初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53
778 :
anonymous :
04/11/15 10:45:19 openssl を利用しようとすると、 # /opt/local/ssl/bin/openssl ld.so.1: /opt/local/ssl/bin/openssl: fatal: libgcc_s.so.1: open failed: No such file or directory Killed となります tera term からこのSolarisへの ssh利用はできています。 原因を教えて下さい 目的は、 ssl keyのための秘密鍵 作成です
>>778 原因は libgcc_s.so.1 が見付からないからだね。
>>778 仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 12:05:21
pkg_versionのコマンドを打つと、"pkg_version: Unable to open INDEX in pkg_do."というエラーを吐き途中で止まります。 そのためかportupgdradeが失敗します。 portupgdradeをreinstall(deinstall && install)しましたが結果は変わりませんでした。 2週間前までは普通に使えてたのに… 誰かエロイ人教えてください。 使用OS:FreeBSD 5.1R
>>781 漏れも、先週金曜までは大丈夫だったのに、
週末に cvsup してから同様の現象になるようになってしまった。
使用OS:FreeBSD 4.8
カーネルコンパイル中に Assembler messages: FATAL: can't create locore.o: Permission denied *** Error code 1 っておこられます たすけてーーーーーーー
>>785 サンクスコ。今 cvsup してみたら UPDATING にもなにやら書き加えられてました。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 16:09:11
新しい boot0 のビープ問題はどなたか調べておられますか?
/usr/ports/CHANGESを見まして、 Since INDEX version in CVS is always too old, portmgr decided to remove it. You will still be able to build your own INDEX or use 'fetchindex' target in /usr/ports/. fetchindexっていうコマンドないですよね? どないすれば、よいのですか?(書いてることがよく分からないので…)
>>788 make の 'fetchindex' ていうターゲットのことを指してます。
cvsup するたびに cd /usr/ports && make fetchindex するようにしる、
ということかと。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 16:35:06
>>789 ワシは幸いportindexを残してあるので、それを使ってるが……
めんどくさいことになったな……
portindexの後継ツールの一刻も速いコミットが期待されるところです!!
散々既出かもしれんけど、つまずいたんで書いとく 5.2.1 amd64な環境でcvsupの途中に以下のエラーを吐く場合 >>>>Network write failure: Input/output error: supfileの *default compress をコメントアウト そしたら正常にできました。
>>791 yes! たいへんに既出です。
しかしcompressがちゃんと動くようになるパッチもあるので探すよろし。
>>787 問題って言われてもなぁ…boot0sioマージのときにちょっとミスっただけで、
大して実害無いし、場合によっては意図的な動作変更とも取れるんで放置でも
問題ないだろーとしか思えないんだけど。
ま、気になるなら phk に文句言ってくれ。
パッチ出さなくても、バグ報告(send-pr)で問題説明するだけでいいよ。
>>768 半年位前から "Windows NT/XP" って出てるもんだとばかり思ってたけど、
まだ "???" なの?ちょっと気になるから詳しく教えて。
Imagine there's no INDEX
795 :
781 :04/11/15 21:43:52
>>788 出来ました。
サンクスです。
45日間つけっぱだったからついにシステムがおかしくなったかと思った。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 22:04:30
FreeBSDでCUPSが使えてる人はおられますか? どうもesp-gsが落ちてダメなんだが。 4.9-R, 4.10-R, 5.3-Rと、いくつかでやってみたがダメポ。
>問題って言われてもなぁ…boot0sioマージのときにちょっとミスっただけで、 >大して実害無いし、場合によっては意図的な動作変更とも取れるんで放置でも 冗談じゃないよ。 静かなところでなるたけ邪魔にならない様に起動する事ができないじゃないか。 こんなんじゃ NotePC で使いものにならない。もしもこのままだったら 5.2.1R を入れ直す。 >ま、気になるなら phk に文句言ってくれ。 >パッチ出さなくても、バグ報告(send-pr)で問題説明するだけでいいよ。 その phk とか言う馬鹿野郎のアドレスは? ガツンと言ってやる。 >半年位前から "Windows NT/XP" って出てるもんだとばかり思ってたけど、 >まだ "???" なの?ちょっと気になるから詳しく教えて。 5.3R 付属の boot0 でも NTFS は ??? だよ。こっちはまったく実害ないけどね。
>>787 これか? イラネなら潰しちゃえよ。おれはイラネ、boot0使ってねーし
/*
* Start of input loop. Beep and take note of time
*/
main.10: movb $ASCII_BEL,%al # Signal
callw putchr # beep!
xorb %ah,%ah # BIOS: Get
int $0x1a # system time
movw %dx,%di # Ticks when
addw _TICKS(%bp),%di # timeout
>>798 頼む、潰す patch を作ってここに揚げてけれ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 23:39:29
gnome2.8の「アプリケーションの実行」アプレットなどで、 Control+hでバックスペース、Control+Uで全部消したいのですが どのようにすればできますでしょうか? FreeBSD5.3Releaseです。よろしくお願いします。
>>780 2〜3のISPでFreeBSDが採用されていることを誇るなら仕事の質問にも答えてやれば?
