○______ ‖ > | ‖ NetBSD > \ | / ‖ __,:____ゝ ‖~ ‖ , )) ヽ | / ,、 ,、 /'ll__/ ヽ / ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧ / / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン / ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` | _l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ ドン ( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ /
このスレはTheoが占領しました Theo「うへへ」
7 :
Theo :2006/02/12(日) 18:11:31
_,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
8 :
Theo :2006/02/12(日) 18:12:57
ん〜〜〜ッ! _,,..,,,,_ ⊂./ ,' 3 `ヽーっ ⊂l ⌒_つ `'ー---‐'''''"
(Plan9のアレに見えなくもない) o。_,,..,,,,_ ⊂./ ,' 3 `ヽーっ ⊂l ⌒_つ `'ー---‐'''''"
Zoularis使ってる人いないの? 俺はSolarisで使ってる。
12 :
Theo :2006/02/12(日) 18:41:34
>>10 現場のLinux鯖で使ってる。せ、TheoだってLinux使うんだからね!!
(フグなので膨れてみる)
o。
、ゞヾ'""''ソ;μ,
ヾ ,' 3 彡
ブワッ ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
>>1 乙です ( ・∀・)っ旦~ オチャモドゾ
NetBSD/sparc64最高ヽ(´▽`)ノ
>>12 theo の日本語表記はセオなのか? テオじゃないのか?
新世紀覇王獲素伝説 美獲素手の拳に登場したのはテオシロウだったぞ。
関連スレ
Very Thanks Berkeley ...
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138397303/ ,,-‐''""''ー--,-
.|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | N e t B S D .||
::::::::::::::::::::::::::::::: | .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .||
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <Very Thanks Berkeley ...
\\(´∀` ) n
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/
18 :
Theo :2006/02/12(日) 20:47:18
Theodoreの日本語読みはテオドアよりセオドアの方が一般的じゃね? 愛称のTeddyだとテディだけどな。
1000ならラグジュアリー。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 22:52:08
NetBSDのファイル一覧みたいなのと、そのファイルについての説明がしてあるサイトなど ありますでしょうか? Fedora Linux等はたまに雑誌などで見るのですが、それのNetBSDバージョンがあれば非常に見たいです よろしくお願いします
>>21 ファイル一覧なんてあっても仕方ないと思うのだが。
各ファイルの説明はほとんどmanで見られる。
何がしたいの?
man hier のことか?
25 :
21 :2006/02/12(日) 23:41:46
>>22 ファイル一覧があって、その説明をあると
「起動時に読み込まれるファイルはどれかな?」って思ったときに
説明を読めばわかります(これは極端な例ですけど・・)
他にもちょっとしたことなどがあるのですが、GNU/Linuxを使っていたときは
Linux Magazineとかにのっていた、それが非常に便利でした。
26 :
22 :2006/02/13(月) 00:12:10
>>25 「起動時に読み込まれるファイルはどれかな?」
>$ apropos startup
>cpu_startup (9) - machine-dependent CPU startup
>etcupdate (8) - update the configuration and startup files in /etc
>ipsec.conf (5) - static IPsec configuration read at system startup
>moncontrol, monstartup (3) - control execution profile
>rc, rc.shutdown, rc.d/ (8) - startup and shutdown scripts
>rc.conf (5) - system startup configuration file
>$ man rc
そういう用途なら別にファイル一覧よりmanの方が
はるかに便利だと思うんだけど。
全ファイルの一覧と説明なら、 find / | xargs file
>>27 fileじゃファイルの種類しか出ないと思われ。
manが貧弱で満足に整備もできてないOS→そういう一覧が飯の種になる 整備ができてるOS→飯の種にならない ちょっとしたことならmanを使いましょう。man rc.conf、man resolv.conf、 man netconfig、man monthly.confなどなど何でものってるぞ。
>>30 よく知らないけどLinuxでもmanくらいは整備されていると思うのだが(というか思いたい)。
単にUNIX-like OSの使い方を知らない人が多いだけじゃないかな。。。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 01:34:26
35 :
31 :2006/02/13(月) 07:46:55
>>32-33 どう見ても幻想でしたorz
本当にありがとうございました。
NetBSDはソースコードが「きれい」らしいけど 実際にどの程度「きれい」なの?
そのまま飲めるぐらい。
妹の尿ぐらいってこと?
>>36 叶姉妹くらい、と思っておけば間違いない。
そこまでアレではない。
ソースが綺麗、って言う時の「綺麗」って、 具体的にはどういうことなのですか先生?
44 :
42 :2006/02/13(月) 19:12:49
あの人は綺麗、って言う時の「綺麗」って、 具体的にはどういうことなのですか先生? 美しさを具体的に説明するのって難しいよね。
関係無いけど、俺はブス専。
「きれい」 よりも 「エレガント」 が適当な希ガス
48 :
42 :2006/02/13(月) 19:54:30
無駄なく書けてるってこと? あとロジックが透けて見える、とかそういう ハクいスケ的なコードが綺麗ってことなのかなー?
美的感覚は関係なく、機能的に「読みやすい」というのが正しいと思うけど。 ・MI/MD分離を掲げている →実装より先にAPIを定義しないといけない →APIに出てこない暗黙的仮定が少ない →どのソースも似たような作りになる →コードが何を意図しているか推測しやすい ということは言えると思う。 逆に、APIに関係ない完全にMDの内部はぐちゃぐちゃなとこもある。 あとは ・書式がほぼKNFで統一されてる ・commit前のレビューでぱっと見で変なところにはすぐツッコミが入る というのも読みやすい一因だと思う。 最近は拙速なcommitが多い気もするけど。
「エレガント」 よりも「エロガッパ」が適当な着瓦斯
え、commit前にレビューされるのが一般的なの?
>>49 なんとなくわかりますた。
ヘタレだけど、読んで勉強するお。ありがとう。
commit logには discussed on xxx や reviewed by xxx って それなりにあるよ。MIにいきなり変なもの入れると どこでdiscussionあったんだ と文句出るし。 MD部はそのwork area責任者が了解していればわりと適当な感じ。
MI/MDを目指すあまりいろいろ抽象化されすぎてて、 関数ポインタや謎のapaque型のwrapperが多過ぎて 最初の読み始めは実際に何をしているのかが見えず とっつきにくいっていう意見は何度か言われたことある。 APIに出てこないところは知らないままでも構わない、 というのに慣れればなんてことないんだけどね。
あ、全部カーネルソースの話ね。 ユーザーランドはもっと適当かも。 サードパーティーのソースも多いし。
ちょっとCで無理し過ぎな気もするよね。
でも、その風習は変えれるの?
気のせい
どうやったらMIなAPIとして定義できるかと考えるのは結構楽しいよね。 いざ実装する段になると自己満足という以外にそこまでする意義あるのか と思ってしまうけど。ま、趣味だし。 最近は仕事でやる人が増えてきたから微妙に殺伐としてきたのかしら、 とも思ってしまう今日この頃。
,,-‐''""''ー--,-
.|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | N e t B S D .||
::::::::::::::::::::::::::::::: | .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .||
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <Very Thanks Berkeley ...
\\(´∀` ) n
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 00:56:13
>>59 そうそう、仕事で使えると思えるぐらいには磨かれて
きた。逆にスベスベしてて取り付きにくい。
もうアプリケーションしか書いてないからMDな部分の怖さを忘れて
またあの面白さを体験してみたいと思いつつ・・・
大昔はアセンブラでいまや跡形も無いマシンのディスクドライバを拵えたり
してたんだが・・・昨今はコードを読む・書く気力体力ともに衰えてる
MD側がアセンブラのディスクドライバなんてあったの? bus_space関数ならわかるけど。それか libsa?
大昔って言ってるんだから NetBSD とは関係ない自分語りなんじゃね?
ここ最近そういうのが増えてるよね。自分語り
61 が NetBSD で動いてるなら自分語りも許せる気がする
>>65 NetBSD/humanか。
NetBSD/human68kなら既にportingされていた気が。
家庭で簡単にできるOSでアセンブラでデバドラっつったらOS-9/68kじゃねーの? とOS-9/68kでアセンブラでデバドラ書いてた漏れがしゃしゃりでてみる。
dreamcast は junk-ja 行きですかそうですか。
本体やキーボードはハードオフのジャンクコーナーにゴロゴロあるよ。 ブロードバンドアダプタはオークションにでも出せば高値で売れるだろうけど。 どっちみちNetBSD動かしてもディスクレスだけだから最初に動いた瞬間が嬉しいだけで それ以上させることないけど。
>>69 package の bulk build とか、 cross build とか、いろいろある
ディスクレスでメモリ16MのDCでそんなことさせたって遅くて使いものにならんよ。 package作るにしてもまだメモリ64Mでwdのつくlandiskのほうがまし。 cross buildにいたってはまったくもって遅いマシンでやる意味なし。
NBUGの存在価値が否定されてしまいました。
せっかくだから俺はこの動かないマシンを選ぶぜ! ...ということなら意味あるかもしれない。
NetBSDの存在意義ってなんですか?
遊び道具
そういうことは自分で動かしてから言って下さい
そういえばうちにも発売日に買ったDreamcastがある。
うちにはRez専用Dreamcastがあるぞ! で、何の話だっけ?
ゲーム機なんだからゲームすればいいじゃん。 ……いまさらEver17やってる俺。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 04:21:47
>>67 貧乏なお子ちゃまでおじゃった麿のOS-9は、6809でうごいておじゃった。
>>75 やっぱりそうですか。まあ、この品質だと当然といえば当然ですね。
品質と関係なくなんでも遊び道具になるけどな。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 19:46:21
vr0 絶不調...orz
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>83 まあまあ、落ち着いて落ち着いて。単なるオモチャに過ぎないのは実証されているんだから。
ユーザーまでオモチャにされてどうするよ
NetBSDの初心者質問スレってありませんか? ちょっと今週修羅場なんだけどネットワーク知識がまだ伴って無くて 作業が進まない・・・ どこか参考になるようなWEBとかありましたらご教授願いたいです。 やりたいこと:PC1→PC2
うわ、途中で書き込んでしまった ・やりたいこと PC1→PC2(telnet接続)でPC2からPC1のファイルを弄りたい
>>88 その質問内容だと、NetBSD以前の問題だから、
くだ質でも、あるいはLinux板でもいいからそこで質問汁。
>>89 誘導ありがとうございました&板汚し失礼しました
PC1もNetBSDなら、PC1で、sshdなりftpサーバなりNFSサーバなりを 動かすってのが、まあ簡単な解だが。 もっとも、複数台のマシンが相互に依存するような関係を結ぶのは、 サーバ構成として誤りだとか、セキュリティ的にそういうサービス を動かすのはアリなのかとか、いろいろ問題がありそうだな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 22:59:54
>>91 >もっとも、複数台のマシンが相互に依存するような関係を結ぶのは、
>サーバ構成として誤りだとか、
そんな依存が発生する可能性など、どこにも書かれてないようだが。
>セキュリティ的にそういうサービス
>を動かすのはアリなのかとか、いろいろ問題がありそうだな。
基本的な運用がわかってなければ、セキュリティレベルの話は
出来ないだろうなあ。
>>88 >PC1→PC2(telnet接続)でPC2からPC1のファイルを弄りたい
矢印の方向と「PC2から」っていうのが
矛盾してるような希ガス
ってここは流すところですかそうですか... orz
このスレはもう駄目だ
NetBSD自体がもう終わってるからしょうがない
お約束だけど、 まだ始まってもいねーよ。
このスレはもう駄目だ
>>96 その通り。始まる前に終わってるわけだ。なんせ硫黄島だし。
このスレがもう駄目だ
また、かまって欲しい君が出現したようだな。 ほんと暇やなー。 もうちょっと建設的なことに時間を使うとかいう気にはならんのかな。 ならんのだろうな。
もう駄目だ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 01:32:07
mo-daemon
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 04:43:07
>>100 では硫黄島ロゴに関して建設的ご意見を聞かせてくれ。
>>105 どうせなら旗ロゴ議論にすれ。オレとしては、ダサいという以外に問題は感じない。
議題を硫黄島ロゴにするか旗ロゴにするか、建設的な意見をどうぞ
今年は募金はありますか
旗ロゴと、webは確かにダサい。 だからLynxで見てる。
ダサいとおもた人達で新ロゴをry 思いつかない、誰かパス
漠然とした質問だけど最近 pkgsrcからいれたのが /var/db/pkgにできないんだけどなんで?
pkgsrc の perl-5.8.8 マダー?
>>111 /etc/mk.confにDESTDIR=hogeを書いてしまっているに一票。
>>113 そうでした。いつ書いたのかさっぱり思い出せないけど、ありがとうございます。
>>110 戦艦アリゾナが炎上しているところとかWTCに旅客機が突っ込むところとか
候補はいっぱいある。
>>116 思い付きを文章で書いただけで得意気かよこのヘタレ。絵にしてうpしろハゲ。
>>117 その言葉そっくりお前に返すよ。屁のようなレスしてる暇があったら
さっさとうpしろ。死ねや、ハゲ。
>114 DESTDIRの基本 .ifdef BSD_PKG_MK # no DESTDIR .else DESTDIR=/usr/src/obj/destdir .endif toolsまわりのせいで、DESTDIRはユーザーランドコンパイル時には やっぱどうしても指定したいんだ。これが。
nbmake-${MACHINE} を使えば DESTDIR を mk.conf に入れる必要ないんじゃないの。 そもそも mk.conf に入れちゃったら複数の cross target を切り替えられないよ。
めいくはね、らっぱをつかうのがつうってもんだよ。
/usr/pkgsrc/security/p5-Net-SSH で make clean-depends すると、 ===> Cleaning for m4-1.4.4 ===> Cleaning for gmp-4.1.4nb1 ===> Cleaning for p5-Math-GMP-2.04 cd /usr/pkgsrc/math/p5-Math-Pari/../../math/pari && /usr/bin/make clean ===> Cleaning for pari-2.1.6nb1 ===> Cleaning for p5-Math-Pari-2.010703 のように cd コマンドが表示されるのですが、これってバグでしょうか?
>>123 なにか問題が出るわけでもなし、気にしない。
>>122 いやならcdを@cdに書き換えてsend-prしる。
独り言ですよ。 もうNetBSDしか信じないぜ!
人間の作ったものを信じるなんてバカですね
自分も含めて
(ノ∀`*)ノ.☆.。.:*・°゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 08:37:07
NetBSDでメモリ関係の縛りを掛けると厳格に守るね。 さすが、狭いメモリで動けるゴキブリOSだわ。 驚いた。 mallocでコケまくるんで、理由が判るまで3日掛かった。 sshdに、djbのsoftlimit掛けて起動していたら、それが forkする子孫プロセスに全て影響かけていたのよ。 関係ないはずの、即席サーバプロセスにまで影響。 子々孫々まで祟りが及ぶ。
*BSDはだいたい信じられるぜ!
softlimit ってUNIX系OSどれでも、そういうもんだと思ったけど。
子プロセス作るくらいで抜け道ができる方が問題だろ。
>>130 NetBSDだからじゃなくて一般的にそうだと思うのだが。
むしろNetBSDはその辺ユルユル。
12才のロリ系(実は36才のバツ3以上、駆け落ちも経験) 小さいけど太め(省資源とはいえない) どこにでも乗って動く ソースがきれい(脱ぐとすごい) それにユルユル
どビッチじゃないですかー
初心者スレがないみたいなのでこちらで質問させてください。 自宅で使用しているファイルサーバにUPSを付けようと思っているのですが NetBSDで制御可能なUPSとソフトってあったら紹介してもらえませんか? 自動でシャットダウンできるだけでいいんですけど。 普通のPC1台だけなので小容量(350くらい?)でいいです。 三菱のFW-F10あたりはFreeBSDに対応したソースがあるようなのでもしからしたらと 思うんですがよくわかりません。
ソフトは pkgsrc/sysutils/apcupsd とか。 FreeBSD用のソースがあるなら、NetBSDでもたぶんそのまま動くと 思うけどね。ただ、プログラミングの知識がないと、単純なコン パイルエラーがとれなくて欝になるかも。体当りしてみて玉砕したら、 ここにコンパイルエラーを張って相談するという手はあるぞ。
140 :
138 :2006/02/22(水) 19:23:40
>>139 早速レスどうもです。
>ソフトは pkgsrc/sysutils/apcupsd とか。
名前からするとAPCのUPSなら使えそうですね。最近のUSBしかついていないタイプでも大丈夫かな…。
あとは実際に試してみるしかないですかね。
あんまり個人用途でUPSつなげてる人っていないんですかね。
俺が3年前に試した時はapcupsdの他にもいくつかあったので、 もし駄目そうだったらgoogleしてみそ。 俺はapcupsd使ってるけど。
神戸さんの bkpupsd ってのがあるよね。 pkgsrc/sysutils/bkpupsd/ 日本では、こっちのユーザの方が多いんじゃない? > あとは実際に試してみるしかないですかね。 とりあえず、ソースを展開してみて、附属ドキュメントにある 対応 UPS の名前を確認した方がいいと思うよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:44:09
>>134 FreeBSDだとそうでもない。まあ普通はsoftlimitが効いていると
もっと厳しいかも知れ(shellをforkすら出来)ないから、
それをして、ユルいとも言うのか。
それより、FreeBSDから引っ越してきたNetBSD1.6環境でびびったのは、
ulimitがビシバシ効いてまして、ちょっとしたコンパイルにも難渋したことで。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:46:57
>>140 apcupsdは、最近非pkgsrc環境から突っ込んでみたんだけれど、
やっぱりパッチがないと、何かファイルで開かないものがあるらしい。
時間が無かったからよく調べてないが、pkgsrcから入れたほうが吉か。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 05:51:43
,,-‐''""''ー--,-
.|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | N e t B S D .||
::::::::::::::::::::::::::::::: | .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .||
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <Very Thanks Berkeley ...
