Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mac OSXをUNIXとして見た視点で語る隔離スレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:21
2
おいおい、隔離ってのには同意だけど
奴ら宣伝目的でタイトルはスゲー気にするからスレ乱立するだけだぞ
荒らしを刺激するようなタイトルつけんなよ
↑荒らしを刺激してんのは自分だと気づけよバカ
てゆうか>>3は荒し本人。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:04
>>3
立ったら重複扱いにして削除依頼でおk
>>1
>スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止

ちょっと待てよ。「比較できない」としたら、それこそ
信者の信者による信者のための根拠無きマンセースレに
したいという事になるぞ。
>>1
2ch・日本・世界を正し・
守ることができるのは、唯一
UNIX「MacOS X」しかない。
従って、その第一段階として
の使用OSに唯一UNIX「MacOS
X」を選ばないものは、悪人で
あり、唯一UNIX「MacOS X」が地
獄の火の中に投げ込む者だ。



こういうのを期待してるのか?(w
マカもウザイがマカ叩きの方が更にウザイんですけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:06
>>9
取り敢えずまだマカは叩かれてないし
これからこのスレはマカのパラダイスになりそうだ
マカの洗脳を解くスレということでFA?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:13
新しいiMacが出たぞ
http://www.apple.com/jp/imac/index.html
正直格好悪いけど15万くらいから買えるのでちょっと欲しい
>>1
あーあ、やられたって感じ。
んでもってヤナ感じ。2chも。
リアルのガキなのか、精神だけガキなのか判らんが。
>>13
板を荒すと無視されたり嫌われたりするってことですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:38
>>13
なら見なければ良いんだよ
2chをさ
>>14
嫌うと、こんなスレ立てちゃうとこがガキなんですよ。
ってガキに言っても理解できないか。

>>15
あっそ。
>13と>16(同一人物?)が必死で面白い。
Win板の隔離スレを彷彿させるね。
ん?同一人物だけど。
必死かどうかと問われれば、さほどでもない。
もう、このスレは落書きしか書きようないから、どうでもいい。
1917:04/08/31 23:54
>>18
必死じゃないとすると暇人?
僕もだけど。

しかし、単なる暇人にしちゃ書いている内容が必死な人っぽいな…
>>19
必死と言うより悔しくなってるんじゃないか?
暇人で正解。
まあ必死ってことにしたほうが面白いんだろうけどねぇ。
ガキからかうのも結構面白い。
それを人は必死と言うんだがな
まあ必死ということ別にいいけど(w
じゃあ、もうちょっと演出したほうがよさそうだな。
静かだと思ったら新・Mac板で祭り状態
ナニ祭り?
Mac板普段行かないマカだからオレ。
iMac G5が発表されたらしいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:07
ああ、それならAppleのページで見た。
だいたい事前に出てたリーク情報どおりの仕様だな。
http://www.apple.com/jp/imac/index.html
良いかこれ??
デザインとしては微妙だと思う。
本体が消えたように見えるのがポイントらしいが。
結局こっちに立てちゃったのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:11
我々喪男は現在難航不落の悪質架空請求業者に対し田代兵器による攻撃及び警察への通報を試みている。
しかし人員不足の為、悪質業者へのダメージが薄い。
そこで我々は2ちゃんねる全板へと援軍要請へと踏み切った。
攻撃時使用串案内:ttp://www.cybersyndrome.net/pla.html

本部→http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1093958713/l50
>>27
かなり前に似たようなのをNECが出してたな
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:19
>>30
いや、薄い液晶一体型ってのは結構色んなメーカから出てた。
どれも無骨な形ばっかだったけど。
こんどのはiMacは白くなかったらMacに見えない。
黒に染めてIBMとか書いてもぜんぜん不自然じゃないかも。
うーん、俺はデザインよりも
省スペースとかの機能美に惹かれるほうだから割といいんじゃないかと思う
たぶん今回のiMacは実用性を重視したんじゃないかな?
>>27
デザインがいけてないという理由で、一度は消えたマシンらしいから。
34& ◆EizqkizmPA :04/09/01 03:25

UNIX板の住人は、唯一UNIXである「Mac OS X」を使いなさい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:17
2ちゃんから逮捕者をだしてみませんか?PCに詳しい方等いると助かります
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1093811564/


本体はモニタでなくキーボードと一体化すべきだな。
そしてキーボードはペン入れとか灰皿も装備する。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:37
キーボードにおっぱい型のマウスポインタをつけてほしい
どうやら奴はあちらの板での宣伝活動が忙しいみたい
いまごろはiMac G5バイナウ連呼してるころでしょう

毎月新製品発表があるとこのスレも静かでいいのに…
へえ、まじでmac板から来てんだね
怖いなあ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:50
>>36
キーボードのような痛みやすく、好みがハッキリしてるデバイスは別のほうが良くない?
たしかに昔の8bitマシンはキーボード一体型だけど。
ペン置く溝付きの奴はマジであると思う。灰皿はおかしな団体の攻撃の的になりそうで怖い。
あと3日もすれば新しいコピペ張りにここにくるだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:50
マック最高!!!

みんな買え!
まぁあれだよなOSを語るとか言うタイトルが付いててもハードのデザインがどーのでループだからなぁ(w
騙るでちょうどいい訳だが、そろそろ始まった?コピペ厨
キテガイは向うを荒すので大忙しです。
なんか間に合わせて程度にちょろっとやってるみたいだけど
やっぱ今は本家の宣伝のほうが忙しいみたいだね
逆に考えるとアップルには意味の無い新製品を次々に発表していただきたいもんですな。
そうすりゃ平和だ(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:24
無駄にバク速マシンとかね。
CPU4個ぐらい積んでほしい。
なんだったら筐体にダイヤモンド埋め込んでみてもいい。
どっかの金持ちが買うかもしれん。
ニッチ市場突っ走ればいい。
たぶん昔からのMacユーザは忠誠度高いのでユーザは減りにくいと思う。
新・mac板のiMacスレ読んだがキテガイばかりだった。
マカが他板に逃避したくなる気持ちも理解できる。

が、逃避するにしても unix板は避けてくれ。
まあ、いいじゃねーか。仲良くやろうぜ。
旦那。
新・mac板の祭りがそろそろ終わりかけたら
こんどはWIn板でSP2祭りが始まったよ。

どっちもどっちだな、、、
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:44
会社のウインドーマシンはオレのパンチでスクラップ寸前だよw
新型のデザインも国産機から比べれば美しいの一言だ
> ウインドーマシン

ここ、つっこむところ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:54
>>51
オレの台詞引っ張ってくんなよ

それより今日会社のPCの更新したんだが(本日できたての修正プログラム)
80メガのダウンロードってどれだけの修正してんだ?
きっとKNOPIXでも使えってお達しなんですよ(w
55うひひ@iMAC:04/09/03 03:57
ねむれねー
iPodでも更新しようかとマクに火を入れてみたが
条件反射で2chを覗いてしまった
マクがUnixとか書いてあるから驚いた
どこでlsすれば良いんだ?
>>55
右の端っこの方にあるだろ?
>>56
右の端っこは解らなかったが
赤いバッテンで何かできたようだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:34
新型iMac

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


http://www.apple.com/jp/imac/index.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:54
ピエールブルデューによれば、上流階級の人間はあっさりでシンプルな外見を好み、下層階級はゴテゴテで派手なのを好むんだってさ
確かにMac OS XのGUIはゴテゴテで派手だよな
>>60
そうでもないでしょ。見様によってはtwmよりもシンプル。
windowmakerなんかよりもずいぶんすっきりしてるし。
>>61
そんなもの設定によっていくらでも変わるだろ。
OSXを持ち上げるために他を否定するなや。
>>61
……
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:21
今日店頭でPowerMac G5触ってきたけど
エクスポゼってなんかウザいギミックじゃないか?
キー一発でどんなページ見てるか調べられるから
嫁さんには評判いいらしい
>>65
俺は例のごとくうにょうにょ動くのがキモくて嫌だった。
漏れは切ってるな、そういえば(w>えくすぽぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:43
>>64
そんなこと言ってると、そのうちGnomeで実装されちゃう。

わけないか。
PC UNIXは表示系弱いもんな。
エクスなんちゃらは仮想ディスクトップのかわりなんだろね。
あんま使ってないけど。
>>68
裏から見る事なんて買ってきて線繋ぐ時くらいだと思うが………
前スレがきれいに終りました
>>72
ボクちゃん元気ハツラツ?
>>73
ヨン様だけど
オフコース!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:29
Longhornて去年発売予定だったんだよね、最初は。

実際に出てくるのが2006は無理として2007で、WinFSの正式版が搭載されるのは
もっと後のSP1でとすると、、 MacOSは10.5になっているな。
MacOSの華の期間は意外と長そうだよ。 Longhornは華咲く前に色褪せ枯れてそうw

ある意味すごいかもMicrosoftは。
こうなるから騙るでちょうどなんだろうな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:42

騙っていいんだよね ママ!!
HDクラッシュした者です。
購入して1年以内なのでアップルに無償修理を頼みました。

HD、ケーブル交換されて戻ってきたのですが、
私も8/31集荷 9/1修理〜発送 9/2到着という、ワンツースリー
でした♪ これって速すぎ?

まずはアプリを再インストール。それから、
HomeフォルダのバックアップをDVDにとってあったので、その
DVDを挿入→Macintosh HDのホームフォルダにコピー
再起動したら、壁紙はもちろん、Safariのブックマークも復活してて
嬉しかった。
日記はチラシの裏にでも書いとけ。な?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:21
本体をアルミやチタンで作れるほどの技術力を持ってるコンピュータメーカはAppleだけだもんな
そりゃOSだってセキュリティーホールと無縁なワケだよ
それと比べてMSの技術力の低さ来たら(ry
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:25
会社持ち込み用とリビング、ダイニング用に4台買う予定
この性能でこの値段
安すぎて鼻血がでそうだよ
我々は一台のMacを失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
Windowsに比べ我がMacのシェアは30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我がMacの戦争目的が正しいからだ!
朝っぱらから元気だね。
マックなんてシェアは落ちっぱなしだし、将来性なんかこれっ
ぽっちも無いじゃないですか。
しかも遅いし、それを知らないで買うのならただの間
抜けだし、知ってて他人に勧めるなんてのはもはや犯罪です。
え、操作性が違う?そんなもの、アプリを起動してしまえば全然変わ
らないんです。設定なんか詳しい人が一部いれば十分だし、OSの操
作性をどうのこうのなんて関係ないんですよ。大体マックユーザーな
んて、リンゴマークが付いていれば1万円のマグカップでも買うそう
じゃないですか。サル並みの知能としか思えないですね。まあ、サル
でも扱えるように1ボタンマウスを採用しているんでしょうけど。
それに、Windows が真似だのなんだの言うけど、マックだって一か
らアップルが考え出したことじゃないですよね。単に盗む時期が早か
ったかどうかの違いなわけ。だから、 Windows がじわじわと操作性
で追いついてきたって、結局小技でしのぐしかなかったわけでしょ。
95になったらお得意の操作性だって並ばれてしまったじゃない。シェ
アやソフト数は元々圧倒的に違うしねえ。さて、今度はどんな屁理屈
でマックの優位性を主張するのかなあ。
マックがしきりに Windows との互換を気にしているのに比べて、
Windows はマックに対して何もしていないでしょ。相手にしてない
のよ。普通の人間なら、どちらを選ぶべきかわかるようなものだけど、
やっぱり無理ですかね、馬鹿なマックユーザーには(笑)
反論までコピペするのか?手が込んで来たな。

以下>>85が叩きのめされるレスのコピペ
↓↓↓↓↓↓
>>85
参りました。
>>85
もう勘弁してください。
mac板を見てきたが
OSのバージョン毎にユーザがいがみ合ってるのかw
9erだのXerだの
マカーって好きだよなぁ、仮想敵を作るのが
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:56
結局ドザは、ドザとだけ話してれば満足なんだろ

ドザ同士仲良くしとけや
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:57
最近は新iMac肯定派と旧iMacユーザーでいがみ合ってるよ。

とにかく誰かを攻撃して、自分の趣味を押しつけるのが好きみたい。
macユーザが攻撃的なのは結構だが
ここを戦場にするのはどうだろうか
ここはガンダムで言うククルスドアンの島あたりか?
PC がガンダムなら mac はザアニメージ
>>92
拡大する紛争で戦場不足が深刻化してるんだよ
2つのmac板じゃ収容しきれないからUNIX板に流れてきた
OS板でもやってるね
マックンドッシュ。略してマクド。
ここまで憎しみの火種をまき散らす特定のOSファンも珍しいと思いませんか?
珍しいというか、ほぼ特定されてしまうというか
ここまで過剰反応示す奴もどうかと思う。

皆さん勘違いされてますが、憎悪の対象となっているのはMacなんです。
別に mac は嫌われていないと思うが。
ニッチマーケットで支持されているのは事実。
うざいのはマカ。
>ニッチマーケットで支持されているのは事実。

この辺に微かな悪意を感じる w
どう贔屓目に見てもメジャーではないんだから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:42
マカーの脳内ではシェアNo.1なのです
美しい外観、操作性、内部設計を持ち、使えば誰もが幸せになれるのです。
誰としてUNIXとして騙ってないじゃん
騙るだけの知識と能力がない連中ばっかりだからな
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:55
しょせん林檎マークが乗っかってればなんでもいい奴らだからな
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:37
MacはLinuxよりは将来性あるよな。
Linuxはデスクトップ市場に食い込みたいのか、鯖市場を広げたいのか不明確だし、
各自が適当にアプリ、ライブラリ作って肥大化していくアホみたいなOSだしな。
Human68k>>>Mac>>>>>>Win>>>>>>>>>>Linux
って感じか?
Macこそ何をやりたいのか不明だな
何でもやろうとして、何もかもが中途半端
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:07
アップルが世界初パソコンメーカーだから
ブランドイメージ高いよね。
世界初パソコンメーカーはIBMじゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:28
マカの中の人はどっかの国みたいに起源を自慢するのが大好きですね。
一方的に反抗心を向きだしにするのも同じだし。
反抗心を向きだしにされてても、相手はMacの事に全く無関心なのも笑える。
全く不憫で仕方ない。
>>112
IBMは電卓を豪華にしたおもちゃは作ったけど
パソコンを作った事は一度も無いよ
>>113
お前キモイね(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:23
>>113
車の例えで申し訳ないが「フォードとベンツの違い」のようなもの。
117116:04/09/05 06:25
>>116
訂正

× >>113
>>112
チェチェンとかカシミールとかアフガニスタンの様相を呈してきますたな
アルテア
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094190907/l50

信者マカの理論が学習できます。
すげぇ!!
テレビ機能がないことに工作員が猛烈に頑張ってるよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:05
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094190907/747

信者による信者のための言論統制ですね。
困ったちゃんですね。
>>113
> マカの中の人はどっかの国みたいに起源を自慢するのが大好きですね。

笑った
マカーすげえ

479 :名称未設定 :04/09/05 16:45 ID:7Mz4sS2A
WIN=事務的、貧乏、無趣味、ダサイ、ゲーマーご用達
Mac=創造的、高い、趣味兼実用、オシャレ、デザイン音楽ビジュアル得意

エロげーとキャプチャ、オーディオ家電に興味がある人は止めないのでSonyをどうぞ。
お前らの趣味なんぞ誰も興味ない。そこんとこ忘れちゃだめ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:23
UNIXとして騙れよ
マカーだからどうというより,2chだからののしりあうってのが
正解だろうなぁ。
マカはmacを使うより眺めている事が多いようだしな。
CRTのガラス面を凝視している漏れには筐体のデザインなんてどうでもいいニダ。
マクって実際のところ、アプリとかハードとかってどうなの?使えるのがある?
なんかソフトウェアメーカが撤退したとかいうニュースばかりだけど、
その代わりになるものが豊富にあったり、UNIXに移植して使えそうな物とかあるの?
簡単に移植できてUNIXの資産を広げることができるなら、マク大歓迎なんだが。
>>129
移植は逆方向に行なわれている
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:15
Macだと毎年OSが変わって互換性が保証されないので
熱心な人以外は疲弊してしまいます。

そんな感じで使ってる人も、企業も減少し続けています。
やっぱだめぽか(´・ω・`)
Appleは囲い込みが目的だからUNIXから色々ソース拝借しても
UNIX向けのソフトなんか作らないよ
Linux用のiTunesとか出してないだろ?
IBMと同じスタンスなんでは?
>>133
オープンソースに詳しくないようだから簡単に書いてあげよう。
今アップルが持ってるソフトはオープンなものと
プロプライエタリなものに分類できる。
現在アップルはオープンソースのものを利用して製品では、
オープンソースに対しての貢献をしている。
というかライセンス上貢献せざるを得ない。
例えばKHTMLにはAppleによって改善された部分がある。
一方iTunesなどアップルが所有しているプロジェクトは
オープンではないから貢献する必要は無いし、していない。

要するにオープンソースへの貢献っていうのは
Linux向けのiTunesを作るようなことではないんだよ。
要するにお前のものは俺のもの (オープンソース)
俺のものも俺のものってことだろ?(プロプライエタリ)
それだとオープンソースコミュニティへの貢献がないな
Macって今まで使ってた物が突然廃止されて使えなくなる事があるから嫌なんだよね
Mac OS 9からMac OS Xのときもそうだけど
ADBとSCSIが廃止された時は困った
ADBってPC-AT互換機で言うところのPS/2だろ
廃止する事ないじゃん
ゲーム機が新しくなるのと訳が違うんだぞ
数万円払って買ったタブレットが新しいMacでは使えなくなった
ああいう商売が嫌い
Appleは熱狂的なファンの買い替えで食いつないでるようなもんだからね
頻繁にハードとソフトを強制バージョンアップしていかないと厳しいんだろ
買い替えできない連中は切り捨て。これぞApple商法!!