>>797 XP表示の件は勘違いだった、すまん。一応お詫びの印として改造版を貼っておくから。
希望通りに動くと良いのだが…。いくらか表示+静音版ってまぢ溢れそー。
ちなみに残り 1byte...
begin 755 boot0
M_#'`CL".V([0O`!\B>:_``:Y``'SI8G]L0CSJ_Y%\ND`BO9&NR!U!(32>`.*
M5KJ(5@#H]P!2N\(',=*(;_P/HU:[<QN*![]^![$#\JYT$+$*\JYU`X/'"HH-
M`<_HO@!"@,,0<]98+'\Z!G4$<@5(=`TPP`2PB$:XO[('Z)\`OG('Z*L`BE:Y
M3NB'`##DS1J)UP-^O+0!S19U#3#DS1HY^G+RBD:YZQ8PY,T6B.`\''3Q+#L\
M!'8&+,<\!'?.F`^C1@QSQXA&N;X`"(H4B?,\!)QT"L#@!`6^!Y/&!X!3]D:[
M0'4(NP`&M`/H60!>G74&BE:
[email protected] !\M`+H1P!RBX&__@%5JG6#5KY\!^@:
M`%[_X[!&Z"0`L#$`T.L7#ZM6#+YO!^CK_XG^Z`,`OGP'K*B`=07H!`#K]B1_
M4[L'`+0.S1!;PXIT`8M,`K`!5HGG]D:[@'039FH`9O]T"`93:@%J$(GF2(#,
M0,T3B?Q>PR`@H`I$969A=6QT.J`-B@`%#P$$!@<+#`Y"@Z4+#0P+$`P+"@D/
M$S\_OT1/TU=I[DY41M-,:6YU^$9R965"4\209KM$<FEV92```("/M@``````
M````````````````````````````````````````````````````````````
1````````````````````5:H`
`
end
>>804 サンクス!!
begin から end までをファイルに保存して uudecode したら、boot0 と言うバイナリができた。
これを
boot0cfg -B -b ./boot0 ad0
で良いのかな?
熱い話題の所を流してすみません。
>>522 です。
ECS 755A2(SiS755+964)に5.3R(amd64)をインストールした者です。
>オンボードサウンド(SiS7012 Avance Logic ALC655 AC97Codec)は
>カーネルメッセージでドライバがないと言われました。我慢します。
嘘です。LINTのsndを全て書き足せば認識し、音も出ました。
FreeBSDの信用を落してすいませんでした。
思い切って、 boot0cfg -B -b ./boot0 ad0 をやってみたよ。
そしたら、ビープしなくなった! おまけに ??? も NTFS となた。
ありがとうよ、804。これなら 5.3R でやっていけそうだ。
俺はもう phk にガツンと言う理由はなくなった。
あんたがこの素晴らしいコードを示してガツンと思い知らせてやってくれ。
ほいじゃ!
皆の衆、
>>804 の boot0 はお薦めじゃぞ。
>>798 何をいってる。漢だったらやっぱり boot0 だろ。
804て何語?
viで保存したらうまくいかなかった。 emacsで保存したらうまくいった。 なぜ?
cvsupのGUIの左下のEXITのとなりの緑色の三角クリックするだけでいいの? Absoluteにはmake index && make readmes せよってかいてあるけど。
>791 *default compressは回線がモデム以上なら意味無いからはずしとけ。 cvsupサーバーのCPU負荷も下がるし。
大変なことになった。 make readmeって全部のportsのreadmeファイルを更新するのか。 まだgだよ。 途中で中止してもいい?
そもそも英語読めないっつーの
>>806 >>808 おめでと。でも最重要手順が抜けてる。
最重要手順: 「祈る」
or 祈るのが苦手な人はdisc2とかの代替起動手段を用意しておく。
でも困ってるひとがsend-prしとかなきゃ、いつまでたってもこのままだぞ。
793でも書いたように、修正方法なんてphkが考えるんだからパッチなんて
出さなくていい。夜中に使うとうるさくて困ってるんだーとかそーゆー切実な
訴えをあげることのほうが大切。彼だってより良くしようと努力してんだから。
あぁあと804のboot0は無理して文字列埋め込んだから、微妙に機能削って
ある。ブートセレクト機能そのものには関係ないし、気付かないひとはこの
影響が無いひとなんだけど、もし気付いてしまった人がいたら何とかするので
言ってみてくれ。うまくいけばあと数バイト確保できそうな感じだから。
余談.
不明パーティションは"?"一文字にしようかとか"Linux"なんて長いから
"inu"でいいよねーとか"FreeBSD"長すぎだから"BSD"にしちゃおーとか
考えてしまうくらいboot0はサイズに気を使うのだ。phkの苦労も並大抵
じゃないと思うぞ。
今までDOSと表示されていたのにWinとなったぞ そっちの方がいいけど
必要な種類のパーティション情報だけ埋め込んだboot0を生成する boot0makerなんてのを作るのはどお?
