神よ Sambaで・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:
UNIX版がないのでつくりました。
ぬるぽ
3マツケン:05/02/05 15:34:10
うん。
4名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/05 16:12:52
Solaris9上でSamba構築し、Windows Server 2003で
構築してるドメインユーザに参加させ、Windowsサーバ
にユーザを登録するだけで、Sambaにアクセスできるよ
うにしたいのですが、Sambaにアクセスするとアクセス
エラーになります。
どなたか、実際に構築してうまくいっているかたはい
らっしゃらないですか?
いたら、ぜひとも教えてください。
おーれー、おーれー、
マ・ツ・ケ・ン・サ・ン・バ!!!
おーれー、おーれー、
マ・ツ・ケ・ン・サ・ン・バ!!!

6マツケン:05/02/05 17:55:03
>>4 つまり、認証を他のドメインサーバにさせたいってことですか?
7マツケン:05/02/05 17:55:38
>>5 これからはマツケンと名乗るように。
8名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/05 18:41:24
>>6 違います。
ユーザ認証はWindowsサーバで行われます。
9Щ:05/02/05 18:45:30
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとうがとう。ありがとう。ありがとう


10マツケン ◆lbetmJP2cY :05/02/05 19:44:30
>>8
なんか話が通じてないような
ドメインサーバは Windows のサーバじゃないの?
ドメインサーバに認証させる設定にはしてるんだよね?
11名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/05 20:24:09
>>11
ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
12名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/05 20:25:15
>>10
ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
>>9
ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
・・・・・あ、あの・・・・は、・・・発言してもいいですか?(////
>>14
ドメインサーバは Windows のサーバです。
ドメインサーバに認証させる設定にはしています。
・・・・・・ごめんなさい・・(////
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:32:15
ルータ→NAT→Linuxな環境でsambaをグローバルから利用したいんですが
どのポートを空けてやればいいのかわからないので教えてください。
もしかしてNFSみたいにポートがころころかわるんかな?
>>17
VPN
> (////
これなに?
2017:05/02/06 21:37:20
>>18
会社のLANからアクセスするのでVPNが使えないっす。
純粋にグローバル上にぶらさげたいのですがなんとかならないっすかねぇ。
現状のルーティングは139番/TCPと445番/TCPをNATでプライベートIPの
Linux機に振ってます。
>20
> 会社のLANからアクセスするのでVPNが使えないっす。
なんで?遮断されてるの?だとすれば NBT の方も遮断されてる可能性が高いと思うが。
個人的にはグローバルに晒すだなんてチャレンジャーだとしか思えない。
で、139番ポートを空けて \\127.0.0.1\Share みたいに IP アドレス直叩きでつながらない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:03:35
密かにsambaって凄くね?
NFSと違ってlockも使えるしファイル名の文字コードまで変換できるんだぜ?
密かに・・・アンアンっ・・・ああんっ! アッ
SoftEther使え
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:01:14
sambaユーザ会のページが開かないんですが、どうしちゃったんでしょう?

紙よ nurupoで・・・
>25
今は開くで
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:11:12
sambaをssh port forwardで使えるのか教えてください m(_ _)m
ssh port forwardで139番をWindowsマシンの8025番(適当)にフォワードして
\\192.168.0.51(WindowsPCのIP)を開こうとしたら、元々あるWindowsの共有が見えるんです・・・。
誰か助けてください〜。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001791/software/putty.html

139番portは既に誰かが使っているんだよ
ありがとう!
助かりました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:54:35
FreeBSD5.3なんですが
http://www.fkimura.com/samba0.html
のページの通りにやって、
ユーザも追加したのですが、
http://example.com:139/(外国のサーバ)に接続できません。
なお、ルータのポートマッピングで、
139⇒139(TCP)は設定してます。
あとはなにがたりないのでしょうか>
32ほげ:05/02/24 18:25:02
find . -name hoge* -exec rcp -p srv1:/tmp {} \;
はなんで動かんのでしょうか?
藻前がアホだから
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:24:59
FreeBSD Expert 2005 に乗ってる通り入力したのに日本語対応できません。
最初のlibiconv日本語パッチが実装されません。できません。
なぜですか?

共有自体はできましたが、文字化け化けです。
>>35
どてぽきぐしゃ
Sambaのリズムを知ってるかい
ほほほい
38素人:05/03/06 22:40:25
まったくろくな書物・マニアルも無くてプロの方はどうやってサーバ作るんですか?
徒弟制度による伝承ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:12:42
マツケンサnbdynb
まーた、@itはリソースキットの内容を鵜呑みにしちゃって
サンバ、サンバ、サンバと仲間達♪
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:48:29
今、話題のMac-miniはSambaによるLANに依存しているそうですね。
Sambaで、WindowsのネットワークにうまくMac-miniを認識させら
れない人はどうすんべ。
43暴れん坊将軍 ◆yX/gC8QmD6 :2005/03/27(日) 14:25:31
端末も、ネットワークも、設定する人間のスキルも
Windows のネットワークごときが使えないようじゃどうしようもない。
そげに難しいとも思えないが。
4442:2005/03/28(月) 03:04:39
>>43
一旦、LAN開通したら激しく簡単なのに、ループから出られないタコにはゴー悶。
もっと簡単に、誰にでも扱えるSambaに進化を遂げられないものだろうか。
 いじれSAMBA♪ 育てSAMBA♪     待つけんSAMBA♪
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:58:30
最近のsambaのバイナリって大きい?
久しぶりにコンパイルしたらsmbmountとかつまらないコマンドのバイナリが2MBもあるんだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:15:56
20MBをシェアしようとしたら10%も取られちゃうね。
4745:2005/03/29(火) 14:59:20
smbdは40MBもある。。。orz
gccがバグったか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:21:56
strip しても?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:52:36
そこまでくると逆に笑えるな
5045:2005/03/29(火) 16:52:13
>>48
すげー1MBになった>>smbd
しかし、いままでstripなんてしてなかったのに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:30:17
CFLAGSとかMakeFileに-gが加えられてないか?
5245:2005/03/29(火) 17:59:59
>>51
あります。。。
5345:2005/03/29(火) 18:13:49
>>51
うぉー外したら軽くなった。
-gって何?debug?
5445:2005/03/29(火) 18:16:36
あぁ調べてわかりました。
これは本来、正式リリース物につくべきではないと思うんですがどうなんでしょ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:53:27
つくべきではないと思うよ。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:44:57
以前にも付いていたリリースがなかったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:17:30
スナップショットならわかるけど正式なtarballならはずしてほしいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:30:23
Common bugs fixed in 3.0.14 include:

o Compatibility issues between Winbind and Windows 2003 SP1
domain controllers (*2k3sp1*).
o MS-DFS errors with Windows XP SP2 clients.
o High CPU loads caused by infinite loops in the FindNext()
server code.
http://us3.samba.org/samba/history/samba-3.0.14.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:14:04
>>58
欠陥見つかって、公開中止だってさ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:29:09
3.0.14aきたよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:51:51
Mac-miniって、sambaでLAN接続するそうだけど、 Windows PCのマイネットワーク
で、Max-mini側のアイコンが出ない人が続出してるんじゃないだろうか。FAQ集が
あるわけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:31:23
3.0.14aは-g付いてないぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:17:39
3.0.14aでswat要らないんだけど、--without-swatすればオケー?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:46:28
そうじゃねえの?
swatバイナリとshare/swat消すだけのきもするけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:09:58
FreeBSD5.4 で Samba3.0.14a を使っています。
2台ある WindowsXP Pro SP2 で そのサーバーにアクセスしようとすると
1台はアクセス可能で、もう1台はユーザ認証のところでこけてしまい、アクセスできません。

Sambaのログファイルを見てみると、
[2005/05/10 01:59:08, 0] lib/util_sock.c:read_socket_data(384)
read_socket_data: recv failure for 4. Error = Connection reset by peer
このようなエラーログが書き込まれています。

ググっても、いいページは見つからず、問題解決できません。
ぜひとも力添えを。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:16:28
sambaのログをwebalizerのように自動で
統計処理してくれるツールって無いでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:44:42
smbmount で 日本語の共有フォルダ名をマウントするにはどうしたら
いいのでしょうか?
smbmount //winhost/日本語フォルダ/ /mnt/smb
では成功しませんでした。"日本語フォルダ"の部分の
文字コードやエンコードに方法があるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:10
共有名はsjisで書く必要があります
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:48:37
samba3.0.11で、ユーザーのパスワード期限を付ける方法ってあるのでしょうか?
このバージョンを使う前までは2.2.9だったので、こういう機能がなかったように記憶しています。

ググってみたのですが、それらしいページがヒットせず、ここに質問しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:34:51
pdbedit -P 'maximum password age' -C 21

LDAP連携必須
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:45:55
質問しっぱなしの方が多いでふね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:10:09
smbmount //winhost/`nkf -s` /mnt/smb
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:00:53
Windowsマシンに繋がっているプリンタに印刷できないかと思って
調べたら、smbspoolというのがあるようですね。
これで印刷する場合、GhostScriptを使って対象プリンタの言語で出力
させたものをそのまま送ればよいのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:07:05
>>69です。
返事が遅くなりすみませんでした。
pdbedit はサーバーの管理者がコンパイルが面倒という理由で入ってませんでした(TT)
sambaオリジナルの機能を使って実現するのはあきらめます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:58:15
smbd[877]: [2005/06/19 02:34:58, 0] smbd/service.c:make_connection(254)
smbd[877]: svr (192.168.0.1) couldn't find service program

クライアントから繋ぐたびにこんな感じのエラーが延々吐き出されます。
しかしクライアントからは全く問題なくアクセスできています。

無視しても無問題なんだけど、無意味にlogが膨れるのも気になるんで、これ
を解決する方法を何方かご存知ありませんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:06:07
クライアントが "program" というフォルダ(orプリンタ等?)にアクセスしようとしてるが、
samba鯖ではそんなものは公開してないということ。

誰かが \\192.168.0.1\program をアクセスしようとしてんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:06:16
quota動かないよぉ〜
quotaonすると「そのようなプロセスはありません」って怒られるよぉ〜・・・
このヒントで分かる方いらっしゃいますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:03:22
quota有効にしたカーネルサンダース作り直せ?
7977:2005/06/29(水) 08:07:16
>78
rhl9なんで大丈夫だと思うのですが・・・
カーネル再構築かぁ〜・・・
あまりやりたくないなぁ・・・

あと、気になったのですが、今はquota-3.06-9を使用しているのですが、これって
ext3に対応しているのでしょうか?
一部のマニュアルにext3には対応していないとか書かれているのですが、
他のマニュアルではext3でやっているのもあったりして・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:15:22
8170:2005/07/02(土) 15:41:44
うは
秒単位指定だw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:21:25
>>80
これ見て、買ってきたお
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:24:38
すげー自画自賛っぷりだ。それだけの内容ならいいんだけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:51:24
だって御大が書いてるんだから、たとえ中身が雑誌記事の原稿の再編集だろうが
絶対それだけの内容になってるだろ。
俺?俺はUNIX系月刊誌のsamba3.0特集号は全部購入済みなのでパスw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:55:31
うほっいいおじさま
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:38:39
すっごく簡単な所でつまずいているのですが、どなたか教えてください。

今sambaでファイルサーバーを構築しているのですが、ユーザーがディレクトリを作ると、
そのディレクトリのファイルグループが作成者になってしまって他の人がアクセスする事が
出来ません。

ファイル所有者、もしくはファイルグループをその上位のディレクトリのグループと同じにする、
もしくは指定するのにはどの様にしたら良いのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:45:28
>>86
簡単だと思うならなぜ克服できないんだ?
馬鹿にしてるのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:24:34
>>86
仕事でサーバ管理任されてるとかなら貴方絶対>80の本購入すべきだよ。そしてアクセス権
制御の項目を熟読すればいい。「force group」と「create mask」「directory mask」らへんを。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:43:30
ここはひどい宣伝の2chですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:09:59

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
9186:2005/07/14(木) 08:08:44
うはー

>88
そのあたりだと思っていろいろマニュアルを見てみたのですが、良く分からなかったんです
よね・・・

>80の本は高いし。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:39:23
>>91
だったら立ち読みしろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:01:19
suid
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:00:35
アミーゴ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:56:20
Windowsからsambaの共有ディレクトリへファイルをコピーしようとすると、
なぜか「ネットワーク名が見つかりません」というエラーが出てコピー出来ないファイルがあります。
しかしもう一度コピーしようとすると成功します。

たとえば、
ファイルが数十個入っているフォルダごとコピーしようとすると途中で上記のエラー発生

もう一度同じ操作をすると成功する
といった感じです。

必ず起こるというわけではなく、起こらない時の方が多いです。
感覚としては沢山のファイルを一気にコピーしようとするとなるような気もしますが
それはただファイルが多い方が確率の問題で発生頻度が当然高いってだけかもしれません。

環境は、FreeBSD5.4、Samba3.0.12です。
認証は「USER」ですが、一時ADSで行っていたため、サーバー自体はドメイン参加しており
送り元のWindowsはそのドメインとは別のドメインとなっています。

原因など、教えていただけるとうれしいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:20:39
すいません。エラーメッセージを間違っていました

「 ○○○.○○○をコピーできません。指定されたネットワーク名は利用できません」

というエラーです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:01:50
今、Mac OS X(Ver. 10.3.9)のsamba(Ver. 3.0.10)を利用して
PDCを構築しているのですが、どうしてもうまくいかずに悩んでます。

現象としてクライアントPC(WinXP)から、ドメイン参加の際
ユーザ認証ダイアログにて設定済み管理者IDとPassを入力後
「ユーザ名が見つかりません。」
と出て、参加できない状況です。

smb.confの設定は出来ていると思うんですが
クライアントPC名をOSXのアカウントに登録する
やり方がわからない状況です。
(NetInfoあたりを弄ると思うんですが・・・)

どなたか、ご教授のほどよろしくお願い致します。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:52:54
FC4でsamba動かしたらログインできねーヽ(`Д´)ノウワァァァン
SELinux止めたら問題なく動いた〜(´ヘ`;)
ポリシーの問題かよぉ

犬板の愚痴かもしれんが、目に付いたのでカキコ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:35:08
samba2系列→3系列に移行したんだけど、問題が生じた。
ファイルの文字コードが HEX だったため、3になって非対応になり、
日本語ファイルが読めない状態に…。

調べたら、vfs objects で hex を指定しろと書いてたんだが、
そもそも hex のvfsモジュール hex.so が入ってない…。orz
caps.o なら入ってるのに何故?

某所から vfs_hex.c ってのを取ってきて無理矢理コンパイルして作った
hex.so を vfs モジュールのディレクトリに入れてみたんだが、ログに、

[2005/10/06 09:04:26, 0] smbd/vfs.c:vfs_init_custom(256)
Can't find a vfs module [hex]

って出て、入れるだけじゃうまい具合に読んでくれないっぽ。
どうすれば旨く動くんだ? 助けて!踊りの旨い人!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:29:24
そもそもhexなんぞ使ってる時点で
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:59:53
俺は、2の時は互換性を取りやすそうだとHEXを選択したが、
3への移行にあたってEUCJP-MSに変換することにした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:48:01
>>98
ポート開け
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:39:04
i18n は 3.0.14a で打ち止め?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:20:20
>>98
SELinuxなんて入れちゃだめだろ

>>99
いったんsamba2でファイルを全て、Windowsやらで退避させて
Samba3の環境を作ってから、退避されたファイルを移動すれば。
今時、300GBのHDDでも15000円くらいだし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:46:38
2.2.12.j1.0b1から3.0.20bにageたんだけど、鯖側にフォルダを作成したりファイルを
コピーした際に、いちいちF5を押してRefreshしてやらないとアイコンが表示されな
いようになってしまいました。

これってsmb.confのどこを変えれば2.x系のころのような動きになるんでしょうか?
クライアント側はXPです。
106悩 ◆6w04TVOf8g :2005/12/29(木) 16:46:13
pdbedit でパスワードの有効期限を90日に設定しようと下記のように打ち込みました。
 pdbedit -P"maximum password age" -C 7776000
んでもってdate コマンドでシステムを未来の日付に変更したらアクセス不能になるかと思いきや、
普通にアクセスできてしまうのです、、、確認すると、
 # pdbedit -v -L -u tarosan
 Unix username:    tarosan
 NT username:
 Account Flags:    [U     ]
 User SID:       S-1-5-21-123456789-987654321-1111111111-1410
 Primary Group SID:  S-1-5-21-123456789-987654321-1111111111-1101
    中略…
 Logon time:      0
 Logoff time:     Sat, 14 Dec 1901 05:45:51 JST
 Kickoff time:     Sat, 14 Dec 1901 05:45:51 JST
 Password last set:  Thu, 29 Dec 2005 15:33:06 JST
 Password can change: Thu, 29 Dec 2005 15:33:06 JST
 Password must change: Sat, 14 Dec 1901 05:45:51 JST
 Last bad password  : 0
 Bad password count : 0
 Logon hours     : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
上記のようにPassword must change:欄が「Sat, 14 Dec 1901 05:45:51 JST」という
変な値なので、これがマズいのかと調べているのですが、ここに関する記述が見つかりませんでした。

もうしわけないのですが、このあたり実際に設定した経験のある方いらっしゃいませんか?
90日でアクセス不可にするためにはどのように設定を修正すべきでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:24:01
質問するならageれ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:12:15
4.0.0TP1キタ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:27:05
FreeBSD 5.3 Samba 3.0.21aでWindows2003のADに参加させていますが
ADのユーザー名とパスワードを入力しても弾かれます。
その際、winbinddのログには↓が出力されています。

[2006/02/03 12:22:00, 0] nsswitch/winbindd.c:request_len_recv(554)
request_len_recv: Invalid request size received: 1824

どこの設定が影響しているのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:14:37
RedHat LE上にてSAMBA-3.0.21を使ってドメインを作ろうとしていますが、一向に成功に辿り着けません。
http://tsuttayo.sytes.net/samba/smbpwd/pdc.html←このページの通りやっているのですが、
最後にWindows 2000/XPの両方からドメインのパソコンを追加しようとすると、rootでもadministratorでも
『ドメイン"hogehoge"の参加中に柚木のエラーが発生しました。
ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています』
と表示されてしまいます。ですがパスワードユーザーIDも全て問題はないハズなのですが・・・。
下記が私のsmb.confと、その後のコマンド入力です。
[global]

workgroup = hogehoge
server string = Samba Server
log file = /var/log/samba/%m.log
max log size = 50
dos charset = cp932
display charset = eucJP-ms
security = user
encrypt passwords = yes
local master = yes
os level = 65
domain master = yes
domain logons = yes
preferred master = yes
111110の続き:2006/02/03(金) 21:15:57

# smbpasswd -a root
# useradd -g users -G adm -s /dev/null administrator
# passwd administrator
# smbpasswd -a administrator
# groupadd windows
# useradd -g windows -d /dev/null -s /bin/false winxp$
# smbpasswd -a -m winxp

いったい何が誤っているのでしょうか・・・この問題で過去一週間つぶれてしまい、本当に困っています。
誰か、申し訳ありません・・・助けてくださいl(;_;)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:53:03
「このページの通りやっているのですが」もNGワードにしようかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:13:26
別に宣言しなくていいよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:16:08
いやこれはひとりごとじゃなくて嫌味だから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:19:04
嫌味言わなくていいよってことだよ。
116110:2006/02/03(金) 23:20:06
>>112さん

もっ、もちろん全てそのままコピーしているわけではありません。。。
自分なりの環境に手直ししています。

何度やっても『ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています』
と表示されてしまいます。

現在でも格闘中です。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:28:17
嫌味は言っとかないと駄目だろ。
しかし110にはあまり効き目が無かったようだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:37:16
効き目ないから、黙ってNGワードに入れとけ。
119110:2006/02/03(金) 23:37:43
効き目がなくて申し訳ありません。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:00:58
>>110
ドメインに参加するときに
「ドメインに参加するためのアクセス許可のあるアカウントの
名前とパスワードを入力してください。」
って出てると思うんだけど、そのrootとかadministratorとかいう
アカウントは「ドメインに参加するためのアクセス許可」を
持ってるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:17:26
Vine3.2にsamba3.0.10を使っています。

eth0(name=host_a)にエイリアスeth0:0(name=host_b)を作っているのですが、他のWindowsPCから参照すると

\\host_a\ → ok
\\host_b(eth0:0)のIPアドレス\ → ok
\\host_b\ → NG

と言う状態です。
nbtstat -a host_bの結果は
"Host not found."です。

アドバイスを頂けると助かります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:44:59
>>121
それで正常。
IP上のホスト名と、NetBIOS名は違うことに注意。
sambaのnmbdは、デフォルトで hostnameである host_aをアナウンスしているので、
NetBIOS上では host_aというNetBIOS名で名前解決される。

もし、host_bという名前でアクセスさせたいなら、
smb.confに、netbios name = host_b という行を追加汁。

つうか、Vineの話題は板違い。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:16:30
>>122
ありがとうございます。
netbios aliases に host_bを追加した所、参照出来る様にはなったのですが、VPNから繋いでるPCからの参照が依然NGです。
これって、ルーターなりPCが必要なパケットをドロップしてるって事ですよね…
それっぽいログは出て無いし、host_aはOKだけど、host_bはNGってのがイマイチ理解できません。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:20:17
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:48:44
writeableとreadonlyの違いを教えてください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:06:54
書き込めるか読み込みだけか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:11:29
"_" は本来は、DNSで使えない文字なはずな
(kerberosとかどうするのかは知らん)んで使うなよ。 
host_a, host_b って書くけど、ハイフンじゃだめなのか?


