NetBSD その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.netbsd.org/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
関連リンク

pkgsrc-wip
http://pkgsrc-wip.sourceforge.net/

wip-jp(シボンヌ?)
http://sourceforge.jp/projects/pkgsrc-wip/

Wasabi Systems - The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/

JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
関連スレ

初心者NetBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/989/989131548.html

NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984336125.html

NetBSD/pc98専門スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035725447/

bootstrap-pkgsrc(Zoularis) (即死)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065365454/
ネタスレ

次はNetBSDがきますVol.1 (dat落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1045830003/

次はNetBSDがきますVol.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1061392229/
マダー?(AA略)リスト
○ BSD auth か PAM
○ pf ---> altqまち?
○ 日本語マニュアル
○ bind9 ---> 誰かやってたような..
○ 硫黄島以外の何か ---> コンテストしめきりますた
○ uwscons
○ nsswitch moduleのdynamic loading
○ 2.0リリース ---> branch 済み
○ PEACE用DLL一式 ---> pkgsrc/emulators/peace
○ Theoに匹敵する協力なリーダー ---> いらない?
○ dconf
○ ライブラリのスレッドセーフ化
○ NetBSE の治療法 ---> 若干スレ違い
○ ia64
○ Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
○ マトモなLFS
○ ジャーナリングファイルシステム
○ BKL捨て
○HFS
○resizefs(8) on UFS2
○wedge
○NTFSの書き込みサポート
NetBSD入門の心得 1.1.1-branch

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man moe
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日六回食前食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズのエロゲの為にはカーネルを作り変える事もやむを得ず。
・OpenBSDは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・NetBSD, FreeBSD, 4.4BSD-Liteと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
乙!
>>7が邪魔
>>6
ゴメンresize_ffs(8)だったよ。
>>7
つーか、全然おもしろくないんだけど……
荒らしは放置。
10以内だったので一応突っ込んでみますた
あ、13は9ね。反応スマソ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:00
NetBSDにはportupgradeってないようですが、
もともと不整合がないようにportが作られてるってことですか?
NetBSDのportが何を指すのかちょっと調べてみたほうがよいと思われ
前スレを使いきろうヨ
>>16
心得た解答ですね。
>>15

FAQ。「make update」
>>20
人によっては UPDATE_TARGET=package を付けると嬉しいかも
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:47
>>16-21
ありがとうございます。

packageの集まりのパッケージシステムをpkgsrcってよぶんですね。
(FreeBSDはportのあつまりをportsって呼んでるけど)

http://tack.fukui-med.ac.jp/NetBSD/ja/tech.html#pkg_fails
ここにもわかりやすく情報がありました。

make update
すればいいのですね。
しかも、NetBSDは、パッケージのバージョンの整合性が取れるように
どうやら、もともと工夫されてるようですね。

あと気になったのは、
NetBSDでは、/usr/pkg/ 以下にライブラリとか入るんですね。
FreeBSDでは、/usr/local/ 以下に入るのに。。
/usr/local は、ユーザーが自前でmakeしたバイナリのために空けてあります。

どうしても /usr/local にしたかったら、LOCALBASE=/usr/local を指定する
とか、ln -s /usr/pkg /usr/local する手もあります。
自前でビルドしようと思ったら、自分で pkgsrc 書いてしまうようにな
れば半人前。

2.0ってあんまり遅れずにでるの?
既に遅れまくってます。
ipf が直らない限り何も進まないらしい。
thx.
netbsd-bugsとか見てると事情がわかるのでしょうか?
ipf なんて前のバージョンに戻しちゃえばいいのに。
ipfが怖くて2.0_BETA乗せたがらないから他の部分のfixも遅れるワナ
mipsも明らかに変。sparcとarmもなんか変な気がする。shが変なのは元からか?
>>27
デベロッパー専用MLを見てるとわかるので、デベロッパーになるのが吉 :-)
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:00
(´,_ゝ`)< csh
2chで情報リークのクズ野郎でもデベロッパにはなれる、と...
すいません。リークと言うからには開発は秘密裏におこなわれているのでしょうか?
専用MLとやらはどっかアーカイブ公開されてるの?
>>6
BIND 9.3.0beta3 キタ
gccのバージョン古いのどうにかならんの?
>>37
そういう要求があるなら自分で最新の入れればいい。
たくさんarchがあるから簡単にスイッチできんのだ。
てゆーか >>27 が正解。
gcc最新版にする事で生まれるメリットって何?
gcc 3.4.0のpchでC++のコンパイルが速くなる(かもしれない)
gcc-3.4 の i386 向けの最適化は gcc-3.3.x よりヘボい、というもっ
ぱらの噂。

まじすか。
最新版で最適化したという事実さえあれば最適化した結果は気にしない。
ってな人ばかりなのは周知の事実。
まぁ、昔に比べれば、がんばって最新版に追従してると思うけど > gcc
firefox と w3m を一般ユーザで起動すると、
core をはきます。root で起動すると、なんの問題もないっす。
これ何がおかしいんでしょう? 
超初歩的な設定ミスのような気がする。。
2004/5/16 の current です
何のためのcoreなんだか…
今週BOFなんだけど…
49NetBSD1.6.2 i386:04/05/20 15:58
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c: In function `tcpTable_next_entry':
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c:437: structure has no member named `inp_queue'
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c: In function `tcpTable_free':
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c:447: structure has no member named `inp_queue'
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c: In function `tcpTable_load':
/root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup/mibII/tcpTable.c:774: structure has no member named `inp_queue'
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /root/data/net-snmp-5.1.1/agent/mibgroup
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /root/data/net-snmp-5.1.1/agent
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /root/data/net-snmp-5.1.1

net-snmp5.1.1をmakeしようとすると↑のエラーが出ます。
解決方法は無いでしょうか・・・
>>49
pkgsrc/net/net-snmp は試した?
5149:04/05/20 16:17
>>50
試してません・・・
と言うより試しに5.0.9をインストしてやった所上手くいきました。
セキュリティホール等は大丈夫なのでしょうか?
たいていの場合 pkgsrc 内でビルドの問題は解決してるわけだから、
野良ビルドして困ったら pkgsrc の Makefile や patches/ やら見てください。
つーか、pkgsrc 使おうよ。

net-snmp 5.0.8 以前にはセキュリティホールがあります。こういう情
報も、pkgsrc を使って pkgsrc/security/audit-packages をインストー
ルしてあれば簡単に分かること。

5349:04/05/20 17:05
分かりました。やってみます。
ありがとうございました
5449:04/05/20 18:06
pkgsrc初めて使ったんですが、perl等既に入ってるプログラムを
インストールし直すのは仕様ですか?
めっちゃ邪魔なんですけど・・・
5549:04/05/20 18:34
pkgsrcからも入れましたがマトモに動きませんでした・・・
MRTGでcfgmakerで
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "private"
request ID: -369553952
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 622
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on private@localhost::::::v4only
at ./cfgmaker line 825
WARNING: Skipping private@localhost: as no info could be retrieved
なエラーが出ます。。。
>>54
まぁ仕様ですね。
バージョンの整合なんかを考えると、
既に入っているプログラムを考慮するのは
極めて手間がかかる作業なんです。
その辺りご理解下さい。
すでに入ってるperlって/usr/localとかに自分で入れたって意味?
5849:04/05/21 00:22
>>57
はいそうです。perl.comからstableをソースから入れてやりました
pkgsrc、使いはじめは/usr/pkgの位置とか自分でインストールしたのとの兼ね
合いとか気になるよね。慣れるとお気楽でいいんだけど。


そういえば>>2
>wip-jp(シボンヌ?)
>http://sourceforge.jp/projects/pkgsrc-wip/
はひどいような。
SNMPとMRTGマトモに動いてる漢居る?
netstat実行すると止まるんですけど仕様ですかね、、1.6.2 i386
P・G・P! P・G・P! (AA略
>>60
> はひどいような。
どこがですか?
>>62
netstat -nだと止まらないようなら単にDNSの設定が悪いんでしょう。
止まっても5分ほっとけば戻ってくるんじゃないの?
>>64
(シボンヌ?)←ここ
6762:04/05/21 21:35
>>65
すいません。もう嫌になったんで今FreeBSD使ってるんですよ(汗
えとですねNetBSDに何もインストールしてない環境の時はnetstat出来たんです
(でもその時も出来なかったり出来たりの繰り返しでした)
SSHdやWebminやらApache2入れたら完璧にオカシクなりました
62は頭悪すぎ…
一生FreeBSD使ってなさい
こんなバカに使われるんじゃ、FreeBSDもかわいそうだ
>>70
バカでも使えるっていうのはOSとしては誉め言葉だよ。


7262:04/05/22 14:41
人を馬鹿扱いしといて対処方法も教えないクズの集まりですか。
もういいです。
>>62
最初の書き込みに対して そんな仕様はありません。って答えればよかったわけ?
今はNetBSD使ってません、って言っときながらまだ教えて欲しかったわけ?

出来たんです とか 出来なかったり出来たりの繰り返し とか
完璧にオカシク とかそんな脳内言語説明で自分の意志を他人に
伝えられるなら世間はもっと平和だろうな〜
7462:04/05/22 15:10
7562:04/05/22 15:12
煽りスレからこにゃにゃちは
何がしたいのか分からない。
7762:04/05/22 19:15
ごめんなさい。
今日のBOFってどうだったの?
パスポート持ってないから行くのやめたけど。
このスレストレス溜まってる奴大杉
>>78
PGPキー交換パーティへの参加は必須でないから行けばよかったのに。
#塩兄ちゃんぐらい顔が広いとパスポートすら入らんけどな(w

デベロッパーやってるわけでもないしsend-prも一桁しか書いたこと
ない、俺みたいなのがキー交換してもしょうがないと思ったのでキー
交換には参加しなかったのだが、案外たくさんの人が参加していて
驚いた

どうせ数人の偉い人でチョコチョコ交換するだけだと思ったんだが。

パスポートって、key signing party のこと?
あれはどちらかというとオマケイベント扱いだったのでは?
ちなみに現場ではパスポートも免許証もない人に対して
「この人が××さんであると知っている人は手を挙げて」って
いう認証方法も併用してました。:)
みなさん、perl のパスはどうされてますか?
同じスクリプトをLinux で使うとき、パスが違うんで、
わざわざファイルを書き直すのは面倒。
Linux も NetBSD もperl を/usr/local/bin/ 以下にリンクを張るのが、
一番楽?
賢い人はどうやってるんでせう。
補足しておくと、「手を挙げて」方式は、key signing party に
参加していて、かつ身分証明書を持参している人の証言しか信用
できないから、他で同様の方法を使おうという人は気をつけて。
オマケのことはわかったけど、本題はどうだったの?
>>82

そう。NetBSD では /usr/local/bin/perl → /usr/pkg/bin/perl
Linux では /usr/local/bin/perl → /usr/bin/perl というシン
ボリックリンク、商用 UNIX では、/usr/local/bin/perl は実体
という運用をしてます。
実は NetBSD や Linux でも、/usr/local/bin に、OS標準の perl
とは別バージョンの perl を入れてるマシンも一部あって、そう
いうマシンには当然、上記のシンボリックリンクはない。