たぶんほとんどの人に取っちゃboot0extを使った方が いいんだろうが....1024byteでダメなマシンってどれ ぐらいあるんだ?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 12:39:56
>"Linux"なんて長いから"inu"でいいよねーとか 笑)俺は入れないからそれでも良いな。 >"FreeBSD"長すぎだから"BSD"にしちゃおーとか これも俺的にはオッケーだな。 それに商用BSDの1つも同じ165だったような気がするので、その方がむしろ正しいのかと。 あ、でも BSD だと NetBSD も見かけ上、含んでしまうか。 あと、NTFS も、結局 NTFS に入るのは Windows だけなので、Win でも良いかな。 4文字 -> 3文字で少し有利。
4.10-Stableでlinux-opera-7.54をportsよりインストール したのですが、起動すると Preference initialization failure. File not found or could not be opened (-7) と表示され起動できません。 ググってみて -languageなどを指定してみたり、パーミッションlinux-opera配下 のパーミッションを777にしてみたりしたのですが、症状変わらずです。 誰か回避方法知りませんか?
いろいろご意見さんくす。意外と続くな、これ。
>>816 そりゃFAT32ですな。俺内部で"Windows">>"FAT32">>"Win"とゆー変遷で
無理矢理納めますた。FAT16は今まで通り"DOS"表記のままにしてみた。
まぁなんというか、実際は4バイト余ったので"Win"追加したというのが正しい。
>>817 boot0maker面白そうだな。ぜひ作ってくれ。どっかのWebサーバで、カスタム
boot0 作成サービスとかできそうかも。どんな boot0 が人気か統計取れたら
ぜひ見てみたい。
>>818 boot0extデフォルトにして万一動かなかったら大変だからじゃないのかな?
いまだにデフォルトがUPカーネルなのと同じような理由。いやむしろこちらの
ほうが深刻かな。
>>819 NetBSD/OpenBSD は以前から "BSD" なんだよね。ちなみにこれは "FreeBSD"
と文字列後半を共有してる…。"NTFS" はどっちかというと "NT/XP" の方が
よかったかな。全部まとめて "Microsoft" にするという案もOK?
XPもNT系であるが。
GnomeとKdeの両方をフルインストールすることができません。 どうしたらいいですか?
>>823 ハードディスクが足らないならもっと大きいハードディスクに交換する。
何かのパッケージが衝突していてインストールできないということであれば
もっと詳細なメッセージを提示せよ。
>>820 rm -rf ~/.linux-opera してから起動してみ。
あれ、OS/2 も NTFS じゃなかったっけ?あんま覚えてないけど。
メモリディスクを使いたく、fstabに次のように書きました。 # Device Mountpoint FStype Options Dump Pass# md /tmp mfs rw,-s256m 2 0 これで無事メモリディスクが作成できました。 しかし大量のファイルなどを展開すると恐ろしく遅いです。 どうやらSoftUpdate有効だと2〜5倍程度遅くなるようです。 いったんunmountしてからtunefsしてもいいのですが、 作成時にSoftUpdateを無効にする方法はないでしょうか。
rc.confに下記の記述が追加する形でファイルの最後に繰返し書き込まれているのですが、何か問題があるのでしょうか? また、書き込まれないようにする設定や、最後のいくつか以外は削除するような設定 はないのでしょうか?
記述 # Enable network daemons for user convenience. # Created: Tue Nov 16 17:31:38 2004 # This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf. # Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.
>>828 sysinstallでなんか設定いじってるんじゃない?
消せばOKと思う。
消しているのですが、どんどん追加されて書かれてしまうのです。 ところで、Gnomeのプラウザでの日本語入力の振舞いが書いてあるページはないで しょうか? NumLockをonにしていると日本語入力モードから英語モードに戻らなくなるんですが。
大事なことを書き忘れていました。 OSのバージョンは5.3です。
TCP Wrappersの設定で、 acceptとallowの違いって何ですか? 両方とも受け付けるという意味のようですが、違いが本や検索などしても イマイチわかりません。
boot0makerのことを考えると夜も眠れない状態(半嘘)になってしまったので、
強引にでっちあげてみました。
http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html 負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
なんつーか、成果物に対する動作確認というものを一切していないので、
チャレンジャー募集。選択状況によって表示文字列を切り詰めてるんで、
パーティション選択は必要最低限にした方が嬉しいとおもわれ。
#Webページを見ても、作り方は書いていないのでソース読まないでね〜。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 04:56:32
木馬とか入ってないだろうな?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 05:41:00
>>836 お疲れチャーン。早速試してみたよ。まだ不完全みたい。
まず、そのまま Slient にチェックがあるままにしておいたのに、ビープが鳴った。
それから、俺は Windows NT/XP(0x07) と FreeBSD(0xa5) だけにチェック入れたのを作ったのだが、
それぞれが表示される場所がおかしかった。
というのは、俺は ThinkPad X40 が元もと [FAT][Recov] だったのを、
[FAT]を縮めて [FAT][Space][Recov]にし、[Space]に FreeBSD の基本領域を2つ作ってる。
1つ目にシステムを入れて、New Release がある毎に clean インストールしてる。
もうひとつは広大なデータ置場で、ずっとそのまま使い続ける。
[FAT]は最初のWinXP 起動で NTFS に変換されている。なので、
F1 Windows NT/XP
F2 ???