まぁ貧乏人は指加えて見てろってことさ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:24
まさに忠誠心が試されているのですよ。
> ADBってPC-AT互換機で言うところのPS/2だろ

とっくにPS/2だって必要ない。
>>141
USBがあるにしろPS/2は用意されてるし
対応する製品もある
>>138
ADB → USB の流れって、Mac OS X が出る随分前から分かってたじゃん・・・。
PS/2の機器を使いまわせるのはメリットだと思う。
そういう人が居ても良いだろう。俺にはどうでも良い事だが。
PS/2とUSBの相互変換アダプタみたいなのも安く売ってるよな
PCの世界もレガシフリーといいつつ
未だにガッツリPS/2もLPTも使えるんだよな
そこがオモチャとは違う
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:58
阪神大震災のときに、真っ先にMac押さえにいった。
PCよりよっぽど大事だからな。
シリアルやパラレルもドングル挿すのに必要だったりするから
なくなったら困る
そう言うのを余裕で無くすのがAppleだよな
>なくなったら困る

宇宙ヤバイを思い出したw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:34
>シリアルやパラレルもドングル挿すのに必要だったりするから

未だにシリアルのドングリが現役のソフトってなーに?
大昔のソフトとか?
>>136
おいおい...
別にAppleを褒めろとは言わんけどさ、Appleだってオープンなものを
活用する以上、ちゃんとオープンソースへの貢献だってしてるんだよ。
KDEのチームだって、Appleの貢献でKHTMLが高速化できたってはっきり
名言してるじゃん。

オープンなものを自社導入して非公開ならそれなりに責めるってのも
あるかもしれんが、すくなくとも仁義は通してると思うぞ。Rendezvous
だってZeroconfベースだから仕様は公開されてるじゃん。

自社で独自に開発したもんをオープンにするかどうかはその会社にまかされ
てしかるべきだとおもうぞ。そんなもんも「オープンじゃねえからゆるさん」
ってのは、「DarwinだけじゃなくてAquaも全部オープンにしろっ」とか
主張してる泥棒猫と変わらんだろ。

要するにappleは泥棒ネコと
UNIXが生みの親なのに
Windows版のiTunesがあってUNIX版がないのは
馬鹿にしてるとしか思えないよ
>>154
難しい事はわからないけど...
Unixという事はOSX互換OSって事でしょ?
OSX版が使えるのでわ?
つうかこのスレのドザ必死すぎ
Mac板で論破されたからって他板まで出張して荒らしてんの?
>>154
>要するにappleは泥棒ネコと

「BSDライセンス」も知らないLinux厨はそういう事をよく言う。

GPLだけがオープンソースではないのだよ。
>オープンなものを自社導入して非公開ならそれなりに
*それなりに*

やっぱりマカはアップルに甘いようです
>>155
>難しい事はわからないけど...
>Unixという事はOSX互換OSって事でしょ?
>OSX版が使えるのでわ?

全てのUNIX系OSが、もれなくバイナリ互換だったら素晴らしいでしょうね。

Javaでさえ、完全なバイナリ互換を目指していながら実態としては難しい
状況です。

今後を楽観的に考えるなら、Webアプリケーションの普及に伴って、Javaが
やり損ねた事を、Java+JavaScript+XMLで実行環境をMozillaにすることで
ハードウェアの垣根を乗り越えられるようになるかも知れませんね。
>>155
使えんよ。
>>158
platform independentとバイナリ互換混同してるだろ?
Javaの場合、バイナリ互換は達成している。
WORAは無理だったけどな。
Javaって Write Onece Compile Anywhere だろ?
>>151
漏れの持ってるXSIはシリアルドングルだし
幾らでもレガシーポートに差し込むドングルは存在するよ
>>161
あんなクソちんたら動く程度なら、素人でもクロスプラットフォームの言語作れるだろ
Write Once Run Nowhere だよ
Flashが実現してるじゃん。

FlashでOS作ればイインジャネーノ?
>>165
>Flashが実現してるじゃん。

君が言っている程度の話なら、Pure Javaで充分に実現しているんですよ。
FLASHは Write Once Display Anywhere じゃん
とりあえずApplemにはUNIX版のiTunes作るだけの
技術力がないことだけは良く分かった

所詮Appleは囲い込みだからね
囲い込まれてしまった技術者はもう終わりだよ
>>168
OSXがあるけど?
そんなにUnixでiTunesしたいならMac買えばいいじゃん


>技術力
新OSの機能を大幅縮小して3年遅らせないとリリース出来ないどっかのOS屋よか一億倍は上
逆にApple以上の技術力と革新性を合わせ持ったOS屋なんて聞いたことがない
>>169
同意です
>>168
Wine上でWindows版が使えるから無問題かと。
煽るなら、「4半世紀たってもトップに立てない永遠の負け組os」程度で。
まあLinuxが犬厨の妬みを晴らす日がくるかもしらんけど、犬厨は年寄りだから寿命が持つかな?
インテリアの技術が革新的と言われてもいまいちピンと来ないな
>>161
は?JVMはバイトコードの詳細まで規定されてるよ。
インテリアのデザインが奇抜すぎて
それがなじむオサレな環境に住んでる日本人はほとんど居ないだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:17
かといって格好悪いマシンをわざわざ選択する理由も無いわけですが。


とか書いてみたかった。
なじまないインテリアほど格好悪いものは無いよな
ブサはカッコいい服着ちゃいかんとか、貧乏人はカッコいい車に乗らずに
軽乗っとけとか、そんな話?
自分の手の届く範囲で良いと思ったもん買えばよかろうに。
不細工がかっこいい服着てもいいけど、それでかっこよくなったと思うのは勘違い。
不細工はどうあっても不細工でしかなく、整形でもしない限りそれは直らない。
つまり部屋ならリフォームや引越しだな。
この服かっこいいだろって言われても、ふーんとしか返せない。

マカはその辺勘違いして、Macを使ってない奴はダサい、
Macを使っている自分はセンス良いとなぜか声を大にして叫びたがる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:53
自己満足でいいんだよ。
Macがダサイと思うのも自由だし、カッコいいと思うのも自由だから。
わざわざ噛み付くようなネタでもない気がするが。
暴れとるマカは惨いな

それ以上に必死になっとるウニ臭、
この板って民度高いで有名じゃなかったっけ?
犬厨とドサが大量にまぎれとるらしい。

そんな漏れは自宅でOSX、しごとでSolaris使う
まあ、このスレはアンチが立てたスレなので生まれながらにして
そういう運命。雑談用だね。
相手して欲しいんだとさ(w
俺のPowerBookもTVチューナー機能さえあれば
いまごろTV専用機として活躍してるんだがなぁ
まるっきり役に立たないなぁ
iTunesラジオのTV版みたいなのできないかなー?
TVチューナーという単語は禁句です。
できればカードのやつがいいな
こんなの

http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvpk.htm
>>183
じゃオレにくれ。いらないんだろ?
捨てるわけでもなく。売り払うわけでもなく。
だ〜め!
俺の大事な駄目マシンコレクションだから
マニアの心理はよくわかりません。
DVDプレイヤーがVLCってのが話にならないよな。
ゲーム業界でいうと、、、

Win = ソニー (圧倒的なシェア)
Mac = 任天堂 (既存のファンを大切に)
Linux = X-Box (業界No1を追いかけろ)
UNIX = Amiga (いや、なんとなく・・・)
>>190
どっからそんな話を
Macのスレもようやく流れがゆっくりしてきたな
ということはこっちのスレがやばくなりそうな予感ですかね?
正直、あっちのTVスレは死ぬまでやり続けて欲しい

Mac板に閉じ込めて出て来れなくするための精鋭部隊が必要かもなぁ
戦争ゲームと同じで本土決戦になると遠方の植民地部隊が手薄になる、ということだね
通常のMacユーザーさんは他のユーザーから理不尽な攻撃を受けて大変だと思うけど

ば か ?
夏休みも終わりだしね。
apple に質問すればいいのに。
>>192
3年前のWebサイト?
>>191
>Win = ソニー (圧倒的なシェア)
圧倒的とは言えないでしょ。No.1ではあるが。

>Mac = 任天堂 (既存のファンを大切に)
OS9の人を大切にしているか?任天堂ってマイナーか?

>Linux = X-Box (業界No1を追いかけろ)
なぜMSの商品を…

と安っぽい突っ込みをしてみた。

任天堂ってお子様シェアが高いんでしょ?
ゲームやらんから知らんけど。
>(既存のファンを大切に)
ファンに大切にされてるってほうが適切な表現だな。
マカってテレビ好きなんだね。
テレビ番組が友人との話題になるんだろな。
オレは自称マカだけどテレビほとんど見ないよ。
2chに見てる時間の方が長い。
つまり iMAC G5 に TV チューナーは不必要、と。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:12
>>203
個人的は不要なので、値段が上がるならいらん。
つーかiMacG5は良いと思わないので買う気もない。
下がりすぎだな。ageるか。
てかスレ違い。巣にカエレ
206203:04/09/09 00:19
まあ、意図的にまぜっかえしているわけだが。
マカからかうのもいい加減にしといちゃる。
>>205
板違いを隔離するためのスレで言っても虚しいな
開き直っとるw
布教活動おつですw
>>206
さみしいんだろ?
はやくゲロして楽になっちゃえよ。
>>208
マカが立てたスレじゃないのでな。
「PAM vs BSD auth」 よりレベルが高いのか低いのか、と問われれば、
難しい問題だ、と答えざるを得ない。
ドザしねしね
いまさら語ることも無いと思うけど
それよりシャチの話しよーぜ
かわいそうに
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:59
スレタイに沿ったカキコしようぜ

Mac OS X はUNIX なので、マカはドザより優れています。
OS X未満もUNIXである事の証明と
UnixユーザがWinユーザより優れていることの証明をしないと
説得力が無いよ。
>>217
Winユーザー=エロゲーヲタ、アニヲタ、事務、ライトユーザ
Macユーザー=芸術家、音楽/映像作家、デザイナー、医者、学者、東大生
Macユーザー=芸術家気取り、音楽/映像作家志望、自称デザイナー、やぶ医者、学者気取り、東大生に憧れる引きこもり
>>219

ワラタ
日本人の知能指数平均は高いって聞いたら喜ぶタイプだよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:29
>>191
>UNIX = Amiga (いや、なんとなく・・・)

どんなに的外れな例えで引用されていたとしても、
「Amiga」の文字が出てくるだけで感慨深い。
>>218
マカが言うには映像媒体とかMacで作るのが普通なんだろ?
アニメとかはWinより遥かにMacの方が馴染み深い。
要するにTVチューナーとCSチューナーとBSチューナーを内蔵すべき、と。
ふーん、そうだね
それより鮫の話しよーぜ
>>223

「Mac作る方、Win見る方」
>>223
商用エロゲーの絵もMacで描いてるぞ(俺のカミさん)
ただし、OSXは嫌いらしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:14
女ってエロい絵書けるもんなのか?
98 版下級生の絵描きは女性だな。
ゲームの名前書かれても疎いのでわからん。
女流エロ漫画家の存在を否定するのかね?
女性週刊誌に載ってるようなのなら、まんまりエロいと思わん。
キレイすぎる。
要はオトコが見て感動する質なのかってのが知りたい。
隔離スレのネタレスにマジレスも何だが。

マンガと一枚絵は違っていてエロゲーの絵は一枚絵だから
別かもしれない事を前置きするとして、

エロマンガは昔から(20年くらいも前から)女流はいるし、
淘汰されて残った女流はエロい絵を描くよ。
漏れはハーフリータで描いていた頃の三月うさぎはエロいと思ってた。

ただし女流エロ漫画家は亭主持ちが多い事を念のため書いておこう。
(要するに内職の一環です)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:18
>>218
>Macユーザー=芸術家、音楽/映像作家、デザイナー、医者、学者、東大生
権威主義?
MacってTVみれないの?
>>236
お前には無理
>>235
世の中には、頭のおかしな奴が5%程度いて、そいつらがMacユーザーだ
って事じゃないか?
そんなにたくさんいません。
>>233
オープンソース系に多い「男くさい萌えキャラのマスコット」の方が痛々しい。

あれは何とかならんのか。
> 男くさい萌えキャラ

theo様とか?
男くさい=男が書いてる ってことか?
男が書いてると思うから受け付けないんだったら、女が書いてると思えよ。
お前きっとMMOなネトゲできない人間だろ。
>>242
>男くさい=男が書いてる ってことか?

