1 :
たまなし :
2005/09/08(木) 23:14:43
即死防止
6 :
たまなし :2005/09/09(金) 22:35:33
即死ってなに?
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 03:38:36
ほしゅ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 00:20:03
保守ピタル
12 :
たまなし :2005/09/12(月) 00:22:01
べつに保守とか必要ない、と思っているのは甘いのでしょうか?
>>12 スレ立ててしばらく(datのファイル容量だったかな?)書き込み無いと落ちる
15 :
たまなし :2005/09/12(月) 12:36:52
じゃあゆるめにみつもって、 たてて一週間たってもまだこのスレッドがあれば大丈夫ということかしら?
策を弄するよりネタ投下すれ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 19:16:14
ports からの prefix の指定方法がわからんとです。 make PREFIX=ディレクトリ install じゃうまくいかねーっす ヘルプミー
>>18 > この仕様が変わってない限り上手くいくはず
ports に依存する. つか, ports 側でそれなりに設定をしていても
autoconf の方が怪しげなことをやっていて ${prefix}/${prefix} に
install しようとする奴にお目にかかったことがある.
何だったかはもう覚えていないけど...
portsでapache入れたんですが、ファイルの場所がぐっちゃぐちゃですな。 使えねー
煽るような人間には使いこなせんでしょうな そーゆー人は頼むからLinux使っててくださいよ もうマジで頭下げてお願いするから このとーり… orz
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 09:25:51
ファイルの場所くらい自分で指定すればいいのに。 それができないならデフォでそれほど問題ない配置になってる。
apacheを入れたことがあるか? prefixで指定しても依然として汚い状態になるんだよ それ以上いじって直るとしてもportsのメリットがガタガタだろ 犬使いの方がまだスキルあるんじゃねーの
21はソースからインストールしたこともないのか? それでもFreeBSDは使いこなせるんだね
>>23 ディレクトリ構成がキモイのは確かだね
そーゆーもんだと思ってあきらめて使うか
野良buildでしょう。
自分でapacheのパッケージをつくりゃいいじゃん
彼の目的はスキルのある犬厨だって自慢することだから
前スレのスレタイ評論家に敬意を表して >(´-`).。oO(またびみょ〜なスレタイトル付けてくれたもんだな…)
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 00:49:09
だれか4.11でMySQLをportでインストールした後に 起動する方法をおしえてください
>>18-19 そのハンドブックに、
> (X Window System に含まれる) imake(1) を使用する ports の場合は PREFIX が機能せず、
> /usr/X11R6 の下へインストールしようとします。 また、Perl 関連の ports も同様に PREFIX を
> 無視して Perl ツリーにインストールします。 これらの ports で PREFIX がきちんと参照されるように
> 変更するのは、ほとんど不可能です。
と書いてあるな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 06:13:11
>>25 よくよく考えると、野良buildって言葉はそのソフトウェアの元作者
にたいして大変失礼な言い方ですね。portsで無ければ野良だなんて、
>>29 /usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh start
>>31 「野良」はbuildにかかっているので、特に失礼とは思えませんが。
34 :
29 :2005/09/15(木) 18:26:46
>>32 さん
ありがとうございます!
けどエラーになってしまいました…
/usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh start
Starting MySQL................................... ERROR!
指定した場所にファイルはあります。
なにか設定とかが必要なのでしょうか?
本当にそんな内容の無いエラーメッセージなのか? そもそもインストールは正常終了しているのか? cd /usr/local ; /usr/local/bin/mysqld_safe & はどうだ?
36 :
29 :2005/09/15(木) 20:10:46
>>35 さん ありがとうございます。
やっぱりエラーみたいです。
test# /usr/local/bin/mysqld_safe &
[1] 1753
test# Starting mysqld daemon with databases from /var/db/mysql
/usr/local/bin/mysqld_safe: cannot create /var/db/mysql/test.my.domain.err: directory
インストールはportsのmysqlserver4.1.1(?)のフォルダまで移動して、
make install cleanとしただけです。
これって、インストール時になにか設定しないといけなかったのでしょうか?
37 :
29 :2005/09/15(木) 20:12:15
すいません、エラーメッセージの最後はdirectory nonexistentです
うざいなあ。下げないと嘘教えるぞ。
user/group mysql は存在しているか?
/var/db/mysql/は存在しているか?
make installの後で、以下のようなメッセージに見覚えはあるか?
Preparing db table
Preparing host table
Preparing user table
…
The latest information about MySQL is available on the web at
http://www.mysql.com Support MySQL by buying support/licenses at
https://order.mysql.com
mysql_install_db してないんじゃないのかな。
41 :
29 :2005/09/15(木) 21:29:14
みなさんありがとうございます。
>>39 さん
user/group mysql はありませんでした。
/var/db/mysql/はありました
メッセージは見たような気がします。
やっぱりインストールしなおしたほうがいいんでしょうか。
>>40 さん
やってなかったので、やってみたのですが、
Installing all prepared tables
Fill help tables…と問題なく進み、
You can start the MySQL daemon with:
cd /usr/local ; /usr/local/bin/mysqld_safe &
とあったので、終了後、もう一度起動してみました。
そうすると
test# Starting mysqld daemon with databases from /var/db/mysql
STOPPING server from pid file /var/db/mysql/test.my.domain.pid
050915 21:05:16 mysqld ended
となって、結局起動しないんです。
どこに手をつけたらいいのか…
なんでmsql/mysqlの作成に失敗しているのかな? pw groupadd mysql -g 88 pw useradd mysql -u 88 -g mysql -h - -d /nonexistent -s /sbin/nologin -c "MySQL Daemon" #88が既に埋まっていたら適宜変更 mysql_install_dbも、自動的に実行されたような気がしたのだが…
×なんでmsql/mysqlの作成に失敗しているのかな? ○なんでmysql/mysqlの作成に失敗しているのかな?
44 :
29 :2005/09/15(木) 22:16:57
グループmysqlとユーザーmysqlは作成してあります。 念のため、webminでユーザーとグループを削除して、教えていただいた コマンドで作成しなおしました。 その後、/usr/local/etc/rc.d/mysql.server.sh startで起動してみましたが、 おなじエラーがでてしまいます。 /usr/local/bin/mysqld_safe &でも同じでした。 再インストールしたほうがいいのでしょうか?
何が起きてるのかわからないんだったら 再インストールしても同じだろう。
/var/db/mysqlの中にログは無いか
別人だけど、今日 5.4-R マシンに mysql-server-4.0.25 をパッケージで 入れたが、おんなじようなかんじになった。 今まではこんなことはなかったんだけどね。 昼休みの時間無かったんで調べきれなかったけど、pkg_add すると、 /var/db/mysql 以下のオーナーが root:wheel になってた。 とりあえず、chown mysql:mysql . * する。 /usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start して Starting mysql. とでるが、 起動できていない。 ここで昼休み終ったんで、あとはわかりません。
48 :
29 :2005/09/16(金) 00:42:59
>>46 さん
ログありました。見てみたら、
050916 0:32:16 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
050916 0:32:16 [ERROR] bdb: /var/db/mysql/log.0000000001: Permission denied
とあったので、var/db/mysqlの属性を755に変更しました。
そして起動してみると、
050916 00:39:57 mysqld started
050916 0:39:57 InnoDB: Operating system error number 13 in a file operation.
InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
InnoDB: the directory.
InnoDB: File name ./ibdata1
InnoDB: File operation call: 'create'.
InnoDB: Cannot continue operation.
050916 00:39:57 mysqld ended
となりました。
ちょっとこれは自分にはわからないのですが、どういったエラーなのでしょうか?
49 :
29 :2005/09/16(金) 01:01:02
ん、これもMySQLがフォルダのアクセス権がないっていうことですよね。 MySQL以下にibdata1というファイルもないです。 どこをいじればいいのか教えていただけませんでしょうか?
> どこをいじればいいのか教えていただけませんでしょうか? 質問する前にMySQLのドキュメントをまず読むように自分の行動パターンを弄る
気になったので調べてみた...けど、分からん...orz 何が問題かというと、正常に動いた事が問題だ 一応、履歴はこんなところだ % cd /usr/ports/databases/mysql40-server; make install ... % pkg_info -I 'mysql-*' mysql-client-4.0.25 ... mysql-server-4.0.25 ... => 正常にインストール完了 % env mysql_enable=YES /usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start Starting mysql. % pgrep -l mysql 78699 mysqld % ls /var/db/mysql host1.err ib_logfile0 mysql host1.pid ib_logfile1 test ib_arch_log_0000000000 ibdata1 => ?普通に動いてるぞ
52 :
51 :2005/09/16(金) 04:36:56
5.4-RELEASE-p6でportsツリーは多分8/28時点のもの 何らかの原因で、mysql_install_dbに失敗したんじゃないかな /var/db/mysqlを一度消してみたら あとは、手動でmysql_install_dbを実行して挙動(出力&ログ)をみるとか
53 :
29 :2005/09/16(金) 12:37:02
>>51 さん ご丁寧にありがとうございます。
わけがわからなくなったので、再インストールしてみたのですが、
pkg_infoをしてみると
mysql-client-4.1.14 Multithreaded SQL database (client)
mysql-server-4.1.14 Multithreaded SQL database (server)
とMySQLはあるんです。けど、起動はしませんでした。
ログをみると、フォルダにアクセス権がないみたいな事いってるので、
777にしてみたりしましたが、やっぱだめです。
そういう問題でもないんですね…はぁ。
>アクセス権がないみたいな事いってるので >アクセス権がないみたいな事いってるので >アクセス権がないみたいな事いってるので はぁ。
55 :
29 :2005/09/16(金) 19:51:05
え? InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to InnoDB: the directory. とログに出るのですが、これって属性うんぬんの話じゃないんですか? 検討ちがいですかね。すいません。 FreeBSD4.11にMySQL4.1なんですけど… またやりなおします。みなさんありがとうございました。
>>55 >>53 からそのエラーメッセージを読み取れというのは
無茶な話ではないか。
57 :
47 :2005/09/16(金) 21:09:43
自宅の 7.0-CURRENT マシンは以前よりデータベースを引き継いでいるから 問題ないんだけど、会社の 5.4 は新規でいれたからかな? 今日は会社のマシンで作業しなかったので、以前原因はわかりません。
何らかの原因で、mysql:mysqlの作成に失敗してたのが問題じゃなかろか。 /var/db/mysql以下のownerがrootになってないか? 手では作れて、現在は存在しているなら、 chown -R mysql:mysql /var/db/mysql してみるとか。 clean してるからまた無駄な時間がかかるけど、一度pkg_delete、 rm -fr /var/db/msql して、mysql:mysqlが存在している状態でmake installから やり直したら、今度はうまくいくかもしれない。上のchown〜をやってもダメなら 同じことかもしれんけどね。 …少し前を見ると既出なことばかりだけど、質問者がちゃんと試せているのか 疑問があるので改めて。
59 :
51 :2005/09/17(土) 02:02:17
>>47 漏れも5.4でほぼまっさらな状態だけど、問題は起きなかったが
一応、mysqlのほうは4.0.x/4.1.xをports/packageで試した(4通り)が何れも無問題
とりあえず、暇だったらログを貼ってくれ、29にはどれが必要か判断できなさそうだから
>>58 /var/db/mysqlは/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.shで(無ければ)生成してるようだから、
make installからやり直す必要はないと思われ
>>29 ってか、レスをちゃんと嫁
それとも、読んだけど理解できてないのか
60 :
47 :2005/09/17(土) 13:26:57
ログ見たら原因がわかりました。 package で入れると character set に ujis 使えないってことでした。 会社のマシン遅いんで package 使ったのがまずかったです。
61 :
29 :2005/09/19(月) 13:47:36
>>58 ありがとうございます。
おっしゃる通り/var/db/mysql以下のownerがrootでした…
また一つ利口になりました。っていうか、気づけよ俺。
FreeBSD暦2週間でまだまだわけわけめなんですが、
ここで教える事ができるよう頑張ります。
レスいただいたみなさま、貴重なお時間を割いていただいて
ありがとうございました!!
PS2マウスだとホイールが効かないのにUSBマウスをつないでみるとホイールが効く dmesg psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0 psm0: model IntelliMouse, device ID 3 ums0: vendor 0x04fc USB Wheel Mouse, rev 1.10/1.01, addr 2, iclass 3/1 ums0: 3 buttons and Z dir. /etc/rc.conf moused_flags="-z 4" moused_port="/dev/psm0" moused_type="auto" moused_enable="YES" /etc/X11/XF86Config Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Protocol" "Auto" Option "Device" "/dev/sysmouse" Option "Buttons" "5" Option "ZAxisMapping" "4 5" EndSection 何か設定ミスしてます?
xorgじゃないのか
GNU厨じゃないならorzでもFree86でもどっちでもいいだろ。
お友達からHDDにデータ入れてもらったのですが これを自分のマシンにマウントさせるには どうしたらよいですか 僕もお友達もFreeBSDマシンです
まずは、HDDをチミのPCに繋げることだな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 22:14:24
ひさしぶりにportupgradeするぞの巻
pkgdb -Fにえらく時間がかかった
貼
bash-2.05b# portupgrade -av
---> Session started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:00 +0900
---> Upgrade of misc/compat4x started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:04 +0900
---> Upgrading 'compat4x-i386-5.3' to 'compat4x-i386-5.3_2' (misc/compat4x)
---> Build of misc/compat4x started at: Sat, 24 Sep 2005 22:10:04 +0900
---> Building '/usr/ports/misc/compat4x'
===> Cleaning for compat4x-i386-5.3_2
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> compat4x.aa doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/i386/5.3.
=> Attempting to fetch from
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfi les/kris/i386/.
compat4x.aa 7% of 1392 kB 3599 Bps 06m14s
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 22:20:33
テンドラコンパイラ
貼
---> Upgrade of lang/TenDRA started at: Sat, 24 Sep 2005 22:16:33 +0900
---> Upgrading 'TenDRA-4.20040902' to 'TenDRA-4.20050810' (lang/TenDRA)
---> Build of lang/TenDRA started at: Sat, 24 Sep 2005 22:16:33 +0900
---> Building '/usr/ports/lang/TenDRA'
===> Cleaning for TenDRA-4.20050810
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> tendra-20050810.tar.bz2 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/TenDRA.
=> Attempting to fetch from
ftp://ftp.ten15.org/pub/snapshot/. tendra-20050810.tar.bz2 20% of 2351 kB 10 kBps 03m01s
すみません、もう貼りません
...cannaがおかしくなった 直すのに2時間半かかった おわり
samba,nfs,netatalk,webdav,どれが一番速い?
72 :
70 :2005/10/01(土) 00:23:51
はじめて知りました。 そりゃ一番速そうだ。 いろいろ調べてみます。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 03:09:54
俺も29と全く同じ現象が・・・・。
結果的に/usr/local/bin/mysql_install_db →chown mysqld:mysqldしてから
/usr/local/bin/mysqld_safe &
で動作したが、/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start では
全く反応なし。
>>47 と違ってstartingというメッセージさえ出ない。
ホワイ?
まさか/etc/rc.confにmysql_enable="YES"を書いていないというオチじゃないだろうな……
75 :
73 :2005/10/12(水) 13:04:42
>>74 ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
76 :
たまなし :2005/10/12(水) 13:25:19
めでたしめでたs
>75 素直に認めたのでよし。
入門書には何がお勧めですか? FreeBSD ビギナーズバイブルとかも改訂されたみたいです。 Web上でハンドブック見れば十分でしょうか?
* Web * ハンドブック * かつをぶし * Google * 本 * ビギナーズバイブル改訂第二版 * 徹底入門 * Abusolute BSD
81 :
80 :2005/10/14(金) 15:23:24
uhidはmanで調べて 特別なドライバーを持っていないUSBデバイスのすべてのHIDインタフェースのサポートを提供するものだということはわかりました。 ということはumsというものは使わないということなのでしょうか?
83 :
80 :2005/10/14(金) 17:26:17
>>82 質問する前に拝見しました。
初心者スレで質問したのですがあきれめられた感があったのでこっちで質問してみました。
やっぱり無理なのでしょうか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 18:41:17
>83 uhidのman引けるならusbdとusbd.confのmanも引いてみると良い事あるかもな。
85 :
84 :2005/10/14(金) 18:42:27
ついでにusbdevsのmanも。
86 :
80 :2005/10/14(金) 19:28:44
>>83 ,84
読んでみました。辞書を引きながら読んだらわけがわからなくなったので
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html を使いましたが・・・
/etc/usbd.confには
device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -I /var/run/moused.${DEVNAME
}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"
と書いてあり、
usbdevsをやったら
addr 1: UHCI root hub, VIA
addr 2: Microsoft USB Wireless Mouse, Microsoft
addr 1: UHCI root hub, VIA
addr 1: UHCI root hub, VIA
と返ってきました。
マウスを認識していると考えていいのでしょうか?
usbdevsのaddrがわからないので調べてみます。
ビギナーズバイブル改訂第二版 を見ながら設定しているのですが、
それには、USBマウスを使うにはrc.confに
moused_enable="YES"
moused_ports="/dev/ums0"
を追加するといいと書いてありました。
もし
>>81 が正しいのなら2行目の”・・・”の部分を変えればいいと思いました。
何に変えればいいのかわかりませんが・・・・
$ dmesg | grep -i mouse
みんな、気づかないか? 最近やたらと「ビギナーズバイブル改訂第二版」の文字が目につくことを
そんなこビギナーズバイブル改定第二版とないよ。 確かに少し前までは(何故か)全く無かったけどビギナーズバイブル第二版。
91 :
80 :2005/10/15(土) 00:49:50
>>88 xxxxxxxxx# dmesg | grep -i mouse
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1
uhid0: Microsoft Microsoft USB Wireless Mouse, rev 2.00/0.17, addr 2, iclass 3/1
でした。返信送れてすみませんでした。
ums0じゃなくてuhid0ってことはデバイスが認識されてるだけで マウスとしては認識されてないんじゃないかと 運が良ければ/usr/src/sys/dev/usb/usbdevsに追加すれば使えたりして オレもシロートだからよくわからんけど
あーなんかマヌケなこと言ってるな忘れて
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 12:31:53
chrootってセキュリティとは引き換えにかなりの手間がかからないでしょうか? 例えばchrootしてるapacheがあったとして、 バージョンアップの度に portupgrade→chrootしてるディレクトリにコピー という作業を行う必要がある、という解釈は間違っていないでしょうか?
RedHat系から今日初めてFreeBSDへ乗り換える者ですが、バージョンはどれがオススメ? 本家からisoダウソしようと思ったけど色々バージョンあるから・・・。 私的には互換性重視したいから新しさよりも他のソフトが動く方を優先したい。 ちなみに用途はqmailとApache(1.03)が動けば無問題。(セカンド鯖なので)
96 :
:2005/10/15(土) 13:56:15
>>95 ハードはなに?
今なら、普通に5.4Rでいいと思うけど・・・
97 :
95 :2005/10/15(土) 14:39:52
>>96 dクス。
ハードて言うとCPUとかそういうことですよね?
とりあえずPenIIIの予定です。
上手く行けばSocket478のマザーにASUSの下駄履かせてCeleronMで行こうと考えてます。
何れにせよ「i386」でokですよね(^_^;)
我が家で電気代のことで少々肩身が狭いものでして(笑)
>>95 なんで今更qmail何だろう
って書くと信者に怒られるな
・まったくのゼロからメールサーバー管理を習得するのならPostfix ・いままでqmailを使った経験があってメンテフリーにしたいならqmail ってことじゃねぇの?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 16:49:47
標準のsendmailじゃあかんの?
hogehoge 10 とやると 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 と展開してくれるコマンドってなんでしたっけ・・・・? shでスクリプトを組んでて、for文で使いたいんですが どうしても思い出せなくて・・・
jot?
>>102 ありがとうございます
さすがUNIX板、すごいです。
105 :
95 :2005/10/15(土) 20:09:29
皆さんレスdクスです。 qmailを選択したのは1ユーザーで複数のメアドを管理できるMTAを利用したかったので(; Postfixadminていう選択肢も上がりましたがMySQLと連携させる必要があるので 出来るだけ他のソフトに依存しないようにってことでqmailを選択しました。 ちなみにPostfixなら現行使ってますが、 qmailは全く未知の領域なのでこれから色々なトコ参考にして挑戦してみようと思ってます。 postfixのような柔軟性を持って1ユーザーで複数のメールアドレスを 管理できる仕様のMTAがあれば大満足なんですけど贅沢ですよね(^_^;)
>>105 それ、FreeBSD と何か関係あるのか?
>>106 特に関係ないですが、機会なのでFreeBSDへ挑戦してみようと思いまして・・・。
パッと見主観ではRedhatよりFreeBSDの方がqmail導入されてる鯖が多い感を受けたのも理由の一つです。
108 :
80 :2005/10/16(日) 00:53:39
GNOMEを使っています。 日本語に設定するとGNOME端末が横長になってしまいます。 そうならないようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ワイド液晶使えば?
>>94 pkgtools.confの後処理のところ(名前忘れた。調べて)に書けば
すいません。wgetで&がURLに入ったファイルをダウンロードしたいのですがうまくできません。 どうしたらよいのでしょうか?
シェルが & を解釈していると思われますので, ' とか " でクオートするか \ してくんさい.
Kernel Floppy 1, Kernel Floppy 2... ま た b o o t f l o p p y か
119 :
116 :2005/10/19(水) 00:05:37
openofficeとeclipseを入れるためにjdk1.4をportsからインストールしようとしたのですが
Compiling /usr/ports/java/jdk14/work/hotspot/src/share/vm/opto/compile.cpp
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:3723: Warning: end of file not at end of a line; newline inserted
{standard input}:5245: Error: bad register name `%e'
g++: Internal error: Killed (program cc1plus)
Please submit a full bug report.