F3 FreeBSD
F4 FreeBSD
となるだろうと思った、こうなってから、 マスクで F1 と F3 だけにする予定だった。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 05:41:27
ところが、実際には何故か F1 FreeBSD F2 Windows NT/XP F3 半角の四角に中に絵文字が2つとカタカナ F4 半角の四角に中に絵文字が2つとカタカナ の様になった。 実際の動作は正しく、F1 -> XP で F3 -> FreeBSD だった。 俺のディスクの問題かもしれん。 boot0cfg -v だと下の様に表示される。 # flag start chs type end chs offset size 1 0x00 0: 1: 1 0x07 1023: 89:63 63 20472417 2 0x00 1023:255:63 0x12 1023:254:63 69310080 8830080 3 0x80 1023:255:63 0xa5 1023:254:63 20472480 10227735 4 0x00 1023:255:63 0xa5 1023:254:63 30700215 38604195
すいません。 FreeBSDに入っているデフォルトのFTP鯖について質問です。 ftp IPアドレス とすると、アクセスできません。 ftp ドメイン とすると、アクセスできます。 これはデフォルトのFTPがそういうふるまいなのでしょうか? BINDのzone,revファイルはきちんと設定されています。
あれ? ftpできるようになりました。 なんでかな?時間かかるってことかな?
Wuとかじゃなくてはじめから入ってるやつ
次の質問どうぞ
ちんぽむけてますか?
初心者スレで何をホザいてやがるんだか
ipfilterとipnatの評価の順番を知りたいです NAT箱にfxp0とfxp1があるときにfxp1側からパケットが飛んできてfxp0側に抜けるとすると fxp1→fxp1側のフィルタ→fxp0側のフィルタ→ipnatによるNAT変換→fxp0 という順番でいいのですか? あとipfilter+ipnat+ipfwの場合はどうなるのでしょうか
>>846 おまいはちんぽの大きさ2cm未満の人かw
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 13:12:46
俺は、grub使ってるけど。boot0ユーザのほうが多いのか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 13:27:20
FREEBSDで、ファイルをムーヴする際に、ムーヴ先のディレクトリに同名のファイル が既に存在していたら名前を変えて(名前の後ろに番号付加)ムーヴしてくれるよう なmvってありますか? Windowsならそういった感じのツールっぽいものがあるんですが。
>>851 そんなものは作るんだよ
スクリプトでちょいちょいってな
Windowsが良ければソレを使うのも手だが
www/w3m を ports から make しようとしたら、
===> Configuring for w3m-0.5.1
configure: WARNING: you should use --build, --host, --target
checking for gawk... no
checking for mawk... no
checking for nawk... nawk
checking for i386-portbld-freebsd5.2.1-gcc... cc
checking for C compiler default output file name... configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to
[email protected] [maintainer] and attach the
"/usr/ports/www/w3m/work/w3m-0.5.1/config.log" including the output of the
failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide an
overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls /var/db/pkg`).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/w3m.
となって失敗するようになっちゃいました。
どうすれば良いのでしょう?
>>854 make.confの中にある余計な定義を整理してみてください。
プリーズどうこうしてくれと書いてあるんだからそのようにしたら?
ギヴミーチョコレート!
>>855 # mv /etc/make.conf /etc/make.conf.sv
してみたけど、結果は同じですた。
ヒント: w3m を使わない
>>854 cc 回りで問題が出ているようだ。
gcc を ports を使わずにインストールしていたりしないかい?
あるいは PATH がみょうちくりんな事になっていたりしないかい?
まずはその辺をチェックだ。
>>850 FreeBSD はデフォルトが boot0 なんだし絶対ユーザ数はそっちのほうが多いんじゃないのか。
>>860 gcc は OS 標準で入っているものがそのまま入ってる状態です。
# which cc
/usr/bin/cc
# ls -li /usr/bin/gcc /usr/bin/cc
72919 -r-xr-xr-x 2 root wheel 164196 Jul 1 19:14 /usr/bin/cc
72919 -r-xr-xr-x 2 root wheel 164196 Jul 1 19:14 /usr/bin/gcc
PATH もイジってないです。
# echo $PATH
/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin:/root/bin
メッセージからして、cc がおかしいのかな? とは思ったんですが、
他の ports (www/apache2 とか) はちゃんと make できるんですよ。
>>838 報告ありがと。恥ずかしいバグだったので早速修正した。本日11:00以降の
版では直ってるはず…今度はいくつかのパターン(全選択/全未選択含む)で
確認しているのでそれなりに動くことが期待される。
ついでに、マシン増強(謎)して一回の作成時間を 1/5 程度にしてみた。
>>837 あの空きエリアに木馬埋め込める技術があったら純粋に尊敬しちゃうな。
ま、気になるなら実際のモノを見て検証してみよう。今回いぢったのは
主にデータ部なので、逆アセしてcurrentのコードと比べりゃすぐ分かる。
しかしこのソースとかどうするかな。どれくらい需要あるかわかんないんで
きれいに作り直すかどうかが悩みどころ…。
864 :
796 :04/11/17 18:40:42
796です。 ねーねー本当にCUPSを使えてる人はいないんですか? Linuxではいとも簡単にできるのにFreeBSDは難しいねぇ・・・。 それともlprで満足なんですか。(´・ω・`)
>>864 漏れは普通に使えてるけど、具体的にどんなエラーが出てるの?
