FreeBSD入門者の犬小屋 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たまなし
前すれ
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/

他のスレで長くなりそうになったらここに誘導してください。



2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:18:33

関連スレッド
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その64
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/

リンク等は質問スレッドのテンプレートを参照してください。

関連するかも知れないスレッド
FreeBSDを語ろう Part 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115608775/

FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/

FreeBSD current 一握の砂
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

ではでは


3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:28:20
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:33:58
>>1
よくやった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:44:36
即死防止
6たまなし:2005/09/09(金) 22:35:33
即死ってなに?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:56:51
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:38:36
ほしゅ
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:41:09
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:20:03
保守ピタル
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:20:35
>>1
乙です。
12たまなし:2005/09/12(月) 00:22:01
べつに保守とか必要ない、と思っているのは甘いのでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:21:20
>>12
スレ立ててしばらく(datのファイル容量だったかな?)書き込み無いと落ちる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:38:43
>>7
15たまなし:2005/09/12(月) 12:36:52
じゃあゆるめにみつもって、
たてて一週間たってもまだこのスレッドがあれば大丈夫ということかしら?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:03:26
策を弄するよりネタ投下すれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:16:14
ports からの prefix の指定方法がわからんとです。
make PREFIX=ディレクトリ install じゃうまくいかねーっす
ヘルプミー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:46:06
>>17
いちおう、ハンドブックにはそれで上手くいくように記述されてるんですが…

http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports-trouble.html

↑の4.7.1.7.で

> # make PREFIX=/u/people/guests/wurzburger/local install
>
> この場合、コンパイルは /usr/ports でおこない、
> /u/people/guests/wurzburger/local にインストールします。

この仕様が変わってない限り上手くいくはず
ぶっちゃけ、あなたのPREFIXの解釈とやり方に問題ないか再確認プリーズ
さもなきゃ個別のportの問題かも知れないので具体的な事例出してくれないと駄目かも?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:53:12
>>18
> この仕様が変わってない限り上手くいくはず

ports に依存する. つか, ports 側でそれなりに設定をしていても
autoconf の方が怪しげなことをやっていて ${prefix}/${prefix} に
install しようとする奴にお目にかかったことがある.
何だったかはもう覚えていないけど...
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:55:25
portsでapache入れたんですが、ファイルの場所がぐっちゃぐちゃですな。
使えねー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:44:20
煽るような人間には使いこなせんでしょうな
そーゆー人は頼むからLinux使っててくださいよ
もうマジで頭下げてお願いするから
このとーり… orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:25:51
ファイルの場所くらい自分で指定すればいいのに。
それができないならデフォでそれほど問題ない配置になってる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:47:59
apacheを入れたことがあるか?
prefixで指定しても依然として汚い状態になるんだよ
それ以上いじって直るとしてもportsのメリットがガタガタだろ

犬使いの方がまだスキルあるんじゃねーの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:52:30
21はソースからインストールしたこともないのか?
それでもFreeBSDは使いこなせるんだね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:34:25
>>23 ディレクトリ構成がキモイのは確かだね

そーゆーもんだと思ってあきらめて使うか
野良buildでしょう。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:44:15
自分でapacheのパッケージをつくりゃいいじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:21:47
彼の目的はスキルのある犬厨だって自慢することだから
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:14:58
前スレのスレタイ評論家に敬意を表して
>(´-`).。oO(またびみょ〜なスレタイトル付けてくれたもんだな…)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:49:09
だれか4.11でMySQLをportでインストールした後に
起動する方法をおしえてください
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:49:55
>>18-19
そのハンドブックに、

> (X Window System に含まれる) imake(1) を使用する ports の場合は PREFIX が機能せず、
> /usr/X11R6 の下へインストールしようとします。 また、Perl 関連の ports も同様に PREFIX を
> 無視して Perl ツリーにインストールします。 これらの ports で PREFIX がきちんと参照されるように
> 変更するのは、ほとんど不可能です。

と書いてあるな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:13:11
>>25
よくよく考えると、野良buildって言葉はそのソフトウェアの元作者
にたいして大変失礼な言い方ですね。portsで無ければ野良だなんて、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:47:32
>>29
/usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh start
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:49:51
>>31
「野良」はbuildにかかっているので、特に失礼とは思えませんが。
3429:2005/09/15(木) 18:26:46
>>32 さん
ありがとうございます!
けどエラーになってしまいました…
/usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh start
Starting MySQL................................... ERROR!
指定した場所にファイルはあります。
なにか設定とかが必要なのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:56:17
本当にそんな内容の無いエラーメッセージなのか?
そもそもインストールは正常終了しているのか?
cd /usr/local ; /usr/local/bin/mysqld_safe &
はどうだ?
3629:2005/09/15(木) 20:10:46
>>35さん ありがとうございます。

やっぱりエラーみたいです。

test# /usr/local/bin/mysqld_safe &
[1] 1753
test# Starting mysqld daemon with databases from /var/db/mysql
/usr/local/bin/mysqld_safe: cannot create /var/db/mysql/test.my.domain.err: directory

インストールはportsのmysqlserver4.1.1(?)のフォルダまで移動して、
make install cleanとしただけです。

これって、インストール時になにか設定しないといけなかったのでしょうか?
3729:2005/09/15(木) 20:12:15
すいません、エラーメッセージの最後はdirectory nonexistentです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:30:05
うざいなあ。下げないと嘘教えるぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:31:43
user/group mysql は存在しているか?
/var/db/mysql/は存在しているか?

make installの後で、以下のようなメッセージに見覚えはあるか?
Preparing db table
Preparing host table
Preparing user table

The latest information about MySQL is available on the web at
http://www.mysql.com
Support MySQL by buying support/licenses at https://order.mysql.com
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:32:09
mysql_install_db してないんじゃないのかな。
4129:2005/09/15(木) 21:29:14
みなさんありがとうございます。
>>39さん
user/group mysql はありませんでした。
/var/db/mysql/はありました
メッセージは見たような気がします。
やっぱりインストールしなおしたほうがいいんでしょうか。

>>40さん
やってなかったので、やってみたのですが、
Installing all prepared tables
Fill help tables…と問題なく進み、

You can start the MySQL daemon with:
cd /usr/local ; /usr/local/bin/mysqld_safe &

とあったので、終了後、もう一度起動してみました。
そうすると
test# Starting mysqld daemon with databases from /var/db/mysql
STOPPING server from pid file /var/db/mysql/test.my.domain.pid
050915 21:05:16 mysqld ended
となって、結局起動しないんです。
どこに手をつけたらいいのか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:51:59
なんでmsql/mysqlの作成に失敗しているのかな?

pw groupadd mysql -g 88
pw useradd mysql -u 88 -g mysql -h - -d /nonexistent -s /sbin/nologin -c "MySQL Daemon"
#88が既に埋まっていたら適宜変更

mysql_install_dbも、自動的に実行されたような気がしたのだが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:52:48
×なんでmsql/mysqlの作成に失敗しているのかな?
○なんでmysql/mysqlの作成に失敗しているのかな?
4429:2005/09/15(木) 22:16:57
グループmysqlとユーザーmysqlは作成してあります。
念のため、webminでユーザーとグループを削除して、教えていただいた
コマンドで作成しなおしました。

その後、/usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh startで起動してみましたが、
おなじエラーがでてしまいます。
/usr/local/bin/mysqld_safe &でも同じでした。

再インストールしたほうがいいのでしょうか?

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:19:30
何が起きてるのかわからないんだったら
再インストールしても同じだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:15:29
/var/db/mysqlの中にログは無いか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:53:07
別人だけど、今日 5.4-R マシンに mysql-server-4.0.25 をパッケージで
入れたが、おんなじようなかんじになった。
今まではこんなことはなかったんだけどね。
昼休みの時間無かったんで調べきれなかったけど、pkg_add すると、
/var/db/mysql 以下のオーナーが root:wheel になってた。
とりあえず、chown mysql:mysql . * する。
/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start して Starting mysql. とでるが、
起動できていない。
ここで昼休み終ったんで、あとはわかりません。
4829:2005/09/16(金) 00:42:59
>>46さん
ログありました。見てみたら、
050916 0:32:16 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
050916 0:32:16 [ERROR] bdb: /var/db/mysql/log.0000000001: Permission denied
とあったので、var/db/mysqlの属性を755に変更しました。

そして起動してみると、
050916 00:39:57 mysqld started
050916 0:39:57 InnoDB: Operating system error number 13 in a file operation.
InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
InnoDB: the directory.
InnoDB: File name ./ibdata1
InnoDB: File operation call: 'create'.
InnoDB: Cannot continue operation.
050916 00:39:57 mysqld ended
となりました。
ちょっとこれは自分にはわからないのですが、どういったエラーなのでしょうか?
4929:2005/09/16(金) 01:01:02
ん、これもMySQLがフォルダのアクセス権がないっていうことですよね。
MySQL以下にibdata1というファイルもないです。
どこをいじればいいのか教えていただけませんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:17:30
> どこをいじればいいのか教えていただけませんでしょうか?
質問する前にMySQLのドキュメントをまず読むように自分の行動パターンを弄る
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:27:10
気になったので調べてみた...けど、分からん...orz
何が問題かというと、正常に動いた事が問題だ

一応、履歴はこんなところだ

% cd /usr/ports/databases/mysql40-server; make install
...
% pkg_info -I 'mysql-*'
mysql-client-4.0.25 ...
mysql-server-4.0.25 ...
  => 正常にインストール完了

% env mysql_enable=YES /usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start
Starting mysql.
% pgrep -l mysql
78699 mysqld
% ls /var/db/mysql
host1.err            ib_logfile0         mysql
host1.pid            ib_logfile1         test
ib_arch_log_0000000000    ibdata1
  => ?普通に動いてるぞ
5251:2005/09/16(金) 04:36:56
5.4-RELEASE-p6でportsツリーは多分8/28時点のもの

何らかの原因で、mysql_install_dbに失敗したんじゃないかな
/var/db/mysqlを一度消してみたら
あとは、手動でmysql_install_dbを実行して挙動(出力&ログ)をみるとか
5329:2005/09/16(金) 12:37:02
>>51さん ご丁寧にありがとうございます。
わけがわからなくなったので、再インストールしてみたのですが、
pkg_infoをしてみると
mysql-client-4.1.14 Multithreaded SQL database (client)
mysql-server-4.1.14 Multithreaded SQL database (server)
とMySQLはあるんです。けど、起動はしませんでした。
ログをみると、フォルダにアクセス権がないみたいな事いってるので、
777にしてみたりしましたが、やっぱだめです。
そういう問題でもないんですね…はぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:38:34
>アクセス権がないみたいな事いってるので
>アクセス権がないみたいな事いってるので
>アクセス権がないみたいな事いってるので

はぁ。
5529:2005/09/16(金) 19:51:05
え?
InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
InnoDB: the directory.
とログに出るのですが、これって属性うんぬんの話じゃないんですか?
検討ちがいですかね。すいません。
FreeBSD4.11にMySQL4.1なんですけど…
またやりなおします。みなさんありがとうございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:00:27
>>55

>>53 からそのエラーメッセージを読み取れというのは
無茶な話ではないか。
5747:2005/09/16(金) 21:09:43
自宅の 7.0-CURRENT マシンは以前よりデータベースを引き継いでいるから
問題ないんだけど、会社の 5.4 は新規でいれたからかな?
今日は会社のマシンで作業しなかったので、以前原因はわかりません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:35:22
何らかの原因で、mysql:mysqlの作成に失敗してたのが問題じゃなかろか。
/var/db/mysql以下のownerがrootになってないか?
手では作れて、現在は存在しているなら、
chown -R mysql:mysql /var/db/mysql してみるとか。
clean してるからまた無駄な時間がかかるけど、一度pkg_delete、
rm -fr /var/db/msql して、mysql:mysqlが存在している状態でmake installから
やり直したら、今度はうまくいくかもしれない。上のchown〜をやってもダメなら
同じことかもしれんけどね。

…少し前を見ると既出なことばかりだけど、質問者がちゃんと試せているのか
疑問があるので改めて。
5951:2005/09/17(土) 02:02:17
>>47
漏れも5.4でほぼまっさらな状態だけど、問題は起きなかったが
一応、mysqlのほうは4.0.x/4.1.xをports/packageで試した(4通り)が何れも無問題
とりあえず、暇だったらログを貼ってくれ、29にはどれが必要か判断できなさそうだから

>>58
/var/db/mysqlは/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.shで(無ければ)生成してるようだから、
make installからやり直す必要はないと思われ

>>29
ってか、レスをちゃんと嫁
それとも、読んだけど理解できてないのか
6047:2005/09/17(土) 13:26:57
ログ見たら原因がわかりました。
package で入れると character set に ujis 使えないってことでした。
会社のマシン遅いんで package 使ったのがまずかったです。
6129:2005/09/19(月) 13:47:36
>>58
ありがとうございます。
おっしゃる通り/var/db/mysql以下のownerがrootでした…
また一つ利口になりました。っていうか、気づけよ俺。
FreeBSD暦2週間でまだまだわけわけめなんですが、
ここで教える事ができるよう頑張ります。

レスいただいたみなさま、貴重なお時間を割いていただいて
ありがとうございました!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:53:56
PS2マウスだとホイールが効かないのにUSBマウスをつないでみるとホイールが効く

dmesg
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
ums0: vendor 0x04fc USB Wheel Mouse, rev 1.10/1.01, addr 2, iclass 3/1
ums0: 3 buttons and Z dir.

/etc/rc.conf
moused_flags="-z 4"
moused_port="/dev/psm0"
moused_type="auto"
moused_enable="YES"

/etc/X11/XF86Config
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "Buttons" "5"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

何か設定ミスしてます?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:35:27
xorgじゃないのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:07:41
GNU厨じゃないならorzでもFree86でもどっちでもいいだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:44:51
お友達からHDDにデータ入れてもらったのですが
これを自分のマシンにマウントさせるには
どうしたらよいですか
僕もお友達もFreeBSDマシンです
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:13:06
まずは、HDDをチミのPCに繋げることだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:14:24
ひさしぶりにportupgradeするぞの巻
pkgdb -Fにえらく時間がかかった


bash-2.05b# portupgrade -av
---> Session started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:00 +0900
---> Upgrade of misc/compat4x started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:04 +0900
---> Upgrading 'compat4x-i386-5.3' to 'compat4x-i386-5.3_2' (misc/compat4x)
---> Build of misc/compat4x started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:04 +0900
---> Building '/usr/ports/misc/compat4x'
===> Cleaning for compat4x-i386-5.3_2
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> compat4x.aa doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/i386/5.3.
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfi
les/kris/i386/.
compat4x.aa 7% of 1392 kB 3599 Bps 06m14s
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:20:33
テンドラコンパイラ


---> Upgrade of lang/TenDRA started at: Sat, 24 Sep 2005 22:16:33 +0900
---> Upgrading 'TenDRA-4.20040902' to 'TenDRA-4.20050810' (lang/TenDRA)
---> Build of lang/TenDRA started at: Sat, 24 Sep 2005 22:16:33 +0900
---> Building '/usr/ports/lang/TenDRA'
===> Cleaning for TenDRA-4.20050810
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> tendra-20050810.tar.bz2 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/TenDRA.
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.ten15.org/pub/snapshot/.
tendra-20050810.tar.bz2 20% of 2351 kB 10 kBps 03m01s

すみません、もう貼りません
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:43:01
...cannaがおかしくなった
直すのに2時間半かかった
おわり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:11:33
samba,nfs,netatalk,webdav,どれが一番速い?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:19:33
>>70
GEOM Gate
7270 :2005/10/01(土) 00:23:51
はじめて知りました。
そりゃ一番速そうだ。
いろいろ調べてみます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:09:54
俺も29と全く同じ現象が・・・・。
結果的に/usr/local/bin/mysql_install_db →chown mysqld:mysqldしてから
/usr/local/bin/mysqld_safe &
で動作したが、/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start では
全く反応なし。>>47と違ってstartingというメッセージさえ出ない。
ホワイ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:17:56
まさか/etc/rc.confにmysql_enable="YES"を書いていないというオチじゃないだろうな……
7573:2005/10/12(水) 13:04:42
>>74

ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
76たまなし:2005/10/12(水) 13:25:19
めでたしめでたs
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:56:01
>75
素直に認めたのでよし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:34:58
入門書には何がお勧めですか?

FreeBSD ビギナーズバイブルとかも改訂されたみたいです。
Web上でハンドブック見れば十分でしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:46:23
* Web
* ハンドブック
* かつをぶし
* Google
* 本
* ビギナーズバイブル改訂第二版
* 徹底入門
* Abusolute BSD
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:16:39
5.4でXの設定をしています。
Wireless Netbook Optical Mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_optical.asp
に挑戦したのですがうまくいきません。

/var/log/messagesには

Oct 14 13:43:19 xxxxxxx kernel: uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse,
rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1

と出ていました。一応サポートはしているってことでしょか?
真の初心者です。よろしくお願いします。
8180:2005/10/14(金) 15:23:24
uhidはmanで調べて
特別なドライバーを持っていないUSBデバイスのすべてのHIDインタフェースのサポートを提供するものだということはわかりました。
ということはumsというものは使わないということなのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:45:00
8380:2005/10/14(金) 17:26:17
>>82
質問する前に拝見しました。
初心者スレで質問したのですがあきれめられた感があったのでこっちで質問してみました。

やっぱり無理なのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:41:17
>83

uhidのman引けるならusbdとusbd.confのmanも引いてみると良い事あるかもな。
8584:2005/10/14(金) 18:42:27
ついでにusbdevsのmanも。
8680:2005/10/14(金) 19:28:44
>>83,84
読んでみました。辞書を引きながら読んだらわけがわからなくなったので
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
を使いましたが・・・

/etc/usbd.confには

device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -I /var/run/moused.${DEVNAME
}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"

と書いてあり、
usbdevsをやったら

addr 1: UHCI root hub, VIA
addr 2: Microsoft USB Wireless Mouse, Microsoft
addr 1: UHCI root hub, VIA
addr 1: UHCI root hub, VIA

と返ってきました。
マウスを認識していると考えていいのでしょうか?
usbdevsのaddrがわからないので調べてみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:59:59
ビギナーズバイブル改訂第二版 を見ながら設定しているのですが、
それには、USBマウスを使うにはrc.confに

moused_enable="YES"
moused_ports="/dev/ums0"

を追加するといいと書いてありました。
もし>>81が正しいのなら2行目の”・・・”の部分を変えればいいと思いました。

何に変えればいいのかわかりませんが・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:56:37
$ dmesg | grep -i mouse
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:17:32
みんな、気づかないか?
最近やたらと「ビギナーズバイブル改訂第二版」の文字が目につくことを
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:33:48
そんなこビギナーズバイブル改定第二版とないよ。
確かに少し前までは(何故か)全く無かったけどビギナーズバイブル第二版。
9180:2005/10/15(土) 00:49:50
>>88
xxxxxxxxx# dmesg | grep -i mouse
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1

でした。返信送れてすみませんでした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:10:04
ums0じゃなくてuhid0ってことはデバイスが認識されてるだけで
マウスとしては認識されてないんじゃないかと
運が良ければ/usr/src/sys/dev/usb/usbdevsに追加すれば使えたりして
オレもシロートだからよくわからんけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 05:07:49
あーなんかマヌケなこと言ってるな忘れて
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:31:53
chrootってセキュリティとは引き換えにかなりの手間がかからないでしょうか?
例えばchrootしてるapacheがあったとして、
バージョンアップの度に
portupgrade→chrootしてるディレクトリにコピー
という作業を行う必要がある、という解釈は間違っていないでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:49:13
RedHat系から今日初めてFreeBSDへ乗り換える者ですが、バージョンはどれがオススメ?
本家からisoダウソしようと思ったけど色々バージョンあるから・・・。

私的には互換性重視したいから新しさよりも他のソフトが動く方を優先したい。
ちなみに用途はqmailとApache(1.03)が動けば無問題。(セカンド鯖なので)
96  :2005/10/15(土) 13:56:15
>>95
ハードはなに?

今なら、普通に5.4Rでいいと思うけど・・・
9795:2005/10/15(土) 14:39:52
>>96
dクス。
ハードて言うとCPUとかそういうことですよね?

とりあえずPenIIIの予定です。
上手く行けばSocket478のマザーにASUSの下駄履かせてCeleronMで行こうと考えてます。

何れにせよ「i386」でokですよね(^_^;)
我が家で電気代のことで少々肩身が狭いものでして(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:52:49
>>95
なんで今更qmail何だろう

って書くと信者に怒られるな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:18:28
・まったくのゼロからメールサーバー管理を習得するのならPostfix
・いままでqmailを使った経験があってメンテフリーにしたいならqmail

ってことじゃねぇの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:49:47
標準のsendmailじゃあかんの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:08:51
hogehoge 10
とやると
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
と展開してくれるコマンドってなんでしたっけ・・・・?

shでスクリプトを組んでて、for文で使いたいんですが
どうしても思い出せなくて・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:10:20
jot?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:20:40
>>102
ありがとうございます
さすがUNIX板、すごいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:28:59
>>103
いえいえ
10595:2005/10/15(土) 20:09:29
皆さんレスdクスです。
qmailを選択したのは1ユーザーで複数のメアドを管理できるMTAを利用したかったので(;

Postfixadminていう選択肢も上がりましたがMySQLと連携させる必要があるので
出来るだけ他のソフトに依存しないようにってことでqmailを選択しました。

ちなみにPostfixなら現行使ってますが、
qmailは全く未知の領域なのでこれから色々なトコ参考にして挑戦してみようと思ってます。

postfixのような柔軟性を持って1ユーザーで複数のメールアドレスを
管理できる仕様のMTAがあれば大満足なんですけど贅沢ですよね(^_^;)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:17:16
>>105
それ、FreeBSD と何か関係あるのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:19:43
>>106
特に関係ないですが、機会なのでFreeBSDへ挑戦してみようと思いまして・・・。
パッと見主観ではRedhatよりFreeBSDの方がqmail導入されてる鯖が多い感を受けたのも理由の一つです。

10880:2005/10/16(日) 00:53:39
試しにwindows機で使っているwireless optical mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical.asp
で/etc/rc.confに
moused_enable="YES"
moused_ports="/dev/ums0"
を追加したら動きました。

なのでWireless Netbook Optical Mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_optical.asp
はwindows機で使うことにしました。お騒がせしました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:21:24
GNOMEを使っています。
日本語に設定するとGNOME端末が横長になってしまいます。
そうならないようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:18:53
ワイド液晶使えば?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:11:40
>>94
pkgtools.confの後処理のところ(名前忘れた。調べて)に書けば

112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:10:35
>>109
フォント関連を適切に設定する。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:06:56
すいません。wgetで&がURLに入ったファイルをダウンロードしたいのですがうまくできません。
どうしたらよいのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:13:31
シェルが & を解釈していると思われますので, 
 ' とか " でクオートするか \ してくんさい.
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:44:16
質問はこちらで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その66
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:24:35
5.4でfirefoxを使っています。
プラグインを入れるためにlinuxpluginwrapperをportsからインストールしようとしたのですがエラーが返ってきます。
portsツリーを最新のものにしたのですがうまくいきません。

あと、firefoxを日本語化しようと思って
ftp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.0+/の
firefox-1.0+.ja.langpack-1.0.3.xpiをインストールして
about:configからgeneral.useragent.localをja-JPとしましたが日本語化できませんでした。

何が間違っているのでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:33:25
>>116
エラーの内容書いてくれ

あと日本語化って1.0.7ですよね?だったらLinux用のが使えると思う(俺は使ってる)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/linux-i686/ja-JP/firefox-1.0.7.installer.tar.gz
↑のやつ解凍してja_JP.xpiってのがあるからそれをfirefoxに
ドラッグドロップしてインスコしたあとfirefox再起動
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:33:08
Kernel Floppy 1, Kernel Floppy 2...