まあ、たぶんそうなんだろうけど、
「妙な殺気」に満ちている感じの。

なんか物凄く力んで「萌え」ようと
している不自然な気配がない?
>>242
「MMO」って初めて見たのでGoogleってしまったよ。

うーむ「できない人間」という訳でもないと思うけど、
「MMOより、テキストベースの2chの方が面白いだろう」
と考えてしまう人間だ(w

あと、適当に検索して見つけた「男くさい萌えキャラ」
の例。分かりにくい語彙ですまんかった。こんな感じ。

http://www2.pos.to/~rero2/
(変な晒し方してすまん。)

いや、下手だって言いたんじゃなくて、分かるでしょ?(w
>>244
おれは242じゃないが、MMOのくだりはネカマを許せるかどうかってことだろ。
一時期某MMOにはまってたが、女キャラでやってても実際は男っていうのが
ワンサカいる世界だ。
むさい男キャラより萌えるからっていうのが理由なんだろうけど。
はー
おれBSDなひとたち好きだったんだけど、なんか情けなくなってきた。
おれはMacでいいよ。
この板のBSDユーザはメインにWin使い、サブに*BSD使ってる軟弱もの
ばっかだから。
ということにしたいのですね
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:27
いや、多分そんなもんでしょ…
いぬ厨も多そうだしな
250Mac OS X:04/09/10 12:28
正直 その程度の連中が UNIXser とは笑わせるよね
>>250
s は要らないんじゃないですかね
UNIsXer
>>200
Appleは任天堂というよりもSEGAっぽいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:08:19
学校に導入させるのはいいことだね。
親も学校と同じパソコンというだけで買ってくれそう。
あと、Windowsはエロゲーは多いは、ネットゲームは多いから親の心配事増える。
ネットゲームは学生には本当に有害だ。ネットゲームが原因で留年した大学生とか多いようだし。
息子の東大入学めざすママさんが、購入してるんだと…
>>255
Mac買ったくらいで東大受かれば安いもんだが
実際には本人の努力次第
Macの購買層って馬鹿揃いか?
しかし誰一人としてこの板に沿った発言はしないな
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:35:54
仕事でMacを使いたかったらエグゼクティブに出世して総務にごり押しするか自費で買う。
下々の者が事務仕事するのにはWinのカクカクフォントと玩具みたいな色使いのLunaの方が
単純作業をよりハッピーにこなせるし、コストも仕事の内容に相応ですむ。
デザイン部門なのにMacが普通に稟議を通らないのなら、
そういうところに勤めたとあきらめるか、クリエイターを大事にするところに転職せよ。
正直言って、いろんな意味で
サラリーマン=Windowsだし、Windows=サラリーマンだ
というか
ブルーカラー=Windowsで、Windows=ブルーカラーだ
あきらめろと言うか、身の程を知れ。
さすがUNIX板はレベルが高いね。
MAC板だとこうはいかない。
Unixとして語れよタコども
プライド *だけは* 高いマカは、騙れるならとっくに unix として騙ってるだろ?
騙らないのは騙れないから。
261260:04/09/11 13:08:03
プライドというより虚栄心か。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:35:09
ibook いつのまにかリコール出てるようです。
目立たないように発表されてます(ユーザーへの通達は無し。なぜ?)

http://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/index.html
マックに不良品なんてありえないからだろ。バカ?
Mac板で済む話題をダラダラ続けるスレはここですか?
UNIX板に平和をもたらすごきぶりほいほいだろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:49:57
どうだろう。OSXはUNIXだから、UNIX板に新mac板を合併しては。
>>266
お願いですからそれは勘弁して下さい
>>266
禿同
お前ら彼女いないだろ?
板の名前を最新・mac板に変えてみるのは?
>>269
右手が彼女ですが何か?
だったら真・mac板のほうがいい
>>272
賛成!

unixはmacの付属物なんだから、
unix板はもはやmac系の板の一つのほうが適切だよね。
ちゃんと隔離スレとして機能してますね
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:49:35
そうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:39:06
まバカーがいっぱいいますな。ほのぼの。
骨のある奴はスレタイなんか気にしないでUNIXとして騙ればいい
もうこのスレは捨てて次スレでがんばるので、どうでもいい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:43:20
わずか3年で達成した4度目のメジャーリリースとなるMac OS X
革新性・使いやすさ・信頼性における数々の進歩。
それらは、他のオペレーティングシステムでは(似ていたとしても)
この先ずっと実現しえないものばかりです。
世界最大のUNIXであるOSX、世界最速のコンピュータであるMacを
新世紀ITの中心として検討しましょう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:54:42
OSXユーザーがニュースに!
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/09/12/06.html

このニュースに出てくる漫画の男って
OSXのTシャツ着てるよね

バックプリントはOSXのロゴだし
前面の胸の部分はアップルマークだし....
>>278
何故隔離されるのか分らない様だね
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:59:14
僕の提案した合併案に賛成してくれる人も多いので勇気づけられた。
新mac板との板合併に向けてみんなで議論していこう!
頑張りたい人はこちらへ御案内。

MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088123927/
旧mac板 (OS9以前)
新mac板 (OSX以降)
真mac板 (先進的OSXユーザ向け,元unix板)

でどうかな。
どうでもいいけどなんでマク板は2つもあるんだ?
おれはもうUNIXがどうでもよくなってきた...
>>285
旧・Mac板 = Macマターリ板
新・Mac板 = Mac必死板
>>281
そんなんは隔離したい奴がいるからに決まっている。
オレ様ルールでやりたいだけだろ。
>>285
OS9粘着が出たので隔離されたのが旧。
そいつが逆怨みで荒してるのが新とその他のOS X関連スレ。

と認識しているが。
>>288
ついでに何故専用の板を使わないのかを教えてくれ
>>290
UNIXとして見た場合、こちらの板の方が向いてるから。
>>290
荒したいからでしょ
荒さないと忘れられちゃうんだし
>>285
IDが出ないのをいいことにドザに荒らされまくって板として機能しなくなった>旧mac板
ので仕方なくIDが出る新macが作られた。ましにはなったが荒らしは健在である。
一方、新mac板ができてからは人が居なくなり旧mac板はマターリ煽り煽られ板になった。
Macの話があるところ気違いじみたアンチが現れるのはこのスレを見ても分かる通り。
>>291
そうか?
ユーザ数の多い場所の方が向いてると思うけどな
>>293
>Macの話があるところ気違いじみたアンチが現れるのはこのスレを見ても分かる通り。

Macの話があることに問題があるんだから当然といえば当然だな
296293:04/09/12 18:50:33
ほらね
>>296
正気?
なにが ほらね なんだか…
IDが出ないことをいいことに荒らしまくってるのはお前らだろ
>>297>>298
荒しに何を言っても無駄だと思うんだが
つかなんでこんなに皆神経過敏になってんの?
そうか?>神経過敏
302293:04/09/12 19:37:58
スレ違いだと思うんだったら黙って削除依頼すればいいのに。
むきになってあれこれ反論したら「議論の活発な有用なスレ」と認定されるよ。
303293:04/09/12 19:40:32
×スレ違い
○板違い
宣伝スレか隔離スレかで
このスレの住人に精神的に与えるものが違う
次も立てるなら隔離で
それが嫌なら新・macに退却で良いんじゃない?
新・macにもちゃんとスレはあるんだから
>>304
馬鹿?
>>305
マカですよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:18:27
いわばPCは割り箸のようなものです。
大量に生産されてコンビニ弁当などあらゆる所で消費されます。
そして、利用者はそんなものに愛着を抱く事もありません。

しかし自宅で毎日使われる箸はどうでしょうか?
お気に入りの箸を選び、その箸で食べる料理もまた格別です。

もちろん、大切な友人を自宅に招いての食事に、
まさか割り箸を出すような無礼な人はいません。

毎日、大切に使われるお気に入りの箸・・
それがMacなのです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:22:16
つーか、なんで糞Winって、あんなに馬鹿な仕様なの?
なんでデスクトップ上のアイコンが左から並ぶの?
なんでスタートメニューが下から上へあがるの?
つーか、こんなの使っててドザは何の不満もないの?
あ、馬鹿だから仕方ないかw
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:24:43
アップルが世界で初めてパソコン作ったからね。
凄いよね。

しかも、日本語変換効率も世界一。

そして、世界最速。

いいよね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:50:08
そして、MacOSXは明らかにUNIXベースであり、一般に言われるunixである。(当然、UNIXではない、あたりまえだ)

だから、unix板はmac板の一つになるべきなのだ。
unixの起源はmacになるのだ。

ニダ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:11:24
コンビニ弁当がいくら種類があって豊富に選択できても、
高級料亭の仕出し弁当にはかないません。

コンビニ弁当しか食べたことがないドザが、いくら多様の価値観的な
詭弁を述べても、仕出し弁当の味を知らないのではお話になりませんね。
Macはアレだ、トリュフ。
それ単体ではただの黴臭いきのこでしかないんだけど
マカと言うスパイスが加わる事によって味わい深い食材へと変貌を遂げる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:15:40
Linuxのスキンの一番人気がAquaというのは笑えるけどね。
windowsの次はlinuxか…

ここ何板か分かってるのか?
突っ込みどころを間違っています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:35:31
>>315

今度からMac板の一部になるんでしょ?

>>273でそう書いてある
>>316
スマソ
UNIX板にOSXスレをつくることに反対する奴はCygwinスレが容認されている事との差について明確に述べよ。
さもなければ次スレはかならず作られる。
あらかじめ書いておくが荒しの存在は理由にはならない。
cygwinは、ホントに使えるように真面目に作ってあるからなあ。
OSXは・・・
cygwin が真面目につくってある?
バージョンが変わるたびにあっちが壊れ、こっちが壊れしてるのに。
そもそも win32 上に作るのに無理があるんだよ。
真面目に作るんだったら、Interix みたいに別のサブシステムとして
実装すべき。

OS X はネイティブだから、少なくとも cygwin よりはマシじゃよ。
次スレが作られるのは宣伝罵倒するためだろ?
マカが荒らししたいからだろーが?

何度でも言うがお前らがおとなしくやってりゃUNIXユーザーだって暖かく見守るっつーの
iMacの発売直後なんか本スレのほうで宣伝擁護に必死になってて無駄にスレ消費してたじゃんか

その間このスレは静かだったけど、MacとUNIXの真面目な話なんか全く出なかったよ
で、iMacの件が一段落したらまたこのスレへのコピペ攻撃開始
今回のiMacG5の件で、荒らしと煽りと罵り合いで
その相手をさせるためにWinを罵倒したりMacマンセーカキコしてるんだとはっきり分かった
お前らは自覚してないかもしれないけど、
そうやることで生まれる奇妙な優越感に浸るのが楽しくて仕方ないんだろうな

このスレが必要かって?もちろん必要さ
キチガイなMacユーザーを隔離するにはうってつけだと思う
>>315
なんでLinuxはダメなんだろ?
Linux板があるからだとするなら、OSXもダメだよな。
UNIXじゃ無いからというなら、OSXも当然ダメだ。
うーん、さすがに本スレで何が起こってもUNIX板には関係ないんじゃ
ないかと... 板が違うんだし。
UNIX板で、という話にしないと君の文自体がただの荒らしにみえちゃうよ。
>>321
ネイティブとか関係ない、標準APIがきちんと提供されてるなら
エミュレータでもシミュレータでもネイティブでも何でもいい。

ネイティブだからマシって理解に苦しむ。
またどうでもいいことをズラズラ書きやがって。
お前らマジでバカなんじゃないの?
>>324
違うって、Mac板の荒し好きな連中が本家板で暇になると
UNIX板や他の板にちょっかい出してるって言うの

本質的には梅夫と同じで構ってもらいたいんだろね
自分の荒らしカキコでムキになった反論レスがついてると
嬉しくて仕方ないんじゃないかな?
そのための隔離スレですよ。
>>319
専用の板があるか無いか
じゃないかな。あとモラルの高低も明確だけど。
バカドザがいなくなるまで状況は変わらんということか。
んじゃ、やはり次スレは立てよう。
>>330
(;´Д`)
mac板があるのにここに立てる理由はなんだ?
>>331
すでに書いたので読んでくれ。
数レス前も読まないほど興味が無いなら聞くな。
>>323
まさか

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/12 18:09:30
>>290
UNIXとして見た場合、こちらの板の方が向いてるから

これ?
いっその事 windows 板でこのスレの客引きしてみるか?
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1073617496/214

削除依頼がでました。続きは新mac板でどうぞ。
でましたじゃなくて、出しましたの間違いじゃないのか?(w
このスレはどうでもいい。
337335:04/09/13 03:45:22
漏れが出したわけじゃないだよもん。
出そうと思って削除板をのぞいたらもうあったんだよもん。
OSX使ってるだけでUnixerぶる奴も相当イタいが、
Windowsでファイアーウォールソフト入れただけで玄人ぶってるドザのほうがイタいなw
>>325

MacOS X の場合、libc は *BSD 系、特に FreeBSD と
ほとんど共通だから、それなりにきちんと提供されてると
言えるでしょ。
cygwin だと、実装で無理しているから fork() みたいに
やたら遅い関数があるけど、MacOS X なら fork() は
システムコールだし。
わあ、すごい、技術的に高度な話題だなあ。
>>340
その程度で高度とか言ってるなら悪い事は言わぬ。巣へカエレ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:29:09
>>338
論破されてドシロウトと認めて他スレで愚痴ってるのはもっとイタイな。
もう一度論破されて、バカを晒したいようだねw
このスレが無くなったらマカはどのスレに爆撃するんだろ。
しりとりスレ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:43:56
>>338
ハローワークいって仕事みつけろよ。
プータローって格好ワリーからなw
>>343
ヅォブヅの教えにのっとり新スレを建立する
建立(こんりゅう)なんて単語、日本史の教科書以外で初めて見た。ためになるスレだ。
新スレ立っても削除依頼されるだけだけど。
でも2ちゃんねる全体からみれば行儀の良い板だよね。
むしろレス削除かアク禁の方が良いと思うが。
>>336
新・mac板の該当スレへいけば?
>>339
やたら遅い事と、不真面目である事や壊れる事になんの関係があるんだよ。
微妙に逸らすな
bash or ksh、sed、awkが普通に使えれば正直何でも良い
それが何か出張マカである俺に分かりやすく教えてくれ
man見ろ
左からシェル、スクリーンエディタ、漢字コード変換プログラムだ。
>>354
ありがとうございました
漢字コード変換プログラムってことえりみたいなものと思って良いですよね?
>>355
そりゃFEPだ
ストリームだろ
>>350
そらしているつもりはないけど。
cygwin の欠点をさらに挙げているだけだよ。
MacOS X の POSIX 関数は BSD 系で、速くて実装も安定している、
cygwin の libc は独自実装系で、遅くてしょっちゅうぶち壊れる。
だから、どちらが真面目かといったら、MacOS X の方がむしろ
真面目な作りで、cygwin のほうがいいかげん…
同じ Windows 上だったら、cygwin よりも Internix の方が
真面目にできてる。
ということです。
awkの説明に誰も突っ込まないのは何故だ?
ネタに不粋なツッコミするのは避けたとか。
俺はそう。
Interixです
アホ、
ワインとハンバーガー、
カニチャーハン
の略だよな
ハンバーグです
Macはunixなんだから、ここにあっていいじゃないか。
削除反対!

これはunix板の総意である。なぜなら、unixはmacだからだ。
>>365
>これはunix板の総意である。なぜなら、unixはmacだからだ。
ばーか、氏んじゃえー
366365:04/09/14 03:12:14
いてー!!

改めて言うぞ。
>>364
ばーか、氏んじゃえー
>>358
もうこの流れだから聞いちゃうけどさ(w
SFUとそれ以前のinterixの出来具合ってどう?
SFUも微妙にタイマーなんか厳しいわけなんだが。

まぁあの辺使うよりOSXの方が楽というのは同意だが(日本語絡まなきゃw
ついでにもひとつU/WINあたりと比較してどう?
って、使ってる香具師いないか(w

Tenonのやつと比較でもいいぞ。
cygwinかsfuスレで聞いた方がいいと思う
俺もそう思う
つーかCygwinだのSFUだの、モドキのくせに生意気なんです。
相手になりません。
俺もそう思う
>>371
>生意気なんです。
すごく臭う言い回しなんですけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:40:41
さがりすぎ
OSXはモドキじゃないよ。
あえていうなら、UNIXの再定義。これだね。

これからは、OSX以外のUNIXが、モドキなわけ。

だからここは、Mac(とUNIXモドキ)の板というのが正しいね。
ふーん
>>375
全角英数字は…
>>375
それを読んだ馬鹿が額面通り信じると困るので一応。

http://www.unix.org/what_is_unix.html
1CD犬糞から記念カキコ
スレがしりとりで埋まるよりマターリしてて良いかも
UNIXとして思う存分語れるのに
何故語らないんだ?
マカはunixの事知らないし、unix屋はmacに興味ない。
両方知ってる極めて少数の人は新mac板に書く。
それだけの事。
まぁ〜プログラミング関係ですら新mac板
だからなぁ
>>381
>マカはunixの事知らないし、unix屋はmacに興味ない。
オレ様はunix屋でマカだ。
unixは16bitマシンの商用unixでデビューした。
おそらく、お前より経験はあると思う。

>両方知ってる極めて少数の人は新mac板に書く。
普段mac板には行かない。
良くも悪くも、あそこはド素人向きの板だ。
どこを縦読みするんだろう。
斜め読み?
> unixは16bitマシンの商用unixでデビューした。
> おそらく、お前より経験はあると思う。

へえー(ニヤニヤ)。

匿名掲示板だから嘘とも本当ともいえないけど、
漏れの知る限りでは有能なウィザードほどふにゃふにゃの
自信無さげな態度とってるね。

で、あなたがもしも 「両方知ってる極めて少数の人」 ならばですが、
新旧mac板やunix板に書くより
雑誌や書籍に書いてください。おながいします。
"デビュー"ってなに?
>>385
有能なウィザードとか書いてるド素人には興味無い。
もう来なくていいよ。
それで玄人の人はどんな事を書いてくれるつもりなんでしょうか (ニヤニヤ)?
>>388
ウザいド素人だな。
お前の相手するとなんかいいことあるのか?
いいことなくても相手にしたくてたまらないくせに。
>>390
じつはその通りだ。
シッタカなド素人をからかうのはオレの悪いクセだ
すまんな
続きがこないな。寝ちゃうぞ。
ここは隔離スレなんだから、もっとマカがよってくるような書き込みをしてください。
いれ違いだったか。くそ。
mac最高!

mac使わないヤシは時代遅れだね!

mac買えないヤシは貧乏人の短小野郎にちまいない!

