AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 19:06
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 23:58
AIX&RS/6000 はHP-UX&HPマシンに比べると オークションの出物が少ないなぁ しかも高い。 スレはHPよりお盛んなのに・・
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 01:44
やっとできた。わーい。
何度かスレ立てトライしたが蹴られっ放し。 >1 乙
さっきSSHスレ見てて思ったんだが、なんでAIXはデフォルトで 他サーバからのrootでのrloginとftpが可能なのかな? サーバ構築の仕事で行くと、超高確率で『止めてくれ』って言われるから、 最初から止まっててほしいよ。
LinuxもrootでFTP可能ですが何か
Linuxもrootでtelnet/ssh可能ですが何か
5L 5.3 からシングル・ユーザ・モードが デフォルトになるって本当ですか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 14:10
>11 そんなことはないっす。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 15:57
AIX5.2に変えてみたんだが,smitty chjfs使えない.ほかにも,使えないコマンドがあって たからVer5.1に戻そうかと思う.5.3はどんなだろう?
もう5.3って使い始めてるの? ミドルウェアの対応状況ってどうだっけか…
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:26
5.3ってマイクロパーティションが使えるようになってるだけで、 大して違いは無いんじゃないの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 22:34
5.2はsmittyもchfsも使えるけど? 5.3も同じだと思うけどな。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 23:08
AIX初心者です。Verは5.2 #!/bin/csh -f set tm = `date '+%m'` if ( $tm < 10 ) then set tm = `date '+%m' | cut -c2 ` endif echo $tm 月数の頭0を取り除きたいのですがif文でエラーになります。どぼじてぇ〜?
シェルスクリプトのデバッグオプションくらい覚えろ
ずいぶんとトリッキーなことするんだな。 printf $tm で できない?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 01:26
できませぬう 01〜09 -> 1〜9 , 10〜12 そのままにしたいんですが date '+%m'だと文字列として認識してしまい、数値として 大小を見れなくなるみたいです。 HI-UXではアバウトに数値として見てくれたのにAIXはシビアの〜
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 05:19
typeset -i tm としてみては?
typesetはkshの組み込みコマンドじゃない? #!/bin/csh -f set tm = `date '+%m'` expr $tm とでもしてみたら?代入する場合は @ tm = `expr $tm` かな。そもそもなんでcshなのか。。。
AIX4.4.3新規インストールで質問があります。 インストール直前で失敗したのですが考えられる原因は何でしょうか? 以下はカスタムインストールでのHDD選択画面です。 Change Disk(s) where You want to Install Type one or more numbers for the disk(s) to be used for installations and press Enter.To cancel a choice,type the corresponding number and press Enter. At least one bootable disk must be selected.The current choice is indicated by >>> Name LocationCode Size(MB) VG Status Bootable 1 hdisk0 00-00-0S-1,0 0 none Yes 2 hdisk1 00-00-0S-6,0 0 none Yes そして、77を押して物理ボリュームIDを調べたところ name Physical Volume Identifier hdisk0 0000000000000000 hdisk1 0000000000000000 でした。 自分ではAIXバージョンが対応していないか、HDDの故障と思ったのですが 判断出来なかったです。 同様にAIX 5.1で同じように試したところ、HDDの認識さえしませんでした。 モデルは失念しましたが、MCAタイプで古いやつです。 わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。 情報が足りない等の指摘もありましたらそちらも合わせてお願いします。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 17:46
>>25 そもそもAIX4.4.3が対応していないとか言うのはなし?
>>26 そもそも4.4.3が(ry
というのはともかく、サイズが0なのはおかしいな。
ディスクかSCSIが壊れてんじゃね?
>>13 jfsがないんでしょ。
smitty chjfs2ならいけるべ?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 07:42
>>26 >>27 ご指摘ありがとうございます。
やはりAIX4.3.3 が対応していないということも考えられるのですね・・・。
HDDが2台とも逝っているかSCSIが壊れてたとしたら、調べ様がないので(´・ω・`)
ひとまず、更に古いAIXのバージョンを探してきますね。
ノシ
>>28 そうそうjfsがありませんでした。
smitty chjfs2
で、OKですた。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 09:18
シェルプロンプトをexport PS1="$LOGNAME"とかで一時的に変更できるけど,リブ-ト するとダメになっちゃうんだよね..profile に書き込むんでしょ.でも,rootで ログインするとないよ.そいつが.AIX5.2 だけど.
| | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
>>32 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>32 マジレスすると /etc/profile を /.profile にコピーして使いなさい。
昔からずっとそうだよ。
前スレにあった
PearPC(PowerPC)のエミュレータだが、
ttp://pearpc.sourceforge.net/faq.html What about AIX? Does it run?
I've got a donated AIX 4.3.3 license and will work at this issue as soon as possible.
ライセンスゲットしたみたいだ
これができればRS/6000買わなくても、家であれこれできるなー
禿げしく期待
>>36 .'⌒⌒丶
′从 从)
ヽゝ゚ ‐゚ν まんこ濡れてきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 23:38
できれば5.xでやってほしいけど、提供できるライセンスもってないしなぁ。。。
AIX 5.2 + ikeyman + IHS 1.3.19 or 27 を使って SSL 動かしている 神はおられませんか? なんでこうまた AIX 5.1 と 5.2 の ikeyman は違うの?
>>29 aixtermの端末属性をlinuxへ登録
端末属性は
infocmp aixterm
で出てくる。
たぶんうまくいかないけど、その先はterminfo or Termcap でググれ
>39 AIXのバージョンじゃなくてGSkitのバージョンの違いだろ
>>40 サンキュー。
うまくいったら、レスするよ。
AIX5.2にgnomeを入れて、gnomeでデスクトップ画面をカスタマイズすると 同時に色んなrpmパッケージをインストールしてリブートして、 # xinit -- -T とマニュアル通りにコマンドを打つと xinit: waiting for x server to shut down っていうメッセージが出て、gnomeが立ち上がらなくなりました。 そのあとは、コマンドモードに戻ってきてしまいます。(;´Д`)
>>43 gnome自体使ったことないけど、エラーが記述されたログファイル作成されないの?
Xサーバの問題?
Xクライアントの問題?
ウィンドウマネージャ(gnome)の問題?
errptは?
/var/log/......は?
AIXはXのローカル通信で127.0,0,1を使わないけどネットワーク周りはどうなの?
などなど
自分でお調べ!
>>46 そういうことが書かれていないから、報告乙とかなるわけで
>>39 >>41 はずしているかもしれないけれど、もしもikeymanでkdbファイルの作成ができないと言うことならJavaのバージョンだと思われる。
Java14を使っていると、java標準のgskライブラリがじゃま(?)をしてkeyファイルの作成でCMS形式のkeyが作れないです。
で、/usr/java14のさらに下のどこかにgskなんたら.jarってファイルがあるのでこいつをリネームしてからikeymanを起動すればCMS形式のファイルを作れるようになるはず。
…ここまで語っておいて、はずしていたら恥ずかしいなぁ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 10:35:12
>>46 、47
パッケージの依存関係でインストールが失敗してました。
ただそれだけです。(・ω・`)
KDE3.2を入れたいけどrpm無いよね。 patchとspec落ちてないかな…
この情報見ながら作業しようとしていました。
ttp://www.uni-giessen.de/hrz/software/java/aix-java131.README.HTML よく分からないのですが。。。
AIX environment
For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level.
GAって何ですか?
Java security tools
Java Secure Sockets Extension (JSSE), version 1.0.2
To use the security providers mentioned, edit /usr/java131/jre/lib/security/java.security. An example of some of the providers that can be used in this file is as follows:
security.provider.1=sun.security.provider.sun
security.provider.2=com.ibm.crypto.provider.IBMJCE
security.provider.3=com.ibm.jsse.JSSEProvider
とかもあるし。これを試してもだめです。
もう正直お手上げです。AIX撤収説がでるのも時間の問題です。
>>53 GA=General Available
本来は一般にリリースされること,転じてリリース版の意味にも使う。
言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる
>>53 別にA撤収するのは自由だけどAIXに問題があるような
書き方はどーだろ。
よくわかんないけど別にWindowsのIkeymanで鍵作って
AIXにもってってIHSの設定すればいいんでないの?
>>54 つまり FixPackやMLやPTFを適用していないBASE版である必要があるのですか?
もしそうなら結局 AIX に問題ありということでは?
>>56 どうしてそう思うのですか?
この手の記載の場合,GAレベル以外は×という意味であることはまれですよ。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) ←
>>39 / / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
AIX5.2でコンパイルしたsendmailをサブシステム・オブジェクト・クラスに 追加したいと思っています。 sendmailをカスタマイズせずコンパイルするとstartsrcで起動する ことはできるのですが、プロセスIDが途中で変更されてしまうため、 起動後lssrcで確認すると操作不可となり、管理下から外れてしまう みたいで、stopsrcで停止することができません。 (OS標準のsendmailは、起動したプロセスIDは変更されないため、 stopsrcで停止することができます。) stopsrcができる方法があったら教えていただけませんか? #squidも同じになります。こちらもできたら教えてもらえませんか?
SRC開発のRedbook嫁
AIX environment For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level. という表現と 言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる という表現から そう判断しました。
>>59 そもそもどうして SRC 管理下に sendmail を置きたいのですか?
squid や IHS とかそうでないものはこれから沢山でてくると思うけど。
defaultのsendmailがSRC管理下にあるからです。 自分がやってみたいってのも大きいかも。
その新しい sendmail は元々 AIX について来たものではないということを 明示するためにも SRC 管理下に置くほうがいいと思います。 自分でダウンロードしてコンパイルしたファイルを /usr/sbin や /usr/bin に置くと、どれが元々あったファイルか区別つかなくなるでしょ?
>>63 付属マニュアルの「プログラミングの一般概念」内「システム・リソース・コントローラー」が
役に立ちそうだけどどう?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 13:52:00
くだ質から誘導されて来ました。 AIXにgnomeを入れようと試行錯誤しているんですが、 gnome-terminal-2.4.0-1.aix5.1.ppc.rpm gnome-session-2.4.0-1.aix5.1.ppc.rpm のrpmパッケージをインストールしようとすると、libORBit-2からエキスポート できんのじゃーと怒られてインスコ失敗するんです。それで、libORBit-2〜.rpm を探して来てインストールしようとすると思ったら、そのバージョンがなくて ORBit2-2.8.2.tar.gzというtar玉しかなくて・・・AIX5.2にインストールでき ないですよね?できるけど動かないのかな。自分でrpmパッケージ作るしかないの かなー?めんどいなー。
>>61 For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level.
>という表現と
>言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる
>という表現から
この場合、おれならGA Level=not βとか、or laterと読むけどね。
MLが出るたびにホームページを更新するほど暇じゃないんだろう、きっと。
>>66 IBMにあるrpmなら問題なくインストールできるけどね。
誤:明示するためにも SRC 管理下に置くほうがいいと思います。 正:明示するためにも SRC 管理下に置かないほうがいいと思います。 すまんまったく逆でした。 SSLを使う部分はAIXを使わないという方針を採用することにします。 色々とお騒がせしました。
つーか、AIXに付属しているものは極力AIXのものを使う、という方針で あんまり凝り固まってしまうと、使っているうちに厄介になるかも。 smittyとかそのsrcとかは敢えて使わないってわけじゃないけど。 かといってsrc管理下とそうでないsendmailが混在していて汚いのも 逆に混乱しそうで困るだろうけど。 なかなかいいアンバイな所はココってのは明確にしづらいけど。 AIXの方針に妥協して従いつつ、AIXの方針に妥協して逆らいつつ、 保守しやすいモノにしていけばいいと思う。
自分は、実は元Solarisユーザなので、SRC 管理下におかなくても 全然問題ないんですけど、AIXしか触っていない人にはsendmailは SRC 管理下って頭にあるんですよね。。。 前にも書いたように興味本位もあり。 やっぱりソフト側で吸収するしかないんですよね? SRCでPIDの取得方法を変えて、停止方法を登録したりしたいなあ。 #SRCがなければこんなことも考えないのかも。
>AIXしか触っていない人にはsendmailは >SRC 管理下って頭にあるんですよね。。。 んなこたーない。標準のsendmailはバージョン低いので新しいの入れてるところもあるし。 SRCじゃないデーモンだっていろいろある。
AIXしか触ってないけど、SRCってわかりにくいよ。 SRCのみに関するマニュアルも少ないし。 最近、SRCに配下のプロセスの監視だけじゃなく、 異常時再起動の機能もあると知って、SRCに興味を持ち出したところ。
SRCじゃないデーモンがたくさんあるのはわかってるんですけど。。。 「プログラミングの一般概念」内「システム・リソース・コントローラー」では、 プロセスIDが途中で変更するデーモンのことは記述してませんでした。 (プロセスIDが途中しないデーモンの追加はできています) 「SRC開発のRedbook」があるURLを教えてもらってもいいですか? 探してみたのですが、未熟者で見つけられませんでした。。。 申し訳ないですが、よろしくお願いします。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 09:01:16
AIX 5 でシステムの負荷をみたいです。 top みたいなコマンドはないですか?
>76 釣りですか?釣られてみます。 topas
RedbookのURL、ありがとうございます! 勉強してみます。 sendmailの本家の方法ではダメでした。。。
RS/6000 43P model 150+AIX4.3.3 でFTPサーバー、sambaサーバーを立てたのですが、1024MBを超えるファイルがアップロードできません。 2GB以上のファイルを扱えないなら分かるのですが、1GBしか扱えないのは理解が出来ません。 良かったら原因となる情報や設定などをお教え願います。
なんでこんなに低レベルな質問ばかりかね。 topasも知らない、ulimitにもピンとこない、39も馬鹿っぽい。
レベルの低い質問大歓迎です。 知ったかぶり(=82)に遠慮しないでビシバシ質問してね! AIXしか知らない幸せ者や他のOSがメインの人もいるんだから。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 10:46:38
IBMはいつになったら、LINUXへシフトするのかな。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 13:20:11
既にp seriesも主OSはlinuxだよ。
>86 どこの星の話しですか?
>>87 pSeries じゃなくて p series のことなんだろ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 00:40:22
OpenPowerはどうなんですか?
ところでp5はそろそろでまわってるんか?
cfgmgr -i /dev/cd0
>>82 $ topas
topas: Unable to initialize Spmi interface
Spmi: Error 13 opening /dev/mem
他にないですか?
>>94 grep 13 /usr/include/errno.h
topコマンドのコンパイルを5.2でおこなったのですが うまく動きません。で、ソースを追ったところカーネルのproc構造体から 情報を取得してきているのですが、5.2のカーネルにはproc構造体が シンボル情報から抜けているため取得できないようです。 ( /proc FSがあるため無くなったのでは…? ) 5.2でtopが動いている方がいらしたら、どのように解決したかのかご教授ください
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 22:23:12
AIXとLinuxを比較すると、安定性・スケーラビリティ・構築/運用/管理コスト・セキュリティなどの観点から見てどうなんでしょ。
今度AIXサーバの面倒見ることになったので勉強しようと書籍・雑誌を探してるんですが、 ほとんど見当たりません。 なんかいい書籍、雑誌(定期購読誌)ありませんかね?
>>99 仕事で使うのならOSだけでなくハード、ソフト、人、も含めての総合的なシステムで評価すべきだし、
その手の評価は荒れる元になるから「場合によって異なる」としか答えられない。
>>100 マニュアルはwebで見られるし、redbookは書店で買えるしPDFで落とせる。
何か不満?
AIX 入れるならハードは保守コミだろうし、そうなると3年で定価の倍程度か?
黒本は・・・流石にもう要らないな
ピンク本は、職場ではみないほうがいいよ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 10:57:32
ビニ本は微妙だよ
でもやっぱり基本は生本だね
>>109 ref= とか qid= は要るのか?
>>109 次回のスレ立てを任命する。
# 人のテンプレなんぞ覚えてられっかよ。
島田くん、やっといて〜
/つ_∧ /つ_,∧ 〈( ゚д゚) |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか! ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |  ̄\/___/
「\ __ __ │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : . ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: . ,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : . く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .  ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : . . : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : : : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : : AIX_☆ : : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : : : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : : : : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : : : : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : : : : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、 : : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈 : : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.} : : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´ : :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_ 〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′ r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′ {_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ 〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉 ∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ ヽ√ \丿 ヽ/
とりあえずDB2v8.2で旧世代チックな香り漂うUSEREXITが不要になったことを祝おうじゃないか、ん?
>>118 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
>>117 詳しくは知らないけどV7でもUSEREXITをOFFにすれば不要なんじゃないの?
>120 お前はアーカイブロギングを使った事ないのか。
また、ハードの納期が遅れてるよ(泣 しばらく落ち着いていたと思ってたのに キャンペーンやっても売り物がないんじゃ詐欺だろうが
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 02:39:40
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 23:05:55
p5ってもう出てんの
p5ってもう出てんの
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 23:25:20
「od」コマンドについて質問させてください。 バイナリファイルに記述された16進数を10進数で読み取りたいのですが、 ファイルのバイト数によって正しく表示できていません。 4バイトのファイルでは「0A 63 BB 68」を `od -l ファイル名称` で、「174308200」と読み取れるのですが、 3バイトのファイルの場合、「30 10 C2」が「3150018」ではなく 「806404608」と読み取ってしまいます。 この値から判断すると、ファイルの内容が「30 10 C2 00」と 判断されているようです。 odコマンドのオプションでうまく読み取れるようにならないでしょうか?
>>129 ファイルの内容を「00 30 10 C2」としてみたらどうだ?
131 :
129 :04/10/21 06:55:51
>>130 ファイルへ「00」ヌルを出力することは可能なのですか?
cat echo でリダイレクトしても出来なかったので。。。
>>131 漏れなら、dd if=/dev/zero bs=1 count=1 とかしてみるが。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 14:13:21
片系のディスクが壊れてもOSは元気に動作できますよ っていうのを 確認するテストをやりたいんですが、いい方法ないですかね。 rootvg をhdisk0とhdisk1で構成しておいてミラーを張る。 hdisk1を使用できなくしても、hdisk0だけで動作できることを確認する。 hdisk0,hdisk1にはそれぞれミラー化していないLV(ulv0,ulv1)が存在する。 (ミドルがulv0とulv1のどちらかが存在すればよい作りになっている。) 試してみたのはこんな感じ diag → Task → Format media→ hdisk1 → 使用中なのでノンノンよ chpv -v r hdisk1 → 使用中なのでノンノンよ chlv -p r ulv1 → 使用中なのでノンノンよ rmdev -dl hdisk1 → 使用中なのでノンノンよ rmlv -f ulv1 → 使用中なのでノンノンよ rmpv -p hdisk1 ulv1 → 使用中なのでノンノンよ
ディスク抜くかODMいじれ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 16:01:54
>134 ディスク抜いて壊したら弁償しないといけないので、 ODMいじってみました。 odmdelete -o CuAt -q name=hdisk1 odmdelete -o CuDv -q name=hdisk1 odmdelete -o CuDep -q name=hdisk1 odmdelete -o CuDvDr -q name=hdisk1 odmdelete -o CuVpd -q name=hdisk1 なんかノって来たのでついでにhdisk0もやってみました。 odmdelete -o CuAt -q name=hdisk0 odmdelete -o CuDv -q name=hdisk0 odmdelete -o CuDep -q name=hdisk0 odmdelete -o CuDvDr -q name=hdisk0 odmdelete -o CuVpd -q name=hdisk0 まだ元気に動いてます。 ODMって起動時に読み込んだら後は消そうが増やそうが、動作には関係ないんじゃなかったでしたっけ? ちなみに5.2Lです。 では、これからリブートしてみます。
↑ リブートしたらODMを再構築して、 何事も無かったように普通に動作してます。 もうわけわかんね。 この辺のテストってみんなどうやってんの?
頭の悪い奴だな。 そんなにちゃんとテストしたいならディスク抜くかddでも使ってhdiskぶっ壊せよ
>>136 満足感とかけて有料サービスと解く。
そのこころは?
人を呼んでヌイてもらう。
CEに抜いてもらえば安心だし。
>>135 そもそも稼働中のディスクの抜き差し自体がpSeriesで
サポートされてなかったけ?
なのでそれくらいでぶっ壊れたんなら、
さくっとハードウェアサポートに連絡するけどなぁ・・・。
最近ってディスクくらいだったら、
サポートに連絡しても「ディスク送るから勝手に交換してねー、
交換後のディスクは配送業者がくるからそれにわたしてねー」
って感じだから、ディスク故障なんて一番気軽なトラブルだと思ってますよん。
もしかして、
>>133 は保守契約にはいってないの?
pのディスクはCRU (Customer Replaceable Unit)じゃないだろ? xじゃあるまいし、自分で交換した事なんてないぜ
>>141 それがわかる人とわからない人がいるんだよ。
>>141 ,142
そりゃまぁ、そうなんだが最近はなぜかそういう場合もあるんだよ。
俺もCE来るもんだとおもってたんだけど、金沢(石川県)だとディスクだけ送ってきたよ。
地方のCEって首都圏に比べてだいぶんレベルが低いから、
ディスクくらいなら自分で交換したほうが気が楽なんだよ。
そりゃまぁ、FAStT(旧称)なら自分で交換しようとはおもわんけどね(^^;
>>137 >>138 >>139 >>140 壊れてないディスクをわざわざ抜いて壊したときって、
タダで交換してくれるんでしたっけ?
ディスクじゃなくて、ケーブル側のピン曲げちゃったときって、
タダで修理してくれるんでしたっけ?
ディスク抜いてってCEにお願いしたら、
CEがすっごい嫌がってるんですけど。
>>144 > 壊れてないディスクをわざわざ抜いて壊したときって、
> タダで交換してくれるんでしたっけ?
障害報告書に、そのとおり書いたらだめじゃん?
> ディスクじゃなくて、ケーブル側のピン曲げちゃったときって、
> タダで修理してくれるんでしたっけ?
上に同じ。
> ディスク抜いてってCEにお願いしたら、
> CEがすっごい嫌がってるんですけど。
CEへの頼み方が下手なんだよ。
SEはCEの味方、PMは非常識、という構図にしろ。
>144はサラリーマンには向いていないようだ
>>144 生真面目だねー。
それとも、IBMの中の人ですか?
148 :
92 :04/10/24 23:33:27
Fibre Card 搭載した状態でインストールした場合には smit に "FC Network Protocol Device" のメニューが 出てくるんだけど ... 後から 追加した場合は smit に メニューが出てこない( ´・ω・`)。 smit のメニュー項目ってどうすれば増えるの ? マジ判らん。
自宅もaixだぜ!!という強者の人っています? たまたま、ヤフオク見てたら結構RS/6000の出品あるのね。 5.2Lも出てるし…。
>>148 インストール時に装着してた場合のファイルセットの一覧と、
後からつけたときのファイルセットの一覧のdiffをとってみるとか?
それで違いがないんだったら、サポートへGO!しかないような気がします。
すでにやってたらスマソ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 16:52:25
>>148 全然当てにならんが、
smit→Device→Install/Configure Devices Added After IPL
とか、
Configure/Unconfigure Devices
とかって、それっぽいけど。
>>149 こないだ秋葉で買ったRS/6000 43PにApacheやらPerlやら乗っけて俺専用Webサーバを
やらせてます。
それまでは古いPCにRedHatをインストールして使ってたけど、いっそのこと一緒にして
しまえってことで、買ってしまった。4万5千円。そいつに偶然持ってたメモリと余っていた
9.1GBのHDDを取り付けて使ってます。
>>152 aixはついてたの?
オクの出品もほとんどaix無しだし…。
OSはAIX4.3.1のメディアが付いてたよ。 AIXはハード付属品の一部とみなされるものだから、ヤフオクとかでAIX抜きで 売られているRS/6000は、要するに一番重要な付属品が欠品ということで。 AIX以外には、PowerPC用のDebian GNU/LinuxやWindowsNTが動作するようだけど 動いているところは見たことが無いのでよく分からない。
155 :
低レベルユーザ :04/10/27 14:44:31
43P-140にAIX5.2はインストールできない?CDからブートできないのだが....
>>156 > SMSの画面からCD-ROM起動を選択しても駄目なの?
失礼。書きこんでしまった。 SMSでCD-ROM起動にしてもNGでした。AIX4.3のCDだとブートできます。 AIX52のリリースノートを読むと、CHRPマシンでないとだめ!って書いてる。 bootinfo -p ってやるとrspcって表示されるんで、ダメっぽいです。 ちなみに、もうちょい新しい43P150はchrpってでるので150はいけるカンジ...
>>158 CDROMドライブのFirmwareレベルが低いなどの理由でCDROMブートできない場合もある。
> AIX52のリリースノートを読むと、CHRPマシンでないとだめ!って書いてる。 > bootinfo -p ってやるとrspcって表示されるんで、ダメっぽいです。 正解
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:56:56
新しいpSeriesにAIX4.3をインストールしようとしてできなかった経験した人もいます。 インストールメディアのなんちゃらコードが、***以上でないとダメっていう事らしい。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 02:04:18
>>163 経験あるよ
あのときはこまった
ML9レベルのCDだったらインストールできた
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 01:03:04
>>165 古いっていうか相互に補完しあうサイトだな。
どっちも有用。
だれかMicroPartitionを使って業務ってない?