         ま た b o o t   f l o p p y か

119116:2005/10/19(水) 00:05:37
>>117返信遅れてすみません。
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/acroread/AdobeReader_enu-7.0.0-1.i386.rpm: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
=> port manually into /usr/ports/distfiles/acroread and try again.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/acroread7.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
xxxxxxxxx#
です。

あとfirefoxはpackegesでインストールしたた1.0.3でした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:20:09
そのエラーメッセージと/usr/ports/print/acroread7/Makefile を見れば分かるでしょ。
どこか適当なところから、AdobeReader_enu-7.0.0-1.i386.rpmを取ってきて、
/usr/ports/distfiles/acroread/に置いてやり直してみな。

例えば、
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/7x/7.0/enu/AdobeReader_enu-7.0.1-1.i386.rpm
にある。

ところで、firefoxもバージョンが上がっている。portupgrade で検索して
使い方を覚えると吉。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:29:15
firefoxはビルドするのが面倒なんだろうな
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/packages/All/firefox-1.0.7_3,1.tbz
例えば↑に1.0.7のパッケージあるから試してみたらどうだろう?
いろいろ依存関係解決しなきゃいけないかも知れないけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:57:40
openofficeとeclipseを入れるためにjdk1.4をportsからインストールしようとしたのですが

Compiling /usr/ports/java/jdk14/work/hotspot/src/share/vm/opto/compile.cpp
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:3723: Warning: end of file not at end of a line; newline inserted
{standard input}:5245: Error: bad register name `%e'
g++: Internal error: Killed (program cc1plus)
Please submit a full bug report.
See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instructions.
gmake[3]: *** [compile.o] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[2]: *** [the_vm] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[1]: *** [product] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp'
gmake: *** [product] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/java/jdk14.
xxxxxxxxx#

というエラーが返ってきます。アドバイスよろしくおねがいします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:24:34
>>122
OSのリリースくらい書こうよ
で、とりあえずLinuxエミュレータが有効になってる?
それとlinprocfsがマウントされてる?
124122:2005/10/23(日) 00:00:58
>>123情報少なくてすみません。
5,4を使っています。
エミュレータかどうかわかりませんが、linux_base-8とlinux-ttfontsはインストールしました。
/etc/fstabに
linprocfs /compat/linux/proc linprocts rw 0 0
を追加しました。

FreeBSDビギナーズバイブル第2版を見ながらインストールしています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:59:53
ビギナーズバイブル改訂第二版
本のとおりインスコしても日本語環境にならない

DVD、CD両方ともだめ

デスクトップパッケージはKDEを入れた
具体的には54ページの「jman jman」で
実行結果が日本語で出てこない

FreeSBIEでは日本語環境になってたけど

鬱だ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:06:54
>>125
Konsoleか?.cshrcあたりで
setenv JLESSCHARSET japanese-euc
ってやってみ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:44:02
>>126
どうもです

起動直後、rootで入って
>setenv JLESSCHARSET japanese-euc
した後に
改めて「jman jman」しても
説明文はやはり日本語で出てきません

setenv WINDOWMANAGER kde
xinit

の後のKDEも英語のまま

デルのデスクトップ、日立のノートパソコン
両方とも同じ結果でした
128125:2005/10/23(日) 14:47:50
追加

KDE を立ち上げた時
最初に出てくるpersonalizerで
LanguageがUS Englishしかないってことは
日本語環境がインスコできてないってことでしょうか?
129126:2005/10/23(日) 14:55:25
悪い。俺ビギナーズバイブル持ってないし、独自のやり方で日本語化してるし
ちと環境が違い過ぎるみたいなんでパスね。かえって混乱招くのもアレなんで…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:55:37
ls /var/db/pkg
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:27:51
>>126 ありがとうございました
とりあえずKDEのKonsoleにてコマンド入力したところ
日本語の説明文自体は読めました

本とは違う状況には違いませんが・・

>>130
ja-DVD-DesktopKit-KDE-1.1がありました

本読む限りには
日本語にカスタマイズされた環境のKDEになる
と書いてあるのですがダメみたいです
132126:2005/10/23(日) 15:38:19
ビギナーズバイブルの何が嫌かってーと
著者の独自パッケージ使ってるのが嫌なんだよね
そーゆーのって、他のFreeBSDユーザーじゃ補完しきれないじゃん
だいたいFreeBSDの新リリースが出た時にどう対応するつもりなんだ?
一般的な日本語化手法を掲載しておいたほうが応用が効くのにさ

というわけで、普通の日本語化手法に切替えるならつき合うけど
ビギナーズオリジナルのパッケージで通すつもりなら後藤氏にでも聞いてくれ
じゃね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:17:14
メタportsは/var/db/pkg/でrm -rfしちまえ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:14:12
なぜそんなに日本語にしたいのかが分からん。べつに英語でやればいいじゃない。
BSD使うのに英会話しろってわけでもないでしょ。

でも深く知ろうと思えば英語はやっぱり必要だと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:17:21
>>134
まず自分を日本語化してください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:43:01
日本語化が重要なんです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:58:16
>>132
この板で質問すればちゃんと答えてくれる人が出てくる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:05:43
>>128
japanese/kde3-i18n
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:46:57
Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
のドライバってどうしたらいいんですか?
140139:2005/10/25(火) 22:49:23
すいません
ageてしまいました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:22:33
「ドライバってどうしたらいいんですか?」だと?
age/sageなんかより、もうちょっと文章を練れよ。

if_ndis(4)でトライ。うまくいくかどうかは知らん。
最低でもmanを読み、googleで検索してみてから出直せ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:24:26
× if_ndis(4)
○ ndis(4)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:31:33
>>141-142
thx
助かったよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:10:03
windowsクライアントから、freebsdサーバにteratermでtelnetでつなごうとしているのですが、ログイン画面すら出ません。
pingはとおります。

全てを聞こうと思っていませんが、ヒントだけ教えていただけないでしょうか?

145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:16:16
FreeBSDはデフォルトインストールではtelnet使えないが、
まさかそういうオチだったら死なす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:48:15
>>144
putty使え
147126:2005/10/26(水) 14:52:40
telnetとかsshってデフォルトでrootログインできたっけ?
通常のユーザー作って試してみたら?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:02:16
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:21:09
>>144
/etc/inetd.conf
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:24
FreeBSD4.11 にて、NICを二枚差しで運用 eth0:192.168.1.1 eth1:192.168.1.2
という感じで運用したいと思います。 NICは両方とも認識しており、/stand/sysinstall
で設定できますが、rc.confに記述されているものは最後の一行のみが有効の様子です。

両方とも運用したい場合はどのような設定が良いでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:29:28
できません
不可能です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:35:08
サブネット同じにはできないね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:23:04
netmask 0xffffffff
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:29:30
5.4を使っています。
セキュリティアップデートというものをしようと思って/usr/src/以下のソースを5.4の最新のものにしようとしました。
しかし、/var/以下の空き容量が無いといわれてしまいました。
そこで、まだ空きが20Gある/usr/の一部を/var/にしたい(データを壊さないで)と考えているのですが可能ですか?

155126:2005/11/12(土) 10:40:38
>>154
できないことないけど、まずはvarの中身掃除したら?
cd /var; du -d 2でどこのディレクトリが食ってるか調べて
然るべき処置を施すのがいいと思うよ

どう考えても/varの総容量が少な過ぎるなら増量の方向で検討すればいいかと
156154:2005/11/12(土) 13:30:05
>>155ありがとうございます。
xxxxxxxxx# cd /var
xxxxxxxxx# du -hd 2 | grep M
27M ./db/pkg
18M ./db/sup
3.9M ./db/scrollkeeper
198M ./db/src
247M ./db
248M .
xxxxxxxxx#
でした。
/var/db/srcを一回全部消してもう一回ソースをダウンロードしたほうがいいでしょうか?
それとも、もう一回ダウンロードしてもこれくらいの容量になるんでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:48:11
え〜っと、どこから説明したらいいのかな?
その/var/db/srcってのは何が入ってるんでしょ?
FreeBSDのデフォルトだとそこにソースファイルは置かないはずなので
あなたの意志でそこに作られたファイルだと思うんですよね
/var/db/srcでググってみたけどロクなの引っかかりませんでした

たぶんcvsup使ったと思うんだけど、そいつはデフォで/var/db/supにファイル作るんで
書き込んでるうちに満杯になったんだと思う
なので/var/db/srcを消していいかどうかはそちらの判断にお任せします
通常、cvsupでは/var/db/srcは使わないはずです(いま試してみたけど使われてなかった)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:27:38
>>157
ありがとうございます。
知ったかぶりをしました。ごめんなさい・・・
/var/db/srcを見てみて消すかどうか判断します。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:30:15
>>125
sysinstall から、congiure-packages-japanese
  ja-kde-i18n
入れてみた?

添付dics で、gnome kde 同居させようとしたらはじかれた。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:36:05
>>149
4.xってinetdは起動時に自動でスタートしたっけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:14:21
>160
デフォルトでinetd自体は起動しているが、inetd.confで
各種デーモンは起動しないようになってる。
162154:2005/11/18(金) 10:51:01
cvsupをすると、なぜか/var/db/sucにファイルを作っているみたいです。
mmasahiro# du -hd 2 /var | grep M
27M /var/db/pkg
18M /var/db/sup
3.9M /var/db/scrollkeeper
49M /var/db
49M /var
mmasahiro# cd
mmasahiro# cvsup 5.4-supfile



mmasahiro# du -hd 2 /var | grep M
27M ./db/pkg
18M ./db/sup
3.9M ./db/scrollkeeper
195M ./db/src
244M ./db
245M .
mmasahiro#

163154:2005/11/18(金) 10:54:21
5.4-supfileは
mmasahiro# less 5.4-supfile
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org
*default base=/var/db
*default perfix=/usr
*default release=cvs tag=RELENG_5_4
*default delete use-rel-suffix
*default compress
src-all
mmasahiro#
となってます。

あと、結局/varの容量が少なすぎるみたいです。
/usrの一部を/varに持ってくる方法を教えてもらえるとありがたいです。
ヒントややり方が乗っているサイトをだけでも結構です。
よろしくおねがいします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:08:20
*default perfix=/usr
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
typo (書き間違い) ないですかネ (^^;
/usr/share/examples/cvsup/stable-supfile などをご参考に。
165154:2005/11/18(金) 11:25:22
>>164ありがとうございます。見てみたいと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:25:50
>>163
とりあえず、df -k したモノを貼ってみ。
あと、suc だの perfix だの typo 大杉。
167154:2005/11/18(金) 12:05:17
>>165こんな間違えで悩んでたなんて・・・
うまくいきました。お騒がせしてスミマセン。
168154:2005/11/18(金) 12:08:05
>>166
mmasahiro# df -k
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s2a 253678 62110 171274 27% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s2e 253678 210 233174 0% /tmp
/dev/ad0s2f 37908862 8814952 26061202 25% /usr
/dev/ad0s2d 253678 55098 178286 24% /var
linprocfs 4 4 0 100% /usr/compat/linux/proc
mmasahiro#
です。よろしくオネガイシマス
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:57:36
まさか間違って/var/db/srcにソース持ってるんじゃないか?
デフォルトは/usr/srcだから5.4-supfile修正したら/var/db/srcは消していいんじゃね?

*default host=cvsup3.jp.freebsd.org
*default base=/var/db
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=RELENG_5_4
*default delete use-rel-suffix
#*default compress
src-all

ちなみにうちの6.0Rのソース416MBくらいあるよ
256MBの/varには不可能なサイズだ
170154:2005/11/18(金) 18:45:00
>>169
>>163を直したやつでうまくいきました。
FreeBSDビギナーズバイブル(5.4をベースに解説)を参考に設定をやっているのでもうちょっと勉強してから6.xにするつもりです。
前に、5.3をFreeBSD徹底入門(4.6.2をベースに解説)を見ながら設定したときXの設定のところでうまくいかなくて挫折したので・・・

でもいつか6.x以上にバージョンアップするときのために/varをもっと増やしたくなりました。
’FreeBSD パーティション’で検索してもインストール時のパーティションの設定しか見つかりません。
もしよかったらヒントをください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:27:06
>>170
インストーラのデフォルトで切ったんでしょ?
普通、/varは256MBで十分なんだけど、きちんと掃除しなくて
メールやらログやらテンポラリやらが貯ると容量が足りなくなってくるんだよね
要するに管理人の知識不足・管理不足ね

対症療法としてはmount_nullfsやシンボリックで逃げる方法がある。
あまり甘やかすのもアレなので良く調べてからチャレンジしてみてね。
まぁ/var/db/src消せば195MB空くんだから全然平気なんじゃないかな?

それと、新OSをインストールする機会があったらswap以外は全部"/"に割り当てるといいよ
あなたみたいなズボラな人には最適なのでオススメ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:32:10
>>170
256M あるなら、取りあえずそのままでもイケそうな気がするがなー。
俺は 512M 取ってるが、使ってるのは 116M とかだなー。
つか、HANDBOOK か RELEASE NOTE かどっかに所要量は書かれてた筈。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:55:05
private use だと思うけど、
/var に大きなディレクトリができた時には、
別パーティションに mv して symbolic link することで、
しばらくは切り抜けていくことも考えてみては。

パーティションを大きくするなら、別のパーティションを小さくす
ることになり、基本的に両方に newfs が必要になる。
newfs ということは、中身は消えちゃうよね。

こちらはちゃんと /home 切るんだけど、
sysinstall の Label エディタで /home だけ newfs Off にして、
他の部分のパーティション切り直してインスコし直すということを
大昔やってた。(/home のバックアップ取るのは前提だけど。)
あなたの場合 /usr の下に /home の実体があるのかな(/usr/home)。
その場合 /var 増やして /usr 縮めて newfs して再インスコするにも、
/usr/home がお釈迦だから、バックアップから全部回復する必要が出てくるでしょう。
174170:2005/11/18(金) 20:37:29
>>171,172,173
ありがとうございます。もう少し調べてみてやってみたいと思います。
256Mで十分見たいですが、経験して損は無いと思うので。
175:2005/11/18(金) 20:44:20
Dell Inspiron 2200ノートパソコンにFreeBSDを入れたんですけど
ログイン時に画面が乱れます。おそらくXorg.confの設定ミスだと思いますが,
VertSyncおよびHorizRefresh値をご存知の方がいたら教えて下さい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:09:05
VSyncは60Hz。ノート使ってるならほぼ間違いない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:13:12
シェルスクリプトでsleepでの数値は秒数なのですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:36:55
自己解決しました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:35:47
今日、Portの japanese/firefox_ja.JP 入れようとしたのよ。
最後の方のファイルのバックアップ取りますって所で既存の設定ファイルとか名前変えて
xxxxx.xxx -> xxxxx.xxx.orig
ってやってくれてるのよ。そこで、バックアップの対象ないとエラーで止まるんだけど、touchでファイル置けばとりあえず先すすめるみたいなの。
けど、エラーで止まった後も名前変えられたままなのよ。
エラーで止まったファイルをおいても以前の奴も変えられてるから全部なおさないといけない。
まさに、双六のふりだしに戻る状態だった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:54:10
>>179
そもそもファイルがないことが想定されていないのが問題ありだな
修正するとしたらこんなかんじかな

# てか、bsd.port.mkあたりでBACKUP_CMDやBACKUP_SUFFIXとかあっても良さそうだが

--- ports/japanese/firefox-ja_JP/Makefile.orig Wed Sep 7 02:32:09 2005
+++ ports/japanese/firefox-ja_JP/Makefile Mon Dec 12 10:25:30 2005
@@ -35,14 +35,20 @@
do-install:
@${ECHO_MSG} "===> Backup setting files..."
(cd ${FIREFOX_HOME}; \
+ ${TEST} ! -e browserconfig.properties || \
${MV} -f browserconfig.properties browserconfig.properties.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/defaults/pref; \
+ ${TEST} ! -e firefox-l10n.js || \
${MV} -f firefox-l10n.js firefox-l10n.js.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/defaults/profile; \
+ ${TEST} ! -e bookmarks.html || \
${MV} -f bookmarks.html bookmarks.html.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/chrome; \
+ ${TEST} ! -e browser.jar || \
${MV} -f browser.jar browser.jar.orig; \
+ ${TEST} ! -e chrome.rdf || \
${MV} -f chrome.rdf chrome.rdf.orig; \
+ ${TEST} ! -e installed-chrome.txt || \
${MV} -f installed-chrome.txt installed-chrome.txt.orig)

@${ECHO_MSG} "===> Copying locale files..."
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:53:04
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/302-309
から移動してきました。
インストール自体は4.11-RELEASEから7-CURRENTにあぷでーとして成功しました。

ちょっといろいろ試してみましたが、エラーが発生するのは特定のftpd相手の場合臭いです。
NetBSDのlukem-ftpdだと問題なしで、CygwinのGNU inetutil相手だと100%発生します。

ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/sysinstall/dist.c?rev=1.240&content-type=text/x-cvsweb-markup
をざっと眺めましたが、可能性としては
 1. 558行目のproperty_findの戻りがnull
 2. 562行目のstrtolの戻りが0
 3. 572行目からのエラー/リトライ処理のチェック条件に引っ掛かる筈が引っ掛からない
ってとこでしょうか、1と2はアリエナサスそうなので
3が原因で、XXXコメントの通りI/Oエラーが発生してもエラー/リトライ処理がスッコ抜けるみたい。

また週末にでもでばぐしてみます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:50:45
R6.0をSharpPC-PJ1-M3にFTPインストールすることが出来ません。
インターフェースはrl0 RealTek 8129/8139 PCI ethernet card
を選びました。
DHCP対応のルータを使っているので、スキャンさせたのですが、出来ていないようです。
インストールしようとすると”リゾルブできません”のメッセージが出ます。
他のリリース(5.4;5.8)でも同上でした。
面倒は承知ですがご教授願います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:18:06
>>182
> DHCP対応のルータを使っているので、スキャンさせたのですが、出来ていないようです。
なにをスキャンさせたの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:16:10
ThinkPad600Xに6.0Rを3Com589DのLANカードを使用してインストールしたいのですが
ネットワークインターフェイスの画面でSLIPとPPPしか表示しません。
3Com589Dはカーネルで有効ですしカードのランプも点灯していますがネットワーク画面には表示されません。
同じカードで4.11でインストールを試みると正常に認識、DHCPも問題なく自動設定されますのでカードの不良は考えられません。
またパソコンを富士通に変えて同じカードで6.0Rをインストールすると問題なく認識、正常にインストールできます。
ネットワークインターフェイス画面に3Com589Dが認識・表示させる為にはどうすればいいのでしょうか?
どなたか是非ご教示ください、よろしくお願い致します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:07:47
>>183
DHCPサーバを、です。
インストール中のメッセージで
IPv6を設定しますか?→No
DHCPを設定しますかでYesをして
”DHCPサーバをスキャンしています”と出る奴です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:53:37
>>185
そのルータのDHCPサーバが腐ってるかなんかなんじゃねーの?
ウチで使ってるメルコの奴も、/etc/dhclient.conf に書いてやらんとダメ。

一旦手で設定するんじゃマズいのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:49:12
家のはBRC-14Vで例えばVine Linux2.6ではeth0でまともに認識するんです。
手動で設定する場合ファイルの項目は何になりますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:46:14
>>187
例えばウチのは、

Dec 31 18:05:14  dhclient[600]: Bogus Host Name option 12: broadstation\000\000\
000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000 (broadstation\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000)

こんな感じのメッセージ吐いてて、しかたないので /etc/dhclient.conf に

interface "fxp0" {
        request subnet-mask, broadcast-address, routers;
}

とかする事でなんとかなってる。

で、インストール中に手動で設定するなら、「DHCPを使わない」として、自分でアドレス
振ってやればいいと思うが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:36:37
6.0(98)をインストールしようとしていますが、
pccard(pcmcia)-scsiのcdを認識しません

もし対応しているのなら方法を教えて下さい
よろしくお願いします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:39:28
>>189
そもそも、コントローラ自体や、カードそのものは認識されてるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:01:39
ポートで次のものをインストールしたのですが、
php4-extensionsで指定したモジュール群が
ApacheやPHPで読み込んでくれません。

Apache220、mod_php4、php4-extensions、mysql-server-4026
FreeBSD 5.4-RELEASE-p8

具体的にはmbstringやmysqlの機能を有効にしたいのですが
どこで設定すればよろしいでしょうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:14
cardbus のネットワークカード Laneed LD-CBL/TXA ですが、
一台では認識するのですが、もう一台では認識してくれません。
両方ともほぼ同時期の RELENG_6 です。
認識するほうでは、
dc1: <Abocom FE2500MX 10/100BaseTX> port 0x1100-0x11ff mem 0x88000000-0x880003ff irq 10 at device 0.0 on cardbus0
miibus1: <MII bus> on dc1
ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus1
ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
dc1: Ethernet address: ??:??:??:??:??:??
と出力され、ダメなほうでは、
dc0: <Abocom FE2500MX 10/100BaseTX> port 0x1080-0x117f mem 0x88000000-0x880003ff irq 10 at device 0.0 on cardbus0
miibus1: <MII bus> on dc0
dc0: MII without any PHY!
device_attach: dc0 attach returned 6
と出力されます。
何か解決策はあるでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:12:10
>>192
2台のPCのBIOS設定に違いが無いか、見比べてみるとか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:18:21
>>189

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/6.0R/hardware-pc98.html#DISK
で自分のデバイスに対応しているか確認汁!

>>192
動作しない方を最新にcvsup汁!
動く方と違うIOポートを読みに行ってるからデバドラが古いんじゃマイカ?
195192:2006/02/12(日) 00:51:56
んー、動かないほうが新しい。昨日のRELENG_6です。
動くほうは1/20あたりのRELENG_6です。
動くほうにはacpiはついてません。動かないほうはacpiがついてますが、
無効にしても変わりません。
>>193
biosは違う世代のノートなので比較はできませんが、pnpをoffにしても、
acpi拡張?をoffにしてもかわりませんでした。

HEADのソースを持ってこようと思い調べてみましたが、if_dcとmiiがなんか結構
変わっているみたいなので手をだせませんでした。

なんかマシンが腐っているような気がします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:15:28
良く知らんけど、 dc0 に miibus1 の組み合わせって正常なの?
197194:2006/02/12(日) 17:03:44
>>195
if_dcとmiiが変わってるのが解ってるなら、動いてる方のソースをコピーして試行錯誤してみては?

当方5.4R-p10だが
/usr/src/sys/pci/if_dc.cの2252行でエラーを出力して死んでるわけでしょ。

2251 if (error) {
2252 printf("dc%d: MII without any PHY!\n", sc->dc_unit);
2253 goto fail;
2254 }

194にも書いたけど、違うポートにアクセスしてることがおかしいはず。がんばってデバッグ汁。
198192:2006/02/13(月) 01:52:52
早く作業したかったため、日曜の朝HEADにしてしまいました。
正常に認識しております。
RELENG_6は、もともと認識していたマシンのHDDを交換する予定がありますので、
RELENG_6インストール後そのマシンでも認識しなかったら追求したいと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:37:58
すんごいエスパーして貰いたいんですが、
#←がWWW#になったんですが、何故ですか?
まぁ普通にコマンド打って操作出来てるんで良いんすけど
気になって。

ばーじょんやら、関係ないっすよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:43:40
echo $prompt
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:42:16
>>199
>>200がヒントを書いてるが、ホスト名をWWWに設定したんだろ。


で、set prompt="`/bin/hostname -s` # "が反応していると。
もしかして、全部rootで作業してる?パスワードも設定してないとか。

とりあえず、passwdって打ってパスワードくらい設定しとけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:12:54
>>199 は多分素っ裸だよな。

服くらい着ろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:05:22
あまりにも初歩的な質問で恐縮なんですが...