(393さん、こんなもんでいいすか?)
これは本当のカキコじゃないよ。
一週間待っていろ! 俺が本当の技術的なカキコをうぷしてやる!
つーか、マカうざったてー
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:50:58
4時起き、書類の確認、飯をくいながらネット、6時出勤、7時半到着。
仕事始め。効率的。仕事のミスが格段に減る。

まあドザは8時起き、遅刻寸前、アニメのように食パンを加えながら出勤、遅刻、
上司や同僚から蹴られる、10時間ほど窓際で暇をつぶす、帰宅なんだろう。
それか8時起き、現場へ直行、一日中ドリルで道作り。
昼食はコンビニの弁当ってところか。惨めだな。

まあ、お前らの知らない世界もあるんだよ。
まるっきり梅夫と同じやり方だw
実際食パン加えて走ると,唾液がパンに染み出して食えたもんじゃないぞ
>>400
俺も指を舐めてから指の臭いを嗅ぐとマカみたいにォェとなってしまいます。
前歯でパンを噛みながら走るのか?
むしろ奥歯で食いしばれない上に呼吸が阻害されて最高性能が発揮出来ないような希ガス
よって時間がない時は駅でカロリーメイトが有効ではないかと提案する
途中で転校生とぶつかって落とすから問題ない。
転校生と衝突すると
殴られたり、画鋲の除去作業や
最悪、キムチラーメンに巻き込まれる危険性があるので
リスク回避の為には飯抜きが有効では無いだろうか?
幼なじみが急に積極的になったり、
体育用具室に呼び出されていきなり脱衣する危険性があったりします。
こういう流れになるとうさぎ会長を思い出す
では、幼なじみを活性化させない為と前述のリスク回避の為、
朝飯を抜き、午後は職務を放棄し、
階段でのトレーニングや屋上に籠もるのはどうだろうか?
>>407
゙うさぎ会長゙ とはどのような者なのか
また、゙うさぎ会長゙ が持つリスクファクタと有効な運用方法を提示して頂きたく
マコースエックスのXで日本語をウマーく扱う方法を教えて
つかーさい
ケータームとかエーマクスでオナガイしまつ
>>409
'えーまくす'や'けーとぅあーむ'などという
海の物とも山の物とも知れぬ怪しい物を使う時点で大間違い大会であると気づくべきです
まず貴方はぶぁーちゃるぴーしーにそーらりすを導入したマッコスエクース機を用意します
間違ってもそーらりすを入れたAT互換機のようなゴミは用意しないでください
32bitのCISCは貴方の想像を遙かに下回る低性能さです
ATAもUSBもAGPもみんなMacが起源ニダ アイゴー
VPCマシンの愛ピーアドレスは堅牢でセキュアな192.168.0.2にしてください
そーらりすをブートした状態でその機械をベッドの下や物置に隠してください
これはあたかも一台の機械を使っているような心理的安心感に繋がります
つぎに貴方のメインマシンと隠した機械をLANで繋いでください
次に、メインマシンのTerminal.appを起動します
これは世界で最も高速で、美しく、世界中の東大やクリエ痛達が愛用している完全無欠のプロ仕様VT100エミュレータです
その比類なきVT100性能は他の追随を許しません
Terminalに次のコマンドを投入してください
X -query 192.168.0.2
(エクース 横棒 キューユーイーアールワイ イチキュウニポツイチロクハチポツゼロポツニ)

これでATOKが使える上にCDEも使える最高の64bitゆにっこすぷらっとほーむ遂に現る
その性能はまさに野獣のごとくだよもん星人
>>410
世界中の東大って東京大学や東洋大学や東京工業大学や東京外語大学
や東京女子大学とかでしょうか?
愛用してる、に繋がるんだから人名の「ひがし まさる」だろう。
>>411
UNIXユーザーだったら、それらを

東京*大学

と書きそうなものだが。たぶん、

>>410 はWindowsユーザーで、
>>411 はMacユーザーだ。
414413:04/09/16 16:13:32
>>413
>UNIXユーザーだったら、それらを
>
>東京*大学

訂正。「東洋大学」もあるから、

東*大学

だね。

>>413-414
そういうことをチャラチャラ間違える香具師は何ユーザ?
ゲームボーイアドバンス?
なんだか胃が痛くなってきた・・・
おまいら俺の胃の痛みがおさまるように盛大な祭りでもしろ。
>>416
そんな香具師には、ソルMAC
418413:04/09/16 16:39:43
>>415
>ゲームボーイアドバンス?

ばれたか・・・

しかも、SPじゃなくて無印の方という所が完全に当たってる。
そこまで分かるなんて僕の知り合いのハッカーより凄いです!
東京*大学、って字面が「東京☆大学」と見えて笑える。
Mac☆OSとかマ☆カーとかいろいろ応用できそう。
つのだ☆ひろ
負ければ黒星
つのだ★ひろ
ダンス☆マン
マカーHB@HB@
丸付き数字ってmacでは別の文字になるんだっけ?
III が (企) になるのは知ってるんだが。
隔離スレ絶好調!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:40:12
               __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド='イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||

                         age
BSDライセンス:俺の物はおまえの物
見事におまえの物にされました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:55:59
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
聴いているのは、エイベックスの音楽か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのための洗脳をしている。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893の手下たち。
しかし、開放のハンマーは投げられた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:03:26
iPodからMacへの楽曲コピーを可能にする無料のiTunes用プラグイン、
iPodDownloadがAppleからの圧力により公開停止を余儀なくされた。
Apple Computerからドモンジョ氏が利用しているISPに要請があったもようだ。
「私が利用しているWebホスティング会社を脅した後、自分のサイトが1時間以上ダウンした。
このため、プラグインを撤去せざるをえなかった」とドモンジョ氏のWebサイトには書かれている。
Mac側のハードディスクが消去されてしまったときなどは、iPodに入っている楽曲をMacに戻す方法がない。
ドモンジョ氏のiPodDownloadは、iTunesに現れたiPodアイコンから逆方向のコピーができる。
ドモンジョ氏のサイトには、ホスティング会社から送られたメールがそのまま掲載されている。
「当社は貴殿のコンピュータプログラム“iPodDownload 1.0”で、
許可されていないApple iTunesソフトウェアコードが使用されているとの知らせを受けました」
とそのメールには書かれている。
「私はiPodDownloadのどこが違反しているのか、説明を待っている」
とドモンジョ氏は自身のWebページに書いている。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news015.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:09:29
ネットはMacの世界の方が圧倒的に入るの早かったんだから
知らずに変なこと言ってると恥かくぞ。そのへんでやめとけ。
ネットはMacのLocalTalkが起源ニダ!
イサーネットもIPじゃなくてMACアドレスが基本になっているニダ。
階層型ネットワークの考え方もEtherTalk Phase2が起源ニダ。
結局ネットを支えている技術は全てジョブズのアイデアのパクリニダ!!!
>>431
>MACアドレスが

MACアドレスの「MAC」は、「Macintosh」ではなく
「Media Access Control」の略。

ネタだろうけど、一応。
初心者ネタにツッコむ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:59:09
違うだろ?
MAC が"Media Access Control" の略になったのは標準規格になってからの話で、
最初に作ったのはジョブズなんだよ!!
MACとMacの区別もできんとは
アロハネットって知ってる?
>>436の゙アロバ見たらマウナロアの火口を思い出した
火山が見たくなった
今からバイクかっ飛ばして浅間山を見に行ってくる
ウラウナ火山の麓にごくぬるい鉱泉が湧いててな…
これがキズや打ち身に不思議なくらいよく効くんだ。
おれもケガした時にゃ必ずかよったっけ…オット!
マカに教えちゃソンだ。あばよ。
>>438
絶賛爆走中だと思うが...
火山活動レベルがLv3からLv4に引き上げられたぞ。
高速が通行止めになるかも。

>>437だった
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:51:50
>Apple株、過去52週の最高値を更新
>MacMinuteでは、17日の取引でApple Computer, Inc.の株価が、79セント、2.17%上昇し、同日に更新した過去52週の最高値37.38ドルに近い37.14ドルでひけていると伝えています

M$株は。。。。。。。w
やっぱりMacは最高!!!

ところでここの板はいつMac板になるの?
事実上Mac板だからいいけど・・・
以下の条件が満たされたらMac板になります。
1. IBM, HPが自社のUNIXをディスコンしてLinuxに鞍替する
2. SunがSolarisを一瞬オプソにした後MSにたたき売る
3. Appleが*BSDの開発コアチームを全員雇う

…3.ぐらいはあってもいいか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:51:39
PowerBook...プロダクトデザインの何たるかが詰まってるな。  美しい!

ダチがPanasonicのLET'S NOTE 12"買った。
見せてもらったけど一言で言うと「ちゃっちぃ」
パナに限らず窓系でかっこいぃのって無いな〜。

なんでこんなのばっか作るの?ほんと。
PowerBookのほうがちゃちいよ
キーボードがぷかぷか浮いて話にならない
店頭で触ってみればそのいいかげんさが良く分かる
Sparc Station5......UNIXワークステーションの何たるかが詰まってるな! 遅い!

俺がAppleのPowerMacG5買った。
じっくり見てやったけど一言で言うと「デカい」
Appleに限らず小さくてスタイリッシュで遅い機械って無いな〜。

なんでみんなデカいのしか作らないの?
それ以上にibookのキーボードがちゃちくてな。
あれと比べると雲泥の差。
ibookとpower bookだけで比べるとだまされると思うね。
>>445
>キーボードがぷかぷか浮いて話にならない

ああ、それは、キーボードが簡単に外せる作りになっていて
小さい止め具が付いているんだけど、ちゃんとそれを締めて
おかないと「ぷかぷか浮いて」しまうの。

あの状態が通常なわけではない。
通常の状態が通常ではないってなんだよ
わざわざ絞めないとならないなら、それが通常だろうが。
iBookやPowerBookは今やAppleしか製造してない、
UNIX用に設計されたラップトップだぞ?
みろ、このUNIX用に設計されたのポイントを。
・むやみに持ち運んで壊さないよう無意識に働きかけるどっしりしたボディ!
・やたらに解像度をあげたデスクトップ環境なぞ使っていて、
サーバ機の狭いコンソールで作業できなくなったらどうするんだ!
普段から1024x768で生活しなければ!
しかしこの大画面にしておくことで、エクスポゼしても弱視にならないのだ!
・UNIXマシンの管理者たるもの、放熱には常に気をくばらなければ!
そこでこのサイズでありながら強制空冷を抑え、匡体放熱にする!
もちろん部品が過熱しないようフタをとじたらサービスも停止だ。
もうちょと勉強してから書けばいいのに。
自分で全機種買って比較すりゃ、立派なマカーになれる。 
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:09:06
>>448
Appleのノートは両面テープでキーボードを貼り付けているため
使用している内に粘着力が弱って剥がれてきます。
そういう状態でキーを叩くと、ぶかぶか、にちゃにちゃになります。
欠陥でも故障でもなく、仕様です。
>>443
3は外面は良いけど。
正直、雇いたくはないと思う・・・
両面テープってあんた... おれのにはそんなもんついてねえ。
新型PBはキーボード取り外しもできなくなったぶんキータッチも
しっかりしてる。

iBookは精度の悪いキーボードもあるな。キーボードを外して
ちょっと逆向きに沿ってやると復活するのがなんとも。
455454:04/09/19 14:58:01
しかし自分で書いてて思うが、あきらかに新・mac板に
行くべきネタだろ。
UNIX板的ネタはないのか?
マックはすなわちUNIXなのだから、
ここはマック板。だからマックの話題ならOK。
まあ、UNIXモドキなOS(SolarisだかHPだか)の話題も一部許可、ってカンジかな?
マコースエックスの登場により、ついにUNIXはマシンをながめるだけで良いものになりました。
ンラリスや絵ーアイエックスやドザマシンのように仕事に使わなくてもよくなったのです。
これが真にフリーなオーエスなのです。仕事におわれるプロレタリアートの皆さんわかりましたか?

ドザ丸出し… しかも下痢気味
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:43:06
>>457
俺もマックつかってる人間だけど、
MacOSXはすなわちUnixだから〜
の理由の部分はちょい変じゃないか?

これならなんとなくわかる。
「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

Unix={POSIXに準拠したOS}と定義する。すると、
Unix⊃Linux,MacOSX,Solaris,BeOS,…

な訳よ。そして、
U=Unixと定義すると、
_
U⊃Win,Toron,…
なのだ。 したがってこの板では、MacOSXの話題はOKだが、Winの話題はNOなのだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:50:50
*BSDはマカに汚染されて悲惨ですね。
Linuxは平和ですよ。
Gentooとかもパッケージシステムをパクられて徐々に汚れてきてるよな
> これならなんとなくわかる。
> 「MacOSXは数多くあるUnixの一つなので、」

マックをone of 〜と呼ぶなんて、気に食わないね。
マックは常に唯一なんだけど?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:44:44
>>463
ハゲドー
Macの魅力はUNIXとは依存しない部分にある。
時代遅れのクソと同一視しないでほしい。
>>460
POSIX準拠ならWinもTronもしてますぜ
Tronが準拠してるじゃなくて、
TronにもPOSIXサブシステムを実装している実装がありますぜ
だな。
>>464
それならとっとと巣に帰れ!と言われて終わるぞ(笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:07:03
>>463
>>464

オマエ、ラアッパレだよw
同じマカーからみてもオマエラ、キモイ。

オレ、こんな連中と一緒だと思われてるかと思うと、マカー、辞めたくなるな。

どうでもいいけど井の中の蛙になるなよ…。
>>468
あれはマカーのふりをしたドザー(w
M$のクソOSなんかを使ってるとああなる(www
>>469
でもOS X使ってると君の様になるので
どっちもどっちで切腹!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:24:50
>>465
Winは準拠してないぜ。アンタの定義の中じゃ準拠してそうだがな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:28:19
>>454

Appleのノートは両面テープで組み立てられてますよ。
Mac持ってないの?
うちのは違うみたい。
型番は?
PowerBook12" のキーボードは打ち心地に関しては素晴しいが、耐久性はイマイチかも。
最近多少タッチの質が悪くなってきた。
ノートのキーボードは手軽に入手出来るようにしておいて欲しいよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:00:49
ALは全部両面なはず。
100円高くしても良いので、SMBはちゃんとライセンスとって
開発してほしかった