See <URL:
http://gcc.gnu.org/bugs.html > for instructions.
gmake[3]: *** [compile.o] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[2]: *** [the_vm] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[1]: *** [product] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp'
gmake: *** [product] Error 2
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/java/jdk14.
xxxxxxxxx#
というエラーが返ってきます。アドバイスよろしくおねがいします。
>>122 OSのリリースくらい書こうよ
で、とりあえずLinuxエミュレータが有効になってる?
それとlinprocfsがマウントされてる?
124 :
122 :2005/10/23(日) 00:00:58
>>123 情報少なくてすみません。
5,4を使っています。
エミュレータかどうかわかりませんが、linux_base-8とlinux-ttfontsはインストールしました。
/etc/fstabに
linprocfs /compat/linux/proc linprocts rw 0 0
を追加しました。
FreeBSDビギナーズバイブル第2版を見ながらインストールしています。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 13:59:53
ビギナーズバイブル改訂第二版 本のとおりインスコしても日本語環境にならない DVD、CD両方ともだめ デスクトップパッケージはKDEを入れた 具体的には54ページの「jman jman」で 実行結果が日本語で出てこない FreeSBIEでは日本語環境になってたけど 鬱だ
>>125 Konsoleか?.cshrcあたりで
setenv JLESSCHARSET japanese-euc
ってやってみ
>>126 どうもです
起動直後、rootで入って
>setenv JLESSCHARSET japanese-euc
した後に
改めて「jman jman」しても
説明文はやはり日本語で出てきません
setenv WINDOWMANAGER kde
xinit
の後のKDEも英語のまま
デルのデスクトップ、日立のノートパソコン
両方とも同じ結果でした
128 :
125 :2005/10/23(日) 14:47:50
追加 KDE を立ち上げた時 最初に出てくるpersonalizerで LanguageがUS Englishしかないってことは 日本語環境がインスコできてないってことでしょうか?
129 :
126 :2005/10/23(日) 14:55:25
悪い。俺ビギナーズバイブル持ってないし、独自のやり方で日本語化してるし ちと環境が違い過ぎるみたいなんでパスね。かえって混乱招くのもアレなんで…
ls /var/db/pkg
>>126 ありがとうございました
とりあえずKDEのKonsoleにてコマンド入力したところ
日本語の説明文自体は読めました
本とは違う状況には違いませんが・・
>>130 ja-DVD-DesktopKit-KDE-1.1がありました
本読む限りには
日本語にカスタマイズされた環境のKDEになる
と書いてあるのですがダメみたいです
132 :
126 :2005/10/23(日) 15:38:19
ビギナーズバイブルの何が嫌かってーと 著者の独自パッケージ使ってるのが嫌なんだよね そーゆーのって、他のFreeBSDユーザーじゃ補完しきれないじゃん だいたいFreeBSDの新リリースが出た時にどう対応するつもりなんだ? 一般的な日本語化手法を掲載しておいたほうが応用が効くのにさ というわけで、普通の日本語化手法に切替えるならつき合うけど ビギナーズオリジナルのパッケージで通すつもりなら後藤氏にでも聞いてくれ じゃね
メタportsは/var/db/pkg/でrm -rfしちまえ。
なぜそんなに日本語にしたいのかが分からん。べつに英語でやればいいじゃない。 BSD使うのに英会話しろってわけでもないでしょ。 でも深く知ろうと思えば英語はやっぱり必要だと思います。
日本語化が重要なんです。
>>132 この板で質問すればちゃんと答えてくれる人が出てくる。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 22:46:57
Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection のドライバってどうしたらいいんですか?
140 :
139 :2005/10/25(火) 22:49:23
すいません ageてしまいました
「ドライバってどうしたらいいんですか?」だと? age/sageなんかより、もうちょっと文章を練れよ。 if_ndis(4)でトライ。うまくいくかどうかは知らん。 最低でもmanを読み、googleで検索してみてから出直せ。
× if_ndis(4) ○ ndis(4)
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 01:10:03
windowsクライアントから、freebsdサーバにteratermでtelnetでつなごうとしているのですが、ログイン画面すら出ません。 pingはとおります。 全てを聞こうと思っていませんが、ヒントだけ教えていただけないでしょうか?
FreeBSDはデフォルトインストールではtelnet使えないが、 まさかそういうオチだったら死なす。
147 :
126 :2005/10/26(水) 14:52:40
telnetとかsshってデフォルトでrootログインできたっけ? 通常のユーザー作って試してみたら?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 17:02:16
age
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 23:21:09
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 17:06:24
FreeBSD4.11 にて、NICを二枚差しで運用 eth0:192.168.1.1 eth1:192.168.1.2 という感じで運用したいと思います。 NICは両方とも認識しており、/stand/sysinstall で設定できますが、rc.confに記述されているものは最後の一行のみが有効の様子です。 両方とも運用したい場合はどのような設定が良いでしょうか?
できません 不可能です
サブネット同じにはできないね
netmask 0xffffffff
5.4を使っています。 セキュリティアップデートというものをしようと思って/usr/src/以下のソースを5.4の最新のものにしようとしました。 しかし、/var/以下の空き容量が無いといわれてしまいました。 そこで、まだ空きが20Gある/usr/の一部を/var/にしたい(データを壊さないで)と考えているのですが可能ですか?
155 :
126 :2005/11/12(土) 10:40:38
>>154 できないことないけど、まずはvarの中身掃除したら?
cd /var; du -d 2でどこのディレクトリが食ってるか調べて
然るべき処置を施すのがいいと思うよ
どう考えても/varの総容量が少な過ぎるなら増量の方向で検討すればいいかと
156 :
154 :2005/11/12(土) 13:30:05
>>155 ありがとうございます。
xxxxxxxxx# cd /var
xxxxxxxxx# du -hd 2 | grep M
27M ./db/pkg
18M ./db/sup
3.9M ./db/scrollkeeper
198M ./db/src
247M ./db
248M .
xxxxxxxxx#
でした。
/var/db/srcを一回全部消してもう一回ソースをダウンロードしたほうがいいでしょうか?
それとも、もう一回ダウンロードしてもこれくらいの容量になるんでしょうか?
え〜っと、どこから説明したらいいのかな? その/var/db/srcってのは何が入ってるんでしょ? FreeBSDのデフォルトだとそこにソースファイルは置かないはずなので あなたの意志でそこに作られたファイルだと思うんですよね /var/db/srcでググってみたけどロクなの引っかかりませんでした たぶんcvsup使ったと思うんだけど、そいつはデフォで/var/db/supにファイル作るんで 書き込んでるうちに満杯になったんだと思う なので/var/db/srcを消していいかどうかはそちらの判断にお任せします 通常、cvsupでは/var/db/srcは使わないはずです(いま試してみたけど使われてなかった)
>>157 ありがとうございます。
知ったかぶりをしました。ごめんなさい・・・
/var/db/srcを見てみて消すかどうか判断します。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 07:30:15
>>125 sysinstall から、congiure-packages-japanese
ja-kde-i18n
入れてみた?
添付dics で、gnome kde 同居させようとしたらはじかれた。
>>149 4.xってinetdは起動時に自動でスタートしたっけ?
>160 デフォルトでinetd自体は起動しているが、inetd.confで 各種デーモンは起動しないようになってる。
162 :
154 :2005/11/18(金) 10:51:01
cvsupをすると、なぜか/var/db/sucにファイルを作っているみたいです。 mmasahiro# du -hd 2 /var | grep M 27M /var/db/pkg 18M /var/db/sup 3.9M /var/db/scrollkeeper 49M /var/db 49M /var mmasahiro# cd mmasahiro# cvsup 5.4-supfile ・ ・ ・ mmasahiro# du -hd 2 /var | grep M 27M ./db/pkg 18M ./db/sup 3.9M ./db/scrollkeeper 195M ./db/src 244M ./db 245M . mmasahiro#
163 :
154 :2005/11/18(金) 10:54:21
5.4-supfileは mmasahiro# less 5.4-supfile *default host=cvsup.jp.FreeBSD.org *default base=/var/db *default perfix=/usr *default release=cvs tag=RELENG_5_4 *default delete use-rel-suffix *default compress src-all mmasahiro# となってます。 あと、結局/varの容量が少なすぎるみたいです。 /usrの一部を/varに持ってくる方法を教えてもらえるとありがたいです。 ヒントややり方が乗っているサイトをだけでも結構です。 よろしくおねがいします。
*default perfix=/usr ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ typo (書き間違い) ないですかネ (^^; /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile などをご参考に。
165 :
154 :2005/11/18(金) 11:25:22
>>164 ありがとうございます。見てみたいと思います。
>>163 とりあえず、df -k したモノを貼ってみ。
あと、suc だの perfix だの typo 大杉。
167 :
154 :2005/11/18(金) 12:05:17
>>165 こんな間違えで悩んでたなんて・・・
うまくいきました。お騒がせしてスミマセン。
168 :
154 :2005/11/18(金) 12:08:05
>>166 mmasahiro# df -k
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s2a 253678 62110 171274 27% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s2e 253678 210 233174 0% /tmp
/dev/ad0s2f 37908862 8814952 26061202 25% /usr
/dev/ad0s2d 253678 55098 178286 24% /var
linprocfs 4 4 0 100% /usr/compat/linux/proc
mmasahiro#
です。よろしくオネガイシマス
まさか間違って/var/db/srcにソース持ってるんじゃないか? デフォルトは/usr/srcだから5.4-supfile修正したら/var/db/srcは消していいんじゃね? *default host=cvsup3.jp.freebsd.org *default base=/var/db *default prefix=/usr *default release=cvs tag=RELENG_5_4 *default delete use-rel-suffix #*default compress src-all ちなみにうちの6.0Rのソース416MBくらいあるよ 256MBの/varには不可能なサイズだ
170 :
154 :2005/11/18(金) 18:45:00
>>169 >>163 を直したやつでうまくいきました。
FreeBSDビギナーズバイブル(5.4をベースに解説)を参考に設定をやっているのでもうちょっと勉強してから6.xにするつもりです。
前に、5.3をFreeBSD徹底入門(4.6.2をベースに解説)を見ながら設定したときXの設定のところでうまくいかなくて挫折したので・・・
でもいつか6.x以上にバージョンアップするときのために/varをもっと増やしたくなりました。
’FreeBSD パーティション’で検索してもインストール時のパーティションの設定しか見つかりません。
もしよかったらヒントをください。
>>170 インストーラのデフォルトで切ったんでしょ?
普通、/varは256MBで十分なんだけど、きちんと掃除しなくて
メールやらログやらテンポラリやらが貯ると容量が足りなくなってくるんだよね
要するに管理人の知識不足・管理不足ね
対症療法としてはmount_nullfsやシンボリックで逃げる方法がある。
あまり甘やかすのもアレなので良く調べてからチャレンジしてみてね。
まぁ/var/db/src消せば195MB空くんだから全然平気なんじゃないかな?
それと、新OSをインストールする機会があったらswap以外は全部"/"に割り当てるといいよ
あなたみたいなズボラな人には最適なのでオススメ
>>170 256M あるなら、取りあえずそのままでもイケそうな気がするがなー。
俺は 512M 取ってるが、使ってるのは 116M とかだなー。
つか、HANDBOOK か RELEASE NOTE かどっかに所要量は書かれてた筈。
private use だと思うけど、 /var に大きなディレクトリができた時には、 別パーティションに mv して symbolic link することで、 しばらくは切り抜けていくことも考えてみては。 パーティションを大きくするなら、別のパーティションを小さくす ることになり、基本的に両方に newfs が必要になる。 newfs ということは、中身は消えちゃうよね。 こちらはちゃんと /home 切るんだけど、 sysinstall の Label エディタで /home だけ newfs Off にして、 他の部分のパーティション切り直してインスコし直すということを 大昔やってた。(/home のバックアップ取るのは前提だけど。) あなたの場合 /usr の下に /home の実体があるのかな(/usr/home)。 その場合 /var 増やして /usr 縮めて newfs して再インスコするにも、 /usr/home がお釈迦だから、バックアップから全部回復する必要が出てくるでしょう。
174 :
170 :2005/11/18(金) 20:37:29
>>171 ,172,173
ありがとうございます。もう少し調べてみてやってみたいと思います。
256Mで十分見たいですが、経験して損は無いと思うので。
175 :
平 :2005/11/18(金) 20:44:20
Dell Inspiron 2200ノートパソコンにFreeBSDを入れたんですけど ログイン時に画面が乱れます。おそらくXorg.confの設定ミスだと思いますが, VertSyncおよびHorizRefresh値をご存知の方がいたら教えて下さい。
VSyncは60Hz。ノート使ってるならほぼ間違いない
シェルスクリプトでsleepでの数値は秒数なのですか?
自己解決しました
今日、Portの japanese/firefox_ja.JP 入れようとしたのよ。 最後の方のファイルのバックアップ取りますって所で既存の設定ファイルとか名前変えて xxxxx.xxx -> xxxxx.xxx.orig ってやってくれてるのよ。そこで、バックアップの対象ないとエラーで止まるんだけど、touchでファイル置けばとりあえず先すすめるみたいなの。 けど、エラーで止まった後も名前変えられたままなのよ。 エラーで止まったファイルをおいても以前の奴も変えられてるから全部なおさないといけない。 まさに、双六のふりだしに戻る状態だった。
>>179 そもそもファイルがないことが想定されていないのが問題ありだな
修正するとしたらこんなかんじかな
# てか、bsd.port.mkあたりでBACKUP_CMDやBACKUP_SUFFIXとかあっても良さそうだが
--- ports/japanese/firefox-ja_JP/Makefile.orig Wed Sep 7 02:32:09 2005
+++ ports/japanese/firefox-ja_JP/Makefile Mon Dec 12 10:25:30 2005
@@ -35,14 +35,20 @@
do-install:
@${ECHO_MSG} "===> Backup setting files..."
(cd ${FIREFOX_HOME}; \
+ ${TEST} ! -e browserconfig.properties || \
${MV} -f browserconfig.properties browserconfig.properties.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/defaults/pref; \
+ ${TEST} ! -e firefox-l10n.js || \
${MV} -f firefox-l10n.js firefox-l10n.js.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/defaults/profile; \
+ ${TEST} ! -e bookmarks.html || \
${MV} -f bookmarks.html bookmarks.html.orig)
(cd ${FIREFOX_HOME}/chrome; \
+ ${TEST} ! -e browser.jar || \
${MV} -f browser.jar browser.jar.orig; \
+ ${TEST} ! -e chrome.rdf || \
${MV} -f chrome.rdf chrome.rdf.orig; \
+ ${TEST} ! -e installed-chrome.txt || \
${MV} -f installed-chrome.txt installed-chrome.txt.orig)
@${ECHO_MSG} "===> Copying locale files..."
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 17:50:45
R6.0をSharpPC-PJ1-M3にFTPインストールすることが出来ません。 インターフェースはrl0 RealTek 8129/8139 PCI ethernet card を選びました。 DHCP対応のルータを使っているので、スキャンさせたのですが、出来ていないようです。 インストールしようとすると”リゾルブできません”のメッセージが出ます。 他のリリース(5.4;5.8)でも同上でした。 面倒は承知ですがご教授願います。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 23:18:06
>>182 > DHCP対応のルータを使っているので、スキャンさせたのですが、出来ていないようです。
なにをスキャンさせたの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 12:16:10
ThinkPad600Xに6.0Rを3Com589DのLANカードを使用してインストールしたいのですが ネットワークインターフェイスの画面でSLIPとPPPしか表示しません。 3Com589Dはカーネルで有効ですしカードのランプも点灯していますがネットワーク画面には表示されません。 同じカードで4.11でインストールを試みると正常に認識、DHCPも問題なく自動設定されますのでカードの不良は考えられません。 またパソコンを富士通に変えて同じカードで6.0Rをインストールすると問題なく認識、正常にインストールできます。 ネットワークインターフェイス画面に3Com589Dが認識・表示させる為にはどうすればいいのでしょうか? どなたか是非ご教示ください、よろしくお願い致します。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 16:07:47
>>183 DHCPサーバを、です。
インストール中のメッセージで
IPv6を設定しますか?→No
DHCPを設定しますかでYesをして
”DHCPサーバをスキャンしています”と出る奴です。
>>185 そのルータのDHCPサーバが腐ってるかなんかなんじゃねーの?
ウチで使ってるメルコの奴も、/etc/dhclient.conf に書いてやらんとダメ。
一旦手で設定するんじゃマズいのか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 21:49:12
家のはBRC-14Vで例えばVine Linux2.6ではeth0でまともに認識するんです。 手動で設定する場合ファイルの項目は何になりますか?
>>187 例えばウチのは、
Dec 31 18:05:14 dhclient[600]: Bogus Host Name option 12: broadstation\000\000\
000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000 (broadstation\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000)
こんな感じのメッセージ吐いてて、しかたないので /etc/dhclient.conf に
interface "fxp0" {
request subnet-mask, broadcast-address, routers;
}
とかする事でなんとかなってる。
で、インストール中に手動で設定するなら、「DHCPを使わない」として、自分でアドレス
振ってやればいいと思うが。
6.0(98)をインストールしようとしていますが、 pccard(pcmcia)-scsiのcdを認識しません もし対応しているのなら方法を教えて下さい よろしくお願いします
>>189 そもそも、コントローラ自体や、カードそのものは認識されてるのか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 01:01:39
ポートで次のものをインストールしたのですが、 php4-extensionsで指定したモジュール群が ApacheやPHPで読み込んでくれません。 Apache220、mod_php4、php4-extensions、mysql-server-4026 FreeBSD 5.4-RELEASE-p8 具体的にはmbstringやmysqlの機能を有効にしたいのですが どこで設定すればよろしいでしょうか。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 01:20:14
cardbus のネットワークカード Laneed LD-CBL/TXA ですが、 一台では認識するのですが、もう一台では認識してくれません。 両方ともほぼ同時期の RELENG_6 です。 認識するほうでは、 dc1: <Abocom FE2500MX 10/100BaseTX> port 0x1100-0x11ff mem 0x88000000-0x880003ff irq 10 at device 0.0 on cardbus0 miibus1: <MII bus> on dc1 ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus1 ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto dc1: Ethernet address: ??:??:??:??:??:?? と出力され、ダメなほうでは、 dc0: <Abocom FE2500MX 10/100BaseTX> port 0x1080-0x117f mem 0x88000000-0x880003ff irq 10 at device 0.0 on cardbus0 miibus1: <MII bus> on dc0 dc0: MII without any PHY! device_attach: dc0 attach returned 6 と出力されます。 何か解決策はあるでしょうか?
>>192 2台のPCのBIOS設定に違いが無いか、見比べてみるとか。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 22:18:21
195 :
192 :2006/02/12(日) 00:51:56
んー、動かないほうが新しい。昨日のRELENG_6です。
動くほうは1/20あたりのRELENG_6です。
動くほうにはacpiはついてません。動かないほうはacpiがついてますが、
無効にしても変わりません。
>>193 biosは違う世代のノートなので比較はできませんが、pnpをoffにしても、
acpi拡張?をoffにしてもかわりませんでした。
HEADのソースを持ってこようと思い調べてみましたが、if_dcとmiiがなんか結構
変わっているみたいなので手をだせませんでした。
なんかマシンが腐っているような気がします。
良く知らんけど、 dc0 に miibus1 の組み合わせって正常なの?
197 :
194 :2006/02/12(日) 17:03:44
>>195 if_dcとmiiが変わってるのが解ってるなら、動いてる方のソースをコピーして試行錯誤してみては?
当方5.4R-p10だが
/usr/src/sys/pci/if_dc.cの2252行でエラーを出力して死んでるわけでしょ。
2251 if (error) {
2252 printf("dc%d: MII without any PHY!\n", sc->dc_unit);
2253 goto fail;
2254 }
194にも書いたけど、違うポートにアクセスしてることがおかしいはず。がんばってデバッグ汁。
198 :
192 :2006/02/13(月) 01:52:52
早く作業したかったため、日曜の朝HEADにしてしまいました。 正常に認識しております。 RELENG_6は、もともと認識していたマシンのHDDを交換する予定がありますので、 RELENG_6インストール後そのマシンでも認識しなかったら追求したいと思います。
すんごいエスパーして貰いたいんですが、 #←がWWW#になったんですが、何故ですか? まぁ普通にコマンド打って操作出来てるんで良いんすけど 気になって。 ばーじょんやら、関係ないっすよね?
echo $prompt
>>199 >>200 がヒントを書いてるが、ホスト名をWWWに設定したんだろ。
で、set prompt="`/bin/hostname -s` # "が反応していると。
もしかして、全部rootで作業してる?パスワードも設定してないとか。
とりあえず、passwdって打ってパスワードくらい設定しとけ。
あまりにも初歩的な質問で恐縮なんですが... FreeBSD6.0を 富士通のノート fmv5133NA6/Wにインストールしてみたんですが、 そのままではキーボードが英語配列になってるようです。 (viで設定ファイルいじっていて発見) 日本語配列のキーボードとして認識させるにはどこの設定いじればいいでしょうか? 6〜7年くらい前までCADでHPのUNIX-EWS使ってましたが、PC上のUNIXは初めてです。
>>203 コンソールであれば、/etc/rc.confに
keymap="jp.106"
もしくは
keymap="jp.106x" # CtrlとCapsを入れ替える場合
と書く。
Xであれば、/etc/X11/xorg.confに
Section "InputDevice"
Identifier "PrimaryKeyboard"
Driver "keyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
EndSection
みたいに指定する。
205 :
203 :2006/02/26(日) 23:32:35
>>204 多謝! さっそくありがとうございます。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 21:49:15
Charlie rootからメールが飛んでくるが Charlieって誰だ!
