なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/12/27(火) 01:15:03
あきすとぜねこ
今までに何スレも議論されてきてるんだから、2じゃないだろう。
まあ、カウントしだしたのが前スレからだからいいんじゃね。 しかし、前スレの最後の方のWin厨いかれてる。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 11:23:22
ライブチャットで恋人探し
負け犬UNIX厨の吹き溜まりはここですか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 13:10:38
ぃぬx
俺は間違いなく勝ち組みだな。 綺麗な嫁さんと結婚したし。
>>13 結婚した夜に嫁さんは男だったときづいたのか
?
日本はアレやコレの秘密兵器で戦争に勝ったのです。その証拠にこんなに 繁栄してるじゃないですか。 これが本当の勝ち組。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 22:50:50
windowsは使いにくい
UNIXは勉強のために入れるのはいいけど、メインで使う気はせんな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 01:35:02
>>18 パーソナルユースならWindowsがいいでしょ。パソコンOSだから。
両方使ってカスどもの求める同意に全て「ですよね〜」と言っとけばいい
年末年始はUNIXもWindowsも忘れて彼女とセックスの方が楽しい。
>>21 は、この板の全ての人間を敵に廻してしまったようだ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 15:40:53
まだやってんの? こんなのWindows板でやりゃーいいのに。 その方が盛り上がるよ? 何も分かっていない連中ばっかだから。 ばっかみたい。
↑何も分かっていない低能UNIX厨の遠吠えを良くご覧ください。
↑おまえも吠えてないで、仕事納め済んだら彼女に構ってやれ。
↑何も分かっていない低能UNIX厨の遠吠えを良くご覧ください。
>>23 そういいつつ参加してしまう23はツンデレ
もうツンデレにはうんざり。
うぃんんんんんんんんんどうううううううううううううず(LOL うぃんぅぃんうぃんうぃん(LOL
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 04:58:21
Unix も Windows も使いこなせるようになった今、 Windows が無くなってもゲームが出来なくなるくらいだが、 Unix が無くなると、もう全てのコンピュータに触れる気さえしなくなるだろう。
一般人にとってUNIXなんてのは、ENIAC、TK-80なんかと一緒に 博物館に展示されるべきものにすぎない。 多くの人は「UNIX?何それ?」という状態だし、 知っていたとしても、前世紀の遺物としか思わない。 悲しいことだが、それが現実。 サーバではまだまだ活躍してるんだぁー、と言ってみても、 「変わりになる物はいくらでもあるでしょ?Linuxとか」と言われれば反論のしようがない。 まぁ、LinuxもUNIXの親戚だと言えばそうかもしれんが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 10:26:57
だがコンピュータ技術者にとっては違うよな? Windows しか触れないような人間はコンピュータ技術者ではなく パソコン技術者だと思っている。 もちろん Unix しか知らない人も問題で、 やはりコンピュータ技術者と言うからには世の中の全ての OS に精通したい所。
散々既出だろうけど、WindowsならPC買ってくれば普通についているから 何も考えなくてもワードやエクセルがすぐに使えるもんなあ。 Unixはいろいろ設定したり、テキスト読むたびにいちいち文字コード 変換したりしないといけないから、初心者にはしんどいよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 10:34:57
>>32 片方がわかれば、もう片方を理解するのはさして難しいことではない。
全く異なる概念で作られているわけではない。プログラミングと同じ。
ある言語に精通してれば、他の言語を習得するのはたやすい。
>>33 UNIXのユーザーランドはウンコすぎだね。
俺には33のUNIX環境がウンコ杉以上の情報は読みとれないが・・・
だから一般人にとっては Windowsなんとかなんてややこしいだけ 出来れば使いたくないってw 頭はUNIX系やメインフレームに抑えられ 足元では携帯などに追い上げられる すでに最も一般に使われているOSはTRON系だろう UNIXに完勝したというならそれでもいいが それで油断していたら未来はない
っていうかさ、Unix板なのにUnixなんて知らないって いっている連中に何を話しても無駄じゃないの? だいたいUnix知らないんじゃ、話にならないじゃん。 Windowsなんて知らなくてもいいけどさ。(Unix板よ、ここ) せめてLinuxなりFreeBSDなり、OpenSolarisなりを 使ったことがないとなぁ、議論のしようがない。 少なくてもここではWindowsなんて無用のもの。
っていうかさ、ここは旧石器時代なのに旧石器なんて知らないって いっている連中に何を話しても無駄じゃないの? だいたい旧石器知らないんじゃ、話にならないじゃん。 青銅器や鉄器なんて知らなくてもいいけどさ。(旧石器時代よ、ここ) せめて大型ナイフ形石器なり楔状石器なり、サイド・スクレイパーなりを 使ったことがないとなぁ、議論のしようがない。 少なくてもここでは青銅器や鉄器なんて無用のもの。
このちょっと変えただけのおもしろくもないコピペって最近多いよな これもやっぱりゆとり教育受けた池沼君たちなのだろうか・・・
普通に考えて、Windowsを知らないUNIX使いなんていたら恐い。 そいつは化石人類か?
>>35 Windowsと比べると
>>33 の言ってることは正しいと思うね。
UNIXはデスクトップとして日本語環境にしてデスクトップとして使えるようにするには
遥かに面倒で、障壁が多い。これは事実だな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 02:56:26
それは「Unix 複数言語版」と「Windows 日本語版」を比較している わけだから、比較対象としては適当でない
>>42 そうかな?殆ど一個しか選択肢が無い状態にしてるWindowsと
いろいろ選べるUNIXじゃ知識の無い人ひとが楽なのがどちらか明白だと思うが?
対決好きだよねぇ。日本人て。
逆だろ。直ぐナァナァ言い出す糞が多すぎてむかついてる。 廃れてるくらいなら荒れてるほうが良い
>>40 俺は Windows を使う必要無いし、使ってないよ。
仕事上も日常でも、特に困った事はないな。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 09:41:20
>>46 の環境
マシン: DEC PDP-11
エディタ: ed
メールクライアント: mailコマンド
webブラウザ: Line Mode Browser
というか何故UNIXがWindowsに敗北しているということになるのかが俺は疑問なんだが…。 単純に利用者の数での話なのか? UNIXはサーバ用途でならWindowsを陵駕しているし…得て不得てだろう? UNIXでしかできないこと、Windowsにしかできないこと、とかは無い品。
>>48 玄箱,白箱サーバのような安くて消費電力の少ないサーバをつくるのは,
Windows だと難しいのでは?
あと Knoppix のような 1CD Windows というのも難しいんじゃないかな.
CD 1枚と USB メモリで出先のパソコンに自分の環境をつくれるというのは,
かなり便利だよ.
それとも私が知らないだけで Windows でも玄箱サーバや 1CD Windows が
つくれるのかね?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 12:16:30
>>49 1CD Winはありえねー。
需要がなさそうだし、アクティベーションが必要な1CD OSなんてメンドイ。
アクティなしにしたらコピーし放題だからな。
まぁ、作ろうと思えば作れるだろうけど。
>>49 EmbeddedWindowsが以前から組み込みには広く利用されてるから、
箱鯖だろうが1CDだろうが
技術的にも稼働実績も特に問題はないだろうな。
ライセンスだけかな、問題は。
Embeddedは個人にもライセンス発行してくれるの?
大企業が開発する有料のOS>>>ボランティアが開発する無料のOS かなしいね。来世はMSに就職できますように
2006年の結論:UNIXはやはり負け犬OSだった。
もう、2006年の結論出たのかよ。 で、具体的な理由は何?
ゲロイツOSがぁぁぁぁあぁあああああああああああああ。 GTKアプリ探せ。結構あるぞ。GTKアプリの使い心地は窓と変わらない。 こうしてGtkアプリさえ揃っていけば コンソール環境 UNIX>>>>>>>>>>>>>>> winDOS GUI環境 UNIX = winDOS となりUNIXの勝ち。 使用頻度が高いアプリは、できがいいのが、もう揃っている。 ブラウザ: firefox メッセンジャー: gaim メーラー: Sylpheed マルチメディアビュワー: vlc 細かいアプリもsourceforegeとか探せば結構あるよ。 DTP環境は俺は知らんけどね。オープンオフィス、印刷環境のできはどうなんだろう。 パンピーはwinDOSクライアントを使うが通はUNIXクライアントを使うんだよ。 もちろんサーバーはUNIX。
>>41 UNIXって日本語環境めんどうか?
インストールしただけでAIXもHP-UXもSolarisもふつうに日本語使えてるぞ?
まぁ、このスレはどうみても、 狂信的Windows信者がUnixをこきおろそうとして、 いちゃもんをつけて自爆する様、 をみるスレであることは間違いないのだが。 そういうことを狂信的Windows信者がすること自体、 Windowsが、下はLinux, FreeBSD等々の草の根Unix達に 突き上げられ、上はSolaris, AIX, HP-UX等々の 商業Unixに押しつけられ、真ん中でアップアップしている ソフトという証だろう。 間違いなくすでにWindowsというのは、「単に数あるOSの うちの1つ」という位置付けになっている。もう興味を ひく対象では全然ないね。
>>57 > 狂信的Windows信者がUnixをこきおろそうとして、
> いちゃもんをつけて自爆する
どう見てもWindowsとUnixとが逆になっているようにしか
見えないのだが。
>>55 などはその典型。
「ゲロイツOS」とは何とも痛々しい。
「コンソール」と「GUI」とを対義語のように扱っている点が
結構笑える。「コンソール」が何だか分かっていないUNIX厨。
> 真ん中でアップアップしている
一番儲け易いところで、がめつく儲けさせてもらっているだけ。
ビジネスの基本。Intelみたいにカッコつけてハイエンドに
手を伸ばそうとすると、Itaniumみたいに失敗するからね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 09:30:36
WindowsOSがCDに出来ない理由 ・システムレジストリ 起動時にも書き込みするからな。 Windowsディレクトリのdatに書き込み出来ない時点で ブルースクリーンという仕様で不可能。 使い勝手悪ぅ。 まぁ、不正コピー対策でもあるんだろうけどさ。面土井。
>>59 ROM化されたWindowsは上記にもあるが存在しているわけで、
MSが所有する(?)ROM化ツールを使えば1CD可能だと思う。
個人的には、1CDでフル機能のWindowsを使う意義が感じられないけど。
1CD−Linuxなんかもそうだけど、速度とかかなり犠牲になるしね。
緊急用に必要なツールがCDから使えれば文句ないよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 11:00:16
>>60 普通に手に入らなきゃ、無いのと同じ。
UNIXなら好きなようにできるから良い。1FDでもルーターに出来るからな。
出来ると使えるは違うっつーのw
そう、「できる」と「使える」は違う。 で、UNIX よりも Windows が良いとされた理由がその 「Windows の方が UNIX よりも使えるソフト、ハードが多い」 ということだったはず。そして、これは Linux をはじめとする PC-UNIX が 話題にのぼりはじめたころ Windows を薦める人たちが言ってたことでもある。 彼ら曰く、「UNIX にある便利なソフトは Windows にもあるが、 Winodws にある便利なソフト(Officeなど)は UNIX にはない。 だから、Windows を使ったほうがよい」 しかし、時がたつにつれて、この面における Winodws のアドバンテージは なくなりつつある。特にニッチな分野では Windows よりも使える製品をつくっている。 さらに、Office ソフトのような Windows の独壇場だった分野でも Openoffice のような使えるソフトが出てきている。 「UNIX で使えるなら Windows でも使える。逆はない」と言って Windows を推奨していたのは10年も前のことではない。 せいぜい2,3年程度前のことだ。この数年の間に UNIX よりも Windows が有利とされていた面は減ってしまった。 これでも「UNIX は windows に敗北している」と言えるのだろうか?
>>63 多分、アプリ以前の問題だろうね。
OSそのものの設定、シェルの操作、アプリケーションの設定、サーバの設定の仕方が煩雑すぎるのだからどうしようもない。
ド素人は「shutdown -h now」と端末エミュレータから打ち込むことすら嫌だし、
シェルスクリプトなんか絶対に覚えたくないし、
~/.profileなんて何があっても弄りたくないし、
とにかくアプリやサーバを手っ取り早く使わせろということしか要求しないのだ、ということが
Unix界隈には理解されていない、とも言うかもしれない。
そもそもUNIXはど素人向けのOSではない。windowsとはターゲットが違う
>>56 そりゃ商用の選べばそれくらいは初めからついてくるだろうけど
メジャーはBSDとかじゃないの?ディストリビューションとかにもよるのかもしれないが。
ちょっと前のしかしらんが、商用UNIXって値段とソフトの関係でデスクトップとしては
LinuxやWindowsには太刀打ちできない気がする。
>>65 その辺がUNIXが敗北してる原因だと思うね。
簡単に使おうと思えば使えるWindows(安全だとかそんなのは一切きにしないとして)に対し、
常に知識を要求されるUNIX。素人がどっちを選ぶかといえば、絶対Windows。
>>63 >これでも「UNIX は windows に敗北している」と言えるのだろうか?
結果デスクトップとしてはUNIXが使われていないのがすべてだと思うが?
なにが負けているかといえば
初めから入っているWindows、入ってないUNIX。
人が多いから無駄にドキュメントの多いWindows、少ないUNIX
Windowsのソフトが動かないUNIX、UNIXのソフトが結構動いちゃったりするWindows
colinuxとかCygwinとか程度で十分な人に特別UNIXをメインにする理由は無いし。
脊髄反射してみる。
その辺が Windows が敗北してる原因だと思うね。
安全とか気にしたら使えない Windows に対し、ソース読めれば使い倒せる UNIX。
玄人がどっちを選ぶかといえば、絶対 UNIX。
>>66 ,67
PC しか知らないなら書き込まなければ良いのに…。
Mac とか OpenSolaris とか無視ですか。WINE とか無視ですか。
商用 UNIX はサーバ買えば最初から入ってます。
どうもありがとうございました。
>>68 Macも、OpenSolaris も結果選べれて無いじゃん。
本質が見えてないってか、なんていうか。負けてんだよ。
てか、MacでいいならWindowsでもいいよ。もう本末転倒。
>安全とか気にしたら使えない Windows に対し、ソース読めれば使い倒せる UNIX。
>玄人がどっちを選ぶかといえば、絶対 UNIX。
玄人は初めから玄人なわけじゃないな。
Googleとかの実績は無視して鯖鯖いってるから末期的。
Linuxとかと比べて知識とか抜きにして使う側の立場に立った現実味が無いんだよ
>>69 >MacでいいならWindowsでもいいよ。
恐らく、ここら辺が意識の違いなんだろうなぁと思った。何がいいんだか知らんが。
それ以外はイミフメ。
鯖しか分からんのなら、分かりやすく言えば商用UNIXなんぞ 失敗前提で責任を押し付けたい場合以外ただ高いだけ。
UNIX に対して何らかのコンプレックスを抱いているというのは理解出来た。 過去に何があったかは知らないけど、お大事にね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 21:40:05
Windows鯖は固い管理が出来ないから駄目だな。
このスレに日参してるウィンドウズ大好き君は、多分俺より年上なんだろうな。。。 そこまで情熱があるなら、それを何か前向きな事に活かせばきっと魅力的な人生を送れるだろうに。
日本語環境もuimとAnthyを使えばWindowSと変わらない。 ああ、素晴らしきUNIXデスクトップ。 糞窓なんてゲームプラットフォームだろ?
香ばしいスレハッケーン。
前スレから数えると結構古いスレなんだがな。
??
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 05:51:01
OSの間抜けな穴のせいで画像を見ることも添付メールを開くことにも恐々とするWindows 対してネットの大海を悠々と泳ぎまわれるUNIX。 まさにネットの王者です!!
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 07:53:02
ようするに数行程度の書き換えや英語を読みたくないおやぢ共やおこちゃまが使ってればいいんだろ?windowsって。 簡単でさえ有れば良いっていうならそれで良い。 俺等はお前等が理解出来ないくらい複雑且つ細かい設定が必要な作業をして居るんだよ。 Unix使いがお前等の為にサービスやネットワーク提供してやるから間抜け面晒して掌の上で踊ってろって。
UNIXみたいな土方OSは一般人が使っちゃダメってのは常識だしな インスコしてることがばれたらきもって言われること請け合い
>>80 もしかして昨日のドザ君か?
ここまで来るとちょっと心配だな。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 09:20:55
まぁ、要は ・Windowsは手軽にエロ画像が見られる ・UNIXは手軽にエロ画像が見られない という事でFA?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 11:32:46
>>81 難しい物をありがたがるのは馬鹿だけ。
コマンド打ちながら「俺って天才」とか思ってるやつはキモい。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 11:43:47
LinuxはUNIXとはいい難いしな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 12:07:50
>>75 UNIXがそもそもゲーム用OSとして開発されたことを知らない馬鹿が
いるんだな。
UNIXは文書処理システムとして開発予算を確保した。 ゲーム用途はabuse。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 12:40:48
さて、間違っていない訳だが。。。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 12:54:51
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX ベル研究所の研究員であり、Multics開発プロジェクトの一員であったケン・トンプソンは、
Multics開発に携わりながら、GE-645上で動作するSpace Travelというゲームを開発していた。
しかしこのゲームはGE-645上で動作させるにはコストが高く、実際にパフォーマンスもあまり良くなかった。
そのためケン・トンプソンは、同じベル研究所に所属していたデニス・リッチーの力を借りて、
ベル研究所ですでに使用されなくなっていたDEC社製のシステムPDP-7上に
アセンブリ言語を用いてこのゲームを移植した。
このゲームの移植の経験とMulticsの開発経験が結びつき、
ケン・トンプソンは新しいオペレーティングシステムの開発プロジェクトを開始する。
このプロジェクトの名前はUNICS (Uniplexed Information and Computing System) であり、
後に、UNIXプロジェクトと改称された。
http://okuyama.mt.tama.hosei.ac.jp/unix/section02.html AT&Tベル研究所の Ken Thompson が1969年,Multics 上のゲーム "Space Travel" を開発,
それを GE の OS (GECOS) 用の Fortran に翻訳。
このゲームは,太陽系の中を宇宙船を操作し,惑星に着陸させるようなものであったという。
ところが,計算に75ドルもかかることがわかり,Dennis Ritchie と Thompson は,
がらくた同然の(little-used) コンピュータ,PDP-7でこのゲームが走るようにしたという。
このときに UNIX が生まれるのである。Ritchie (1993) によると,
PDP-7は 8K 18-bit words of memory の機械であったという。
二人の共同研究者だった Brian Kernighan が,撤退した「Multics=Multi+cs」を皮肉って
「UNIX=Uni+cs」と名付けるよう示唆した。(Ritchie 1980)
まぁ、そんなもんなんじゃないの。 彼らはコンピュータに付いて何も知らないまま UNIX 板に特攻して来てるから。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 14:44:36
真相・・・ AT&Tベル研究所のケン・トンプソンがMultics上のエロゲ"いけないメイドさん"を開発、 それをGECOSのFortranに移植。 このゲームは、主人がメイドに色々な命令をし、複数のパラメータを変動させるようなものであったという。 ところが、このエロゲをTSSで1回遊ぶごとに75ドルかかることがわかり、 仕方がないのでトンプソンは研究所のすみにころがっていた旧式のPDP-7に そのゲームを移植した。 このエロゲの移植の経験とMulticsの開発経験が結びつき、 ケン・トンプソンは新しいオペレーティングシステムの開発プロジェクトを開始する。 このプロジェクトの名前はELOCS (Erotic Lolita Complex System) であり、 あまりに恥ずかしい名前であるため、後にUNIXプロジェクトと改称された。
>>88 >LinuxはUNIXとはいい難いしな
どうしてそう思う?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 16:06:56
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 16:43:48
>>98 使っていてもパソコンOSとしか感じないしな
要は信頼性を感じとれないという事だ
挙動にしてもソースにしてもパーソナルユースのレベル
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 17:17:15
> 要は信頼性を感じとれないという事だ 信頼性とかは、ニーズやプラットフォームに依る話だよね。 信頼性を上げるにはハードを2重化していかないといけないけれど、 そうなるとどうしてもOSに手が入るから、現状では商業システムしか ないのでは? (例:フォルトトレラントシステム) たとえば、HPのNon-stop Himalayaとかね。 元々はタンデムの製品。OSはUnixを拡張したもので、今はマイクロカーネル になっていたのではないかと思う。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 17:21:51
> 元々はタンデムの製品。OSはUnixを拡張したもので、今はマイクロカーネル > になっていたのではないかと思う。 これも、Unixの一種と言えるよね。拡張性の豊かさが、Windowsにはない強み。
>>99 >挙動にしてもソースにしてもパーソナルユースのレベル
「パーソナルユースのレベル」と感じる挙動って具体的になに?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 19:18:38
> 挙動にしてもソースにしてもパーソナルユースのレベル Linuxは、IBM, SGI, HPなどのコンピュータ大手からの ソース提供を受けてから、急速に(Unix) OSとしての 幅が広がった。 ソースもBSD (Unix)のものや各大学開発部分(例: 京大のIPv6)が 取り込まれているので、Unixとしてみても、十分読み応えがある実装 だと思う。 開発者には、Windowsなんかよりは、ずっと楽しいね。 使うにしても、ディストリビュータが増えて、Knoppixのように お手軽インストールや、Debianのapt-getのようにネット経由で 手軽にソフトの追加やアップデートができるので、非常に楽。 パブリックドメインやオープンソフトも相当数あるので、あんまり 困らない。 困るのは、デバイスドライバーかな? Knoppixをもって、ノートが 動作するか、お店で試したことがあった。人に依る(ある人はCDブートは ダメ、ある人はOK)けれど、周辺装置のドライバがあるかどうか、 確認するのに役にたった。
>>99 少なくともSunOS4.1.3のレベルは超えてる。
信頼性もそれ以上。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 19:31:39
> 常に知識を要求されるUNIX。素人がどっちを選ぶかといえば、絶対Windows。 経験から言うと、一度動いてしまえば(つまり、そのPCで動作すれば)、 Win95/98/Meのトラブルを経験したことがある人であれば、素人にとっても、 Unixの方が楽と言える。 Win XPはまだましだが、Win95/98/Meの不信感がどうしても抜けない。 結局のところ、Unix(LinuxやFreeBSD, OpenSolarisを当然含む)が素人向けに 普及していないのは、単にプレインストールされていないからだと言い切っても 良いのではないかと思う。 大手が販売するPCにプレインストールするまでアプリやドライバも含めて 環境が整えば、血統はどうみてもUnixの方がいい。 はっきりいうと、Windowsはできそこない。MSが販促で執拗に業界に金をばらまき、 メディアをあおってWindowsを広めたものだから、コンピュータの発展は、10年 ぐらい遅れたんじゃないだろうか。
>>105 機能的には超えていると思うけど。SunOS4.1.3だって信頼性低くは
無かったぜ。SMPでは問題起こしていたけど、それはLinuxも同様だろう
UNIX系のサーバ売って商売している会社にいるおれだが、UNIXがデスクトップに 進出するのは無理だと思う。やっぱりWindowsは簡単。 MacOSをオープンソースにしてくれれば
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 20:31:19
> MacOSをオープンソースにしてくれれば MacOS-Xは、Unixです。
MacOS-Xのカーネル(Darwin)は、オープンソースです。 (中身は、ほぼMach3.0 + BSDです)
>>105 SunOS4.1.3は2001年まで使用した。切り替えを念頭に
置いて重複して使用したTurboLinuxServer1.0の信頼性は
当時の利用レベルでは全く遜色なかった。
現在はRedhatAdvancedServer2.1やRedhat9を使用しているが、
現在のサーバーの負荷はその当時と比較にならないから、
サーバーの信頼性は相当高い水準にあるといえるのではないか。
>>106 UNIXみたいなウンコをメーカーがプリインストールするわけないだろ。
馬鹿だな。たとえば中国や東南アジアだって、無料のLinuxやFreeBSDなんか
誰も使っていない。やっぱりUNIX厨は頭がおかしいな。
> 血統はどうみてもUnixの方がいい。
その肝心のドライバやアプリがないのが問題なんだろうに。アプリやドライバ
がなくて使い物にならないのに「血統」を語るなんて滑稽だね。
>>95 「コンピュータに付いて何も知らないままUNIX 板に特攻」してるのはUNIX厨だよね。
つまらん
>>112 >その肝心のドライバやアプリがないのが問題なんだろうに。アプリやドライバ
>がなくて使い物にならないのに「血統」を語るなんて滑稽だね。
使ったことないんだろ?