よそに持っていっても使う自作スクリプトについては、
#!/bin/sh -- # -*- perl -*- -p
eval 'exec perl -wS $0 ${1+"$@"}'
    if $running_under_some_shell;
あるいは
#!/usr/bin/env perl -w
って書くようにしてるから、そういうスクリプトについては
上のシンボリックリンクも要らないんだけど。
間違えますた。
#!/usr/bin/env perl -w
これは
#!/usr/bin/env perl
だった。orz
てゆうか、#! の後に書けるのは一つまで。
よそに持っていくって例えばどんな時なんだ..
お客様の環境で使うことを前提としたスクリプトであります。
8987:04/05/23 20:05
なるほどであります
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:32
>>86
これは制限ではないけど、#! の後ろにスペースを一個いれるとよい。
ttp://www.itojun.org/hack/autoconf/autoconf-j.html#SEC48
>>80
Debianのとは対照的だったのが
「参加しない人はつまんないから帰っていいですよ」
なんか最高にキモイ集会だな
逝かなくて良かったわ
(´,_ゝ`) <次の集会、いつですか
例によって本題の方はほとんどの参加者には理解不能だったということですか
>>92
まあそう言うなよ
BOF の Real 中継のほうは、
音声はなんとか聞きとれる、
映像は文字が読めなくて意味なし、
という感じでしたな。
いうほど濃くなかったな





…って、俺が馴れてるだけ?(汗)
性欲を持て余す。
あの NetBSDをしばらく放置していて今lintpkgsrcやったら
一気に100個以上がリストされたんですけど
これを一気に更新するやり方を教えてくださいお願いします
10099:04/05/24 22:49
あ えと
1個づつmake updateしてたら 時間が掛かりすぎるので
できれば それをかわりにやってくれるソフトや方法等を探しています
すいませんが お願いします
うわ、こいつまた涌いて出た。
>>100
cd /usr/pkgsrc && make update
10399:04/05/25 00:46
>>101
??

>>102
ありがとうございます
今実行中ですが 意味が少しわかんないです・・。
pkgsrcをみてもmakeファイルなんかないし・・。
pkgsrc以下に総当たり戦でmake updateを実行してるんですか??
でも そんなコマンドではないし・・。

意味を説明してもらえたらうれしいです
何度もすいませんが よろしくお願いします
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:18
>>103
ネタカキコやめれ
Makefileが無いワケないだろ。
>> 100
pkg_chk -u
キチガイは放置しろよ…
10799:04/05/25 18:13
>>104
すいません 失礼しました・・・。
今 目視で見たところありました・・。
昨日はたぶん 
ls -a /usr/pkgsrc/ | grep make
とやってしまったんだと思います・・。
質問した立場なのに 適当な探し方をしてしまい申し訳ありませんでした
アップデート終了次第 Makeファイルを読んでみようと思います ありがとうございました
ちなみにまだ 昨日のアップデート中です・・。
やっぱ P2-266mmxじゃつらいなぁ・・。ww

>>105
ありがとうございます
今は昨日のコマンドを実行中なので 終わったらman見てます
ありがとうございました

>>106
すいません・・ 勘違いされるような書き込みをしてしまいまして・・。
What on earth is "altroot'?
RFRM
RTFMだた
かこわるい
面目ない
RorikonTakusanFuyukainaMentsu?
BOFの批判でつか?
厨のすくつですね
京ポンかったんだけど
これNetBSDでどうやってつかうの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:56
よっ! 覚えてるかな?おいらのこと。
このサイトのおかげで、NetBSDのスキルアップできたよ。
半年前は、まったくのど素人だったのに〜
これだけで、わかったら神!
ダレモ オマヘノコトナド シラヌ 。 。 。 。 。 。 。 ト ツラレテミル テスト
& current ウプデートチウ
>>115
FreeBSD向けのパッチを参考に(以下略)
>>115
NetBSD/ah-k3001v をインスコしる
NetBSDの本を書こーかなーと思ってる人、誰かおらんの?
UNIXスーパーテキストでよさげ
(´,_ゝ`)< ふにゅ〜
stable の最新版のユーザランドのアップデートの仕方がわかりません。
./build.sh -d -D /usr/dest.i386
の後、どうしたらインストールできるのでしょう。

./build.sh -d -D / 
したらおこられるたし、/usr/src/BUILDING は読んだんだけど。
厨な私をたすけておくれ〜
>>123
INSTALL(8) を "upgrade" で検索すると書いていますよ
本を書くだけの知識と気力と時間とを合わせ持った人がいたとしても、
他人のために解説書く前にまず自分のためにコード書くわな。
最近本家MLに立て続けに
Cheap Seats Hot Deals List
という表題のメールがきてるけど、あれ何?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:12
pkgsrc で XFree86 をインストールしようとすると、1.6.1 でも 2.0-BETA でも
xdm の resource.c のコンパイルのところでエラーが出て、xdm なしの
XFree86-clients-4.4.0 がインストールされてしまうのは俺だけですか?

ちなみに /etc/mk.conf に

X11_TYPE=XFree86
X11BASE=/usr/pkg/X11R6

は設定してます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:43
>>126
安い座席熱い取り引きリスト

>>127
X.ORGに汁
MSDOSFS の日本語ファイル名をアクセスする方法はありますか
FreeBSD の jamsdos みたいなの
また出た
>>129
先週の BOF でも、欲しいよねって話が出てたような。
つまり、まだない?
>>129
NetBSD ではカーネルレベルでのエンコーディングの変換とかはサポートしていない。
よって NetBSD そのものでは日本語ファイル名には対応していない、と言える。
ただしこの場合、自分でちゃんと調べてほしい。

パッケージでいいのであれば sysutils/mtools に FreeBSD の ja-mtools の
パッチをあてれば使えるはずである。
ただしこの場合、もうこんなところには来ないで一生 FreeBSD を使っていなさい。
>>129
昔、soda大明神がここらへんの問題点をまとめてましたな。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-tech-jp/3371

こういう問題点は棚上げにしてもいいから、とりあえず解決策が欲しいっていう奴は
おとなしくFreeBSDを使っとけ。
>>125さんのような人は多いですか?
NetBSDの人は実装がはらむ問題を無視して使い勝手についてだけ
文句を垂れるユーザーのことをうっとうしいと思ってるだろうから、
解説記事がないと実装の内部を理解できない香具師にも同じように
やさしくする気はない罠
>>134
時間はともかく知識はある人は国内でも
10人くらいはいるだろうが、NetBSDの
すべてについて知っている人はたぶん
いないしそういう人は知らないところを
棚上げにして解説書くことなんてしない
から、結局filenameやconsoleの多国語化が
いつまでも実装されないように解説本も
いつまでも完成しないでしょう。
>>135
まぁNetBSDは「実装できない」ってことに対してあれやこれや(はたからみれ
ば)苦しい言い訳をして悦に入る傾向はあるな。

mysql 使ってみたいのだけど、 NetBSD1.6.2 でコンパイルできないよ
>>137
たとえば?
current buildできないね。
>>140
relengのabのstatusぐらい見ておいた方がいいかと。
んでもってlastest successの日付で、cvs -D タイムスタンプ。
えー、今abは2.0ブランチをターゲットにしているので、
-currentはビルドしていないように見えますが
http://releng.netbsd.org/ab/B_HEAD
>>137そう思ったら、その言い訳を論破して悦に入るのがいいかと..
Slackware, FreeBSDが寝返った!
http://slashdot.jp/articles/04/06/01/075203.shtml?topic=84
src/distrib/mac68k/stand/*uue
っていうファイル、これなんすか?
やたらデカくてうぜーんですけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:55
firefoxいれたら  スクロールバーがでねぇ
設定の欄で探してみたんだがないし・・。
どしたらいいんだ?  
教えてクレイ
>>146
おまえみたいなDQNはWindows板ですら見たことない
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:03
>>147
ふぅ〜ん
それで解決法は?
馬鹿につける薬なし
>>148
自分の手に負えるブラウザないしはOSを使用する。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:09
>>148
で?

>>149
ねぇねぇ とりあえず>>146読んでね

とっとの教えろカスどもが
変なのが増えてきたな...
増えてきたのかな?同じのがずっと張りついてるような
気がしないでもないんだが……。
池沼は完全放置でよろ
あのですね。FreeBSDのドライバとかNetBSDにすぐ持って来れるもの?

>>155
そら、一から書くよりはずっと早いでつ。
>>155
ドライバフレームワークが違うからそこの部分の擦り合わせにどれだけ手間が
かかるかかな。どんなドライバ?





プラスドライバとか
ディバイディングドライバーとか
>>155
BSD Magazine No.16参照
チタンヘッドとか
おまえら!!
なんだよ!!!
喪前らのやりとりちょとワロタ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:02
ドライバといったら パイルドライバーだろ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:09
?????????????????????
ビデオカードなんですが
>>167
sys/dev/pciの下の似たようなドライバ参考にすればなんとかなるかも?
実は167は、XFree86 のビデオドライバの話をしてたりして。
current で pkgsrc/net/samba を make するときに
pkgsrc/converters/libiconv を使うようにするには、
どうしたらいいんでしょうか?

ただ make すると、--with-libiconv=/usr になってしまうようだったので、
Makefile を --with-libiconv=/usr/pkg に書き換えてみたのですが、
native な iconv が使われてしまいました。

最終的に、/usr/include/iconv.h をリネームしたら、
pkgsrc/converters/libiconv が使われるようになったのですが、
もっと別のスマートなやり方はないでしょうか?
/etc/mk.conf に "PREFER_PKGSRC+= iconv" を追加すればうまくいくはず。
念のため pkgsrc ツリー全体を最新に更新することをお忘れなく。
USE_BUILTIN.iconv=no
で、なんで native iconv を使いたくないのかね?
>>173
>>137みたいなこと言われるとウザイからじゃないの?
>>171,172
どちらの方法でも、gnu な iconv がリンクされるようになりました、ありがとうです。
/usr/include/iconv.h をリネームしてたのが恥ずかしい。

>>173
出来るなら、native iconv を使いたいんだけれど、ローマ数字とか
一部化けちゃうので、gnu な iconv にパッチ当てて使いたかったんです。
でも、もしかして、native iconv でも化けないような方法あるのかな?
できれば native iconv をがんがん使って、
おかしいところを突っ込んでほしいです。
大抵はロジックではなくエンコーディングなど
データのミスだと思うので、send-pr でなくて
2ch でツッコめばすぐ直ると思います。
vim + chalice とか使ってると native iconv は使い物にならないんだよなー
〓がいっぱいでてくるw
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:24
samba 3.0.x の smbclient でも -t オプションって有効?
うまくいった試しがないのだけれど。。
>>170
もう解決済みかもしれないけど、
# make USE_GNU_ICONV=yes
# make USE_GNU_ICONV=yes install
すればいいんじゃない?
こうすればどこも書き換える必要なしにmakeできるけど(vimの場合は)。
Mozillaコンパイルしようとしたら
*** /usr/pkg/bin/gmake is not GNU Make. You will not be able to build Mozilla without GNU Make.
ってでました。なんで?
NetBSD-currentです。
/usr/pkg/bin/gmake -v
>>181
3.80nb3
configureの中身読んで該当メッセージまわりで何をしてるか見てみれば?
>>182
確かに最新のPKGREVISIONは3だが、gmake -v で3.80nb3という表示の仕方は
しなかったと思うのだが...というかしない。

pkg_info gmake ならともかく。
#まぁだから何ってわけじゃないが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:04
ドキュソリスト発見!