Aix5.2のiconvについて質問です。 IBM-eucJPからJISX0208.1983-GLに変換した時、 それがjisに変換されているって確かめるすべは無いでしょうか? IBM-943やfold7などは、サクラで開いたりして確かめれるのですが。 それにIBM-eucJPからJISX0208.1983-GLをすると、全角の数字以外 変換できないようなのですが、そういうものなのでしょうか。
AIX5.2→5.3への変更点のREDBOOKがUSで出てるんだが。 大幅な変更、結構多く感じる。。 重要そうなトコはこんなとこかと思うんだが、識者のRES及びツッコミ求む。 ・P5対応(マイクロパーティション)←もちろんP4系でこれらの機能は使えない ・↑に伴う、仮想Ether/仮想SCSIの導入 ・↑に伴う、*stat系のオプション追加 ・VG/BIGVGより大容量の、新たなVG仕様を追加 ・旧式コンカレントモード非サポート ・単一CPUカーネル非提供←まぁ1CPUでもマルチプロセッサカーネルは動く・・よな?
>173 > AIX5.2→5.3への変更点のREDBOOKがUSで出てるんだが。 いつでもRedbookはUSで出るもんだがそれがどうかしたのか
>>174 >>173 はIBMがアメリカの会社であることを知らないので、そのことには触れないであげてください。
>174,175 正直すまんかった。そういうツッコミが来るとは思わなかったYO. 日本語版を探す人が居ないようにと思っただけなんだが。 あ、あとnim回りの変更もあった。 ・rsh→OpenSSLを使ったオリジナルシェル(SSHではないのか?) ・nimクラスタ(HA nim)の導入 最初の変更は正直ありがたいのだが、LinuxKitからの導入が必須になるのかー。
>>176 別にそんなちゃちゃ入れに謝らんでもと思うが…
(ひょっとすると日本語Redbookの存在を知らんのかもしれんし)
AIXが高度化してくれるのはいいが,正直高価なH/Wと連動したような部分
(LPARとか,Micropartitionとか)が強化されてもなかなか気軽に試したり
できないのでさびしいなぁ
日本語Redbookはなぁ・・・ PDFに全ページ収録されてないし・・・
いや、昔の奴とかなら完全日本語化されてるPDFもあるぞ。 最近は出版しちゃうからなあ。
日本語Redbook読むより英語で読んだ方が論旨が明確だ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 10:37:35
エロい人が居たら教えてください ESSのフラッシュコピーって、コピー中がほんの数秒とはいえ この間にバックアップ対象ディスク先へのファイルのI/Oがあったらマズイの? OS(AIX 5L)とかがちゃんと制御してくれるのかな? 日次バックアップにフラッシュコピーを利用しようと思ってるんだが 日次ではデッドタイムの許されない運用が必須の場合NGなのか?
>>181 FlashCopy実行→終了までの数秒間に、ファイルI/O?
リストアしなければOKじゃん?
リストアするときはfsckが走るのでそのつもりで。
当然最悪のときは壊れます。
確か推奨はファイルシステムもアンマウントするんじゃなかったっけ?
>>181 普通はDiskI/Oが無いように、アンマウントしたりvaryoffしたりします。
ESS Disk領域を使ってるアプリ停止
↓
アンマウント/varyoff
↓
フラッシュコピーコマンド発行、完了
↓
varyon/マウント
↓
アプリ再起動
このくらいの停止時間も許されないのなら、別の方法を取らないとね。
(もっとお高い機械を使うとか、DBならリレーションするとか)
メインフレームのFlashCopyはオンライン中でも無問題だったような気がするが マイクロコードが制御してくれる筈
>>184 いやいや基本は一緒ですよ…箱自体は一緒のものだし…
(それはFlashCopyではく別のやつでは?)
DB2ならいろいろ考慮がいるはず。SET WRITE SUSPENDしないといけないとか。
要はAIXとかWindowsのI/Oの問題なんじゃないの z/OSではそういう問題聞かないが
UNIXのI/Oは非同期だしな。
z/OSも非同期ですがなにか?
>188 いつ終わったのかわかんねえようなのとは違うだろ
"バックアップ対象ディスク元"にはI/Oがあってもいいんよね? "バックアップ対象ディスク先”へのI/Oがあることなんて システムがありうるの?もちろんリストア以外で。
Hmm... Japanese is too difficult for me.
>190 バックアップ対象元にI/Oあっても大丈夫かどうかは、ファイルシステム次第じゃないの? Flash Copyはその瞬間のディスクイメージ取るだけだろうから、メタデータの整合性までは 保証してはくれまい
普通「フラッシュコピー」と呼ばれる機能ってのは、 DiskI/Oが普通にある状態で、最初に Sync(正Volと副VolがペアになってRAID1ミラーのような状態になる)を発行。 完全に同期が取れたら、 Split(正Volと副Volのミラー状態を解除して、以後のDiskI/Oは正Volのみ)を発行。 という手順になると思うんだが。。 Splitコマンド発行の瞬間にDIskI/Oが無く、整合性が取れているのであれば、 瞬間的にバックアップが取れる(様に見える)と。 DB2のSetWriteSuspendなんて、モロこの能力を前提としたコマンドっぽいよね。 Splitの発行の際に、DiskI/Oが同時発生していた場合には、そのDiskに書き込んでいる 方法や内容(FileSystem/Rawデータ等)によって、整合性が取れるかどうかは 保証できないんじゃないかなぁ。 z/OSがどういうレベルでそこらへんを制御してるか、知らん。ヽ(´ー`)ノ
p550の電源が200Vだったなんて聞いてないっすよ 導入失敗
>>194 いいマシンなんだからちゃんとマシンルームのラックにいれてやってくださいよう
昔からそうだけど、pSeriesの設備諸元って凄く解りにくい。情報がない。 xSeriesの方がシステムガイドに全部出てて解りやすいよ
>>193 ESSとかのフラッシュコピーは、SplitMirrorじゃなくて、ちょいと違う。
http://www-6.ibm.com/jp/storage/products/disk/ess/flash.shtml って、コイツのことね。他のディスクはシラン。
copy元からcopy先へのcopy進捗状況MAPをメモリ内に用意する。(この時点でコピーコマンド完了)
本当にこの瞬間に来たIOについては単純に待たされるだけかと。
あとは、IOが発生するたびにMAPを参照して、
Copy先の未copy部分にReadが来たらcopy元からRead。
Copy先の未copy部分にWriteが来たらcopy済みにMAPを書き換えてcopy先にWrite。
Copy元の未copy部分にWriteが来たらCacheに一旦溜めてcopyが終わってからcopy元を更新。
っていう処理が通常のIOリクエストに割り込む。
>197 pSeriesハンドブックはBP社外秘とか言いつつたいした内容じゃないよな・・・ 競合他社情報とか要りもしねえS/W構成情報とかいらんから、コンフィグ充実させて 社外に公開しやがれ
>199 Configなんてちょっと勉強すれば普通に組めるもんだから、Handbookにはイラネ。 BP社外秘にするくらいなら、もっと本音の他社比較とかが欲しい。 もしくはキャパプラの情報とか。
pのコンフィグがたいした事ないとか言う奴は脳がどうかしてるに違いない。 意味わかんねーよあれ。他で役立たないし覚える気もしない。 SCSIのケーブルが足りない? 知るか!! いいからラックに入ってコンソールセレクタにつながれよ畜生。
ぬお、そうなのか。 煮立製のSANしか触れたこと無いから知らんかった。 しかしその構造って、I/O負荷が高いとエライ事になりそうな気がするのだが。。 (まぁ、煮立製のもCopy発行して2hくらい延々とSync中な場合もあるか。)
>>202 下手するとメモリを使い果たし、ディスクが不整合を起こしたり、コピーが失敗で終わったりする。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 01:52:16
>>194 ん? うちのp550は100Vのような気がするが
>>205 たしかに うちのは2wayだ。すまん。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:46:53
AIXのalarm関数を使うときの最大値を知りたいのですが。
HP-UXではsys/param.hのMAX_ALARMというのがそれらしいが
AIXにそんな定数はないです。
ttp://docs.hp.com/ja/B2355-60104-05/alarm.2.html LONG_MAXがそれにあたる場合もあるようですが、AIXもそれでいいのですか?
少なくともどうやればそれがわかるのか知りたいです。
あとmanコマンドを試してみたが、英語がでてきました。一通りよんだが
それらしい記述はてでこなかったのもつけ加えておきます。
こっちできけといわれたのできました
POSIXの alarm() って 引数 unsigned int じゃないの
210 :
198 :04/12/12 15:57:03
>しかしその構造って、I/O負荷が高いとエライ事になりそうな気がするのだが。。 >(まぁ、煮立製のもCopy発行して2hくらい延々とSync中な場合もあるか。) コピー実行中は20%ぐらいIOのレスポンスは悪くなりまつ。 まあESSは、コピー中だろうがコピー中でなかろうが、もう片側のNVSに書き込みが終わった時点で 書き込み終了になるので、キャッシュの空き容量が足りんからWriteに失敗するというような事は普通は起こらない。 NVS上に物理ディスクに書き込み予定があるブロックは、フラッシュコピーのタスクが優先的にコピーしまつ。 NVSが溢れるぐらいWriteが多いような使い方をするのなら、そもそもキャパオーバー。 NVS増やすか台数増やすかしないと使い物にならない。 しかし、ESSは内部ディスクが所詮SSA160だから、フラッシュコピーのバックグラウンドコピーは結構遅いという罠。 レイアウトがヘボイと2hどころじゃ済まない。 新しいDS6xとDS8xは、内部ディスクもSwitchedなFCになってるが、ここらがどれぐらい改善されたやら。 そういや、AIX-5.2以降はソフトウェアでのSplitMirrorがあるね。あれはどうなんだろう。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 19:19:56
AIX-5.2がインストールされた44P-MOdel170に AIX4.3.3をインストールしようとしています。 CD-ROMを入れてブートするところまでは行くのですが、 途中で液晶モニタに0c31が表示され止ってしまいます。 ビデオカードを抜いてPCとシリアルポートを介して繋ぎ、 端末エミュレータから試みても同じです。F1キーも1キーも入力できません。 どうすればよいのでしょうか?
惜しい。 シリアル接続でいける。通信条件再確認。
213 :
211 :04/12/15 14:32:17
マシン正面から見て右側のシリアルポートにケーブルを接続したところ、 端末エミュレータ上にメッセージが表示され、インストーラーを起動させることができました。 しかし、インストール終了後にマシンがリブートし後、 「Completed NFS services」と表示されたあと 何も反応がなくなってしまいます。 マシンは動いているようなのですが、 外部からのログインもできないのでお手上げの状態です。
>しかし、インストール終了後にマシンがリブートし後、 >「Completed NFS services」 ここまでは普通の動きに見える。 シリアルコンソールでもログインできない?
215 :
211 :04/12/15 17:02:42
>>214 はい、ログインできないです。
起動時にF5キーを押してシングルユーザーモードで起動しても
「System initialization completed.」
と表示されたあとログインプロンプトも何も出てきません。
端末エミュレータ−からのキー入力は受け付けているのですが…
何を今更・・・ Redbooks News Letterくらい購読してるだろ? ここにいるような奴らは。
>217 ごめん。してません。
225 :
sage :04/12/23 02:07:12
5.2のML5まだー?
ML5? まだまだ。 なんせ、ML4+なんてのが出たからな
AIXってIBM直販で買うしかないんでしょうか
日立にOEMしてるよな IBMビジネスパートナーからも買えるし
>>226 4+ってこれのこと?
Special notice: This package contains one or more fixes that are known to cause regression.
The regression may affect your system. Emergency fixes or workarounds may be available for
these known problems. Visit the Emergency Fix Management site to obtain available emergency
fixes. Reference APAR number(s) IY45606, IY63366, IY64691, IY64972, IY65001, IY65215.
今日からp550稼動開始! Linuxも大して知らないのにAIXなんて管理できるか心配 早速shellがなくて狼狽中
>>231 いまどきのAIXってbashも入ってるんでなかった?
>>232 自分でrpmになってるbashを入れました
きっと先人の苦労はこんなもんじゃなかったんでしょうね
kshもなれておいた方がいいよ。特にrootなら。 一般ユーザならどうでもいいが。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 23:54:07
とりあえず年明け
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 12:00:51
errptって なんて発音するのが普通? えらーぴーてぃーですか?
>>240 AIX最大の謎のひとつ。
なんてな。
errdemonのほうが謎だw
>>240 うちの社員も今まであったIBMの社員さんも、全員「エラーピーティー」と呼んでますよ。
というか、それ以外の呼び名を聞いたことがないですね。
エラーレポートの略だからってエラーレポートって発音すると (?_?) こんな顔される。
「えらぷと」とは言わへんの?
私は数少ないエラーレポート派。 PTってなんだよ。PTって。
>>245 ERror RePorTでerrpt。
>246 あなた、よく人にずれてるって言われませんか?
>>247 ずれたレスしてないで、作って命名した奴に言ってくれ。
【重要】 これからは 「えらぽ」 で統一してください。
>>249 なんでそんな2ch風な呼び方を・・・
エラーピーティーでいいじゃん
でもやっぱ『ピーティー』は違和感あるなぁ・・・ まだ『エラポの』ほうがいいような気がする。 ガッってしないでね。
ハートマン先任軍曹に鍛えられた漏れ的にはPTといえば一つしかないが、だがerrptは エラーピーティーだな。
エラーレポート
えらぽに一票
>>247 > >246
> あなた、よく人にずれてるって言われませんか?
お前がずれてるよ。
英語圏ではよくある頭文字の取り方ですよ。
それ以外の呼び方が好き奴は勝手に呼んでたらいいけど、
他の人に「はぁ?」ってされるだろうから仕事の効率的には悪いんでない?
脳内では自由だけど、一般的に「エラーピーティー」で認識されるから
他の人に話すときは「エラーレポートとかえらぽ」とか言わないでください。
「えらぽ」で通じるよ。マジで。。。
えらーぴーてぃーって言うなあ。
>>255 >>246 がずれている所以は、
エラーピーティー派ではなく
エラーレポート派の人に
errptはエラーレポートであると説いているところにあると思う。
中の中の中の人には「えられぽ」の方が通りがよいけどな。
>>258 ん、そうなのか?
エラーレポートなのはたしかで、
それの略で「PT」っていうのが出てくるって説明してるから
別にずれてないと思うんだけど?
あれ、それとも俺がずれてる?
間違ってUnixの質問スレに書いてしまったのですが、 質問スレを教えて頂いたので、ここで再度質問させて下さい。 AIXのVersion5なんですが、 findやlsコマンドで-lとオプションの「l」をつけてファイルの詳細を取得すると 更新日付の部分が「Jan 01 13:20」というように「月 日 時間」で取得出来る場合と 「Jan 01 2002」と「月 日 年」で取得出来る場合とがあるようで 割と新しいものが「月 日 時間」だと聞きましたが、 いつを境にその取得情報が時間に切り替わるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
>260 >エラーレポートなのはたしかで、 >それの略で「PT」っていうのが出てくるって説明してるから その思考回路は人間としてまずくないか
エロパーティ
質問を勘違いしてたorz
>>264 >>245 はエラーレポートなんだからERror RePorTだろ、なんだよPTって
フォーリーブスをフォーリー・ブスっていうようなもんじゃないか
っていってるんだと思うけど。
エラーレポート派がerr-ptで切らないだろ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 00:39:27
ブルー・スリー
ハチヤマ・ユミ
ハナ・エモリ
なんか、どうでもいい話だな。
いや、5.1からlsのフォーマットが微妙に変わったという話を聞いたので、
条件反射でレスしてしまっただけ。
>>261 の質問とは全然関係なかった。
ちなみに確認してみたところ、263の言うとおり半年みたい。
4.3.3でも同じことが起こるぞ。
>>267 >
>>245 はエラーレポートなんだからERror RePorTだろ、なんだよPTって
>フォーリーブスをフォーリー・ブスっていうようなもんじゃないか
そういう話なんじゃなくて、「ERror RePorT」をコマンドにしたときに
短縮して「errpt」という名前になって、単純に「エラーピーティー」と読めそうだから、
そういう呼び方になったんだと思うんだけどどうですか?
なので、「PT」ってなんだよっていわれたら、
「コマンド名として短縮したあとに呼びやすい名前を考えたらエラーピーティーになった」
ってことだと思うんだけど。
どちらにしろIBMのサポートが「エラーピーティー」と言っているんだから、
正式名称は「エラーピーティー」ってことでFA。
>>273 なんと、4.3.3でも同じ事がおこるんですか。
フォーマットを通常の年で取得する事って不可能なんですかね?
1度とったリストを後々使用する際、
更新日がある一定以上で古いものという判定をするのに
わざわざリストを加工して年に置き換えなくてはならないのは
ちょっと不便に感じますね。
うーん、10年以上AIX触ってるけど 不憫に感じたことないなあ。
>>275 まず、具体的にどのようなことをしたいのか教えておくれ。
istatではだめか?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 09:54:16
AIXマシンのHDDデータ抹消を頼まれたのですが、 AIX触ったこと無いのでまったくわからんのです。 Googleで検索しても???なので質問です。 バージョンは4.3.3 インストールCDはあり ゼロ埋めとかでもかまわないです。
>>280 なかをバラす。
ディスクと取り外す。
あとはPCと同じ。
SCSIだったら、と補足。 SSAだとどうすんのかね?破棄証明しかない?
ハンマーで叩く。 電子レンジでチン。
ddとかでディスク全体に何回かデータを書き込めばいいんじゃない? まぁ、完璧とは言えないけど一番無難な方法と思われます。
一応、いろいろやったので報告。 まず、リース返却品だそうなので、物理破壊はダメでした。 SMSでブート順番を変更して、インストールCDからブートし、 メンテナンスモードってやつでHDを使用しないシステム起動はできました。 で、ddでゼロ埋めかランダム埋めしようとしたのですが、 /dev/zeroと/dev/randomがないです。 あと、diagはCDブートのメンテナンスモードだと動きませんでした。
↑diagのCDからじゃないとだめかもね。 でも消さなきゃいけないデータはrootvgに入れないし 入れても別fsになるだろうからfs消せばいいだけでは? 後は、OS再導入でもいいんじゃないかな。 pcのように根本的に消せる方法があるかどうかはわからん。
別マシンがあればそっちに繋ぐのが早いんだけど。
rootvgのデータ消したいなら
>>287 の言うようにdiag CDで起動するといいんじゃない?
データ抹消だけってやったことないけど、 287の言うように再導入でいいんじゃないの?(New and Complete Overwriteで)
RS/6000 7043−150のファームウェアをアップデートを行い、リブート後ブートできなくなってしまいました。 症状としては、電源ON後モニターに何も表示されず、操作パネルのLEDには"888"が表示されたままです。 SMS
↑続きです。 SMSモードも起動できませんでした。 どなかた解決方法をご存知ないでしょうか?ご教授お願いいたします。
>290 LEDから判断して ・ファームウェア適用中にsysdumpが発生している ・LEDの末尾が0C0の時は、system dumpが成功し、0C5の時は失敗している らしい、くらいしかわからない テクニカルサポートとか契約してない?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 22:19:14
古いRS6000からmksysbではなくFSをbackupコマンドでバックアップを取得し 新しいpSeries615でrestoreしたらWASやFormwaveはインストール状態 になりますか?
294 :
293 :05/01/28 22:19:46
OSはAIX5.1のML5です。
>>292 888が出た後、リセットボタンを1度押して、
102ならソフトウェア、103ならハードウェアのエラーとなる。
どちらの場合も、次に888がでるまでリセット、LEDメモを繰り返すこと。
103の場合はコールセンターへ、888-103-xxx-xxxを報告
102の場合は888-102-xxx-xxx-0cXとなっていたらシステムダンプを取得した形跡が
最後の0cXを確認しておくこと。
>>292 の言うとおり、0c0は正常終了なので、次回リブート時にシステムダンプをコピーして
アンサーラインへ。
0c2、0c7、0c9はダンプ中、数分まって0c0にならなければ、何らかの問題発生。
それ以外は別の問題。
書くのめんどくさいし、きっとハードエラーだから以下略。
>>293 どのファイルシステムをバックアップするのかわかりませんが、
おそらく期待通りには、なりません。
OSは古い機械なのか新しい機械なのかどちらでしょう。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 11:53:17
>293 ODM情報がむちゃくちゃなのに動くとはおもえない
>>293 パソコンを2台用意します。
いっぽうにOS+MS Officeをインストールします。
もういっぽうはOSのみとします。
MS OfficeをインストールしたマシンのC:\Program files\Microsoft Officeを
バックアップして、OSのみインストールしたマシンの所定の位置にリストアします。
で、あなたの考えているWASやFormwaveのような状態になるでしょうか?
あるAIXのクライアントマシンのTCPIPの設定(例 192.168.0.5)が電源オンで立ち上げたときに消えているらしく、毎回デスクトップ画面に "hostsを参照するか、復旧モードで入ってsmit mktcpipしてください。詳しくはDTユーザーズマニュアルを参照してください。" みたいなエラーメッセージが出ます。自動的にログオフさせられてしまいます。 それでsmit mktcpip でen0を選択して再ログオンすると直ります。 でも電源切って最初からやり直すとまた同じ症状がでます。 どうやったら直りますでしょうか?
>>299 rmtcpip en0を実行してからsmit mktcpipをやってみたら?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 17:09:44
>299 DHCPのデーモンがあがっているのでは?
>290 会社のマシンでアップデートを失敗して立ち上がらなくなったことがあります。 保証期間内だったので助かったのですが、マザボを取り替えてもらいました。 復旧は、個人ではどうすることも出来ないと思います。 いちどIBMのテクニカルスタッフに電話をしてみればどうでしょう? 但し、法人でしか販売していない機種ですので、個人所有のマシンの場合は面倒は見てくれるかどうか判りません。 あまり力になれなくてスマソ
>>299 IPアドレス&ホスト名が設定値と/etc/hostsで異なっているから
/etc/rc.tcpip の中のDHCP Daemonの部分をコメントにして無効に 設定したら直りました。 ありがとうございました。
>299 お役にたててよかったです。
306 :
名無しさん@Vim%Chalice :05/02/03 16:46:01
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 01:29:29
はじめまして。 AIXマシン(RS6000)に積まれているメモリー量を調べてほしいと言われたんですが、 よくわかりません。 完全にUNIX初心者なのですが、適当に検索して調べています。 vmstat かな、と思ってやってみました。 avm 仮想メモリ内で使われている量 fre 物理メモリ内で使われていない量 はわかるのだけど、このあと何をすればいいのかわからない…。
解決しました。たぶん。 /usr/sbin/bootinfo -r でいいみたいです。
>>309 lsattr -El mem0
とか
lsattr -El sys0 | grep realmem
とかどうでしょう?
>>311 ありがとうございます。どちらもうまくいきました。(310の結果と同じになります)
313 :
nao :05/02/05 01:26:23
p570
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 15:59:34
p5はlsattr -El mem0の値は実際のメモリより少ない値がでるよ
p5 では Full System Partition Mode ( だっけ? ) が無くなって LPAR Mode のみで AIX のコマンドでは LPAR のハイパバイザ分 が差し引かれますね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 18:34:04
aix52ml05 age
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 15:00:24
システムマイクロコードてっ、、何処にはいるのですか? 管理はH/Wなのですか、OSですか? H/Wの場合はマザーボードとかですかね? OSの場合はmksysbで別マシンに移動可能ですか? 型番は 7026-B80です。 OSはAIX4.3.3 ML10 ↓ マイグレーション後 AIX5.2 ML5予定です。 どなたか知っている方いましたら教えてください。
HWですね。
マイクロコード=PCでいうところのファームウェア と覚えとけ
PCでも「ファームウェア」って言うの? BIOSに含まれてしまうと思うけど。
DS6000…カスタマーセットアップ製品だけどほんとにこんなん自分でやれってのかよIBMさん
やれ
>>323 CSU可能ってだけで、普通は導入は頼むはず・・・。
営業に聞いてみなされ。
>>324 そんなご無体な(w
ちなみに俺はB80を自分でラックにマウントしたことがあるよ・・・・、
その時はそれが当たり前だと思っててました orz
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 23:37:48
B80ぐらい当たり前
アンダーがわからないと何とも言えないのですが、 まぁ、手頃と言えば手頃かと>B80
520+25inchディスプレイとか、一人でセッティングする 女SEがいたよ。
遅レスですが、 うちの会社は「エラー ピーテー」です
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 10:03:19
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 10:03:45
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:37:06
セキュリティ強化ということで、テープに取っているバックアップを、 ファイルの暗号化とかテープにパスワード設定するとかして欲しいと 言われているんですが、かなり素人で何をしていいかわかりません。 どうゆう方法があるんでしょうか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:47:27
AIX5LにマイグレーションしてFFFTPでanonyでログインしたら/home/FTPにファイルが あるにもかかわらず表示がされない状況です。(FFFTPの右側真っ白) フォルダの作成ができるので疎通はできてます。 anonyのユーザー作成には/usr/sample/tcpip/anon.ftpを実行して作りました。 だれか教えてくん。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 17:31:00
>>335 TSMだとmksysbが・・・って
> Tivoli Storage Manager for System Backup and Recovery (SysBack) の機能強化
これでmksysbも取れるの?安定してる?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 19:14:40
>>337 わからん。使ったことないので。
見たこともないし。うわさだと思ってた。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 15:25:06
AIX5で起動経過時間をプログラムから取得したいんですけど、 取得できるAPIってありませんか? perfstat_cpu_totalでも取れるみたいなんですが、 取れるのがtickで型もtime_tなんで1年持たずにクリアされちゃうので、 他にも取得方法がないかな、と。 プログラムはC/C++で書いてます。
使っていないデバイスのen1を無効にしたい場合は rmdev -l en1 -d ですか?