108
>>105 110
おれが言いたいのはカーネルじゃなくてGUIを含めたユーザインターフェースの部分
デスクトップに進出しているといえる唯一のUNIXがMacOSだから。
金がある時にSunが買収してくれていれば
LinuxはUNIXの作法を意図的に無視している作りがいやだ。 SystemVでもBSDでも無い。 FreeBSDならすんなり入っていけるのだが。 時代の流れなんでLinux使わざるを得ないのは分かっているけど、 その辺りが好きではないんで未だに商用UNIXにしがみついているよ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 23:04:53
サーバ分野では長期的にLinuxがWindowsの市場を侵食していくと思うが、 デスクトップ分野では難しいのでは
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 23:36:43
スマン。オレが Linux をパーソナルユースレベルだと言ったのは Windows と比べての事ではなく、その他の Unix と比べての事なんだ。 書き方が悪かったな。 あと、具体的な話ではなくオレの主観がそう感じる、というだけだ。
geditいい。keditも結構いいらしいが。 emacs, viもある。 エディッタのようなプログラミングツールは糞窓より質が高いと思う。 このあたりもUNIXの強みだ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:03:09
>>102 何故かしらんが簡単に重くなるのと、
重くなった時の CPU の割り当てが納得いかない。
なんかプロセスが一度 CPU 資源をつかむと、
他にプロセスが増えても離さなくないか?
後はやはりいろいろな表示関係じゃないか?
10 年近く前、よく Linux の ls はカラー表示だからクソって言われたよな?
なんとなくその傾向は消えてない気がする。
オレは FreeBSD をある程度信頼してるが、vi でファイル保存
する時左下でクルクル回るようになったのは、堕落したようで悲しい。
>>121 Windowsも同じだよな。
Solaris辺りだとそう言う事はめったにおきないけど
>>117 >>72 にあるように、UNIXに最もコンプレックスを感じていたのが
Linusだから、LinuxがUNIXの作法を無視しているのはある意味
当然と言える。かの教授との「論争」では、コンプレックス丸出し
の学生君だったLinusも、最近では、LinuxがUNIXを滅亡寸前に
追い込んでいるので、余裕の態度を見せているけれども。
>>120 editorに関してはそうだな。
開発環境で行くとMSもなかなかだから。
Webアプリサーバ用のアプリ開発ならUNIXでも行けるが、Windows環境の
アプリ開発も相当数残っているから。Windowsは捨てられないだろう。
MSがOfficeを移植してくれれば...
>>123 >UNIXに最もコンプレックスを感じていたのが
そうなのか?
「巨人の肩に乗っているから」というニュートンの言葉を流行らせたのは Linus だと思ってたけど。
>>125 昔のLinusは若気の至りか、コンプレックス丸出しだった。
今でも、若干のコンプレックスは感じているように思う。
UNIXでは当たり前のように実装されている
カーネルクラッシュダンプが、Linuxには貧弱な実装しかない
状態であることに関する彼の発言をUNIXコンプレックス
と見ることも出来ないわけではない。
ttp://japan.internet.com/webtech/20051222/print6.html クラッシュしないカーネルをつくればいいでしょ、なんて結構
子供じみた反論にも思える。UNIXに慣れた企業ユーザー層から
の圧力に反発したい気持ちも理解できるが。
Linusとは直接関係ないが、このへんの論法なんかは
かなり笑える。
> クラッシュが起きるのはUnkownな事象が起きるからだ。
> ところがLinuxはLinusがわざわざスクラッチから書いたもの
> だから、全部Knownで、Unkownな事象が起きるはずはなく、
> したがってクラッシュするはずがない。
>>124 >MSがOfficeを移植してくれれば...
Office なら OoO で十分なキモするけど、MS Office 関連の 3rd Party アプリみたいなのが
欲しいって事?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 03:29:42
やっぱり使いにくいよ。PowerPointは偉大だ。
PPはMSが外から買ってきたアプリ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 09:08:49
だからさぁ。何も考えずにインストールしてエロ画像が見られる 様にすればUNIXにも勝機があるんだってw
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 11:15:08
> 馬鹿だな。たとえば中国や東南アジアだって、無料のLinuxやFreeBSDなんか
> 誰も使っていない。やっぱりUNIX厨は頭がおかしいな。
日本、中国、韓国3国共同プロジェクトのAsianuxを知らないなんて、
本当にコンピュータ業界のことに疎いね。
ちなみに中国版は、Red Flag Linux (紅旗Linux)と呼ばれてる。
↓
http://www.redflag-linux.com/ 中国ではマイクロソフトの支配を嫌って、独自に開発する道を選んでいて、
CPUやOS、コンピュータは独自開発を行っている。
紅旗Linuxはその成果で、国を挙げてバックアップされている。そういう
意味では、今後はWindowsよりもメジャーになる。
中国では海賊版のWindows入れてるんじゃなかったっけ?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 12:50:35
中国様の後押し受けてるLinuxなんてイラネ
やはり時代はOpenSolarisなのか...WWW
>>135 Asianuxは、韓国ではHannasoft Linux, 日本ではMiracle Linuxとして
出回っているが、中国以外ではLinuxディストリビュートとしてはマイナー
の方じゃないかな?
日本では、Red Hat, SuSE, Debian, Gentoo, Ubuntuとかの方がメジャーでは
ないかと思う。
>>117 もともとLinuxはDOS的なコンセプトのOSであって、妙に理想を追いかけて
絵に描いた餅に終わるよりも、まずは使えることを目的にしてるOSだからな。
>>132 そんな誰も使っていないプロジェクトの話を持ち出してきて、いったい何が
したいの?お前ってかなり頭悪いよね。よく周りから馬鹿だって言われる
でしょ?w
>>133 政府だけ熱心で、あとは誰も使っていない。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 17:43:57
>>139 > もともとLinuxはDOS的なコンセプトのOSであって、妙に理想を追いかけて
Linuxをしらねぇでやつだな。
Linuxはアンディのminixの32bit版として1989年頃最初にネットに出てきたんだよ。
Windows信者かなんだか知らないが、コンピュータのいろはもしらねぇで
Unix板にくるなよ。Windows板でままごとしてな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 17:49:55
> そんな誰も使っていないプロジェクトの話を持ち出してきて、いったい何が アホ。サイトを覗いてみろ。実例がうようよだぞ。
> もともとLinuxはDOS的なコンセプトのOSであって、妙に理想を追いかけて 正確にいうと、MSDOSはmonitorであってOSではない。 従って、MSDOSをベースにしていたWin3.1もOSではない。 マイクロソフトがOSらしきものを出してきたのはWin95が最初。(Xenixを除くと)
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:00:58
「DOS的なコンセプトのOS」のDOS的コンセプトとはなんぞや? そもそもDOSにはOSのコンセプトなんてなかった。
そこは重要じゃない
まぁ確かに W
>>145 Linuxは最初からUnix的なコンセプトで登場した。それは正しい。
DOS的なコンセプトのOS...初めて聞く、新鮮な言葉だ。。。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:47:21
>>143 minixの32bit版っていったら、Unixとして最初から登場したって分かると思ったんだが。
まぁ、139はminixも知らないかも知れないけどねぇ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 20:32:25
鯖用途でもWindowsが勝った理由 ・NT以降、Windowsでも安定してサービス(デーモン)が動く事を証明してしまった ・しかも最初からGUIで誰でもサービスのOn/Offが可能だった ・結局管理業務にマルチユーザーは無意味&RDPの発達 ・窓には元々積極的なグルーが多く、誰でもWeb上の情報だけでメンテができる つまり(今までの様に)誰でもそこそこの事ができてしまうだろう、 という業界意識が働いたものだと考察できる。 実際は違ったとしても。
なあに、かえって免疫力がつく
何だってこんなにアホなやつにつき合わないといけないのか? Windows信者っていうのは、MSに金を貢ぐだけでなく、こんなにも アホなモノなのか。 呆れ返って何も胃炎。 改めて、Windowsっていうのはアホだということを知った気がする。
よっぽどUNIXに対してコンプレックスがあるんだね.... わざわざ出張してきて返り討ち
wIndOwS版こそ閉鎖すべきだ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 01:04:11
UNIX使う人には3種類いる。 1. UNIXに適した用途があると考え、他のOSの価値も素直に認める人。 2. UNIX以外のOSも使ったほうが便利だと思っているが、今更新しいことをやりたくない人。 3. 変化を嫌い、自分の世界に閉じこもる変人。 2や3は、いまだにTK-80で遊んでそうな雰囲気。 中高年であれば2のタイプになるのはやむを得ない。 しかし、3は単なるアフォ。 特に若い人で3に該当する場合は救いようがない。
>>155 せめて、もっと面白いネタを持ってこいよな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 01:38:58
>>155 UNIXは馬鹿にしてもかまわんが、TK-80を馬鹿にするな。
>>120 それほとんど、窓でも動くじゃん
>>124 むしろVSを超えるかそれに匹敵するWindows開発ツールがいるよ
UNIXの開発が出来ることは勿論窓のソフトもUNIXで作った方が遥かに楽であるべき。
>>139 馬鹿まるだしでアホ言ってるくらいなら、中国を上手く利用しないと。
多分UNIXの人なんだと思うけど、その考え方がUNIXの人の悪い癖。 商売じゃなくて趣味なら知らないが、操作を簡単にすれば金くれるのにそれをしないで Windowsよりいいとかいってるのは商売の嗅覚が鈍すぎる。 金の匂いがすればボランティアなんて呼びかけなくても勝手に誰かが作る。 難しいという人は簡単にするだけで金をくれるってことだ。
使いやすいとかんなことは関係なく、UNIXマシンが高いことが 最大の問題だろ xeon 2wayなら50万以下、4wayでも100万ちょい だからUNIXが使われなくなるのは当たり前 アプリもwindowsにどんどん移植される 単なるダウンサイジングだね
> Windowsよりいいとかいってるのは商売の嗅覚が鈍すぎる。 > 金の匂いがすればボランティアなんて呼びかけなくても勝手に誰かが作る。 そういうのは、GNUの精神に反するので、イヤ。 マイクロソフトのように、金儲けだけに邁進するのは、ソフトの世界では醜い。
>>160 デスクトップの話だろ?PCで動かせばいいだけじゃん。
>>161 それなら自分は金儲けにしなければいいだけ。
一人でやっていては厳しすぎる話とか流れが分散して
中途半端になりがちなのをどうやってコントロールするかの問題で、個人単位の儲けの話ではない
Windowsは金に汚い
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 17:40:58
金こそ全て
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 19:30:55
金は汚い、とか言ってる香具師は、 単に売り物になるようなものを作れないだけ。 Windowsより金になる物作ってからほざけ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 19:45:00
MSは別に金になるモノを作っているわけじゃない。 わざわざ同じモノを何度も買わせるようにしてるだけ。 例えば、どうでもよいソフトをわざわざ非互換にして 名称変更して登場。 プレインストールで勝手に流通したPCとのデータ をやりとりするには、結局新ソフトを買う。。。とか。 だいたい、新しいのが出たら昔のが動かないっていうのは、 『悪徳商人』の証拠。普通は、互換を取るってばさ。 普通は、機能をみて買う、買わないっていうのを決めるもんだが、 MSの場合は、「買わざるを得ない」環境にして、同じものを 買わせてしこたま金を貢がせる。 とにかく消費者からどう金を巻き上げるか -- それを考えている のがMS。ソフトの品質とか機能とかはまったく考えていない。 こんなとこが作ったWindowsが売り物なんて誰が思うやら。。 大抵のことは、昔の版数で十分なんだからさ、本当だったら 金なんてなるわけがない。 そんな程度のもので自慢されても世間は困る。それよりも、 貢がせた金が沢山あるんだから、オープンソースなりに ちっとは還元するべきだね、MSは。でも、そういうことは 一切しない。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 20:23:34
>>167 Office関係のアプリについては同意だけど、
WindowsというOS機能については正当な進化だと思うよ。
大雑把にWindowsの系譜を辿っても、
完全に需要に沿った進化を経てきたと言える。
(コンシューマ路線)
/95→98SE→ME\
DOS→Win3.1→ 併合→ XP
\NT3→NT4→2k/ → 2003
(安定路線)
UNIXの進化が停滞してるのは、金にならないから。
そうそう、やっぱ金だよなw つーかWindowsはバイナリ互換性高いから 出来の良いソフトはソースなんてなくてもいい
>>166 まあ、その通りだな。
MSが汚いとか言っている商売感覚のない奴は、
大学にでも籠もっていればよろし。ただ、それでもオナニー
のし過ぎは良くないぞ。税金泥棒になるからな。
>>169 msvcr*.dll互換性地獄は無視か?
>>160 うちIA64サーバ売ってるけどOS別の台数ベースだと;
Windows >> hp-ux > Linux の順だよ。
Linuxはユーザ数はそれなりにあるけど小規模システムばかり。
hp-uxはユーザ数あまり無いけど大規模システムが多いので台数が多くなる。
それよりもやっぱWindowsが多い。
DataCenterは高価すぎてほとんど出ないけどAdvServerがそれなりに台数出る。
ハイエンドでhp-uxと競合して苦戦してるのがDataCenterって感じ。
WindowsとLinuxはまだ伸びしろありそうだけどhp-uxはどうなのかねぇ。
LinuxはOSレスモデル+インストール代行サービスみたいな売りかたで腰が引けてる。
このあたりが改善されれば伸びそう。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 10:50:39
> UNIXの進化が停滞してるのは、金にならないから。 UNIXは凄まじく進化し続けていると思うけど。 進化の度合いはWindowsなんて目じゃない。 # そもそも、MSって新しいWindowsをなかなかだ{さ、せ}無いじゃん。 今や、組み込み、マイクロカーネル、フォルトトレラント、 スーパーコンピュータ等々、何でもありだし。 つまり、進化のスピードと金とは、ちょうど逆の関係じゃないか。WWW
>>140 知らないのはお前だろ。馬鹿。Linusがそういうものを作ろうと思った
動機も知らんのか。低能がw
>>141 で、それはWindowsの事例に比べてどのくらいの数なのかね?阿呆。
>>143 それは初期のUNIXの話であって、1990年頃のUNIXは既にそんな状態
じゃなかっただろ。だからこそ、Machなんつーアプローチがあったわけ
だし。
それに、当時の貧弱な386マシンでライセンスや値段を気にせずDOSに近い
気軽さで使えるUNIXシステムなんて存在しなかった。MINIXは64kの壁が
あったし、MINIX/386なんかもあったけど所詮は学習用システムでしか
なかったしな。
> DOS 的" って単語に引っ張られて、批判のポイントがずれてるように思うけど。
>>140 はただの馬鹿だろ。的外れなことを書いて喜んでる
典型的知恵遅れw
>>146 当時そういうことは良く言われていたわけだが、まぁ低能君は
知らないかもしれないねw
>>155 UNIX厨は3ばっかりだろw
>>173 > UNIXは凄まじく進化し続けていると思うけど。
どのUNIXのことを言っているのか知らないが、Solarisあたりを
除けばWindowsに比べて10年は遅れてるだろ。馬鹿じゃないの?
きょうもおつとめごくろうさまです
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 11:12:22
NTは出た時から衝撃の先進性。今もってNTは常に先進であり続けている。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 11:16:47
> 知らないのはお前だろ。馬鹿。Linusがそういうものを作ろうと思った > 動機も知らんのか。低能がw 学生だったLinusは、単にminixを拡張してプロテクトモードのOSを作りたかった。 そのため、初期のファイルシステムは、minixのものをそのまま使っていた。 ネットリリースは1991年。 その後、その実装について、minixの創設者タネンバウム教授と紛争。 タネンバウム教授は、実装が古いとしminixに相応しくないと主張、 その後minix2.0を作成しリリースする。Linusは、minixと袂を分かち、 linuxとしての独自の道を歩むことになる。 GNUをベースに作成され、UNIXのインタフェースを実装していたlinuxは、 当初はガセと相手にされなかったが、ドイツのネットユーザに評価、 その事実が明らかになると、急速に支持を集め、バージョン0.01が 1992年にリリースされた。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 11:17:49
Linusからの歴史的なアナウンス。
From:
[email protected] (Linus Benedict Torvalds)
Newsgroups: comp.os.minix
Subject: What would you like to see most in minix?
Summary: small poll for my new operating system
Message-ID: <
[email protected] >
Date: 25 Aug 91 20:57:08 GMT
Organization: University of Helsinki
Hello everybody out there using minix -
I'm doing a (free) operating system (just a hobby, won't be big and
professional like gnu) for 386(486) AT clones. This has been brewing
since april, and is starting to get ready. I'd like any feedback on
things people like/dislike in minix, as my OS resembles it somewhat
(same physical layout of the file-system (due to practical reasons)
among other things).
I've currently ported bash(1.08) and gcc(1.40), and things seem to work.
This implies that I'll get something practical within a few months, and
I'd like to know what features most people would want. Any suggestions
are welcome, but I won't promise I'll implement them :-)
Linus (
[email protected] )
PS. Yes - it's free of any minix code, and it has a multi-threaded fs.
It is NOT protable (uses 386 task switching etc), and it probably never
will support anything other than AT-harddisks, as that's all I have :-(.
どこにDOSが書いてある? WWW
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 11:19:23
> その後minix2.0を作成しリリースする。Linusは、minixと袂を分かち、 ちなみにminix2.0はマイクロカーネルベースの32bit OS(Unixクローン)だった。
> どのUNIXのことを言っているのか知らないが、Solarisあたりを > 除けばWindowsに比べて10年は遅れてるだろ。馬鹿じゃないの? UNIXを知らないやつが言っても説得性はない。 もっと勉強しろ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 11:31:43
> 1992年にリリースされた。 1991年。同じ年。
Unix知ってる奴だけど、UnixはWindowsから10年、Linuxから5年遅れてるよ
そもそもunixでは新しいものは歓迎されない
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 16:33:52
>>183 183の言っているUnixっていうのは、どの実装のことだ?
SVR3なんていってれば、そりゃ当然古いわけだが、
最近のものは当然全然新しい。
LinuxはSolarisを目標にしているわけだしね。
>>184 Unixは実装は何でもあり(マイクロカーネルだろうがモノだろうが)
なんで、中身は全然新しいよ。
例えば、Darwinにしたってマイクロカーネルだしね。
> Unix知ってる奴だけど、UnixはWindowsから10年、Linuxから5年遅れてるよ LinuxはUnixの実装でもモノな古典的な実装を行っている。 マイクロカーネルかどうかというのは、WinNTが出てきた当時は未だ色々と 議論されていた時だった。が、その後、マイクロカーネルの実装は、効率が 悪いことが分かり、今では性能を考えた場合マイクロカーネルは良い実装 ではないとされている。 これが第一世代のマイクロカーネルで、MachやWinNTはこの仲間に入る。 その後L4など第二世代のマイクロカーネルと呼ばれる、ナノカーネルに近いものが 色々と試行されているが、「性能上マイクロカーネルは良くない」という説を 覆すには至っていない。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 19:01:18
> LinuxはUnixの実装でもモノな古典的な実装を行っている。 Unixのマイクロカーネルの実装といえば、亡きDECのTru64が一番良かった。 マイクロカーネルベースでありながら、性能も良かったし(OSF/1を改良)、 SRV4とBSDの双方のインタフェースを実装していた。また、Unix98に準拠するのが 一番速かった。(Solarisよりも確か速かった) 今の最新のUnixの仕様はUnix03。Unixは年々進化している。
Windowsの世界ってTrusted Solaris OSに相当するようなバージョンってあるの?
そういえば、HP-UXも、2,3年前にEAL4を取得していたね。
>LinuxはSolarisを目標にしているわけだしね。 今年最初の失笑
mach的なマイクロカーネルよりsolarisのモジュラー化カーネルの ほうが現実的で効率的で安定。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 03:37:43
このスレに何度も書いた 10 年来の FreeBSD ユーザーだが… 性能なんて追い求めなくていいよ。 スピードはハードウェアてカバーすればいいから。 ソフトウェアは(例え見れなくても)ソースや設計か美しい方がいいな。 FreeBSD や Linux よりも MINIX 1.5 の方がいいよ。
ださい昭和生まれ(笑)
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 13:05:14
>>192 馬鹿w
MacOSXの安定性を知らないのか?
爆弾が出ないMacなんてMacじゃない。
まぁ、1はUNIXが実装によってそれぞれ名前が違うという、 単純な事実に気づかず、一生懸命UNIXという名前のOSを 巷で探していたというわけだが。。。 そりゃないよな、そんな名前のOSは。WWW
????━━??? ?? ??? ???? ?? ??■ ?? ? ??▼??■? ?? ┃ ?? ? ?? ?? ?? ??? ?? ??? ?? ? ???????■ ??? ??????? ???■?■? ?▼? ???????■?? ▼?????▼ ?? ?????? ▲ ? ┃ ???? ???????? ┃ ??????▼?■? ??? ┃ ■????? ? ?▲?◆? ┛ カーネルおじさんです。呼びましたか? ■?? ???????▼? ┃ ???▼???? ?? ??????? ▲ ?━???? ??■?■?? ?■? ━??? ???? ■ ???▲???? ????■ ■ ????????■
>>187 OSF/1なんて小汚い実装で性能が良かったとか言われてもな。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 17:24:02
結局UNIXは資産を全て他に奪われる運命にあるんだよ。 apacheみたいな美味しいところは全て持っていかれた。無償で。 持っていかれず残った部分は、全てバッドノウハウm9(^Д^)プギャー
>>187 Tru64 は、研究用のマイクロカーネル版 OSF/1 の流れは組んでるけど、
実装はモノリシックだって、昔 fj で読んだような。
>>203 Tru64もWinNTも結局ドライバをカーネル空間に移した。
>>204 WinNT 4 でカーネル空間に移したグラフィックス回りは、
結局 Direct X 10 でまたユーザ空間に戻すって話だよ。
206 :
205 :2006/01/07(土) 20:43:12
つまり、Windows は安定性の点で UNIX に敗北してると。
X11のグラフィックドライバはユーザ空間なのだが、知ってた?
つまりWindowsはXのマネに必死である、と。
XはUNIXじゃないし
wIndOwS必死。ワロス。
どう見ても必死なのはUNIXだろ。
>>168 167はネタだろ。Windowsが結構やるのを知らない馬鹿かもしれないが。
>>194 NT最初は悪かったが今じゃ結構良いんじゃないか?
>>198 進化してる部分はしてるとしても
それが単なるデスクトップユーザの目に見える形で反映されていないし
気づかれなくとも仕方が無い、そもそも、売込みが足りなくて
機能のよさをWindowsほど知ってもらえていない。
唯のユーザには知らないものは存在しないも同じ
商業的には、サーバー以外の用途からは撤退してるから そっち方面で進化するはずもない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:58:36
サーバーに使用されているということは、そのマシンから サービスを受けているユーザーは沢山いるわけで。 それを数に入れると Unix の方がユーザー多いんじゃないか? へたすると IOS とかに負けるかもしれないが…
>>216 前のスレでそういうこと言ったら。
どうもUNIXでWindowsに負けている部分があることが気に食わないらしい
wINdowSはなくなってもMacなりなんなりが出てくるが、UNIXは代わりがない。 インターネットを支えているのはUNIXである。
とりあえず2chのサーバはUNIX系(昔Linux、今FreeBSD)なわけで、 2chユーザはみんな恩恵受けてるわけだし。
>>219 UNIXの人はLinuxなんて邪道らしいよ。
むしろ軟弱なLinuxなんぞ足元にも及ばないから勝ちまくりとか思ってる所がある
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 03:54:35
せっかく本物の Unix が個人の PC で動かせる時代が来たってのに わざわざパソコン用の Unix もどきを使う気はしないよ
>>216 ATM使ったらWindowsユーザーか?
(大抵Windowsで動いとる)
223 :
216 :2006/01/08(日) 04:32:01
>>222 まあそうかな……
コンビニのチケットの機械もそうだね。
ただどちらもバックグラウンドではちがう OS が動いてるよね。きっと。
だから同時にその OS のユーザーでもあるよ。
>>216 ATMはクライアントと考えることができる.