FreeBSD6.0を 富士通のノート fmv5133NA6/Wにインストールしてみたんですが、
そのままではキーボードが英語配列になってるようです。
(viで設定ファイルいじっていて発見)

日本語配列のキーボードとして認識させるにはどこの設定いじればいいでしょうか?

6〜7年くらい前までCADでHPのUNIX-EWS使ってましたが、PC上のUNIXは初めてです。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:21:23
>>203
コンソールであれば、/etc/rc.confに
keymap="jp.106"
もしくは
keymap="jp.106x" # CtrlとCapsを入れ替える場合
と書く。

Xであれば、/etc/X11/xorg.confに
Section "InputDevice"
Identifier "PrimaryKeyboard"
Driver "keyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
EndSection
みたいに指定する。
205203:2006/02/26(日) 23:32:35
>>204
多謝! さっそくありがとうございます。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:49:15
Charlie rootからメールが飛んでくるが
Charlieって誰だ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:54:34
>>206
調べてみたがその前が Ernie だったことくらいしかわからんかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:27:41
>>206
昔の野球選手らしい>Charlie Root

ttp://my.blogsweetblog.com/blog/_archives/2003/3/6/49978.html
> Charlie Root was a pitcher for the Chicago Cubs from about 1925
> through about 1940. Career ERA of 3.59 and a lifetime record of 201
> wins and 160 losses.
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:37:12
portupgarde -aしたんですが、コンパイルが終わりません。
初めてのUPGRADEはこんなものなんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:44:46
入れてあるものにもよるが、場合によっては何日も耐えろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:19:08
pythonの勉強は
(1)http://www.python.jp/doc/release/tut/
を読めば大丈夫でしょうか?
(2)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112109/qid=1142010029/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-0265155-5307951
を読んでるのですが、時間がかかりすぎて全部読み終わるころには
最初の部分を忘れてしまっているような気がしてなりません。

(1)を読んだ後(2)+http://aspn.activestate.com/ASPN/Python/Cookbook/
で良いでしょうか?
212211:2006/03/11(土) 02:19:59
スレ間違えましたごめんなさい・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:39:20
>>210
そのとうり何日もかかりそうですw
やっぱ、FREEBSDには、Xはいれないほうがよさそうですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:06:23
>>213
>やっぱ、FREEBSDには、Xはいれないほうがよさそうですね。

FREEBSD は知らんが、FreeBSD に X 入れるのは問題ないよ。
問題あるとしたら、クソ遅いマシンかそれを使ってる >>213 だろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:08:31
makeにかかる時間を他の有意義な事に使っていれば気にならないのにな

子作りとか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:42:54
>>213
>portupgarde -a
は、気をつけたがいいよ。
あとで、動かなくなることも…
217189:2006/03/18(土) 12:45:31
>>190
>>194

超カメレススマソ

どうやら駄目…たぶん対応していないようです
諦めるしかないのか…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:41:29
>>217
PC は何か?
チップは何か?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:29:08
GNOMEのコンパイル時間にめげて、linux互換モードで動かそうかなぁとか
思っているのですが、それについてコメント求む。
使用感とか安定性とか違うもの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:32:53
>>219
何でパッケージで我慢するとかしないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:45:52
>>220
どうせすぐportupgradeで最新にしたくなるので・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:23:58
cd /usr/ports/x11/gnome2 && make config-recursive
してからportupgrade -aして 一晩ほっとけば終わってるくらいの
パソコンなら大丈夫だと思うけど。

あと、憶測で申し訳ないが、
マイナーなバージョンアップがたくさんあるだけで
ソース自体のバージョンが変わっていない場合が多いならば
ccacheを導入すればキャッシュヒットが多くなり、速いコンパイルが
達成できると思われます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:16:28
んー、試してみます。
ccacheよさげかも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:15:32
俺のパソコンは4日かかる・・・・・・・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:17:12
あ、portupgrade -aでね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:09:02
俺のは4日かかった挙げ句アップデートできないのが山ほど残る。
でkdelibsとkdebaseだけであと一晩かかる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:57:59
portupgrade -aを2回やったらGNOMEが問題なく動作したのですが
やっぱろおかしいことですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:44:13
>>227
# echo USE_GCC=4.2 >> /etc/make.conf
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:11:17
>>227
再構築されたにより矛盾あるライブラリ依存が解消されたの
ではなかろうか。
portupgradeも、 -af で全部やり直すことを進める。

/usr/ports/distfiles もたまには掃除汁。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:02:28
>>229
portsclean -CPD
じゃあかんかな?
231犬はみんな不潔?〜本当にあった悲しい物語〜:2006/04/16(日) 11:47:58
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ!
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では
明らかに盲導犬もだめだね。
あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、
施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:26:07
なんかスレタイに「犬」が含まれる所に無差別コピペのようだな
233愚痴吐きさん:2006/04/16(日) 18:26:49
リアルでパソコン初心者に関わるとマジ疲れる
質問攻めで自分で殆ど何も調べようとしない
古い友人だから最初懇切丁寧に教えてたのが後になって仇になった…
問題の答えを教えるんじゃなくてその問題を解決する為にどうしたらいいかを教えるのが先決なんだな…

質問攻めのパソコン初心者でふとこの前スレの1を思い出してスレ汚し愚痴カキコ...
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 03:14:10
失礼いたします…。
去年の初めあたりにsisから出てきたチップセットの
sis661GXなんですが、
これに内蔵されているオンボードLANはFreeBSD5.4で
認識され、動いてくれるのでしょうか?
いろいろ見回ってみましたが、それらしき情報は得られず…。
もし実証済み、もしくはお知りの方がいらしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:27:55
↑ Yes
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:26:38
FreeBSD 6.0-RELEASE-p6 を使っているんですが、パッチをあてる際の、makeworld する必要があるか
ってのはどこで判断するものなんでしょうか?

カーネルの再構築はFreeBSD のセキュリティ勧告を見てると
Recompile your kernel as described in
<URL:http://www.freebsd.org/handbook/kernelconfig.html> and reboot the
system.
って出てくるので、わかるのですが、makeworld の必要性はどこで判断したらいいのかわかりません。

Take Labo に載るのはある程度たってからですし、/usr/src の UPDATING を見てもそれらしい記述は
見つけることが出来ませんでした。

英語力の不足や根本的なunix系の知識不足が原因かとはおもいますが、判断基準やそれを勉強できる
ページのアドレスを教えていただければとありがたく思います。

よろしくお願いいたします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:58:03
あっここじゃないのか。

初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

に投げなおしてきます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:58:38
↑の237は236のことです。
すいません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:58:15
>>237
むしろここのほうがよかったかも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:40:38
依存関係で自動的にインストールされたportsを、
要らなくなったときに自動的に消すことはできますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:47:32
要らなくなったというのの内容にも依るんだろうけど
どれかのパッケージを消したときに、そのパッケージでしか
使ってない依存パッケージも消したいって意味なら
pkg_deinstall -R
ぐらいでいいんでね? もうちょっとなんかあった気もするけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:46:45
>>240
つ sysutils/pkg_cutleaves
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:27:30
>>233
つ 先
  恵
  渇
  人
  水 

  後
  授
  人
  掘
  井

喉の渇いた人にはまず水を与えよ。しかる後井戸の掘り方を教えよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:40:10
>>233のような悩みは誰にでもある。

分かりやすい例を上げるけど、例えばデジタルBS放送は選局するのに幾つかのやり方がある。

1 直接テレビ番号を打ち込む方法
  スターチャンネル200なら→ BS200 と打ち込む
2 番組表を画面に出して、そこから選ぶ方法
  番組表ボタンを押して、方向ボタンで選んで決定する

1のやり方でBS200と打ち込むんですよ、と教えたらどうなるだろう?
後に、「シネマテレビを見たいからやり方を教えてくれ」と言われる。
しかし2のやり方を教えたらどうなるだろう? 
番組表の出し方を忘れない限り、どんな番組だって選べるようになる。

じゃあ1のやり方を教えるとき、足りないのは何だったのか?
見たい番組の番号をどうやって調べるかを教えなかったということ。
要するに、問題の答えと解決手段とは表裏一体。どちらを教えてどちらを教えないというものじゃない。

その意味では>>233はまだ分かってないw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:46:38
>>243>>244
諺には正反対の意味のものがいくつもあるように、諺が適用できるかはケースバイケースだよ。

世の中にはバカがいて、BS200と打ち込むんですよ、と教わった途端、
もう見たい番組が出たからいいよと聞く耳を持たなくなる奴がいる。
そういう奴はその後やり方を教えようとしても、「うん、うん」と言いながらも頭に入らない。

そういう奴に>>243のようにまず水を与えても、井戸の堀方など身につけず立ち去り、
喉が渇いたらまたやってくる。

>>233は正しくは無いけど間違ってもいないよ。いやむしろ正解に近いと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:52:17
なんだか勉強になるなw
まあ正解は、まずやり方を教えて その後今回の場合はこうだよ と教えるんだろうな
 「見たい番組の番号を入力するんだよ どの番号なのかはこうやって調べるんだよ」
 「今回はスターチャンネル200だからBS200と打ち込むんだよって」
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:10:41
少子化もチンポ挿せたからもういいよって感じなのかなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:19:04
>>247
チンポの挿し方は学べても、どうやってそういう関係に持ち込むかが分からんのでは?
俺もそうだしw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:36:29
FreeBSD 6.1R インスコ成功
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:52:31
失敗するほうがおかしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:43:08
何度も失敗した俺はおかしいのか?

ルーターのポートを閉じすぎていたようだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:55:48
失敗は無意識のうちに修復してしまうので、失敗したと感じたことは無い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:23:20
思い返すと、
無意識のうちに失敗しそうなこと、やばそうな方法はとらずに無難なやりかたをしていることが多いな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:26:06
無意識のうちにやったのか、それとも意識してやったんだけど忘れているのか、どっちだろう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:10:18
馬鹿なんで質問しまくっても良いですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:30:18
>>254
『摂理』の教祖とせっくるした日本人女性によると
「知らない間に気付いたら」そうなるらしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:57:40
>>255
とりあえず質問してから考える。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:09:43
>>255
どうぞ。
でも誰からもレスなくても癇癪起こさないでね!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:36:02
教えてくだされ。
どうせなら最新と思い6.1Rをインスコしたのですが、古いプログラムを実行するとlibc.so.3がないと怒られます。
portのcompat3xをmake;make installしたのですがcomapt3xは認められていないと怒られます。
libc.so.3は使えないのでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:45:23
>>259
> どうせなら最新と思い6.1Rをインスコしたのですが、古いプログラムを実行するとlibc.so.3がないと怒られます。
その古いプログラムとやらをコンパイルし直せば、どう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:53:18
>>259
# cd /lib
# ln -s libc.so.6 libc.so.3
でうまくいくかもいかないかも
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:32:20
>>259
makefileの警告の一行を削除すればmakeはできた
ただし自己責任で
263259:2006/08/07(月) 11:38:50
>>260 >>261 >>262
トンクス!!
試してみます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:56:10
>>262
いちいち2chで自己責任なんて書くなよ
責任取ったことあるのかよ
今まで責任取ったヤツなんていないんだし

有料サポート以外の情報提供なんて自己責任前提なんだから
匿名投稿で自分の住所氏名もさらさないで責任追及しようも
ないのに何で「自己責任」なんて言えるのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:18:14
べつに冗長にかいてもええやん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:34:41
犬小屋だからなあ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:21:23
猫なんですが質問しても良いですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:05:56
ぬこはダメ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:39:21
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:57:59
freebsdでお薦めのftpクライアントがありましたら教えてください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:17:08
>>270
ftp
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:22:57
>>270
wget
ただし自己責任で
273>>270:2006/08/08(火) 01:51:36
>>271
>>272
ありがとうございます!


274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:45:02
portsupgrade -a したらmozillaが使えなくなった。

なんでーーーーー!?
依存関係ちゃんとやってよFreeBSDよ。
ほにゃららの199行目とか言われても困るっつの・・

アップデートしてからmozilla入れることにすっか・・

やる気ね・・

せっかくこれで満足っていう仕様になったのによ。。

あーあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:46:34
FreeBSDでお薦めのCコンパイラがありましたら教えてください。
都合によりGPLなもの以外でお願いします。
できればフリーなものを希望します。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:46:59
portupgrade -a なんかそうそうやるべきじゃないと思うんだが。
portupgrade -fRr www/mozilla しときゃ依存関係なんて
勝手に解消してくれるだろうに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:48:00
>>275
もまいの手書きコンパイラでいいんじゃねーの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:25:14
ここはひどい犬小屋ですね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:37:14
>>274
満足したらいじらない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:44:17
満足だと思っていても、いじればもっと気持ちよくなるかと思って。
もっと強く、もっと深く、もっと速く、もっと長く、もっと何度も。
ずるむけて痛くなって薬局か医者の世話になる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:25:15
もっといじって〜ん、ウフッ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:22:24
mod_php5とcgi_php5とcli_php5(正式名失念)が以前にありましたが、
今は統合されて、lang/php5になったそうです。

で、以前に、www/mod_php5をインストールしていたのですが、
これをアンインストールしたく・・・
でも、もうwww/mod_php5 ディレクトリがないためアンインストールできません。
どうすればアンインストールできるのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:40:27
pkg_rm とかじゃダメなのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:47:45
pkg_delete でないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:50:31
犬だからさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:09:26
dc0(ネットワークインターフェイス)自体はFreeBSDが認識してるのですが
使えません。どうすればいいのでしょうか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:15:17
ちなみに、デバイスは「Intel 21143」です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:20:41
認識してる証拠と、使えない例を具体的に挙げよ。
289286:2006/08/27(日) 20:26:50
dmesgにて
dc0: <Intel 21143 10/100BaseTX> Port 0xfc00-0xfc7f mem 0xfecffc00-0xfecfffff
irq 10 at device 6.0 on pci0

使えない例
ルータのLEDランプがつかない。
ちゃんと接続してあるとランプが点灯する。(Linux使ってた頃はきちんとランプがついていた。)
ぶっちゃけ、ルータとFreeBSDPC間で通信できない。
290286:2006/08/27(日) 20:28:32
ハッキリ言ってFreeBSDインストールしてから
何も触ってません。(カーネルの再構築等)
291286:2006/08/27(日) 20:30:19
詳しい環境

PC - BBルータ - ADSLモデム(PPPoE)

ルータの詳細
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html

DHCPをルータの方で動かしている。
それからIPをもらいにいく形です
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:32:11
ifconfig dc0
はどうなってるの?
293286:2006/08/27(日) 20:36:13
dc0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
 ether 00:00:4c:ed:33:f3
 media Ethernet autoselect
 status: no carrier

>>292
こんな感じです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:39:19
>>289
手動でメディア設定すると通信始めたりしない?

うちに旧 DEC 純正の DE500 があるが、相手によってはオートネゴが
うまくできないことがある。
dmesg は以下
dc0: <Intel 21143 10/100BaseTX> port 0x9800-0x987f mem 0xdc005000-0xdc00507f irq 19 at device 7.0 on pci1
dcphy0: <Intel 21143 NWAY media interface> on miibus3
dcphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
dc0: Ethernet address: 00:00:f8:08:a5:8f
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:39:26
NEC?
オンボードか何か?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:41:51
ケーブル刺してそれなの?

DHCPで貰うなら
dhclient dc0
でどぞ
297286:2006/08/27(日) 20:52:50
何回かやってみましたが、やはり駄目でした。
しかしifconfig dc0が変わったので、晒しておきます。
dc0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
 options=8<VLAN_MTU>
 inet6 fe80::200:4cff:feed:33f3%dc0 prefixlen 64 scopeid 0x1
 inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255
 ether 00:00:4c:ed:33:f3
 media Ethernet autoselect (none)
 staus: active

個人的にデバイスが悪いと思いますが・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:57:48
ifconfig dc0 media 100baseTX mediaopt full-duplex

これやった後ならどうだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:03:04
>297
status:activeになってる?
300286:2006/08/27(日) 21:05:29
>>299
はい。

>>298さんのifconfig実行しました。
なにやらメッセージ出ているので今書いてみます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:08:30
>>293 はマルチ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886/335
と全く同じ NIC。
ご丁寧に ether 00:00:4c:ed:33:f3 まで晒してるし。

ちなみに、マルチ先スレでは tulipが怪しいから NICを変えろ、が結論。
302286:2006/08/27(日) 21:08:31
>>299
すいません。今、status: no carrierになりました。
303286:2006/08/27(日) 21:10:18
>>301
すいません。暫くGoogleで検索してました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:47:10
初心者質問ですみません。

@@ -14,6+14,11 @@ ってどういう意味ですか、教えてください、パッチファイルだと思うのですが... m(__)m
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:50:22
- 元のファイルの14行目から6行
+ 新しいファイルの14行目から11行
306304:2006/08/27(日) 21:58:23
即答ありがとうございます。
パッチファイルだから、それだけ見ても何行目から変更されたか理解できないんですよね。
とんちんかんな質問ですみません、どうもです。 m(__)m
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:35:56
patchコマンドでパッチ適用すれば標準出力に変更内容でるんじゃないのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:40:27
パッチファイルすなわち差分ファイルだから、それだけ見れば何処が
どのように変わったかわかる。(普通の知能を持っていれば)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:20:16
BUFFALOのWLI-CB-G54をFreeBSDに導入したいのですが
どういうタイミングでカードを挿せば良いですかね?

ドライバを入れてからカードを挿すべきなんでしょうか?
それともカードを挿してからドライバのセットアップをするべきなんでしょうか?
どうかご教授ください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:51:13
>>309
どちらでもOK
好きにしろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:59:48
>>310
ありがとうございます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:10:45
309です。
無線PCカードが認識はされてるっぽいのですが
通信ができません。.
アドバイスをお願いします。

挿したとき
ndis0: <BUFFALO WLI-CB-G54 Wireless LANAdapter> mem 0x88000000-0x88001fff
irq 10 at device 0.0 on cardbus0
ndis0: NDIS ERROR: c000138d (unknown error)

FreeBSD 6.1 - RELEASEです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:10:29
偶然にも同じカードを持ってるので試してみるぜぃ
Atherosチップが乗ってる奴買えば、カーネル再構築するだけで
使えるからそっちがおぬぬめ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:59:07
うーん、うちのノートだと認識すらしない。。
6.1-STABLE
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:24:18
Xウィンドウを立ち上げようと思っているのですが、xorgcfg-textmodeで設定してもうまくいきません。
ハードウェアの設定が良くないと思うのですが、こういう時はどうやってすればうまくいきますか?教えてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:38:07
>>315
一旦適当なLinuxをお任せモードでインストールする。
そのxorg.confをどこかにコピる。
再度FreeBSDをインストールし、そのxorg.confをコピーする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:29:43
>>315
X -configure

コマンドで雛形作る
318315:2006/08/29(火) 19:20:33
>>316
ありがとうございます。確実そうな方法ですが、Linuxを買うお金がないので他の方法を考えようと思います。

>>317
ありがとうございます。雛型ですか、やってみます。どうもです。
 
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:41:22
>>316
その適当なLinuxも>>317を実行してるだけなんじゃねーの?w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:45:29
>>319
それが違うんだな。ディストリ独自のノウハウみたいなので
インストーラが xorg.confを自動作成する。
ユーザーは何も入力しないし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:24:22
LinuxはGUIである程度インストールする時に自分で選べる、
というか設定できるね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:00:59
Xorg -configureって最近すげえ頭よくなってませんか?
xorg.cfg -textmodeや/etc/X11/xorg.confで下手に手加えないほうがうまくいく。w
ははは、俺って未熟者だなぁ。www
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:06:55
PC-BSD や FreeSBIE でいいやん。
324315:2006/09/01(金) 14:37:28
xorgcfg -textmodeで探したんですけど、どうやらビデオカードの選択肢の中に僕のPCのビデオカードがないようなんです。こういう場合って他のFreeBSDを探すしかないのでしょうか??
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:41:54
Xのバージョンとか、グラフィックカードが何とかその辺りを言ってくれないと
どうしようもないと思うが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:02:57
>>324
とりあえず最新のKNOPPIX(5.0.1?)で起動してみれば?
それでうまく行けばその xorg.confを頂く。

ビデオカードのドライバーがなくても、
vedaとかfbdevとか、最後の避暑地のvga(16)とかを使う手がある。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:03:33
s/veda/vesa/
328315:2006/09/02(土) 14:15:35
ただ今、試行錯誤中!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:33:05
だからX -configureをやれと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:33:41
カレントディレクトリにできた設定ファイルをmvしろと。
331柚子の大馬鹿十三年 ◆Rcaz7RUzJM :2006/09/08(金) 01:06:47
1から10まで質問して良いですか?

取り敢えず、今呑みに行ってるので朝方質問します
332柚子の大馬鹿十三年 ◆Rcaz7RUzJM :2006/09/08(金) 05:58:15
お休みなさい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:08:46
インストールについて教えてください。

Intelのマザーボード(DG965WH)、PentiumD(2.8MHz)、
シリアルATAのHDDを2台の組み合わせで
5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが
「Mounting root from ufs:/dev/md0」のメッセージを表示して止まってしまいます。

どのように対処すればインストール出来るのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:25:52
>>333
だれが誘導したかしらんが
ich8は対応前だな
5.5Rや6.1Rじゃ動かないんじゃないの?

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2006-August/129031.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:38:31
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:47:32
>>334、335さん

ありがとうございます。
マザーボードのich8が対応していないわけですね。
それ以外のPentiumDが使えるマザーボードなら
6.1Rや5.5Rはインスコ出来ますか?

よろしくお願いします。


337336:2006/09/10(日) 14:55:24
回答まだでしょうか?

よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:57:54
>>337
低脳丸出しの、下らない煽りだな。
339336:2006/09/10(日) 15:54:41
解決しました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:02:30
>>339
解決してませんよ。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:27:46
>>336

インスコって何?

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:22:05
>>337
低脳丸出しの、下らない煽りだな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:25:47
初心者FreeBSDスレから誘導されて来ました.
向こうと同じ質問になってしまうことを失礼いたします.

FreeBSD 6.1-RELEASE-p5 を使っています.
Canon 製のプリンタ, PIXUS iP4200 を動かしたくて
いろいろやってみましたが,うまくいきません.
お力添えをお願いします.

やったこと:
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux260.html より
Linux版のドライバ
cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm
これらをダウンロード.

# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath /var/lib/rpm \
--nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
/var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
/var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm

続きます.
344343:2006/09/11(月) 00:26:22
/etc/printcap 作成

lp|Canon PIXUS iP4200:\
:lp=/dev/ulpt0:sd=/var/spool/output/lpd/:\
:if=/usr/local/libexec/iP4200:lf=/var/log/lpd-errs:\
:mx#0:sh:

フィルタファイル /usr/local/libexec/iP4200 作成

#!/bin/sh

/usr/local/bin/gs \
-q -r600 -dNOPROMPT -dSAFER -sPAPERSIZE=a4 -sDEVICE=ppmraw \
-sOutputFile=- - quit.ps | \
/compat/linux/usr/local/bin/cifip4200 --full --imageres 600 --lgmon

exit 0

# chmod 755 /usr/local/libexec/iP4200
# /etc/rc.d/lpd restart

ここまでやったのですが,lpr を使うとなんだか
プリンタが反応を示しつつ動かない状態です.
どなたかお分かりの方がいらっしゃれば教えてくだされば幸いです.
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:26:07
初心者スレにレスあるけど、cups入れてる?
Linux-emuの環境は?
346343:2006/09/11(月) 21:45:50
Linux_emu は linux_base-fc-4_6 が入っています.
cups をインストールしてみました.