\\(´∀` ) n
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/
146 :
138 :2006/02/23(木) 09:07:03
pkgsrc の Makefile を見れば分かるけど、一次配布元は、 ftp.jone-system.com/ftp.back-street.net に変わったようだよ。
>>148 どうでもいいけど、俺
>>145 の"Very Thanks Berkeley ..."っていうフレーズ大好き。
>>149 どうでもいいけどイヤッホゥー!って叫んでたAAも好きだった
どうでもいいけど
>>152 にどうでもいいけどって書くの忘れた。
,,-‐''""''ー--е 巛ヽ
..|"" . .|| 〒 !
. .;;|. NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;| ...|| / /
.::..::;:;| ,ノ""""|| ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n|| (´∀` / /
"" ( ´∀`/ ) ,- f
/ ._/ /|| / ュヘ |
/ __/( )〈_}) |
/ (と) ∧_∧ !
/ / ̄\\\(´∀` ),ヘ | n
___/ / \\ ヽ ( E) ``もちろんNetBSDです。''
(__/ \ | /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/
>>154 細々と続いてるのに、このハイテンションさがいい
漏れとしては
>>5 と
>>145 がミックスされたら最高。
○______
‖ > Very Thanks Berkeley ...
| ‖ NetBSD >
\ | / ‖ __,:____ゝ
http://www.NetBSD.org/ ‖~
‖ , )) ヽ | /
,、 ,、 /'ll__/ ヽ
/ ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧
/ / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン
/ ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` |
_l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ ドン
( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ
ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ /
Very Thanks Berkeley ... あ が と う、みたいな感じだよね。
ベリーさんもNetBSDユーザー
○______ ‖ > | ‖ NetBSD > \ | / ‖ __,:____ゝ ‖~ ‖ , )) ヽ | / ,、 ,、 /'ll__/ ヽ / ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧ / / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン / ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` | _l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ < Yes, I am Very. I love NetBSD. ( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ / ドン
perl-5.8.8 まだぁー
独り言はチラシの裏へ
wasabiじゃなくてiwojima systemsの方がお似合いだよな
つうかpkgsrcのperl-5.8.7ってpatch当てまくりで実質5.8.8相当じゃないの?
NetBSDはFreeBSDと比べてどの辺りが目立って遅いの?
NFSが刺さる。
うん。
>>169 require 5.8.8;
しなきゃ動かないようなものってあんの?
最新にするだけでうれしい、インストールするだけで楽しい、 そんな本末転倒な人に支えられてるpkgsrc
本末転倒でも楽しけりゃいいじゃない
うん。
wineは何時になったら動くようになるんかのう・・・
>>180 FreeBSDでもあんまりうまく動かないんだよね。なにが問題なんだろう。
昔 junyoung がいじってた頃はそれなりに動いていたようだが。> Wine 最近は壊れてるんだっけ。
つうか、たかがアプリケーションを最新にしたいだけなのに、 OSごとバージョンアップしなきゃいけないパッケージシステム なんて嫌だ。 Linuxの場合、ほとんどのディストリがそうだけど。
>>183 wine上げるだけでは、そんなことない。
マイクロソフト並みの高度なバイナリ互換性を期待する方がアホ
その通り。オモチャにたいしたことは期待出来ない。
動くと嬉しいけどねえ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:33:43
>>183 でも考えてもみろや。
OS毎バージョンアップって言ってもソースコードレベルで
検証しようと思えば出来るものとそうでないもの。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:34:20
>>185 それを言うなら、バグのデパートというか、互換性の巣窟。
Very Thanks Berkeley ... __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- ○______ || NetBSD > || /⌒ヽ __> ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ _,,-''" _ ||(´∀` ),-''"; ;, ' / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, '' (.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , ' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
>>189 その上速度は鈍重で未だにライブラリの更新程度で再起動を要求するしな
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 12:28:20
>>181 wine-hqのほうのbugzillaに多少情報があるけど、
ある時期からmmapのアドレス云々の問題があるらしい。
あっちも認識してるけど、Version1.0に驀進中で手が回らないみたいね。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 04:46:09
>>185 バイナリ互換性を重視するあまり、同じような名前の関数がいくつあるか判らん。
喪前はこんな楽しいお弁当箱の中身を知ってて書いてるんだろうな?
189と194は189と194だなぁ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 11:44:24
気が付くと最近NetBSDのマシンばっかり組んでいる気が汁。 本命のサーバ構築には、FreeBSDも使うのだけど、脇を 固めるのにNetBSDを使い始めているので、portsとpkgsrcの 両方の面倒見なくてはならなくなって自滅しそうだよもん。
同じことしててめんどくさいのでNetBSDに統一してしまった俺が来ましたよ。
bootstrap-pkgsrcはどうよ?
おもちゃとしては最高だな、NetBSDは。仕事には使えないけど。
会社の外向けサーバを NetBSD で運用してる俺がきましたよ。 まあ月間300万アクセスくらいなので、ぜんぜんたいした負荷 ではないのだが。 NetBSDの組み込み関係で商売してる人も世の中にはいるらしいぞ。
>>201 と思う. つか, それが商売だったりするわけだが...
>>200 とふか、RICOHのプリンタに堂々と組み込まれているのは
周知の事実だが。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 18:48:15
パチンコでも使われてるらしいね。
"おもちゃ"・"仕事" こんな曖昧な定義で批判されてもなんだかなぁ
普通に仕事でも事務でも使ってるけどなあ。 実用的じゃないと良く言われてるみたいだけど、 そんなことないと思うけどなー 手間はかかるけどちゃんと環境作れば イヤッッホォォォオオォオウ!ですよ
>>207 で、オモチャであることには異論は無いんだな?
おもちゃという言葉をどういう意味で使ってるかによるな。 遊び道具としても使えるものという定義ならYES。 俺は仕事だけじゃなく、趣味でも使ってるし。 遊び道具としてしか使えないものという定義ならNO。 実際、仕事でも使ってるしな。
>>210 NetBSDを使った時点でそれは仕事でなくなるんだが。導入前の評価をしていないのがばればれ。
RICOHやIIJが評価せずに使ってると主張してる時点で、 煽りにしてもやり方が下手だと評価せざるを得ないな。 もうちょっと煽り方を勉強しましょう。(w
rimnetは評価せずに使ってましたな
RIMは、NFSクライアントとしての処理に問題が出たんだっけ? 原因究明する前にOS変更を決めちゃったから、結局なにが原因 なのか分かってないんだよね。 実はNMBCLUSTERSを十分増やしてなかったとかいう落ちだったり して。(w うちはNFSサーバがSolaris、NFSクライアントがNetBSDという 構成で、常時2〜3以上のロードアベレージで動かしている サーバがあるんだが、1999年末に稼働開始して、いまだにノー トラブルなんだよな。
2〜3のロードアベレージなんてテストのうちにも入らんでしょ。 エンタープライズ用途なら100ユーザー同時のリクエストくらい こなせないとダメなんじゃないの? NetBSDが使われてるのってコピー機にせよルーターにせよ ウェブカメラにせよ なんか変になったら再起動 で許される ところばっかりだったりして。
「仕事に使える」が、いつの間にか「エンタープライズ用途」に すり変わってますな。おいおい。(w www.saab.com とか NetBSD という話だけど、これくらいの企業だと さすがに同時100ユーザアクセスくらいは、こなしてるでしょ。
で、216は何がいいたいんだ? 「NetBSDはすぐ変になるから仕事に使えない」というんだったらソースか事例を出せ。 >212程度だと、導入前の評価すら満足に出来ない阿呆としか評価されないぞ。
UBC が入る前の ftp.netbsd.org は、ロードアベレージが常時 100を越えて平気で動作してたって話だから、100ユーザ同時 アクセスくらいは平気だと思われ。 UBCが入った時にロードアベレージは減ったけど、同時アクセス ユーザ数は特に変わってないはず。
>216 今はどうだか知らんけど、日立のGR2000っていうルーターはNetBSDで制御してた。 基幹ルーターとしても使えるヤツなんで、頻繁に再起動できるような代物ではないのですが…
NetBSDは経験値が足りないってのは昔から言われてるじゃん。 RIMの件だってそれでしょ。FreeBSDにしたら問題なかったんだし。 ちゃんと原因究明しろなんて筋違いもいいところ。 ユーザーはそんなに暇じゃない。 いずれにせよ、ベースはちゃんとしてるかもしれないけど resource shortageやerror handlingのような普段通らない パスはわりといいかげんという印象あるよ。 8割方動いたらそれで満足してる、みたいな。
導入前テストを満足にやらずに導入する企業と、 導入前テストを満足にやらなくてたまたま動いたOSの話が ごっちゃになってるな。 テストせずに導入してる限り、何使ってても一緒だ、ど阿呆。
全部自前でテストしなきゃ行けないのと 他ですでに実績があるものとじゃ全然違うじゃん。
> NetBSDは経験値が足りないってのは昔から言われてるじゃん。
まあ、RIMにNetBSDの経験が足りなかったのは確かかもね。
> resource shortageやerror handlingのような普段通らない
> パスはわりといいかげんという印象あるよ。
少なくとも NMBCLUSTERS 不足については、FreeBSD でも
あるいは、その他の mbuf を使う OS でも、似たような
症状になるよ。
ただし、NetBSD の場合、デフォルトの値が控え目なことが
多いので、経験値が足りない人はトラブルにあいやすいって
ことはあるかもね。
たとえば、
>>143 にしても、FreeBSD だって softlimit が
効かないわけじゃなくて、デフォルトの softlimit の値が
緩いって違いなんだよね。
わかってもないのにNMBCLUSTERS不足と決めつけて その話を持ち出されても同じくらい説得力ないよ。 たとえデフォルト値の違いだとしてもそれも経験値のうち。 スケーラビリティベンチの時も問題を指摘されたらすぐ 直ってたけど、指摘されるまでは誰も気づいてなかった ってことだし。
> わかってもないのにNMBCLUSTERS不足と決めつけて いや別に決めつけてるわけじゃないよ。 たとえば、たまたま RIM が使ってた NIC のデバイスドライバに バグがあったとしても、NMBCLUSTERS 不足と同じような症状に なったと思う。 > たとえデフォルト値の違いだとしてもそれも経験値のうち。 > スケーラビリティベンチの時も問題を指摘されたらすぐ > 直ってたけど、指摘されるまでは誰も気づいてなかった > ってことだし。 まあ、指摘されたらすぐにサクっと直ったってのは素性は悪くない 証拠でしょ。あと、スケーラビリティベンチマークに限って言えば、 NetBSD の方が FreeBSD よりも安定していたということもお忘れなく。 NetBSD は全テスト安定して動作していたけど、FreeBSD と OpenBSD では、テスト中に落ちたことがあったはず。
>>213 RIKOHやIIJを妄信しているところが厨房ですな。
>>215 そりゃその程度の暇つぶしにしか使ってなきゃトラブルは起こりようがない。
>>218 >「NetBSDはすぐ変になるから仕事に使えない」というんだったらソースか事例を出せ。
出してるじゃん。仕事で使われている事例がほぼ皆無ってことは仕事に使えないって
いう証拠だろ。アホかこいつは。
>>219 そうでつか。たかだか100ユーザーの同時アクセスがNetBSDとしては
精一杯なんですな。それじゃ仕事には使えないのも無理はない。
>>226 だからベースはちゃんとしてる、って書いてるし
NetBSDの素性が悪いなんて誰も言ってないよ。
ただ、うっかりな穴がいっぱい残ってるOSよりも
どんなにやりかたが汚くても一応ありがちな穴が
塞がれてるOSのほうが一般ユーザーには支持される
でしょ、ってだけのこと。
RIMの件がNICのバグだったとしても、他での実績が多ければ
たまたま運が悪く自分が一番にはまる確率だって低かったろう。
導入前のテストを満足にやらなくてもちゃんと動くOS、ってのも
それはそれで立派な要素だ。
> RIMの件がNICのバグだったとしても、他での実績が多ければ だからと言って、RIM の一件だけ出されても… 安定性に関して言えば、スケーラビリティベンチマークの件も 合わせれば、FreeBSD 対NetBSD だと、1対1でイーブンでしょ。 実績が多いことだけで評価するなら、*BSD なんてやめてWindows かLinux使った方がいいってことになっちゃうわけだしさ。
> 実績が多いことだけで評価するなら、*BSD なんてやめてWindows > かLinux使った方がいいってことになっちゃうわけだしさ。 そうだよ。何をいまさら。誰もFreeBSDを褒めてなんかいない。 そのFreeBSDよりも下なんだよ。残念ながら。と言ってる。 ま、ソースメンテさせられる側にとっては NetBSDのほうがいいんだろうというのはわかるけど、 そんな技術屋の都合なんて知ったこっちゃないというのが ユーザーだ。それは現場の人がよくわかってるんじゃないの?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 00:55:20
とある”道具”がここにあるとする。 仕事に使える人とそうじゃない人がいて、 そうじゃない人が「使えない」というから、 「仕事に使えない道具」と結論付けたが、 実はその道具がないと作れないものがあって 使える人は立派に仕事が出来て、それなりの 実績を残した・・・ それだけのストーリーで、よくも議論だなんだ、 盛り上がれるよな。さすがであるよ。余は呆れた。
まー、あれだ、技術的に優れたものであっても ある程度マーケティング戦略みたいなものがないと 世間一般には支持されないってだけの話だよ。 だからOSが表には出てこない組み込み用途ばっかりで インターネットサービス用途には使われないんだろ?
>>231 >実はその道具がないと作れないものがあって
そんなものはそもそも存在しない。
>使える人は立派に仕事が出来て、それなりの
>実績を残した・・・
ちがう。「使える」のじゃなくそれしか「使うことができない」不器用で
迷惑なやつが「やってはいけない」実例を残しただけ。
>232 インターネットサービス用途? それにNetBSD使うとなんかいいことあるの? 根本的に食い違ってるよな。そんな誰がメンテするか分かんねーよーな ばっちい代物、LinuxかWindowsだ十分だろ。なんでわざわざNetBSD 使うん?
要するに技術屋が自己満足を発揮できる用途には使えるが 外から丸見えになるところでは使えない。 それって褒めてるのか?
> インターネットサービス用途には使われないんだろ? > 外から丸見えになるところでは使えない。 www.saab.com や ftp.netbsd.org で使われてるって例が出てるぢゃん。 君がそれを認めたくないだけでしょ。 > LinuxかWindowsだ十分だろ。 > それにNetBSD使うとなんかいいことあるの? RHEL や Windows に比べると、セキュリティフィックスを得るのに OS の保守代金を払わなくていいって利点があるな。 Debian あたりと比べると、OS全体をアップグレードしなくても、 割と新しめのアプリケーションを、パッケージシステムを使って 管理できるという利点があるよ。
また自演アワーかよ
*.microsoft.comや2chやyahooに対して ftp.netbsd.orgやwww.saab.comの実績 なんてゴミみたいなもんじゃん。 saabだって管理者の自己満足じゃないの?
>236 逆に、金を払えばサービスが提供してもらえるので、 ネット周りとかで自分が面倒みれない仕事だとLinux 丸投げのがいいかなあ。 素性はNetBSDのがいいとは分かってても、NetBSDで そういうサービスを商売にしてる所が少ないからね。 >238 3時の列車の増便を検討するためにやってきた調査役。 列車が来ない3時には駅に誰も訪れなかったのを見て増便を取りやめた。 っていう小話しってる?君が要求してるのはそういう実績。利用している例を 挙げても、2chやyahooやmicrosoftとは比べ物にならないよねとか。頓珍漢杉。
www.saab.comの管理者ってNetBSDのデベロッパでしょ。 そういうのも実績っていうの?
>>239 車を買う時に
名前を聞いたこともないし知合いで乗ってるのを聞いたことがない車と
有名人も乗ってて町中でばんばん走ってる車とどっちを選ぶ?
ってのは小話にもならないね。
鯖用途:充分な代替OSあり DE用途:Win・Mac二強、Unix環境下では別にこれじゃなくてもいい 組込用途:これも代替OSあり ソースコードが綺麗:実績あってメンテの質が映える
つーわけで中身とは裏腹におもちゃ扱いされるんだろうな。 別にあんたなんかに使って欲しくなんかないんだからねっ! てなオーラ強過ぎ。
>>232 それはある。
裏を返せば、世間で導入実績が増えないと
Use caseも増えないしねえ。
経験値が足りないってそういう意味もあるのかな?
窓鯖なんかは出た当時からボロカスに言われ、
ただでさえdirtyで穴が多いところに攻撃しまくられて
ボロボロになりつつも、なんだかんだでシェアだけは
コツコツ積み上げて来ましたもんねえ。
まあOSによって進化/進歩の仕方がいろいろあって
いいんじゃね?
>>220 GR2000てBSD/OSじゃなかったか?
>>224 > まあ、RIMにNetBSDの経験が足りなかったのは確かかもね。
これいつごろの話?
何度読んでも212が意味不明
247 :
220 :2006/03/02(木) 02:36:21
>245 GR2000はBSD/OSというのが正しいようです。 間違えてスマンです。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 03:30:00
まあ、昔からNetBSDは理想を追い求めすぎな感じが嫌いだけど、 このごろようやく裾野が広がってきて、漏れのような一般的な人間で も使えそうなものになってきたように思うのだけどちがいますか。 というか、漏れが*BSDの流儀に慣れちゃっただけなんかも。
>>242 はあ?
メンテの質は最悪の部類だろ。これだけ放置バグが多いOSはないぞ。
>>212 つまり君はこのスレにいる資格がないってこと。
使える用途には使えるし、使えない用途には使えないだろ。 以上終わり。
>>251 ハァ?ふざけんな。
こんな糞OS誰が使えるかヴォケ
NetBSDじゃなくてNeetBSDに改称しろよ。
それからな、Open Solarisが順風な現在、*BSDの存在意義は
もうねえんだよw
つかわなきゃいいじゃん
まだ自演アワーか
まあ、なんだかんだ言って、Linux よりはマシじゃねえ? 俺、カーネル内で NULLポインタアクセスしても、panicせずに OOPSっていって動きつづけるって点だけで、Linuxなんて絶対 信用できねえ。OOPSの後、しばらくしてpanicもせずにハング アップって実例も見てるしな。 信頼性とか安定性に関する感覚が、Linuxと他のUNIX系OSでは、 根本的に違うんだと思うな。
Open Solaris FreeBSD ↑ この文字列をLinuxと読み取ってしまう不思議ちゃんが現れましたか
問題ない。
不思議ちゃんOK!