そのあたりはまだまだwINDoWSが強いだろう。
しかし銀行の基幹システムはwiNDOSでは動いてないのでは無いだろうか。
Unix擁護側のほうが馬鹿っぽく見える件について
まぁWindowsはデスクトップはシングルユーザだからね。 UNIXはデスクトップでもマルチユーザで動作するが。
WinNTをみていると、結局はUNIXの後を追いかけているだけ...の希ガス。 それだけの功績をUNIXは行ってきているということでそ。
Unixは必死じゃないよ。必死なのはSunとかSCOとかLinux。
会社が必死なのはどこもそうだろ。 Sun/MS/SCO/IBM....
>>216 そういう馬鹿みたいなことを書くからUNIX厨房は馬鹿だって言われる
わけだよ。そもそも、ローエンドからミッドレンジサーバはWindowsに
浸蝕されてボロボロだろ。
UNIXには接続ライセンスという概念が無いからね
>>231 マルチタスクやユーザアカウントが複数あるのと、
マルチユーザとは違うと思うけど。
簡単にいうと、
マルチユーザは、例えばネットなどで複数のユーザがログインして
一度に沢山の人たちがごちゃごちゃと作業できること。
シングルユーザは、ユーザアカウントが複数あっても、ログインできるのは
そのうちの一人だけで、ネットなどからユーザがそのホストにログイン
できないもの。
って感じだと思ったよ。
まあ、それが出来なきゃ、Windowsはサーバにならんがな
クライアント版Winはライセンスのシバリがあるからな 全く出来んわけではないにしろ、基本的にやらせないな
まぁ、シングルユーザの方がマルチよりは全然軽いわけで、 クライアント版Winは得をしているね。
いや、中身は完全にマルチユーザになってるわけで
負荷という意味なんだけど?
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。 一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。 2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。 「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」 そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。 ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。 ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。 「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」 どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、 自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。 窓側のベッドの男はそのまま死亡した。 晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、 打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
Win2kにはTSEがあったので、それを買ってくればマルチユーザ環境が手に入った。 高いけど。 XPにはTerminal Serverの機能が標準で付いてきていたので期待していたのに、 シングルユーザのままだったので使えねぇ。しかもXP TSEなるものは存在しない orz
242 :
216 :2006/01/09(月) 01:53:54
>>230 サーバーに限った話はしてない。
IOS の名前を出してるだろ?
多分、日本国内のユーザー数は NSPIXP3 の OS が
トップになるんじゃないかな?
だとすると IronWare か。
世界中である OS がいきなり全て動かなくなった時、
どの OS の場合がダメージが大きいのか?
という観点で考えると、Windows よりも Unix の方が
はるかに重要じゃないか?
東証の鯖はWindows
Tahomaはやめてくれ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 04:24:22
エロ関係が充実すればUNIXは勝てる。間違いない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 04:25:13
Windowsが一般化して規制だモラルの嵐で、今こそFreeUNIXが サブカル市場に打って出るとき。
ユニックスユーザーはソースを読みながら勃起してっから普通のエロはないな きっとemacsのソースはエロいとか言ってんだろう
> きっとemacsのソースはエロいとか言ってんだろう 247は、きっと、 「きっとemacs *lisp* のソースはエロいとか言ってんだろう」 と言いたかったのに違いない。WWW
>>242 そんなどうでも良い仮定の話をして何がしたいの?馬鹿じゃないの?
取って代わるのは難しいからWebから Googleのようにデスクトップに侵食しろと いいたいと見た
ウィンドウズが無くなってもなんとかなるけどユニックスがなくなるとみんな困るってゆってるんだろ? ユニックスなんかいらんてゆってるヤシもユニックスに大変お世話になってるんやって。
>>241 >Win2kにはTSEがあったので、それを買ってくればマルチユーザ環境が手に入った。
TSE版が存在したのはNT4ですけど?
また2000鯖には標準でTerminalServiceが入ってるので、
別個に購入するのは不可能ですが?
>XPにはTerminal Serverの機能が標準で付いてきていたので期待していたのに、
>シングルユーザのままだったので使えねぇ。
当初のSP2ではXPのRemoteDesktopもマルチ対応だったけど、
搭載は見送られました、XPがPersonal向けOSであり、
鯖用OSが他にあるので純粋にマーケティングの問題なんでしょうね。
しかしXPはRemoteではない通常の画面描画もTerminalServiceが行ってる割には非常に負荷が軽いですな。
>しかもXP TSEなるものは存在しない orz
その為に2003Serverが有るのでは?
かなり(・∀・)イイ !!ですよ、2003。
2000から時間があったためか、同じServiceでもかなりコードの最適化が進んでる印象です。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 19:21:20
> しかしXPはRemoteではない通常の画面描画もTerminalServiceが行ってる割には非常に負荷が軽いですな。 シングルユーザだからでそ。 マルチユーザ対応とシングルユーザ対応とでは、ブート時間やメモリ使用量が 全然違いまつ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 00:14:24
もう誰か言っているに違いないが、メーカー製PCで プレインストール販売されていないからだろうね。
そして、その回答はメーカー製に入れると値段がWindowsより多分高くつくからだったきがする
256 :
241 :2006/01/10(火) 11:13:26
>>252 > TSE版が存在したのはNT4ですけど?
> また2000鯖には標準でTerminalServiceが入ってるので、
> 別個に購入するのは不可能ですが?
スマソ、ここ勘違いしてた。
> >しかもXP TSEなるものは存在しない orz
>
> その為に2003Serverが有るのでは?
> かなり(・∀・)イイ !!ですよ、2003。
なるへそ。Windowsまわりを真面目に調べていない(つか調べる気がしない)のが
バレバレですな。情報サンクスです。
個人的には、Windowsは主にゲーム用なので、XP でも (いつ出るかわからんが)
Vista でもいいので、クライアント版に Terminal Server 機能を積んで欲しい。
257 :
216 :2006/01/10(火) 12:26:41
line space を 0 に設定してるから。
設定を変える方が先だな。
>>222 一部OS/2のATMがあるけどね。
本当に一部だけど
>>251 だからどっちも無くなりゃしないし、どっちが無くなっても困るのは
同じだろ。やっぱ馬鹿だ。
>>257 お前が低能なだけだってば。
ゲームにTerminalServiceが必要な理由はまだしも XPのRemoteDesktopでダメな理由がさっぱり分からない俺
>>262 会社から家のXPにRemoteDesktopで繋いだら、嫁がログオン中で使えない、
なんてことがあるから。
マルチユーザならこのようなことは起こらず、何食わぬ顔で同時に使える。
UNIXならこんなの当たり前なのに。
機能を附加して対価を求めるのは理解できるが 機能を制限して差別化することで利益をあげるのは呆れるね
会社からRDPで自宅マシンにログオンしてゲーム? まあ、いっぺん死んどけ。
266 :
216 :2006/01/10(火) 23:51:02
>>261 Windows は使ってはいますが、Windows がなくなっても困りませんよ。
むしろ、周りの全ての人に Windows を使用することを
止めてもらった方が相当助かります。
あなたは、文章を読む時にその文章の深意も読み取るように、
普段から意識した方が良いと思います。
字面だけを追うのではなく、その文章に込められた気持ちを
理解するようにして下さい。
265 は自宅マシンでゲームしかしないわけか
>個人的には、Windowsは主にゲーム用なので
そう、Windowsはゲームプラットフォームなんだよ。
sunってまだ生きてる? 用賀のでかいビルにまだいるのかね
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 06:40:36
プロプライエタリーな環境でないと難しいことが コンピューターの用途に占める割合がでかくなったからね。 その流れが変わることはない。特にUNIXはマルチメディア系弱すぎ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 06:43:46
>>271 プロプライエタリーな環境でないと難しいマルチメディア系のソフトって何?
>>272 ソフトって返してくるあたり、思考がPC内でやることに限定されてることのいい証だな。
UNIX厨にとってはたとえば外部AV機器との連携動作は想定外ってことですな。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 08:04:38
結局ないんだなw
Windowsで外部AV機器との連携動作? テレビを見たり音楽を聴いたりするだけなのに いちいちPCの電源を入れてなかなか起動しないのを待つのか? 操作にしたって言われているほど簡単ではない ウィルス対策だのホットフィクスだのサービスパックだの 延々とメンテする必要もある マニアならともかく 一般人にとってはそんな使い方こそ想定外だろう
一般人はそのメリットすら分からない>外部AV機器との連携動作
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 13:11:21
> 外部AV機器との連携動作 というより、PCそのものが要らんだろう、こんなことに。邪魔なだけ。 PCを使うより、それぞれの外部AV機器(組み込みOSが入っている)を 連携させた方が全然使いやすいし、そもそも速い。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 14:35:28
ここの人間はiPodすら知らないのか。 UNIXばっかり触ってと時代においていかれちゃうよ♪
> ここの人間はiPodすら知らないのか。 iPodなんて"外部AV機器"なんて言うほどのものじゃないだろ。
>>275 、276、277
いくらなんでも一般人を見下しすぎです。
パソコンはプログラマーが使うもの、という考え方はすでに古い
ということにまず気づきましょう。いまや一般人もDVカムで撮った映像を
PCで編集してDVDに焼いたり、CDから取り込んだりオンラインで購入したりした曲を
オーディオプレーヤーに落として聴く時代なわけで。
ニーズそのものを否定してるのは負け惜しみ(UNIXでできないから)
にすら聞えますが、いかがでしょうか。
>>279 "外部AV機器なんて言うほどのものじゃないもの"すら使えないUNIX
>>280 それくらいできるから
とにかく予想で書くな
な?
>>266 > Windows がなくなっても困りませんよ。
お前がそうだからと言って他人もそうではない。低能UNIX厨房って
ほんとに馬鹿だな。
> 字面だけを追うのではなく、その文章に込められた気持ちを
> 理解するようにして下さい。
お前が馬鹿なことを書かなきゃ良いだけ。馬鹿が馬鹿なことを
書くのは仕方ないのかもしれないけどなw
>>280 この手の馬鹿UNIX厨房ってのは、自分がやりたいと思わないからとか、
自分には必要がないということを一般化して、全ての人間に必要ないという
詭弁を弄する低能だよ。弱点を指摘されて必死になっているアホだよ。
>>281 Windowsのように店に並んでるのを適当に買ってきてつなげばすぐできる
レベルには到底なっていないだろ。アホだな。
>>280 > いまや一般人もDVカムで撮った映像を
> PCで編集してDVDに焼いたり、CDから取り込んだりオンラインで購入したりした曲を
> オーディオプレーヤーに落として聴く時代なわけで。
てなことを, 今年 63 になる叔父がやってるわけだが(その手の
ソフトとかに関しては俺なんかより詳しい), PC と AV 機器の
外部AV機器との連携動作なんてものは全く求めてないんだけど...
「いちいち PC 立ち上げないといけない方がめんどくさい」
てなもんで, 業務用の編集装置とか買い込んでる.
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 16:15:09
>216,242,266 筋違いも甚だしい。頭沸いてるのか? ナイキの靴を作ってる中国の女工よりも それを履いてるアメリカ人の方が上。 UAEが日本に石油を輸出しなくなたっら困るけど、だからといって 日本<UAEにはならない。 ローマ帝国は奴隷がいて成り立ってたけど、 偉かったのはそれを使う貴族。つまり主役は常に消費者なわけ。 UNIX鯖がWindowsマシンにサービスを提供してるのは そういうイメージだと思う。WinユーザーからみたUNIXは 「まあ、がんばってればいいんじゃねーの?」的なノリだけど、 逆からはねちっこく鬱屈したものを抱いてるだろ? それは結局上のような構図に薄々気づいてるからだよ。 結局UNIXはどうがんばってもWindowsの奴隷でしかない。
小高大
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 16:53:38
>>285 >WinユーザーからみたUNIXは
>「まあ、がんばってればいいんじゃねーの?」的なノリだけど、
>逆からはねちっこく鬱屈したものを抱いてるだろ?
このスレの存在から言ってそれは逆なのでは?
わざわざこんなところに出張してくるところ
コンプレックス丸出しだよ,あんたw
>286 それは女子中学生に性欲を一番感じるという意味ですか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:41:23
すいません。しつも んなんですがミリ秒、マイクロ秒単位 での精度を求めるシステムを 作りたいのですがUnixを基軸に構築で きますでしょうか
>>285 Windowsユーザーこそが「MS監獄に収容されている奴隷」だという説。
貴族階級は、そこから利益を貪るw
>>289 > ミリ秒、マイクロ秒単位
> での精度を求めるシステムを
道楽でなければ、わざわざUnixなんぞでやる
必要ない。そもそも、Unixはそういう精度が求められる
部分には向いていない。
素直にRTOS使え。
>>289 QNX
リアルタイムLinux (RT-Linux, RTAI, ART-Linux, etc.)
ミリ秒なら、割り込み回りの作りまで含めて分かってる奴が 担当し、適切なハードウェアも用意できるなら、確実にできる。 マイクロ秒の場合、ハードウェア側でかなりサポートしてやら ないと厳しい。 どちらにせよ、どうすれば実現可能かを判断のできない奴が 担当した場合には、どう頑張っても無理。そういう場合は、 素直にオーバヘッドの少ない RTOS を使う方が無難。
294 :
216 :2006/01/11(水) 21:57:26
>>282 いや、他の人も Windows がなくなっても困る期間は
わずかな物だと思いますよ。
また、Microsoft が今後の Windows に関しての
セキュリティ面やライセンス面で何か方策を間違えでもしたら、
世界中の Windows がいきなり動作しなくなることは
ありえると思います。例えば、以前 Microsoft が言っていた、
「今後の Windows では Windows Update を強制にする」
という方針はかなり危険だと思います。
その方針が現在どういったステータスになっているかは分かりませんが。
ところで
>>266 の深意は分かりましたか?
>>285 さすがWIN厨は頭があったかそうだ。
依存関係はその依存する対象が根本的なほど、供給する側にパワーが持たされる。
条件としては消費者側に選択肢がなければだが。
靴は別に中国が供給しなくても別の場所で供給されるのだから
中国にはパワーはもたらされない。
よって中国<USA
対して、石油はUAEが供給しなくなったら消費者は大変困る。他に選択肢がないからだ。
しかも依存するものは根本的なものだ。
よってUAE>日本なんだよ。
UNIX鯖がサービスしてるWebはWindowsにとっては石油みたいなものだ。
よってUNIX>Windowsなんだよ。
でも最近windowsサーバー増えてるじゃない? だから他に選択肢が無いとはいいきれないんじゃ? それにwindowsが無くなったら相当な打撃だと思うよ。 企業にとっては。 windowsでしか扱えないデータが大量にあるんだから。 無くなっても困らないOSっていったら minixとかwin3.1とかくらいしか無いんじゃない? まぁでも、windowsが無くなって1年〜5年くらいしたら UNIXにとっては非常に良い時代になるだろうね。
というか、ガタガタWindowsが良いって言ってるWINマンセーな人は知らないが 個人的には、そろそろUNIXでデスクトップ用途がWIN並に適当に出来るようになって欲しい。 UNIXな人は気にかけてない部分例えば、統一性のあるインターフェース、ハードへの簡単な接続。 重要なソフト例えば、マルチメディア関連、オフィスソフトとかをもっと洗練して欲しい。 買うから。
>>297 オフィスソフトはOpenOfficeが最近だとM$Officeと遜色ないらしいが。
年賀状くらいは作成できるのではないか。
マルチメディア関連はデータの修正・編集などは糞wIndOwSに劣るかもしれないが
見る方は個人的にはあまり困ってない。vlc, mplayer, xineとたくさんあるから。
どれかで大抵再生できる。
統一性のあるインターフェースはGNOME, KDEでだいぶよくなってる。
まだまだShellに落ちて作業しなければならない部分があるのは確かだけれども。
でも、糞wINdowSと違ってコンソール部があるのはUNIXに深みを出してる。
これはこれでいいのではないか。
ハードウェアの簡単な接続はどうだろうね。
うちはFreeBSDだが、やっぱカーネル再構築が必要な気がする。
>>298 マルチメディア関連ってのは再生だけじゃなくて編集してる人も多いと思うんだな。
関連してCDとかDVDとかプリンタとかスキャナとかハードを極簡単に使えないと
一気に駄目ポイントが上昇してしまう。
OOoがMSに追いついてるってのは本当だろうか?使ったこと無いけど。
WINの、あの辺はOSと渾然一体になってるから、セキュアじゃないけど便利すぎ。
UNIXの厳格な管理がMSオフィスほどの適当さを持ててるの?
GNOME,KDEが統一感あるといっても作られているソフトに統一感が無い。
しかも、必ずしもGNOMEとかに統一されてるわけじゃないので、GUIに選択肢が多すぎ
深く突っ込まずにこの程度の話でもデスクトップとしては実用できないと思う。
>>280 275だが
俺はWinodowsもUNIX系も使っている
どちらが勝った負けたではなく適材適所だろう
> 一般人を見下しすぎです。
現在のPCは言われているほどには簡単でも便利でもない
問題なのは一般人ではない
> いまや一般人も 〜
それは使いこなしている人だろう
そこまでは使いこなしてない人や
そもそもPCを使っていない人も多い
> (UNIXでできないから)
UNIX系でもできる
Linuxでもいいが
より手間をかけたくないなら例えばOSXを使えばいい
>>299 プリンタはめんどいらしいね。俺は持ってないから分からないけど。
でも使えないわけじゃないから。
スキャナも同上でしょう、設定は大変かもしれないけど、使えないわけじゃない。
マルティメディアの編集系ソフトも探せばあるみたいだよ。waveはあった。
mpegとかはどうだろうね。俺は知らない。
TVキャプチャカードも機種をあらかじめ絞っておけば、普通に使えるみたいだし
そんなにUNIXのハードの対応は悪いわけじゃないよ。
ただ少し手間と機種の絞りこみが必要なだけ。
OOoはかなりできがいいと使ってる友達は言っていた。企業が作ってるんだし、それなりのものが今後も作られると思っていいんじゃないかな。
オープンソース系というかフリーウェア系は立上りが遅い。まともになるのに時間がかかる。GNOMEも2になってかなり使い易くなったし、気長に待つしかないと思う。
GNOMEも今のできが90年代後半のLinuxが騒がれたときにあったら、もう少しLinuxデスクトップもWindowsデスクトップに食い込んでたと思うんだけどね、、、。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 10:27:49
>>298 >オフィスソフトはOpenOfficeが最近だとM$Officeと遜色ないらしいが。
テラワロスwwそれがUNIXクオリティー、美的センスゼロのデスクトップも納得がいくわ
OOなんてぶっちゃけMSOfficeより重くて不安定ですがなにか?
>>302 文句はSunに言ってくれ。使えるだけマシという考え方もある。
今後もM$Officeを越えるできになることはないだろう。M$のプログラマはやはり優秀だ。
ただフリーウェアというのは単発的じゃないからね。ゆっくりじわじわ良くなっていく。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:02:56
>>294 またキチガイが妄想を撒き散らしに来てるし。
>>297 Mac OS Xとかどうだ?
ハードもセットで買わないとだめだが…
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:06:43
>>303 > 使えるだけマシという考え方もある。
現状のUNIXのデスクトップ環境を良く言い表しているわな。
無いよりマシ。使えるだけマシ。苦労すればできないこともないけど、
Windowsに比べたらはるかに劣っている部分が多いのがUNIX。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:08:54
>>305 あれもUNIXとたいして変わらないよ。ソフトの選択肢は少ないし、
Macで動作するか良く確認して買ってこないといかん。UNIXよりは多少
はマシだけど、そのレベル。Windowsのようにソフトも選り取りみどり、
PC屋で適当に棚に並んでるのを買ってくればすぐに使えるような状況
からは程遠い。
>>306 使えるなら、目的は達っせられるしね。
ないのは大問題だ。
でも、いったん動けば、糞wINDOWsに劣るとは思わないな。
コマンドから動くならスクリプトで自動化とかしやすいし。
外出先からPDAのsshで遠隔ビデオ録画なんて技もできるらしいしね。
あと強みはサーバーとの連携だな。TVキャプチャで吸い取った動画をwebで配信とかできる。
>>306 でも主要なアプリは揃ってるよ。ブラウザ、インスタントメッセンジャー、マルティメディアプレイヤー、メーラー、2chブラウザ。
このあたりは糞wINDOWsと肩を並べている。
どうせPC使ってる時間の大半はこのあたりのアプリを使ってる時間でしょ。
ここで負けてないからデスクトップをUNIXにするというのは可能になってきてると思うのだが。
DTP、マルティメディア編集、ゲームが弱いのが弱点だけど、その用途はWindowsでやればいい。多少無理すればUNIXでもできなくない。
だからデスクトップUNIXは夢物語ではなくなってきている。
>>308 とりあえず使えるというのと、安心して使えるというのでは全然
レベルが違う。UNIXも、数年間に比べたら格段によくなってきてはいる
けれど、Windowsに比べて安心して使えるレベルには到底至っていない。
それが現実。
>>309 > 多少無理すれば
だから所詮はそのレベルなんだよ。無理せずにできる、というレベル
にならなきゃ一般人は使わない。Linuxあたりがだいぶ良くなってきた
とはいえ、よほどの信者でなければ他人に薦めたりはしない。相手が
初心者ならなおさらだね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 17:42:00
>>309 >ブラウザ、インスタントメッセンジャー、マルティメディアプレイヤー、メーラー、2chブラウザ。
これらには全て頭に「糞」がつかないか?w
ほんとに使い物になるのかなあ。
それと商用アプリ全般がゴッソリ抜けてるよな。
乞食OSだから仕方ないけどw
結局Windowsでしかできないことしかしないから
UNIX入れる意味ないんだよ。
UNIXって何するにも苦労するからなw
足りないソフトもcoLinuxとかVMwareとかで試しに動かして、
Windowsに代替手段があったらそっちを選ぶんだよ。
糞UIしかないOSをわざわざ使うアホにはわからんかなあ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 17:55:44
そういった意味でWindowsがGUIベースのOSを選択したのは正解だったな。 ユーザーに直接設定ファイルやらを記述させるというバッドノウハウ から早い段階で脱出できた。10年も前に。 誤解しないで欲しいのは、GUIベースと言ってもコマンドラインを残している事。 UNIXのメリットとされているバッチ処理も同じ様にできる。 GUIであるからできないというばかげた理論展開するアホにも対応できる。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 18:16:55
素直にいって、Windows XPを使った後で、LinuxやOpenSolarisに 戻るとほっとするのだが... WinXPはただ退屈...単にアプリを動かすだけで頭を使わない。 こんなのやってて面白いのか?って、使いながら思うのが悲しい。。 まぁ、ただアプリを動かしたいっていうには良いかも知れないが、、ねぇ。
UNIXに共通する三大美徳 汚い 危険 苦しい 体に悪い 彼女ができない おっと5大美徳だった
UNIXは汚い→ファイル形式がまるで統合されていない、混乱する UNIXは危険→間違えることが許されない UNIXは苦しい→ちょっとした修正にも細心の注意が必要で苦労が伴う UNIXは体に悪い→心労が蓄積される UNIXは彼女ができない→心労が祟りハゲるため、彼女ができず子孫を残せない XMLがなかった時代、 Windowsは早い段階から情報保存の統合を考慮し、レジストリというツリー構造を採用した。 互換性のため一部はiniファイルが使われているとはいえ、設定は全てGUIで変更できた。 また、グルー向けにレジストリエディタもある。 UNIXとは違い、レジストリエディタはテキストファイルを直接編集するような 危険をユーザーに課すことなく安全に加工できる。
また、UNIXはUIについても同じような失策を繰り返す。 X Windowシステムは汚い→操作方法がまるで統一されていない、混乱する コマンドラインは危険→間違えることが許されない コマンドラインは苦しい→ちょっとした操作にも細心の注意が必要で苦労が伴う コマンドラインは体に悪い→心労が蓄積される コマンドラインは彼女ができない→心労が祟りハゲるため、彼女ができず子孫を残せない Windowsは早い段階からUI統一を考慮し、 UI デザインガイドラインや、ロゴ取得ソリューションを考案した。 全ての基本操作は統一的な方法で行える事が保障され、ユーザーの OS使用に掛かる負担を軽減した。 また、グルー向けにほとんどの操作をキーボードのみで行える様にも設計されている。 こういった工夫により組み込み機器など、マウスの無い環境でも快適に操作できる。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 19:21:52
糞環境がデフォのUNIXがデスクトップOSになるなんて、おこがましいってことだよね。 UNIXはあと10年経ってもWindowsを超えられないよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 19:32:21
きみらいくつ?