Solarisは取ったんだっけか?
Solarisは(こないだの合議で)SMBを使うライセンスはとったかもしれんが、
Samba以外の実装をやる体力はSunにはないんじゃないの?
むかーしUnixWareがやってたTarantellaは自前のSMB実装あったんだっけ?
つか、OSXにはSMBよりNTFSの正式ライセンスをうけてホスィ
ちっちゃいのはキーボード弱いのかね?
うちは3年前の15の奴だけど、ぜんぜん平気。
でも塗装は禿げてきてる。
普通に替えのキーボードは売ってる。
>>478
実用上は問題ない、俺がボタンフェチなだけだよ。
替えキーボードはアップルストアとかで売って欲しいよ。
両面テープは結構、他のパソコンでも使ってるんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:11:56
去年の年末に買った1.25だが、俺の愛機も最近になってパームレスト付近が
漏電でピリピリする様になってきた・・・
あぽ〜ストアにゴルァ電するか
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:15:21
まだまだ直ってないみたいね。
キーボードの剥がれと液晶の欠陥。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:16:48
店頭展示品とか、かなり熱くなってるけど
そろそろ新しいの買うかな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:17:23
ファン付きにもかかわらず、放熱対策を講じなきゃいけないなんて
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:17:51
外付けキーボードを使えば手はあつくならないぽ
やっぱ15のほうがいいかな?
12って画面狭くない?
>>477
そんなに酷かったっけ?Sun

確かにNTFSも欲しいなぁ〜混在環境で使っている
香具師多いんだから割り切ってライセンス取っちゃえ
ば良いのにな
マカーがあふれてきたな・・・ウゼ
>>488
マックスレだから当たり前。
だいじょうぶ〜??
>>471
ttp://www.microsoft.com/technet/itsolutions/interop/sfu/sfuposix.mspx#E0EB0AA
これはSFUの記事だけど、POSIXサブシステム搭載してるリリースは(XP-64以降とWin16以前を除いたWin)
きっちり準拠しているぞ
Windows に標準で載ってるPOSIX.1は、ソケットもなくて
まったく使い物にならんのは常識だよ。単にアメリカ政府の
調達基準を満たすためだけにつけられた、お飾りの機能。

SFU は使い物になるけどね。これは標準では載ってない。
>>491
別のところに誤爆してね?(w
493491:04/09/19 23:33:36
しますた。すまそ ;_;
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:43:07
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:44:43
>>491
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:47:13
What is POSIX?
? Standard environment to enable portability of applications software

? Achieved through specifications and conformance

? Implemented as subsystems on NT platform

? POSIX.1 defines a C language source code-level application programming interface (API) to an operating system environment

↑いっとけどな、これは、MSの定義だからな。間違えるなよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:49:54
この全てを満たすものをPOSIX準拠、というなら、WindowsNT系列のOS意外にUnixは
一つも存在しないわけだ。

Implemented as subsystems on NT platform

この条件を満たすわけないもんな。
わかる?だからこれはMSのPOSIX準拠な定義なわけ。
498491:04/09/19 23:59:05
>>494

意味不明。
俺は465でも471でもないんだが、なんか誤解してない?
俺はcygwinやSFUの話なら、UNIX板で見たことがあるが、
POSIX.1サブシステムの話を見たことはないなあ。
あれ使ってるヤシって、マジでゼロでは?

>>497

あのね、それは Windows NT 系列の POSIX サブシステムの
定義であって、POSIX.1 の定義じゃないのよ。
POSIX.1 は ISO の規格であって、Microsoft の規格じゃないの。
とりあえず ISO/IEC 9945-1 (これが POSIX.1 規格) なり
JIS X3030 (これが POSIX.1 を和訳した JIS 規格) でも読んで
から出直してきてね。

このスレにドサが住み着いてるってのは、どうやらマジで
疑いの余地がないようね。
ドザはマジでウザいね。
やっぱりMacの話しようよ。
Macの話はMac板でやれよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:54:14
〔494のレスについて〕

>>498
わりわり、すまね、誤爆しちまった。
すまねすまね、不快な思いさせちまったな。もうしゃけない。
--------------------------------------------------------------
〔訂正版〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:00:18
〔495のレスについて訂正〕
>>490
だからあんたの頭の中では準拠してる、っていってるんだよ。

あんたの頭んなかでは
「POSIXに準拠」は
「POSIX Systemsを搭載」
と、定義されてるんだろ?

だからあんたの頭んなかでは準拠してるわけだ
unixの基本的なツールが使えないならPOSIXと認めません!!!

という勘違い君が少なからず居ると思う
>>499
オマエにまともなMacのUNIX的ネタが話せるとも思えないがな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:03:50
longhornはWinFSが搭載されないといっても、まさかTigerのSpotlightみたいな
検索機能とスマートフォルダ機能くらいは搭載してくれるんだろうな。
まがりなりにも次世代OSなんだからさ。
Tigerに先越された挙句、機能面でまで負けてたら話にならない。
>>505
ジャガーにも勝てないんだから無茶言うな。
OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。
全てを塗り替える革新よりも既存顧客に媚びるビジネススタイルがそれを裏付ける。
macのファイルシステムって
他のOSでマウント出来るんですか? と
調べもしないで聞いてみるテスト。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006680403/
MS謹製ならIndexing Service + IFilter、他にも色々あるわけで。
Spotlightてのはどう革新なん?
>>507 HFS HFS+ NetBSD LINUXなどでぐぐれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:22:29
>>508
Jobsが革新的と言ったんだから革新的なんだろう。
そういう細かい話をユーザーに意識させないところがMacの
すばらしいところなのさ。
そしてユーザーは革新的な操作性を得ることが出来る。
後追いで革新性だと叫ぶ。MSそっくりになったね。Mac。残念だ。
> OSXを越えるほどの先進的なOSは出ない。断言してもいい。

あたまおかしいんじゃないの?
>>512
別に今に始まった事ではないと思われ
まーMSにゃ無理だよね。後追いだけしかできない企業だし。
ドザとマカが叩き合ってるのは
似た物企業、似た物ユーザーだからか。
同族嫌悪ミットモナイ
段々キモクなってきますた
キモいマカーのオナニーって感じだな
まぁ、正しい隔離スレのいつもの光景って事?(w
Solarisスレと良く似た雰囲気
>>508
基本的に最新のファイル内容がリアルタイムにインデックス化され検索可能になることと、
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できることの2点が特徴的ですね。
もちろんBFSにはそのどちらも実装されているので、革新的かどうかはアレですが…。
521520:04/09/20 19:42:25
Windows用のソフトをよく知らないんですが、サーチクロスというソフトは
ファイルの種類ごとにインデックス化モジュールを追加できるようですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr041695/
これに加えてリアルタイムなインデックス化が可能なソフトがあれば
Windowsでも使いたいですね。
うわさのGoogleの検索ツールが役に立つようなら、
別に検索機能なくても困らなそうだよね。
MSはそれを見てから、じっくりパクればいいんじゃねーの
523520:04/09/20 21:29:21
>>522
Puffinと言われているツールですね。私もけっこう期待してます。
リアルタイムのインデックス化ができれば最高ですが、
OSに手を入れずに可能にするのは難しいでしょうね。
今日の浅間山の火山活動活発化
今日の印旛沼のブラックバス入れ喰い
今日のマカーの諜報活動活発化
何らかの因果関係があるのだろうか?
>>521
インデックスサービスのヘルプから引用。
> ドキュメントが変更されると、ドキュメントを再びインデックス付けする必要が
> あることがファイル システムからインデックス サービスに必ず通知されます。

あと、インデックスサービスもフィルタを追加できるよ。それがIFilter。
>>524 太陽黒点に間違いない!!
LaunchBarみたいなモンで、ただし内容、意味まで検索可能ってとこだろ?>Spotlight

つーか、「隔離スレ」に何故ドザがw
namazuで十分
ナニが十分なんだか
進化しないもんは捨てろ
age
すでにあるものをappleが作っただけで進化だとか革新だとか言うのはやめたら?
再実装でも「作った」ならまだ良いほうだよなw
そろそろ脈絡もない宣伝マカが書き込んでくるヨカーン
>>530
そうひがむなよ
誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
530は「Appleが革新的だ」という主張に対して何も書いてないようですが?
>>532
>誰もAppleが革新的だとか書いてないんだから
確かに誰も書いてないな
Appleが革新的だとかって話はどこから出てきたの?
>>534
>>532の脳みそから
なんか低調だな。

これはどうだ?

「PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く」

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040817101.html
間違えた、こっちだった。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news018.html
価格設定も革新的。
なんか嫌なことでもあったんだろうか?
BFSとか、付属のMUAの話が訊きたいが、どこぞにBeの人はいないかな?
OS板にはいるんじゃない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:56:10
Macの惨状が繰り広げられてます。

iBookリコール「欠陥なのにカネを取られた人もいる」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/l50

15インチPower BookG4バッテリー交換プログラム
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
ときどき自分のやってることが、価値のある事かどうか確認するのは重要だよな
マジで
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:36:55
ん?Appleはユーザーにタイしてリコールの通知をしてないから
目につくように貼ってるんじゃない?

知らずに交換期限切れとかなったら、ユーザーが悲惨だもんな。
っつーか、欠陥なのに期間限定の対応って、傲慢企業だな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:38:22
G5なんかは高品質高学歴路線だけどな。
>>544
なるほど
ぜひともMac板や2ch以外のとこでもやって欲しいもんだ
ヒマな人はマックユーザに奉仕してね
総合的に考えて、MSよりもappleのほうが数百倍マシ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:49:57
>>545
あるいは高所得者層路線。
G5と30インチディスプレイ、adobeのパッケージ、RAMとHDD増強特盛り、
iPodと音響のセット、、、
AppleStoreで手配したら、100マンくらいですかね。
年収1000萬円クラス、しかも安定的生活環境が無いと付いていけない世界。
マグロ漁船プラン、吉原プランもAppleStoreで手配できたらいいのにね。
>>548
年収1000マソでも1/10をコンピュータ関係に
つぎ込むのか・・・
年収1000万はまだまだ貧乏だと思うが…
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:07:05
マカは新製品が出ると買っちゃうから、
毎年数十万の出費があるんだよね。
年収や労働環境を維持し、
将来を先読みするのが非常にむづかしい

21世紀の日本人のライフスタイルに、macは似合わない
553548:04/09/23 14:36:02
>>550
うるせー!個人的目標なんだよっ!(w
マグロ漁船も吉原も今はそんな稼げないかと思うのだが。

まぁ、あれだな、がんばれや(w
過酷な労働か、SEX産業じゃないと桁が上がらないと思うのは社会の底辺の発想だな。
>>554
吉原をなめるな。
1000万クラスの階層が、一番将来像がヤヴァい。
中途半端に重労働な知的階級でつ。代用のきく属性でもあるし。


常識で考えると収入少ない奴のほうが替えやすいんですが。
>>549
年収に関係なく銭突っ込むのが
真のユミザー。
560age:04/09/24 22:49:29
age
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:00:51
Macの国内出荷は、
1996年度に「89.3万台」で、
1997年度に「43.0万台」だから
1年間に「45.3万台」も減っている。

それなのに黒字確保はなぜか。

1台あたりの利益を倍増させたのだ。低品質高価格路線で。
>>561
憶測だが1996年って、オニギリがブレイクした年とか?
だったら1996年の出荷台数が多過ぎたんだろ。
そもそも何時の話だ。

>>558
ちょっと違う。経費を必要以上に食ってる人間が、一番立場が弱くなる。
低収入の立場も弱いが、それ以上のクラスの将来像が、さらに危うい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:30:36
>>562
違います。iMacは98年でした。
普通の年の2年間です。
さてさて、最近の出荷台数はいくらなんでしょう。
1985年以降の毎年の出荷台数を掲載しているwebありませんか?
ムキになるなよ。
ジョブスの給与は年度で1ドル。手取り給与は俺の大勝利だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:06:25
でもボーナスがプライベートジェット1機+1年分のジェット燃料だけどね。

あ、powerbookリコールです。 さすが高価格低品質
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
「白い斑点群」すげえな。ヘルペスみたい。
ホワイトスポット問題は5月くらいには解決してたらしいけど
新製品に改良液晶まわすので不具合ユーザーは放置されてたらしい

去年の12月くらいからすでに不具合は報告されていて
Appleも解決法は分かっていたと思います
でも5月の新PowerBookで液晶のラインが改善されるまでは放置
普通は不具合があることが分かったらライン止めて改善するべきなのに
平気でPowerBook売りつづけてましたね。売上台数稼ぎたかったんだと思います

ちょうど一年前くらいに販売されてたPowerBookが含まれるから
最長で1年以上放置されてたユーザーがいることになります

こんな状態で顧客満足度が最高だって言うんだから驚愕ですよ
まぁPowerBookは一番売上台数が少ないモデルですけどね
>>569
Winのjpegセキュリティーホールに比べたら全然マシ
液晶がおかしいならサポセンに問い合わせればいい
莫迦?
なんでWindowsのJPEGが出てくるだろ
馬蚊?
なんで液晶のリコール話が出てくるんだろう。
アンチ?
なんで休日になるとアンチがわくんだろう。
厨?
ちなみに今年2月くらいまではホワイトスポットの修理受け付けしてましたが
3回修理に出しても直らなかった人もいるそうです、
まぁ不具合液晶を平気で垂れ流してるんだからそれで直ったら驚きですけどね

3月くらいに入ると修理にかかる輸送代を懸念したためか
「問題は認識している、修理方法が分かったらこちらから連絡する」
という状況になり、体良く放置を決め込む方針になりました

5月に修理方法が分かったものの数名のユーザーだけ修理して残りは依然として放置状態
連絡が来ないと憤るユーザーもいたし、連絡しても修理用の液晶が足りない
という理由で待たされるユーザーが続出
新製品に液晶を回すので手一杯で、修理用には確保できなかったのだと思います
要するに「今すぐまともな商品が欲しければ新製品買え!大作戦」なのですよ

「不具合が直ってちゃんと使えるようになる前に新製品が出てしまった
Appleは不具合を直してから新製品を出すべきだったと思う」

というようなユーザーの悲壮感漂うコメントもあり涙なしでは語れない…
ホントこんなんで顧客満足度が最高になるなんて何か変だよ

Macはマジで低品質高額商品なのでよく考えて買ったほうがいいですよ
あ、でも俺のPowerBookは不具合対象のシルアルから外れていたのでラッキーでした
もし、該当のロット掴んでいたらと思うとゾッとします
iBookのほうもリコールでてるし、マジでAppleの製品買うのは難しいですよ
実のとこ液晶がついてないPowerMacG5あたりが一番無難なのかも知れませんね

やべぇ、いまiBookのシリアル確認したらリコール対象になってる。修理出さなきゃ…
これって予約してiBook Dual USBの発売当日に買ったやつなのにこれさえも対象になってるとは…
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:28:14
iBookに続いて、PowerBookでもリコール出ましたね。
iBookロジックボードの欠陥
http://www.apple.co.jp/support/ibook/faq/index.html
PowerBook液晶表示の欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displayprogram/faq/identify.html
PowerBookバッテリの欠陥
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/batteryexchange/faq/
厨房さんコンバンハ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:10:08
マックに欠陥なんてないんだけどね・・・
そのリコールも、一部の偏屈な輩がappleを困らせるために、
クレーマー的行為をした結果なんだよね・・・
あまりに大規模だったから、思うに、敵対勢力から資金的な援助を受けて
いるんじゃないかと・・・
怖いね・・・
>>578
ワラタ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:33:07
Aqua は、フォーカスの当たったウィンドウ
が必ず最前面に出てくるようになっている。
X Window System の方が 65536倍ましです。
>>580
馬鹿。
ネタだとしてもレベル低いよな
やる気あんのかと
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:23:31
ログインシェルでrbashを起動したあと、scriptコマンドを起動すると
解除されます。
manをみると、SHELL変数のシェルで起動することになっていますが、
/bin/rbashでは起動しません。
scriptコマンドでシェルを指定して起動する方法ってありますか。
誤爆か?
bash restricted modeでサブシェル起動できるのかね。
まぁ、隔離スレだしな(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:24:24
定期保守
なんだ、もう煽るの飽きたのか
これだからガキは嫌なんだ
飽きっぽい
単に他の煽り場所見つけただけなんじゃないか?
保守
俺が欲しいのは黒 NeXT であって、糞 mac なんかじゃねーんだよ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1073617496/216

