6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/30(土) 21:00:29
NetBSDってどんな人が使ってるんですかゃ? 教えてヶろんぱ☆
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/30(土) 21:06:45
__,,,,,.......,,,,, ,. -'´ ``ヽ、 / .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \ / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__ `i: ', / ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l / i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l / l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l / l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l / | .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\ l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i ! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆ | : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;// l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/ l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l
○______ ‖ > | ‖ NetBSD > \ | / ‖ __,:____ゝ ‖~ ‖ , )) ヽ | / ,、 ,、 /'ll__/ ヽ / ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧ / / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン / ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` | _l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ ドン ( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ /
やった!4.99.22ついにキター!
gcc 4.1.3 prerelease 20070620 キター
netbsd-4 てマジ何が残ってるの? 何が気に入らんねんなおっちゃんにいうてみ。
けど、みんなでデバッグしてリリースに近づけるのが趣旨なのに、 何が重要な問題点か簡単にわからんのって、BETA と銘打つ意味がないんじゃねーか?
わかってないのは君だけだから。
4.0_BETA3 sage
マダー?リスト[20070706版] その1 [kern] * framework系 - dynamic kernel configuration、driverのkernel module化 → dconf (パパのやる気の問題?) - m17/i18n wscons → World21, uwscons (シボンヌ?) - MI power management framework → 結局apm simでいくんですか? - devfs とか by-uuid mount的なもの * emulation系 - NetBSD/amd64 上で ia32 の Linux binary って動くようになった? * filesystem系 - LFS いらなくなったlfsのsystemcallどうする? - ジャーナリングファイルシステム → wasabiよクレクレ → SoCの人は音信不通になったらしい。予想通り? 今年のZFSは調子良さげ - HFS → HFS+ は SoC でやってるけど HFS も含まれる? - NTFSの書き込みサポート → pkgsrc/filesystems/fuse-ntfs-3gってどうよ? - resize_ffs(8) on UFS2 - filesystem pathname m17n/i18n → utf8 とか tech-kern でやってた議論は? → kiconvないとこのまま gdgd とおもわれ - mount_msdos に DOS ファイル名の大/小文字選択オプション - UDF1.x - 2.60 の Read/Write/Format 完全実装
マダー?リスト[20070706版] その2
[kernelつづき]
* SMP/kernel thread
- MIPS SMP や sparc64 SMP は? → sparc64 SMPはそろそろ?
- Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
- BKL(Big Kernel Lock)捨て → 微妙に捨てた
- Scheduler Activations → 5で放棄、4ではwrstuden-fixsaなるものが
* network系
- pfsync どーすんの?
* その他
- sparc wscons
→ cgeightとかcgforteenとかzxとかがめんどくさいのだと思われ
- scsi disk でも使える atactl setidle みたいの
- In-kernel audio mixing
→
ttp://www.haun.org/kent/tmp/20050827-NetBSD-audio-en.pdf - ehciってまともに使えてる?
→IntelやNECのチップでは正常に動いてるらしい?
- ieee1394 って(ry
マダー?リスト[20070706版] その3 [port] - mips64 → toolchainは一部入ったがSoCの人は入院して失敗らしい。どこのデスマーチですか - coNetBSD(coLinux みたいの?) - (pc98/fmtowns/sun386に向けての?) i386 archの整理 → i386とi486以降の分離話が出てるが、さて。 - 玄箱のマージは sandpoint でなくて evbppc 以下にしないとメンドい? - NetBSD/MaxHeart → もう古い、Yes! NetBSD5 のためにまず 4 release(Splash Star) - uCLinux みたいなの (MMUレス用?) - hpcmipsって今メンテされてる? → 見ての通り - hpcarmって(ry - NetBSD/wzero3 (hpcboot.exeのWindowsMobile5対応?) [lib] - ライブラリのスレッドセーフ化 → TLS(Thread Local Storage)マダー? [userland / pkgsrc] - sysinstのupgrade機能のテスト - KDE/Gnome用のスタートアップスクリーンとか (あんまり使わないけど) - syspkg → お手軽バイナリアップデートも
マダー?リスト[20070706版] その4 [userland / pkgsrc つづき] - pkg_install の deep dependency やめ → pkgsrc/mk/reduce-depends.mk? エロいひと説明よろ - pkgsrc-vip うはwwwwwおk - NetBSD + Wasabi Desktop System - 日本語入り Live CD - mplusのpkgsrc、本家に入れてホスィ - とあるパッケージ「に」依存しているパッケージを調べる方法 - gentooのportageをNetBSD に移植 - 最初っからKDE動くNetBSD - fd=1自身をリダイレクトする際に/dev/stdoutが未定義になってしまうのでリダイレクトできないashのバグ - X.Orgの各ポートへの移植・xsrcのXFree86 4.5.0からの完全置き換え、cross build [doc] - 日本語マニュアル - 日本語対応wizd or NetBSD対応yusuked → yusukedはtheoのマジキレで忙しそうだなー - 民明書房風日本語マニュアル、萌える jman - 例えば yes(1) のソースがどこにあるか見つける方法のドキュメント - UBCのsysctl(8)の各パラメータの最適値→ vm.なんとか{min,max}のことかな →パラメータが悪いの? アルゴリズムが悪いの? - NetBSD song 「源の木への実在する道」 - manco/mange (全部入りのman.tgzからcompのmanとgameのmanを分離)
マダー?リスト[20070706版] その5
[donate]
- 銅像
- TNFに寄付、寄付の名前と事後処理の説明
→
ttp://www.netbsd.org/donations/ に年度別に寄付した人の名前あるよ
- ia64 入れた人に実機を寄付
[people]
- 若さ
- 心のモヤモヤに一言
- itojun の健康
- バグ出し、実戦経験値
- U-30の若手
- JNUGのサイト更新
- メイドの格好してCD配ってくれるおにゃのこ
[fork]
- itojunBSD
- NeetBSD
- NihonBSD
マダー?リスト[20070706版] その7
[完了したもの]
- pf altq integration → 終わったっぽい
- MI disk partition management → WEDGE → dk(4)
- マトモなLFS →わりと完了っぽい?
- sparc64 wscons
- ia64 → FAQを見る限り完了からは程遠いような気が
- xdm用のセッティング (もちっとかっこいいのが欲しいけど)
- 新しいCPUの金、モット性能のいいマシン
- windowsのドライバをNetBSD上で使えるようにする何か
→ NDIS はかなり前に入ってるけど、ほかにも入れたいものがある?
- COMPAT_LINUX32 on amd64
→ 一応動くが、まだ未対応なものあり。
- 白箱 → マージされたけど、後で evbsh3 に移動する作業が残ってる
- misc/fd → 修正された
- Apache 2.2 → pkgsrc/www/apache22
- zaurus → 入った
- 日本語対応の Samba3 の pkgsrc(?)
→ Citrus iconvはlegacy-encodingに対応。でもVistaなら普通UTF-8だろ
- disk上のパーティション情報(gptとか)を読んでwedge作ってくれるもの
→ DKWEDGE_AUTODISCOVER + DKWEDGE_METHOD_*
- アーキ依存しない CVSup or Modula-3
→ pkgsrc/net/csup, pkgsrc/net/cvsync
- BSD関係のMLのアーカイブがいっぺんに見れるHP →
ttp://marc.info/ - スルー力の実装 → 断念
乙
>>20 新しい pf の import マダー??
ugen0 って出るデバイスは、認識はするけど動作はしないって コトっすか?コレガのUSBワイヤレス子機なんですが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 01:37:02
あげさせていただきます。
先生あのね、 きょうぼくは brconfig bridge0 add re0 してあそびました。 ip4csum-tx をつけてるとうんともすんともいわないところにはまりました。
> yusukedはtheoのマジキレで忙しそうだなー どんだけ長い間キレてんだよw まぁ最近も Core2 のエラッタで吼えてるけどさ。
FAQ Q: 4.0リリースはいつですか? A: もうすぐです
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 22:56:17
ugen0 って出るデバイスは、認識はするけど動作はしないって コトっすか?コレガのUSBワイヤレス子機なんですが。
しつこい
>>35 いやだってへんじないからさあ…。
で、どうなの?ugenってのはアタッチしたけど
ドライバとしての機能提供はしないよ、ってこと?
いまいち分からん。USBデバイスで2つほどそういうのがある。
man ugen
普通はね、USBのイーサ子機を接続するお、 kue0: うんぬんかんぬん って出るわけ。でも、ugen0としてアタッチされちゃうってコトは、 そのディヴァイスが何者か判らないので、とりあえず ジェネリックなドライヴァーを当てたと解釈したけど間違ってるう?
それであってるよ
40 :
38 :2007/07/10(火) 12:33:13
>>39 そうですか。ところで、ugenって何て読むんですか?
ゆーげん?(カン高い発声で)幽玄?有限?
ゆーじぇん
42 :
38 :2007/07/10(火) 20:58:38
>>41 漢字でどう書くの?ユージェンって。
あと、ハングルではどう書くか教えて。
キチガイの相手をするな。
USBメモリをユーザ権限でマウントしようと、 #chmod 4555 /sbin/mount_msdos #chmod a+r /dev/sd0* #chmod a+w /dev/sd0* とかしてみました。これで $mount /dev/sd0e /mnt/usb にマウントは成功しましたが、 $cd /mnt/usb cd: permission denied: /mnt/usb と言われました。これではファイルを扱えないのです。 他に何かしなければならない事あります?
なんか根本的に間違ってると思うな。mount_msdos コマンドを setuid root するんなら デバイスファイルの許可緩める必要はないだろ。 イマイチ何がしたいのかよくわからん。マウントを一般ユーザーでやりたいのか、 それともマウント後一般ユーザーで読み書きしたいのか。 前者なら mount(1) にマウントポイントとデバイスファイルへのアクセス権と sysctl の vfs.generic.usermount について書いてあるぞ。 コマンド setuid root するくらいなら sudo 使った方がよかろう。 後者なら mount_msdos の -u uid -g gid あたりだろ。
46 :
44 :2007/07/11(水) 22:32:13
>>45 ありがとうございます。
根本的な間違いは否定できません。すみません。
デバイスの権限を変更したのは、
xmmsでのAudioCDの認識において同様の操作を行った事から、
今回も必要なのかと考えました。
マウントを一般ユーザで行い、その後読み書きもしたいです。
で、
#mount_msdos -u uid -g gid /dev/sd0e /mnt/usb
してみましたが、状況は変わりませんでした。
まだ読み書きが出来ておりませんが、
つまりは、一般的に -u -g を決めてあげれば、
他の設定無しですんなりと読み書きできるって事ですよね?
rootだと見えるんだよな? /mnt/usbのパーミッションじゃあいの?
>>46 マウント後の ls -l /mnt/usb の結果は?
そろそろネタ認定の足音がヒタヒタw
49 :
44 :2007/07/12(木) 00:10:19
>>47 すでに設定済みですよ
#chmod a+r /mnt/usb
#chmod a+w /mnt/usb
>>48 全てのdirがpermission deniedになってますと。
結局何の設定もいらないんですよね?
ls -l /mnt/usb の結果をみせろと言ってる。 もうネタ認定だな。
51 :
44 :2007/07/12(木) 00:48:57
正直いうと、今家帰ってきて手元にそのPCがないからls出来ないんですけど、 さっきやってたから記憶で上記のように出たと思うんだけどね。 もうネタでいいやw
>>49 言っとくが、そのchmodがmount前だったら意味ないぞ?
53 :
44 :2007/07/12(木) 01:11:06
>>49 え?!orz
アドバイスありがとうございます。明日やってみます。
54 :
44 :2007/07/12(木) 02:43:57
drwxrw-rw- /mnt/usb に1000ペリカ
うん、たぶん mount_msdos -m mask なんだろうが、 ネタなんだからまた切り返してくるぞw 前回は想像で言ってるか実際試してるか文面から判別するエスパー力を 要求してきたからなww
57 :
44 :2007/07/12(木) 17:11:38
いいネタ仕込んできました。 このニッ本に生まれたすべての…者は…私の奴隷…であるう。 chmodよりchownか、chmod +rwxtをオヌヌメする。 黙れ!この小僧。
もう少しひねりましょう。
やった!4.99.23ついにキター! の人来ないな。ビルドで忙しいのかな。
gcc 4.1.3 prerelease 20070620 キター
pkgsrc で X(org) 入れた場合、 X に依存してるパッケージは 公式サイトで配布されてるバイナリパッケージを使えなくなる? rpath=/usr/X11R6/lib でコンパイルされてると思うんだけど。
バイナリパッケージってどれの話?
>>63 バイナリパッケージって、あれかな?
xbase.tgz/xcomp.tgzとかを展開した、
/usr/X11R6以下のもろもろのモノのことじゃない?
具体的に何がしたいのかはわからんけど、問題になりそうなことの 詳細がわかってるんなら、/usr/X11R6/lib入れとくなり シンボリックリンクでも張っとくなりすればいいんじゃねえの?
>>62 # cd /usr/X11R6 ; mv lib lib.XFree86
じゃダメなのか?
>>62 公式に置いてあるbinary pkgはX11_TYPE=nativeで作られてるから
それ「だけ」使ってれば問題ない(/usr/X11R6を消さない限り)んじゃない?
/etc/mk.confにX11_TYPE=modularをセットして
自分でpkgsrcから作ったライブラリが混ざるとアウトだけどさ。
>>63 例えばこのへん↓
ftp://ftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/ に置いてあるやつのこと。
The pkgsrc guide (
http://www.netbsd.org/docs/pkgsrc/ ) にも binary package って
書いてあるから一般的な言葉かなと思ったんだけど、そうでもないのかな。
もちろん LD_LIBRARY_PATH を設定しとけばいいだろうけど、
実は pkg_add が頑張ってくれてそんな必要ないとか、そういううまい話はないのかなーと思って。
てか、 binary package 使ってる人少ないの?
確かに binary package が提供されてる arch は少ないし、
サーバ用途なら自力でコンパイルしてもそんなに手間かからないけども。
NetBSD/i386 でデスクトップ用途(?)…みたいな人は少ないのかな。
GNOME/KDE は使わない(俺も使ってない)にしても、
firefox とかを自力でコンパイルするのは面倒くないか?
そもそも今のmodularのXlibって XFree86のXlibとバイナリ互換性あるのかね?
自分の書き込みを読み返してみると、何を訊いてるのかよく分からんな。すまん。
1. NetBSD のインストール時には X を入れない。( x(base|comp|...).tgz を展開しない)
2. pkgsrc で xorg をインストール。
という場合、公式の binary package は使えるのか、ということを訊きたかった。
modular-xorg なら /usr/pkg/lib にインストールされるから動きそうなもんだけど。
仮に rpath が問題なくても、
>>70 の言う通りだよなぁ。
(俺はバイナリ互換性あると思ってたんだけど)
そもそも、あれを「公式の」binary package と呼んでいいんだろうか。 ぐだくだ言ってる間に試してみれば? そうすりゃわかるから。
ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/ 下の packages-2007Q2/NetBSD-4.0/i386/All/ から firefox-2.0.0.4 入れたら kinut2 で日本語入力できなくなった。 同時に入った gtk2+-2.10.13 が問題なようで、2007Q1 の gtk2+-2.10.11 に 入れ換えたらちゃんと日本語が入るようになった。 GTK2+ はなんかその辺に関係する変更あったのか? それともバイナリの 作り方の問題か?
NetBSDでバイナリ使ってるやつなんかいたんだ…(呆
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 18:22:40
おまえはどうやってテキスト使ってんの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 18:47:44
コンパイルして
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 18:57:05
コンパイルしてどうやって使うの?
再コンパイルして
NetBSD デベロッパは激遅マシン触ってるやつ多いから自分の感心部分除くと ほとんどバイナリ導入だ。セルフコンパイルなんてやってられっか。w
それと、FireFox や GTK なんか自力でコンパイルしてもおもしろくも なーんともないしな。GTK のソースなんざ開きたくもない。
つか、リモートからしか使ってねぇだろ。 よくて twm (w
そんなに遅いマシンじゃないって思うけど 北森2.4Ghzって今では遅い部類に入っちゃうのかな・・・
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 20:59:08
十分早いだろ 俺は普段使ってるのは、Celeron 450MHz
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 21:02:07
新しくインストールする必要ができたのですが、4.0っていつ頃でますかね? 7月中くらいなら、なんとか新しくインストールしないでまつんですが・・
森はforest。北森じゃなくて北木と何度言ったら・・
いや、woodにも森という意味があるんだが。 俺なら林くらいにしとくが。
>>86 そんなことは知ってる。しかし、単にwoodと出てきた場合、わざわざ森にすることはない。
キタバヤシでいいよ
森や林の意味で使う場合は少なくとも複数形woodsだろ。
not see the wood for the trees という諺を知らんのか?
諺は古い言い方をするから、woodが単数のまま使われることがあるというだけ。
もうキバヤシでいいよ、面倒だから。
>>83 速過ぎるだろ。遅いってのは 10MIPS 以下。
こういうのっておもしろいと思ってるのかな。 PentiumIIIを使ってる人は確かに多いね。
スッペク自慢、マシン自慢は何にもまして面白い…ククク
あのさぁ。パソコンユーザーはこれだからなぁ。 50 いくつあるアーキのうち、PenIII より速い CPU がないのはいくつあると思ってんだ? アホかおまえ?
アーキテクトが違うのにどうやって比べるんだ?
Celeronでも動くとは知らなかった。
もし将来NetBSD4.3がリリースされたら、COMPAT_43がどうなるのか 気になって眠れなくなりました。どうすればいいでしょう?
オナニーするとよく眠れるよ
>>101 COMPAQ_32にすれば良いと思う。
アーキテクト... アーキテクト... アーキテクト... アーキテクト...