レジストリ最悪ぢゃん!iniファイル形式に戻してクレ!
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 19:39:04
>>318 ろくに理論展開も反論もできない馬鹿の言うセリフそのものだなw
UNIX厨は叩き甲斐がないけど言動が面白い
>>319 レジストリの何が最悪かね?
Windowsフォルダがiniファイルに埋もれるのを防いだ功績はデカイよ
MicrosoftもXMLが使い物になると判ってからやっと移行する気になったからなあ。 レジストリについては当時としては正解だったんじゃないの。
やはりNTは衝撃の先進性
このスレの存在がUNIXの偉大さを証明しますか?
ここは無理してUNIX使う板なんだよ。 Windowsが良いとか関係ない。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:15:50
無理すんなよw
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:20:08
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:34:38
> UNIXは汚い→ファイル形式がまるで統合されていない、混乱する この一言でコンピュータのど素人っていうのが丸見えなんですが... そういうのって、どう相手していいものか、非常に悩むわけです、はい。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:49:05
UNIXはディレクトリ構造も無意味にOSごとに違うしなあ キモイから統一しろよ
UNIXはキモイ→ディレクトリ構造がまるで統合されていない、混乱する
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:54:49
>>329 ファイル形式っていうのは、何か/etcの下のファイル名のこと?
それだったら、SVR4以降は統一されている。Unix95,98,Unix03準拠
のものは問題ないよ。
というか、そういうのをファイル形式っていうのか?っていうところで、
もう、頭が痛いのだが。。。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:09:32
>>332 ろくに理論展開も反論もできない馬鹿の言うセリフそのものだなw
UNIX厨は叩き甲斐がないけど言動が面白い
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:14:30
>>333 で、ファイル形式って何?
まさか、Winの拡張子みたいなこといってんじゃないだろうね?
ファイルに入っているヘッダ情報とか。。
数十年前から、UNIXはヘッダ情報を/etc/magicっていうファイルで
全て統一して扱っているのだが?
man magicで見てみろ。っていうか、こんなの初歩の初歩で答えるのが
アホらしいのだが。
Winのファイル形式ってまるで馬鹿だと思うよな。UNIXより全然後に
生まれたにもかかわらず、こんなDOS時代の縛りを未だに使っているとは。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:28:33
>>334 何の話を展開したいのか知らんが、
名前やヘッダ情報の話じゃなくて、そのファイルの中身全般のことだろ。
頭痛いのは君の読解力がなさすぎるからじゃないかとw
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:30:00
> 名前やヘッダ情報の話じゃなくて、そのファイルの中身全般のことだろ。 で、そのファイルの中身全般っていうのは、どのファイルさ? /etc/magicかい?
へぇ。magicって初めて知った。 初歩の初歩なの?随分わかりにくいなぁ。 まぁ、わかりにくいからこそ、 windowsに敗北してるんだろうな。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:33:33
> 初歩の初歩なの?随分わかりにくいなぁ。 まぁ、歴史的なものでもあるからねぇ。 /etc/magicっていう名前は、アプリやコマンドを叩いた時に 中身を自動的に解析して適切な動作を取るのが魔法みたいって いう感覚から来たんだと思うけどね。 UNIXを知っていると常識なんだが、Win派には確かに分かり にくいかもね。まぁ慣れの問題だとは思うけど。 UNIXっていうのは慣れてしまうと、逆に使いやすくなるけれど。
>>338 >中身を自動的に解析して適切な動作を取るのが魔法みたいって
>いう感覚から来たんだと思うけどね。
酷い妄想厨でつね
マジックナンバーって概念知らないのか
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:38:31
> マジックナンバーって概念知らないのか マジックナンバーっていうのは、/etc/magicのidentifierのことだが 何か?
まあ/etcに転がってるファイル1つ1つ、 君の大好きなヘッダ情報以降の内容を読んでみなよ。 そのファイルのシグネチャが判ったところで そのファイルの全容が判るわけではないだろ?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:48:19
>>341 /etcのファイル名、ディレクトリ構造なら、SVR4の規約から
みてみた方がいいんじゃないの?
で、UNIXのファイル形式っていうのは、結局何だったのか?
/etc/magicで書かれているヘッダ情報ということなのか、
/etcの下のファイル名、ディレクトリ構造のことなのか、
それとも、別のことをいっているのか、さっぱりだね。
頭が痛い。
>>305 あそこまでクローズドだった所を直ぐには信用できないよ。
だいたい何処までオープンにしたかすら良く知らない。
少なくともその辺の人よりはPCに興味がある漏れが知らないようじゃアピール不足というか
アピールできないかしたくない事情があるんでしょ。
>>308 コマンドやスクリプトでWinが動かないなら分かるけど普通に使えるしね・・。
スクリプトもXPのは割りに悪くないし。UNIXコマンドですら結構普通に動く。自動化も普通に出来る。
鯖も個人的な使用ならば問題ない程度にはまともだよ。
>>310 Windowが安心して使える?ってのは疑問だな。
>>323 UNIX革命のが衝撃的だけどな。
>>309 2chブラウザ、メーラが肩を並べてるとは思えない。
一歩の差かそれ以上の差で全てUNIXが負けている
レジストリとかiniとかcsvとかxmlとかそういう話はどこいったの
>>342 頭痛いのは単順に話が理解できてないからだと思うけど。
例えばBINDで使われる/etc/named.confとその他(ゾーンファイルとか)を比較してみてどう思う?
ファイルの形式が全く違うと思わない?
正直UNIXはフォークだとか抜かしてる馬鹿がいる限りUNIXがUNIXではありえない UNIXが起こした革命でどれだけ統一しまくったか。それゆえにUNIXが優れていたのに 今のUNIXは腐敗してる、いいところだけWinに持っていかれて、最近のM$の宣伝文句はまるでUNIXだ。 意識してるのは分かるけど、なぜUNIXにそれが出来ないのか。 Javaが敗北したらUNIXに復活の機会があるかすら疑問だ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:02:21
>>345 もう少し具体的に、どこどこが比較してこうおかしく、ここはこうであるべき、
という形にしてくれないと分からない。
今の記述だけでは、OSではなくてアプリ側の問題に思えてしまう。まぁ、
システムデーモンを例にあげているので、OS側だという考えもなくもないけど、
今はオープンソースをどんどんOS側に取り込む時代(少なくともUNIXは)なので、
ベースにしている実装の問題もある。
Win側もオープンソースのアプリなりを持ち込めば、Winとは見栄えが違うスタイルも
あり得るのではないの?
ファイルの形式っていうか、書式でしょ?
>>345 あ、ファイル形式って、設定ファイルの書式のことだったの?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:05:51
え、動作アプリの設定ファイルの書式のことのなの? そうなると、ますますUNIXという大きな範疇からはずれるなぁ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:06:28
頭悪いな
>>347 つまりさあ、別にファイルの違いなんて本質的にはどうでもいいわけよ。
named.confもそうだけど、それを人手で直接書かせたりするのがキモイって話だろ。
それでもいいって事ならお前はUNIX脳に侵されてる。
今後も糞UNIXの世界で幸せに暮らしなよw
ファイルの形式とは言わないな普通。書式でしょ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:09:28
> named.confもそうだけど、それを人手で直接書かせたりするのがキモイって話だろ。 何、「マニュアルに書くこと」ってこと? まぁどうしてそれがファイル形式なのか(ますます)ワカランが、GUIを使った システム管理の話ね。 まぁ、OSの話とはちょっと遠い話のような気もするけど、ease of useっていう 意味だとユーザには重要だよね。 でも、それはそういうアプリを書けばいい話でしょ?
まぁ、確かに設定ファイルにはあまり統一感がないような感じだけどさぁ……
ファイル形式とかどうでもいいこといってるから話がそれてるけど 要は、設定やインターフェースに統一感が無いって言いたいのかな?
UNIXもGUIベースの設定ツールぐらい一緒にパッケージングしとけってことじゃないかな。 使う側としてはオプソだか何だか知らんが迷惑だよね。 「オプソだから」とか糞な理由で逃げてるだけだと思う。
GUIを作るときにW3Cみたいに本筋とかないわけ?
糞Win厨が湧いてるな。ゴキブリか、おまえらは。 最近のアプリはGUIで設定できる物が多い。 firefox, gaim, おちゅーしゃ, mlterm, vlc。 GNOME, KDEなどデスクトップ環境自体もそうだがgtkアプリは普通GUIで設定できる。 サーバーなどコンソールで動く物はそうでない物が多いが。 この中で常用するアプリの数は知れてるから、覚えろ。 頭、膿んでるのか、Win厨は。 設定ファイルは糞レジストリを採用しているWinDowSよりUNIXの方が上。
>>361 覚えろとか使えないって意見は言い換えると
そうしたら使うって言ってるわけだよ。
なんでUNIX側はそれを拒み続けるのか。
サーバアプリだからじゃねえの、リモートでXWindow立ち上げないないし
>>361 そのGNOMEとかKDEとかGUIのベースさえ統一されてない好き勝手な現状をどう思うよ?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:33:15
> UNIXもGUIベースの設定ツールぐらい一緒にパッケージングしとけってことじゃないかな。 実際には、ほとんどGUIツールでやるようになってんじゃなかったけ? 今のUNIXは。あんまり興味のある話題ではないけどね。もう、こういうのが問題に なるような時代でもない気がするし。たぶん、まだ対応されていなければ、 誰かアプリを書くか、早々に対応されてしまうよ。 Winも最初はGUIっていうのが最初にあったと思うけど、今の時代それってなんか 大したことではないよね。どのOSでもやってることだし、やれることだから。 まぁ、GUIに興味のある人たちに後はゆずります。 > GUIを作るときにW3Cみたいに本筋とかないわけ? GUIのスタイルとかだったら、Xな人たちに逆に聞いた方がいいかもね、 昔だったら、GUI毎にちゃんとスタイルガイドを持っていたけどね。 OpenLookはOpenLookの、MotifはMotifの。Winは1つしかGUIがないので、1つの ガイドしかないんだろうけど、UNIXはXを使用しているので自分の好きなGUIを 選べる。Xの特徴の1つでポリシーを分離しているので。商業が嫌だったら、 自分で作ればいいし、実際そうしてオープンソースで出している人も沢山いる。 UNIXには、GUIはたんなる顔に過ぎなくて、それも自分のスタイルにあったものを 勝手に選べる。メーカー品を押しつけられるわけではなく。 基本的にUNIXは「自由」なんだよ。Winみたいに既製品の服っていうわけじゃなくてね。
「自由」というか、「単に決めるのが面倒臭くて決めてない」だけじゃないかと UNIXのGUIの混乱ぶりは見てて笑える
GnomeもKDEも統一されてるだろ GnomeアプリはGnomeの中で統一されてる KDEアプリはKDEの中で統一されてる Gnome ←→ KDEは統一されてないな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:36:22
そうそう、Win95, WinXPみたいなGUIを出している人もいたよね。 個人的には興味ないけど。 X上では、ウインドウマネージャは単なる1つのアプリケーションだからね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:37:34
>>368 単に自由なだけだよ。それよりも1つのGUI、しかもMSが作ったものしか
使えないWinは窮屈でいやだ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:39:31
「標準が無い」ってことは「何もできない」って事だよ UNIXの功績はインターネットだけw
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:40:05
自由度の高さと敷居の低さは背反なんだよ 馬鹿は箱庭でいつまでも遊んでなさいってこったw
リモートログインして/etc/apache/httpd.confという設定ファイル書き換えるだけなのに Xwindowは立ち上げないのよ GUIで設定したいのかしらないけどw
土台はUNIXに任せてWindowsはその上の美味しい部分だけを蹂躙する
そういう思想が大衆には受け入れられなかったんだろうね。
>>371 それは違うけどなシェル入れかえれば普通に変えれる。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:42:06
> 「標準が無い」ってことは「何もできない」って事だよ 標準はあるよ。商用UNIXだったらメーカー品。 スタイルガイドもある。それぞれのGUI毎に。 が、自分のスタイルもできるのがUNIX流ってこと。
teratermが無かったらUNIXはゴミだったよ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:44:04
> それは違うけどなシェル入れかえれば普通に変えれる。 (コマンド)シェルを入れ替えて、GUIやスタイル(ガイド)を変更できるの?
ってか極端なんだよね。 windowsとUNIXが。 中間層のOSがあれば、、、 って無理な話か。
mac
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:45:45
MacもUnixの実装(の1つ)にXを動かし、AppleのGUIを 走らせているだけだが。。 そういう意味だと、典型的なUNIX。
>>380 互換シェルがあるLiteStepとか。
blackboxとかもあるぞ。
全く必要性を感じないので使ってないけど、探せば他にもあるかもしれない。
>>378 企業とかの集団では「標準の無い」窓システムなんか絶対に採用しないと思うけど
管理者も嫌がる
逆に管理者だけが使う分には何だっていいけど
管理者には余計な負担が掛かる
X窓しかないUNIXにまともなGUIの未来はない GUIも最初の段階でUNIXのガイドラインみたいな括りで統一すべきだった筈
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:49:39
>>384 LiteStepみたけど、こんな感じだね。こういうのが、
UNIXでは普通ってこと。
こういうのがあると標準がないっていう人がいたけれど、
そうじゃないよね。
>>385 それはあるね。
UNIX感じは
今更改行形式を沢山提案されても結局今使ってるのを選ぶのに似ている。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:51:04
> X窓しかないUNIXにまともなGUIの未来はない Xはスタイルをまったく規定していない。 だから、GUIは好きなものを使える。 逆にWinもXを使って、WinのGUIを実現できる。 まぁ、「自由」ってことね。
おれも不細工な窓マネージャ選択制度を廃止して欲しい Windowsみたいな一定水準の窓を使いたい・・・
ああ、Desktopのスクリーンショットとか見てると、なんか使ってるね。互換シェル UNIX風に使いたいんだね、窓使ってる奴らも 窓のユーザーインターフェイスは醜悪だからね、わからないこともないよw
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:52:56
GUIはスタイルだからね。 いつも同じ黒でいいという人もいれば、 毎日気分で何か変えたいという人もいる。 要は好みの問題で、OSとは全く別の話。
>>391 X窓は見た目だけだよ
スクリーンショット見せるしか優越感が満たせない
>>387 UNIXには標準が無いよ。GUIに関してはUNIXは節操が無い。
>>389 まだ分裂する気かよ。まともとは思えない。
>>391 UNIX風ってか移植したのとかが多い罠
>>394 Xそのものは顔をもたない。
だから、好きなGUIを設定して使える。
GUIはメーカーのものを使ってもいいし、巷のを使ってもいいし、
自分で作ってもいい。
業務用だったら、メーカーのを使えばいい。
単に見た目をGUIにしただけではダメだよな。 それは「GUI風」でしかない。 UNIX関係者はその辺ちっとも判ってないね。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:57:37
> まだ分裂する気かよ。まともとは思えない。 というか、Xの設計思想そのものを知った方がいい。 そもそもXはGUIなんて持っていない。 で、XそのものはWindowsよりも全然歴史が長い。 でも、今も新鮮だね。
> Windowsは早い段階からUI統一を考慮し、 mac から win に移動したときは UI の不統一に唖然としたものでしたが この辺に関して何か 発言はございませんか?
WindowsのLiteStepとかBlackboxって、UNIXのWMのやつから移植されたん? まあ、BlackBoxは名前から察することはできるけど UNIXのWMにBlackBoxってあったな
>>397 メーカーのさえ混沌としてるから駄目なんじゃないの?
現状どれ使っても幸せになれないよ。
事GUIに関してはXは最悪。
間違っても人には勧められない。
Windows勧めるよ。
>>400 どの辺が統一されて無いと思った?
VBで組まれたような素人アプリでも使ってたんじゃないの?
WindowsはMac風にしたり、UNIX風にしたりと大変ですなw
無料じゃないUNIXを使ったことがある人がどれくらいいるのか気になる
>>404 スキンを変えるのは趣味の問題だけど
標準があるのと無いのとでは全く状況が違う。
結局デスクトップ方面でLinuxがどうがんばっても普及しなかったのはこれ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:03:52
> 事GUIに関してはXは最悪。 XはGUIをもっていないので、それはGUIを実装した、 X上で走るアプリのウインドウマネージャに過ぎない。 > 間違っても人には勧められない。 > Windows勧めるよ。 WindowsよりもMacの方がGUIはすばらしいという人がいる。 だが、MacもXを動かすUnixに過ぎない。 これからみても、GUIがこうだからUnixはああだ、という議論は 意味がない。 もしいうのであれば、どこどこのメーカーがそのUnixに標準で つけているウインドウマネージャの実装は、スタイルが云々、 人間工学的に云々なので、問題がある、問題がない、ということ。
なんでWindowsはMac風にしたり、UNIX風にしたりするの? そんなに、Windowsは駄目なん?
てか、WinのGUIとかについてすら知らなくてUNIXを褒めてたのかよ
なんだかおまいらを見くびってたよ。
>>403 ヒント:マックのクローズドで統一されっぷりは普通じゃない。
>>407 ヒント:カーネルレベルで問題があるとか思ってる奴なんていない。
結果得られる見た目とかをもうちょっと考慮するだけで良いって皆口をそろえてるのに
UNIX側は何故かそれをしない。商用も鯖ばかり見ている。現場で導入したいと思ってる人がいても。
アピールが弱い企業のを選ばせるのは至難の業
見た目を変えたくても、Widowsのような醜悪な見た目にはならないから 話はかみ合わないよw
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:10:16
買ってきたPCにWindowsが入ってればほとんどの人はWindowsデフォルトの
標準設定を使って基本操作を覚える。
Windowsを使い続ける理由はこれだけ。
つまり業界標準になれなかったGUIに価値は無い。
>>408 Macを使ってた人はMac風の操作ができればそっちを使いたいというだけの話。
Macのメーカーは商売に失敗した=無価値。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:11:39
> UNIX側は何故かそれをしない。商用も鯖ばかり見ている。 商用UNIXのGUIは基本的にはGnome。 オープンソースのUnixは、それにKDE。 Appleは、やはり拘りがあって、独自。 っていうのが、今。 だが、将来いいものがでれば、変更可能だし、ユーザは今でも 好きなモノに変えてよい(変えなくてもいい、もちろん)。
わざわざ買ってきてMac風にユーザーインターフェイスを変更させられる Windowsかわいそうだなw
>>411 お前が醜悪と判断しても、それが業界標準だから全く問題ない。
逆にお前の感性がおかしいとみなされる。
GUIの統一性というとだいたいメニューの並び順か クリップボードのコピペショートカット程度の話なんだ まちがいない
>>414 UIの変更はXじゃなくても可能だということをWindowsは証明してしまった。
かわいそうというか、すごい懐の深さだよな。
>>415 WindowsをMac風にしてる人たちに言ってあげてくださいw
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:16:24
> UIの変更はXじゃなくても可能だということをWindowsは証明してしまった。 というよりは、Windowsより先にあったXをWindowsが模倣しているだけ。
つか、今のUNIXに価値なんてないけど、 またインターネット級の革命でも起こして欲しいよね。
>>417 では、UIの変更がいぱーいあるUNIXは凄い懐の深さだと言うことでよりしおまんの?w
>>413 Macくらいに作りこんで公開するだけで良いと思うよ。
大事なのは、出来ることじゃなくて、皆がそれを使うこと。
統一されてるってのはそういうことだろ。皆が使っていれば皆が知っている。
勝手に誰かがドキュメントを書く。そういう良さが無い
>>416 たぶん実際にはそんな些細なことで良いと思うよ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:18:11
> つか、今のUNIXに価値なんてないけど、 UNIXの価値は、変化と自由にあるのだが。 これからも、UNIXはどんどん変わっていく。
>>419 まあ、XもCygwinとかで一応動くけどな。
というかUNIXっぽいものがWinで動くのが痛い。
litestepはNext Stepのパクリ 7,8年前に使っていたが、explorerよりはましだった。現バージョンは知らない。 純winな人でシェル作った人はいるの?
>>425 必要ないんだって。むしろ標準から外れる弊害の方がよほど大きい
>>423 変わらないという選択肢は無いんですか?
主要なウインドウマネージャはどれも似たような操作性だし テーマの違い程度の差しかないじゃねーかと思うことがよくある
やっぱ、LiteStepってNEXTのパクリなん? 名前から察しはついてたけど いや、パクリは別にいいんだけどね LiteStepの使い心地どうですか?>Winowsユーザの方が Windowsの醜悪なUIは使いたくないですねえw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:24:49
ハァ?馬鹿ですか?w
>>427 自分で選択して変えなきゃいいだけじゃん。
>>329 Windowsのどの辺のUIが醜悪なの?
というかWinじゃシェル変えるよりエクスプローラ上で細かいツールを繋いで使う方が流行りじゃない。
>>431 横からアレだけど皆が変えないということにメリットがある場合は非常に多いよ。
>>432 さあ?
WindowsをMac風にしたり、UNIX風にしたりしてる人に聞いてみたら?
WindowsVistaは、さらに醜悪なUIになるらしいぞw
でも64bitは来そうだ。 どうでもいいところに分裂してるとUNIXも中身も負けるんじゃないだろうか M$の中の人も馬鹿じゃないからなぁ
Windows95の頃がよかったな。
たぶん、デフォルトの配色が、じゃないかしら 考えてみるとWinのGUIはあんまり特徴ないな
429が醜悪なだけじゃないか。
XPのLunaは失敗だったと思う。 あわててクラシックに戻す。 Lunaはフォアグラウンド窓がわかりにくい。
UNIXでもWinが動けばいいけど どっちかといえば、逆の方が簡単だしねぇ・・。
醜悪にして脆弱 それがWindowsクオリティ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:41:36
醜悪とか、単なる個人の主観でしかモノを言えない馬鹿の頭が一番醜悪。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:43:21
>>445 未だにWindowsが脆弱とか言ってる馬鹿までいるし。パッチの数は、
下手すりゃSolarisやLinuxの方が多いし、脆弱性が発見されてから
パッチが出るまでの時間も短いわけだが。時代遅れの低脳オヤジが
多いな。
結局売り物にならなかった時点でUNIXはWindowsに完敗したんだけどね。
醜悪かつ脆弱なOSはなんですか? みんなで W i n d o w s
脆弱なのはNTになっても変わらないでしょ。 カトラーが好き多そうだから言うのと叩かれそうだが Winには簡単に出来る不便さがある。
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/13(金) 00:44:49 結局売り物にならなかった時点でUNIXはWindowsに完敗したんだけどね。 こういう釣りはやってるんか?w
売り物のUNIXあるよなあw
商用UNIXは専用ハードと込みでしか勝負できない。 かたやWindowsはその辺のPCにバンドルするだけで勝てる。
最近秋葉原のソフト売り場行ってもUNIXなんて見かけない。 一時期はFreeBSDのパッケージとかあった気がするんだけど。 終わってる・・・。
>>454 時々あほな子の振りするのはネタですか?
UNIX板で一番活気のあるスレ
winしか使わない人の間でも、UI(見た目)に満足している人はそうはいない。 頑張っていじっている人を見ると萎える。 「winではいくら頑張ってもたかが知れているし、不安定になるだけだぞ」と言ってやる。 lunaを止めてクラシックにしてる人をよく見掛けるが、 理由を聞くと、「重いから」と返ってくる。 winは、「見た目>軽さ」な人や、「見た目<軽さ」な人がいるが、 これは、どちらか一方を重視すれば、もう一方を犠牲にするという理由からであろう。 unix使っていて、そういう縛りを感じたことは無い。
UNIXは導入以後のコストが掛かるからな。 まともな人材少なくなったし。 元々道端で売るような代物じゃないんだよ。
>>457 >UI(見た目)
何か勘違いしてない?
>>457 >これは、どちらか一方を重視すれば、もう一方を犠牲にするという理由からであろう。
>unix使っていて、そういう縛りを感じたことは無い。
もう少し分かりやすく言うと、どちらかを重視しても重たくならないと?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:06:38
>>457 UIの意味をぐぐれw
これだからUNIX厨は困るw
teratermが無かったらUNIXはゴミ
UI(見た目)→(見た目)UI→GUI? な、なんだってー ΩΩΩ
>>462 まあ大抵まともな日本語環境は入ってないからな
国際化とかいう括りで入れるとリソース馬鹿食いするし
teraterm無かったらホントにゴミだったね。 やばかったよ?UNIX。
某有名企業でいまだにteraterm使ってますが何か?