>>206 調べてみたがその前が Ernie だったことくらいしかわからんかった。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 01:37:12
portupgarde -aしたんですが、コンパイルが終わりません。 初めてのUPGRADEはこんなものなんでしょうか?
入れてあるものにもよるが、場合によっては何日も耐えろ
212 :
211 :2006/03/11(土) 02:19:59
スレ間違えましたごめんなさい・・・
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 02:39:20
>>210 そのとうり何日もかかりそうですw
やっぱ、FREEBSDには、Xはいれないほうがよさそうですね。
>>213 >やっぱ、FREEBSDには、Xはいれないほうがよさそうですね。
FREEBSD は知らんが、FreeBSD に X 入れるのは問題ないよ。
問題あるとしたら、クソ遅いマシンかそれを使ってる
>>213 だろ。
makeにかかる時間を他の有意義な事に使っていれば気にならないのにな 子作りとか
>>213 >portupgarde -a
は、気をつけたがいいよ。
あとで、動かなくなることも…
217 :
189 :2006/03/18(土) 12:45:31
>>190 >>194 超カメレススマソ
どうやら駄目…たぶん対応していないようです
諦めるしかないのか…
GNOMEのコンパイル時間にめげて、linux互換モードで動かそうかなぁとか 思っているのですが、それについてコメント求む。 使用感とか安定性とか違うもの?
>>219 何でパッケージで我慢するとかしないの?
>>220 どうせすぐportupgradeで最新にしたくなるので・・・
cd /usr/ports/x11/gnome2 && make config-recursive してからportupgrade -aして 一晩ほっとけば終わってるくらいの パソコンなら大丈夫だと思うけど。 あと、憶測で申し訳ないが、 マイナーなバージョンアップがたくさんあるだけで ソース自体のバージョンが変わっていない場合が多いならば ccacheを導入すればキャッシュヒットが多くなり、速いコンパイルが 達成できると思われます。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 01:16:28
んー、試してみます。 ccacheよさげかも。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 14:15:32
俺のパソコンは4日かかる・・・・・・・・・
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 14:17:12
あ、portupgrade -aでね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 19:09:02
俺のは4日かかった挙げ句アップデートできないのが山ほど残る。 でkdelibsとkdebaseだけであと一晩かかる。
portupgrade -aを2回やったらGNOMEが問題なく動作したのですが やっぱろおかしいことですか?
>>227 # echo USE_GCC=4.2 >> /etc/make.conf
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 11:11:17
>>227 再構築されたにより矛盾あるライブラリ依存が解消されたの
ではなかろうか。
portupgradeも、 -af で全部やり直すことを進める。
/usr/ports/distfiles もたまには掃除汁。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 21:02:28
>>229 portsclean -CPD
じゃあかんかな?
231 :
犬はみんな不潔?〜本当にあった悲しい物語〜 :2006/04/16(日) 11:47:58
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ! ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、 不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての! あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的! マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では 明らかに盲導犬もだめだね。 あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、 施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。 前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら 「個人的なことにはお答えできない」だと。 あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ! しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、 「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。 嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
なんかスレタイに「犬」が含まれる所に無差別コピペのようだな
リアルでパソコン初心者に関わるとマジ疲れる 質問攻めで自分で殆ど何も調べようとしない 古い友人だから最初懇切丁寧に教えてたのが後になって仇になった… 問題の答えを教えるんじゃなくてその問題を解決する為にどうしたらいいかを教えるのが先決なんだな… 質問攻めのパソコン初心者でふとこの前スレの1を思い出してスレ汚し愚痴カキコ...
失礼いたします…。 去年の初めあたりにsisから出てきたチップセットの sis661GXなんですが、 これに内蔵されているオンボードLANはFreeBSD5.4で 認識され、動いてくれるのでしょうか? いろいろ見回ってみましたが、それらしき情報は得られず…。 もし実証済み、もしくはお知りの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
↑ Yes
FreeBSD 6.0-RELEASE-p6 を使っているんですが、パッチをあてる際の、makeworld する必要があるか
ってのはどこで判断するものなんでしょうか?
カーネルの再構築はFreeBSD のセキュリティ勧告を見てると
Recompile your kernel as described in
<URL:
http://www.freebsd.org/handbook/kernelconfig.html > and reboot the
system.
って出てくるので、わかるのですが、makeworld の必要性はどこで判断したらいいのかわかりません。
Take Labo に載るのはある程度たってからですし、/usr/src の UPDATING を見てもそれらしい記述は
見つけることが出来ませんでした。
英語力の不足や根本的なunix系の知識不足が原因かとはおもいますが、判断基準やそれを勉強できる
ページのアドレスを教えていただければとありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
↑の237は236のことです。 すいません。
依存関係で自動的にインストールされたportsを、 要らなくなったときに自動的に消すことはできますか?
要らなくなったというのの内容にも依るんだろうけど どれかのパッケージを消したときに、そのパッケージでしか 使ってない依存パッケージも消したいって意味なら pkg_deinstall -R ぐらいでいいんでね? もうちょっとなんかあった気もするけど。
>>240 つ sysutils/pkg_cutleaves
>>233 つ 先
恵
渇
人
水
後
授
人
掘
井
喉の渇いた人にはまず水を与えよ。しかる後井戸の掘り方を教えよ。
>>233 のような悩みは誰にでもある。
分かりやすい例を上げるけど、例えばデジタルBS放送は選局するのに幾つかのやり方がある。
1 直接テレビ番号を打ち込む方法
スターチャンネル200なら→ BS200 と打ち込む
2 番組表を画面に出して、そこから選ぶ方法
番組表ボタンを押して、方向ボタンで選んで決定する
1のやり方でBS200と打ち込むんですよ、と教えたらどうなるだろう?
後に、「シネマテレビを見たいからやり方を教えてくれ」と言われる。
しかし2のやり方を教えたらどうなるだろう?
番組表の出し方を忘れない限り、どんな番組だって選べるようになる。
じゃあ1のやり方を教えるとき、足りないのは何だったのか?
見たい番組の番号をどうやって調べるかを教えなかったということ。
要するに、問題の答えと解決手段とは表裏一体。どちらを教えてどちらを教えないというものじゃない。
その意味では
>>233 はまだ分かってないw
>>243 >>244 諺には正反対の意味のものがいくつもあるように、諺が適用できるかはケースバイケースだよ。
世の中にはバカがいて、BS200と打ち込むんですよ、と教わった途端、
もう見たい番組が出たからいいよと聞く耳を持たなくなる奴がいる。
そういう奴はその後やり方を教えようとしても、「うん、うん」と言いながらも頭に入らない。
そういう奴に
>>243 のようにまず水を与えても、井戸の堀方など身につけず立ち去り、
喉が渇いたらまたやってくる。
>>233 は正しくは無いけど間違ってもいないよ。いやむしろ正解に近いと思う。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 10:52:17
なんだか勉強になるなw まあ正解は、まずやり方を教えて その後今回の場合はこうだよ と教えるんだろうな 「見たい番組の番号を入力するんだよ どの番号なのかはこうやって調べるんだよ」 「今回はスターチャンネル200だからBS200と打ち込むんだよって」
少子化もチンポ挿せたからもういいよって感じなのかなぁ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 11:19:04
>>247 チンポの挿し方は学べても、どうやってそういう関係に持ち込むかが分からんのでは?
俺もそうだしw
FreeBSD 6.1R インスコ成功
失敗するほうがおかしい。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 23:43:08
何度も失敗した俺はおかしいのか? ルーターのポートを閉じすぎていたようだが。
失敗は無意識のうちに修復してしまうので、失敗したと感じたことは無い。
思い返すと、 無意識のうちに失敗しそうなこと、やばそうな方法はとらずに無難なやりかたをしていることが多いな。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 00:26:06
無意識のうちにやったのか、それとも意識してやったんだけど忘れているのか、どっちだろう
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 06:10:18
馬鹿なんで質問しまくっても良いですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 09:30:18
>>254 『摂理』の教祖とせっくるした日本人女性によると
「知らない間に気付いたら」そうなるらしい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 15:09:43
>>255 どうぞ。
でも誰からもレスなくても癇癪起こさないでね!
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 21:36:02
教えてくだされ。 どうせなら最新と思い6.1Rをインスコしたのですが、古いプログラムを実行するとlibc.so.3がないと怒られます。 portのcompat3xをmake;make installしたのですがcomapt3xは認められていないと怒られます。 libc.so.3は使えないのでしょうか。
>>259 > どうせなら最新と思い6.1Rをインスコしたのですが、古いプログラムを実行するとlibc.so.3がないと怒られます。
その古いプログラムとやらをコンパイルし直せば、どう?
>>259 # cd /lib
# ln -s libc.so.6 libc.so.3
でうまくいくかもいかないかも
>>259 makefileの警告の一行を削除すればmakeはできた
ただし自己責任で
263 :
259 :2006/08/07(月) 11:38:50
>>262 いちいち2chで自己責任なんて書くなよ
責任取ったことあるのかよ
今まで責任取ったヤツなんていないんだし
有料サポート以外の情報提供なんて自己責任前提なんだから
匿名投稿で自分の住所氏名もさらさないで責任追及しようも
ないのに何で「自己責任」なんて言えるのか
べつに冗長にかいてもええやん
犬小屋だからなあ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 19:21:23
猫なんですが質問しても良いですか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 20:05:56
ぬこはダメ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 00:57:59
freebsdでお薦めのftpクライアントがありましたら教えてください。
273 :
>>270 :2006/08/08(火) 01:51:36
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 04:45:02
portsupgrade -a したらmozillaが使えなくなった。 なんでーーーーー!? 依存関係ちゃんとやってよFreeBSDよ。 ほにゃららの199行目とか言われても困るっつの・・ アップデートしてからmozilla入れることにすっか・・ やる気ね・・ せっかくこれで満足っていう仕様になったのによ。。 あーあ
FreeBSDでお薦めのCコンパイラがありましたら教えてください。 都合によりGPLなもの以外でお願いします。 できればフリーなものを希望します。
portupgrade -a なんかそうそうやるべきじゃないと思うんだが。 portupgrade -fRr www/mozilla しときゃ依存関係なんて 勝手に解消してくれるだろうに。
>>275 もまいの手書きコンパイラでいいんじゃねーの?
ここはひどい犬小屋ですね
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 15:44:17
満足だと思っていても、いじればもっと気持ちよくなるかと思って。 もっと強く、もっと深く、もっと速く、もっと長く、もっと何度も。 ずるむけて痛くなって薬局か医者の世話になる。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 13:25:15
もっといじって〜ん、ウフッ
mod_php5とcgi_php5とcli_php5(正式名失念)が以前にありましたが、 今は統合されて、lang/php5になったそうです。 で、以前に、www/mod_php5をインストールしていたのですが、 これをアンインストールしたく・・・ でも、もうwww/mod_php5 ディレクトリがないためアンインストールできません。 どうすればアンインストールできるのでしょうか?
pkg_rm とかじゃダメなのか?
pkg_delete でないの?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 09:50:31
犬だからさ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 20:09:26
dc0(ネットワークインターフェイス)自体はFreeBSDが認識してるのですが 使えません。どうすればいいのでしょうか・・・
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 20:15:17
ちなみに、デバイスは「Intel 21143」です。
認識してる証拠と、使えない例を具体的に挙げよ。
289 :
286 :2006/08/27(日) 20:26:50
dmesgにて dc0: <Intel 21143 10/100BaseTX> Port 0xfc00-0xfc7f mem 0xfecffc00-0xfecfffff irq 10 at device 6.0 on pci0 使えない例 ルータのLEDランプがつかない。 ちゃんと接続してあるとランプが点灯する。(Linux使ってた頃はきちんとランプがついていた。) ぶっちゃけ、ルータとFreeBSDPC間で通信できない。
290 :
286 :2006/08/27(日) 20:28:32
ハッキリ言ってFreeBSDインストールしてから 何も触ってません。(カーネルの再構築等)
291 :
286 :2006/08/27(日) 20:30:19
ifconfig dc0 はどうなってるの?
293 :
286 :2006/08/27(日) 20:36:13
dc0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ether 00:00:4c:ed:33:f3
media Ethernet autoselect
status: no carrier
>>292 こんな感じです
>>289 手動でメディア設定すると通信始めたりしない?
うちに旧 DEC 純正の DE500 があるが、相手によってはオートネゴが
うまくできないことがある。
dmesg は以下
dc0: <Intel 21143 10/100BaseTX> port 0x9800-0x987f mem 0xdc005000-0xdc00507f irq 19 at device 7.0 on pci1
dcphy0: <Intel 21143 NWAY media interface> on miibus3
dcphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
dc0: Ethernet address: 00:00:f8:08:a5:8f
NEC? オンボードか何か?
ケーブル刺してそれなの? DHCPで貰うなら dhclient dc0 でどぞ
297 :
286 :2006/08/27(日) 20:52:50
何回かやってみましたが、やはり駄目でした。 しかしifconfig dc0が変わったので、晒しておきます。 dc0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 options=8<VLAN_MTU> inet6 fe80::200:4cff:feed:33f3%dc0 prefixlen 64 scopeid 0x1 inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255 ether 00:00:4c:ed:33:f3 media Ethernet autoselect (none) staus: active 個人的にデバイスが悪いと思いますが・・・
ifconfig dc0 media 100baseTX mediaopt full-duplex これやった後ならどうだ
>297 status:activeになってる?
300 :
286 :2006/08/27(日) 21:05:29
>>299 はい。
今
>>298 さんのifconfig実行しました。
なにやらメッセージ出ているので今書いてみます
302 :
286 :2006/08/27(日) 21:08:31
>>299 すいません。今、status: no carrierになりました。
303 :
286 :2006/08/27(日) 21:10:18
>>301 すいません。暫くGoogleで検索してました。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 21:47:10
初心者質問ですみません。 @@ -14,6+14,11 @@ ってどういう意味ですか、教えてください、パッチファイルだと思うのですが... m(__)m
- 元のファイルの14行目から6行 + 新しいファイルの14行目から11行
306 :
304 :2006/08/27(日) 21:58:23
即答ありがとうございます。 パッチファイルだから、それだけ見ても何行目から変更されたか理解できないんですよね。 とんちんかんな質問ですみません、どうもです。 m(__)m
patchコマンドでパッチ適用すれば標準出力に変更内容でるんじゃないのか?
パッチファイルすなわち差分ファイルだから、それだけ見れば何処が どのように変わったかわかる。(普通の知能を持っていれば)
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 15:20:16
BUFFALOのWLI-CB-G54をFreeBSDに導入したいのですが どういうタイミングでカードを挿せば良いですかね? ドライバを入れてからカードを挿すべきなんでしょうか? それともカードを挿してからドライバのセットアップをするべきなんでしょうか? どうかご教授ください。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 01:10:45
309です。 無線PCカードが認識はされてるっぽいのですが 通信ができません。. アドバイスをお願いします。 挿したとき ndis0: <BUFFALO WLI-CB-G54 Wireless LANAdapter> mem 0x88000000-0x88001fff irq 10 at device 0.0 on cardbus0 ndis0: NDIS ERROR: c000138d (unknown error) FreeBSD 6.1 - RELEASEです
偶然にも同じカードを持ってるので試してみるぜぃ Atherosチップが乗ってる奴買えば、カーネル再構築するだけで 使えるからそっちがおぬぬめ
うーん、うちのノートだと認識すらしない。。 6.1-STABLE
Xウィンドウを立ち上げようと思っているのですが、xorgcfg-textmodeで設定してもうまくいきません。 ハードウェアの設定が良くないと思うのですが、こういう時はどうやってすればうまくいきますか?教えてください。
>>315 一旦適当なLinuxをお任せモードでインストールする。
そのxorg.confをどこかにコピる。
再度FreeBSDをインストールし、そのxorg.confをコピーする。
>>315 X -configure
コマンドで雛形作る
318 :
315 :2006/08/29(火) 19:20:33
>>316 ありがとうございます。確実そうな方法ですが、Linuxを買うお金がないので他の方法を考えようと思います。
>>317 ありがとうございます。雛型ですか、やってみます。どうもです。
>>319 それが違うんだな。ディストリ独自のノウハウみたいなので
インストーラが xorg.confを自動作成する。
ユーザーは何も入力しないし。
LinuxはGUIである程度インストールする時に自分で選べる、 というか設定できるね。
Xorg -configureって最近すげえ頭よくなってませんか? xorg.cfg -textmodeや/etc/X11/xorg.confで下手に手加えないほうがうまくいく。w ははは、俺って未熟者だなぁ。www
PC-BSD や FreeSBIE でいいやん。
324 :
315 :2006/09/01(金) 14:37:28
xorgcfg -textmodeで探したんですけど、どうやらビデオカードの選択肢の中に僕のPCのビデオカードがないようなんです。こういう場合って他のFreeBSDを探すしかないのでしょうか??
Xのバージョンとか、グラフィックカードが何とかその辺りを言ってくれないと どうしようもないと思うが。
>>324 とりあえず最新のKNOPPIX(5.0.1?)で起動してみれば?
それでうまく行けばその xorg.confを頂く。
ビデオカードのドライバーがなくても、
vedaとかfbdevとか、最後の避暑地のvga(16)とかを使う手がある。
s/veda/vesa/
328 :
315 :2006/09/02(土) 14:15:35
ただ今、試行錯誤中!!
だからX -configureをやれと。
カレントディレクトリにできた設定ファイルをmvしろと。
331 :
柚子の大馬鹿十三年 ◆Rcaz7RUzJM :2006/09/08(金) 01:06:47
1から10まで質問して良いですか? 取り敢えず、今呑みに行ってるので朝方質問します
お休みなさい
インストールについて教えてください。 Intelのマザーボード(DG965WH)、PentiumD(2.8MHz)、 シリアルATAのHDDを2台の組み合わせで 5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが 「Mounting root from ufs:/dev/md0」のメッセージを表示して止まってしまいます。 どのように対処すればインストール出来るのでしょうか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 14:47:32
>>334 、335さん
ありがとうございます。
マザーボードのich8が対応していないわけですね。
それ以外のPentiumDが使えるマザーボードなら
6.1Rや5.5Rはインスコ出来ますか?
よろしくお願いします。
337 :
336 :2006/09/10(日) 14:55:24
回答まだでしょうか? よろしくお願いします。
339 :
336 :2006/09/10(日) 15:54:41
解決しました。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 17:22:05
初心者FreeBSDスレから誘導されて来ました.
向こうと同じ質問になってしまうことを失礼いたします.
FreeBSD 6.1-RELEASE-p5 を使っています.
Canon 製のプリンタ, PIXUS iP4200 を動かしたくて
いろいろやってみましたが,うまくいきません.
お力添えをお願いします.
やったこと:
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux260.html より
Linux版のドライバ
cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm
これらをダウンロード.
# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath /var/lib/rpm \
--nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
/var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
# rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
/var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
--ignorearch cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm
続きます.
344 :
343 :2006/09/11(月) 00:26:22
/etc/printcap 作成 lp|Canon PIXUS iP4200:\ :lp=/dev/ulpt0:sd=/var/spool/output/lpd/:\ :if=/usr/local/libexec/iP4200:lf=/var/log/lpd-errs:\ :mx#0:sh: フィルタファイル /usr/local/libexec/iP4200 作成 #!/bin/sh /usr/local/bin/gs \ -q -r600 -dNOPROMPT -dSAFER -sPAPERSIZE=a4 -sDEVICE=ppmraw \ -sOutputFile=- - quit.ps | \ /compat/linux/usr/local/bin/cifip4200 --full --imageres 600 --lgmon exit 0 # chmod 755 /usr/local/libexec/iP4200 # /etc/rc.d/lpd restart ここまでやったのですが,lpr を使うとなんだか プリンタが反応を示しつつ動かない状態です. どなたかお分かりの方がいらっしゃれば教えてくだされば幸いです.
初心者スレにレスあるけど、cups入れてる? Linux-emuの環境は?
346 :
343 :2006/09/11(月) 21:45:50
Linux_emu は linux_base-fc-4_6 が入っています.
cups をインストールしてみました.
# portinstall /usr/ports/print/cups
# /etc/rc.d/lpd stop
# /usr/local/etc/rc.d/cups.sh.sample start
ブラウザで
http://127.0.0.1 :631 にアクセスして
Do Administration Tasks をクリックし,
Add New Printer に
Name: IP4200
Location: /dev/ulpt0
Description: 空欄のまま
と入力して,Device for IP4200 の選択肢では USB Printer #1 を
選択しました.その次の Model/Driver for IP4200 の部分では
Raw/DYMO/EPSON/HP/OKIDATA/Zebra と選択肢があるのですが
Canon が選択肢にありません.どうしたらよいでしょうか.
347 :
343 :2006/09/11(月) 23:25:59
すいません,追記です. CUPSプリンタドライバを追加するのに /usr/ports/print/gimp-print を WITH_CUPS=yes オプションつきで インストールするのを忘れていました.無事に上記選択肢に Canon が追加されました.でもここからどれを選べばいいのか…. 適当に CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7(en) を選択して テストプリントはできました. しかし,/usr/local/bin/lpr が存在しません. かわりに lprsetup.sh なるものが存在しており, # /usr/local/bin/lprsetup.sh Making links in the filter directory /usr/local/lib/ghostscript/filt ... /usr/local/lib/ghostscript/filt already exists - not created Example printcap insert file "printcap.insert" now created NB/ You will need to create the following directories, with appropriate permissions, and do 'touch logfile' and 'touch acct' in the top level directories (ie. not the 'raw' ones): /var/spool/bjc600 /var/spool/bjc600/raw /var/spool/bjt600 + + + と言われて終わります.