# portinstall /usr/ports/print/cups
# /etc/rc.d/lpd stop
# /usr/local/etc/rc.d/cups.sh.sample start

ブラウザで http://127.0.0.1:631 にアクセスして
Do Administration Tasks をクリックし,
Add New Printer に

Name: IP4200
Location: /dev/ulpt0
Description: 空欄のまま

と入力して,Device for IP4200 の選択肢では USB Printer #1 を
選択しました.その次の Model/Driver for IP4200 の部分では
Raw/DYMO/EPSON/HP/OKIDATA/Zebra と選択肢があるのですが
Canon が選択肢にありません.どうしたらよいでしょうか.
347343:2006/09/11(月) 23:25:59
すいません,追記です.
CUPSプリンタドライバを追加するのに
/usr/ports/print/gimp-print を WITH_CUPS=yes オプションつきで
インストールするのを忘れていました.無事に上記選択肢に
Canon が追加されました.でもここからどれを選べばいいのか….

適当に CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7(en) を選択して
テストプリントはできました.

しかし,/usr/local/bin/lpr が存在しません.
かわりに lprsetup.sh なるものが存在しており,

# /usr/local/bin/lprsetup.sh

Making links in the filter directory /usr/local/lib/ghostscript/filt ...

/usr/local/lib/ghostscript/filt already exists - not created

Example printcap insert file "printcap.insert" now created

NB/ You will need to create the following directories, with
appropriate permissions, and do 'touch logfile' and 'touch acct'
in the top level directories (ie. not the 'raw' ones):

/var/spool/bjc600
/var/spool/bjc600/raw
/var/spool/bjt600

+ + +

と言われて終わります.
348343:2006/09/12(火) 01:20:05
# mkdir /var/spool/bjc600 /var/spool/bjc600/raw /var/spool/bjt600
# touch /var/spool/bjc600/logfile /var/spool/bjc600/attc
# touch /var/spool/bjt600/logfile /var/spool/bjc600/attc

と作ってみました.パーミッションはディレクトリ755,ファイル644です.
後もう少しのような気がしますが,お時間がありましたらおつきあいください.
349343:2006/09/13(水) 20:08:26
>>348 の作業を行なってから一般ユーザで同じスクリプトを動かすと,

> /usr/local/bin/lprsetup.sh
/usr/local/lib/ghostscript must be writable to create filter directory

と言われてしまいました.root で行なうと >>347 のメッセージで終了します.
なんだか皆目見当がつかなくなって来ました.
誰かお知恵のある方,御指導をお願いいたします.
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:24:34
/usr/local/bin/lprsetup.shはghostscriptのものである。
/usr/local/bin/lprが無いのはcups-baseとかLPRngを入れていないから。
cupsを動かすとprintcapは自動的に書き換えられてしまう。
351343:2006/09/14(木) 08:43:22
>>350さん

助言ありがとうございます.
さっそく cups-base と LPRng をインストールしてみました.
http://127.0.0.1:631 にアクセスしたところ,インターフェイスが
少々変わっていてびっくりです.しかし,ここで前回と同じように
Canon の BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7(en) を選択し
テストプリントを試みたところ,プリントできない状態になっています.
プリントの状態:停止,と表示され,プリンタのイラストに赤い表示が灯ります.
/usr/local/bin/lpr をやっても,管理画面からジョブが溜まるのは
見えるのですが,プリンタが動かず印刷が進まない状態です.

私は次になにをしたらよいのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:47:07
cupsのlogを調べる
353343:2006/09/15(金) 07:13:08
CUPS のプリンタ管理画面では以下のような状態になっています.

ip4200 "Ready to print."
説明: Canon PIXUS iP4200
場所: my room
メーカとモデル: CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7
プリンタの状態: 停止, ジョブを受け付け中, 公開。
デバイス URI: usb:/dev/ulpt0

354343:2006/09/15(金) 07:15:18
エラーログは以下のとおりです.

E [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Unable to find IP address for server name "hogehoge.fugafuga.com"!
I [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Listening to 127.0.0.1:631 on fd 1...
I [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Listening to /var/run/cups.sock on fd 3...
I [15/Sep/2006:07:07:35 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1534)
I [15/Sep/2006:07:07:36 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1535)
I [15/Sep/2006:07:07:36 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/daemon/cups-deviced" (pid=1536)
I [15/Sep/2006:07:07:40 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1559)
E [15/Sep/2006:07:07:40 +0900] CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer
I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1560)
E [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Resume-Printer: Unauthorized
I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Saving printers.conf...
I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Printer "ip4200" started by "username".
I [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1561)
I [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1562)
E [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer
I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1563)
E [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] CUPS-Set-Default: Unauthorized
I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Saving printers.conf...
I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Saving classes.conf...
I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Default destination set to "ip4200" by "username".
355343:2006/09/15(金) 07:16:27
I [15/Sep/2006:07:08:06 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1564)
I [15/Sep/2006:07:08:07 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1565)
I [15/Sep/2006:07:08:07 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1566)
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1567)
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Adding start banner page "none" to job 52.
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Adding end banner page "none" to job 52.
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Job 52 queued on "ip4200" by "username".
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/pstops (PID 1568) for job 52.
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/pstoraster (PID 1569) for job 52.
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/rastertoprinter (PID 1570) for job 52.
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started backend /usr/local/libexec/cups/backend/usb (PID 1571) for job 52.
356343:2006/09/15(金) 07:17:17
E [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] PID 1571 (/usr/local/libexec/cups/backend/usb) stopped with status 1!
I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Hint: Try setting the LogLevel to "debug" to find out more.
E [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] [Job 52] Unable to open USB device "usb:/dev/ulpt0": Permission denied
I [15/Sep/2006:07:08:14 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1572)
I [15/Sep/2006:07:08:16 +0900] [Job 52] Backend returned status 1 (failed)
I [15/Sep/2006:07:08:16 +0900] Saving printers.conf...
I [15/Sep/2006:07:08:24 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1573)

こんな感じです.スレを圧迫して申し訳ありません.
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:01:00
>>356
>Unable to open USB device "usb:/dev/ulpt0": Permission denied

/dev/ulpt0 ってどうなってる?
存在する?パーミッションは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:54:35
>343
そのプリンタが無いので推測でやってみる。
まずLPRngをアンインストールする。
次にcups-baseを念のため再インストールする。(lprが無いかもしれないため)
そして
# cd /tmp
# fetch ftp://fr.rpmfind.net/linux/SuSE-Linux/i386/9.3/suse/i586/cups-libs-1.1.23-7.i586.rpm
# rpm2cpio cups-libs-1.1.23-7.i586.rpm | cpio -id
# fetch ftp://fr.rpmfind.net/linux/SuSE-Linux/i386/update/10.0-OSS/rpm/i586/openssl-0.9.7g-2.6.i586.rpm
# rpm2cpio openssl-0.9.7g-2.6.i586.rpm | cpio -id
# cp usr/lib/lib* /usr/compat/linux/usr/lib/
# /usr/compat/linux/sbin/ldconfig
# cp /usr/compat/linux/usr/lib/cups/backend/cnij_usb /usr/local/libexec/cups/backend/
# cp /usr/compat/linux/usr/lib/cups/filter/pstocanonij /usr/local/libexec/cups/filter/
ここで、/usr/local/libexec/cups/backend/cnij_usbと
/usr/local/libexec/cups/filter/pstocanonijが普通に実行できることを確認する。
# cp /usr/compat/linux/usr/share/cups/model/canonip4200.ppd /usr/local/share/cups/model/
# echo "cupsd_enable=YES" >> /etc/rc.conf
# /usr/local/etc/rc.d/cupsd start
ここでhttp://127.0.0.1/631でプリンタを削除しておくといいかもしれない
# lpadmin -p IP4200 -m canonip4200.ppd -v cnij_usb:/dev/ulpt0 -E
# lpadmin -d IP4200
# /usr/local/bin/lpr なにか.ps
これでうまくいけばいいんだけど。。。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:19:23
>>346
> # /usr/local/etc/rc.d/cups.sh.sample start
何だか少し古いportsツリーだと思うので
cvsupかcsupかportsnapかでportsツリーを最新にした方がよい気がする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:22:09
>>356
> I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Hint: Try setting the LogLevel to "debug" to find out more.

LogLevel debug は /etc/cups/cupsd.conf で設定できるのでやってみるといい。
361360:2006/09/15(金) 16:25:14
/usr/local/etc/cups/cupsd.confの間違いだた。
362343:2006/09/16(土) 00:06:32
>>357さん
/dev/ulpt0 はありましたよ.
パーミッション 644 だったのですが,ここは思い切って 777 に
大開放してしまいました.

>>358さん
LPRngのアンインストールとcups-baseの再インストール,
そして御指導の手順通り進めてみました.

# /usr/local/libexec/cups/filter/pstocanonij
DEBUG: pstocanonij start.
ERROR: pstocanonij illegal parameter number.

このように言われてしまいました….
その後の作業もいちおうこなしてみました.

>>359さん
しばらく portsnap してなかったようで,えらいこと長い時間かかって
ports を最新の物に置き換えました.cups-base や cups を
portupgrade で最新に引き上げてみました.

>>360さん
デバッグモードの入り方,教えてくれてありがとうございます.

いろいろ試行錯誤した結果,CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7で
なんとか tiger.ps をカラー出力することができました.
みなさんのおかげです,ありがとうございます.

テキストファイルを a2ps-j を使って印刷すると大文字化けしますが
これはまた別の問題だと思います.なんとかしようと思います.
ともあれ,本当にここまでこぎ着けただけでも今日はとっても
うれしかったのです.本当に,本当にありがとうございました.
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:13:04
ぬぅ、こないだFreeBSDインスコしてXFree使いたいから
xf86cfg -textmodeって早速入力したらコマンド無いって言われたわ。
インスコされてねーのかなと思って/usr/ports/x11/Xfree86-4にて
make installしたらエラー出るし・・・・うひょあああああああああああああ!

===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
See The XWindow System and Virtual Consoles chapter of FAQ for more information
*** Error code 1

stop in /usr/ports/x11/XFree86-4.

誰かこれの意味わかる人いないっすか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:28:06
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:56:49
>364
すまん、具体的にそこいって何すりゃいいのか教えてもらえはしないかい?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:01:15
XFree86は、FreeBSDでは廃止されました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:03:09
自分で書いていて人に聞くとは意味がわからんな。


===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:12:30
>363 君。残念だがXFree86の時代は終わったのだよ!
ttp://slashdot.jp/articles/04/04/08/1626208.shtml?topic=84
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:27:23
うおおおおおおおおお
こないだ買ってきた入門書にXFreeって書いてあったのに!
しかも見てみたら一年前に出版された本じゃねーかこれ!
ようするに何が言いたいかっていうとさ

教えていただいて有難うございましたorz
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:49:04
>>369
2年以上前にXFreeの時代はオワットルのだがな…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:54:04
2005年8月 初版第6刷発行
って書いてあるぞい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:58:34
つまんね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:15:24
フンガー !!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:48:11
俺の周りのフリスビーのユーザーはキチガイが多かったな
おかげでびーえすデーモンユーザーにならずにすんだ。
いまじゃペンギンと添い寝してるよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:16:12
どういうキチガイだったの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:12:37
おいらはまだ4.11-p24?25?でXFree86だよもん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:17:12
>>376
心配するな普通だ。
って、 p214?25? ってなに?

4.11-RELEASE か 4.11-STABLE じゃなくて?

XFree86 もバリバリ使ってる人いるよ ←ここに
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:54:36
出先だったから数字を覚えてなかっただけだよもん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:29:39

なぜFreeBSDを使っていると
ハッカーと呼ばれるようになるのですか?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:31:06
呼ばれません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:33:46
うちの界隈ではそう呼ばれる傾向に...
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:38:22
>>379
君にはまだ早すぎる...
つtp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:40:07
デーモン君は犬なんですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:43:13
FreeBSD に関する質問はこちらで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その78
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:23:43
基地外のおかげで我が犬小屋もこんな上のほうに!
恥ずかしくて質問できねえだろ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:30:05
ここは何で犬小屋って言うの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:40:57
ハウス!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:33:10
ワンワン!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:35:43
だれか混じれ酢姓!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:32:49
下のほうに、

> FreeBSD入門者の犬小屋 その2

ってスレッドがありますが


どうして犬小屋って言うんですか?
前から疑問におもっていました。だれか教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:35:10
あ、

> 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79

に投げるつもりがこっちに投げちゃいました。
でも、知りたいのでお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:01:04
建てた人がそうつけたからだよ
開祖のあっくんに聞いてみたら?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:18:39
>>392
「あっくん」という方に聞けばわかるのですか...
ありがとうございます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:36:06
>393
前スレ。

1 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:03/10/08(水) 01:43
ではどうぞ。

2 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:03/10/08(水) 01:46
わんわん、教えて下さい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:40:56
マルチの相手すんなよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:24:10
>>395
誤爆したついでに聞いちゃった...スマソ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:49:52
ワンワン!
ワンワン!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:18:05
アク規制に巻き込まれて書き込め中田ワン!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:14:22
ワンワン!だよもん!
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:39:19
あと芸がないんでないでしょうかね。
アパッチのインストール画面のまんまって

サイト管理者に連絡云々なメッセージになってますが
連絡しても返信しないなら
そういう画面にしないでkimura.jpみたくブランクの方が
ましですよ?変なの。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:56:04
age
403cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:01:00
初ふしあなさん

もうね
わたし 怒ってますから

でもね
最後の収集は
命かかけるつもりです。
もちろん相手から

しね

ってレコーダーとってね。

それで終わるんだもん。
言えばいいとおもうよ?
偽善者ぶらないでさ。

奥さんとの生活
守りたいんでしょ?
死んで消えれば
そうなるよ?

奥さんのために

言ってね。はっきり。
404cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:04:31
このIPから

fkimura.comはもちろん
その他モロモロ規制かけられてて。。。

でもね
今日串さして初めて見たんだよねーーー
奥さんのページとか じっくり。

こんないい人いて
なんで

つまんないとか
世界の半分は女性だしとか
言うんだろ?

今は思ってない?

なら
ちゃんと電話でて
一言
死んで
っていってね。

てるよさんのためにさ。

死んであげるから マジ
405cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:06:39
この板は規制されるまで
私がのっとりましたからね

by まどか
406cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:10:56
ほんと酷いんだーーー
でもさ
わたしだけ
だけって
言うんだよね
あの男

えーーと

自分の
愛情?
感じられなかった女はって。
407cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:11:44
でもさ

愛情??って
なに?

だってさ

やってることなに???
408cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:12:53
他の子は
もう結婚しただの
いいお母さんだの
だから
別れたって

でも
わたしは
最初から
結婚してますし
お母さんしてますし
409cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 07:13:45
んでもって
初日に
今まで浮気しまくってた話暴露されて

それで


あなたの『気持ち』を
信じろと????
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:06:14
妹のブログも
Ip規制かかってたw

串さして書いてやってけどwww

ずいぶんと
なめられたもんだよねーーー
 あたし。
こういう仕事してて
技術的にその程度のブロックで
もろもろ防げると???

人の気持ちに
ブロックかけたいなら
他に
とるべき手段があるとおもうんだけど、、、
411cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 13:10:29
うーーーん
いったいいくらとられるんだろうか?
訴えられて。

よかったねー木村さん。
収入になって。

がんばって働いて払うか
あたしの生命保険で
払ってもらうからね。うちも。
もう
死にたい
し。

死んでほしいよねー?
だって死ねば
こういうことしないし。

アキバのさぁ、路地裏で
ここなら知り合いみてないし、、、って
腕組んできたこともあったけど
死ねば
誰にもわかりませんからね??

412cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 13:29:16
どうしてこの男は
逃げ続けるんでしょうかね???

えーーーと
てるよさんと
お話させてくださいな。
私最後にケンカ売られたんですよね?
話聞きにくるって
木村はそんなキャラじゃないって
言い切ったじゃないですか???

実際そんなキャラだし
逃げてるだけだし
サイトクローズ?してるし

なんなんでしょう??
413cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 13:31:08
で、最後そうやってケンカ売られたのに、

なぜか

二人は和解した!

ってストーリーに変換されていました。


いえ
してませんから。

で?
彼女は納得したって?

私をレイプ魔に仕立てたでっちあげ話で納得させたんでしょ??

何言ってんだか。

早く電源切ってないで
電話でなさいよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:36:07
以前パッケージに入っていたネットスケープのフォントって
どうなったのでしょうか?

.fvwm2rcで日本語指定しようと思ったら…orz
415cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 13:36:45
超笑えるのが人をアク禁して?
で、即効リンク自分のブログからとっぱらったのね。
でも
ぐーぐるさんにキャッシュとかされてますから ↓

リンク集

* send-pr中のもの
* 新着ports 24時間以内
* MSN メッセンジャーウェブ版
* 勝浦のお勧めのペンション
* 伊豆韮山のおそば屋さん
* 沖縄/座間味島でダイビング
* 記録ディスクの セティアワークス
* キジ猫 ララちゃん日記。
* 業務用洋食材 / Chef Marche(シェフマル)
416cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 13:38:26
人を死ぬほど苦しめてた間
そういえば
呑気に
ワールドカップとかさ
猫日記書いてたよねーーー


猫は癒し系!とか。


ララちゃん元気ーー?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:45:38
>>414% grep netscape-font /usr/ports/MOVEDjapanese/netscape-fonts|japanese/alias-fonts|2002-11-17|obsoleted by alias-fonts
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:55:27
>>414

% grep netscape-font /usr/ports/MOVED
japanese/netscape-fonts|japanese/alias-fonts|2002-11-17|obsoleted by alias-fonts
419cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com:2006/11/03(金) 16:09:50
うそつきに嘘つきって言われてしまった。。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:50:49
test


421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:05:38
ワッフルワッフル
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:15:18
ノートPCが余ったからルーター兼プロキシサーバーを運営しようと思ってfreeBSDを初めて弄ってます
PPPoEのセッションを確立させられるまでに丸一日
そして、少しでも軽くしようとカーネル再構築をしてるけどmakeコマンドをして1時間経っても一向に終わらない
あとipfwとSquidを入れて設定しないと・・・

もしプロキシサーバー運営して、それを悪用されて掲示板荒らしや踏み台にされたら責任は運営してる自分持ちだろうな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:52:43
つ pfSence
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:29:40
>>423
インストールの仕方が分からんとですorz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:27:05
>>424
CD起動
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:09:20
>>425
pfSense-1.0.1-LiveCD-Installer.iso.gzをCDに焼いていますが、
CDから起動しても起動するだけでどうやってHDDにインストールすればいいか分かりません
起動したあとに何かコマンドを入力すればいいんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:59:40
>>426
まずは起動して、表示されるメニューを嫁

428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:24:51
>>426
Welcome to pfSense 1.0.1 on the 'cdrom' platform...

省略

killed
Starting CRON... done.
Bootup complete

FreeBSD/i386 (Amnesiac) (ttyv9)

%

このように表示されるだけです
多分自分には無理のような気がします
ちなみにブートメニューのところはfreeBSDと同じで、インストールはできないようでした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:56:14
無理なら普通にfreeBSD使えばいいじゃない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:23:44
そうします
ありがとうございました
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:54:25
FreeBSDってまだXGLのports出てない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:36:47
ただいま〜、ハウス!ワンワン
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:16:48
みなさん大人ですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:32:29
そうだワン!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:14:11
ここはLinuxの小屋ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:32:07
ネタがないからだよもん。 
ワンワン!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:45:03
>435
FreeBSD入門者ってスレタイ通りだよもん、ワンワン。
質問書いても、あまりに初歩的なのかスルーで何年もここを出れないんだよもん、ワンワン。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:10:28
FreeBSD入門者のドザ小屋とかマカ小屋は無いのかな?
バウバウ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:54:23
ぐにゅは犬なんですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:27:30
gぬは牛だよモー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:24:36
モーはだよもんとなかよしでしゅか?ワンワン!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:56:36
何かわたしに聞きたいことは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:31:16
>>442 あなたは、だれですかしゅか? ワンワン!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:47:11
OSはFreeBSDでルーターでファイアーオールを使っています。
セキュリティーはこれだけですがまずいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:17:09
念の為、コンドームはした方がいいだよもん、ワンワン。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:15:09
OSはFREE-BDSで、ルートでファイバーオールを使っています。
回線はフレッシュISBNで、イントラネットはファイラーホックスです。
ウィルスソフトはこれだけですがまずいですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:04:34
がまずい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:09:50
512 名前:478 投稿日:2006/11/11(土) 00:03:31
話を整理してみよう。
1) 192.168.11.0/27 のネットワークで、正しく設定されている。
2) RealTek 8139 でも SiS 900 でも同じ現象。
3) 上記の二つのカードは、他の 6.1R なマシンに入れると正常に動作。
4) Windows 2003 Server の時には正常だったので、ケーブルやポートに異常は無い。
5) ifconfig では、Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>) と表示されている。

よくあるパターンじゃなかったか。w
1) ルータの LAN ポートの LED は緑で点灯しているか?
2) 他の PCI スロットに刺してみても同じか?
3) 実はオーバークロックしてます、とか。w

だめだ、ネタ切れ。わかんね。

-=-
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:28:10
530 名前:515 投稿日:2006/11/11(土) 01:24:14
>>525
>BSDはそれが出来てなくとも知らん振りするのですか?