128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:20:02
>>125
man smb.conf
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:18:24
FreeBSD6.0でsamba-3.0.21bを動かしています。

testparmを実行すると↓のようなこと言います。どうすれば警告を無くすことが出来ますか?

Load smb config files from /usr/local/etc/smb.conf
Processing section "[tmp]"
Loaded services file OK.
WARNING: passdb expand explicit = yes is deprecated    ←この警告です
Server role: ROLE_STANDALONE


教えて頂けたらうれしいです。宜しくお願いしします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:44:43
>>129
"passdb expand explicit = yes"はdeprecatedだって
警告してるのに「どうすれば」ってこともないと思われ。
警告が出てるのにそれを読もうとしない人が
コンピュータを使うのは難しい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:17:54
"passdb expand explicit"
このキーワードの項目がなくなっただけ。
削ればおkじゃねの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:13:04
大学のサーバでグローバルIPでsambaを稼動させているのですが、
自宅から繋ごうとすると、パスワードを求めるところまではいくのですが、
認証してくれません。大学区内から繋ぐ分には問題ありません。
何が問題なのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:52:09
>>130
ごめんなさいコンピュータ使うの難しいです。
Winしか触ったことないのに押し付けられたよ…。

>>131
ありがとうございます。SWAT? で見たら"YES"になってました。
smb.confにはそんなキーワード無かったです。
何もいじってないのにYESになってるって警告されるのは何でですか?
デフォルトでNOにしてくれればいいのに。


優しい人達、ありがとうございました。
13411:2006/02/23(木) 03:18:12
レスありがとうございます。
filesの下にpatchを置き、
make patchでpatch当てになるのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 04:12:03
何を言ってるんだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:58:00
>>132
ドメインは使ってる?
特定のポート切ってないか?
自宅用ルータはデフォルトで137-139とかとめてたりするぞ

あけたら外から見られるかけどな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:21:18
>>132
こんな奴いるのかよ……。
大学のルータがSUN-RPCだけじゃなくNetBIOSも止めてくれてるんじゃないか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:21:20
>>132 接続できたらそっちの方が問題だと思われ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:44:02
まったく管理者泣かせのアホだなあ。
他に自宅でnyとか動かしてがっこのデータたれ流してないか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:37:25
パスワード聞かれるところから、どれかは開いてそうだが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:05:14
LDAPと連動させるにはどこを設定したらよいのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:01:27
dos charsetはディレクトリ単位で指定できるのですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:50:04
non
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:42:24
SWATを使ってsmb.confを生成したのですが、
ldap ssl = no
となっています。sambaのオンラインマニュアルにはon、off、start_tlsの3つしかないのですが、
この生成された項目は、間違いなのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:34:57
>>144
自分で調べたらすぐ分かるのに、あえてここで聞く意味は?

http://viewcvs.samba.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/source/param/loadparm.c?rev=13779&view=auto
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:57:27
間違いを発見したのでほめてもらいたかったのです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:09:44
>>145
自分で調べるのが面倒だから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:12:48
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:40:14
ちょっと質問させてください
クライアントOSX 10.4
sambaサーバ FreeBSD5.4で使用しています
速度も申し分ないのですが
サーバからデータを持ってくる際に
最初だけ128KBきざみで非常に遅い転送となってしまいます
書き込みは問題ありません
ログも確認しましたが特にエラーとなるような
記述もありません
予測される問題などありますでしょうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:58:51
>>149
外付けLAN使ってて、LANのチップがクソとかだとあるが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:16:49
>>150
レスありがとうです
NICが糞な可能性があるのですね
確かに糞詰まりのような転送です
途中で流れるようになるとどばーっと
普通に転送できるので。
NIC変更して試してみます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:56:24
一台のサーバで複数のsambaをあげる方法はないですかね?
複数のワークグループのドメインマスターブラウザを一台でやることができないかって
いうのが目的なのだけど、根本的に無理かな。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:20:26
全部サブネット同じなの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:18:58
ろくな事にならんよ
155 :2006/03/21(火) 19:01:21
>>110
もう見てないかもだけど。

XPをSambaに参加させる際に
参加させるXPのローカルセキュリティポリシーの変更はやったの?
156152:2006/03/22(水) 05:55:06
>>153
同じサブネットというか、セグメントを越えたブラウジングをやりたいのだが、
セグメントにまたがっているワークグループが複数ある
とりあえずひとつのワークグループをsambaをマスターブラウザにして
セグメント越しにみえるようにした。
他のワークグループも同じようにマスターブラウザをあげれば見えるようになるとおもっているが
それぞれのワークグループ用にsambaのマシンを用意できればいいができそうにない

>>154
ろくな事にならん気はもうしている

ためしに
ip エイリアスしてワークグループごとにsmb.confを用意してあげようとしたが
ip エイリアスした方のIPではうまく機能してくれない

jailやxenとかそういうものを利用して一台でできないかとかんがえているが、まだやれてない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:17:09
browseable = noで見えない共有作成する利点を教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:31:15
>>156
Xen使ったら複数仮想マシンを使えるけど
現実世界のネットワークに出るためのNICはセグメント分
必要になると思われ。VLANって手もあるけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:23:41
> セグメントにまたがっているワークグループが複数ある
> とりあえずひとつのワークグループをsambaをマスターブラウザにして
> セグメント越しにみえるようにした。

ま、ブラウジングは良いとして認証はやっぱりLDAP(slurp付き)で分散化?
似たような案件はどこにでもあるが、跨がせるといいことはなさそうだ。

> それぞれのワークグループ用にsambaのマシンを用意できればいいができそうにない
sambaのプロセスをワークグループ別に動かす方法も無くはなさそうなんだが、
そんなもの管理が面倒になりそうだし、破綻しそうだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:55:40
仕組みがわかればそんなことが必要ないことくらいすぐわかるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:16:47
忘れていたけどそういえばSamba 4.0.0TP2キター。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:23:55
ユーザ名(foo)でsambaにアクセスしてホームディレクトリ(/home/foo/)に入ることはできるのですが、
ファイルは作成できるのですが、ディレクトリを作成することができません。
/home/foo/hogeというディレクトリをLinux上で作成しパーミッションを0777にしても
/home/foo/hoge上でディレクトリのみ作成することができません。
どのように設定したら、Windowsからディレクトリを作成できるようになるのでしょうか?
homesセクションは下記のようになっています。
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:41:17
どうやってディレクトリ作ってる?
コマンドラインから mkdir使ってみては。

いや、「新しいフォルダ」って名前がひっかかってるんじゃないかと思ってね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:23:28
セキュリティ上の理由(情報漏洩系)により、
Win機にはIPアドレス自体を割り当てず、
NetBEUIによるファイル共有のみ認めることになりました。
Sambaサーバーがあるのですが、SambaってNetBEUIに対応していますか?
無理だとして、TCP/IPをNetBEUIに変換するようなソフトはありませんか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:38:53
ないです。そんな馬鹿会社さっさと辞めろ。求人の多い今がチャンスだぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:34:08
ほんと馬鹿なとこだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:45:26
WindowsにTCP/IPが実装され始めた頃ならそんな話もあったけどな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:22:29
>>164
ソフトウェアがあるかどうか以前に

>セキュリティ上の理由(情報漏洩系)により、
>Win機にはIPアドレス自体を割り当てず、
>NetBEUIによるファイル共有のみ認めることになりました。

この展開がありえません。
本当にありがとうございました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:44:18
質問お願いします

スクリプトファイルをsambaを経由して
Windowsマシンで編集してるのですが、
編集保存後にすぐに実行すると
コマンドを叩いてから実行が開始するまでに
5秒くらい待つことがあります。
すぐに開始することもあります。
このタイムラグを無くす(短くする)ことはできるのでしょうか?

こんなこと自体ないですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:47:53
どうせおまえの人生なんて丸ごとゴミみたいなもんだから5秒ぽっちで騒ぐな池沼
171169:2006/04/10(月) 15:07:41
>>170
ありがとうございます
それがヒントになって解決できました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:38:34
samba-2.2.12 でドメイン管理しています。
>>155 みて思ったんですが。XP から使うとき
ローカル・セキュリティ・ポリシー
「ドメイン メンバ:常にセキュリティ チャネルのデータをデジタル的に暗号化または署名する」→「無効」

以外に、設定しないといけないことはありますか?

というのは、新たにドメインに参加したひとから マイクロソフト Office が、開かないとか。
一太郎が開かないといった苦情が増えてきて、取り合えず、どうにかその場限りの対処は出来ているのだが。
ドメインメンバーにもう少し権限をあたえたいとおもっているが、その設定方法がわからない。

神さまお助けください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:19:33
>>172

何をしたいのかが分からないのだが。

>以外に、設定しないといけないことはありますか?

SambaでWindowsドメインを構築することはできたんだよね?
じゃあ別に何もないと思う。

>ドメインメンバーにもう少し権限をあたえたいとおもっているが、その設定方法がわからない。

個々のSambaユーザにWindowsの権限(Domain AdminsとかPower Usersとか)を
設定したいってこと?
だったらSambaのアカウント管理の基本なのでwww.samba.orgにある
超絶丁寧な説明を読めば分かる。
って「ドメイン管理しています」って書いてあるからそういう話じゃないよな…。

もっと詳しい説明きぼん。
174172:2006/04/13(木) 13:53:49
>>173
ありがとうございます。
面目ないが、その基本的な質問でした。
domain user を、XP(クライアント)の方で、user group に追加したら、問題解決しました。

今までは、XP でも、ドメインに参加させるだけで使えていたので、「ローカル セキュリティ ポリシー」など、他にも設定すべき事があるのではと、思った次第です。

samba.org の説明でも、2系と3系が入り交じっていて、不安になります。
2系使っているのは、うちくらいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:28:20
>>174
2.2系のEOLってたしか…。



どう見てもクラック上等です。
本当にありがとうございました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:01:57
end-of-life か
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:04:54
>>174
釣りにしか見えないが、2.2系捨てて、3.0に移ったほうがしわ寄せかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:28:22
samba2です。
ローカルからsmbclientで接続できるのですが、
Windowsからは、sambaのホストが見えません。
どこを疑えばよいでしょうか。
sambaのログにもそれらしきエラーは残りません。
179178:2006/04/20(木) 19:40:35
ブロードキャストアドレスが間違っていました・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:32:06
swatのpassword設定で、
「リモートマシンのパスワード管理 」というのがあるのですが、
コイツは何やってるんでしょうか。

「リモートマシンのパスワード管理」は判るのですが、
googleでも引っ張ってこれないし、
日本Sambaユーザ会Webサイトにも載ってない。

何してるか判る方、教えて下さい。
181180:2006/05/02(火) 14:42:56
すみません、「ローカルマシンのパスワード管理」は判る、の間違いですorz
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:55:16
sambaを使ってアップロードしたファイルを
ftpでダウンロードすると、改行がおかしくなってしまうのですが、
sambaでアップロードする際に、自動的に改行コードを変換することは
できないでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:13:35
>>182
MLでもときどき出る話題。
一例 ttp://lists.samba.org/archive/samba-technical/2002-February/019680.html からのスレッドとか。
結論: できないし、しない。smbdは受け取ったまま格納する。

FTP時に変換すればいいだけじゃないの。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:43:18
つーか、そのftpがASCIIモードで動作してるわけね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:16:22
>>184
なんで其処まで面倒見なくちゃいけないのだか。。

例によってファイル名が化けるというのなら別だが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:05:19
さあ〜皆 sambaTシャツ、ステッカー、マグカップを買おう !
とチラシの裏
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:27:16
>>177
2.2系のEOLの話
FreeBSDのports だと、ほんとに end になってしまいました。
make できません。その後
ここを見なさい。とういうメッセージ
http://www.vuxml.org/freebsd/3b3676be-52e1-11d9-a9e7-0001020eed82.html

3系に本気で移行します。orz
188187:2006/05/25(木) 19:14:35
初っ端から引っかかりました。
FreeBSDのほうで聞いたほうがいいのかもしれませんが。
FreeBSD 6.0 で、smbfnconv の使い方(インストールも)がわかりません。

convmv というのがありますが

2.2 coding system= EUC → 3.0 unix charset = eucjp-ms
しようと思うのだが convmv では、用途が違うように感じる。

samba データが、○百ギガ もあるので、とりあえずやってみるのも怖い。

こんなこと今頃悩んでいるのは、僕くらいだと思われます。
先人の方々、よろしくアドバイスをください。
189187:2006/05/25(木) 19:33:02
ごめんなさい。
jcode.pl をいれたら、使えました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:21:32
>>188

その手の問題を片付けようと、Unicode(UTF-8)化したら大変だったよ。
FDcloneを入れれば、文字コード問題は解決化と思いきや、表示の遅いこと遅いこと(半泣)
191187:2006/05/26(金) 13:59:00
>>190
レスありがと。
ドメイン管理をしている一番データの多いサーバは、まだいじっていないけど
(今日の夜中かな?)

euc → eucjp-ms
は、巷で見かけたほどのことはないようです。
文字コードのエンコードもせずに、普通に移行できました。

でも、どこかで UTF-8 ですよね。
面倒なことは、先送り ^^
192187:2006/05/26(金) 14:10:27
いらぬ話だが

○年○月○日○時 までにすべての OS および アプリは、
UTF-8 以外の2バイト文字を使うことを禁ずる。
それに違反したものは処刑に処す。

ぐらい国際法とかで決まってくれれば、このめんどくさがりのぼくでも
必死こいて準備するのだが…

そのほうが、みんなが幸せになれるような
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:43:06
UTF-16を使ってる2000,XPは強制的に移行だな

似たようなことなら中国がやったぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:49:29
「処刑に処す」の頭痛が痛い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:21:11
Windowsからsambaでアップロードしsshでダウンロードすると改行がおかしくなるのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:36:07
日頃の行いを改善する
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:21:21
kwsk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:57:24
>UTF-8 以外の2バイト文字を使うことを禁ずる。

使える字がほとんどないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:44:48
コンピュータをネットワーク一覧から隠すことは出来ますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:19:34
ログに

nmbd[2190]:   find_domain_master_name_query_fail:
nmbd[2190]:   Unable to find the Domain Master Browser name WORKGROUP<1b> for the workgroup WORKGROUP.
nmbd[2190]:   Unable to sync browse lists in this workgroup.

というエラーが記録されるのですが、どこを修正すればよいのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:59:02
>198
3バイトならオケだからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 02:59:13
>>200
smb.conf晒せ。話はソレからだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:38:44
SWATの設定のうち
Client/Server Password Management と
Server Password Management
の違いが分かりません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:14:39
>>202

>200とは別人ですが、同じ症状なのでお願いします。

smb.conf

# Global parameters
[global]
unix charset = EUC-JP
dos charset = CP932
display charset CP932
coding system = euc
client code page = 932
server string = %L: Samba %v on %h
security = USER
encrypt passwords = Yes
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
username map = /etc/samba/smbusers
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
wins support = Yes
workgroup = WORKGROUP
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:23:20
[global]
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
workgroup = WORKGROUP
# hosts allow = 192.168. 127.

まず、これだけでやってみ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:34:59
>>200

sambaサーバへは、別のサブネットから(ルータを経由して)
接続しにきたりするの?