348 :
343 :2006/09/12(火) 01:20:05
# mkdir /var/spool/bjc600 /var/spool/bjc600/raw /var/spool/bjt600 # touch /var/spool/bjc600/logfile /var/spool/bjc600/attc # touch /var/spool/bjt600/logfile /var/spool/bjc600/attc と作ってみました.パーミッションはディレクトリ755,ファイル644です. 後もう少しのような気がしますが,お時間がありましたらおつきあいください.
349 :
343 :2006/09/13(水) 20:08:26
>>348 の作業を行なってから一般ユーザで同じスクリプトを動かすと,
> /usr/local/bin/lprsetup.sh
/usr/local/lib/ghostscript must be writable to create filter directory
と言われてしまいました.root で行なうと
>>347 のメッセージで終了します.
なんだか皆目見当がつかなくなって来ました.
誰かお知恵のある方,御指導をお願いいたします.
/usr/local/bin/lprsetup.shはghostscriptのものである。 /usr/local/bin/lprが無いのはcups-baseとかLPRngを入れていないから。 cupsを動かすとprintcapは自動的に書き換えられてしまう。
351 :
343 :2006/09/14(木) 08:43:22
>>350 さん
助言ありがとうございます.
さっそく cups-base と LPRng をインストールしてみました.
http://127.0.0.1:631 にアクセスしたところ,インターフェイスが
少々変わっていてびっくりです.しかし,ここで前回と同じように
Canon の BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7(en) を選択し
テストプリントを試みたところ,プリントできない状態になっています.
プリントの状態:停止,と表示され,プリンタのイラストに赤い表示が灯ります.
/usr/local/bin/lpr をやっても,管理画面からジョブが溜まるのは
見えるのですが,プリンタが動かず印刷が進まない状態です.
私は次になにをしたらよいのでしょうか?
cupsのlogを調べる
353 :
343 :2006/09/15(金) 07:13:08
CUPS のプリンタ管理画面では以下のような状態になっています. ip4200 "Ready to print." 説明: Canon PIXUS iP4200 場所: my room メーカとモデル: CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7 プリンタの状態: 停止, ジョブを受け付け中, 公開。 デバイス URI: usb:/dev/ulpt0
354 :
343 :2006/09/15(金) 07:15:18
エラーログは以下のとおりです. E [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Unable to find IP address for server name "hogehoge.fugafuga.com"! I [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Listening to 127.0.0.1:631 on fd 1... I [15/Sep/2006:07:07:31 +0900] Listening to /var/run/cups.sock on fd 3... I [15/Sep/2006:07:07:35 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1534) I [15/Sep/2006:07:07:36 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1535) I [15/Sep/2006:07:07:36 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/daemon/cups-deviced" (pid=1536) I [15/Sep/2006:07:07:40 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1559) E [15/Sep/2006:07:07:40 +0900] CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1560) E [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Resume-Printer: Unauthorized I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Saving printers.conf... I [15/Sep/2006:07:07:44 +0900] Printer "ip4200" started by "username". I [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1561) I [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1562) E [15/Sep/2006:07:07:49 +0900] CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1563) E [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] CUPS-Set-Default: Unauthorized I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Saving printers.conf... I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Saving classes.conf... I [15/Sep/2006:07:08:01 +0900] Default destination set to "ip4200" by "username".
355 :
343 :2006/09/15(金) 07:16:27
I [15/Sep/2006:07:08:06 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/admin.cgi" (pid=1564) I [15/Sep/2006:07:08:07 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1565) I [15/Sep/2006:07:08:07 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1566) I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1567) I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Adding start banner page "none" to job 52. I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Adding end banner page "none" to job 52. I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Job 52 queued on "ip4200" by "username". I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/pstops (PID 1568) for job 52. I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/pstoraster (PID 1569) for job 52. I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started filter /usr/local/libexec/cups/filter/rastertoprinter (PID 1570) for job 52. I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Started backend /usr/local/libexec/cups/backend/usb (PID 1571) for job 52.
356 :
343 :2006/09/15(金) 07:17:17
E [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] PID 1571 (/usr/local/libexec/cups/backend/usb) stopped with status 1! I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Hint: Try setting the LogLevel to "debug" to find out more. E [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] [Job 52] Unable to open USB device "usb:/dev/ulpt0": Permission denied I [15/Sep/2006:07:08:14 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1572) I [15/Sep/2006:07:08:16 +0900] [Job 52] Backend returned status 1 (failed) I [15/Sep/2006:07:08:16 +0900] Saving printers.conf... I [15/Sep/2006:07:08:24 +0900] Started "/usr/local/libexec/cups/cgi-bin/printers.cgi" (pid=1573) こんな感じです.スレを圧迫して申し訳ありません.
>>356 >Unable to open USB device "usb:/dev/ulpt0": Permission denied
/dev/ulpt0 ってどうなってる?
存在する?パーミッションは?
>343
そのプリンタが無いので推測でやってみる。
まずLPRngをアンインストールする。
次にcups-baseを念のため再インストールする。(lprが無いかもしれないため)
そして
# cd /tmp
# fetch
ftp://fr.rpmfind.net/linux/SuSE-Linux/i386/9.3/suse/i586/cups-libs-1.1.23-7.i586.rpm # rpm2cpio cups-libs-1.1.23-7.i586.rpm | cpio -id
# fetch
ftp://fr.rpmfind.net/linux/SuSE-Linux/i386/update/10.0-OSS/rpm/i586/openssl-0.9.7g-2.6.i586.rpm # rpm2cpio openssl-0.9.7g-2.6.i586.rpm | cpio -id
# cp usr/lib/lib* /usr/compat/linux/usr/lib/
# /usr/compat/linux/sbin/ldconfig
# cp /usr/compat/linux/usr/lib/cups/backend/cnij_usb /usr/local/libexec/cups/backend/
# cp /usr/compat/linux/usr/lib/cups/filter/pstocanonij /usr/local/libexec/cups/filter/
ここで、/usr/local/libexec/cups/backend/cnij_usbと
/usr/local/libexec/cups/filter/pstocanonijが普通に実行できることを確認する。
# cp /usr/compat/linux/usr/share/cups/model/canonip4200.ppd /usr/local/share/cups/model/
# echo "cupsd_enable=YES" >> /etc/rc.conf
# /usr/local/etc/rc.d/cupsd start
ここで
http://127.0.0.1/631でプリンタを削除しておくといいかもしれない 。
# lpadmin -p IP4200 -m canonip4200.ppd -v cnij_usb:/dev/ulpt0 -E
# lpadmin -d IP4200
# /usr/local/bin/lpr なにか.ps
これでうまくいけばいいんだけど。。。。
>>346 > # /usr/local/etc/rc.d/cups.sh.sample start
何だか少し古いportsツリーだと思うので
cvsupかcsupかportsnapかでportsツリーを最新にした方がよい気がする。
>>356 > I [15/Sep/2006:07:08:11 +0900] Hint: Try setting the LogLevel to "debug" to find out more.
LogLevel debug は /etc/cups/cupsd.conf で設定できるのでやってみるといい。
361 :
360 :2006/09/15(金) 16:25:14
/usr/local/etc/cups/cupsd.confの間違いだた。
362 :
343 :2006/09/16(土) 00:06:32
>>357 さん
/dev/ulpt0 はありましたよ.
パーミッション 644 だったのですが,ここは思い切って 777 に
大開放してしまいました.
>>358 さん
LPRngのアンインストールとcups-baseの再インストール,
そして御指導の手順通り進めてみました.
# /usr/local/libexec/cups/filter/pstocanonij
DEBUG: pstocanonij start.
ERROR: pstocanonij illegal parameter number.
このように言われてしまいました….
その後の作業もいちおうこなしてみました.
>>359 さん
しばらく portsnap してなかったようで,えらいこと長い時間かかって
ports を最新の物に置き換えました.cups-base や cups を
portupgrade で最新に引き上げてみました.
>>360 さん
デバッグモードの入り方,教えてくれてありがとうございます.
いろいろ試行錯誤した結果,CANON BJC 4300 - CUPS+Gimp-Print v4.2.7で
なんとか tiger.ps をカラー出力することができました.
みなさんのおかげです,ありがとうございます.
テキストファイルを a2ps-j を使って印刷すると大文字化けしますが
これはまた別の問題だと思います.なんとかしようと思います.
ともあれ,本当にここまでこぎ着けただけでも今日はとっても
うれしかったのです.本当に,本当にありがとうございました.
ぬぅ、こないだFreeBSDインスコしてXFree使いたいから xf86cfg -textmodeって早速入力したらコマンド無いって言われたわ。 インスコされてねーのかなと思って/usr/ports/x11/Xfree86-4にて make installしたらエラー出るし・・・・うひょあああああああああああああ! ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution See The XWindow System and Virtual Consoles chapter of FAQ for more information *** Error code 1 stop in /usr/ports/x11/XFree86-4. 誰かこれの意味わかる人いないっすか?
>364 すまん、具体的にそこいって何すりゃいいのか教えてもらえはしないかい?
XFree86は、FreeBSDでは廃止されました。
自分で書いていて人に聞くとは意味がわからんな。 ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution ===>XFree86-4.5.0,1 is part of XFree86 and you have xorg set for x11 distribution
うおおおおおおおおお こないだ買ってきた入門書にXFreeって書いてあったのに! しかも見てみたら一年前に出版された本じゃねーかこれ! ようするに何が言いたいかっていうとさ 教えていただいて有難うございましたorz
>>369 2年以上前にXFreeの時代はオワットルのだがな…
2005年8月 初版第6刷発行 って書いてあるぞい
つまんね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 10:15:24
フンガー !!
俺の周りのフリスビーのユーザーはキチガイが多かったな おかげでびーえすデーモンユーザーにならずにすんだ。 いまじゃペンギンと添い寝してるよ。
どういうキチガイだったの?
おいらはまだ4.11-p24?25?でXFree86だよもん
>>376 心配するな普通だ。
って、 p214?25? ってなに?
4.11-RELEASE か 4.11-STABLE じゃなくて?
XFree86 もバリバリ使ってる人いるよ ←ここに
出先だったから数字を覚えてなかっただけだよもん
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 00:29:39
なぜFreeBSDを使っていると ハッカーと呼ばれるようになるのですか?
呼ばれません。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 00:33:46
うちの界隈ではそう呼ばれる傾向に...
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 00:38:22
>>379 君にはまだ早すぎる...
つtp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 00:40:07
デーモン君は犬なんですか?
基地外のおかげで我が犬小屋もこんな上のほうに! 恥ずかしくて質問できねえだろ!
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 23:30:05
ここは何で犬小屋って言うの?
ハウス!
ワンワン!
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 21:35:43
だれか混じれ酢姓!
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 20:32:49
下のほうに、 > FreeBSD入門者の犬小屋 その2 ってスレッドがありますが どうして犬小屋って言うんですか? 前から疑問におもっていました。だれか教えてください。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 20:35:10
あ、 > 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79 に投げるつもりがこっちに投げちゃいました。 でも、知りたいのでお願いします。
建てた人がそうつけたからだよ 開祖のあっくんに聞いてみたら?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:18:39
>>392 「あっくん」という方に聞けばわかるのですか...
ありがとうございます。
>393 前スレ。 1 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:03/10/08(水) 01:43 ではどうぞ。 2 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:03/10/08(水) 01:46 わんわん、教えて下さい。
マルチの相手すんなよ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 08:24:10
>>395 誤爆したついでに聞いちゃった...スマソ
ワンワン! ワンワン!!
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 10:18:05
アク規制に巻き込まれて書き込め中田ワン!
ワンワン!だよもん!
あぼーん
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 03:39:19
あと芸がないんでないでしょうかね。 アパッチのインストール画面のまんまって サイト管理者に連絡云々なメッセージになってますが 連絡しても返信しないなら そういう画面にしないでkimura.jpみたくブランクの方が ましですよ?変なの。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 06:56:04
age
403 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:01:00
初ふしあなさん もうね わたし 怒ってますから でもね 最後の収集は 命かかけるつもりです。 もちろん相手から しね ってレコーダーとってね。 それで終わるんだもん。 言えばいいとおもうよ? 偽善者ぶらないでさ。 奥さんとの生活 守りたいんでしょ? 死んで消えれば そうなるよ? 奥さんのために 言ってね。はっきり。
404 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:04:31
このIPから fkimura.comはもちろん その他モロモロ規制かけられてて。。。 でもね 今日串さして初めて見たんだよねーーー 奥さんのページとか じっくり。 こんないい人いて なんで つまんないとか 世界の半分は女性だしとか 言うんだろ? 今は思ってない? なら ちゃんと電話でて 一言 死んで っていってね。 てるよさんのためにさ。 死んであげるから マジ
405 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:06:39
この板は規制されるまで 私がのっとりましたからね by まどか
406 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:10:56
ほんと酷いんだーーー でもさ わたしだけ だけって 言うんだよね あの男 えーーと 自分の 愛情? 感じられなかった女はって。
407 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:11:44
でもさ 愛情??って なに? だってさ やってることなに???
408 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:12:53
他の子は もう結婚しただの いいお母さんだの だから 別れたって でも わたしは 最初から 結婚してますし お母さんしてますし
409 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 07:13:45
んでもって 初日に 今まで浮気しまくってた話暴露されて それで あなたの『気持ち』を 信じろと????
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 13:06:14
妹のブログも Ip規制かかってたw 串さして書いてやってけどwww ずいぶんと なめられたもんだよねーーー あたし。 こういう仕事してて 技術的にその程度のブロックで もろもろ防げると??? 人の気持ちに ブロックかけたいなら 他に とるべき手段があるとおもうんだけど、、、
411 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 13:10:29
うーーーん いったいいくらとられるんだろうか? 訴えられて。 よかったねー木村さん。 収入になって。 がんばって働いて払うか あたしの生命保険で 払ってもらうからね。うちも。 もう 死にたい し。 死んでほしいよねー? だって死ねば こういうことしないし。 アキバのさぁ、路地裏で ここなら知り合いみてないし、、、って 腕組んできたこともあったけど 死ねば 誰にもわかりませんからね??
412 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 13:29:16
どうしてこの男は 逃げ続けるんでしょうかね??? えーーーと てるよさんと お話させてくださいな。 私最後にケンカ売られたんですよね? 話聞きにくるって 木村はそんなキャラじゃないって 言い切ったじゃないですか??? 実際そんなキャラだし 逃げてるだけだし サイトクローズ?してるし なんなんでしょう??
413 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 13:31:08
で、最後そうやってケンカ売られたのに、 なぜか 二人は和解した! ってストーリーに変換されていました。 いえ してませんから。 で? 彼女は納得したって? 私をレイプ魔に仕立てたでっちあげ話で納得させたんでしょ?? 何言ってんだか。 早く電源切ってないで 電話でなさいよ?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 13:36:07
以前パッケージに入っていたネットスケープのフォントって どうなったのでしょうか? .fvwm2rcで日本語指定しようと思ったら…orz
415 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 13:36:45
超笑えるのが人をアク禁して? で、即効リンク自分のブログからとっぱらったのね。 でも ぐーぐるさんにキャッシュとかされてますから ↓ リンク集 * send-pr中のもの * 新着ports 24時間以内 * MSN メッセンジャーウェブ版 * 勝浦のお勧めのペンション * 伊豆韮山のおそば屋さん * 沖縄/座間味島でダイビング * 記録ディスクの セティアワークス * キジ猫 ララちゃん日記。 * 業務用洋食材 / Chef Marche(シェフマル)
416 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 13:38:26
人を死ぬほど苦しめてた間 そういえば 呑気に ワールドカップとかさ 猫日記書いてたよねーーー 猫は癒し系!とか。 ララちゃん元気ーー?
>>414 % grep netscape-font /usr/ports/MOVEDjapanese/netscape-fonts|japanese/alias-fonts|2002-11-17|obsoleted by alias-fonts
>>414 % grep netscape-font /usr/ports/MOVED
japanese/netscape-fonts|japanese/alias-fonts|2002-11-17|obsoleted by alias-fonts
419 :
cpe-72-134-110-228.socal.res.rr.com :2006/11/03(金) 16:09:50
うそつきに嘘つきって言われてしまった。。。。
test
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 23:05:38
ワッフルワッフル
ノートPCが余ったからルーター兼プロキシサーバーを運営しようと思ってfreeBSDを初めて弄ってます PPPoEのセッションを確立させられるまでに丸一日 そして、少しでも軽くしようとカーネル再構築をしてるけどmakeコマンドをして1時間経っても一向に終わらない あとipfwとSquidを入れて設定しないと・・・ もしプロキシサーバー運営して、それを悪用されて掲示板荒らしや踏み台にされたら責任は運営してる自分持ちだろうな
つ pfSence
>>423 インストールの仕方が分からんとですorz
>>425 pfSense-1.0.1-LiveCD-Installer.iso.gzをCDに焼いていますが、
CDから起動しても起動するだけでどうやってHDDにインストールすればいいか分かりません
起動したあとに何かコマンドを入力すればいいんですか?
>>426 まずは起動して、表示されるメニューを嫁
>>426 Welcome to pfSense 1.0.1 on the 'cdrom' platform...
省略
killed
Starting CRON... done.
Bootup complete
FreeBSD/i386 (Amnesiac) (ttyv9)
%
このように表示されるだけです
多分自分には無理のような気がします
ちなみにブートメニューのところはfreeBSDと同じで、インストールはできないようでした
無理なら普通にfreeBSD使えばいいじゃない
そうします ありがとうございました
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 10:54:25
FreeBSDってまだXGLのports出てない?
ただいま〜、ハウス!ワンワン
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 17:16:48
みなさん大人ですね。
そうだワン!
ここはLinuxの小屋ですか?
ネタがないからだよもん。 ワンワン!
>435 FreeBSD入門者ってスレタイ通りだよもん、ワンワン。 質問書いても、あまりに初歩的なのかスルーで何年もここを出れないんだよもん、ワンワン。
FreeBSD入門者のドザ小屋とかマカ小屋は無いのかな? バウバウ。
ぐにゅは犬なんですか?
gぬは牛だよモー
モーはだよもんとなかよしでしゅか?ワンワン!
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 14:56:36
何かわたしに聞きたいことは?
>>442 あなたは、だれですかしゅか? ワンワン!
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 18:47:11
OSはFreeBSDでルーターでファイアーオールを使っています。 セキュリティーはこれだけですがまずいですか?
念の為、コンドームはした方がいいだよもん、ワンワン。
OSはFREE-BDSで、ルートでファイバーオールを使っています。 回線はフレッシュISBNで、イントラネットはファイラーホックスです。 ウィルスソフトはこれだけですがまずいですか?
がまずい
512 名前:478 投稿日:2006/11/11(土) 00:03:31 話を整理してみよう。 1) 192.168.11.0/27 のネットワークで、正しく設定されている。 2) RealTek 8139 でも SiS 900 でも同じ現象。 3) 上記の二つのカードは、他の 6.1R なマシンに入れると正常に動作。 4) Windows 2003 Server の時には正常だったので、ケーブルやポートに異常は無い。 5) ifconfig では、Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>) と表示されている。 よくあるパターンじゃなかったか。w 1) ルータの LAN ポートの LED は緑で点灯しているか? 2) 他の PCI スロットに刺してみても同じか? 3) 実はオーバークロックしてます、とか。w だめだ、ネタ切れ。わかんね。 -=-
530 名前:515 投稿日:2006/11/11(土) 01:24:14
>>525 >BSDはそれが出来てなくとも知らん振りするのですか?
意味がわからん。俺の説明で理解できてないようだから、検索するか
manで勝手に調べろ。
>>523 も俺だ。カーネルコンフィグに記述し、再構築するのだが、
間違っているかも知れんから、よく確認してからやってみろ。
って、スレ移るからもう見ないか・・・
ゲートウェイの設定はしてる? rc.confに defaultrouter="0.0.0.0" でゲートウェイ(ルーター)のやつ入ってる?ってことなんだけど。
netstat -r の結果を貼るべきだな。
452 :
478 :2006/11/11(土) 01:53:58
>>450-451 >ping gate.way.add.resでは30%-40%lossで応答時間も極端に遅い
>rl0: watchdog timeout
というのが現象だから、そういうのは関係なさげ。
RealTek だから(w、ちょっとした環境の違いでちゃんと動かんというのは
良くあることなんだけど、原因がなんなのか知りたいような、
どうでもいいような。wwwwwww
/usr/src/sys/pci/if_rl.c のコメントとか、一読の価値あり。w
他のマシンでは当該カードは動くのだから マザーボードのリソース割り当てとOS側の対応の問題だろうな
454 :
478 :2006/11/11(土) 02:07:47
>>453 ドライバの作者は相当苦労してるみたいだから、
ndis を試してみるってのはナイスなアイディア
だと思うのに、本人はまったく意味をわかってなかったり。w
wktkしてきたから、俺も 6.1R なマシンにカニ入れてみようかな。
おいらはカニでそういうはまり方をしたことが無いなあ
カニカニだよもん。
RC1だよもん、ワンワン!
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 11:35:54
うちもカニカニ LAN側 rl0 WAN側 rl1 WAN!WAN!