家でも会社でもネットでも相手にされないの?
>>245 RIMNET NetBSD NFS
でぐぐれば出てくる。
>>221 たしかそのときの-currentではすでに直ってたとか何とか。
-current は cutting edge だと言っている一方で -current では直ってる(でも release は直ってない) つーのは自分で問題を直す気のある人間でない限り 業務では使えないと言っているのと変わらないねえ。
寂しくなると自演なのだな
ぐぐって読んでみたが、「-current では直ってる」って話ではなく、 「そもそもこっちでは症状が再現できないんだけど」ってことだった みたいね。
プロバイダのような環境で発生する問題を
一開発者が再現しようとしても難しいでしょ。
逆に、プロバイダからすれば特殊な使い方でも
なんでもないのにそんなレベルでトラブるんじゃ
そんなOS使ってらんないと思うのは無理もない。
経験値足りないって言うのは
>>244 の言うとおり
各環境での実績が少な過ぎるってことでしょ。
>プロバイダのような環境で発生する問題を一開発者が再現しようとしても難しい >プロバイダのような環境で発生する問題を一開発者が再現しようとしても難しい >プロバイダのような環境で発生する問題を一開発者が再現しようとしても難しい これ笑う所ですよね?わははwww
まあ何を少なすぎると考えるかはその人しだいだけどね。 Windows くらい広まってないと少なすぎると考える人も いるだろう。そういう人にとっては、Solaris も Linux も FreeBSD も問題外ってことになるわけだね。 俺は、NetBSD 程度に広まってれば大丈夫だって判断する 方だね。 ただし、デバイスについては、実績のあるものを注意して 選ぶけど。OS の選択よりも、むしろこっちの方が大事だと 思うよ。Linux だろうが FreeBSD だろうが、できの悪い デバイスやできの悪いデバイスドライバを使ったら結局ダメ。 NetBSD の場合、現役デベロッパーが国内に沢山いるんだから、 捕まえて、どのデバイスがお勧めか直接聞くこともできるしね。
>NetBSD の場合、現役デベロッパーが国内に沢山いるんだから、 いねえよ。棺桶に半分足つっこんだロートルばっかじゃねえか。
なるほど。今日のための予行練習だったのか。
> Open Solarisが順風な現在 笑うところか?
どうして自分からは何も情報を出さない人工無脳同然のヤツを相手に これだけ長々と続いてるんだ? みんなネタに飢えてたのか?
うむ。楽しいゾ。あれ楽しくない?
>>273 まあまあかな。Eliza よりはよく出来てる気がする。
暇な釣り、というオチ
で、NetBSDが仕事には使えないOSだということには全員異論は無いわけだな。良かった良かった。
>>278 > NetBSDが仕事には使えないOS
組み込み用 OS に使ってるのは仕事の内に入らないのか?
結局、言いたいこと言って勝利宣言だけ投げて逃げる奴だったか。
結局もなにも、最初から他人の話を聞くつもりなどない。
他人など居ない
NetBSDを今までかなりの回数インストールしてきたのですが 基本的にCDドライブがついていないのでほとんどFTPでのネットワークインストールでした かなりFTPサイトに負荷をかけてると思うので、今後は自前のローカルFTPサーバからインストールしようと しようと思うのですが、自分のFTPサーバにダウンロードするのはbin.tgzとかその辺だけでいいのでしょうか?
>>283 ${MACHINE_ARCH}/binary/sets/*.tgzだけでよさそう。
詳しくはsrc/distrib/utils/sysinst参照。
インスコドキュメントにローカルのネットワークインスコロール言及されてなかったっけ。 NetBSD/sun3 1.2 くらいのときrarpdだのtftpdだの使ったりしたような記憶が。
>>285 そんなものがまともにメンテされている訳が無いだろ。DOSよりも役に立たないというのに。
>>279 > 組み込み用 OS に使ってるのは仕事の内に入らないのか?
自分には使いこなすだけの能力が無いってことを晒してるだけでは。
>>286 正直「そんなもの」ってのがどの言葉に掛かっているのかが分からん。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:02:56
NetBSDを使って、Linuxで動いている古いマシンを 追い出す仕事をはじめてる。安い1000BASE-SXの NICを乗せてて、自分でFreeBSDのドライバを書いて みようと思ったんだけど、NetBSD/OpenBSDですでに ドライバが出来てた。
>>289 窓際族も仕事しているフリするの大変そうだね。
>>285 別にメンテしないといけないほど変更が入るものでもないので
今でも rarpd/tftpd なり bootpd なりを使ってカーネルを
ネットワーク起動してのインストールもできるけど、
>>283 がやりたいのはカーネルをネットワーク経由で
ブートすることではなくてインストールに使うFTPサーバーに
何を置けばいいか、ってことで
>>284 の回答が正しいと思うよ。
ただ、${MACHINE_ARCH} じゃなくて ${MACHINE} が正しくて、
かつman.tgzやmisc.tgzのようにsharedの下へのファイルの
シンボリックリンクだったりするものもあるから、shared/ALLと
関係するshared/${MACHINE_ARCH}のディレクトリもいるだろうねえ。
>>292 そんな当たり前のことをえらそうに講釈たれるなよw
恥ずかしいやつだな。っつうかこんなやつばっかだな。
インストールCDがあるならその中身をコピーして置くほうが簡単か。 FTPサーバ立てるのがめんどくさいからNFS経由でインストールする ことのほうが多いけど。
ほんとここには馬鹿しかおりませんなあ
マターリ
( ^ω^)最近VIPがつまらないお
「そんなところに出入りしちゃいけません!」 って、お母さんにしかられませんでしたか?
最近このスレを見ていると 「〜じゃね?」 「〜だお」 「w」 これらを使う奴らが一杯だね。 本当、頭悪そうに見えて空気読めなさそうに見えるから使わない方が良いよ。
>>299 もしかして自分が頭が良くて空気が読めてると思ってる?
>>301 間違えた。
s/おっぱい/いっぱい/g
>>299 「w」 が頭悪そうに見えるというのはかなり偏見が強いな。
「www」くらいなら分かるが。
「w」以外については、頭悪そうに見せたくてやってるんだとばかり思ってたが違うのか?
おっぱいおっぱいだお
文体じゃなく言ってる内容で判断しろよw
それが出来ないアホぞろいがNetBSDユーザの実情。
普通にwww書き込んだだけでww馬鹿っぽく見られる
>>303 wwwカワイソスだおww
聞いてみたいだけなんだがNetBSDで鬼車つかってる人いる? rubyの一部としてではなく、という意味で。
>301 基準なんてない、心のままに叫べ! ∩ ( ゚∀゚)彡 オッパイ!オッパイ! ⊂彡
馬 鹿 ば っ か 外国の学生用フォーラムの方がよっぽど為になるねぇ、いやしかし。 既出かな? じゃーねー馬鹿共
wwww勝利宣言乙wwwwww
>>299 =312だな。
俺らもお前みたいにエンターテイメント性が薄い奴はいりませんからwwwwwwwww
勝手に言ってろwww
お前にNetBSDを触る資格はないw
もともと触ってない希ガス。
行く末が心配な、とんだ宇宙ゴミでした。 ところでみなさん OMS は買いましたか。
買ってないけど、port-evbmips に出てたインストールメッセージ藁タ
sysinst がびみょーに改良されつづけてるな。
改良じゃなくてただのバグ修正
そういやsushi無くなったね。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 04:56:55
質問ですが…。 現在、2台のノートPCにNetBSD-current/i386 (20060303)を インストールして比較実験を行なっています。 1台目はCeleron 750MHz/386MB/6GB 4200rpm/FFSv2/noatime, softdep ; FMV-675NU9/L 2台目はPentium3 1GHz/512MB/15GB 4200rpm/FFSv2/noatime, softdep ; ThinkPad R30 なのですが、ソフト的にまったく同一の条件下で、ソースツリー以下で ./build.sh tools をまっさらな状態から行なうと、1台目のCeleronマシンが28分、 一方Pen3 1GHzのほうは3時間と、実に奇妙な結果になったのです。 推測するに、Pen3 1GHzの方はSpeedstepなので、NetBSDの GENERIC_LAPTOPカーネルがうまくSpeedstepを認識していないのではないかと 思うのですが、どうでしょうか。Speedstep用のカスタムカーネル作成が必要でしょうか。 ちなみに、別パーティションにクリーンインストールしたWinXP Pro SPの方は、 SpeedStepを固定1GHzに無理矢理する常駐ソフトを使って、 爆速で動いてます。もちろん、BIOSではIBMのサポセンのお姉さんの言うとおりに、 Intel Speedstep - Maximum Performanceに設定しています。 (最初はAutomatic(Reserved)でした) 識者の方、よろしくお願いします。なんとかして、このTHinkPadを開発マシンにしたいのです。 1GHzでぶん回すと発熱がスゴいですが、底面に冷え冷えクーラーを敷くのでオーケーです。
322 :
321 :2006/03/07(火) 05:03:31
追加です。 R30/1GHzのほうは、dmesg | grep cpu で996.xxMHzと表示されています。 なお、表示結果中にSpeedstep関連のプローブ結果はありませんでした。 ちなみにSpeedstepをBIOSでdisableにすると、667MHzになります。 FMV/750MHzのほうは、 747.54MHzです。
>>321-322 NetBSDはサーバでしか使わないので適当に書くけど
GENERIC_LAPTOPのconfig見る限りではichlpcibを使わないと
SpeedStepは使えないっぽくない?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 16:00:51
NetBSD-current@440MXマザーのノートで、 xmmsやFlashでサウンドが再生される瞬間にノイズが出るのですが、 どなたか原因か解決法をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? 因みに、 cat /bin/sh >/dev/audio としても、再生開始時にブチっとノイズが乗ります。
>>324 オーディオデバイスの種類まで当てないといけないのか…。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 16:09:55
>>325 ごめんなさい。
440MXチップセット内蔵のサウンドデバイスです。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 17:58:00
>>327 >ヒント> 断末魔
マシンの寿命ってことですか?
試しにWindowsで鳴らしてみるとノイズが乗らないので、
ハードの問題ではないと思っています。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 20:38:12
家のNetBSD/mac68kマシン quadra650が遂に昇天されました。 ほんとうにどうもありがとうございました
Quadra840AV導入で大幅パワーアップのチャンスじゃないですか
NetBSDとおっぱい 深いなぁw
>>323 ありがとうございます。
結果は…やはりダメでした。
関係ないと思いつつ、Enhanced SpeedStepを有効にしたり、
ACPI周りやichlpcibも有効にしたのですが、
sudo-1.6.8p12.tar.gzのmakeに12分近くかかるのでもうお手上げです。
BIOSのほうもMaximum Performance以外も試したのですが、
遅くなりこそすれ、速くはなりませんでした。
売り飛ばすかなあ…Celeronモデルにしときゃよかった…。
Celeron 750MHzより遅いなんて信じられません。
チップセットがALi(aceride)ってのが糞だった。
>>333 それって、ATAかHDDが遅いんじゃないの?
UDMAを認識していないとか…
メモリがあるみたいだから、mfs上で build すると本来の性能でないかな?
やっぱりアレかね。 /usr/bin/time sh -c 'echo "scale=2000; 4*a(1)" | bc -l' > /dev/null みたいに単純にCPUだけ使う処理でも Celeron マシンの方が 速いのかね? ちなみに俺の ThinkPad X24 - Pentium III (Tualatin) 1133MHz だと、 9.92 real 9.89 user 0.00 sys ぐらいなんだけど。
あー、UDMA か、それはあるかもね。 X24 だと wd0(pciide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA data transfers) ってなるんだが、Ultra-DMA, using DMA って出てないようだとヤバい。
実験してみました。 IBM TP R30(12cmFANx2で底面より強制空冷) /usr/bin/time(ry 13.83 real 13.80 user 0.00 sys sudo-1.6.8p12 ; time make ; 84.33s real 71.51s sys 14.20s -- dmesg | grep wd0 IBMのTravelstar IC25N015ATDA04-0 4200rpm, 15GB, UDMA5対応ドライブ で、NetBSD-current(2006/03/07)では aceride0上でusing PIO mode4, UDMA mode4(Ultra/66) (using DMA)で動いていると。 一方、FMV-675NU9/L /usr/bin/time(ry 18.42 real 18.40 user 0.01 sys <これは遅めだが…↓ sudo-1.6.8p12 ; time make ; 13.58s real 11.87s user 1.69s sys -- dmesg | grep wd0 富士通 MHE2064AT ; 4200rpm, 6GB, UDMA2対応ドライブ で、NetBSD-current(2006/03/07)では piixide0上でusing PIO mode4, UDMA mode2(Ultra/33) (using DMA) ちなみにこのacerideはcd0ドライバでUDMAでマウントできず、 PIO4で転送する旨のカーネルメッセージが出るのだが、 (前スレDynabook 1800のカキコは俺でした、これもaceride) WinXPでUDMA2の利いた状態で計測しても同じ結果なので(4MBytes/秒以上) 実際はNetBSD上でもUDMA2で転送しているという糞なチップであったw sudoのmakeに12分は別のものと勘違いしてたようですが、 結論: 氏にやがれ>R30およびaceride
CPUクロックは無罪っぽいね。 wd0 は UDMA mode 4 で動いてるってこと? まあ mode が 2 でも UDMA になっていれば、sudo の make 程度なら 問題にならないと思うし。 解せない結果だなあ。何が起きているんだろう? /sbin/atactl wd1 smart status すると、reliability が negative になってるとか、あるいは value が thresh に非常に近い値になっているとか、そういうことは ないよね?
>>338 うはww
未チェックでした。
これってヤバいすかね?閾値に迫るほど低いとヤバそうですが…。
明日新しいHDD買って来ようかな…。
# /sbin/atactl wd0 smart status より抜粋(IBM R30)
1 100 62 yes online positive Raw read error rate 0
3 125 33 yes online positive Spin-up time 47244640257
7 100 67 yes online positive Seek error rate 0
10 100 60 yes online positive Spin retry count 0
FMVのほうはいずれも閾値よりはだいぶ余裕ありました。
(100にたいして閾値30くらい)
>>339 それぐらい離れてれば大丈夫じゃないかな。
閾値以下になっても、たぶんまだ一応使える状態なんだと思うし。
もちろん、閾値以下だと、交換すべきだけど。
しかし、CPUでもディスクトラブルでもないとすると、なんだろね。
>>340 同じ方でしょうか?度々すみません。
今、HDDに負荷をかけぬよう/tmp上に構築したmfsで
sudoをビルドしているのですが、
time ./configure --prefix=/usr/local
で 469.10s real 349.34s user 137.64s system
…コンフィギュアで5分以上かかるんです。
time makeではやはり 85秒。
一方、FMV-675(Cel 750)では、
time ./configure で 78秒、R30の 1/4以下。
time make で 14秒。
NetBSDのドライバ実験用に中古ノート何台か所持していますが、
それこそMMX Pen 166Mhzに1GBのジャンクHDDをブチ込んだ
Satellite Pro 460CTの方が、はるかに速いですよ。
はっきりいって初めてですよ、こんな空しい経験したのは。
せっかく愛機になるかと思ったのに…。
ちなみに両方ともクリーンインストールで、同条件下でテストしました。
WinXPで高ビットレートのDVDがコマ落ちなく再生でき、起動時間も
60秒弱と平均レヴェルだというのに。
いい加減ウザそうなので消えます。すみませんでした。
たとえmfsにソース展開してmakeしても、ccやらがHDのファイルにアクセスしまくるんだから、 HDが果てしなく遅いならmake全体も激しく遅くなるだろうよ。 acerideのドライバが最新チップに対応できてないだけじゃないの? attach時はDMAになってても後からPIOにfallbackしてるとか。 変に加工されたdmesgしか貼らないんで全然状況がわからん。
>>342 もう去ろうと思ったが、ちょっと待てや。
>HDが果てしなく遅いなら
同条件(4200rpm)でありかつWinXPの起動は一般的なこのスペックの
ものと変わらんつっとるだろうが>R30
>acerideのドライバが最新チップに対応できてないだけじゃない
何年前のチップだと思ってんだか。現に同チップセットのSatellite 1800
(P3-850MHz)では上記FMV(Cel-750)よりも若干速かった。
つまり、ATA周りの問題とは思えないということだ。
疑わしいのはどう見てもSpeedStepだろ。
たぶん、Celeron 1.06GHzのモデルだと確実に速いと思うが。
>変に加工されたdmesgしか貼らないんで
だから大勢には影響ない範囲で加工したわけ。
長ったらしく貼れば貼ったでこんどは別の文句言うつもりだったろ?
なに?? このばか (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 言われてる事が理解のできないのなら分からないって言えばいいのに
「このcurrentは、最大限守ってあげたい」 「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」 「この一方的な攻撃。この風景を。こんなところにmakefileを披露したらかなわないと感じるのは当然」
NetBSDからマターリが失われつつあるのは悲しいことです。
NetBSDからは失われてないと思うけど、このスレからは失われてるかも。
マターリというかただの衰弱だろ。硫黄島(イオウジマ)ロゴを受容した頃から。
>>343 HDが遅いとCPU速くてmfs上であっても通常のコンパイルは遅くなると指摘しただけなのに、
何が気に触ったんだろうか。
acerideのサポートするM5229って、マイナーバージョンだかコンパチ品だかがいくつかあって、
割り込みやDMAまわりが変態なチップもあるんだけど、dmesgのacerideの行が無いから
revisionさえわからなくて指摘しようがないからそう言ったんだが。
なんか怒ってるみたいだからもういいや。
352 :
323 :2006/03/09(木) 00:08:25
>>351 漏れもSpeedStep周りをちょっと調べようかと思ったけど
>>343 で萎えた。
まあもう来ないだろうしマターリを取り戻しましょう。
>>352 まあ、現状ではPen3のSpeedStep品はNetBSDでは未サポートなのは
事実だから、R30野郎のしていたことは徒労だったということだw
つかさ、ことにノートで中古HDD(だよな?)使ってるのって
気味悪くね?