4.3 を飛ばすか、それとも COMPAT_430 にするかで今殴り合いのケンカ中。
4.3.1で出せばええやん
あっ、そうか、COMPAT_40 の次は COMPAT_50 だ。十の位なのは 命名規則変更した名残だから。もーまんたい。
白い悪魔がNetBSDスレにも現れたと聞いて飛んできました
⌒*(・∀・)*⌒ ?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:10:09
NetBSD/hpcmipsのモバギ(メモリ16MB)があるわけだ。 ここで、この実機にPCカードのwiドライバに対応した無線LANカードと、 1GBのCFを挿してNetBSD/hpcmips-currentを起動する。 で、それからNFSサーバ(NetBSD/sparc64-current)上に ソースツリー(src/xsrc)とオブジェクトを格納するディレクトリ(/usr/export/obj)を 用意する。 これで、hpcmips機上でsshアクセスじゃなくてネットワーク上の リソースを利用して-currentをビルドする環境が整ったわけですな。 これで仮に./build.sh -x -m i386 tools release とかやったら、何週間くらいかかりますかね?2週間くらい?
終わる前になぜかpanic、などと予想しちゃう。
なぜ無線LAN? それじゃCPUの速度をチェックしているんだか11bCFカードの速度を測ってるんだか 区別が付かないね。
誰か CPU の速度をチェックするって言ったか?
無線LANの速度のチェックしたいの?
遅さ自慢だからなんでもいいんじゃ。
そもそもモバギとしか書いてないあたりで釣りなのでは? CS13とRx30では大分速度違うし。
無線LAN機器間にジョウロで水まくとコンパイル時間が変わるという実験だろ?
モバギの熱設計がきちんとできているかの実験だろ。 燃えなかったらラッキ
NetBSDでやる必要ないよなぁ。
NetBSD でやらずになにでやる。Ultrix?
WindowsCE
WinCE 上の SFU?
適当な負荷を与えるプログラムを適当に食わせればいいだけだろ。
>>124 いや、クロスビルド環境を築くのが趣味の、
いつもの彼だろ。BSD Magazineにたしか出てたよ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/20(金) 06:33:11
電池が切れる、に500カノッサ
ACアダプタ使ってんだろ…常考…。
俺の予想では、無線LANカードの通信にリソースの9割5分が食われて 終わるのは秋。
>>129 じゃあ有線LANカードだったら?
3COMの3C589Dとか。
どうでもいい
grub から mbr_bootsel に戻そうとして、fdisk -B wd0 したら、 0 の Win2k と 2 の NetBSD が出てこなかった。で、そのまま上書きしたら Fn: とかいう一行が表示されてブートできなくなった。 1.6.2 でネットブートできるようにしてあったのでそれで fdisk しなおして、 んで wd0 からブートして fdisk -B wd0 したらメニュー選択はできたけど、 先頭に Fn: とかいうのがくっついてる。おかしくねーか? i386 4.0_BETA2 -daily の 200707100000Z。
うん(元々書かれていたMBRが)おかしいね。
氏ね
>>133 grub が書いた奴がおかしい、って話か? fdisk -i wd0 はやったぞ。
パーティションテーブルが grub 入れる前と書き変わっちまってたってことか?
dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1 count=1 やれば問題ないってこと?
>>135 > grub が書いた奴がおかしい、って話か?
そう。
> fdisk -i wd0 はやったぞ。
それはまったく関係ない。
> パーティションテーブルが grub 入れる前と書き変わっちまってたってことか?
違う。
> dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1 count=1 やれば問題ないってこと?
それをやればすべての問題から解放されるだろうけどおすすめはできない。
なんか揚げ足取ったり難癖付ける人はやたらいるのに、何一つ 情報の得られないスレだな…。
君はなんでそんなに態度でかいの?
>>136 けど、1.6.2 の fdisk -B は全てを良きにはからってくれたわけだが、4.0_BETA2 の
fdisk -B でそれができないのはなぜ?
パーティションテーブルは問題なくて、fdisk -i もやってるのに、512 バイトを
dd でクリアすれば解決するのか???? わかんねーぞ.....
>>139 1.6.2でうまくいったのは偶然。
> パーティションテーブルは問題なくて、fdisk -i もやってるのに、512 バイトを
> dd でクリアすれば解決するのか???? わかんねーぞ.....
解決する?そんなことだれもいってないよ。
すべての問題から「解放」されるといってるだけ。
まさか
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1 count=1
でなにが起こるかわからずに書いてるの?
ここまでもったいぶるからには、かなりおもしろいオチなんだろうな。 明日の朝が楽しみだ。
>>140 > 解決する?そんなことだれもいってないよ。
> すべての問題から「解放」されるといってるだけ。
そりゃつまり 4.0_BETA2 の fdisk はバグってる、ってことを意味してんじゃないのか?
ゼロクリアした上で fdisk -auiB でダメだってことなら。
PC/ATアーキティクチャのパーティションテーブルの制約と実装の難解さは異常
よくわからんが
>>132 > 0 の Win2k と 2 の NetBSD が出てこなかった。で、そのまま上書きしたら
> Fn: とかいう一行が表示されてブートできなくなった。
grubで最後に起動したときの状態がどうだったのかは知らんけど、
思っていたのと違う状態で上書きしたのならおかしくなるわな。
> 1.6.2 でネットブートできるようにしてあったのでそれで fdisk しなおして、
ここのfdiskで何をしたのか知らんけど、
パーティションテーブルを治したのと違う?
> んで wd0 からブートして fdisk -B wd0 したらメニュー選択はできたけど、
> 先頭に Fn: とかいうのがくっついてる。おかしくねーか?
それは仕様。
嫌ならAFLAGSに-DNO_BANNER足してmbr_bootsel作り直す。
>>142 > ゼロクリアした上で fdisk -auiB でダメだってことなら。
誰もそんなことは試してないかと。
関係ないけど bs=1 count=1 じゃ先頭1バイトしか書き換えないんじゃ。
fdisk厨もういいよ。 チネ
ひょっとこ氷山山みたいに、NetBSDにも死刑宣告時間を 与えたらどうなんだ?あ? てめえら暇こいてる間に、Linux/OpenSolarisにディヴァイスの 認識度では抜かれるわ、日本語環境構築では百歩も遅れるわ、 自殺したほうがいいんじゃねえの?wwwww
kernel が SunOS5.* ってのはちょっとうらやましい ユーザーランドについては別にどうでもいい
>>146 ぷっ。ぜんぜんうらやましくないけどww 袋小路からもう一生出られない Linux なんてプププ
>>144 > grubで最後に起動したときの状態がどうだったのかは知らんけど、
> 思っていたのと違う状態で上書きしたのならおかしくなるわな。
grub では普通に grub-install しただけ。あと menu.lst 作ってフツーに使ってたよ。
なんの問題もなし。
んで 4.0_BETA2 で fdisk -iB wd0 したら Win2k も NetBSD も選択肢に
出てこなかった。
>> 1.6.2 でネットブートできるようにしてあったのでそれで fdisk しなおして、
> ここのfdiskで何をしたのか知らんけど、
> パーティションテーブルを治したのと違う?
いいや。ここでもフツーに fdisk -iB しただけ。パーティションテーブルは一切
触ってない。
>> 先頭に Fn: とかいうのがくっついてる。おかしくねーか?
> それは仕様。
ふーん、そうなのか。それはいいんだ?
やっぱ 4.0_BETA2 の(-current もいっしょ?)の fdisk バグってんじゃね?
そうとしか思えんけど。
いや、Linux には同情するよ。Torvalds 氏はほんとにかわいそうだ。あんまり追い込むなよ、実際。
>>146 ほんと、そうだよな。もう消えてもいいと思う
みんなSolaris使えよ。 ネットもメールも日本語でできるぜ!しかもIA32対応してるし。 SPARCでもいいよ!みんな*BSDなんか捨てるんだお!
別に、Solaris も使ってるけど? Solaris もいいよ。じゃんじゃん使えば? ムリに NetBSD 使うこたーない。脅迫観念?w
日曜日、UNIX板の多くのスレでキチガイが湧いていたけど、同一人物っぽいな。
>>143 時代背景考えればねぇ... 実装した方が悪いんじゃなくて、今でも使ってる方が
悪いんだよな。さっさと引退して消え去っていただくべきだったんだよね。
PS/2 とか EISA と OS/2 とか言ってた頃にオープンな規格のファームを
刷新してって思考に行かなかったのが敗因だね。さらに PCI 時点で放置した
バカぶりはなんとも。そんなテイタラクのバカどもが今になって EFI とか
言ってるけど。
Open Firmware は BIOS 互換にできないのか?
>>157 boot sequence や function call の仕様を公開していた
PC非互換なハードなんていくらでもあったが,流行らなかっただけ。
PCI時点とか簡単に言うが,ファームウェアを刷新できるほど
PCのハード周りが一斉に切り替わったことなどない。
> Open Firmware は BIOS 互換にできないのか?
何がしたいんだ?
BIOS互換にしたら,今問題にしてることがそのまま残るだけ。
BIOS非互換にしたら,動かないソフトウェアが出てくるだけ。
EFI は BIOS 互換になったり(?)するんだろ? Alpha みたいにデュアルファームとか。
> 今になって EFI とか どんだけ浦島太郎なんだよ > Open Firmware は UEFIでいいだろ PCは
>>158 > PCI時点とか簡単に言うが,ファームウェアを刷新できるほど
> PCのハード周りが一斉に切り替わったことなどない。
またまた周囲のせいにしたような言い方だけど、「切り替えなかった」んじゃないか?
> BIOS非互換にしたら,動かないソフトウェアが出てくるだけ。
実際には、ソフトウェアがんがん書き直してるじゃんか。
DOS の頃とは状況違うし。NetBSD 使ってんならよくわかると思うけどな。
>>161 > またまた周囲のせいにしたような言い方だけど、「切り替えなかった」んじゃないか?
お前が知らないだけで,古いものを切り捨てた製品もあったんだよ。
互換性がなくて売れないから淘汰されただけ。
だいたい「切り替えなかった」って,誰が切り替えるんだよ。
> DOS の頃とは状況違うし。NetBSD 使ってんならよくわかると思うけどな。
だから切り替えようという動きがあるんだろ。
Sun関連スレによくいるアンチIntel厨のニオイがする
> お前が知らないだけで,古いものを切り捨てた製品もあったんだよ。 例えば? > だいたい「切り替えなかった」って,誰が切り替えるんだよ。 はぁ〜ん... >> DOS の頃とは状況違うし。NetBSD 使ってんならよくわかると思うけどな。 > だから切り替えようという動きがあるんだろ。 これは? 誰が切り替えるんだ? ずいぶんヌケた切り返しだなww
理想と違うのは誰かのせい Intelのせい 政治のせい はいはい
うひゃ。こりゃひどい。出まかせかよ... 脳内にしまっとけや。
言っておくが俺はSunマシンを愛している。 好きなんだよ。OpenFirmwareはPC BIOSを超えている。 だいたい、リモートでコントロールできない時点で終わってるだろ。 かたやモニタ。かたやシリアルコンソール。 どっちが優位だかは一撃で分かるだろ。 そろそろ目覚めよ。世界はSunの軍門に下ったのだ…。
ひどい釣りだな。上にも書いたが、BIOS 他は古すぎるんだよ。時代の違う Open Firmware とは比較にならん。そもそも CP/M や PC-DOS(しかもごく初期の)用だ。 で、時代下がってるのに今ごろになって EFI みたいなゴミを撒くなとは思うがなw 未だに使ってる(採用してる)やつや、いまだに擁護しくさる中途半端な技術屋の 責任だろ。自明。
SGIもAlphaもSunも死んだだろ。 今どきEWSなんて流行らねえんだよ。
>>167 まともなサーバならシリアルからBIOS使えるだろ。
>>168 君は何を使ってるんだい?
>>170 まともなサーバって何www
特殊な装置をクライアントに装着しないと、BIOSはシリアルから
流れ出ないだろうに。ぷらっととかで売ってたような??
要はFCode最強、と。
気狂いハッケソ シリアルポートなど、すでに現代PCのマザー設計では 隅に追いやられておるわい。その証拠に、LANとVGAを オンボードに備えたマザーボードでは、シリアルはオプション扱いに されておる。おるのじゃ!
あたまわる。 PowerPC の OFW は Ethernet 越しに TELNET でコンソール使える。 USB だってコンソールになるんじゃねーか? やったこたねーけど。 つーか、マザーボードの開発は VGA でやってるとでも思ってんのか? アホーww
>>171 いや普通にシリアル入出力できるBIOSあるから。普通に。
君の好きなSunが出してるPCサーバのFire Xシリーズとかでも
シリアルから使えるんじゃない?
ぷらっとで売ってたと言ってるのはそういうのに対応してないPCを
シリアルから使うためのもの。
ここってスレと関係ないことを垂れ流すキチガイが定期的に沸くよな。
>シリアルから使えるんじゃない? 憶測でモノ書くなら消えろボケ >ぷらっとで売ってたと言ってるのはそういうのに対応してないPCを >シリアルから使うためのもの。 んなの百も承知だボケ
Sun は x86 機が OpenBoot じゃないのが手抜き。 SunRay2 の CPU が SPARC じゃないのが手抜き。 今後克服すべき大きなテーマだなw
>>178 こうなった以上、頼れるのは富士通のエンタープライズ部門だろう。
SPARC64プロセッサを独自開発している彼らならば、
あるいは…?www
OpenFirmwareだし、128CPUマシンとかもあるんだろう?
凄すぎwww
ここってスレと関係ないことを垂れ流すキチガイが定期的に沸くよな。
先生! Appleが、OpenfirmwareからEFIに移行した事はどう説明しますか?
>>181 それはもはやAppleではないだろう…常考…。
G3が出たとき、俺は終わったなと思った人間だから。
Mac の EFI は自力で手入れてんのかな? 供給受けてるだけなんじゃね? PowerPC で OpenFirmware はガシガシ手が入ってるよね。ま、土台の問題で そうせざるを得なかったみたいだけど。 EFI 採用はまたまたまた勇み足なんじゃねーのかなぁ。毎度おなじみ、の。
アンチインテル君はここしばらく見かけなかったから、久しぶりの登場な気がする
いっておくが俺はUltraSPARC信者だ。
>>174 有るには有るけど決して「普通」じゃないから。
ぶっちゃけ、AMD64x2アーキで、OpenFirmで、
蟹じゃないマトモな肉が載ってりゃ俺はOK.
diskも今更SASも無いだろうからS-ATAでOK.
データback up用にeSATAの口も有れば尚OK.
>>186 >ぶっちゃけ、AMD64x2アーキで、OpenFirmで、
>蟹じゃないマトモな肉が載ってりゃ俺はOK.
>diskも今更SASも無いだろうからS-ATAでOK.
>データback up用にeSATAの口も有れば尚OK.
これ言って理解できるPCパーツショップ店員はいない件について
>>186 まともなサーバ用マザーなら普通にできることだから。
貧乏人は知らないのかもしれないが。
>>186 で、肝心のOSはどうなさるおつもりで?
まさか、NetBSDではないでづよね?www
Solarisなら納得の選択ですけどね。
>サーバ用マザー wwwそれって最初からOpenFirmware載せる前提で 設計してる奴だろwSuperMicroとかのwwww 相手にできねえw
SupermicroがOpenFirmwareってどんな釣りだよ
>>187 一応、日本橋でPCショップの店員してたけど、
大体のことはわかるよ。
>蟹じゃないマトモな肉が載ってりゃ俺はOK.
ってのがよくわからないが、どいういみ?
リアルテックのチップじゃない何? 肉?
肉ってのがわからん。
確かに、俺でも全体は理解できないな。
NIC、かな
肉=NICだろ。 蟹(Realtek)じゃないとなると、BroadCOMかIntelの 1000BaseTのチップが欲しいところだ。 現に俺の手前にあるノートにも、BroadCOMのチップを搭載した A4フルスペックノートがあって、NetBSD/i386-currentではbgeドライバで 動作している。 でも、OpenFirmwareとかシリアルとか言われても、 普通の店員は理解できないと思うがどうか。
Broadcomが乗ってるようなマザーなら大抵シリアルリダイレクション機能はついてるな。 Openfirmwareはないけどなw 件のバカはとりあえずOpenfirmware言いたいだけみたいだから気にしなくても いいとは思うが。
NEC Express5800系のPCサーバなら、NICはBroadcomではないが、 シリアルリダイレクト機能がBIOSレベルで載ってるしな。 (リダイレクトするポートを指定できる。オンボシリアルの数は2つ) これってP3-733(Dual)のマシンに載ってんだぜ? Openfirmwareじゃないけどなwww
NetBSD 触ってるのに BIOS のクソさ加減がわからんとはあわれ。 ま、使ってないくせにノーガキたれてるだけだろうがなww
パイオツのクソさ加減はわかりません。 すいませんでした。
食糞AV?
dump で取ったバックアップファイルがでかすぎて CD-Rに焼けないんだけど、どうしたらよいですか? split とかで分割すればええの? すてきな方法教えてエロ胃人
DVDに焼けば? 戻す方法さえ忘れないようにしておけばsplitでもいいかもしれんけど。
>>201 # dd if=dumpfile of=/dev/null bs=512 count=2880
>>200 あれって、バナナにチョコレート混ぜてるだけななんあって。
な〜んだ、本物の1本糞食べてるんじゃななかったのか。
dump で取ったバックアップファイルがでかすぎて DVD-Rに焼けないんだけど、どうしたらよいですか? split とかで分割すればええの? すてきな方法教えてエロ胃人
dump で取ったバックアップファイルがでかすぎて BD/HD DVDに(ry
持ってるメディアに収まるまでビットを間引く。
dump で取ったバックアップファイルがでかすぎて BD/HD DVDに焼けないんだけど、どうしたらよいですか? split とかで分割すればええの? すてきな方法教えてエロ胃人
HDDのバックアップはHDD これ最強
蟹のNICは最近のでもダメダメなんですかね? NetBSD の if_re* はけっこうメンテされてる感じですが。
蟹のドライバがダメだったことってあんまりないでしょ。 安くて動けばいい、って用途なら悪くないよ。
ドライバがダメだったんじゃないぜ。ドライバどう書こうがダメだったんだ。 ハードの設計の問題。Gb のやつはマトモって話らしいが。
いつ RC になるの? なにが問題残ってんの?