ワークグループ環境で同じサブネット内(HUB、スイッチ接続)で
問題なく通信できてるのなら、「Domain?Master?Browser」が
見つからなくても正常だよ。
http://www.samba.gr.jp/ml/article/samba-jp/msg15142.html
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~yamato/samba/7500/msg00026.html

もし、ルータを経由もあるのだと、結構、込み入った話になる。

先のリンク先に出ていた、
http://www.samba.gr.jp/doc/browsing/index.html
の勉強が必要だよ、読んでもなかなかよくわからず、Winの
ネットワークってこんなに難しいと思うかもだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:19:22
「Windowsネットワークのブラウジング問題の解明」

何度も読んだが、いまいち理解できず
そのまま何年もなんとなくのまま使ってるwww
まぁいいよ。
使えてるから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:56:39
さっき初めて知ったことがある。

Linuxって本当は作成日時の概念が無いんだな。
ctimeが作成日時と広く誤解されているみたいだけど。

sambaを利用してファイルサーバーを運用していたんだけど、
さっき確認したら作成日時は常に更新日時と同じになっていた。

なんとか作成日時を保持する方法は無いんだろうか。
とりあえずsamba4に期待。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:18:18
は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:40:29
>208
自分で覚えとけば?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:58:50
4に期待しても無駄
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:52:59
samba使っている人達でさえこの反応は、
やっぱりUNIXにとってファイルの作成日時はいらない奴なんだな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:02:28
あったところでなんに使うの?
自分でメモっておくのとどう違うの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:57:22
>>212ではないが、
自分でメモっておく必要がない、という違いなのでは。
その情報が必要な人にとってはいちいち「自分でメモ」は面倒だろ。
用途だって使おうと思えばいくらだってあるじゃん。
反射的にいちいち質問すなや
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:58:46
それたぶん君が思っているのと違う意味だよ

(ってなることが分かってても 用途がある と思うのかな…)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:14:28
はいはい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:34:08
ローカルファイルシステムのファイル名がutf8なんですが、
charsetまわりは何を設定すればいいんでしょうか。

「〜」がローカルファイルシステム上ではU+301Cなのですが
windowsから見ると文字化けしています。文字化けしないように
するにはwindowsからはこれはU+FF5Eに見えないといけない
ようです。他にもいくつかこのような文字があるようなので、
この辺を変換する設定があってもよさそうなのですが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:29:26
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:12:31
>>218
読んでみましたが結局最後の方の残る問題のところに

「―〜‖−¢£¬」の互換性問題

が残っているので処置なしってこと?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:20:30
>>219
間にUnicodeが入るとどうしようもない。
まあある程度妥協点をみつけるしかないね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:24:45
iconvにUNICODE-MS(仮称)とかいうのを作って
「―〜‖−¢£¬」を変換すれば済みそうな
ものですけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:25:10
UNIXをSMB/SAMBAクライアントにするツールかAPIってありませんか?
Linux専用のSMBMOUNTみたいなやつ。
教えてエロイ人
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:31:11
Sharity-Light
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:38:46
WinXP SP2(クライアント)→BSD(Sambsaサーバ)でSMB共有をしてますが、
NetBIOS over TCP/IP(ポート139)を使うとしばしばICMP echo requestが飛んで
Windows側のファイアウォールに弾かれていました。

ttp://www.monyo.com/technical/windows/50.html
を読んでDirect Hosting of SMB(ポート445)を利用する方法に変えたところ、
ICMPパケットは飛ばなくなりました。

これって、「そういうもん」でいいんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:14:03
いいんじゃねーの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:01:24
よく分からないんですが、Windowsのファイル名って
CP932を使ってたんですよね。

それが、Windows XPになって、UTF-8にも対応したって調べたんですが、
そうすると、たとえばデスクトップに表示されているファイル名は
CP932で書かれてるものと、UTF-8で書かれたものが混在してるってわけですか??
でも、ファイル名程度の短い文字列だと、文字コードの識別できませんよね。
じゃあ、マウントするディスクごとにファイル名の文字コードを
識別しているんでしょうか。

一応、Sambaで日本語が扱えるようになったんですが、
ここのところがシックリきません。
教えてください。よろしくお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:31:19
一番最初の時点で間違い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:07:09
>>226
Windowsでの文字コードの扱いの話を知りたいなら
ここでなくWindows板でどぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:18:50
教えてください。
3系にかえて
# smbpasswd -a <username> <password>
で、が使えなくなっている。

変わりに神様は何を使っていらっしゃるのですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:57:22
pdbedit
231229:2006/08/28(月) 20:28:35
もう少し ヒントが欲しい。
new password:
を出さずしてパスワード設定したい。
pdbedit も大分調べたし 試したが、分からない。
232229:2006/08/28(月) 21:30:31
お世話になりました。
解決できました。
ttp://www.opensubscriber.com/message/[email protected]/753390.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:20:18
設定で
wins support = true
としているのですが、WINSサーバが機能しているのかどうか、よくわかりません。
どのようにしたらWINSサーバが機能しているかチェックできるのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:50:00
smbclient //hogehoge/hoge -R wins
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:53:25
preferred masterをnoにした場合、domain masterもnoにしたほうがよいのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:18:25
FreeBSD 6.1-RELEASE-p10でja-samba-3.0.23cを使ってプリンタ共有しているんですが、
XP SP2のword2003からプリントアウトしようとすると応答しなくなってしまいます。
wordのファイルによっては開いたとたんに応答しなくなります。
wordpadは起動したとたんに応答しなくなってしまいます。
タスクマネージャを見ているとwordpad.exeの「メモリ使用量」がどんどん上がっていきます。
Firefoxやメモ帳なら印刷できます。
excelは印刷終了後応答しなくなります。
XP SP2をセーフモード・ネットワークで起動するとwordpadを起動しても問題ないし、
ファイルによって開けないということもありません。
なにか原因として考えられる事ってないでしょうか?
237236のsmb.conf:2006/10/14(土) 12:19:16
[global]
dos charset = eucjp
unix charset = eucjp
display charset = eucjp
workgroup = 自分のワークグループ
server string = %h Samba Server %v
log file = /var/log/smb-%m.log
max log size = 50
printcap name = /etc/printcap
dns proxy = No
printing = bsd
print command = lpr -r -P'%p' %s
lpq command = lpq -P'%p'
lprm command = lprm -P'%p' %j

[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No

[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
guest ok = Yes
printable = Yes
printer name = lp
browseable = No
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:52:50
質問です

jail の下で ja-samba-3.0.23b,1 を走らせようとしています.
OS は FreeBSD 6-stable,/usr/local は read-only mount です

一応 samba を起動して一通り動くようにはなっているのですが
nmbd が死にません!

# /.../rc.d/samba stop
Stopping nmbd.
Waiting for PIDS: 24570, 24570^C

数分くらいはそのまま繰り返しモードです.
別途 kill -9 で nmbd プロセスを殺さないとダメです.
(kill -9 すれば問題無さそうです)

nmbd が何に必要なのかも良く分かってませんが...
jail の下では nmbd はうまく動かないらしいという話も ぐぐると
でてくるようなんで smbd だけにするべきなんでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:49:53
ADSLモデムのケーブルを接続すると回線の速度表示が100Mbなのに
LANケーブルで2台のPCを接続すると10Mbです

これでいいの?

Sambaって100BASE-TXでできないのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:46:29
Sambaと全く関係ないです
241239:2006/11/09(木) 08:59:45
こりゃまた失礼いたしまし

たっ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:51:39
FreeBSD上にSamba -3.0.23c_2,1をインストールして、
security = user
hosts allow = 192.168.1. 127.

[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes

として、ホームディレクトリを共有しようとしています。
Windows XPから上記のディレクトリにアクセスしようとすると
ユーザ名を聞かれますが、そこでユーザ情報を入れてもXP側で
アカウント名にホスト名を勝手につけて認証が通りません。

user と入力するのに勝手に hoge\user (hoge = XPのホスト名)と書き換える。

Web Clientサービスは止めているのですが上記の書き換えが止まらないため
アクセスできないでいます。
どうすればいいでしょうか?他に止めるサービスなどがあれば教えてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:19:19
とりあえず3.0系は設定ファイルは基本的に再起動なしで反映されるのねorz

>>242
FreeBSDもhostnameがhogeになってるんじゃね?
hostnameコマンドで確認して書き換えるか

[global]
netbios name = samba

という設定でも足すか…。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:36:38
RedHat8で
samba-2.2.11を使用している古いマシンがありそれにWinXPで今まで
問題なくアクセスして使用できていたんですが、VistaのRTMでアクセス
したら認証がうまくいかないようです(Beta2の時から同様)

たのSamba3.xxでは全く問題なくアクセスできます。

なんか設定でかんたんにVISTAからアクセスできるようになる方法は
無いですかねぇ?

encrypt passwords = Yes
これをコメントにしたら、XPからアクセス出来なくなりました。

[global]
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = なんたら
server string = %L: Samba %v on %h
encrypt passwords = Yes
security = user
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
deadtime = 15
read size = 65536
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192


245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:50:56
[コントロールパネル]→[管理ツール]→[ローカルセキュリティポリシー]を開く。
[ローカルポリシー]の[セキュリティオプション]で
「Network security:LAN Maneger outhentication level」を
[Send LM & NTLM responses]に変更する。

VistaのデフォルトはNTLMv2のみ送受信LM/NTLM送信しない&受信拒否、Samba2はNTLMv2未対応
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:53:40
>>245
即レスありがとう
いまVista環境が手元にないので、明日試してみます。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:43:58
そう言って/dev/nullに向かった彼は帰っては来なかった
248242:2006/11/30(木) 21:54:31
>>243
ありがとうございます。
遅レスすみません。

FreeBSDのホスト名はhoge出ないことを確認しました。
netbios name = samba を追加しても症状は変わりませんでした。

この、XPからのアクセス時にユーザ名に勝手にホスト名を付け足す動作は
WebDAVサーバへアクセス時にも問題になり、その時はWebClientサービスを
無効にすることで解決できたのですが、これも駄目な状況です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:04:51
vistaのOS Levelっていくつ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:32:30
またSAMBAにファイルを大量にぶっ壊されたorz
サンバダンサーに HDD 装置を蹴飛ばされたのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:34:31
わかった。
何か特定の設定をしたViX(on WinXP)との相性が異常なまでに悪いんだ。
ViXの設定が多過ぎてどれが原因か特定できねorz
複数起動かファイル監視か…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:57:35
いや、ViXは関係ない。Explorerでも起きる。
複数ファイルを一気に移動させてはだめか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:50:36
なんだ。壊れた時のファイルって、全部32768(0x7fff)バイトまでは正常に書き込まれてて、
32769(0x8000)以降がすべて00っていうわかりやすい状態になってるや。
ファイルを送る側のOSはWindows XPだから、基本的に動作は完璧であるとしよう。
ファイルを受け取る側はFreeBSD 5.5のportsから入れたja-samba-3.0.23d,1と。
書き込んでるハードディスクはWindows Meの起動ディスクで何も考えずに
フォーマットした40GB弱のスライスだから、クラスタサイズが32KBの
FAT32フォーマット。
そしてハードディスクの接続はUSB1.1。書き込みはピークでおよそ600KB/s前後。
書き込み直後は正常でも、作業を続けたり、いったんumountして再びmountしたりすると
壊れてるのは、書き込み直後にはディスクキャッシュを見てるから問題ないけど、
書き込み自体は失敗してるから、ディスク内から読み取って使おうとすると
壊れた状態で読み取ってしまうって事なのか。
普通にmv/cp/rmでファイルを動かしてるときは一切壊れないから、Sambaが何か
FreeBSDのFATへの書き込みのバグを発動させてしまうのか…?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:36:00
smbと相性が悪い?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:04:51
この時はまさか、あんな事態に発展するとは夢にも思っていなかったのです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:39:24
ヘンな USB 接続モノだと壊れることあるね。
Samba 以前に。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:36:47
つまり、

umass0: Cypress Semiconductor USB2.0 Storage Device, rev 2.00/0.01, addr 6

がウンコってこと?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:05:21
かもね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:34:26
USB HDD なんて信じるなよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:03:12
キャッシュと相性悪いのでは
umountする前にsyncしてみたらどうなる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:57:00
,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
    ,/           `-、,,_
   ,/       i, ;      ゙ミ三ー''"
   /       ハハ        ヽ,
  i" ,/ / ,〃i/  い、 \   いN
  / ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ
  | レ'   _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i
 ハ  rヘ ア'  <モテ;;   i' zッ、`i  ソ  へえ、そいつは一大事。
  ゙Yf i゙ |ト        :i `` イ, ノ
  いヽ ゙!,      ,_ ;、   ,タ"
   `i, `r、    ..__`_  ,リ
    ク',ヘ ゙:、    `''ー‐'´  /゙
   イ,ヘ ゝ\.     ̄  /
  f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/         ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ   i
             ト  ヾぃ  )  L,,_
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:13:21
>>254に関して微妙に追試してみたけど、>>258は無罪っぽい。
普通にマザーボードのIDEにつながってるハードディスク上の
FATなスライスでも同じ現象が発生する。

>>261
syncをしてもFATには何もしないっぽい。
んで、umountする時にまとめて何か処理してる。その処理も時々間に合わなくて
Device Busyのエラーが返って終了することがある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:25:23
samba-3.0.23d-i18n-20061209.bz2が手に入らないんですが
どっかに転がってませんか?
265264:2007/01/21(日) 12:13:23
すいません、見つかりました。どうも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:03:47
ttp://www.samba.gr.jp/doc/encrypt-passwd.html
4.smppasswdファイルを作成したら、各ユーザのパスワードを設定

smppasswdファイルって何処で作るんだよ!誰か指摘してよ
アフォな俺にはわからんぞ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:35:25
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:20:10
samba3.0.4をSolarisにインストールしたのですが、どうしても
認証なしでログインできてしまいます。
guest のログインはnoにしています。
何ででしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:52:50
security = share で public = yes になっているとか、
WindowsのログオンユーザとsambaユーザのID・PASSが同じなとか・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:10:09
>WindowsのログオンユーザとsambaユーザのID・PASSが同じなとか・・・

これ、知らないとびっくりするよね

そして windows のパスワードは unix のと
同じにしてはいけないということを思い知らされる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:36:45
vista対応を本家に取り込んで欲しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:31:36
pdbedit -i tdbsam:/var/lib/samba/passdb.tdb -e ldapsam:ldap://localhost/
のようにして tdbsam バックエンドから ldap バックエンドに
アカウント情報を移行しました。このとき各ユーザのパスワード
関連の情報として sambaNTPassword, sambaLMPassword, userPassword
が設定されます。なぜ pdbedit は最後の unixPassword を
設定することができるのでしょうか?しかもハッシュ方式が
SSHA のためこれを一般的な UNIX でのログインに使うことができず、
結局 crypt もしくは md5 ハッシュを作り直しています。

tdbsam にはもしかして平文のパスワードも記録されているのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:33:07
pdbedit -i tdbsam:/var/lib/samba/passdb.tdb -e ldapsam:ldap://localhost/
の際に userPassword まで変更を受けてしまうのは smb.conf で ldap passwd sync
が有効になっているからだということがわかりました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:38:46
WinからSambaへのファイルコピーでファイル内のデータが壊れるのですが、
どなたか御助言いただけませんか。
(ところどころのバイト値が0x20増えていたりして、md5sumが一致しない)

SO_RCVBUFをmssと同じサイズまで下げたら、とりあえずデータ化けは
なくなったようだけど、これで本当に大丈夫なのか、、、

試してみたこと:
・RAMDISK上にSamba共有を作成してコピー → 同じ症状
・scpでコピー → 問題なし

こりゃNICやHDDの問題ではなくSambaに原因ありかと、smb.confで
socket optionsを変えて試してみると、
・IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY → 同じ症状(内部で SO_SNDBUF = 16384 SO_RCVBUF = 87380 になる)
・IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=14256 SO_RCVBUF=14256 → 同じ症状
・IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=14256 SO_RCVBUF=7128 → とりあえず大丈夫そう

SO_RCVBUFを一定以上にすると、Samba側で受け取ったデータが壊れ、一方
SO_SNDBUFを大きくしても、Win側で受け取ったデータは壊れないようです。

環境は以下の通りです。
・Samba: Knoppix 5.0.1 (kernel 2.6.17), Samba 3.0.22, RTL8169s (r8169), MTU:7168
/proc/sys/net/core/rmem_max 107520
/proc/sys/net/ipv4/tcp_rmem 4096 87380 524288
・Win: Windows2000 SP4, Marvell Yukon 88E8001/8003/8010, MTU:9014

よろしくお願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:00:33
どつぼに嵌る予感・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:35:11
ソケット周りのパラメータなんて全然いじったこと無かった・・・
バッファサイズとか調整したほうがいいって時々見かけるけど、
とりあえずうまく動いているものをいじっておかしくなったら
困ると思って。

しかしファイルの内容が壊れるとかマジ怖いな。
自分は一応 FireFileCopy とか使ってハッシュを確認しながら
コピー作業しているけど、普通はそんなことしないし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:54:53
いつまでたっても日本語ロングファイル名の処理がまともにならないSambaは糞
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:40:07
>>277
え?そうなの?
俺特に何も問題感じてないけどなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:28:09
>>278
俺も。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:00:44
>>277

未だに1.9.x 系列で頑張ってるんだろうと小1時間'(ry
そういえば、F痛系でそんな実装を乗せているのをみたことが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:12:17
Linux板にsambaで検索して板が見つかりませんでしたのでこちらに来ました。

現在、会社向けにFedoraCore6でsambaのサーバを立てたところなのですが…。
一人のユーザを除いて全員、sambaの認証が通って中の共有の選択まで見れても共有の中に入れないという状況が出きております。

ユーザー名を厳密に管理するのが情けないことに会社の体質的に不可能なので通し番号で予め大量にユーザを作って一人一ユーザずつ配っていく形で管理していくことにしました。
(ユーザによって、利用できる共有、利用できない共有など置いてます)

最初にテキストファイルに
adduser so****(通し番号) -s /sbin/nologin
の羅列を作り実行。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:12:51
その後、expectを利用し
#!/usr/bin/expect --
set timeout -1

spawn smbpasswd -a so0001
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
interact
spawn smbpasswd -a so0002
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
interact
spawn smbpasswd -a so0003
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
expect "password:"
send "xxxxxx\r"
interact
.
.
.