>ここまで見ました。
>1093888277/ UNIXに関連した議論ではありませんが、Macintshに関する議論がなされているようです。
>「内容に情報としての価値がない」は言いすぎかと。様子見。

ねえ、ちょっと、奥さん、聞いた? 「内容に情報としての価値が」 少しはあるんだって。
なんだってー!!(AA省略
>>591
そこの依頼の人が、
---------------------------------------------
214 :名無し :04/09/12 19:46 HOST:ZO037189.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/

削除理由・詳細・その他:

4. 投稿目的による削除対象
UNIXに関連する議論が行われていません。
内容に情報としての価値もありません。
---------------------------------------------
と言ってるから、それを受けてのコメントだね。

ここは2chなのに「自分が気に入らないから」というのに近い理由
で削除依頼してしまう214@dionの人もどうかと思う。

「隔離スレ」なら、それこそ継続こそしても削除べきものでもない
し、MacOS XがBSD系のUNIXベースである以上、UNIX板と無関係とも
言えない訳で、余程の「荒らし」でなければ削除ではないかと。
削除人がまともでよかった
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:44:57
1ヶ月前にネットのアップルストアで購入(80GBの1Gにアップグレートしたため路面店で購入できなかった為)。
2日間の使用で突然電源オフ。使えなくなったんでアップルストアに修理依頼。予約がないと修理依頼受け付けないとアホジーニアスバー拒否。
>>595
それ、UNIXに関係ある事か?
UNIXとしてのAppleのサポート体制のことじゃないのか?
アップルストアって修理の受付やってるんだ?
初めて知った。
ところで、何故OSXはUNIXではないの?
LinuxはUNIXではないと言うのと同じような意味?
UNIX clone といえばいいの?
今となってはむしろ、UNIXの側が「LinuxライクOS」
たとえば検索数で見ても4倍以上の開きがあるし、2ch板view数を見ても差はあきらか。
認知度を持ち出すと、すぐ歴史とか言い出すが
COBOL程度の存在価値はあるだろうがlinuxに完全に母屋を乗っ取られてる。

>>593
削除を望む人間の考えは
Unixという大きな枠の中にLinuxもOSXも入るだろうが
特別の配慮で専用板がある以上は専門板を主体に使うべき
ということだろ

OSXと他のUnixとの関係やOSXのUnixに特化した話に目くじらを
立てている訳ではないだろう
少なくともLinux VS OSXやWindows VS OSXはこの板に沿った
話じゃない
Macのハードウエアの話もそうだろうし

車板がありなおもトヨタ板を与えてるようなもの
と考えれば池沼マカーにもわかりやすいかモナー


削除依頼が却下されたんで、荒らしにきた本人?
Unix(<-UNIXとは無関係)のスーパーハカーさんですか?
きっと、他人の脳内主張を勝手に補完できるエスパーだな。

Mac板は2つもいらないし、UNIX板もOS板で十分なんだろうけど
ひろゆき以外が「与えてやってる」発言するのは勘違いのしすぎ。
削除人に嫌み言ってもムダだよ。
ただの様子見なんだろ?
手取り早くこのスレ消したきゃ意味のない荒らしカキコすればいいんだよ
このスレ無くなって困るのは宣伝荒らしコピペマカだけなんだからさ
図に乗らせとけばいずれ荒れるよ
>>599
UNIXは純粋にThe Open Groupが所有する「商標」であって、カテゴリを表す単語ではない。
たとえばNetBSDなんかもUNIXではない。
一般的な呼び名はUNIX-LIKE(UNIXみたいなもの)とかUN*Xと呼ばれているが、
誤用を多々見かけるので文脈で区別するのが大人の対応。

#まあSCOが裁判に勝ったら、みんなでUNIXの名前を捨てることになるかもしらんが。
605601:04/09/30 18:14:59
>>602
別に上の方の香具師とは無関係だよ
Macも持ってるからOSXのUnixな部分で
Unix板的な視点で大いに情報を得たいから
消さずに見てるだけで
単にMacの事を知りたいならMac板見るし

普段見ていてもMac板で充分なことしか書かれて
いないからちょっとね
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:59:40
だから?
>>604
SCOが裁判に勝ったとしてもIBMがAIX使えなくなるぐらいだよ。
もはや大規模に影響を与えるような裁判じゃない。
>>601
OS X板は無いし、(新Macはハードも扱っていて、専用ではない)LinuxはUNIXではない。
>OS X板は無いし、(新Macはハードも扱っていて、専用ではない)


専用じゃないってのはこの板みたいな状態を指すんだと思うが。
>607
ごめん。言い方が悪かった。
使えなくなるなんて微塵も思っていないんだが、
コードを洗濯して差し替えた版に「UNIXを殺したSCOはクソ」ってなネーミングを
付けるくらいしそうな雰囲気だと思ってるだけなんだ。
>
601キ605で釣り。or 4つ前の自分の発言もよめない2重人格
>>609
OS X専用板が無いならこの板でOS Xの話題をするのは適当でないかい?
って言ってるわけだよ。専用板があるのなら俺は文句無い。
だからここは隔離スレなんだつーの
調子に乗ってんじゃねーぞ、ガキが
マカは叩きのめすのが吉
放置すると調子に乗ってゴキブリのように繁殖する
調子に乗ってんじゃねーぞ、ガキが
Macker Wars Episode V THE Macker Strikes Back
>>608
ハードも扱ってるって…
"OS Xとの関連性が強いハード" だろ。PPC以外のCPUも扱うのか?
確かにOS X板はないが、実質新mac板がそうだろ。

>LinuxはUNIXではない
OS XもUNIXではない。そう主張するならフィー払え。払えないなら商品として扱うな
*BSDのカテゴリだからウニ板で合ってるだろ。
通常UNIXと呼ぶときUNIXライクなOSを指す。
商標が使えるかどうかは、今となってはたいした問題ではないからね。
>>618
そりゃーわかってるけどさ、ならLinuxもUNIXでいいじゃん
“Not UNIX”だからだめですか?w
>>619
実際犬厨もCygwin厨もこの板をうろついてるだろう。別に問題ない。
問題なのはOSXだけ攻撃するカスだ。
>>620
アレだよ
小学校の頃、クラスの可愛い娘にヤキモキして虐めちゃうのと同じ事
ドザは憧れのMacが羨ましくて、次々投入される革新的な技術や魅力的なアプリが妬ましくて叩いてしまう
もう少し素直になればいいのにね>Windowzeユーザー
WindowsはPOSIX規格に一部準拠していながらUnixでもUnix互換でもない。
仲間外れの気分なのでしょう。だから商用Unix・*BSD・OSX・Linuxを必死こいて叩く。
可哀想な連中だ、ドザ。
>>622
禿道 !!!!!
たまらずageてしまった厨房を許してあげてください。
若いうちは色々悩みも多いんです。
安心してjpegも見れないOSなんてOSと認めて良いのでしょうか?
マカーの定義するOSは
jpegが見れることになってるから不思議
見れて当たり前だろう
とうとう気でも狂ったか。
お前、ホントいろんなとこで釣りやってるなぁ。キチガイめ
>>627
禿道 !!!!!

>>626
ドザーはひっこんでろ !!!!!!!!!!!!!!!
>>627
うわ… マジ?
自分の使ってるOSの構造も知らんのか?
> 「OSの構造」
ドザの煽りって最近支離滅裂だね。
最後まで煽り返せば勝ち、みたいな引き篭り思考プンプンしてるよ。
> 「見れて当たり前だろう」
jpegにシステムを破壊されるからね
>>633
つーか、意味不明で相手する気がおこらん。
たぶん、余計なこと書けばボロが出るから書けないんだろうけど。
FCP、Logic、Maya、Safari・・・・・
Windowsを使う理由は完全に消えたわけだ
それ以前にMac使う理由が無いけどな…
>>637 >>638
お前らド素人のPCライフなんて興味ねーんだよカス。
もう来んな。
ひょっとしてこのスレ削除するための作戦ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:31:00
アップル、斑点の出るPowerBookのディスプレイを交換へ

 Apple Computerは、15インチPowerBookの各モデルで、画面に白い
「斑点」が表示される問題に関して、この欠陥があるディスプレイの
無償交換を実施する。
 Appleは米国時間24日、標準保証対象の1年間に加え購入後2年以内の
マシンが対象になる、との情報を同社ウェブサイトに掲載した。

 ユーザーは昨秋からこの問題に苦情を寄せており、同社に問題への
対処を求めるオンライン請願活動などが展開されていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000003-cnet-sci

ユーザーは昨秋から
ユーザーは昨秋から
ユーザーは昨秋から
今日の反省:わりと地味な反応しか得られなかった。次はもう少し頑張りたい。
643名無しさん@Emacs:04/10/03 14:36:28
アップル、斑点の出るPowerBookのディスプレイを開発
液晶の一件はひどいと思うが
WinのJpegセキュリティーホールに比べたら何ら問題ないレベル
Appleの液晶は修理すれば治るがWinのセキュリティーホールはねぇ...
DOS/V機自体がセキュリティーホールを持ってるからOSを直しても意味がない
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:45:38
>>644
修理します、と言い出したのが丸1年たった最近だからね。
何度修理に出しても直してもらえず、泣く泣く新機種を
買った奴もいるだろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:46:15
この時間稼ぎ手法も手慣れたものだねappleは。
欠陥機種を低コストで製造しておいて、修理しない。
そして新機種を発表する頃に修理すると発表。

度重なる有償修理に疲弊したユーザーは問題機種の
修理よりも新機種への買い換えに流れる。
さすがApple。カネの儲け方を知っている。
1年?
どっかの会社は1995年発売のOSの穴を2003年まで隠してたよなぁww
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:57:52
あちこちにMacスレが乱立していると、あちこちで欠陥報告があがる。

信者はあちこちで火消しをしなきゃいけないから大変だね。
自分の巣だけでやっていれば欠陥情報も他板には漏れなかったのにね。
別に消す必要なんか無いだろ、欠陥修理の情報なんだから対象ユーザにとってはありがたい。
笑えるのは情報バラまいてるのが煽りになってると思ってる奴がいる事なんだけど。
AT互換機で欠陥出ても、ここまでユーザの為にやってくれる人はそう居ない。
場合によってはアンチが過剰に反応するのもAppleの利点かも。
とにかくアポー最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ってことでいいですから大人しくしてろよ。ハウス!
もうネタ切れかよ
斑点の出るPowerBookのディスプレイが「プロ品質」とか言うんだから笑えるよな
Appleの宣伝文句は嘘が多いから気をつけたほうがいい
底の浅いマカは知らないだろうが、アップルは80年代半ばから同じ商売を続けているので
別に驚く程の事ではない。むしろ、「なんで知らぬ存ぜぬでほっかむりしないの!」 と驚くべき。
新しいネタ無いの?
古いネタはもう見飽きたですよ。
ハードウェアの欠陥を指摘すると開き直るのもいつものことだよな
別にAppleの人でもないのに開き直る必要もないし。
むしろ怒る側だろうが...
なんかズレてるなあお前ら。
Appleを擁護するのがマカーの務めというもの。
それを理解していない低脳ドザーは去れ。
Windowsの脆弱性の話になると躍起になってMSを擁護するのは誰だっけ〜?
ドザーのフリをした腐れunix小僧だろ
別に擁護なんかしてないだろ
ってゆーかMacユーザーにとってはMSのセキュリティホールより
Appleの不具合情報のほうが重要じゃないのか?

そちらを叩かずに嬉々としてMS攻撃してる連中の気が知れんよ
JPEGの穴よりマシなどと言ってるヤツは頭おかしいとしか思えない
なるほど、マカはAppleを擁護しなきゃならんのか面倒じゃのう。
そういうのはドザに任せるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:20:49

OS Xが出たときにPC UNIXからメイン環境を移しました。今はPB使ってます。

PC UNIXで使っていたツール類はほぼ全て動きますし、加えてMS文書, 動画再生
等が不自由しなくなったので、私にとっては今のところ最善のモバイル環境かな
と思ってます。

いまだにメールはwl, 文書はTeX->PDF,画像閲覧はxv使っておりまする。
このあたりは御親切なインターフェースよりも、テキストベースの軽快さが
なによりです。

Keynote(プレゼンツール)にはTeXから切り出した数式のPDFそのまま貼れますし、
PDF(&PS)の取り扱いに関しては優れていると思います。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:08:08

             /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  ドザがみんな くたばりますように・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|



調子に乗ってんじゃねーぞ、マカガキが
ガキはお絵かきでもしてろよ
>>665
ドザは部屋に籠もってエロゲーでもしてろよ(プ
>>666
664はエロゲのキャラじゃないの?
つまり664はMacユーザーに見せかけたドザの書き込みだということだな
AAの選択でミスを犯してボロを出すとは...
>>662
そういう使い方だと OSX は良いよね。

俺は気軽にスリープ出来る Unix 環境として PB 使っています。
ヌルい俺には OSX で十分。
>>669

ですね。

FreeBSD on vaioの人がいるのですが、サスペンドや外部モニタ関係の制御が
ソフトウェア制御らしく、苦労してるみたいです。

どれどれ見てやるか…とかっこつけたものの、私も降参しました。
最近のバージョンではクリアされてるのかな?
俺もPowerBookの液晶の不具合には降参です
俺もWindowsのセキュリティーホールには降参です。
セキュリティーホールなんてWindowsもUNIX系も対して変わらないけど
リペアエクステンションプログラムで入退院を繰り返す某メーカーの製品は
物としてどうかと思う
まぁパソコンしない時間が多くなって目に優しいがな
674670:04/10/04 15:44:29

>>673
大事なときに使えないのは確かに痛いね。
ハードのトラブルはOSじゃカバー仕切れない。

私が書いたケースだと、メーカーさえ仕様を公開してくれたらすぐに
なんとかなりそうだけど
熱狂的アップルファン、リアルのiPod解放キャンペーンに反撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000006-cnet-sci

こんな記事見つけた
RealNetworksとAppleが喧嘩してたなんて知らなかったよ
664 はエロゲではなくてあずまんがだと思うが、どうか。
なんでファンが怒るんだよw
Appleってやっぱり宗教なのか。
「熱狂的アップルファン」だから宗教なんじゃね?
普通のマカには関係ない。
熱狂的なM$ファンには関係あるかもな(プ
>関係ない
と思いたいのですね
このスレに来る自称「普通のマカ」の書き込み自体が宗教じみてるんだが...
「熱狂的なマカ」ってどんなもんなんだろ?
>>680
そりゃここで宗教じみた事書いてる香具師は自称は普通でも実態は(ry
常識で考えりゃ判るだろ
マックスレで暴れてる非マックユーザの基地外が一番ヤバい(w
ストーカーとかと似てると思う
隔離政策成功ですな
常識で考えりゃ判るだろ
非マック板で暴れてるマックユーザの基地外が一番ヤバい(w
削除依頼は却下されたらしいので、うに板のマックスレはある意味2ch公認らしいぞ。
というわけで>>684のオレ様ルールは却下。
隔離スレが公認になったのが嬉しいらしい
まあ嬉しいということにしとく
お前はスレタイに隔離が入ってることが嬉しいんだろ?(プ
大阪自治区を日本扱いするようなもんだな (w
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:06:44
クラスに1人くらいはいた超ハイセンスな人、それがマカ(^-^)v


クラスに1人くらいはいた宗教上の理由で修学旅行に来れない人、それがマカ(^-^)v
自動化も隔離して欲しい
ドザさいこー
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:11:44
アップル社は先週、性能評価を行なうために地元のアップルストアの
マックを使用していたウェブマスターのロバート・モーガン氏に対し、
この行為を禁止した。『iMac(アイマック)G5』の性能をテストしたところ、
結果がアップル社の公表したものと異なっていたと、モーガン氏が
発表した直後のことだった。

 サンディエゴ最大のショッピングセンター、ファッションバレーにある
アップルストアに展示されているiMacを用いてテストしたところ、
結果は、先代の電気スタンド型iMac G4よりも若干速い程度というものだった。

 一方でアップル社によると、iMac G5は、前のモデルと比較して
3倍高速になっているという
またまた誇張広告ですね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:25:14
ハァ?