>>466 俺もteratermなかったら死んでたよ。
他のだと何か駄目なの?
469 :
457 :2006/01/13(金) 01:17:08
同じ日本語で言い替えるなら、
「見た目」→「操作性」あたりかな。
>>460 重視の度合によるだろうけど、
俺は両方共(同時に重視)自分の好みでいじってるが、
問題は無かった。
知ったかぶりしているやつにいっておくがMacのGUIはX上で動いているわけじゃないよ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:21:42
>>469 >同じ日本語で言い替えるなら、 「見た目」→「操作性」あたりかな。
意味わからん
結局457は重度の池沼か
>>469 Winより純粋に効率が良くGUIが軽いと?
意味不明度からするとチョンっぽいなw
普通に考えればWindowsは必要スペックは年々上がってるんだから UNIXの方が軽いと感じて当たり前なんだが、 使うアプリも変わってきてるから実際そのままとも限らない。
UNIXに共通する5大美徳 汚い 危険 苦しい 体に悪い 彼女ができない
UNIXは汚い→ファイル形式がまるで統合されていない、混乱する UNIXは危険→間違えることが許されない、怖い UNIXは苦しい→ちょっとした修正にも細心の注意が必要で苦労が伴う UNIXは体に悪い→心労が蓄積される UNIXは彼女ができない→心労が祟りハゲるため、彼女ができず子孫を残せない
>>475 UNIXじゃなくて使ってる奴じゃないのか?
471と473は要点を絞れる知能が無い。
ここでUNIX厨と言っている人は普段何している人なの? 素直にwinだけ使っていれば良いじゃん
Winハッカー(笑)がUNIXにコンプレックス持つ気持ちはわからんでもない
>>479 ここに来るってことは少しでもUNIXに関わったことのある奴だろ。
板の活性化に協力してるんだよ。
>>482 漏れは全く無いけどな。暇だから来て見てるだけ
みんなUNIXが大好きなんだよ。ちょっぴり愛情が屈折してるだけさ。
ツンデレならもうお腹いっぱいです
ツンデレ@お腹いっぱい。
らららむじんくんららら
ご利用は計画的に
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 03:04:23
敗北は、なぜ「北」なのか。中国かどっかの故事なのか。 敗北の代わりに敗南と言えないのはなぜか。 それが分からない限り、こんなスレを立てても虚しいだけではないか。
たびたび驚きを提供してくれるこのスレッドだが、 Mac の GUI が X 上で動いていると思ってる奴がいたのには腰が抜けた。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 06:51:22
つか、Mac使ってる奴なんていないだろ 何かメリットある?
私、Windowsっていうのは、使ったことないのですが、 awk はありますか?
>>481 バカにされてることが分からないなんてかわいそうw
プログラマの質という意味では、 UNIX/Windows両刃 >> Windowsのみ >>> うんこ >>> UNIXプログラマ
このスレ伸びてますね。昨夜書こうと思ってたら亀レスになってしまった。
>>462 ATMもTeratermだといいですね。
UNIX厨ってほんとにバカだよね。
AppleのGUIはXではないよ。 NTは衝撃の先進性だけど。
> NTは衝撃の先進性だけど。 NT はいいOSだったと思うけど、衝撃の先進性って感じは まったくしないな。登場時点でまあまあ先進的だったのは ファイルシステムぐらい。 あの程度で衝撃を受けてるようじゃあお里が知れる。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 14:23:07
昔はAquaだけだったが、10.3以降は、Mac OS X lookをもつWindow managerと AppleのX実装がOS Xに含まれいるはず。。 Since version 10.3, Mac OS X has included X11.app, the company's version of the X11 graphical interface for Unix applications, as an optional component during installation. Apple's implementation is based on XFree86 4.3 and X11R6.6, with a window manager which mimics the Mac OS X look, closer integration with Mac OS X, and extensions to use the native Quartz rendering system and to accelerate OpenGL. Earlier versions of Mac OS X can run X11 applications using XDarwin.
>>501 それ、配布メデイアにDarwin最適化版のXが含まれてるってだけで、
デフォでOSXのFrameworkとしてXが含まれてるわけでは無いのでは?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 14:34:15
> デフォでOSXのFrameworkとしてXが含まれてるわけでは無いのでは? デフォはAquaでしょ? でも、Window Managerを実装すればOS Xの顔をXで動作できるわけでは?
そういえば、昔のSunOSにはSun ViewっていうXではないWindow システムが動いていたが...後Xに変更になったね。でX Viewとかいってた。
PC用OSで93年当時 お題目だけの学究OSではなく NTを越える先進性を持ったOSはない。 ないったらない!
電気屋でも行って見て来い>アップルとX混同してる奴
>>505 Solaris 2/x86 があった。
ファイルシステムだけは NT の方が良かったけどね。
ただ Solaris も別売りで VxFS が使えたような。
アップルとX混同してる奴なんていないよ? Xにウィンドウマネージャをつければ似たGUIを提供できるっていうこと。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 14:56:24
>>505 OpenVMS
NT開発者(カトラーだっけ)がNT作る前につくったマイクロカーネル。
NTよりも信頼性が高く、堅固かつサーバ用。今も現役。
生まれは1977年。
93年だと OpenVMS って、VAXとAlphaだけじゃなかろうか。 いまだとItaniumでも動くだろうが。 どちらにせよx86では動かんのでPC用という縛りからははずれる。
PeeCee用って言ってんでしょー
それに OpenVMS ってマイクロカーネルじゃないよ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 15:04:30
> どちらにせよx86では動かんのでPC用という縛りからははずれる。 そうか、RISCを除くんだったね。x86以外でもOKならいろいろありそうだけど。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 15:09:31
>>512 それはVMSだと思うよ(1977年はこっち)。
OpenVMSは移植性を考慮されたこともあり、マイクロカーネル。
↓
OpenVMS and NT are two prominent operating systems that use a microkernel archetecture.
>>514 共立から出てたOpenVMS本を持ってるんだが、マイクロカーネル
なんて言葉は載ってないよ。
RMSがExecutiveモードで走ることを指してマイクロカーネルと
呼んでいるのかな? 微妙なところだと思うが。
MSから出てるNT本でも、NTの設計はマイクロカーネルにインスパイア されているが(サブシステムの構造)、マイクロカーネルではないと 書いてあったような気がする。 NT Executive が提供するシステムコールがサブシステムレベルのAPI から独立しているだけで、ファイルシステムなどはカーネルモードで 提供されているから、マイクロカーネルではないと。
別にマイクロカーネルだから良いわけではない。バカどもにはちょうど良い 目くらましだけどね。
バルス
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 16:14:40
では、純?マイクロカーネル、QNXはどうだろう? QNX is a commercial POSIX-compliant Unix-like real-time operating system, aimed primarily at the embedded systems market. It is probably the most successful microkernel operating system. サポートCPUは、 the x86 family, MIPS, PowerPC, SH-4 and the closely related family of ARM, StrongARM and xScale CPUs. リリースは、In 1982 the first version, QnX, was released for the Intel 8088 CPU. (8088というのが驚異の世界)
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 16:18:48
ばかだなぁ、OS/2に決まってるジャン。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 16:21:38
NetWare
522 :
楽天乞食 :2006/01/13(金) 17:02:23
http://www.geocities.jp/c_wolf_ac/vip.zip 「この電話、全部録音しといたんで 訴訟のときの証拠にしても良いですか」
\___________________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \ エクセレント!
| | /, −、, -、l /、 ヽ 社会通念とか常識とかが欠落した乞食ゴネ厨の
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | 訴訟発言とか厚顔無恥っぷりが凝縮されてます
, ―-、 (6<_ー っ-´、> q -´ 二 ヽ | 生理的に厳しい粘着声で語る「訴訟」発言はまさに必聴
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | 「粘着クレーマー狂奏曲」と名付けて永久保存がふさわしい!
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | 朝鮮者 | _| / |
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 20:14:16
GNOMEもっさりしすぎ
Windows XPって、Windows 2000 に比べてもっさりしすぎ… Windows Vista がWindows XP に比べてもっさりするのも確定事項。 そして、UNIXユーザには GNOME を使わない自由があるが、 Windowsユーザにはアップグレードしない自由はない。 古い Windows はサポートされなくなる運命だからな。 サードパーティアプリは割とマシだが、Microsoft 製アプリがやばい。 Visual Studio とか。
WinXPとLinuxデュアルブート環境にしてるけど どう見てもGNOMEもっさもさです 有難うございました
UNIX系の場合、OSの新版が出ても、Windowsみたいに 露骨に遅くなることがほとんどないってこと。 (Solaris 1 → Solaris 2 みたいな例外もたまにあるが) Windows の場合も、カーネル自体は速くなってることが ほとんどなんだが、GUIは常に重くなってく一方で、その GUIに、OS組み込みのもの以外の選択肢が全くないって 問題がでかいね。
>>526 GNOMEをやめて、もっと速いWindow Managerを使えばあ?
あとベンダ製のディスプレイドライバに入れ換えた方が
いい場合もあるよ。
>>528 ただでさえまともなWM見ないのに
GNOMEやめたらどうすればいいの?
まともっぽい「もっと速い」WM教えてください
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 21:57:20
>>527 WindowsのGUI変えたいって変人は、
この板の人間ぐらいしか見かけないから問題ないよ。
どこでも同じ様に使えるってのがメリットなんだし。
>>526 ビデオドライバも影響してると思うけど、Window Managerは
見栄えに何故か固執してる傾向があるから、無駄なフォントの
アンチエリアスとかを取っ払えば多少マシになる気がする。
まあどのみち窓より遅いだろうけどさ。
>>526 スペックに問題ないか?それから、ディス鳥は何?
今、オレの隣にも Let's Note で同様の環境(WinXP+Vine)
を構築しているのがいるが、快適なようだ。
KDEって名前がチョソぽいのがすげー嫌で使ったこと無いんだけど、どうよ? 別に知らなくてもいいよね。
>>524 テーマをクラシックに変えたりすれば2kとXPはほとんど変わらないと思うけど。
実際はっきり比較したわけではないが。
X WindowはWindowManagerデベロッパーの公開オナニー劇場なので仕方ない。
>>536 Web上のGUI解説サイトの様なリソース見ても何か適当なWMをインスコして、
それでGUIの説明終わりだしね。
そこから何も発展できてない。
ユーザー馬鹿にしてるわ。
>>532 ディストリはVineLinux3.2です
メモリ1GにPentium4の2G、ビデオチップはSiS 650です
なんか改善の余地あったら教えてください
まともな日本語環境ならディストリに拘りはありません
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 22:47:05
>>538 快適なヤツもいるので、相性があるのか?
ほぼ同様のスペックだが、遅いと嘆いている人もいる。
カーネルか?謎だな。まあ、GNOMEが遅いということに
変わりはない。昔は、Window Makerを使っていた。
あー懐かしい。しょぼいが、軽いからなー。
>>536 GUIに選択肢の無いwINdoWSはカワイソス
窓の起動とか切り替えがもっさり感が高いので ビデオとかよりもGTKのコントロールの作りこみや フォントとかが影響してると思います
何かレスの一番最後がこれだと悲しくなるな
> ビデオチップはSiS 650です
Windows と比べて明らかに差があるなら、たぶんこいつの
X用ドライバのソフトウェアに問題があるんだと思う。
ハードを選ぶ場合は、ビデオチップメーカーが自力で
X用のドライバを提供しているメーカのを選ぶってのが
無難だと思うよ。
Windows 用のドライバだって、ビデオチップメーカ自身が
最適化したものが入ってるわけだしさ。
うちは GeForce 6600GTだけど、全然問題ない。
nvidia の場合、x.org とは別に、nvidia 自身がドライバ
を提供している。
ttp://www.nvidia.com/object/unix.html x.org の配布自身にメーカ製のドライバを提供してくれる
メーカも、たまにはあるけどね。
cygwinでX使えるでしょ WindowsのGUIもつかえるしXのウインドウマネージャも使える でもUNIXはWindowsのGUIは使えない 選択肢の数でWindowsの勝ち
cygwin 自体が遅い上に変態的なところが多いから嫌い。
>>544 そうでしたか
Linux用ドライバないか調べて見ます
Vistaが大不評だから、必死なんだろw ドザは
Vistaは要求スペックが高すぎる上に、一体何をしたいのかわからんw まあWindowsが無かったらPCの進化はなかったけどさあ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 23:55:48
WindowManagerによる分担はある側面では良いアプローチかもしれないが、 個人や団体の都合なんかで開発が突然ストップするという恐れがある 実際XPdeは死んだ
>>491 >>422 は漏れだが誰もMacが何で動いてるなんて言ってないんだけな。
それくらいに作りこめって話だ。
>>493 あるよ。移植されてるのがある。
>>500 カトラー好きというか某書籍好きが一人いるんだと思うよ。
何度も同じこといってるし。
NTが先進性があるとかいう話題になるならWindows側の立場じゃ話せないな。 UNIXの方が圧倒的に衝撃的。Windowsは使いやすさでしょ。
> Linux用ドライバないか調べて見ます あとは、32bit/24bit color を 16bit color に変更してみるとか、 解像度を変更して見るとかも試してみた方がいいかもしれない。 実際、DefaultDepth を 24 から 16 に変えたら、驚くほど速くなった ことがあった。x.org 版のドライバの作者が、16bpp 以外は手を抜いて 作ってたんじゃないかと邪推。
Linuxもそうだが数出てないのが痛すぎる。 ドライバとかも、一定数以上ユーザがいれば メーカのもっとまともな対応が期待できそうなのに。 その問題の数を稼ぐには、些細なGUIとかの問題じゃないかと
>24 から 16 に変えたら、驚くほど速くなった あたりまえだ
デスクトップなんてコンピュータの用途のほんの一端でしかないんだから そこで勝った負けたするよりサーバ用途で伸びればええんじゃない? PCをしゃぶり尽くさない一般人?的感覚で言えば unix系OSは本気でデスクトップ用途目指してないように感じる。 LINUXでもWINでやることは殆ど出来ますが?じゃなくて、 出来るのが凄いんじゃなくてそれが当たり前になってほしい 当たり前に出来ますが?お前が知らないだけだろ、 じゃなくて少なくともPC初心者の俺にそう思わせて欲しい 俺的にlinuxに欲しいのは ・3D系ネットゲームの出来る環境 ・オフィス系のアプリ(当然MS互換。oooもあるけど) ・有名人を起用したTVCM(イメージアップ) かな。あとは使ってないからどうでもいいや 最後は割と本気。でもそこまでやらないでしょ絶対
>>556 >PCをしゃぶり尽くさない一般人?的感覚で言えば
>unix系OSは本気でデスクトップ用途目指してないように感じる。
>LINUXでもWINでやることは殆ど出来ますが?じゃなくて、
>出来るのが凄いんじゃなくてそれが当たり前になってほしい
>当たり前に出来ますが?お前が知らないだけだろ、
>じゃなくて少なくともPC初心者の俺にそう思わせて欲しい
この辺は同意できるけど、前後で意見が矛盾してる上に。
要望が糞なのでむしろ採用などしてほしくない。
> ・有名人を起用したTVCM(イメージアップ) rms出てくれるかなぁ
rmsでても一般人はしらないからイメージアップにはならないだろうね
ネトゲのメジャータイトルがlinuxクライアントも用意したなら 普及の足がかりになるかもな ネトゲ対応を謡うショップブランドPCはこぞってlinux採用するだろうし
ということはイメージダウンも免れるというわけだな
オフィスで使えなきゃマックと同じ運命をたどるな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 03:46:51
ヘ。l ¥he.lop \za \b \cde \cde \e \vftr \g \h \i \mjyu \,k[i \.lo \mjyu \n \o \p \q \r \xsw \t \u \vftr \w \xsw \y \za
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 03:47:36
t xs¥,k[iete \
> >24 から 16 に変えたら、驚くほど速くなった > あたりまえだ いや、そうでもない。 他のグラフィックチップだと、ぱっと目で見たぐらいでは 分からないくらいの違いしかない。 ところが、このチップを 24bpp で使うと、アクセラレー ションが効いてないんじゃないかと思うくらい遅い。 このグラフィックチップ特有だと思う。 SiS じゃないけどね。
24から32に変えても驚くほど速くなるかもね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:32:02
アナーキー(糞NIX)と専制政治(糞林檎)の間に位置する快適で自由なOS、Windows
今一番イケてる window manager を Windows 系の雑誌で取り上げてもらう。 (GNOME, KDE以外) Look & Feel は重要だ!
>>567 自由なOS?
タダでいくらでもコピーして使ってもいいの?
だったら使ってみてもいいかなぁ。。
>>569 ほんとUNIX厨は乞食だな。
たまには努力の成果に金を出してやったら?
Unix厨でも、寄付、開発者が書いた本を買う、パッチを書く、バグレポートなど、なんらかの形で努力の成果に金や対価物を出す人間はいる。 そして、Unixには努力の成果に対価物を出さない自由もある。 ああ、Unixは寛大ですなぁ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 15:08:51
他人の寛大さの上にあぐらをかいている乞食がUNIX厨。
>>571 >Unix厨でも、寄付、開発者が書いた本を買う、パッチを書く、バグレポートなど、なんらかの形で努力の成果に金や対価物を出す人間はいる。
そこまでするんだったら素直にソフト買ってやれよ…それが一番の援助の近道だぞ…
>>571 寛大なら、なんでUNIX発祥の超メジャーソフト、sendmailはWindows版だけsendmail.orgで配布してないんだ?嫌がらせか?
商用化したSendmail, Incのみからの有料版しか存在してないだろ。
(有志が移植した物はあるが、あくまでもunofficial)
金の有る所からは取りっぱぐれないようにってか?
>>571 ソースコードの公開を強要するような集団のどこが寛大なのかww
さすがUNIX厨www 妄想力だけはすげぇなwwww
UNIXからパクッってぼったくり価格で販売するWindows
UNIXはソースコード垂れ流してるんだからぱくられて当然
シングルユーザで起動が早かろうが、使うと疲れるのがWin。 複数タスクを起動すると遅いし、見た目の速度をあげるため フロントタスクにやたら優先度を与えるので、バックで走る タスクが愕然と遅くなる。 見た目だけで中身がないので、嫌。
IE,WMP,OEの糞ソフトを詰め込んでぼったくり価格で販売するWindows
でも商用UNIXはWindowsよりむちゃ高いよ? なんで?
>>581 それは商売する気なくなったんじゃないの?
あまりに売れないから
Windowsは売れるからぼったくる それだけでしょ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 17:47:27
もうOSごときでお金を貰う時代じゃないのよ。 オープンソースの時代なので。 マイクロソフトは完全に時代遅れの古い企業。
>>584 Windowsは売れてるからソース公開する理由がないんだよ
だけど人気なかったWindowsCEはソース公開してる
CEも売れてれば公開しなかったでしょ
SGI IRIXやHP-UXはなんでソース公開しないの?
Sunは「時代はオプソ」とか勘違いして間違えて公開しちゃったんだろ その後どこのUNIXメーカーも後追いしなかった
>>585 CEは一部公開してないモジュールがあるよ。
全部公開する気は元々ないらしい。
> その後どこのUNIXメーカーも後追いしなかった って、残りの主要なメーカーって、IBMとHPしかないだろう? どっちもソースを全部公開するようには思えないだろう? WWW
酸はただのアホ
XP Proが3万円Homeが1万円 どこがぼったくりなんだ? 乞食UNIX厨は不正コピーできなくなったから騒いでるだけだろw
アメリカで買ったノートが6万ちょい。 XP Proだと、なんとの50%を占める。 Homeは、1000円を切れ。プレインストールで稼いでるんだから。 一つで済むWinを幾つ買っていると思っているんだ? WWW
HomeはPC買えば付いてくるんだからタダ同然じゃん
>>593 プレインストールされている分が、ハードの価格に上乗せされてるだろ?
アクチは良い不正防止法だと思うけど 24時間電話対応って、人件費どうなってんのかね M$なら余裕なのか
>>592 アメリカで買ったノートが6万ちょい。
XP Proだと、なんとの50%を占める
おま、6万の半分がOS代なんてwwwwwwwwちょwwwwwマテw
OEM価格って知ってる?www
>>596 ノートにはプレインストールされてた、ホームが。
>>595 自動応答でアクチは出来るよ。
モチロン人間もいるけど、
それは自動応答に対応できない白痴ユーザーと、
金払わないUNIX厨みたいな乞食に対応する分の少ない人員しか居ない。
>>598 どうせLinuxをインストールするので、実はそうしたかった。。。
今は、LinuxとOpenSolarisが入っていて、プレインスコのWinXPは消去。
メーカーはもっと選択の余地を広げろよ。
IE,WMP,OEなんて詰め込まなくていいから、値段安くしようね これらのソフトが、出来が良いならばいいが、出来が悪い悪いw あ、IEは外せないんだっけ?wwwwwwwwwwwwwww
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:13:19
Windowsはなぜか売れてる というか、Windowsしか売れてないよねw 僻むだけじゃなく、なんで売れてるのかちゃんと分析しないと UNIXは太刀打ちできませんよ
>>602 実態はプレインスコ分が大きいんだと思うよ。。。
別にWinじゃんなくてもいいもんね。
Vistaじゃ、セキョアなIEらしいぜw で、XP以前のOSには、そのIE乗せられないんだってw XP以前のOSは糞OSとMS自ら認めたようなもんだw
>>601 >IE,WMP,OE
これらは元々無料ソフトだよ
OSの原価とは関係ない
>>600 それは無理。
OSなしとか他のOSとデュアルブートとかを提供すると、
MicrosoftがWindowsのOEM価格をつり上げてくるので、
トータルだと余計Microsoft税が増える。
もちろん、Linuxその他のユーザ数が十分に増えれば
トータルだと余計Microsoft税が増えるという事態は
避けられるようになるが、これは卵と鶏の関係にある
問題なのでなかなか厳しい。まあだからこそ、Microsoft
は現状を維持するために、そういうOEM価格戦略をとって
いるわけだが。
テレビはただ、と同じ発想
>>604 アンチっぽいのに詳しいね
俺はVistaにクラシックテーマが無かったら買わないよ
出来の悪い無料ソフトなんか乗せるなよw IEなんか、OSから切り離せないだろ確か
>>605 >>IE,WMP,OE
> これらは元々無料ソフトだよ
> OSの原価とは関係ない
というのは、マイクロソフトの言い分で、EUで独占禁止法に
ひっかかっている。
EUによれば、IE,WMP,OEを別に提供すれば、他の(例えば無料の)
ソフトが使用される可能性があるということ。
>>609 IEはコンポーネントですから
アプリケーションからAPIで呼び出せるというメリットがある
タブ型ブラウザが流行したのはIEのモジュール性のおかげでもある
>>611 IEが脆弱だから、OSまで脆弱になっちゃってw
>>606 だが、実際はプレインスコされているために、
マイクロソフトは、これを市場支配に利用し、独占による利益をあげられる。
これでは競争原理が働かず、技術革新も遅れる。
ああ、そういえば欧州で賠償金めいれでたねえw
アメリカの独占禁止法はダメだね。 制裁よりも和解をすすめ、しかも真面目にやる気もない。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:25:15
>>525 マイクロソフトのOSはサポート期間が終わったら使っちゃいけないライセンスじゃなかった?
その他のメーカーのOSはサポートされないだけ。
>>611 モジラもようやくタブ型になったけど、開発がここまで遅れたのは
そういったコンポーネントを使わずに自力で用意しんだよね。
MSって技術の会社じゃないからなw 独占することでしか、生き残れない会社 TOYOTAがTOYOTA車しか走れないような道路作るみたいな MS発の迷惑な規格が一杯あるw
> タブ型ブラウザが流行したのはIEのモジュール性のおかげでもある IEはタブブラウザにようやくなるんでしょ? 独占企業は、競争原理が働かないから技術革新も遅い。 技術力もないくせに金を貢がせるなよ。
>>618 UNIX勢も、黙ってM$商売見てただけってのは罪なんじゃない?