という具合でガンガンユーザを追加した状態で納品したのですが…
私が管理用に作成しておいた個人名のユーザ以外全員共有の選択より先に進めないという具合です。
私のユーザは手打ちコマンドで
adduserしpasswdしsmbpasswd -aしただけです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:13:45
あと、何らかの足しにとconfさらしておきます。
#============================ Main Config ==============================
[global]
workgroup = WORKGROUP
netbios name = xxxxxx_file_server
server string = xxxxxx_file_server
security = user
hosts allow = 192.168. 127.
load printers = no
cups options = raw
log file = /var/log/samba/%m.log
log level = 2
max log size = 200
dns proxy = no
dos charset = CP932
display charset = CP932
unix charset = CP932
encrypt passwords = yes
unix password sync = yes
admin users = xxxxxxxx
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:14:23
#============================ Share Definitions ==============================
[public]
comment = public
path = /samba/public
browseable = Yes
guest ok = No
writeable = Yes
public = Yes
force create mode = 0777
force directory mode = 0777
[kanri]
comment = kanri
path = /samba/kanri
browseable = No
guest ok = No
writeable = No
public = No
force create mode = 0777
force directory mode = 0777
include = /etc/samba/kanri/%U.conf
285カキコ終了です。:2007/04/12(木) 10:15:01
./kanri/%U.confの中身…
available = Yes
browseable = Yes
writeable = Yes

また、sambaのインストールそのものはちょっとずるして
FC6インストール時のWindows File Serverのオプションを選択する形でいれてます。
インストール後は、yum updateで最新版としておきました。

/samba
/samba/public
/samba/kanri
ここのパーミッションは、すべて666にしてます。

よろしくお願いいたします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:33:13
>>285
デバッグログ出さないってことは、エスパー募集?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:23:56
ディレクトリのパーミッションなのに、x 落としてるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:14:45
ったく、アルバイト程度の知識で納品だとふざけんな仕事のヘルプなんかよこすな馬鹿。
藻前なんざ自腹切ってWindows2003サーバでも突っ込んで置けばいい。
そのほうが世のため、人のため、自分の時間の節約だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:44:14
>>281
仕事で使うならもっとまともに検証してからにしろよ。
うちのバイト学生でももっと仕事できるぜ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:54:10
sambaのチューニングについての質問です。
ファイルサーバとクライアントとの転送速度と最適化についてです。

たとえば
sambaサーバ側のHDDパフォーマンス
   シーケンシャルアクセス 20MB/S
   ランダムアクセス     3MB/S
ネットワーク 100BASE-TX
   送受信実効最高速度  6MB/S

の場合に、sambaサーバに100Mbyte以上の大きなファイルを
2つ以上を同時に書き込んだり、読み出したりします。

この場合、キャッシュサイズをなるべく大きくしたり、先読みを多くさせるようにして、
なるべくシーケンシャルアクセスをさせたらパフォーマンスが改善すると思うんですが、
どのようなパラメーター設定がおすすめですか?
また、どのように設定してますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:08:31
>>290
そんなの本番機と同じ構成のテスト機用意して、試行錯誤して決めるしかない。
ので、万人に通用するお勧めとかもないと思うのだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:17:20
>>291
たしかにそうなんですが、例えばキャッシュを増やしたら良くなったとか、
先読みサイズを増やした方が良いとか、そういう情報がある程度あると
当たりを付けてセッティングを出せるので良いなと思うのですが。
無いと、どれがどういう影響を与えているのか、いまいち分からないので、
とんでもないセッティングになってて、パフォーマンスが出てないかもしれないので。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:25:08
>>292
…知らんがな。
つか、当たりはドキュメント読めば付くっしょ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:28:22
>>292
チューニングって、現状把握→設定変更→結果確認でやるんだから、
とんでもないチューニングでパフォーマンスが出なかったら気付くよ。

大丈夫だからやってみ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:32:19
>>292
そもそもSambaの設定項目なんてそんなに多くないですよね?
当たりとか聞くより自分で試していった方が早いように思います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:05:28
samba以外の設定でパフォーマンスが上がる場合もある・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:17:56
どっちかっていうと弄れるパラメータってナニ? って一覧が欲しい

# 既に言われてるけどsamba 以外って方が大きいかもね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:36:58
調べると、HDDリードバッファサイズ、send recvバッファサイズのチューニングが出てきますが、
100BASE-TX環境でどうでしょうか?
10Baseを基準に書かれてる文書が多いので良くわかりません。

ネットワークのみの話ですが、一応、対XP、対98間のファイル転送で最高8MB/s出てますが、
このくらい出れば限界ですか?

あと、samba側のプリフェッチや読み出し最適化処理なんかについて興味があるのですが。
100MBのファイル2つを同時に読み出す場合、10Mくらいずつシーケンシャルで交互に
読み出した方が性能が向上するはずですが、そういった最適化はされているのでしょうか。
OS側ではどのファイルをどのくらい読みたいのかが分からないのでsamba側の処理となると
思うのですが。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:57:06
あと、チューニングで速度を計測する場合におすすめのソフトとかありますか?
一応、Win側からのファイル転送にはHDBENCHやファイラーからの転送とシステムモニタを使ってます。
HDBENCHのランダムリードはキャッシュが効いてしまうので意味がありませんが。

ログが残せたり、ランダムリードライト、1KB〜50MBの個々のファイル転送、
複数同時転送、こういった事が一括で出来るようなソフトがあればと思います。

あと、UNIXサーバ側のHDDベンチには何を使ってますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:56:54
脳内君、少しは手を動かすべきだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:14:23
>>299
うちはスクリプト書いて計ってるけど。
別に他人と比較する必要もないからプロジェクト専用で問題ないし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:16:05
なぜスルーしない…?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:24:20
>>299
そういう細かい要望を満たしたかったら、自分達で作るのが一番いいよ。
うちも自作だし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:39:25
>>298
されてない。
つか興味あるんならソース見なよ。
すぐ分かるぞ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:37:55
>>300
あいにく、No time. No money. なので(笑)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:01:24
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:35:46
本日の営業は終了いたしました(ぺこり)
308名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 06:38:57
>>305

おまえのためにつかってやる時間はない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:57:45
あっそ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:58:54
>>305
酷い事言うなぁ。。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:22:30
>>306-311
て言うか、なんでスルーできないかなぁ...
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:30:53
>>310
先に脳内くんと煽られたし。無問題。ケンチャナヨ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:00:42
>>305
それは、2chに入り浸ってるからだろが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:30:07
オマエモナー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:59:23
ユーザー数1000人が同時に最大100人程度別々のWindowsから共有にアクセスしてくるような場合
フォークできるプロセス数の上限などのカーネルパラメータが効いてくるのでしょうか?
パスワードのデータベースの形式なども含めて大規模環境でサービスする際の留意点があれば
ポインタを教えてもらえれば助かります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:44:36
>>314
俺は金はないが時間はあるから、入り浸ってて良いんだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:15:44
当店ではご遠慮いただいております
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:49:56
>>315
Windows2003でテストして、それより性能がいいsambaサーバが
組めるかどうかだが。 
もっと分散したほうが医院ジャマイカと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:27:12
際インストールしようと思ったらインストールディスクが割れてたから仕方なくWindowsから乗り変えて、
自力でsambaインストールして、今初めてXPのPCからダウンロード出来た。
合計一ヶ月はかかった。
難しすぎて出来ても何の感動も無いですw
osダウンロードするリンク探すだけで一苦労だったよ。

探したと思ったらftp?とかいうのに飛ばされて。
説明が無いからその中から当てずっぽでダウンロードして。
次はセットアップも画面の50hz?65hz? パーティション?
インストールなんかわけわかんない。 まともに解説してるサイトも本も無いし・・
勘でコマンド打ってたらやっとできた。コマンドも解説通りに打ってもできないw
次は起動させるのに苦労。ネットワーク周りの設定なんて・・もう・・
タダとはいえわざと難しく作ってんのかと思ったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:06:12
>>319
・・・・・
321名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 04:01:19
^−^
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:47:59
samba のスレで何のOSかも説明せずに書かれた日記など…

クマーも暇じゃないんだよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:25:56
なんかのコピペ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:15:01
>>322
199さんって
SAMBAを、OSと勘違いしてるような気がするんですが
気のせい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:25:30
samba OS ktkr
326名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 11:15:37
それもいいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:54:28
これ凄いクオリティを感じるわけだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:49:06
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:24:20
us1.samba.orgが15kB/sしか出ないとか勘弁してくださいorz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:46:11
sambaはファイル共有には軽くていいんだけどね。
Windows Serverのシャドウバックアップ機能が簡単に設定できると
良いんだけどねー。Win鯖は重い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:01:19
なんか3.0.25の[homes]っておかしくね?
とりあえずbrowseable = Yesとして対処した。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:27:02
Windowsの方を再起動したら直った。てへっw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:55:33
samba2.x -> 3.0.x にした時、問題があるとは気がついてなかった。
今、キチンと設定するようになって大変問題がある気がついた。
guest 設定の問題とか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:33:46
force group = xxxxx 設定を行うと
共有設定のアクセス権限が無効になった方いますか?
(Samba2.2)
例えば、同じグループに属さないユーザからも、共有フォルダに
アクセス、更新、削除出来たりする等。。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:38:19
>>334
maskの設定かな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:33:28
FATなファイルシステムがマウントされてるところには入れなくなったっぽいのかな?
まぁ、ファイルを引っ張ってくる時にコピーする手間が増えたというか、
うっかり書き込んで破損させてしまってることに気づかないなんて事が
なくなって助かったというか…。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:13:58
>>336
FATファイルシステムをsambaで共有するなんてUNIXマシンにUSB-HDDとかつないだ場合?
そんなアドホクな状況でサーバで共有するのは聊か考えにくいなぁ。 
USB-HDDだったら共有なんて考えずに使う場所に持っていけば良いものだと思ってるが。
もしかして、日替わりでWin/UNIX環境なのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:43:16
ファイルサーバの使いみちなんて人によって違うだろ。
自分で使い途が思いつかないからって、他の人も同じだと思うなよ。
頭が固いな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:22:36
FreeBSD 6.2-RELEASE-p5で、いままで普通に利用できてたんだけど、
↓にupgradeしたら、
ja-samba-3.0.25,1 Japanese Samba

log.smbdに↓がでて、ファイル共有できなくなりました。
[2007/06/06 20:55:51, 0] lib/util_tdb.c:tdb_log(662)
tdb(/var/db/samba/gencache.tdb): tdb_reopen: file dev/inode has changed!
[2007/06/06 20:55:51, 0] smbd/server.c:open_sockets_smbd(572)
tdb_reopen_all failed.
[2007/06/06 20:55:51, 0] lib/util.c:smb_panic(1632)
PANIC (pid 5266): tdb_reopen_all failed.
[2007/06/06 20:55:51, 0] lib/util.c:log_stack_trace(1786)
unable to produce a stack trace on this platform
[2007/06/06 20:55:51, 0] lib/fault.c:dump_core(181)
dumping core in /var/log/samba/cores/smbd
[2007/06/06 20:55:51, 0] lib/util_tdb.c:tdb_log(662)
なんでだろう?
syslogには↓が・・・
Jun 6 20:55:51 tomcat kernel: pid 5266 (smbd), uid 0: exited on signal 6
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:31:55
ShareとUserをごっちゃに管理してぇ〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:00:29
>>339
うちでは 6.2-RELEASE-p4 amd64 で普通に使えてるけど
tdb かファイルシステムが壊れてない?
342339:2007/06/07(木) 07:10:30
/var/db/samba/のなかを消して、再立ち上げしてもダメでした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:19:07
smbuser が憎いです。
未だに残っており危険です。
どうしたらよかでしょうか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:43:16
>>339
今、FreeBSD6.2Rにportsinstallで入れようとしたら、
===> Patching for ja-samba-3.0.25,1
===> Applying distribution patches for ja-samba-3.0.25,1
===> Applying FreeBSD patches for ja-samba-3.0.25,1
1 out of 8 hunks failed--saving rejects to configure.in.rej
=> Patch patch-configure.in failed to apply cleanly.
=> Patch(es) patch-Makefile.in patch-client_client.c applied cleanly.
*** Error code 1
と言われて、入れる事すら出来ませんorz
pkgtools.confのMAKE_ARGSは、
'japanese/samba3' => [
'WITH_SYSLOG=yes',
'WITH_PAM_SMBPASS=yes',
'WITH_ACL_SUPPORT=yes',
'WITH_SMBTORTURE=yes',
],
となってます。
なんでだ?
345344:2007/06/09(土) 18:13:41
ttp://portsmon.freebsd.org/portoverview.py?category=japanese&portname=samba3
これのi386-6-fullの所で赤くなってfaild to buildって事になってるから、そういう事なのかな?でも、ja-samba-3.0.24,1だしなー。portsの最新は3.0.25.1だから、前のversionだよね。って事は3.0.24,1のfailt to buildは関係無いのかな〜。よーわからん。
fullとかlatestってのが意味もわからんorz
346339:2007/06/09(土) 21:48:13
>>339の現象のは、db44-4.4.20.4を、もう一回入れなおしたら、直ったです。

>>344
6.2Rは、古いのからのUpgrade?
ports/Mk, Toolsとか古いままとかってない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:22:34
japanese/samba3はなんかnet/samba3のパッチがドバっと落ちてきた時からビルド不可能。
348344:2007/06/09(土) 23:32:30
>>347
エラーメッセージを見る限りだと、確かにパッチ周りのナニっぽいですね。
でも、>>339さんが入れてるっぽいからstableにしたら入るのかな?と思い、今make buildworld中。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:14:58
わかった、net/samba3の方はひそかに3.0.25aにバージョンアップしてるのか。
そりゃビルドできる訳がない。
350344:2007/06/10(日) 00:52:25
んじゃ、net/samba3をcvsから3.0.25の時のports引っぱってinstallすれば良いのかな?
んな簡単な話じゃない?
なんか話がスレ違いになりつつあるが。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:59:47
そう。んな簡単な話。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:36:25
linuxユーザー登録しないでsambaユーザーだけ登録するって出来るんですか?
samba 3系です
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:06:11
すんません、質問です。

sambaでwinsサーバを立てました。快調に動いています。
そこで、
特定のコンピュータではコンピューター名を登録せずに参照だけしたいのですが、
そういうことってできますか?

よろしくお願い致します。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:41:57
こちらこそ
355353:2007/06/18(月) 08:30:45
>>354
どもです。

むずかしい?
すくなくとも、あまり一般的じゃないみたいですね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:58:08
>>353が言ってる「登録」って静的エントリだよな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:08:21
>>356
違います。winsサーバのアドレスをPCに与えると自動的に登録してしまうことを
指しています。かといってwinsサーバのアドレスを与えなければ参照しに行きません。
当たり前ですけど。

samba側なら、たとえば特定アドレス範囲は登録しないとか、
WinPC側なら、このPCは参照のみといった設定があればいいのですが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:37:35
unexpected.tdb って、なに?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:38:37
予期されていないtdbです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:16:43
>>357
WINSって、設定漏れクライアントがあると厄介なものじゃないのか?
大量導入用の設定ツールがありゃ別だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:12:56
自宅でsambaを入れて実験しています。
サーバはdebianlinux、クライアントはwindows2000です。
swatで設定をしており、ユーザーはdebianのログインパス利用しています。
ファイル共有のパラーメータをshareに設定して/etc/shareをパスにしています。
ワークグループをNyankoにしてdebianさーばのnetbiosnameをrussianblueにしています。
windows2000からマイネットワークをみると近くのコンピュータからrussinablueに認証が通るのですが
プリンタというアイコンがでるだけで何も表示されません。
なにか設定し忘れた点があるのでしょうか?/etc/shareの中身が見えれば実験成功なのですが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:33:20
>>361
今後の為にも、もう少し悩んだ方がいいぞ。
363361:2007/06/25(月) 11:17:29
解決です。
362さんありがとう。ブラウジングの設定をyesにするだけでした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:33:33
一歩前進
365誰か助けて:2007/06/30(土) 08:57:55
HP-UXサーバをsambaで共有し、Win2kクライアントから接続しています。
昨日までは普通につながっていたのですが、今朝Win2kクライアント起動時から接続できなくなりました。
Win2kクライアントにはログオン時に以下の様なメッセージが表示され、マウントに失敗しています。
「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上このリモートコンピュータに接続できません。」
メッセージの意味はわかったのですが、実際今日は休日出勤で、接続しているのは多分自分を含めて2名(2台のPC)だけだと思います。
休日なのでネット管理者は不在です。とりあえずどこからチェックすればよいのかご教示願います。
rootじゃありませんがHP-UXサーバにtelnetでログオンする事はできますので、とりあえずどこからチェックすればよいのか、どなたか教えてくださいー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:39:59
sambaだと、本来、ライセンス的には「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため...」
はないんだろうね。同様のos/2のファイル共有でそういう状態になった
ことがあるけど、サーバ側の問題と言うか「SMB Session Setup AndX Requset」
の受信回数によってそうなるようだった。

ともあれ、rootじゃないと難しいかもだけど、sambaのログを確認したり、
プロセスを再起動したいところ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:43:27
あと、接続できない時のwin2kのパケットもみてみたいとこかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:09:44
>>365
もう遅いだろうけど...

telnet でログインできるなら smbstatus で接続を確認するところからかな。
369365:2007/07/02(月) 12:36:15
>> 366
レスありがとうございます。
どうにも仕事ができないのでその日はお昼前に帰宅してしまいました。。。

で、今日になって分かったことは、HP-UXサーバのテンポラリファイルが大きくなり
ルートパーティションの空きがかなり少なくなっていたことが原因の様で、管理者に
テンポラリファイル削除と、再起動してもらったら直りました。

>> 367
すいません。今は方法が分からないのでできないです。
後学のため、あとでググって試してみます。

>> 368
直してからからレスに気がついたもので、、、
今は正常に動作している様です。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:02:15
神よ……、じゃなかった。神に近いユーザーのみなさま様、どうか助力下さい。

古いWindowsの時のようなファイル共有をやりたくて四苦八苦していますが失敗しています。
annoymous FTP のような、共有のユーザー名とパスワードでアクセスするやり方です。
職場全員が使うテンポラリな共有フォルダが作りたいのです。
publicはユーザ名が共有かもしれませんが、パスワード認証がありません。

今のWindowsだとログインユーザー名を送りつけるらしく、上手く行きません。
どのように設定すればよいか、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。


-----
ちなみに、関係しているかどうか分かりませんが、[global] セクションでは、
"security = user"にしている別の管理者がいます。
私は、その管理者とは関係なく、あるディレクトリを上記のような共有に使いたいのです。

よろしくお願いいたします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:35:57
普通にユーザ毎パスワードつけたほうが・・・・
認証して使えるフォルダにすればいい。
共有にしても意味なさそうだけど。
samba設定を触る管理者が複数居て統一見解が
ないのは、はなはだよろしくない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:41:05
職場全員共有だったら
パスワードもいらんと思うが。

しょっちゅう部外者が無断で
PCを操作するような職場なのかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:12:06
共有ユーザー名・パスワードを紙に書いて貼っておけばいいんじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:22:53
GPLv3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:05:51
>>374
…代替Daemon無いよなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:46:16
RPMビルドに必要なdevelパッケージを全部入れたのに、
configureでuuid.hが必要だとなるんだが


なんで?



今までは自分でconfigureファイルいじらなくても
すんなりrpmbuildできたような木が駿河。
RHEL spec 使用
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:52:13
>>376
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 149
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183634858/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:03:28
最初にアクセスするときはユーザ名とパスワードを聞かれますが、
2回目以降は聞かれません。
このキャッシュをクリアするにはどうすればいいのでしょうか?
あるいは、今どのユーザ名でログオンしているか知る方法はありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:19:30
>378
むしろ俺が知りたい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:12:37
>>378
>最初にアクセスするときはユーザ名とパスワードを聞かれますが、
>2回目以降は聞かれません。

って、たとえば、エクスプロラで出てくる共有をダブルクリック
したり、「ファイル名を指定して実行」で\\serverで接続した時とか?

net use /delete ...