意味がわからん。俺の説明で理解できてないようだから、検索するか
manで勝手に調べろ。

>>523も俺だ。カーネルコンフィグに記述し、再構築するのだが、
間違っているかも知れんから、よく確認してからやってみろ。

って、スレ移るからもう見ないか・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:39:01
ゲートウェイの設定はしてる?
rc.confに
defaultrouter="0.0.0.0"
でゲートウェイ(ルーター)のやつ入ってる?ってことなんだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:45:42
netstat -r
の結果を貼るべきだな。
452478:2006/11/11(土) 01:53:58
>>450-451
>ping gate.way.add.resでは30%-40%lossで応答時間も極端に遅い
>rl0: watchdog timeout

というのが現象だから、そういうのは関係なさげ。

RealTek だから(w、ちょっとした環境の違いでちゃんと動かんというのは
良くあることなんだけど、原因がなんなのか知りたいような、
どうでもいいような。wwwwwww

/usr/src/sys/pci/if_rl.c のコメントとか、一読の価値あり。w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:55:40
他のマシンでは当該カードは動くのだから
マザーボードのリソース割り当てとOS側の対応の問題だろうな
454478:2006/11/11(土) 02:07:47
>>453
ドライバの作者は相当苦労してるみたいだから、
ndis を試してみるってのはナイスなアイディア
だと思うのに、本人はまったく意味をわかってなかったり。w

wktkしてきたから、俺も 6.1R なマシンにカニ入れてみようかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:08:58
おいらはカニでそういうはまり方をしたことが無いなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:16:32
カニカニだよもん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:25:42
RC1だよもん、ワンワン!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:35:54
うちもカニカニ
LAN側 rl0 WAN側 rl1
WAN!WAN!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:52:31
うちは

その1
$ ifconfig -l
lo0 dc0 dc1 ng0 pflog0 ng1 ng2

その2
$ ifconfig -l
fxp0 fxp1 fxp2 lo0

その3
$ ifconfig -l
sis0 sis1 sis2 lo0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:24:55
>>459
見本でも作ってるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:40:06
その4
$ ifconfig -l
lo0 de0 de1 de2

これで最強!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:49:47
>>460
その1: 現在使用中のルータ(ノート)
その2: 置換えを企てたけど、静音化に失敗して放置中(MiniITX)
その3: 最近買ったCFブートの奴

カニにはうちの敷居は跨がせん。w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:54:49
じゃこれは!
その4
$ ifconfig -l
lo0 al0 al1 al2

うちに「Linux対応」に目がくらんで買ったあまってるalあるんだが...
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:51:03
カニよりエビが好きだよもん、ワンワン!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:55:09
えびちゃんだよもん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:09:06
えびちゃんて、FreeBSDとどういう関係ですか?
ちなみに、私の古いノートには6.1-RELEASE-p10で、
rl0のネットワークカードが刺さってますが、
動いてますよ。まだ一ヶ月ですが・・・
p10に更新したのも、rl0経由です。
portsのインストールも更新もrl0経由です。
でも、評判悪いので、お薦めは致しません。
これから、購入する方は、別の先人が推奨しているカードを選んでくださいね。
あ、portsのアップグレード終わった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:47:22
なんかいまSoundBlaster Audigyのドライバで音がでてるみたいなんだけど、
オンボードのAC97なんとかという音源の音に変えたいです。
どうしたらいいんでしょうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:50:02
「音が出る」の主体の設定を変更する。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:04:35
>>468

どうやって?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:57:01
>>469
どこのどいつが出してる音なのか、まずそれを明らかにしろ。話はそれからだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:24:50
>>470
欲嫁。「SoundBlaster Audigyのドライバで音がでてる」って書いてあるじゃん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:34:07
>>471
/dev/dsp0.* と dsp1.* とかの違いの話じゃないのか?
ドライバじゃなく音源を変えたいと書いてあるように見えるのだが?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:52:07
いや「音がでてる」ではなく「音がでてるみたい」って
言ってるからそこら辺をはっきりしてから先に進もうってことでしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:26:56
OSは何でしょうか? ユーザー数的にLinuxかと思いますが、
modprobeでサウンドドライバーを読み込ませる順序を変更すると、
音源の順を変えられますよ。最初に読み込んだ方が /dev/dsp(=/dev/dsp0)
2番目が/dev/dsp1

読み込み順を固定するために、modprobe.confを使わずに、
rc.localに直接 modprobeコマンドを並べて書いた方がわかりやすいし確実ですよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:16:53
ボケ質問にボケ回答を重ねるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:03:26
OSはFreeBSDです。このSoundBlasterは熱暴走でイッた奴なのでウィンドウズ
でも音がでなかったです。ウィンドウズではオンボードの音を使った
んですがFreeBSDいれたら勝手にSoundBlasterで音出すような設定に
なったんじゃないかと思います。
でもそのSoundBlasterはイッてるので音は出てないっす。
オンボードのAC97の音に変えて、音がなるようにしたいす。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:07:52
>>476
だから、「音を出す」を定義しろっての。
mpg123 とかか?KDE の何かか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:14:28
snd_*.ko 全部読んでるとかじゃね?
必要な奴だけにすりゃ、なんとかならんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:15:09
>>476
イッてるサウンドカードなら抜けよ。
抜けば認識されない。オンボードが先に認識される。

>>477
はいはい。定義厨は引っ込んでてね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:17:09
わざとボケた回答しているように見せかけてる >>474 が実は大きなヒントになってるな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:38:24
>>478

俺もそう思う。
/boot/loader.conf を見直せばいいのではないかな。


482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:07:47
>>476
ろくに構成も晒さないからいらぬ論議になる。

>>479は正論

ろくに調べもしないなら、もう来るなよ。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:13:59
まぁ待て。こっちのスレじゃもう少しやさしくしてやれ。色々と。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:45:42
サウンドカードをさしたままで、オンボードのサウンド機能を使う
ようにするにはどこをどういじったらいいの?
/boot/loader.confってのをいじればいいの?474のmodprobeってのは
linuxだけの話?それともFreeBSDでも同じようにできるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:51:05
>>484

>>478 しか思い付かない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:58:30
>>484
/boot/defaults/loader.conf
にある"Sound modules"の項目をみて自分が使うものを
/boot/loader.conf に書いておけばいいんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:18:34
>>484
なぜ、壊れたサウンドカードをそこまで刺したままにしたいのか?
誰かの形見かなんかかよ?

答えはその内蔵サウンド用のモジュールだけロードすることだよ。
>>474 がすでに答えてるから読み直せ。
考え方は LinuxでもFreeBSDでも同じ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:22:38
うーん。>>476 で熱暴走で壊したと言っているのが気になるなぁ。
そういう状態だと、音が鳴ってなくてもチップ内部で異常な電流が流れている
可能性があって、放置しておくと最悪発火・火災の恐れがあるよ。
ドライバの問題以前に壊れたカードは抜け。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:41:42
sound_load="YES"# Digital sound subsystem
snd_driver_load="YES"# All sound drivers
speaker_load="YES"# Speaker module


ってなってるけども、ここに何をつけたせばいいの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:02:50
ヒント:
snd_driver つまり >>478
kldstat |grep snd
cat /dev/sndstat
SoundBlasterならおそらく snd_es137x.ko

でどう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:08:45
FreeBSD ハンドブック読んでみよう。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
あとは、
「FreeBSD サウンド kldstat」をググってみるとか。

全部のサウンドドライバロードしないで、ならせたい音源のドライバだけ
ロードすればいいと、すでに書かれているじゃないですか。
付け足すんじゃなくって、書き換えるんだと思いますが。。。二行目を。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:43:20
まとめるぜYO。

(1) cat /dev/sndstat を実行するとうちの場合は下のようになる。
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <Intel ICH5 (82801EB)> at io 0xef201000, 0xef202000 irq 17 bufsz 16384 kld snd_ich (1p/1r/4v channels duplex default)
などとなる。
ここのkld snd_ich の部分にあたるお前さんのsnd_XXXを覚えて

(2) /boot/loader.confを

sound_load="YES"# Digital sound subsystem
snd_XXX_load="YES"# All sound drivers
speaker_load="YES"# Speaker module

のようにすればいいんですYO
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:47:50
うまくいきました。どうもありがとうございました。
でも、音が大きすぎて頭が割れそうです。
スピーカーではなくヘッドホンをつかっているので、音量調節ツマミがありません。
ボリュームのコントロールはどこでできますか

ついでにControl CenterのSound & Multimediaの中のSound SystemのTest Sound
はなるんですがTest MIDIがなりませんけどこれはなぜでしょうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:51:35
で、壊れているサウンドカードを抜かない理由を知りたいんだが。
まさか散々教えてもらって秘密じゃないだろね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:05:59
めんどくさいのでぬきたくないす
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:33:01
> ボリュームのコントロールはどこでできますか

mixer(8) だ。

なんでも人に聞くな。まず調べてみなさいよ。
調べる方法はいくらでもあるだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:33:23
>>494
だから、かまうなって...
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:51:52
かれにとって
調べる方法=ここに書き込む
だから、無駄なんでは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:13:22
ここは、かまうスレッドです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:40:39
>>498

なんでそういう馬鹿は減らないんだろうね。
わざわざ馬鹿になるように教育されているとしか思えないんだけど、
どうなんだろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:11:13
ゆとり教育の成果ですよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:15:34
BSD使ってんのか?>ゆとり教育世代

もう迷惑だから犬方面に逝ってほしいな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:23:17
>>493
>Test MIDIがなりませんけどこれはなぜでしょうか

MIDI なカードじゃないから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:14:22
ここは馬鹿ばっかりなんすか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:12:54
http://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/freebsd/flashplugin-fb54.html

FreeBSD 5.4なんだけど、mozillaにflashいれたくて上のサイトのとおりに
やってみたんだけど、

/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/usr/X11R6/bin/mozilla: Cannot find mozilla binary executable. Exiting.


こうなりました。なんで?あ、上のサイトの場合はflashpluginwrapperってのが
あるけど、これはlinuxpluginwrapperでいいの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:12:19
駄目だなー
どうしてもFreeBSDでプロクシサバができない
ちゃんと設定サイトを参考にして設定してちゃんとSquidも稼動しているのに外部から接続出来ない
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:38:52
>>506

ゲートウェイのポートは開いてるのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:22:46
こんちは
あの〜、freebsd-updateインスコしますた
で、fetch,installしたのですが、それからsysinstallで何かpackageを
取ってこようとしても

Warning:Can't find the '6.1-security' distribusion on this server.

というのが出てきてftpサーバに繋げなくなくなりました
どうしたらいいでしょうか?

よろしくおながいします
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:20:11
FreeBSD 5 (STABLE) なのですが、nmap -O が上手くいかずに苦戦しております。
# pfctl -f /etc/pf.rules
# pfctl -Fr //フィルタルールのみクリア
# pfctl -sr
#
な状態で
# nmap -e ng0 -O hogehoge
するとエラー無く終わるのですが、

# pfctl -f /etc/pf.rules.3
# pfctl -sr
block drop log on ng0 all
pass quick on ng0 all keep state allow-opts
な状態で
# nmap -e ng0 -O hogehoge
すると、

sendto in send_ip_packet: sendto(4, packet, 60, 0, xxx.yyy.zzz.www, 16) => Operation not permitted
<many lines as same as the above>
Insufficient responses for TCP sequencing (0), OS detection may be less accurate
sendto in send_ip_packet: sendto(4, packet, 60, 0, xxx.yyy.zzz.www, 16) => Operation not permitted
<many lines as same as the above>
Insufficient responses for TCP sequencing (0), OS detection may be less accurate

と怒られてしまい、fingerprintが上手く取れません。
(尚、/etc/pf.rules と /etc/pf.rules.3 は フィルタルール以外は全く同じです)
pflog0 を監視しても何も出てこないので途方に暮れている次第です…
解決策がお分かりの方、よろしくお願い致します。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:07:48
>>508
6.1-RELEASE とか RELEASE バージョンでないといけない。
ヒント: sysinstall の options(確か)でバージョン名を変更。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:38:17
FreeBSD 6.2-PRERELEASE を使っています。
linux-firefox を起動すると Segmentation fault と
一言吐かれて落ちてしまいます。ためしにと思って
native の firefox が起動している状態で
linux-firefox を起動すると、いちおうエラーは吐かずに
firefox のウインドウは立ち上がりました。

linux-firefox を正常に単体で起動させるためには
まずわたしはなにをすればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:42:26
>>511
よくわからないが FreeBSD 6.1-RELEASE にしてみたら。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:29:26
>>511
Linuxバイナリ互換機能("Linuxulator") の設定など
もう一度点検してみては。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/linuxemu-lbc-install.html

# uname -rms
FreeBSD 6.2-PRERELEASE i386
# grep linux /etc/rc.conf
linux_enable="YES"
# grep linux /etc/fstab
none /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0
# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 10 0xc0400000 395f84 kernel
2 1 0xc0796000 6573c acpi.ko
3 1 0xc49f0000 7000 linprocfs.ko
4 1 0xc49f9000 1b000 linux.ko

こちらはこんな感じで、kernel module で使用中。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:08:31
>>510
一旦freebsd-updateをしまうと、もうpkg_addとか手元のportsでmakeするしか
ないつーことですね
ありがとうございますた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:12:46
>>510
あれ?そうじゃないのか

でも、optionで6.1-securityを変えてしまうと、freebsd-updateに支障が出てしまうかも
しれないしなぁ
これからは、pkg_addとかでお茶を濁します
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:17:53
>>514
sysinstallのoptionでバージョン名を変えれば使えるんじゃないの?と510は言っているのさ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:44:19
>>516
そこ変えちゃってホントに大丈夫ですかねぇ
なんか不安なんですけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:07:47
6.1-REREASEかえたら、sysinstallでftpにつなげますた
いいのかどうか理解できてないんですが、ありがとうございますた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:15:58
>>518
sysinstallを再起動すればまた元に戻っているから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:19:22
ホントだ、戻ってますね
思い出したんですけど、freebsd-updateってportsに関係ないんでしたよね
なので、いいのかな

ありがとうございますた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:20:48
freebsd6.1です。
PuTTyから一般ユーザーでログインできますが、
そこから
> su
とすると
not running setuid っておこられますが
どうすればいいですか?
ググリましたがそれらしいのがみつかりません。
rc.confには
sshd_enable="YES"
書いて起動メッセージでも確認しました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:08:47
>>521

パーミッションの問題という記事があったけど。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2005-November/104936.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:50:47
FreeBSDがLinux2.6系より優れてる部分ってどこですか?
パッケージ管理やドキュメントの量を除いて教えて欲しいです。

ファイルシステムの特徴とかカーネルの特性とか知りたいです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:33:33
>>523
FreeBSDのほうがファイルシステムやVMが堅牢であると信じられている。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:37:16
>>524
実際にはどうですか?
Linuxのファイルシステムはもひとつ評判良くないみたいですが
ext3, ext4, jfs, xfs, raiserfs
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:48:32
ファイルシステムやVMの堅牢性をどのように測定したらいいだろうか?
そいつは謎だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:01:34
測定するものじゃないし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:34:46
ってことは、やはり信仰心ですか?

私は、FreeBSDのほうがファイルシステムやVMが堅牢であると確信している。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:43:31
えっ、FreeBSDではVM動かないでしょ? Linuxエミュで昔は動いてたらしいけど、、
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:32:03
FreeBSDのファイルシステムってUFS?
あとLinuxみたいに使うFSをどれにしようが迷うこととかありますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:43:33
>>529

VMについて勉強してこい。

>>530

いまは UFS2 だね。迷うことはないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:51:48
>>531
UFS2か、ありがとう。
上で言ってるVMってのは仮想メモリのことで>>529のは仮想マシンでいいのかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:54:24
PC9801VMの事だよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:40:23
>>523
優れているかどうかはわからないけど、FreeBSD の CPU スケジューリングの方が
素直な気がする。
(Linux は常に忙しいプロセスに優先度上げ過ぎ。短い時間で終わるプロセスを
先に優先させるという、ある種のスケジューリングの基本みたいなのに沿っていないと思う。)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:49:59
なるほど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:50:43
>>534
Linux使ってるんだけど正にそれが今の悩みどころ
ビルドしてるモノによって様々だけどGentooでOpenOfficeとか
SeaMonkeyとかビルドしてると他の作業が出来ないんですよね。
FreeBSDだと回避できますかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:17:10
いくらなんでも他の作業が出来ないってことにはならないと思うけど。
それとも他の作業ってのが重いとか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:37:49
重いってことです。
X落として別のコンソールでも重いんですよ
なので念のためまずパッケージを先にダウンロードしておいて
コンパイル中は他のPCを起動して作業するか放置するしか……。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:46:17
>>538
自分の経験だけなので、流す程度に聞いてください。
FreeBSD で大きな make をしてます。
横で firefox とか立ち上げようとすると、確かに起動は時間がかかります。
(I/O 関係が忙しいので当然と言えば当然)
しかし一旦 firefox が起動してしまうと、何か make してるのを忘れてしまうことがあります。
firefox を閉じて、システムをシャットダウンさせようとした時に
「お、そうや。まだ make やってた…」と気づいたりする具合です。
なので FreeBSD の方が快適じゃないかと思うんですが…。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:50:43
>>539
Solarisやopensolarisも検討してみましたが
パッケージの豊富さと公式のロゴデザインで
FreeBSDに移行します。ありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:31:37
ドキュメントを読んではいけない。
感覚だけで判断せよ。とのことですね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:05:49
>>538
そういうのはバッファキャッシュまわりの性能じゃね?
それかメモリ足りないとか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:40:33
重い重いと愚痴を言う人の環境をよく聞くと
メモリが足りなかったり
CPUが力不足だったり
ノートPCでバッテリ稼働させてたりで
後出しのように色々分かるので嫌になる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:27:47
禿げ同
俺もレスの流れを上から順に読まないで
目に入ったレスだけ見て脊髄反射する奴は嫌になる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:39:26
>>522
ありがd
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:41:12
6.1-Releaseでインスコしたものです
mplayerやらflashのpackageが置いてないのでさみしいです
6.1-Releaseのままで、6.2-Currentに偽装してpackage取ってきても
問題おきませんかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:52:05
6.2-Current って何?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:09:50
指定するなら6.2-releaseだろうな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:19:17
ありがとうございますた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:58:27
6.2-RC1じゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:36:19
>>538
そういう場合、FreeBSDならidprio(1)を使うが、
Linuxに対応するものがあるかは知らない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:42:17
POSIX.1なら普通にreniceあるよねぇ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:10:49
スケジューラ腐ってるんだろう>犬
554551:2006/11/30(木) 13:11:36
>>552
どうもありがとう。
FreeBSD依存じゃない一般的なコマンドが
分かって良かったです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:46:46
>>552
昔自分の研究で Linux を使ってたけど、デフォルトのスケジューラーでは
あまり nice とか renice とかは意味なかった。
やっぱり忙しいプロセスに優先権を与えていた。
nice とかの効果はほんのちょっとだった。

sched_setscheduler とかで(やったけ?)スケジューリングアルゴリズムを
変えるのがいいんかな?
ってこれ root 権限なくても使えるのかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:58:35
FreeBSDしか使ったことないけど、nice +20はかなり効いてたぞ?
557555:2006/11/30(木) 14:01:09
>>556
そうそう、FreeBSD ではよく効いたんだよ。
でも Linux では…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:28:49
今の2.6系カーネルでも同じなの?
FreeBSD使いたいけどLPICみたいな認定資格とか無いでしょ
それに企業が注目してるのはLinuxであってFreeBSDじゃ無いってのもなぁ。
Linuxより良いと言う人多いのに、なんでBSDは盛り上がりに欠けるんだろ?
デュアルブートできる環境が無いのでUbuntu入ってるマシンの設定とかデータを
バックアップしたら領域潰してFreeBSDいれてみるけど。
なんか寂しいよねBSD関係。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:25:33
リンダ困っちゃう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:52:23
http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/~kei/sched/

ここに面白い実験が書かれています。
FreeBSD のスケジューラ手強しとのこと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:57:52
なるほど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:12:58
>>560
Linux 2.4.22
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:47:50
Linuxのカーネルには将来性という付加価値もあるがBSDにはそれが無い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:08:02
なんで?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:27:04
リリース版はパッケージも古い
Linuxに比べて約1年くらいの遅れがあるようだ
この辺りはLinuxで言えばDebianのよう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:38:00
ぜんぜんカーネルの話じゃないじゃんw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:58:16
linuxのリリース頻度知ってる?
特に2.6系は早い
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:20:47
FreeBSD6.1インストールちう
インストール自体は簡単だけどパッケージ選択がうざい
何選んでいいかワカンネ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:19:48
>>568
何も選ばなきゃいいじゃん。
それか、KDEとGnome両方選んどくとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:26:37
GNOMEとKDE選んだ覚えないのに依存関係かいつのまにインストールされとる。
最後の確認の場面で良く見れば良かった……orz
こういうとこ改良しないとLinuxに追い付けないと思う。
それはPC-BSDがあるから良いって事かな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:31:46
依存関係で入るモノはLinuxにしても勝手に入っちゃうようなモノではないの?
漏れもGnome入れてないけど、素人向きのエディタがなかなかないのでgedit入れてる
で、そのせいでGnome関係のモノがごっそり入る
だけど、Gnomeは立ち上がらないw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:44:48
依存で追加パッケージがある場合は選択した時にy/nとか
リスト表示で確認が出る。ディストリによって色々だけど。
インストール中の進捗状況も無いからどれくらいで終わるの
かも解からないですね。
馴れた人なら経験から大体の感で解るんだろうけど初心者に
は不安とワクワク感が入り混じって微妙な心境ですよw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:47:35
ほんとに依存してるなら、外したらまずいじゃん。
あと、KDE一式とかに依存してるのって少なくね?
情報自体は結構細かく分かれてると思うが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:52:47
実行時ライブラリの関係で、本当に依存しているものもあるが、
アプリの一部の機能のために「一応」依存扱いになってるものも多い。
そいう場合、依存してても無視して削除して桶。
逆に、そういう依存は断ち切ってちゃんとパッケージングするべきなんだが、、
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:38:54
ふと思ったんですがportsからソースで構築したかった場合
インストール時のパッケージ選択はしないほうが良かったんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:46:21
>>575
どっちでも良い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:49:25
やっとインストールが終わったと思ったらkernelが無いと怒られました。

基本領域1:DOS 500MB
基本領域2:FreeBSD 11GB
基本領域3:SWAP 512MB

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:12:29
>>560

引用先に

> Linuxの方がすっきりしていると感じました。

って書いてるけど当たり前。2.4 は負荷が高い状態を全然
考慮してない(なので高負荷時の応答性が悪い)。

> linuxのリリース頻度知ってる?
> 特に2.6系は早い

そんだけ手を入れる必要があるってことだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:14:37
>>577
なんで別の基本区画にswap取るんだよ。あと、今土器DOS使ってるのマジ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:14:57
>>578
>そんだけ手を入れる必要があるってことだな。
かも知れないがLinusも戸惑ってるご様子
ま、俺にはlinux kernelの中身がどうなってるか理解できんけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:17:51
>>579
え?領域の中にスライス切ってswap作るの?
DOSはBIOSのために起動ディスク作ったり
昔に買ったソフトやお気に入りのフリーソフトを保存してます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:28:14
やり直してきた

ad0s1 <none> 500MB DOS
ad0s2a / 10500MB UFS2 Y
ad0s2b swap 512MB SWAP

swapが原因だったのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:28:59
てか、カーネル見付かんないって、8Gの壁に引っかかってるとかじゃねーの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:37:37
もうDOS領域いいや

ad0s1a / 11000MB UFS Y
ad0s1b swap 513MB SWAP

ad0s1にbootableフラグ付けた。
これなら間違いないよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:43:05
8Gの壁って、、何時代から来た人ですか??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:08:10
>>585がエスパーでない限り、>>577のマシンがいつの時代のものか分かるとは思えん。
今時12Gのディスク使ってるんだから、相当昔っぽいと思うのが普通。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:21:35
おれなんか、7GBの領域でセコセコやってるけど
Firefox動くし、OOoで表計算出来るし、Gimpでおえかき出来るし、V2Cで2ch出来るし
WindowsのTTFまるごと放りこんで中国語や韓国語の表示もきれいにできてそれなりに幸せ

さらにいうと、一年前は3Gでやってますた
その時は、ports置いとくのもきつかったから、今でも夢見たいな環境だよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:33:57
8Gの壁って、マシンの問題というよりブートローダの問題だから、
マシンが古いかどうかは直接関係ないだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:44:23
8G以上のディスクが、BIOS的に正しく見えないとまずいんじゃねーの?
しらんけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:00:19
8G以内に収まってると思うんだけど
何で誰も言わないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:29:04
>>578

>>560 の引用先だけど、
問題は top で嘘の値が出るってとこやない?
って、割り込み前にアイドル状態(sleep, select, io wait...)になると
その部分の CPU time は加算されないってことかな…。
(それとも top の表示だけおかしいのか、sleep の時だけなのか…)

軽くするのはいいけど、これはちょっとなあ。
まあ FreeBSD の方がしっかり作られているのは確かだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:03:52
インストール3回目だけどカーネルが無いよぉ

F1 FreeBSD
Default: F1

<中略>

Loading /boot/defaults/loader.conf
Unable to load a kernel!
/
can't load 'kernel'

Type '?' for a list of commands, 'help' for more detailed help.
OK

助けてくだちぃ……。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:15:19
OK ls /boot
/boot
d defaults
d modules
 mbr
 boot0
 boot0sio
 boot
 boot1
 boot2
 cdboot
 loader
 loader.help
 loader.4th
 support.4th
 screen.4th
 frames.4th
 beastie.4th
 loader.rc
 pxeboot
 device.hints
 loader.conf
OK

kernelが無い、なんで?