ttp://xfree86.org/distro-support.html
MirOS BSD って初めて聞いた
NetBSDを動かすこと前提でノートPCを買う場合に
気をつけた方がいい点を教えて下さい。
無線LANを使いたかったら、Centrino 準拠は避けること。
安易にこんなところで訊かないで情報収集に
努めること。
いいじゃん、それくらい訊いたって。ほかの人の役にも立つし。
質問厨嫌いもいい加減にしないとますます嫌われまっせ。
「先ず隗より始めよ」
>>187
動作報告の無いノートをすすんで買って人柱になる、
ドライバを書くなどに務めること。
最低だな。
回覧してたころはこうじゃなかったよな。

よーするにNetBSDはノートPCじゃ使いものにならんということですか
OpenBSDスレにもNetBSDスレにも頻繁にキチガイが出没して荒らしまくっているな。
(´,_ゝ`)< BSD原理主義
(´,_ゝ`)< 或は新古典BSD主義
>>194
開発がしたい、っていうんじゃないかぎり、
今時のノートPCをまともに使いたいなら、プリインストールの Windows を
そのまま使うのが正解。Linux とか BSD が使いたくなったら
vmware か何かで動かすのが無難。

まあ、オレは無理して NetBSD 使ってるけどナー。
PreACPIマシンを選ぶとか。Pentium世代の。
VAIO505とか、DynabookSS3000とかそのあたり。

P3/800ぐらいまでのノートなら割とAPMサポートがちゃんとしているようだけど
よくわからん。

とにかく最近のACPIマシンは避けるが吉。
なんかたくさんのレスついてますね。サンクス。
最新のは避けた方がいいんですか。とりあえずThinkpad 260Zでも
ヤフオクでゲットして感触を試した方がいいのかなー。Efferonとか
クルーソーとかいうCPUでもNetBSDが動くのかいまいちよく分かり
ませんでした。
ノートでBSD使いたいのなら、PowerBookなりiBookなりでMac OS Xを使うという手も
あることはある。

けど、ふつ〜cygwinで足りるでそ。
>>199
そこまで世代をさかのぼる必要はないと思う。NetBSD BOF での
アンケートでは、もっと新しい世代を使ってたヤシが多かった
ような。P3 か Celeron の800MHz ぐらい? あと、なんか
IBM のノートが多かったような。

APM サポートがきちんとしているマシンでないと辛いってのは
その通りだけど。
>>187
自分が何をやりたいのかよく考えること。
>>202
199にもP3/800程度ならどうにかなる可能性もあると書いてあるけど。
#確かにPentium世代といってるのは慎重すぎる(wきらいもあるが。

あのBOFを聞いていたなら知ってると思うが、そのあたりより新しいと
サスペンドすらできない場合も多いから。その辺も注意だね。

実際VAIO U1で試したときはサスペンドできなかったしなぁ。
そもそもACPIにNetBSDは対応してないんですね。
Linuxは対応してるようですが。使いたいハードとOSのどちらを
優先するか。悩ましいです。
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/announce/meeting6.html
ここにあるramが見れない…
もうなくなっちゃってるのか。
>>205
ACPI「完全には」対応していない。が正しい。
デバイス情報をとることはできることもあるし、
#ACPIのCはConfigurationだそうだ。
シャットダウンして電源を落とすぐらいならできるマシンもある。

そういう意味ではlinuxの「対応」というのも当てにならん。

安全牌はAPMマシンで動作させること。
NetBSDで何をするつもりなんだか
ソリティア
>>206
それはリアルタイム中継のストリーミングの ram
ログのようなものがあれば漏れも見たいが......
>>207
なるほど…
やはりAPMマシンを中古で買うことにします。

>>210
もう見れないんですね。「NetBSDのACPIについて」なんていう
思いっきりピンポイントな情報があったんで興味あったんですが。。
お前らもしかして普段Windowsで生活してるのか?
で、いぢって遊ぶ対象はNetBSDって感じなのかな?
俺はそれが普通だと思ってた...
っていうかそれじゃないと不便だろ。
仕事で使うのにNetBSDなんか入れてる場合じゃねーっつーの
互換性も全然ダメ..
>>212
最初に質問した者ですけど、普段は窓で生活してません。
ゲームやりたい時だけVMWare起動して、その上でゲームやる感じ。
むしろ窓しか動かせないノートPCならいらないです。
>>213
互換性って何との?
>>211
ACPI対応マシンでも(過去の互換性の為)APM BIOSは載ってるから、
わざわざ古いマシン買わんでもACPI切ってAPMで動かせばいいだけ
じゃないの?(いや、NetBSDの事情はよく知らないんだが、FreeBSD
なら大抵それで逃げられるんで)
217213:04/06/09 00:53
M$オフィスとか、その他仕事で使うソフト類。
VMwareなんて貧乏だから持ってません。
APMと聞く度思い出すけど、結局MI power management frameworkって
みんな>>137みたいなこと言うばかりで誰も実装してないのね。
VMware on LinuxをNetBSD上で使って、MS-Office系の文書は
それの上で動くWindowsで見てるなあ。昔安かったころに
ライセンスだけ買ったから、1万円くらいだったような気が
する。
納品のドキュメント類はLaTeXとDocBookでやってて、Office系
の文書は見れさえすれば問題ないので、あまり困ってない。
でも会社のフロア内で、端末としてUNIX系OSを使ってるのは
自分だけらしい。orz
>>216
うん。それで済むマシンはNetBSDでも問題ない。

ただ、ごく最近の Windows XPのことしか考えてないマシンだと、
そもそもAPMが載ってないとか、載っててもまともに動かないと
かいうことない?
221213:04/06/09 01:36
>>219
凄いなw
Linuxバイナリエミュ+VMware → Windows → Office ?
>>221
わりと普通。
223213:04/06/09 01:52
最高に重そうに見えるけど実際どうなんですか?
Linux バイナリエミュレーションって、全然重くないよ。
ネイティブと全く変わらない。
VMware は軽いとは言えないけど、クライアント OS とし
て Win98 を使ってるからたいしたことない。
Office は本物じゃなくて、MS が配ってるビューワーを
使って見てるだけだから、結構軽い。

Celeron 300MHz 以上、メモリが256MB以上くらいあれば
全然問題ないす。
FireFoxと同時に使うとかしなきゃ、メモリ128MBでも
大丈夫なんだけど。
FireFoxでかいよ…
225213:04/06/09 02:05
詳しくありがdございます。
ははー
そんなに軽いなら自分もちょっと導入を考えてみますです。
素直にOpenOffice.orgでいいやん。多少レイアウト崩れるだろうけど。
227213:04/06/09 02:09
パワーポイントで作られたファイル見たら10cmぐらいずれてて訳が分からん状態に...
なんか図形がズレるみたい
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:51
ペ
 ニ
  ス
  ヲ
  レ
  イ
  ア
  ウ
  ト
  シ
  ヨ
  ウ
  !
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:52
  ペ
  ニ
  ス
  ガ
  ズ
  レ
  ル
  ミ
  タ
  イ
 !
  ペ ペ ニニニニニニニニニ ススススススススススススス
  ペ ペ ペ ペ スス
  ペ ペ ペ スス
 ペ ペ スス
  ペ スス スス
  ペ ニニニニニニニニニニニニニニニ スス スス
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:59

        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      ペニス!ペニス!ペニス!
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,     学習ルームでパイプカット!!!
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙   ̄    ̄ i::::i   
     (( (∃⊂ヽ  !::::::::::::|  ◯    ◯ l::::|  / 〉 ))
        └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ ∪'''"  _,..イ:::::i  /
            ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/  /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
             ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
            /       辻菜摘   |
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:01
おい、ぽまえら

俺のペニスをしゃぶれ
>>224
バイナリエミュレーションといっても
システムコールの置き換えと、バイナリ形式の違いの吸収やってるだけっしょ?

その分のオーバーヘッドはあるけど、それを考慮した上で
実装が(本家より)単純化されてるから、単純にアプリ動かすっつーだけじゃ
Linux、およびNetBSDでネイティブのバイナリを動かすのと然程かわらない。
#厳密に計ったらたぶん、多少遅いはずなんだけど

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:06
無理矢理話を元に戻そうとするなよ

どうするんだ?しゃぶるのか?しゃぶらないのか?
は っ き り し ろ よ

ペ ペ
ニ ニ
ス ス

ペ ペ
ニ ニ
ス ス
なんでいつもペニスの話題が出てくるんですか?
荒しがいるからだろ。放置せよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:20
俺のこの熱り立つペニスを放置して
ただ済むと思うなよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:29
ぺ に す
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:36
 >
  >
  2
  3
  6
  ノ
  ペ
  ニ
  ス
  ヲ
  ホ
  ウ
  チ
  セ
  ヨ
  !
もうエロゲとペニスは勘弁してください。
エロゲは NetBSD と縁が深いので、そういうわけには。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:26
NetBSD-2.0ってもうブランチなんだよね?
いつリリース予定なの?
調べたけど分かんなかった
大体でいいので教えれ
そのうちとしかいえない<2.0リリース

とりあえず現状ipf4やらなんやらがぼろぼろで、まったくめどは立ってない
と思われ。
>>243
NetBSD らしいはなしだなぁ
245242:04/06/10 19:46
>>243
サンクス
やっぱ まだ分かんないのか・・・。
じゃあニューマスィーンには1.6.2いれとくかな・・・。
>>243
OpenBSDのMLでTheoがDarronに
こんなとこで油売ってないでipf直せやハゲ
と有難いお言葉を述べられてましたw

247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:51
流石!Theo君
Theoに匹敵するリーダー

必要かも...って一瞬思ってしまった。
NetBSD1.6.2/sparc64 入れてみた。

ブートのたびに root device: って聞かれるんで、
http://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/chap-misc.html#SECT-BOOTM

を見て、fdisk -B ってしてみようと思った。

そしたら、/sbin/* に fdisk ってねーじゃんかよ!
こういう場合はどうすんだよ!
>>249
fdiskはPCAT互換機だけだろ。
config netbsd root on sd0a type ffs でも入れてkernel configし直せ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:27
ペニスは男互換機だけだろ。
ペニス netbsd root on ペニス sd0a type ペニス でも入れてペニス configし直せ
>>249
なにごとにも診断には問診が重要っつーことで……
・マシンはsparc64のなんですか?
・rootのあるディスクは wd* ですか? sd* ですか?
・sd* の場合ディスクのつながっているインターフェースはなんですか?
・OpenBootPromのバージョンはいくつですか?
・OBPからブートする際に入力したコマンドは何ですか?
まずはこれくらいは必要でしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:27
・包茎ですか?
・早漏ですか?
・EDですか?

これくらい必要でしょ
というかなんでそんなわけわかんないページ読んでるんだろう。
素直にインストールノート読めばいいのに。

とはいうものの
>ブートのたびに root device: って聞かれるんで
でブートマネージャをインストールしようとしているあたりかなりおかしな人
なのでどうにもならんか。
AH-K3001V
使い方わかんね。
pppd使えばいいの?
>>252
> ・マシンはsparc64のなんですか?