などは?net use で接続が出てこない場合は使えないけど。

ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=39371&forum=6&5
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:33
Windowsでの話なら板違い。
多分コンパネのユーザーアカウントとかその辺にあるけど。
382378:2007/07/30(月) 09:50:13
>>380
そうです。net use では出てきませんでした。

>>381
コントロールパネル→ユーザーアカウント→詳細設定→パスワードの管理
ですね。ただ、ここで一度接続切って再度接続すると、すぐには
ここに表示されないようですね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:37:31
smbclientで最終更新時刻を保持したままコピーする方法ってありませんか
別にsmbclientじゃなくてもいいんだけど
2台のマシンで文字コードが違う、LinuxとSolarisでOSも違うので直接持っていけない
数年前にLinuxのsmbmountを使ったら変換できない文字のせいでファイルが上書きされた
つーことでファイル名の文字コード変換はSambaしか信用してない
ファイル名の変換で他に信頼できるものってあるんでしょうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:22:56
>>383
smbmountもSambaなんだが。
「smbmountは信用できず、Sambaしか信用できない」ってのが意味不明。
やっぱsmbmountして cp -p じゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:46:15
LinuxとSolarisでSamba?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:49:19
だめ?
387383:2007/09/01(土) 00:16:36
smbfsの文字コード変換はカーネルが行うんですよね、確か
いくつか変換できない文字があって泣いた記憶がありますわ
とりあえずmtimeの保持はあきらめます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:43:40
samba 3系。
smb.confにinherit owner(※)ってあるんだけど、inherit groupって無いの?
求める動作は文字通りです。
(※)そのディレクトリのownerを作成したファイルに継承する
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:17:48
http://lists.samba.org/archive/samba/2005-October/112898.html

UNIX fsなら運用で出来るから要らないじゃん、だってさ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:47:39
>>389 ども
運用で出来るんだけど、なんか気持ち悪い。
あきらめるか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:37:05
人生あきらめが大切です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:46:54
ubuntuではsmbpasswdでsamba用のパスワードをアカウントのパスワードとは別に設定してやらないといけませんが、
これを連動させることはできないのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:25:03
webmin/usermin とか使うのが安直ではないかと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:33:54
pam password change = yes
がいまどき
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:39:17
遠隔地のsambaサーバに直接つなぎたいのですが、サーバ側のルータで445ポートをポート変換でサーバにつなぐだけでは
だめなのでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 04:53:54
おとなしくVPN
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:39:33
Sambaを起動しようとしたら/var/log/samba/smbd.logの中に

[2007/10/12 11:25:53, 0] smbd/server.c:main(847)
smbd version 3.0.23c-2.el5.2.0.2 started.
Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2006
Fatal: no entropy gathering module detected

っていうエラーが出ました。
これってどうすれば直りますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:46:48
Windowsのネットワークコンピュータの一覧に
Sambaサーバが表示されないようにするには
nmbdを起動しない
以外には方法はないんでしょうか?

http://www.samba.gr.jp/doc/browsing/browsing02.html#browsing2.3
のbrowse list = no設定はしてみたんですが表示されてしまいます・・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:09:54
Mac miniにubuntuをインストールして使っています。
Macを使ってWindowsとファイル共有を行うと、gigabit LAN相当の速度が出るのですが、
ubuntuに切り替えると、読み込みは同じ程度高速なのですが、書き込みが1Mbit程度にまで落ちてしまいます。
どのパラメータを最初に疑ったらよいのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:29:36
samba3.0.1を設定したのですが、
valid usersで指定したユーザなのに見えるマシンと見えないマシンがあります。

設定は
security = USER

encrypt passwords = Yes
としております。

クライアントPCのWindowsログオンユーザ名とパスワードを
smbpasswdにて設定しました。

クライアントPCによって見えたり見えなかったりするのは何か原因があるのでしょうか?
401400:2007/10/26(金) 13:33:10
すいません。
見えないと言いましたが
「ユーザ名」「パスワード」を入力するウィンドウが開く
でした。
ちなみに正しく入力してもアクセスはできません。

ヒントでもよいのでよろしくお願いします。
402400:2007/10/26(金) 17:08:18
わかりました。
XP側のユーザ名がsmbpasswdで設定してた物と違っていたようです。
ユーザアカウントで設定する名前とは違ったんですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:50:47
>>395
やりたきゃどうぞ・・・。
ただし認証の問題は厳密にクリアしたほうがいいと思う。
正直使えるとは思わないほうがいい。 重くて辛い思いをする。

諦めて、リモートのサーバとローカルのサーバをたて、
ローカルにミラーリングしたほうが幸せになれると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:37:12
最近Sambaを使った低価格NASが流行っていますが
どういうわけか、Windowsからの速度はともかく
Linux等からのアクセス遅いものがあるようです。

うちのHDL4-G1.0も読み出しで5MB/s程度書き込みは当然もっと遅い。
そのうえ、連続して数GBを読み出していると、通信途絶に陥ります。
(umount -lして再マウントすると普通に使える)

HDL4自体がARM系の数百MHzのCPUに128MBのメモリーと非力であり
それでソフトウェアRAID5とSambaとhttpdを動かしているので
高性能は期待できないわけですが…
WindowsからのアクセスよりもLinuxからのアクセスのほうが遅くなるのは不審です。


転送バッファ等の問題か、なにかの問い合わせ待ち遅延あたりが
疑わしいとは思いますが、考えていてもわかりませんでした。

必要であれば、HDL4のsmb.confも出せますが
ざっと見て、特に気になる点はありません。

ちなみに、うちのLinux機でのSambaの転送速度は
同じ機体間でのftp転送の1/3程度の速度しか出ていません。
これが、結果的にHDL4へのアクセス速度を落としている気もします。

各機LANケーブルとハブは交換テスト済
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:12:53
そいつらは蟹NICオンボドなのが大半だろ。
恐らくフローコントロールがおかしい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:14:31
Samba って NIC の相性あるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:02:30
ActiveDirectoryも2000→2003→2003R2→2008と機能強化されてるからなぁ
sambaは無料とはいえ技術的に如何にも後追いなのが悲しい

Windows2003が出る頃
→ sambaはNT4.0のPDCとしては使えるレベルに到達

Windows2008が出る頃
→ sambaは2000のDCとしては使えるレベルに到達

OSSを否定する気はさらさら無いが、sambaに関してはもう少し開発スピードを上げて欲しい
5年以上の遅れはさすがに機能比較で選定から落とさざる得ない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:31:01
Sambaなんて、Win->UNIX移行期のみに必要な過渡的な技術。
みんながUNIXに移行すれば必要なくなるのがSambaの運命。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:18:02
それは目鱗
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:56:56
>Sambaなんて、Win->UNIX移行期のみに必要

こんな用途で使われるケースは無いよ
妄想乙
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:33:47
>>407
後追いじゃなかったらびっくりだぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:25:10
>>207
個人的には、開発速度の遅さの一因は
最新版で新機能を試していける人が少ないことにもあると思う。

数十台のクライアントからのアクセス負荷の検証とか
とかく、用意に検証環境を作れないし
実践に最新版を突っ込んで行くリスクは大きいし…

実際、文句つける前に自分が最新版を動かしているのか?とも…
ヲレは、安定版しか使っていないのだがな。

そのへん、しかたないとも思っている。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:12:16
Sambaなんかに頼ってないで、さっさとUNIXクライアントに移行しろよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:41:30
>>410
まあ「みんながUNIXに移行」は妄想だと思うけど、俺、会社のWinServer2003のCALがかさむんで
SambaPDC(NT4.0相当)+OpenLDAPに変えちまった。
どうせプリンタ検索しか使われてないし。後悔はしてない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:48:24
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:26:20
sambaの共有ディレクトリ内のフォルダを間違って他のフォルダに移動してしまう輩がいるんですが、
ログから犯人を割り出したりする事はできますか?
頻発していて困ってます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:48:28
産婆は産院に取って代わられました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:05:50
>>416
ログレベル上げてgrep すれば良いんじゃない?
でも元々の負荷が高いのであればログレベル上げると更に高くなるので注意
#以前移動プロファイル環境で一斉ログオン時にこけさせたことがorz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:55:18
auditモジュール使ってfile renameだけログ取ればいいんじゃね
俺は使ったこと無いんで要検証
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:47:37
>>417
熱湯施院塔が凪翁守に変わったは正しいが、産婆→産院なんて聞いたことが無い
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:37:32
debianのsambaはバグ版を平気であげるのやめてくれる?
700個のファイルが100個くらいしか表示されなかったり。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:17:41
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:06:53
>>421
samba-jp-MLにも粘着してるアフォがいるのでいい加減ウザイが
まじ野良build出来ないのかと小1時間・・・。
周辺コンポネント(ldap/sasl)だけを別供給しておけば楽だぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:26:46
サーバのHDDは常時回転しているにもかかわらず、Windowsからアクセスすると、最初のアクセスだけが非常に(10秒程度)かかります。
その後のレスポンスは、内蔵ドライブと同じようなレベルで使えます。
何をチューニングすればよいのでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:13:09
>>424

常時回転がよくわからないけど、認証じゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:45:11
ブラウジング難しい

A-B-Cのセグメントの異なる3つのサブネットで、全く同じブラウジングテーブルを見せることは、どこかに
おいたひとつのDMBをハブにして実現できることはわかる

サブネットに依存して異なるブラウジングテーブルを見せることを、今やりたい
AとBからは、A-B-Cにあるすべてのホストのブラウジングテーブルが見えて、CからはCのホストのテーブル
しか見えないようにしたい
言い換えれば、CからA-Bのホストを隠蔽したい

何か非標準なテクを必要とするようだ
どうやらAとBにDMBを設定しないといけないようだ
今試行錯誤しているが苦戦している。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:52:44
そら無理だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:38:08
無理ではないような感じではあるんだが、どうもイマイチ安定しない
どこかうまくブラウジングできないPCがひとつは出てきちゃう
もちろん、関与するホストPCのWINSもDHCPなどで制御している

しょうがないか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:12:39
あんな複雑怪奇な名前解決、考えたやつの顔が見たいわ。
BIND/named も、かなりキテるとはいえ、NetBIOS over IPの
異常さは、一般には理解されない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:08:22
一般じゃなくても理解不能
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:11:26
>>429
BIND以外のDNSサーバについてはどうお考えですか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:46:07
名前解決というより、ブラウジングが複雑怪奇だよ
ほとんどアンコントローラブルだよ

目的は果たすことができたが、Cのサブネットにsambaを置かないとCのサブネットでブラウジングできないよ・・・・・
sambaを切っても、誰もマスタブラウザになってくれない(なれない?)よ
なぜだ????

誰かがLMBになってくれたら解決するのに・・・・・・
Bのサブネットのsamba(マルチホーム)が影響してるかもと思って、Bのsambaを切っても誰もLMBにならんし
Cのホストはみんな怠け者か!!
とは言っても、自分でCのネットにWin2000立ててもLMBになってくれんし
sambaじゃないとLMBになってくれん
( ゚皿゚)キーッ!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:03:36
ブラウジングとか余計なこと考えずに
\\xx.xx.xx.xx\
と ip address 直うちにせよ、と部署内では指導してる…
(そういう方針に決めた)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:06:41
>>433
うちもだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:13:41
>>429
Vistaで更に混乱が増えるんだぜ

もううんざりだよ。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:25:20
だから、うちはクライアント含めWindows禁止になった。
クライアントOSもUNIXのみ。NFSで無問題。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:53:09
>>432
Win2000ServerでWINSサービス働かせても
ダメでしたっけ?
見当違いならゴメンね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:48:05
ブラウズリストとWINSの間には何の関連性もないんだぜ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:33:58
要するに "よかれと思って意味不明に好き勝手に動くヴァカの集合" は制御不能ということだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:19:54
>>437
なぜかC上の近隣PCはどれもマスタブラウザになってくれなかったわけですが、B-Cのネットにマルチホームになっている
Win2003ServerのComputer Browserを起動させると、こいつがCのLMBになってくれて一件落着しました。

以前はこれをLMBにすると、BのブラウザリストがCに漏れたのですが、BにsambaのDMBを置き、かつ
interfaces パラメータでBだけのサービスに限る(ただしbind interfaces only = Noとする:これをすることで、sambaは
CにBのブラウザリストをサービスすることなく、CのブラウザリストをBにサービスするようになるみたい)ことで解決
(実はsambaは上記マルチホームWin2003ServerのVirtual PC上のLinuxで実現)

AはLMBを置き、BのDMBとブラウザリストを交換しています。
これで、A-B間は対称、A-BとC間は非対称なブラウザリストのサービスに成功しました

ブラウジングは難しいね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:14:38
>>439
んで、そんなのがデフォルトな糞仕様を押し付けられる庶民もバカを見る。
なんで、勝手にネットワーク上にある利用可能なリソースを全部拾ってくるんだばか者。
おかげでくだらないリンクが大量に出来上がってるじゃないか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:29:53
samba で、UNIX ボリューム上の SomeFile と somefile を(大小)区別して扱う方法は、全く無いんでしょうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:56:37
wins support = true

wins support = yes
は同義ですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:03:01
man smb.conf
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:43:09
Microsoft、EU命令に従いWindows互換性情報をSambaチームに開示
http://www.computerworld.jp/news/trd/92409.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:59:17
sambaで共有するディレクトリのアクセス権をいつも777にしているのですが、
セキュリティを強化するためにもう少し制限したいのですが、
いくつにするのがよいのでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:34:58
どうするとどうなると思う?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:37:16
試しに888にしてみましたが、違いがよくわかりません。次は999を試してみます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:20:08
アンドロメダ行き〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:26:55
msdfsやmsdfs proxyって、リンクを教えてくれるだけで、接続はクライアントからリンクされたサーバに直接
張られるっていう理解でいいんだよね?

internal-NAT&samba-externalという構成で、msdfs proxyを使うことによりexternalからinternalのファイル
共有にアクセスはできないんだよね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:55:59
おk
名前解決もクライアント側で出来る必要がある
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:14:26
Samba、米MicrosoftからWindowsサーバープロトコル文書を入手
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/12/26/11946.html
(ry
これによって、SambaはWindowsと完全な互換性を実現できるとしている。
(ry
提供を受けるプロトコル文書は外部非公開だが、実装したソースコードは制限なしに公開できるという。
Samba側は、この条件はGNU General Public License(GPL)のv2およびv3と互換性があるとしている。
(ry
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:17:19
>>451
dクス

同じ機能なら、msdfs proxyなんて機能意味無いなー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:05:00
何で?と思われるかもしれないが、Samba Serverをワークグループのブラウズリストから隠す設定って
ないのですよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:07:58
>>454
nmbdを起動しなければ良い(smbdのみ起動)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:27:35
nmbd ってそれだけの存在だったのか〜

FreeBSD の jail 配下で samba 起動すると nmbd が
kill しても止まってくれなくて困ってたんだけど
そんなんだったら最初から nmbd なくていいや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:25:52
>>455
うーん

実は、マスタブラウザとしては動かしたいんです
でも自身はステルスしたい

無理な注文ってことだろうなぁ
Windowsでもステルス設定するとマスタブラウザにならなくなるみたいだし

技術的には無理ってことではないだろうけどなぁ
そんなもん必要な人はいないだろうしなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:02:31
writeable=yes

read only=no
は同じ事ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:01:40
正直、中途半端で重複したオプションの羅列とかの
腐れ仕様はやめて欲しい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:37:30
www.samba.gr.jp/doc/diag.html
$ smbclient -L BIGSERVER
したらば、
このようなエラーメッセージが
NT_STATUS_NO_LOGON_SERVERS

誰かわかるひと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:51:37
>>458
同じ、だから
writeable=yes 
read only=yes
このように、相反することを書くと、最後に書いたものが有効になる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:01:08
>>460
smbclient -L 192.168.0.1
などとIPアドレスでやってみるとうまくいったよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:27:32
>>462
ありがとう。
次回からそうします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:49
鯖側でsamba で開放してるディレクトリを windowsXP でリモートから参照。
一番最初のアクセス時だけ認証でユーザとパスを聞いてきたけど、その後、
windowsXPをリブートしたり電源OFF/ONした後、そこにアクセスすると
認証無しで見れちゃう。これはこれでいいの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:53:15
もう認証聞いてこないならパスワード記憶させたんじゃね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:49:45
今まで2.0系を使ってたんですが、3.0にしたら?の付く
ディレクトリが出来てアクセスできなくなりました。
どうしたら良いんでしょうか?
467ESPer Wanted!:2008/02/12(火) 18:11:19
どう設定したのか、
とか
どこをどう見たら?が付いてるのか、
とか
なんも分からんのでは
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:20:12
>>466
漢字コードが食い違うと??になる。
2.0系と3.0系では設定ファイルの書き方が違う。
2.0系で
client code page = 932
coding system = euc
と書いていたものは、
3.0系では
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
と書く。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:25:06
2系ではEUCで運用していて、3.0ではMS932に設定しています。
特定の2バイト文字や機種依存文字を含むディレクトリで?が出ているようです。

===

あと、3系にしてから速度が出なくなりました。
2系では安定して7MB/S出ていたのが、3系にしてから4MB/Sが平均で、
偶に6MB/Sになったり2MB/S以下に落ちたりと速度が安定しません。

また、デフォルトの設定だとwinbinddが勝手に起動して、ブラウジングに問題が出ます。
winsをオンにしてnmbdを起動させると正常にブラウジングできるようになります。
winsは使わないので、winsを切ってwinbinddを殺す方法は無いのでしょうか?

470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:26:57
>>468
よく見たらEUC-JPと書いてましたが、これだと不味いのですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:41:18
2のeucと3のeuc-jpmsは微細に違うからちゃんとSMBCHARTOOL使え

http://www.miraclelinux.com/technet/samba30/migration.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:23:19
3.2.0って正直どうなんかねぇ。
4.0.0a2 は、実験して動かしてみた。 provisioningは中々いいかんぢです。
なにしろOpenLDAP使わなくていいのがいい(嫌いじゃないが、OpenLDAPを更新して
いくとすぐ互換性を失うことがあって、管理が面倒だったり)し、昔ちょっとkrb5を
動かして遊んでた口にも、ようやく統合されてまともなAD環境になるし。

 願わくばWindows2000環境のADでBDCになってくれることだね。 W2K3は、
フォレスト概念があって後から別にADドメイン組んで統合する技が使えるから
偏屈W2KサーバのAD環境で適合性があることが重要だったりする。
ま、相互信頼でもなんとかなってきてはいるんだが、小さなオフィスに二つも
ドメインはいらないよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:14:10
SAMBAでDCする場合での、二重ログオンの禁止を設定したいのですが、
どのような方法がありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:32:35
いつのまにかalpha3出てるね。実験してみた人いる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:34:26
sambaのゴミ箱機能で質問です。
samba経由でファイルを削除したところ、アクセス時間が更新されないファイルがたまに出現します。
tmpwatchを使ってゴミを自動削除しようにもアクセス時間が更新されないと、
移動直後に消されてしまってどうしようもない状況です。
どういう条件でアクセス時間が更新されないファイルが出来あがるんでしょうか?
samba-3.0.28aを使用しています。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:15:33
<チラ裏>
諸般の事情でsamba-2.2とかいう懐かしいバージョンを入れた。

/usr/sbin/smbd -D としてps axしてもsmbdが見当たらない。あれぇ?と思って
tail /var/log/messages しても何も書いてない。/var/log/samba/samba.logは
存在しない。

と思って調べていたらtestparamを使えということらしい。UNI*の常識として、
マズイことがあったら/var/log/messagesにエラーを出して欲しいんだが……。

</チラ裏>
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:42:07
UNI* の常識としてマニュアルとかreadmeの類いは読んでほしいんだが…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:37:13
ちょっとおせーて

sambaのユーザー認証を
windows2003に任せるってできるの?

479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:09:56
>>478
できる。
WinbindでActiveDirectoryと連携させる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:08:28
>>479
dクス!今日いじってみるw
これで安茄作れるかも!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:35:40
ぬおー
win鯖にも登録設定すんのか〜
鯖室入れてくれるかな・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:50:37
>>481

ユーザ登録のことか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:26:55
さうだね
あたりまえかw


てか既存ユーザーなら未設定でもいけるか
スクリプdで自動追加させてみるお
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:37:42
キモいのが沸いてきたな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:02:30
スクリプ(文字化け)って何ですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:29:00
スカイプみたいなもんだろ。




と、混ぜ返す。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:40:40
スーパーマンの弱点のあれじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:45:27
もまえら機種依存文字くらい
ゆるしてやれよ(w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:26:45
余所のスレならアレだけど、ここじゃなぁw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:53:18
だが、それがいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:40:56
窓鯖でユーザー管理に便乗!!

