイト〜数メガバイト程度に留まる。

というのがあるのですが、32ビットはともかく、
64ビットというのが容量をさすのならばとてつもない数値になりますよね?
私が考えてる意味あいとは明らかに違うので、どなたかわかるかた教えていただけませんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:56:43
>>973
引用元も添えようよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E8%A8%98%E6%86%B6#.E8.83.8C.E6.99.AF

> この最後の32ビットあるいは64ビットが数本ってどういうことでしょう?
そのままリンクたどれば詳しく書いてあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF_%28CPU%29

> というのがあるのですが、32ビットはともかく、
> 64ビットというのが容量をさすのならばとてつもない数値になりますよね?
どういうこと?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:57:12
「数本ってどういうことでしょう?」と言う質問が理解できない。何が訊きたいのか?
その次のは、2の32(または64)乗ではなく、(2進数での)桁数を表している。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:01:10
>>973
まず適切な板を捜せないと言う知能の無さが致命傷
つまり喪前の脳にメモリー機能がないということから
考察しないと始まらない

ハードウエアやOS全般に共通することは適切な板がある
少なくとも仮想記憶はUnix固有の問題ではない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:16:57
>>974
すみません。言葉足らずでした。2^64バイト(16エクサバイト)あるんじゃないかなぁとかおもって・・・
CPUどころかHDDでも無理そうな数値なのにおかしいなとおもってききました。
リンク先ありがとうございます。今から読んでみます。

>>975
どうもすみません。2番目に早いとされるキャッシュメモリより高速であるのに、
キャッシュメモリより容量が多いということはつじつまがあわないので、
32(64)ビットが容量をさしているのかが聞きたかったのです。
>2の32(または64)乗ではなく、(2進数での)桁数を表している。
なるほど。早とちりですみません。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:20:58
そりゃ64ビットって言ってんだから64ビットだろー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:31:47
>>977
2^32や2^64ではなく、CPUのレジスタは1つ32bitや64bitだよ。
つまりCPUには一本4byteや8byteのレジスタが数本〜数十本あるだけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:03:13
dilloを使ってるんですが、なぜかjp.freebsd.orgに行こうとするとNo route to hostになってしまいます。
最初にDHCPでルータ経由でアクセスした経路が残ってしまっているのでは無いかと考えています。(現在はppp接続)
operaやw3mでは問題なく行けるので、dilloが独自にルートを記録しているのではないかと思うのですが、どなたか詳しい方アドバイスください。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:08:19
>>973

本屋行ってパタヘネやヘネパタやタネンバウムの本を買おう
にちゃんは役不足(誤用)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:16:10
>>981 厚すぎるしそのへんは2冊めか3冊めの本だ

あまり有名な本じゃないが個人的にはお勧め
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4339027065
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:52:29
>>958ですが、html形式の libstdc++ ってののドキュメントはありました。
やっぱり info 形式のものは無いんでしょうか?

UNIXな人はどうやって勉強しているんでしょう…
984名無しさん@お腹いっぱい。
/usr/src/contrib/libstdc++
を読む