ギガ蟹の欠点は、(Intel他と比較して)少しだけCPU負荷が高めで 消費電力が大きめ(=発熱が多め)ってくらい。 よほど高負荷で使い続けるわけでもなければ十分。 スイッチとの相性がどうとかいう話もあったが、最近の製品なら問題ない。 ギガじゃない蟹については /usr/src/sys/dev/ic/rtl81x9.c のコメント * The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of ... 以下にいろいろ。
4.99.24 - set_statvfs_info() vfsname parameter NetBSD 4.99.25 - struct disk changed, .
vrどうなった
4.99.25ってことは、そろそろNetBSD 4.0がリリースされるのかァッー?
4.99.x と 4.0 は関係ないと何度言ったら… 釣りですかそうですか。
nb4 RC1 の大きな障害って kern/36669 か? いよいよ RC1?
4.1BSD → 5BSD 4.2BSD → 6BSD 4.3BSD → 7BSD 4.4BSD → 8BSD NetBSD 1.0 → 9BSD NetBSD 1.1 → 10BSD NetBSD 1.2 → 11BSD NetBSD 1.3 → 12BSD NetBSD 1.4 → 13BSD NetBSD 1.5 → 14BSD NetBSD 1.6 → 15BSD NetBSD 2 → 16BSD NetBSD 3 → 17BSD もし AT&T が「5BSD はダメ」って言ってなかったら、次は 18BSD。
いくらなんでも 4.4BSD→NetBSD 1.0 を連番にするのは無理がありすぎ。
4BSDの直系の後継と呼べそうなのはBSD/386(後のBSD/OS)くらいです。 Win Driver みたいな名前の会社によって根絶やしにされまつた。
>>225 NetBSD 1.0 は 4.4BSD-Lite2 をベースに 386BSD 0.1→ NetBSD 1.0 直前までの
改善を盛り込んだもんだから無理なんてないと思うが。
NetBSD 1.0 → NetBSD 1 NetBSD 1.1 → NetBSD 2 NetBSD 1.2 → NetBSD 3 NetBSD 1.3 → NetBSD 4 NetBSD 1.4 → NetBSD 5 NetBSD 1.5 → NetBSD 6 NetBSD 1.6 → NetBSD 7 NetBSD 2 → NetBSD 8 NetBSD 3 → NetBSD 9 もし AT&T が「5BSD はダメ」って言ってなかったら、次は NetBSD 10。 # オレって謙虚だなぁ
TNF って状況によっちゃあ雇ってくれんのかよ。 ...と、思ったら $10K - $15K かぁ。仕事の内容にしちゃ安いかなぁ... IPA の未踏に採用して日本へ呼ぶ?!
出来レースキター
Force 10 て NetBSD なのかよ、知らんかった。すごいじゃん。
Andrew Doran て、ダブリンの人? アイルランド?
>>226 3BSD から 4.3BSD までの直接のターゲットである VAX、4.4BSD の HP9000/300 で
そのまま動作するので、直系ですw
Wind River の BSD/OS は、まだ生きてるんじゃなかった? /sparc とかが
組込み向けで。
McKusick 大先生が FreeBSD に居るのはちょっと気になるけどww
>>233 sparcの組み込みって何だ?
念のために先にいっておくとFのSPARCliteはMMUが無いので動きません。
> sparcの組み込みって何だ? さあ。Wind River の Web にあったけど。Leon とかかもね。 あ、他にも特殊用途向けはいろいろあるみたいよ、SPARC。
BSDマガジンのなんかの焼肉のやつで おっさん二人くらいが5年をスパンに「WindowsのドライバをNetBSDで使える何か」 を作るって言ってたんだがどうなったの? 知ってる人いる?
>>237 俺は絶対阻止するぞ!
Windowsのドライバの中身を覗いちゃって、それでNetBSDのドライバ
作っちゃうならまだ分かるが(イヤホントはダメだけどw)、
WinのドライバそのものをNetBSDで動かすってのは絶対反対@!
つーかさ、それやっちゃったらi386やamd64以外で同様のインターフェースを
持つアーキで動かせないジャン?常識的に考えて…
sparc64とか…しかもライセンス的に微妙だし…まあ
リバースエンジニアリングもダメだけどさ…常考…
386エミュレータをカーネルに作ればいいだろ、常識的に考えて。
常孝とか略すなや きめえんだよハゲ
ええんちゃう? 別に余分に動くぶんには。そればっかりになったら困るけど。 NIC はなんとかって入ったんじゃなかった?
>>237 もともと Mach の人たちがそういうこと言ってたよね。Super ASCII で読んだ気がする。
Jolitz もそんなこと言ってたような。
…常考…
本家MLとかに書けば?こんなとこじゃなくて。
>>238 には NetBSD より OpenBSD の方が向いてるんじゃないか?
>>246 本家MLとかに行けば?こんなとこじゃなくて。
MLに「行く」って何?
達したことはあるが、イッたことはない
あっちけ「行け」っていう意味。 めんどくせーやつ。
ヨソのマネして枝増やさなくていいんだよ。 利用者の面倒見はよくした方がいいが、迎合は害。
WinのドライバをNetBSDで使えるように、とかほざいてるヤツ、 狂ってるな。
というか、ぬっ殺せ、そんな売国奴は。
NDISの話なら今更だな。もうコードは入ってる。動くかどうかは知らんが。
完全に狂ってる。君は妄想狂の基地外だ。
もう IdealBSD とかいう名前で fork するといいよ COMPAT_* とか全部削除してさ
そのためには、まずは理想的な仮想マシンを作らないと。 その上でIdealBSDを動かさないと意味ない。
すぐ売国奴とか言うやつに限って国のことなんかなんにも理解できてない。 だまって使え。
仮想マシンでしか動かないOSなんてつまらなすぎ。
やっったぁー!! LSI SAS サポートされるぞぉw!!
LSI LogicのSAS(mfi)なら大分昔から入ってるしなぁ。 これから入るっていうなら別のものなんだろうが、見当がつかん。
見当もつかんの? あ、そう。 ププ
mfi は MegaRAID だよ。
current 大きな問題ないんだったら netbsd-4 切り直そうぜ。こんなに出ないんじゃ意味ない。
>>267 mfiはLSI LOGIC MegaRAID SASだよ。
>>270 LSIのSASなんて訳のわからん書き方をしておいてその言いぐさはないだろ。
まだ食い下がる。バカまるだしww
最初からmptだって言えばよかったんじゃねーの? 正直あれじゃわかんないよ。 #LSILogicのことをLSIって略す奴は初めて見たし。
訳のわからん書き方はどうみても
>>265 と
>>269 です。ありがとうございました。
-- 終了。 --
--再開--
そんなにバカさらさなくてもいいのに。
> やっったぁー!! LSI SAS サポートされるぞぉw!! は間違いなくバカだな。
確かにバカすぎる。
BSD Magazineで俺を馬鹿にした○○、首を洗って待っていろ。 いつまでもNetBSDコミュニティに居続けられると思うな…。
そんなにバカさらさなくてもいいのに。
このスレは過疎村UNIX板で伸びるの早いなあ UNIX板をBSD板とalias設定出来ないかなあ
俺は元関係者だから、
>>280 の気持ちは痛いほど分かる。
あいつさえいなければ、焼肉でのあの談話はあそこまで
酷い差別しなかったろうに。
もう明日は無いって感じの雰囲気ですね、ここ
>>284 そりゃ自分の気持ちなら、よくわかるだろうよ。
ワカンネ。 要約すると、「食い物(焼肉)の怨みは恐い」 ってこと?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/29(日) 20:48:19
↑そんなにバカさらさなくてもいいのに。
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、 ,r'" `ヽ. __,,::r'7" ::. ヽ_ ゙l | :: ゙) 7 | ヽ`l :: /ノ ) .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡| 〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうスレが沢山立ってた . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔のUNIX板なんだよな今の新参は昔の .| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | UNIX板を知らないから困る .{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ '" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
で、誰が誰に馬鹿にされた話なん? 言いにくいなら何号の話か教えてくれるだけでいいよ。
BSDマガジンたいした冊数じゃないから創刊号からチェックしていこうぜ。 ある程度絞り込めるだろ。
野次馬するのにそこまでの気力は… ちょっとやってみようか
それっぽいのは無かった。 おがたんなら焼肉関係ないし。
電波で俺を馬鹿にした○○、首を洗って待っていろ。 いつまでもNetBSDコミュニティに居続けられると思うな…。 …と読み替えればいいんじゃね?
>>296 そうだとしたらこのスレじゃなくて別のスレの話題だなあ。
真相はいかに。
なんか一人いつまでも引っ張り続けてるようだから言うけど。
「BSD Magazine」の部分を適当に置き換えてもそのまま利用できる
汎用性の高さ、情報量の無さ、どうみてもただのネタだろ。
>>280 は何がおもしろいと思って書いたのか知らないが、本人としては
おもしろかったんだろう、きっと。
4.99.26: whole lotta love
あんれぇ... nb4 はなんで RC にならないの? 直接の原因はなに? いやマジで。
「定期リリース版」と、問題があったアーキとかを枝でフォローする「チューニング版」に 分けるとか、どうよ?
大多数のユーザーも開発者も、リリースなんぞに興味はないからしょうがない。 いっそのことリリース廃止にしちゃえばいい。 誰かがリリースエンジニアリング専門のプロジェクトをフォークしてくれるかもよ。
リリースエンジニアリングにしか興味のない人がいるようですが
>>301 3 出してから長くなりすぎて、誰も何が変わったのかの一覧に自信が持てなくて、
Release Notes が書けない・・・とか?
Base に入れるサードパーティーものは、もっと減らしてもいいと思う。
今の番号付けって、_BETA10 は可能?
4.0_BETA9999 でも 4.0_RC0 でも 4.0_MOUCHOIMATTE でも何でもOK。 末尾の数字が何か数値として使われているわけではないので。
じゃ、4.0_MOUCHOIMATTE_ONEGAI_YURUSHITEEEE で、お願い。
net/libpcap/builtin.mk が 0.94 を
dying message か何か?
/dev/rwd0aと/dev/wd0aの実態は同じように見えるのですが、 どうちがうんですかね?
同じじゃないですよ。メジャー番号ちがうでしょ?
raw device
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 19:22:18
ノートPCを省電力化したいので、HDDをCFに変えてみようと思うのですが、 CFは書き換え寿命があると思うのですが、その辺はどうなのでしょうか? Windowsでは行っている人もいるみたいなのですが、NetBSDはWindowsと比べて 書き換え等のアクセスが多いとかってあるんですかね?
例えばpkgsrcを更新するだけでも相当数のアクセスがあると思う
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 00:07:56
4がリリースされない理由がわかりません
>>314 今んとこ局所的に書き変えが集中してしまうのを避ける方法はないと思うから
やめた方がいいんじゃない?
/var 下をメモリ上に持って行ってあとは極力リードオンリーという手はあるんだけど。
具体的には書く必要があるとこだけメモリファイルシステムを上に union。
まあ、HDD で使うのと同じじゃあないね。
>>314 mount -o noatimeしとけよ。
/tmpをmfs mountするのはもちろん、/var/tmpもmfsにしたほうがいいだろう。
syslogdも止めて、newsyslogも殺すべきじゃないかな。
syslog 止めるのはもう普通の運用じゃないよな。
CFの寿命が来るよりも、より容量大きいCFが安くなるスピードのほうが早そうな気もするけどな。 俺もCFで使ってたことあるけど、noatimeとdaily切ったくらいで、他はあんまり気にしなかった。
syslogdは当然動かすだろ。 他のホストに飛ばすけど。
っ[MicroDrive]
MicroDriveよりCFの方が容量単価安いんだもんなぁ。
>>316 そうだそうだ、なにが問題なんだおしえろー。
手伝う可能性がゼロじゃないぞ〜w
まあ、問題がわかんなくらいなんでもう使ってるけどなw
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 18:54:13
ntpdとnamedのcrunchgen confファイルが書けない
RelCacheって今どんな状態?
なつかしいな。担当者ずっと見ないし、放置されてると思う。
sparc や sparc64 って sun-jdk15 とかしっかり動くの?
pkgsrc/lang 下いろいろ見たけど sparc じゃ動きそうにないね。 kaffe ぐらいか?
sun-jdk は Solaris binary emulation 上で動かすことになると思うのですが、 だれも試してないだけかもしれない。 scsl-jre15 が入ったときに、誰かsparc用をbuildしてよっ、て言ってたので、 wip/jdk15 をbuildすれば、いけるかもしれない。 普通は、Sparc 上でしっかり動かしたいなら Solaris でやりますよね。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 17:20:24
今NetBSD3.1を使っています。 4がそのうちでるということなのですが、アップデートの仕方を疑問に思い質問させていただきます。 現在モバイルノートPCでNetBSDを使っているのですが、このノートPCにはFDDもCDDも付いていないので、別のノートPCを使ってインストールしました。 アップグレードは次のバージョンが出たらインストールメニューから選べると思うのですが、それをつかわずにこのノートPCだけでアップグレードする方法はありますでしょうか?
binary sets をローカルHDDのどっかに置いておく 4.0 の kernel のシングルユーザで再起動 mount -a /rescue/tar 使って、etc.tgz, xetc,tgz以外を上書き etcupdate postinstall なにか抜けてるかな?
binary setのみでやったことないんで分からんが、 etcupdateやpostinstallって/usr/src/etcなしで動くのか?
つ「-s etc.tgz」
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 17:43:41
インストールの画面をファイルに保存したいのですが、単体のマシンで行う方法はありますか? そのマシンに新規にインストールするものとしてです。 シリアルコンソールで外部に出力して、その出力を保存しないでもいい方法を知りたいです。
デジカメで撮ってjpegファイルを保存
vmwareでインスコしながら画面キャプチャ
VGA 信号を MI6 か CIA か KGB にキャプチャしてもらえ。
妥当な解がわかってるのに、「〜以外の方法で」とか条件つけた質問が 定期的に沸くのは何なんだろうね。 せめてその方法が使えない理由でも書けば、 もう少しマシな回答ももらえるだろうに。
単体のマシンでできる方法を聞いてるんだから、単体でやりたいって言うのが理由じゃないのか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 19:50:55
FFSv2とFFSって何が違うんですか?
32bit の値だったところが 64bit になった。だけ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 21:10:35
ThinkPad 240にNetBSD 3.1をインストールさせていただきました。 今まで何度かNetBSDをインストールしたことがあり、しばらく使っているのですが 不明な点があるので、質問させていただきます。 まず一つ目なのですが、起動後にログインしてCtrl+Alt+F2などでコンソールを切り替えると、 再度、Ctrl+Alt+F1(F3,F4も同じ)を押してもコンソールが切り替わりません。 dmesgをみると、wsdisplay0: screen 1... と言う記述は4までありますし、 起動時にCtrl+Alt+F4等で一度は切り替えができます。 一度切り替えると、他のコンソールに 変更できなくなります。 もうひとつは、インストール時にネットワークの設定をしてFTPからインストールを行ったのですが インストール後にネットワークに繋がっていません。 ネットワークアダプタはBUFFALOのLUA-KTXというUSBタイプのものです。 dmesgでは、url0となっています。 ifconfig url0の結果は、 url0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 address: 00:07:40:.....(伏せておきます) media: Ethernet autoselect (100baseTX full-duplex) status: no carrier inet 192.168.0.202 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255 inet6 fe....%url0 prefixlen 64 scopeid 0x2 となっています。 /etc/ifconfig.url0の内容は up 192.168.0.202 netmask 0xffffff00 media autoselect と記述されています。
ネットワークに繋がっていないと判断させていただいたのは、 ルータにpingを打っても # ping 192.168.0.3 PING 192.168.0.3 (192.168.0.3): 56 data bytes と表示され、しばらく待っても何の反応もありません。 インストール時は、ftpサーバにつないでファイルをダウンロードしていたので、ハードは大丈夫だと思います。 デバイスを起動後に抜いて挿入すると、 url0 at uhub0 port 1 url0: MELCO BUFFALO LUA-KTX, rev 1.10/1.00, addr 2 url0: Ethernet address 00:..... ukphy0 at url0 phy 0: Generic IEEE 802.3u media interface ukphy0: OUI 0x000000, model 0x0000, rev. 0 ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto と表示されます。 rc.confの関係ありそうな行は、 hostname=TP1.local defaultroute="192.168.0.3" となっています。 もし何かわかることがありましたら、教えていただければ非常にありがたいです。 すみませんがよろしくお願いいたします
347 :
345 :2007/08/12(日) 21:36:46
書き込んだのですが、ネットワークのほうの原因が多分わかりました。 今確認作業をしています。 もし、解決できた場合はその結果も書き込ませていただこうと思います。 まだコンソールのほうは解決できていないので、 もしおわかりの方がいましたら、教えていただければ助かります。 よろしくおねがいします。
>>344 fsck の時間が飛躍的に短くなってんじゃなかったっけ? ガセなのか?