>>355 >NetBSD使ってるやつは売国奴
実に的確な一文じゃないか。
∩ ( ゚∀゚)彡 オッパイ!オッパイ! ⊂彡
何を使えば売国奴じゃなくなるんだろう。 超漢字とか?
パラメトロン計算機とか
speedstepがサポートされてないからって遅くなるわけじゃないんだから その結果から見るとほかの部分にきまってるだろ
イナバウア?
NetBSDがXenのドメイン0にならないかな
硫黄島ロゴのAAとかあるの?
>>365 Xen 2.0はなるよ。
Xen 3.0はbouyer@たんが作業真っ最中。
>367 やった!!
Xen, NetBSD, Apache2, PHP, Samba, Sendmail, SCIM, XEmacs はいやなオプソ だよ。
なんでよ。
「いやな」というより「ださくて役に立たない」だな。
ださいと言うなら、その筆頭はLinuxしかあるまい。 そういうのも魅力になるのかもしれんが。 Ancient Unix は突っ込みどころでいっぱいだったしな。
こういう流れあきた。
流れっていうか一人で頑張ってるよな
ところで曽田っていう人も硫黄島ロゴには賛同してるの? もしかしてこの人日本国籍じゃないの?
なんでいきなり曽田氏の名前が出てくるのかしらんが、彼は日本人だよ。 というか、そんなにNetBSDが嫌いなら使わなければいいのに。>377
いやアメリカとアメリカにおもねる馬鹿日本人が嫌いなだけだよ。なかよくしような。
380 :
378 :2006/03/12(日) 17:56:00
俺はいまだに硫黄島の件で粘着している香具師が嫌いだ。 新ロゴが決まって、この件についてはもう決着ついたろうに。
>>380 売国奴にとってはそうだろう。だがそれ以外のものにとっては決着などと呼べるものではない。
思考停止して何の行動もおこさなかった日本人デベロッパはコミュニティに対して正式に謝罪し今後一切このようなことを起こさないことを誓う義務がある。
あとthopejなどのユダヤ人を排除するという仕事も残っている。
なんか意味不明な奴らが沸いてるな
384 :
378 :2006/03/12(日) 19:23:39
BOF で喋れば?時間たんまりあるよ。
よりにもよって「デスマーチ」というタイトルの本で プロジェクトの分類に「カミカゼ」とか平然と名付けてる ヨードン先生を見習えよ
カミカゼは誉め言葉。
しかし何故曽田をはじめとする日本人デベロッパーは平然と硫黄島ロゴを受け入れたの?
本人に聞いてくれ。
粘着してるのは、技術論ふっかけてコテンパンにやられたとか? > 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:47:58 > 曽田君はロゴの件についてはどう考えてるの? > なぜ引き続き硫黄島が使われることに抗議しなかったの? > > もしかして曽田君って在日?
う〜ん、相手をコテンパンにするような議論を曽田氏がしてるのは 見たことないなあ。 単に、他の日本人開発者の名前を知らないだけじゃない?
技術論ができるよな香具師はみんなロゴなんて関心ないよ。
>>391 なるほど。確かに、曽田さん以外は名前で呼ばれないもんね。
妹とかパパとか袴とか表3とかロボとかttyドライバとか……
つまりsoda氏にも何かnicknameを考えればいいんだな。(違
MYCOMのBSDCON 2005の記事しか見てないってだけじゃないのかね
>>391 >う〜ん、相手をコテンパンにするような議論を曽田氏がしてるのは
>見たことないなあ。
その通り。あいつには議論は無理。つうかなぜあの程度のオツムで
NetBSDのデベロッパなのかよくわからん。英語も意味不明だし。
>>396 NetBSDのデベロッパになるのに別にオツムも英語の能力も
大していらなかったけど。
何が「わからん」の?
とーとつに英語とか言い出す奴には心当たりがあるぞ
結局、ただの私怨粘着君だったわけか。
おまえ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 01:53:06
>>397 英語の能力はいらないがオツムの能力は必要だろ。
あ、そうかどんな馬鹿でもデベロッパになれるのかNetBSDは。
それで品質最低なのか。
あと英語の能力は必要ないけど、なら必要なところへのこのこ
出てくるなっつうの。x11のutf8のときは酷かった。完全に
池沼扱いされてたな。正直かわいそうだったよ。
>>398-899 さあ、だんだんと程度が低くなってまいりました♪
せっかくだから程度が低いことを書かせてもらおうw
>>402 は899まで書きこまないのか、それとも未来の自分の書き込みも含めて言ってるのか?w
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 02:41:07
>>403-404 そうかいな。で、本論自体に異論はないということですな。
同意してくれてありがd
__ __ n _____ _____ ___ ___ ___ | | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_ | |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄| | | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| | | | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_ | |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/ | |/ / ⊂( し'./ / / |. / | ノ' / / | /. し' ./ /  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
漏れは硫黄島でも旗でもなんでもかまわないけどな。 ソースさえいじれればいい。技術的興味しかない。
小学生の時の おまえ えんがちょね、はいきまり。 って騒いで無視されてた同級生を思い出したよ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 22:51:08
自己紹介乙w
なんだ荒らしてるのは童貞君か。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 00:17:59
自己紹介乙w 相手が「童貞」と呼ばれると堪えると思っている →つまりお前が「童貞」と呼ばれると堪えるわけw 相変わらずナイーブで単純なやつが多いな
WBCの八百長審判もNetBSDクオリティ。
>>411 予告通り、程度が低い書き込みだなw このまま899まで続けるのか?w
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 01:15:15
>>413 はいはい。それしか言うことなくなった? ご苦労さん。
415 :
初心者心得 :2006/03/14(火) 02:49:45
cvsupでソースコードを更新したんだが、 何度遣っても NetBSD3.99.9 からヴァージョンが 進まないのは何故なんだろー。 まあ、今のところ安定して動いているから 敢えてcurrent追っかけする気は無いのですが、
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 03:13:56
舐められてるだけでしょ。
>>414 次はそろそろ勝利宣言かい? すごいねw
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 09:48:16
>>417 さあ、だんだん言葉少なになってきましたな。退行ってやつですな。正直だなあ。ホントに。
お前らきめえl
>>415 うちもcvsupで追っかけてるけど、3.99.16にちゃんとなってるよ。
どこに対してcvsupしてる?
>>420 お前は地獄にでもcvsupしてろタァコ
何か変なのが来てるな まぁいいよ こういう奴らの扱いは慣れてる 全て俺に任せてくれ
うん、まかせた
もう、非国民が細々と遊ぶ使えないOSってことにしていいからさ、 ここはそういう非国民の隔離スレってことにして、俺たちのことは 放っておいてくれ。
ちょwwwwおまwwwwww 俺たちってwwwww おれも非国民かよwwwww
おれPSEで古い電気製品買えなくなったら困るから非国民でいいやw
> お前は地獄にでもcvsupしてろタァコ JIGOKU氏のとこにcvsup mirrorってあったっけ?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 23:31:56
非国民じゃねぇよ。売国奴だ。
みんな、優しすぎ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 00:51:24
>>424 いや、非国民は隔離しただけではだめ。抹殺する必要がある。
NetBSDデベロッパーどもは非国民・国賊である。 よって、精神的に危害を加えたほうが良いと思う。 それぞれの人物の精神的トラウマを精査し、 電気椅子にかけるのだ!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 09:35:39
むかーし某chatで嫌韓ネタをしつこくコピペする2chねらーに 大明神が説教してたような記憶があるんだけど まさかそのときの私怨厨じゃねーだろーな? 過去ログ探してみようかな。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 12:17:10
>>420 allbsd.org...
長年親しんだFreeBSDからの移行組なので
流儀に慣れてないだけかもしれない。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 14:32:45
>>426 つまり非国民なら古い電気製品買えると思ってるようだけど、実際非国民なら買えるの?
>>435 NetBSDネイティブな人はサポートされてるアーキテクチャが限られてるCVSupなんて
使わなくてcvsyncなりふつーのcvsなりrsyncなりを使うんだろうけど、CVSupの
いいところってなに? 転送量が少ないところ? cvsyncと比べると機能的にはどうなの?
CVS release 1.12.7 pkgsrc マダー? How can I use CVS from inside my corporate proxy server?
>>436 非国民になって海外在住ならPSE関係なっしんぐじゃない?
電安法がPC/WSも対象だったら、NetBSDユーザは
産廃寸前の愛機を経産省前に並べて
,,-‐''""''ー--е 巛ヽ
..|"" . .|| 〒 !
. .;;|. NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;| ...|| / /
.::..::;:;| ,ノ""""|| ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n|| (´∀` / /
"" ( ´∀`/ ) ,- f
/ ._/ /|| / ュヘ |
/ __/( )〈_}) |
/ (と) ∧_∧ !
/ / ̄\\\(´∀` ),ヘ | n
___/ / \\ ヽ ( E) ``もちろんNetBSDです。''
(__/ \ | /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/ とデモ行進するだろうか?
…いや、port maintainerが軒並み引退するだけかな…
春だな
prepの人が引退したのはそーゆーことか…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 01:03:03
>>441 いや単に起訴されてそれどころじゃなくなっただけ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 04:16:41
>>437 追っかけにこだわらず、気が向いた時(1カ月おき)程度に
転送掛けるというパターンなら効率がいいことかな。
MLダイジェスト送りみたいなもの。
cvsみたいにログインしなくてもいいし、手続き的な手間は少ない。
でも自分の組織外に対しては毎時間するものじゃない。
オーバヘッドがバカにならない。
rsyncって差分がありすぎると効率悪そう。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 09:42:25
>>435 allbsd.org見てみたけど、ちゃんとそこのツリー自体は更新されてる様な気がするね。
とりあえず、supfileを晒してみそ。
ぉいぉい、ついにカーネルのバージョンが 3.99.17 に上がったぞおお! ひゃっほーーい!
mk.confのすべてのオプションを掲載してあるページはありませんか?
NETBSDSRCDIR NetBSD の源の最高レベルへの道。 Make(1) が NetBSD の源の木の内でから動けば(build.sh と用具/ によって定められる), ディフォルトはその木の最高レベルの存在である, 他ではBSDSRCDIR は使用される。
mk.conf(5) /usr/share/mk/bsd.README 全部ってのは無理だから、できることのリストを探すより したいことを絞って質問したほうがいいと思うな。
>For copyright information and credits, please see the disclaimer page.
>>454 NetBSDごときのバナーなんかじゃんじゃん改変して、
グロ画像にでも仕立て上げてやれ。
なんなら、デーモンロゴ原作者に塩でもぶつけてやればどうだ?
それか、寿司50人前を嫌がらせで送りつけるとかな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 09:38:27
あぼーんしやすいように、ここにもIDが導入されればいいのに、とか思う今日この頃。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 11:25:25
>>458 禿同、Unix板も地に落ちたものだが。
最近はキテガイスレもパワー不足で退屈だし、ちょっと遊んでやるか。
結局
>>460 は何がしたいんだね?
煽ってるのに食いつきがイマイチでイライラしてるんじゃないの?
463 :
454 :2006/03/17(金) 23:54:25
>>455 著作権表示ってどこにあるんですかね??
探してみたのですが・・
>463 googleって知ってる?
ごめん 関係ないけど聞いてみる Googleしってたらなんなんだ?
468 :
465 :2006/03/18(土) 00:39:56
すまんすまん そういう意味か なぜか全く頭が回らなかった
>>465 =468
死刑になったほうが良いと思わないか、お前みたいな
ウジ虫は?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 01:42:07
処刑されるべきなのは硫黄島ロゴを認めた日本人(とか在日)デベロッパ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 01:51:08
>>462 自動的に透明あぼーんすることが可能だから何げに数字が飛んでたりする
ことにより気づくくらいなものか。
またぞろ、オイラの実験マシンは3.0Rからcurrentにして、カーネルを
作り直している。。
2年前に入れた、1.6.2のマシンが放置されてながらも現役でバリバリうごいてたり、
2.0.2や、2.1も動かしているから、いまいちNetBSDの運用に統一感がもてない・・・。
まあ、個人的に手間の掛けたくない所に投入していて、黙って働いてくれている
から、ハードが壊れなければ全く問題ないとも言えるが、誰かに引継ぎするなら、
3.0にアップグレードしたほうがいいのだろうか?
誰かに引き継ぎするならNetBSDなんて使わない方がいいと思うけど、 ネットワーク的に外から見えないマシンなんだったら古いままでも いいんじゃないの?
>>471 FreeBSDやLinuxにしたほうが管理者可能な香具師は多くなる。
>>471 知障乙
-current使って悦に入ってろ糞が
お前んとこのオンボロVAXは元気か??
今度、お前の持ってるSunのマシン全部角材で叩き壊すからな
覚悟してろ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 02:33:41
池沼は言いすぎだとしてもかなり判断力、情報収集能力、社会性に 欠けた人間に違いはないわな。
>>475 同意。いまどき平気な顔して1.6.2とか言われると、人格というか
社会的損益とか考えてない人物なのだろうな、と
>>471 を見て思った。
(・∀・)ジサクジエーン!!
人の使ってる(かも知れない)マシン、「角材で叩き壊す」なんて いってる人が、-currentをチェックアウトしてるのかよ…。 「-current」って書いたり、VAXやSunを名指しするのを見ると、 通りすがりの荒らしではないな。 NetBSDデベロッパーの誰かに対して強烈に恨みを持つ人物か、 人格障害を持つ人間の仕業とみた。
>>478 荒らしは何年も前から張り付いてるぞ
一度もNetBSDを使ったことが無いようだが、長期間ここ読んでれば
それくらい覚えるだろ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 12:18:00
NetBSDを使ったことがあるというのは今や経歴としては汚点だろ。 その証拠に関わっている奴らが本業でも大したこと出来ない奴らばかり。
大明神と英語に異常に粘着するからnewconfigがトラウマになってる FreeBSD関係者のにおいがする。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 12:25:24
>>481 お前俺に粘着しないでくれる? ウザイんだが
そういや
>>434 もnewconfig前からのFreeBSD関係者だったな。
toolchain完全否定派の俺はどうすれば…?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 12:38:13
大明神て、もしかして曽田君死んじゃったの?
>>485 風の便りによると、飛び降り自殺したらしい。
大明神粘着と英語粘着は別人に見える
OSCの翻訳BOFに佐藤さん来るの?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 15:50:46
>>486 そうなんだ。まああれだけ迷惑かけたんだからある意味正しい決断だな。
死んだかどうかはともかく(w、何で彼は大明神なの?
完全否定派なら USETOOLS=never 。 =NOと何が違うかは忘れた。
何かすごい勢いでCoverityの修正が
>>494 何チェックしてんだキモヲタ
氏にやがれ
>>487 お前、BSD Magazineの焼肉座談会に出てた、花田だろ?
>>497 どこも面白くないが?
"NetBSD/精神病者"っていうportをオマエ専用に
造ってもらえばあ?
皮肉のセンスはいまいちだな。
>>499 塩崎乙
キモヲタが張り付いてんじゃねえぞヴォケ
張り付いてるキモオタっていうと、、、500が塩崎だったのか!!!
2ちゃんで匿名で吠えてるやつって負け組以下。
>>502 >負け組
オマエも含めてなww
負け組の雑誌だからBSD Magazineは廃刊になったんだよタァコ
氏にやがれヴォケ
塩崎・曽田・鈴木・花田・梅本・CCS、全員ボケナスどもだろうがww
今必死でBSD Magazineを読んでBSD developerの名前を探しているところかな?
じゃ、503は、BSD Magazine廃刊で職を失って路頭にまよっている 元編集部員かなんかの精神障碍者のキモヲタで、やることがなくて 張り付いてるってことでいいかな? なんか精神に問題がおこって、BSD developerが悪いと思い込んで 粘着している役回りって感じかな。イイネ。ガンガレ>503
503は、人生の中で今が一番輝いています。
お兄ちゃんを煙幕に使うと私怨厨特定の難易度が高くなる、
>>503 はだいぶ*BSD歴が長いな?
なぜイトジュン(ハギジュン)を無視するニダ? 差別するニカ?
おれもおれも
あぁ、そうだよ!! 俺は、過去に、焼肉座談会で出席者のある一人にバカにされ、 それを5年以上恨みに思っている人物だ。 おい、○○!身に覚えあるならMLにくだらねえ説教流してないで 俺の前で土下座して謝れ!!! 積年の恨み。地獄まで…。
ktkr
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 00:12:05
あげだあげ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 00:14:02
>>509 彼はOpenBSDのデベロッパですから
その人が
>>503 なら恨みリスト足りてないからダウト。
人の人生滅茶苦茶にした恨み…。 デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 00:20:51
>516 ねえ、お兄ちゃん。その人の名前、私にだけ教えて? 地獄まで秘めていかずに、ここで暴露しちゃお。 ね、お兄ちゃん。
ガンダルフうううう! オマエだああああ!
なんだ、ただの基地外だったか。
デーモンロゴをグロ画像にしてしまう程の怨みってすげーな。 すごくねーよ。
俺は一般人だからよう分からんが、 相当な2ちゃんねる体質というのは間違いないな (ワライ
こいつセンスもないのによくここまで粘るな 俺がこの前必死こいて荒らそうとしたときもセンスのなさに気づいてやめたのだが
俺BSDマガジン持ってないからわかんねえよ。
つ BSD magazine the DVD
焼肉座談会で、誰かをバカにしてたことなんてあったっけ。
5年以上前っていうと、かなり限られると思うが。
>>503 には NetBSD に関係ない人が複数混ざってるし、単なる
被害妄想だという可能性もあるような。
おれの頭の中では2人くらいにしぼられてる。 某チャットでよく見られた人で、 NetBSD が好きだったけど最近あまり見ない人、とか。 ちがうかな。
>>528 奇遇だな、俺も2人に絞ってるけどそっちじゃないほうに一票。
バカにされたくらいで滅茶苦茶になっちゃう503の人生に萌え
>>503 が恨んでるのって、もしかして神戸 隆博(かんべ)さんじゃないの?