IPFiterについて質問です。 内から外に対する接続は原則許可 外から内に対する接続は原則拒否 としたい場合には、 カーネル再構築のとき、 options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK は必要なのでしょうか? それともカーネル再構築のときにこのoptionをつけてしまうと、 内から外の原則許可が設定できなくなってしまうのでしょうか?
うみゅ、
vpopmailでPREFIX=/homeでビルドするとmake install時に /home配下に./binとか./libexecとかディレクトリが出来てしまいます。 もちろん消しても問題ないと思いますが、普通PREFIXは変更しない? /usr/local/vpopmail以下にメールスプールがたまるのは許せない のですが・・・
そういや、5.2.1に5.3-RC1のディスクを使って無理やりアップグレードしたら
>>854 のエラーが出たな 参考にならんと思うが一応書いとく
>854 cc -v
いや、本当に分からない初心者です。 Absoluteには原則拒否の場合は、 options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK を入れて再構築しろと書いてあったのですが、 その後のページで、 内から外の場合は、原則許可 外から内の場合は、原則拒否 の解説をしていたので、 はじめのカーネル構築でどうすればいいのか 分からなかったのです。 ありがとうございました。 それで再構築してみます。
>>873 そーか。じゃあ実例を見ながら実際に自分用に
フィルタの設定をしていけばどういう事なのか
わかるよ。
手元にあっていつでもコンソール作業ができる
マシンなら何も設定していない状態ですべての
パケットを拒否した方が安全。
だけど手元にはなくて管理はリモートで行う
場合はこれだと困ってしまう。
どちらにしてもパケットフィルタの場合基本的
には全拒否のルールを必ず書いておいて、通す
必要のあるパターンにマッチしないものは落す。
875 :
796 :04/11/18 00:17:44
796=864です。 >865 今、手元にFreeBSD機がないんで詳しくは述べられませんが、 espgsが落ちて印刷が出来んということで。 普通に使えてるってcupsをぽーつから入れただけで基本的にOKなんですか? >866 サンクスコ! んー。これにも書いてあるように日本語がそのまま扱えないってところが 引っかかっているみたいなんだな。 とりあえず明日もう一度挑戦してみますさんくすこです。
>>854 さっき直したんで、update して試してみて下さい。
>>863 今度は全て正常だったよ。ありがたく使わせてもらいます。
ひとつ Typo に気がついた。Slient -> Silent
>>850 FreeBSD 使ってる人では大概 boot0 使ってるんじゃないか?
あれで必要十分だからね。とにかく選んで起動できれば良いんだから。
他の入れるまでもない、かと言って MS のままではブートしないし。
ただ、最近共存するケースが増えて来ている NTFS に関して、
ちょっと見栄えが悪かったのが唯一問題だった。それがなくなって良かった。
ま、今回の出発はもっと実質的に意味のある、ビープのオフだったわけだけどね。
mbm
>>876 必要もないのにlibpthreadをリンクするのはアレなので、
boehm-gcのoptionsを参照しませんか?
すいません。
よろしければ分かる方、
>>833 の質問もよろしくお願い致します。
>>881 5.3-STABLEでman hosts_optionsしてみたけど、
acceptって書式は見つからないけど…?
今、5.3のhosts.allow見たら確かにacceptとは書いてないですね。 Absoluteには ALL:ALL:accept という例文があったので疑問に思ったのですが、 どこかのバージョンで書式が変わったのか本が間違っているかでしょうか。 ともかく、acceptをallowに読み替えて設定してみます。 ありがとうございました。
>>886 878でも879でもないがMBMのいいところは設定変更とかが何も使わずに出来るとこ。
複数ディスクも見てくれるし。
>>876 ありがとうございます。先程 ports を CVSup したら、
無事 www/w3m の make が出来るようになりました。
5.3の /usr/ports/lang/mule がコンパイルできないのですが、 どーにかするにはどーしたら良いのでしょう。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 10:09:06
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait.. クソとろいんだけど、誰か高速化した神はいないのかな? いなければ作るとするか INDEX-5ができればいいんだよね?
make INDEX && make README で2日くらいかかったにょ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 10:34:57
>>891 わたしはportindexというのを使ってます!!
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 10:35:16
とおもったが cd /usr/ports make fetchindex でいいのけ?汗
激しくミス。申し訳ないorz
>>891 >>167 後/usr/ports/UPDATINGにも目を通しましょー
>>877 >ひとつ Typo に気がついた。Slient -> Silent
うげ。早速直しときました。あんがと。
ヴォケって単語がわからない。誉め?