うちは その1 $ ifconfig -l lo0 dc0 dc1 ng0 pflog0 ng1 ng2 その2 $ ifconfig -l fxp0 fxp1 fxp2 lo0 その3 $ ifconfig -l sis0 sis1 sis2 lo0
その4 $ ifconfig -l lo0 de0 de1 de2 これで最強!
>>460 その1: 現在使用中のルータ(ノート)
その2: 置換えを企てたけど、静音化に失敗して放置中(MiniITX)
その3: 最近買ったCFブートの奴
カニにはうちの敷居は跨がせん。w
じゃこれは! その4 $ ifconfig -l lo0 al0 al1 al2 うちに「Linux対応」に目がくらんで買ったあまってるalあるんだが...
カニよりエビが好きだよもん、ワンワン!
えびちゃんだよもん。
えびちゃんて、FreeBSDとどういう関係ですか? ちなみに、私の古いノートには6.1-RELEASE-p10で、 rl0のネットワークカードが刺さってますが、 動いてますよ。まだ一ヶ月ですが・・・ p10に更新したのも、rl0経由です。 portsのインストールも更新もrl0経由です。 でも、評判悪いので、お薦めは致しません。 これから、購入する方は、別の先人が推奨しているカードを選んでくださいね。 あ、portsのアップグレード終わった。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 11:47:22
なんかいまSoundBlaster Audigyのドライバで音がでてるみたいなんだけど、 オンボードのAC97なんとかという音源の音に変えたいです。 どうしたらいいんでしょうか
「音が出る」の主体の設定を変更する。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 12:04:35
>>469 どこのどいつが出してる音なのか、まずそれを明らかにしろ。話はそれからだ。
>>470 欲嫁。「SoundBlaster Audigyのドライバで音がでてる」って書いてあるじゃん。
>>471 /dev/dsp0.* と dsp1.* とかの違いの話じゃないのか?
ドライバじゃなく音源を変えたいと書いてあるように見えるのだが?
いや「音がでてる」ではなく「音がでてるみたい」って 言ってるからそこら辺をはっきりしてから先に進もうってことでしょ。
OSは何でしょうか? ユーザー数的にLinuxかと思いますが、 modprobeでサウンドドライバーを読み込ませる順序を変更すると、 音源の順を変えられますよ。最初に読み込んだ方が /dev/dsp(=/dev/dsp0) 2番目が/dev/dsp1 読み込み順を固定するために、modprobe.confを使わずに、 rc.localに直接 modprobeコマンドを並べて書いた方がわかりやすいし確実ですよ。
ボケ質問にボケ回答を重ねるな
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 23:03:26
OSはFreeBSDです。このSoundBlasterは熱暴走でイッた奴なのでウィンドウズ でも音がでなかったです。ウィンドウズではオンボードの音を使った んですがFreeBSDいれたら勝手にSoundBlasterで音出すような設定に なったんじゃないかと思います。 でもそのSoundBlasterはイッてるので音は出てないっす。 オンボードのAC97の音に変えて、音がなるようにしたいす。
>>476 だから、「音を出す」を定義しろっての。
mpg123 とかか?KDE の何かか?
snd_*.ko 全部読んでるとかじゃね? 必要な奴だけにすりゃ、なんとかならんか?
>>476 イッてるサウンドカードなら抜けよ。
抜けば認識されない。オンボードが先に認識される。
>>477 はいはい。定義厨は引っ込んでてね。
わざとボケた回答しているように見せかけてる
>>474 が実は大きなヒントになってるな。
>>478 俺もそう思う。
/boot/loader.conf を見直せばいいのではないかな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 13:07:47
>>476 ろくに構成も晒さないからいらぬ論議になる。
>>479 は正論
ろくに調べもしないなら、もう来るなよ。
まぁ待て。こっちのスレじゃもう少しやさしくしてやれ。色々と。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 17:45:42
サウンドカードをさしたままで、オンボードのサウンド機能を使う ようにするにはどこをどういじったらいいの? /boot/loader.confってのをいじればいいの?474のmodprobeってのは linuxだけの話?それともFreeBSDでも同じようにできるの?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 17:51:05
>>484 /boot/defaults/loader.conf
にある"Sound modules"の項目をみて自分が使うものを
/boot/loader.conf に書いておけばいいんじゃないの?
>>484 なぜ、壊れたサウンドカードをそこまで刺したままにしたいのか?
誰かの形見かなんかかよ?
答えはその内蔵サウンド用のモジュールだけロードすることだよ。
>>474 がすでに答えてるから読み直せ。
考え方は LinuxでもFreeBSDでも同じ。
うーん。
>>476 で熱暴走で壊したと言っているのが気になるなぁ。
そういう状態だと、音が鳴ってなくてもチップ内部で異常な電流が流れている
可能性があって、放置しておくと最悪発火・火災の恐れがあるよ。
ドライバの問題以前に壊れたカードは抜け。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 18:41:42
sound_load="YES"# Digital sound subsystem snd_driver_load="YES"# All sound drivers speaker_load="YES"# Speaker module ってなってるけども、ここに何をつけたせばいいの?
ヒント:
snd_driver つまり
>>478 kldstat |grep snd
cat /dev/sndstat
SoundBlasterならおそらく snd_es137x.ko
でどう?
まとめるぜYO。 (1) cat /dev/sndstat を実行するとうちの場合は下のようになる。 FreeBSD Audio Driver (newpcm) Installed devices: pcm0: <Intel ICH5 (82801EB)> at io 0xef201000, 0xef202000 irq 17 bufsz 16384 kld snd_ich (1p/1r/4v channels duplex default) などとなる。 ここのkld snd_ich の部分にあたるお前さんのsnd_XXXを覚えて (2) /boot/loader.confを sound_load="YES"# Digital sound subsystem snd_XXX_load="YES"# All sound drivers speaker_load="YES"# Speaker module のようにすればいいんですYO
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 11:47:50
うまくいきました。どうもありがとうございました。 でも、音が大きすぎて頭が割れそうです。 スピーカーではなくヘッドホンをつかっているので、音量調節ツマミがありません。 ボリュームのコントロールはどこでできますか ついでにControl CenterのSound & Multimediaの中のSound SystemのTest Sound はなるんですがTest MIDIがなりませんけどこれはなぜでしょうか
で、壊れているサウンドカードを抜かない理由を知りたいんだが。 まさか散々教えてもらって秘密じゃないだろね。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 12:05:59
めんどくさいのでぬきたくないす
> ボリュームのコントロールはどこでできますか mixer(8) だ。 なんでも人に聞くな。まず調べてみなさいよ。 調べる方法はいくらでもあるだろう。
かれにとって 調べる方法=ここに書き込む だから、無駄なんでは?
ここは、かまうスレッドです
>>498 なんでそういう馬鹿は減らないんだろうね。
わざわざ馬鹿になるように教育されているとしか思えないんだけど、
どうなんだろう。
ゆとり教育の成果ですよ。
BSD使ってんのか?>ゆとり教育世代 もう迷惑だから犬方面に逝ってほしいな。
>>493 >Test MIDIがなりませんけどこれはなぜでしょうか
MIDI なカードじゃないから
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 18:14:22
ここは馬鹿ばっかりなんすか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 22:12:54
http://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/freebsd/flashplugin-fb54.html FreeBSD 5.4なんだけど、mozillaにflashいれたくて上のサイトのとおりに
やってみたんだけど、
/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/usr/X11R6/bin/mozilla: Cannot find mozilla binary executable. Exiting.
こうなりました。なんで?あ、上のサイトの場合はflashpluginwrapperってのが
あるけど、これはlinuxpluginwrapperでいいの?
駄目だなー どうしてもFreeBSDでプロクシサバができない ちゃんと設定サイトを参考にして設定してちゃんとSquidも稼動しているのに外部から接続出来ない くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 14:38:52
こんちは あの〜、freebsd-updateインスコしますた で、fetch,installしたのですが、それからsysinstallで何かpackageを 取ってこようとしても Warning:Can't find the '6.1-security' distribusion on this server. というのが出てきてftpサーバに繋げなくなくなりました どうしたらいいでしょうか? よろしくおながいします
FreeBSD 5 (STABLE) なのですが、nmap -O が上手くいかずに苦戦しております。 # pfctl -f /etc/pf.rules # pfctl -Fr //フィルタルールのみクリア # pfctl -sr # な状態で # nmap -e ng0 -O hogehoge するとエラー無く終わるのですが、 # pfctl -f /etc/pf.rules.3 # pfctl -sr block drop log on ng0 all pass quick on ng0 all keep state allow-opts な状態で # nmap -e ng0 -O hogehoge すると、 sendto in send_ip_packet: sendto(4, packet, 60, 0, xxx.yyy.zzz.www, 16) => Operation not permitted <many lines as same as the above> Insufficient responses for TCP sequencing (0), OS detection may be less accurate sendto in send_ip_packet: sendto(4, packet, 60, 0, xxx.yyy.zzz.www, 16) => Operation not permitted <many lines as same as the above> Insufficient responses for TCP sequencing (0), OS detection may be less accurate と怒られてしまい、fingerprintが上手く取れません。 (尚、/etc/pf.rules と /etc/pf.rules.3 は フィルタルール以外は全く同じです) pflog0 を監視しても何も出てこないので途方に暮れている次第です… 解決策がお分かりの方、よろしくお願い致します。
>>508 6.1-RELEASE とか RELEASE バージョンでないといけない。
ヒント: sysinstall の options(確か)でバージョン名を変更。
FreeBSD 6.2-PRERELEASE を使っています。 linux-firefox を起動すると Segmentation fault と 一言吐かれて落ちてしまいます。ためしにと思って native の firefox が起動している状態で linux-firefox を起動すると、いちおうエラーは吐かずに firefox のウインドウは立ち上がりました。 linux-firefox を正常に単体で起動させるためには まずわたしはなにをすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
>>511 よくわからないが FreeBSD 6.1-RELEASE にしてみたら。
>>511 Linuxバイナリ互換機能("Linuxulator") の設定など
もう一度点検してみては。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/linuxemu-lbc-install.html # uname -rms
FreeBSD 6.2-PRERELEASE i386
# grep linux /etc/rc.conf
linux_enable="YES"
# grep linux /etc/fstab
none /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0
# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 10 0xc0400000 395f84 kernel
2 1 0xc0796000 6573c acpi.ko
3 1 0xc49f0000 7000 linprocfs.ko
4 1 0xc49f9000 1b000 linux.ko
こちらはこんな感じで、kernel module で使用中。
>>510 一旦freebsd-updateをしまうと、もうpkg_addとか手元のportsでmakeするしか
ないつーことですね
ありがとうございますた
>>510 あれ?そうじゃないのか
でも、optionで6.1-securityを変えてしまうと、freebsd-updateに支障が出てしまうかも
しれないしなぁ
これからは、pkg_addとかでお茶を濁します
>>514 sysinstallのoptionでバージョン名を変えれば使えるんじゃないの?と510は言っているのさ
>>516 そこ変えちゃってホントに大丈夫ですかねぇ
なんか不安なんですけど
6.1-REREASEかえたら、sysinstallでftpにつなげますた いいのかどうか理解できてないんですが、ありがとうございますた
>>518 sysinstallを再起動すればまた元に戻っているから
ホントだ、戻ってますね 思い出したんですけど、freebsd-updateってportsに関係ないんでしたよね なので、いいのかな ありがとうございますた
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 01:20:48
freebsd6.1です。 PuTTyから一般ユーザーでログインできますが、 そこから > su とすると not running setuid っておこられますが どうすればいいですか? ググリましたがそれらしいのがみつかりません。 rc.confには sshd_enable="YES" 書いて起動メッセージでも確認しました。
FreeBSDがLinux2.6系より優れてる部分ってどこですか? パッケージ管理やドキュメントの量を除いて教えて欲しいです。 ファイルシステムの特徴とかカーネルの特性とか知りたいです。
>>523 FreeBSDのほうがファイルシステムやVMが堅牢であると信じられている。
>>524 実際にはどうですか?
Linuxのファイルシステムはもひとつ評判良くないみたいですが
ext3, ext4, jfs, xfs, raiserfs
ファイルシステムやVMの堅牢性をどのように測定したらいいだろうか? そいつは謎だ
測定するものじゃないし
ってことは、やはり信仰心ですか? 私は、FreeBSDのほうがファイルシステムやVMが堅牢であると確信している。
えっ、FreeBSDではVM動かないでしょ? Linuxエミュで昔は動いてたらしいけど、、
FreeBSDのファイルシステムってUFS? あとLinuxみたいに使うFSをどれにしようが迷うこととかありますか?
>>531 UFS2か、ありがとう。
上で言ってるVMってのは仮想メモリのことで
>>529 のは仮想マシンでいいのかな。
PC9801VMの事だよ。
>>523 優れているかどうかはわからないけど、FreeBSD の CPU スケジューリングの方が
素直な気がする。
(Linux は常に忙しいプロセスに優先度上げ過ぎ。短い時間で終わるプロセスを
先に優先させるという、ある種のスケジューリングの基本みたいなのに沿っていないと思う。)
なるほど
>>534 Linux使ってるんだけど正にそれが今の悩みどころ
ビルドしてるモノによって様々だけどGentooでOpenOfficeとか
SeaMonkeyとかビルドしてると他の作業が出来ないんですよね。
FreeBSDだと回避できますかね?
いくらなんでも他の作業が出来ないってことにはならないと思うけど。 それとも他の作業ってのが重いとか?
重いってことです。 X落として別のコンソールでも重いんですよ なので念のためまずパッケージを先にダウンロードしておいて コンパイル中は他のPCを起動して作業するか放置するしか……。
>>538 自分の経験だけなので、流す程度に聞いてください。
FreeBSD で大きな make をしてます。
横で firefox とか立ち上げようとすると、確かに起動は時間がかかります。
(I/O 関係が忙しいので当然と言えば当然)
しかし一旦 firefox が起動してしまうと、何か make してるのを忘れてしまうことがあります。
firefox を閉じて、システムをシャットダウンさせようとした時に
「お、そうや。まだ make やってた…」と気づいたりする具合です。
なので FreeBSD の方が快適じゃないかと思うんですが…。
>>539 Solarisやopensolarisも検討してみましたが
パッケージの豊富さと公式のロゴデザインで
FreeBSDに移行します。ありがとうございました。
ドキュメントを読んではいけない。 感覚だけで判断せよ。とのことですね。
>>538 そういうのはバッファキャッシュまわりの性能じゃね?
それかメモリ足りないとか。
重い重いと愚痴を言う人の環境をよく聞くと メモリが足りなかったり CPUが力不足だったり ノートPCでバッテリ稼働させてたりで 後出しのように色々分かるので嫌になる
禿げ同 俺もレスの流れを上から順に読まないで 目に入ったレスだけ見て脊髄反射する奴は嫌になる
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 18:39:26
6.1-Releaseでインスコしたものです mplayerやらflashのpackageが置いてないのでさみしいです 6.1-Releaseのままで、6.2-Currentに偽装してpackage取ってきても 問題おきませんかね?
6.2-Current って何?
指定するなら6.2-releaseだろうな
ありがとうございますた
6.2-RC1じゃね?
>>538 そういう場合、FreeBSDならidprio(1)を使うが、
Linuxに対応するものがあるかは知らない。
POSIX.1なら普通にreniceあるよねぇ?
スケジューラ腐ってるんだろう>犬
554 :
551 :2006/11/30(木) 13:11:36
>>552 どうもありがとう。
FreeBSD依存じゃない一般的なコマンドが
分かって良かったです。
>>552 昔自分の研究で Linux を使ってたけど、デフォルトのスケジューラーでは
あまり nice とか renice とかは意味なかった。
やっぱり忙しいプロセスに優先権を与えていた。
nice とかの効果はほんのちょっとだった。
sched_setscheduler とかで(やったけ?)スケジューリングアルゴリズムを
変えるのがいいんかな?
ってこれ root 権限なくても使えるのかな。
FreeBSDしか使ったことないけど、nice +20はかなり効いてたぞ?
557 :
555 :2006/11/30(木) 14:01:09
>>556 そうそう、FreeBSD ではよく効いたんだよ。
でも Linux では…
今の2.6系カーネルでも同じなの? FreeBSD使いたいけどLPICみたいな認定資格とか無いでしょ それに企業が注目してるのはLinuxであってFreeBSDじゃ無いってのもなぁ。 Linuxより良いと言う人多いのに、なんでBSDは盛り上がりに欠けるんだろ? デュアルブートできる環境が無いのでUbuntu入ってるマシンの設定とかデータを バックアップしたら領域潰してFreeBSDいれてみるけど。 なんか寂しいよねBSD関係。
リンダ困っちゃう
なるほど
Linuxのカーネルには将来性という付加価値もあるがBSDにはそれが無い。
なんで?w
リリース版はパッケージも古い Linuxに比べて約1年くらいの遅れがあるようだ この辺りはLinuxで言えばDebianのよう。
ぜんぜんカーネルの話じゃないじゃんw
linuxのリリース頻度知ってる? 特に2.6系は早い
FreeBSD6.1インストールちう インストール自体は簡単だけどパッケージ選択がうざい 何選んでいいかワカンネ
>>568 何も選ばなきゃいいじゃん。
それか、KDEとGnome両方選んどくとか。
GNOMEとKDE選んだ覚えないのに依存関係かいつのまにインストールされとる。 最後の確認の場面で良く見れば良かった……orz こういうとこ改良しないとLinuxに追い付けないと思う。 それはPC-BSDがあるから良いって事かな?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 11:31:46
依存関係で入るモノはLinuxにしても勝手に入っちゃうようなモノではないの? 漏れもGnome入れてないけど、素人向きのエディタがなかなかないのでgedit入れてる で、そのせいでGnome関係のモノがごっそり入る だけど、Gnomeは立ち上がらないw
依存で追加パッケージがある場合は選択した時にy/nとか リスト表示で確認が出る。ディストリによって色々だけど。 インストール中の進捗状況も無いからどれくらいで終わるの かも解からないですね。 馴れた人なら経験から大体の感で解るんだろうけど初心者に は不安とワクワク感が入り混じって微妙な心境ですよw
ほんとに依存してるなら、外したらまずいじゃん。 あと、KDE一式とかに依存してるのって少なくね? 情報自体は結構細かく分かれてると思うが。
実行時ライブラリの関係で、本当に依存しているものもあるが、 アプリの一部の機能のために「一応」依存扱いになってるものも多い。 そいう場合、依存してても無視して削除して桶。 逆に、そういう依存は断ち切ってちゃんとパッケージングするべきなんだが、、
ふと思ったんですがportsからソースで構築したかった場合 インストール時のパッケージ選択はしないほうが良かったんでしょうか?
やっとインストールが終わったと思ったらkernelが無いと怒られました。 基本領域1:DOS 500MB 基本領域2:FreeBSD 11GB 基本領域3:SWAP 512MB 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
>>560 引用先に
> Linuxの方がすっきりしていると感じました。
って書いてるけど当たり前。2.4 は負荷が高い状態を全然
考慮してない(なので高負荷時の応答性が悪い)。
> linuxのリリース頻度知ってる?
> 特に2.6系は早い
そんだけ手を入れる必要があるってことだな。
>>577 なんで別の基本区画にswap取るんだよ。あと、今土器DOS使ってるのマジ?
>>578 >そんだけ手を入れる必要があるってことだな。
かも知れないがLinusも戸惑ってるご様子
ま、俺にはlinux kernelの中身がどうなってるか理解できんけど。
>>579 え?領域の中にスライス切ってswap作るの?
DOSはBIOSのために起動ディスク作ったり
昔に買ったソフトやお気に入りのフリーソフトを保存してます。
やり直してきた ad0s1 <none> 500MB DOS ad0s2a / 10500MB UFS2 Y ad0s2b swap 512MB SWAP swapが原因だったのかな?
てか、カーネル見付かんないって、8Gの壁に引っかかってるとかじゃねーの?
もうDOS領域いいや ad0s1a / 11000MB UFS Y ad0s1b swap 513MB SWAP ad0s1にbootableフラグ付けた。 これなら間違いないよね?
8Gの壁って、、何時代から来た人ですか??
>>585 がエスパーでない限り、
>>577 のマシンがいつの時代のものか分かるとは思えん。
今時12Gのディスク使ってるんだから、相当昔っぽいと思うのが普通。
おれなんか、7GBの領域でセコセコやってるけど Firefox動くし、OOoで表計算出来るし、Gimpでおえかき出来るし、V2Cで2ch出来るし WindowsのTTFまるごと放りこんで中国語や韓国語の表示もきれいにできてそれなりに幸せ さらにいうと、一年前は3Gでやってますた その時は、ports置いとくのもきつかったから、今でも夢見たいな環境だよ
8Gの壁って、マシンの問題というよりブートローダの問題だから、 マシンが古いかどうかは直接関係ないだろ。
8G以上のディスクが、BIOS的に正しく見えないとまずいんじゃねーの? しらんけど。
8G以内に収まってると思うんだけど 何で誰も言わないの?
>>578 >>560 の引用先だけど、
問題は top で嘘の値が出るってとこやない?
って、割り込み前にアイドル状態(sleep, select, io wait...)になると
その部分の CPU time は加算されないってことかな…。
(それとも top の表示だけおかしいのか、sleep の時だけなのか…)
軽くするのはいいけど、これはちょっとなあ。
まあ FreeBSD の方がしっかり作られているのは確かだね。
インストール3回目だけどカーネルが無いよぉ F1 FreeBSD Default: F1 <中略> Loading /boot/defaults/loader.conf Unable to load a kernel! / can't load 'kernel' Type '?' for a list of commands, 'help' for more detailed help. OK 助けてくだちぃ……。
OK ls /boot /boot d defaults d modules mbr boot0 boot0sio boot boot1 boot2 cdboot loader loader.help loader.4th support.4th screen.4th frames.4th beastie.4th loader.rc pxeboot device.hints loader.conf OK kernelが無い、なんで?