Ultra5/400MHz/512MB です。

> ・rootのあるディスクは wd* ですか? sd* ですか?

wd0 です。

promise ultra/100 経由で、最初は認識されなかったので、以下と同じことをしました。
http://www.jp.netbsd.org/Ports/sparc64/faq.html#pci-cards
さらに、以下のページの 6. と同じようにし、ブートするデバイスを PROM に書き込みました。
http://www.imecs.co.jp/~tora/tips/solaris/ata100.html

なお、このやり方で、OpenBSD3.5 はインストール&ブート出来ていて、
その後、同じ HDD にNetBSD1.6.2 を CD-ROM から入れた次第です。

> ・sd* の場合ディスクのつながっているインターフェースはなんですか?
> ・OpenBootPromのバージョンはいくつですか?

ok .version
Release 3.31 Version 0 created 2001/07/25 20:36
OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36
POST 3.1.0 2000/06/27 13:56

自分でこれに入れ替えました。

> ・OBPからブートする際に入力したコマンドは何ですか?

通常、電源オンで、root device: まで辿り着きますが、
ok boot
からでも同じところまで辿り着きます。
そういえば、昔ultrasparcIIIの情報をSUNが出さないから、OpenBSDやNetBSDの一部の人が対応できんやないかと、怒っていた時期がありましたね。
ところで>>256>>250を試したんだろうな。
当たり前だがsd0aはwd0aと読み替えろよ?
>>243
ipf4 ってそんなに酷い状況なの?
supがpkgsrcにないですね
pkgsrcを他のOSで使うとき、
更新はcvsということになりますか?
>>256
「〜と同じように」と言われても正確な内容がわからんのだが、
PCIスロット上のPromiseに接続されているwd0からブートするための
デバイスパスは何になるんだ? /pci@1f,0/pci@1/ide@2/disk でいいのか?

PCIの後付けIDEカードはpci subclassがMASS_STRAGE_IDEではなくて
MASS_STRAGE_SCSIになるせいじゃねーか、という気がするから
sparc64/autoconf.cのdev_compatible()を直さないといけない
じゃないのかしらん。

sparc64/autoconf.cをoptions DEBUGつきでコンパイルして
autoconf_debug=ACDB_BOOTDEV;
としてデバッグメッセージ確認してみればいいかもね。

>>258
configで指定すればできるというのは当たり前だが、OBPでサポートされてる
デバイスからブートしてるのにroot on ?でboot deviceが認識されんというのは
当然修正されるべき問題。
>>258
まだっすよ。ごめんね。

カーネルの再構築は出来るんだが、 config 〜 ってのが、実際に何をしてくれるのか、
調べてから取り組みたいんだ。

調べて取り組んだら、報告するよ。
>>261
ごめん、後半は自分で理解するのに時間がかかるから、とりあえずこんだけ。

> PCIスロット上のPromiseに接続されているwd0からブートするための
> デバイスパスは何になるんだ? /pci@1f,0/pci@1/ide@2/disk でいいのか?

/pci@1f,0/pci@1/ide@1/disk
でしたよん。
>>262
options(4)のKeywordsのところに説明あるよ。
>>263
ひとまず
・sparc64/autoconf.cの145行目あたりの
  int autoconf_debug = 0x0;
 を
  int autoconf_debug = ACDB_BOOTDEV;
 にする
・options DEBUGをつけてカーネルを作り直す
で、そのカーネルで起動してboot時のメッセージをすべて晒すのが吉。
>>260
だって/usr/sbin/supは標準配布物に入っているし。
>>266
早とちりが多いとか人の話をよく聞きなさいとか言われませんか?
268260:04/06/12 21:01
CVSみてたら、

Add a README describing how to build this on a non-NetBSD system (yes,
that's actually useful :-) using the Makefile in the source/ subdirectory.

なんて書いてあるからビルドできるんですかね。やってみるか

>>267 /usr.sbin/supって言いたいですか?

269260:04/06/12 21:35
ifaddrs.hなんてないぞと怒られた
270260:04/06/12 23:52
たぶん
/usr/pkg/src/usr.sbin/sup/source/scm.c
をなんとかしないと、Solarisでmakeできないみたいです。

>>261
OBPをだましてbootしているので、OBPでサポートされているというのは言い過ぎ。
まあ、そういう使い方をする人が多いのであれば対応すべきであるが。
だまして、ってどういう意味で言ってる?
autoconf.cの中身を理解していたらわかると思うけど、
bootpathの文字列がちゃんと渡されているのならば
だまされてようがなんだろうがやることは同じだけど。
>>256にもあるけど、これのこと。ttp://www.jp.netbsd.org/Ports/sparc64/faq.html#pci-cards
>>273
だからそれの意味はわかって言ってる?
SUBCLASS_MASS_STRAGE_MISCをSUBCLASS_MASS_STRAGE_IDEと
同じように扱わせてるだけじゃないの?
それとkernelでのbootpath→boot deviceの変換は関係ないよ。
(´._ゝ`) < 現状維持
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:56
ペニス
最近NetBSDから若さを感じません。どうしたら良いでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:02
まずペニスをしごけ、話はそれからだ
>>274
じゃあ何でPromiseの場合boot deviceが認識されないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:17
>>279
おまいのペニスが包茎だから
>>279
それは実際にOBPがどういうbootpathを渡しているのかがわからんとなんとも言えん。
>>265のようにデバッグメッセージを見てみないと勝手に想像してても始まらん。

つーかさ、せっかくソースあるんだから読もうぜ。
いや、ソース読んで最初からそう言っているのだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:30
せっかくペニス生えてんだからシゴこうぜ。
ソース読んでたら「OBPをだましているから認識できない」なんて発言出るのか?
できるはずなのになんでできないのかわからん、というならわかるが。

ちょっとググると
ttp://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/html/806-1377-10/u510app.h\
tml
てなのが見つかって、Ultra5の内蔵 pciideのディスクは
/pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/disk
って見えてるわけだな。devaliasからするとこれからブートするとboot loaderには
/pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/disk@0,0
とか渡されるわけだよな。
一方で>>263のいうにはPCI slotのPromiseの場合boot deviceに
/pci@1f,0/pci@1/ide@1/disk
だけを指定してるわけだよな。

ttp://mail-index.netbsd.org/port-sparc64/2002/11/19/0001.html
からすると pci@1 と pci@1,1 の違いは
ppb1 at pci0 dev 1 function 0: Sun Microsystems Simba PCI bridge (rev. 0x11)
ppb0 at pci0 dev 1 function 1: Sun Microsystems Simba PCI bridge (rev. 0x11)
のdevとfunctionか。

@0とかで数字を指定しなかったところはOBPは勝手に補完してくれるのかしら。
そうでないとしたら単純に
/pci@1f,0/pci@1,0/ide@1/disk@0,0
にすればいいだけかも。番号指定してないときbp->val[]がゼロになるなら
いけるはずだけど、やっぱ想像だけじゃわかんね。
ちょっと待ってね、今日は無理だけど、ちゃんと実機でデバッガメッセージ出すから。
OBPがboot時にPCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_MISCをPCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_IDEと同じように扱ったとして、
kernelがPCI config registerを読んだときにもPCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_IDEになると思う?
287274:04/06/14 01:39
関係ないって書いちゃったけど実は関係あるのかなあ。
device_registerってmanないからよくわかんね。

autoconf.cの1077行目あたりのPCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_IDEを
PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_MISCに変えたらどうなるのかね。
それで動くとしたらどっちかにmatchしたら、って直せばいいのかしら。
なんか副作用あるのかしら?
>>273のFAQのエントリには "standard" PCI cards なんて書いてあるけど、
これって PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_MISC な pciide のカードから
ブートしたい時の話なんだよね?
PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_SCSIになるpciideですらだめじゃん。
そもそもdev_compatible()でSUBCLASSまで見る必要あるのかしら。
PCI_CLASS_MASS_STORAGEの場合ideかscsiのいずれかにmatchするかどうかをチェック、
で十分なような気もするけど...
nviをpkgsrcから入れようとしたら、
Checksum mismatch for nvi-1.79.tar.gz.
で、本家のソースでも同じで、変だなーと思いググって見たら、
pkgsrcのdistinfoにsha1が一致するファイルも世にたくさんあることがわかった。
どこが違うかと言うとLICENSEが少なくとも違っていて、
Copyright (c) 1996, 1997
Sleepycat Software. All rights reserved.
なんて書いてあった。
Sleepycat Softwareってなんですか?教えてitojun or えろいひと。

本家nviの開発元だべ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:52
ぼくのペニスも開発されそうです
293290:04/06/15 19:31
>>291 ありがとうございます。

292がBSD使ってたらいやだなー
しかも開発者だったりしたら。
そんなことないよね?教えて、itojun or えろいひと。

294292:04/06/15 20:00
ぼくのペニスとNetBSDの付き合いは
かれこれ2年になります
295290:04/06/15 20:14
>>294
ふーん。
んで、ぺにすぺにす言ってるのは嫌がらせなんでしょうか?
聞き流さずにエサを与え続けてるのは嫌がらせですか?
297290:04/06/15 20:26
>>296 スマソ 一回何を言うか聞いてみたかったので
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:48
>>295
もしかしてペニスが羨ましい?
玉無しさんですか?玉無しさん@お腹いっぱいなんですか?
>>290
で結局 nvi はどうすればインストールできるんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:02
>>299
じゃあ、手順を示そう

下準備:ティッシュを一枚傍らに置いておく 戸締りを確認 振動で音が出そうな物は片付ける

1:ズボンとパンツをおろせ
「注」ここで全部おろすと誰か来たとき困るぞ!

2:聞き手とは逆の手でペニスを握れ
聞き手で握るといざというときの対応に遅れてしまうぞ!

3:ゆっくりと上下にストローク
最初から早くやると陰茎を痛めるぞ!

4:肛門の奥あたり(前立腺)に、じんわりと暖まってきたら速度を上げる
この時が一番気持ち良いんだ!テクニックの見せ所だぞ!

5:射精に備えてティッシュを利き手に持とう
こぼしたら処理が大変だ。イク前にしっかり準備しておこう

6:射精時は亀頭の先端を覆うようにティッシュを被せよう
漏れないようにしっかり覆おう。あまり力を込めすぎると隙間からダラダラ足れてくるぞ。全てティッシュ内に収めると処理が楽!

後始末:ティッシュはゴミ箱ではなくトイレへ
ゴミ箱に入れると臭くなる トイレに流すのが一番良い
ほう
3点
303290:04/06/15 23:00
>>299
nvi-1.79.tar.gzが信用できると考えたなら、
make NO_CHECKSUM=yes
もしくは、今のnvi-1.79.tar.gzを使わずに
sha1が一致するファイルをしかるべきところから持ってきて、
/usr/pkgsrc/distfilesに入れて、
make installっす。


ありがとう。
これで nvi が使えます。
普通のティッシュはトイレに流すとつまるから流しちゃだめだよ。
トイレに流すのはトイレットペーパーだけ。
>>305
安物ティッシュは水に溶ける
高給な奴はなぜか溶けない
>>307
鼻をかんだ時に溶けたら困るからじゃないかな?