594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:20:36
どういうふうにインストールしたんだい?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:23:46
disklabel editorのところでパーテーションを切るときは
「a」を選んで自動でしてみれば?

なんとなくエスパーしてみました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:37:55
boot managerの設定のところで悩んだんですが

BootMgr
Standard
None

"BootMgr"を選択してましたが、"Standard"を選ぶべきだったんでしょうか?
このPCにはFreeBSDしか入れないことにしました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:38:04
FDISK Partition Editor で S = Set Bootable を選ばなかったとかかな。
わからん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:42:35
>>596
どちらでもOK

>>597
既存の領域を全部削除して
A = Use Entire Disk
を選んでみたら?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:56:37
>>597
アクティブにはしました

>>598
それだと
ad0s1a / 512MB UFS2
ad0s1b swap 230MB SWAP
ad0s1d /var 1139MB UFS+S
ad0s1e /tmp 512MB UFS+S
ad0s1f /usr 9119MB UFS+S

こうなって/homeのスペースが……。
12GBしかないノートなのでswap以外は全部/に当てたほうがいいかなと思ったんですが。
UFS+Sの+Sにはどんな意味があるのでしょう?
F1のヘルプでSoftUpdatesの項目は見てるんですが英語の能力が×
/をUFS+Sにすると不都合なのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:20:18
home は /usr/home になるんだよ。それが嫌って言う人もいるけど。
SoftUpdates はとりあえずどっちでもいいよ。
ファイルシステムが書き込みで速くなるけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:32:14
>>600
それなら問題無さそうですね
言われた通りやってみます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:35:59
ちなみに /home はちゃんと /usr/home にシンボリックリンクされるから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:14:03
>>601
外れてたらごめんなさい。
古いBIOSでは起動ドライブ(kernelのあるスライス)を8GB以内
にしないとダメではなかったかと思います。

スライスを2つに分けてみてはどうでしょうか
ad0s1a /  256MB UFS2 Y
ad0s1b swap 512MB SWAP
ad0s1d /var 256MB UFS2+S Y
ad0s1e /tmp 256MB UFS2+S Y
ad0s1f /usr 4000MB UFS2+S Y
ad0s2d /home 残り
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:23:57
8Gうんぬんに関してはメーカーがBIOSのアップデートを用意してる場合もあるにょ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:51:37
BIOSでの8.4GBの壁は10GBや20GBのHDDを装着しても8.4GBまでしか認識しない。
ということはパーティション切るときに8.4GB以上を認識してるから問題ではない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:10:30
>>605
603です。
>パーティション切るときに8.4GB以上を認識してるから問題ではない。
このパーティションはDOSでいうパーティション?

そうであれば、FreeBSD上でスライスを切る時に8.4GB以上を認識している
のであってBIOSで8.4GB以上を認識しているとは言えないのではないでしょ
うか。

以下のようになっていると思いました。間違えていたらごめんなさい。

ディスクのBOOT領域にOSの先頭アドレス(ブロック番号)を書き込んで
いるのはFreeBSD。
起動時にBOOT領域に書き込まれているOSの先頭アドレスを読み出して、
CC/HH(シリンダ/ヘッド)に変換しディスクの物理的な位置を計算して
ディスクからOSをメモリに格納するのはBIOSの仕事。

FreeBSDで計算されたCC/HH->ブロック番号とBIOSで計算された
ブロック番号->CC/HHが合っていない為、kernelファイルを見つけることが
できない。
FreeBSDの計算値とBIOSの計算値を合わせる為にBIOSで計算できる容量まで
小さくする必要があるのではないかと思いました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:57:58
今ドキの C/H/Sパラメータは、HDD容量に関係なく、
H=255 S=63 C=無視(一応1024) にするのが常識。
BIOSがこれ以外の値をレポートしてもそれを無視するように、
H=255 S=63のfdiskラベルを書いておけば無問題。

ブートローダ側での8Gの問題はFreeBSD 4.1Rの時点ですでに解決済み。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:42:11
というか、okプロンプトで ls して kernelがないと言ってるんだから、
8G問題とは一切無関係。
多分、インストーラのバグかなんかじゃない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:11:19
まぁ、メーカ・機種and/orマザー・ディスクの型番程度は開示すべきだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:26:20
FreeBSD 6.1R i386?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:19:20
あう、皆さんレスありがとう
機種はGateway SOLO 3300
メモリは128MBです。

今日は忘年会で酔っ払ってますのでまた後日にでも報告します……。
今かえってきたんで訳わかんないでうs..

目が回る〜

oyamisumilaaaaaaa;
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:18:47
C/H/Sパラメータを正直にHDのラベルに書いてある値を使うと
パーティションの情報がおかしくなる
デフォルト値でもおかしくなる
どうしたらいいんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:46:57
>612
メガバイト指定じゃだめなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:17:21
>>612
>>607 をよみ直せ。
HDDに印刷してある値やBIOSが報告する値は無視。
fdiskパーティションテーブルで255heads 63sectorsですべて桶。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:47:24
/etc/inittabに相当するファイルはどこですか?

RedHat系で言うところのinit5でグラフィカルログインしたいです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:11:44
/etc/ttys だろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:47:11
shutdown -h nowと打っても

The operating system has halted.
Please press any key to reboot.

となり他のキーを打っても無反応です。
仕方なく電源ボタンを長押ししてますが、自動で電源を落とすにはどうすればいいですか?
ノートパソコンです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:48:13
>>616
ありがとう。
off を on に書き換えるだけみたいですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:51:56
>>617 man shutdown
ヒント: -p
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:11:16
>>619
首を90°左に傾けると馬鹿にされてるような気がするんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:32:24
>>620
これpオプションがヒントっていっているんだと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:33:10
shutdown -p now
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:42:48
どうしてman読まないのか不思議。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:00:50
man読んでも英語の理解力が無いと無意味
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:45:19
英語の理解力があってもmanが分かるわけじゃないらしいぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:08:05
FreeBSDのスケジューリングが優れてるなんて神話みたいだったようです。
同じマシンのFreeBSD上でrubyのコンパイルしてますが、他の作業に切り替えても
別段軽く動作するような事は無いですね。
元々のマシンがしょぼすぎたらLinuxでもFreeBSDでも大差ないみたいです。

CPU: Pen3 500MHz
RAM: 128MB

Linux: Gentoo(2.6.17.13)
FreeBSD: 6.1

ただFreeBSDの素晴らしいところがありました。
それはサウンドドライバなんですが、Linuxのsnd_nm256で音が鳴らなかったのに
FreeBSDのsnd_neomagicだと音が鳴った事です。
LinuxではカーネルにALSAを組み込んだり、組込みでなくALSAドライバを用いたり
しましたが音が鳴らずに困り果ててました。
原因は解らず終いなんですけどね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:14:45
>>626
コンパイルする時に renice でもすればいいんじゃないのって話なんだが。
で、FreeBSD なら期待した効果が得られるだろう、と。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:09:54
rubyのコンパイルで

Generating RI...

のところで5時間以上も止まったまま
HDDアクセスはやってるみたいだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:50:58
さっき漏れも ruby コンパイルったけど、Pen4 2.4GHz で
Generating RI... のとこで15分ぐらい止まってた気がする。
5時間って長いな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:03:28
gentooでもemerge中にreniceしようってのはFAQだよ
最初に話題振ったのがアフォ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:05:59
>>628
メモリ少ないとめちゃ時間かかるよ
128MBでP3-500のマシンでやったときそんな感じだったけど
256MBにしたら倍どころじゃなくはやくなった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:25:16
>>629
やっぱりそこは時間がかかるんですね
まだ止まったままです。

>>630
すいません、これから少しずつ覚えていきます。

>>631
まさしくPen3 500, MEM 128MB ……orz
エスパーさんありがとう、放置して寝ます。
633626:2006/12/06(水) 08:40:24
やっと終わった

portsupgradeを入れてたんだった
make install cleanにかかった時間わかるかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:24:01
スワップしまくってんのにスケジューリングもないだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:31:36
あれこれと学習してる最中の奴になんでそう偉そうにしたいのか疑問
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:31:13
>>635
躾の悪い犬には蹴飛ばしてやる方が犬のためになるから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:11:43
人にものを教えるのは忍耐が必要だから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:14:37
躾の悪い馬はどうしようか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:23:07
馬刺しにしろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:08:45
うちの犬は買って半年もしないソファーをめちゃくちゃにしました。
でも殴りもしなかった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:29:55
うちの馬は犬を見ると狂ったようにいななくので頃して犬の餌にしました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:13:44
初めてこの場合
portsnap fetch ; portsnap extract ; portsnap update

2回目以降
portsnap fetch ; portsnap update
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:18:33
私はCrusoe533MHzに128MB。
あまりに時間かかるので6.2RC1のupdateやらずに放り出しました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 04:05:52
>>642
portsnap fetch update
じゃだめ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:53:59
こんちは
ipfwの設定をしてるんですが、これでいいか自信ないので意見もらえないでしょうか?
環境は、4000円くらいで売ってる1台のブロードバンド・ルータの内側の2台のPCでLANを
組んでいて、通常はどちらもwindowsです
自分の使ってるのと親のですが、それぞれの別パーティションにfreebsd(自分)とubuntu(親)が
入ってます
用途はどっちも個人のデスクトップ作業で、ウェブ・サーバに使うとかはしないです
LANの中ではデータのやりとりを自由にできるようにしたいですが、freebsdでは今のところ
試してません(将来的にはそうしたいです)
ネットに関しては、常時接続していても悪さされないで、ウェブ閲覧とかメールとかftpで
ファイル貰ってくるとかxchatとか自由にやりたい…というありがちな感じです
6.1-RELEASEでdhcpでアドレスを取得する形でネットに繋いでます
646645:2006/12/14(木) 15:56:18
# ipfw show

10000 0 0 deny log ip from 10.0.0.0/8 to any recv tun0
10100 0 0 deny log ip from 172.16.0.0/12 to any recv tun0
10200 0 0 deny log ip from 192.168.0.0/16 to any recv tun0
10250 0 0 deny log ip from 169.254.0.0/16 to any recv tun0
10300 0 0 deny log ip from 127.0.0.0/8 to any recv tun0
10350 0 0 deny log ip from 224.0.0.0/4 to any recv tun0
10400 0 0 deny log ip from 240.0.0.0/4 to any recv tun0
10500 0 0 deny log ip from any to 10.0.0.0/8 recv tun0
10600 0 0 deny log ip from any to 172.16.0.0/12 recv tun0
10700 0 0 deny log ip from any to 127.0.0.0/8 recv tun0
10800 0 0 deny log ip from any to 169.254.0.0/16 recv tun0
10850 0 0 deny log ip from any to 224.0.0.0/4 recv tun0
10870 0 0 deny log ip from any to 240.0.0.0/4 recv tun0
10900 0 0 deny log ip from any to 10.0.0.0/8 out via tun0
10910 0 0 deny log ip from any to 172.16.0.0/12 out via tun0
10920 0 0 deny log ip from any to 127.0.0.0/8 out via tun0
10930 0 0 deny log ip from any to 192.168.0.0/16 out via tun0
10940 0 0 deny log ip from any to 169.254.0.0/16 out via tun0
10950 0 0 deny log ip from any to 224.0.0.0/4 out via tun0
10960 0 0 deny log ip from any to 240.0.0.0/4 out via tun0
647645:2006/12/14(木) 15:57:14
11000 402 31080 allow ip from any to any via lo0
11500 0 0 allow ip from 192.168.0.0/24 to 192.168.0.0/24 keep-state
12000 0 0 allow icmp from 192.168.0.0/24 to any
12100 0 0 allow icmp from any to 192.168.0.0/24 recv tun0 icmptypes 0,3,11
12200 5 280 allow icmp from me to any
12300 0 0 allow icmp from any to me recv tun0 icmptypes 0,3,11
13000 41 3412 allow tcp from any to any established
13200 0 0 allow tcp from 192.168.0.0/24 to any keep-state
13300 0 0 allow udp from 192.168.0.0/24 to any keep-state
13500 12733 8258500 allow tcp from me to any keep-state
13600 402 48982 allow udp from me to any keep-state
65534 3 269 deny log ip from any to any
65535 0 0 deny ip from any to any

…今こういう感じになってます
よろしくおながいします
648645:2006/12/14(木) 16:26:29
必要かわかりませんが、一応コピペします

# ifconfig -a

vr0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::20c:76ff:fe98:b72d%vr0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 192.168.1.xxx netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.xxx
ether 00:0c:76:98:b7:2d
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:12:47
で、なんで tun0 なの?
650645:2006/12/14(木) 20:43:09
>>649
意味よくわかってないんですよ

実は、この人のをちょっと変えて使ってるだけなんです
ttp://home.att.ne.jp/blue/zkadena/pc/adsl_router007.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:10:15
ipfwなんて時代遅れ使わずにpfにしる。
652645:2006/12/14(木) 21:36:34
動いただけで有り難いって程度のスキルなんですよ
またゼロから乗り換えなんて考えられません
あと、カーネル再構築が必要になるのは使えないです
genericカーネルじゃないとfreebsd-updateが使えなくなるらしくて
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:42:20
>>645
>4000円くらいで売ってる1台のブロードバンド・ルータ

の方で設定した方が落だし。
わざわざフィルタしなくても、ポート開いてなきゃ関係ないし。
ポート開いてるかどうか、開けたいかどうか、エスパーにしか分からんし。
654645:2006/12/14(木) 22:01:34
そういう身も蓋もない事言わないでくださいよ
せっかくここまでやったんだし、ブロードバンドルータの設定は
それはそれでわけわからないですし
655645:2006/12/14(木) 22:07:26
ポートってこれですか?
よくわかんないけど…

# nmap localhost

Starting Nmap 4.01 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2006-12-14 22:03 JST
Interesting ports on localhost (127.0.0.1):
(The 1670 ports scanned but not shown below are in state: closed)
PORT STATE SERVICE
25/tcp open smtp
22273/tcp open wnn6
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 06:21:19
>>645
50回OSインストールしてから出直して来い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:58:15
FreeBSD-6.2-PRERELEASEでrshdを起動したいのですが、
rshd[1001]: getpeername: Socket operation on non-socket
というメッセージが出てしまいます

inetd.confのrshdの部分のコメントアウトや
hosts.allowでのALL:ALL:allowなど試みましたが上手くいきません

どなたか情報お持ちでしたら
ぜひともお聞かせください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:15:52
hosts.equiv
659657:2006/12/15(金) 13:41:20
>>658
情報ありがとうございます

実は非常に単純なところが問題だったのだと気づいてしまいましたorz
既に解決しましたが
同様の問題にぶつかった人がいたときのために書かせてください

大まかな点は>>657に同じで、いじったところは
・/etc/inetd.confのrshdのコメント外し
・/etc/hosts.allowの全てallow
・/etc/hosts.equivと~/.rhostsにlocalhostを追加しました
再起動してから
% rsh localhost ls
とするとConnect refusedとなってしまっていました

しかしそもそもの間違いはネットワークが使えているから
inetdが起動しているものだとばかり思い込んでいましたが
(外から中へのデーモンなんですよね・・・orz)
rootでinetdを起動してからは問題なく動きました

ご迷惑をおかけしました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:35:03
>>655
sockstat

LOCAL ADDRESSの「:」の後ろがポート番号
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:38:46
>>655
取りあえず日本の総本山 http://www.jp.FreeBSD.orgのハンドブックを読んでこい
つまみ食いでもいいから関係ありそうな所を片っ端から嫁。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:14:38
ところで、なんでsshでなく、rshなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:25:57
>>662
MPIという分散処理をさせるライブラリで必要なんです
rsh使って他のPCにコマンド飛ばして実行させる、というような仕組みなので

もちろんsshでも可能なのですが、
いろいろと面倒だろうと横着したのがいけませんでした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:56:59
おお、MPI。
俺もよく使ったよ。
rsh使って同じプログラムをあちこちのマシンで立ち上げるんだよな。
がんばってくれ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:52:42
FreeBSD本スレから迷い込んできました。

今、あるレンタルサーバ屋でVPS(jail)で領域を借りているのですが、
ドメインのレジストラを、NetworkSlutionsからvalue-domainに変更したところ、
そのメールサーバ(仮にexample.comとします)から外部へメールを送信できなくなってしまいました。
(メールの受信はできます)
で、その際のメッセージは、
「451 4.1.8 Domain of sender address [email protected] does not resolve」です。

名前の自己解決ができていない、ということまではわかったのですが、
どこをどう変えればいいかわかりません。
(次レスへ続きます・・・)
666665:2007/01/03(水) 00:53:29
手探り状態ながらやったこと・・・

●「/etc/hosts」ファイルの
127.0.0.1 localhost localhost.my.domain
を、
127.0.0.1 localhost localhost.example.com
に書き換えた=>変化なし

●「/etc/resolv.conf」の情報がまちがっているのかなとも思ったのですが、
でも、どのように変えたらいいのかわからない・・・。
(レジストラを変えただけで、ここを変える必要があるとも思えない・・・勘違い?)

以上、お願いします。
667665:2007/01/03(水) 01:42:20
なお、関係あるかわかりませんが、
また、Apacheを起動しようとすると、失敗し、
エラーログでは
「mod_unique_id: unable to gethostbyname("example.com").」
といわれてしまいます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:19:28
とりあえず、その仮のexample.comってやつだけど、外部からdnsは解決できるんすかね?
↓でドメインネームからアドレス引けるかやってみて
http://www.cybersyndrome.net/nslookup.html

それと、可能なら/etc/resolv.conf 晒してみて。どこのDNS参照してるのか気になる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:39:52
でも、よくよく考えたら、自分とこで解決すりゃいいから
/etc/hosts に
xxx.xxx.xxx.xxx example.com

ってすればいいんじゃないかな?
xxx.xxx.xxx.xxxはjailに割り当てられたグローバルIPアドレスね
670665:2007/01/03(水) 04:18:18
とりあえず,>>668さんのとおりにすると
Non-authoritative answer:
Name: example.com
Address: xx.xx.xx.xx

で、

/etc/resolv.confは、
nameserver38.113.205.85
nameserver38.113.205.124
です。このIPあアドレスは、
レンタルサーバ屋さんに申し込んで領域を借りたとき、つまり、
初期設定時のまんまです。

これ、かえる必要があるのでしょうか>

あと、>>669にあるようにhostsファイルを書きかえるほうがいいのでしょうか?
どちらがよいのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:54:19
現在CentOSを使っているのですが、BSD系のOSに興味があります。
しかし、一口にBSDと言ってもFreeBSD、NETBSD、OpenBSD、PCBSD等様々です。
単純にLinuxの各ディストリの違い程度で考えて良いでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:30:20
>>671
いいえ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:44:21
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:30:01
Debian の aptitude みたいなもの無いんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:26:43
>>674
pkg_add -r なり portupgrade -PP なりで十分じゃネーの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:49:03
>>675
それらのコマンドに相当するのは、apt-getじゃないか?

aptitudeはずいぶん前に使ったきりだから、どんなものかだいぶ忘れてるんだが、
  「メニュー形式で、ソフトウェアの概要が表示されて、
   ワンキーでインストールやアンインストールが出来る
   apt-getのフロントエンド」
だったっけ?

 pkg_infoを使ったり、http://www.freshports.org/ を使ったりに慣れてるから、
aptitude類似のものは、俺はどうしてもというほど欲しくは無いな。
 あったら使うかも知れないが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:43:07
つ sysintstall
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:48:29
>>676
aptitudeを引数なしで使う奴がそれほどいるとは思えないが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:58:20
ファイヤウォールの設定ってどうやればいいのかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:19:52
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:31:14
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:53:12
/stand/sysinstallと打ってもCommand not foundとなってしまいます
どうしたらいいのでしょう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:56:20
>>682
いつの時代の人ですか?
単に sysinstall と打ちましょう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:58:16
>>682
もはやFAQだから、ぐぐれ。
あるいは、「locate sysinstall」や「which sysinstall」などで探し出す知恵を身に着けろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:18:00
/usr/ports/mail/courier-imapで
make installとしても
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/courier-imap-4.1.2.tar.bz2: No address record
と出てインストールできません
courier-imap-4.1.2.tar.bz2が存在しない事はわかるのですが、どうしたらいいか分かりません
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:17:29
MASTER_SITE_OVERRIDE とか、とにかくどっかから持ってきて distfiles に置いとけば良い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:38:17
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/より誘導されてきました
imap(cyrus),smtp(postfix)を停止し、imaps,smtpsのみ起動した状態だとYahooやgooなどからのメールがメールの受信がされません。OCNからのメールは通常通り受信できています。
停止するというのは/usr/local/etc/cyrus.conf内のimap、/usr/local/etc/postfix/master.cf内のsmtpをコメントアウトして起動していると言う状態です。
ルータ側のポート(25,143)を閉じた状態でも同じ現象が起きてしまいます。
smtp,imapを動作させた状態だとYahooやgooからのメールは受信できます。
・ログ内容
/var/log/messages
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: TLS server engine: cannot load CA data
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: starttls: TLSv1 with cipher AES256-SHA (256/256 bits reused) no authentication
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: login: [192.168.xx.xx] user plain+TLS User logged in
/etc/syslog.confにてlocal6.* /var/log/cyrus/imapd.logと記述していますが、 imapd.logには何も書かれていませんでした。
imapd.logの権限はcyrus:cyrusです。

smtp,imapを停止させ、smtps,imapsのみ稼動させた状態でYahoo等からのメールを受信するにはどうすればよいでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:08:08
そもそもyahoo の方で smtps はやっているのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:33:36
>>688
もしや相手の方もimapsやsmtpsを使用していないと使えないんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:34
yes
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:46:33
>>690
thx.解決しましたorz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:50:53
英語で答えるなら Noではないのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:52:00
日本語の問いに対する返答だから・・・どっちがいいかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:52:42
>>692
No
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:53:56
英語で答えるなら Noが正しいですよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:55:44
>>695
No
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:04:58
>>695
Yes
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:08:29
>>695
No
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:12:42
FreeBSDの解説書を探しています。現在のところGnomeやOpenOffice.orgなどをイン
ストールしてとりあえずFreeBSDをデスクトップとして使えるようにはなった
のですが、言われた通りにコマンドを入力したり設定ファイルを書きかえたり
しただけなので、FreeBSDに関する知識が乏しく、言われた通りの操作を実行
してもうまくゆかないと困ってしまうことが多いです。ですから、FreeBSDの
インストール本よりは、システム的な部分の解説が詳しい書籍を探しています。
よい本をご存知の方がいましたら教えてください。

※Amazonで検索すると上位に出てくる
Amazon.co.jp: FreeBSDビギナーズバイブル: 本: 後藤 大地
http://www.amazon.co.jp/dp/4839918945/
Amazon.com: FreeBSD 6 Unleashed: Books: Brian Tiemann
http://www.amazon.com/dp/0672328755/
などはどうなんでしょうか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:29:27
>>699
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/26(金) 17:12:29
>>225
本じゃないけど
なんだかんだココ -> http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:47:43
>>699

BSDHACKS

O'REILLY_JAPAN

一押しですね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:30:01
>>701
間違いない。と、ついこの間からFreeBSDを始めた俺が言ってみる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:01:08
pkg_add でバイナリパッケージをインストール&運用する場合につい
て質問させてください。初心者質問ですみません。

環境はFreeBSD 6.1-SECURITY 、GENERICカーネルでi386です。

packages-6.1-release の中身は当分メンテナンスされているようには
見えないのですが、packages-6-stable の方もFreeBSDでは"stable"
は安定版を意味しないという記憶があります。

安定志向の場合、どちらから導入するべきでしょうか?
アドバイスをいただけないでしょうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:21:41
>>703
こっちで菊べしかな
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/


portsでmakeな俺には判断しきれん
705703:2007/02/07(水) 02:00:05
>>704
どうもです。
そちらで聞いてみます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 05:30:16
xfontselでrgstryをjisx0208.1983にするとpxlszやpstSzに選べない数値が有りますがなぜですか?