単なるOSメーカーがここまで大きくなるのって異常だと思うよ
>>621 単なるOSメーカーじゃなくて、独占企業だからさ。
独占企業は何もしなくても大きくなる。WWW
>>619 IE技術はM$自体HTMLヘルプとかで既に使われてるが
> IE技術はM$自体HTMLヘルプとかで既に使われてるが それがIEを切り離せないとするM$の理由。 Windows Updateとかもそう。別のブラウザではできないようにしている。 そうすれば、別のブラウザをインスコしてもIEを外せず、後はIEを 標準で使用するようにしていけば市場を占有できる。
WindowsUpdateもIEじゃないと駄目なんだろ確か?>>>>ドザさんたち
>>624 既にActiveXとかはIEと連携する事しか頭にないから他のブラウザが
介入するのは無理じゃないかな。
> 既にActiveXとかはIEと連携する事しか頭にないから他のブラウザが > 介入するのは無理じゃないかな。 普通に考えれば、独占禁止法違反だろ、ここで。WWW
脆弱なIEでIEセキュリティアップデートをするドザたち
Windows Media Format WMF ↑ 大笑い
MediaじゃなくてMetafileな
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:44:28
>>495 俺 UNIX/Windows両刀だけど、Windowsプログラミングしかできないヤシがかわいそうでならない。それに使えない。
まがりなりにもコンピューターを仕事にしてるなら、DOSやUNIXくらい使いこなせないとダメ。
簡単に手に入るんだからさ。勉強しろよ。簡単なOSくらい造ってみろよ。
そこまでした上で、やはり俺はUNIXが素晴らしいとおもったぞ。
>>616 んなこた無い。 それなら数あるDOSや組み込みWindowsはサポート過ぎれば使用禁止なのか?
ライフサイクルプラン外れると、MSもサポートされなくなるだけでその他の会社と扱いは同じ。
…しかしUNIX厨のFUDは悪質だな。
>>619 >IEはタブブラウザにようやくなるんでしょ?
もう成ってる、新しいMSNtoolbar入れてみ。
ようやくなったのねw
>>627 他のブラウザも使えるんだから別に独法とは関係ないのでは?
OS機能としてインターネットに接続する機能は今の時代必要なわけだし、
それがたまたまHTTPベースだったとかそういう理由なんでしょう。
他のブラウザで、WindowsUpadateできんの?
後追いWindows
>>624 でもOffice2003とかのWebヘルプ、すげー便利よ?
あれはIEコンポーネントの賜、OfficeはXP以降完全別次元のソフト、
自分のデスクトップの業務とWebがシームレスになった。
これは素直に凄いと感じるなぁ。
MSNToolbarなんてものがあるのな GoogleToolbarみたいなもの?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:53:09
>>632 本当か?
近い内にDOS4〜XPまでのライセンス読み直してみるよ。
>自分のデスクトップの業務とWebがシームレスになった。 これって、MSが一番遅れてるところだなw いつもGoogleと比較されてるな
> 他のブラウザも使えるんだから別に独法とは関係ないのでは? なんだかんだして(WindowsUpdateとか)、IEを外せないようにしてるって いうのが、やばいんでしょ。 あと、WMPのように、(無料であっても)同じパッケージにしてるのが まずい。サイトからダウンロードするようにするか、別パッケージで 購入させるかしないとダメでしょ。そうじゃないと、同じようなソフト (無料のとか)が使われる機会を奪ってしまう。
WindowsVistaのできが楽しみです、いろんな意味でw どんなパクリを盛り込んで、ぼったくり価格で販売するかw
あれこれ理由をつけてIEが必ずつけられれば、 MSNの方にうまく誘導できるし、MSNのアクセスカウントを 意図的にあげられる。 そうすれば、MSNの広告費用とかもがっぽり稼げる。
独禁法に抵触して負けて賠償金命令まで出てるのに 独禁法じゃないなんて言われてもなあw
>>641 >これって、MSが一番遅れてるところだなw
>いつもGoogleと比較されてるな
うそ〜ん。
Office2003よりWebがSeamlessなオフィスソフトってあるの?
あとGoogleのプロダクトのどこがSeamless?
ホント、UNIX厨のFUDは悪質だぜファハハハハー
Vistaは行列できるほど発売日に人並ぶかな? XPで不満ないんだけどなあ。
Seamlessなんていうのは、単にMSの隠れ蓑。他にも幾らでも方法はあるさ。 MSのいうことを信用するなんて愚かしい。
Vistaの新機能はスケスケw
WindowsはエロOSか!!!!!!!!!w
>>648 >単にMSの隠れ蓑。他にも幾らでも方法はあるさ。
その方法を教えてクレヨン。
そしたらMS以外のソフト使う事も検討するからさ。
WindowsはエロゲOSですが、何か?
> Vistaは行列できるほど発売日に人並ぶかな? ほっとけばプレインスコで勝手に販売数と市場占有率があがり、 そうすれば、ソフト会社も無視できなくて、対応してくれる、という筋。 プレインスコは、本当になんとかしないと独占にうまく使われ、金を 貢がされるのがオチだね。
UNIXはエロゲも(略
>>651 馬鹿だなぁ、ソースが公開されていないWinでは、
何か方法があってもマイクロソフトが潰すよ。
俺は元々win厨だったが、今ではlinuxとwindowsXPをdual bootして使っている。 昔はM$Office(主にパワーポイント)が便利に感じていたからwinをよく使っていた。 今ではOOoと大差ないと感じてるから普段はlinuxを立ち上げていて、 winのソフトを使いたいときはwineを使う。wineでもM$office動くらしいね。 今ではmp3プレーヤーにファイルを送りたいときだけwinを立ち上げる。 winはウイルスやらスパイウェア等余分なことに神経使う。 winでは一つ重いソフト(大量のデータ解析等)を動かすと、他の作業をする気が失せる。 winでの作業は極力最小限にしたい。
>>655 …?よくわからん
結局方法を示すことは出来ないでFA?
>>657 で、君は何に感動しているの?
OpenOfficeのソースをいじって、MozillaやFirefoxと統合
したらできる範囲なの?
Vistaの評判悪いから、Win厨も大変だな 色んな板でマンチキンしないとならない
基本的にWIN厨はUNIXを使えないが UNIX厨はWINも使える。 この事実からしてどちらが優れているかは(ry
>>648 いくらでも方法はあると言うけど、君はそれの具体例は何も挙げられないんだよね。
それを実際に使い物になる形で示したのはWindowsだけ。
IEの脆弱性は改善されましたか?
>>662 で、何に感動しているのかね?
それを明確にできないのでは、方法があるかないかいえないのでは?
一般にいって、OfficeとWebがseamlessにつながっているというのは、
その双方のアプリが連携して動作しているというだけの話で、
いくらでも方法があるのではないかな?
>>661 >UNIX厨はWINも使える。
どうもUNIX厨はそういうことにしたいらしいね
UNIXが敗北してるのは優れているかどうかじゃないでしょ
>>664 >一般にいって、OfficeとWebがseamlessにつながっているというのは、
>その双方のアプリが連携して動作しているというだけの話で、
>いくらでも方法があるのではないかな
↑これを実現しているUNIXソフトを教えて下さい、
つーか、さっきから同様のカキコがあるのに、なんで答えてくれんかね。
668のいっているのは、「でもOffice2003とかのWebヘルプ、すげー便利よ?」 なんだよね?
>>665 は?その行を否定するヤツなんかいないだろ?
いるの??????
良くワカランが、WebヘルプがUNIXでは実現できないといっているのか?
流れが早すぎてよくわからないな 要するにUNIXが敗北してるのは魅力がなくて売れないからでしょ Windowsに人気があるのは企業努力の賜物
OpenOfficeにはDQNが駆け寄るサポートセンターが無い。 それだけで使い物にならないのは明白でしょ。
>>669 あれ、Webヘルプだけじゃなくて、NNTP利用したDiscussionなんだよね、
死に体(というと文句も有るだろうけど)になってたNNTPプロトコルを
Officeアプリに使うのは中々の目の付け所だと思った、
さらに簡単にLAN内でDiscussionを生成できるのも凄い。
元々のアイディアはNetscapeのCollabraServeなんだけど、
Officeアプリの機能にまで昇華させたのは確実にMSの功績、ここはMSが自慢してよい部分だと思う。
>>674 何だかわからんから説明してくれ。
何それ。
>>675 なるほどね。でも、方法がないっていうのは、極端すぎじゃないかな?
アプリの実装なのだし。。
Linuxのディストロはフリーソフト寄せ集めて悦に浸ってるけど、 フリーソフトはまともなサポートが受けられない。 それだけで使い物にならないのは明白でしょ。
>>672 そのことに関しては、売り物じゃないと信用できないという土壌に染まっている
>>672 の目にはそう写るというだけで、このスレのUNIX厨は商業的なことは問題にしてないんじゃないか?
問題にしているのはシェアだと思うけど。
>>675 なにげにIISにNewsServer機能が実装されていたのはその為だったのか! チョット感動
>>678 つまりUNIXはサポートが受けられる商用アプリが少なすぎるのが
致命的と言いたいのかね?
その通りだよ。
676は、675のように説明した方がよかったと思うよ。 NNTPという話は675が初めて説明したのだから。 でもNNTPであれば、実装は別にプラットフォーム(Winとか、UnixとかのOSも含め)とは 関係ないね。基本的にプロトコルなんだからさ。
>>675 へー、知らんかった。
それはいいかもな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 19:29:49
>>681 商用UNIXは完全にサポートが受けられるでしょ?
IISのNetNews機能って、diabloみたいにfeedオンリーじゃなくて、INN相当のフルスペックだよね、確か。
IEでニュース読めるの知って感動した。
でも、NNTPだったら、あちこちで使っているじゃない。 newsgroupにアクセスするのは、NNTPなんだしさ。 そう新鮮でもないような?
>>688 まぁ確かにNewsを読むには大抵NNTPを使ってるよね。
↓
NNTP (Network News Transport Protocol): The protocol used by clientand
server software to carry USENET postings back and forth over a TCP/IP network.
If you are using any of the more common software such as Netscape, Nuntius,
Internet Explorer, etc. to participate in newsgroups then you are benefiting
from an NNTP connection.
だからUNIXはダメって言われるんだよ。 既存の技術を新鮮な様に見せるのも商法の1つ。
>>683 >MS 製品とはだいぶ異なるが、同じ目的に使えるツールならあるよ。
>あくまで一例だが、たとえば
いや、せっかく探してくれたところ悪いけど、個別に動くアプリでは、Officeの代わりにならないんだよね。
Officeフォーマットのデータがそのまま流用できるのが、マイクロソフトのOfficeファミリー製品の強みだから。
同一会社の製品だから当たり前だろ!という向きはあるだろうけど、
現状MS社以外にこれ以上のOfficeソリューションを提供している会社も存在しないわけで…
>>690 > だからUNIXはダメって言われるんだよ。
> 既存の技術を新鮮な様に見せるのも商法の1つ。
UNIXは玄人が多いので、「既存の技術を新鮮な様に見せる」と馬鹿扱いされる
ときもある。(おいおい、何だそれ?、、、、てなことに)
OLEをCOMとかActiveXとか.NETとか名前変えて売る様なものか
689を見ると、方法がないっていうのは、全然間違いってことね。 別にMSじゃなくても(当然Winじゃなくても)方法があるどころか、 何十年昔からの技術じゃないか。WWW
>>692-694 技術は同じでも役割は変化して行ってるでしょ。
だからUNIX厨は頭固いとか馬鹿にされるんだよ。
>>691 > いや、せっかく探してくれたところ悪いけど、
Interconnect は CRM ソフトの一種、
Project は Project Planner の一種、
別に Office についているものだけが唯一の実装じゃなくて、
CRM や Project Planner で検索してみるだけで、同種の
ソフトがいくらでも見つかる。
MS製品しか知らないと、視野が狭くなるってことない?
まあ確かにMS製品はそれなりに良くできていて、それだけ
知ってればたいていのことは間に合うという傾向はあると
思うけど。
> Officeフォーマットのデータがそのまま流用できるのが、
> マイクロソフトのOfficeファミリー製品の強みだから。
そのOfficeフォーマットの読み書きが、マイクロソフト
製品を使わないとできないってのが、逆にOfficeの弱み
でもあるんだよね。XML化で改善しようとはしてるみたい
だけど。
> 現状MS社以外にこれ以上のOfficeソリューションを提供
> している会社も存在しないわけで…
ファイル共有ベースで済む狭い範囲ならなんとかなるんだけど、
それでは済まないエンタープライズベースだと、SAP のような
製品にかなわなかったりするわけで、存在しないと思ってる
のは視野が狭いだけなんじゃないの?
>>695 UNIXベンダーはそういった企画ができないんだろうな。
自分の物へ昇華して売りにしたりするのが下手糞なんだろ。
>>695 > 技術は同じでも役割は変化して行ってるでしょ。
NNTPは、Newsをみるためのプロトコルっていう意味だと、
役割も何も以前と全然変わらないが?
ん?なんか勘違いしてない? MSがやってるのは、古い技術を使って新鮮に見せているのではなく、 アプリに実装するしい機能を、 新規プロトコルやplug-inだのミドルウェアだのの不便な要素を排除するために インターネット標準に合わせてシステムを設計しているだけだと思うが、 至極当たり前のアプローチ。 なんかMSがやると新規性がないとか古いモンを引っ張り出しただけだという意見が出るのが不思議。
WMFの穴は意図的に仕掛けられたバックドアなんだって
>>697 というのもあると思うが、20年以上前の技術をWinユーザが知らないだけだと
思うよ。
だいたい、WinがTCP/IPをサポートした時も、何か新しいもののように
思っていたようだし。1980年代から使われている技術にもかかわらず。
つまり、マイクロソフトは何も新しいことをしていないが、あたかも
そうであるかのように何もコンピュータを知らない人たちに思わせている
じゃないか?
> なんかMSがやると新規性がないとか古いモンを引っ張り出しただけだという意 > 見が出るのが不思議。 Microsoft が、「オープンソースには革新性がない。innovation は MSが 行なってる」みたいな FUD をしていることに対する反発なのかもね。 Web だってオープンソース発なのにな。
>>699 インターネット標準をあえて使わないマイクロソフトが珍しいね。
その点に感動!
ちょっと極論だが、 つまり、マイクロソフトはコンピュータを知らない人たちを 操り信者にさせているオウムのような存在であると。 そして、Winはそのシンボル的なソフトなのだな? で、信者達はひたすら金をつぎ込み貢ぐと。。。 宗教であるので、盲信的にそれを信じているのだな?
>>704 たしかに、このスレタイそのものがMS信者の宗教的な行動だね。WWW
>>701 というか、UNIXサイドって、自分の作り出した実装の使い方が解ってないんじゃないのかな。
とりあえず作ってみました、ってのが非常に多い。
NNTPに関しては、そう感動するものでもないとは思うが... OfficeでNNTPを使うのは、むしろ古い発想、たぶん昔から USENETを使ってたUNIXあがりのエンジニアの発想と思うが?
>>704 そういうことです
WindowsVistaではっきりわかるよw
しかも、ぼったくる、Windowsユーザというのは馬鹿なんだよ
> あの〜すでにファイル共有ベースのOfficeアプリは、MSは出してませんけど? > これらみんなリンク可能(当然ですが) なんか意味が通じてない気がするなあ。 それじゃ、エンタープライズレベルでの利用には辛いわけよ。 実はサービスとして提供するだけじゃなくて、データフォーマット 自体をオープンにする必要があるわけ。 だから、例に挙げるなら、そういう製品じゃなくて、Microsoft が 今進めている、文書形式のXML化こそが一つの解なの。 ただし、実はそういう用途にはXMLよりもRDBの方が向いてるのね。 すべてのMicrosoft製品が、SQL Server をバックエンドに持ち、 かつ、そのスキーマを公開した時に、はじめてSAPに対抗できる 状況になるんだと思うよ。
UNIXで無料で出来るものを、Windowsではぼったくるわけですw
> 今進めている、文書形式のXML化こそが一つの解なの。 そうであれば、OASISのOpenDocumentがいいね。独占企業に利用されなくて済むから。
>>710 > ただし、実はそういう用途にはXMLよりもRDBの方が向いてるのね。
> すべてのMicrosoft製品が、SQL Server をバックエンドに持ち、
> かつ、そのスキーマを公開した時に、はじめてSAPに対抗できる
> 状況になるんだと思うよ。
Vista(最初の版には付かないけど)のWinFSがまさにそれでしょ、MS-SQLのエンジン搭載だし。
君が想像する程度のことはMSはすでに手をつけてる。
> Vista(最初の版には付かないけど)のWinFSがまさにそれでしょ WinFS は、この話とは全く関係ないと思うけど? WinFS がどういうものか誤解してない?
どうでもいいが、WinFSと聞くと、やたらメモリとCPUを使用して検索を行う、 力技というイメージがあって、全然スマートさを感じないのだが。。。 リリースする時には当初構想から、絞り込んだものになるんじゃないか?
>>710 つか、UNIXで上記MS製品のようなことが可能なのですか?
また、そういう製品はありますか?出来れば完全日本語対応で。
高説ひねるのもいいけど、自分が今どんな貧弱な環境で仕事してるか観てみたら?
>>713 もう2006年だぞ!
手をつけるのが遅すぎる!
20年程!
>>715 で、UNIXプラットフォームで実現されると、MSがパクリあたかも自分たちが
考えたように出してくるわけです。
「これがWinFS。最新のソフトだ。」というようなことを言って。。。
>>714 いずれは全OSがWinFS搭載で、クライアントやサーバーの区別無くメッセージングベースで
データオブジェクトの遣り取りを目指してるわけだから、関係なくないだろ。
LANに繋がれたマシンが一つのRDBになるような感じだな
>>719 SAPとOfficeは違うだろ。
それとも俺の知らない間にSAPで毛筆ワープロの真似事が出来るようになった?
> LANに繋がれたマシンが一つのRDBになるような感じだな LANにつながれたマシンを一台のコンピュータにみせるのは、 今でも行われているわけなので、あまり新鮮味を感じない。
> LANにつながれたマシンを一台のコンピュータにみせるのは、 ある意味では、WANでも可能っぽいが、今でも。
>>722 だから新鮮を目指してる訳じゃないだろ
現状のWindowsに欠けていて、尚かつ将来MSの描くビジョンではそれが必要になる。だから実装した。
それだけでしょ?
> 今でも行われているわけなので、あまり新鮮味を感じない。 まぁ、巷のLinuxやらで行われていることだからな。
> クライアントやサーバーの区別無く クライアントとサーバの区別なくってのは、実運用としては ありえないよ。MSの宣伝にだまされているのでは? > メッセージングベースでデータオブジェクトの遣り取りを > 目指してるわけだから、 これを実現するのに WinFS は全く必要ない。 現状の技術で十分。 むしろ、WinFS のようにファイルシステム層に組み込むと、 実現に対する障害にだってなりうる。 Microsoft の宣伝を盲信するのはやばいよ。
Unixの先進技術を追いかけるMicrosoft必死だなww
WinFS って、もともと Cairo (WinNT 4.0 になるはずだったもの) で 実現する予定だったんだよね。それがどんどんずれて、結局 Vista にも入らないことに (この時点で 9年の遅れ)。 実は実装したところで役に立たない技術だから、ここまで遅れたんじゃ ないの? WinFS の紹介記事を読んでも、それでいったいどういう点が 便利になるのか、まったく説明になってないし。
まぁUnixは拡張性に富む分、常に技術の先頭を走るからね。
> それとも俺の知らない間にSAPで毛筆ワープロの > 真似事が出来るようになった? CRM や Project Planner は経営情報システムの一種であって、 そんなものに毛筆ワープロの機能なんていらん。(w 自分がどんなに変なこと言ってるのかも分からないの?
どうしてUNIX厨は自分の理解できない、想像を超える技術は叩きまくるの? ファイルシステムのDB化はBeOSでも不完全ながらやってたし、他のOSでも実装予定の技術なのにね…
プリインストールが増えて初心者向け本が増えれば シェアは増えると思うよ
>>731 BeOS のファイルシステムは、WinFSとは全く違うアプローチだよ。
それとも、Microsoft は、BeOS が何年も前に実現できていたこと
を、9年以上かけても実現できないヘタレ企業だったの?
>>730 >CRM や Project Planner は経営情報システムの一種であって
MSはそれをOfficeファミリーに置いてるよね、SAPのように鯖アプリだけじゃなくてクライアント用でも運用可能な。
つか、SAPみたいな単体では実態のないシステムは比べられんよ、煙に巻くにはいいだろうけどねw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 20:30:24
>>733 作りの違うOSで、ましてやシステムの根幹たるファイル周りを比べてもしょうがない。
それにBeはクライアント用で済んでれば良かったけど、WinFSの場合は、ServerOSまで含めた大変革だ。
> MSはそれをOfficeファミリーに置いてるよね、SAPのように鯖アプリだけじゃ > なくてクライアント用でも運用可能な。 Microsoftの場合は、まずクライアントアプリとして作って、 それをサーバ向けに拡張していく方向なんだよね。 だから、データがそのアプリケーション内に閉じてしまう。 企業の規模が大きくなると、データこそが命で、データはいろいろな アプリケーションから共有できる、開いた構造 (すなわち RDB) に しておかないといけない。 そうなってないのが、現在の Office の弱点だって言ってるつもり。 ワープロは、Microsoft のやり方で、全然問題ないんだけどね。 CRM や Project Planner は、それじゃ困る。
>>731 良くワカランが、DBと検索をまぜこぜにしていないか?
DBだと当然、SQLとかOODB、リレーショナル型とかがでてきてしまうが。
それに冗長性をもったFileSystem(例えば、Journal FS)ということであれば、
DBや検索とは全然関係ないし。
FSもUnix上ではどんどん進化している。Linux上も色々とFSがリリースされてる。
最近ではSolarisのZFSがリリースされているね。
> 作りの違うOSで、ましてやシステムの根幹たるファイル周りを比べてもしょ > うがない。 1年や2年の違いならともかく、9年間もやってて、いまだに実装できてないの に、その言い訳は成り立たんよ。 > WinFSの場合は、ServerOSまで含めた大変革だ。 Windows Server と Windows Home/Professional は、単に機能を生かして あるか殺してあるかの違いで、同じ OS なんだけど。 少なくとも、ファイルシステム部分に関しては完全に同一だよ。
>>737 そうなってないのが、現在の Office の弱点だって言ってるつもり。
???その弱点を克服する為のMSの手法がファイルシステムのRDB化やデータのXML化だというのは上でとっくに出てない?
RDB化されたWinFSはOfficeのみならずいろんなアプリやServerServiceが利用するし、相互運用性の上がったデータフォーマットは
これまた多種多様なアプリで利用される。
もう既に回答は出てたんじゃないの?これ以上ネチネチと重箱の隅方式で逝くつもり?
>>739 > Windows Server と Windows Home/Professional は、単に機能を生かして
> あるか殺してあるかの違いで、同じ OS なんだけど。
> 少なくとも、ファイルシステム部分に関しては完全に同一だよ。
同じOSだけど、ClientとServerではサードパーティや顧客に対する責任が段違いでしょ?
XPと2003Serverでは各種テストの内容や期間や教育コストが違うでしょ
分かってないなあ。 > ???その弱点を克服する為のMSの手法がファイルシステムのRDB化 方向が間違ってる。 ファイルシステムの RDB 化より先に、アプリケーションが SQL Server を使い、かつ、その RDB スキーマを公開するのが先決。 WinFS なんて、なくても全く何の問題ない。 WinFS が必要だと思っている時点で、Microsoft の宣伝戦略にだまされ ているんだと思うよ。 まあ、WinFS が必須だと信じたいなら、それでも構わないけどね。 Vista に間に合わなかったわけで、WinFS が本当に普及するのは Vista の次、たぶん 2010年以降になる。それも仮に Microsoft が それまでに実装できたらの話ね。 それまでワクワクして待ってたらいいんじゃないの? 我々は、そんなの無視して先に進むけどね。
>>742 つか、SAPでOfficeの代わりになるの?ならないの?