そんなに簡単にできるのですか?
モヌヌメのサイトをおしえてくらさい

492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:41:10
キモいのが沸いてきたな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:33:49
もまいらWin厨くらい許してやれよww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:15:57
active directory で検索
だが、プロに相談するように
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:07:37
opensolarisとwinchesterでやってる人いないのかな。winbind嫌い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:22:29
>>494

窓管/Administratorじゃだめなの?
つーかsambaのプロ?
Windowsのプロ? え、両方????
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:48:11
>>496
スマン どう反応して良いのか10秒悩んだがスルーさせて貰う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:33:52
もまえら新入社員くらい許してやれよwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:41:20
>>495

「Likewise Open」だったかな、は?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:08:14
500は貰っとく  ∧∧
    ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:20:00
むがー、sambaサーバへ小さくて細かいファイルをいっぱい書き込むと異常に遅い。
Linux上で直接コピーしたりすると早いからディスクではないと思いたい。
具体的にはエロ写真集や、エロまんが等のjpgがいっぱい入ったディレクトリをwinからコピーするとすっげー遅い。
エロ動画みたいなでっけーファイルは普通。

細かいのを複数転送したとき(100KBx 30) →   47,225 Bytes/sec
でっかいのを1発転送したとき(2.8GB x1) → 8,676,547 Bytes/sec

設定ファイルは
# smbd -V
Version 3.0.25b-0.4E.6
のrpmについてたやつをそのまま使ってます。

何か心あたりある方いらっしゃいます?(´・ω・`)

Linux 2.6.9-67.ELsmp
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:16:49
エロ写真集はともかく
エロまんがの画像はいらないな。
捨てちゃえば軽くなるんじゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:30:32
SMB/CIFSって細かいファイル苦手だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:32:17
>>502
サポートどころが違うだろw
小さなファイルを大量に扱うとWinは極端に遅くなるしね。
これはWin同士でやってみると謙虚に現れると思う。
sambaではどうなんだろう?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:41:12
cifs/smbfs だけ相性の悪さがよく見える
ギガビット LAN カードはあったなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:24:37
zfs スレでも細かいファイルでのsamba話してるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:33:47
smb2速いって言う話があるけど、sambaも対応するといいね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:59:55
zfsスレではパンツの話してるぞ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:40:02
2ch って例の出し方がおかしいのが多いからなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:58:32
だが、それがいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:24:58
samba3.0.10だっけが、脆弱性に対応したそうな
すぐにうpでtしろだって
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:16:34
CentOSのsambaは3.0.25bなんだけど、バージョンの付け方が違う?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:25:33
ごめん…
3.0.30の間違いでした
別所でも書き損じて訂正してました
こちらは訂正し忘れです…申し訳ないですm(_ _)m
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:08:03
This bug was originally introduced in Samba 2.2.4
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:57:00
うちのsambaちゃん、\\host\shareみたいな感じで使うと普通なんだけど、
ネットワークドライブを割り当てると途端に遅くなるけど何なんでしょ?

パケットみるとネットワークドライブで使用しているときはファイル書き込み前に、

TCP 2212 > netbios-ssn [ACK] Seq=229 Ack=289 Win=65443 Len=0

ってのが3秒くらい待ちになってる。こりゃなんじゃらほい?ー?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:36:30
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

リナックスデスクトップ画像 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210695705/163

163 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:40:08 ID:NHwjZMfE
FreeBSDスレにいたキチガイじゃ!!

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/793

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:41:54
このkitty guyは、ここより大人しいがLinux板にもいるぞw
アク禁にならないのが不思議w

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:53:54
やはり本人だったかw

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:55:10
特徴ありすぎて他板でもすぐにわかるな彼 かわいい

なんも知らないLinuxについて教えてのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1211461879/67

67 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 18:29:07
某基地害猿みたいな奴はどこにでもいるんだな
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:26:01
古いSamba使ってる人注意です。
ttp://www.ciac.org/ciac/bulletins/s-301.shtml
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:45:32
質問なんですが・・・。

うちではFedora9上でsamba 3.2.0 rc1を使ってファイルサーバを運用していますが、
Windows(XP/Vista)機からIE等でファイルをサーバ上の共有フォルダにダウンロードすると、
そのファイルと一緒に拡張子無しのランダムっぽい名前のテキストファイルが生成されます。
内容は、全て

 [ZoneTransfer]
 ZoneId=3

という感じです。なお、Fedora8の時代のsamba (3.0.26a?)では、このようなファイルは
生成されませんでした。
ファイルの内容的にNTFSの代替ストリームを保存しようとしているっぽいのですが、
ダウンロードしたフォルダに生成された数が増えてきたので何とかしたくなってきました。
別フォルダにまとめる、または個別のファイルではなくDB等に情報を記録する方法は
あるのでしょうか?
519518:2008/06/10(火) 01:42:56
書き忘れていましたが、ファイルサーバの各パーティションのファイルシステムとしてはExt3を使用しています。
マウント時のオプションにuser_xattrとaclを追加してみたのですが特に状況は変わらないようです。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。

・・・と、ここまで書いてから、自宅サーバ板に「sambaサーバ質問箱」というスレを発見しました。
そちらで質問した方が適切なような気がしますので、移動します。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:53:47
なんで3と2でこーもちがうんだよぉぉぉぉ〜〜〜〜 orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:26:02
2がEOLしたのいつだと思ってんだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:06:11
3もリビジョンによって
多少扱いが変わるし。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:36:00
>>518
3.2.1にアップデートしたら、

[ZoneTransfer]
ZoneId=3

なファイルは生成されなくなりました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:19:24
ドメイン参加に管理者権限を不要にするにはどうしたらいいんでしょうか、、
コンピューターアカウントをあらかじめ作っても無駄でしょうか??

5年ほど前からこれ、悩んでます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:06:34

この辺の文献て、どこかにあるのかな?
現象は、何となくわかるけど、どう設定するとどうなるか?
よく見えない ...

デフォルトだと、ADに登録されてるユーザだったら、
コンピュータアカウント未登録のWin機のドメイン参加は
できるんでは?

 別のユーザがドメイン参加をやめたり、再参加したりは
 できない(administratorsを除き)。

 あらかじめ、コンピュータアカウントを作成しておくのなら、
 参加作業を行うユーザとして作成しておくとか。

 ドメイン参加用の専用ユーザを作るとか。


いろいろ面倒だけど、この辺が参考になる場合も?

ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fblog.dikmenoglu.de%2FPermaLink%2Cguid%2C1d612b07-0e21-427d-b961-2b544316917b.aspx&langpair=de%7Cen&hl=ja&ie=UTF-8
526525:2008/08/07(木) 21:07:53
あっ、sambaの話しだったか。忘れてくだされ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:42:24
FreeBSD 7.0で新しいファイルサーバを立ち上げたのですが、
どういう訳かsamba 3.0.31で特定の共有にしかアクセスできません。

設定はほぼデフォルトのままでせいぜい共有を追加した程度
共有として
homes
mt-daapd /usr/local/share/mt-daapd
work1 ワークエリア
work2 ワークエリア2

ですが。work2以外はread only=noで書き込めるようにしました。

どういう訳か共有mt-daapdのみがアクセス可能です。
あとははねられてます。
smb.confで共有の順序を入れ替えてみましたが結果は同じです。

同様の設定のFreeBSD 6.2のファイルサーバが有ったのですが
こちらは全く問題なく動作していました。

なお、WindowsはVista Ultimate x64版です。

あと考えられるのはファイルの権限ぐらいなんですが。
どなたかご教示お願いします。
528524:2008/08/27(水) 01:13:37
>>524
自己レス
net rpc rights grant 'ドメイン\グループorユーザー' SeMachineAccountPrivilege -U Administrator
でいけました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:58:24
>>527
自己レス。
原因はJumboFrameが有効になっていたことでした。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:39:09
WindowsServer買う金が無いから、
UNIX系OSでsamba入れてくれと言われましたが、
50ノード以下で、ファイルサーバとユーザー管理だけなら、
XPproをホストにしちゃっても問題無いかと思われるんですが、
sambaを使うメリットって何なのでしょうか

UNIX系OSの安定性以外思い浮かびません
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:05:31
>>530
>50ノード以下で
XP-Proそこまで、サポートしてましたっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:34:47
>>530
Windows XP Professional および Windows 2000 Professional は、使用許諾契約上、
インターネットインフォメーションサービス、ファイル共有、プリント共有において同時接続数
が 10 まで許諾されます。それ以上の多数のユーザーにサービスを提供する場合は、
Windows Server をご利用ください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:11:25
CAL の購入も忘れずにお願いします。

て言うか、XP でどうやってユーザー管理するつもりなんだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:47:34
>>533
つ ノーガード戦法
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:51:59
つワークグループ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:16:42
>>534
それってユーザー管理って言うのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:04:43
98SEでファイルサーバーでも建てたら?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:15:05
ユーザー管理全く関係ないな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:59:17
UbuntuマシンにてWindows Server 2003の共有フォルダをマウントしています。
アクセスし続けると問題ないようなのですが、放置して10分程度置くと
アクセスできなくなります。
そのときのメッセージは以下のような感じ
$ ls /mnt
ls: cannot access /mnt: No such device or address


アンマウントはされておらずumountせずにmountしなおそうとすると
mount error: mount point /mnt does not exist
がでます。
マウントは
sudo mount -t cifs //192.168.*.*/share /mnt -o username=test,password=test,uid=user,iocharset=utf8
こんな感じです。fstabに書いても同じでした。
sambaのバージョンは3.0.28a-1とあります。

検索してみても同様の症状を解決している事例は探し当てられませんでした。
何らかの解決方法か、対処方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:49:02
win側「ログオン時間の有効期間が切れるとクライアントを切断する 」など
関係あるのだろうか?ubuntu側の問題?(mount_smbfs?)
541539:2008/10/11(土) 09:16:46
あ、関係あるかも知れませんね。
連休明けに確認してみます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:14:52
Samba3.0.28 x64(CentOS5.2)+LDAPにて権限のないユーザーがWindows上からプロパティを弄って
権限の奪取が出来てしまいます。
たとえば所有者がA、グループがDomain Usersのフォルダが700として、
ユーザーBが自分を所有者に加えれてしまうのです。
設定ファイルやLDAP情報などを一切変更せずに別のSamba(3.0.32)を入れてみたところ、
所有権の奪取は出来なくなりました。
これは3.0.28でやらないければいけない設定が抜けている or ディストリ付属のSambaのバグのどちらなんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:20:50
>>542
リリースノートに書いてなけりゃ設定の問題だったんじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:56:12
Samba3.2.4とLDAPでNTドメインを運用しています.
Domain Adminsグループのメンバーはドメイン参加したクライアントの管理権限を
自動的に持つと思っていたのですが、VistaでUACを通過できません.
(「要求された操作には管理者特権が必要です」というエラーが出ます)
Vistaはインストール直後+ドメイン参加のみした状態です.
何が原因でしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:37:54
昔ながらの、クライアント側での操作が必要なんじゃないか。
マシン認証=ドメイン相互認証でしかないから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:34:41
3.2.5が出たけどtarボールのサイズがデカイね。なんじゃろな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:11:22
今日、特定のホストがwins.datに登録されているのに名前解決できなくなりました。
結局、そのホストを再起動したら名前解決できるようになったですが、どんな原因が考えられるでしょうか?

サーバはCentOS 5.2で、samba-3.0.28-1.el5_2.1です。
別のLinux PCからnmblookup -U サーバ ホスト名とやるとname_query failedと言われました。
wins.datの内容をみるとそのホストは#00、#03、#20の3つが登録されていたんですが、#20だけTTLが違ってました。
そのホスト再起動後は3つとも同じTTLになってました。
「TTLが違う=不完全な登録」のような判断をしてそのホストを無視するようなことをしているのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:33:59
神よ ...あげ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:03:13
smbfs/cifsって安定するようになった?
昔使ったら、しょっちゅうシステムがハングってた。
でも、やっぱり欲しい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:52:46
結構前からふつーに使えてるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:25:47
原因調べない香具師の言うことは当てにならぬ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:04:21
3.2からついた、ctdbって使ったことあるひといる?
ctdbでクラスタリングしてみたいんだけど、安全に動くのか不安過ぎる。
tdbのバックアップがとれれば十分なユーザにとっては、魅力的な機能に見えるんだけど・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:32:52
Samba使うならどのOSがベストですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:56:35
windows + cygwinだったりしてな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:57:03
Puppy Linuxを使っているんだが、アプリケーションのアンインストールってどうやればいいの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:16:58
よくわからんが
apt なら apt-get remove hogehoge
rpmなら rpm -e hogehoge

じゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:12:19
>>555
なんでこの板のこのスレを選んだの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:43:10
tdbsamをLDAPに移行するべきか、それともsamba4を待つべきか。
うーん、どう思う?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:10:39
>>558
一度試しにsamba4のalpha6をインストールしてみるといい。
makeで流れる滝のようなプロンプトを眺めるだけでsamba4を待つのは諦める気になれる。
軽くホラーな位巨大なアプリケーションになりつつあるんで、開発が頓挫しないか正直怖い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:19:37
ぷろんぷと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:29:20
Ubuntu を入れて samba で Win マシンの NTFS ボリュームをマウントしてみたんですが、
表示されるファイル数が Win より Ubuntu の方が少ない場合があります。
どうも日本語でかつ長いファイル名のものが一部表示されてないみたいです。

どなかたそういうバグを聞いたことのある方はいますか?
あるいはそういう仕様なんですかね?
562558:2009/01/28(水) 03:06:25
>>559
ありがとうございます。
期待をバッサリ切り捨てて放置プレイすることにしました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:25:08
>>560
ヲーニングといいたかったんだと似非エスパーを気取る俺。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:30:02
>>561
いまだにsambaは、name-manglingの問題があったと思う。
smb.confの設定にもよるんだろうし、mbstringの扱いが、
euc/eucjpms/SJIS/utf-8で違うから。

サーバコンソールでutf-8が問題なく通るなら、utf-8にしておくのが
無難じゃないかと思う。 そーじゃない場合は、コンソール表示に文字
変換する手間が増えてメンテナンス時に困ることがある。

俺は、fdとか使って、utf-8な名前のファイルを開いてモッサリするのに辟易した。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:49:51
sambaで設定した領域にExcelなどを保存して、直に開いたあと放置して暫くすると
Excel終了するときに、少しフリーズしてから終了します。
おそらくWinマシンとsambaのセッションを張り直しているのかな?とも思うんですが
これを回避する設定などあるんでしょうか?
KeepAliveやTimeOutの関連ありそうな設定も見つからず・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:23:43
コンフィグにこのパラメータは入れると便利だ。
ってみなさんが設定してるパラメータってなんかありますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:31:48
>>565
Windows Vista、Office 2007、オフラインファイル
==============================================

オフラインファイル、Windows Vista、Microsoft Office 2007 に対する調査
により、これらのアプリケーションが smb.conf における「map acl inherit
= no」の設定と互換性のないことが明らかになった。クライアント上のキャッ
シュ(csc)やオフラインファイルの利用が必要なユーザは、サーバの設定にお
ける関連する共有定義において、「map acl inherit」オプションを有効にす
る必要がある。Samba の将来のバージョンではこの設定はデフォルトで有効に
なる。

「map acl inherit」の詳細については smb.conf(5) のマニュアルページを参
照のこと。


568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:27:39
判る方がいましたら教えて下さい。
3.2.8で下記のsmb.confで運用しています。
------------------------------------------------
[global]
map to guest = Bad Password
log level = 1
syslog = 0
log file = /var/log/samba/log.%m

[TEST]
path = /home/test
force user = test
read only = No
guest only = Yes
guest ok = Yes
------------------------------------------------
/home/testのパーミッションは下記のとおりです。
drwxr-xr-x 2 test test 4096 2009-04-01 10:54 /home/test

3.3.2に移行したいのですが、3.3.2で上記の設定を行い、PCから共有領域TESTにファイルをコピーすると、

ファイルまたはフォルダのコピー エラー
〜 をコピーできません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認して下さい。

のダイアログが表示され、ファイルの書き込みが出来ません。
また、3.2.9がリリースされていたので、インストールして同じ事をやってみましたが、3.3.2と同様の結果となりました。
smb.confをどの様に修正すれば、3.3.2や3.2.9で動作するようになりますでしょうか?
569568:2009/04/02(木) 14:52:12
3.3.3で解決しました。smb.confはそのままでokでした。
570LINUX:2009/04/21(火) 15:12:00
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:46:20
何を言ってんだかわからんところが宗教っぽくてイイヨー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:11:30
Ubuntuでsambaを立てて運用しています。
LAN内でノートパソコンなどを立ち上げた際に、そのパソコンがネットワーク一覧に
登録されるまでに非常に時間がかかることがあります。
IPアドレスでアクセスすれば、その共有フォルダにはアクセスできます。
Ubuntuパソコンがローカルマスタブラウザになっているはずなのですが、
ネットワーク一覧に強制的に追加する方法はありませんか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:18:43
強制追加というのは無理。
WINS設定してる?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:35:46
WINSは使っていません。
WINSはすぐ登録されるのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:21:33
>WINSは使っていません。
使わないと名前解決に時間がかかると思うよ。
その辺が遅延の理由かもしれない。
とりあえず、設定してみたら?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:54:25
>>572
セグメントが分かれてるなら最大48分らしいね
分かれてないならWINSは関係ない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:02:34
つ ttp://support.microsoft.com/kb/119493/ja
  ttp://support.microsoft.com/kb/160177/ja

ブロードキャストに頼るよりWINS使うほうがまし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:25:35
”まし”なのは名前解決でブラウズリストに載るかどうかにWINSは関係ないだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:47:34
ブラウズリストは、マスターブラウザをどこで立ってるかによってほぼ決まる。
ブロードキャストを使わない形に縛ってP-Pで使ってる場合
まちまちだし、全部が見えないことも普通にあることだ。

WINS使うと、その辺は静的リストも使えれば動的も使えるが
誰がマスタなのかははっきりする。 そんだけだろ。


580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:48:17
>>573
これもダウト。
sambaでも、できるんだなこれが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:30:06
>>580
どうやって?俺も知りたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:11:03
>>581
SambaにWINSを設定する項目がある。
その項目をYesにして、あとはクライアントのネットワークの設定で、WINSサーバの場所の指定に
Sambaサーバのアドレスを書けばいい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:54:57
>>582
>ネットワーク一覧に強制的に追加する方法
の方を知りたかったのですが…

584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:10:48
>>572-573を見てsambaでWINSが設定できない馬鹿めと読み取った>>580
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <これもダウト。
    |      |r┬-|    |      sambaでも、できるんだなこれが。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

読解力なさすぎだろJK
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:48:17
Windows 7を導入した場合でも、Unixのsanbaサーバをブラウズマスターにしたい場合、os levelはいくつに設定すればいいのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:34:39
産婆?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:35:32
>>583
調べろよ。
書くのウザイ。
AAバカが沸く板になっちまったのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:39:25
/usr/local/samba/lib/lmhosts に

192.168.222.200 srv #PRE
# "123456789012345*7890
192.168.222.200 "DOM \0x1b" #PRE


とかなんでも書けばよかろう。 ちゃんと性的定義できるw
だ〜からなんなんだよとかの突込みが入るレベルの話さ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:11:27
性的
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:46:01
>>587
負け犬乙。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:51:38
CeontOS5.3で
Samba 3.0.33-3.7.el5
を使用しています。

特に大きなトラブルも無いのですが、最近小さいExcelファイルなどをWindowsVistaSP2で
開こうとすると10秒くらいかかり、しかも読み取り専用になってしまうことがあります。
(数百KB〜数MB程度のエクセルのファイル)
smbd smbd winbinddをリスタートするとこのようなことは暫く(1日くらい)は無くなるのですが、
また同じような現象が起こります。

[global]
workgroup = XXXXX
server string = Samba Server Version %v
passdb backend = tdbsam
smb ports = 139
load printers = No
disable spoolss = Yes
ldap ssl = no
hosts allow = 127., 192.168.1.