>>340 消してもリブートするとまた復活するよ。
定義済み(Defined)のままほっといてあげて。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 00:04:09
p660-6H1がそろそろ余りそう。 7133も
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 21:11:17
aixって、イカっぽい
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 00:40:27
IBMのサーバーって、黒柳徹子みたい
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 05:48:16
AIXっていつまででるんだろ
>>280 AIXマシンのディスク消去って診断CDでブートしてやるんでないの。
診断CDのISOイメージはIBMのサイトにある。
AIX5.2のftpdについて教えてください。 FTPでのファイル転送をログから検知したいと考えているのですが、 ftpdから出力されるログの方式でそれを行うことは可能でしょうか? 赤本「システム管理の基礎」に載っているFTPロギングの記述を一見すると 情報が少なく実現性に乏しい気がして困っています。 いいアドバイス等ありましたらお願いします。
>347 ・syslogの設定をしとく ・/etc/inittabのftpdのところを ftp -l -d に変更 ・refresh -s inetd
/etc/inittabじゃなかった /etc/inetd.confの間違い
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 13:14:19
>>349 ありがとうございます。
ただ、ftp -l -dで得られるログの情報(出力形式)というのが
イマイチ分かっていないのですが、下記の例(vs-ftpdで出力したログ)のように詳細な情報が出るものなんでしょうか?
Thu Mar 10 19:09:18 2005 [pid 3993] [ftpuser] OK UPLOAD: Client "192.168.111.1", "/home/hoge/test.txt", 201 bytes
>>348 リファレンス等調べてみたのですが分かりませんでした。勉強不足で申し訳ありません。
354 :
349 :05/03/16 00:08:19
>>353 ftp -l -d じゃなくて ftpd -l -d ね。ごめんなさい。
詳細な情報でますよ。
syslogのレベル上げるの忘れるなよ
>>353 この程度
Mar 16 11:17:59 hostA ftpd[630862]: FTPD: IMPORT file local kakikomi.txt
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:01:52
AIX5.3のOSのみっていくらぐらいするの? ってか、買うことは可能?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:02:58
俺はタダでほしい
361 :
● :UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:33:30
プールバスター最高!!
AIXはハードウエアの付属品扱いなのでハードウエア顧客番号と機械番号を 伝えた上で付属品の追加扱いで買うような気がする。古い機種に5.3だと 機械のファームを5.3対応にしないとだめな場合がある。
しかし、5.3から何故有料になったんだろう。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 16:02:24
はじめまして。筋違いなご質問だとは思うのですが、 どなたかご教示ください。 AIX5.2を 7028-6c4で動作させておりますが、 Firmwareを最新のもの(3R041029)に換えたところ あるデバイスが動作しなくなってしまいました。 Firmwareを戻したいのですが、 そもそもFirmwareを戻す事は可能なのでしょうか? どなたかご教示ください。
>>364 やってみればいいんじゃない。
てか、是非やってくれ。
>>364 ファームは戻せるよ。
但し、戻した後にAIXがそのデバイスを正しく以前の状態で掴めるかどうかは別だけど。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 13:55:03
井の頭線を利用して通学している高校生の妹が 今まで二回、「スカートにノリつけられた」って怒りながら帰ってきた。 なんかがびがびしたものがちょうど尻の当たりにこびり付いて・・・ 驚いたことに「何で糊なんかつけるんだろ!」って怒っている。
>>367 可愛い妹で良かったな!
紹介してくれ。
>>367 そのうち ぱんつに糊つけられて帰ってくるんだろうか……
ぱんつより先にストッキングだろ……。 って、AIXと全然関係ない話だね。
371 :
367 :2005/04/17(日) 14:59:38
誤爆スマ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 16:54:00
>>367-371 (・∀・)イイネ!!
ところで43P-140(cpu332Mhz メモリ256MB HDD4.5GB)
にシリアルケーブル繋いで
キーボード・マウス・モニターを接続しないでAIX5.1
をインストールしたところ、導入処理完了後、
再起動して「構成アシスト」が起動するはずなのですが
loginプロンプトがでてしまいます。
どなたか解決策ご存知ではないですか?
(・∀・) 窓から投げ捨てるのがイイ!!
>>372 シリアルコンソール相手に構成アシストって起動するんだっけかと。
375 :
372 :2005/04/17(日) 22:13:35
>>373 心情的にはそんな感じ(・∀・)!!
>>374 ありがとうございます。
キーボードマウス+VGAにモニタ接続でセットアップ完了しました。
シリアルコンソールには起動NGですね。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 22:23:44
43P-140に 43P-150のCPUは 乗せて動きますか? 動かしている人はいる?
>>374 起動するよ
>>375 CDブートしてからtty0のrunmodesとlogmodesにclocalを追加してみるとよいかも
‥とはいっても既に解決済みのよーだが
Information Center、使いにくい。 ハードウェアのサービスガイドってどうやって見つけんの?
>>379 やっぱり?
>>380 いかにもそれっぽいんだけど
p520のサービスガイドが見当たんなくて
>378 pに限らずIBMのオンラインドキュメントは全て 経験とインスピレーション で探さなければなりません 個人的にはMQとか勘弁してくれ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 14:20:31
>>381 p520だけのサービスガイドは確かに無いのかも。
何が知りたいのかわからんけど、「pSeries ブックのマップ」から
たどれば見つけるのはそんなに難しくはないと思うが、、、
p520のRedBookじゃだめか?
385 :
381 :2005/04/20(水) 22:31:43
実は、マシンがブートしなくなったんで、エラーコードから症状を調べようと・・ というわけでRedBookじゃだめだったんだけど、p520のRedBookもあるんだね。 あとで見てみるよ。さんきゅ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 11:32:56
AIXが2台あり、1台からもう1台にシリアルケーブル経由でセットアップを行いたい場合、 どのように設定して接続すればよいのでしょう? 1台はもうまともに動作する程度にセットアップされていますが、1台はまだネットワークカードが 使えないので、このような質問を投げる形になりました。 あと、物理的、セキュリティ的にPCをマシンルームに持ち込んで接続できないという面倒な社内ルールもあります。
>>386 シリアルケーブルがあるなら、ttyの設定してシリアルコンソール(cu)
でいじればいいんじゃないの?
s1term、と思ったがPSSPだったんだなこれ。
>>376 試したが、CPUはソケットに填るが、レギュレータの形状が異なる。
140のレギュレータでは動かなかった。
391 :
39 :2005/04/27(水) 22:22:23
393 :
39 :2005/04/28(木) 22:14:29
V5.2にML05まであるなんて気付きませんでした。 JDK1.4も含まれているね。 よーし連休に出勤して遊んでみます。 会社は静かだろうなあ。 空調が心配かも。
>>359 362
SWMAに加入しないと、出荷時以上のversionのOS媒体は入手不可。
SWMAが切れてしまっている場合、出荷時と同verの媒体が入手出来るかは
不明。多分、出来ないと思うけどな。
今まではSWMAに加入していれば媒体は無償だったけど、有償になったの?>363
AIXのライセンス自体が有料に これまでは priceless だったのに
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 22:47:41
>>340 man ftpd してみるといい。
それが一番詳しいマニュアルだから。
でもそのログがいやで、vsftpdやwu-ftpdに引越しする人多数かも。
397 :
39 :2005/05/03(火) 01:49:23
5200-05へ上げました。 IHS-1.3.19 SSL構成失敗 IHS-1.3.28 SSL構成成功やったー IHS-2.0.47 SSL構成成功やったー WASとの連携を考えると1.3.19は不要だから。問題なしかも。 皆様ありがとうございました!! しかし。 IHS-6.0 が登場していることを調べている最中にハッケン。なんと。 使っている人いますか?
> IHS-6.0 が登場していることを調べている最中にハッケン。なんと。 ×
399 :
39 :2005/05/03(火) 10:09:00
×はどういう意味なのですか?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 16:17:53
AIX有料=おまいらLinuxへ移れ ということでは?
WAS6.0同梱のIHSのバージョンは6のはず。 単にWASと数字をあわせただけで、中身は2だが。 MQがV1、V2、V5となったみたいなもんか。
403 :
39 :2005/05/06(金) 23:41:34
ここはお前の日記帳じゃない
そう、みんなの愚痴たれ口臭便所(w でも、AIX ってそんなにわるかぁないよね? AIXもSolarisみたくオープンになるとなおさらいいよね!・・・ってなるわけねぇだろ!(怒
AIX って
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 20:30:01
Solaris10とAIX5L V5.2とを比較すると。。。 各種サーバーデーモンをコマンドでON/OFFできるという点では同じ。 しかし、/etc/rc.tcpipに#を入れる入れないというAIX風のほうが好きだな。 エディタを使っても使わなくてもいいという意味で。
基本的に気に入っているOSだけどIBM謹製の文字コード変換ライブラリの名前が iconvなのが嫌。 あとすれ違いだけどDB2とか名前付けるな!と言いたい。
AIX の iconv は普通の iconv と何か違うの?
DB2って名前はIMS、CICS、MQよりマシ。 他にもMVSとかVSEとかろくな名前がないなあ。
>>409 >AIX の iconv は普通の iconv と何か違うの?
オープンソースソフトウェアでよく使われるGNUのiconvと互換性が無い。
文字コードの指定とかね。
だからコンパイル時に自動判別ではなくちゃんとGNU版ライブラリの場所を
指定しないといけない。
>>410 >DB2って名前はIMS、CICS、MQよりマシ。
>他にもMVSとかVSEとかろくな名前がないなあ。
ホスト系詳しくないんだけど、具体的に何とかぶるの?
他社のFとかHとかは別個の製品名だった気がする。
MQはアーキテクチャや製品名でよく使われるね。
まぁ、汎用的過ぎる名前を1製品につけるな!には同意。
>>411 「普通の」は UNIX(TM) な OS の iconv というつもりでした。
でも、GNU の iconv と互換性が無いのは IBM の責任じゃないのでは?
確かにアプリのビルドとかは面倒くさいですけどね。
MSとRMSの独自仕様
AIXのユーザですが、ハードウエアに関しては全くのシロウトです。 古いマシンですが、RS6000-3BT AIX4.2.1 で、当初ついていた 10Base-2, 5 用の ethernet adapter (FC2980 Type2-1) に換えて、10/100Base-T 用の FC2994 Type 9-Q を付け替えた(正確に言えば、初期のを外し、新規を入れた)のですが、SRN 887-106 : Internal Loopback Test Failed. が出て、Service Aids for Use with Ethernet でもネットワークを認識できません。 セッティングの仕方を教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 13:20:35
aix52ml06 age
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 23:33:01
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 08:36:50
ブックマークが本家になってるので、そのような疑問は抱かない
ひょんなことから43p-150が手に入ってしまった。 これって5.2L動く? bootinfo -p でchrpだったらokなん? あとこれって電源は家庭用100Vでだいじょぶなんかな。 マニュアルにはauto power rangeってあるけど…。
>>420 動くよ。というか5.3も動くよ。電源はどうだろう・・・
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 07:12:27
>>420 家庭用100Vでまったく問題なく動く。
電源ケーブルもPCと同じアース付きの100Vでおk。
423 :
420 :2005/06/05(日) 19:41:08
>421,422氏 情報サンクス。 今日届いたよ。しかし、重いなコレ…。 腰をいわしそうになったよ。 しかし、手に入ったはいいけど、 aixの勉強以外に使い道が思いつかないな(;´Д`)
424 :
420 :2005/06/05(日) 23:31:13
むー、試しに火入れてみたが…。 5.0が入ってた模様。 なんかね、oracleがインストールされたまんまで データも残っているクサイんだが…(;´Д`) しかし付属品にセキュリティキーが無いんだが、 SMSへはどうすればいいんだ?Pシリーズみたいに シリアルからつないで「1」でいいの?
>>424 F1でいけるかと。シリアルは1だね。
5.2ってCDブートできるのかな?
43P-140は駄目だったけど、同じCPUだったと思うが。
過去サポートされている一覧があったけど、あったかどうか覚えてないや。
5.2はCDブートできる
客先で、マックの話を聞いたらしいお客さんが、 「PowerPCって、ゲーム機用のCPUなんだって?」 ちょっとしどろもどろになりました…。
nimからmksysb戻し中、 進捗100%で固まったまま既に3時間。 リセットしたほうがいいかな? つか、nimバグ多くね?
>>428 なんか間違えてんじゃん?
nim鯖のsyslogになんか出てない?
一晩放置したが、固まったままだな。 nim のsyslog.conf は無定義だな、何もでてない。 むぅ、やっぱリセットするかな。
0C52って何? ググったらこんなんあったけど、 ようするにどうゆうこっちゃ? 0C52 is 'changing from RAM environment to disk environment',
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 16:31:48
>>431 RAM環境から普通のディスク環境に移行中ってことだよ。
AIXは最初にRAMにファイルシステムを作って、そこにブート領域(hd5)から
initなどを展開して起動してくる。そのあとディスクの/(hd4)をオーバー
マウントするはずなんだが、そんときにでるコードじゃない。
433 :
431 :2005/06/15(水) 10:31:47
>432 むぅ、せっかく調べてもらったのに申し訳ない。 マシンセンターに見に行ったら、 0c54だった…orz df:/NIM_BOS_IMAGE: Missing file or filesystemsysb data restored. を延々と吐き続けるHMCコンソール。 mksysbがぶっ壊れてたのかな、と。
修正プログラム(.bff形式)を当てろと言われたんですが、どうやって適用するの? ググってもよくわかりません。
# smitty installp でAPARのアルディレクトリを指定、でいけると思う。
回答ありがとう。 AIXって修正プログラム適用後、リブート必要? ちなみにSMIT使わない場合、installp -a コマンド(適用のみ)でいいのかな?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 09:33:06
初歩的な質問ですみません。 AIXの再起動時に毎回毎回、DHCPサーバーに新しいIPアドレスを取りに 行かないようにするにはどうすればいいのでしょう? 実験的にサーバーとして使いたいマシンがあるのですが、 社内規則で固定IPがもらえません。 しかし、しばらくの間(1〜数日)は同じIPのままでいて欲しいのですが、 設定をいじってリブートするとIPが変わってしまっています。 悩みあぐねてここに書き込みしました。お知恵のある方よろしくお願いいたします。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 09:51:09
>>438 DHCPサーバーの設定を変えてもらったら?
DHCPサーバーは同一MACアドレスのLANカードにはなるべく同じIP
を振るんじゃあないの?
そもそもIPアドレスが慢性的に不足気味か?
またDHCPサーバーがIPアドレスを割り当てるときに、そのIPアドレス
が使用中かどうかPINGプロトコルで検査するはずです。
動的に割り当てられたIPアドレスを永続的に無断で使っても影響は
最小限かも。マシン始動のタイミングによってはアウトか?
>>439 ご回答ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
まず会社のネットワーク管理規則としてDHCPサーバーのほうの設定は変えられないとのことでした。
次に、IPアドレスの慢性的不足ですが、同じセクションにある3台のマシンの1台だけが
今回のような現象を起こすのです。
元々このマシンも同じIPアドレスで動作し続けていたのですが
新人教育の為にOSをゼロから入れる練習をさせて以来、当該の症状が起こりはじめました。
なのでOSの何かの設定が壊れたか消えたのであろうと踏んだのですが、お恥ずかしいことに
この原因を解決できる知識を持ち合わせた者がおらず、困っているのです。。。
>サーバーとして使いたいマシン
を
>新人教育の為にOSをゼロから入れる練習
のために使うっていうのはどうよ
まぁこっそり
>>439 の方法が一番楽かも
実験終わったらDHCP使うように戻しておけば
>>441 ちょうど空いているマシンがあったので、新人にOSを入れさせてみたのですが
それについては何か問題があるでしょうか?
そこに突っ込まれるとは思っていなかったので、何がマズイのか判らず狼狽しています。
こっそりIPを使うということは、何かのタイミングで同じIPを持つマシンが2台存在していしまう可能性がありますよね?
それは回避できないのではないでしょうか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 14:49:41
1 練習マシンを起動する 2 割り当てられていたIPアドレスをメモしておく。 3 そのマシンをDHCPを利用しない設定に変更。メモしたアドレスを設定。 もし、練習マシンを停止中に他のマシンにそのIPアドレスを使われて しまったら?どうするかって? 判明した時点で他のマシンを再起動もしくは再割り当て(受け)を行う。 それだけです。 なお、ARPキャッシュが各マシンに残っている可能性があるので 数分は「通信できない」ことを我慢する必要があるかもしれません。
>>443 それは社内規定上、IPの衝突の可能性があるので出来ないことになっているのです。
さらに社内のネットワーク内で、そういう危険性をはらんだ設定を行うこと自体、モラルに欠けてませんか?
最初に私が質問したのはAIXのDHCPクライアント側の設定でどうすればいいかなのですが…
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 16:08:34
DHCPを使う限りにおいてIP衝突の可能性はゼロではないよ。 AIXであろうがなかろうか、DHCPクライアントはサーバーからリースされた パラメータをリース期間使用する。ただそれだけでは? ところでIPアドレスがころころ変わったとしてもホスト名でアクセスする (される)んだったら影響ないよ!!!
>437 Apar? smitty update_all でいいのでは? コマンドでやるときは一旦smitでF6だっけ?「コマンド表示」ってのを 見ればわかるんじゃない? モノによっては再起動前にbosbootが必要なのものもあるんじゃない >444 元々は同じIPが割り当てられていたのか? そんなにIPが枯渇している状況で、 その他の2台が同じIPをとり続けるのは 不自然だと思う。 439氏が指摘するようにDHCPサーバー側に このMACにはこのIPを振るという設定がされているのじゃ ないの? たとえば元々Alternate Address enableで設定されていた 仮想MacがOS再導入により無くなって、アダプターのMacを 使ってるから、DHCPサーバー側が静的IPを振らないってだけじゃない?
んなわけない
>>446 >たとえば元々Alternate Address enableで設定されていた
>仮想MacがOS再導入により無くなって、アダプターのMacを
>使ってるから、DHCPサーバー側が静的IPを振らないってだけじゃない?
これに20pp
>ちょうど空いているマシンがあったので、新人にOSを入れさせてみたのですが >それについては何か問題があるでしょうか? 逆切れも結構だけど再設定して戻せなくなってるんだから大問題じゃん
あと「社内規定上」を振り回すなら2ちゃんねるで聞かずにIBMに直で聞けよ
452 :
446 :2005/06/17(金) 00:45:06
>IBMに直で聞けよ 激しく同意。 ちゃんと、IBMから買っている6000なら アンサーライン契約か、すくなくともスマートアンサーぐらいは 契約あるだろ、普通。 つか、超深読みしてみると >ちょうど空いているマシンがあったので、新人にOSを入れさせてみたのですが と書き込んでいる本人がその新人だったりしてナ。 この回答を早く求めようとする感じがどうも、ニオうな…。
1. DHCPクライアントがブロードキャストでDHCPサーバを探す。 2. DHCPサーバは手持ちのIPアドレスをクライアントに伝える。 3. DHCPサーバからアドレスをもらったクライアントは、そのIPアドレスが未使用かどうかチェックする。 未使用→それを使う 使用済み→またもらう
>>438 DHCPクライアントの設定でIPアドレスの割り振りを変えるなんて普通は無理(何のためのDHCPだよ)。
IPアドレスを知りたいなら、定期的にifconfig -aの結果をメールするスクリプトでも書けば?
IBMに聞いたとしても、前の構成が残ってない以上なんともできないでしょ。
ダメもとでサーバーとクライアントのsnapでもとって聞いてみれば?
>新人教育の為にOSをゼロから入れる練習をさせて以来 練習前のmksysbをリストア
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 09:23:44
>>453 あれ?
IPアドレスの重複検査はDHCPクライアントがするの?
自分のIPアドレスも未確定なのに。
>>456 IPアドレスが未確定なので、arpを使う。
DHCPサーバ側で重複検査をする事が推奨されてはいるけど、DHCPリレーエージェントにより
他のセグメントにDHCPサーバが存在する事もあり、重複検査がDHCPサーバ側だけでは無理な
場合もあるので、クライアント側でも実施するのが一般的。
NTサーバとか古いAIXのDHCPの実装だと、サーバ側では重複検査はしていなかったかと。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 09:35:07
ということは。 DHCPサーバーがプールしているIPアドレスをクライアントが無断使用しても なんら技術的には問題ない。 ですか?
全く違う話になるが、DS6000って弄ったことあるエロイ人いる? ESSとか7133とかとの違いを教えてほしいです。 たとえばvpathはどうなったとかそんなこと。 おながいしまつ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 19:22:14
WebSphere Application Serverのログについて native_stderr.log のログ加工シェルを作るのですが これって日付毎に作成されるのでしょうか。 それとも1ファイルなのでしょうか。 実機が手元にないので教えていただけますでしょうか。
>460 インターネットにアクセスできるなら InfoCenter 見ればいいじゃん
>460 日付毎に作るのか、サイズ毎に作るのか それらのハイブリッド式で分割するのか、 ローテーション方法はユーザー任意。 デフォルトなら、ずっと同じファイルだったような。 つか、461氏に同じくInfoCenter見れ。 2chに書き込めるなら見れるはずだな。 nativestdをいぢくるってGCのログぐらいしか 思いつかないのぅ。違う? つか、これAIXスレだし、全然関係ないし。
>462 それはstdoutとstderr。 nativeの方は違います。正解はInfoCenterで。
AixでSSH使いたいんだけど、 openSSLとかのinstallp形式ファイルって OSのディスクに入ってるのかな? それとも、makeしなきゃダメ?
467 :
459 :2005/06/20(月) 20:52:06
>>465 そのことは知ってる。
そのうえで、vgとかfs作ったりするときにどの程度の差異があるかとか、
vpathにしてもlsvpcfgが使えるかとか、そういう細かいことが知りたかった。
まぁ最初の俺のカキコの情報不足も問題あるけど。
>>466 Linux Toolkit(だったっけ?)のCDはもってない?
Bull'sとかからダウンロードできるんじゃ
471 :
466 :2005/06/20(月) 23:08:31
>468,469,470氏 情報サンクス。 カキコ後、ibmサイト内で色々サーチしてみたら gccとかもあるのね。 rpmはgeninstallでいいのかしら? つか、rpmでいれちゃうとlslppで出てこないんじゃ? 管理大変でない? 手元にはaixのメディアしかないのでBull'sというのを 探してみるよ。
>>471 AIX5.1Lからrpmで入れたパッケージもlslppで一覧されますよ。
パッケージの保守はrpmコマンドから行いますが、smitからも
操作可能です。
4,3以前なら…すっかり忘れてる。
473 :
466 :2005/06/21(火) 09:55:52
>472 むぉ、そうなのですか!! いままで頑なにinstallp形式に拘ってたのは、むぅ。 ところで、AixのOSのメディアって、普通にバックアップできない? 特殊なフォーマットなのかな。 マスターからだとすんなり、インストールできるけど、 バックアップからだと、I/OReadErrorですごく時間がかかるんだが。 読めないlppはいつもbos.netとhelp.msg.en_USだったかな。 単にSCSIのCDがへたってるだけかな、今時SCSIの新品って売ってるかな…。
>>467 AIXからみたら大差ないよ
devices.sddをインストールするから、lsvpcfgもつかえる
475 :
467 :2005/06/21(火) 22:08:12
>>473 > 特殊なフォーマットなのかな。
普通のISO9660形式ですよ。
> マスターからだとすんなり、インストールできるけど、
> バックアップからだと、I/OReadErrorですごく時間がかかるんだが。
どのタイプかは知らないけど、2000年以前のモデルはCD-Rの読み込みに難ありという
ドライブが散見された。マルチセッションで書かれると読めない、というのも多かったような。
> 単にSCSIのCDがへたってるだけかな、今時SCSIの新品って売ってるかな…。
いまどきのSCSIのCD-ROMドライブに取り替えても使えると思います。
CD-Rドライブも使えたような。書き込めないけど。
477 :
473 :2005/06/23(木) 19:30:15
>476氏 情報ありがとうございます。 書き込む気が無ければ今時の適当なSCSIのCDROMで okってことですね。 あれからいろいろな書き込み速度でやってみましたが 結局は同じでした。 <チラシの裏> 導入中にIOエラーで固まり、CDROMをオープンすると 読みとりエラーになりさらに放置すると次々とlppの インストールがスキップされ、エラー報告書が出る。 そこで、続行するか、修復するかと選択しが出て、修復を選ぶと ルートシェルがでる。試しにlsとかしてみたが、 command not found。しかし、何故かshutdown -Fはできました。 </チラシの裏>
とりあえず
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 21:17:35
もいっちょ
>>476 CD-Rドライブ、うちでは問題なく書き込めますよ。
ドライブ自体はかなり前の4倍速程度の奴だけど。
AIX for IA-32(UnixWare)はいい製品だね
ppc-linux用のオブジェクトファイル(elfフォーマット)から、 AIXのaix5coffフォーマットに変換する方法ありますか? objcopyじゃ、どうもだめぽ
43P にSCSIを追加したいんだけど、 前スレにWideSCSI、68pin とあったんだけど これって、SCSI-2? それともSCSI-3のUltraWideのこと?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 23:10:38
もしかしてSCSIを追加というのは、SCSIボードを取り付ける気なのだろうか。 純正はUltra Differential SCSIだったような気が。
487 :
484 :2005/06/29(水) 09:53:50
>485,486氏 物理ディスクを追加したかったんです。 オススメのメーカーってあります? やっぱ純正品ですか?