NetBSDって、TCP/IPの設定するといろいろ 名前解決にこだわるライブラリがあって嫌。 1.5くらいで、LAN組んだときpingですら、resolverで 時間喰うので逆挽きの解決をしっかりやってたけど いまもそんな仕様?
4.2BSD しか使ったことないとか?w
>>349 /etc/resolv.conf 消しとけ。
俺もLUA-KTX使ってたけど起動時から指してたら問題ないのに、 途中で抜いて再度挿したらなぜか繋がらなかったな。 ifconfigで適当に設定してもローカルにはping通るのに、 外にはpingが通らなかった。むかついたからfxpを買った。 何が原因だったんだろ?
普段の行い。
なにがどう「俺も」なんだ? どこへかかってんだよww
なるほど。長文ダルくて読んでなかったww
質問です。 PC2台をIEEE1394ケーブルで接続して、 fwctlで確かに2台つながってる事を確認したのですが fwipで通信できない状態です。 fwctl -r でリセットしたり、ケーブル抜き差ししてると 稀に通信できるようになることがあります。 こういう場合どこを確認するといいでしょうか? 環境は、一方が amd64 current、もう一方が i386 current です。 (時期の違うバージョンも試してますが同様です。)
それは KIYOHARA さんだから KIYOHARA さんが読んでそうなとこへ行くのがいいかと。
ネットワークに繋がらない原因がわかり、解決できました。
url0を使うにはurlphyというものが必要なようで、GENERIC_LAPTOPカーネルには
それが含まれていないようです。(INSTALL_LAPTOPには含まれています)
ですのでGENERICカーネルで再インストールすると、つなげることができました。
インストール後にGENELIC_LAPTOPに
urlphy* at mii? phy ? # Realtek RTL8150L internal PHYs
オプションをつけてビルドし、そのカーネルで起動すると問題なく使えました。
ukphyはunknownだったようで、作り直すとurlphyとなりました。
失礼しました。
コンソールのほうはまだ原因がわかりません。
他に気づいた点があります。
起動後、F1コンソール(Ctrl+Alt+F1のコンソール)でXを立ち上げるとCtrl+Alt+F1でも
F1コンソールには戻ることができません。(Ctrl+Alt+BackSpaceでは戻れます)
XをF1コンソールで立ち上げたあとに、F2コンソールには行くことができます。
XからF2コンソールに行くと、Ctrl+Alt+F5でXに戻ることはできますが、F1,F3,F4コンソール
には戻ることができません。
GENELICカーネルでも同じ動作でした
>>352 私もやってみたのですが、
/etc/rc.d/networkをrestartさせるだけでつなげました。
361 :
360 :2007/08/13(月) 17:43:32
>>360 urlphy* の行がGENERIC_LAPTOPに含まれていないのは明らかにミスなの
で、send-prしましょう。
363 :
345 :2007/08/13(月) 19:33:23
>>362 ありがとうございます
send-prをおこなった事がないのと、行い方が全くわかりません。
もしよろしければ、行っていただけると助かります
>>363 今後のためにも頑張って自分でしてみてください。
emacs-w3mってemacs22にならんのかな あと、モザイクってなくなった?
> emacs-w3mってemacs22にならんのかな EMACS_TYPE=emacs22 でいいんじゃね? でも emacs22 のときに Mule-UCS に depend してるのが変かな。 > あと、モザイクってなくなった? 3年前に。 mMosaicてのはあるけど。
おまいらはなぜFreeBSDではなくNetBSDを 使っているのですか?
惰性
ウェブサイトのデザインがカッコいいから
FreeBSD の対応アーキテクチャを見ろ。そこにないもんは皆 NetBSD を使うのだ。 他にもいろいろあるけど割愛w
newconfigとかpeaceとかあるわけですよ
ええっ! そんな理由の人は全部で 4人くらいだろw
使ってる人ほんとうに居たんだね
そんなセリフは locore.s 読んでからにするんだな、ぼうや。
「何故、胸に虎の顔があるのだ?」 「それはカッコいいからだ!」 「何故、PCにNetBSDが入っているのだ?」 「それはカッコいいからだ!」
>>376 「NetBSDってなに?(by女友達)」
「OSの一種だよ(俺)」
「へー○○○くんってパソコンに詳しいんだァ〜(女友達;棒読み)」
ドラゴンクエスト99そして失恋へ…。完
虎キチガイみたいなもんか…orz
>>375 locore.s は locore.S にリネームしないの?
うーむ、最近マメにかまってもらってるのは .S のようだな。
thread の改良は着々と進んでるようだな。
NetBSD 4 出す気ねーな。そうとしか思えん。 unofficial stable つくろうぜ?
つくれば?
つくった。
NetBSD-currentカーネル、4.99.29キター!
UVM ってほかの VM よりすごい?
>>387 「U はなんの U だったか忘れた」ってぐらいすごい。
>>387 かのマキュージック先生が「だれか UVM を FreeBSD に移植してくれ」と言ったくらいすごい。
SunOS 4 の VM は 4.4BSD に持ってきたかったらしいんだけど、当時の Sun との 折衝で実現しなかったために Mach VM が採用された。マキュージック先生は SunOS 4 の VM をかなり気に入っていたらしい。 John Dyson の VM は...(以下略)
ポロポロ出しすぎて節操がないって言われた方が、 ぜんぜん出さないよりマシだよなぁ。 なぜ出ない よぉ〜ん...
OpenSolarisの成果物って、*BSDに導入しちゃダメなの? ライセンスの関係とか…。 普通に考えたらsparc64のSMPとかも早期に導入できそうな感じが するんだけど…実際LinuxではもうSMP対応してるし…常考…。
常考(笑)
ライセンス的にはなるべく排除だろうな。 UltraSPARC 関連の情報はあるわな。
LinuxのVMとNetBSDのUVM、現実的にはどちらが優れてるのかな?
真面目に比較するとLinuxのVMを貶めるのに 苦労するから誰もやらない。 昔BSDマガジンでやって懲りてる。
>>367 EMACS_TYPE=emacs22
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: Accepted versions are: emacs21 emacs21nox emacs20
ERROR: No valid Emacs version installed found
無理っぽいね
399 :
367 :2007/08/23(木) 03:39:08
>>398 前に書いたとおり、emacs22でMule-UCSにdependしてるのがおかしいので
/usr/pkgsrc/www/emacs-w3m/Makefile の
> .if ${EMACS_TYPE} == "emacs21" || ${EMACS_TYPE} == "emacs22"
って部分を、
> .if ${EMACS_TYPE} == "emacs21"
にすれば通るとは思うけど。
正しく動くかどうかはシラネ。
おい、4 てマジで出す気ねーのか? どうなってんの?
チョット待てって。3.1が出たのが去年、2006年11月末だろう? 新しいOSフェーズとして考えるなら、それこそ1年以上かかっても おかしくはないわけで…。 それに、焼肉で話し出てたけどさ、NetBSDでリリース使う人っているの? って問題もあるしwバロスwww
4.99.30に到達。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 04:31:09
ugen0 : て表示されたデバイス(4.99.30)は、結局のところ 機能しないってことですか?USB接続の無線LAN子機なのですけども。
リリース使ってますが
>>401 2.1→3.0はすぐだったから、3.1からの期間をいっても説得力がないかも。
4_BETAなサーバがしばしばpanic起こしてるのが、なんとも。
原因は?
>>409 You are encouraged to test this version as thoroughly as possible. Should you
encounter any problem, please report it back to the development team using the
send-pr(1) utility (requires a working MTA). If yours is not properly set up,
use the web interface at:
http://www.netbsd.org/support/send-pr.html
>>401 バカモノ。3.0 → 3.1 は昔でいうところの 1.6 → 1.6.1 だ。そんなもんの間隔は無意味だ。
だんだん間隔が長くなって 2→3 だけ昔並に早かったってとこか。 * NetBSD 3.0, released December 23, 2005 * NetBSD 2.0, released December 9, 2004 * NetBSD 1.6, released September 14, 2002 * NetBSD 1.5, released December 6, 2000 * NetBSD 1.4, released May 12, 1999 * NetBSD 1.3, released January 4, 1998 * NetBSD 1.2, released October 4, 1996 * NetBSD 1.1, released November 26, 1995 * NetBSD 1.0, released October 26, 1994 * NetBSD 0.9, released August 23, 1993 * NetBSD 0.8, released April 20, 1993
ブランチ切ってからが長過ぎる。 切り直してからも長過ぎる。しかも理由がわからん。なんでこんなことになってる?
sparc64ポートのSMP化が急速に浮上してきたなww -currentでの公式サポートも近い?
急速でもないような。
イケイケごーごーw イッキに sun4v?
>>414 ->releng、ブランチ切る
->releng、ブランチを安定させようと頑張る
->developer、 かまわず currentにでっかい変更入る
->releng、ブランチで問題見つける
->releng、currentを見てみるが…うゎ、すっかり変わっててそのまま持って来れねぇ
->developer、ん?ブランチ?知らね。
->releng、しょうがないからブランチに丸ごとcurrentから持ってくる
->releng、再度ブランチを安定させようと頑張る
(・・・以下ループ)
・・・currentから無くなったのや持って来れないのは?
・・・そういや、前回releaseから一体、何が変わったんだっけ?
・・・こんなに変わって、update install なんてできるの?
・・・
こんなところ?
そこは cgd が昔仕切ったんだけどねぇ。枝切ったらもう新機能は 一切入れない、デバイスドライバーのバックポートもしない、って。
NetBSD 3.1を使っています。 USB接続の無線LANアダプタを購入しようと思っているのですが、 現在量販店などで手に入りそうなもので、お勧めはありますでしょうか? 動作実績があるものを教えてもらえると助かります。 あと、できれば消費電力が少ないものが希望です。
ASUS WL-167g 使ってる。けど 4_BETA2/i386 だから、3.1 はどうか知らない。 あんまり新しくもない気もする。 最近 ral とかやたらコミットされてるから、current 使う根性あれば結構対応してんじゃね?
>>401 リリースしか使ってません。今運用しているのは2.0.2。currentのビルド方法も知りません。
それはよかった。今後もその調子で。
2.1と3.0.3_PATCHと3.1_STABLEと4.0_BETA2とcurrentしか使ってないや。
それはよかった。今後もその調子で。
焼肉の恨み、晴らさずにおけるものか…! BSD Magazineに掲載された会話が全てではないのだ…! 許さんぞ、○本!
それはよかった。今後もその調子で。
だから何があったか書けよ。
カルビ取られたんだろw
それはよかった。今後もその調子で。
カルビくらいで騒ぐなよ。 タンならわかるが。
それはよかった。今後もその調子で。
オレが塩で食おうとしてたタンをタレつけて食いやがった、あれだけは許せん!!!
それはよかった。今後もその調子で。
>>433 つまり、塩兄ちゃんとディープキスしたかったと。
鬱だの脳内妹だのカルビの恨みだの NetBSD界隈にはまともな大人はいないのですか
それはよかった。今後もその調子で。
まともな大人はいちいちいらんこと言わないんだよ。
それはよかった。今後もその調子で。
わはは
ほかのことはともかく、カルビは恨むだろ、普通。
それはよかった。今後もその調子で。
3.1.1 (と 3.0.3) ってどこにいったの?
忘却の彼方
いいじゃないか、もう 4.0_RC1 来たし。
外人のことだからクリスマス頃にリリース、休暇なんて考えてるんだよ
4.0が出てしまうとサポート切られる2.1_STABLEユーザとしては、 出るのが遅れれば遅れる程助かるんだが、極めて後ろ向きな理由だな。
4 なんとか出そうだね、よかったよかった。
netbsd-4 近々入れようと思うんだけど、core2duo や amd64 なマシンの場合 amd64 入れた方がいいんだろうか? それとも i386 入れといた方が無難? sun-jdk15 とか amd64 でも動く?
BUFFALOのWLI-U2-KAMG54という無線LANアダプタを接続したのですが、 ugen: 型名 見たいな感じで、dmesgに表示されただけでした。 これは、デバイスがNetBSDに対応していないのでしょうか? dmesgの内容はもう一度接続して、内容を書きもうと思います。 もしかしたら、本体が古いノートPCなので、電力の問題とかかも知れないと思って、 対応しているのか聞きたく思い質問しました。 宜しくお願いします、
>>450 好きなほうでいいんじゃないの?
一応どっちでも動くことになってるし。
(NetBSD的に)動く
amd64 使ってて「ここが不満ww」ぷりーず。
特にないよ。
うにゅ。では amd64 でいくか。コメントさんきゅう。
Xenはi386でしか動かないよ
ああ、それポイントだなぁ。じゃ、i386 にします。ありがとお。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 03:26:40
NetBSDでskypeがちゃんと使えてる人っているの?
>>459 もしやそれもugenになっちゃうとか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 03:43:02
いや、音(声)が汚ないから。
∧_∧ ( ´・ρ・`) ∧_∧ / \ ( )何言ってんだこいつ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 死ねよ \| ( ) | ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
www/firefox-gtk1 をビルドしたんだけど、これってなんなの? Firefoxはビルドされねぇーの?
465 :
447 :2007/09/04(火) 22:47:49
観念して2.1→4.0への移行の準備を始めようと、とりあえず4.0_RC1の GENERICカーネルで起動するかどうか試したんだが、rootマウントして init上げたと思しき所で刺さって、dbにすら落ちない or 落ちるが既に 死んでて操作不能。刺さった時のメッセージも一定しない。 dbの操作もできないしメッセージの再現性も低いので、send-prも しづらい。ちなみに3系でもやはり刺さる。 macppc@G4cube+CPUアクセラレータだけど、3.0以降のmacppcで こういう現象経験した事ある人いる? 現象としてはmacppcのOLD FAQにあるUSB外さないとフリーズすると 言っているものに似ている様な気はするが、ohci殺したカーネルでも 再現したので、これは関係なさそう。
467 :
451 :2007/09/05(水) 17:15:17
少し用事ができて、現在試せる環境にいないのでdmesgの内容を 書き込むのが本日の夜、又は明日の夜になりそうです。 すみませんが、宜しくお願いします。
NetBSD/sparc64ポートって、コンパイラ(GCC)も 64ビットネイティヴに対応したコードを吐くんですか? 俺の持ってるUltra5でも64ビットコードが動くってことすか?
471 :
447 :2007/09/06(木) 12:28:28
>>466 やっぱ無いですか。CPUアクセラレータの問題かなー。
とはいえ、長年色々と分解とかしてて、コネクタとかそろそろ限界きてて、
下手に分解してそのまま永眠されても困るから、このまま2.1で余生を
送らせるか。pkgsrcをきちんと更新してれば、実際上そう困らないし。
次のリリースでは、ぜひともXFree86を捨てて、 X.Orgに移行してもらいたいものだな。 i386以外へのプラットフォームへの移植が難しいのかな?
XFree86 はサンプル品で付いてくるんですよ。 X.org 使いたければ、pkgsrc から入れる。
メインツリーの XFree86 はクロスコンパイルできるようにガシガシ 手が入ってるんじゃなかったっけ?
>>474 かも知れない。でも、せめて最新版の4.6.0にはして欲しいんだけどね。
すいません、swapctlってなんて読むんですか? スワップコトロ? スワップコタロー? どうかご教示ください。
スワプクトゥル
すわっとる
ルクプル
>>475 手が入りすぎて、もうどうにもならんのじゃないか?
もう、XOrg は pkgsrc で cross build できるようになってきてますよ。
>>480 pkgsrcでクロスビルドってできるんだっけ?
>>475 そいつはライセンスがどうの、ってなかったか?
>>482 ctlをコトル
cntlをコントル
ctrlをコトロル
とか呼び分ける人もいるらしい
つーか、あんまり変わってないからRCにしたんじゃないのか? BETAに機能足してRCにするってのは変な話。
なんかおかしなこと言ってるな。Candidate になれないから Beta なんだろ? 機能足す??? なに言ってんだいったい?
なんか以前から感じるんだが、デタラメなフォローするやついるな。 却って印象が悪くなるってわかんないのか?
最近、巷行くとグラボはゲフォかラデしか売ってない のだが、NetBSDのXで使えるの?LinuxとかFreeBSDには ゲフォだとnVidiaからドライバ出てるけど、NetBSDには 出てない。で、このドライバがバイナリの.oだの.so だのを含んだソースだ。
nv
4.99.31ついにキター
やっと現代コンピュータに近づいてきたな。
>>498 デタラメだとわかるなら正しいフォローをすればいいじゃないか。
印象って何の話だ?
>>495 レス番は498ではなく489です。
こうですか><
またそんなデタラメを。
>>495 それがデタラメのいいわけなのかよトホホ..
non-resolved tickets じゃなくて、resolved tickets の最近の分見ればいいのでは。 どれが契機、とかじゃなくて、pullup が一段落したから RC になったんでしょ。
ふーん。わかりにくいね。協力もしづらい。
fixsa って完了したら netbsd-4 に入るの?
見つけた不具合(と、可能ならその修正方法)を send-pr すればいいだけだと思うが。 どの辺が協力しづらいの。
一見擁護しているように見える頭の悪いフォローをつけて品位をおとしめようという 作戦だな?
505 :
464 :2007/09/10(月) 17:03:07
だれかおせーて
)ノ ∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´Д` ) 死ねよカス .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
i386 NetBSD 3.1をCeleron400MHzなマシンで使っています。 Mplayerをpkgsrcからビルドしたのですが、手違いがあり失敗してしまいました。 もう一度ビルドすると蚊なりの時間を要するので、バイナリパッケージを利用しようと 思うのですが、どのようにして使えばいいのでしょうか?
今日はmakeしてから寝ろ
さあ早くもう一度makeするんだ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 07:28:48
毎日手元のソースツリーをアップデートしてるんだけど、 xsrcのほうは全然変更入らないね。 XFree86 4.6.0とか、X.Orgへの移管とかはもう諦めたのかな?