時期的にも一致するのだが…。
これまでの書き込みに、それを匂わすところはないでしょ。
そう考えるぐらいなら
>>503 の書き込み自体が陽動で、
口からでまかせだと考える方が自然じゃない?
みんな
>>503 の内容を信じちゃないけど、おもしろがって信じたフリして書いてるんじゃないの?
焼肉に大明神って参加してたっけ?
これまでの流れからして、
>>511 は微妙にうそだよな。
焼肉に出てて、
かつ売国奴とか平気で書き込めるくらい知的水準が低いのって、
かなり限られる気がするよ。
某chatのログ漁ろうと思ったら消えてる(;_;)
>>537 「かなり限られる」ということは、少なくとも1人はいる、と。
そういうことだね?
>>540 >ユーザは既に退会したか、存在しないユーザIDです。
粗悪な燃料で盛り下がってまいりました
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 19:22:36
theoを追い出したやり方は知的水準の低いやり方だった。
とりあえず 1.私怨を持ってそうなのが一人二人いること 2.くさそうな人間はしぼられること 3.みんな大体見当をつけてること が分かった。 よって、これ以上追求してとどめを刺す必要もなかろうと思う。
喧嘩さえ5年前のネタなのが悲しい
あたらしいネタ Coverity X.Org 7.0 import Xen 3 block device
(´-`).。oO(NetBSD/kuro-boxまだかなぁ…)
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 23:30:56
>>545 いや、追求すべきだ。硫黄島ロゴに消極的賛同してしまったやつは
徹底的に絞り上げる必要がある。日本人としての資格を剥奪するべき。
そもそも前のロゴの時には日本人デベロッパなんていなかったと思うんだが
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 02:06:25
証拠は?
無い事の証明はできないよな (悪魔の証明) ある事を主張する側に証明する義務があるんだよ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 02:13:08
俺はパッチキットの頃から関わっている。ロゴなんてどうでも良かったのとあれが硫黄島の虐殺をモチーフにしてるとはスラドで読むまで知らなかった。だが今は反省している。
うわーわかりやすい自演
ロゴのページを見ると前のロゴが作られたのは1994年とある。 1994年10月に出た1.0, 1995年11月に出た1.1とも、それぞれの INSTALLノートの"We are"の項に日本人らしき名前はない。 直接関係ないがhtdocsの最初のcommitは1995年3月になってる。 ...それでは証拠にならんとか横で見ていたんだから同じとかわめくんだろうな。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 11:22:28
ロゴにこだわるのは、コンパイルも出来ないナイコンさん(プッ
>>547 Coverity祭に乗り遅れたんだけど、これってシロアリ駆除業者とか盗聴器発見業者みたいに
ほら、こんなに一杯とれましたって不安を煽る商法のような気がしてきたぞ。
修正された個所のほとんどが事前に値がチェックされてて実際にはトラブルにならんようなものばかりじゃない?
別に業者に無駄金払うわけでもなし、副作用で害を為すわけでもないから やる分にはいいんじゃないの? error pathの経験値云々の話もあったし、わざわざチェックしてくれたんなら ありがたく聞いとけばいいと思うけど。
>硫黄島の虐殺 ここ笑うところなのか? 俺は日本軍を愛する軍オタだから旧ロゴを見た瞬間に摺鉢山のヤラセ写真を モチーフにしてると分かったが、不快感は全く無いな。
まあまあ。 人によっては不快に感じる人もいて、そういう人が TNF に抗議したから、 ロゴも変わったわけで。 今回文句たれてる奴は、ロゴどうこうは実はどうでもよくて、嫌がらせ をしたいだけでしょ。本当に不快に感じる点がある人なら、前に実名で TNF にメールを送った人みたいに、ちゃんと行動すればいいわけで。 こいつは、明らかにあの時の人とは違って、単に匿名で嫌がらせをして、 構ってもらいたいだけなので、無視するのが正解。
だから文句あるやつはツインタワーに飛行機つっこむロゴで LadenBSDをforkして作りゃいいじゃない。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 23:58:17
>>555 全ての日本人が日本人のような名前をしているわけではない。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:02:04
>>560 お前なんにも分かってないな。俺様はロゴ自体は別にどうでもいいんだ。あのロゴを放置(=消極的賛同)している売国奴どもが激しく不快なんだ。分かる?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:03:40
明日は休日だもっとガンガレ
X.Org 7.0 でちゃんと reach over 作れんのかな。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:16:38
2ちゃんだけじゃなくてリアルでも勝たせてあげるから、きっとBOFに来いな。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:25:25
誰かflathillさんとこのfreeBSD-chatの過去ログもってないかい?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 00:47:30
flathill さん自身は持ってるんじゃないかな。
2chのログを見ると、どうやらかなり話題になったみたいだから、 BarmyArmyハバネロ氏の実名を覚えてるmixiの人も、かなり沢山 いそうだね。
2ちゃんねるでクダまくくらいは許してあげなよ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 02:15:48
>>575 そうそう。いくら悪人だといっても追い詰めてはいけない。
アメリカが日本を追い詰めなかったように。
>>576 やれやれ。太平洋戦争直前の国際情勢について説明しないとならんのかね。。
カリフォルニアで日系米人が収容所送りになった事まで言及する?
正直、ナチスは偉大だと思うが…。 アドルフ・ヒットラーは最初のロックスターだった!
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 03:18:37
>>577 お前らみたいな馬鹿どもがのうのうと生きてるってことが
「追い詰めなかった」ことの結果。やれやれだまったく。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 03:20:11
>>577 国際情勢説明する前に、売国奴どもに硫黄島が日本人にとって
どういう意味を持つのかをきちんと説明してやれ。
それがお前が罪をつぐなうことができる唯一の方法だ。
こんな夜中なのにレス多くてスゲー
・センター試験地域別平均点(平成10年) 全国平均:521 京阪奈 :558 東海圏 :516 首都圏 :520 九州以南:516 中国四国:512 近畿地方:535 中部地方:514 関東地方:520 東北以北:512 京阪奈 :京都 大阪 奈良 東海圏 :静岡 愛知 三重 岐阜 首都圏 :東京 千葉 埼玉 神奈川 九州以南:福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 中国四国:鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 近畿地方:京都 大阪 奈良 兵庫 滋賀 三重 和歌山 中部地方:静岡 愛知 三重 山梨 長野 岐阜 新潟 富山 石川 福井 関東地方:東京 千葉 埼玉 栃木 茨城 群馬 神奈川 東北以北:青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 北海道
・A級戦犯の氏名と出身地の一覧 岡敬純 :東京都 重光葵 :大分県 武藤章 :熊本県 南次郎 :大分県 畑俊六 :福島県 大島浩 :岐阜県 東條英機 :東京都 荒木貞夫 :東京都 鈴木貞一 :千葉県 白鳥敏夫 :千葉県 小磯国昭 :栃木県 星野直樹 :神奈川 木戸幸一 :東京都 広田弘毅 :福岡県 松岡洋右 :山口県 東郷茂徳 :鹿児島 賀屋興宣 :広島県 大川周明 :山形県 佐藤賢了 :石川県 松井石根 :愛知県 ※公式にはBC級戦犯・絞首刑 嶋田繁太郎:東京都 永野修身 :高知県 木村兵太郎:埼玉県 土肥原賢二:岡山県 板垣征四郎:岩手県 平沼騏一郎:岡山県 梅津美治郎:大分県 橋本欣五郎:福岡県 関東地方:10(人口:4100万人) 九州以南: 7(人口:1600万人) 中国四国: 5(人口:1200万人) 東北以北: 3(人口:1500万人) 中部地方: 3(人口:2200万人) 近畿地方: 0(人口:2200万人)
最近の話題にサッパリついていけない俺のために誰か三行以内でまとめてくれ。
うんこは 苦くて うまい
>>581 虐殺などと抜かす非国民のお前には絶対に理解出来ない意味であることは間違いないな
圧倒的優勢のアメリカ軍に対して、あれだけの人的損害を与えたんだから、
虐殺にはほど遠いのは確かだな。硫黄島の旗の写真が戦争中のアメリカ人
にとって大きな意味をもっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで
死んだからだし。
あれを虐殺を言う人間こそ、硫黄島の日本兵の戦いを極端に矮小化して馬
鹿にしていることになるわけだし、
>>589 がこいつを非国民と呼んでいる
のも、そういう意味なんだと思うが、どうも、この荒し君は、自分が日本
人を馬鹿にしていることさえ分かってないらしいね。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 16:50:57
>>593 お前って底抜けに頭悪いな。虐殺ってのは当然硫黄島の戦闘全体の
ことではない。個々の戦闘に虐殺が多く見受けられたってことだ。
もっと勉強しような。
>硫黄島の旗の写真が戦争中のアメリカ人
>にとって大きな意味をもっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで
>死んだからだし。
妄想乙。さて、妄想をある一定の意味を持つものにするために根拠や
ソースを提示してみようか。がんばれ♪
>自分が日本
>人を馬鹿にしていることさえ分かってないらしいね。
え? お前今の今まで気が付かなかったの?
>>563 とか読んだ?w
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 16:52:06
>> 硫黄島の旗の写真が戦争中のアメリカ人にとって大きな意味を
>> もっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで死んだからだし。
> 妄想乙。さて、妄想をある一定の意味を持つものにするために根拠や
> ソースを提示してみようか。がんばれ♪
妄想もなにも、ググれば、いやググらなくて Wikipedia あたりを見るだけで
載ってるのになあ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog191.html しかし、あの時あの場で次に何が起こったかを大統領御
自身に見ていただきたかったと思います。日本軍兵士の未
亡人や娘とアメリカ軍兵士の妻や子供たちが、たがいに近
寄ったかと思うと抱きしめあい、身につけていたスカーフ
や宝石などに思いのたけを託して交換しはじめたのです。
男たちも近づいてきて、最初はためらいがちに握手しまし
たが、やがて抱き合うや声をはなって泣き出しました。
徒歩半日で一回りできるほどのこの小島を、米軍は5日間で
占領する計画だったが、2万余の日本軍は36日間持ちこたえ、
大半が戦死したが、7万5千の米軍に死傷者2万6千近い大損
害を与え、実質的には敗戦ではないか、といの一大論争が米国
内に巻き起こった。
>>595 お前って本当にかっこ悪いな。
論破されたら慌ててすり替え。
黙っていられない必死さがバレバレなんだよw
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 17:22:20
>>597 それらはソースにはならない。
・それらの事件が何月何日の何時に起こったか
・当事者の所属、階級、氏名
・米軍の公式戦史、および日本軍の公式戦史での記載
をすべて提示しなければソースとはいえない。
>実質的には敗戦ではないか、といの一大論争が米国
>内に巻き起こった
>一大論争が米国
>内に巻き起こった。
嘘付くなよ。起こってないよw
>>598 はいはい。ご苦労さん。で、なんか具体的指摘とか反論とかないの?
それってただの敗北宣言じゃん♪
お前プリキュア好きだろ?
ぶっちゃけ、ありえない
NetBSD/MaxHeart
なにそれw
Super Super SPARC Splash☆Star〜 もうちょい新しい石のサポートもおながいします
>>599 一度もソースを示したことがないヤツが言ってるのはギャグなのか?w
プリキュアとMaxHeartとSplashStarのMD/MIをどう分けるか議論しようか。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 18:56:42
>>601 だって俺がそうだから。日本国籍と米国市民権がある。名前は日本人ぽくない。だから初期から関わってたのが誰にも分からない。
綴りを間違えたchristosはクリトリスと区別がつかない
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 19:34:12
一人四役は正直しんどい
↓ブルドッグソースとかのURL貼るなら今ですよ!
つまり旧ロゴを放置していた処刑されるべき売国奴は608自身だったという結論か
1. 初期から関わってたつもりだったが、今は2ちゃんでしか相手されない 2. 自分が関わってたと思っていただけで、もともと誰からも必要とされていない
アメリカと日本は二重国籍できなかったような。 できるのは成人まで。成人の時にどっちか選ぶ。 じゃなかった?
市民権は国籍と違うから可能 608はフカシこいてると思うが
621 :
619 :2006/03/21(火) 22:24:07
あ、そか。俺がいってたのは市民権だったか。
市民権を取ると名前が日本人ぽくなくなるのかしら
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 23:06:09
>>622 アメリカじゃ彼らにとって発音がしにくい名前ってだけでいろいろ
面倒なんだよ。
田舎モノは死ねよ、はげ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 23:06:55
また本質とは関係ないレスに反応して話題を逸す作戦か。
この流れで622を選んでレスしますかそうですか。
>>627 なるほど。根拠無き妄想っつうわけか。妄想好きだね、NetBSD関係者は。
Theo がいやけさしたのも分かる気がする。
TheoがいやけをさしてOpenBSDを立ち上げたのに対して、 お前は2ちゃんねるでしこしっこいやがらせか。 そりゃ劣等感のかたまりになるのも無理もない。
622へのレスは623だけど、その時点で626がさっぱり分からないのは当然では。 ちゃんとさかのぼって読んで、必要な部分に根拠を示すように。
>>555 みたいに具体的指摘を出せばまた自称反例証人本人が出てくると思うよ。
>>624 >>629 その他多数が実質敗北宣言だな。
必死になって言い返すことすら出来ないw 連戦連敗だなw
ウン年かけて考えた妄想がかるく破綻してるんだもんなあ。 そんなお前にはやはり2ちゃんがお似合いだよ。
前原、古川元会長、お兄ちゃんその他の日本のメンバー。鉄っちゃんは信用ならねぇ。
うげぇ、なんでこんなに荒れてんだよ。
本来交わされるべきネタが全然出ないから変なのが目立ってしまうのもしかたがない罠
(´-`).。oO(OpenSSHが…)
どうかした?
OpenBSDプロジェクトが貧乏らしい それでOpenSSHにも金がまわらないらしい
おいらも寄付は随時受付中です。
JNUGの人も金がないだかマシンが貧弱〜だか言ってなかったっけ。 そういや総会とBOFまで一か月切った?
>>632 お前は一体何に反論していて何の根拠を求めてるの? さっぱりわからん。
>>634 そういうことにしたいのですねw
で、曽田君はいつになったらちゃんとした申し開きをしてくれるのかな?
曽田君ってもしかして日本人じゃないの? 在日?
>>635 え? 破綻してるの? どこがどう破綻してるの? 説明してぇ!
粘着君はこの時間まで仕事だったのか? 大変だなあ
今起きたんじゃないの?
何か楽しそうなことしてるなお前ら。 俺もまぜろ。
無限ループヤメレ
熱心な議論の最中すみませんが、NetBSDの日本語ドキュメントって 結構古いまま放置されているようなのですが、もう更新する予定は ないのでしょうか? 取りまとめ役されている方とかいます?
具体的にどれのことよ
今までpkgsrcを使ってmakeしたものは全てmake cleanしてないのですが それらを全て一気にすることはできないでしょうか? find /usr/pkgsrc -name "work" とすると、20個程度出てきます これらのディレクトリ全てでmake cleanを行いたいです。
- /usr/pkgsrcのtopでmake clean - find /usr/pkgsrc -name "work" -type d -exec rm -rf {} \;
> これらのディレクトリ全てでmake cleanを行いたい
なら、
% foreach pkg ( find /usr/pkgsrc -name "work" -type d )
> pushd $pkg/..
> make clean
> popd
> end
だけど、ふつー
>>659 じゃないかな
csh scriptのforeachなんて持ち出すと また話が発散してどさくさにまぎれて 変なのが湧く予感
んじゃ sh の for で
>>663 こんなパッケージがあったんだ。
…と思って中身を見てみたら、ちょっとsymlinkを
考慮しているだけでほぼ
>>659 の"find /usr/pkgsrc -name "work" -type d
-exec rm -rf {} \;"と同じです。
本当にありがとうございました。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 11:26:45
結局、反米愛国路線で共闘するのが理想じゃね? 硫黄島の件は明らかに創価学会・勝共連合・保守派が 一体となってしかけた攻撃。 我々は、断固粉砕せねばならない。
誰だかわかった!ニヤニヤ
国粋主義を装ったサヨクだな
今日はまだ仕事 (3/24納期の件のデバッグ) してんだよたぶん
ちょうど都合の悪い書き込みが画面から見えなくなるとまた出てくるのな
>>655 WWW (htdocs) に関しては、JNUG が翻訳をしています。
(OKANO さんに頼りっきりですが…)
マニュアルに関しては、今はどなたも管理していないと思います。
もちろん、協力者は大いに歓迎しますが、
現時点でインフラがほとんどゼロなので、
とりまとめからはじめ、ちょっとがんばる必要があります。
uebayasiさんのjman復活計画は?
どき
NetBSD3.0はOpenBlockSで動きますか?
OpenBlockの末尾が何かによるな
>>674 おいおい、あんなの真に受けてるの? お前さんも相当おめでたいやつだな。
あいつが何か成果をあげたことなんて皆無なんだが。
まああれだな。日本語マニュアルなんて必要ないことを証明してくれたわけだから、本人の意図はどうであれ感謝しなくちゃなw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 23:52:08
>>654 > うん?
>>555 は事実誤認だよ。念の為見てみたが俺様の名前
> 載っているね。
お前、2chとBSDMagに書いてないことはほんと何も知らんのな。。
ファイルの場所も分からなければCVSも使えないんだろ。。
(逆に、BSDMagの記事だけ異様に記憶してるのが逆に同情を誘うがwww)
> 説明してぇ!
ふざけたふりしてIQの低さをごまかすようじゃ一人前の荒らしにすらなれねえぞ。
千年ROMってろよ。
ageまちがい失礼
よーしパパ千年ROMっちゃうぞー
>>679 >本人の意図
これでつね
> 984 名前: 947 投稿日: 02/10/26 22:55
>
>>959 > 私も日本語マニュアルは
> 読まないことにしていますので
> 要りません。
あれば便利、ってことならいいけど ないと困る、ってな状態だとすると 結局本家に意見できないしな。 自戎のために読まないのはいいけど、 それを作らないと裾野が広がらない。 難しいわな。
>>683 言い訳はもういいから。さっさと釈明しなさいな。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 00:24:37
まー、あれだ、たとえMLの適当な英語でも読み書き練習しておけば 2chの煽りスキルなんかよかよっぽどその後の人生で役に立つけどね。
>>687 つまりMLは幼稚園の遊戯場なわけ?