488 :
484 :2005/06/29(水) 10:48:06
物理ディスクが9Gしかなくて追加したいんです。 ヤフオクとかでみてもサイズの大きいものは UltraWideのが多いんで。 下位互換性ってありませんかね? 速度はどうでもいいんで、でかいディスクを付けたいんです。
>>487-488 会社のは純正の4.5GBを、自宅ではCOMPAQ(つーかHPか)のWide Ultra2 SCSIな9.1GB
(388210-001)を2つ内蔵させている。どっちも無問題。転送速度がどうなっているかは知らない。
18GBとか36GBとか、68PINなら繋げられそうな気がするけど、smit的にはどうなるだろう。
7043−140だけど18G(IBM製)の68ピンを繋いでますが問題なく認識してますよ。 4.3.3でも5.1Lでも問題なく使える。 50ピンのDATドライブもオンボードのコネクタから繋いで問題なく認識してますが。
流れを切ってすみません。AIX 初心者ですが、質問させてください。 ソフトの対応OSの表記で、AIX/RS6000 と AIX/PPC という2つのカテゴリ分けで 表記しているものがありますが、この2つの違いというのはいったい なんなのでしょうか?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 21:47:12
>491 PPC=PowerPC 意味的には一緒のはず。 RS6000は古いサーバ、PPCは新し目のサーバってぐらいかな
しかし金持ち多いなorz
intelliStation Power 265って機種が有るんだな。 今日初めて見た!
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 20:56:13
PSSPをこれから覚えなきゃ行けなくなりました。 勉強するのにいい資料とかあれば教えて下さい。 以上
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 15:16:22
AIX5.1付属のBINDを使用してdnsサーバーを構築しています。誤ってキャッシュしてしまったデータを消すために、 本体の電源を落とさない方法で、DNSを停止、起動させたいです(KILL-HUPではキャッシュは消えないみたいです)。 どなたか方法をご存知の方、ご教授ください。
>>496 なら kill -TERM でいいんでない?
refresh -s はだめかな
500 :
484 :2005/07/13(水) 18:28:09
>489氏 36G UltraWideを購入、接続しました。 smit的にはその他のSCSIディスクで認識。 ついでにDDS4のテープドライブも接続しました。 これもその他のSCSIテープドライブで認識。 SCSIディスクは問題無く使えてます。 速度はよくわかりませんが…。 一気にPPsが2000とかの単位で増えて感動。 chvg -t 2 でダメで chvg -t 3 でokですた。 いきなり界王拳3倍です。
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 12:45:23
>>497 折角ですが小職は英語が苦手(TOIEC230点)なため
日本語のドキユメントがあるサイトを提示下さい。
そして、もっと判りやすく簡潔にまとめたものを
下さい。
以上
英語やる気ないなら職変えたら?
禿同。 資料があるだけマシ。 たとえ象形文字で書かれた資料だったとしても読む努力くらいしないか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 18:03:35
>>503 英語できなくてもこの業界で生きていけます。
英語しかできない人こそ職を変えるべきです。
>>504 なんでも努力すれば良いというものではありません。
能率良く覚えたいので聞いているのですから。
つまりあなた方は知らないんですね?であればいちいち
レスしなければいいのです。小職は情報を持っている方を
たよっているのですから。
以上
こりゃひどいな。
普通の人は英語「も」できてこの業界にいるんだけど
>>505 英語が駄目なら少なくともIBMユーザは向いてないよ。(UNIX自体無理という噂も)
日立とか富士通に乗り換えろ。乗り換えてもOEMのAIXとかSolarisは無理だろうけど。
509 :
505 :2005/07/23(土) 22:43:58
いっぱい つ レ た アホどもめ。
小職って言い方はどうにかならないものか
AIX上のKDEは3.0止まり? IBMにあるrpmだと3.0から更新されてないみたいですし。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 13:33:21
>>496 refresh (= kill -HUP)ではキャッシュの内容は保持されていたような。。。
なので stopsrc して startsrc するべきかと。
仮想メモリにユーザ毎の使用上限値を設定したいのですが /etc/security/limitsを見てもそれらしい所が有りません AIX では仮想メモリにlimit設定できないのでしょうか?
man ulimit
教えてエロイ人 作成されているVGがBIGVGか普通のVGかを見分ける方法ってある? lsvgとかでもsmitからとかでも全くわからないんだけど・・・ ODMしかないのかな?
教えてエロイ人 既に作られているVGがBIGVGか普通のか調べるのってどうするの? ODMしかないのかな?
うわっ、2重カキコしてもうた。 ギコナビが固まったから書けてないと思って書いちゃったよ。
lsvgで見て、Max LVsが256超えてればBigVGだろう
2chで効率よく勉強したがる30代以上?だめだな、即リストラだな!
1週間も書き込みなしか
NIMがわからない。NIMマスタがbootpリクエストに答えない…
ログ見れ
1週間も書き込みなしか
平和な証拠だね
夏休みだしね...
誰か教えてください。 AIXでは,なぜEthernetアダプタ(eth0)1つにつき en0 (standard) と et0(IEEE802.3)があるんですか? 知る限り enX しか使わないみたいなんですが
>>527 そのまんま、EthernetとIEEE802.3の違いじゃないんですか?
>529 お前には一度きちんとしたN/Wの勉強をする事を勧める。 オライリーのEthernetの本を読めとは言わんが、TCP/IP Illustratedくらい読め。
N/W ← IBMっぽい言い方だ。
だがそれがいい
Ethernet V2 と IEEE802.3の二種類が存在していることを知ってください。 でも今時802.3を使っているって?SNAか?メインフレーム系か?
534 :
質問 :2005/08/21(日) 20:04:45
AIXするのにお勧めの本はありますか? 当方、Fedora2を触っていますが、レベル的には本を見てサーバを立てられる程度です。
AIXするってどういう意味?
>本を見てサーバを立てられる程度
537 :
534 :2005/08/21(日) 20:28:02
AIXのサーバ管理するってことです。 AIX初心者向けでもいいです。
まずは「レベル的には」とかいうおかしな言葉遣いを改めるところから始めよう。
おれ的には別におかしくないと思うけどな。
>>533 , 530
調べました & 勉強になりました,ありがとうございます。
>534 amazonでAIXで検索しろ
AIX6は出るのだろうか…
>>542 出るでしょう。
POWER6に合わせて出すんじゃない?
そういえば、POWER5+がなかなか出てこないね。
出す必要がない、ってことかな。
pSeries 640 Model B80 てのと、AIX 5L 5.2 ってのをヤフオクで 手に入れて、遊んでます。 '8'を押して Open Firmware にたどり着けるまで長かったんですがw とにかくインストーラを走らせることはできるようになりました。 何度かいろんな方法でインストールしているんですが、僕のしってる UNIXだと、インストールする際にドーユー風にパーティションをきるか、 指定できるんですが、そういうものが見当たりません。 問1 見当たらないのは私のせい? わたしだけ?
なんでそんなひねくれた聞き方するの?
僕と私とわたしという三つの人格がせめぎ合っているからさ。
何をしたいのか分からないけど、とりあえずLVMの勉強をすることをお勧めします。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 22:17:27
>>544 最近オクにでてたB80ゲットしたんですか?(・∀・)イイネ!!
549 :
544 :2005/08/31(水) 23:03:11
>> 548 最近、ってか年末ころにゲトしましたw 10万円くらい AIXてものはインストールが終わってから、パーティションのサイズを変更するもので、 増やす方には変更できても減らす方にはできん、とゆーことがわかりました。 んで、CDEとかも含めてインストール時に追加指定でいるアプリケーションは何にも インストールしていないんで、pkg_add とか rpm -ivh 風のことをしたいんですが、 CDのマウントの仕方がわからんw smit でそれっぽくできるポイことを発見したんですが、今何が入ってるのか パッケージ?の名前がわからんw
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 23:08:56
>>549 マニュアルを読めないとは可愛そうに・・・
>>549 とりあえずここ読んでみれば?自分は読んでないから役に立つか分からないけど(w
なんか、cdmount てのがあったんで、実行したら、 cdromd が走っとらん、とおこるんで、安易な名前な〜と おもいつつ man もみずにとりあえず /usr/sbin/cdromd してからもいっかい cdmount cd0 ってしたらマウントされちまいたw 再起動して再現実験w あと、B80 うるさいですw
553さんと554さんの情報超感謝ですw 半年前に手に入れてほとんどほったらかしにしていた最大の理由は 電源入れて 8 を押すと OpenFirmware になるってのを見つけられなかった からでしたw TCBってのがよくわからんですが、いまTCBなしでインストールしてあるんですが、 root で telnet ログインできちゃったりするのと関係あるのかな? まぁいろいろやってみます。 cdromd てのは動かしたらいきなりマウントもやっちゃう訳ですねw 一旦 umount してからも一回マウントしたかったら cdmount cd0 でいーらしぃすねw
TCBは、インストール後では追加できなくなるから、 インストール時に入れておくのがお勧め。 しかし、TCBは実際には使う機会はないだろうな。 運用が面倒だから。 ちなみに、rootでtelnetログインできるのはデフォルト。 やる気があるなら、マニュアルまたは上級システム管理を読むのを進める。 あと、文末にwつけるな。
wの件ごめん。 とりあえず bash ないとやってらんないので、gcc いれてコンパイル中v (こんどからはvも省略します)
ところで、AIXで pppoe ってできますか?
p640 Model B80 なんですが、シリアルポートにアスキー端末をつないで 電源スイッチの代わりをしたり、いろいろできるらしいってのを User's Guide って言うのをみて知りました。 で、速攻 kermit につないで試すんですが、どーもうまく行きません。 ユーザーガイド的には、IBMの端末?を繋ぐのが原則ポイんですが、 kermitじゃなくてもテラタームとかハイパーターミナル的には どうしたらいいんでしょう?
うちはTeraTermで問題なくつながってますよ。 PCのシリアルポートがCOM5以降だとTeraTermはNGfですけど。 HyperTermもおそらく問題なくつながると思いますけど試したことがないです。 細かい設定はマニュアルに書いてある。 モニターなしでシリアルから操作してインストールをしたことがありますが そのときもTeraTermで問題なく操作できてました。入れてからアシストが 動かなくてパスワード設定が出来なくてモニターなしインストールを 諦めたのが心残り。
ちゃんとTTY有効にしてる? つなぐポート間違ってない? シリアルポートによって、機能が違うよ。 ちなみに、OSのバージョンくらい・・・
>>561 >>562 ありがと。うまく行きました。
#!/usr/local/bin/kermit +
set line /dev/ttyS0
set speed 9600
set serial 8N1
set carrier-watch off
connect
なんでダメだったのかわかんないんですけど、
pSeries 640 Model B80 User's Guide ってを発作で睨んでたら、
「端末つないでからコンセント抜いてコンセント刺せ」って
書いてあるような気がしてその通りしたらメニューでました (^^)
調子こいて、AIXへのログインもそのまま kermit からできるように
しようとして smit でいろいろやってるうちに、多分もともとは
動いてない getty が inittab に組み込まれてしまって、消せませぬ。
んーーーー。。。
元々は getty が tty0 を見張ったりしてますか?
AIX 5.2 なんですが。。。
てか現在、本体からキーボードとモニタ外したまま端末エミュレータで インストールができないかどうか挑戦中。 だめっすかね?できても良いような気がするけど。。。。
端末エミュレータからインストールするときは、CDEがいるかどうかも 選べなくなりますね! (^^)
なんかわからんけどインストールおわったよん。 ルートパスワードとかIPアドレス設定の画面は、xtermでやってるところで 端末タイプをVT100に指定したせいだとおもうけど画面がかなりぐちゃぐちゃに なって緊張したけど、とりあえずクリアできました。(^^) getty は /dev/lft0 と /dev/console を見張ってます。 シリアルケーブルからはログインできません。 頑張ればログイン可能にできるような気もするけど、どうなんでしょ?
43P(7043-140)で使える100MbpsのLANカードって、純正以外でありますか?
AIX 5.2 での話ですが、インストールするときには、パーティションのサイズって 指定できませんよね? だから、インストール終わって真っ先にやることの一つが、/usr はどんだけに しようとか考えて、そのサイズに変更することになりますよね? これって、ディスクのとりあえず使わない部分は何にも割り当てずに おいておけるので、便利なー、かっこいーなー、と思ってたんですが、 smit の List Contents of a Physical Volume の physical partitions で みると、最初に作られてる64MBの小さい部分とあとからでっかくした部分は ディスクの中でつぎはぎになってるみたいですね。 僕のしってる他のユニックスだと、パーティションきるのはOSインストール するときに決めうちで1回だけやるようになってる(と思う)から、結果的に 特定のパーティションはディスクの連続した範囲に割り当てられることになると 思うんですが、読み書き効率的には、1つのパーティションは連続した領域に なってるほうが良いと思うんですが、どうなんでしょ?
気になるならmigratepvか何かで連続領域に移せ
ていうかパーティションって・・・
あーすいません。 jfs2ファイルシステムになっていてマウントされているロジカルパーティション っていう言い方でただしいんでしょうか?
正しくない
余計わけわからないことに・・・
正しい言い方をおせーろ。 こんどからそう言うからさ (^^)
LVMってご存知かな?
こちらも AIX ユーザーだけど
>>571 , 573 が言わんとしているのってなんだろ?
LV (切る|拡張する)って言うしなぁ、論理ボリューム?
だとしたらパーティションは間違いなの?使っちゃいけないの?
そのへんも含めてご教示下さい。ペコリ
おいらもペコリ m(_._)m
おしえてください。 pSeries 640 Model B80 で、1番のシリアルポートに繋いだ線から 電源を入れることができるようになって嬉しいので、起動が完了したら ここにログインプロンプトも出てくるようにしたいと思ってます。 smit でいろいろ頑張ってるんですが、そもそも頑張ればできる筈ですか? ってことをおしえてください。
/etc/consdef とかいうの書いたんだけどダメねー
>>579 7043-140でシリアルにつないでコンソールにしてたけど、
ログイン端末にはできなかった。
うちもsmitでいろいろいじってみたけど結局わからなかった。
TCP/IP経由でtelnetが動けば使わないので諦めましたけどね。
>>580 むー、、、、そうですかぁ。。。
ttp://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/en_US/a_doc_lib/files/aixfiles/consdef.htm ってのをみる限り、ちゃんとやれば全然フツーに可能ポクみえるんですけどねー
ただこのODMデータベースってのがようわからん。。。
あと、強引に /etc/inittab に1行加えて getty に tty0 を見張らせようとしても失敗。
何だからわからんが俺が加えた行が再起動完了すると消えてしまうとです ^^;
580さんの状況って、シリアル経由でOSが動いてないときには Service Processor Firmware
がいぢれる、っていうことですよね?てかいま家はそういう状態で、電源ボタンを押さなくても
シリアルコンソールから電源ONできるのは楽でナイスなんすが、IPがらみの設定を間違えたまま
shutdown -r now とかするともーディスプレイとキーボードを持ってこないとどうにもなりません。。。
。。。なんとかならんかなぁ
........
>>582 そうそうgettyだな。
smitty ttyとでも打ってみれ。
>> 583 打ったけど、何度も見た画面だよ? さっき、OpenFiremware で printenv したら input-device と output-device が なぜか com2 となってたので、これを両方とも com1 にしてみたけど、何にも変化なし。。。
>>585 じゃあ、smitty makttyと打ってみたらどうなる?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 21:13:23
>>577 LVMのLVとパーティションは指すものが違うだろ。
パーティションは、ディスク間をまたげないだろ?
変なところを指摘されてむかつくと思うが、
自分で調べてから質問しろよ。
てか、AIXやるならLVMくらいは知ってた方がいいぞ。
&age
AIXでパーティションって、LPARかPPのことかと思った。
Logical Partitionって単語は、今じゃLVMとLPARと両方で使われてるからな
590 :
577 :2005/09/07(水) 01:50:30
>>587 > 変なところを指摘されてむかつくと思うが、
> 自分で調べてから質問しろよ。
いちおう 577 != 569 ね。
>>569 (,572) を読んで僕は「パーティション = PP 」、ましてや
「パーティション = LPAR 」とは思いませんでしたので
>>577 のように
> LV (切る|拡張する)って言うしなぁ、論理ボリューム?
と言ったのでした。なので僕に
> LVMのLVとパーティションは指すものが違うだろ。
というのは的外れです。
直後の
>>570 で適切な回答が出ているのに (はじめて AIX に触るような
相手に対して) 質問の本筋でないところにツッコムなよ、ってことです。
> AIXやるならLVMくらいは知ってた方がいいぞ。
AIX やらなくたって LVM くらい知ってるんじゃないかなぁ。
そんなに LVM, LVM って言うなら、それこそ細かな用語にツッコムこと
なんて無益だよね。IBM, SGI, HP, Veritas, Linux 他、LVM 関する
呼び方なんて方言だらけだからね。
もっと *厳密* で *ロジカル* な回答がくるのかと思ったのに。残念。
ちょっと今日時間なかったのでなにもできなかったけど、 昨日は結局 tty1 でビミョーにコンソールポクなるところまでいった (^^) てかあれなんていうんだっけ、電源ボタンONできる画面で OpenFirmware よかハードよりなやつ、 あれをつかってるTTYでOSのコンソールもできるんすか? なんかそもそもそれが無理ってきがする。 だからおれ的にはインターリンクケーブル2本いるんじゃないか?と、、、 そーならそーと、、、、だれかおせーてくれ いひひ。
チラシの裏に(ry とかいう突っ込みが入らなかったのが不思議だ。
スレを日記に使われた上、パーティションパーティションと間違った用語を
自慢げに連呼するのが癇に障ったんじゃないかな。
>>590 はチャック全開なのを指摘されて「別に生きてくのに問題ないだろ!」って逆切れしてるように見えるよ?
あと、初心者を傘に着ていばるのもいいけど、RedBookくらいは読んでるんだろうな?
>590 「AIXやるならLVMくらいは知ってた方がいい」と 「AIXやらなくてもLVMくらい知ってる」 は全然関係ないだろ。反論になってないよ。もっとロジカルになりなよ
>>577 587だけど、
今は、AIXの話をしてるんだろ?
他のベンダーの製品の用語なんて問題にしていない。
君の中ではLV=パーティションで通じるかもしれないが、
一般的には伝わらない。(言いたいことはわかるけどね)
*厳密*で*ロジカル*な回答を求めるなら、用語も厳格に使うべきでしょう。
というか、君の文章は読みにくいよ・・・。
上げちゃったorz
596 :
577 :2005/09/08(木) 02:06:43
>>593 >というか、君の文章は読みにくいよ・・・。
よみにくくって、もひとつペコリ m(_._)m
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:13:26
AIX5.2のftpdについて教えてください。 ftpで繋いで転送速度を確認したところ、ダウンロードの速度が300kb/sec程度しかでません。 smitでのNICの設定は100BASE-T Full_Duplexでした。 基礎的な質問ですみません(´;ω;`)ウッ AIXを使い始めたばかりなのでよくわかってないです。 (原因をRedbooksで調べたのですがよくわからなくて…)
CPU メモリ ディスク NIC システムコール アプリケーション(ftp) サーバ クライアント ネットワーク さて何処に問題があるのでしょう。
免罪符?:原因をRedbooksで調べたのですがよくわからなくて…
>598 > 100BASE-T Full_Duplex ネットワークのネゴシエーションモードが双方であっているかどうか 確認してみなよ、たぶんここ。相手がAutonegotiationのHUBでないかい。
>602さん 問題が解決しました、ありがとうございます。 おしゃる通りAutonegotiationのHUBでした(・ω・)ヽ。 HUBを買い換えたのと同時期にAIXを4.3.3から5.2に変えたので、 AIXに問題があると勘違いしていました。 いろいろ勉強になりました。 ありがとうございます。 >601 パフォーマンスのチューニングは、 Redbooks(免罪符?)片手にやってみたのですが原因は上述にありました。 わざわざ教えていただいてありがとうございました。 現在AIXマシンで勉強中ですが、きっと使いこなしてみせます。 本当にありがとう (^-^)。
>603 RedBookのネットワーク関連のチューニングはプロトコル(各層で)からみると 間違っているところや首をひねるところがいくつかあるから、 リチャードスティーブンスのTCP/IP本やオライリーのEthernet本などそれぞれに ついて解説してある本を平行に読み進めていった方が良い。 数値などは鵜呑みにせずに、計算して有効性を確認するのと使い方を考えた方が良い。 仕事でやるなら、本当に有効なパラメータ以外の変更はやらない方が 説明などをしなくて良いので楽だよ。実際労多くして功少なしだしね。
やっぱこれはフツーのインターリンクケーブルじゃダメポい。とおもって、 今日特製ケーブをつくって、見事にログインプロンプトを拝めたので、 自慢書き込みしてやろうとおもったら、596さんが既に答えを書いていたとは。。。。 最大級の orz まーでもいいか、ログインできたしな。 お前らレッドブック読めよ(わらい)
今日の、報道ステーション見た? IBMのメインフレーム出てたね。 格好いいなぁ。 あんなので遊んでみたいよね。
>>605 まさかとは思ったが、そのオチか。。
でも、インターリンクケーブルでService Processer Menuが
使えるとは知らなかったよ。
妙につかえちまったからかえって混乱したぜぃ
7043-140を入手したのですが、どうもシリアルに繋いでたらしく、 電源を入れ、起動音がし、AIXが起動すると画面が出てくる状態ですが、 SMSへどうやって入るの? 起動してからF1押してても駄目みたいですし。 クロスケーブルがあればPC繋いでいけそうですけど。
忘れたけど、起動時にアイコンが4つか5つでるでしょ。 キーボードのアイコンが出てから、最後のアイコンが出るまでに、 F1かF4かなんかを押すとSMSにはいれるはず。 ハードウェアのマニュアル参照。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 19:31:04
AIXって ファイルサイズ1Gの壁ってありましたっけ? rsyncが特定のマシンで コケて困っています。作業しているパーティションはjfs2なので large file enabledは関係ないですよね? 処理の内容なんですが、1G以降の場所にlseek()して(これは成功する)、 write()した時にerrno==EBIGになるというものです。 AIX 5.2Lです。
613 :
610 :2005/10/03(月) 20:55:30
>>611 グラフィックカードはGXP-800Pだと思いますが、それに繋がるモニターには
AIXが起動するまで何も出ません。アイコンが出るときに押すのはわかるのですが、
それらの表示自体がないです。
結構進んでAIXが起動するときにロゴとログが表示し始めると画面への信号が来て
何事もなかったように表示されると。
元々起動自体も怪しくて、電源を入れてもすぐ電源が落ちる場合もあったり、
LEDにいろいろな数字がでて止まったり、立ち上がって、コマンド行ログインしても
電源が落ちたりするので、故障してるのでしょう。
ですので、復帰は諦めてパーツ取りに使います。
お騒がせしました。
>>612 憶測で申し訳ないですが、/etc/security/limitsのfsizeの値とか関係してませんかね?
614 :
612 :2005/10/03(月) 22:51:26
>>613 関係してました。というか、rsyncがsetuid()するほうのユーザのfsizeだけ
設定していて、rootのfsizeが1Gということを見落としてました...
>>612 グラフィックカードのことはあきらめて、シリアルコンソールで使えば?
616 :
610 :2005/10/05(水) 00:53:27
>>615 そか、別にシリアルでもいいのか。
Linux入れようと思ってSMSを出そうと苦労してたのですが、
シリアルで出てくるなら行けますね。
LinuxではGUI使わない…使えないが正しいか。
クロスケーブルを会社に忘れてきたので回収して確かめてみる。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 19:29:15
5300-ML03でました。 記念age。
>>615 多分、フツーのシリアルケーブル(インターリンクケーブル)じゃダメだぞ。
特製シリアルケーブル 結線図
=DB9= =DB9=
pin pin
TxD 3___2 RxD
RxD 2___3 TxD
RTS 7___8 CTS
CTS 8___7 RTS
DTR 4___6 DSR
|_1 CD
DSR 6___4 DTR
CD 1_|
GND 5___5 GND
RI 9 9 RI
上記の他に、ケーブルのシールドとプラグの側も繋いだ。
って感じで、うちの p640 はオッケーだ。
てか、フツーのインターリンクケーブルでも一瞬よさげで、
SMSはつかえるんだけど、いざAIXをブートするとログインプロンプトが
拝めません。Linux だとどうなるかシランが、usenet でみたところ、
サービスプロセッサーとかSMSが制御するシリアルの部品(インターリンクケーブル可)と
OSが制御するシリアルの部品は別物(インターリンクケーブル不可)なんだそうで、
だからコーユーことになるそうです。
だったらシリアルの口そのものを別々に分けとけ!と小1時間。。。
ま、試してみてどーだったかおせーてくれw
(ついか) シリアルから何も出てこないときは、コンセントを抜いて、 完全に電源 OFF にしてからもう一回ためす。 そーすっと、1番のシリアルからは何がしか必ず出る。 と信じてコンセント刺すw
620 :
610 :2005/10/06(木) 22:05:33
>>618-619 以前別のマシンでAIXをシリアルから繋いでインストールして
プロンプトが出なかったのはそのせいですね。
情報どうもです。
現在、電源を入れるとファンがNGっぽいLED表示して
電源が落ちます。CPUファンが死亡してるっぽです。
ファンを買い直すまでお預けです。お手ごろなファンが
あるのか謎ですが。
>>619 >
>現在、電源を入れるとファンがNGっぽいLED表示して
>電源が落ちます。CPUファンが死亡してるっぽです。
それはきついなー
まーがんがれw
>621 表示された Error コードをサービスガイドで調べる(´・ω・)ス
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 00:11:13
AIXの4.2があるんですが、フルバックアップを取得したいと思います。 5.2とかだと、mksysb、savevgで取得できると思うんですが、 JFSのファイルサイズ制限で4.2では出来ません。 上手くとるにはどのようにすれば?