308BSD間がじn:04/06/16 00:57
開発言語が Scheme に...?
なんかすげー
>>308
ソースくれ。
310307:04/06/16 09:02
今月のBSDまがじんのインタビューです
Schemeでなにを開発するの?
>>311
Schemeだろ。
313307:04/06/16 23:30
OS
BSDマガジンもとうとう電波を発信するようになったか
>>314
その物言いがツボにハマりますた
家族が、PCの前で爆笑する私を白い目で見てます
そもそもインタビューの対象と質問とがアンマッチだよなという気がする。
デベロッパだったら誰でもよかったのかね〜
デーベロッパ!デーベロッパ!!
もう、やめましょ?こんなこと
マジレスすると、Schemeって書いてある横に、現状ありえないとも
書いてあるだろ。
本人たちも言ってるけどveegoもcjsもここ最近1,2年まともにcommitしてないもんね。
それなのに役割なんて聞かれたから困って変なネタ出したんじゃないかねえ。
そんなネタよりAmigaとかVAXとかの昔話をしてもらえたら面白かっただろうに。
NetBSD1.6.2(sparc64) on Ultra5 with Promise Ultra100/ATA
で、ブート時に root device: と表示されて止まる件について。

>>265
のようにしました。wd0 の前後だけ、とりあえず載せます。
空行は削除しました。全部必要でしたら、どっかアップローダを探します。

pciide1 at pci2 dev 1 function 0
pciide1: device_register: dvname pciide(pciide1) bpname ide
pciide1: dev_compatible: checking PCI class 1800002
pciide1: dev_compatible: no match
: Promise Ultra100/ATA Bus Master IDE Accelerator (rev. 0x02)
pciide1: bus-master DMA support present
pciide1: primary channel configured to native-PCI mode
pciide1: using ivec 1810 for native-PCI interrupt
wd0 at pciide1 channel 0 drive 0
wd0: device_register: dvname wd(wd0) bpname ide
wd0: dev_compatible: checking PCI class 0
wd0: dev_compatible: translating wd
wd0: dev_compatible: comparing ide to disk
wd0: dev_compatible: comparing ide to ide-disk
wd0: dev_compatible: no match
: <FUJITSU MPD3043AT>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 4125 MB, 8940 cyl, 15 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 8448300 sectors
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 2 (Ultra/33)
wd0(pciide1:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 2 (Ultra/33) (using DMA data transfers)
pciide1: secondary channel configured to native-PCI mode
pciide1: disabling secondary channel (no drives)
全部あればそれに越したことないけど、まず bootpath: の行も欲しいわ。
ま、 bpname ide から先に進んでないんだとすると
>>287>>289の修正でいけそうな感じではあるな。
>>322
そのあたりは、以下のような感じです。

NetBSD 1.6.2_STABLE (B) #0: Wed Jun 16 20:29:28 JST 2004
root@yellow:/usr/src/sys/arch/sparc64/compile/B
total memory = 512 MB
avail memory = 465 MB
using 3289 buffers containing 26312 KB of memory
bootpath: /pci@1f,0/pci@1,0/ide@1,0/disk@0,0
mainbus0 (root): SUNW,Ultra-5_10
cpu0 at mainbus0
cpu0: device_register: dvname cpu(cpu0) bpname pci


NetBSD-1.6.2/i386 を使ってるんですが
間違えて passwd と master.passwd を直接編集してしましました。
その後でvipwやらchshやらを実行しても、データベースが不整合
などと注意され、にっちもさっちもいきません。どうにかして復旧する
方法はないでしょうか?

今ある passwd と master.passwd からデータベースを再構築して
くれると一番嬉しいです。
>>325
/etc/master.passwd をキッチリ編集して
pwd_mkdb -p /etc/master.passwd

/etc/passwd は master.passwd を元に上書きされるから気つけれ
(´_ゝ`)< 人材流出
>>327
(´_ゝ`)<?
>>326
無事復旧できました。ありがとうございます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:07
perlのバージョンを
5.8.0 -> 5.8.3
アップデートしようとして
make
make install
で/usr/local/bin/perlは5.8.3になるんですが
perl -V
とうっても5.8.0のままですどうしたらいいんですか??
>>330
最初に入っていたperlはどうやって入れたの?野良make?pkgsrc?
新しいのは/usr/local/bin/perlだから野良makeなんだよね?
which perlの結果は?
>>329
ありがとうございましたはいいけど、次回から質問する前に
せめてmanくらいは読もうね。
>>332
pwd.db壊しちゃった。から復旧方法を調べるルートって、

pwd.db -> passwd -> man 5 passwd -> SEE ALSO pwd_mkdb -> man pwd_mkdb

ってあたりかな。

こういう連想は僕はそんなに難しいとは思わないけど初めての人には難しいのだろうか。
335331:04/06/18 00:18
>>333
...orz
>>334
初心者云々ではないと思うよ。とりあえずmanすれば芋蔓式に出て
来るんだし。
ずれちゃうと思うけど
         case PCI_CLASS_MASS_STORAGE:
             if (PCI_SUBCLASS(pa->pa_class) ==
-                PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_IDE) {
+                PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_IDE ||
+              PCI_SUBCLASS(pa->pa_class) ==
+                PCI_SUBCLASS_MASS_STORAGE_MISC) {
のパッチでいけるんじゃないかなあ。
onboardのpciideにもwdがつながってる場合でかつ後付けpromiseからbootしたとき
ちゃんと判別できるのかよくわかんないけど、"instance_match:"って表示はある?
>>336
SEE ALSOじゅーよー。とかそういう読み方わかれば簡単なのだけどね。
#しかしこのぐらいならにすぐわかりそうなもんではある。
vipw(8)には
vipw uses pwd_mkdb(8) to update the user database.
ってありますな。でもそもそも英語ダメな人はダメでしょう。

#で、日本語manが……というネタになって無限ループですな。
340330 :04/06/18 00:43
>>333
スレ間違えました。ごめんなさい。
インスコしたばっかで root しかユーザーがいない時に
ログインシェルを「/usr/pkg//bin」ってまちがって指定しちゃって
ログインできなくなってパニック。
boot -s で起動したんだけど vipw が使えなくってパニック。
仕方なく ed の使い方を調べて master.passwd と passwd を編集。
一安心して reboot してもログインシェルが変わってない。なんで?
と思ってたとこで pwd_db の存在を知る。
ttp://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/chap-2boot.html#AEN1164
さらにここを見たら「決して 直接 /etc/master.passwd を編集しないでください。」
って書いてあってさらにパニック。
慌てて 2ch に SOS。
っていう思考の流れでした。すんません。。ちゃんと man vipw する
ようにします。
シングルユーザーで立ちあげた後viやらvipwやら使えるように
する方法っていまだにどこにも書いてないのかしら。
過去スレにもあった気がするけど
# fsck -p (念の為)
# mount -a -t nonfs
# TERM=wsvt25 export TERM
# vipw
すればディスクレスでない限りだいたいOK?
TERM=vt100 のほうが汎用性あるかしら...
swapctl -A もないとメモリ少ないマシンで困る?
>>337
やっとこさ、上げました。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3001.txt

instance_match: はいくつかありました。
まぁでもインストールしたばっかりなら、最初からやり直した方が早かったか
もな。
使うことが目的だったら確かにそうだ。
でもそういう人って、Fedora Coreとか使ってた方が幸せな気もする。
今のNetBSDユーザって、それなりに中身とか仕組みに興味がある人の
方が多いんじゃないかなあ。もしそうなら自分で復旧できるように
なる方がいいと思う。
なんでFreeBSDもOpenBSDもあるのにNetBSDがないんだよ
ttp://dev.mysql.com/downloads/mysql/4.0.html
i386だけあってもうれしくないしなぁ。
NetBSD (VAX) とかあってもそれはそれで微妙だと思う。
>>346
NetBSDはエミュ使えってこと?
>>349
そんなドマイナーなOSはシラネーヨって事だと思うけど...。
いくらなんでもOpenBSDよりはメジャーだろ
最近のこの板を見てると、そんなことはないような気がする。
google でウェブ全体から検索
Linux   105,000,000件
FreeBSD   8,450,000件
NetBSD    6,270,000件
OpenBSD   3,430,000件
Tron      1,290,000件
Hurd        936,000件
MINIX       316,000件
フリーBSD の検索結果 約 12,700
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:42
317000MINIX
936000Hurd
1280000Tron
3400000OpenBSD
6250000NetBSD
7600000Solaris
8420000FreeBSD
105000000Linux
MacOSX 1,660,000
>>352
世間の流れに気がついたのですね
pkgsrc を利用して XFce4 をインストールしてみた。
付属ドキュメントを参考に使ってみようと思ったら startxfce4
やサンプルの ${sysconfdir}/xfce4/xinitrc が見つからない(つД`)
KTerm上で日本語表示と入力ができません。

portsからktermとlvとshinonomeとskk,skkserv,skkinputをインストール。

~/.xinitrc
export LANG=ja_JP.eucJP
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export XMODIFIER='@im=skkinput'
skkinput &
kterm &
sawfish

~/.Xresources
*inputMethod: skkinput
KTerm*VT100*translations: #override \
Shift<Key>space:begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*kanjiMode: euc

catもlvも日本語表示をしようとすると文字化けします。
firefoxとemacsは問題なしです。

何か他に設定することありましたっけ?
スレタイトルをきちんと確認する
ここは
      /\
      /  \
    /     \
 /  NetBSD  /\
  \      /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\

スレです
そういえば、Logo competitionはどうなったんだ
この前、デベロッパに上位候補6つくらいが提示されて投票してますた。
>>363 それって秘密なんでしょうか?

ところで、NetBSD/macppcでmp3聞きたいんですけど、
awacsって実際どの機種で動くデスか?
wallsteet上で、awacsよむカーネル作り直して、xmmsとか入れたんですが、
ぴくりとも音がしないんです。
dmesgの部分はこんなふうになってます
awacs0 at obio0 offset 0x14000: irq 17,8,9
audio0 at awacs0: full duplex
上位候補が具体的にどんなものだったかってこと?
それは秘密なんじゃないかなあ。
>>358
/usr/pkg/share/example とかにはないのかな?
>>360
ports じゃなくて pkgsrc でした。
NetBSD-1.6.2 つこてます。
んじゃxrdbだろ
369!359:04/06/19 20:38
おお、確かに .xinitrc で xrdb 実行してないぢゃん。
370364:04/06/19 20:45
みんなどうやってmp3聞いてるんだyo!
俺はxmms。コマンドラインから使いたいときはamp。
エンコードはlame。
へいぼーん。
/macppc限定のようだが
373364:04/06/19 21:14
(´・ω・`)
i386の枯れたノートがほすい
xrdb ~/.Xresources は手動で実行してました。
書きわすれてすいません。

日本語が表示できない理由なんですが、フォントじゃないかと思ってます。
kterm上でCtrl+右クリックすると、一番上に「VT100* no app-defaults」
と表示されてます。

現在 /etc/X11/app-defaults が存在しなくて
/usr/pkg/lib/X11/app-defaults だけ存在してます。
# cp -R /usr/pkg/lib/X11/app-defaults /etc/X11
のようにコピーしてXを再起動してみましたが事態は好転せず。

東雲フォントは xlsfonts で一覧に表示されてます。
/etc/X11/app-defaults って何?
普通 /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults。
xpkgwedgeを入れてるなら
export XAPPLRESDIR=/usr/pkg/lib/X11/app-defaults
が必要。(pkg_add時に表示されてる筈)
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults
でしたね。そこに /usr/pkg/lib/X11/app-defaults/KTerm
をコピーしたらちゃんと日本語表示されました。やっぱり
フォントが原因だったようです。

xpkgwedgeってのは便利そうなので導入してみます。
ありがとうございました。
最近xpkgwedgeが標準になったので、知らずに使ってると思われ。
つまりコピーは不正解でXAPPLRESDIRの設定だけすれば良かったのでは?
その通りでした。コピーしなくてもXAPPLRESDIRを設定
すればOKでした。