どうりでレベル低いと思ったよ。さすがNetBSD。
幼稚園でしか人生に役に立つこと学べなかったなんて可哀想に
なんか的外れなツッコミしか入れることが出来ないハゲが一名おるようだなw
>>689 よ、お前のことだよw
だから小学生レベルなんじゃん。
上林のあほが誤魔化そうと必死になってるだけなのかもな。
10 ASK LOGO 20 BLAME SODA 30 ASK DOC 40 BLAME UEBAYASI 50 GOTO 10
この荒してる彼が、実は NetBSD のことを、それほど知らずに書いて
いることが、ここのところの書き込みで、はっきりと分かったな。
あまりに見当はずれで、ある意味面白いとも言える。普通の知性があ
ると、なかなかここまで面白いことは書けない。知ってる人間や、た
とえ知らなくとも裏をとって調べる人間には、すぐバレることを予想
して控えるからな。そういう予想もできずに、ここまで口からでまか
せ書けるレベルの知性って、なかなか貴重かもしれん。
もともと馬鹿なのか、それとも心の病気で、当たり前のことが分から
なくなっているのか。
もしも後者なら、マジで病院に行った方がいいよ。> 荒してる人
>>503 みたいなこと書いてるし、正直、本気で後者の可能性があると
思う。重症になる前に直さないと、社会復帰できなくなるまで悪化す
る可能性がある。
696 :
695 :2006/03/26(日) 00:02:49
リンク先間違えた。
>>695 でリンクしたかったのは
>>503 じゃなくて、
>>516 ね。
メールアドレス欄の 503 につられて、そう書いてしまった...。
そんなわざわざ挑発しなくても。
この手の輩は書き込みの言葉尻を捉えて挑発してるつもりになることだけに
無駄に長けてるから、まじめに諭したところで流れを無視して暴れるだけ。
それよかうまいこと釣って
>>654 みたいに墓穴掘らせる方が面白いよ。
>>695 たてよみしてみた
「こい あるとして(せ) もな も思う(る)」
モナーですら恋をすると物思うというのに
君らはなぜ争ってばかりいるのか
おまいらいいかげんスルーできるスキル身につきませんか。 わざと相手してるんですかそうですか。
>>699 目の前にサンドバッグがぶら下がってるから、つい殴ってしまってるんだろうなw
負け惜しみカキコが多いな。
「ぼうけんずきのとつくにびとよ、いずれなりとも、えらびたまえや。 危険をおそれず、かねうつか、 さなくば、 かのとき、かねうたば、いかになりしと、おもいこがれてこころくるうか」
>702 ぼきさか?
スルーしたらただの過疎スレじゃないかw
ただの過疎スレでいいよ。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 20:21:11
>>705 テメェに云われたかねえよ基地外が
死にやがれ
デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!
デベロッパは米帝の手先だ!
> デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ! なにそのFreeBSDの生首ロゴ
ロゴしか絡むネタないのかよ
アメリカって帝の国だったのか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 22:05:50
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 22:07:06
715 :
654 :2006/03/27(月) 00:59:20
馬鹿ばっかだなw
いやいや、あなたさまにはかないません。
210BSD.
そんなに嫌がらなくても
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 10:45:17
>>720 糞みてぇな製品の宣伝してんじゃねぇよ、ヴォケが
まあ知障にはお似合いだろうな、アルマジロってwww
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 13:27:26
頼む、助けてくれ。 当方 i386-NetBSD-2.2.6-STABLE を日頃使って居るのだが、 先日今はやりの FireFox ってやつを入れてみようと考えたのだが、 なんとかビルドまではできたのだが、kinput2 での日本語入力には 失敗する、ってか受け付けてすらくれないみたいだ。 環境変数LANGやらXMODIFIERSやらの、思い当たる節はかたっぱしから あたってみたが、効果無し。 疑心暗鬼ながら、NetBSDでは何か特殊な手順があるのではないかとも 思ってしまうようにもなった、正直なところ。 本来なら板ズレな話題なのだろうが、どうかNetBSDよしみってことで なんでもいいから情報授けてはくれんだろうか。 うまくいってる人の設定手順とか教えてもらえれば本当にうれしい。 どうか俺を助けてくれ、心底頼む。
> i386-NetBSD-2.2.6-STABLE 釣り?
2.2.6 っていつ出たの?
これだけ釣れたら満足だろうね。
もちろん NetBSD にそんなバージョンはないから、 FreeBSD の間違いかな… って、どうやったら そんな間違いができるんだオイ。 FreeBSD にしても古過ぎ…
そのころの FreeBSD は輝いてた。
そのころはPAO入れてノートPCで使ってたな。とても便利だった。
そしてnewconfig事件
つづいてNetBSDへの移住。
つづいて秘密
ここ最近心踊るネタ少ないよね
Xen3 対応が動き出したっていうのはどうよ。 早く XenU だけじゃなくて Xen0 の方も Xen3 対応しないかなー。
ん〜、使ってる人にはそうかもしれないけど、 自分と縁のないMD部の話だからいまいち心踊らない...
>>738 てめぇはNetBSD使う意味ねえんだよ!
死にやがれ
貴様も仄めかしの一員か!
いい感じでだんだん煽りネタなくなってきましたね
だれかintel macさわってない?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 11:11:49
雑談系2の乗りになってまいりました。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 16:57:30
「sudo」のオリジナルの配布先をぐぐりたいんですけど キーワードは何にするとよいでしょう?
pkgsrc/security/sudo/Makefile を見る方が早い。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:04:30
thanksです!
( ^ω^)ニコニコ
ハードウェア構成の変更のためにマシンを落としたいのですが uptimeがリセットされるのは望ましくありません 再起動後にuptimeを再起動前の状態に戻すことはできないでしょうか?
再起動後に放っておけばそのうちもとの状態に戻るよ。
>>750 時計を進めてもuptimeは変わらないだろ。
時刻を設定するときに uptime が変わらないように、 わざわざ boottime を変更してる。 ってカーネルおじさんが言ってた。
struct nlist nl[] = { { "_boottime" }, { 0 }, }; kvm_t *kd; struct timeval boottime; kd = kvm_open(_PATH_UNIX, NULL, NULL, O_RDWR, NULL); kvm_nlist(kd, nl); kvm_read(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime)); /* boottime を適当にいじる */ kvm_write(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime)); みたいな感じで頑張れば何とかなるかもしれない。INSECURE なら。
NAME ddb -- in-kernel debugger to modify boottime
INSECURE なら ddb よりは gdb の方がこの場合は便利じゃなくって? INSECURE じゃないなら ddb かしら。 つうか、uptime にそんなにこだわるのはやめい。
やめい、っていうなら他のネタ投下してくれよ。
つロゴ つ翻訳
ia64って誰か試した人いる?
>>748 # gdb -write /netbsd
(gdb) target kcore /dev/mem
(gdb) set boottime=946652400
Xen3 DomU でも physical device にアクセスできるんだね はやく Dom0 対応しないかな
762 :
ハゲ :2006/03/30(木) 12:20:54
>>744 sudo って E.Nemeth / G.Snyder の Unix System Administration Handbook
載ってたソースが、原点だとばかり思っていたんだが。
>>753 boottime は気をきかせて進めるのに、
proc->p_stats->p_start は放置してるのは何故?
boottimeより古いプロセスが居るのはどういうことだ。
>>762 ttp://www.courtesan.com/sudo/history.html A Brief history of sudo(8):
Sudo was first conceived and implemented by Bob Coggeshall and Cliff
Spencer around 1980 at the Department of Computer Science at
SUNY/Buffalo. It ran on a VAX-11/750 running 4.1BSD. An updated
version, credited to Phil Betchel, Cliff Spencer, Gretchen Phillips,
John LoVerso and Don Gworek, was posted to the net.sources newsgroup
in December of 1985.
(略)
Unix System Administration Handbook ってこれより後では。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 11:06:27
>>764 それはそうだ。出版物は成果物が出てしばらくしないと出来ない。
質問です 現時点では無線LANは使えないと考えた方がいいのでしょうか?
カードを選べば使えるよ。つーか、俺は使ってる。
日付がやべぇ
やばくないです。 3月一杯が納期の人とか、 3月一杯に検収をもらわなきゃいけない人とか、 たくさんの人が、これで救われているんです!
>>770 04/01サービスインで朝から立ち会いの予定だったのですが
起きたら12:30で携帯の着歴が上司で埋まっていました。
慌ててニュー速+を見たところ、書き込み日付が03/32となっていたので一安心したのですが
どう見ても04/01です。
本当にありがとうございました。
ニュー速+なんて見てないで上司にすぐ電話しろよ(w
検収の立会いに寝坊なんかすんなよwww
あ、検収は770か。なんか脳内でかってに被ってしまったw
すげえ! NetBSDは痛くも痒くもないぜ! $ touch -t 200603320000 foo $ ls -l foo -rw-r--r-- 1 giko neko 0 Apr 1 00:00 foo
>>755 つかそれstruct tmの仕様だし。
誰か漏れにddbとstruct tmの関係について教えろ。おねがいしまう。
778 :
776 :2006/03/32(土) 20:33:01
s/755/775/ すまんな。
NetBSDデベロッパはA級戦犯だ。 デーモンロゴは米帝の陰謀である!粉砕せよ!殲滅せよ!
まだやってたの?
ν速ワラタ しかし > 起きたら12:30で携帯の着歴が上司で埋まっていました。 この部分に、ジョークとは思えない迫真性を感じたのは俺だけ?
782 :
SDメモリ ◆lFxaerUcsg :2006/04/02(日) 04:05:26
流れぶった切りますが、僕の開発マシン(兼Snapshot作成マシン)は hpのVisualize P-classというワークステーションなのですが、これを使って 24時間稼動で自宅FTPサーバに毎日.isoイメージを生成しようと思っています。 # ただの-current追っかけマニアではなく、オープンソースと組み込みに # 興味を持っています。 そこで、下記のスペックで./build.sh -x -j3 (略) releaseで4時間半かかるのですが、 これは普通でしょうか? RAMは2GBとまあ豊富につんでいるので、もし ディスクアクセス(write時)を回避する方向でtmpfsを利用すれば、より 処理時間を短縮することができるかなあ、と思っているのですが、 ご意見お願いできますか。 hp Visualize P-class A1280A (A6034A) スペック CPU : Intel Pentium III 866MHz ヅアル (cpu0/cpu1としてヅアル認識) RAM : Samsung PC133 RegECC 512MBx4 = 2GB # ACPI対応マザーですが、MPACPIカーネルを起動するとカーネル読み込み中に脂肪(^^; Chipset : ServerWorks OSB4 Southbridge(rccide0) SCSI : Adaptec 29160 U160 Controller(ahc1) DISK : Quantum ATLAS10K/10000rpm/8MB/9.1GBx2(非RAID - sd0/sd1) ATAPI : LG CD-RW CED-8083B (UDMA2 - cd0) なお稼動カーネルは GENERIC.MP - 2006/03/31です。 今現在は上記のとおり、ディスクにゴリゴリ書きながらコンパイルしています…。
Pen III 866MHz × 2 なら、たぶんちょうどそれくらいじゃないかな。 Athlon 64 X2 4400 (2.2GHz×2) メモリ 2GB で 2時間くらいだった ような気がするがあるので、クロック比よりはちょっといい値のような。 メモリ 2GB 積んで build.sh を走らせて vmstat で眺めてると、ディ スクアクセスが全くネックになってないので驚くよね。UBC さまさま。
あ、すみません…いま、 /usr/share/examples/fstab/fstab.ramdisk と man 8 mount_tmpfs を調べたのですが、 手っ取り早く # echo tmpfs /tmp tmpfs rw,-s960M とかで試せそうですね。自己解決失礼しました。 # ちなみに、Pen3-HT 3.0GHz(Prescott)/1GB RAM/7200rpm では、同様にビルドして2時間半でした。
補足 > ディスクアクセス(write時)を回避する方向でtmpfsを利用すれば、より > 処理時間を短縮することができるかなあ、 vmstat で見てて CPU idle 時間が表示されるようなら短縮できるだろうけど… 2GB メモリ積んでると、うちではほとんど CPU idle にならず、完全に CPU ネックの状態だったので、たぶん tmpfs ではほとんど改善されない んじゃないかな。試してないけどね。
>>783 さん
あう、被りました。
Athlon64 X2 4400でそんな具合なんですね。
僕も、Pen3-866ヅアルで結構イケる口だなあと思ったところでして。
# 先日入手したマシンです。1万3千円 + メモリ2GB追加で1万円
でも、
>メモリ 2GB 積んで build.sh を走らせて vmstat で眺めてると、ディ
>スクアクセスが全くネックになってないので驚くよね。UBC さまさま。
って何でしょうか??
まだまだ勉強が足りないです…すみません。
>>785 さん
うわ、また被りました。
vmstatとか、いろいろ調べてみます。
もちろん、P4-3GHz-HTのほうも試験してみます。
お付き合いありがとうございました!
build.sh 実行中に「vmstat 5」とか実行して、表示を眺めてると分かるよ。
右端の値が CPU の idle 時間だけど、前に試した時には、ずっと 0 だった。
ここが 0 じゃない場合には、CPU が遊んでいる時間がある → ディスク待ち
になってる → tmpfs を使えば速くなる可能性がある わけだけど、ずっと
0 ってことはディスク待ちで CPU が遊んでる時間がないわけで、tmpfs で
改善される可能性は低いだろうってこと。
vmstat の読み方なんかは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111528 あたりが参考になると思う。
UBC は unified buffer cache の略で、mmap などで使うページキャッシュを、
ディスクデータのキャッシュと統合するって話。空きメモリが全てディスク
キャッシュとして使えるので、コンパイルの高速化に効く。
いまではほとんどの OS が UBC を備えてるけどね。NetBSD だと 1.6 以降。
いま、man vmstatした後で、 $ vmstat -w 5 で5秒ごとに調べたのですが、 idleは常にゼロですね…。 また、topではCPU0/CPU1ともに90%以上で、 やはりCPU使い切ってるみたいです(当然か)。 Memory : 1114M Act ってなってますから、半分くらいつかってますね。 SWAPは180MB割り当てですが、180MB全部フリーで洋梨。
>>788 さん
たびたびすみません。
良書をご紹介いただき、ありがとうございます。
早速買って読んでみたいと思います。
UBCの件もヒントいただき助かりました。
# 最初、Solaris/SunOSの /usr/ucb のことと思ってました(恥
うちは、念のため kernel crash dump がとれるように、実メモリより ちょい大きいサイズ (2GB ちょっと) を swap に割り当ててるなあ。 でも、crash したことないし、160日連続稼働で一度も swap を使った 形跡がないので意味なし。(w あと、active page は、常にメモリの一定割り合いを占めるように調整 されているので、メモリ使用量とはちょっと違う。 実メモリ量 - Free - (メモリにマップされてない Exec/File ページ) が、たぶんメモリ使用量に一番近い値だと思うけど、NetBSD って、 この3番目の値は統計とってない気がする。
なぜcvswebで参照する…
>>793 え!(汗
何かマズかったですかね…。
ググったら頭に出てきたのですけど…ああ、ローカルのマニュアルを調べれば
いいってことでしょうか。すみません。
強いてマズいことを挙げるなら、今はたまたま見られるだけってこと。 cvsweb.netbsd.orgはwww.jp.netbsd.orgのジサクジエンだからね。 manよりwebページのが古いまま放置されがちではあるな。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 18:51:12
すみません、質問です。 -current/i386 (20060402)をクリーンインストールしたのですが、 ksh と bash で^Cによるintrが利かない状態なのです。 (シリアルコンソール ; COM1 - tty00 越しの場合) zsh と sh と csh ではtty00越しでも普通にinterruptできたので、何か設定の違いか、 現時点での-current固有の問題かと思いますが、どうでしょうか。 また通常のttyE1等での^Cは上記のすべてのシェルで動作しますので、 原因がつかみきれませんでした。sttyとかも見直しましたが、まったく解決しません。 識者の方、よろしくお願いします。
799 :
798 :2006/04/03(月) 20:11:19
# tcsh も大丈夫でしたけど、bash/kshがダメです。 WinXPマシンからTeraTerm、およびNetBSD-currentをインストールした ノートから cu -l /dev/tty00 -s 57600 でつないでも、 症状は同じでした。
stty decとでもうっとけ
>>800 Ctrl-Cが効かないという問題じゃなく、
signal 2 (SIGINT)がプロセスに受け付けられていないのが原因なのだが。
ちなみに、zsh/cshだとOKなのは、
zsh/cshが自分でsignalをデフォルトに戻してるから。
ksh/bashは親プロセスのsignal設定を受け継ぐから、
親プロセスで SIGINTが無視されていると、Ctrl-Cが効かない。
gettyのプロセス自体で SIGINTを無視しているのが原因だな。
802 :
798 :2006/04/03(月) 21:27:38
>>801 さん
>gettyのプロセス自体で SIGINTを無視しているのが原因だな。
ココのところを詳しくお願いできませんか?
ポインタでもかまいません。
804 :
798 :2006/04/03(月) 21:52:30
-current/i386(20060402) なら すでになおってるはずなんだが
806 :
798 :2006/04/04(火) 02:44:37
とりあえずいま、2時半にチェックアウトしたソースで 実験用マシン (i386 と sparc64) にブチこんでみますわ。 どうも。
login_pam.cのrevision見りゃ済むことじゃないのかね
質問です CardBusなLANカードを入れるとフリーズします。 解決するためにはカーネルをリコンパイルするしかないのでしょうか? ちなみにNetBSDのバージョンは3.0です。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 09:45:11
Libretto SS 1000 に NetBSD-3.0 入れたんだけど、PCカードの抜挿しても detach/attach してくれましぇん。 これは仕様でつか?
3.0 以降の PCMCIA はそれ以前とかなり挙動が違うようです。
811 :
809 :2006/04/04(火) 10:03:40
>>810 それって機種によって振る舞いが変わるような変更?