625 :
610 :2005/10/09(日) 16:30:07
ファン買ってきたけど、取り替える前に電源入れてみたら 「F1D」と出たまま先へ進まない…電源を入れるとF23→ 000→F23→F1A→F1Dと表示されてそれっきり。 サービスガイドにはこの表示については見当たりません。 ファンを交換しようと思って外して見たら、マザーボードからは 電源用に2本しかピンが出てないのですね。パルスセンサーは 無くてもOKってこと?実際ファンは稼動してるので、元々ファンの 故障じゃなかったみたいだが。 やはり部品取りにまわします。
>620
ハードウェアの初期化時にキャリアを検出すると自動的に
そのシリアルポートは有効になる。つまりそのポートを使用して
OSのインストールが可能になる。
OS起動後はポートの制御がハードからOS(つまりAIX)に移るので
AIX側で該当ポートの行う必要がある。シリアルポートを使用して
インストールしたのであれば設定は勝手に行われる(はず)。
>624
JFSのファイルサイズ制限はバックアップと直接関係無いので
mksysb、savevgを使用してテープにバックアップとれるよ。
そのバージョンだと4mmではなくて8mmだからテープの容量不足かな。
それともDISK上にmksysbを作ろうとして2G以上になってるのかな。
もうちょっと詳しく書かないと、おぢさん分かんないよ。(´・ω・`)
>625
3桁表示のLEDね。こんなのがあるけど参考にどうぞ
ttp://www.rootunix.org/AIX/f-leds.txt
「メモリがちゃんと刺さってない」てのは?
628 :
610 :2005/10/11(火) 00:04:44
>>627 前に押して刺さってることを確認したのですが、もう一度外して刺しなおしたら
起動しました。ファンも交換したので、電源も落ちなくなった。
情報ありがとうございます。
あとは、ケーブル作るだけ。…半田ごてが見つからんorz
パーツは買ってきたのですけど。まだ梱包を解いてない箱があるので
その中でしょう。また後日探します。
610さんおめでと!よかったね。 部品とりにならなくてよかったです(^^) ちなみに私は、結線図を入手して2時間後にはタクシーに飛び乗って 大須(名古屋の秋葉原)のパソコン屋がいっぱいあるとこに行ってください! と叫んでましたw 半田ごて久々なのでかなり手こずった。。
有識者の方、ご教示ください。 現在、複数あるAIXサーバのrootvgのバックアップ取得 を目的として、NIMサーバの構築を考えています。 実機をつかって試行錯誤をしているのですが、 EZNIMでサーバ・クライアントを構築、NIM 環境へのスタンドアロン NIM クライアントの追加まで行い、ひとまずNIMサーバ側 からクライアントのリブートができるようになり、疎通はできている のかなと思っています。 その上で、rootvgのバックアップ取得を実行しようと思い、マニュアルを 読み進めているのですが、該当するものがどれかわからず困っています。 「IPL ROM エミュレーション・メディアの作成」かな?と思い、とりあえず 実行してみましたが、devices.base.rte がないと表示され失敗してしまいました。 CD内にはdevices.base.rte がなくインストールもできない状態です。 明日以降、さらに調べて進めていこうと思っていますが、現時点の進め方で 明らかに間違っているようでしたら、ご指摘いただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。
>>630 マニュアル見れ
インストール・ガイドおよびリファレンス
SC88-6986の第3部 ネットワーク・インストール
ちなみにIPL ROM エミュレーションは、普通使わない
マニュアルの探し方、読み方が下手な奴が多い気がする。
最近寒くなりましたね 人肌が恋しい季節です
>632 知りたい情報は探しづらいし、和訳は機械翻訳で理解し難いのが多いから 仕方のない気も。慣れるまでアシストしてあげればいいんじゃないの。 ま、実際マニュアルを隅々まで読む人は少ないだろうけどw
635 :
630 :2005/10/15(土) 19:17:10
>>631 アドバイスありがとうございます。
これでもマニュアルを読みながら進めていたのですが・・・。
NIM作業ロードマップ中のどれが自分の意図するものかが、
読み取れませんでした。情けない限りです。
腰を落ち着けて、マニュアルを精読してみます。その上で
また不明な点があれば、質問させてください。
よろしくお願いいたします。
>>632 その中の一人であることを実感し、凹でます。
636 :
610 :2005/10/15(土) 20:52:08
フルハンドシェイクのクロスケーブルを
>>618 の配線で作り
起動したら無事コンソールになりましたよ。コテは簡単に見つかったけど
テスターを探すのに苦労した…。
起動してから、以前出なかったログインプロンプトも出ましたし、
以後問題なく操作も可能となりました。
いいおもちゃが蘇ったので休日はいじくり倒して過ごすことにします。
以上、ありがとうございました。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 21:13:19
精読する必要はないんだよ。 必要なところだけ読めればいい。 うまくキーワードを見つけることが大事だと思うよ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 14:24:51
ShareでAix4.33拾っちゃいました。 CD6枚なんですが全部で何枚あれば良いのでしょうか?
>>635 漏れなんかその為だけに半田ごてとテスターまで買ったよw
まぁ、よかったね(^^)
#include <stdio.h> #include <string.h> ↑がなくてもコンパイルできちゃうのって、何故なんでしょうか・・・。 「#include」がひとつもないのにコンパイルが通っちゃう。。。 そんな便利機能いらないよぅ(TへT)
char str[256]; strcpy( str, "aaa" ); memcpy( str, "aaa", 3 ); ↑とか、使えちゃうんです。しかも! /* ↓この 1 は、数字の 1 です。 */ strcpy( str, 1 ); memcpy( str, 1, 1 ); とかやると、コンパイルが通っちゃって、漏れなくコアダンプです。
当り前。
-Wallって使えたっけ?
646 :
643 :2005/10/18(火) 00:47:28
>>644 コアダンプするのは当たり前なんですけど、、、
コンパイル通るのは当たり前じゃないっしょ?
「const void*」と「int」だから。
648 :
643 :2005/10/18(火) 13:42:36
#include って、 プロトタイプ宣言と、構造体なんかを読み込んでるだけってこと? かな。
スレ違い。K&Rでも読め
650 :
650@6M1 :2005/10/19(水) 20:12:21
>>630 @6C4さん
先ずは 各サーバのバックアップ(mksysb形式,savevg=uservg)をDATに採って,
そのソースを,NIMサーバに smitty nim_resで DATを指定してみれば。。。
(ローカルなNIMってそんなに難しくないかも/余裕あればalt_diskを推奨@メリット大)
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 00:54:05
KnRを読んでやっと分かりました!ポインタが必要なところに はいつでも整数を書けるんですね。ありがとうございました。
アタイ、私?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 20:59:12
UNIX初心者ですがいきなりAIXの本は無理でしょうか? 「AIXシステム管理の基礎」をサクサク読めるようになるには その前に何読んだらいいですか? 先生方のオススメを教えて頂きたく。
オライリーのUNIXシステム管理かな 確か第3版がでてたはず 上下巻あるけど辞書代わりに使える それの敷居が高ければUNIXスーパーテキスト こっちも比較的最近更新されてたはず 詳しくは書籍スレで
新 The UNIX SUPER TEXT コレしか有るめぇ。
656 :
653 :2005/10/20(木) 21:30:36
御二方とも「スーパーテキスト」って本ですね!! ありがとうございます。明日見てきます!
>653 そんなことはない。管理すべき対象はAIX,HP-UX,Soralis,linux.*BSD でも見方が違うだけで見るべきところは一緒。 smitがあるぶんAIXが一番楽だと思うが。 PC-UNIXを自分で作ってみれば本を読むよりも管理すべきことがどこなのか 分かっていいと思う。
658 :
653 :2005/10/21(金) 21:38:04
スーパーテキスト見てきました! 上下あるんですね。わかりやすそうでした。 しかし、これ読んでからAIXの本読むとなると大変そうだなぁって思って購入は保留。 >657 ふむふむ、いきなり赤本を読むのも手ですかねぇ。今度AU140を受講するんですよ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 02:38:13
マニュアル読んで1から勉強しようとしている奴は馬鹿。
マニュアルすら読めない奴はもっと馬鹿
>>628 亀レス許して。
普通のPC用の「HDD電源ケーブルから空冷ファンへタコ足するケーブル」を買ってくるといいよ。
そうすればファンは選び放題です。
当方、秋月で購入した350円の12Vファンで604eを冷やしています。
43Pをヤフオクで買ってファン交換して24時間×1ヶ月ほど動いています。
662 :
610 :2005/10/30(日) 10:57:55
>>661 うちが買ったのは同じ5cm角のケースファンで、ADDA社の物です。
電源もマザーボードからか、電源からタコ足かどちらもOKです。
外したファンは回転パルスセンサーが無いので、動けば何でも
良いって感じでしょうか。(憶測)
そういえば、あれからGentooを入れてたのですが、ブートの設定で
失敗しました。素直にDebian入れた方が楽そうです。まあ、これは
スレ違いなのでこれくらいで。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 16:44:13
IPセキュリティ情報(フィルタールール)を整理していて気づいたんですが 5Lと4.3では"expfilt"の出力結果が逆になりますね、なんででしょ? (5Lで"-r"つければ4.3と同じになります)
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 02:10:37
smitがあるから、AIX以外でパニクルヤツが多い
でもsmitがやるのと同じ事を手でやろうとすると、結構ホネだと思うが
UNIXユーザというのは本質的にマゾヒストだから、そういうのを楽しむんだよ。 smitでF6押して何やってるのか確認して、自分でコマンド実行。 状況確認にまでsmit使ってるとsmit.logが増えすぎるから、確認はハイレベルコマンド実行。 変更はログを残す為にsmit。
>>665 ものにもよるけどsmitだけでやると結構面倒くさいことも多いんだけどね。
>>666 さんみたいにF6押してなにやってるかの確認をして、
lv/FS作成とかの処理対象が多い処理はシェルスクリプトにして一括処理ってのは結構みんなやってるはずだよ。
むしろODMを直編集で
そういうのはODM覚えたてのバカがやること
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 12:07:38
リースで借りていたAIXマシンを今度返却するため、 ハードディスクのデータを完全に消去しないといけないんですが、 自分でできる簡単な方法ありますでしょうか?
V5.3に上げたらmanコマンドが日本語表示しなくなった。 Redbookといい、英語がダメな僕は逝ってよし、でつか。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 20:22:54
>>670 rootvg用ディスクは新規インストール、空き領域はファイルシステム作ってddでファイルでも作れ
rootvg以外のディスクはVGとファイルシステムをフルに作ってddでファイルでも作りやがれ
>>672 ドキュメントCDから日本語用manファイルセット入れたか?
>>672 残念。それバグだ。
5.2の日本語manでもいれれ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 23:00:36
Openssh-4.1p1をsmitから導入するとこんなエラーが出る。 「次画面の項目には正しくない文字列長の項目が あります。言語環境変数およびコード・セットを 確認してください。 継続できません。」 導入はできるけど、インストールメッセージのどっかが化けてるのかな?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 00:12:11
AIX/PPCで、CPUの情報(具体的には32bit/64bitインプリの判定をしたい)を持ってくる方法知らないでしょうか? アセンブラでもOKです。ただアプリなので特権命令はアウトです。
ど素人に教えてください。 お勉強用にと管理を任されたマシンなのですが X を使わないから入っていないマシンだから ?? なのでしょうけど resize コマンドが使えませんでした。 resize コマンドを使える様になるには , どのパッケージを インストールすればいいのでしょうか ? AIX に詳しい前任者は退職して残った連中ではよく判らず。 TeraTerm で login してちまちま作業してますが 80x24 では ちとヤリズラス(´・ω・)
TeraTermの設定をTerminal setupで変えればいいと思うよ
>676 bootinfo -K API知りたければ、truss して 目ぼしいのをmanしてください。
AIX4.3.3でOS上から、CPUのクロック数が見れる方法ってないですかね? 5.1以降だと、 lsattr -El proc0 とかで見れますけど
>679 CPUが64bitに対応しているかがほしいんじゃないのかな。 と質問の意味を解釈した。でも回答はわからない。
>682 なるほど。悲しいですが私もしりません。 つか、それはさハードウェアの型番でしかわかんないんじゃないの?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 20:38:23
AIX 5.2で、findコマンドがゾンビプロセスになってkill -9でも 殺せません。PPIDも1になって親を殺すことも出来ない状態なんですけど どうにかOSリブートしないでゾンビプロセス殺す方法はないですか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 21:33:11
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 22:03:11
>>684 数がたくさんあるとかなら別だけど、ひとつぐらいなら残ってても問題ないのでは。
もう死んでるプロセスですから。
>680 pmcycles は ? ( 要 bos.pmapi ) lsattr なら sys0 の方を。
688 :
680 :2005/12/19(月) 10:46:23
>>681 >>687 遅くなってしまったが、レスありがと
4.3.3(とは言え機種にも多少依存するだろうが)だと
sys0とproc0とかで指定しても見れそうも無い
lsconfやlscfgとかでもクロック数までは見れなかったよ
pmcyclesについては、入ってなかったので、まだ試してないです
というか、商用機なんで入れられねぇorz
ODMとかに書いて・・・るわけないか
探す気もしなくなってきた
>680 型番がわかるなら、IBM-USサイトの検索窓に放り込めば 何かわかるんじゃアルマイト。 あとはdiagかのう。。って、アレもAIX5からだったか? 最近SystemP5しか触ってないから忘れた。。 ASMIとかHMCとか仮想SCSI/Etherとか、調べなきゃならんことが山積み。。
あの、pSeriesって売れてるんでしょうか? Sunのマシンに比べて2倍近く高いような気がするんですが・・・ みなさんの周りはどうですか? 売れてるんなら、あと2〜3年後にはヤフオクに沢山出品されるようになりますかね?
pSeriesってまだ売ってるのか?
RS/6000と同じで今はもう売ってない、筈。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 03:32:25
大阪府東大阪市に住む陽子(仮名)は、日常的にラジオやテレビの番組に接するうち、1999年9月頃から精神に変調をきたし、大阪のFM局の番組が、自分に無断で自分のこと
を取り上げていると考えるようになった。 最初は、単なる放送事故で偶発的に自分のことが出てしまったのかと考えていたが、同
じことが数回繰り返されるうち、放送局が意図的に自分を題材としているという発想に憑り
つかれた。警察にも相談したが、まともに取り合ってもらえない。被害者としてすべきことは、どのような被害にあったのか正確に記録しておくことであると考えた陽子は、殆ど眠ら
ずにラジオやテレビの番組を日夜記録し続け、その偏執的な行為そのものが、陽子自身
の妄想を一層深めていってしまう。
2002年2月、陽子の言動のおかしさに耐え兼ねた家族(両親と伯父)は、嫌がる陽子を
強制的に病院の精神科に連れて行く。医師は、とりあえず陽子をラジオ・テレビに触れること
の無い環境におくことが先決であると考え、3週間入院させる措置をとった。しかし、症状は改善しないばかりか、陽子は、入院させられた経験そのものが家族と医師の無知・無理解
によるものであると考えるようになり、放送界を相手に1人で戦う決意を新たにした。 その後も陽子は、各放送局に抗議文を送ったり、警察に訴えたりなどの活動を続けていく。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1134382217/
すいません、質問です。 pSeriesで音楽を聴きたいと思ったら、 Open Sound System for Aixからドライバを買ってきて、保証されているサウンドカードを つっこむしかないのでしょうか? 具体的にはPower4を積んでいるサーバです。
>>694 7043-140だけど、EsounDを動かし、mpeg123でmp3を
鳴らすことができましたよ。KDE関係を入れてたので、
どのパッケージがどのように絡むのか把握してないので
最低限どれが必要かは知りません。
>>659 貴重な情報ありがとうございます。
でも、私の言うpSeriesっていうのは630とか、615の事なんです。
完璧サーバマシンで、スピーカーはもちろんサウンドチップも乗っていないような奴です。
630とか615のデスクサイドモデルはWS的な利用も考えられているみたいなので、
音が出ると思ったんですけど・・・
どうもカタログを見てもスピーカーの気配すらないので、これじゃ遊べないから困ったなとおもって。
ヤフオクでeserver Pseries 630(デスクサイド)を落札しました。 で、今日、物が届いて、凄く筐体がきれい(背面のPCIスロットの型番?にIBMの半透明のシールが貼ってある位)なのと、 思ったより小さい(奥行きはありますけど)でビックリしているんですが、いくつか疑問が出来てしまいました。 まだ、筐体は開けてないんですけれど、外見からPCI-Xスロットが6つ用意されていますが1、2と番号が書いてあるのは4つです。 これはPower4+モデルではなくてPower4モデルと考えてよろしいのでしょうか? 背面のRIOポートに鉄のカバーがかかっているんですけれど、コレは正しい状態なんですよね? フレームバッファ?にGXTシリーズじゃなくて、MATROXのカードがささっていたんですけれど、 これはLinuxモデルで運用されていたと考えてよろしいのでしょうか? また、このMATROXのカードじゃファームウェアをディスプレイに表示することはできないですよね? あと、IBMの鍵が付いてきたんですけれど、コレはなんにつかうんでしょうか? もしよろしければ、お教え下さい。 ちなみに、外気温と凄く差がある地域に住んでいるため、室温にならすためにまだ電源は入れてないです。 IBMのサーバは初めて触るので、分からないことが多くて・・・
すいません、自己レスです。 MATROXのカードはGXT135Pみたいです。 でも、DVIがついてるんですよね。 IBMのGXT135Pの写真ではDVIはついてないんですけれど、 ネットと、IBMのパーツリストにはデジタルサポートってかいてある。 どっちなんだろう?
eserver Pseries 630、電源入れたんですけれど、動くみたいです! ジャンクで画面出ませんって、出品者は言ってたんですけれど、 キーボードとマウスつないで電源入れたら、液晶にパラメーターがいろいろでたあと、 5分位でディスプレイに信号が来ました! で、Power PC IBMって大きくロゴが出た後、 keyboard,mouse,scsi,speakerって一瞬出ます。 その後、STARTING SOFTWARE PLEASE WAITと出た後 BOOTP:Chosen-network=ethernet,auto,rj45,auto BOOTP:client IP=0.0.0.0 BOOTP:server IP=0.0.0.0 BOOTP:gateway IP=0.0.0.0 BOOTP:wait 60 seconds for spanning Tree... BOOTP:do-BOOTP-req failed :0 BOOTP ERROR BOOTP request failed ABORT と出てリブートしてしまいます。 なんとかして、ファームウェアの選択画面みたいなのに出たいんですけれど、どうすればいいのでしょうか?
自己レスです。 Bootした後、SMSまで行くことが出来ました。 F1じゃなくて1キーを押すんですね。 しかし、7万でPower4を積んだマシンを手に入れることが出来るとは・・・ 去年最高の買い物だったかも! で、AIXを手に入れなければならなくなったんですけれど、 AIXってこんな中古のマシンでも売ってくれるんでしょうか?
AIXのメディアは中古で入手することが出来るかも 前正規ライセンスを入手しようとしたら保守に入ってないとダメだった あなたが情報学部の学生か教授ならIBMアカデミック・イニシアティブ経由で 無料で入手できるかも>AIX
>>701 ありがとうございます。
でも、残念ながら、情報学部の学生でも教授でもなくて
3流公立大学の経済学部生です。
IBMアカデミック・イニシアティブ経由で手に入れるのは無理臭いので、
ヤフオクで出てくるのを気長に待ってみます。
ちなみに、eBayとかでAIXを落札しても、日本語用のカントリーキット?みたいのが
ないので、日本語を表示することは不可ですよね?
それとも日本語用のカントリーキットみたいなのはAIXには無いのでしょうか?
>>703 情報系学部の友達は居ないの?
経済学部でも情報系やってる所なら(どこでもコンピュータは当たり前だろうけど)
IBM系パッケージ使ってるところ無いか探すとか
自分の指導教官に申し込みを頼んでみるか(無料なので)
CDE使うならフォントとリソースファイルがあれば日本語表示出来ると思うケド
もし無くても犬かSolarisから適当に抜いてくればいけそう
AIXのOSインスコパッケージの情報探してみれば?
>>704 うーんと、3流公立大学なんで、経済学部しかないんですよね。
おまけに学校のネットワークは全部FUJITSUのPRIMERGYの安い奴をサーバに、40台
程度のPCをネットブートさせるようなショボイ奴で、UNIX、Linux、IBMの見る影も無し。
周りの奴らはCPU?何それ?ワードとエクセル使えればいいや〜、と言う感じなので・・・
友達家に遊びに来ても、SunのBlade見て、変なパソコンやなーとマジックで落書きするし・・・
ゼミの指導教官になる予定の先生はJAIST出ているらしいんですけど、まだ、顔を合わせた程度で
話したことも殆どないんですよね。
わかりました、やっぱり中古で出てくるのを気長に待ちます。
>JAIST出ているらしいんですけど ねらい目やんw 「センセ、IBMどうすか?」みたいに顔色伺いながら聞いてみるとか
>>706 無理じゃないですかねぇ。
大学自体まだ若いから、お金もないだろうし。
先生も来てから2、3年しか経って無くて助教授。おまけに若い。力は無いでしょう。
しかし、p630凄いですね。
いままで、Sunのマシンを使っていたんですが、ハードの造り、金のかけ方が全然違う。
HDのマウンタみたいな小さな部分まで、今流行の細いプラ板2本じゃなくて、鋳鉄製だし。
こりゃ、Sunが喰われてIBMのシェアが増えるわけだ。
AIXの情報がもっと増えればいいんですけどね。
申請そのものは無料だよ>アカデミックイニシアティブ AIX漏れも弄ってみたいのだがいかんせんOSの入手性が… だもんでいまだに管理者としてはIRIXとSolarisしか扱ったことがないです
電源200Vじゃないの?
>>709 200Vじゃないです。
普通の一般家庭の100Vで動きます。
実際、自分の住んでる家賃35000円のアパートでも平気です。
それに、あんまり五月蠅くないです。
まだ中身見てないんですけれど(カバーがやたら堅くて外れない、出品者どうやって外したんだろう?)、
出品写真見る限りProcessor Assemblyが2個入っているので最低Power4*2wayの構成です。
でPCI-Xスロット4つに、GXT135PDVIと10/100/1000BASE-Tイーサネットカードと、
SCSI(LVD)の口が4つ付いたカードが刺さっています。
リアカバー無くて、フロントパネルの爪折れてて、LEDの!が点灯しているんですけれど、
デスクサイドモデルで筐体は凄くきれいだし、爪はアロンアルファでくっつけたし、
安かったし、専用のHDマウンタは4つ全部有るし、
LEDにはOKって出て、ブートしてSMSがちゃんと表示できるから、大満足です。
とりあえず今日IBMにAIXの件、電話で聞いてみます。
前の持ち主に迷惑がかかるといけないので、シリアルナンバーは言えないし、聞いても教えてくれないんでしょうけど、
どういう人がこのマシン使っていて、何で廃棄にされたのか結構興味有ります。倒産したのかなぁ。
何でLEDに!が出ていたか分かりました。 RIOポートのエラーのようです。 背面の一部がなんか赤く光ってるなぁと思っていたら、故障個所を示していたんですね。 でもRIOポート、使わないようにブランクパネルでふさがれてるよ・・・ なんで使わない物が認識されるんだよぅ。ファームウェアが古いのかなぁ。
>SCSI(LVD)の口が4つ付いたカードが刺さっています。 これはSCSIカードではなくて、ServRAIDカードだぞきっと。。 よかったね、ハードウェアRAIDも組めるぞ。 HDDが4基くらいついてたら、 rootvgで2つ(ソフトウェアRAID) datavgで2つ。datavgはハードウェアRAIDでミラーリングだな。 OSが手に入ったら、是非lscfg -pvの出力をうpすれ。
>>713 情報ありがとうございます!