次の方どうぞー
>891 簡単な解決法だったらmake fetchindex 24時間ごとに生成することになったのでとりあえず実用にはなる。 どうしても自力でINDEXを作りたいのであれば sysutils/p5-FreeBSD-Portindex がcommitされるのを待つか、send-prのports/73621から持ってくる。 cache-initが時間がかかるけど、あとはcvsupの差分だけを見るから早い。
>>623 おれはなんの問題もなく、使えてるけど、
cyradm --user=cyrus --auth=login localhost
でやってもだめ?
>>898 もちろんぐぐってくださいもありますが、エラーメッセージ等を書かずに誰が質問に答えてくれるというんですか。
前スレまでは下のようなテンプレが入っていたのですが、このスレでは抜けていたので
それに準ずるものかなと思って参照してみました。
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
誰かportindexのpkgをうpしる。 言っておくが漏れはやらないからな!(・∀・)
boot0か。。。 ますます汚くなっていくな。さすがFREEBSD。。。
\ そんなエサでは釣られないぞー─う !! \ , ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ (´´ \ ノ ・ ;U |ヽ (´⌒(´ 匚_ノヽ ___ ノ (´⌒;;; /// /// (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄  ̄ ̄ ズザーーーーーッ
実際、設計・実装の汚さに関しては Linux を抜いてしまっているからな…
buildworldがinternel compiler errorで止まるので、 gcc3.4.3をportinstallしてみました。 無事に/usr/local/bin/gcc34ができたのですが、 /bin/ccは依然gcc3.4.2のままのようです。 標準でgcc3.4.3を使うにはどうしたらいいですか?
とりあえず/usr/bin/ccを/usr/local/bin/gcc34への リンクに置き換えてみたものの、やっぱりICEで止まる……orz libstdc++のcodecvt_members.ccをコンパイルすると、 Secmentation fault起こすんですけど、同様の方います?
バックグランドジョブを中断させたい場合、どうすればいいのでしょうか? make cleanをしていて、その間にportsをインストールしたいときなどです。
>>909 そんなことをしちゃだめ。
buildworld はあくまでもストックの cc を使って行うべきものである。
Internal Compiler Error ということはハードウェア障害の可能性がかなりある。
まずは memtest86+ (
http://www.memtest.org/ ) を使って、メモリのチェックを行うこと。
>>911 バックグラウンドに回しているのであれば
シェルプロンプトは出ているから単に make を走らせればいいだけ。
もしかしてフォアグラウンドとバックグラウンドを間違えてる?
もしそうならフォアグラウンドジョブを一度 CTRL-Z でサスペンドして
bg でバックグラウンドに回せばシェルプロンプトが帰ってくるから
後は好きにしたまえ。
まず改訂版プロフェショナルBSDでも買ってきて読んだ方がいいと思うぞ。
バックグランドでmake cleanをしています。 で、フォアでportsをインストールしたいわけですが、 portsをインストールしている最中に、フォアのインストールで 展開しているファイルをバックグランドのmake cleanが 消去してしまわないか心配です。 そこで、バックグランドのmake cleanを一旦中断させたいと考えたわけです。
ラップトップの内蔵無線LANをアドホックモード?で使う事は出来ますか? やりたい事はラップトップの有線LANポートと内蔵無線LANを利用して ルーターとして使えるようにすることです。
>>914 psでプロセス見つけてkillせえ。
他にmake走らせてなかったらkillall makeでもいいかな。
あとは、他にバックグラウンドプロセスがないときはfgすると
表に回ってくるから^Cとか。
>>915 それってアドホックモードとなにかかんけいあるの?
>>917-918 ごちゃごちゃいわずにアドホックモードで使えるかどうか答えりゃいいんだよ!
>>909 CFLAGSとかmake.confで何かいじってるとかも考えられるかも。
>>914 killall -STOP makeでダメかな。
>>912 ,920
メモリエラーにしては再現性がありすぎるのですが、ハードウェア絡みぽい
とのことなので、試しにカーネルをGENERICに戻して再度buildworld中です。
必ず停止していたポイントは通過したようで、問題なさそうな感じですね。
どうやら怪しいオプション満載のカスタムカーネルが悪かったようです。
どうもヒントをありがとうございました。
それはそれとして、普段使用するコンパイラを変更する方法をどなたか
教えていただけないでしょうか。
>921 /etc/defaults/make.conf CC CXX
>>904 いや、俺的にはエスパーきぼんなんだが。。。
エラーメッセージ?
そんなん役に立つの??