Libretto50ではちゃんと detach/attachしてくれるんだけど…。
ちなみにおんなじ SS 1000の別個体でもやっぱり detach/attach しましぇん。T_T
なんかメッセージとか出てないの? カーネルリコンパイルじゃなくて、カーネルデバッグが必要そうな 気配だなあ。 フリーズしてるなら、根気さえあれば、attach/detach で呼ばれる ところに printf はさみまくって、どこで止まってるか見るだけで デバッグできるよ。developer がやっても、場所の当たりをつける のが速いか遅いかだけで、結局同様なデバッグ方法になると思う。 デバッグして send-pr するか、developer に再現できるハードを 貸し出すか…
ちなみに、ハードの個性で、普通のやつより DELAY() が余分に 必要でした… ってのが、わりとありがち。
東芝のノートはね〜 好きなんだけど、いかんせんNetBSD-current/i386の ブータブルCDから起動できないという持病が…。 俺の持ってるSatelliteの企業用ノート、全滅なんだよね。 いつもフロッピーブートでしのいでるけど。 少なくとも 1800/2140は無理っぽいね。 BIOSからPCMCIAコントローラの挙動を変更できるのは良い。
> フリーズしてるなら、根気さえあれば、attach/detach で呼ばれる > ところに printf はさみまくって、どこで止まってるか見るだけで あ、もう試してる気がするけど、念のため… まずやることは、DDB を組み込んだカーネル使って ALT+CTL+ESC して カーネルデバッガに落ちるかどうか見ることだよ。もしカーネルデバッ ガに落ちるなら、bt するだけで、どこでフリーズしてるか分かる。
816 :
809 :2006/04/04(火) 22:23:53
カードはメルコの LPC3-CLT(10-BASE NIC)なんだけど、症状としては (1) 起動時から挿しておけばちゃんと認識して使える。 (2) 引っこ抜いてもコンソールメッセージに detachが出ない。 (3) もっかい挿してもやっぱり attachメッセージは出ない。 (4) カードのランプが点灯するので電源は来ている模様。 (5) ネットワーク以外の機能は普通に生きてる。 …って状態。あと、抜挿に関係なく (5) /etc/rc.d/network restart すると固まる。 (6) (5)をやるとキーの入力だけはできる。けど、^Cも [Ctrl]+[ALT]+[F?]もできない。 それから (7) デバッグできる程の機能はない。 …と、(7)は漏れの仕様。┐( ´Α`)┌
817 :
809 :2006/04/04(火) 22:36:56
>>813 詳細きぼんぬ。
>>815 これ、すごいね。ちゃんとsyncしてリブートでける。
今まで決死のRESETボタン「プチッ」してた。
なんでこんなやつがNetBSD使ってんだ? FreeBSDとか、GNU/Linuxとか使っとけよ
819 :
809 :2006/04/04(火) 23:00:03
>>818 いかんか?
FreeBSDも使ってるよ。Linuxはどうも性に合わん。
けど、なぜか最近 NetBSDの使用頻度が上がってる。
820 :
813 :2006/04/04(火) 23:07:07
とりあえず DDB で「bt」を実行した結果を張って欲しいな。 書き移すのが面倒だろうけどね。 シリアルコンソールにしておくと楽なんだけどね。
駄目とはいわんが 自分で解決しようとしないのならWindowsとか使ってたほうがいいぞ
822 :
809 :2006/04/04(火) 23:25:10
>>820 シリアルコンソールにした方が間違い無くていいよね〜…。
そっちを設定するのが先かな?
>>821 自分で解決したいから投げてるんだってばさ。
けど、デバッグともなると膨大なソースのどこをどう弄ったもんか検討もつかん。
さすがNetBSD、ユーザ・デベロッパともにレヴェルが 段違いに低いな(ワラワラワラ
めずらしく釣れたからってそんなに喜ばなくても
(´-`).。oO(えらいぞ、Mozilla Foundation!!)
apache-2.2.0のpkgsrc化ってまだ誰も着手してない?
827 :
809 :2006/04/05(水) 19:53:17
“/etc/rc.d/network restart”で固まった直後のDDB↓ db> bt cpu_Debugger(c,c090ecec,c0540769,c090ecf8,206) at netbsd:cpu_Debugger+0x4 comintr(c0adb600,7,10,30,10) at netbsd:comintr+0x692 Xintr_legacy4() at netbsd:Xintr_legacy4+0xa9 --- interrupt --- dp8390_getmcaf(c0b89c40,c090edb0,8,202,300) at netbsd:dp8390_getmcaf+0x6b dp8390_init(c0b89c00,300,c090ee48,0,0) at netbsd:dp8390_init+0x1fb dp8390_reset(c0b89c00,c0243db9,8,246,c0a80400) at netbsd:dp8390_reset+0x2e dp8390_intr(c0b89c00,0,c0390010,c0830030,c7010010) at netbsd:dp8390_intr+0x2e4 Xintr_legacy9() at netbsd:Xintr_legacy9+0xad --- interrupt --- Xspllower(0,c083e700,ffffffff,ffffffff,c039028d) at netbsd:Xspllower+0xe cpu_switch(c083e8c0,0,c6222000,282,c0840b90) at netbsd:cpu_switch+0x7e ltsleep(c083e700,4,c074c54b,0,0) at netbsd:ltsleep+0x33f uvm_scheduler(c083e6e0,0,c0842c7c,c072f77b,0) at netbsd:uvm_scheduler+0x74 main(0,0,0,0,0) at netbsd:main+0x682 なんか分かる?
>>826 当然誰かがやってるはず、と思って待ってたんだけど、
まさか本当に誰も手を付けてないのか!?
>>827 dp8390_getmcaf() で無限ループするとは思えないので、
割り込みがかかりっぱなしになってるような気がする。
options DIAGNOSTIC
options DEBUG
をつけたカーネルで同じことすると、なんか表示されたり
しない?
>>826 ここでお願いすれば、ナノさんがwipに入れてくれるよ。多分。
(´-`).。oO(えらいね、Mozilla Foundation!!)
(´-`).。oO(感動したよ、Mozilla Foundation!!)
(´-`).。oO(感動したよ、Theo de Raadt!!)
てお萌え
>>828 TODO には載ってるけど、確かに手をつけてるかどうかがわからない。
既存の奴ならMAINTAINER に聞いてみればいいが、新規の奴は。
てか、Apache2 を置き換えじゃなくて、Apache22 を新規追加
でいいのかね?
apr も上げなきゃならないのよね?
apr ってApache 以外も使ってるし、どうしたものか。
apacheもaprも別々に用意するしかないんじゃないかねえ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 04:27:37
3.0のマシンに、きわもののGbEを4枚挿したら、 NMBCLUSTERS不足で、ネットワークが止まった。 そんなのも、カーネルを作り直せば、動くかしら?
NMBCLUSTERS 不足だけが原因ならそりゃ動くでしょ。 8192 くらいに増やしてみたら? それでもたった 16MB しかメモリを食わんわけで、いまどきのメモリ 512MBとか1GBとか載せてるマシンだったら、誤差の 範囲でしょ。
839 :
809 :2006/04/06(木) 09:28:37
レスポンス悪くてスマソ。なんせカーネル作りなおすだけで3時間とかかかっちまうもんで…。 ┐( ´Α`)┌ options DIAGNOSTIC options DEBUG をつけたカーネルで“/etc/rc.d/network restart”して固まった直後のDDB↓ db> bt cpu_Debugger(7,c0937cf8,c0937ccc,202,202) at netbsd:cpu_Debugger+0x4 comintr(c0b07600,7,c0740010,30,10) at netbsd:comintr+0x692 Xintr_legacy4() at netbsd:Xintr_legacy4+0xa9 --- interrupt --- ether_crc32_be(c0aa30c0,6,0,2c,0) at netbsd:ether_crc32_be+0x14 dp8390_getmcaf(c0b4e040,c0937db0,c0937da8,c0378093,c0ad1120) at netbsd:dp8390_ge tmcaf+0x7a dp8390_init(c0b4e000,300,c0937e48,4,4) at netbsd:dp8390_init+0x1fb dp8390_reset(c0b4e000,c077eae0,c0b4e01c,ff,c0937e30) at netbsd:dp8390_reset+0x2e dp8390_intr(c0b4e000,0,c0390010,c0860030,c6260010) at netbsd:dp8390_intr+0x33e Xintr_legacy9() at netbsd:Xintr_legacy9+0xad --- interrupt --- Xspllower(0,c0866720,0,ffffffff,c038fb15) at netbsd:Xspllower+0xe cpu_switch(c08668e0,0,c6262000,282,c626b000) at netbsd:cpu_switch+0xaf ltsleep(c0866720,4,c075b406,0,0) at netbsd:ltsleep+0x3ab uvm_scheduler(c0866700,0,c086ad1c,c073aaf7,0) at netbsd:uvm_scheduler+0x10f main(0,0,0,0,0) at netbsd:main+0x6c3 なんか ether_crc32_be とか出てるけど…。
sftdepとはどういう意味なのでしょうか? 検索してたらこれを有効化したらディスクアクセスが高速化するとかいてあるのですが
man mount すると、 (FFSのみに有効) soft-dependenciesを用いてファイルシステムを マウントする。これがどういうことかっつうとつまり、 メタデータをすぐに書き込まない、ってことですよ。 代わりに、ディスク上のファイルシステムの一貫性を損なわないような きちんとした方法で書き込むです。 結果的に、ファイルを作ったり消したりするのがすごく早くなりますよ。 softdepオプションは、-uフラグが立ってたり、ファイルシステムが 既にread/writeでマウントしてある場合には無視されるです。 めちゃめちゃテストしてはあるけども、それでもこのオプションは注意して使えよ。 softdepオプションはカーネルオプションでSOFTDEPを 有効にしてないと使えないです。 こんな感じのことが書いてありました。すいません。
>>839 あれ、おかしいな。
フリーズしている状態で、DDB に入る前、コンソールに
warning - receiver ring buffer overrun
みたいなメッセージが連続して表示されてなかった?
予想がはずれたかな。
dp8390_getmcaf() 内の最初の if 文の直前に次の行を加えて、
printf("dp8390_getmcaf\n");
おなじく dp8390_getmcaf() の while ループの末尾の
ETHER_NEXT_MULTI(step, enm); の直前に、次の行を加えるとどう表示される?
printf("multi: %p, %02x:%02x:%02x:%02x:%02x:%02x - %02x:%02x:%02x:%02x:%02x:%02x\n", enm,
enm->enm_addrlo[0],enm->enm_addrlo[1],enm->enm_addrlo[2],enm->enm_addrlo[3],enm->enm_addrlo[4],enm->enm_addrlo[5],
enm->enm_addrhi[0],enm->enm_addrhi[1],enm->enm_addrhi[2],enm->enm_addrhi[3],enm->enm_addrhi[4],enm->enm_addrhi[5]);
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 03:55:41
NetBSDのfdiskがものすごく使いづらいのですが ほかのfdiskはないでしょうか?
sysinstのメニューベースでパーティション切るところの機能だけ 独立したコマンドとしてあってもいいよな、と思ったことはあるけど 思ってるだけのオレ。
"The NetBSD Guide" は pdf とかで転がってないのでしょうか?
LFSが盛り上がりつつある予感
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 LFS! LFS! ( ⊂彡 | | し⌒J
それよかia64 sage
>>851 ia64 portキター、と思って急いでsrcをupdateしたのですが、
手元にあるコンピュータはどう見てもamd64です。
本当にありがとうございました。
ia64のソース突っこんだ人はエミュレータしか持ってないらしいぞ。:−)
>>853 ワロスwww
でも実際にia64 portを実機で動かせる人は
どれくらいいるのだろうか。
BOFのスケジュールまだ?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 13:41:20
なぁなぁ ntfsパーティションをmount_ntfs使ってマウントしたいんだけど /dev/にntfsパーティションと思えるファイルがないんだよ ntfsパーティションはちゃんと存在してるのに^^; 助けて^^; 3.0です
なにをいってるのかわからんのだが
>>856 変なツール使わなくてもパーティションがそのまま
デバイスファイルとして見えるLinuxマジお勧め。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 15:04:04
>>858 要するに/dev/にntfsパーティションのデバイスファイルは存在しないのね(^o^)
じゃあどうすればntfsパーティション(の内容)を読み込めますか?
やさしく教えてください^^
xfont.tgzでかすぎ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 16:51:05
>>860 ありがとだおおおおおおお^^^^^^^^^^^^^^^^
みんな NetBSD 何に使ってるの?
あなたの思いつく限りのアプリケーションは、何でも NetBSD で実行できます。 ソフトウェア開発からファクトリオートメーション、 在庫制御から遠く離れた人工衛星のアンテナの方向調整まで
リアルタイム制御は無理じゃないかしら。
>>864 NetBSD上でWindows向けにC#でかかれたGUIアプリ開発もできますかね?
BOFの日は情報処理技術者試験だなあ。
CVS release 1.12.7 pkgsrc マダー? How can I use CVS from inside my corporate proxy server?
Call your administrator.
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 11:24:39
>>865 ハードリアルタイムじゃなければけっこうなんとかなる
今までIP Filterをずっと使ってきたんだけど 今日たまたま目に付いたPFを使ってみました。 PFに乗り換えることにしました。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 01:41:04
すいません、困った状態になりましたのでお力を貸していただけるとありがたいです 1ヶ月ほど前にNetBSD3.0でサーバを立てたのですが(httpd, sshd等いろいろ) さきほどファイルのバックアップ目的でUSBメモリをつなぎ mount /dev/sd0e /mnt/usb/ としたのですが、コマンドを打った直後に完全に固まってしまいました sshでサーバにつないでいたのですが、次回からはloginすら表示されません(pingは通ります) 実記につないで、操作を行おうとしても Alt + Ctrl + F2 等でコンソールの切り替えはできるのですが ログインしようとしてキーボードから入力しても何も表示されません NetBSDはクライアントとしては1.6.1の頃から使っていて マウントするときに固まるのは何度か経験していたのですが その時はクライアントとして使っていたため電源を強制的に落とすなどで 対処していました。 今回はできるだけ今後のためにも対応を覚えておきたいので他の方法があれば知りたいです 何か試して見ることなどありませんでしょうか?
DDB つきのカーネル使ってるなら、コンソールで ATL-CTL-ESC。 db> のところで sync と打てば、fsck は回避できる可能性がある。 db> のところで bt と打って、send-pr でバグレポートすると なおよいかも。
877 :
875 :2006/04/12(水) 02:03:44
>>876 ありがとうございます
sync
sync
とやってしまったら、rebootしちゃいました・・。
申し訳ないです。
今度起きたら、上記のコマンドをやってみたいと思います。
あれ、生きてたシェルがあって sync できたの? だったら、DDB から sync する必要はないね。 send-pr の方はやる価値あるかもしれんけど。
879 :
875 :2006/04/12(水) 02:17:30
>>878 いや、
>>876 で教えていただいたとおり
Ctrl + Alt + ESC
をして、
db> sync
としたら、なんたらがFAILEDになっていて(複数行)
db> sync
と、もう一度してしまいました。
どうして、二回した上に一回目のログを読んでないか言い訳になるのですが
KVMスイッチを使っていて、そのマクロ機能を誤って使ってしまい
sync <RET> と言うのを、切り替えた途端に発行してしまいました。
質問して答えていただいたのですが、それを自分の手違いで失敗してしまい申し訳ありませんでした
ちなみに、二回目のsyncをしたら数百の数字からカウントダウンのようなものを始め
0になったら
rebooting...
と表示されrebootしました、
ddb上でsyncに失敗すると勝手にrebootしたと思うけど。 まあ、ディスク読みにいって固まってるような状態で syncがうまくいくとも思えんが。
881 :
875 :2006/04/12(水) 02:46:44
今起動させたら /var/crash/ に何かファイルを作っていたみたいなので見てみると bash-2.05b$ ls -l /var/crash/ total 291144 -rw------- 1 root wheel 2 Apr 12 02:38 bounds -rw------- 1 root wheel 5 Jul 30 1997 minfree -rw------- 1 root wheel 144818066 Apr 12 02:39 netbsd.0.core.gz -rw------- 1 root wheel 4153401 Apr 12 02:39 netbsd.0.gz と言うファイルがありました。 中身を見てみると、netbsd.0.core.gzがメモリの中身 netbsd.0.gzはカーネルだと思います 二回目のsyncで何かカウントダウンみたいなのをしてたのは このファイルを作っていたなのかもしれません これって何かの役に立つんですかね?
それがクラッシュダンプね。 gunzip した上で # gdb /var/crash/netbsd.0 (gdb) target kcore /var/crash/netbsd.0.core (gdb) bt とすると、バックトレースが得られるので、その出力を send-pr でバグレポートできる。 さらに、開発者にそのファイルを送って、もっと詳しい バグ調査ができる。
883 :
875 :2006/04/12(水) 03:16:50
>>882 何から何まで教えていただきありがとうございます
本当にお手数をおかけして申し訳ありませんでした
とりあえず、教えていただいたことをやってみたいと思います
本当に申し訳ありませんでした
今までの全ての.dat持ってる人いる?
>>760 を見て自分も適当な値に変えてみたのですが
いろいろと触っててもどういう理屈なのかわかりません
その数字はどういう計算で算出できるのですか?