[data]
comment = Main FileServer
path = /data
read only = No
create mask = 0666


こんな感じで特にチューニングなどは行っていない状態です。
クライアントはVista64なのですが、SP1の時もSP2の時もあまり状況は
変わりません。
対処方法ありませんか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:21:07
別鯖で新しいバージョンのSamba入れて試してみたら?
Windowsのsmb clientが内部的に再起動してる症状のような気がする

パケットスニッファでdialectとどのコマンドで止まってるかを確認すれば
解決に行き着くかも知れないけどsmbはMSの技術の中でもカオス極まってる
からオススメしない
593591:2009/06/08(月) 16:47:58
>>592
了解。
先代の鯖たたき起こして実験してみます。
594592:2009/06/08(月) 18:59:20
追記
変なパケットが飛んできたとWindowsが判断

timeoutを待つ

smbdと再度セッションを張る

失敗したところまでやり直す(微妙にやりとりの内容が変わってたりする)

SambaはWindowsのバージョン判定して個別対応してる
Samba 3.0の頃にはVista SP2はなかったからそのせいじゃないかな
smbサーバー作ったことあるけどもうすげーメンドクサイし訳わかんないの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:33:50
せんとくんに入ってるsambaはそんな古いバージョンなんだ…
sambaの最新バージョンは3.4.0にならんかとしているというのに…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:37:16
3.0.33なら古くはない気もする・・・けど、よく考えたら、なんとなく3.3にしちゃったんだっけな俺。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:38:11
>>594
samba がメンドクさかったら、LAMPも自力じゃ組めないだろうが?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:05:09
>>597
Samba鯖立てるんじゃなくてsmbdの0ベースの実装だよ
今から考えると恐ろしく馬鹿げたことだった…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:19:53
>>598
そりゃあ10年掛けても20年掛けても完成しないものに人生棒には振れまいぞ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:34:54
NFSみたいに、サーバ側のファイルの
オーナ、グループをクライアントの要求するuid、gidに
固定できないの?
サーバ側がクライアント側のユーザ、グループ知らなくて
サーバからsmbクライアントから書き込まれたファイルをlsすると
(サーバに該当のユーザがいないため)数字になってしまってもいいので
UNIX extensionがそうだと思って、Yesにしても駄目だった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:35:34
FreeBSD 7.2-STABLE で samba-3.0.34,1 を入れて設定
しましたがローカルでも繋がらないです。初めてなんで
何が悪いかもわかりません。検索すると大抵は
smbclient でユーザを追加すると直ったりするようです
が…。

> $ smbclient '//192.168.0.200/foo'
> Password:
> session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE

> $ smbclient -N -L 192.168.0.200
> Anonymous login successful
> Domain=[WORKGROUP] OS=[Unix] Server=[Samba 3.0.34]
>
> Sharename Type Comment
> --------- ---- -------
> foo Disk FOO work space
> IPC$ IPC IPC Service (VMWare FreeBSD Samba Server)
> Anonymous login successful
> Domain=[WORKGROUP] OS=[Unix] Server=[Samba 3.0.34]
>
> Server Comment
> --------- -------
>
> Workgroup Master
> --------- -------
> WORKGROUP
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:36:35
続き

> $ testparm
> Processing section "[homes]"
> Processing section "[printers]"
> Processing section "[foo]"
> Loaded services file OK.
> Server role: ROLE_STANDALONE
> Press enter to see a dump of your service definitions
>
> [global]
> server string = VMWare FreeBSD Samba Server
> passdb backend = tdbsam
> log file = /var/log/samba/log.%m
> max log size = 50
> load printers = No
> dns proxy = No
> hosts allow = 192.168.0., 127.
>
> [printers]
> comment = All Printers
> path = /var/spool/samba
> printable = Yes
> browseable = No
>
> [foo]
> comment = FOO work space
> path = /usr/home/foo/work/FOO
> valid users = foo
> read only = No
> guest ok = Yes
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:31:18
>>601
アカウントfooが登録されていないようなのだが。
sudo pdbedit -a -u foo
とかやってみれば?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:55:54
こんな感じでした。

< $ pdbedit -a -u foo
> new password:
> retype new password:
> Unable to modify passwd TDB! Error: Record exists occured while storing the main
> record (USER_foo)
> Unable to add user! (does it already exist?)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:24:27
>>600
くだ質スレに移動します
誰も求めてないのね・・・uid/gidの透過的動作
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:42:10
>>604
fooなるユーザアカウントはそのサーバ上に作ってあるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:09:46
>>606
あります。というか実際は俺のアカウントなので。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:00:42
>>607
foo に対して smbpasswd でパスワード設定した?
UNIXアカウントしか作成していない状態じゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:43:11
古いパスワードを尋ねられるので設定自体は出来てると
思いますが、何やら LOGON に失敗するようです。

> foo@ ~$ smbpasswd
> Old SMB password:
> New SMB password:
> Retype new SMB password:
> Could not connect to machine 127.0.0.1: NT_STATUS_LOGON_FAILURE
> Failed to change password for foo
> foo@ ~$

/var/log/samba/ 以下、それから auth.log や
messages も見ましたが、smbpasswd をタイプした時刻
前後で何も関連するメッセージは出ていませんでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:52:16
>>609
> 古いパスワードを尋ねられるので設定自体は出来てると
> 思いますが、何やら LOGON に失敗するようです。

思いますじゃない。pdbeditで確認しろよ。バカなの?
あと、Samba用ユーザを作ってなくても古いパスワードは聞いてくるから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:59:01
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:00:35
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:04:06
ちなみに pdbedit -L では下記のように出力されます。

> foo:1000:Foo
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:21:11
自己解決しました。お騒がせしてすみません。
615601:2009/07/09(木) 14:48:17
解決してないわけで。
しかし samba のツール関係本当にログ吐かないね…。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:13:31
debuglevel上げてみるとか
tdbsamにユーザーが追加されてないんだとは思うが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:20:05
smb.confの hosts allow = で、
127. を書いていない(localhostを禁止してる)、に1票。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:31:05
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:34:53
>>618
ろくな情報出さずに都合の良い回答だけを求めるのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:41:29
それ別人だよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:55:50
そいつpc12鯖の板に出没する騙りだよ
ム板でもやってるし何が面白いんだか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:59:58
とりあえずトリップ付けて
623601:2009/07/09(木) 16:10:08
>>617
>>602
> hosts allow = 192.168.0., 127.

これじゃ駄目?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:31:11
ああ、VMwareの中にFreeBSDを入れて、その中にsambaがあって、
それにホストOSからつなごうとしてるのか?
そのへんに何かありそう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:37:35
>>623
カンマではなくスペースで区切るのでは
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:55:37
>>625
hosts allow (S)
(略)

This parameter is a comma, space, or tab delimited set of hosts
which are permitted to access a service.

(略)

Note that the localhost address 127.0.0.1 will always be allowed
access unless specifically denied by a hosts deny option.


すみませんが、詳しい方のみ回答をお願いします。
627601:2009/07/09(木) 16:57:45
>>625
ちゃんと空白で区切ってる。カンマで出してるのは testparm 側。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:00:50
とりあえずトリップ付けて
629601:2009/07/09(木) 17:01:24
>>624
> ああ、VMwareの中にFreeBSDを入れて、その中にsambaがあって、
> それにホストOSからつなごうとしてるのか?
> そのへんに何かありそう。

でも VMware の中の奴は全く別の DHCP サーバからアド
レスもらってて(つまりブリッジ接続で)、しかも
VMware 内部からのアクセスで繋がってないんですよ。
630601 ◆CDhbRlFpIc :2009/07/09(木) 17:02:41
トリップってこう? 初トリップ(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:13:26
$ smbd --interactive --debuglevel=2
辺りでログ確かめてみたら
632601 ◆CDhbRlFpIc :2009/07/09(木) 18:31:28
おお、そんな技が。

> # smbd --interactive --debuglevel=2
> smbd version 3.0.34 started.
> Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2009
> uid=0 gid=0 euid=0 egid=0
> Processing section "[printers]"
> Processing section "[foo]"
> added interface ip=192.168.0.200 bcast=192.168.0.255 nmask=255.255.255.0
> file_init: Information only: requested 10000 open files, 5344 are available.
> Registered MSG_REQ_POOL_USAGE
> Registered MSG_REQ_DMALLOC_MARK and LOG_CHANGED
> waiting for a connection
> Allowed connection from (192.168.0.200)
> check_ntlm_password: Authentication for user [foo] -> [foo] FAILED with error NT_STATUS_NO_SUCH_USER
> #

うーん、コマンド系とデーモン系で参照してるパスワー
ドファイルが違う?

> # tdbtool /usr/local/etc/samba/passdb.tdb
> tdb> keys
> key 13 bytes: RID_00000bb8
> key 13 bytes: INFO/version
> key 13 bytes: USER_foo
> tdb>

/var/log/* 辺りは変化無し。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:31:43
高レイテンシ(長距離)環境での、
sambaのチューニング例って、どこかにないですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:42:35
月の裏側にサーバーでも置いてるんか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:05:17
>>634
極端ですが、たとえばそういう環境です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:07:14
回線はどうしてんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:03:37
月の裏側だと電波も届かないな。
自前で人工衛星でも飛ばしてるのだろうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:49:53
>>636
OCNなら月末まで無料で引いてくれました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:39:52
てか、月の話は良いからチューニング教えてくれ。頼む。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:49:16
金出して低レイテンシーの回線引け
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:59:47
プロトコル自体がインターネットみたいな低レイテンシネットワーク通すこと考えてないからな
CIFS WANとかで探せばいい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:21:34
やっぱ専用のキャッシュサーバとか立てるしかないのか。
個人でどうにかならんのかね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:45:23
Macで濁点の入った日本語ファイル名を使ったやつがいて、ファイルが消せなくなった。
どうしたらいい???
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:20:53
rm
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:11:07
むしろ
fd cloneの方が
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:50:04
出張先でVPN経由で繋ぐsmbがほんと遅くてイライラする。
代替手段ってないのかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:26:38
速度が欲しいならftpでも使え
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:57:29
ftpをmount出来たらいいんだけどなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:07:09
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:31:06
>>649
WebDAVは一度検討したんだけど、
WinXP の標準クライアントがしょぼすぎて使えなかった。
ドライブレターも割り当てられないし。

VistaやWin7で、DAVへの対応よくなったかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:37:55
とかいっていたら、こんなのみつけた。
http://www.netdrive.net/home.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:52:43
KB907306 の修正パッケージもきになる。
以前テストしたときにははいってなかった。

いろいろ教えてもらっておいて済まないが、
いま北米なので、そろそろ寝ます。
週末に軽く実験してみるか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:17:55
WebDAVってクライアントの実装がばらばらすぎ
WinでもOSどころかOfficeのバージョンで挙動が変わる
日本語ファイル名や認証を使おうとすると
クライアント環境を特定しないと安心して使えない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:08:27
>>653
やっぱ、今もそんな状態なのか。
4年ぐらい前に検討したときはそうだったんだよな。
MacOSXの標準クライアントの出来が良くて、
あのときだけ、Macが良いなとちょっと思った。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:10:38
653だが漏れも数年前にサーバ構築しかけてやめたときの状況
サーバとクライアント一体で提供するサービスや製品以外は
あまり聞かないし解説本も出ないから同じだと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:59:49
言い出しっぺのMSが絶賛放置中だからな…
足りないとこを自前で書けるような会社なら運用できるのかも知れんけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:11:52
windows7のノートPCから接続できないんですが…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:48:28
win7で、CIFS変更あったの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:03:51
代替データストリームって使えてますか?
サーバはFedora12で、
vfs objects = streams_xattr
を設定しましたが、実際にWin2kとかWinXPから代替データストリーム付きのファイルをコピーしようとすると、「ネットワークがビジーです」と出て失敗します。
試しにSUSE11でやっても、同様に失敗します。
何か設定にコツはあるんでしょうか。
ファイルシステムでxattrが有効になってるのは、setfattrとgetfattrで確認しました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:59:00
samba 3.5.2 をいれました。
max protocol = smb2
を設定しましたが、smb2 が使われているかどうかチェックするにはどうしたらいいでしょうか?
661foo:2010/04/29(木) 23:18:10
パケットキャプチャするとか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:12:14
VMWare Playerで、ホストOSにWindows XP SP3、ゲストOSにUbuntu8.04を使って
Samba3.0.28aでファイル共有をしようとしたところ、
「\\Ubuntu-vm にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない
可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
指定されたネットワーク名は利用できません」とエラーが出てフォルダ一覧が見れません。
ちなみに、
Workgroupにアクセスしたら両OSともマシン一覧がちゃんと表示されます。
pingはホスト名、IPアドレスともに両方向からOKでした。
両方のOSのファイアウォールを無効にしても、接続できませんでした。
Ubuntuから、Windows側の共有フォルダにはアクセスできます。
VMWareのネットワーク設定をブリッジ接続にして、Ubuntuで固定IPを設定しても、だめでした。
ただ、なぜかローカル内のWindows Vista機からなら\\Ubuntu-vmにアクセスして、Ubuntu上
の共有フォルダにアクセスできました。

長くなりましたが、解決法がわかる方がいましたらご教示ください。お願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:15:00
samba 3.5.2 + Win7 pro で samba を使っています。
アプリケーションで大きなファイルを、少しずつ読み書きしていると、
途中で、
"Closing idle connection"
とログに出力され、接続が切られます。
すぐに接続は復旧するのですが、ファイルはいったん閉じられてしまいます。
設定はこんな感じです。

[global]
max protocol = smb2
oplocks = yes
read raw = No
max xmit = 131072
socket options = TCP_NODELAY IPTOS_LOWDELAY SO_KEEPALIVE SO_RCVBUF=131072 SO_SNDBUF=131072

idle 状態を判断する timeout の設定などで回避できないでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:58:53
win側にそういう設定無かったっけ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:02:03
ブラウジングでPCは居なくなれば消えますが、ワークグループは一度登録されると消えないみたいです。
居ないことが分かっているワークグループを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
nmbd停止→browse.dat削除→nmbd起動 を行ってみましたが、消えませんでした。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:40:27
扱える共有の数はどの程度なんでしょうか。
例えば10000個の共有を扱うなんて事は可能なんでしょうか?
メモリは潤沢にあります。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:12:40
>>666
/.の日記で答えが書かれるとは。
流行のネタ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:28:25
Sambaを3.0.37→3.5.6とバージョンアップしてみた。
CAPエンコードを使ってるんだけど、マルチバイト名のフォルダだけエラーで開けない。
フォルダ名は正しく変換されているようで、意図通りの名前で表示されるし
新規作成や名前変更は出来る。でも、開けない。
マルチバイト名のファイルは問題なく開ける。libiconvは1.13でパッチも当てた。
3.5系CAPエンコードで正常に運用出来ている人はいますでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:01:01
今更CAPエンコード使う人自体がレア
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:11:14
>>668
この件ですが、3.4.9では問題ありませんでした。当面3.4系で様子を見ることにします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:29:35
いや、やっぱり駄目だったみたいです。
フォルダはエラーなく開けるのですが、中身が(ファイルがあるにも関わらず)空になりますね。
672668:2010/10/18(月) 06:00:27
元質問者です。ソースを見て調べてみました。

--- modules/vfs_cap.c.org       2010-10-08 01:41:16.000000000 +0900
+++ modules/vfs_cap.c   2010-10-18 05:44:29.490164384 +0900
@@ -393,7 +393,7 @@
                errno = ENOMEM;
                return NULL;
        }
-       return SMB_VFS_NEXT_REALPATH(handle, path, resolved_path);
+       return SMB_VFS_NEXT_REALPATH(handle, cappath, resolved_path);
 }

 static int cap_chmod_acl(vfs_handle_struct *handle, const char *path, mode_t mode)

と修正して、今の所問題がないような感じです。
さすがにこれは不具合のような気がしますが、誰に連絡すれば良いんですかねぇ…?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:14:26
>>672
Samba-JPのMLとかに投げるのはどうでしょう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:31:36
たかはしもとのぶさんに投げればいいよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:52:35
これって何者だろう?
Enterprise Samba: samba-enterprise
http://enterprisesamba.com/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:21:13.24
Windows Home Server 2011 DSP版が8月1日付けで価格改定されるようだ。
下げ幅は約50$と大きいもので、販売価格も5,000円〜6,000円台になる可能性があると言う。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110722a.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:03:09.23
いらね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:30:30.45
samba3.6.0あげ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:38:35.72
もうsambaは役目を終えたと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:43:09.14
じゃなにを使うのさ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:08:22.12
>>679
LAN内からWindowsを駆逐した立派な人物
もちろんネットワークAV系もDLNAしか使わない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:34:31.40
誰か>>681を日本語に直してくれ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:51:14.56
FreeBSD8.2Rでsamba3.5を用いています。

/usr/local/etc/smb.confを以下のように書き、対象フォルダを(/poolz/SambaVolume)のパーミッションを777、フォルダのオーナーをrootからsmbpasswd -a で追加したユーザー(ログインユーザー名)に変更をしました。

[global]
dos charset = CP932
display charset = EUCJP-MS
workgroup = TAKAMAGAHARA
server string = ZFS Samba Volume
security = SHARE
printcap name = cups
disable spoolss = Yes
[ZFS_Share]
comment = ZFS Samba Volume
path = /poolz/SambaVolume
read only = No
hosts allow = 192.168.0.0/24
available = No

WindowsXP(home)のマイネットワークにZFS Serverが存在するのですが、ファイルを書き込もうとしても書き込みが出来ません。(マウスカーソルが禁止マークになる)

MacOSX(10.6)からsmb://192.168.0.xにアクセスすると共有領域がないかアクセスが許可されていないと出てしまいます。

どこを修正したらよろしいでしょうか?