ちょっとしたことでつまずくことが多いです。
でもNetBSDのrcスクリプト?は便利でいいですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:02
5月4日依頼久しぶりに/usr/src以下をcvsupしました。tar cvzfしてみると、
5月のに比べてサイズが10分の1くらい(12,3Mbytesくらいだったのですが、何か
大きな変化あったのでしょうか?
13Mバイトということはなかろう。
現状これくらいあるし:
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
381379:04/06/19 23:54
>>380
すみません、それが何度やってもsuccessが最後に出ても10M台だったんです。
cvsupのsupfile.srcは特に変えてないんですが。
でも確かに
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
みるとおかしいですね。
アクセスしたところはcvsup2.jp.NetBSD.orgでした。

382379:04/06/20 00:03
ふと思って、supfile.srcの中をcvsup.jp.NetBSD.orgで今cvsupしてますが、
順調にサイズが増えてってます。cvsup2がおかしいってことに思えるのですが、
こんなことありえるのでしょうか?ミラーリングですよね?
currentおっかけたくはないけどtextinfoを4.2にバージョンアップ
したい場合はどうすれば?copyingとかいうコマンドがないとコンパイル
できないtexiが結構あって困っております。
>>383
1) pkgsrc/devel/gtexinfo を入れる (超無難
2) texinfoだけnetbsd-2-0タグにアップデート (お勧め
3) いっそのこと2.0_BETAを追いかける (currentよりはましか...
>>384
とりあえず pkgsrc から最新のものをインストールして凌ぎました。
でもなんか気持ち悪いですね。。でもまだcurrentおっかけるスキル
ないんでこれで我慢しといた方がよさそうです。

NetBSDはリリース間隔が長いからcurrentoおっかけしない人には
ちょっとつらいですね。
何が気持ち悪いんだろうか…
texinfoが2つ入るのが気持ち悪いってことでそ。
>>337
遅くなりましたが、そのパッチでオッケイでした。
感謝します。
389337:04/06/22 01:44
>>388
感謝よりもsend-prよろ。
ついでに>>288の件も。
>>389
すまんけど、私は理屈そのものが分かっていないので、 send-pr は出来ませぬ。
>>337 さんでも、他の人でも構いませんから、どなたか理屈が分かる方によろしく。
はげしくやる気がなくなるな〜
send-PR がいやなら [email protected] に状況・現象・問題・対処などを報告してもオケー
食い逃げはよくないと思う。
たいやき うぐぅ
今更ながら、
cross compileすげー。
今まで、カーネル作るのに一晩以上かかってたのに、
数十分でできちゃった。


はじめてやりますたが、NetBSDのホームページに書いてある
とおりだとうまく行かないですね。情報が古いんでしょうか。

>>395
send-prしる。
PFキターーーーー!!!!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:39
私は男性ですが、スカートがはきたいのです。
できたらスカートで街を闊歩したいと思うのですがその勇気もありません。
私の心のモヤモヤに一言ください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:51

美人は時に罪なものだが

  ブ ス は 常 に 犯 罪 で あ る


(マーティン)
pfドコドコー
>>390
>>249の前半, >>256, >>263, boot message, >>337のパッチ,
ついでに >>288 を書けば、理屈はわかってなくてもOKでそ。
見る人が見りゃわかるだけの情報は入ってる。

逆に言うと情報は最初から全部晒せ
ttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199809/msg00194.html
ってこった。
www.itojun.org 落ちてない?
アクセスできんっす。
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・) < 新ロゴまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |.  愛媛みかん .|/
2.0リリースまだ〜?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:39
飛び出せ!チンコマンコ!>>> 2004-06-24-183900.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:40
>>409はハンバーグみたいな顔
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:41
>>410はその夫人
409itojun:04/06/24 18:55
www.itojun.org is down due to storage device issues. itojun is (as usual)
abroad so it might take some time to get repaired.
email routing is temporarily changed, and i can read emails.
>>409
ハンバーグ…ハンバーグマン

バーグマン
>>409
is it related to su static'ness?
いとじゅんが日本のBSDを儚んで去っていったのかとおもたよ。
>>412
NetBSDは捨てて、OpenBSDでがんばっているじゃないか。失礼なこと言うなよ。
>>413
捨ててないと思うんだけど...

てゆーか日本のBSDって何よ
そりゃ勿論 BS Digitalのことと思われ。
いやLittleBSDだろう
バカだなあ、ボディボードのことだろ。
ttp://www.dolphins-bb.com/shop/bboard/bsd2001.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:22
いやペニスだろ
包茎ですがなにか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:32
このドリチン野郎
これなぁに?

vnode: table is full - increase kern.maxvnodes or NVNODE
書いてある通り。辞書引けよ。
kern.maxvnodes は sysctl で、NVNODE は config だ。
すんまそん
それはわかるんですが、vnode のエラーなんて今まで見たことなかった
ので、それがいきなりドバーーーッと出てきたのがなんでだろうなと思って。
なにも特別なことはしてないのですが。
最近 2.0E から 2.0F に上げたんだけど、なにか内部のチューニング?が変わったのでしょうか。
425itojun:04/06/25 17:55
>>411

having statically-linked su(1) might help my situation, yes.
but the main issue is dying harddrive... (eww)
>>424
特別な事はしてないとか書かれてもわからんヨ。
してる事を書いてヨ。
>>409, 425
itojun キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
428422:04/06/25 18:30
>>426
メッセージが出たときにしていたことですか?
sshでログインして普段どおりメール読んだり、2ch読んだり、ogg再生したりしてますた。
uptimeは5日ぐらい。
エラーが出た瞬間はシェル上でファイルをcpかmvか何かファイル操作をしていたと思います。
vnodeのエラーと共有ライブラリがオープンできないというようなエラーが出ましたが
すぐに何事もなかったかのように、元に戻りました。
実害はなかったんじゃないかと思うのですが、何年も使っててはじめてのエラーだったのでびっくりでした。
思い当たることは一週間前にcvs updateしてカーネル(config変更なし)とユーザランドを更新したことです。
まあ、とりあえずmaxvnodes上げておきます。
ところで、
eww とか mmm とか hmm とかって、どういう意味なの?
感嘆詞だというのはわかるけど、、、
>>428
vfs_subr.c のバージョンは?
( ´_ゝ`)フーン
( ´・∀・`)ヘー
とかに意味があるとしてどう説明するんだ
たとえばこう説明する。
eww: エエエエー
mmm: ムムム
hmm: フムー
そこ、そのまんまぢゃんとか言わない。
OS Xもつかってるひと手を挙げてー

434422:04/06/25 19:43
>>430

$NetBSD: vfs_subr.c,v 1.228 2004/06/16 12:35:51 yamt Exp $

です。

1.229 が最新みたいですね。
これを更新すると直りそうな予感。
まったく中身は見てないですが。
今日初めて硫黄島のことを知った。
>>432
音から日本人が受ける印象で大体合ってるの?

>>429
みかか形式を逆に使うと「いてて」になるな。
>>433
最近は OS X ばかり使ってる
>>435

....

やっぱり、なぜ硫黄島のパロディがいけないのかをまとめる必要が
あるようだな。
>>440
期待。
やつらエノラゲイまで用意してるからな。

ダメだダメだ言う一方で、いつまで経っても代わりのものが出てこないのがNetBSD。
アメリカ人って凄いよな。数年内にWTCの映画も撮りそうで怖い。
「精神性」の無さことが最強なんだろうな。

それとも、戦時中の国が作る感覚で戦争映画を撮ってるのか。
戦前の日本の日清・日露戦争の戦没者に対する感覚は、
今のアメリカの戦没者に対するものと同じようなものだったのかもしれない。
別にそういうことじゃないと思うけど。
USの人々が団結して苦難に勝ちえたもののシンボルがあのビジュアル(と、勝っ
て星条旗を掲げる行為)だったりするだけじゃないかな。
USの歴史がもっと長ければこんなのが使われることもなかったかも。
そういうのにいまだ強い拒否反応を持つ人がいるとすれば、初めて負けた戦争が
国家総力戦だった日本の不幸の一つですね。

精神性の無さといえば、歴史がもっと長くて文化が成熟しているはずなのに
対外敵視感情で溢れている国も極東にはありますね、むしろ。
>>445
精神性の無さ=なんでもパロディ化、ネタにする
という意味で書いた。こういうのはメンタル的に
強くないと出来ない。タフなんだよ、アメリカ人はw
ネタにするからといって、そこに尊敬が含まれていない
というわけではないし。
基本的には精神性なんて弱い奴が夢見る幻想だろう。
歴史の有無とは関係ない。
ロゴが変わったところでNetBSDが変わるわけでもなし。
ええそうです無関心です。
つかロゴいらね。ガキ臭いしヲタ臭いし。
これが分からない奴は土民だから
トーテムポールでも拝んでなさい。
おまいら、論旨をもっとわかりやすく書いてください

>>450
じゃあ分りやすく自分の意見を言います。
NetBSDのロゴぐらいで騒ぐ連中が嫌いです。
他国の靖国参拝に反対するどっかの国の人みたいで嫌です。
騒ぐ気持ちが理解できないわけじゃないけど、その裏に
見え隠れする負け犬根性が物凄くイヤなんです。
ロゴが嫌ならNetBSDを使わなければいいだけ。
PC-UNIXなんて他にいくらでもあるじゃないですか。

スレ違いなんでもうこの話題は書きません。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
新ロゴは2.0リリースに合わせて驚く程クサい演出で御披露目されるんですよ。
たぶん。
NetBSDでCPUの温度とか知りたかったらlm(4)ですか?
lm0 at isa? port 0x290したのに/dev/lm0ができない…。
>>454
1. NetBSD では、デバイスファイルは手動で作るものです。
2. lm に関しては、対応するデバイスファイルはそもそも無いと思う。
認識されてるかどうかは、dmesg を見るよろし。
ロゴは大事でしょう。

硫黄島だろうが、イラクだろうが、
戦争で国旗を打ち立てる写真を模して
(あれは本当に硫黄島を模したものなの?)、
模したとして、ロゴにすることは不快ですね。
星条旗だろうが日の丸だろうが同じことです。
現在のアメリカ原理主義が不快でもあり、星条旗は特に不快ですが。

となると、私は、>>451の想定しているのと違う人のようです。
敗戦国の?負け犬根性、他国の靖国参拝うんぬんの話ではないでしょう。
ピンぼけにみえますが。

BSDってアメリカのリベラルの一つの現れだと思ってたよ。
だとしたら、間違っても戦争写真を模してロゴには使わんでしょ。

>>440 おねがいします、えろいひと。
靖国参拝に反対するどっかの国って戦勝国だよな
>>457
ハン板に(・∀・)帰れ!
>>458
なにやら誤解されていらっしゃるようですが
>>461 読解力がないんでしょう
ttp://www.netbsd.org/images/NetBSD.jpg