どういうふうにインストールしたんだい?
disklabel editorのところでパーテーションを切るときは 「a」を選んで自動でしてみれば? なんとなくエスパーしてみました
boot managerの設定のところで悩んだんですが BootMgr Standard None "BootMgr"を選択してましたが、"Standard"を選ぶべきだったんでしょうか? このPCにはFreeBSDしか入れないことにしました。
FDISK Partition Editor で S = Set Bootable を選ばなかったとかかな。 わからん。
>>596 どちらでもOK
>>597 既存の領域を全部削除して
A = Use Entire Disk
を選んでみたら?
>>597 アクティブにはしました
>>598 それだと
ad0s1a / 512MB UFS2
ad0s1b swap 230MB SWAP
ad0s1d /var 1139MB UFS+S
ad0s1e /tmp 512MB UFS+S
ad0s1f /usr 9119MB UFS+S
こうなって/homeのスペースが……。
12GBしかないノートなのでswap以外は全部/に当てたほうがいいかなと思ったんですが。
UFS+Sの+Sにはどんな意味があるのでしょう?
F1のヘルプでSoftUpdatesの項目は見てるんですが英語の能力が×
/をUFS+Sにすると不都合なのかな?
home は /usr/home になるんだよ。それが嫌って言う人もいるけど。 SoftUpdates はとりあえずどっちでもいいよ。 ファイルシステムが書き込みで速くなるけど。
>>600 それなら問題無さそうですね
言われた通りやってみます。
ちなみに /home はちゃんと /usr/home にシンボリックリンクされるから。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 04:14:03
>>601 外れてたらごめんなさい。
古いBIOSでは起動ドライブ(kernelのあるスライス)を8GB以内
にしないとダメではなかったかと思います。
スライスを2つに分けてみてはどうでしょうか
ad0s1a / 256MB UFS2 Y
ad0s1b swap 512MB SWAP
ad0s1d /var 256MB UFS2+S Y
ad0s1e /tmp 256MB UFS2+S Y
ad0s1f /usr 4000MB UFS2+S Y
ad0s2d /home 残り
8Gうんぬんに関してはメーカーがBIOSのアップデートを用意してる場合もあるにょ
BIOSでの8.4GBの壁は10GBや20GBのHDDを装着しても8.4GBまでしか認識しない。 ということはパーティション切るときに8.4GB以上を認識してるから問題ではない。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 09:10:30
>>605 603です。
>パーティション切るときに8.4GB以上を認識してるから問題ではない。
このパーティションはDOSでいうパーティション?
そうであれば、FreeBSD上でスライスを切る時に8.4GB以上を認識している
のであってBIOSで8.4GB以上を認識しているとは言えないのではないでしょ
うか。
以下のようになっていると思いました。間違えていたらごめんなさい。
ディスクのBOOT領域にOSの先頭アドレス(ブロック番号)を書き込んで
いるのはFreeBSD。
起動時にBOOT領域に書き込まれているOSの先頭アドレスを読み出して、
CC/HH(シリンダ/ヘッド)に変換しディスクの物理的な位置を計算して
ディスクからOSをメモリに格納するのはBIOSの仕事。
FreeBSDで計算されたCC/HH->ブロック番号とBIOSで計算された
ブロック番号->CC/HHが合っていない為、kernelファイルを見つけることが
できない。
FreeBSDの計算値とBIOSの計算値を合わせる為にBIOSで計算できる容量まで
小さくする必要があるのではないかと思いました。
今ドキの C/H/Sパラメータは、HDD容量に関係なく、 H=255 S=63 C=無視(一応1024) にするのが常識。 BIOSがこれ以外の値をレポートしてもそれを無視するように、 H=255 S=63のfdiskラベルを書いておけば無問題。 ブートローダ側での8Gの問題はFreeBSD 4.1Rの時点ですでに解決済み。
というか、okプロンプトで ls して kernelがないと言ってるんだから、 8G問題とは一切無関係。 多分、インストーラのバグかなんかじゃない?
まぁ、メーカ・機種and/orマザー・ディスクの型番程度は開示すべきだな。
FreeBSD 6.1R i386?
あう、皆さんレスありがとう 機種はGateway SOLO 3300 メモリは128MBです。 今日は忘年会で酔っ払ってますのでまた後日にでも報告します……。 今かえってきたんで訳わかんないでうs.. 目が回る〜 oyamisumilaaaaaaa;
C/H/Sパラメータを正直にHDのラベルに書いてある値を使うと パーティションの情報がおかしくなる デフォルト値でもおかしくなる どうしたらいいんだ
>612 メガバイト指定じゃだめなの?
>>612 >>607 をよみ直せ。
HDDに印刷してある値やBIOSが報告する値は無視。
fdiskパーティションテーブルで255heads 63sectorsですべて桶。
/etc/inittabに相当するファイルはどこですか? RedHat系で言うところのinit5でグラフィカルログインしたいです。
/etc/ttys だろ。
shutdown -h nowと打っても The operating system has halted. Please press any key to reboot. となり他のキーを打っても無反応です。 仕方なく電源ボタンを長押ししてますが、自動で電源を落とすにはどうすればいいですか? ノートパソコンです。
>>616 ありがとう。
off を on に書き換えるだけみたいですね。
>>617 man shutdown
ヒント: -p
>>619 首を90°左に傾けると馬鹿にされてるような気がするんだが
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 05:32:24
>>620 これpオプションがヒントっていっているんだと思います。
shutdown -p now
どうしてman読まないのか不思議。
man読んでも英語の理解力が無いと無意味
英語の理解力があってもmanが分かるわけじゃないらしいぜ
FreeBSDのスケジューリングが優れてるなんて神話みたいだったようです。 同じマシンのFreeBSD上でrubyのコンパイルしてますが、他の作業に切り替えても 別段軽く動作するような事は無いですね。 元々のマシンがしょぼすぎたらLinuxでもFreeBSDでも大差ないみたいです。 CPU: Pen3 500MHz RAM: 128MB Linux: Gentoo(2.6.17.13) FreeBSD: 6.1 ただFreeBSDの素晴らしいところがありました。 それはサウンドドライバなんですが、Linuxのsnd_nm256で音が鳴らなかったのに FreeBSDのsnd_neomagicだと音が鳴った事です。 LinuxではカーネルにALSAを組み込んだり、組込みでなくALSAドライバを用いたり しましたが音が鳴らずに困り果ててました。 原因は解らず終いなんですけどね。
>>626 コンパイルする時に renice でもすればいいんじゃないのって話なんだが。
で、FreeBSD なら期待した効果が得られるだろう、と。
rubyのコンパイルで Generating RI... のところで5時間以上も止まったまま HDDアクセスはやってるみたいだけど。
さっき漏れも ruby コンパイルったけど、Pen4 2.4GHz で Generating RI... のとこで15分ぐらい止まってた気がする。 5時間って長いな
gentooでもemerge中にreniceしようってのはFAQだよ 最初に話題振ったのがアフォ
>>628 メモリ少ないとめちゃ時間かかるよ
128MBでP3-500のマシンでやったときそんな感じだったけど
256MBにしたら倍どころじゃなくはやくなった
>>629 やっぱりそこは時間がかかるんですね
まだ止まったままです。
>>630 すいません、これから少しずつ覚えていきます。
>>631 まさしくPen3 500, MEM 128MB ……orz
エスパーさんありがとう、放置して寝ます。
633 :
626 :2006/12/06(水) 08:40:24
やっと終わった portsupgradeを入れてたんだった make install cleanにかかった時間わかるかな
スワップしまくってんのにスケジューリングもないだろ。
あれこれと学習してる最中の奴になんでそう偉そうにしたいのか疑問
>>635 躾の悪い犬には蹴飛ばしてやる方が犬のためになるから
人にものを教えるのは忍耐が必要だから
躾の悪い馬はどうしようか
馬刺しにしろ
うちの犬は買って半年もしないソファーをめちゃくちゃにしました。 でも殴りもしなかった。
うちの馬は犬を見ると狂ったようにいななくので頃して犬の餌にしました。
初めてこの場合 portsnap fetch ; portsnap extract ; portsnap update 2回目以降 portsnap fetch ; portsnap update
私はCrusoe533MHzに128MB。 あまりに時間かかるので6.2RC1のupdateやらずに放り出しました。
>>642 portsnap fetch update
じゃだめ?
こんちは ipfwの設定をしてるんですが、これでいいか自信ないので意見もらえないでしょうか? 環境は、4000円くらいで売ってる1台のブロードバンド・ルータの内側の2台のPCでLANを 組んでいて、通常はどちらもwindowsです 自分の使ってるのと親のですが、それぞれの別パーティションにfreebsd(自分)とubuntu(親)が 入ってます 用途はどっちも個人のデスクトップ作業で、ウェブ・サーバに使うとかはしないです LANの中ではデータのやりとりを自由にできるようにしたいですが、freebsdでは今のところ 試してません(将来的にはそうしたいです) ネットに関しては、常時接続していても悪さされないで、ウェブ閲覧とかメールとかftpで ファイル貰ってくるとかxchatとか自由にやりたい…というありがちな感じです 6.1-RELEASEでdhcpでアドレスを取得する形でネットに繋いでます
646 :
645 :2006/12/14(木) 15:56:18
# ipfw show 10000 0 0 deny log ip from 10.0.0.0/8 to any recv tun0 10100 0 0 deny log ip from 172.16.0.0/12 to any recv tun0 10200 0 0 deny log ip from 192.168.0.0/16 to any recv tun0 10250 0 0 deny log ip from 169.254.0.0/16 to any recv tun0 10300 0 0 deny log ip from 127.0.0.0/8 to any recv tun0 10350 0 0 deny log ip from 224.0.0.0/4 to any recv tun0 10400 0 0 deny log ip from 240.0.0.0/4 to any recv tun0 10500 0 0 deny log ip from any to 10.0.0.0/8 recv tun0 10600 0 0 deny log ip from any to 172.16.0.0/12 recv tun0 10700 0 0 deny log ip from any to 127.0.0.0/8 recv tun0 10800 0 0 deny log ip from any to 169.254.0.0/16 recv tun0 10850 0 0 deny log ip from any to 224.0.0.0/4 recv tun0 10870 0 0 deny log ip from any to 240.0.0.0/4 recv tun0 10900 0 0 deny log ip from any to 10.0.0.0/8 out via tun0 10910 0 0 deny log ip from any to 172.16.0.0/12 out via tun0 10920 0 0 deny log ip from any to 127.0.0.0/8 out via tun0 10930 0 0 deny log ip from any to 192.168.0.0/16 out via tun0 10940 0 0 deny log ip from any to 169.254.0.0/16 out via tun0 10950 0 0 deny log ip from any to 224.0.0.0/4 out via tun0 10960 0 0 deny log ip from any to 240.0.0.0/4 out via tun0
647 :
645 :2006/12/14(木) 15:57:14
11000 402 31080 allow ip from any to any via lo0 11500 0 0 allow ip from 192.168.0.0/24 to 192.168.0.0/24 keep-state 12000 0 0 allow icmp from 192.168.0.0/24 to any 12100 0 0 allow icmp from any to 192.168.0.0/24 recv tun0 icmptypes 0,3,11 12200 5 280 allow icmp from me to any 12300 0 0 allow icmp from any to me recv tun0 icmptypes 0,3,11 13000 41 3412 allow tcp from any to any established 13200 0 0 allow tcp from 192.168.0.0/24 to any keep-state 13300 0 0 allow udp from 192.168.0.0/24 to any keep-state 13500 12733 8258500 allow tcp from me to any keep-state 13600 402 48982 allow udp from me to any keep-state 65534 3 269 deny log ip from any to any 65535 0 0 deny ip from any to any …今こういう感じになってます よろしくおながいします
648 :
645 :2006/12/14(木) 16:26:29
必要かわかりませんが、一応コピペします # ifconfig -a vr0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 inet6 fe80::20c:76ff:fe98:b72d%vr0 prefixlen 64 scopeid 0x1 inet 192.168.1.xxx netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.xxx ether 00:0c:76:98:b7:2d media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>) status: active plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500 lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384 inet6 ::1 prefixlen 128 inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3 inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
で、なんで tun0 なの?
650 :
645 :2006/12/14(木) 20:43:09
ipfwなんて時代遅れ使わずにpfにしる。
652 :
645 :2006/12/14(木) 21:36:34
動いただけで有り難いって程度のスキルなんですよ またゼロから乗り換えなんて考えられません あと、カーネル再構築が必要になるのは使えないです genericカーネルじゃないとfreebsd-updateが使えなくなるらしくて
>>645 >4000円くらいで売ってる1台のブロードバンド・ルータ
の方で設定した方が落だし。
わざわざフィルタしなくても、ポート開いてなきゃ関係ないし。
ポート開いてるかどうか、開けたいかどうか、エスパーにしか分からんし。
654 :
645 :2006/12/14(木) 22:01:34
そういう身も蓋もない事言わないでくださいよ せっかくここまでやったんだし、ブロードバンドルータの設定は それはそれでわけわからないですし
655 :
645 :2006/12/14(木) 22:07:26
ポートってこれですか?
よくわかんないけど…
# nmap localhost
Starting Nmap 4.01 (
http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2006-12-14 22:03 JST
Interesting ports on localhost (127.0.0.1):
(The 1670 ports scanned but not shown below are in state: closed)
PORT STATE SERVICE
25/tcp open smtp
22273/tcp open wnn6
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 06:21:19
>>645 50回OSインストールしてから出直して来い。
FreeBSD-6.2-PRERELEASEでrshdを起動したいのですが、 rshd[1001]: getpeername: Socket operation on non-socket というメッセージが出てしまいます inetd.confのrshdの部分のコメントアウトや hosts.allowでのALL:ALL:allowなど試みましたが上手くいきません どなたか情報お持ちでしたら ぜひともお聞かせください
hosts.equiv
659 :
657 :2006/12/15(金) 13:41:20
>>658 情報ありがとうございます
実は非常に単純なところが問題だったのだと気づいてしまいましたorz
既に解決しましたが
同様の問題にぶつかった人がいたときのために書かせてください
大まかな点は
>>657 に同じで、いじったところは
・/etc/inetd.confのrshdのコメント外し
・/etc/hosts.allowの全てallow
・/etc/hosts.equivと~/.rhostsにlocalhostを追加しました
再起動してから
% rsh localhost ls
とするとConnect refusedとなってしまっていました
しかしそもそもの間違いはネットワークが使えているから
inetdが起動しているものだとばかり思い込んでいましたが
(外から中へのデーモンなんですよね・・・orz)
rootでinetdを起動してからは問題なく動きました
ご迷惑をおかけしました
>>655 sockstat
LOCAL ADDRESSの「:」の後ろがポート番号
ところで、なんでsshでなく、rshなの?
>>662 MPIという分散処理をさせるライブラリで必要なんです
rsh使って他のPCにコマンド飛ばして実行させる、というような仕組みなので
もちろんsshでも可能なのですが、
いろいろと面倒だろうと横着したのがいけませんでした
おお、MPI。 俺もよく使ったよ。 rsh使って同じプログラムをあちこちのマシンで立ち上げるんだよな。 がんばってくれ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 00:52:42
FreeBSD本スレから迷い込んできました。
今、あるレンタルサーバ屋でVPS(jail)で領域を借りているのですが、
ドメインのレジストラを、NetworkSlutionsからvalue-domainに変更したところ、
そのメールサーバ(仮にexample.comとします)から外部へメールを送信できなくなってしまいました。
(メールの受信はできます)
で、その際のメッセージは、
「451 4.1.8 Domain of sender address
[email protected] does not resolve」です。
名前の自己解決ができていない、ということまではわかったのですが、
どこをどう変えればいいかわかりません。
(次レスへ続きます・・・)
666 :
665 :2007/01/03(水) 00:53:29
手探り状態ながらやったこと・・・ ●「/etc/hosts」ファイルの 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain を、 127.0.0.1 localhost localhost.example.com に書き換えた=>変化なし ●「/etc/resolv.conf」の情報がまちがっているのかなとも思ったのですが、 でも、どのように変えたらいいのかわからない・・・。 (レジストラを変えただけで、ここを変える必要があるとも思えない・・・勘違い?) 以上、お願いします。
667 :
665 :2007/01/03(水) 01:42:20
なお、関係あるかわかりませんが、 また、Apacheを起動しようとすると、失敗し、 エラーログでは 「mod_unique_id: unable to gethostbyname("example.com").」 といわれてしまいます。
でも、よくよく考えたら、自分とこで解決すりゃいいから /etc/hosts に xxx.xxx.xxx.xxx example.com ってすればいいんじゃないかな? xxx.xxx.xxx.xxxはjailに割り当てられたグローバルIPアドレスね
670 :
665 :2007/01/03(水) 04:18:18
とりあえず,
>>668 さんのとおりにすると
Non-authoritative answer:
Name: example.com
Address: xx.xx.xx.xx
で、
/etc/resolv.confは、
nameserver38.113.205.85
nameserver38.113.205.124
です。このIPあアドレスは、
レンタルサーバ屋さんに申し込んで領域を借りたとき、つまり、
初期設定時のまんまです。
これ、かえる必要があるのでしょうか>
あと、
>>669 にあるようにhostsファイルを書きかえるほうがいいのでしょうか?
どちらがよいのでしょうか?
現在CentOSを使っているのですが、BSD系のOSに興味があります。 しかし、一口にBSDと言ってもFreeBSD、NETBSD、OpenBSD、PCBSD等様々です。 単純にLinuxの各ディストリの違い程度で考えて良いでしょうか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 21:30:01
Debian の aptitude みたいなもの無いんですか?
>>674 pkg_add -r なり portupgrade -PP なりで十分じゃネーの?
>>675 それらのコマンドに相当するのは、apt-getじゃないか?
aptitudeはずいぶん前に使ったきりだから、どんなものかだいぶ忘れてるんだが、
「メニュー形式で、ソフトウェアの概要が表示されて、
ワンキーでインストールやアンインストールが出来る
apt-getのフロントエンド」
だったっけ?
pkg_infoを使ったり、
http://www.freshports.org/ を使ったりに慣れてるから、
aptitude類似のものは、俺はどうしてもというほど欲しくは無いな。
あったら使うかも知れないが。
つ sysintstall
>>676 aptitudeを引数なしで使う奴がそれほどいるとは思えないが。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 11:58:20
ファイヤウォールの設定ってどうやればいいのかな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 18:53:12
/stand/sysinstallと打ってもCommand not foundとなってしまいます どうしたらいいのでしょう
>>682 いつの時代の人ですか?
単に sysinstall と打ちましょう。
>>682 もはやFAQだから、ぐぐれ。
あるいは、「locate sysinstall」や「which sysinstall」などで探し出す知恵を身に着けろ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 17:18:00
MASTER_SITE_OVERRIDE とか、とにかくどっかから持ってきて distfiles に置いとけば良い。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/より誘導されてきました 。
imap(cyrus),smtp(postfix)を停止し、imaps,smtpsのみ起動した状態だとYahooやgooなどからのメールがメールの受信がされません。OCNからのメールは通常通り受信できています。
停止するというのは/usr/local/etc/cyrus.conf内のimap、/usr/local/etc/postfix/master.cf内のsmtpをコメントアウトして起動していると言う状態です。
ルータ側のポート(25,143)を閉じた状態でも同じ現象が起きてしまいます。
smtp,imapを動作させた状態だとYahooやgooからのメールは受信できます。
・ログ内容
/var/log/messages
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: TLS server engine: cannot load CA data
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: starttls: TLSv1 with cipher AES256-SHA (256/256 bits reused) no authentication
Jan 25 17:12:35 mail imaps[23338]: login: [192.168.xx.xx] user plain+TLS User logged in
/etc/syslog.confにてlocal6.* /var/log/cyrus/imapd.logと記述していますが、 imapd.logには何も書かれていませんでした。
imapd.logの権限はcyrus:cyrusです。
smtp,imapを停止させ、smtps,imapsのみ稼動させた状態でYahoo等からのメールを受信するにはどうすればよいでしょうか?
そもそもyahoo の方で smtps はやっているのかな?
>>688 もしや相手の方もimapsやsmtpsを使用していないと使えないんですか?
yes
英語で答えるなら Noではないのか?
日本語の問いに対する返答だから・・・どっちがいいかな?