それだけ知りたい。
>>742 > 分かってないなあ。
> > ???その弱点を克服する為のMSの手法がファイルシステムのRDB化
> 方向が間違ってる。
> ファイルシステムの RDB 化より先に、アプリケーションが SQL Server
> を使い、かつ、その RDB スキーマを公開するのが先決。
あれ?SQLServerはWinFSに標準搭載でしょ
標準だからアプリに使ってもらえばいいのでは。
>>743 大企業が CRM や Project Planner として使うなら、
MS Project や Interconnect よりも優れている。
だから、これらに対する代用にはなるね。
もちろん Word の代用にはならんよ。当たり前。
>>745 WinFS を待つ必要性は全くないし、WinFS のインターフェースを
通して使う必要もまったくないってこと。
>>746 大企業が CRM や Project Planner として使うなら、
MS Project や Interconnect よりも優れている。
ヨド○シカメラのSAPを見る限り、それはUSOだと断言できるw
Vistaを待とうぜ どんな笑いをMSが提供してくれるかw
つか、SAPみたいにインテグレータの質によって変わる物を持ってきて何がしたいのかわからん。 標準インストール状態のSAPで標準状態のプロジェクト2003を超える機能であれば、俺も利用を検討したいよ。
WinFSっていうのは、NTFSに格納されたデータをSQL Serverを使って検索する FSのラッパーなのか? 本当のファイルシステムというよりは、NTFSとSQL ServerにアクセスするAPIの ライブラリ群とそのアプリ(例えば、シェルのような)につけられた名称? そうだとすると、技術的には何もなさそうだが。。。 ただ、メモリとCPUをひたすら使いそう。メモリ不足やCPUパワーがないと まともな性能がでないね、これだと。 本当にこんなのなのか?
>>748 小売り業に SAP みたいな CRM っていらないでしょ。
適用範囲を間違えてるのでは?
おい、糞MS WebDAV何とかしろよ、なんだあの出来損ないは
>>751 さすがに、それだけのために9年間ももたつくとは思えない。
もっと笑わせてくれると思われ。
>>752 SAPの国内最大の顧客じゃなかった?ヨ○バシ。
しかしSAP社に唾吐くようなコメントだな。
>>752 淀は小売りの規模を超えてるだろ、いつの間にかセゾン(もタイヘンみたいね)の規模を追い抜いていたとはショック ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
>>753 見てみたけれど、アプリの連携しか書いてなかった。
アプリ間のプロトコルを決めればできる話で、別にファイルシステムとは関係なさそう。
それに「WinFS Watcher notification API」なんていうのがあったことからも、
これはNTFSとSQL ServerにアクセスするAPIにアプリ連携のAPIを入れたものって
感じがするなぁ。
正直、ファイルシステムとは何も関係なさそう。なんでこんなのを、WinFSなんて
あたかもファイルシステムのごとき名称にするのだろう?
アクセスライブラリーとそれを使ったアプリでいいのに。
それにWinFSのサービスを使うには、アプリはWinFSの提供するAPIを使わなければ
ならなそうで、嫌らしいね。
開発会社は、アプリの書き換え(WinFS対応)が必要だし、ユーザはアプリの再購入が
必要になってくる。
> しかしSAP社に唾吐くようなコメントだな。 別にSAPの機能全部が小売り業に向かないって言ってるわけ じゃないし。 そもそも CRM が一番生きるのは、コールセンターみたいな 製品サポート業務であって、小売りじゃないでしょ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 21:12:34
>From: [605] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
>Date: 2006/01/14(土) 18:17:52
>
>
>>601 >>IE,WMP,OE
>
>これらは元々無料ソフトだよ
>OSの原価とは関係ない
頭に蛆でも湧いてるのかw
> CRM が一番生きるのは、コールセンターみたいな > 製品サポート業務であって、小売りじゃないでしょ。 いや、小売りでも、百貨店みたいに、お得意様を管理して、個別に 営業したりするところなら向くと思うよ。 淀のような業態だと、CRM で個別に管理するよりは、ポイントカード で統計的傾向を見るって方が役に立つんじゃないかなあ。
>>760 結構わかりやすいのな、日本語ドキュメントの充実度はさすがマイクロソフト! と、褒めると俺も叩かれるかな?w
>>760 見てみた。
日本語がなんか機械翻訳されたようなとこ(例えば、"メタデータ処理" と呼ばれる
昇格/降格の対象)とかもあったけど、やっぱりWinFSはいわゆるファイルシステム
ではなくて、NTFSのメタデータを自身でコピー、その管理にSQL Serverを使う
ラッパーのようなイメージがあるねぇ。
実装としては、ファイルシステムというよりは、ラッパー、つまり、NTFSの
メタデータをコピーすることで互換を維持するとともに、検索情報として
使うことで、あたかもRDBがファイルシステムにあるかのようにしているみたい。
でも、そのために、「WinFS は NTFS ファイルの変更を検出し、必要に応じて
WinFS データ ストレージにあるメタデータを更新します。」とあるようにNTFSと
同期を取る必要がでてくるので、この分がオーバーヘッドになる。
まぁ、この作りではNTFSのところは、自分で抱えこんでしまってもいいだろうけど。
でも、本来のファイルシステムのところは、NTFSそのものということになる。
違いは、NTFSのメタデータをSQLで管理するところということかな?
また、「WinFS は、WinFS のマネージ API、ADO.NET API、Win32 API の 3 種類の
データ アクセス API を提供します。」とあるように、アプリにはAPIとして
みえるのじゃないかな?
で、WinFSアプリを使っているユーザには、ファイルシステムのようにみえるのでは
ないかな?
>>764 で、WinFSアプリを使っているユーザには、ファイルシステムのようにみえるのでは
ないかな
WinFSって、DB化されたファイルシステムだから、ファイルシステムなのは当たり前。
逆にファイルシステムでないファイルシステムが有るのかと小一時間…
物理は従来のNTFS、論理はWinFS(SQL)が、WinFSでしょうな。
>>765 ちょっと見には、ファイルシステムとしての実態はNTFSにありそうだけど。
で、メタデータ管理にSQLを使う。
でも、WinFSを使うにはそれを提供するAPIを使わないといけない。
だから、WinFS(対応)アプリじゃないと、恩恵は受けられない。
WinFSをアクセスするAPIを使用しないとNTFSをアクセスしてしまうので、
WinFSファイルシステム(?)を使っているようにみえない、、という意味。
普通、ファイルシステムだったら、その(マウントされている)ボリューム
にアクセスするアプリは変更する必要なく恩恵を受けられそうだが。。。
まぁ、ちょっと見なので、なんとも。でも、ファイルシステムのフォーマットに
NTFSを使っているのは間違いなさそう。
【マイクロソフトの辞書】 会長、曰く 「マイクロソフトの辞書に不可能という言葉はない」 プログラマー、曰く 「それは、WINDOWSのIMEのバグであると判明しました」
もし、WinFSをアクセスするのには、API対応などのアプリ変更が必要とすると、 これはビジネス上いやらしいやり方だね。
>>766 >でも、WinFSを使うにはそれを提供するAPIを使わないといけない。
>だから、WinFS(対応)アプリじゃないと、恩恵は受けられない。
SQLで呼べばいいんでね?
せっかくSQLServerも付いてることだし。
それに少なくともVistaアプリや次期Officeは対応済みだよ、その辺はぬかりない会社だ、MSは。
> SQLで呼べばいいんでね? SQLを呼ぶのは、ファイルシステムにアクセスしているとはいわないよ。 それは単にDBにアクセスしているのであって。 SQLはどのRDBも持っているからね。
>>768 その辺はWinFS出荷前のServicePackでXP等古いシステムも対応すると思う
>>770 だからFS同梱のSQLエンジンにファイルアクセスしてもらえばいいでしょ。
>>771 従来のアプリに変更は必要ないのであれば、つまり変更なくWinFSの機能を
使うことができるのであればいいのだけどね。Vista対応が必要とかいいだすと、
困るね、ちょっと。
>>773 おいおい、従来に無かった新機能を使うには、アプリの方もそれなりの準備が必要、これ宇宙の法則世界の基本。違う?
それともUNIXでは新機能を使うのに全くアプリ側の対応は悉く不必要なのかい?
>>774 普通、ファイルシステムを変えるたびにアプリを変更するか?
例えば、Linux上でext2からraserfsに変更したとしても、アプリに変更は
必要ないだろう? ファイルシステムなんだから。
> それともUNIXでは新機能を使うのに全くアプリ側の対応は悉く不必要なのかい? ファイルシステムを変更するのであれば、データをアクセスするアプリの変更は 不必要。
>>775 ext2やRaserFSにDB機能があんのかよー
>>777 そういう問題じゃないだろ。互換性の問題なんだからさ。
そういう互換を取るのが、技術というものなんだから。
>>776 従来の手順のみ利用しているのならば不要だろうけど、手順が「拡張」されてる場合、それでもアプリの変更不要で拡張機能使える?
なんかすげーアホと話してるキブンになってきた…
>>779 だからさ、UNIX上であれば、その手順は保証されているわけ。
>>779 具体的にどのアプリが使えなくなったのか言ってくれるとわかりやすいんじゃないか?
>>781 うそーん、それについてもしドキュメント有ったらポインタ示してクリクリ。
>>780 WinFSはNTFSを使っているので、NTFSとのデータ互換はあるけれど、という話
じゃないか、って気になってきてるんだけど。
>>781 ?WinFSでも従来の手順は保証されてますけど。
ところで、WindowsVistaってベータがもうでてるんだろ? WinFSはどうなんだ?
>>783 そのファイルシステムの持つ機能をつかうには、open/read/write/closeで
使えるでしょ、普通。
っていうか、どのファイルシステムもその機能を使う場合、アプリは
どのファイルシステムを使うかなんて意識しないでしょ、普通。
>>781 拡張機能使う手順も保証されてるのか!? そりゃゴイスー
>> 788 ファイルシステムが新たに実装した新機能という意味なら。。。
shell name spaceにアクセスするのは対応が必要だったな。 ファイルオープンくらいならGUIで隠蔽されてるが。
>>787 当たり前だろ。
素のファイルシステムの話をしてるのはお前だけ。
>>791 っていうか、ファイルシステムとは本来そういうものだろ。
>>792 それ+αがWinFSであろうけど、お前はαの部分を無視してるから誤読してるの
その+αのところをWinFSなんて呼ぶのがいやらしい。
>>792 だーからrareなfilesystemの話なんかしてねーよー。
"rareなfilesystem"ってなに?
>>794 それはマイクロソフトの自由だろ、
他人が作った物の名前にいちいちケチ付けるなよ、UNIX乞食。
Windows使ってる奴は、へんな言葉使うからな しかも、それが標準だと思ってるからw
>>797 結果として、アプリの書き直しとアプリの再購入が必要になるじゃんか。
プレインストールで広められたら、否が応でも対応しなくてはならなくなる。
いやらしいビジネスだよ。
Future Storage
>>800 大丈夫、完全上位互換なので新機能を使いたくない人はそのままのアプリでOK
Windowsは商用OSで一番互換性に厳しいからな。
WinFSがファイルシステムだなんてMSも言ってないんじゃないか? 内外の抜け作ライターが"FS"って文字に反応しただけで。
一般ユーザー権限プログラムでのファイルのオープン出来なくなるの?
WindowsVistaにWinFSってのは使われてるのかい?
>>805 当初の版では付いてこないはず…たぶん。
WinFSチームの追い上げが凄いのでひょっとしたら製品版に間に合うかも?というレベル。
その代わり、ServicePack(かどうかワカランけど)でXPにも搭載可能。
まだ出てもないWinFSをなぜさも使ったことがあるかのように話してるんだ? くだらねえ宣伝してんじゃねえよ、Vistaがこけそうだからって>マンチキン
Microsoftによるファイルシステムという言葉の独自解釈か。 htmlでも見た気がする。デジャヴ よそじゃファイルシステムとは呼ばないよ。
>>808 MSDNで普通に入手してるけど…?
UNIXにはMSDNみたいな総合DeveloperSupportは無いの?
WinFS Windows Future Storage
MacではWinFS相当のものは既に実装されてOSに乗っかって販売されてるらしいけど Windowsはまた後追いか
>>809 はいはい、抜け作一人に否定されたところで痛くも痒くもないよ。
で、
>803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/14(土) 22:12:00
>WinFSがファイルシステムだなんてMSも言ってないんじゃないか?
>内外の抜け作ライターが"FS"って文字に反応しただけで。
マイクロソフトは言ってなかったか?その濁った目でちゃんと見直したか?あと目ヤニはしっかり取れよ。
>>813 MACのSpotlightを使ったことがあるなら出てこないセリフだな。
>>814 それ俺じゃないよ
目ヤニ付いてるのはお前w
誤:UNIX使いはwindowsも使える 正:windows無しでは無理だからwindowsも使わなきゃいけない
UNIX厨完全敗北w
まぁここにいるWIN厨は全員いつかUNIX厨になるわけだが。 なれない程低レベルなヤシは流石にいないだろう?
誤:UNIX使いはwindowsも使える 正:UNIXは使いにくく、windowsは使いやすい
まあそう思いたいなら、そう思っておけば? 結局、肝心の > ファイルシステムの RDB 化より先に、アプリケーションが SQL Server > を使い、かつ、その RDB スキーマを公開するのが先決。 への答はないしね。
>>741 も笑止だな。
つまり、それが 9年間遅れた理由だと。ククク
>>825 >
>>741 > も笑止だな。
> つまり、それが 9年間遅れた理由だと。ククク
別に9年前に出すと公約した訳でもないのに遅れたことになるの?
よくワカラン精神構造だ。
研究開発は確かに9年前だけどね。
>>742 そういや
>それまでワクワクして待ってたらいいんじゃないの?
>我々は、そんなの無視して先に進むけどね。
我々の方々のOSは、具体的にどの程度先に進んでるんですか?
> 我々の方々のOSは、具体的にどの程度先に進んでるんですか? このレベルの話には、OSはそもそも関係ない。 WinFS に関するMSの御託宣を無視して進むのが正解。 プラットフォームは、UNIX でも Windows でもどちらでもいい。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:06:45
WinFSのひどさ、というか、マイクロソフトの極悪なのは、WinFSの実態が NTFS + SQL server + APIであって、技術的には何も中身がないというだけ じゃなくて、 ファイルシステムという*隠れ蓑*で、WinFSを出せば、*他のデータベース*を 閉め出すことができるということ。 例えば、MySQLやPostgreSQLは、WinFSが出されるとユーザは否が応でも MSのSQL Serverを使わざるを得ないので、市場から閉め出すことができる。 NetscapeやRealplayを追い出したようにね。しかも、WinFSをシステム管理 ツール、例えばWindowsUpdateと組み合わせれば、WinFS(実態は、NTFSと SQL server)を外すことはできなくなる。 もう、これは完全に犯罪行為だね。極悪な会社だ。最低なやつらだね。
>>829 もそっと具体的に。
WindowsのみならずMACも同様の機能を目指してることだし。
それともAppleのご託宣も無視した方がいい?
> 例えば、MySQLやPostgreSQLは、WinFSが出されるとユーザは否が応でも > MSのSQL Serverを使わざるを得ないので、市場から閉め出すことができる。 WinFSだとそれらのDBが使えなくなるんですか?
> 別に9年前に出すと公約した訳でもないのに遅れたことになるの? Cairo のファイルシステムをもっと早く諦めていたら、NT4.0 は9年 よりももっと前に出てた筈だし、WinFS が正式リリースされるのは、 まだ先だから、遅れたのは本当は9年じゃなくて、10年〜12年ぐらい でしょ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:09:46
>>832 使う必要がなくなるってこと。
Netscapeと同じだろ?
つーか、MSなんか信じてる奴がいることに驚きw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:10:19
830は馬鹿。
使う必要のないIEを使わされてることにまだわからんとはw
>>834 filesystem統合のDBに負けるようなDBなら、最初から存在価値がないでしょ。
>>839 OSと抱き合わされて、WindowsUpdateのようにシステムに組み込まれると、
もうどうしようもないだろ、幾らマイクロソフトよりも優秀でも。
さすが独占企業、やることが醜悪。
ユーザーインターフェイスも醜悪w
Windwosユーザのフェイスも醜悪w
> WindowsのみならずMACも同様の機能を目指してることだし。 Appleのは単なるメタデータの付与に過ぎないから、 WinFS とはちょっと違うんでない? > それともAppleのご託宣も無視した方がいい? たぶん無視した方がいいと思うよ。 Joel on Software のアーキテクチャ宇宙飛行士の話を参照。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:15:03
>>836 少なくともUNIXよりは世の中から信用されてんじゃないの?だからこそ、
Windowsと直接競合するローエンドからミッドレンジではWindowsサーバが
UNIXの市場をどんどん浸食してるわけで。現実を見ようとしない馬鹿には
そうした現実が見えないのかもしれないけどねw
>>840 また、独禁法で多額の賠償金命令が出るさw
> UNIXの市場をどんどん浸食してるわけで。現実を見ようとしない馬鹿には もうこうなると浸食しているのではなくて、独占企業の不法な悪徳によって 無理矢理占有されているって感じだね。 いわゆる悪貨は良貨を駆逐するってやつで。M$はまさに極悪。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:17:18
>>822 馬鹿じゃないの?両方使っているからこそ、UNIXのダメさ加減も良く
わかってるわけで。UNIXしか使えない馬鹿なUNIX厨と一緒にスンナよw
>>840 それってホントにどうしようもないのかね?
NetscapeやRealNetworkが負けたのは、純粋にソフトウェアの質がMSに劣っていたところが非常に大きいと思うけど。
当時のNetscape4やRealPlayer6はちょっと…
>>848 いや、もうどうしようもない。それが独占企業っていうもの。
やつらは悪徳商人だよ。
>>849 でも当時のPCは普通にNetscapeもバンドルされてたよ?
FirefoxやMozillaがあっても、実際にIEは外せないだろ? ユーザの意志とは関係ないんだよ。 で、IEに色々仕掛ければいい。MSNでも儲けられる。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:20:54
>>846 Desktop市場では独占と言えるかもしれないが、サーバ市場では
そこまで行ってないだろ。だいたいUNIXが良貨?馬鹿じゃねーの?w
>>848 そう思うね。確かに標準でバンドルしたのは大きかったと思うけど、
当時のNetscape4はIEに比べてすら不安定極まりなかった。俺は1.0時代
からNetscapeを使っていたから不安定なNetscapeでも我慢できたけど、
一般ユーザは耐えられなかったでしょう。
Officeのデータフォーマットもそうだよね。 そうじゃないっていうなら、OpenDocumentで作れよ、M$は。
Netscapeは自滅だろ、JAVA使ったNetcasterに肩入れしすぎて、 社内リソースを上手く配分できなかったのが原因。 なんたってポシャったNetscape5は当初の予定ではなんとJAVAで記述されてた。 あの当時の技術レベルとPCの機能でそんなことやったら自殺行為。 JAVAで一般アプリを作ろうとした企業は殆ど全てが討ち死にした、 Lotusなんか会社が買収される原因にもなった。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:23:15
>>849 Sunやその他の企業が悪徳でないとでも言いたげだなw
典型的なUNIX厨だなw
IEじゃないと見れないサイト、htmlってあったね。 色々とIE拡張されたしね。 これも結局IEの市場占有率につながったよね。
>>853 次期OfficeからはXMLですが、何か?
>>857 XMLはタグを変えれば簡単に非互換にできるでしょ?
htmlとは違うのよ?
M$はOpenDocumentに従うべきだね。 OpenDocumentだってXMLベースなんだからね。
>>856 でもその「IEでないと見れないサイト」はWeb作ってる連中が「自分の意志で」、HTML書いたんだよね。
誰かMSに強要されて自サイトをIE対応に書き直しました。って経験のある人居る?
>>860 俺はWebアプリを作ったことがあるが、正直IEと他のブラウザとで動作が
違うのはまいった。Javascriptは典型だが、html拡張もそう。
今でもIE以外ではまともにうごかんJavascriptは沢山あると思うが。
>>861 だから、データ交換のためにOfficeはOpenDocumentに従えっていうのさ。
>>862 IE責めるけど、NetscapeもHTML拡張しまくりでしょ?
責めているのは、そういうのを市場独占につかったということさ。 IEを抱き合わせで提供し外せなくする。 次に拡張で非互換をつくる。 そうすれば、競争無しで市場を独占できる。
つまり、WinFS(実態はSQL Server + NTFS)をつかえば、 データーベースも独占できるっていうことね。
そうそう、OSに抱き合わせれば、いやでもプレインストールで 広まる。年間出荷されるPCの数をかんがえると、恐ろしい悪魔な策略。
>>865 リリーススケジュールも決まってなかったCairoの機能は公約と言えるの?
しかもそれ公約とも何とも書いてないよ、filesystemの概念の発表があっただけだろ。
当時のCairoはα版しか存在しなかったので、公約なんて不可能なはずだけど?
…ソースがブログのコメント欄とは…
公約ってのは、何月何日に出しますってのを言うんだと思ってたが。
あんまり捏造するのもヤメてくれよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:41:34
シャブ漬にされてんだってw
MSSQLってDBアプリとして市場で何番手くらい? 3,4番手?
しかし、マイクロソフトって最低だよな。 こんな会社がなければ、もそっとコンピュータは進んでたな。 今頃はもうユビキタスになってただろうな。
MSのWindowsをクライアントOSで使うのは大いに結構なことだが MSのやり方を擁護するのユーザとしては馬鹿でしかないよな
CairoとNT5(後のWin2K)は別の物で、同じラインには無いって昔MSがコメントしてたな。 当時でもCairoは構想が壮大すぎて、そのまま商用版で出ると思ってるライターやアナリストは居なかったとおもうが。 SunのSpringみたいなオブジェクト指向OSのArchetypeみたいな位置付けだろ、MSでは。
> 当時のCairoはα版しか存在しなかったので、公約なんて > 不可能なはずだけど? おいおい、PC Watch へのリンクの Longhorn の件も、 Cairo と同じく PDC での発表だぞ。 しかも、その時点で Longhorn はα版さえ存在してなかった。 君の主張によると、「Longhorn で WinFS をサポートする」 公約さえも存在しないことになるわけだが、本当にそういう 主張がしたいのかな? > …ソースがブログのコメント欄とは… あちこちで読んだ記憶はあるんだけどねえ。 探してみると、1995年以前って、Webの記録が少ないのよ。 当時の MSDN が残っていれば、そこにあるかも。
まぁ大きいのは、DB2やOracleって辺りだろうけどね。 MySQLとかも人気はあるのかも知れないが、企業向けという意味では。 怖いのは、WinFSにDBをアクセスするAPIを入れられて、アプリが それに縛られてしまうって事かもね。SQLは標準があるので、 SQL経由であれば、他のDBにもアクセスできるが、SQLを経由しないと、 他のDBではダメかもしれん。
本当にMSによって競争が阻害されていないなら 脆弱性だらけで時代遅れなIEがシェア90%っていうのは不思議だね。
>>871 日本では、1位SQLServer、2位Oracle、3位DB/2の順のはず、但し1位と2位は僅差で、抜きつ抜かれつの関係。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:54:04
MSはオセロの角とってるみたいなもんだから厄介だ
それで直接損するのは競合企業だけど
長いスパンで見れれば結局損するのは(損してるはMSに巻き上げられている)消費者であるのにね
>From: [605] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
>Date: 2006/01/14(土) 18:17:52
>
>
>>601 >>IE,WMP,OE
>
>これらは元々無料ソフトだよ
>OSの原価とは関係ない
こんなこと言ってるし
だから、ちゃんと独占禁止法を適用して、解体した方がいいんだよ。 昔のAT&Tのように。 そうしないと公正な競争が望めないので、技術革新もない。
>>875 そりゃPDCで発表するの当たり前だろ、カンファレンスなんだから。
当時PDCで行われたデモと同じ物を笹塚で見たけど、
技術デモ以外の何者でもなかったぞ、アレを見て公約と感じるのは池沼。
せめて公約というならβくらい出てからじゃないと…
> CairoとNT5(後のWin2K)は別の物で、同じラインには無いっ
いや、Cairo って NT5 じゃなくて、NT4 になる筈だったもの
なんだけど。
特にこのファイルシステムの件が障害となって、Cairo での
目標のほとんどが NT4, NT5 (Win2K), NT5.1 (WinXP) のライン
から消えてしまったのは、確かに、その通り。
Internet Explorer の設計者の人の blog でも、そのことは
触れられている。
ttp://satoshi.blogs.com/life/2005/01/longhorn_cairo_.html WinFS が Cairo の延長であることも分かる。
> せめて公約というならβくらい出てからじゃないと… そりゃ、あまりに Microsoft に甘い見方でしょ。 日本円に換算すると、20万円を越える参加費用を払った コンファレンスで、嘘の発表を聞かされて満足なわけ? おめでたすぎるのでは?
>>882 >いや、Cairo って NT5 じゃなくて、NT4 になる筈だったもの
>なんだけど
ん?俺NT4出て以降のカンファレンスでもCairo(次期Windows)の話聞いてたよ?