"NetBSD" じゃなく "NETBSD" になってるな。
硫黄島の戦いで肉親が死んだ日本人だっているんだから、ロゴ
変えようぜってのははるか昔から話には出てて、遅ればせながら、
やっと実際にロゴが変わる直前になって、わざわざ蒸し返さなく
てもいいのにな〜っとも思うけどな。
まあでも、ここで蒸し返すぐらいで気がすむなら、存分に
蒸し返してくれ。
その昔のはなしはネットで見たけど、
その後きちんとけりがついてるようには見えないし、
ほってあったからには、
後から来た人にとっては、蒸し返しではなく、いまのはなし。
なかなか話が進まなかったのは、coreとかboardとかが日常の
仕事に忙殺されてて、手が回ってなかったってのがあると思う。
で、しばらく前にboardの仕事が複数の実務担当に分割されて、
その一つとして対話/報道担当役員会みたいなのができていて、
ロゴ変更はその連中の成果(って、まだ作業完了してないけど)。

というわけで仕事が遅いのもそいつらのせい。(ぉ
>>440
マダー?
変更する暇がなくても
削除するくらいできそうなのにな。
次は原爆のキノコ雲のロゴで決まっています。
火垂るの墓の妹の顔になるってきいたけど。
>>455 thx.
センサがlm85 compatibleなもので、lm(4)では対応していなかったもより。
とりあえずmbmonをpkgsrcからインストールして温度を見ることに。

NetBSDでの温度監視の手段ってどんなのがメジャーなのでしょうか?
>>468
ないよりまし、と言って適当なものを入れてしまっては後々まで過恨を残す、
というのもNetBSDらしいじゃあないですか。
MI APM,smbfs,ffs snapshot等々いろいろ文句言われてた割に消されないしね〜
>>471
lm85のenvsys(4)のデバドラ書いてenvstat(8)使う、ってのがメジャーでないの?
デバドラとしては簡単な部類だからいい練習になるんじゃないかねえ。
>>472
ない方がましなのにね。
>>472
smbfsは別にいいんじゃないの? どういう文句だったの?

>>451

>スレ違いなんでもうこの話題は書きません。

などと言っておけば、いくら妄言を吐き捨てても、
批判は受け付けなくていいと思っている厨ハッケソw

なお、スレ違いなんでもうこの話題は書きません。
それについてわたしも書きたいことがあったのですが、
スレ違いなんでもうこの話題は書きません。
>>475
finenameのi18nの取り扱いをいいかげんなまま入れちゃってるから
後で間違いなく破綻する。とかなんとかじゃなかったっけ。
ntfsも同じ問題抱えてると思うけど。
>>474

  「──理想を抱いて溺死しろ」

……ってな某エロゲーのセリフが耳に痛かったヨ。
>>479
「妄想を抱いて溺死しろ」と誤読した漏れは逝ってヨシですか?
>>480
そうだね。コンクリでも抱いて海に沈みなさい。

msdosfs と ntfs が同居できる時点でもう破綻してる気が。
ファイル名なんてもう UTF-8 でイイヨー…
ハア?
いつの間に「最高に頭の悪い発言をしてください in UNIX板」スレになってしまったの?
>>484
頭のいい発言をしてみてください
真性包茎は手術をしないでも治るらしいぞ
>>440 ですが。

硫黄島のパロディのロゴを代えろと主張してるのではなくて、あのロゴを
採用して苦情があっても放置してきたNetBSDは日本国内で利用するのに向
かないから、他のOSにしようって話。それは硫黄島の星条旗のロゴを
NetBSD開発コミュニティが採用してる事について自分は不愉快に思うし、
他の人も不愉快に思う可能性が高いからですね。
そのロゴの採用を決めたNetBSD本部への不快感もあるが、それはその国の
人達の宗教感だからとやかく言う事ではない。しかし、自国のたった59
年前の問題を無自覚にあるいは自覚して放置してきた日本のNetBSDコミュ
ニティに対しては強い不信感を持ちます。

無知で無自覚な阿呆はこれに限らず今後も無自覚な判断をする可能性があ
るし。

NetBSDは組み込み用途で比較的採用されてるらしいが、ロゴの経緯を知る
と、消費者の反感を買うと思う。現場のマネージャーの判断によるが、店
頭から撤去になってもおかしくない。クレームの放置や隠蔽に近いから。
以上のような問題があっても、それを補って余りある利点があるならつま
らない事にこだわって使わないのは馬鹿であるが、NetBSDは平凡で進化の
遅いとりえのないOSで、似たようなのは他にいくつもあるのだから、この
ようなリスクがあるのに敢えてわざわざ採用する必要がないです。

硫黄島の戦闘自体についても知らない人は知らないだろうから説明も必要
だと思うが、それはまたいつか。
だーかーらー、新ロゴに替わるんだってもうすぐ。
意外な所でDQNさを醸し出すNetBSD萌え
> あのロゴを採用して苦情があっても放置してきた

ここはちょっと誤解があるかもね。
ロゴを変えようということについては、苦情があって
すぐに、まあ合意はとれていたのよ。だから厳密に言って
放置と呼べるかどうかは疑問。
まあ、外から見てると放置に見えても仕方ないけど

それに NetBSD プロジェクトが採用を決めたのは、
宗教観のせいじゃなくて、あんま考えてなかったからでそ。
宗教観のことを言えば、キリスト教右派バリバリの人は
でえもんタンに対して、かなり反感を持つので(悪魔だから)、
そういう人達からも、あのロゴに対して苦情が来てたらしい。

ちなみに俺は、気にする人がいるから、あのロゴは変えた
方がいいと思ってるけど、自分自身では、あまり気にならない。
そもそもあの写真がアメリカで有名になったのは、硫黄島
の戦いが激しかったためで、そういう意味で硫黄島で戦った
日本の兵士に対しては実はそんなに失礼じゃないと思う。
(あっさり負けるような弱っちい相手だったら、有名になんて
なりません。)

もっとも、硫黄島の日本兵が玉砕するのを放置した当時の
日本軍上層部はシネと思うけどナー。

440は、なぜあの旗を見て自分が不愉快になるか、よく考えた
方がいいと思うよ。日本が負けた戦だから? そんな歴史的
事実を嫌ったってしょうがないヂャン。負けたのは事実なん
だしサ。
>>492
>440は、なぜあの旗を見て自分が不愉快になるか、よく考えた
>方がいいと思うよ。日本が負けた戦だから? そんな歴史的
>事実を嫌ったってしょうがないヂャン。負けたのは事実なん
>だしサ。


短絡的、じゃあ勝ち戦だったから「いやー原爆落して正解だったね 日本の黄
色い猿共が苦しむ姿が目に浮ぶようで愉快痛快だよ」 なんて事をいうメリケ
ンさんは反日意識の強い人か、白人至上主義者しかいない。

それを聞いたジャップは、負け戦だから怒るのかと言えばそうじゃねーだろって事。

硫黄島の事も結局は同じ、勝ち負けじゃなくて死者を冒涜するような事を平気でやってるバカ気違いがいりゃ誰だって怒るのよ。

個人納得して使う分にはいいけどさ、人に「このロゴって何なの?」って聞かれ
て、それを説明するのに躊躇を感じない?
宗教観/歴史観はともかくデーモン君とかTuxとかGNUの牛とか
鮨フグとか妙なのはもう勘弁な。
じゃあ

N|e|t|B|S|D

にしる
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:41
BSD Magazine の表紙の人描いてくれないかな
>>494
聞かれる事は稀だろうけど…
でも、後輩に聞かれた事あるなぁ
ありのまま説明したけど、やっぱりイメージは良くないみたいね
NetBSD関係者 = 軽率なバカヲタ ってイメージみたいよ
もはや完全にオフトピだが。

> 硫黄島の事も結局は同じ、勝ち負けじゃなくて
> 死者を冒涜するような事を平気でやってるバカ
> 気違いがいりゃ誰だって怒るのよ。

まだちゃんと分かってない気がするな。
硫黄島の戦いでは、アメリカ兵も大量に死んでるのよ。
(そりゃ日本兵と比べれば人数は少ないが、それでも多い)
だからこそ、あの写真が有名になったわけで。
だから、もしあのロゴが死者を冒涜しているとしたら、
日本人の死者だけでなく、アメリカ人の死者も冒涜して
いることになるわけ。

アメリカは最終的に勝ったから死者がいても気にしない?
そんなことを言う奴はウヨしかいないよ。日本が勝ったか、
アメリカが勝ったかなんて、肉親を亡くした家族には関係ない。
だからそういう意味で戦争の写真をロゴに使うことが問題だ
というのならそれは正しいが、その場合は、君がいうように
「日本国内で利用するのに向かない」んじゃなくて、
「どこで利用するのにも向かない」んだよ。

だから最初にあのロゴに決めた時に「あんま考えてなかった」
わけだし、ロゴを変えようってことになったわけだ。
>アメリカは最終的に勝ったから死者がいても気にしない?
人のレスはきちんと読めよ

>>493
>(略)なんて事をいうメリケンさんは反日意識の強い人か、白人至上主義者しかいない。
>勝ち負けじゃなくて死者を冒涜するような事を平気でやってるバカ気違いがいりゃ誰だって怒るのよ。
なあんだ、じゃ同じこと言ってただけじゃん。
で、何か意見の違いはあるの?
>>501
勝ち負け云々言い出したのは藻前
俺は、「勝ち負けの問題じゃない」と言ってる

それを藻前は「アメリカは最終的に勝ったから死者がいても気にしない?」なんてアフォな事抜かす。

俺はそんな藻前が
>なあんだ、じゃ同じこと言ってただけじゃん。
>で、何か意見の違いはあるの?
なんて事を抜かす事が理解できない。
やっぱり良く分からないな。で、何が問題なのさ?

ロゴを早く変えろ?
だから、変えようとしてるってばさ。
>>503
藻前の短絡的な所を指摘しているわけだが理解できんかね

>440は、なぜあの旗を見て自分が不愉快になるか、よく考えた
>方がいいと思うよ。日本が負けた戦だから? そんな歴史的
>事実を嫌ったってしょうがないヂャン。負けたのは事実なん
>だしサ。

この文章を見る限り、「>>440は日本が負け戦だったから、あの旗見るとムカツクんだ」と結果的そういう内容になるわけだ。これが藻前の主張。

俺は、それが短絡的な発想だと言ってる。
単に勝ち負けの問題ではなく死者を冒涜する事自体に不快感を覚える人だっているんだから決めつけてんじゃねーよ厨房が と言ってるわけだ。これが俺の主張。

わかった?
> 藻前の短絡的な所を指摘しているわけだが理解できんかね

んー、だって君が「日本国内で利用するのに向かない」なんて
書くからそう誤解してもしょうがないじゃない。
勝ち負けが問題じゃないなら、「日本」なんて書かずに、最初
から「戦争の意匠を使うこと自体が問題だ」とはっきり書いて
欲しいな。だったら、俺も誤解しなかったのにな。

> 単に勝ち負けの問題ではなく死者を冒涜する事自体に不快感を
> 覚える人だっているんだから

わかりますた。
その件に関しては、俺は君と同意見だよ。
というわけで、無問題?
>>505
おいおい、また短絡的な発想だな

俺は
>「日本国内で利用するのに向かない」
こんな事言ってないぞ。
え?
君は440じゃなかったのか。
それとも、487が440じゃないってこと?