684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:00:39.94
8.2Rにcups1.4.8をインストールしてプリント鯖にしたいんですが、ブラウザからhttp://localhost:631としても403になってしまいます

こちらttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.htmlを参考に
cups.confを修正しました。

# Only listen for connections from the local machine.
Listen 631
Listen /var/run/cups.sock
# Show shared printers on the local network.
Browsing On
BrowseOrder allow,deny
BrowseAllow all
BrowseLocalProtocols CUPS
<Location />
Allow From 192.168.0.0/24
</Location>
<Location /admin>
Allow From 192.168.0.0/24
</Location>
# Restrict access to configuration files...
<Location /admin/conf>
AuthType Default
Allow From 192.168.0.0/24

ポートの631は
ipp 631/tcp #IPP (Internet Printing Protocol)
になっていますが、cupsの設定画面に入れません。
他にどのように修正したらよろしいのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:08:26.05
CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:09:36.39
>>2052
スレチすま
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:10:41.66
CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:12:01.82
なぜかここにしか書き込めない…神よ、お救いください…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 04:15:40.52
>>683
available がいけないんじゃないの?
よくわからなかったら>>631で起動してログ追ったほうが早い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:36:26.56
FreeBSD8.2Rでsamba3.5を用いています。

/usr/local/etc/smb.confを以下のように書き、対象フォルダを(/poolz/SambaVolume)のパーミッションを777、フォルダのオーナーをrootからsmbpasswd -a で追加したユーザー(ログインユーザー名)に変更をしました。

[global]
dos charset = CP932
display charset = EUCJP-MS
workgroup = TAKAMAGAHARA
server string = ZFS Samba Volume
security = SHARE
printcap name = cups
disable spoolss = Yes
[ZFS_Share]
comment = ZFS Samba Volume
path = /poolz/SambaVolume
read only = No
hosts allow = 192.168.0.0/24
available = No

WindowsXP(home)のマイネットワークにZFS Serverが存在するのですが、ファイルを書き込もうとしても書き込みが出来ません。(マウスカーソルが禁止マークになる)

MacOSX(10.6)からsmb://192.168.0.xにアクセスすると共有領域がないかアクセスが許可されていないと出てしまいます。

どこを修正したらよろしいでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:37:15.90

CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:09:11.89
あれ、多重爆撃になってしまった…ごめんなさい…
janeも不調だ…orz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:15:45.96
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:20:26.56
>>2741
ありがとうございます。
smbd --interactive --debuglevel=2 をやってみたところ、

Processing section "[ZFS_Share]"
NOTE: Service ZFS_Share is flagged unavailable.

ってことなので、availableがいけなかったようです。available=を削除したところ、エラーダイアログが「入力したユーザ名またはパスワードが無効です。」となりました。
一歩進んだ…のかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:34:29.25
NTFSのUSBハードディスクを
mount_ntfs -C eucJP /dev/da9s1 /mnt/dos
で接続したらファイル名が?????????????????????? となったので、ls | cat してみたところ、??????????????????ってなったんだけど、
これ、どうしたらいいん?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:36:01.53
>>242
マジレスするとMakefile野中にはどこ行ってナニ持ってきてコンパイルしてコピーしてね、って言う手順書だけが書かれている。
だからMakefile1個だけってこともあり得る。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:47:26.16
>>683
Available=noだけど大丈夫?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:49:34.30
>>684
1.4系ならLisetenじゃなくてPortでないか?
あとSSL証明書は作った?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:51:06.47
>>695
OSは知らんがとりあえずUTF-8かCP932でマウントしてみ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:37:57.21
>>699
>OSは知らんが

コマンドライン見ればFreeBSDということくらいエスパー出来るだろ
701695:2011/09/03(土) 15:19:58.22
そうです。FreeBSDでbashです。
mount_ntfs -C UTF-8 /dev/da9s1 /mnt/dos
mount_ntfs -C CP932 /dev/da9s1 /mnt/dos
UTF-8、CP932でマウントしても????ですね…。

ターミナル(OSXの付属)で日本語の表示自体はできるのですが、NTFSボリュームのファイルは????です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:03:48.42
ls & terminal の文字コード対応は?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:11:12.15
>>702
lsは実行されましたが、
bash: terminal: command not found
[1]+ Done ls
と出ました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:23:00.33
ls は less と間違えた。忘れてくれ。
terminal は… そういう意味じゃないんだが。
705246:2011/09/03(土) 17:27:21.95
>702
exportで
declare -x LESSCHARSET="ja"
declare -x LANG="ja_JP.UTF-8"
setで
LANG=ja_JP.UTF-8
LESSCHARSET=ja
が定義されています。
OSXのターミナルの文字コードはUnicode (UTF-8)です。

NTFSの文字コードはUnicode(UTF-8)だったと思うので
mount_ntfs -C UTF-8 /dev/da9s1 /mnt/dos
で文字化けはしないのでは?と思うのですが…。
706695:2011/09/03(土) 17:28:46.89
246じゃなくて695でした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:18:20.93
>>700
/devで推測せにゃいかんのか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:25:09.18
>695,701
FreeBSD kernel iconv ntfs くらいでぐぐってみ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:45:32.00
cp -r /mnt/hoge/ /strage/hoge/とした時に、
ファイル名 : No such fire or directory
というメッセージが吐かれるけど、これって何?結局ググっても広範すぎて判らん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:03:42.56
馬鹿か?吐かれた内容のとおりだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:26:41.29
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんなスレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪


  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:59:47.41
NTFSのマウントはスレ違いだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:05:52.82
>709
火のないところに煙はたたない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:09:33.33
>>707
それだけじゃなく mount_ntfsの -C オプションからも推測できる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:34:11.03
推測大会じゃねーし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:58:06.20
推測じゃなくて確定だし。
逆に、それがわからない人は無理に答えても外す、ってこと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:31:21.16
NTFSの件、スレチすまんす。
移動します。ゴメンナサイ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:45:57.52
しばらく前からcupsに嵌ってます。
8.2RでCUPS1.4.8を運用したいんですが、新しいプリンターの追加をした時にローカルプリンターでHP Printer(HPLIP)が見えています。
接続には何をどのように書けばいいんでしょうか?教えて下しあ。

・既に入力欄にhpとはいっていますが、URLが正しくないというエラーメッセージが吐かれます。
・プリンタ(HP DESKJET D4160)自体はusbで接続されていて認識されてます。
ulpt0: <HP Deskjet D4100 series, class 0/0, rev 2.00/1.00, addr 4> on usbus4
ulpt0: using bi-directional mode
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:05:47.43
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:19:53.30
samba3.6.0で「max protocol = SMB2」を設定していると、
Windows7のOffice2010から、WordやExcelやPowerpointファイルの
上書き保存が出来ません…(書き込みエラーのBoxが出る)
ただし、ファイルの読み込みや新規作成は可能です。

この状態で、WindowsXPのOffice2010からだと、問題無く上書き出来ます。

また、「max protocol = SMB2」をコメントアウトすると、
Windows7からでも、上書き可能となります。
このような現象って私だけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:48:24.87
>>720
なんかMLで出てた話題と似ているような気がする。
2011/7/29 [samba-jp:21510] Office2010におけるファイルオープン
SMB2限定の話ではなかったけど。

http://support.microsoft.com/kb/981094/ja
なんじゃないのって結論になってたけど、如何でしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:31:28.99
>>721
情報ありがとうございます。
確認してみましたが、エラーメッセージ表示が違うようです。

私の遭遇している現象では、
「ファイルを保存できませんでした」
というBox出ます。

謎です。普通のtxtファイルなら全く問題は起きないのですが…

「max protocol = SMB2」を止めれば回避できるので、
実害は無いですが、SMB2.0の恩恵にあずかれないのが残念。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:54:46.33
720です。

どうやらバグのようです。
下記のパッチを当てたsmbdだと、あっさり本問題が解決しました。
3.6.1で修正されるようですね。

Bug 8412 - Microsoft Office 2007 (Microsoft Word) fails to
save as on a Samba share with SMB2
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:48:53.81
          .∧_∧ ∧_∧
.         (・∀・ 三 ・∀・)
 ガッ  人   .と)   三三   て)  .人 ガッ
∩∧_.<  ><三__  三  __三フ<  >_∧∩
ヽ<`Д´V     (  (  )  )     V`Д´>/
 ヽ         ヽ_l   レ'          /

        嫌 韓 旋 風 脚 !
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:40:17.95
ネトウヨ=腐れ中年、を自分で証明してどうすんだw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:04:26.61
新・週刊フジテレビ批評 - フジテレビ
11月12日 5:00〜6:00 ”ネトウヨ”心理とテレビの関係・・・排外的な動きが今なぜ起こるのか

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ftvhihyo/index.html#onair
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:39:37.90
FreeBSD9.2でZFSのファイル鯖を使っています。
このたび鯖マシンを入れ替える事になり、旧鯖でzraidにしているデータ領域のHDD(RAID10な組み合わせ)をそのまま引っ越したいと考えています。
旧鯖で使ってたHDDのzpoolを新鯖に認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
ググったのですが、わからんとです。
おねがいします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:18:02.96
2台のLinux(RHEL6互換)で、それぞれ samba を利用しようと思って居ます。
1台目は、domain master として稼働しており、Linux からも Windows からも利用できます。

質問は、2台目の設定についてなのですが、2台目は、1台目をサーバとするNISに入っています。
samba の認証も、1台目に任せたいと思い、security=domain を試しているのですが、
認証してくれません。経験・知識をお持ちの方、ご助言いただけませんか?

1台目:
encrypt passwords = yes
workgroup = MYDOMAIN
netbios name = MASTER
server string = Master Server
domain master = Yes
domain logons = Yes
local master = Yes
os level = 65
preferred master = Yes
wins support = Yes

2台目:
encrypt passwords = yes
netbios name = SS
workgroup = MYDOMAIN
server string = Storge Server
security = domain
; passdb backend = tdbsam
password server = MASTER

729728:2011/11/18(金) 15:18:59.92
(続き)
を中心に試行錯誤しております。

1台目に認証を問い合わせているようではあるのですが、
log.nmbd に
process_node_status_request: status request for name MYDOMAIN<1c> from IP 192.168.1.2 on subnet UNICAST_SUBNET - name not found.
とでて、認証に失敗します。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:02:10.75
GoodReaderからsambaに接続する方法はありませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:19:16.02
OSC2011Tokyoに行ってきた。
Samba4.0もそろそろ使ってみるかな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:01:00.95
Samba利用しているユーザーはそこそこ居ると思うんですけど、
ここまでスレが静かなのは何でなんすかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:22:29.67
特に問題なく動くからでは?
samba-jp MLだって、ドメイン参加とかのややこしい質問しかないし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:57:01.24
winexeって使ってる?Debian環境で
コンパイルして使ってるんだけど、
6.0 squeeze だと --reinstall つけないと
動かなかったりしてる。こういうもの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:29:23.09
NASのデータを別のNASへバックアップするためにLinuxでマウントしてrsyncでバックアップしようとしています。
NASの共有フォルダをマウントしたときか解除したときか分からないのですが、以下のエラーがでます。

CIFS VFS: server xxx.xx.xxx.xxx of type Samba 3.0.33 returned unexpected error on SMB posix open, disabling posix open support. Check if server update available.

バックアップ自体は出来ているようなのですが、気持ち悪いのでこのエラーが出ないようにしたいのですが、何か対策がありますでしょうか?
LinuxはCentOSでSamba 3.0.33、NASもsmbclient -Lによると同じバージョンです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:55:24.97
> /dev/null
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:02:59.54
見えなくしたいんじゃなくて、エラーにならないようにしたいんです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:08:18.64
>>735
トリップつけてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:19:27.66
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=493728
2009年に修正入ってるっぽいから
Sambaのアップデートじゃだめなのかな。
740735:2012/02/03(金) 15:51:33.98
情報ありがとうございます。
Linux側はsamba-3.0.33-3.29.el5_7.4ですが、NAS側が古いということなんでしょうね。
うーん、NASのファームウェアが更新されるのを待つしかないか...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:47:03.71
>>738
おまえは何を(ry
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:18:59.13
略すなよ。
743735 ◆.hiHz9HBSSkQ :2012/02/15(水) 02:00:07.60
つけた。
これでいいのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:28:57.17
windows 2008 server (PDC) 環境で
別セグメントに samba (LMB) を構築したはいいが、
ブラウズリストの交換ができてません。

交換できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:55:41.96
4.0がでたらWindows Server捨てれるって聞いたけどほんとなん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:50:31.56
>>745
4.0alpha1が出たのが2007頃で、今alpha18が出てる。

・・・察しろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:48:30.35
gdbcommands ってなんのファイルですか?
ハッカーが攻撃用に準備したファイルですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:47:03.49
サポート対象外のバージョン3.0.37にもパッチ提供
Sambaに深刻な脆弱性、早期のアップデートを
http://www.atmarkit.co.jp/news/201204/12/samba.html
749 ◆GSRBTNt1rOFM :2012/09/20(木) 22:48:59.80
NT4.0のPDCをSamba(3.6.5)に移行したら、
それまでWin7非対応の牛茄子(3.0.30)に接続できてたWin7が
接続できなくなったじゃねーかと因縁つけられた。

どうしろってんだよ。
文句は牛に言ってほしいよ、ったく。
今時、そんな茄子は廃棄してほしいよ。

ググっても、こういうケースは見つけられんかった。
PDCのSambaはntlm auth=yesなんだが、
いったいこういうケースはどうすりゃいいんだろ?
ntlmv2 auth=noなんて設定できないし。
client ntlmv2 authは一応noなんだが、この場合、PDCはSambaの
クライアントツールを使うわけじゃないから、こっちは関係ないよね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:15:10.89
Win7側で、セキュリティポリシーエディタにて「LM と NTLM 応答を送信する」に変更。
751 ◆GSRBTNt1rOFM :2012/09/22(土) 00:03:32.92
いや、それはわかってるんだけどね。

確かにクライアント側のセキュリティポリシーを下げれば接続できるようになるんだけど、
PDC を移行する前は同じ NAS 相手にそんなことせずに接続できてたもんだから、
「Samba にしたのが悪い! 元に戻せよ!」って文句言ってくるわけよ。
クライアント PC が何十台もあれば、そりゃ確かに「そっちを直せ」というわけにもいかんし。

んで、今 PDC になってる Samba 側で NTLMv2 での認証をやめさせたいんだけど、
その手段は存在せんのじゃないか!?...という状況なわけです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:25:06.59
>>749
確かに初代LinkStationとか捨ててほしい..
Win7導入時に困った
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:06:25.62
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:08:07.82
Samba4のADってどの機能レベルになるんだろう?
どっかに書いてないかなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:11:36.81
>>754
一次ソースは不明だが、rc1が出た時の/.Jには2003相当とか書いてある。
http://opensource.slashdot.jp/story/12/09/14/100209
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:00:18.91
Samba/Krb5認証で複数の信頼済みドメインに認証してログイン認証に使うことはできますか?
DOM1とDOM2があったとして、
DOM1\UserAでもDOM2\UserBでもログインできるようにしたいです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:00:38.97
multi-channelへの対応がいつ頃になるのか気になるけど、
そのあたり詳しい人居ないかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:49:31.66
Linux側のシンボリックリンクファイルを
Windows側で見たときにショートカット風に見せたいんだけど
どう設定したらいいの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:52:40.90
そういう問題じゃない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:24:46.92
Linux側のシンボリックリンクファイルを
Windows側で見たときに見えないようにしたいんだけど
どう設定したらいいの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:02:52.17
Sambaが消えちゃった…
新たに導入もできない。

同じような方居ますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:44:38.48
763FreeNAS:2014/08/14(木) 19:43:05.81
異なるサブネットからブラウズリストを取得したいのですが、うまくいっていません。

Sub1
 FreeNASのSambaを動かしてドメインマスタにしておく。
 <smb.conf>
domain master = yes
local master = yes
os level = 65
remote announce = Sub2のブロードキャスト
remote browse sync = Sub2側のSambaのIP
(wins support = yes)

Sub2
 ルーターのSambaを利用(内側のインターフェースに割り当て)して、ローカルマスタにしておく。
 <smb.conf>
domain maste = no
local master = yes
os level = 35
interfaces = br0 内側のインターフェース
bind interfaces only = yes
(wins server = FreeNASのIP)

この環境で、
 Sub2のマシンから見ると、ブラウズリストにSub1のマシンは入っていない。
 winsを指定してやると、名前解決はできるのでSub2からFreeNASのマシンは参照できる。
 nbtstat -A FreeNASのIP、は正しく帰ってきているので、ブラウズリストの交換自体はできていると思われる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:30:24.19
質問させて欲しいのですが
産婆はNFSと比較してどういったところが
優れているのでしょうか?また劣っているのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:48:05.29
pros Windowsがネイティブ対応
cons それ以外全部
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:49:00.05
>>764
そういう質問をすること自体、
あんたにはそれに対する回答が必要ないことを意味している。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:56:23.69
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 06:12:03.08
10人程度の会社で、SAMBAを運用しています。特にトラブルもないんですが、
利用者によるファイルやフォルダの置き方が汚いんです。

最初に書類というフォルダがあったすると、考えるのが面倒なのか、さらに書類という下位フォルダを作っています。
自分専用のフォルダがあるのに、あちこちに、フォルダやファイルを散在させています。
かなり深い階層のものもあります。まるで、モグラの巣みたいに。

うるさいやつだと思われるのを避けるために、放置するのがベストなんでしょうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:07:15.70
コピペ馬鹿がまた来たのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:24:17.54
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:05:17.95
fuse-sshfsでマウントしたディレクトリをsambaからアクセスすると開けないんですがなにか制限等はあるんでしょうか
ローカルからはアクセスできます
ユーザー、アクセス権は確認しました
sambaのログは
scan dir didn't open dir [*****]
としか出ません
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:31:36.31
それに加えてautofsの時はアクセスできたからマウントできてないんだと思われる
loglevel上げてもうちょっと試してみたら?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:36:43.86
大容量Sambaサーバに音声ファイルを置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむ
というスタイルで、何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る
「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNASなどに内蔵のDHCPサーバから
自動的に割り当てられれることが多いIPアドレスだが、
アドレス値が再生音に影響を与えることは、意外にも知られていない。

・クラスAプライベートアドレス(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。
その反面、スピーカーのセッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」に
なってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベートアドレス(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベートアドレス(192.168.0.0/16)
16ビットホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。
CD-DAの量子化ビット数である16ビットとデータサイズが一致しているため、
DA変換の精度的にも優位性が一番高いという点も見逃せない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:25:07.23
>>773
なにこのコピペ初めて見た
ピュアオーディオ界はipv4しか使わないのか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:49:08.71
nfsスレにも有ったよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:32:53.65
L3スイッチ経由で再生すると、音がパワーアップするらしいよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 05:55:03.17
注意しなければならないのは最近一部で使われ始めた「IPv6」だ。
無駄に長いアドレス部を起因とするモッサリ感と遅延感が加わり、
せっかくの再生音が台無しになってしまう。
手元のオーディオPCには今のうちにIPv4のプライベートアドレスをキープしておこう。
778名無しさん@お腹いっぱい。
Macユーザに朗報
4.2.0リリース
Netatalkいらずの時代到来