この間、FreeBSDのXorg7.2 の悲惨さを知って躊躇。 PCI-Express の VGAアクセラレータで動くものが少ない。
>>507 mplayer はバイナリはないね。mplayer-share/Makefile.common に
NO_BIN_ON_FTP ってあるし。
NO_BIN_ON_FTPって、例えばpkgsrcを全てビルドして、 バイナリ配布サーバみたくネットに公開するのって ライセンス違反になるってこと? NO_BIN_ON_FTPじゃないものだけがOKってこと?
です。
NetBSD関係の書籍ってFreeBSDと比べて皆無に等しいくらいないんだろう
なんかニュアンスがおかしかった なんでNetBSD関係の書籍ってFreeBSDと比べて皆無に等しいくらいないんだろう
無難な内容だと詳しい連中は買わないだろうから。x68k とか PDA とかじゃないとw またなんか変わったデバイスが流行れば面白い本も出るかも。 iPod touch には載らないかねぇ。
必要ないものな。 >516はどんな本がほしいんだ?
Linuxみたいに糞みたいな解説書がいくらあってもしょうがない
誰かこれ和訳して出版しない? ftp.jp.netbsd.org:/pub/NetBSD/misc/ddwg/NetBSD-driver_writing-1.0.1e.pdf
>>522 販売じゃなくてBSDライセンスの文書としてオンラインで配布すべきだ。
また寝言いう奴が湧くな。翻訳と製本と流通に金取った方が本屋が賑わうだろ。 そもそも本があったらいいなつう文脈だろうが。
本屋が賑わって何が嬉しいの?
文脈読めないのはよくわかったから。もういいよ。
>>524 は本屋なんだろ。
そのくらい察してやれ。
>>526 でどんな本がほしいんだよ。っさっさと言え。
それとも本ならどんなのでもいいのか?
当然おまえが赤でない程度には買い取ってくれるんだろうな?
なんだ本屋か
赤出してまで、本を出して新人を呼び込まなくても よいということですね
つーか今時翻訳がいるだなんてどんだけ頭悪いんですか(w
533 :
451 :2007/09/14(金) 03:27:33
書き込むと言いつつ、だいぶ遅くなってしまいました。 すみません。 WLI-U2-KAMG54を挿入すると、 ugen0 at uhub0 port 1 ugen0: BUFFALO INC. WLI-U2-KAMG54, rev 2.00/0.01, addr 2 と言うのが追加され、 ugen0: at uhub0 port 1 (addr 2) disconnected ugen0 detached と抜くとdmesgに表示去れます。 よろしくおねがいします
>>533 USB接続のネットワーク端末は使えないのが多い。
俺のCoregaの奴も使えなかった(ただugen0とだけ)。
どーなってんだか…。
>>522 サンプルコードを抜けば30pかそこらの文書をわざわざ出版するのか?
>> 534 USB の ath って今更ドライバ書く価値あるの?てな話が JNUG総会後のBOFで出てなかったっけ?
>>536 価値あるよ!
なぜなら、「そこに動かないディバイスがあるから」
>>536 でてた。
Atherosは今のUSBデバイスを全部捨てて買収した会社のUSBデバイスを
使うようにするからEOLになる。
EOLなデバイスのドライバをいまさら書くのもなあ。という話。
>>537 がんばってくれ。おうえんしてるよ(棒読み
USBtoPCIブリッジからディバイスモジュールの解析すりゃいいんだろ? Winのドライヴァーの中身覗いたりしつつ。 経験のある人なら朝飯前だろお?
そんなこと言ってるといつまで経っても朝飯食えなくて餓死するぞw
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 08:52:52
USB接続のサウンドボードも使えるように ならないか?ASUS M2N-E SLIのオンボード サウンドが、オンボードのくせにUSB接続 なのだが。
結城浩さんの解説でドライバー開発のことを読みたいです。
>>541 マジで?
Windowsでそれ使ってて、4が出たらNetBSDで使おうと思ってたのだが。
まぁ、SB刺してつかっててオンボードサウンドはBIOSで切ってるからいいのだが。
ちなみにバージョン何使ってる? current?
3.1入れようとしたときに、nForceがうまく認識しなくてインストールすらままなら
無かったのだが
pkgsrc/lang/pcc だと。 The compiler is based on the original Portable C Compiler by S. C. Johnson, written in the late 70's.
gccの5-10倍速いってのは本当かね
速いの意味が曖昧だよね 最適化により実行速度が速いのか、コンパイル速度が速いのか まぁ、後者だろうけど
>>547 > 5-10 times faster than gcc, while still producing reasonable code.
とあるから後者だろう
速いだけじゃなくて理に適ったコードも吐くよ、ってことか。
どう考えても既存のGCCコンパイラ・リンカ・アッセンブラ群を 超えることは不可能だろうに、常識的に考えて…。
>>550 最適化重視のgccに対抗してコンパイル速度と生成物の適切性を
重視するのだから、すべてにおいてgccを越えようとしているわけでは
ないっしょ?
目標は十分達成可能。
デバッガーって dbx になるのかな? ワクワクw
Future directions dbx needs some more work to be useable
GCC が 1.x で m68k 全盛期に高い評価得てたのって、比較対象は PCC ベースの コンパイラなんじゃねーの?
SunOS4.Xぐらいに付いてたccの事じゃね?
gccはゴテゴテしすぎてるしメンテ大変だし、 なにより選択肢が増えるのは良いことだよ。
>>555 うん、それって BSD のを改良したもんなら PCC ベースでは。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 12:31:40
昔、会社で使ってたSunOS4.1.3のマシンのlibc.so消して青ざめた事あるよ
青ざめて即帰宅して以来二度と出社しなかったのかひどいやつだな。
そういえば、SunOS4のlibc周りのパッチ当てるときって、かなり慎重に作業しないといけなかったなぁ。
libcのパッチ当てのために mvコマンドだけ最初からstatic linkになっていて、 mv ; mv の連続で瞬時に libcをすり替えないといけない。 あと、libcにDNSを組み込んでる場合はlibc組替え作業が別途必要。 ・・・ってか、ここ何のスレだ?
そういうの、NetBSD でもユーザーランドの版上げる時よく経験するだろ? 最近は /rescue/mv 指定したらしまいだから楽だが。
mvでなくてln(sln)じゃね?
mvで合ってるよ。
o mv libc.so.1.9 libc.so.1.9.FCS this saves the original file o mv libc.so19 libc.so.1.9 this copies the patch to its new place o date Do this last step CAREFULLY. IF the 'date' command does *anything* else but show a proper date, then IMMEDIATELY do: o mv libc.so.1.9 libc.so19 o mv libc.so.1.9.FCS libc.so.1.9
>>563 ls がなくても冷静に echo * できるくらいの経験はほしいなw
そいえば最近は失敗してもknoppixとか強い見方が 居るので、この手の話は流行らなくなっちまったな。
あり? ln? ln でどんな局面があるんだ??
>>569 おそらく、ln -f で mvの代わりに使うということだろ。
>>568 最近じゃなくても、/usrまるごとNFS exportして
別マシンからlibcの入れ換えしてたから、
失敗するおそれがなかった。
NFS で解決するんならそもそもシェアードライブラリが出てきた時には 既に解決してたんじゃんw
ウソツキ!! うわぁ〜ん
アラビア語(首長国)やギリシャ語、韓国語のキーボードなどは US配列が基本であり、キートップに印字されている文字に 違いがあるというのが現状です。 これらのキーボードをNetBSDで使用する場合、特に気にせずに US配列として使ってよろしいでしょうか。どうかご教示ください。
>>575 普通にコンソールキーボードとして使う分にはそれでいいと思う。
X上のEmacsとかで多言語入力するときはどうか知らないけど。
俺はNetBSDは鯖でしか使わないので。
いっそ、static-link な /bin以下 に作り直したら駄目っすか。 昔と違ってディスクは余ってるし。 たしかに無駄は無駄だけど。
Sunのミッドレンジサーバ、UE-420Rを使用しています。 ディスク構成は36GB+73GB(SCSI SCA2、非RAID)となっています。 この構成でNetBSD/sparc64をインストールする際に、ディスクが 2つにまたがっていて、かつ非RAIDのままで使いたい場合、 インストールは手動でfdisk/disklabel/newfs後、手動でtarballを 解凍、cd /mnt/dev ; ./MAKEDEV all するという流れになるのでしょうか (ブートブロックは最初のディスクに書き込みますが)? sysinstは最初のディスクの面倒しか見てくれないから、ダメですよね。
>>577 え? 今から? /rescue は知ってるんだよね??
>>579 > この構成でNetBSD/sparc64をインストールする際に、ディスクが
> 2つにまたがっていて、かつ非RAIDのままで使いたい場合、
ここの意味がわかんないんだけど、非RAID で「2つにまたがって」って、
どういうこと? OS の機能使って 2つのドライブを 1つにみせる、ってこと?
それとも OS 以前の状態で 1つにみせることができてるの?
582 :
579 :2007/09/21(金) 13:15:08
>>581 いやすまない。こうしたいんだ。
ディスク1
/
swap
/usr
/opt
ディスク2
/home
/var
/usr/export ←cvsソースリポジトリ
この場合、sysinst使っちゃうと、最初に見つけたディスクしか
使わないようになっちゃうでしょ(sd0/sd1の選択で)。
だから、やっぱり手動でパーテ切ってやらないとあかんのや。
1. sysinst で sd0 に入れる。 2. シングルユーザーモードで起動 3. disklabel で sd1 にパーティション切る 4. mount /dev/sd1f /mnt (cd /var; pax -wrvp e . /mnt) mv /var /var.orig; mkdir /var 5. fstab の /var を /dev/sd1f に変更 6. リブート sd1f の f は適当に読み変えてよ。
>>582 つか、sysinst使わずに普通に入れたらいいんじゃね?
>>583 その手順でいいと私も思うのだが。
斜め読みしたら、後からraidにしたいのか?と
思ったんだけどそじゃないのね。
ここの住人はsysinstを使わないのが普通ですかそうですか
>>586 たりめーだろ
つか、普通自分でtarball展開してシングルユーザ起動して
設定がデフォだろ常識的に考えて…。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
そういう石頭ばかりだからいつの間にか絶滅危惧種レッドデータブック入りになっちゃうんですよ 衆愚ウケしてる犬糞を見習いなさい
ばかばかって言われて育つとほんとにばかになっちゃうんだぞ。
変な構成でインストールするならsysinst使うのあきらめろ。ってことだろ。 素直な構成ならsysinstで十分インストールできるしな。
sysinst自体腐り切ってるがなwww 昔からNetBSDは自前でtarball展開が定例なんだよw
一体いつのsysinstの話をしてるのやら。
たーxvf → こんふぃぎゃー → めーく → make install 懐かしいな
誰も使わないから直されない 誰も困ってないから別に問題ないか それが sysinst
tar zxvf comp.tgz と gunzip comp.tgz | tar xvf - と gzip -d comp.tgz | tar xvf - は システムに与える負荷とか違うんですかね?
そもそも sysinst で困ることが無い。 もちろん i386/amd64みたいなメジャーな あrch以外では、 sysinst が無いとか。 mini-rootをつかうSun4ナツカシス
>>596 下の2つはエラーになるのをわかってて聞いてるんですよね?
-currentのtarとかgzipになんか手入れてる? なんか変なエラー出たりするんだけどな〜。 CD-RWからデカいtar球解凍しようとするとエラーになる。 履歴調べてみるか。
負荷どうこう以前に > gunzip comp.tgz | tar xvf - > gzip -d comp.tgz | tar xvf - これは何がしたいの?
多分、g{un}zip の 標準出力に吐くオプションを忘れただけじゃね
いちいち言うまでも無いのに何で突っつくんだろうね
gunzip2 -dc base.tgz | tar xvf -
xvf の方には誰も突っ込まないのかw
>>604 へ?tar xvf - って普通に使ってたけど…
>>605 配布ファイルの base.tgzやcomp.tgzについてだよ。xvf -で展開しちゃまずいだろw
ああ…配布もんはpつけないとな。
>>606 特権ユーザーで実行した場合は暗黙にpオプションは有効になっていませんでしたっけ?
Solarisの場合、ufsdump/ufsrestoreというコマンドの組み合わせで パーティション(たとえば/home)のバックアップをダンプできるようですが、 NetBSD-current/sparc64で該当することを行なうには どのようにすればよいでしょうか。 一応調べたところ、/homeはFFSv2で切られており、 FFSはUFSと同義であるとのことでした。また、/sbin以下に dump/restoreというコマンドを見つけたのですが、 これが前述のufsdump/ufsrestoreと同様の挙動をするか 分かりませんでした。どうかお願いちます。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 11:54:28
ユーザーランドを半年ぶりカレントにしたんですが、 (カーネルはNetBSD-dairyのnetbsd-4の9月22日版) mount関連のシステムコールが変更されたのか /をRead-Onlyでしかマウント出来なくなってしまいました。 /rescue/mount_ffs とかも使えなくて困ってます。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか?
吊って死ぬ
NeetBSD
>>609 >どうかお願いちます。
かわいく言えばいいってもんではない。
とりあえずman見れば何するものかってことは分かるだろ。
「同様の挙動」ってのはどのレベルの話なのかが分からんから
その辺はman突き合わせて自分で考えなよ。
突き合わせるんですか。いやらしいですね。 音は、パンパンパンパンですか?
>>614 「突き合わせる」って普通言わないのかと思って
めっちゃ調べてしまったじゃないかorz
「衝き合わせる」だとどうなる?
NetBSDのFFSv1/v2ってありますよね?あれって、 まとめてUFSって呼んでいいんですか? Solarisと衝突するからFFSにしたんですか? なんとなくUFSv2とかの方がカッコよさそうだし。 UFS loggingなんてね。
UFS⊃FFS
Solaris が UFS にした。元になってるのは 4BSD の FFS。
cvsup.jp.netbsd.orgのanoncvsをcvsupでmirrorしようとすると
前回から変更のあったRCS fileのほとんど全部で
Checksum mismatch -- will transfer entire file のエラーが出て
差分でなしに再取得になってしまうので困っています。
FAQの
http://www.cvsup.org/faq.html#cksum と良く似た状態です。
クライアントはNetBSD 4.99.31 i386で、pkgsrcから入れたcvsup-16.1h nb2なんですが
皆さんの環境では如何でしょうか?
-currentの追っかけをしているのですが、カーネルのALLのところで いつもコンパイル失敗になります。多分皆さんのところでは うまくいってると思うんですが、それはあっしの設定がおかしいからだと思います。 どうかご教示ください。 cat /etc/mk.conf DESTDIR=/usr/export/NetBSD-build/target/dest/i386 RELEASEDIR=/usr/export/NetBSD-build/target/rel/i386 MKUNPRIVED=yes MKUPDATE=yes NOCLEANDIR=yes MKX11=yes X11SRCDIR=/usr/export/NetBSD-build/xsrc USETOOLS=yes ビルドコマンド: cd src time ./build.sh -x -m i386 -M ../obj/i386 -T ../tools/i386 -U -u tools release
624 :
622 :2007/09/26(水) 12:59:45
>>623 manが足りないよ〜とか、モジュールが一致しないよ〜とか、
発展途上の時期に良く見られるエラーですね。
ALLのところでつまづくので、一度、obj/sys/.../ALL以下を
削除してから再度コンパイルしたりしてみたのですが…。
時期が悪かったですかね。数日待つべきでしょうか?
625 :
622 :2007/09/26(水) 13:04:18
BSDマガジンには、通常コンパイルに失敗する場合は1日程度で直るが、 インストールイメージの作成など、最後の方で失敗する場合は、 より長い期間修正されない場合もある、と書いてありますが。
send-prしろ。
destの下を消してやてみるべきじゃないかと
628 :
622 :2007/09/27(木) 18:49:19
>>627 直りました!コンパイル通りました!(9/27)
ドーモアリガトー
pcc は既に i386 カーネルほとんどコンパイルできるらしいぞ。すごいな。
逆にどういう部分がコンパイル出来ないのかが興味あるな。 やっぱ、GNU拡張文法やANSI C99準拠文法が悪さしてるの? switch文の拡張はやめられん。 case 0 ... 99:
そんなことより、4はいつリリースされるの
pccはリンカ・アッセンブラ周りはどーなの? sparc64とかhp700とか、他のアーキテクチャへの クロス移植はできそーなの?
そんなことより、5はいつリリースされるの
そのうち
>>632 % ls pcc-0.9.8/arch
CVS m16c mips nova pdp10 vax x86
m16c がしぶいな。
sparc64はねーのかよ!
たとえpccがBSDの標準コンパイラになったとしても、 アッセンブラ・リンカ・デバッガをはじめ、 gzipその他のツールにGNUが憑いて回るだろ。 どーなることやら…。
その他のツールをコンパイルするために、 きっとgccが必要。
その間FreeBSDの歩みは止まっているんですね。
>>639 % gzip -V
NetBSD gzip 20060927
% awk --help awk: unknown option --help ignored awk: no program given
% gzip -V fg: %: no such job % awk --help fg: %: no such job
bash なんて捨てろ。
BSD使いで漢なら、黙って(t)csh使え。 ただし、スクリプトはshで。
なんでやねん。zshだろw BSDライセンスだよ
cshを作ったのがBill Joyなのも知らんのか。 ただし、スクリプトはshで。
cshは Bill Joyの最大の汚点です。
cshとかshとかlsとかって、-currentでは更新されてるの? それとも、ずっと同じまんま?
mksh
70年代当時のカーニハンやトンプソンが今のNetBSDやSolarisみたら ぶったまげるだろうなあ…。
FFSv2?LFS?SMP?SoftUpdate?何それ?ってか。
NetBSDや他の*BSDがUNIXのライセンスを取得しようとしないのは 何故でしょうか? 何か足りない部分があるのでしょうか?まァ取得してもSGIみたいに 潰れちゃしょうがないですけど。 もう基準は満たしてるんですか?