>これはSCSIカードではなくて、ServRAIDカードだぞきっと。
そんな凄い物だったんですねぇ。
でも、マウンタは付いてたんですけど、HDは付いてなかったんです。
SCSIのHD、容量少ないのにやたら高いからお金無くてRAIDなんて出来ないです・・・
マシン手に入れるのに、バイト代、お年玉全部使っちゃいました・・・
IBM様はAIXくれないって言うし、ヤフオクの出品中AIXは古いし、
いつになったらSMITマンを拝めるやら。
マニュアルはもちろん見てるんですけど、物理的に堅くてどうしようもないです。
ドライバーで下手にホジホジして、ガリッとやるとイヤですし・・・
コンピュータ、OS無ければただの箱。とは良く言った物です。
調べてみましたけど、 IBM ServeRAID 4Hで、間違いないみたいです。 PowerPC750L積んでるって、スゲー。imacとスペック変わらないじゃん。 でも、正直GXT6500とか4500積んでた方がヨカッタ・・・
>714 んー、一応pSeries向けには、RHELinuxが出てるはずだが。 AIX無しで導入できるかどうかわからんのだけど、とりあえず それを入手してみるのはありじゃないかい? OS無しではやっぱかわいそうだ。 …smitマソは居ないけどね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 23:25:24
>>716 RHもSUSEも一応調べたんですが、どちらも10万オーバーなんですよねぇ。
AIXが気長に出品されるの待ちます。
AIX オペレーティングシステムの概念と上級システム管理も買わなきゃならないし・・・
Powerいいな、使ってみたいなと思うことがままあるんだけど OSのメディアの入手性考えると、引いてしまうのよねぇ
ああ、もう頭来た! eBayで落札してきます。 どういうOS構成してるか分からないので、 外国版は日本語パッケージ入って無くて、日本語使えないかもしれないけれど OS無いよりかマシ。
>>719 その値段でp630ゲットはうらやましすぎる…
あとAIX OSのメディアキットは多国語対応なので問題ないよ
あの、凄く言いにくくて、厚かましいんですけど、 もし譲って下さっても、AIX5.1なら10/2002以降じゃないとダメみたいなんです。 それと、長く使っていきたいので出来ればJkit付けて頂いたほうがありがたいです。 それと、AIXの相場、よく分からないので、もっと値段を上げろ!とおっしゃるなら出来る範囲で頑張ります。(Jkit付きなら)
あ、それとThinkPad PowerSeries 820も差し上げます。 PowerPC積んだThinkPadでAIXが動く奴です。 ただし、ヒンジバキバキで、筐体ボコボコですから、コレクションにして下さい。 一応、ノートの形保ってますけど。コレは拾い物です。
>>722 721です。
parisc8900?! と思いながら、先ほどメールしました。
皆様、暖かいメール本当にありがとうございました。 すべての方に、返信させていただきました。 あまり礼儀正しいメールではないですけど、許して下さい。 みんな、親切すぎだよぅ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
上司に資格獲れってうるさく言われたんだけど 資格取るにもどう勉強したらいいかわかんないし HP見た感じだと日本語の資格試験とかってあんまりないんですね。 資格取った人は、どんな感じで勉強したんですか? やっぱり、赤本とかですか?
AIXとHP-UXってEsc補完とか文字コードSHIFT-JISとかでUNIX系にしては珍しいけど なんか関係あんの?
>AIXとHP-UXってEsc補完とか文字コードSHIFT-JISとかでUNIX系にしては珍しいけど >なんか関係あんの? ん?Tru64もSIHT-JISじゃなかった? どちらにしてもSIHT-JISかEUCにするかAIXは選べるだろ? HP-UX、Tru64は知らないけど。 >なんか関係あんの? 最初に設計した奴かタコだったんじゃね?
PCとの親和性とかなんとか、色々理由はあるんだろうよ。 Esc補完なのは、単にKSHを使ってるからだと思われ。 TAB補完派の漏れは会社のマシンにBashを入れたくてしょーがないんだが。。 IBMはEBCDICとか、独自のコードが好きだったからな(顧客囲い込み?) 今のオープン規格への入れ込みようは、昔のIBMを知る人にはかなり 異様に見えたりするなぁ。 726は今頃Smitマソを見て満足してるんだろうかw とりあえずDiagだけはきちっと掛けときなよー。 HDDもどっかから手に入れて、出来たら個人でLPERを切って報告して欲しいなぁ。 (あっと、620だとHMCが必要なんか?)
ども、こんばんは。 p630手に入れたものです。 結論からお教えします。 AIX5.3Lのインストール失敗と460A287A('マニュアル参照'Replace the CEC backplane)と 言うコードを表示してマシンが死んでしまいました。 今後同じようなマシンを手に入れた人が参考になるかもしれないので、記憶があやふやながらも何をしたか記録しておきます。 長文になりますがお許し下さい。 まず、マシンをブートさせまました。 で、ディスプレイに信号が来てkeyboardなどの表示が出るときに「5」のキーを押す→タイミングあわず失敗。 そのまま、デフォルトのネットブートを試みたので、電源断。再リブート。 ディスプレイに信号が来る前にAIX5.3L vol1のCDをCD-ROMに入れる。 keyboardなどの表示が出るときに「5」のキーを押す。その後ピピッと言う音が鳴り「1」のキーを押す。 マシンに自動的に再リブートがかかり、ディスプレイに信号が来る。画面にはWelcome to AIXの表示。 何と表示されてたかは、はっきりと覚えていないのですが、 Welcome to AIX CPU4 MEMORY 8192MB 〜〜〜〜boot〜〜〜〜.exe 〜は何と表示されてたか忘れました。画面2、3行です。 で、そのまま表示が固まる。しょうがないので電源断。再リブート。 するとLEDに460A287A UO. 1-P1の表示のまま動かなくなってしまいました。 もちろん再リブートとはオペレーターパネルの電源ボタンを押しています。 仕方がないので電源ケーブルを引っこ抜き、1時間ほど放置。 もう一度電源を入れるが、LEDに460A287A UO. 1-P1の表示のまま止まるの繰り返し。 しょうがないのでハードウェアリセットのためにバッテリーを取ることを決意。ハードウェアの分解をしました。
>>731 心中お察しする
気の済むまでここで叫んでください
マシンの中は凄く造りがしっかりしていて、部品もコンポーネント化が素晴らしく、簡単に分解が出来ました。 唯一引っかかったのは、CD-ROMとFDを取り外した後の、 Processor BOOKを押さえている鉄板(Media Device Support Shelf)の取り外し方です。 これは、スクリューを回した後、上に引っ張っては外すことはできず、 マイナスドライバーなどを使ってCPU側(左側)にスライドして外す必要があります。 で、Processor Bookを外した後は大きなボタン電池が見えるので、外して6時間放置しました。 で、6時間後組み立てて、電源ケーブルをつなぎ電源を入れましたが、 やはり460A287A UO. 1-P1の表示で、マシンの蘇生をあきらめました。 デジカメをもってたら、がんがん写真を撮ってUPするのですが、デジカメをもってないので・・・・ 結局、マシンの構成はPower4*4でメモリーは8GBでした。 Processor Bookは凄く大きく1つのProcessor BookにつきIBM純正の1GBメモリーが4枚刺さっていました。 CEC backplaneは壊れてしまいましたが、ほかの部品は生きていますし、マシンは格好いいのでこのまま大事に取っておきます。 たぶん、あと何年かしたら、eBayにはCEC backplane位は出品されるでしょうし、そのとき落札して移植すればいいのですから。 なによりデスクサイドタイプで、100Vで動くという点が大きいのですし。 今回、なぜマシンが壊れたのかは分かりません。 もともと壊れていたのがOSインストールで表面化したのか、 実はマシンが固まったように見えてPROMに何か書き込んでいる途中だったのか、 のどちらかだと思います。電源断で過電流が流れた可能性は無いと思います。
最後に! 実はマシンが壊れてもあんまり心理的ダメージは無いんです。 それは、私にメールを下さった人たちと、その方々のやさしさに感動したからです。 マシンは壊れてしまいましたが、それ以上の物を頂きました。 メールを下さった方々、本当にありがとうございました。 ご期待に添う結果にはなりませんでしたが、今回得た物を力に変えてさらに精進してまいります。 pSeriesはもう買うことは出来ないでしょうが、RS/6000なら買えるのですから。 将来、もっと大きなマシンに触れるような職に就いてやるぜ!
こっちも色々勉強になったよ ひょっとしたらOSインストール前にマザーの Firmwareのインストールプロセスがあったのかもね
736 :
712 :2006/01/12(木) 01:06:28
>734 乙カレー。 色々格闘したのに、残念でしたね。 ServRAIDは、PCIの規格(PCI-XかPCI64か?)があえば、 普通のPCに刺さる・・・かも?? とりあえずIAServer向けのM/Bをジャンクで拾ってくれば パーツで色々面白い実験が出来るかもね。 もしServRAIDとメモリだけでも動けば、元は十分に取れそうな気もする。 IBMの大きなマシンに触れたいなら、 IBM本体に就職するなり、IBM プレミアパートナーの会社を当たれば いくらでも職と機会はあると思うぞ。特に自分で研究熱心な人は大歓迎。 良いSE or CEになれるといいね。 まぁ、技術面だけみれば、構築はともかく運用はちょっと退屈かもしれんけどねw
それってPCIの認識途中で固まってるんじゃないの? だったらいくつかPCIボード抜いてみて上げて見たら 案外逝けたりして?
あ、ごめん。ばっくぷれーんっていってるものね。 738は間違いです。ごめんなさい
ども、p630を買ったものです。 AIXのインストールではファームウェアには書き込みを行わないようですね。←重要 接触不良かな?と聞いたので、全分解に近い状態までもっていきましたが、PCIライザーカードの 六角ソケットが5.5ミリで、持ってないドライバーで挫折しました。 で、組み立てましたが、やはりダメでした・・・ 中身は埃一つ無い状態で、ファンも綺麗で、コレを壊したかと思うと悲しい・・・ ちなみにAIXでファームウェアをボタンを抜く以外に工場出荷状態にする方法は無いのでしょうか? 例えば、Sunのマシンで言うStop+Nみたいな奴です。
diagnostic CDで立ち上がるのかな?立ち上がるんだったらテスト、ファームの アップデートのmenuがあるはずなんだが
いいのかな、個人的な話題でここつかって?
個人でAIX使っている人ってあまりいないのかな?電脳ペンギンさんは、今はあまり使ってないみたいだし・・・
>>742 オペレーターパネルをみていると、数字が順調に上がっていって
9300→9400→B00E→自動にリブート。
また、オペレーターパネルの数字が上がっていって
9300→9400→9300→9400→460A287A UO. 1-P1という感じですね。
たぶんマニュアル167ページのの1に該当しているんだと思います。
サービスプロセッサーが壊れてるんでしょう。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 12:44:55
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 14:02:01
┌───────── ∧∧ │ 雇われなきゃ食っていけないプロレタリア階級を (,,゚Д゚)< 生み出した資本制社会は逝ってよし!! (. ) └──────── | | し ヽj
将軍様まんせーよりましだろ
ども、こんばんは。 p630をゲットした者です。 先日「そーいえばシリアルケーブルで接続したこと無かったなぁ」と思いまして、クロスケーブルで 接続してみたところ、Service Processor Firmwareと表示されました。 で、System Power Control MenuでBoot Mode MenuやFast System Bootをいじくってみたところ、 一応、壊れたところを回避して pSeries Firmware Version RG051101_d79e13_regatta SMS 1.3 (c) Copyright IBM Corp. 2000,2003 All rights reserved.と表示される所まで来ました。 でView Error Logを見ると26020010 U0.1-P2 26020010 U0.1-P2-I5という表示。 PCI-X4スロットのモデルなのに何で、PCIslot5のエラーが出るのか不思議。 で、BootデバイスをCD-ROMにしたところ、 Welcome to AIX. boot image timestamp: 01:55 07/10 The current time and date: 01:47:03 01/01/1970 number of processors: 4 size of memory: 8192Mb boot device: /pci@400000000110/ide@3,1/disk@0:\ppc\chrp\bootfile.exe といって、また460A287Aと出して、止まってしまいました。4回連続で。 ココまで来てるのにお預け状態です。 でも、とりあえず少しは進歩しました。 あと、シリアルケーブルは偉大だと思いました。ワークステーション持っていたらとりあえずシリアルケーブルは必須ですね!
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 00:33:20
/optをunmountしようとすると(-fをつけても)Device Busyになるんですが、 どうすればいいんでしょうか。 やってみたこと: * NFS exportしていない * lssrcでそこをつかんでそうなサービスを止める(sshdぐらい) * inittabをのぞいてそこを使ってそうなのを止める(先頭に:を書いてtelinit q) * fuserコマンド * procfiles/procwdxで全プロセスを調べる 他に試すことはあるでしょうか?
749 :
747 :2006/01/24(火) 01:03:15
>>748 ありがとうございます。やってみましたが変化なしです。
テストサーバなんで、ぶちっといっちゃおうかとも思うんですが、
何だか悔しい……
ぽちっとやっちゃうぐらいなら、 fuser -kを打ってみる。
751 :
749 :2006/01/24(火) 10:32:32
>>750 fuser /opt で何もひっかからないのでfuser -k /optも効果ないのでは
>>747 fuser -ck /opt もダメ?
753 :
751 :2006/01/24(火) 21:16:00
>>753 ??
fuser /opt と fuser -c /opt じゃ意味違うよね?
755 :
753 :2006/01/26(木) 21:01:17
>>754 ...にのっている-c -d -x -fの全ての組み合わせを試しましたが、
何も表示されないし、それに-kをつけてもあいかわらず/optはumount
できませんでした。
(たぶんfuser -cで何か変わるならprocfilesやprocwdxで何か出るはず)
>>755 すんません。全プロセスに対してprocfileしてるんですね。
確かに、手元にあるサーバーでもやってみたけどunmountできん。なんでだら?
757 :
755 :2006/01/28(土) 00:51:51
>>756 あ、うちだけじゃないんですね。その可能性を先に考えるべきだった orz
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 09:40:29
Linuxならlsofで/optを使ってるプロセスを調べるんだけどね。
昔ミドルウェアのUpdateを、間違ってslibclean掛けずにやらかして、アンマウント出来なくなったことはあったが。。 その時はfuserでは追えなかった(ユーザー無し) 確かAIX用のlsofや、最後はメモリ弄りまで手を出した覚えがあるな。 OSの再起動で直るのは間違いないんだが。ハテ。
chnfsexpした後に再度mountされればumountできる場合があるよ
aixってマイクロカーネルなんですか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 20:23:00
東証の新システムはAIXで動くらしいね
へー、マイクロカーネルなのか!
systemV系でマイクロカーネルってAIXだけなんじゃないですか?
Tru64ってマイクロカーネルでしたよね?
>>763 外資採用したんですねぇ。でも、汎用機じゃないんですか?
自分はてっきりNECか富士通と思っていました。
国産汎用機はもう、ダメですかねぇ。
OS自体日本産でスケーラブルなものってあるんでしょうか 国産汎用機ってIBMの汎用機OSのコピー品ではないのですか
なる 東証アメちゃんに媚を売るの図か
>746タソ ・一度、電源ケーブルを抜いて、しばらく放置。(2,3分) ・電源ケーブルさしてしばらく放置(2,30分) ・電源ボタンポチっ CPUボードがエラー吐きまくって動かなかった7043-260が それで動くようになったことがある。 起動後はエラーが出ていない。
東証のシステムはHADRのDB2が主構成というところか。 証券会社との間はCSをはさんでSNAの構成なのかな。 PCOMM使っての受発注ハァハァしますね。 FIXを使用してプロトコルは隠蔽化されているのか等々 妄想で楽しめますね。 実際に知っている人カモーン
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 05:29:36
xntpdサブシステムのパラメータを変更させたいのですがどのようにすれば 良いでしょうか? 変更内容は「cmdargs=""」→「cmdargs="-x"」です。 どなたか教えて下さい。
chssys
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 13:08:16
>>770 stopsrc -s xntpd
chssys -s xntpd -a "-x"
odmget -q subsysname=xntpd SRCsubsys
Apache2.0.55をgccでコンパイルするのに苦労した。 /usr/include/pthread.hにある #ifndef _AIX_PTHREADS_D7 #if (_XOPEN_SOURCE >= 500) って何なの? 囲まれている中を全てコメントしたら通ったけど。 -D_AIX_PTHREADS_D7 しても良かったのかも。 もう後の祭りだ。
776氏 貴方を神と呼ばせていただきます。 感動しました。
AIX 52 TL 08ってのが出てるね
>>778 どうやら従来のMaintenanceLevel = Technology Level に用語置き換え
になるようだ。
# 次スレの名称変更か(笑)
なにやってるんだか。 IY77270 AIX 5200-08 Technology Level This information last updated: Tue Feb 7 20:00:00 CST 2006 IY81055 AIX 5.2 5200-08 Service Pack 1 (Prereqs TL 5200-08) This information last updated: Thu Feb 9 14:37:45 CST 2006
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 21:18:56
ここに書いていいか分かりませんが、 cygwinのXwindowからAIXにつないでCDEを 操作したいんですが、経験された方いますか?
5300-04 も出たようですね。 さあ実験してみようか?
名前変えるのか・・・ oslevel -sとか増えるのか ってか、isoどこいったのorz イメージ配布やめちゃったのかな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 00:29:00
43P-150でLEDに0299と表示され起動できなくなってしまった・・・ 誰かわかる人いますか?
すいません。 NIMについての質問です。 NIMマスターとのイーサネットポートと NIMクライアントのイーサネットポートを ハブやルータを噛ませずケーブルで直結して、 NIMクライアントに、NIMマスターからAIXをインストールさせることは可能でしょうか? またNIMクライアントのSMSからNIMマスターを指定してAIXをインストールさせることは可能でしょうか?
>>789 わざわざやったことはないが理屈からいえば可能。
NIMマスタへのG/W登録箇所は空にすべし
>>790 詳しそうな人が居て良かったです。
NIMクライアントにはAIXをインストールしていない状態です。
その場合NIMマスタで指定するNIMクライアント名は
NIMクライアントのサービスプロセッサメニューのSet System Nameで指定して良いのでしょうか?
また、NIMクライアントのNIMマスタの設定方法はSMSで、
Setup Remote IPL (Initial Program Load)を選択して
1 10/100 Mbps Ethernet PCI Adapter
2 IBM Gigabit UTP PCI Adapter
のうち10/100 Mbps Ethernet PCI Adapterを選んで、
IP Parametersを選択。
IP Parameters
10/100 Mbps Ethernet PCI Adapter
1. Client IP Address [000.000.000.000]
2. Server IP Address [000.000.000.000]
3. Gateway IP Address [000.000.000.000]
4. Subnet Mask [255.255.255.000]
で例えば、
1. Client IP Address [192.168.1.5]
2. Server IP Address [192.168.1.4]
3. Gateway IP Address [192.168.1.4]
4. Subnet Mask [255.255.255.0]
みたいに設定してよろしいのでしょうか?もしくはGateway IP Addressはいじらない方がいいですか?
それとも、NIMクライアントは何も設定しなくても
7. Select Boot Options
でネットワークを選択すればNIMマスタから、勝手にBOSを読み込んでくれるのでしょうか?
792 :
790 :2006/02/23(木) 00:36:06
>>791 NIMマスタで登録するNIMクライアント名はマスタ側が認識するための論理名であって,
結局のところケーブルタイプやMACアドレスで識別してる。いずれにしてもNIMマスタには
事前にNIMクライアントの情報を登録しておいた上で,各種のNIM資源を作成しておく
必要がある。
その上でNIMクライアント側はSMSでそれらの情報=つまりNIMマスタ側で登録しておいた
内容と一致させるように設定し,BOOTPでパケットを飛ばす。NIMマスタが
それを受信して自分が知っているNIMクライアントであればそれに紐づいた
BOSイメージを渡して最小限のBOSでブートし,あとはNIMマスタ上の
lppsourceをNFSマウントかけてインストールを続行するという振る舞いをする。
G/W IPアドレスは先に言ったとおりでいじらないほうがいいとかそういう問題ではなく
NIMマスタとクライアントが同一サブネットかどうかで指定するだけの話。
同一サブネットなら指定しない。ケーブル直結なら指定しないか,相手側のアドレスを
指定することになるだろう。
偉そうに言っているがNIMの基礎をだらだら言っているだけなので,
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/Ja_JP/aixins/insgdrf/nim_intro.htm#xvc2p26ejoyc あたりをちゃんと読むことをすすめる。
793 :
あい :2006/02/23(木) 20:09:21
dateコマンドで二ヶ月前の日付を取得する方法はないでしょうか?
tp bnc dix N/A 質問です。 100BASE-Tのケーブルはtpで良いのでしょうか? 上手く説明できないんですけど、いわゆる普通のPCでも使うケーブルなんですけど・・・ それと、1000BASE-Tはで使うケーブルは何に相当するのでしょうか これも、普通のPCでも使う奴です。
オークションで一発落札した170の付属品にRS/6000 Rocksってのが あったんで中見たらabuseとquake(そんなの有ったのかよ)が入ってたよ、ヤッタネ! マニュアル一式とOS一式(japan kitとかも勿論ある)ついて45000円はお得だったかしら? Ultra 3 scsiカードも付いてるし、迷ったけど希望落札価格で入札して良かった。 マニュアルに横河レンタ・リース株式会社と書いてあるのはご愛敬ね。
>>796 以前会社でRS/6000を購入したときゲームも入ってましたよ。
マウズパッドとTシャツも入ってたし。
これらが完品だったらすごいと思うな。
まあ、ついてただけラッキーだと思いますよ。
Japan Kitはプリンタを繋ぐ時役に立ったけど後何に使ったか
覚えてない。
>>795 twist pairでよい
BNCは10Base2、DIXは10Base5。どちらも過去の遺物だな
100BASE-Tのクロスケーブルなら売っているけど。 1000BASE-Tってあったかな? そいう質問ではないと?
AIX5.3とLinux Toolboxに入っていたgcc で64ビットのコード出せるのでしょうか? long は64ビット?それともlong long が64ビットなのかな? せっかくPOWER5+SMT=ONなのでマルチスレッドしたいのですが。。。
純正コンパイラで -smp オプション付けてみたら?
横槍だけど、みんなが純正コンパイラ買えるほど金持ってるとか思ってるんじゃないだろうな? ホビーユーザーは無視ってか?そんな奴はAIX使うなってか? と、因縁つけようと思ったらPOWER5+SMT=ONなんてマシン持っているような奴なんで、 純正コンパイラで -smp オプション付けてみたら?ついうレスは正しいと思った! さらに関係ないけど、C For AIXとかビジュアルエイジとかの箱売り新品未開封って ライセンスついてるの?ヤフオクに出てるんだけれど。ライセンス付きなら買おうかなぁ。
POWER5か5+の一番安いモデルって実売いくらくらいするのかな? まさか個人で趣味で買おうって人はまずはいないんじゃないかと。 Macで同じプロセッサー搭載ってのならまああるかも。
まじAIX使いにくい! ODMが糞すぎる! 今日初めてAIX触ったが、一日中触ってもADSLモデム(いわゆるブロードバンドルータって言う奴)に pingすら飛ばせない。 solarisと同じように設定したはずなのに、何がいけないのかサッパリ分からん。 直接/etc以下のファイルをいじりたいが、それはAIXのポリシーに反するみたいだし・・・ IBMはどうして、smitとODMというわけ分からん仕組みを実装したんだろうか? っーか、誰か設定方法教えて・・・ solarisの場合 defaultrouter 192.168.1.1 hosts 127.0.0.1 localhost 192.168.1.1 modemmnv-d73f35 192.168.1.4 RS/6000 loghost netmasks 192.168.1.0 255.255.255.0 nodename RS/6000 resolv.conf domain 192.168.1.1 nameserver 192.168.1.1 まず、en0とet0の場合en0だけを選べば良いんだよね? 100BASE-TだからケーブルはTPだよね。 マシンはRS/6000 170です。 っーかね、SMSからはねpingルータに飛ばせるの。 AIXが起動するとダメなの・・・
>>805 がインターフェイスの設定をできないのと、smitと、ODMの仕様は
それぞれ全然関係ないと思うけど。
バッドノウハウの塊である設定ファイルよりも、統一されたスタンザフォーマットである
(実体はバイナリだけど)ODMの方が洗練されてる・・・というのはさすがに言い過ぎ?
別に/etc以下のファイルを直接いじっても問題ないよ。ポリシーに反するなんて聞いたことない。
「solarisの場合」っていわれても困るので、どうやって設定したのか書いてくれないと。
とりあえずsmitty mktcpipでもしてみたら?
smitty mktcpipはしています。 というかsmitで設定した内容が、マシンを再起動させても反映されてないような気が・・・ 今一番欲しいコマンドはsolarisで言うsys-unconfigですね。 全てのネットワーク設定とマシンの設定をリセットするコマンドです。 >別に/etc以下のファイルを直接いじっても問題ないよ。ポリシーに反するなんて聞いたことない。 そうなんですか? じゃあsmitを全くいじらなくても大丈夫なんですか? $cat > /etc/resolv.conf domain 192.168.1.1 nameserver 192.168.1.1 ^D のような調子で設定ファイル作っても大丈夫なんですか?
resolv.confなど一部のファイルは直接編集して問題ない。 というか、直接編集しないと設定できないパラメータがあるし、 同様に、smit化されていないコマンドも一部ある。 AIX使ってると、smitがすべてじゃなくて、smit、直接編集、コマンドを それぞれの用途に合わせて使い分けることが重要と思う。 >というかsmitで設定した内容が、マシンを再起動させても反映されてないような気が・・・ で、リブート後のnetstat -inはどうなってんのよ
システムバックアップ(AIX4.2.1)を別マシンに インストールしようとすると『0c31』で止まるよ・・・ 『0c31』ってどういう状態でしょう?? 調べてもイマイチ。 急にaixマシンの面倒みろって言われても・・・
810 :
805 :2006/03/07(火) 20:48:36
初心者のおいらでも一つ聞きたいんだけれど、システムのバックアップを 単純に別のマシンで戻しても動く物なの?激しく疑問! いや、他のマシンにリストア出来るようにrootvgのバックアップを取ってるのなら話は別なんだろうけれど。 0c31はwaiting for console to be defindってあるから、とりあえずシリアルケーブルで接続してみたら良いんじゃないかなと。 っかAIX 4.2.1って古すぎない?