ここはマック板ですが何か?
ドザPsyco
何はともあれ正しく機能してるね(w
隊長、>>696を隔離できていることを確認いたしました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:22:49
>>696

ん〜 でも普段UNIX板など来ない(来られない)ドザが出入りするのはどうかと…
ドザはほんと氏んで欲しいと思うよ
ドザなんか何処に居るんだ?
まさか、「非 Mac ユーザ eq ドザ」か?
Macに少しでも否定的な感情を持った人間 eq ドザ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:13:10
ニヤニヤ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:55:58
1つ前のモデルを使用してたけど、WS、画面の右暗、キーボードの
浮き等の修理を計6回出して、現行モデルに交換となったおれは
勝ち組? もちろんアップルとの交渉はかなり疲れましたが。
クレーマーがごねるとアップルは替えの商品よこすらしいな。
何回かそういう書き込み見た事ある。
>>702
意地汚いことやってる奴は負け組み。
Macを使う資格なし。
確かにMacは道具としての資格がないよな
>>703
>クレーマーがごねるとアップルは替えの商品よこすらしいな。

いや、そういう書き込みは良く見るけど、そうでもない。

まず向こうの態度が悪い。話の埒があかない。だから本当に
「クレーマー然とごねる」しかないのかと思ってギュウギュウ
やってみたら余計に態度を硬化させて、良いこと無し。

たぶんサポートを外部委託してるから、学生のバイトかなんか
がゲーム感覚で「とにかく相手の主張を潰す」みたいな姿勢で
臨んでいるようで、話の内容もろくに理解してないし、相手を
諦めさせれば「勝ち」というような嫌な雰囲気を感じる。
707お互い様?:04/10/08 07:22:36
>>706
全くもって同感。
どこのメーカでも客の言うことをなんでも聞くわけじゃない。
しかしApple Japanのような頭のおかしいカスタマサポートも珍しい。
まあマカの頭のおかしさもそれに劣らないのだが…
マカがサポートセンターに勤めてるのかも。
サポートはマニュアル片手にやってる。
よくわかってない。
どこもそんなもんだろ。
710お互い様?:04/10/09 00:10:23
マニュアル書いた奴が狂っているとしか思えない異常な反応、you know?
まあサポセンの人ほうが、DQNな相手にに当たる確率高いだろうな。
1日にかなりの客を相手にするだろうから。
クレームつける奴は喧嘩腰でまくしたてるチンピラもどきが多そう。
修理が重なって、かわりに新製品の新品を受け取るってのは、どんなもんだろう。
保証の域を超えてると思う。やりすぎDQNってところか。
おいおい、一回目の修理で直しきれてないAppleが悪いんだろうが
DQNはどう考えもAppleだよw
>>712
代償として別の新製品もらうのはどんなもんだろう。
変なゴネかたしないと、別の製品なんてくれないぞ普通。
例えば、こんなこと言うと、貰えるかも。
「何度修理しても直らないのは個体の問題では無く、設計が悪い。いくら修理しても無駄だ」
「いったいどうしてくれる」
てな感じ。
保証の範囲なら部品交換もしくは同じ製品の新品で十分のような。
やっぱDQN。
マックが最高であると認めない=ドザ

ドザは死ねよ
マジで宗教だなw信仰ってのは恐ろしいねぇ
>>715

まっとうな信仰をお持ちなら、他人を誹傍中傷することはないと思うけどね。
プロテスタント (マカ) の最大の敵はユダヤ教徒でもイスラム教徒でも仏教徒でもなくカトリック (MSユーザ)。
近親憎悪。
カトリックを敵対視するのは勝手だが
ユダヤ教もイスラム教も仏教もオウム真理教もみんな纏めてカトリックにしてしまうからなぁ。マカは・・・
まぁファンダメンタリストはどの宗教でも怖いって事だな。
このスレにマカはいなくて、マカを装ったドザの煽りにユニ使いが真顔で反応してるだけなのでは、とか思った (日記)
妄想乙
714以降は自演、とか思った(日記)
723コピペ:04/10/10 15:23:25
マカーどもは違うと言い張るけど、立派に宗教じゃん。
役に立たないオブジェを高い金を出して買う⇒お布施
ジョブスの言うことを有難がって聞く⇒教祖、教義
金も貰わないでマックの広報活動をする⇒エバンジェリスト
マックが最高と思い込み他のPCを排除する⇒洗脳
冷静に考えたら小学生でもWindowsを選ぶはず、優れている面が
なにもないマック買う必要がどこに有るのか論理的に釈明しろや。
そこでコピペかよ!?
OS X, どんなもんなのか試しに使ってみたい.
>>725
最近はエミュレータでも動くのでぜひ、使ってみて欲しいもんだ。遅いけどね。
OSの善し悪し語るのは、その後にして欲しい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:22:51
マック最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一昨日、PCSHOPに行ってきた。噂のOS Xがどんなものかと展示品を触ってみたのだが
Dockにマウスカーソルを持っていってもうねうねアニメーションしなかったので、しばらく考えた結果ある結論に達した。

「これはMacOS Xではない」

展示品についているラベルにはiMacG5と書かれていた。
実は、マカが購入させられているMacにはOS Xが搭載されておらず、
ジョブスの口車に乗せられているだけなのだという結論に達することができた。
笑うところですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:12:06
ibookの欠陥修理、サポートセンターに送って再現しなかったら
有料なんだってね。
5万くらい請求されるらしいよ。欠陥なのに。
>>730
えーと、ソースは?
>>730
らしいね。Appleのサイトには再現しないと無償修理対象にはならないって
ハッキリ書いてあるよね。しかも期限付きで、

俺の場合、保障期間とっくの昔に過ぎてるので
今年の12月まで症状が発生しなかったらアウト
それ以降に出ても有償修理になってしまうらしい

iBookロジックボードスレ見てみると
液晶以外にもヒンジの部分でワイヤーを噛んでしまっていて
開閉を繰り返すと断線してしまう、
という明らかに設計ミスっぽい問題もあるのに
こちらも有償になってしまうらしいね


あらら、かわいそうに。
ibookはやめとくか。。。
>>732
じゃあ、そこ切ってから送ればいいんじゃない?
>>734
iBookロジックボードスレ読んでくれ
今回の派負荷をかけて画面の描画がおかしくなるものしか
無償交換対象にならない。

それ以外のは全部有償
iBookの修理依頼に出しても有償と判定されるケースが多いようです
最悪の場合、無償修理対象でなかった場合、勝手に修理されて5万とか請求が来るらしい
「無償修理でない場合は送り返してくれ」と念を押さないと
電話よこすとかこちらの都合を一切聞かずに修理してしまうそうです
>>717
ウンベルト・エーコによると
Mac=カトリック
Windows=プロテスタント

どうでもいい話だが、プロテスタントだろうがカトリックだろうがリベラルな方の信者は
他の宗教に極めて寛容だが保守派の連中はどいつもこいつもキチガイじみてるのは
どちらも一緒。

プロテスタントだと福音派とかがヤバい。
カトリックはしばしば一枚岩のように言われるがバチカンに対してあからさまに
不快感を示す信者だって結構いる。
正直宗教ネタは飽きた。
iBookの不良品に当たった奴は、泣き寝入りせずにガンガンAppleに文句言え。
オレが買うiBookで直ってるようにしたい(w
>>737
直らないからiBook諦めな
1995年ころのPB5300あたりからAppleはこういう体質だから
実のとこ今のiBookやPowerBookの問題はPB5300に比べればかなりマシ
欠陥品と知りながら平気で売るのは全然変わってないね

それでも買うってのなら止めないけどな。当たり引くことを祈ってるよ
>>738
当り外れはあるよな。
5300 は全部外れでヒドかったけど。
みさき先輩も Mac ユーザーなんだぜ
741コピペ:04/10/13 20:28:25
みさきって ONE の盲目の女の子?
翼の親友だろ?
青森にあっぷる市ができるとかできないとかでもめてるぞ。
マカは移住しる
>>738
オレは比較的当たりのほうなのかもしれん。
わりと初期の15inchPBG4買って後悔してない。高かったけど。
iBookは値段安めだから、多少の不具合は割り切れるかなと感じたのだが。
>>740
みさき先輩は OpenVMS ユーザだ!
>>731
でた〜!2ch名物ソース棒!

合い言葉は「ソースは?」
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:28:28
しかし平和だ…。
アポゥをアポゥであると見抜ける人でないと
(Macを扱うのは)難しい。

もともとボッタクリだし、時間のある人はゴネてみてもいいんじゃねーの?
最新モデルでも性能は知れてるがw
Macは治らないからMacなんです。
奇跡は起こらないから奇跡なんです。
お勤めご苦労様です。
マックを貶めたいドザがいるようだね。
そんなことをしても無駄だよ。
これは歴史が証明している。
歴史が何を証明してくれたんだろう ?
Macを受け入れない事じゃないの?
お勤めご苦労様です。
マカーがUNIXに親近感持つのはキモイ、やめて欲しい。
と、ドザが申しております
技術的に高度な話題はまだー?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:36:00
>>992
汚いフォント
使いづらいGUI
OSしての基本設計のセンスの悪さ
色盲同然のカラーマネジメント
ハードウエアのデザインの悪さ
高価かつ低機能な開発環境
...etc
未来人キター
>>992は責任重大だな。
もう最近はマック使ってるヤツが書き込まなくなったな。

オレ様を除いては。
すると俺様も760だったのか。
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/07/31 23:48:10
>>758
みさき先輩は OpenVMS ユーザだ!
>>761
訂正する

オレ様とキサマを除いては。
マックいいよ。

起動音だけは。
ぽぉーん
AT互換機って凝った起動音の奴あんのかな?
ピッってのしか聞いたことない。
つーかいい加減BEEPは捨てても誰も困らんと思うのだが。
それは起動音じゃなくてPOST音だろ、起動音じゃなくてハードの状態を知らせる音だ。
標準・統一(規格)のオーディオハードウェアって物がUSBくらいしかないから
サウンドカードから音を出すってのは非現実的だ。
昔のPC9801は電源入れた時の音「ピロ」のスピードでCPUのスピードが大体分かったね。
昔BIOSに声優の声を吹き込んだマザーボードがあったぞ
みやむーハブの存在は聞いた事がある。
2000年初頭に AOPEN が出してた
中村玉緒が POST するマザーボードだろ?
これか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010906/aopen.htm
中村玉緒って、カツシンのかみさん ?
>>772
確か起動音が「どぅふぉふぉふぉほほー」だったな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:55:00
iBookはすでにお亡くなりになったようです。
Appleは問い合わせにも答えない方針です。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/799-
>>767
オンボードサウンドなら問題無いようですな。
どうもAT互換機は「動けばいい」的な発想のが大半でつまらん。
>オンボードサウンドなら

問題大有り。
オンボードもサウンドカードもPCIバスで接続しているわけで、CPUから見て違いがあるわけではない。
サウンドを鳴らす専用のソフトウェアが必要になる。サウンドチップごとにBIOSをカスタマイズするのか?

で、ハードウェア異常はいろんな症状あるけど、Postサウンドはすべて4MbitとかしかないBIOSに記録する?
それともシンセサイザをBIOSに内蔵させて音を作り出す?どれも現実的じゃないだろ。
EFIに移行するまでありえない選択肢だよ。

>動けばいい

たとえば?
BIOSなんてマザーボードごとにカスタマイズするものだから
それぞれのマザーボードのオンボードサウンド用に
BIOSがカスタマイズされていても罰はあたらなそうだが
うちのマザーボードは直結スピーカを震わせて喋るぞ。
メモリーイケテナーイとか癪に障るだけだが。
>たとえば?
この話の流れだとBeepじゃつまらんとい話なのだが。
マカーがUNIXに親近感持つのはキモイ、やめて欲しい。
と、マカが申しております
>>780
タコのくせになまいきだぞ
いいやん、商標としてのUNIXはほとんど無意味だから
そういう意味で区別してもしょうがないし、
Unix用のソースが大した手直しなしにコンパイルできるんだから
親近感もっても大きな勘違いでもないと思うのだけど。
>Unix用のソースが大した手直しなしにコンパイルできるんだから

まんまコンパイルできるのとは大違いだよ。
マカーって「PCでUNIX使ってるのは貧乏人」とか言ってた癖に
てめえらのOS開発が頓挫してUNIXになった途端、猫なで声で
近づいてくるそういう態度がキモイと言ってるんだよ。
脳内マカーも大変だな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:31:38
マック使いのボクからすると、
UNIXオタがマックに擦り寄るのがキモいね。
UNIXオタは臭くて不潔で不細工でたまったもんじゃない
これからは、洗練されてイケメンばかりのMacユーザーが
UNIX板を運営していくから
臭いユニクサーは消えてね
>まんまコンパイルできるのとは大違いだよ。

タコ。
煽りばっかりしてるマカーは本当にキモイなぁ
2001/3/24に産声を上げ
2002/8/24にJaguarが発表され
2003/10にはPantherが発表され、
10.4(Tiger)では64bitフルサポートと言う
新たな誕生を遂げるMac OSX

これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
Macに流れてきました。

Macがより多くの人が、すばらしい物だと気づき
多く受け入れられることは素晴らしいことです。

が、UNIXユーザーは容姿端麗ではないので、Expoなどに
出てこられるのが少し嫌です。
また始めやがったなぁ、腐れコピペマカー
一日中どこかで煽ってないといられない病気なんだろうな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:29:42
Macユーザーが、こんなユーザー達の人格を疑われるような
書き込みするわけがない。
Windows、Linux、UNIXどのユーザーでもわかるだろう。

絶対アンチMacユーザーが成りすましでやっているに違いない。

間違いない!
ドザーだよ。

アンチMac=ドザー
っていうか
Macを賛美しない時点でドザー確定。
なんだ賛美って?w
Mac賛美するくらいならドザーで結構
変な宗教にかかわりたくない
794みたいなのが居るから、
マックにUNIXオタが群がるのはイヤなんだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:48:32
宗教、宗教って
お前らUNIXオタの方が正直気持ち悪い
社会不適合者なんだから大人しく引き篭もってろ
お前らも十分キモイから来るなよ
>これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
>Macに流れてきました。

願望と現実の区別がつかないのはマカーの悪い癖。
>>790
おらのパソコンは,毎朝磨いてっから,小汚くなんかねーど。
汚ねーのは,おめーの心だ。
>これまで、多くのUNIXユーザーが小汚いPCを捨て
パチョコンじゃねぇ!
俺が使ってる Ultra10 はワークステーションだ! (泣
Macって我が家に買って帰った途端にかっこ悪いことに気づく

悪いのは俺の部屋なのはわかってるが
ギャハハハハハ
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:41:31
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:25:52
>>800
Ultra10かよ!PC以下じゃん…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:44:08
マカーって「PCでUNIX使ってるのは貧乏人」とか言ってた癖に
てめえらのOS開発が頓挫してUNIXになった途端、猫なで声で
近づいてくるそういう態度がキモイと言ってるんだよ。

感動した!
UNIXって多文化主義でないと使ってられんと思うのだが、
Macという名前がついた途端に差別がはじまるのは何故?
ちょっとは最近のMacも使ってみ。なかなか楽しめるぞ。
>>806
過去が過去だし仕方ないんじゃないか?