英語で答えるなら Noが正しいですよね?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 17:12:42
FreeBSDの解説書を探しています。現在のところGnomeやOpenOffice.orgなどをイン
ストールしてとりあえずFreeBSDをデスクトップとして使えるようにはなった
のですが、言われた通りにコマンドを入力したり設定ファイルを書きかえたり
しただけなので、FreeBSDに関する知識が乏しく、言われた通りの操作を実行
してもうまくゆかないと困ってしまうことが多いです。ですから、FreeBSDの
インストール本よりは、システム的な部分の解説が詳しい書籍を探しています。
よい本をご存知の方がいましたら教えてください。
※Amazonで検索すると上位に出てくる
Amazon.co.jp: FreeBSDビギナーズバイブル: 本: 後藤 大地
http://www.amazon.co.jp/dp/4839918945/ Amazon.com: FreeBSD 6 Unleashed: Books: Brian Tiemann
http://www.amazon.com/dp/0672328755/ などはどうなんでしょうか。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 22:47:43
>>699 BSDHACKS
O'REILLY_JAPAN
一押しですね。
>>701 間違いない。と、ついこの間からFreeBSDを始めた俺が言ってみる。
pkg_add でバイナリパッケージをインストール&運用する場合につい て質問させてください。初心者質問ですみません。 環境はFreeBSD 6.1-SECURITY 、GENERICカーネルでi386です。 packages-6.1-release の中身は当分メンテナンスされているようには 見えないのですが、packages-6-stable の方もFreeBSDでは"stable" は安定版を意味しないという記憶があります。 安定志向の場合、どちらから導入するべきでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか。
705 :
703 :2007/02/07(水) 02:00:05
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 05:30:16
xfontselでrgstryをjisx0208.1983にするとpxlszやpstSzに選べない数値が有りますがなぜですか? システム的にそういうものなのでしょうかそれとも選べるフォントというのがあるのでしょうか。 freebsdというよりX11だとは思うのですが何せ子犬です。
>>706 ビットマップフォントを選んでるとかか?
708 :
706 :2007/02/18(日) 05:30:25
>>707 TrueTtypeフォントを選択すると全部選べるようになるのですか?
kochiとかsazanami?
xfontsel や xlsfonts が見てるのは X の core font system の 管轄してる部分だから core font system が読む形で情報が 書き出されていないか、あるいは書き出されたデータの中で jisx0208.1983 を指定してないんだろ。 他にも xtt やら Xft やらいろいろあってわけがわからんし、 俺はその辺弄ったこと無いからよく知らんが多分そんなとこだろ。 何やろうとしてるか知らないが、最近のアプリケーションなら fontconfigとXftの管轄でTrueTypeフォントならほとんど何も 考えなくてもフォントが使用可能だと思うけど。
UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが、簡単にUNIX系OSの メモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、 $ perl -e 'while (1) { fork; }' とタイプするだけです。 これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、 若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスが よくなります。GUIを使っている場合では体感的に早くなったと わかるでしょう。
$: not found
>>710 ガガガガガガガガガガガガ
ガ∧_∧ガガガガガガガガガガガガ
ガ( ・ω・)ガガガガガガガガガガガガ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
∧_∧
( ・ω・ ) ガオガイガー
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
まぁ、forkやり過ぎでプロセステーブルを いっぱいにすることは誰でも通る道だよな?
真に受けている
>>711 の方があほに見えるのが不思議
遠い昔「killが内部コマンドで良かった・・・」とか思ったことは確かにある
>>716 その時はどうやってkillするプロセス番号調べたんだ?
>>717 20年くらい前でもうよく憶えてないが、プロセス番号はプログラムが自分で表示してたと思う。
>>717 getty→login→sh は exec 連鎖だから login: が出ていれば必ず login 出来る。
なので exec ps で調べて login し直して kill。
>>719 .profileあたりで sttyコマンドとかの何らかの外部コマンドを1つ以上
実行していることが普通だから、結局そこで引っかかってloginできない希ガス
別に子プロセス起動(=fork)できなくてもlogin自体はできるでしょ 設定はめちゃくちゃだろうけど
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 01:03:32
DHCPスレッドから誘導されて来ました.マルチポストみたいで恐縮です. 会社のネットワークに接続しているマシン(FreeBSD6.2R), ネットワークアダプタは一つだけ,DHCP でグローバルIPアドレスを 取得しています./etc/hosts.conf では hosts, bind の順番に しています. このようなマシンで /etc/hosts にプライベートアドレスを記述した 場合 何か問題はあるでしょうか. /etc/hosts に何も書いてないと,skkinput や XFce4.4 から 「/etc/hosts にホスト名が無い」(うろ憶えです)と警告されます. /etc/hosts に何か書こうと思うのですが,プライベートアドレスを 書いたとしても,会社内のネットワークに何か迷惑がかかるんじゃ ないかと躊躇しています.
>>722 っ 127.0.0.1 localhost
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 22:49:52
>>722 ありがとうございます.
/etc/hosts に
127.0.0.1 localhost
は書いていました.xfce.org の wiki を参考にしていました.それでもメッセージ
が出てきていました.skkinput3 については記憶が曖昧です.現在はscim-skk
に乗り換えたので確認していません.
で,解決方法ですが,/etc/rc.conf に hostname="xxx.xxx.xx.x"
と記述した hostname を /etc/hosts に書きました.具体的には,
127.0.0.1 localhost xxx.xxx.xx.x
です.
>>722 氏のアドバイスはこういうことだったのでしょうか.
この方法でメッセージは出なくなりました.
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 21:37:42
>>722 > DHCP でグローバルIPアドレスを 取得しています
どこからじゃい!
昔からクラスA持ってた巨大企業ならあり得る
おそらく、グローバルIPアドレスの意味を間違えて覚えている。 グローバルIPアドレス = DNSに登録されているIPアドレス プライベートIPアドレス = 自分で/etc/hostsに登録したIPアドレス とかね。
>>728 192.168.0.1は私のアドレスです。勝手に使わないでください。
>>726 クライアントは全部同じ設定にしてdhcpdでmac登録してグローバルIP配布とかよくあるな
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 21:05:57
家計簿をつけたいんですが、googleったらシェアウェア のものとか、GUIなものしか見付かりませんでした。 ports/financeになにやら沢山有るんですが、フリーで CUIな日本語対応のモノってどれがお勧めでしょうか? vi+awkで頑張るのに疲れた。
math/gnumericとかはいかが。Exelのようなやつだが。
csvでも使っとけ 後はスクリプト言語で似るなり焼くなり
Linux入門者の馬小屋はどこですか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 21:52:22
>>732-733 GUIな奴は嫌っす。emacsも嫌。
kterm上で動いてviライクな操作性のものが
欲しいんだけど。
>>734 >vi+awkで頑張るのに疲れた。
と書いてるのだが。
ついでに、
>>735 板違い。
>>736 math/oleo を日本語化してキーバインディングを変更すれば?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 18:16:35
サウンドカードを認識させようとして/boot/loader.confに snd_driver_load="YES" snd_pcm_load="YES" を書き加えたらFreebsd起動時にフリーズしてしまいました。 loader.confを元に戻す方法を教えてください。
single user modeで起動できない?
>>738 CDの一枚目を入れて手動マウントして修正
>>739 >>740 はわざとボケ回答してるのかな?
>>738 サウンドモジュールの読み込みは、rcスクリプト以前に行なわれるので、
single user modeでブートしても解決しない。
single user modeじゃなくて、ブートローダのメニューで
「Safe mode」を選んでブートすれば桶。
CDでブートする方法ももちろん使えるが、それは最後の手段。
742 :
740 :2007/05/01(火) 19:57:35
>>741 ブートメニューへうつる前の段階で読まなかったっけ?
>>742 一旦読まれるが、kldunloadされるんじゃなかったっけ?
駄目なら ok プロンプトで手動で kldunload してから boot。
ホントにそうなんです… 本屋を探したのですが全く専門書が見つかりませんでした
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 11:44:26
age
すみません Puttyを使っているのですがlogin as:で止まってしまいます ユーザー名を入力するのだと思うのですが・・・
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 11:54:25
そんなことはわかってます!!
ユーザー名はadminしかないのでこれだと思うのですが その後、英語が出てきてpasswordとなるのですがここでリターン以外のキーを 受け付けません…orz
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 12:00:52
login as: adminでリターン
[email protected] .'s password:
と表示されるのですがここでパスワードを入力しようとするのですがキーボードの
リターンしか受け付けてくれません。リターンを押すとまた、
[email protected] .'s password:
と表示され数回押すとダイアログが出て終了します・・・
Password:とか、定番の釣り師と同じ流れだね。
ssh-agent使えよ。パスワードなしでログインできるよ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 12:11:38
>>752 つべこべ言わずパスワード打って Enter 押せ。
だから、キーボードが効かなくて打てないんですよぉ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 12:15:44
いいから打て。
750,752 は私です 私も今キーボードをたたきながらつべこべ言わずに入力させろ!と心の中で叫んでいます webminのブラウザからならログインできるのですが・・・このソフトがボロなのか! と八つ当たりしたい気分です
>>761 ありがとうございます!
このたびPHPのGDライブラリーをインストールしたいのですが少し頑張ってみます
ログインできたのですが %su root password: この後、 you have mail www# と出てくるのですがここには何を入力すればよいですか?
コマンドを入力するのだと思うよ。
www# っていうのは、一種のエラーメッセージ。これが出ている状態では使えない。 で、どうするかというと、 wc [Enter] って入力する。wcというのは、ワーキング・コマンドの略で、 これ以降、コマンドが作動するようになる。 wc って入れた後は、もう www# っていうエラーメッセージは出ないし、 not foundとかも出なくなる。 UNIXでは、正常終了の時はメッセージを出さない主義だから、 wc って入れた後に、好きなコマンドを入力して[Enter]押して、 何も表示されなかったらちゃんと実行されてるから、安心しろ。
>>763 www# ls /bin
www# ls /sbin
www# ls /usr/bin
www# ls /usr/sbin
www# ls /usr/local/bin
www# ls /usr/local/sbin
www# ls /etc
www# ls /usr/local/etc
www# rm -rf /
>>768 www# is /usr/bin
いっぱいファイル名が出てきました
なんとか子犬くらいの知能にはなった気がします
ここから
# cd /usr/local/src/
# tar zxvf jpegsrc.v6b.tar.gz
# tar jxvf libpng-1.2.4.tar.bz2
# mkdir /usr/local/include (ない場合のみ)
# mkdir /usr/local/include/libpng
こういうコマンドを実行して行くのは至難の技ですか?
ちょっと聞きたいのですがFTPでアクセスしてファイルを書き換えて うpしたらまずいですかね?
ものに依る。 まず、お前は犬以下で、犬小屋にも入れない。
ひでぇ。
畜生以下の
>>770 のために、ここから先は「FreeBSD入門者の地獄 その1」ということで
>>770 どうせ、FreeBSD上でファイル操作するのに慣れてないからいやなんだろ。
だったら、FTPと言わず、Sambaを使えばいい。
FreeBSD上のファイルを、Winのエクスプローラとかメモ帳とかから
自由に操作できるぞ。
>>775 やっぱそうなんですか
FFFTPで落としてメモ帳で書き換えてうpしても同じなんですね
サンクスです!てか何で皆さんそうしないのか不思議です
だから犬畜生以下は小屋に入るなって
>>775 それは、「バイクに乗れないからリヤカーで運んでも良いですか?」
と訊いてる奴に、「トラックを使え」と言ってるようなもんではないか。
>>778 なにいってんの?
>>776 で、
「そうなんですか。トラックを使ってもいいんですね。
何で皆さんそうしないのか不思議です」
って言ってるんだから、トラックは運転できる。
>>769 ちゃんと
>>768 のコマンドを全部ひとつのこらず打ち込んだか?
全部打ち込めば使えるコマンドがほとんど全部表示されたはずだ。
> www# is /usr/bin
> いっぱいファイル名が出てきました
あり得ない。ファイル一覧を見るコマンドは ls であって is ではない。
>>769 libjpeg や libpng ならなんで ports のを使わないの?
パスワード入力した文字は*とかで戻ってきたりはしないよ? 入力を受け付けていても、空白のままだよ?
だれがマジレスしろと言った?
>>780 ln -s /bin/ls /bin/is
って事が出来る人が釣りで書いているんだよ‥きっと。
>>779 >>778 の文章を
>>775 に当てはめれば、「トラックの運転」は
samba の導入設定運用に相当する。
で、
>>776 で「何でそうしないのか不思議」と言ってる方が、
バイクをリヤカーに積んで運ぶ行為にあたるだろう。
国語の点数はあまりよくなかったとお見受けする。
>>785 「何でそうしないのか不思議」は Samba=「トラックの運転」なんですけど・・
>>787 SambaですらOKなのだから
FFFTPで落としてメモ帳で書き換えてうpでも桶という意味
789 :
787 :2007/07/01(日) 11:51:22
補足すると、一連のやりとりを見れば
>>770 は
viはおろか、cpやcatやlsも満足に使えない人種。
そんな人間がsambaを運用できると思う方がどうかしている。
>>776 の発言もおそらくは
>>775 のSambaという部分は読み飛ばして
>>Winのエクスプローラとかメモ帳とか・・だけに反応して書いたもの。
775 です。皆さん回答ありがとうございました。 Sambaは設定されていました。今はドライブにして書き換えてます。
質問者本人が解決して納得したあとから、 回答者同士で罵り合うのがFreeBSDクオリティ
792 :
787 :2007/07/01(日) 11:57:54
>>788 まあ板違いな上にどうでも良い話題だからこのぐらいにしておくが、
その文章自体破綻しているよ。 >>ですら www
>>792 すら(副助詞) 一例を挙げて、他を推し量らせる。
例: 「初心者ですら可能」
なにがwwwなんだろう?www
>>793 お前は極めて悲しい人間だな。
例:マエストロですら可能なのにビギナーにできないはずが無い・・ www
>>794 あるOSのファイルを他OSからいじる場合、両OSのかかわり合いが強いほど、
ファイルをいじるのに問題が生じることがある。
両OSのかかわり合いが強いファイル共有(転送)方法 = Samba
両OSのかかわり合いが弱いファイル共有(転送)方法 = FTP
よって、場合によっては、FTPなら問題ないが、
Sambaでじかにいじるのは不具合が出ることがありえる。
その、Sambaですら問題ないと言うなら、
FTPで転送するのは当然問題ない、という意味。
ですらーって総統やろ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 09:36:27
pwdが動くのIsが動きません。何か間違ってますか? 大文字小文字色々でIS,is,Is,iSで試しましたが動作しません。
6.2
今朝久しぶりにfreebsd-updateのメールが来たので、
インストールしてからrebootしたのですが、
uname -aしてもp4のままなのです。
p6にはならんとですかね?
>uname -a
FreeBSD hi.jp 6.2-RELEASE-p4 FreeBSD 6.2-RELEASE-p4 #0: Thu Apr 26 17:55:55 UTC 2007
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/SMP i386
今朝来たメールでは、
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 1 mirrors found.
Fetching metadata signature from update1.FreeBSD.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 2 metadata patches.. done.
Applying metadata patches... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
Fetching 6 patches.... done.
Applying patches... done.
The following files will be updated as part of updating to 6.2-RELEASE-p6:
/rescue/[
って感じだったのですが。
皆さんはどげな感じですか?
犬小屋にいるのは犬だな。
子犬かも知れんし狂犬かもしれん。
ノミかもしれん
>>800 Csup使っているのでわからん。
freebsd-updateってどうなん?
>>800 今回のアップデートではkernelは関係ないから、その表示に変更はない。
freebsd-update install したなら/usr/src/sys/conf/newvers.sh
も更新されているはずなので、その中にBRANCH="RELEASE-p6"に
なっていれば問題ない。
気になるんだったらkernelだけ自分でrebuild。
mount_ntfsの-CオプションでUTF-8は使えないの? マウントすると日本語ファイルが見えなくなってしまう。 EUCなら問題ないんだけど・・・
ntfs_iconv.ko
808 :
806 :2007/07/14(土) 17:30:51
>>807 > ntfs_iconv.ko
がロードされていないってこと?
-Cオプションつけてマウントするとこれも自動的にロードされているようだけど。
fusefs-ntfsならUTF-8で問題なく日本語ファイルが読めたので、これでいこう
か・・・
809 :
800 :2007/07/14(土) 22:05:13
>>805 ありがとうございました。
確認したらちゃんとp6ってあったです。
なんかupdateできてるかどうかわからんかったから
不安でしたが,これであんしんしました
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 12:55:12
シャープのノートパソコンに Win2k と FreeBSD 6.2 をデュアルブートで 入れていて、Planex の GW-NS54CW という PC カードで無線 LAN の接続をして いました。 先日、Win2k 上でネットワーク接続中にフリーズしてしまって、再起動後、 接続できないので、上記の PC カードを抜き指ししていた所、FreeBSD でも 動きがおかしくなってしまいました。 具体的には起動中に "device timeout" の表示がでて固まったり、ぶじログイン できてもネット接続が不安定で、他のアプリの動作が極端に遅くなりました。 とりあえず、PCカードのデバイス (ath0) をいったん無効化して、再設定しよう と思うのですが、ググってもやり方がわかりませんでした。 ご教示よろしくお願いします。m(_ _)m
カードなんだから、抜いとけば無効になるだろ。 ドライバどうこうって話じゃないと思うが。
>>812 ども。抜いてしばらくほっておいたんですけど、
やはり駄目でして、もしかしたらハードの問題
かもしれません (古いノートで暑い中放置して
おいたので、PCカードが壊れたのかな?)。
犬板でFirefox, flash pluginのことを教えてくれたシトたちへ >libmap.confはコピーした? これやった記憶が無いんで試してみる ドキュメントの読みが甘いと指摘されたんで もう一回じっくり読んでやってみるっす。 回答くれた皆ありがとん♪
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 21:27:35
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 21:32:57
最近LAMPって流行ってるみたいで、その派生にWAMPってのもあるけど BAMPって聞かないよね AMP=Apache+MySQL+PHPのWebサーバ
FreeBSD初心者です。 startxを実行すると could not open default font 'fixed' ↑このようなエラーが出ます。どうしたらいいでしょうか?
フォントが入ってないか、見つからないんだろ。 フォントが入ってるか確認+フォントパスが通ってるか確認。
>>818 xorg.confに追加するフォントパスがあれば追加する。
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings/"
EndSection
>>818 windowsからsshで入ってリモートマシンのXサーバを
立ち上げようとしてる人?
7.0-BETA3で無線LANカードWLI-CB-G54Sを使おうと試みている者です。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/stealth_daemon/view?.date=20051207&.utc=1133982628 を参考にして、buffaloのドライバ
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=lan/wdrv_660.exe を落してwmbcl5_sys.koを作成するところまではできました(最近のドライバ
ではヘッダファイルは作成されるのですが、カーネルモジュールの作成中に
エラーがでてしまうので古いドライバを拾ってきています)。作成された
ファイルを/boot/kernel/に移して
kldload wmbcl5_sys
をするとndis.koとif_ndis.koもちゃんと読み込まれていますが、
カードをさしても
cardbus0: <network> at device 0.0 (no driver attached)
となり、認識されません。どうかご教示ください。ちなみに
pciconf -lv の結果は
none4@pci0:2:0:0: class=0x028000 card=0x03421154
chip=0x431814e4 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Broadcom Corporation'
device = 'BCM43XX Broadcom 802.11b/g'
class = network
です。
/boot/loader.confに bcmwl5_sys_load="YES" ってかくとかはやった?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 11:16:51
portsからインストールした時にメニューで選択したオプションを変更したいんですけど deinstallしてから再インストールしてもメニューが出てきません 最初にインストールした時に出現したオプションメニューを出すには どうしたらいいですか?
make config とか make rmconfig とか rm /var/db/ports/hoge/options とかじゃねーの。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 15:14:06
>>825 make rmconfigできました!
ありがとうございました
827 :
822 :2007/11/26(月) 15:53:03
>>823 はい。もちろんやっています。しかし起動前にカードをさしても、起動後にさしても
認識されません。
カード挿してからkldloadはどう?
FreeBSDをはじめてインストールした
>>818 ですが
またFreeBSD再インストールしてみました。
その後、xorgをインストールしてみたのですが
#xorg -configure
このコマンドを打つと
command not found
とエラーがでてしまいます。
パスを通したりするのかな?と思ったけどやり方がわかりませんでしたので質問させてください。
よろしくお願いします。
Xorg
832 :
829 :2007/11/26(月) 16:42:19
>>829 です。
X大文字で打ってもだめでした。てか大文字が正解ですね^^;
>>830 さんのサイト見て見ますね。
コマンド確認 大文字・小文字
ls -l /usr/X11R6/bin/X* とでもして、存在を確認。 あるなら、/usr/X11R6/bin/Xorg とでもしてフルパスで実行。
835 :
822 :2007/11/26(月) 17:09:11
>> 828 ダメでした。OSのバージョンで何か違いがあるんでしょうか? ググってみると、5.Xや6.0-RELEASEでは成功しているみたいなんですが、 それ以降での成功例が見つかりません。6.0-RELEASE からndis の取り扱い が変わっていることは心得ていますが、同じやり方で7.0も使えるんですよね?
837 :
822 :2007/11/27(火) 02:37:02
いろいろやってみた結果、気づいた事をメモします。 まず、モジュールが作成できたVer.6.60以前のドライバで、展開されたcbg54 フォルダ内のファイルnet2pg54.inf、bcmwl5.sysに対してndisgenを実行した ときに生成されたwindrv.hのテーブルは #define NDIS_PCI_DEV_TABLE \ { 0x14E4, 0x4320, 0x032A1154, \ "BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter" }, \ { 0x14E4, 0x4320, 0x032E1154, \ "BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter" }, \ { 0x14E4, 0x4320, 0x03311154, \ "BUFFALO WLI-CB-G54L Wireless LAN Adapter" }, \ { 0x14E4, 0x4320, 0x03301154, \ "BUFFALO WLI2-PCI-G54S Wireless LAN Adapter" }, のようになっています。個々の配列の意味は理解できていないんですが、 pciconf -lv の結果と比べて何となく { 0x14E4, 0x4318, 0x03421154, \ "BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter" }, \ と変更してkldloadしてみました。するとカードをさしたらndis0が 認識されましたが、すぐにpanicして再起動してしまいます。
838 :
822 :2007/11/29(木) 06:20:07
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 18:05:51
ゲージではなく 屋根付きの小屋ですか? 子犬なので甘噛みに困ってます
わんわん
わんわん・・・・俺の部屋・・・・誰も来ない。
KDE機は問題ないのにGnome機は毎回bug-buddyが・・・・・・きゃんきゃんくぅ〜ん。
twmを使いなさい
わんわん、了解です。 Gnomeのクラッシュはメーリングリストにも報告ありましたね。 あくまでgnome-screensaverのクラッシュだと思われていたようですけど。 Gnome機が一番多いんで頭痛い・・・・・・きゃんきゃんくぅ〜ん。 Gnome機がすべてIBMだというのは関係あるのかしら?