SGI潰れてたのかああああああああああああああああああ
せっかくUNIXのライセンスから独立するためにコード書き直したのに、
>>657 は何を言ってるんだw
>>659 じゃあ*BSDはUNIXではないと?まァ現時点でTOGのページにないのは
確認しました。
じゃあなんであなた方はここUNIX板で議論してるんですか?
UNIXじゃないじゃないスか。
そうだよ。*BSDはUNIXじゃないよ。何を今さらw
じゃあ*BSDはUnixもしくはUn*xではあるんですね? つまり、UNIX互換OSと。じゃあ犬糞と同じじゃん。
どんだけ頭悪いんだよ
>>663 頭悪いのオマエだろ 犬糞と同じUnix互換OSの糞が
死ねよボケ 犬糞 BSD糞
狂ってた?すいません、相手間違えましたwww
SunOSだって、4.xの頃はBSDベースだったのにUNIXの称号を 得てたじゃないか。 現在のNetBSDほか*BSDがUNIXの称号を取得しないのは 単なる怠慢としか思えん。
>>661 >そうだよ。*BSDはUNIXじゃないよ。
開き直ってんじゃねえぞタァコ
直接の商売が目的じゃないんだから UNIX 名乗る許可なんかもらわなくていいんだよ。 そんな事務処理や交渉ごとに人的リソースさくくらいなら releng にでも かけて欲しいね。くだらなさすぎる。
BSD は XPG や POSIX や Single Unix Specification を「作って」きたんだ。 それを忘れるな。劣化した写像に合わせるなんて本末転倒。
>>666 そんな金と工数どこにあるんだよヴォケ。
うるせぇ死ね貧乏ったれ
UNIXブランド狂信者→気違い 今ココ
このスレ見てるとNetBSDはもう駄目臭がしてくるよ
>>677 2chのスレ見て判断したら、何もかもがもう駄目に思えてくるよ
>>677 NetBSD と全く関係ないアホが 1人乱入してきたにすぎない。
額に「UNIX」って焼き印してもらえやボクちゃんw
俺…みんなに謝らなきゃいけないことがあるんだ… 今まで、俺の親父のことを小説家だと言っていたが、 実は材木屋だったんだ。 本当にすまん。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 17:48:29
>>670 すごいな。FreeBSD, Linux がけっこう時間かけてチューンしてきたのをあっさり抜かすとは。
どの程度眉に唾付けて見ればいいか微妙なところだが、 andrew の出したグラフだし、
信頼していいのかな。
NetBSDはSH-4(エス・エッチ・フォー)のハンドヘルドPCには ポートされてないんですか?
SH-4 読むのそんなに難しいかな....
う〜む、NetBSD 5 はちっとスゲーんじゃねーか? 現状でも安定してんだろうか、-current は。入れてみっかな。
よっしゃ〜、この勢いで sun4v 対応じゃ〜w マルチコアが活きるぞぉ〜。
がんばれ
>>688 インパクトのあるグラフだな。
ad の出したグラフにも言えるけど、1 thread のときにも二倍近い差があるのが謎。
今まで MySQL sysbench で 1 thread 時に大きく差がついたグラフを見たことがない。
マシンが古そうだから、OS 自体のメモリ要求量の差とか出てるのかも。
Xeon 500MHz x 4だったら、RAMは2GBかな? OSは何なの?
5.0 がリリースされる頃には既に…ってなりそう。 ようやく 4.0_RC2
>>696 まだ4.0_RC2なんて使ってるの?
俺なんか、4.99.31だぜい!
5枝はおっきい変更がもう入ったわけだから、かえってすぐ切れるよね。 たのしみたのしみ。 6は NFSv4 と ZFS がいいなぁ。DTrace も欲しいか?
>>698 そのころになれば、sparc64ポートのSMP周りと、
UltraSPARCIII+、/のFFSv2化、X.Org全面入れ替えと、
なるんだろうねえええ?!!!
>>699 > /のFFSv2化
デフォルトを変えるって意味か?
他と比べるとほんの些細な変更だな。
謙虚でよろしいww
702 :
699 :2007/10/01(月) 16:07:35
>>700 ん?違うよ、NetBSD/sparc64-currentでは現在、
ルートパーティションをFFSv2で切ることはできなくて、
FFSv1でしか切れないんだよ。当然i386とかはおkなんだけどね…。
sparc64ポートでは、/をFFSv1はサポートされてないのよ。
でもそれって、ブートローダーの問題でしょ? カーネルじゃなくて。 それとも、FFSv1 に置いたカーネルから起動して / FFSv2 ってのもできないの?
>>702 ならそう書けよ。
> sparc64ポートのSMP周りと、
こっちではport特定してるのに
705 :
699 :2007/10/01(月) 17:09:54
>>703 そそ、カーネルの問題じゃないね。ブートローダの問題。
PROMからboot diskして、/がFFSv2で切られてるどダメ。
カーネルだけFFSv1に置いて/をFFSv2で切ることはできる。
それを単純化して/はFFSv1しかサポートしていない、と書いた。
>>704 うるせぇな、黙って聞いてろ。
>>705 どうしてそうなるんだ?
単純化でなくて誤解の間違いだろ。
そもそも>699のレスもとの>698はsparc限定の話なんかしてないし。 勝手に一人でsparcの話を始めておきながら逆ギレってどうよ?
sparcじゃなくてsparc64でしょ また誤解が広がる…。
>>111 とか見てると sparc64 sparc64 いってる変なのが一匹紛れ込んでる気がする。
>>709 はいはい。
そもそも>699のレスもとの>698はsparc64限定の話なんかしてないし。
勝手に一人でsparc64の話を始めておきながら逆ギレってどうよ?
でもいいし、
そもそも>699のレスもとの>698はport限定の話なんかしてないし。
勝手に一人でportを限定して話を始めておきながら逆ギレってどうよ?
でもいいよ。
俺は 焼肉(BSD Mag)の話で恨みを晴らすとか言ってる奴と、
今回のsparc64の話で逆切れしてる奴と、
以前macppcの話で逆切れ(その18くらいか?わすれた)奴と、
ServerWorksLEIIIのUSB認識しない、って話の奴と、
同一人物だとプロファイリングした。
特徴は、最初はものすごく丁重な物腰で質問および話題提供するのだが、
矛盾点や間違いを少しばかり威圧的に指摘されると、突然人柄が
豹変して、逆切れ。その後、
>>706 などは明らかに火消しに躍起になった
自作自演と思う。多分、過去ログあされば、逆切れしたあと火消ししてる様子が
残ってると思う。
いやいや、今旬なのは sun4v だから。sparc64 がむばろおぜぇw
>>710 俺もNetBSD/sparc64ユーザだが、こんな基地外といっしょに
しないでくれ、頼むから。。。
おいおい、ベンチマークで NetBSD が最速、ってどうせそう長いあいだじゃ ないんだからもっと満喫しようぜぃww
>>712 反社会性人格障害ってやつか?
解離性障害かもしれない(いわゆる多重人格)。
>>714 NetBSD/sparc64ユーザの話なんかしてないよ?
sgimips新機種サポートまだですか?
Sysbench で比較された FreeBSD 方面がいろいろ言ってきてるね。 おもしろくなってきたぞ。
どのように?
まあ、主旨は「ちゃんとチューニングした FreeBSD カーネルちゃんで 較べてくんなきゃいやん」。
よろしくチューニング FreeBSDよりLinuxの結果が気になったよ
昔登録したメーリングリストを受信しているのですが、 最近読んでないので停止したいです。 ですが、どこで登録したのか覚えていません。 どうしたらいいですかね?
ここでそれへの助言がもらえるとなんで思うのか不思議だ。
死亡MLの一覧ですか、これは。
せめてspam弾くくらいはしろよなー、と思う。
spamすらろくに来ないが。
ぶっちゃけMLのspamってどう弾く?
なぁにかえって免疫がつく。 つうか、FreeBSD系のMLなんてSPAMフィルタに 免疫をつけさせるための学習データベースじゃん。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 18:12:42
結局、商用UNIXと一見同等のものが「タダ」ってのがほとんどのOSSユーザーの モチベーションの元だったんだよね。高額だったRISC WSのような 高嶺の花がなくなるとモチベーションもなくなる。 そもそもそんな花はずっと昔に有名無実だったんだけど。 必死こいてOSがらみの大規模開発プロジェクトを運営する気はもう誰にも 起こらないだろうし、現在のOSSプロジェクトの参加者も減少しそう。 この先どうなるんだろう。ただ細々とでもメンテを続けていくしかないんだろうね。 もちろん、そんなことと関係なくソースコードそのものは人類の遺産として 残るだろうし、偉大なコードを生み出したUCB, MIT みたいな 教育機関はそのままだろうけどなんちゃらユーザー会とか 言ってる方面は消えてなくなるね。 眠くなりました。というか直しようが無い。
これどこのコピペ?
結局、商用UNIXと一見同等のものが「タダ」ってのがほとんどのOSSユーザーの モチベーションの元だったんだよね。高額だったRISC WSのような 高嶺の花がなくなるとモチベーションもなくなる。 そもそもそんな花はずっと昔に有名無実だったんだけど。 必死こいてOSがらみの大規模開発プロジェクトを運営する気はもう誰にも 起こらないだろうし、現在のOSSプロジェクトの参加者も減少しそう。 この先どうなるんだろう。ただ細々とでもメンテを続けていくしかないんだろうね。 もちろん、そんなことと関係なくソースコードそのものは人類の遺産として 残るだろうし、偉大なコードを生み出したUCB, MIT みたいな 教育機関はそのままだろうけどなんちゃらユーザー会とか 言ってる方面は消えてなくなるね。 眠くなりました。というか直しようが無い。
これいつ時代のコピペ?
>>734 Sun関連かSolaris関連のスレで最近投稿された文章を
もじったやつだよ、確か。ワリと最近の事情に合わせて
書き直してあるはず。元ネタはもっと古い話だった。
これどこのコピペ?
>>736 Sun関連かSolaris関連のスレで最近投稿された文章を
もじったやつだよ、確か。ワリと最近の事情に合わせて
書き直してあるはず。元ネタはもっと古い話だった。
このごろは10年前のことを最近というのか。
NSUG(日本サンユーザ会)消滅に伴って書かれた文章だよ。
書き直しても10年前レベルの話にしかならんのか。
これは酷いwww
MySQLをベンチに使うところが糞な肝。
まぁでもMySQLを使うためにOSを選択するという意味では 意味があるかもしれんが。 -currentとかありえんけど。
NetBSD-current =ほぼ実用機 FreeBSD-current =地雷探し機 でFA?
NetBSD-current =地雷 FreeBSD-current =地雷探し機
>>741 いやいや、じゅうぶんすごいだろ。あんな短期間で。
ad の力量がすごいのか NetBSD の素性がよかったのかその両方か。
つーか、MSVR って何?
tcmallocってarchによって性能が出たりでなかったりするらしいよ
そうなんだ。やっぱ『Linux は基幹にも使えるようになった』とか言ってた連中は 信用できんな。ろくに評価のできないデクどもってことだ。
ですよねー
>>750 今度は FreeBSD-current は間違ってないのだろうか。
後発とはいえ、短期間で凄い改善だな。
>>752 NetBSD 4.0 はまあ問題外として、 FreeBSD 6.x も Linux のグラフ以下だよ。
FreeBSD 7.0 が出る頃には Linux も改善されている可能性が高いと思う。
NetBSD 5.0 はいつになることやら…。
Linuxは足を引っ張っているglibcを更新したディストリビューションが 出るのはだいぶ先になるんじゃない? それを考えるとFreeBSD 7.0のほうが 早く出ると思う。
このベンチマーク取るときだけtmallocに置き換えればよいから問題ない。
え? Linux ってもう延々何年にも渡ってこのあたりを改善しようとしてんだろ? IBM や SGI がゴリゴリ直そうとして直らなかったんじゃないかwwww 「もう直ることはない」と考えるのが普通だろww VM もファイルシステムも腐ってるらしいしどうしようもないだろ。
その腐ってるのよりも使われてないのは、なんて呼べばいいのwwwwwww
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:} (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡| }ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:| }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{ iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、 {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.| l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/ l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/ ,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ )ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,, ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ, き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \ . く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // | な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// | ┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: | ┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: | ┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l // 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | | ) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. | つ、 r、{ | ヽ ヽ // / | ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
>>758 こんなこと言ってるやつって、なんで MS-Windows 使わずに Linux 使ったり
するんだろうね。理解不能。
>>760 758はもちろん世界でもっとも使われている最強OSであるMS-Windowsを使ってるに決まってるじゃん。
何でUNIX板なんて覗きに来てるのかは知らんけど。
MS-Windowsなんてもう誰もつかってないだろ。
まあプリインストールされているWindowsをわざわざ消すような 数奇な会社があるからね。だから給与も生産性も上がらないんだよ。 Xen? 素直にWindows Server 2008を買いましょう。
こないだナンパで拾った女、 Xキメてるらしくへらへらしてたんでそのまま車でやったんだが、 狂ったように感じ始めて次第にしゃっくりみたいなのが始まったかと思ったら 急に意識失って呼吸しなくなった めちゃくちゃ焦ったよ
消すだろ普通w
>>763 Windows Server とか使ってる会社が給与? 生産性??? おもしろいギャグだなww
モヒカン大杉なんだよ!!
768 :
758 :2007/10/06(土) 20:33:00
NetBSDが伸びない理由がよく分かるよww
>>768 ところで、包茎は治せる障害だから、早いとこどうにかしたほうがいいぞ。臭いんで。
>>766 この前もWidowsSevereを糞零細企業に売ってきたze、hahaha
つぶれる前に金はもらってるから何の心配もない。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / Windows使ったら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ NeetBSD使い(24・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 19:51:42
24歳か? そんな若いNew Comerが居ればむしろ安泰だけどな。 現実は42歳とかの老人だらけのような…。 >マダー?リスト[20070706版] その5 >[people] > - 若さ > - itojun の健康 itojunに限らず、健康がヤヴァい奴大杉。 何より若さが足りないのが*BSD全体の問題では。
16歳ですが何か?
32進法の16歳ですか?
年齢もさることながら↑こういうカスみたいな下らん事書く奴ばかりなのも問題だな
年齢もさることながら>774みたいな下らん事書く奴ばかりなのも問題だな
(´・ω・`)
俺は22才新人でBSD界デビューした。 現在27才。まったくUNIXとは関係ない企業に鞍替えしたけどw 自宅ではFreeBSD使って、今もこれで書き込みしているYO! でおk?
おk
えーと・・・NetBSDはいつ使い始めるんでしょうか
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 20:50:12
w-zero3でnetbsd使えますか? 情報求む
仕えるよ おk 買え買え
ちょっと前までは問題なかったが いつからか ghostscriptで日本語が表示されなくなった。 Ryumin-Light-Hがないらしい 今は 8.60なんだが前は /usr/pkg/share/ghostscript/8.60/lib/cidfmap を編集するだけでいけた(バージョンのところはもちろん違う)。 そもそもこのファイル自体見てないっぽい。 どうすればいいんですか?
>>773 それは最近肛門にしこりが出来てガクブルしてる俺のことか?
>>785 サーチパスに%rom%lib/なるものが含まれるようになってから、何かおかしくなった気がする。
とりあえず、ソースのcidfmapを編集済みのものに差し替えてmakeすることで表示可能になるようだが、
これだと変更が効かないので不便きわまりない。
スケジューラーの改良 -current に入ったぞ。RT できるようになるのかぁ。
てめぇ、その-currentって書き方日本ローカルで気持ち悪いから 止めてくんない?なあ大森。
日本ローカルだとやめないといけないのか? 欧米か?
しょーがねーなぁ... ーカレント、これでいいか?
世間だとどういうの? HEAD?
>>773 がっつり健康ですよ。ご心配なく。ちょっと頭痛はあるけど瑣末です。
>>793 =itojun
オマエは世の害悪である。死して屍をハーゴンさまに捧げよ!
>>793 さあ早くIPv6の素晴しさを愚鈍な世界に知らしめる作業に戻るんだ
>>794 だから793でitojunてかいてあるやん。
itojun以上のレベルの開発力持ってるけど、現状のBSD界には 関わりたくないな。開発なら、OpenSolarisの方がよっぽど 魅力的だ。もう大半のLinux開発者の注目の的だし、 早々と自分の殻にこもったBSD系OSは自壊すべし。 あとな、焼肉で俺を馬鹿にした奴、地の果てまで追いかけるからな…。 覚悟しろ。
焼肉粘着キター
誰だよw
>>798 まとめDVD持っているんでよかったら何号に書かれていたのか
教えて。
自分の愚かなミスの指摘を、マジレスwwwwでごまかすバカって結構いるよな。
>>804 それは日本人が外国人のフリして-currentって言ってるんだろ、大森。
おまえが日本人をよく知ってるフリしてんだろ、大森。
BSD系のスレから誘導されてきました。 DNSの問合せ等でNetBSD使用し、digコマンドを使用していましたが、 ある日を境にDNSのクエリ結果のTTL値の表示がすべて秒単位になってしまいました。 (以前は 8H とか 1D とか表示されていたものが全て28800等と表示されるようになってしまいました) このNetBSDは私が管理しているわけではなく、root権限も持ってないので何を施したのか不明ですが、 この状態を元の表示(秒単位ではない表示)に戻すことはできますか?