NT4はNT4で94年当時からNT4以外の名称は無いよ。
> ん?俺NT4出て以降のカンファレンスでもCairo(次期Windows) > の話聞いてたよ? なるほど。だとすると、NT4 をとりあえずリリースしてからも、 まだ NT5 としてまだ Cairo をリリースしようとしてたって ことか。その時期には Windows から離れてたから知らなかった よ。ありがとう。 > NT4はNT4で94年当時からNT4以外の名称は無いよ。 たぶん 94年には Cairo == NT4 だったと思うよ。 実際に NT4 がリリースされたのは 97年だし。 少なくとも、Cairo がもともと NT3 の次の NT として考えられて いたのは間違いない。当時、「Cutler が実は Cairo を嫌いで…」 みたいな文章を読んだような覚えがあるし。
> たぶん 94年には Cairo == NT4 だったと思うよ。 > 実際に NT4 がリリースされたのは 97年だし しつこいな、捏造(・A ・) イクナイ! NT4は96年だ、日本語版NT4のリリースは1996年12月10日 ホント、捏造大好きだね。
>>885 の正三郎の記事にNT3.5の次はCairoの予定だったと書いてあるのは?
スレの流れが速くてアレだけど読んだ感じは UNIX厨はオフィスを使ったことが無いのかなめ過ぎ。 あれだけ気を使った作りにするのは結構難易度が高いだろうね。
M$がプレインストール率が高いのは独占的過ぎる。 というか違法性とか無いのだろうかあれは。 アメリカ本土は別として日本とかでは国内産業とか考えたら少し考慮すべき気もする Sunは土壌が無いのにオープンにしたって微妙すぎ そもそも商用UNIXの奴らは眼の見える所しか世界は存在してないと思ってるのか 北米以外じゃ一般人は知らないぞ。
どうでもいいが、Win厨はさっさと去ね。 WinFSでのMSの悪業は分かったからさ。 知ったこっちゃ無いんだよね、糞wINDOwsでの流れなんか。 いい技術は普及するよ、糞M$がどう工作しようとも。 Rubyは必ずデファクトスタンダードになるよ。糞Java, 糞C#より優れてる。Ruby On Railsなんてみてみ。糞Java, 糞C#ができなかったことを実現している。 さっさと去ね、企業の亡者達よ。
>>888 どこ読めば書いてる?
Windowsの到達点はCairoで有るとは昔から言われてたけど。
↓正三郎サイト
>ロードマップの話をすると、NT5の前身として、Cairoと呼ばれるOSがあったんです。
>Win3.1系列はChicagoになって、NT3.5はCairoへ続くと。
>ところが、Cairoは出来なくて、
>それでCairo用に開発していた部品をかき集めて、NT3.5にまぶしたのがNT4.0となって陽の目を見たわけです。
>>890 また捏造か…
何で重要な「ロードマップの話をすると、NT5の前身として、Cairoと呼ばれるOSがあったんです」を抜かすかな?
>>894 その一文が有ると無いでは、「NT3.5はCairoへ続くと」の意味が変わってくるよな。
姑息な捏造だ…
>>891 日本はIntelに独禁法勧告出したけど、勧告だけだからなあ
あまいっちゃ甘い
コードネームCairo != NT4.0 といいたいわけね
>>892 なんだ君もひょっとしてただのUNIX厨かよ。
Rubyにそんなに確信を持ってるのは微妙すぎ。
> NT4は96年だ、日本語版NT4のリリースは1996年12月10日
ぎりぎり1996年だったか。
これは記憶違いだった、その点はすまん。
しかし、ポイントは WinFS が 1994年から既に 12年経ってるって
ことだから、それについては特に主旨の変更は必要なさそうだが。
Cairo == NT4 という予定があったかどうかについては、一応裏を
とろうと思って、家にまだ残っている雑誌をひっくり返してみた。
bit 1995年4月号の7ページに、「1994年前半に Windows や
Windows NT の後継であるシカゴ (Cicago) やカイロ (Cairo) を
出すと声明した」とあるよ。「デイトナから Windows NT 3.5へ(1)」
という記事ね。発表したのが1994年前半という意味じゃなくて、
発売予定が1994年前半という意味ね。Cicago っていうのは
Windows 95 の開発コードだから、1994年前半に声明したのじゃ
計算が合わないから分かるとは思うが。
つまり、NT3.5のすぐ次だから、当然NT4に相当する筈。そもそも
1994年にNT5が出せる筈はないし。
この1994年にCairoを出す予定だったって話は
>>882 のリンク先でも
裏がとれる。
ttp://satoshi.blogs.com/life/2005/01/longhorn_cairo_.html > Cairo は90年代前半に「Windows NT を越える次世代OS」という触れ込み
> でものすごい数の人材をつぎ込み、社外的にも大々的にアナウンスメントを
> していたOSである。しかし、肥大化しすぎて当初の目標だった 94年に出
> 荷することができず、
JavaとRuby使い比べたら、Javaの糞さ加減がよくわかるというね どちらもオブジェクト指向言語だが、後発の強みはあるかもね
>>900 でも、Javaはコンパイルできるからなぁ。
RubyはPythonとかあるし。障壁は大きい。
>>896 CPUは最近じゃ意外と他の企業のを選ぶ人も多いんじゃないだろうか。
問題なのはWindowsだと思うよ。
>>899 当時からCairoは技術目標であって、製品版OSではなかったよ。
>発表したのが1994年前半という意味じゃなくて、
>発売予定が1994年前半という意味ね。Cicago っていうのは
>Windows 95 の開発コードだから、1994年前半に声明したのじゃ
>計算が合わないから分かるとは思うが。
Cairoの発表自体は92年頃から、これはNT3.5後継OSを目指したのではなく、
IBMのOS/2Ver3対抗のオブジェクトOSとして。
> 当時からCairoは技術目標であって、製品版OSではなかったよ。 いや、この bit の記事だと、NT系の製品版OSという位置付けに なってるよ。8ページの図2には、NT系OSの歴史として、NT3.5の次に Cairoがきている。NT4 という名前はない。
>>901 >問題なのはWindowsだと思うよ。
それは、わかってるけど、Intelへの司法の態度みて、日本の司法当局は甘いから
Windowsに対する日本の司法当局には期待できないだろうってことが言いたいだけ
結局、
1. 最初は Cairo を NT4 という名称で 1994年に出すつもりだった
2. ファイルシステムがトラブったので、ファイルシステム関係の
開発部分は棚上げにして、2年遅れで1996年にNT4が出た。
3. 棚上げとなった Cairo の部分は、NT5 として出すつもりだった。
これが
>>884 の話に繋がる。
>>884 は、1〜2. の頃は Windows に
詳しくなかったから、事情を知らなかったわけだな。
4. 結局 NT5 でも Cairo のファイルシステムは入らなかったため、
2003年リリース予定の Longhorn で入れることに。WinFS と名づけた。
5. WinFS の開発が遅れ、その影響で、Longhorn のリリースも遅れた。
結局 WinFS を入れるのは諦め、2006年末に Windows Vista として
リリース予定。
という歴史なわけね。
そりゃ混乱するかも。
WinFS の歴史をお勉強するスレになってきたな。
Windows板へ逝け ここぁお勉強スレじゃねぇ。 なぜUNIXはWindowsに敗北しているかを考えるスレじゃねぇのか?
Windows板にはWinFSスレすらないというのに
>>899 これもなんか嘘くさいな
ttp://satoshi.blogs.com/life/2005/01/longhorn_cairo_.html > Cairo は90年代前半に「Windows NT を越える次世代OS」という触れ込み
> でものすごい数の人材をつぎ込み、社外的にも大々的にアナウンスメントを
> していたOSである。しかし、肥大化しすぎて当初の目標だった 94年に出
> 荷することができず、
94年に(君の言う)NT4出荷?
ムリムリ
だって、94年1月に最初のNT、NT3.1日本語版が出てるんだよ?
94年の12月にNT3.5日本語版だ。
その後にNT3.51も控えてたし、94年にNT4ってのは飛ばしすぎじゃないの?そりゃ出荷出来ないよ。
> Cairoの発表自体は92年頃から ということは、開発は既に14年以上続いていることになるな。 9年どころじゃないですな。
おまえらバカじゃねーの UNIXしか知らないUNIX厨なんかいないって 色々なOSを現在使いこなしている上で UNIX>WindowsだとわざわざWindowsしか使えないWin厨に教えてあげてるんじゃないか ほっといたらかわいそうだからな!
> 94年にNT4ってのは飛ばしすぎじゃないの?そりゃ出荷出来ないよ。 bitの記事でも、その点は批判されてる。 7ページ目 「1年未満しか寿命がない. 誰も安定した購入計画や開発計画を立て られない.」「実際にはシカゴもカイロも1994年前半には出なかった. カイロに至っては, まだ影も形もなかったらしい.」
え、Windows板にWinFSスレがないって?w さすが、Windowsユーザwwwwwwwwwww
よっしゃ、 WinFSスレたててくっか?
>>910 NTの開発は80年代末から有ったから、意外と古い。
でも90年代初頭は殆どの機能がコンセプトモデルだったよ、そもそも最初のNT3.1が出来てない。
Windows板なんてのは無いな、あれはWindowsアプリ板となってる
ローカルルールを読む限り問題ないように思えるが?
あれUNIX板ってローカルルールないの?なんかみれないし。
WinFSは、昔はWindows Future Storageの略だったけど、今はWindows File Systemの略らしいね。 これ既出?
まあ同じ技術の名前をどんどん変更していくのは、 Microsoftには良くあること。それをいちいちあげ つらっていては本当にキリがない。
UNIXにはWinFS相当の物はないの?MAC以外で。
>>922 DVDも名前の意味3回くらい変わったな、まあMSに限らずよくあること。
WinFSというよりUNIXのファイルシステムってどうなん?
>>925 一言で言うとヽ(^∀^)ノ ゥ冫] ー
NTFSが10年以上前に平気な顔して実現していたジャーナリングファイルシステムに未だ手こずってる有様。
まあさすがに商用UNIXはちょっとマシな状況だけど
Futureじゃないからね 名前で大嘘ついたら赤っ恥でしょう
うわ、誰も書きこまねぇ・w
しかし、WinFSが9年の遅れってネタだけで、こんなに 反論が出てくるとは思わなかったなあ。Windowsユーザって、 俺よりもWindowsの歴史に疎いのな。 おまけに、開発期間は14年以上、当初予定より12年以上 の遅れと、かえって悪化した事実が判明する始末だし。
>>904 というかなんでWindowsの独占が日本じゃ問題にならないわけ?
他の分野も日本じゃ独占が当たり前だから?
>>931 ユーザはいいけどさ、UNIXはどうなの?
2ゲッターすら来ないかw
そして伝説へ・・・
てか上でOffice対抗馬にSAP挙げてるバカが居るな その時点でUNIXにはろくなソフトがない証拠だ SAPとOffice(ファミリー全部比較しても)じゃ使われ方が全然違うだろ Office導入して失敗(した話は聞かないが)しても担当者は減俸程度で済むだろうけど、 SAP導入して失敗したら、担当者と上役全部クビだっツーの。 SAPのR/3ってそんなソフト。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 01:29:09
>>926 そんなレベルでWindows叩いてたのか!?
UNIX厨はまず自分らのOSの足元を固めてからにしろよ。
>>931 SolarisとかIRIXが遅れまくったエピソードは無視ですかそうですか
もしや1が耐え切れなくなって2get?まさかね・・。伝説に慣れたのに。
> SAPとOffice(ファミリー全部比較しても)じゃ使われ方が全然違うだろ ファミリー全部じゃなくて、CRM と Project Planner に限って 比較しているみたいだけど? それに使われ方が違うのは最初 からそう書いているみたいだけど。 > SAP導入して失敗したら、担当者と上役全部クビだっツーの。 それだけ高価で、しかも導入自体にかかるコストも高いのに 導入する会社があるんだから、それなりにはメリットあるんでしょ。
オフィスは負けてるけどな。どう考えても。
遅れたOSならAppleの金字塔、CoplandにかなうOSはあるまい。 なんせ遅れで会社傾けて身売り寸前まで行ったからな
> SolarisとかIRIXが遅れまくったエピソードは無視ですかそうですか 12年も遅れてないよ?
何故敗北しているのか?の問いには独占禁止法やらが出てくると思うけど、 何故敗北したのか?の問いにはやっぱり出来が良かったからということだろう。
そりゃ違うでしょ、当初はどう見てもUNIXのほうがいいし 他にも良いOSは結構あるし初めからハードと抱き合わせ戦略が聞きまくりでFA
出来ってのが、既存アプリおよび既存ハードとの互換性に優れていた って意味なら同感だな。 先進性という意味なら、UNIXやVMSの後追いでしかないので不賛成。 キモは、既存のものとの互換性があって、かつUNIXやVMSのいいところ を取り込んだってとこでしょう。
>>947 他にも良いOSは結構あるし初めからハードと抱き合わせ戦略が聞きまくりでFA
てか、Win3.0の頃は他に選択肢無かったよ、OS/2は重かったし。
Win95の頃はOS/2もいい線だったけど、Win95アプリの互換性がないのでOUT。
PC用UNIXはその頃は皆10万円超えどころか20万コースだったので選択肢になり得ない、アプリもない。
俺はWin95が出る前からPCでフリーなUNIX使ってたよ。 アプリっててもOfficeなんて使わなかったし、 メーラ、Webブラウザ、LaTeXで十分実用になった。 PCに付属していたから、当然Win95のライセンスも 持ってたけど、ほとんど使わなかったなあ。
3.0なんて使いも似成らないのより、余裕で*BSDとかでいい Macでも当時ならWinを圧倒してる罠。
>>951 Macでも当時ならWinを圧倒してる罠。
PCの話だろ?
UNIXベンダーがPCの進化を見誤ったのが敗因だろ。 WSの方が利幅が大きいからPCには見向きもしなかった。 WSとPCは住み分けがずーっと続くと考えていた。 そして、気が付いたときにはWSの優位性なんぞ吹っ飛んでた。
オフィスもその辺りなら暫く 123と一太郎だし
>>950 Win95の頃のPC-UNIXって。有る意味苦行に近い環境だったよなw
日本語環境はDOS以下。
そんなのを代替環境とは俺はとてもじゃないけど言えない。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 02:08:47
で、UNIXファイルシステムはどうなんだ?>識者
>>951 PCの話だよ。余裕でMacのGUIの方が優れていた。
よくしらんがPC98ですらUNIXは動いてたみたいだし。
>>956 正直そこは敗因じゃない。ここで書いてた奴以外書き込まれてる文字が
2getだけの一般ユーザが問題視する場所ではない。
> で、UNIXファイルシステムはどうなんだ?>識者 NTFS 程度のものなら、当然 NTFS 登場以前からある。 VxFS とかね。 WinFS が本当に役に立つものなら真似するかもしれんが、 現時点では真似する価値が見い出せないので、様子見って ところじゃないか。
>>958 PC以外を出していいならMACよりSGIの方がGUI優れてたぞ。
でもPCじゃないからここでは意味無し、MACも意味無し。
それからPC98用のUNIXは23万円だったけど、そんなのを勧める訳じゃないよな?アプリもパッケージソフトは皆無だし。
>>960 それならWinはもっと論外でしょ
>>960 よく知らんがLinuxやFreeBSDにそんな値段が?
>>961 >それならWinはもっと論外でしょ
↑意味解らん、PCに載るOSの話なんだが…
>よく知らんがLinuxやFreeBSDにそんな値段が?
これはNEC純正のUNIXのお値段。昔の話だったので、昔のPC-UNIXを持ってきた。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 02:24:31
>>959 あれ?VxFSって微妙にWindowsNTより遅くない?HP-UXになってからの機能だったような気が、Apolloから有った?
>>962 PCに乗らない奴まで出して良いならMacどころかWinは論外だって言ういみな。
昔って流れ的に言ってWIN3.0とか95辺りの話だろ?
ああ、なる。まだPCは商標なのか。おっさんの頭の中は。
>>965 なるほど、こりゃわかり易いページだ、アリガト。
HPに載ってるのしか見たこと無かったよ。
>>966 このスレでPCをPersonal computerで使ってるのはオマイだけ。
それ以外のヒトはPC-AT互換機かx86マシン。
つか今どき定義問題で誤魔化すの(・A ・) イクナイ!
macがパソコンじゃないって言って納得してくれるのはそういないことに気づけよ。 そもそも、始めに*BSDって言ってるのに 意味も無く商用UNIXだけを持ち出してきてるのも沸け分からんし。 Macの話でも無駄に横道にそれて PC以外では更にWinが劣ってることを強調してる意味も不明。 脳内変換がPC=パソコンじゃなくてPC=ぴーしーなのかな IBMはPCを再定義しましたとか?w あほくさ
> 脳内変換がPC=パソコンじゃなくてPC=ぴーしーなのかな そういう人は多いと思うよ。 俺も昔はPC=パソコンだと思ってたけど、いまでは PC=ぴーしーだと思ってる。pc98がAT互換機路線に 走った1998年前後が境目。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 02:54:56
>>969 MACはパソコンだけど日本ではあんまりPCとは言わないな。
UNIX厨、寝ぼけて論理おかしくなってるぞ
>>960 NEC が出してる PC-UX 以外にも
AI-SOFT の PANIX \40000
ASCII の MINIX 1.5 \15000 くらい
ASCII の MINIX 1.2 \10000 くらい
MINIX 1.5 PC-98 パッチ \0
386BSD \0
BSD/386 \高い
FreeBSD PC/AT or PC-98 \0
Linux \0
なんかが使いこなせる人間にとっては実用レベルだったよ。
1995年だったら、386BSDの時代はもはや終っていて、 FreeBSD と NetBSD の時代になってた。
>>971 まあ、基本的にWinだからUNIX厨ってのが先ず間違いだ。
あまりにFUDが酷いので、訂正してやってるだけ。
どう考えてもWinは性能じゃなく戦略で売れたでFA
ついでにPC-UNIXが高いとか言ってる奴はM$と
NECにだまされてたでFA
>>970 PC98がアホだと気づくのに98年まで引っ張ってた奴じゃそれもしょうがない。
> BSD/386 \高い > FreeBSD PC/AT or PC-98 \0 > Linux \0 これはともかく >AI-SOFT の PANIX \40000 >ASCII の MINIX 1.5 \15000 くらい >ASCII の MINIX 1.2 \10000 くらい >MINIX 1.5 PC-98 パッチ \0 >386BSD \0 を「使いこなせる人間にとっては実用レベルだったよ」なんて言い切るのは脳内麻薬出過ぎ。 386BSDなんて当時使いこなしてた奴は3桁行かないだろ。 Minixは投げっぱなしだったろ、 PANIXは別売りでXのパッケが出たよな、それでも無理有りすぎ そもそもこいつらを使おうとしたら、まず開発環境の整備から始めなきゃ…
> PC98がアホだと気づくのに98年まで引っ張ってた > 奴じゃそれもしょうがない。 いや、俺 1992年ぐらいから Dynabook に乗り換えて、 Windows 95 が出るより前には *BSD を主に使ってたん だけど…
> ついでにPC-UNIXが高いとか言ってる奴はM$と > NECにだまされてたでFA LinuxやFreeBSDが出るまではPC-UNIXはNECに限らず非常に高価だったよ。 なんせSolarisのClient版が98000円で破格といわれた時代だ。 その後を受けてUnixWareのClient版が48000円。
> 386BSDなんて当時使いこなしてた奴は3桁行かないだろ。 95年だったら、既にFreeBSDとNetBSDがあって、余裕で4桁 行ってたと思うよ。UNIX上で日本語を実用にする環境は 1990年頃には既に一応整ってたから。 Netscape + mule + LaTeX で、必要なことはだいたいできた。
>>975 そうか?
そこまで知っているヤツに否定されるとは思わなかったな(^^;
>>978 いや、386BSDとその後のPC用派生BSDではインスコの難易度が違うから…
つーか、国内外とも386BSDを使ってた期間は非常に短いでしょ。」
981 :
972 :2006/01/15(日) 03:15:42
1995年なら FreeBSD-users-jp の購読者が 3000 人超えていたよ。
なんでUNIXが負けたかだんだん分かってきた。 おまいらどうでもいい事に拘りすぎて、大局をみてないかんじ。
>>980 386BSD を使ってた期間が非常に短いのはその通り。
1993年にはNetBSDとFreeBSDが出たので、1994年には
もう386BSDは廃れてた。
で、
>>955 は「Win95の頃は苦行」と書いているが、
そうじゃなかったって意味。
1994年だとWin3.1との比較になるが、天国って感じだったよ。
>>983 じゃあWin95の頃のPC-UNIXってDOS以上の日本語環境だったの?
日本語変換環境はどうだったの?VJEくらいの性能? ワープロ有った?P1.EXE超えてた?
印刷はどう?PSプリンタとBJ-10V以外にも気軽に印刷できた?
> DOS以上の日本語環境だったの? 個人的にはDOSよりはマシ。 *BSDを使う前は Dynabook を DOS で使ってたんだけど、乗り換えた。 > 日本語変換環境はどうだったの?VJEくらいの性能? これはねえ… どうしても辞書の問題があって、変換性能は劣ってた。 ただ mule がそれなりに快適なので、それでなんとかカバー > ワープロ有った? > P1.EXE超えてた? mule + LaTeX で、俺的には無問題。 てゆうか今でも、Word でセンスのない奴が書いた文書よりは LaTeX でおまかせで印刷した方がきれいだと思うんだが。 > 印刷はどう?PSプリンタとBJ-10V以外にも気軽に印刷できた? 家にはプリンタは持ってなかったけど、もし買ってたら Ghostscript のドライバがあるという条件で買ってた筈なので、 特に問題なかった筈。 当時は会社には PS プリンタがあった。 今は会社でも Ghostscript に頼ってるな。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 03:32:54
UNIX厨の低脳ぶりがいかんなく発揮されているスレッドはここですか?
>>982 大局的視点のないのがUNIX厨房の特徴ですよ。だからここまでWindowsの
台頭を許すことになったわけです。
FreeBSDのMLで、spam対策をしないように働きかけてたのはそうした馬鹿
なUNIX厨でした。結果、FreeBSDのusers-jp MLはすっかり寂れてしまい
ましたとさ。UNIX厨は、万事この調子ですわ。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 03:35:33
>>985 > mule + LaTeX で、俺的には無問題。
誰もお前の話などしておらんわけだが。馬鹿?なぜTeXを使う人間
が極端に減ったのか、足りない頭で少し考えたらどうだね?
> Ghostscript のドライバがあるという条件で買ってた筈なので、
だからお前の話なんか誰もしてねーんだよ。阿呆。
>>986 spam 対策は今までもしてたって言ってんだろがこのボケ!お前はツンボか!
>>987 ん?
要は素人さん向けの環境は Windows の方が、今のところ
優れてるって言いたいわけでしょ?
俺はそれについては全くもって賛成なわけだが?
これには技術上の問題もあるが、むしろエコシステムとしての
問題が大きいので、一朝一夕には直らないだろうね。
自分で部品を選んでPC組み立てて、自分でソフト書くような
人間にとっては、今も昔も、どっち使っててもあまり困らないよ。
>>987 >なぜTeXを使う人間が極端に減ったのか、足りない頭で少し考えたらどうだね?
初耳
平均年齢の高い話題なのに文章が厨房くさいのはなぜ 大人って一皮向けばそんなもんか
これ、次スレに続くわけ?
>>988 そういう話は聞くけど
どんな対策をしてたかはなぜか誰も知らなさげ
ボクは引っかかって投稿出来なくて管理者と話した事があるよ。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 03:48:21
>>991 実体は結構若いんじゃないか?
漏れは唯のWinユーザだしな。そんな奴にでもおかしいと分かることいってるから。
微妙な感じ。
> どんな対策をしてたかはなぜか誰も知らなさげ どういう対策をしたかはアナウンスに書いてあるから 誰でも知ってよ。
だがけして口には出さない。。。と
GIMPっていうフリーウェアがあるんだけどさぁ、 メチャクチャ使い辛いんだわこれが。 なんかインストールするのさえ難しかったよ。 元々はUNIXのソフトだからWindowsと勝手が 違うのはしょうがないんだろうけどWindowsなら 当たり前にできる事ができなかったりして慣れるのに時間がかかった。 ハッキリ言ってよっぽどの目的意識が無かったら GIMPはインストールするだけ無駄。初心者には断然お勧めできない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。