/usr/ports/editors/mule/work/mule-2.3-19.34/lib-src/profile.c: In function `gettimeofday':
/usr/ports/editors/mule/work/mule-2.3-19.34/lib-src/profile.c:72: error: conflicting types for 'time'
/usr/include/time.h:123: error: previous declaration of 'time' was here
# なんかこの板じゃ答えなんてもらえなさそうな気がしてきてるんだが・・
>>277 ,301
遅レスだが、漏れもそうなった。
んで、KMix を「パネルにドッキング」で直った。
4.x : touch /usr/ports/INDEX 5.x : touch /usr/ports/INDEX-5
>>924 まあ役に立つかもしれんし役に立たないかもしれん。
そんなものは出してみなければ分からないし多少
なりとも情報があった方がよかろう。
んで/usr/include/time.hの'time'の定義に不整合が
あるって言われているんだろ? 924のシステムは
クリーンインストールしたものか? それとも4.x
とかそれ以前のシステムに上書きインストール
したりとかcvsupで上げていったりしたものか、
どっちだ?
もし古いシステムからアップデートしていったもの
だったらばっさりクリーンインストールし直すか
buildworld, buildkernelしてから/usr/include以
下を消してinstallkernel, installworldする、
portsの類いもいったん全部消してやりなおすとか
すればうまくインストールできるかも知れない。
ま、CPUの性能その他の理由でemacs21は使えない
というのでないなら今時emacs19ベースのmuleは
棄てる方向に持っていったほうがいいとは思うが
クリーンインストールしたのですが、、、。 ちょっと教えてください。 5.3 RC1の頃と実際のリリース版でgccのバージョン変わりました?
いいえ
ありがとうございます。 もう手で整合性取ります。
Gnomeをportupgradeしようとしたら/usr full と言われました。 パッケージではインストールできるようですが、 portsだと空き容量が足りないようです。 packageよりportsの方がバージョンが新しい場合、 どうしたらいいですか?
HDDを買ってきて/usrを増やす。
/var とかにシンボリックリンクはればいんでね?
>>932 WRKDIRPREFIXを定義して別パーティションにしる。
それより漏前ら、SA出てますよ
Module: fetch
Affects: All FreeBSD versions.
Corrected: 2004-11-18 12:02:13 UTC (RELENG_5, 5.3-STABLE)
2004-11-18 12:03:05 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p1)
2004-11-18 12:04:29 UTC (RELENG_5_2, 5.2.1-RELEASE-p12)
2004-11-18 12:05:36 UTC (RELENG_5_1, 5.1-RELEASE-p18)
2004-11-18 12:05:50 UTC (RELENG_5_0, 5.0-RELEASE-p22)
2004-11-18 12:02:29 UTC (RELENG_4, 4.10-STABLE)
2004-11-18 12:06:06 UTC (RELENG_4_10, 4.10-RELEASE-p4)
2004-11-18 12:06:22 UTC (RELENG_4_9, 4.9-RELEASE-p13)
2004-11-18 12:06:36 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p26)
2004-11-18 12:06:52 UTC (RELENG_4_7, 4.7-RELEASE-p28)
>>917-919 >>931 ありがとうございます。内蔵でもアドホックモードに対応していれば出来るわけですね。
実験すればいいといわれても物がまだないので無理です。
あと、@FreeDとかAir-H゙とかもFreeBSDで使えるのでしょうか?
>>938 @FreeD は知らんが、AirH" は間違いなく使える。
>236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/27 00:40 > > portupgradeの時にwgetを使うように > export FETCH_CMD="wget" > にしたのだけどダウンロード中にC-cした時に、途中のファイルが > 残って次にやった時にエラーになってしまう。 > > 途中で止めたら破棄するか、レジュームしてくれるかのぢたらかが > 出来れば嬉しいのだが。 > wget -c を指定しても > レジュームする前に Checksum mismatch になってしまう。 過去ログでこんなの見つけたんですけど、結局解決してないっぽいのですが FETCH_CMD="wget" でうまくやる方法ってないですか?
/usr/local/etc/pkgtools.conf に書いてあるけど、試した? ENV['PKG_FETCH'] = "wget -O '%2$s' '%1$s'"
FREEBSDはいつになったらちゃんとJava2がサポートされるんですか? というか、正直いって、Java2にちゃんと対応する気がないか、そもそもJava2 を無視しているとしか思えないのですが・・・ FREEBSDがLinuxに全く完全に敵わない点がJava2への対応だと断言します。 これじゃぁ、Linux陣営とは差を広げられる一方じゃないですか。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 17:11:27
>>943 Linux を使っていると馬鹿にされるじゃん。
「対応」を俺定義すりゃ、何とでも言える罠。 ports から入れる根性も、金もない奴は、L犬x 使ってりゃいいやん。
>>942 Linux 陣営と差を開けられると何かまずいの?