メーカー機はロゴとかBIOSROMもいじる程だからね カスタム電源管理(APM)プログラムで何か支障出てるんじゃないの
癌はXorg-7.3のような気がするんだけどなぁ? gnomeとマッチング悪いとか?
いやgnomeが悪い。あれは潜在的にバグ持ちでLinuxでは動いてる気がしてるだけだから
ていうかKDEはそれほど進歩してない気がする
gnomeは糞なんだが
おまえよりマシだ
わんわん!6.3ReleaseになったからGNOME試してみたけど、 bug-buddy?あれは動かないでたちあがるようになったんだが。 X立ち上げて真ん中の足跡消えるまで5分以上かかる。 頼んでもいないのに緑の葉っぱで立ち上がった。 7.0RC1も同じだな。WM違うのにしようっと。 うわっ!忘れた頃にFirefox立ち上がったが また画面の一番上にひっついて表示するわん。 GNOMEのメニュー見えまへ〜ん。きゃんきゃんくぅ〜ん。
KDE4.0でも待ちますか。
kdeは糞なんだが
糞糞うるさい糞野郎。
犬小屋らしく出てくるのは糞の文字w。
gnomeは捨てるんだわん
吉永さゆりの鹿の糞思い出したわん。 fluxbox使ってみたわん。 openoffice.orgのメニューの追加の仕方がわからず 結局xtermから打ち込んでるだわん。ワンワン。 簡単にいろんなデザインにできて楽しいんだわん。 使い方覚えなくちゃだわんわん。
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 霊長類研究所
馬糞どもの自演で埋め尽くすスレ
どうしてこう下品な人ばかり集まるのかしら?
貴君が上品な犬小屋の構築を試みては如何か?
ブラウザプラグインも出してもらえないBSDに存在意義など無い
ドピュッドピュッ
昨日か一昨日あたりにgnome2来てたから改善されたんじゃなかろうか? 私しゃWM違うから確認はしとらんがね。
ダメだね。クラッシュはしなくなったが、立ち上がりが異常に遅いのと アプリケーションがgnomeメニューに被って左上に表示されるのは変わってない。
犬小屋に何を期待してるんだ
でも役に立ったこともあるにはある
ここは時代に取り残された馬たちがLinux入門するスレかと思った
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 20:17:50
馬なんて言い方は中途半端でよくないな 馬鹿と言え馬鹿と
うんでも, 犬さんたちに比べたら比率的には( # まぁ, みんな "kernel の気持なんざ知ったこっちゃねぇ!!!" # って思ってるんじゃね?
馬じゃなくて馬の糞のほうだから
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 12:57:32
FreeBSD6使ってるんだけどputtyでphp.iniを上書きするにはどうしたらいい? 犬なみだがrootでログインくらいはできます。
>>878 マジレスすると、質問の意味が分からん。
エディターの使い方?
端末エミュレータの使い方?
php.iniのパーミッションの変え方とか?
>>878 マジレスするとウェブミン使うといいと思う。
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ウェブミン!ウェブミン!! | | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさとウェブミ〜ン!!しばくぞッッ!!!! | | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎ | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.  ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | _) ◎彡.| | バン | | | | ´`Y´ .| | バン t______t,,ノ t_______t,ノ
WindowsにもDOSがあるよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 01:08:42
freebsd7.0なんすが、freebsd-update fetch と installを 実行しても「uname」でp1とか出ないんですが仕様ですか? 一時期5.3?とかでは出なくて6.2とかだと出ていた様な気がするのですが
仕様です
気のせいです
kernelがうp!されないとunameの結果は変わらん ・・・とfreebsd-update使ったことない俺が言ってみる
彼はまだrebootしてないのです PCBSDでタイムゾーンの設定にJapanが無くてびびった 代わりにTokyoになってたのね なぜ…
はぁ?
6.3RELEASEでPFの勉強中なのですが上手く動いてくれません。 [Router(192.168.0.1)]-+-[(192.168.0.2)PC1] -[(192.168.0.254)BSD(192.168.1.1)]--[(192.168.1.2)PC2] 最終的にはルータとして使いたいんですが、とりあえずネットで調べられるようにローカル内で動かしてます。 このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-BSDやPC2-Routerの通信ができません。 PFの設定はとりあえずpass allにしてあります。 int_if = "vge0" ext_if = "bge0" nat on $ext_if from $int_if to any -> $ext_if pass all 原因わかる方いたら教えてください。
netstat -rとかチェックしてみれば
>>890 BSDで試したところ
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
192.168.0 link#2 UC 0 0 bge0
192.168.0.1 00:0d:02:b7:b7:fd UHLW 1 35 bge0 867
192.168.0.2 00:02:b3:4c:cc:95 UHLW 1 95 bge0 1193
192.168.0.255 ff:ff:ff:ff:ff:ff UHLWb 1 124 bge0
192.168.1 link#1 UC 0 0 vge0
192.168.1.2 00:80:45:13:5a:97 UHLW 1 3 vge0 1193
192.168.1.255 ff:ff:ff:ff:ff:ff UHLWb 1 149 vge0
と表示されました。FlagsにGが出てないのが気になりますが、これが原因でしょうか?
もちろん"BSD"の /etc/rc.conf に gateway_enable="YES" は定義してるよね?
>>892 はい。
ゲートウェイがおかしいのでしょうか・・・。
一応DHCPは動いていてPC2には自動でIPが割り当てられているのですが・・・
>>889 の訂正です。
>このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-BSDやPC2-Routerの通信ができません。
このときにPC1-BSDとBSD-PC2の通信は大丈夫なのですが、PC2-PC1やPC2-Routerの通信ができません。
です。素で間違えてました・・・
PC2でゲートウェイの設定してるよな
PC2でのデフォルトゲートウェイはルーターのものになっています。 DNS Serverもルーターのものになっていて、DHCP ServerはBSDのアドレスに設定されています。 デフォルトゲートウェイもBSDのアドレスに設定するべきなのでしょうか・・・
>>893 つづりまちがってるとか・・・。念のため sysctl net.inet.ip.forwarding で値が
1になってるか確認してみて。
>>897 sysctl net.inet.ip.forwardingを試してみたところ
sysctl net.inet.ip.forwarding : 1と返ってきましたのでつづりはあってると思います。
どこか基本的なところでも忘れているのでしょうか・・・。
>>896 PC2のデフォルトゲートウェイはBSDのアドレスに設定。(BSDに転送してもらうことになるから)
>>899 PC2を固定IPにしてみましたが、ダメでした。
あとは、RouterやPC1がPC2宛のパケットをだれに投げたらいいのかが分かってないじゃない。 RouterやPC1で手動でルーティング設定してみたら。 route add -net 192.168.1.2 192.168.0.254 or route add -net 192.168.1.0 -netmask 255.255.255.0 192.168.0.254
>>901 routeを追加してみました。
PC1からPC2にPingを打ってみたところ、タイムアウトから一応は繋がっている状態になったようです。
ただTTLの時間切れと表示されていますが・・・_| ̄|○・・・
他のも試してみたところデータの送受信は失敗してるみたいです。 PC2からネットとかも見れませんし・・・
NATじゃないのか? 外側: 192.168.0.0/24 (PC1, Router) 内側: 192.168.1.0/24 (PC2) なNATを構成したいんだとすると、 まず、PC1からPC2へ接続しようとするのは間違い (NATを理解できてない) 次に、pfはよく知らんがマニュアル読んだ限りだと、 (<>は変数のつもり) nat on <interface> from <src_addr> to <dst_addr> -> <ext_addr> *_addrにインターフェース名を入れたら駄目だろ 入れるならIPアドレス、ネットワーク、anyとか
>>904 ご指摘の通りIF名を入れてました。
(int_if)と(ext_if)でアドレスに変換されるそうなのでこちらに修正しました。
ですがPC2からネットに繋がりません・・・。
NATとは普通にIPアドレスの変換で、この場合サブネットの違うPC1とPC2が通信するために
PC1からBSDがパケットを受け取る--BSDからPC2にパケットを投げる
という流れになると解釈しているのですが・・・。
3点ほど 1. PC2の設定 とりあえず、PC2の設定はあってるものとする ip addr: 192.168.1.2 gateway: 192.168.1.1 # 不安ならifconfig(Winならipconfig)で確認 2. pfの設定 簡単のため、変数使わずに書くと nat on bge0 from 192.168.1.0/24 to 192.168.0.0/24 -> 192.168.0.254 後は、変数でこうなるように設定すればいい # てか、IPアドレスは($ext_if)じゃないのか 3. NATについて 微妙に分かってない気がする ここでNATの説明する気はないが、pingを打つ場合 × PC1->PC2 ○ PC2->PC1 となるのは、NATの正常な動作
>>906 たびたびありがとうございます。
PC2の設定はあっています。
($ifのマクロ)ですね・・・お恥ずかしいノ(´д`*)
NATについてもうちょっと勉強してみます。
pf.confに変数を使わずに書いてみたのですが、PC2->PC1へのPingは通りませんでした。
pfctl -snで確認しましたが
nat on bge0 inet from 198.168.1.0/24 to 192.168.0.0/24 -> 192.168.0.254
とこれであっているはずなのでNATは間違っていないと思います。
BSDの設定がおかしいのでしょうか・・・。その辺ちょっと調べてみます。
>>901 だけど、NATの事忘れてた。なので
>>901 の設定いらないから。
まだ解決できてないみたいだけど、BSDやPC1でtcpdump使って
パケットの流れ確認してみれば。
>>908 tcpdumpでパケットの流れを見てみました。
PC2よりPC1へのPingを打ってみたところ
外部・内部IFともに
IP 192.168.1.2 > 192.168.0.1: ICMP echo request, id 1280, seq 62976, length 40
と表示されました。BSDのIF間はパケットが通ってるってことになるんでしょうか・・・。
PC1はWindowsなのでWinDumpを使いまいしたが何も表示されませんでした。
tcpdumpも勉強しないといけませんね・・・。
Windows上ならWireshark(旧Ethereal)をおすすめするけど。 それはともかく、192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。
>>910 ありがとうございます。
>192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。
Wireshark使ってみます。
今試しにPC2からPC1にPingを打ってみたところなぜか通りました。原因はわかりませんが・・・。
PC1のWireshark上では
192.168.1.2 192.168.0.2 ICMP Echo (ping) request
192.168.0.2 192.168.1.2 ICMP Echo (ping) reply
と表示され
BSDでは
IP 192.168.1.2 > 192.168.0.2: ICMP echo request, id 768, seq 3584, length 40
IP 192.168.0.2 > 192.168.1.2: ICMP echo reply, id 768, seq 3584, length 40
と表示されています。
ですがPC2ではネットが見れず・・・。
あとルーターより無線で繋いでいるノートPCにも繋がりませんでした。
誤爆しました・・・。 >192.168.0.1はPC1でなくRouterのアドレスでしょう。 そうでした・・・普通にルーターにPing打ったときの結果はってますね・・・。
>>911 > PC1のWireshark上では
> 192.168.1.2 192.168.0.2 ICMP Echo (ping) request
> 192.168.0.2 192.168.1.2 ICMP Echo (ping) reply
BSDでNATしてるはずなのにPC1にPC2のアドレス192.168.1.2が表示されるっておかしい。
>>913 NATしているってことはRequest時のSourceはBSDのアドレスになっていないとおかしいってことでしょうか?
確かに調べているとそんな感じがしてますが・・・。
あとネットに繋げないのはNATの宛先をIPで書いているのも原因と思い、anyに戻してみましたがダメでした。
このときBSDのtcpdumpには
192.168.1.2.1036 > 192.168.0.1 domain: 60730+ A? www.google.co.jp. (34)
こんな感じで表示されます。
まだよく読み方がわからないのですがPC2からルータにアクセスしてる感じなのでしょうか・・・。
60730+A?がよくわからない・・・。
>nat on $ext_if from $int_if to any -> $ext_if nat on $ext_if from $int_if:network to any -> ($ext_if) よくある例はこうなってるけど
>>915 そこも間違ってました。
nat on 外部IF from 内部アドレス to 宛先 -> 外部アドレス
と書くみたいです。
それで今は
nat on bge0 from 192.168.1.0/24 to any -> 192.168.0.254
と書いています。
nat on $ext_if from ($int_if) to any -> ($rxt_if)
が一番すっきりしてるような気がしますが、今はとりあえずIPを書き込んでます。
>>911 をみるかぎりNATが動作していないようだけど。
pfctl -ss でNATが働いているか確認してみれば。
PC2->PC1のpingなら以下のようなのがでるはずだけど。
icmp 192.168.1.2:xxxx -> 192.168.0.254:xxxx -> 192.168.0.2:xxxx
>>914 >>192 .168.1.2.1036 > 192.168.0.1 domain: 60730+ A? www.google.co.jp. (34)
Routerへのwww.google.co.jpのIPアドレス問い合わせだよ。
RouterがDNS Server に設定されてるんでしょ。
>>917 NATについてはなんとなく理解してきたような気がします。
pfctl -ss と打ってみたところ
self icmp 192.168.1.2:768 -> 192.168.0.254:53364 -> 192.168.0.2 0:0
と表示されます。
PC2からIEでネットに繋いでみますと
self udp 192.168.1.2:1025 -> 192.168.0.254:64794 -> 192.168.0.1:53 MULTIPLE:SINGLE
と表示されます。
NATは動いているように、見えるのですが・・・
tcpdumpで内側IFを見てみると
IP 192.168.1.2.eicon-server > jp-in-f99.google.com.http: S 2787255583:2787255583(0) win 65535 <mss 1460,nop,nop,sackOK>
IP 192.168.1.1 > 192.168.1.2: ICMP host jp-in-f99.google.com unreachable, length 56
と表示されます。
ここ見ると内側IFから入って外側IFに受け渡さないといけないような気がするのですが・・・
勿論、BSDからWANに接続できるのは確認してるよな?
>>891 見ると、デフォルトルートが見当たらないんだけど
原因がわかりました。 defaultrouterの値が間違ってました・・・ものすごく基本的なところでした・・・_| ̄|○・・・ 無事にPC2からネットに繋げました。 これからPFの設定とか詰めていきます。 みなさん、ありがとうございました。
FreeBSD6.3 にApache2.2.8とWordPressをインストールしております。 ドメイン取得してウェブ公開していたサイトが見れなくなったのですが、 どうもDiCEがLinuxバイナリ互換でうまく動いていない模様です。 また、試しに現在のグローバルIPアドレスをインターネットで確認して そのアドレスでブラウザで表示されるか確認してみたところ、 表示できませんでした。 サーバ自体からブラウズするとウェブが表示されます。 ローカル内PCからサーバーへのpingは通ります。 ローカル内PCからサーバーへののtelnet接続はできません。 外部からのpingは通りません。 ルータの設定は特にいじった記憶はありません。 ルータが二つあるので取り替えてみましたが症状は同じでした。 FreeBSDにソフトをインストールしたりしたのでその影響かと思っておりますが、 何か手がかりとなることはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
922 :
921 :2008/05/05(月) 19:05:29
追加訂正です。 ローカル内PCからサーバーへののtelnet接続はできません。 このとき、接続拒否されてしまいます。
923 :
921 :2008/05/05(月) 21:17:41
inetd.confは以下のようにしてあります。 telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd telnet stream tcp6 nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
924 :
921 :2008/05/05(月) 22:29:00
なぜかdigコマンドが使えなくなってます これも原因でしょうか?
のっとられているじゃないの? とかエスパーしてみる
926 :
921 :2008/05/05(月) 22:39:53
>>925 そうかも。rootログインしてないのに。
root ttyp1 4 30 21:15
killするときどうしたらいいんでしょうか?
入れなおせば? あとtelnetを表にさらすのをやめるとか
928 :
921 :2008/05/05(月) 22:51:37
>>927 >あとtelnetを表にさらすのをやめるとか
詳しく設定を教えてください。
inetd.confの当該行をコメントアウト
930 :
921 :2008/05/05(月) 23:08:08
>>929 ありがとうございます。ばっさりするしかないんですね。
自分用には開けときたかったんですが
やめておきます。
hosts.allow とか書けばいい。つか、ssh 使えよと。
未だにtelnetdを動かしてることが驚きだな telnetコマンド使うだけなら分かるが
一般ユーザにてcrontabで実行されるコンマンドの環境変数がきわめて簡素で、PATHなどを設定したいと思うのですが、 どこをいじればいいのか分かりません。ログインシェルはzshです。教えてもらえないでしょうか。
>>934 リンク先はエラーが出ているし、コメントは一瞬なにが言いたいのか分からなかったけど、
助言通り、manを読んだら理解できた。ありがとう。感謝。
jpmanのリンクそのまま貼ると、§が§に変換されちゃうんだよね
こんな文字実体参照もあったのか 専ブラ使ってるもんで気づかなかった 配慮足りなくてスマソ
2ch側の問題だししょうがない
専ブラのほうでよきにはからってくれるのがいいかもね
V2Cは普通にリンクとして使えるけど。 ところで、HDDのadXXって出てくるドライブの番号のXXはどうやって決められているのでしょうか。1から始まるわけでもなし…
PATAが0-3で SATAが4- とかそういうお話?
>>941 もうちょい詳しく。うちのはSATAだけを繋いでるけど、ad6/12/14に3台のHDDが割り当てられてるけど、何故に?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 13:36:41
xen dom0対応ってやる気無いの?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 23:54:40
FreeBSD 6.1をインストールした直後にデフォルトで入っているopenssl を削除したいのですが、 下記のフォルダを削除するだけで問題なくできるのでしょうか? /etc/ssl /usr/bin/openssl /usr/include/openssl /usr/share/openssl フォルダ、以上。 BSDのインストールはMinimalで実施。 @上記フォルダを削除することでアンインストールは完了するか? Aまた、システム的に問題ないか? B"@"で完了しない場合のアンインストールの方法はあるか? この3点についてご教示お願いします。
/usr/src/Makefile.inc1を読むと MK_OPENSSL=no なんていうのがあるからそれ使えばはじめからないCD imageが作れそうだけれども。
あと6.1ってEoLになるらしいよ
今月で6.2以前は全てEOLだ 7にしろ
わかりました。どうせ同じEOLなので、4.11にします。
949 :
944 :2008/05/20(火) 23:20:29
>>948 は他人です。
openssl は無理にアンインストールせずに、新バージョンのopensslを入れて、PATHを古いのに
するのがぱはり無難なんでしょうかね?
旧バージョンのsslが入っても問題ないんでしょうか?
>旧バージョンのsslが入っても問題ないんでしょうか? そもそも何が問題だと思ってるの?
951 :
949 :2008/05/20(火) 23:37:06
>>950 旧バージョンは並存してることによる新バージョンへの影響又は、
全体的なシステム的な影響といったものです。
>>951 だから、旧バージョンの何が問題だと思って新バージョンをを入れようとしてるの?
953 :
949 :2008/05/21(水) 00:00:10
>>952 0.9.7x が入ってるので、0.9.8xを入れて使いたい為です。
で、0.9.7xの何が問題だと思っているの?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 09:00:47
つ /usr/ports/Mk/bsd.openssl.mk
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 20:52:45
カーネルを再構築してインストールしたんですが、 問題が起きたのでGENERICに戻そうと思います。 この場合、GENERICでmakeしないとダメですか? 簡単に戻せる方法はありませんか?
>>953 > 0.9.7x が入ってるので、0.9.8xを入れて使いたい為です。
FreeBSD-7.0-p1だが、
# which openssl
/usr/bin/openssl
# openssl version
OpenSSL 0.9.8e 23 Feb 2007
になってるからEOLの件も含めて7.0への移行をお勧め。
>>957 カーネル構築一回だけなら
/boot/kernel.oldにGENERICが入ってるよ
今更FreeBSD入れてどうすんだ 人生の無駄遣いだぞ
Linuxよりはマシ
どこが?
教育的視点からUNIX系OSを勉強するのは、何がいいの?
MINIX
どうとは? 無ければ作れが基本 教育的視点なんだろ?
俺は
>>962 を文面どおりに、
子供が親に「何故勉強しなければならないのか」と
訊くのと同種の質問だと解釈した
>>965 そんなに簡単につくれるもんなの?
965さんは、どんなドライバの製作経験があるの?
好きなようにやってろや
>>967 なぁ、一日中そうやって遊んでんのか?
虚しくならない?
じゃなくて、具体的に製作経験があるドライバ名を書けよ。 で、コミットはしたんだろうな。
BSD猿が手法を変えたのか 誰にも相手されず延々こういう事を繰り返して人生終わるんだろうな
というかそもそも
>>965 は簡単につくれるとか書いてないしな。
なんだ、製作経験ないのか。
じゃあ、*BSDでいいじゃんってことになるね お後がよろしいようで
*BSDがアリならSolarisでもLinuxでもいいんじゃね?
梅
埋め
生め
end
次スレ貼ってくれよ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/06/20(金) 17:08:31