>810 まだまだV4.2が現役なもので。 本番で稼動しているrootvgをテストサーバに そのままインスコできるものか試してみたんだけどね。 マニュアル読んでみると物理ボリュームの構成が違っても できる(?)みたいな書き方がしていたんだよな・・・。 機種的には全く同型だから意外とスンナリ!!を 期待してたが甘かった。
ifconfig -a netstat -in netstat -rn cat /etc/netsvc.conf cat /etc/resolv.conf cat /etc/hosts lsfilt -v 4 くらいの実行結果は貼ってくれ。
>>811 「インストールしようとすると」とは?どこまで進んだのか具体的に言って欲しい。
でも多分810の言うとおりで、シリアル接続で行けると思う。
4.2.1は古すぎてよくわかんないけど、普通は別システムにリストアすることも可能。
というかmksysbの問題じゃない気がするぞ。
普通のインストールCDではインストーラー起動する?
814 :
811 :2006/03/09(木) 06:45:22
インストールしようとすると、というより 実はインストールの開始すらできてない・・・。 システムバックアップしたテープからブートすると、 画面に『closing stdin stdout』、 液晶パネルが『0c31』になったまま動かなくなるんだよね。 本来、すぐコンソール選択画面に切り替わるはずなんだが。 ためしにCD-ROMからブートすると、 コンソール選択画面が表示されてインストール作業を 続行できるんだけどね。 とすると、システムバックアップに何か不足してるのかな?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 22:39:56
>805 遅レスだが。 SMSでは通信できて、OSでは通信できなくなるって、俺体験したことあるぞ。 そんときの原因は E t h e r ケ ー ブ ル が ク ロ ス だ っ た という恥ずかしい失敗だったんだが。 まさかんなこたぁないよね?w
>>814 ここにマニュアル無いから適当な与太だと思っていいけど、
mksysbで作ったテープには幾つかブロックがあって
先頭にブートイメージ
後ろの方にファイルマップと実ファイルのアーカイブがあるんだけど。
CDブートならうまくいくということは、ブートイメージが合っていないんじゃないかと思われる。
全く同じ機種ということは、オプションも同じ?
実は本番機でも同じ動きをしたら笑える。
>>816 この場合は、
クロスにしなきゃいけないのに、実はストレートだった
というオチもありそうね。
>>809 c31はシリアルコンソールに表示が行ってる。
ディスプレイアダプタが、バックアップ元とバックアップ先で違うんじゃないか?
820 :
811 :2006/03/11(土) 23:02:53
>819 あっそれだ!! 初歩的なことなのに・・・。 その場合はリカバリ無理なのかな? とりあえず、CD-ROMからインスコして テープから戻せるかやってみるか。
821 :
805 :2006/03/12(日) 19:37:13
すいません、いままで私用で出かけていました。 もしかしたら、クロスとストレートを間違っているかもしれないです。 ちなみにマシンに電源を入れるとルータも反応してリンクアップ?(LANが点灯)します。 でも、クロスとストレートが違っていてもping打ったら反応するんですか? 規格が違うから反応しないような気がするんですけど・・・ ケーブルはSunのBladeに付いてきた奴です。 SunのBladeとUltraでは、問題なく使えます。 クロスとストレートって外見から見分けることは出来るんでしょうか? それと、ネットワークに繋いでないのでコマンド結果を貼ることは出来ないです。 ifconfig -a en 0:flags=5e080863 80<UP BROADCAST NOTRA ILERS RUNNING SIMPLEX MULTICAST CROUPRT 64BIT CHECKSUM OFFLOAD PSEG CHAIN> inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255 lo0:flags=c080846<UP BROADCAST LOOPBACK RUNNING SIMPLEX MULTICAST GROUPRT 64BIT> inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 broadcast 127.255.255.255 inet6 ::1/0 tcp-send space 65536 tcp-recvspace 65536
>>821 RJ45 のプラグの所から、中の配線の色が見えるでしょ。
クロスとストレートでは線の順番が違う。
823 :
805 :2006/03/13(月) 01:44:33
イヤー、調べましたけどストレートケーブルであっていますねぇ。 どうしてダメなんだろう? やっぱりハイエンドOSだからADSLモデムつかってインターネットに繋ぐなんて考えられてないのかなぁ。 ADSLモデム(ブロードバンドルータ)でインターネットに繋いでいる方いらっしゃいます? モデム兼ルータのデフォルトのIPアドレスが192.168.1.1でDHCPを使っているんですけど、 何か設定の参考になるサイト、ありませんかね?
>>823 ADSLモデムだろうが何だろうが、イーサ側はルータなんだから関係ないよ
> モデム兼ルータのデフォルトのIPアドレスが192.168.1.1でDHCPを使っているんですけど、
で、
> inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
になってるけど、この192.168.1.3ってのは設定したもの?DHCPで割り振られたもの?
DHCPで割り振られたものなら通信できるじゃん?
ついでに
netstat -r
の結果も貼ってみない?
825 :
sage :2006/03/14(火) 00:57:34
>>807 domain の行はヤヴァい気がする
>>824 同意
entstat -d en0 とか lsattr -El inet0 とかも
826 :
805 :2006/03/14(火) 04:05:58
みなさん、親切につきあってもらって申し訳ないです。詳細です。 まず、マシンはrs/6000 170です。モデムはNTTのMNVです。 このモデムはDHCP機能有りで、デフォルトのIPアドレスは192.168.1.1です。 マシンにはイーサネットカードがささっています。 マシンにはデフォルトのイーサネットポートが一つあるので結局en0とen1があるのですが、 操作は全部en0に対して行っています。ケーブルは本体の方のイーサネットポートにさしてます。 OSはAIX5.2です。 今はどうしようもなくなったので、OSを再インストール。 構成アシストでtcp/ipの構成、ログインしてping192.168.1.1がつながらない→rmtcpip→再起動→構成アシスト のトライアンドエラーの繰り返しです。 まず、構成アシストでのDHCPを使用ではダメでした。 で、次に手作業で設定してみました。 マシンの名前 7044-170 マシンのIPアドレス192.168.1.3(コレはwindowsマシンでこのモデムを使ったときに常にDHCPで割り振られるので借用) サブネットマスク255.255.255.0 デフォルトルート192.168.1.1 DNS 192.168.1.1 ドメイン192.168.1.1 とやっています。 solarisでは インストール時にDHCPを選んだ後 ブロードバンドルータのLAN側のIPアドレスをDNSサーバに指定してやれば繋がるんですよねぇ。 AIXはブートが遅いんでつらいです・・・
827 :
805 :2006/03/14(火) 04:15:30
solarisの場合 /etc/defaultrouter 192.168.1.1 /etc/hosts # # Internet host table # 127.0.0.1localhost 192.168.1.1modemmnv-d73f35 192.168.1.4bladeloghost /etc/resolv.conf domain 192.168.1.1 nameserver 192.168.1.1 みたいな感じです。
>>805 コマンドの結果貼ってくれ、ってのは無視かよ。
/etc/resolv.confのdomainの行は消していい。
それとこれも貼ってくれ
(unset LANG ; netstat -v | grep -E "^ETHERNET|Link")
internet ni setuzoku dekimasita! wa-i minasann arigatougozaimasu wnn install sinakya unset LANG ; netstat -v | grep -E "^ETHERNET|Link" ETHERNET STATISTICS (ent1) : RJ45 Port Link Status : up ETHERNET STATISTICS (ent0) : Link Status: Down
831 :
805 :2006/03/14(火) 16:04:42
繋ぐことが出来ました。いつか誰か同じ事で迷わないようにまとめておきます。 まず、構成アシストでDHCPを選択。 ログインして、自分に割り振られたIPアドレスを確認。 ルータにpingを打ってつながることを確認。 /etc/defaultrouterに ブロードバンドルーターのIPアドレス /etc/hostsに 127.0.0.1 localhost ブロードバンドルータのIPアドレス ルータの製品名 DHCPで割り振られた自分のIPアドレス localhost /etc/netmasksに 192.168.1.0 255.255.255.0 /etc/resolv.confに domain ブロードバンドルーターのIPアドレス nameserver ブロードバンドルーターのIPアドレス を書く 再起動 構成アシストで静的にIPアドレスを設定を選ぶ でマシンのIPアドレスにDHCPで割り振られた自分のIPアドレス ネットマスク 255.255.255.0(自分の場合) でデフォルトルータにブロードバンドルーターのIPアドレス ドメインにブロードバンドルーターのIPアドレス ネームサーバにブロードバンドルーターのIPアドレス でつながりました。
832 :
805 :2006/03/14(火) 16:11:00
ところで、インターネットにつながったのである程度穴をふさいでおきたいのですが、 solarisと同じように/etc/inetd.confをコメントアウトしたり、 etc/rc.*dの中身で使わない物をリネームしちゃって良いんでしょうか? smitからしないといけなかったりしませんか? それとHHKを使っているのですが上手く入力できません。 最初に日本語キーボード(alt)を選んだのですが、右上の~が、全角半角のトグルになっています。 あと、最上段の数字と$@とかの記号がずれています。 これは、どうやって修正すれば良いのでしょうか?
>>831 お疲れ様。
でもまぁ、貴方のやった作業はsmitの1画面でできることを一生懸命手作業でやっただけ普通は誰も迷わんよ。
普通にsmitの使い方覚えたほうがいいのがよくわかったでしょ?
素直に赤本かってやるのがいい。
>>832 IBMのサポートのサイトからハードニング関する資料(PDF)が落とせるから、それをみてやればいいよ。
>solarisと同じように/etc/inetd.confをコメントアウトしたり、 >etc/rc.*dの中身で使わない物をリネームしちゃって良いんでしょうか? やっていい。 >最初に日本語キーボード(alt)を選んだのですが、右上の~が、全角半角のトグルになっています。 以下の手順で変更 smit システム環境 言語環境の管理 1次言語環境の変更/表示 国/地域別情報、言語、またはキーボードの特性の変更/表示 もしくは smit mle_cc_cust_hdr
835 :
805 :2006/03/14(火) 23:18:09
こりゃ、赤本買うしか無いっすね! どうもありがとうございました!
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 01:38:13
>>836 半分嘘で半分真実。
ダウンロードできる赤本はほとんどが本の一部のみで、
入門書の「AIX システム管理の基礎 」とかは一番重要な部分が抜けてる。
慣れてくればDLしたものとマニュアルとかでいいかもしれないけど、
入門書についてはちゃんと買ったほうがいい。
>>838 確かそうだと思うけどリンクが日本語の翻訳版じゃない?
>>832 インフォセンターから「侵入防止」で検索してください。
枕を高くして眠れますよ。きっと。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 00:05:28
初歩的な質問ですまん。 lsdev -Cc で出てくるパーツのロケーションコードって マシンタイプで違うのを、皆さんどうやって判別してます? NICやらいっぱいある場合、どれがどこだかサッパリワケワカメ メモリがザクザク刺さってる場合、どれがどのバンクだか・・
>>836 本の方がいいと思う人は買えばいいだけじゃないの?
PCを凝視してるのって疲れるし。本も疲れるけど、
本の方がマシだ。
>>841 メンテナンスマニュアルで調べてますが、何か?
>>841 メモリのバンクなんてCEでもない限り、知る必要無いんじゃないの?
仮におまいがCEだとしたら単なる知識不足だ。
>>812 恥ずかしながら、lsfiltってはじめて知ったんだけど
フィルターの設定ってどうやってやるんだ?
コマンドリファレンス見ても関連情報ないし、redbookを検索しても何も出てこないんだが。
誰かヒントをください。
846 :
845 :2006/03/17(金) 13:10:45
わかったからもういいです
ちょっと
>>825 の件が気になって、サービスマニュアルを確認してきたんだが
7044-170の場合、イーサカードがslot3-5あたりに入っていると、普通そっちがen0になって、
オンボードのほうはen1になるね。
でも
> マシンにはイーサネットカードがささっています。
> マシンにはデフォルトのイーサネットポートが一つあるので結局en0とen1があるのですが、
> 操作は全部en0に対して行っています。ケーブルは本体の方のイーサネットポートにさしてます。
とあるから、オンボードがen0らしい。
イーサネットカードが後付けなのか、手動で構成したのかは知らないが
ひょっとして
rmdev -dl en0
rmdev -dl en1
した後に
cfgmgr
して、en1に対してsmitで設定したら、簡単に行ったんじゃあるまいか?
848 :
Masa ◆Masa.mmzoo :2006/03/24(金) 20:48:23
HITACHのSR11000に載っているAIX 5.2(5.L)上で、OpenFOAMというオープンソー スなCFDツールキットをコンパイルしているのだけど、makeが make: execvp: /bin/sh: Arg list too long とARG_MAXの制限にひっかかって止まってしまう。計算機センターのスパコン なので、当然カーネルのrecompileは出来ないのだけど、これを回避する手は ないのかな?
他のシェルで試せば?というのではだめ? kshとshとcshは標準で入っているはず。 bashも頑張れば入ります。
>>849 /bin/ksh,/bin/csh,bashでも試してみたけど駄目だったよ!
いや、カーネルは弄らなくても自分でshellぐらい再コンパイルしていれちゃえばいいのでは? いきなりログインシェル変えると氏ぬので、よく考えろ(w やっぱり、smitはアレだよなあ。 smit使わされそうになったけど回避出来た(w ところでAIXの練習用に安いのを1台買うなら、現行機種でどれ買うのがいい?
>848 execvpがエラー出しているならshellを変えたところで無理 引数の数を減らす努力をするか、kernel再構築のどちらか。 引数長すぎMakefileの中でmakeの変数につっこむか 環境変数にいれて引数以外の方法で渡すのを探すしかない。 >851 43P AIX5もインストールできるし安い
>>848 絶対パスになってたら相対に変えるとか
ld -rで分割リンクするとか
質問です。 <<経緯>> 先日ヤフオクでRS/6000(7046-B50)を購入しました。 しかし、起動してみると画面表示がまったくされませんでした。 調べた結果、シリアルコンソールなるものを発見し、アクセスしたところ 下記のようなメッセージが出力されて、止まっていました。 Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00300 at %SRR0: 00c1b030 %SRR1: 00002030 0> メッセージの内容から、ファームウェアのエラーと見えたので、 Windowsでファームウェアアップデート用ディスケットを作成したのですが、 どのような手順で作業をすればよいかわかりませんでした。 マニュアルで、Aixコマンドライン、SMSからのアップデート方法は記載されていたのですが シリアルコンソールからの、方法が記載が見つかりませんでした。 <<質問内容>> どなたか、この未熟者に復旧方法をご教授ください。
>>855 SMSからじゃないと出来ないと思う。
7043-43Pだと、シリアルコンソールを繋いだまま起動するとRS/6000って文字が
たくさん出て、memory、keyboard、network…って表示が始まってからF1押してると
SMSに入る。あとはメニューの中にあるfirmware更新でいけたはず。
マシンが違うと結果も違って当然だから、その辺は試行錯誤してみれ。
>855 B50のサービスマニュアルをIBMのサイトで探してみてはどうでしょう。
情報ありがとう ファームウェアが壊れているので、RS/6000の文字が出ません。 サービスマニュアルには、シリアルコンソールを繋いで対応すると記載されているだけで、 その後の対応方法の記載がありませんでした。 サービスプロセッサのオペレーションマニュアルがあればいいのだが・・・ 見つかってません。 こんかいは、鉄屑になった気がします。
>>852 , 854 THX.
OpenFOAMでは、wmakeというスクリプトから、makeを実行しているのだけど、
make -nに変えると、Arg list too longのエラーが出ないので、make -nの出力を
パイプでshに渡すようにしたら、とりあえずコンパイルできた。
でも、make -nが出力したコマンドがshで実行できるということは、引数の長
さ自体がARG_MAXの制限に引っかかっているわけではなく、makeが使う変数(マ
クロ)と引数の長さの和が制限値を越えているということかな?
(実際make-nの出力はそれほど長くないが、マクロ変数は長い)
ところで、ARG_MAXの制限は、_POSIXのほう(4096Byte)が適用されるの?
ん? ということは gmake を入れると解決ハリマオ?
>>814 DATのシステムバックアップでクローン作った事あるよ。
開発機のAIX何台か面倒見てるんだけど、
他所からAIXが回って来たので同型機のシステムバックアップを使って再構築した。
今、君がやろうとしている方法と恐らく同じでDATテープから起動して書き戻しただけ。
ちなみに俺は5.2ね、古いVerだとデバイスファイルをそのまま書き戻すのでうまく動かないとかmanで読んだ気がする。
#システムバックアップを取ったマシンでは同じテープ使ってシステム書き戻せるのかな?
#DATテープからOSの起動が出来るはずだけどそこまでは行くのかな?
#クローン親/子、HW/SWのどれが悪いか切り分けてみて下さい。
>>860 もちろんgmakeでもやってみたけど、同じだったよ!
ども、ヤフオクでp630を76,000円でゲットした者です。 書き込み規制でカキコ出来ませんでした。 ついに動かすことが出来ました。いままで中をいじるのは怖くて極力さけてたんですけど、 海外にファイバーチャンネルカードをPCIにさしたら、 同じCECリプレースメントというエラーが出たという記述があったので、意を決して全部のPCIカードを抜いたら動きました。 で、どうやらServeRAID 4H(PCI4-ChannelUltra3SCSI RAID)が悪さしていたようです。 いやー、CECがブッ壊れているってエラーの割には、マイクロコードのアップデートが無事出来たり、 SMSからルータにpingが飛ばせたりは出来てたんですけど、LEDに460A287A UO. 1-P1って表示されるから・・・ システムはこんな感じです。 システム・モデル: IBM,7028-6E4 プロセッサー・タイプ: PowerPC_POWER4 プロセッサーの数: 4 プロセッサーのクロック速度: 1002 MHz CPU タイプ: 64-bit カーネル・タイプ: 64-bit LPAR 情報: 1 NULL メモリー・サイズ: 8192 MB 適正なメモリー・サイズ: 8192 MB + ent1 U0.1-P2-I5/E1 1ギガビット・イーサネット・アダプター (UTP、PCI) + lai0 U0.1-P2-I2/G1 GXT135P グラフィックス・アダプター P630の一番最初の奴ですね。 本当にありがとうございました。とりあえずご報告です。
で、AIXの感想なんですけれど、 起動が遅い(仕方がないですけどね) CDEが良く落ちるような。フレームバッファが貧弱なのかな? Diskアクセスが遅いような気が・・・ solarisのmkfileみたいなコマンドが無いようなので調べた訳では無いのですが、 mkramdiskで3G位のを作って、その中で、200個総量1G位のファイル作って、一気に HardDiskに移動させるとしばらくプロンプトが返ってこない。 mozillaでググると良くmozillaが一時的に固まる。 Wnnとか、Mozillaとか、NetscapeがおまけCDがないと使えないっていうのは、 ヤフオクでAIXを手にいれたりするホビーユーザーには不親切じゃないのかなと。 逆に面白いなぁと思ったのはLVMですかねぇ。 あと今までpkgaddを使っていたので、rpmは便利だなと。 installpはsmit以外からはまだ使っていません。 あと、Maintenance Level?を上げようと思ってAIX 5200-07 RECOMMENDED MAINTENANCE PACKAGE をダウンロードしてきてインストールしたんですが、oslevel -rをしても変わってないです。 でも、ちゃんとインストール済みソフトウェアではちゃんとコミットされてるんですよねぇ。 そんなもんなんでしょうか?
> ヤフオクでAIXを手にいれたりするホビーユーザーには不親切じゃないのかなと。 そりゃそうだろ… > oslevel -rをしても変わってないです。 oslevel -rl 5200-07 で足りないファイルを確認。lslppで見ても厳密なMLは分からないよ。
>>864-865 おぉ、動いたのかぁ
おめでとぅ
>installpはsmit以外からはまだ使っていません。
smitでなく、手でinstallpとか普通使わないから、別にやらなくても良い気がするが
fixの状態は、instfixで
ヤフヲクとか拾って来たAIXが使いにくいのは当たり前。 正規ライセンス無いのと同じだし。 手厚いサポート受けたいなら正規販売店から購入すべき。AIXに限った話じゃない。 sgi/Sun/hpあたりでも同じ。
どうもありがとうございます。 無事、5200-07にアップデートできました。 もう一つ質問してもよろしいですか? 文書ライブラリーサービス(スタンドアロン構成)を利用しようと思って、 必要なファイルセットをインストールして、 ちゃんとCDEのフロントパネルに文書ライブラリーというアイコンが出てくるように なったのですが、クリックすると The connection was refused when attempting to contact localhost 49213 と出てきます。何とかみたいんですけど、再構成する方法など有りますでしょうか? lslpp -L all IMNSearch.bld.DBCS 2.4.0.0 C F NetQuestion DBCS Buildtime Modules IMNSearch.bld.SBCS 2.4.0.0 C F NetQuestion SBCS Buildtime Modules IMNSearch.msg.Ja_JP.rte.com 2.4.0.0 C F Text Search Messages - Japanese IMNSearch.rte.DBCS 2.4.0.10 C F NetQuestion DBCS Search Engine IMNSearch.rte.SBCS 2.4.0.10 C F NetQuestion SBCS Search Engine IMNSearch.rte.client 2.4.0.0 C F Text Search Client IMNSearch.rte.com 2.4.0.0 C F Text Search Client/Server Shared Files IMNSearch.rte.server 2.4.0.0 C F Text Search Server bos.docregister.com 5.2.0.0 C F Docregister Common bos.docsearch.client.Dt 5.2.0.40 C F DocSearch Client CDE Application Integration bos.docsearch.client.com 5.2.0.40 C F DocSearch Client Common Files bos.docsearch.rte 5.2.0.75 C F DocSearch Runtime
すいません。 IMNSearch.rte.httpdlite 2.1.0.0 C F Lite NetQuestion Local Web Server が、インストールされてませんでした。 そりゃ、使えるわけ無いですね。申し訳ないです。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 23:56:12
>Diskアクセスが遅いような気が・・・ カーネルに根性つけたか? >mkramdiskで3G位のを作って、その中で、200個総量1G位のファイル作って、一気に HardDiskに移動させるとしばらくプロンプトが返ってこない。 reorgvg位はスレ
稼動オメ。 CPUx4、メモリ8Gかい。。十分過ぎるほど元が取れてるなw そこまでやったなら、是非LPERに挑戦してほしいのう。 P630だとAIX5.2だからHMCが必要だし、ServRAIDが使えないとなるとHDDも接続台数がきびしめだから、中々難しいとは思うが。
DiskのI/Oのパフォーマンスを上げるためには、 smit chgsysでmaxpoutとminpoutをいじればいいんですよね。 aioをonにするのはmvとかのコマンドしか使わなくても効果があるのかしらん? smitって便利ですね。 smitマン、コミカルだし、裏でどんなコマンドが実行されてるのかわかるから動いてるなって感じがしていいです。 どうすれば何が出来るかわかるのも良いです。 でもAIXってやたら変?な略しかたコマンドが多くて覚えるの大変です。 cat→concatenateならまだ理解できるんですけど、installp→pって何?って感じです。 それと、ファイルセットとかメンテナンスレベルとかディスケットとか方言?が・・・ LPARやってみたいんですけど、HMCが買えないです。オークションに出てくるのかなぁ? マシンの背面にHMCとかSPCNとか見たこと無いのがついてて、イイですけどね。 まだAIX使い初めて1週間経ってないので、青本、緑本、赤本読んで勉強します。
>>873 HMCはxSeriesの中古でいいんでないの?
S/Wは誰か親切なひとが・・・
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 22:53:21
>smit chgsysでmaxpoutとminpoutをいじればいいんですよね。 そんなので早くなれば苦労はせんわい! maxpout,minpoutってのはIO Reqが大量に発生したときに発生させたプロセスを Queueが一定レベルまで一杯になるとプロセスを一時的に一時停止させるもの、 minpoutってのはQueueが処理されて減ってきたとき、それを再開させるもの。 停止状態で他のIO Reqが処理可能となる。 5.3からはfs単位で設定可能。 こんなもんでDiskのI/Oパフォーマンスは変らん
>>875 そうそう。I/O pacingでDiskが早くなれば苦労はしないんだけど・・・
>>865 の「しばらくプロンプトが返ってこない」という話だと多分maxpout/minpoutで
いけそうな気がする。
>>865 が悪いというわけじゃないけど、
パフォーマンスという言葉が安易に使われすぎなんだよなあ、とは思う。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 01:17:57
>
>>865 の「しばらくプロンプトが返ってこない」という話だと多分maxpout/minpoutで
いけそうな気がする。
いけんぞ、kshがガキ作って、そいつがIOを出しとるからガキが消えるまで返ってこん。
>
>>865 が悪いというわけじゃないけど、
>パフォーマンスという言葉が安易に使われすぎなんだよなあ、とは思う。
そだ!kernelに根性をつけさせるのはI*Mの嘘つきインポを読まずに
自分でkernel traceシレ。
878 :
876 :2006/03/32(土) 01:39:55
あ、ゴメン。勝手に別窓だと思い込んでた。じゃあmaxpout/minpoutは全然関係ないわ。 AIX1週間の人にtraceはきついかも・・・。 vmstatとかiostatでボトルネックを見つけてみては。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 01:53:30
Writeを早く見せかけるだけだったらnumclustでかくスレ。Writeが多けりゃo_direct jfslogに気合を入れろ、または使うな! >aioをonにするのはmvとかのコマンドしか使わなくても効果があるのかしらん? 根本的に梨、aioは5.2から変った。オナ=根 PRI=39FIX,使うと他のProcが松。 5.1はPRI=same user PRI,オナ=自分
>878 kernel traceしてioが遅い原因がどうして分かるの? つか、そもそもkernel traceはデバッグ用でパフォーマンスチューニングとは無関係じゃね。 kernel traceの詳しい情報ほとんどないし。 内部の人じゃないと分からんと思うが。 一度に1G分のファイルをコピーしたら相手がESSで4Gメモリー積んでま〜す。てな状況じゃないと 遅いの当たり前じゃない。cpでやったんでしょ。改善の余地があるわけないじゃん。
>879 aioを使用したプログラムを作ったとしても、プロセスでSIGIOを待つ必要があるから cpやmvと同程度のプログラムじゃコマンドの応答は速くならないです。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 02:16:22
>880 解る奴は解る。言っていることは正し、がre waitの原因をtraceでミレ 死んだ牛食っている奴は分かる。全頭検査食っている奴らは誰も知らん。 >改善の余地があるわけないじゃん。 ソダがプロンプトを早く返すだけならチットはある。Raid0で32台組め(嘘) >881 ソダ
883 :
878 :2006/03/32(土) 02:39:35
>>880 お、俺なの?
traceからfilemonとかtprofとか見れるので、一概にパフォーマンスチューニングと無関係とはいえない。
ただ現時点ではそこまでする必要はない、と思う。
そもそも、ファイルシステム/LVM/デバドラ/ディスク のどのレイヤーがボトルネックかも
分かってないわけだし・・・なのでとりあえずvmstat、iostatでいいんじゃね?