この反応しているのも例の人だからよろしく。
マジレスすると、FreeBSDでJABA2がサポートされない理由は 俺がJABA書けないのでJABA使うようなヤツはLinuxに流れて欲しかったんだよね。
>942 FreeBSD ユーザは馬鹿ばっかりだから何言っても無駄。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 20:29:43
5.3Rのcrontabで 10 * * * * root ntpdate -u -s ntpserver てな事をやっているんだけど、5.3Rになってから -s オプションをつけていても host found : ntpserver Looking for host 192.168.1.1 and service ntp と饒舌になってしまいますた。おかげでcronさんは1時間ごとに上記のメッセージの お手紙を配達してくれます。 もちろん, ntpdate ntpserver >& /dev/null とでもすれば静かにはなるのですが、manにあるように cron で使いたければ -s オプションを使ってねというのはづまいのではないかと‥。
>>952 printf("Looking for host %s and service %s\n", serv, service);
stdout(host found は stderr)を/dev/nullに捨てないとダメなんではorz。
好む好まざる関係なく、Java2が動く事はサーバ用途OSにとっては必須だろ。 それを未だにsunに正式に対応してもらえないFreeBSDは一般的に見ればサーバOSとしては 論外と言わざるを得ないよ。 差が開く云々じゃなく、このままではFreeBSDは死を待つ以外ない。
>>903 $ cyradm --user=cyrus --auth=login localhost
IMAP Password:
at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach/Cyrus/IMAP/Admin.pm line 118
cyradm: cannot authenticate to server with login as cyrus
だめですた。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:43:38
java2が動かなくてもFreeBSDが必須、っていうサーバ環境もあるわけだな メンテナンスも楽だし。
>>956 負け犬の遠吠えってやつですかい。
メンテナンスの楽さ加減を検証するための指標を挙げてみなさい。
(馬鹿が OS の評価になんか手を出すんじゃないよ。この馬鹿。)
>>954 えっ? まだ知らなかったの? FreeBSD が馬鹿ユーザをどんどん
養殖しているのは死を待っているからなんだよ。
>956 > java2が動かなくてもFreeBSDが必須、っていうサーバ環境もあるわけだな ないね。第三者検証可能な例示をしてみよう。
続くようなら、別スレにどうぞ。
Javaしかできない人は板違いなので消えれば?
>>958 2ch (と bbspink.com) のサーバは java2 が動かなくても FreeBSD が必須なサーバ環境ですが・・・
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:48:18
yahooとか。
サーバって何サーバだ?しかもjavaが必須のサーバってナンなんだ(w 理解に苦しむ。
この例の人はNetcraftのOSシェアを出すと、無反応で1日ほど黙るよね。 そして何事もなかったかのように違うネタでやってくる。 そろそろ週末だからまた退院かな?
週末の風物詩ですな。 あと、javaが必須のサーバーって何? javaがないと論外ってことは2chやヤフーの鯖も論外ですかそうですか。
つまり、FreeBSDはJavaとは無縁な用途に活路を見出すという事ですね? まあ、趣味でしか使い様の無い玩具OSならべつにそれでもいいんじゃな〜い?
2chやヤフーの鯖も趣味ですかそうですか。 ていうか板違い。
数多あるサイトのうちの、極々一部でFREEBSDが使われているからといって FREEBSDにJavaは不要というのはあまりに幼稚。 eBay、google、amazon、etc... 世界中の有名サイトがLinuxを使ってる現実に目をそむけてる FREEBSD厨はさすがに痛いね。 yahooみたいな糞サイトがFREEBSD?なるほど納得。
>967 板違い発言キタ(´д`; まあ、この話題では反論の余地無しだからな・・・ >FreeBSD厨
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 00:11:56
すみません。コンソールで¥を打ち込むにはどうすれば よいのでしょうか?バックスラッシュに変わっちゃうん ですけど。
>>961-962 相変わらず馬鹿が多いのう。双方とも別に FreeBSD である必要は
まったくない。
FreeBSD 関係者は技術も知識もないくせに(いや技術も知識もないからか?)
声だけはでかいからのう。
(・∀・)ニャニャ
Linuxに出来てFreeBSDに出来ない事は沢山あるが、逆にFreeBSDで出来てLinuxに出来ない 事は殆ど無い。 だったら何もFreeBSDである必要は無い罠。 このまま緩慢な死を迎えてください (-人-)
ディストリ話はスレ違い 次の方質問どうぞ〜
んじゃ、質問 最近、となりの家の犬がよく逃げ出します。 どうでしょう?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 01:06:44
スレ違いということにして、この話題から離れたい訳ですね? この話題に触れて欲しくない訳ですね?
夏休み、冬休みに加えて週末にも来るようになったか。
>>975 またまた、馬鹿登場。具体例を示してみようね、お馬鹿ちゃん。
これからはSolaris 10ですよ。
別にFreeBSDが劣ってるとは思わんがユーザは圧倒的に劣っている。 特に初心者板作って初心者OKとかいいつつ、お前は初心者以下だ。氏ね! としかレスが返せず、技術的な内容はわからないから、 もっと勉強してから来いだとか、エラーメッセージ嫁とかわけわかんねー レス返しておいて、まったく初心者は困ったもんだとかほざいてる 困ったヤシしかいない。それがFreeBSDの弱点
質問よろしこ
梅
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 01:46:10
987
988
989
990
FreeBSDユーザは馬鹿の巣窟。
991
993
FreeBSD開発者は三流技術者のはきだめ。
994
>>983 言葉が悪いのはアレだが、内容にはチト同意
初心者もOKと冠する以上、
PC初心者やUNIX初心者もある程度許容すべきだと思う
FreeBSDに存在意義なし。
FreeBSDはうんこ。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。