変更した奴に相談しろ
秋葉で中古で買った TOSHIBA DynaBook SS4000 に、NetBSD 3.1 を入れようと CD-ROM からブートしたところ、↓のところで止まってしまいます。 pcic0: controlle 0 detecting irqs with mask 0xde18:..3uvm_fault(0xc09a9fb0, 0, 0, 1) -> 0xe kernel: page fault trap, code=0 Stopped in pid 0.1 (swapper) at xc03c7268: movl 0x18(%edx), %eax db> 何が悪いのやら??で、いきなり NetBSD デビュー以前でつまづいてます。 同じマシンに FreeBSD PC-BSD は問題なくインストが出来たので H/W の 問題は考えにくいです、誰か助けてお願い。
>>809 NetBSDに触れて 1週間なんだけど、
Linuxの経験からいうと、 IRQがぶつかってるね。
ぶつかってるIRQのデバイスの解除方法は知らないけど。
NetBSDは、インストールできれば快適だね。
シンプルで良いわ。
>>809 BIOS設定にCardBusを使用できるようにするかそれともPCMCIA互換にするか設定する項目があるはずだから
そいつをPCMCIA互換に変更してみて。
4.99.33キター
NetBSDをにわかに使いだした者です。 自分で、適当な所から ソース持ってきてパッチ当てたりソース弄ったりして コンパイルしたモノを、make install ではなく、 hoge.tgzにパッケージして pkg_add hoge.tgzと、したいのですけど、hoge.tgzの作り方が分かりません。 orz 何方か、ご教示お願いします。
ftp.jp.netbsd.org:/pub/NetBSD/packages/pkgsrc/doc/pkgsrc.{txt,html} 10. Creating a new pkgsrc package from scratch これ、和訳ないんだっけか?
make package
pkgsrc じゃなくて、自分独自にbuildしたのを pkg_add したいんだから、 pkg_create 使うんだろ。
何で814に正解があるのに後から余計なこと言うの?
NetBSD/sparc64-currentのXFree86について 質問なんですが、このスレとXのスレとSunのスレと どこが適切でしょうか。 要約すると、コンソールでは正常動作するキーボード(Type6JP)が X11上でまともに使えないという話です。
ここでいいと思うよ。 「まともに使えない」を、要約解除しなはれ。
またsparc64キチガイが来たか。ウゼェ。
821 :
809 :2007/10/13(土) 16:38:02
>>811 ありがとうございます、ご指摘の内容で BIOS設定を変更して無事
インストールが進みましたー
[ DynaBook SS4000 ]
[ESC] を押しながら電源ON、[F1] KEY で SYSTEM SETUP画面へ
SYSTEM SETUP (2/2) 画面で以下の通り変更対応しました。
Device Config. = Setup by OS → All Devices
Controller Mode = Auto-Selected → CardBus/16-bit
822 :
818 :2007/10/13(土) 17:23:57
SunのUltra1上でNetBSD/sparc64-currentを走らせています。 今までシリアルコンソール経由で色々いじっていたのですが、 この度X11を走らせてみよう!ということになりました。 環境はUltraSPARCI-143MHz、1GB RAM、10BaseT、18GB HDDx2、 TURBOXGX(2MB)8-Bitフレームバッファ、Sun純正日本語Type6 DINキーボード・マウスです。 X11はNetBSD/sparc64をインストールしたときに、XFree86 4.5.0のバイナリも 展開したので、これでいいだろうと思いました (つまり、X.Orgを自前でpkgsrcからコンパイルしようとかは思わなかった)。 Webで調べたとおり、/etc/X11/XF86ConfigのXKBRulesをsunに、 XKBModelをtype6に、XKBLayoutをjpに設定し、描画ドライバをsuncg6に変更し、 .twmrcと.xinitrcを用意してstartxとして起動すると、 ちゃんと3面のxtermとxclockが表示され、マウスのボタンも正常に 動作しました。しかし、ここで問題なのがキーボードです。 キー入力が正常に動作しない!困り果てて、いろんなキーを 適当に乱打しましたが、全く反応なし(時たま文字列が出ることはある)。 XKBModelをtype5にしたり、デフォルトのxfree86とpc106に戻したりしましたが、 どれも同じ結果でした。ちなみにキーボードは日本語配列で、CTRLキーが 下に、CAPSキーが中央にある、x86と同じタイプです。 (CTRLキーが'A'の隣にあるUNIX配列ではない) もちろん、ログインターミナルをkillしてコンソールに降りると、正常に キー入力が出来ます。いったいどこがおかしいんでしょうか?
>>822 UltraSPARC-Iにはバグがあって64bitモードでは動かない。
824 :
818 :2007/10/13(土) 17:50:36
>>823 あの〜X11の話なんですが?しかも、64bitのエラッタは特定条件下で
コンパイルしたバイナリにまれに現れるというだけで、通常使用上は
まったく問題ないんですけど?現に、ここ1ヶ月ほどシリアルコンソールを
通して触ってた限り、問題は起きませんでした。
64bitモードで動かないのは、Sol〜9をOBPをアップデートしない状態で、
かつ64bitモードをALLOWするコメントを有効にしない状態だと、
Solarisは32bit動作するという話。NetBSD/sparc64では64bitバイナリが
普通に動きます。
>>822 要約解除しすぎww
キーボードの配列どうこうの問題じゃないと思うね。X 上げてない
素の状態(シリアルじゃなくて、フレームバッファのテキストモード(?)ね)では、
ちゃんと入力される?
配列変えるのは方法があるんで、ともかくアルファベットとかがまともに
入るかどうかが問題ね。
>>822 > もちろん、ログインターミナルをkillしてコンソールに降りると、正常に
> キー入力が出来ます。いったいどこがおかしいんでしょうか?
ああ、テキストモード(?) はイケてるのか。
そういや割と最近 wscons になったんだっけか?
828 :
818 :2007/10/13(土) 18:07:54
>X 上げてない 素の状態(シリアルじゃなくて、フレームバッファのテキストモード(?)ね)では、 ちゃんと入力される? モチロンです。その状態でstartxとか、XF86Configを編集したりしています。 ちなみに、TERM=sun-ss5として正常です。vt100はシリアルで繋いだとき。 気になるのは、通常のXじゃないフレームバッファのテキスト入力で、 日本語配列で入力できないことです。us配列での入力で、しかも確か今のところ、 sparc64ポートではwsconsをサポートしていないので、wsconsctlで配列変更は できませんでした・・・。まあそれはいいんですが、X11上でキー入力が できないのは困ったもんですねえ。
829 :
818 :2007/10/13(土) 18:11:33
あそうだ、-currentのsnapshot作っても、sysinstでキーボード配列選択の 画面出ないもんですからね。
>>824 オレんところで動いてるから動く。ですかふーん。
>>830 どうせお前Ultra1なんて持ってないんだろ?
すっこんでろ
>>831 そんなゴミいまさら持ってるわけないだろw
U80残して捨てたわ。
>>832 Ultra80も十分ゴミだぞ・・・。
騒音と熱出すだけ。市役所に連絡して引き取ってもらえよバロスww
>>833 NetBSDが動くUltraSPARCマシンの中ではこれが一番マシな部類なんだからしょうがないだろ。
>>834 でもSMPまともに動かなくてデブアン入れたくなる今日この頃。
>>833 はなぜUltra80を残したのか理由もわからないバカだったってことだな。
SMPはカーネルが対応しないとねー NetBSDも頑張ってるんだけどね Debian GNU/Linuxは2.6系カーネルでSMP対応してるし、もちろん SPARC版Solarisでも対応済み。ときたまDebian(sparc)入れたい 衝動にかられたりするw でもNetBSDの見通しの良さは一度経験しちゃうと手放せないよなあ。 Linuxはなんか変なものがいっぱい/usr/bin以下に放り込んであるし。 Solarisはやたら重い。ハードにとっては最適化されたOSなんだろうけど。 その点、NetBSDはsysinstのデキはイマイチだがコマンドは必要最小限に 絞り込んであるし、*BSD畑を歩いてきた人には使いやすいのではないかな。 ドライバのハックも楽しいし。
>>837 *BSD畑を歩いてきた人はsysinstなんて使わないよ。
sparcならなおさら。
NetBSDが軽いつーのは本来やるべき処理を省いていたりするのが原因のわけで、 正しく動作しなかったり、商用OSでないと痒いところに手が届かなかったりす るぢゃん。痘痕も靨っていうだけで実際NetBSDはそんなに良いもんじゃないYo! まあLittleBSDはいいお店だけどさ。
どこを縦読み?
LittleBSDのよさを語ってくれ
>>839 ふざけるな。徹底的に検討された結果要るもんだけ入ってるんだ。
ゴミもガラクタもろくに検討もせずぶちこむどっかのプロジェクトといっしょにすな!!
必要なのに入ってないもんは..... ...ほとんど... ないw
>>837 の感覚はしごくまっとう。そう感じられる人が少ないのは悲しいわ。
ゴテゴテのフリフリを喜ぶ低脳が多過ぎる。
それは学ぶことを止めた老人の感覚
) ( ,, ) ) ゙ミ;;;;;,_ ( ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ゙ゞy、、;:..、) } .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、} ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>> 主演: 桃井かおり 「ウコンの力」 只今、チケット プレーガイドにて絶賛発売中! 協賛: BSD協会 提供: ハウス食品 共催: NetBSDユーザー会 <<<
>>843 sysinstを喜ぶのって
> ゴテゴテのフリフリを喜ぶ低脳
ってやつだと思うけどどうよ?
アホちゃう?
>>848 思わない。ガラクタがいっぱいあるのと多機能の区別できんやつが低脳。
ほめるにせよけなすにせよ、二言目にインストーラの話しかできないやつはまともなユーザではないから相手にしないほうがいいよ。
sysinstって最後に使ったのいつだっけ? インストールフロッピーには困った時にちょくちょく お世話になるけれど。
オレももう何年も使ったことないんだよ、sysinst。ISO イメージでメニューを 見ることは数年に一度くらいあるが、すぐシェルに抜けるから。 ひょっとすると 10 年以上使ってない。いや、curses ベースになった直後に 少し触って以来一切か?ww
sysinstが何のことなのかわからない
>>854 sysinstからではなく、
シェルからi386へのinstallする方法教えてください。
860 :
857 :2007/10/14(日) 22:41:46
で、4はいつでるの?
そのうち
RC って、9 まで? ...ってんなことばっかり気になるようになったぞどうしてくれるww
どうもしない
デュアルCPUのi386で、 NetBSD-4.0RC2をインストして dmesgを見ますと、下記のようになっていてCPU1が稼働してない みたいなのです。 どこか設定すれば稼働するんですかね? cpu0: ITLB 32 4 KB entries 4-way, 2 4 MB entries fully associative cpu0: DTLB 64 4 KB entries 4-way, 8 4 MB entries 4-way cpu0: calibrating local timer cpu0: apic clock running at 68 MHz cpu0: 8 page colors cpu1 at mainbus0: apid 1 (application processor) cpu1: not started
sparc64のSMPの進捗状況も非常にmatureな状態のようで なにより。
868 :
865 :2007/10/16(火) 21:37:12
>>866 MPカーネルに入れ換えたら動きだしました。
Xや、アプリの起動が、すごく速いです! Thanks
cpu0: ITLB 32 4 KB entries 4-way, 2 4 MB entries fully associative
cpu0: DTLB 64 4 KB entries 4-way, 8 4 MB entries 4-way
cpu0: calibrating local timer
cpu0: apic clock running at 68 MHz
cpu0: 8 page colors
cpu1 at mainbus0: apid 1 (application processor)
cpu1: starting
cpu1: Intel Celeron (Mendocino) (686-class), 510.09 MHz, id 0x665
cpu1: features 183fbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR>
cpu1: features 183fbff<PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX>
cpu1: features 183fbff<FXSR>
cpu1: I-cache 16 KB 32B/line 4-way, D-cache 16 KB 32B/line 4-way
cpu1: L2 cache 128 KB 32B/line 4-way
cpu1: ITLB 32 4 KB entries 4-way, 2 4 MB entries fully associative
cpu1: DTLB 64 4 KB entries 4-way, 8 4 MB entries 4-way
ささいなことだが、NetBSDの魅力のひとつにdmesgの出力の綺麗さが あるよなあ。整然としていて、隙がない。OpenBSDもそうだけど。 i386/sparc64/macppcと使っているが、どれを見てもある種の 「ポリシー」を感じさせるものがある。 久々にDebianのdmesg見たけど、俺は見て汚いと思った。人それぞれだけど。 NetBSDの方がはるかに見通しがよく、分かりやすかった。 それから、余分なものがデフォルトで入らない。それがいいな。
キーワード: NetBSD SMP sparc64
>>869 SunOS 5.x を -v つけてブートしたこととかないのか?
単に Linux がぶっちぎりできちゃないだけだが。
それから、アーキテクチャ横断でかなりの部分ソース共有してるから。
MD なとこだけ勝手なことしたら出力がくずれまくるw
この点も Linux があまりにバラバラなだけで、そもそも Unix はそういう思想じゃない。
文化的にかなり特異だよ、Linux は。あれは進化ではないね。
何Linux意識しちゃってるんだよ
伽藍とバザールの差だからね〜。 Linuxは、バザールで構築されるから内部が汚いが、新しい構想が早く実用になる。 BSDは、内部構成が綺麗だが革新的なモノに慎重で実用が遅れる。 SMPなんかは、典型的な例。 だが、BSDのSMPは、本物のような気がする。
NetBSD のスタンスは妥当な考察をした上での方が結局は早い、だよ。 「早く実用に」なっている、とは判断されてないわけよね。 伽藍とバザールねぇ。あんまり的射た比喩とはオレは思わんがね。
>>871 Unixの思想に何かその辺の話あったっけ?
処理しやすいテキスト、という意味なら本気の構造化テキストというわけでもなく
実運用では結局Perlあたりで練り込んで検出ルール書いたりするわけで美意識以上の
意味があるとも思えん(まあ大事だけど>美意識)。
再処理可能な形で吐く、という意味ならWindowsのイベントログの方が
よほど真面目に構造化+組織化されててある意味美しさを感じる(後発だから当然か)。
俺がちょっと眠りこけている間に4.99.34きたな
multiuserでhangupするから4.99.32ぐらい使っとけ
878 :
876 :2007/10/18(木) 05:36:07
-current 今すごいよ 変更がガシガシ入ってるw
toolsのビルドでコケて久々にワロタw こういうのが(ry
>>875 > 処理しやすいテキスト、
そんな低次元な話はしとらんwww アーキテクチャの違いをできるだけ
単一のソースコードにまとめるように考慮されてるってこと。
C言語で書き直して最初にポートしてみたとたん、極めて変更箇所が少ないことが
わかった。で、その後脈々と受け継がれてるんだが、そういう文化的なことは
まるで断絶しちまってる。
カーネル出力が乱雑なのは中身が乱雑なのが表面に出てきてるだけ。
Unix さわってた連中がいっぱいいてああなってるのはちょっと信じられん。
はい、高次元な話はここまで!
>>873 SMPのどこが「革新的なモノ」なんだ?
SMP(lay)はやってみると革新的w
とりあえず、もうリリースは気にしないことにした。 1.6.1と、3.1を2010年までは使うことにするよ。
今なら 4.0_RC3 を 2999年までだろ。
けど今のペースだと 5 は強烈に優秀だぞ。
5.0は25世紀ぐらいだろ
いっそリリースなんてチンケなことやめて、RCも当然やめて、 永遠の-currentでいってほしい。 current追っかけててそんなひどい不都合ないけどな。
>>880 Unix触ってた連中だから、じゃないのかとLife with Unixとか読んでオモタ
かつてはBerkeley QualityとかNew Jersey Approachとかは動けばOK低品質の
蔑称として使われてたそうだし。Linux連中も歳と共に同じように新興OSを
評するようになる予感
1.0 は知らんけど NetBSD も 1.2 あたりからみると変わってないっすよね。
src が綺麗になってるかもしれんけどただのユーザの俺からみたらできることは一緒。
ネスケに日本語リソースを設定したりしなくてもよくなったり
xsystem3.5 がでたりしたのは進歩だけど、mail 読んで、Webみて…から抜け出せていない。
>>875 evt file は壊れたら手の施しようがないよ。evt file の途中を 00h, ffh で埋めてみ?
そんなログファイルをイベントログビューアでみると、
イベントログビューアが操作不能になっちゃうよ。
text format ならいつでもレス command とか、
bit が抜けても nkf とか recjis するなりすれば読めるじゃん。
あれは UNIX の本質をついている結構すごい design だと思うんよ。
新しい OS の方向性としては,logical に software
verification/validation がかけられていて Tracable な OS が
出てきて欲しいと思うんだけど,どうだろうか.
memory の不正/正常な overwrite を transactional な data として
保持してて、forensic にも使えるようなやつね。環状バッファに
memory snapshot を撮影し続けるとかでもいいですが。
きっつい電波だなぁ。
cvsync.allbsd.org死んでる?