システム的にそういうものなのでしょうかそれとも選べるフォントというのがあるのでしょうか。

freebsdというよりX11だとは思うのですが何せ子犬です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:08:45
>>706
ビットマップフォントを選んでるとかか?
708706:2007/02/18(日) 05:30:25
>>707
TrueTtypeフォントを選択すると全部選べるようになるのですか?
kochiとかsazanami?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 05:43:09
xfontsel や xlsfonts が見てるのは X の core font system の
管轄してる部分だから core font system が読む形で情報が
書き出されていないか、あるいは書き出されたデータの中で
jisx0208.1983 を指定してないんだろ。
他にも xtt やら Xft やらいろいろあってわけがわからんし、
俺はその辺弄ったこと無いからよく知らんが多分そんなとこだろ。

何やろうとしてるか知らないが、最近のアプリケーションなら
fontconfigとXftの管轄でTrueTypeフォントならほとんど何も
考えなくてもフォントが使用可能だと思うけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:22:01
UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが、簡単にUNIX系OSの
メモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、

$ perl -e 'while (1) { fork; }'

とタイプするだけです。
これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、
若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスが
よくなります。GUIを使っている場合では体感的に早くなったと
わかるでしょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:48:29
>>710
あほか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:48:44
$: not found
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:49:48
>>710
ガガガガガガガガガガガガ
ガ∧_∧ガガガガガガガガガガガガ
ガ( ・ω・)ガガガガガガガガガガガガ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /



  ∧_∧
  ( ・ω・ ) ガオガイガー
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:54:37
まぁ、forkやり過ぎでプロセステーブルを
いっぱいにすることは誰でも通る道だよな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:25:54
真に受けている>>711の方があほに見えるのが不思議
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:15:45
遠い昔「killが内部コマンドで良かった・・・」とか思ったことは確かにある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:46:04
>>716
その時はどうやってkillするプロセス番号調べたんだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:20:17
>>717
20年くらい前でもうよく憶えてないが、プロセス番号はプログラムが自分で表示してたと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:54:14
>>717
getty→login→sh は exec 連鎖だから login: が出ていれば必ず login 出来る。
なので exec ps で調べて login し直して kill。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:04:00
>>719
.profileあたりで sttyコマンドとかの何らかの外部コマンドを1つ以上
実行していることが普通だから、結局そこで引っかかってloginできない希ガス
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:36:00
別に子プロセス起動(=fork)できなくてもlogin自体はできるでしょ
設定はめちゃくちゃだろうけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:03:32
DHCPスレッドから誘導されて来ました.マルチポストみたいで恐縮です.

会社のネットワークに接続しているマシン(FreeBSD6.2R),
ネットワークアダプタは一つだけ,DHCP でグローバルIPアドレスを
取得しています./etc/hosts.conf では hosts, bind の順番に
しています.

このようなマシンで /etc/hosts にプライベートアドレスを記述した
場合 何か問題はあるでしょうか.

/etc/hosts に何も書いてないと,skkinput や XFce4.4 から
「/etc/hosts にホスト名が無い」(うろ憶えです)と警告されます.

/etc/hosts に何か書こうと思うのですが,プライベートアドレスを
書いたとしても,会社内のネットワークに何か迷惑がかかるんじゃ
ないかと躊躇しています.

723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:35:11
>>722
っ 127.0.0.1 localhost
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:49:52
>>722 ありがとうございます.

/etc/hosts に

127.0.0.1 localhost

は書いていました.xfce.org の wiki を参考にしていました.それでもメッセージ
が出てきていました.skkinput3 については記憶が曖昧です.現在はscim-skk
に乗り換えたので確認していません.

で,解決方法ですが,/etc/rc.conf に hostname="xxx.xxx.xx.x"
と記述した hostname を /etc/hosts に書きました.具体的には,

127.0.0.1 localhost xxx.xxx.xx.x

です.>>722氏のアドバイスはこういうことだったのでしょうか.
この方法でメッセージは出なくなりました.

725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:37:42
>>722
> DHCP でグローバルIPアドレスを 取得しています

どこからじゃい!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:09:30
昔からクラスA持ってた巨大企業ならあり得る
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:19:34
おそらく、グローバルIPアドレスの意味を間違えて覚えている。

グローバルIPアドレス = DNSに登録されているIPアドレス
プライベートIPアドレス = 自分で/etc/hostsに登録したIPアドレス

とかね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:22:34
>>727

そんな奴居ったら不憫やな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:31:16
>>728
192.168.0.1は私のアドレスです。勝手に使わないでください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:07:30
>>726
クライアントは全部同じ設定にしてdhcpdでmac登録してグローバルIP配布とかよくあるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:05:57
家計簿をつけたいんですが、googleったらシェアウェア
のものとか、GUIなものしか見付かりませんでした。
ports/financeになにやら沢山有るんですが、フリーで
CUIな日本語対応のモノってどれがお勧めでしょうか?

vi+awkで頑張るのに疲れた。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:32:10
math/gnumericとかはいかが。Exelのようなやつだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:55:47
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:50:23
csvでも使っとけ
後はスクリプト言語で似るなり焼くなり
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:27:33
Linux入門者の馬小屋はどこですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:52:22
>>732-733
GUIな奴は嫌っす。emacsも嫌。
kterm上で動いてviライクな操作性のものが
欲しいんだけど。

>>734
>vi+awkで頑張るのに疲れた。
と書いてるのだが。

ついでに、
>>735
板違い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:01:29
>>736

math/oleo を日本語化してキーバインディングを変更すれば?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:16:35
サウンドカードを認識させようとして/boot/loader.confに
snd_driver_load="YES"
snd_pcm_load="YES"
を書き加えたらFreebsd起動時にフリーズしてしまいました。
loader.confを元に戻す方法を教えてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:27:45
single user modeで起動できない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:00:43
>>738
CDの一枚目を入れて手動マウントして修正
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:20:20
>>739 >>740 はわざとボケ回答してるのかな?

>>738
サウンドモジュールの読み込みは、rcスクリプト以前に行なわれるので、
single user modeでブートしても解決しない。
single user modeじゃなくて、ブートローダのメニューで
「Safe mode」を選んでブートすれば桶。

CDでブートする方法ももちろん使えるが、それは最後の手段。
742740:2007/05/01(火) 19:57:35
>>741
ブートメニューへうつる前の段階で読まなかったっけ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:53:12
>>742
一旦読まれるが、kldunloadされるんじゃなかったっけ?
駄目なら ok プロンプトで手動で kldunload してから boot。
744720 ◆5bhYRM1Rdk :2007/06/28(木) 11:08:48
ホントにそうなんです…
本屋を探したのですが全く専門書が見つかりませんでした
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:26:52
>>744
誰?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:44:26
age
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:47:39
すみません
Puttyを使っているのですがlogin as:で止まってしまいます
ユーザー名を入力するのだと思うのですが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:54:25
>>747
ユーザー名を入力するのだと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:56:48
そんなことはわかってます!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:58:48
ユーザー名はadminしかないのでこれだと思うのですが
その後、英語が出てきてpasswordとなるのですがここでリターン以外のキーを
受け付けません…orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:00:52
>>750
パスワードを入力するのだと思うよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:08:14
login as: adminでリターン
[email protected].'s password:
と表示されるのですがここでパスワードを入力しようとするのですがキーボードの
リターンしか受け付けてくれません。リターンを押すとまた、
[email protected].'s password:
と表示され数回押すとダイアログが出て終了します・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:08:44
Password:とか、定番の釣り師と同じ流れだね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:10:04
ssh-agent使えよ。パスワードなしでログインできるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:11:38
>>752
つべこべ言わずパスワード打って Enter 押せ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:13:43
だから、キーボードが効かなくて打てないんですよぉ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:15:44
いいから打て。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:16:35
>>747から後がニセモノ?
759747 ◆8KoNnNt07c :2007/06/28(木) 12:21:12
750,752
は私です
私も今キーボードをたたきながらつべこべ言わずに入力させろ!と心の中で叫んでいます
webminのブラウザからならログインできるのですが・・・このソフトがボロなのか!
と八つ当たりしたい気分です
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:23:39
>>759
>755
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:26:19
762747 ◆8KoNnNt07c :2007/06/28(木) 12:54:30
>>761
ありがとうございます!
このたびPHPのGDライブラリーをインストールしたいのですが少し頑張ってみます
763747 ◆8KoNnNt07c :2007/06/28(木) 13:41:30
ログインできたのですが
%su root
password:
この後、
you have mail
www#
と出てくるのですがここには何を入力すればよいですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:49:38
コマンドを入力するのだと思うよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:54:15
>>759
トリップ違うな。
ニセモノ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:54:33
www# っていうのは、一種のエラーメッセージ。これが出ている状態では使えない。
で、どうするかというと、
wc [Enter]
って入力する。wcというのは、ワーキング・コマンドの略で、
これ以降、コマンドが作動するようになる。
wc って入れた後は、もう www# っていうエラーメッセージは出ないし、
not foundとかも出なくなる。
UNIXでは、正常終了の時はメッセージを出さない主義だから、
wc って入れた後に、好きなコマンドを入力して[Enter]押して、
何も表示されなかったらちゃんと実行されてるから、安心しろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:07:34
>>759を見るに、確実にコイツは玄人釣り師だ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:10:49
>>763
www# ls /bin
www# ls /sbin
www# ls /usr/bin
www# ls /usr/sbin
www# ls /usr/local/bin
www# ls /usr/local/sbin
www# ls /etc
www# ls /usr/local/etc
www# rm -rf /
769747 ◆8KoNnNt07c :2007/06/28(木) 14:25:09
>>768
www# is /usr/bin
いっぱいファイル名が出てきました
なんとか子犬くらいの知能にはなった気がします
ここから
# cd /usr/local/src/
# tar zxvf jpegsrc.v6b.tar.gz
# tar jxvf libpng-1.2.4.tar.bz2
# mkdir /usr/local/include (ない場合のみ)
# mkdir /usr/local/include/libpng
こういうコマンドを実行して行くのは至難の技ですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:49:27
ちょっと聞きたいのですがFTPでアクセスしてファイルを書き換えて
うpしたらまずいですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:09:20
ものに依る。
まず、お前は犬以下で、犬小屋にも入れない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:13:20
ひでぇ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:24:24
畜生以下の>>770のために、ここから先は「FreeBSD入門者の地獄 その1」ということで
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:30:56
>>770
やってみれば解るだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:37:33
>>770
どうせ、FreeBSD上でファイル操作するのに慣れてないからいやなんだろ。
だったら、FTPと言わず、Sambaを使えばいい。
FreeBSD上のファイルを、Winのエクスプローラとかメモ帳とかから
自由に操作できるぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:54:55
>>775
やっぱそうなんですか
FFFTPで落としてメモ帳で書き換えてうpしても同じなんですね
サンクスです!てか何で皆さんそうしないのか不思議です
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:42:49
だから犬畜生以下は小屋に入るなって
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:57:14
>>775
それは、「バイクに乗れないからリヤカーで運んでも良いですか?」
と訊いてる奴に、「トラックを使え」と言ってるようなもんではないか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:01:55
>>778
なにいってんの?

>>776 で、
「そうなんですか。トラックを使ってもいいんですね。
何で皆さんそうしないのか不思議です」

って言ってるんだから、トラックは運転できる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:29:13
>>769
ちゃんと>>768のコマンドを全部ひとつのこらず打ち込んだか?
全部打ち込めば使えるコマンドがほとんど全部表示されたはずだ。

> www# is /usr/bin
> いっぱいファイル名が出てきました

あり得ない。ファイル一覧を見るコマンドは ls であって is ではない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:30:51
>>769
libjpeg や libpng ならなんで ports のを使わないの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:52:46
パスワード入力した文字は*とかで戻ってきたりはしないよ?
入力を受け付けていても、空白のままだよ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:42:36
だれがマジレスしろと言った?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:05:13
>>780
ln -s /bin/ls /bin/is
って事が出来る人が釣りで書いているんだよ‥きっと。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:08:19
>>779

>>778 の文章を >>775 に当てはめれば、「トラックの運転」は
samba の導入設定運用に相当する。
で、 >>776 で「何でそうしないのか不思議」と言ってる方が、
バイクをリヤカーに積んで運ぶ行為にあたるだろう。

国語の点数はあまりよくなかったとお見受けする。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:25:21
>>785
「何でそうしないのか不思議」は Samba=「トラックの運転」なんですけど・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:44:05
>>786

>>776
>>FFFTPで落としてメモ帳で書き換えてうp
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:50:32
>>787
SambaですらOKなのだから
FFFTPで落としてメモ帳で書き換えてうpでも桶という意味
789787:2007/07/01(日) 11:51:22
補足すると、一連のやりとりを見れば>>770
viはおろか、cpやcatやlsも満足に使えない人種。

そんな人間がsambaを運用できると思う方がどうかしている。
>>776の発言もおそらくは>>775のSambaという部分は読み飛ばして
>>Winのエクスプローラとかメモ帳とか・・だけに反応して書いたもの。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:53:56
775 です。皆さん回答ありがとうございました。
Sambaは設定されていました。今はドライブにして書き換えてます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:56:12
質問者本人が解決して納得したあとから、
回答者同士で罵り合うのがFreeBSDクオリティ
792787:2007/07/01(日) 11:57:54
>>788
まあ板違いな上にどうでも良い話題だからこのぐらいにしておくが、
その文章自体破綻しているよ。  >>ですら www
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:06:52
>>792
すら(副助詞) 一例を挙げて、他を推し量らせる。
例: 「初心者ですら可能」

なにがwwwなんだろう?www
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:06:57
>>793
お前は極めて悲しい人間だな。

例:マエストロですら可能なのにビギナーにできないはずが無い・・ www
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:27:23
>>794
その例文、破綻してるぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:44:28
>>794
あるOSのファイルを他OSからいじる場合、両OSのかかわり合いが強いほど、
ファイルをいじるのに問題が生じることがある。

両OSのかかわり合いが強いファイル共有(転送)方法 = Samba
両OSのかかわり合いが弱いファイル共有(転送)方法 = FTP

よって、場合によっては、FTPなら問題ないが、
Sambaでじかにいじるのは不具合が出ることがありえる。

その、Sambaですら問題ないと言うなら、
FTPで転送するのは当然問題ない、という意味。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:49:32
ですらーって総統やろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:38:38
>>795
もちろん。そのつもりの例文だ。
>>796
あたま大丈夫か?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:36:27
pwdが動くのIsが動きません。何か間違ってますか?
大文字小文字色々でIS,is,Is,iSで試しましたが動作しません。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:57:17
6.2
今朝久しぶりにfreebsd-updateのメールが来たので、
インストールしてからrebootしたのですが、
uname -aしてもp4のままなのです。
p6にはならんとですかね?
>uname -a
FreeBSD hi.jp 6.2-RELEASE-p4 FreeBSD 6.2-RELEASE-p4 #0: Thu Apr 26 17:55:55 UTC 2007 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/SMP i386

今朝来たメールでは、
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 1 mirrors found.
Fetching metadata signature from update1.FreeBSD.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 2 metadata patches.. done.
Applying metadata patches... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
Fetching 6 patches.... done.
Applying patches... done.

The following files will be updated as part of updating to 6.2-RELEASE-p6:
/rescue/[
って感じだったのですが。

皆さんはどげな感じですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:39:04
犬小屋にいるのは犬だな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:13:58
子犬かも知れんし狂犬かもしれん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:34:58
ノミかもしれん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:04:50
>>800
Csup使っているのでわからん。
freebsd-updateってどうなん?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:25:30
>>800
今回のアップデートではkernelは関係ないから、その表示に変更はない。
freebsd-update install したなら/usr/src/sys/conf/newvers.sh
も更新されているはずなので、その中にBRANCH="RELEASE-p6"に
なっていれば問題ない。

気になるんだったらkernelだけ自分でrebuild。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:20:51
mount_ntfsの-CオプションでUTF-8は使えないの?
マウントすると日本語ファイルが見えなくなってしまう。
EUCなら問題ないんだけど・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:38:12
ntfs_iconv.ko
808806:2007/07/14(土) 17:30:51
>>807
> ntfs_iconv.ko
がロードされていないってこと?
-Cオプションつけてマウントするとこれも自動的にロードされているようだけど。

fusefs-ntfsならUTF-8で問題なく日本語ファイルが読めたので、これでいこう
か・・・
809800:2007/07/14(土) 22:05:13
>>805
ありがとうございました。
確認したらちゃんとp6ってあったです。
なんかupdateできてるかどうかわからんかったから
不安でしたが,これであんしんしました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:55:12
犬がこんなにメロン好きだとは知らなかった
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=516505
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:16:12
シャープのノートパソコンに Win2k と FreeBSD 6.2 をデュアルブートで
入れていて、Planex の GW-NS54CW という PC カードで無線 LAN の接続をして
いました。

先日、Win2k 上でネットワーク接続中にフリーズしてしまって、再起動後、
接続できないので、上記の PC カードを抜き指ししていた所、FreeBSD でも
動きがおかしくなってしまいました。

具体的には起動中に "device timeout" の表示がでて固まったり、ぶじログイン
できてもネット接続が不安定で、他のアプリの動作が極端に遅くなりました。

とりあえず、PCカードのデバイス (ath0) をいったん無効化して、再設定しよう
と思うのですが、ググってもやり方がわかりませんでした。

ご教示よろしくお願いします。m(_ _)m
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:41:25
カードなんだから、抜いとけば無効になるだろ。
ドライバどうこうって話じゃないと思うが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:08:26
>>812
ども。抜いてしばらくほっておいたんですけど、
やはり駄目でして、もしかしたらハードの問題
かもしれません (古いノートで暑い中放置して
おいたので、PCカードが壊れたのかな?)。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:51:13
犬板でFirefox, flash pluginのことを教えてくれたシトたちへ

>libmap.confはコピーした?
これやった記憶が無いんで試してみる
ドキュメントの読みが甘いと指摘されたんで
もう一回じっくり読んでやってみるっす。

回答くれた皆ありがとん♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:27:35
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:32:57
最近LAMPって流行ってるみたいで、その派生にWAMPってのもあるけど
BAMPって聞かないよね

AMP=Apache+MySQL+PHPのWebサーバ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:51:49
818超初心者です:2007/11/25(日) 21:14:50
FreeBSD初心者です。
startxを実行すると

could not open default font 'fixed'

↑このようなエラーが出ます。どうしたらいいでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:39:43
フォントが入ってないか、見つからないんだろ。
フォントが入ってるか確認+フォントパスが通ってるか確認。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:55:04
>>818
xorg.confに追加するフォントパスがあれば追加する。
Section "Files"
  RgbPath  "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
  ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
  FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings/"
EndSection

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:43:16
>>818
windowsからsshで入ってリモートマシンのXサーバを
立ち上げようとしてる人?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:08:07
7.0-BETA3で無線LANカードWLI-CB-G54Sを使おうと試みている者です。

ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/stealth_daemon/view?.date=20051207&.utc=1133982628

を参考にして、buffaloのドライバ
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=lan/wdrv_660.exe
を落してwmbcl5_sys.koを作成するところまではできました(最近のドライバ
ではヘッダファイルは作成されるのですが、カーネルモジュールの作成中に
エラーがでてしまうので古いドライバを拾ってきています)。作成された
ファイルを/boot/kernel/に移して

kldload wmbcl5_sys

をするとndis.koとif_ndis.koもちゃんと読み込まれていますが、
カードをさしても

cardbus0: <network> at device 0.0 (no driver attached)

となり、認識されません。どうかご教示ください。ちなみに
pciconf -lv の結果は

none4@pci0:2:0:0: class=0x028000 card=0x03421154
chip=0x431814e4 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Broadcom Corporation'
device = 'BCM43XX Broadcom 802.11b/g'
class = network

です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:06:31
/boot/loader.confに
bcmwl5_sys_load="YES"
ってかくとかはやった?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:16:51
portsからインストールした時にメニューで選択したオプションを変更したいんですけど
deinstallしてから再インストールしてもメニューが出てきません
最初にインストールした時に出現したオプションメニューを出すには
どうしたらいいですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:26:24
make config とか make rmconfig とか
rm /var/db/ports/hoge/options とかじゃねーの。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:14:06
>>825
make rmconfigできました!
ありがとうございました
827822:2007/11/26(月) 15:53:03
>>823

はい。もちろんやっています。しかし起動前にカードをさしても、起動後にさしても
認識されません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:58:47
カード挿してからkldloadはどう?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:59:49
FreeBSDをはじめてインストールした>>818ですが
またFreeBSD再インストールしてみました。
その後、xorgをインストールしてみたのですが
#xorg -configure
このコマンドを打つと
command not found
とエラーがでてしまいます。
パスを通したりするのかな?と思ったけどやり方がわかりませんでしたので質問させてください。
よろしくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:04:09
>>829
http://sakura.take-labo.jp/freebsd/x11_xorg.html

ここ見て頑張ってください。
出来たら報告お願いします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:07:19
Xorg
832829:2007/11/26(月) 16:42:19
>>829です。

X大文字で打ってもだめでした。てか大文字が正解ですね^^;
>>830さんのサイト見て見ますね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:51:06
コマンド確認
大文字・小文字
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:56:53
ls -l /usr/X11R6/bin/X* とでもして、存在を確認。
あるなら、/usr/X11R6/bin/Xorg とでもしてフルパスで実行。
835822:2007/11/26(月) 17:09:11
>> 828

ダメでした。OSのバージョンで何か違いがあるんでしょうか?
ググってみると、5.Xや6.0-RELEASEでは成功しているみたいなんですが、
それ以降での成功例が見つかりません。6.0-RELEASE からndis の取り扱い
が変わっていることは心得ていますが、同じやり方で7.0も使えるんですよね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:28:43
>FreeBSDをはじめてインストールした>>818ですが
7.0を使う理由は?
初心者ならRelease 6.2 をすすめる。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/
最新リリースを見よ。
837822:2007/11/27(火) 02:37:02
いろいろやってみた結果、気づいた事をメモします。
まず、モジュールが作成できたVer.6.60以前のドライバで、展開されたcbg54
フォルダ内のファイルnet2pg54.inf、bcmwl5.sysに対してndisgenを実行した
ときに生成されたwindrv.hのテーブルは

#define NDIS_PCI_DEV_TABLE \
{ 0x14E4, 0x4320, 0x032A1154, \
"BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter" }, \
{ 0x14E4, 0x4320, 0x032E1154, \
"BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter" }, \
{ 0x14E4, 0x4320, 0x03311154, \
"BUFFALO WLI-CB-G54L Wireless LAN Adapter" }, \
{ 0x14E4, 0x4320, 0x03301154, \
"BUFFALO WLI2-PCI-G54S Wireless LAN Adapter" },

のようになっています。個々の配列の意味は理解できていないんですが、
pciconf -lv の結果と比べて何となく

{ 0x14E4, 0x4318, 0x03421154, \
"BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter" }, \