>改善の余地があるわけないじゃん。
maxpgahead増やすとか、iooのパラメーターいじってみる価値はあるかも。
今気付いたんだけど、3月32日ってwwwww
885 :
884 :2006/03/32(土) 03:04:05
作った奴のシャレだろ。4月馬鹿ってしらんのか?
886 :
883 :2006/03/32(土) 03:19:24
>
>>880 >お、俺なの?
ワロオタ:-)
>traceからfilemonとかtprofとか見れるので、一概にパフォーマンスチューニングと無関係とはいえない。
880は計測系のコマンドがkernelフックを使ってのシラネーのさ。
traceをdebugにしか使えネー奴では?
>ただ現時点ではそこまでする必要はない、と思う。
その前にオーナーが話についてけないゾ。:-)
>そもそも、ファイルシステム/LVM/デバドラ/ディスク のどのレイヤーがボトルネックかも
分かってないわけだし・・・
LVDD実装した奴は行ってヨシ
> maxpgahead増やすとか、iooのパラメーターいじってみる価値はあるかも。
numfsbufsだ。vmstat -v見てhd_pbuf_cntスレ
cpよりfd=open(書込専用 | 非同期)を使って作る:-)
ちっとはハエーゾ!
887 :
886 :2006/03/32(土) 03:39:09
>numfsbufs umount/mount城
なんか、皆さんマジ、プロエンジニアって感じでスゴいですね。 何言ってるかちんぷんかんぷんです。 今日はとりあえずインターネットにつなぐ最低限の設定をしたんですけど、 /etc/inetd.confでimap2、pop3、ttdbserver、dtspc、cmsd、wsmserver以外は 全部コメントアウトしたんですけど、imap2、pop3ってコメントアウトしたら、 メールクライアント(mewとか)使えなくなりますか? いつもはsolaris使っているんで、inittabなんていじったこともないんですけど、 piobe、qdaemon、printfdって使いそうもないんでinittabを直接コメントアウトして良いんですよね? 変なユーザーアカウント(snappとか)がいくつかあるんですけど、 adm、daemon、imnadm、root、wnn以外全部ロックしたんですけど、ロックしてはだめな物は 有りますでしょうか? NFSを切りたいときは、inittabのrcnfsをコメントアウトするだけで良いのですか? それとも、/etc/rc.nfsをリネームすべきなのでしょうか? sendmailを切りたいんですけど、どこをいじるべきですか? solarisだったら/etc/rc*.dの中身をリネームするんですけど・・・ AIXは空っぽでびっくり! 余談ですけど、きょうバイト先の廃棄弁当、p630使ってるときに電子レンジ で温めたらブレーカー落ちました。 家賃35000円6畳一間にはデカイヨ。部屋掃除しなきゃ・・・
889 :
888 :2006/03/32(土) 11:54:57
↑888が出てクラッシュした:-) >何言ってるかちんぷんかんぷんです。 I*M答線より2chで聞け! 誤訳赤本嫁5.2ならSC88699800(SC23487600) >メールクライアント(mewとか)使えなくなりますか? 絵は使うな。telnet localhost 110だ! オリジナルpop3は殺せ/tmpのおかげで10000userでけん。qpopper入れinetdスレ >いつもはsolaris使っているんで、inittabなんていじったこともないんですけど、 オリもAIX,空6-9(空10は嫌)ペンギン使う。AIXはタコ、空はもっとタコ inittabならchitabでoff:vi可 >ロックしてはだめな物は有りますでしょうか? オイラシラネ >NFSを切りたいときは、inittabのrcnfsをコメントアウトするだけで良いのですか? >それとも、/etc/rc.nfsをリネームすべきなのでしょうか? 気分で決めれ >sendmailを切りたいんですけど、どこをいじるべきですか? SRCで止めれ:110は? >solarisだったら/etc/rc*.dの中身をリネームするんですけど・・・ >AIXは空っぽでびっくり! そのうち慣れる:使っている奴もいる >家賃35000円6畳一間にはデカイヨ。部屋掃除しなきゃ・・・ 冬はストーブ夏は腹開けて扇風機を回せ
パフォーマンスチューニングで対応しようとするのはただのSE 新しい機器を買わそうとするのがよく訓練されたSE
891 :
890 :2006/03/32(土) 20:50:41
遅いマシーンが早くなったらpが売れネー、だから早くする方法はインポ中心以外はあまり公開されていない。 BPも箱にいる奴も高い機械を買わせて一流。遅い機械がチューニングで早くなったら 高い機械が売れネーだろ。
43Pって現行機種だっけ? もう中古でしか手に入らないと思う。
893 :
892 :2006/04/02(日) 13:27:13
43Pシリーズは現行機種では売っていません。 ヤオフクで43P-150が時々出ております。相場は3万弱位のようです。
現行機種で一番安いのって何だろう? 3万じゃ買えないと思うけど(w
最新のOSを動かしたいのかどうかも重要あるよ。 AIX5L V5.3 より古いOSでもいいの?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 00:48:56
>894 p5 185なら最小構成で50万以下で買えると思う。でもCPUがPPC970 p5 510は値段は知らないけど構成から考えると安い。CPU P5+
>>889 >SRCで止めれ:110は?
smit subsysでサブシステム(デーモン)止められるんですね。
でも、一度止めても再起動するとゾンビのごとく復活します。
さりとて、SRCsubsvr、SRCsubsysはバイナリでいじれませんよねぇ。
未来永劫葬り去るにはどうすればいいのでしょうか?
sendmailです。
sendmail とめたきゃ。 grep sendmail /etc/rc.tcpip してみてください。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 13:32:36
>895 5.3は43P-150では動くけど43P-140,132等では動かないRS6000/B50等が限界 5.3を32Bitで使うのはチト仮名ピー
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 13:38:20
>897 >さりとて、SRCsubsvr、SRCsubsysはバイナリでいじれませんよねぇ。 いじれるよ。$odmdir以下をいじれば.... odmget,odmdeleteでSRCのsendmailのエントリーを潰せ でも潰し間違えると死ぬ >898 これが無難
>>898 、900
どうもです。
sendmail、つぶせました。
ついでにNFSもつぶしました。
どちらもodmdeleteを使わず、sendmailは/etc/rc.tcpipをコメント。
NFSはrc.nfsをリネームしました。
ところで、なんでFlash PlayersのAIX版が無いんですかね?
solaris、IRIX版があるのはまだわかるんですけど、HP-UXはあってなぜAIXが・・・
pdfもIBMは多用しているのにAIX版は5で打ち止め、おまけにつかおうとすると画面がサイケな色に・・・
/etc/inittab を一度読んでおくといいよ。 全てはそこから始まるから。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 15:54:44
>901 >ところで、なんでFlash PlayersのAIX版が無いんですかね? 必要ないからでしょう。うちでも絵を出すことは少なくなりました。サーバー業務に特化して動かしています。
HP-UXの方がAIXより玉数が ってことですかね。
サーバー用途が主ということでは? グラフィックス機能が物理的に存在しないマシンも一杯あるし。
>901 AIXでPDFを見るのが目的なら残念だけど、 PDFを読むのであればwindowsでもmacでもLinuxでも 使えばよい。 それだけ
それが分かる人と分からぬ人がいるのだよ だからオールドタイプは殲滅するのだ
HMCとサービスプロセッサと、NIMマスタとNIMクライアントが同一セグメントにいるんだが 何か問題はないだろうか・・・
ネットワークの帯域が余っていてブロードキャストが頻発していないんなら それでもいいんじゃないの? 毎日四六時中ネットワークインストールしているわけではなかんべ?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 00:04:20
で、なにが聞きたいの?
>>910 心配しなくても、お前なら
不合格!
プゲラ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 22:40:20
>>911 「p5 and pSeries テクニカル・セールス・サポート 認定スペシャリスト」か
「eServer p5 ソリューション・セールス 認定スペシャリスト」 の
自宅学習に必要な参考書・問題集や合格に必要な学習方法などです。
>>913 そんな資格取るって事はBP?
ならPartner InfoのBP掲示板見たら、対策PDF転がってるよ。
あとはpSeriesハンドブック手に入れた方がいいと思う。
>>913 http://www.jjstc.com/ ここで模擬試験受けられるよ
金かかるけど
オレもICP-BP取れ言われてるけど試験嫌いだからマンドクセ
飯倉の研修行ったけど、営業でもないのに製品のタイプによる仕様の違いとか
いちいち憶えてられねぇっての
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 23:57:02
>>915 BPじゃねえ奴らには尚更取れないだろうけどな。w
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 01:54:51
BP以外の方々はどのように資格を取られているのでしょうか。 IBMは参考書も問題集も僅かなはずですが。
>>917 大金払ってIBMの研修にでも行ってくれ
>>917 実戦とやっぱりその僅かな資料かな・・・
所詮、IBMの中の人はkshしか知りませんから
AIXもbash標準の時代になるのかなあ?
ならんだろ。IBMだし。
AIXで関数がasync signal safeかどうか調べる方法はありますか?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 00:06:44
まあ遅かれ早かれLinuxに完全移行するかもしれないけどな。
ICPBPの取得条件にLPIが入るとかな
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 19:20:04
OS/2も廃止するからねえ
AIX Basic Operations V5 認定スペシャリスト これをもってるが特に何の意味も無い。 新人時代の懐かしい思い出。
>>927 おれV4 UserとV4 Adminstrator持ってるぞ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 16:02:38
うわ、system p5ってなんだよ... 黙って名前変えるなよぅ
>930 反応が遅すぎる いつの話をしてるんだ 今騒ぐならSystem xの方だろ
>923 *英語*のマニュアル読め。
ちとお知恵拝借させてください。 AIXの起動するハードウェアがない状態で、AIXが入っている HDDを別の新品HDDに丸ごとコピーする事は可能でしょうか? HDDの容量はまったく異なります。 SolarisやLinuxでマウントして、コピー可能ですか? コピー後はもともと接続していたAIXのマシンに接続する予定です
HMC の初期設定方法を優しく、少しエロティックに 解説してるページが書籍を、なまめかしく教えてクリ
>>932 man signalにありました。
socket関係はasync signal safeじゃないのね、やっぱり。
>933 無理ダトオモウ。 単純にnfsやrsh等で移すしかないかとオモウ
>>933 SolarisやLinuxでAIXのLVMのVGDAが理解できて、さらにjfs/fs2が理解できれば
マウントできるだろうけど、多分無理じゃないかな。
マウントじゃなくてddでコピーすれば?
>>933 マウントしたいならAIXからnfs
データ写したいならddっきゃないかも
IntelliStation POWER 275売れないね。 マニュアルとかそろってるし、なかなか良い構成だと思うんだけどね。 Sun Fire V480が40万近くでばんばん落札されてるのと対照的だね。 本体も欲しいけれどお金無いから、サウンドカードだけばら売りしてくれないかなぁ。 それにしても、めっちゃファンが付いてて五月蠅そうだ。
>934 Power5 LPARの教育で隣になったIBMの女の子が ちょっとエロくてうれしかった。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 18:31:27
AIX 5のsnmp Agentを使い、 CPU使用率(sys,user,wio), メモリ使用率(sys,user,cachee,buffer) の情報を取得したいのですがこれらの情報を取得する方法は ありますでしょうか。 他のマシンからSNMPで情報を取得したいのですが。 (SNMP以外は不可&既存のsnmpdは動かしたままという条件で。。。) 今、考えているのは、net-snmpをSMUXモードでコンパイルすれば いけるのかな?と。。。(実機では試せないのが難点) 1. net-snmp を SMUX に ./configure --with-mib-modules=smux 2. net-snmpをmake install後、バイナリをnet-snmpdにする 3. 設定ファイル書き換え +--- /etc/snmpd.conf ------------------------- |smux 1.3.6.1.4.1.2021 <passwd> | +--- /etc/snmpd.conf ------------------------- |"net-snmpd" 1.3.6.1.4.1.2021 <passwd> |
943 :
942 :2006/06/03(土) 18:39:58
3.の2つめのファイルは /etc/snmpd.peers の間違いです
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/04(日) 01:02:47
>>942 金かけたくないならmrtgなりudc-snmp-utilなり使えばいいんじゃまいか。
手元の5.3向けにudc-snmp-utilのsnmpwalkしたらとりあえずいろいろ帰ってきたよ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 07:07:52
>>945 質問ばかりで済みませんが。
動いているSNMP Agentは、udc-snmpですか?それとも元々入っている、snmpdv1 or snmpdv3 ですか?
できれば、AIXにもmrtgは入れたくないの、何とかAgent経由で情報を取得する方法を調べています
947 :
933 :2006/06/05(月) 16:15:43
皆さんお知恵ありがとうございます。 教えて頂いた、ddコマンドでディスクのコピーをすることで考えています。 Solarisの起動するマシンに、古いAIXのディスクと新しいディスクを接続する。 SolarisOS上で、ddコマンドでディスクのコピーを行う。 新しいディスクは古いAIXのディスクを接続していたAIXマシンに接続する。 単純ですが上記オペレーションで起動するものなのでしょうか、、、
多分いけると思うけど・・・ AIXマシンに古いのと新しいのを2つ繋いで、ミラーリングとかでコピーを取るのはダメなの?
お客さんがtarでって言ってるからじゃない?
>>950 お客さんっつーか・・・
これ質問してるの、多分IBM社員・・・
varなら昔ユーザが誤って全消去やって 強い要望で別マシンから持ってきた。 その後、ちゃんと動いたよ。 / と /usr 以外は結構大丈夫だと思う。
>>941 LPARの教育ってどう?
p5ガンガン触れる?
講師はどんなタイプだった?
>>946 AIX側はデフォルトのまんまsnmpv3。
v1〜v3まで対応してるらしいからどんなマネージャでも応答してくれるはず。
なんか標準のエージェント使いたくない要件でもあるの?
snmpは標準規格なんだから動いてさえいればモノは問わないと思うんだけど。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/11(日) 19:35:24
>>955 触れるよ。
講師はモリゾーみたいな女性だった。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/11(日) 23:18:05
>>958 IBM認定技術者の試験を受けるのですか
次スレ名は TechnologyLevel になるのかしらん
>>958 p5がしがし触れるなら、受講申請しようかな。
以前受けた別の教育は、隣の人と互いに遠慮しつつの操作で疲れた。
いろいろ聞きたいのだが、講師は、技術力ありそう?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 04:13:53
>>961 >以前受けた別の教育は、隣の人と互いに遠慮しつつの操作で疲れた。
隣がネーちゃんだと余計。
>いろいろ聞きたいのだが、講師は、技術力ありそう?
質問しなかったからよく解らないけど普通じゃないかな?
前に茅場町で別のコースを受けたときは最悪だったが.....
あれで金を取るの?って感じ
アレは当たり外れあるな。 アンケートにいっぱい書いちゃえ
質問です。 tcshをAIX Toolbox for Linux Applicationsから インストールしたんですけれど、 デフォルトの設定ファイルってどこにあるのでしょうか? echo $PATH /opt/freeware/bin:/usr/bin:/etc:/usr/sbin:/usr/ucb: /usr/dt/bin:/usr/bin/X11:/sbin: /usr/java131/jre/bin:/usr/java131/bin となるのですが、java14をインストールしたので、 /usr/java131/jre/bin:/usr/java131/binを /usr/java14/jre/bin:/usr/java14/binにパスを通したいのです。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 20:17:43
43P150に中古の内蔵テープ装置(DDS4)を追加したんだけど、tarで書き込もうとすると tar: /dev/rmt0: Device busy って表示されて書き込めない。 追加したのは、SeagateのやつでディップスイッチはRS/6000用に合わせてます。 これってテープ装置が壊れてるのかな?
暇なのであてずっぽうで答えてみる。
>>964 パスの設定は/etc/environmentに書かれてるかも
違ってたらfindとgrepで総当たりしてくれ(^_^;)
>>965 訳がわからんときはrmdevとcfgmgrがいいかも
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 20:47:32
>>966 一応、接続後にcfgmgrして、"使用可能"と表示はされてるんですけどね。
rmdevして何度か再定義したけど変わらずです。
>>965 テープをリードオンリーにしてる、って落ちはないよね?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 21:44:40
>>968 テープのシャッター?は閉じてるので、書き込み可です。
ちなみに、tarで読み込もうとしても同様のメッセージが表示されます。
ねぇ、例えばオークションで RS/6000買ってきて、 追加でIBMの純正部品が欲しいなぁと思ったらIBMさんは売ってくれるの? それとも、保守入ってって言われるかな? GXT135Pとか売ってくれないかしら?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 20:41:33
>>971 0120-04-1992に電話する
でもGXT135Pだったら中古の43P-150を買って入っているもを外すと安い
AIXでJava1.4.2のSDKをインストールしようと思ってIBMのHPから Java14.sdk Java14.license という2つのファイルをダウンロードしたのですがどうやってインストールすればいいのかがさっぱり分かりません。 たぶん > installp Java14.sdk のようなことをすれば良いのだと思うのですがinstallpの使い方がよく分からずエラーになってしまいます。 すみませんがどなたかインストール方法を教えていただけないでしょうか?
974 :
973 :2006/06/21(水) 19:37:50
すみません、自己解決できました。 smitとかいうコマンドを使えばよかったんですね。 ところでもう一つ質問があります。 JNIを使ってJavaからC++のAPIを呼ぶプログラムを作っているのですが実行するとJava側のSystem.loadLibrary()でフリーズしてしまうんです。 C++のライブラリ(so)がある場所は環境変数LIBPATHに指定しています。 Javaのバージョンを上げればもしかしてと思い1.4.2を入れましたがダメでした。 このプログラムはWindowsやSolaris/Linuxでは動作しています。 なにか情報をご存知のかたいらっしゃれば手がかりでもいいのでお願いします。
>973 soがおかしいんじゃね?('A`) jni.hはSunのそれとIBMのそれでは微妙に違うんだが、リコンパイルしてみりゃいいんじゃね?('A`) フリーズって言われてもそれだけじゃわかんね。 kill -3 してみてjavacore.txt取ればいいんじゃね?('A`) つか、板チガイじゃね?('A`)
976 :
973 :2006/06/23(金) 11:41:08
>>975 原因判明しました。
おっしゃられるとおりsoの作り方がまずかったようです。
直接依存関係にある他のライブラリしかリンクしていなかったのですが、それ以外の孫以下のライブラリまで全てリンクするようにしてsoを作りなおしたら動くようになりました。
AIXはそういうものなんでしょうか?
それから板違いとのこと申し訳ありません。
AIX固有の問題だったのでここで質問してしまったのですがプログラム版のJava系スレッドで聞くべきでしたでしょうか?
977 :
975 :2006/06/23(金) 11:46:54
>973 そういう問題ならここでいいんじゃね?('A`) JNI固有とか、javaでの話なら板チガイだと思われ。
おいおい、mksysbってバックアップ中にAttentionが出たら、 復元できないのか?リストア中にずっこけて、s-shellモード に入る??AIX5.2なんだけどね。。。。
2GB 以上のファイルが扱えるのは、どのバージョンから?
>>980 さんくす。ウチのは4.3だった。
じゃあ、某アプリで2GB超のファイル扱えないのは、OS側の制限じゃないって事か。
某社の開発環境か、コンパイルオプションか何かの性か。
>982 OSの制限だったら、コレかの。 4.3はしらんがデフォが2Gジャマイカ? ・ラージファイルイネーブル ・/etc/security/limits
>>978 export LANG=C
ってやってからバックアップ取りましたか?
上記のコマンドを実行しないとimage.dataにダブルバイトの文字が入ってしまって、
リストアできなくなったことがありました。
で、対応方法は正式にはないそうなので諦めてくださいとのことでした。
自分の知ってる範囲で今のところmksysbから戻らなかったことがあるのはこれくらいかな。
985 :
982 :2006/06/27(火) 16:27:10
>>983 >・ラージファイルイネーブル
これは、smit かなんかでいじるのかな?
>・/etc/security/limits
fsize = 2097151
これか。4194303とかにすれば良いのかな?
ついでに聞くと、solaris だと、
open("hoge", O_RDWR|O_LARGEFILE);
とかだけど、AIX は何かおまじない要るの?
>>982 そもそも2GB超えのファイルが扱えるかってどういう意味ですか?
独自のファイルシステムを使うアプリケーションもあるし。
使用する言語にも依存しないか?
どうして2GBの壁が存在するのかを少しだけ想像してください。
987 :
983 :2006/06/27(火) 17:07:41
988 :
983 :2006/06/27(火) 17:10:31
orz しまった。h抜くの忘れた、直リンしちゃった…。
直リンしたところで何の問題もないだろ。
>>986 Cで書いたプログラムからシステムコールで受け付けてくれるの?位の意味。
open,read, write,lseek位出来れば、大抵困んないんじゃないかなーと思って。
どうして壁が有るのかって、昔はそれで良かった以外に言いようがないと思うけど。
off_t が 32bit なのはどうしてって訊かれても、そのなんだ。困る。
とあるアプリで、2GB以上のファイルを処理しようとしたが出来なかった。
そのアプリを開発した会社に問い合わせた所、OS の制限だと言われた。
えー今時それはないだろーと思い、その OS は、AIX だったので、ここで尋ねてみた。
ちなみに、件のファイルは Solaris から NFS マウントした所に置いてある。
おいらは AIX に付いてほとんど何も知らない。
OS の制限ではないなら、開発元と交渉すれば、いいこと有るかもしれない。
あるいは、そもそもファイルシステムとかシステム側の設定いじれば、アプリの変更無しで
2GB 以上のファイルを処理できる可能性が有るのかもしれない。
もっとクドクド書く事も出来なくはないが、誰も読まないだろうからやめておく。
だから「2GB以上のファイルを処理」って何やってんだって話じゃね? 「OSの制限」ってOSの「何」に制限されてるんだって話じゃね? NFS mountならJFSの話は関係ないと思うけど、NFSv2ってオチはないよな。
992 :
991 :2006/06/27(火) 22:42:19
>>987 にあるリファレンスを見ると、アプリの最コンパイルしかないような気がするけど。
>>991 アプリが何やってるのかって、どういう答えを期待されてるのかさっぱり分からない。
入力ファイルを読んで、出力ファイルを吐き出すとしか。
OS の何にってのもわからない。ファイルの大きさの制限にとしか言いようがない。
limit だの、quota だの、オフセットだの、総ブロック数だの、制限は色々有るだろうけど、
エラーメッセージを読む限り判別できないしな。
jkit付属のホームページビルダーって日本語版ないの? AIXオペレーティングシステムの概念と上級システム管理の P237じゃ日本語版が写っているんだけれど・・・
うぉ、 jkit.compat.hpg.loc.Ja_JP 2.2.0.0 jkit.compat.hpg.loc.ja_JP 2.2.0.0 jkit.compat.hpg.msg.Ja_JP 2.2.0.0 jkit.compat.hpg.msg.ja_JP 2.2.0.0 がsmitからじゃ見えねーからインストール出来てないだけだった。 wsmで出来て、なんでsmitじゃ出来無いんだ? 明かにおかしいだろ。
最悪なヨカン。 lseekてことは、、、ある位置から+/−2GBつうことでは? (2の31乗)-1がいくらか知っている? intが何ビット長か知っている? longが何ビット長か知っている?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 03:41:49
AIX(OS)のFile Sizeの制限 1./etc/security/limits fsize = 2097151なので×512byte=1073741312byteが限界 これを-1にして外す 2.標準JFSの限界2147483647(2G - 1)Byte 3.LFE(ラージ・ファイル・イネーブル)JESの限界 4K×1024+4K×32×1024×511=68589453312Byte = 65421MByte 4.これ以上はJFS2を使う FSBS=.5K 4TB FSBS=1K 8TB FSBS=2K 16TB FSBS=4K 32TB 4TBとかの限界は実験したことがないから不明 今度、確認する。
今時Linx系OSのDVDイメージ(isoファイル)をダウンロードすると 2GBなんて簡単に超えてしまう.。 10年前には考えられなかった。 TCPのシーケンス番号の一巡もしかり。
>>984 サンクス。でも、それでもダメだよ。mksysbって使えねぇなー。オイオイ。
何のためのバックアップシステムなんだよ。あぁあぁー。
-m でマップファイル作成してあるのに、いざリストアすると使えないって
どういうこと?
>>999 それでもだめだったのかー。
それじゃ、ひとまずはドライブ交換やってみるってのもありだな。
というわけで、1000ゲット!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。