今、kinput2-v3.1をコンパイルしていて、こんなエラーを吐きました。 以前、Linuxでコンパイルしたらスンナリ通おしてくれた同じkinput2-v3.1 なのですが、NetBSD4.0RC2ではjrkanji.hが無いと言われてしまいました! 幾つかの他ののソースは(cannaは問題なく通りました)スンナリとコンパ イルはLinuxと同じように通してくれたんですけど、Kinput2だけは引っかかります。 日本語が打ちこめるようになればNetBSD4.0RC2、完璧なんですけどね… ---------------------------------------------------- Canna.c:67:27: error: canna/jrkanji.h: No such file or directory Canna.c: In function 'InputEvent': Canna.c:237: error: 'wcKanjiStatus' undeclared (first use in this function) Canna.c:237: error: (Each undeclared identifier is reported only once Canna.c:237: error: for each function it appears in.) … Canna.c:1649: error: 'CANNA_KEY_PF9' undeclared here (not in a function) Canna.c:1650: error: 'CANNA_KEY_PF10' undeclared here (not in a function) Canna.c: In function 'GetTriggerKeys': Canna.c:1667: error: 'KC_MODEKEYS' undeclared (first use in this function) make: don't know how to make ../lib/libKi2.a. Stop -------------------------------------------------- * Kinput2.confはこんなかんじのconfigです↓。 #define UseCanna /* define if you are going to use Canna */ XCOMM use installed headers/libraries XCOMM CANNAINSTDIR = /usr/local/canna XCOMM CANNASRC = $(CANNAINSTDIR)/include XCOMM CANNALIB = -L/usr/local/canna -lcanna16 XCOMM use headers/libraries in the source tree CANNASRC = $(CONTRIBSRC)/programs/Canna32 CANNALIB = -L$(CANNASRC)/lib/canna16 -lcanna16
>>894 jrkanji.hって、cannaのヘッダーだよ。
cannaをちゃんとインストールしてないんじゃない?
Linuxで言うところの、cannaの実行環境だけ入れて開発環境を入れてないみたいな。
>>895 返信ありがとうございます。
一応、jrkanji.hを検索したら、
/usr/local/canna/include/canna/jrkanji.h
にはありましたので、 jrkanji.hを見付けられないのかと思い、
/usr/local/canna/include/jrkanji.h と、
/usr/local/canna/jrkanji.h と、してリンクを張っておいたのですけど
ダメでした…
>>894 pkgsrcのはまだv3.1なのだが、野良ビルドしてるのか?
cannaを/usr/local/canna以下にインストールしてるなら、 CANNAINSTDIR = /usr/local/canna だろ。 CANNASRC = $(CONTRIBSRC)/programs/Canna32 ではヘッダーやライブラリが見つけられない。
>>894 > 日本語が打ちこめるようになればNetBSD4.0RC2、完璧なんですけどね…
ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/i386/4.0_2007Q2/All/kinput2-3.0nb2.tgz
あたりを pkg_add すりゃ即座に可能なんだがそれじゃダメなのか?
>>900 packagesのkinput2-3.0nb2.tgz を入れようとすると、使いもしない
wnnのライブラリ入れろと注文されるのがいやなもんですから。
NetBSDの無駄なものは入れないの精神に沿った4.0xの構築
を試みてる者でありまして。
そうは言うものの軟弱なわたくしめ、
コンパイルを断念した時には、 kinput2-3.0nb2.tgzを使わせて頂きます。 <(_ _)>
CANNASRC = /usr/pkg/include CANNALIB = -L/usr/pkg/lib -R/usr/pkg/lib -lcanna16 でコンパイルできたけど? XCOMM ってコメント行、ってわかってるよね??? lib/Makefile のぞけばわかると思うけど。
GENERICカーネルのビルドでコケるね> i386-current
>>901 /usr/pkgじゃなくて/usr/localとしているのは何故?
それもあなた独特の美意識から?
>>904 >/usr/pkgじゃなくて/usr/localとしているのは何故?
どーも。
美意識とかの高級な意識はなく (美意識が欲しいと思ってるのですが (^^; )
ただ、自分自身でビルドや手を加えたモノは、/usr/localに入れています。
ビルドしたものを世間様に公表するようなことがあれば、BSDでは、/usr/pkg
と、変更したいと思います。
PKG_OPTIONS.kinput2= canna -wnn4 -sj3 でpkgsrcからは
907 :
894 :2007/10/21(日) 09:57:59
>>902 以下に、訂正。
* Kinput2.confはこんなかんじのconfigです↓。
#define UseCanna /* define if you are going to use Canna */
XCOMM use installed headers/libraries
CANNAINSTDIR = /usr/local/canna
CANNASRC = $(CANNAINSTDIR)/include
CANNALIB = -L/usr/local/canna -lcanna16
こんなところに人に聞かないとコンパイルもできない程度の能力しかないなら、 素直にpkgsrc使ってればいいのに。
>>909 舌足らずのカキコですみません。
書き込みしてるマシンとコンパイルしてるマシンが異なるものですから。
転記の際に
>>894 を他の個所からのコピーをしてしまってXCOMMが
そのままになってしまいましたので訂正書きしました。
コンパイルしてるマシン側は、
>>907 でのKinput2.confでやってましたので
コンパイルは当初から通っていなくてエラーも変わりません。
xmkmfし忘れとかのしょーもないオチを期待w
すみません、xmkmfって何ですか? ./configureやっただけじゃダメなんですか?
そのままググると分かるよ
xmkmf だの imake だのは忘れてしまってかまわないよ
エスパーしてやろう。
kinput2-v3.1のソース中のKinput2.confのcannaのところでは、
/*
* If you have already installed Canna header files and libraries..
*/
と、
/*
* If you have compiled Canna that came with X11R6 (contrib/programs/Canna),
* but not installed yet..
*/
の2箇所の記述があるが、この場合、前者のみ有効にする(XCOMMをはずす)こと。
後者はすべて無効にしてXCOMMを付けるか削除しなければならない。
せっかく前者で
CANNAINSTDIR = /usr/local/canna
CANNASRC = $(CANNAINSTDIR)/include
って書いてても、後者の
CANNASRC = $(CONTRIBSRC)/programs/Canna32
で変数が上書きされてしまうから。
>>914 xmkmf忘れたらkinput2がmakeできないだろ。
>>906 へえ。マイナス付けるとライブラリ削るんだな。"canna" だけにしたけど
sj3 コンパイルしに行ったからダメかと思った。
>>912 普通に展開したって configure は入っとらんがな。しょもない混ぜすなボケ。
OpenLDAP でログイン認証したいんだけど、pam_unix.so の下請けで nsswitch.conf があって、nss_ldap 入れて ldap って書いとけばいい、って 認識でおけー? それとも pam-ldap も入れないとダメ?
>877 動作検証用のマシンにRC3入れてみたけど、なるほど良く落ちる。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 14:12:28
怒らないでマジレスしてほしいんだけど なんでこんな時間に書き込みできるわけ? 普通の人なら学校や仕事があるはずなんだけど このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ
>>920 >>920 小学生か?
お父さんは毎日家にいるかも知れないけど、他のおうちのパパは
土曜日とか日曜日が休みとは限らないんだよ。
きっと、君のパパも長期の休暇なだけなんだよ。
雑談はよそでやれ。
>>920 遊んでてもお金がもらえるような仕事につくよう頑張りなさい。
逆説的だが、 遊んでても金が貰える能力のある奴は 遊んでちゃダメだろ。 国が滅びるぞ。
>>924 それは個人の自由だろ
俺みたいに仕事の他にバイト掛持ちしないと、生活できないような人間もいるんだから
そんな人間がこんな時間に2ちゃんを読み書きしてたらダメだろう
927 :
925 :2007/10/22(月) 15:06:34
>>926 今日は仕事が休みでバイトだけの日。
週に一度の休みの日なんだから、暇潰しさせてくれよ。
場所をわきまえられないやつはダメだと思う。
>>928 2chなんかで場所をわきまえろとか言う奴の方が、
場所をわきまえたほうがいいと思う
遊んでても金がもらえる奴には遊んでてもらわないと、失業率が改善しない。
こっちの仕事増やす奴は見えないところで遊んでてほしいんだが
そういう奴がいるおかげで君にも仕事があるんだから感謝しなくちゃ。
NetBSD 3.1での pkg_addしたOpera-9.21に、Kinput2 + Cannaでの日本語入力って 何処にどんな設定をすればよいのでしょう? ググって少しやってみたんですけど、スキル不足でできませんでした orz ktermでは、日本語の入力はできているんですぅ〜 ・・・
>>934 > ググって少しやってみたんですけど、スキル不足でできませんでした orz
だったら、スキルつければいいんじゃないの?
>>934 ktermおkならXMODIFIERS=@im=kinput2は設定してるって事?
ならばpkgsrc/emul/suse*_localeはインスコしてますか?
$ pkg_info suse_locale
の結果をヨロ。
ktermで桶だからこそXMODIFIERS=@im=kinput2を設定してない可能性があるぞ。 ktermはXIMだけじゃなく、kinput2プロトコルでも入力できるから。
>>936 >$ pkg_info suse_locale
pkg_info: can't find package `suse_locale'
「suse_localeなんか知らんがな〜」っていわれました・・・
至急入れます!
>>937 一応、
~.xinitrcにXMODIFIERS=@im=kinput2を書いてあります。
939 :
934 :2007/10/22(月) 20:58:42
今度は、こんなエラーが orz #pkg_add suse_locale-10.0nb1.tgz /var: write failed, file system is full tar: Cannot create emul/linux/usr/share/locale/zh_TW/LC_MESSAGES (No such file or directory) pkg_add: extract of /home/sei/./suse_locale-10.0nb1.tgz failed pkg_add: unable to extract `/home/sei/./suse_locale-10.0nb1.tgz'! pkg_add: 1 package addition failed /varは、まだ空いてるような気がするんですけどぉ〜? $ df -h Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on /dev/wd0a 146M 27M 112M 19% / /dev/wd0h 39M 4.0M 33M 10% /var /dev/wd0f 1.2G 398M 785M 33% /usr /dev/wd0i 485M 131M 330M 28% /home kernfs 1.0K 1.0K 0B 100% /kern
頭悪いのか? 残りの30MB強で足りないからに決まってるだろ。 とりあえず、自分で頭使うことを覚えろ。
BSD系のインストーラの/varの切り方は 総じて腐ってるな。
942 :
934 :2007/10/22(月) 21:21:03
>>940 >頭悪いのか?
ズバリ、頭悪いす。
頭悪いんで、少し教えてください。
/varの足りない分をswapに退避できないっすかね。
swapは、200MB以上ありますけどまったく使ってないっす。
NetBSDに頭悪い人は要りません。
もはやNetBSD 関係なし。 スレ違い。 四ね。
>>942 頭悪いのが分かってるのなら手っ取り早い。
書き込む前に考えてみ。
swapは何のためにあるのか
env PKG_TMPDIR=ほげ pkg_add もげ で適当に解決してみる
>>945 linuxを例にあげますと、
swapを余計目に割り当てておいて、もし/var等が足りなくなった時に
fdiskでswapから領域を分けてもらって /varに振り分けることが簡単にできるのです。
NetBSDは、できないんでしょうか?
そのつもりで、パーティションを切っておいたのですけどね。
そういうことするつもりなら swapファイルの方がいいよ。パーティションは面倒。
自分の技量を省みながら、次のソリューションを考慮してみてください。 0. (推奨) Linuxをベースにし、XenやQEMU、VMwareなどの仮想環境上で NetBSDを動かす。 実のところ、あなたにとって、NetBSDがネイティブ環境でないといけない 理由はないのではありませんか。勉強ということだったら質問している だけでは勉強にはなりませんし。 某Debianメーリングリストから(一部改変)
>>950 pentium MMX 133MHz
MEM 48MBで、
XenやQEMU、VMwareで、NetBSDのGUIで稼働してみてください。
はっきり言って使いものにならないでしょう。
QEMUは軽いから何とか動くかもしれませんが。
家では、
その環境での、デュアルブートでLinuxはそれほど重くなGUIで稼働してます。
GUIは、MS Windowsのようにアイコンがdrag&dropができます。
このLinuxは16MBのメモリーでもGUIでの稼働が可能です。
NetBSD-3.1もなんとかGUIで動いてますが、Linuxより重いです。
メモリ 48MBでは、swapしまくりです。
何かこの人真性みたい・・・
しかし、 同じことをするのに Linuxは最新版で50MBのサイズでできるのに NetBSDは200MB以上必要なのか理解に苦しむよ。 そんなモノを使っていて頭が良いと思ってるから尚始末におえん。
>>951 NetBSD つかってる人って頭がいいんじゃなくって、
人によってちがうんだろうけど、
設定ファイルなら、かならずここにあるぜーとか
ああ、カーネルよみやすいぜーとか、
distribute されているソース全てがリファレンスになってるとか、
そんなひとがおおいとおもいます。
めんどくさいから、システムにかんしては、こうしたほうがいいとかは、
あれこれいわないけど、
わるいこといわないからNetBSDのせいなんかにしないでください。
QEMU はそもそも軽くないです (; ;
>>951 NetBSD つかってる人って頭がいいんじゃなくって、
人によってちがうんだろうけど、
設定ファイルなら、かならずここにあるぜーとか
ああ、カーネルよみやすいぜーとか、
distribute されているソース全てがリファレンスになってるとか、
そんなひとがおおいとおもいます。
めんどくさいから、システムにかんしては、こうしたほうがいいとかは、
あれこれいわないけど、
わるいこといわないからNetBSDのせいなんかにしないでください。
QEMU はそもそも軽くないです (; ;
何で二度書くねん
>>956 >何で二度書くねん
M$ Windowsで書き込んでるからだろ。
>>955 >NetBSDのせいなんかにしないでください。
確かに、NetBSDをコーディングしてる人は偉いよ。
だが、一部のNetBSDのユーザのアホさ加減には反吐が出るね。
10数年ぶりにBSDを弄ってみたが、ユーザの閉鎖性は変わらない。
昔はそれでもBSDの優位性はあったが、 networkのドライバ等がLinuxから
転用されるようになった頃Linuxに移行して10数年が経つが、これじゃあ
NetBSDの主催者は嘆く訳だよ。
XenやQEMU、VMware
こんなモノどうでもよいよ。
LinuxのテストKernelでは、仮想化が取り組まれてきているので、
XenやQEMU、VMwareはいずれ無用の長物になる。
>>947 > そのつもりで、パーティションを切っておいたのですけどね。
ならそのつもりで/varに振り分ければいいんじゃないですか?
>>951 > pentium MMX 133MHz
> MEM 48MBで、
そんなゴミ今すぐ捨てろ。
946で解決策教えてもらってるのに、どうして逆上してるの?
From: [680] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age> Date: 2007/10/23(火) 15:35:37 From: [854] デフォルトの名無しさん <sage> Date: 2007/09/08(土) 19:59:52 25歳。 去年まで金無し君だったけど、Haskellで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、参照透明性を捨てれば副作用(4000円くらい)が貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、遅延評価を 思い切って止めてしまえば50パーセントで二倍速になる。 金なきゃMLスレで布教活動すればいいだけ。暇つぶしになる。 \とか$とか色々あるのでマジでお勧め。 _____________________________________________
NetBSDが本当にNeetBSDになりつつある現実
ad のおかげでここ 10年ないくらい元気だよ。 マルチコア強くなる予感。
NetBSDでマルチコア強くなって何するのって気はするね。 ベンチマークくらいしかすることないのでは。
組込みもすぐマルチコアの時代になるべ 同じパワーなら消費電力で有利だから
正直なところpookaの成果が何の役に立つのかよくわからない。
>>964 ぷっ。...まあ、そんなもんだろな。何でこんなとこ来るわけww?
しかし組込みの場合、SymmetryでないMP が多いからなぁ。
すでに1コアシングルスレッド高速CPUなんてのは誰も作ってないんだから、 MP対応しませんってのはありえんだろ。
一生シングルスレッド性能のいい CPU 使い続けりゃいいだろ、そりゃあんたの勝手だ。 で、なんでここへ来るわけ?
SUNスレで暴れたあんたか
なんでここにくるわけ? が全然前段とかみあってないんだけどなぁ。
かみあいまくりだよ。だからさ、来なくていいから。こっちもあんたに用はない。
誰?
おれおれ。
>>967 o 変なものを手軽にファイルシステムとして表現できる
o ファイルシステムをデバッグしやすくなる
とか?
>>971 いつからここはマルチプロセッサを使う予定のない人は来ていけないスレになったの?
俺が使わない機能を強化しても意味がない。 俺が使いたい機能を先に実装しろ。 とか言わなければどうでも。
>>979 ひどいカンちがいだな。来てはいけないのはおまえだけだ。
おまえのこと
誰?
お前って誰?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 14:21:10
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) おもしろいOSないですか、ないですか? [OS] ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part10 [DTM] Linuxメーリングリストスレッド 19 [Linux] AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その47 [自作PC] 玄人志向 玄箱9 [Linux]
やっと少し設定が終わた NetBSDで初めての日本語の書き込み 嬉しいな♥
>>917 なんとか OpenLDAP でユーザー認証できるようになったよ。まだ多少納得しきれん点は
残ってるが。
pam-ldap は入れてない。amd のマップも LDAP に持って行きたい。さっき
amd2ldif ってスクリプトがあるとこまでは調べた。
>>957 BSD まとめちゃってる時点でダメだな。閉鎖性ってのは某BSD だけだろ?
それと、Linux が仮想内蔵するとなんで Xen が要らなくなったりするんだ?
仕組みわかってっか? Linux の評価もちゃんとできてないみたいだが。
pcc 本気で使うみたいね。
たくさんのgcc依存な所を直してくれるのは嬉しい。
>>992 gcc 依存って具体的には? __attribute__ とかの類? もっと微妙な依存?
で「嬉しい」のは何故? gcc 以外でコンパイルしたいから?
>>993 GPL汚染から脱したいということじゃないの?
自分は開発者じゃないけど、GPL freeのほうが幸福だと思うよ。
gcc独自文法とGPLは関係ないのでは?
実装が 2 つあるのはいいことだよね。
gccじゃなくなるのは単純に嬉しい
なに、gccを捨てると? 3.1 でヒヨっているが、そんなことになっているのか。 怖いな〜。
そうしてまたリリースが遅れる、と。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。