と変更してkldloadしてみました。するとカードをさしたらndis0が
認識されましたが、すぐにpanicして再起動してしまいます。
838822:2007/11/29(木) 06:20:07
自己レスです。
Acerのサイト

ftp://ftp.support.acer-euro.com/notebook/aspire_3020/driver/

から802.11gのドライバを拾ってきて

ndisgen bcmwl5.inf bcmwl5.sys

して、途中で作成されるwindrv.hのテーブルに>>837と同じ変更を
してからモジュールを作成してみました。そしてカーネルをロード
してカードをさすとndis0として認識されました。とりあえず、

ifconfig ndis0 up list scan

でアクセスポイントが確認できましたので、WEPキーの設定等をやって
みます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:05:51
ゲージではなく
屋根付きの小屋ですか?
子犬なので甘噛みに困ってます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:16:12
わんわん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:36:21
わんわん・・・・俺の部屋・・・・誰も来ない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:52:45
KDE機は問題ないのにGnome機は毎回bug-buddyが・・・・・・きゃんきゃんくぅ〜ん。
843スフィンク:2007/12/30(日) 21:08:44
twmを使いなさい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:04:13
わんわん、了解です。
Gnomeのクラッシュはメーリングリストにも報告ありましたね。
あくまでgnome-screensaverのクラッシュだと思われていたようですけど。
Gnome機が一番多いんで頭痛い・・・・・・きゃんきゃんくぅ〜ん。
Gnome機がすべてIBMだというのは関係あるのかしら?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:43:17
メーカー機はロゴとかBIOSROMもいじる程だからね
カスタム電源管理(APM)プログラムで何か支障出てるんじゃないの
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:10:27
癌はXorg-7.3のような気がするんだけどなぁ?
gnomeとマッチング悪いとか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:19:36
いやgnomeが悪い。あれは潜在的にバグ持ちでLinuxでは動いてる気がしてるだけだから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:09:51
ていうかKDEはそれほど進歩してない気がする
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:51:16
gnomeは糞なんだが
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:35:42
おまえよりマシだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:15:09
わんわん!6.3ReleaseになったからGNOME試してみたけど、
bug-buddy?あれは動かないでたちあがるようになったんだが。
X立ち上げて真ん中の足跡消えるまで5分以上かかる。
頼んでもいないのに緑の葉っぱで立ち上がった。
7.0RC1も同じだな。WM違うのにしようっと。
うわっ!忘れた頃にFirefox立ち上がったが
また画面の一番上にひっついて表示するわん。
GNOMEのメニュー見えまへ〜ん。きゃんきゃんくぅ〜ん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:25:36
KDE4.0でも待ちますか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:17:20
kdeは糞なんだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:10:51
糞糞うるさい糞野郎。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:30:37
犬小屋らしく出てくるのは糞の文字w。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:44:35
gnomeは捨てるんだわん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:38:09
>>855
目糞鼻糞
馬糞犬糞
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:20:09
吉永さゆりの鹿の糞思い出したわん。
fluxbox使ってみたわん。
openoffice.orgのメニューの追加の仕方がわからず
結局xtermから打ち込んでるだわん。ワンワン。
簡単にいろんなデザインにできて楽しいんだわん。
使い方覚えなくちゃだわんわん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:21:52
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:10:53
>>859
あなたはアイちゃん?研究員?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:23:39
馬糞どもの自演で埋め尽くすスレ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:55:05
どうしてこう下品な人ばかり集まるのかしら?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:08:04
貴君が上品な犬小屋の構築を試みては如何か?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:08:13
ブラウザプラグインも出してもらえないBSDに存在意義など無い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:11:13
>>864
他人に頼らず必要なら自分で出せば?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:26:19
ドピュッドピュッ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:53:53
昨日か一昨日あたりにgnome2来てたから改善されたんじゃなかろうか?
私しゃWM違うから確認はしとらんがね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:04:20
ダメだね。クラッシュはしなくなったが、立ち上がりが異常に遅いのと
アプリケーションがgnomeメニューに被って左上に表示されるのは変わってない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:45:50
>>865
無茶言い過ぎだろ
馬鹿かおまえ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:50:25
犬小屋に何を期待してるんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:46:31
>>870
誰が何を期待してるんだ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:47:21
でも役に立ったこともあるにはある
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:49:56
ここは時代に取り残された馬たちがLinux入門するスレかと思った
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:17:50
>>873
時代に取り残された男たちだけ同意
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:49:30
馬なんて言い方は中途半端でよくないな
馬鹿と言え馬鹿と
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:34:13
うんでも, 犬さんたちに比べたら比率的には(

# まぁ, みんな "kernel の気持なんざ知ったこっちゃねぇ!!!"
# って思ってるんじゃね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:48:44
馬じゃなくて馬の糞のほうだから
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:57:32
FreeBSD6使ってるんだけどputtyでphp.iniを上書きするにはどうしたらいい?
犬なみだがrootでログインくらいはできます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:06:22
>>878
マジレスすると、質問の意味が分からん。

エディターの使い方?
端末エミュレータの使い方?
php.iniのパーミッションの変え方とか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:43:38
>>878
マジレスするとウェブミン使うといいと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:57:55
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ウェブミン!ウェブミン!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさとウェブミ〜ン!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:38:37
WindowsにもDOSがあるよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:08:42
freebsd7.0なんすが、freebsd-update fetch と installを
実行しても「uname」でp1とか出ないんですが仕様ですか?

一時期5.3?とかでは出なくて6.2とかだと出ていた様な気がするのですが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:54:48
仕様です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:50:48
気のせいです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:54:27
kernelがうp!されないとunameの結果は変わらん
・・・とfreebsd-update使ったことない俺が言ってみる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:12:26
彼はまだrebootしてないのです

PCBSDでタイムゾーンの設定にJapanが無くてびびった
代わりにTokyoになってたのね
なぜ…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:16:31
はぁ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:35:37
6.3RELEASEでPFの勉強中なのですが上手く動いてくれません。
[Router(192.168.0.1)]-+-[(192.168.0.2)PC1]
               -[(192.168.0.254)BSD(192.168.1.1)]--[(192.168.1.2)PC2]
最終的にはルータとして使いたいんですが、とりあえずネットで調べられるようにローカル内で動かしてます。
このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-BSDやPC2-Routerの通信ができません。
PFの設定はとりあえずpass allにしてあります。
int_if = "vge0"

ext_if = "bge0"

nat on $ext_if from $int_if to any -> $ext_if

pass all
原因わかる方いたら教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:03:55
netstat -rとかチェックしてみれば
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:03:05
>>890
BSDで試したところ
Destination   Gateway       Flags    Refs   Use   Netif Expire
192.168.0     link#2         UC      0     0    bge0
192.168.0.1    00:0d:02:b7:b7:fd  UHLW    1     35   bge0   867
192.168.0.2    00:02:b3:4c:cc:95  UHLW     1    95   bge0   1193
192.168.0.255   ff:ff:ff:ff:ff:ff    UHLWb    1    124   bge0
192.168.1     link#1        UC       0    0    vge0
192.168.1.2    00:80:45:13:5a:97  UHLW     1    3    vge0   1193
192.168.1.255   ff:ff:ff:ff:ff:ff    UHLWb    1    149   vge0
と表示されました。FlagsにGが出てないのが気になりますが、これが原因でしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:26:48
もちろん"BSD"の /etc/rc.conf に gateway_enable="YES" は定義してるよね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:39:45
>>892
はい。
ゲートウェイがおかしいのでしょうか・・・。
一応DHCPは動いていてPC2には自動でIPが割り当てられているのですが・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:42:38
>>889の訂正です。
>このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-BSDやPC2-Routerの通信ができません。
このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-PC1やPC2-Routerの通信ができません。
です。素で間違えてました・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:01:45
PC2でゲートウェイの設定してるよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:26:37
PC2でのデフォルトゲートウェイはルーターのものになっています。
DNS Serverもルーターのものになっていて、DHCP ServerはBSDのアドレスに設定されています。
デフォルトゲートウェイもBSDのアドレスに設定するべきなのでしょうか・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:27:52
>>893
つづりまちがってるとか・・・。念のため sysctl net.inet.ip.forwarding で値が
1になってるか確認してみて。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:31:22
>>897
sysctl net.inet.ip.forwardingを試してみたところ
sysctl net.inet.ip.forwarding : 1と返ってきましたのでつづりはあってると思います。
どこか基本的なところでも忘れているのでしょうか・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:31:26
>>896
PC2のデフォルトゲートウェイはBSDのアドレスに設定。(BSDに転送してもらうことになるから)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:37:08
>>899
PC2を固定IPにしてみましたが、ダメでした。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:52:08
あとは、RouterやPC1がPC2宛のパケットをだれに投げたらいいのかが分かってないじゃない。
RouterやPC1で手動でルーティング設定してみたら。
route add -net 192.168.1.2 192.168.0.254
or
route add -net 192.168.1.0 -netmask 255.255.255.0 192.168.0.254
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:15:58
>>901
routeを追加してみました。
PC1からPC2にPingを打ってみたところ、タイムアウトから一応は繋がっている状態になったようです。
ただTTLの時間切れと表示されていますが・・・_| ̄|○・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:41:47
他のも試してみたところデータの送受信は失敗してるみたいです。
PC2からネットとかも見れませんし・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:53:08
NATじゃないのか?

外側: 192.168.0.0/24 (PC1, Router)
内側: 192.168.1.0/24 (PC2)
なNATを構成したいんだとすると、

まず、PC1からPC2へ接続しようとするのは間違い
(NATを理解できてない)


次に、pfはよく知らんがマニュアル読んだ限りだと、
(<>は変数のつもり)

nat on <interface> from <src_addr> to <dst_addr> -> <ext_addr>

*_addrにインターフェース名を入れたら駄目だろ
入れるならIPアドレス、ネットワーク、anyとか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:48:36
>>904
ご指摘の通りIF名を入れてました。
(int_if)と(ext_if)でアドレスに変換されるそうなのでこちらに修正しました。
ですがPC2からネットに繋がりません・・・。
NATとは普通にIPアドレスの変換で、この場合サブネットの違うPC1とPC2が通信するために
PC1からBSDがパケットを受け取る--BSDからPC2にパケットを投げる
という流れになると解釈しているのですが・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:01:53
3点ほど

1. PC2の設定
   とりあえず、PC2の設定はあってるものとする

   ip addr: 192.168.1.2
   gateway: 192.168.1.1

   # 不安ならifconfig(Winならipconfig)で確認


2. pfの設定
   簡単のため、変数使わずに書くと

   nat on bge0 from 192.168.1.0/24 to 192.168.0.0/24 -> 192.168.0.254

   後は、変数でこうなるように設定すればいい
   # てか、IPアドレスは($ext_if)じゃないのか


3. NATについて
   微妙に分かってない気がする
   ここでNATの説明する気はないが、pingを打つ場合

   × PC1->PC2
   ○ PC2->PC1

   となるのは、NATの正常な動作
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:17:52
>>906
たびたびありがとうございます。
PC2の設定はあっています。
($ifのマクロ)ですね・・・お恥ずかしいノ(´д`*)
NATについてもうちょっと勉強してみます。
pf.confに変数を使わずに書いてみたのですが、PC2->PC1へのPingは通りませんでした。
pfctl -snで確認しましたが
nat on bge0 inet from 198.168.1.0/24 to 192.168.0.0/24 -> 192.168.0.254
とこれであっているはずなのでNATは間違っていないと思います。
BSDの設定がおかしいのでしょうか・・・。その辺ちょっと調べてみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:55:51
>>901 だけど、NATの事忘れてた。なので>>901の設定いらないから。

まだ解決できてないみたいだけど、BSDやPC1でtcpdump使って
パケットの流れ確認してみれば。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:53:37
>>908
tcpdumpでパケットの流れを見てみました。
PC2よりPC1へのPingを打ってみたところ
外部・内部IFともに
IP 192.168.1.2 > 192.168.0.1: ICMP echo request, id 1280, seq 62976, length 40
と表示されました。BSDのIF間はパケットが通ってるってことになるんでしょうか・・・。
PC1はWindowsなのでWinDumpを使いまいしたが何も表示されませんでした。
tcpdumpも勉強しないといけませんね・・・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:12:55
Windows上ならWireshark(旧Ethereal)をおすすめするけど。
それはともかく、192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:49:15
>>910
ありがとうございます。
>192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。
Wireshark使ってみます。
今試しにPC2からPC1にPingを打ってみたところなぜか通りました。原因はわかりませんが・・・。
PC1のWireshark上では
192.168.1.2 192.168.0.2  ICMP  Echo (ping) request
192.168.0.2 192.168.1.2  ICMP  Echo (ping) reply
と表示され
BSDでは
IP 192.168.1.2 > 192.168.0.2: ICMP echo request, id 768, seq 3584, length 40
IP 192.168.0.2 > 192.168.1.2: ICMP echo reply, id 768, seq 3584, length 40
と表示されています。
ですがPC2ではネットが見れず・・・。
あとルーターより無線で繋いでいるノートPCにも繋がりませんでした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:51:03
誤爆しました・・・。
>192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。
そうでした・・・普通にルーターにPing打ったときの結果はってますね・・・。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:27:30
>>911
> PC1のWireshark上では
> 192.168.1.2 192.168.0.2  ICMP  Echo (ping) request
> 192.168.0.2 192.168.1.2  ICMP  Echo (ping) reply
BSDでNATしてるはずなのにPC1にPC2のアドレス192.168.1.2が表示されるっておかしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:57:02
>>913
NATしているってことはRequest時のSourceはBSDのアドレスになっていないとおかしいってことでしょうか?
確かに調べているとそんな感じがしてますが・・・。
あとネットに繋げないのはNATの宛先をIPで書いているのも原因と思い、anyに戻してみましたがダメでした。
このときBSDのtcpdumpには
192.168.1.2.1036 > 192.168.0.1 domain: 60730+ A? www.google.co.jp. (34)
こんな感じで表示されます。
まだよく読み方がわからないのですがPC2からルータにアクセスしてる感じなのでしょうか・・・。
60730+A?がよくわからない・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:59:58
>nat on $ext_if from $int_if to any -> $ext_if
nat on $ext_if from $int_if:network to any -> ($ext_if)
よくある例はこうなってるけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:10:21
>>915
そこも間違ってました。
nat on 外部IF from 内部アドレス to 宛先 -> 外部アドレス
と書くみたいです。
それで今は
nat on bge0 from 192.168.1.0/24 to any -> 192.168.0.254
と書いています。
nat on $ext_if from ($int_if) to any -> ($rxt_if)
が一番すっきりしてるような気がしますが、今はとりあえずIPを書き込んでます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:17:57
>>911 をみるかぎりNATが動作していないようだけど。
pfctl -ss でNATが働いているか確認してみれば。
PC2->PC1のpingなら以下のようなのがでるはずだけど。
icmp 192.168.1.2:xxxx -> 192.168.0.254:xxxx -> 192.168.0.2:xxxx

>>914
>>192.168.1.2.1036 > 192.168.0.1 domain: 60730+ A? www.google.co.jp. (34)
Routerへのwww.google.co.jpのIPアドレス問い合わせだよ。
RouterがDNS Server に設定されてるんでしょ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:49:57
>>917
NATについてはなんとなく理解してきたような気がします。
pfctl -ss と打ってみたところ
self icmp 192.168.1.2:768 -> 192.168.0.254:53364 -> 192.168.0.2 0:0
と表示されます。
PC2からIEでネットに繋いでみますと
self udp 192.168.1.2:1025 -> 192.168.0.254:64794 -> 192.168.0.1:53 MULTIPLE:SINGLE
と表示されます。
NATは動いているように、見えるのですが・・・
tcpdumpで内側IFを見てみると
IP 192.168.1.2.eicon-server > jp-in-f99.google.com.http: S 2787255583:2787255583(0) win 65535 <mss 1460,nop,nop,sackOK>
IP 192.168.1.1 > 192.168.1.2: ICMP host jp-in-f99.google.com unreachable, length 56
と表示されます。
ここ見ると内側IFから入って外側IFに受け渡さないといけないような気がするのですが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:04:26
勿論、BSDからWANに接続できるのは確認してるよな?
>>891見ると、デフォルトルートが見当たらないんだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:21:34
原因がわかりました。
defaultrouterの値が間違ってました・・・ものすごく基本的なところでした・・・_| ̄|○・・・
無事にPC2からネットに繋げました。
これからPFの設定とか詰めていきます。
みなさん、ありがとうございました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:00:43
FreeBSD6.3 にApache2.2.8とWordPressをインストールしております。
ドメイン取得してウェブ公開していたサイトが見れなくなったのですが、
どうもDiCEがLinuxバイナリ互換でうまく動いていない模様です。

また、試しに現在のグローバルIPアドレスをインターネットで確認して
そのアドレスでブラウザで表示されるか確認してみたところ、
表示できませんでした。

サーバ自体からブラウズするとウェブが表示されます。
ローカル内PCからサーバーへのpingは通ります。
ローカル内PCからサーバーへののtelnet接続はできません。
外部からのpingは通りません。

ルータの設定は特にいじった記憶はありません。
ルータが二つあるので取り替えてみましたが症状は同じでした。

FreeBSDにソフトをインストールしたりしたのでその影響かと思っておりますが、
何か手がかりとなることはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
922921:2008/05/05(月) 19:05:29
追加訂正です。

ローカル内PCからサーバーへののtelnet接続はできません。

このとき、接続拒否されてしまいます。
923921:2008/05/05(月) 21:17:41
inetd.confは以下のようにしてあります。

telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
telnet stream tcp6 nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
924921:2008/05/05(月) 22:29:00
なぜかdigコマンドが使えなくなってます
これも原因でしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:29:30
のっとられているじゃないの?
とかエスパーしてみる
926921:2008/05/05(月) 22:39:53
>>925

そうかも。rootログインしてないのに。

root ttyp1 4 30 21:15

killするときどうしたらいいんでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:46:03
入れなおせば?
あとtelnetを表にさらすのをやめるとか
928921:2008/05/05(月) 22:51:37
>>927

>あとtelnetを表にさらすのをやめるとか

詳しく設定を教えてください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:55:05
inetd.confの当該行をコメントアウト
930921:2008/05/05(月) 23:08:08
>>929

ありがとうございます。ばっさりするしかないんですね。
自分用には開けときたかったんですが
やめておきます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:20:03
hosts.allow とか書けばいい。つか、ssh 使えよと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:24:54
未だにtelnetdを動かしてることが驚きだな
telnetコマンド使うだけなら分かるが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:20:28
一般ユーザにてcrontabで実行されるコンマンドの環境変数がきわめて簡素で、PATHなどを設定したいと思うのですが、
どこをいじればいいのか分かりません。ログインシェルはzshです。教えてもらえないでしょうか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:26:26
>>933
2chで聞くよりmanを見た方が早い
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=crontab&dir=jpman-7.0.2%2Fman§=5
「環境変数」でページ無い検索
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:51:45
>>934
リンク先はエラーが出ているし、コメントは一瞬なにが言いたいのか分からなかったけど、
助言通り、manを読んだら理解できた。ありがとう。感謝。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:17:49
jpmanのリンクそのまま貼ると、&sectが§に変換されちゃうんだよね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:20:26
こんな文字実体参照もあったのか
専ブラ使ってるもんで気づかなかった
配慮足りなくてスマソ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:40:00
2ch側の問題だししょうがない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:44:22
専ブラのほうでよきにはからってくれるのがいいかもね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:45:34
V2Cは普通にリンクとして使えるけど。

ところで、HDDのadXXって出てくるドライブの番号のXXはどうやって決められているのでしょうか。1から始まるわけでもなし…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:49:12
PATAが0-3で
SATAが4-
とかそういうお話?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:33:03
>>941
もうちょい詳しく。うちのはSATAだけを繋いでるけど、ad6/12/14に3台のHDDが割り当てられてるけど、何故に?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:36:41
xen dom0対応ってやる気無いの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:54:40
FreeBSD 6.1をインストールした直後にデフォルトで入っているopenssl を削除したいのですが、

下記のフォルダを削除するだけで問題なくできるのでしょうか?

/etc/ssl
/usr/bin/openssl
/usr/include/openssl
/usr/share/openssl

フォルダ、以上。

BSDのインストールはMinimalで実施。

@上記フォルダを削除することでアンインストールは完了するか?
Aまた、システム的に問題ないか?
B"@"で完了しない場合のアンインストールの方法はあるか?

この3点についてご教示お願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:52:41
/usr/src/Makefile.inc1を読むと
MK_OPENSSL=no
なんていうのがあるからそれ使えばはじめからないCD imageが作れそうだけれども。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:53:49
あと6.1ってEoLになるらしいよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:29:59
今月で6.2以前は全てEOLだ

7にしろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:40:19
わかりました。どうせ同じEOLなので、4.11にします。
949944:2008/05/20(火) 23:20:29
>>948 は他人です。

openssl は無理にアンインストールせずに、新バージョンのopensslを入れて、PATHを古いのに
するのがぱはり無難なんでしょうかね?

旧バージョンのsslが入っても問題ないんでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:26:03
>旧バージョンのsslが入っても問題ないんでしょうか?

そもそも何が問題だと思ってるの?
951949:2008/05/20(火) 23:37:06
>>950

旧バージョンは並存してることによる新バージョンへの影響又は、
全体的なシステム的な影響といったものです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:44:17
>>951
だから、旧バージョンの何が問題だと思って新バージョンをを入れようとしてるの?
953949:2008/05/21(水) 00:00:10
>>952

0.9.7x が入ってるので、0.9.8xを入れて使いたい為です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:58:38
で、0.9.7xの何が問題だと思っているの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:00:47
>>954
ごろまきどっかいけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:03:35
つ /usr/ports/Mk/bsd.openssl.mk
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:52:45
カーネルを再構築してインストールしたんですが、
問題が起きたのでGENERICに戻そうと思います。
この場合、GENERICでmakeしないとダメですか?
簡単に戻せる方法はありませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:05:33
>>953
> 0.9.7x が入ってるので、0.9.8xを入れて使いたい為です。
FreeBSD-7.0-p1だが、
# which openssl
/usr/bin/openssl
# openssl version
OpenSSL 0.9.8e 23 Feb 2007
になってるからEOLの件も含めて7.0への移行をお勧め。

>>957
カーネル構築一回だけなら
/boot/kernel.oldにGENERICが入ってるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:17:51
今更FreeBSD入れてどうすんだ
人生の無駄遣いだぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:26:30
Linuxよりはマシ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:43:52
どこが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:25:52
教育的視点からUNIX系OSを勉強するのは、何がいいの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:33:11
MINIX
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:05:32
>>963
ドライバ関係は、どうなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:30:59
どうとは?
無ければ作れが基本
教育的視点なんだろ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:47:21
俺は>>962を文面どおりに、
子供が親に「何故勉強しなければならないのか」と
訊くのと同種の質問だと解釈した
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:16:13
>>965
そんなに簡単につくれるもんなの?
965さんは、どんなドライバの製作経験があるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:17:26
好きなようにやってろや
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:19:07
>>967
なぁ、一日中そうやって遊んでんのか?
虚しくならない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:28:31
じゃなくて、具体的に製作経験があるドライバ名を書けよ。
で、コミットはしたんだろうな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:46:27
BSD猿が手法を変えたのか
誰にも相手されず延々こういう事を繰り返して人生終わるんだろうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:06:29
>>967
簡単に作れたら勉強にならないでしょ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:09:49
というかそもそも>>965は簡単につくれるとか書いてないしな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:19:42
なんだ、製作経験ないのか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:28:49
じゃあ、*BSDでいいじゃんってことになるね
お後がよろしいようで
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:47:46
*BSDがアリならSolarisでもLinuxでもいいんじゃね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:32:12
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:33:18
埋め
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:34:11
生め
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:35:28
end
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:36:58
次スレ貼ってくれよ
982名無しさん@お腹いっぱい。