>>885 date -r 946652400
SEE ALSO date(1), time(3)
uptimeの数字書き換えて嬉しがる人って車の距離計を巻き戻して新車になった って喜ぶのかしらん
娘に結婚前の嫁の面影を見い出す男の哀愁だな。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 15:39:52
>>889 どうも其処だけに叫喚するのは何故だ・・・(実のところ共感だったが・・)
おっさんwwww
BOF の予定も記載されたみたい
これ書いたの誰だw 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:03:14 粗々では決まってるけど、募集もしないとね。今回は早めに出す予定なので、 ちょっとお待ちを。
今のJNUG運営委員会は、委員がいいかげんみんなオッサンに なってきて、忙しくてあかんね。 助けてくれる人を激しくキボン。総会に出席して、休憩時間に運営委員をとっつかまえて、 俺もやるぜって言ってくれえ。 どなたでもできる簡単なお仕事です。
audit-packagesしたらほぼ毎回 PHP引っかかるのにどうも思わなくなってきたな 馴れって怖いな
それが怖くて PHP 入れてない俺。 でも firefox が…
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 07:13:23
今NetBSD3.0をインストールしてみたんですが root file system type: ffs で固まります 強制的に電源を落として起動させるとここをクリアしても違うところで固まります ハードが悪いのかわからなかったので、Windowsをインストールしてみたのですが Windowsは普通に動きました インストールに失敗してるのかとも思って2回インストールしてみたのですが 結局固まりました これはハードに対応していないということでしょうか? ちなみにハードは自作のものです
898 :
897 :2006/04/15(土) 07:19:23
ちなみに、1回目が固まり強制的に電源を落として再起動させると次は Checking for botched superblock upgrades: で固まります その次はまた一回目の個所で止まったり違うところで止まったりしました
>>897 >これはハードに対応していないということでしょうか?
>ちなみにハードは自作のものです
1) どのportかを書いていない
2) ハードウェアの対応を疑っているのに具体的ハードウェア名を
一切挙げない。
どう見てもネタです。
本当にありがとうございました。
>>899 自作って言ってる時点で想像できないかな?
どうでもいいけど
sh3のキットがあったよね
>>894 裏方はオッサンの仕事と違うの?
若い女の子にはコード書いてもらうほうが
Coverity解説ネタってしないのかな
>>900 1)は大体想像が付くけど、2)は想像できないと思われ。
どっちにしても答えてほしいわけではなさそうなのでスルーか。
ポートは絞れるけど、それでもalphaとprepとhpcmipsじゃ違いすぎと思われ
rc.confでdhclientするNICでhwcksumを指定するスマートな方法ってありますか?
/etc/ifconfig.if に ip4csum とか書いておけばいいのか?
「rc.confでdhclientするNICで」「hwcksumを指定する」 ならそれでいいんじゃない? 「rc.confで」「dhclientするNICでhwcksumを指定する」 なら ifconfig_xxN="ip4cksum …" かな。
pkgsrc/www/*tomcat* あたりとか pkgsrc/emulators/qemu-* とか 動かすのにデフォルトの datasize (128MB) じゃきついんで tomcat の起動スクリプトに ulimit -d XXX とか書いたり、 root になって ulimit -d XXX してから exec su user して qemu 動かしたりとかまわりくどいことをしてるんですが、 普通はどうやるもんなんでしょうか?
911 :
897 :2006/04/15(土) 18:31:25
>>899 すいません、ネタではありません
大切なことをいい忘れていました、もうしわけありません
i386です
ハード構成は覚えている範囲で言うと
M/B: AOpen MX3S
CPU: Intel Celeron 800MHz
Mem: PC-2700 1024MB
HDD: ATA HGST 80GB
光学: DVD-RAMドライブ
FDD: TEAC FDD
VGA: Gloria II
PCI: BUFFALO LGY-PCI32-GT
SoundBlaster
このような感じです、ほとんど型は覚えていないのであまり役に立たないかもしれません
これだけでハードに対応していないかなどは分からないかもしれませんが
自分の環境だとどうしても固まってしまいます
912 :
897 :2006/04/15(土) 18:45:26
もうしわかえありません、 上記のメモリは間違いです 正しくは Mem: PC-133 SDRAM 256MB + 128MBです。 メモリの動作はMemtestにて一応確認済みです
毎回違うところで止まるってのが、ハードウェアの問題くさいなあ。 enhanced test も有効にして、1日ぐらいずっと回してみるとどう?
>>908-909 回答どもです。/etc/dhclient.conf あたりに書けないかと思ったんですけど
/etc/ifconfig.xxN か rc.conf の ifconfig_xxN= に書くしかないんですかねえ。
それだと etc/rc.d/network のときと etc/rc.d/dhclient のときと
両方表示されるのが変な感じでいまいちスマートじゃないような気がしたの。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 20:38:27
いよいよ 明日 16日(日) NetBSD ユーザーグループ総会と NetBSD BOF の
開催なわけですが、www.jp.netbsd.org がトラブっているようなので、
こちらに開始時刻と会場を掲載しておきます。
開始時刻:
12:30〜 開場
13:00〜 JNUG 総会
13:45〜 NetBSD BOF
会場:
国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟102号室
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d6-1.html アクセス:
小田急線参宮橋駅より徒歩7分 / 営団地下鉄千代田線代々木公園駅より徒歩10分
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html Web 日記や blog を持っている人は、そちらにも上記の内容を
掲載していただけるとありがたいです。
(それまでに www.jp.netbsd.org が復活していれば必要ありませんが。)
よろしくお願いします。
916 :
mafoid :2006/04/15(土) 20:41:39
■実績ゼロ、人脈ゼロ、経験ゼロの若造2人が2億円を稼いだ!?
一人は28歳まで、いわゆるニート。もう一人は、エリートコース脱落組。
「成功のレール」から完全に外れていた若造2人が、一体どうやって!!
自ら業界地図を塗り替え続け、さらには300人以上のネット起業家を
10〜20倍の業績アップに導いた「現代版錬金術」の正体とは?
*ヒントとなるキーワードは「成約率」と「投資システム」。
そのノウハウを今すぐお知りになりたい方は、以下をクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=right-way&pd=01
>>911 とりあえず「固まる」とかあいまいなことを書かれても
状況が全然分からないので本当に回答を得たいのであれば
ddbでbacktraceくらい取ってくださいね。
ほんとにsplhighで固まってたら ddb に入るのも難しいんじゃないんかなあ。 Checking for botched superblock upgrades が出ることがあるということはシングルユーザーなら起動する場合もある ということだからそのときにdmesgを保管してそれをさらしたほうが情報ありそう。 シリアルコンソールが使えればそれに越したことはないけど、普通は無理だわな。 memtest が通るならオーバークロックし過ぎってことはないよねえ。 なんとなく適当に BIOS 設定の PnP OS が yes になってるに一票。
PnP OS yes でハングするなんてことありうるかな? デバイスが attach されないってのなら良くあるけど。
space は map されるが interrupt が変というのはあまりないとは思うが それくらいかな、くらいの話。 毎回違うところで黙って固まるってのもあんまり考えにくいが、 しばらく待ってると timeout が出てたりしないのかしら。 しかも INSTALL カーネルはちゃんと動いてインストールできたんだよねえ。
interrupt が assign されてない場合には、attach に失敗するから、 普通はそういう風にもならないよね。 だけど、BIOS が大幅にバグっていて、実際には assign されてない のに assign されたことになっている場合には確かにありうるといえ ばありうるか。
MX3Sってふつーのi815の板だよねえ。 質問読むと(固まる原因どうこうじゃなくて)対応してるかどうか 訊いてるみたいだから、「対応はしてると思う」でいいかな。
>>915 なんでwww.netbsd.orgに書かないの
まあ、日本にいる人にしか意味ないから本家に書かないのはわかるけど、 なんでたくさんある日本語のメーリングリストに流さないんですかね。 2chのほうが人が多いから、なんて思ってるんでしょーか。
> (それまでに www.jp.netbsd.org が復活していれば必要ありませんが。) 復活しました。 というわけで、下記は必要ありません。 > Web 日記や blog を持っている人は、そちらにも上記の内容を > 掲載していただけるとありがたいです。 お騒がせしました。
JNUG運営委員の募集
>>894 もここにしか書いてないよね。
本気で人を集めたいのかも怪しいけど。
www.jp.netbsd.org == mail.jp.netbsd.org だから、www.jp が落ちたらメールも流れない。以上。
創夢のNetBSDのメーリングリストってjp.netbsd.orgに移ったの?
てか、イベント告知なら別に NetBSD の ml じゃなくてもいいような
>>929 fj.news.usageにポストよろしく
なんか某所の freebsd-users-jp のグダグダが思い出される
NetBSD BOF2007プログラム ■インタラクティブシェルとしてのcshの是非と、tcsh依存の.cshrcについて
■bashian roulette を csh で動かす試み
NetBSDじゃなくてもいいネタである件について。
まさに LLDN に ふさわしい
www.jp.netbsd.org のもうちょっと目立つところにあってもいいような。 画面狭い人は見ないままスルーしそう。
これ以上 www.jp.netbsd.org なマシンがトラブらないように寄付募集、 みたいな告知はしないんですかねえ。昔どこそこで出してる、って話は抜きね。
■www.jp のアクセスログに見る ftp client のバージョン分布
誰がカキコしてるかお見通しだぜ と言いたげね
JNUG関係者ばかりだったりして
ブートローダのデフォルトを変えたいのですが ブートローダの設定ファイルとかってどこにあるんですかね?
i386 なら、ないのでソースからコンパイルし直すしかない。 昔からの todo なんだけど、回避策があるので誰も実装 してないんだよな。
>>940 ftp client なんてログに残るわけないじゃん。http ならともかくさ。
>>941 仮に見通すことができたとして、なんか嬉しいかあ?
そんな暇人はおらんでしょ。
>>942 ありうる。;_;
>>945 939とsrc/usr.bin/ftp/fetch.cをよく読もうね
perryがイライラしてる件について。
948 :
897 :2006/04/16(日) 01:37:29
先ほど、一旦マシンをバラバラにしてもう一度組みなおしてインストールしなおしました
そしたら、問題なく立ち上がって作業もできたのですが
bashのコンパイル中に固まり、再起動させると
Checking for botched superblock upgrades
で固まるようになりました、10回ほどリセットしても同じところで固まります
1時間弱放っておいたのですが、固まったままでした
>>913 すいません、NetBSDにそんな詳しいわけではないので
enhanced testが何を意味するのかがわかりません もうしわけありません
>>917 説明不足で申し訳ありません
固まると言うのは、その文字列が表示されてそのままディスクアクセスをしてるわけでもなく
10分以上何も動きません
Ctrl+Alt+Esc でも何も反応もありません
>>918 シングルユーザだとたちがりました
dmesgは取ったので書き込んだあとどこかにアップロードさせていただこうと思います
オーバークロックはしていません、PnPもOFFになっています
>>920 インストールして始めの起動とかだと違うところで固まったりもしますが
今は100% Checking for botched superblock upgrades で止まります
INSTALLは問題なくできました
時間とともにおかしくなるというのは熱のせいという気もするけど CPUやchipsetのファンが止まってたりしない?
950 :
897 :2006/04/16(日) 01:46:16
>>946 それは、ftp コマンドを http クライアントとして使っている例だろう。
> enhanced testが何を意味するのかがわかりません もうしわけありません これは NetBSD の話じゃなくて memtest86 の設定の話。 enhanced test じゃなくて extended test だったかも。 デフォルトじゃ basic test しかやらなかったような記憶が…
>>945 がいちいち言い返さないと気が済まない暇人ということはわかった。
起動しないと memtest86 を動かすことすらままならないような。 なんとかして single user 上で動かせばいいのか?
memtest86 って、スタンドアローンのプログラムなので、NetBSDはいらんよ。
うへ、pkgsrc にあるからどんなのかと思ってたら mdec に入れるのね。 意味があるようなないような。
>>950 とりあえずcardbusやpcmciaがないのならGENERIC_LAPTOPじゃなくて
普通のGENERICを試してみたら?あと、BIOSによってPnPのメニューが
・PnP OS Yes/No ← Yes の時は OS が自前で設定するから BIOS は何もしない
・PnP Setup On/Off ←Off だと BIOS は何もしない
っていう種類あるからいろいろやってみたほうがいいかも。
958 :
897 :2006/04/16(日) 02:12:30
>>952 テストは選びませんでしたが、テストした時に大体8時間くらい動かしていました
時間があれば一日もやってみようと思います
ちなみに今、knoppixを動かして
glxgears等の負荷の高いソフトを動かしているのですが
20分ほどですが全然問題なく動いています
959 :
897 :2006/04/16(日) 02:15:40
>>957 すいません
LAPTOPになっていますね・・。
今回だけ間違えたかもしれませんが、もう一度再インストールしてみます
あとは、ハングアップした状態で、ALT-CTL-ESC を押して、 db> が出たら、 db> bt として、出力結果をメモしてここに張り付ける。 メモるのが面倒な場合はシリアルコンソールにする手もあるけど…
ALT-CTL-ESC効かないって書いてあるじゃん
962 :
960 :2006/04/16(日) 02:23:18
すまん、見逃してた。orz
>>959 再インストールしなくても、ftp サイトの
NetBSD-3.0/i386/binary/kernel/
から、netbsd-GENERIC.gz を / にダウンロードして gunzip しておいて、
ブート時にスペースキーを叩いてブートローダを止めて、
boot /netbsd-GENERIC
とすれば良い。
GENERIC_LAPTOP を使わないとトラブる可能性も一応あるので、
/netbsd も残しておいたほうが安全。
某マシンのようなNMIボタンが欲しいと思う今日この頃
自作するようなマシンで GENERIC_LAPTOP じゃないと困る場合ってどんなとき?
dmesg 見る限りでは正常だねえ。 PnP OS Yes とかではまってるわけではなさそう。 再インストール繰り返すよりも、なくても起動できるようなボードを 一旦全部外して boot とか試す方が、問題の切り分けができていいかと。
INSTALLが動いてGENERIC_LAPTOPが動かない可能性の方が
INSTALLが動いてGENERICが動かない可能性より高いような気はする。
couldn't map interrupt って出てるし。
あとはとりあえずカーネルだけ-currentにしてみるとか。
NetBSD-dailyから
>>963 みたいに持ってくればできるはず。
968 :
897 :2006/04/16(日) 02:35:26
>>963 すいません
再インストールしてしまいました・・
今回は、starting file system checksで止まるようになりました
ディスクにアクセスしているような形跡はありません
BIOSの設定もいろいろと変えてみましたが、変わらずに固まってしまいます
症状からして、ハードウェアのどこかが原因ってのに100カノッサ。 電源が壊れかけてて電圧が落ちぎみとか、コンデンサ不良で液洩れ しているとかの可能性もありそう。
他のOSはそれなりに動いてるっぽいし NetBSDもINSTALLは動いてるわけだから それほど単純じゃないような気もするが。 だるいけど一個ずつ option を disableした カーネル作って地道に調べるくらいか?
971 :
897 :2006/04/16(日) 02:48:28
>>966 他のHDDとビデオカード以外外してみましたが
固まるのは変わりませんでした
>>969 Windowsとknoppixで問題なく動くのにNetBSDだけ動かないので
たぶんハードの問題ではないと思うのですが・・。
電圧もBIOSの数値を見る限りでは正常に動いています
コンデンサなどのハードの不良も見た目では確認できません
ですがここまで、皆さんに手伝っていただいても原因がわからないということは
ハードの可能性が高いんですかね?
これ以上迷惑をかけるのも悪いので自分でもうちょっとどうにかしてみて
できなければ、このましんではあきらめようと思います
本当にご迷惑をおかけしてすいませんでした
・GENERIC.MPACPIで起動してみる。 MPじゃないマシンでも、こういうとき結構オススメ。 ・Ensoniq Audio PCI (Sound Blaster 64 かもしれん) を抜いてみる。 INSTALLにはeap入ってないし、dmesg見ると動いてないっぽいんで怪しい。
最後に思いつくネタだけ。 - GENERIC の dmesg も一応欲しい - single user で fsck -pf したら固まるか固まらないか - INSTALL kernel で起動して fsck -fp /dev/rwd0a したらどうか - INSTALL kernel で起動して # mount /dev/wd0a /mnt # chroot /mnt # exit みたいな強引なことするとどうなるか あとなんかあるかなあ。
974 :
972 :2006/04/16(日) 02:59:01
ってボード抜くのは試したのか。すまん。
975 :
897 :2006/04/16(日) 03:04:00
>>973 - single user で fsck -pf したら固まるか固まらないか
これだけ試させてもらいましたが
固まりました。
これもディスクにアクセスしていません
ディスクの特定セクタにアクセスすると死ぬとか? dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=1m はどうじゃろ。 Knoppix で NetBSD パーティションを dd するとどうじゃろ。
お、今年は RealVideo による中継が復活するのね。> 総会/BOF
でもインストールは無事にできるんでしょ? インストール時にディスクガリガリしても大丈夫なら、ハードじゃない気もするが。 最悪インストーラと同じ構成のkernel使えばいいんじゃね?
979 :
976 :2006/04/16(日) 04:57:41
インストールってディスク全面を書くわけじゃなくて、とびとびに
アクセスするだけだから大丈夫で、しばらく使ってて、特定のセクタを
使うようになると駄目なのかなと。
>>976 は rwd0a だけ書いたけど他のパーティションかもしれんね。
むしろ rwd0d で試すべきか。
>>971 ハードウェア不良でそういう症状は起こる。
俺のPCのメモリが壊れたとき、NetBSDは問題なく使えるがWindowsは
起動中にハングするようになった。
あと、memtest86はデフォルト設定ではどれだけ回し続けても簡単なテストしか
やらない。設定を変えて全部のテストをやるようにしないと。それだけやっても、
メモリが壊れてるのを発見できるとは限らないのがmemtest86だがw
981 :
914 :2006/04/16(日) 14:16:49
いまいちスマートでもなく反則気味だけど /var/db/dhclient.lease の該当エントリに medium "tcp4csum udp4csum ip4csum"; を入れたら次からそれを設定してくれるようになったよ。
メモリ不良を仮定するなら 256MB + 128MB を それぞれどちらか一枚だけにして試したら?
distccがどうしてもうごかないのですが ここで聞いてもいいですか?
とりあえず次スレで聞いた方がいいと思う
BOFってどんな感じだった?
とりあえず、emacs-current コンパイルしてみた。
とりあえず、dreamcast探してみた
gigalandisk sage
マスカラはじめました
( ^ω^) VIP始めたお
唐揚げ( ゚Д゚)ウマーウマー
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 23:35:08
karaage(゚Д゚)ウマウマ
ドリームキャストはあるんだが、マラカスがねーなー
同じく。マスコンならあるのだが
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 23:49:04
kakiage( ゚Д゚)ウマーウマー
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 00:00:35
kakinotaneも( ゚Д゚)ウマーウマー
NetBSD 大好き
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。