それより最近りなざう買ったんだけど
いきなりコンソールはあるし
viで日本語の入力もできる。

マックはコンソールで日本語使えるようになった?
俺自身はshiftJISで統一するのもいいんじゃないかって思うけど。
>>804
貴様!何を言う!
この 低空飛行をする Su-37 戦闘機の如き軽快で高貴な駆動音!
パチョコンなんぞに真似できるはずがなかろう
今更ShiftJISなんかで統一してどうすんだっつーの。アホか。
今更だとさ。
こういうやつがEUCとか使うんだから笑っちゃうんだけど。
付属のコンソールは日本語に関しては大分マシになってきたとはいえ
端末制御のあたりがなんか変。ゴミが出たりずれたり。
termcapかterminfoだかをうまく設定してやればいいのかもだけど。
付属のコマンド達はUTF-8決め打ちなのも問題。

ktermとかrxvtを入れてそれを使うのが一番いいかも。
iTerm(元JTerminalだったかな?)を入れてもそこそこいけるかな?
>>810
EUCとは?
>>811
たかが末端ユーザーの俺としてはユニコードだろうとJISだろうとEUCだろうと
日本語が通っていればべつにかまわないんだけど

少しはマシになってきているのかな。
ヨセミテじゃ試して見る気にはなれんが・・・ カネナイ

#ひょっとしたらこの板は半角かなは嫌がられるのかも知れない、すまんね。
すまんねって書く位なら投稿する前に消せば良いのに。
Macは流行らないよ。サイト作成だとか広告作成だとかの業務用OSにしか見られてない。
デスクトップの機能は十分なのにね。
まぁ、それ以前にアポーが小さい市場で満足してしまう野心のないつまらないところになってしまったのもあるけど。
>>808
それはいいことなのか・・・・
Appleが管理、囲い込みをする市場をMSと同等の勝負ができる程度まで
拡大するには、企業規模が小さすぎるだろ。
異業種まで含めてMSなんて目じゃないくらいでかい会社にならないとそんな事できねーぞ。
>>808
Ultra10ごときで大手を振って「ワークステーションだ!」と言える
のならば「PowerMacG5はパチョコンであってWSではない」などとは
言えなくなってしまう。

残念だが、Macを貶す為にもUltra10は取り下げてくれ。
SS20こそが漏れ様を鍛えてくれた究極のWS。
SUN FIRE なんて知らねえよ。
漏れはSS2から入って延々とSS10を使ってましたが何か?

sun4m以前のアーキテクチャなど存在しない


ということにしておこう
>絶対アンチMacユーザーが成りすましでやっているに違いない。

マイナーOSユーザーの割には被害妄想はWin並だな
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:20:45
アップルのサイトに TigerはリソースロックによりSMPのパフォーマンス
が向上する と書いてあるんだけど。これってFreeBSD 5.xのSMPngのことなの?
PantherではMachでやってるんじゃないの。Machはどうなるのかな?
おれの 3050RX にはだれも勝てない
>>818
G5はスパコンでは?
Powerと同じCPUで、OSは64bitのUNIX。
32bitの糞wintel機などと比べるのがおかしい。
またなんか変なのが来たな
一年中夏だな、。
常春の国マリネラのような....
パタか。UNI板は老人ばっかだな。
>>825
意味不明だな。Sparcは誕生した時から今まで
ワークステーション・スーパーコンピューター路線を貫いているれっきとしたハードだが。
むしろMacのようにOS9→OSXへのVerupで無意味にユーザーを惑わしたり
オープンなのかプロプライエタリなのか半端な立場をとってる所と比べられたくはないね。
>>830
無意味に信者を惑わせたわけじゃない。
信者をふるいに掛けたんだ。
残った信者は金払いが良いはずなんだ。
832OpenLookマンセー:04/10/26 17:16:47
>>825
>32bitの糞wintel機などと比べるのがおかしい
64bit の Sparc 機 DA!!
どうやったらマカーの皆さんのような選民意識を持てるんですか!!
最近自信が無くて困ってるんです!!
教えてください!!
>>833
とりあえず、筐体表面を金属にしてみよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:08:54
>>832
おいおい、Ultra10ごときでナニ言ってるんだよ。
なんちゃって64bitじゃねぇか。ウチじゃルータにしてるよ、Ultra10。遅すぎ
で他に使い道ないし。
SunもAMD Opteronへのシフトを急いでるし、エントリー機でのSPARCの雲
行きも怪しいな。特にワークステーションは周辺機器の問題もあるから、
今後はAMD Opteron主導でしょ。

かといってAppleのG5が特に良いわけでもないがな。
Mac OSが64bit化されてから評価しましょ。

ちなみに漏れは、自宅用ではPB G4とパンサーの組み合わせで満足してる。
Webアプリの開発チョコチョコと家でやって、Linuxや*BSDの実機にスカっともって
行けるからとってもハンディで良い。Winではちと味わえない。Winはテラタムと
秀丸用だな、漏れにとっては。

ネットインフォマネジャーとかNeXTの影はあるけど、今のMacは良くできたUNIX機だと
思うんだが。ここまで何もせず、スカっとデスクトップが使える「まとも」
なUNIX機ってなかったじゃん。正直なところ便利、非常に重宝してる。
836OpenLookマンセー:04/10/26 19:33:56
>>835
だって Ultra10 は WIntel じゃねーじゃん。
俺の Ultra5 は掃除機並みの五月蠅さだが、Ultra10ってどんなもん?
上の方じゃ戦闘機並に書かれてたが
俺の PowerMacG4 も五月蠅いね。
Ultra5 の子機としてディスプレイ繋がずにファイルサーバもしくは外付け HDD に使ってるけど。
そんなうるせーもんルータにして何のメリットがあるんだ?
>>837
ルータ専用のマシン室を自宅に用意すればいいじゃん
すまん、素で気が付かなかった。
840835:04/10/26 23:31:36
>>836
ディスクはガリゴリうるさかったし、騒音公害は最終のG4タワー並だし、
良いとこはない。キッパリ。今じゃしっかりFreeBSD放り込んで廃物利
用の一歩手前でルータだよ。ちなみにFWもこれまた廃物(?)利用の
NetraX1だ。これも役立たずの上にウルサイ。考えてみれば、Sunにも
上納金をかなり納めてるな、漏れ。。。SPARC Station Voyagerも
現役のターミナルノードだし。

G5もかなり騒音が出るっていうが、最終のG4タワーのあのオートマ車み
たいな音はどうにかならんかったのかと、思ってしまふ。

ナンにせよ、Macのデスクトップじゃアドビの商用アプリも動くし、OOo
もMSのOfficeも動く。その上バーチャルPCでWinも走る。Finck入れてり
ゃPostgrSQLでもナンでもござれだ(Namazuは問題ありだが…)。

ってコトで今のトコロ、商用UNIXのデスクトップ環境とポータビリティでは、
Macにかなうものは無いのではないかと思うのだよ、明智君。

(と言いつつ、ThinkPadで姑息にTurboLinuxも使ってるが…)
結論:マック最高!!!!!!!!!!!!!!!
OS X はまぁソコソコいいが、信者はどうしようもないな。うざい。
OSX dake 32bit OS
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:34:16
>>842
確かに、何かにつけて「鬼の首をとったような」態度をとる信者がウザだな。
どんなモノにも長所と短所があるってコト、認識できないんだよな。

>>843
32bitでもオペレーティングシステムが安定して動いて、利用したいアプリ
ケーションが充実していれば良い。64bitの特長は大容量のデータセットを
扱うアプリケーションをネイティブで動作させられる点。これには物理メモリの
信頼性も必要になるし、それを安定稼動させるための物理的なアーキテクチ
ャ設計も欠かせない。さらにオペレーティングシステムやアプリケーション
の対応も必要で、全てがバランスを保って機能を提供できるまでに必要な検
証を考えだすとキリがない。それに、そんな大容量のデータセットをネイティブの
レスポンスで扱う用途がどれだけあるのかが疑問だ。包括的にみて枯れた32
bitの方が、過渡期の64bitよりも信頼は置ける。
おれは、むしろ、OS X になったからこそ、マカーをやめた。
「素直に、FreeBSD なり なんなり使った方がスマートじゃん」って理由で。

しかし、いまだにOSではなく、アップルのだす、筐体には 強烈な愛着をもつな。
ほれ、よく「背面のデザイン」っていうじゃん。
家電にしろ、PCにしろ、背面にこそ そのもののクオリティーがあらわれるって。

一般的に住環境とオフィス環境が 物理的に狭い日本では、家庭内の机って
たいがい、壁や窓に机をむけて置くでしょ。 オフィスでも 机どおしを
向けあって置くじゃん。

でも、そうでない場合。。。 部屋の真中や 入口にむけて机を置く場合 ってのが
あるわけよ。 そうなると、どうしても、物の背面ってのが目にとびこんで来る。

別に マックの筐体がオッサレーと騒ぐ気はないが、 市場に出回っているPCで
背面を露出させてもまだ納得できるデザインのPCってのは、確かにマックしかないんだよな。

とかいてから、板違い すれ違いなことに気がついた。 吊って来る orz
Mac ってあれだろ?
32bit * 2 で 64bit ってのたまってんだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:47:06
>>846
出直して来いっ!
▼ココでも読んで勉強汁!
http://www-128.ibm.com/developerworks/library-combined/pa-microdesign/
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:47:48
>>846
理解できてないなら、もう来なくていいよ。
>>845
マクのノートを持った香具師が正面にいると、発光リンゴが大変ウザイのですが。
>>849
持ってる俺も思う。
リンゴがデカすぎるんだよ。
ふーむ、そういうデリカシーの盲点があったか
人前で使うときはリンゴ隠すように注意しよう
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:52:07
光ってなきゃ、勝手に光るキットを出すヤシがいるし(G3ノートの頃ね)、
光ってりゃ光ってるでウザがられるし。
とりあえず目立とうとする姿勢もなくなれば、Appleらしくないし。

悩みのタネが尽きることはないな。
>>844
そういや2chて、64bitOpteronとFreeBSDのx86-64版で動いてるんだよね。
以前の構成より安定して高速に動いてると聞いた。
854853 :04/10/27 20:50:23
>>853
ほう?AMD Opteronとな?Webサービスの鯖機としては良い選択かもね。
何番台のAMD Opteronだろか?コストパフォーマンスも高くていいよね。

FreeBSDの64はSPARC版しか使ってないけど、漏れは何気に*BSD派だから
2chもそうだと聞くとチョト、ウレシイ。
855844:04/10/27 20:51:30
>>853
すまん、上のレス、漏れ間違って名前いれたw
844だYo。
最近静かだね…
だから他の釣り場所に行ってるんだって
釣り場所というよりも構ってもらえる場所、だろう。
ふとこの流れで思ったのだが、SPARCとMacに入れこんで上納金をたんまりおさめた香具師って多そうだな。
爆音の轟く箱の山がある香具師挙手!とかやると相当居そうな(汗
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:20:47
ドキッw
PC-H98に300万つぎ込んだ
Quadraに150万つぎ込んだ
このBlade100は中古で8万だ
ああ、昔はリッチメンだったさ
↑(⊃д`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:09:09
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098926523/

悲しいね。PBも安かろう悪かろうだって
このスレを見て久々にSolarisを触ろうと思い
部屋の隅に転がってたSS5にSolaris8をインスコ

おっ・・・遅い.
OpenSSLのコンパイル終わんねえよ.
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:54:00
>>864
なんと、無謀なコトを。。。
>>857
Mac板にまともなUNIXスレが立ったんで
みんなそっちに高速移動しますたが何か?
バイバイ もう来るなよ
>>866
結構な事だが、内容のレベルはこのスレと五十歩百歩。
>>845
>「素直に、FreeBSD なり なんなり使った方がスマートじゃん」って理由で。

スマート?

x86だとエンディアンが逆じゃん。
エンディアンの問題ではないのでは?
ビッグエンディアンがスマートで
リトルエンディアンがファットなのか?
よくわからないな
リトルエンディアンの方がずっとスマートだよな
>>872
TCP/IP はビッグエンディアンですがなにか?

>>869
FreeBSD はビッグエンディアンのマシンでも動いてます。
> Mac板にまともなUNIXスレが立ったんで

あんな腐れ板にまともなスレ?
バカも休み休み言え
>>873
>FreeBSD はビッグエンディアンのマシンでも動いてます。

あー、FreeBSDって、SAPRC版もあるのか。

でもSPARCだったらSolaris使うけどな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:04:48
>>875
いや、小規模な運用だとFreeBSD入れた方が小回り効いたりする<SPARC
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:43:01
んで、Macのハナシはドコへ行ったんだYo!
mac板に行ったようです
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:16:06
復活の日
Macスレに上げてまで書き込むなよ
UNIXユーザーよ

MacのスレやMacを毛嫌いしているなら
書き込まず 落としてスレ自体消す努力もしろ

実際の話、ここMacユーザーなんて来てないんだからさ
お前ら使ってるのSolaris BSD HP-UX AIX etc....等で、
OSXなんて使ってない香具師ばっかだろ
使ってるよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:33:55
っていうか、率直に言って、

マック以外にありえない!!!!!!!!!!!!

マックとの出会いは、これは、偶然でもなんでもなく、
あらかじめ定められた運命なんだよね。
そう実感してるよ。

ああ、マック最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

アップル自身は苦しいみたいだけど、ボクはアップルについていくよ。
一人でも多くの人にマックのよさを感じてほしい。

コレがボクの願い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:45:44
>>880:「OSXなんて使ってない香具師ばっかだろ」

漢字Talk6.07Jの頃から使ってるが…。
昔はコードウォーリアで色々ユーティリティも作ってきたし、NetWareと連携させた
QuarkXPressの自動組版システムも作ってきたぞ。それなりにヘビーユーザ
だと自負はしてるが。

OSXもベータの頃から使ってるし、今でも15インチのアルミPBを筆頭に数台
Macを事務所と家で使っておる。少し古いThinkPadではx86版のダーウィ
ンも動いておる。

SONYのNewsも使ってきたしシリコンもSunもDECもNECもIBMも適材適所に
使ってきた。

ナニを根拠に十束一からげそんな暴言を吐けるのか聞きたいもんだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:14:50
その割に、他のUNIXユーザーを煽るへんなレスが多いのは
Macユーザーは、頭がおかしいという事でFA

でいいのかい?


それとも、へんな煽りは”他のユーザーの成りすまし”って言うのかしら?
そういうことよ
へんな煽りは”他のユーザーの成りすまし”

でFA
マカーは自分で散々荒らしといて
最後にドザのせいにして逃げるのさ

以前、シネマスレで新シネマに不利な話題が続いてたときに
スゲー勢いで荒らしてた奴がいるんだけど
スレも900を越えた頃に「お前Macユーザーなの?」って聞かれてたら
「いやMacは持ってない」って答えてた
実はコイツは鉄火面ユーザーだってスレの前のほうで言ってたんだけどね

最後にこういうわざとらしい演出して他ユーザーに擦り付けて逃げるんだよ
それがMacユーザーなの
何か(考えが)浅いな
↑そのソースを出してくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:53:00
Mac好きって極端に少ないけど、好きな人は「信者」のような感じを受けます。正直気持ちわるいです。
MacとWINが会社に混在してたけど、個人のPCも合わせてサーバ(LINUX)以外すべて強制的にWINに変えてやりました。(250台)
Mac信者は、本当に怒っていましたよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:19:22
>>890
管理が大変になった気がするががんがれ
漏れなら全部*BSDに交換だなw
Windows は端末一括管理ソリューションが充実してるからねぇ
事務機器として大量に入れるなら Win2k だな
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:23:16
漏れならデスクトップ環境は全てTurboLinux(ATOK付いてるし)に、
鯖は全てFreeBSD化だな。
>>889
ゴメン、過去ログ倉庫にいっちゃってるから分かんないよ
いま●買わないと見れないみたいだね>過去ログ

でも新Mac板行けばいろんなとこでドザに擦り付けてるよ
iBookとかPowerBookの不具合もドザの捏造なんだってさ
895名無しさん@お腹いっぱい。
>>892激しく(゚з゚)イインデネーノ? そのとおりですw