>>487
> >>440 ですが。
中略
> 日本国内で利用するのに向かない

この誤解はしょうがないよー。
まあ、別人ならすまん。
>>507

>>493=469=500=502=504=506
これが俺。

なんか混乱してるみたいだけど、匿名板なんだから
あんまり誰がどうとか気にしてもしかたないべ。
だから藻前の脳内で勝手に決めていいよ。
てことは488も別人なのか。
492は488への返事だから、492に対する応答である493==488、
かつ488は487とほぼ同時刻だから493=488=487=440だと仮定
してたのだが。orz
手を動かさず口ばかり達者な奴が多いのもNetBSDらしいですなあ
硫黄島戦自体は正規軍同士の戦闘なんだから、激闘の末の勝利を誇っても
死者の冒涜になんてならないよ。
それはあなたの勝手な思い込み。
それをいうと高校野球で勝った方の校歌を流すのも敗者への恥ずかしめに
なってしまうぞ。

ま、数年前には運動会のかけっこで順位をつけるのをやめたなんてアホな
小学校がニュースになりましたが……。
もうさ、無難に萌え絵にしちゃおうよ。
普及をさらに阻む目論見ですな。
普及を望んでる人なんていないじゃん。
>>463
亀レスだが一応言っておくと
それは Smallcaps なので間違っていない。
>>515
だとしたら NetBsd っぽく見えるな
と一応言っておく。
>>511
詭弁

扱いの問題だと思うけどねぇ
高校野球で勝った方の校歌流すのと、NetBSDのロゴを同一に扱うあたりどうかと思われ

NetBSDの方は悪ふざけがすぎると思うけどいかがなものか
Ultra10とElite3DなSparcマシンにNetBSDをインスコしようと思っていますが、
XFree86は立ち上がるんでしょうか?
探し方が悪いのか、Web検索してもイマイチはっきりしません。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:45
>>518
君は礼儀を知らんようだね
まずNetBSDの流儀として、君のオナーニ姿をネット上で公開してもらおうか
でなきゃ、情報は得らんよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:50
ペニスを晒せ
話はそれからだ
ペニスペニス五月蝿いぞ

ところで>>518のおちんちんマダー?
518のおテンテーンはどうでもいいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:56
(・∀・)オテンテーン!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:57
ペ
 ニ
  ス
そんな事より藻前らitojun、doctor stop ですよ。おだいじに。
itojun ってマスオさんになったん?
>>525
詳細キボンヌ
528イトジュソ:04/06/29 20:20
「私が氏んでも代わりがいるもの…」
itojun病気?どうしちゃったの?

530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:00
itojun N+I には来てないの?
>>517
人のことを詭弁と決めつけるわりには「思う」しか書いてないのが笑える。
>>531
間違ってる事を正しいと思わせようと論ずる事と
(当人にとっての)不確定要素を、そのまま誇張する事なく素直に言うのでは大きな違いがある

そもそも心象の問題を「断定」しようとする時点で、詭弁になりやすい。
自分の発想 = 世間の発想 という痛い思い込みをしてる典型だろ >>511は。
ジョークなの?
マジでメンタルをやられぎみなの?
あんなモノイイをするくらいだから
メンタルやられ気味なのでは。
ある行為が死者への冒涜かどうかは、反感や不愉快さをそれにかこつけて
正当化したい人がいるかどうかとは別の問題。硫黄島のビジュアルは戦死者を
中傷するものではないのだから、戦勝を誇ることが戦闘参加者の名誉を毀損する
かを検討するべきで、それがどうかといえば敗者を不当に恥ずかしめるわけでは
ないのは>>511の通り。

>>532のいう心象の問題というのは問題の本質とは無関係な自分の価値観を投影
すること、例えば片手落ちということばを片手+落ちと捉えて非難するのに似る。
>>532の末行も勝手な断定。
で、ここは硫黄島スレですか?NetBSDスレですか?
>>537
itojun さんの健康を気づかいながら NetBSD に関して議論するスレです
「医者がやめろと言うので」ってゆうギャグは以前も使ってたよね?
ギャグじゃないだろソレ…
ドクターストップがかかったので、この話はもうここまでです。
一回でいいから硫黄島を散策してみたいけど、一生無理かな…
>>542
俺も行ってみたい…。硫黄島と沖ノ鳥島へ。

人生の目標の一つができた気がする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:55
沖ノ鳥島に行っても大したもんないぞ
何度行っても診察してくれない病院は?

答:心療内科(診療ない科)

…さて、ぼちぼち俺も行かねばらなん時期のようだ。
いや、マジな話... orz
やっぱり softdep って危険なのね… (current-users)
CVSリポジトリを自分のホームにつくって、
ホームをモジュールとして登録しようとしたら、
どんどん入れ子になっていって止まらなくなったYO!
>>548
ワラタ
>>547
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2004/07/02/0000.html
のこと?

「いやあ、softdepが悪いのかと思ったら、原因はRAIDだったよ」

というてるように読めるのだが?この続きがある?
どうよ
ようど
ふようど
NetBSDは、腹を切って死ぬべきである。
また、ただ死んで終わるものではない。
地獄の火の中に投げ込まれるものである。
テオシロウさん乙
firefox-bin-linux-0.9動かない….
libstdc++.so.5が見付からんと怒られるんだが.
ちゃんと謝ったか?
suseのパッケージ古いんじゃない?
>>556
LD_LIBRARY_PATH の設定が必要なんじゃなかたけ。
ハリウッドの巨匠スティーブン・スピルバーグ監督(56)の映画製作会社
ドリームワークス社が、太平洋戦争中の硫黄島の激戦を映画化することが10日、
分かった。クリント・イーストウッド(74)を監督に起用する。米映画界を
代表するコンビの大作として話題になりそうだ。
米映画界を代表する2人が、硫黄島の激戦の映画化に挑む。98年の映画
「プライベート・ライアン」で、第2次世界大戦のターニングポイントとなった
ノルマンディー上陸作戦を描いたスピルバーグ監督が、今度は硫黄島の地上戦に
興味を示した。今回はメガホンはとらず、製作会社の代表として指揮にあたる。
監督は「許されざる者」「ミスティック・リバー」などで知られるイーストウッドが
起用された。出演者、撮影時期、公開時期などは未定だ。
硫黄島の激戦は、両軍が死力を尽くした戦闘で、米軍6821人、日本軍約1万9900人が
戦死した。日本軍が防御拠点とした摺鉢山の山頂に米海兵隊員6人が星条旗を立てる
戦争写真が有名だ。この写真はニューヨーク・タイムズ紙のトップを飾り、
米国民を熱狂させた。
映画の原作は、その6人の中の1人、ジョン・ブラッドリー氏を父に持つジェームズ・
ブラッドリー氏が書いたノンフィクション「硫黄島の星条旗」。6人は一躍ヒーロー
として扱われたが、同著は、硫黄島で展開した激しい戦闘の様子や6人のその後、
自分たちだけが英雄視されることに対する父ジョン氏の苦悩ぶりなどをつづり、
戦争の真実に迫っている。
スピルバーグ監督は、「プライベート・ライアン」でリアルな戦闘シーンを
再現した映像で観客を驚かせた。一方、イーストウッドは、人間の心に潜む苦悩など
骨太の人間ドラマを描くことに定評がある。強力タッグは、戦争映画の名作誕生を
期待させる。(日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040711-00000030-nks-ent
お、にたようなことを思った人がいた。
旗立ての中の人も大変だったんだな。
. (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                  NetBSD&スピルバーグ

     ∧_∧  ∧_∧
. (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                  NetBSD&スピルバーグ
>>563-564 をなんとかしてくださいね(^^)。NetBSD&スピルバーグ
このスレ投票率が低そうだな。お兄ちゃんは投票に行ったのかな。
投票箱に塩入れてきますた
選挙当日は友人知人への電話で大忙しでした
それより藻前ら、選挙違反でOliverタイーホですよw
Oliverってダレ?
./のボス猿
そんなローカルサイトの人が捕まっても知ったことではない
AMD64でNetBSD使ってる人いますか?
使えねーよ
kay さんが使ってたと思た。
*BSD Diary Links からたどって、昔の日記の見ると出てくる
と思う。使うなら、先月頭?くらいにかなり重要なフィックスが
入ったので、それよりは新しくした方がいいんじゃなかったかな。
amd64でNetBSD/i386はふつーに使えるの?
ktermとかkinput2とかおかしい
xpkgwedgeのせい?
>>576
使える

>>557
かもしれん
だとするとこのスレの 359-378 あたり参照か?
kinput2 って、XAPPLRESDIR だけでうまくいくだっけ…
>
いや、XAPPLRESDIRとか、/etc/profileとかに書いたんだけどだめだったす
/etc/profile?
/etc/profile って、ログインシェルしか読まないから、
xdm とか使ってると効かないことあるぞ。
xtermあたりで直接環境変数設定してから起動してみて
確認すれ。
スレ違いだが、xdmって便利なの?
最初はコンソールに行ってくれなきゃ不便じゃね?
そんな漏れは、autoexec.batにwinを書かない派w
X端末使っている時には、便利不便以前に、ないと困る。
UNIXをX端末的に使ってる時(Xサーバーしか起動しない。
クライアントは全部他のマシンで動かす)にも、ないと困る。

それ以外の場合は、今時GUIじゃないの〜みたいな素人さん
をだますときにもないと困る。(w

> 最初はコンソールに行ってくれなきゃ不便じゃね?

ま、そういうときはシングルユーザーで上げるって手もあるし。
懐しいな。

>>573
普通に使えている。NetBSD/amd64もNetBSD/i386も。
NetBSD/i386を入れる場合でもとりあえずブートローダはNetBSD/amd64のものを
入れておくと将来楽かも。

NetBSD/i386からNetBSD/amd64に移行する場合は、COMPAT_LINUXやCOMPAT_FREEBSD
の類が全滅するのでそれだけは気をつけたほうがいい...案外linuxバイナリが
動いていたりするのだよね。
cvsupをi386バイナリで入れている人も注意。COMPAT_13などが動かないせいか
満足に動いてくれません。
PEACEしていた人も残念。

とりあえずCOMPAT_LINUX32がほしい昨今。
>580
xdmはつかってないっす。
正確には/etc/csh.loginにも書きました。

locale not supported by Xlib
って言われるんですが、
Xをxsrcからコンパイルするとき
ただ、make buildでええのでしょうか?
-DX_LOCALEつけないといかんのでしょうか?

>>584
ようするにNetBSD/i386を動かす分にはamd64マシンは
速いi386マシンとなんら変わらず使えるってことね。
ま、Winが動くんだから当然なのかもしれないけど、
どこにもそういうレポートされてるの見たことなかったんで。
>>586
予算が同額ならi386の方が速くなる悪寒w
>>585
> locale not supported by Xlib

Xlibがサポートしない(${X11BASE}/lib/X11/locale/locale.aliasにない)localeを
環境変数で指定しているか、${X11BASE}/lib/X11/locale以下を
Xlibが見つけられてないに1000マカース。
ktruss xfontsel とかやって読み込まれているかどうか確認してみては。

> -DX_LOCALE

-DX_LOCALEはsetlocale(3)をlibcの実装を使わないというoptionでしかなく、
これを指定しようがしまいが、常に自前のi18n機能を使用しています。

Xの内部ではstringを(fontsetやglyphのcodepointへの変換が容易になるように)
compound text(ISO2022の一種)で管理しますが、この変換はlibcではなくXlibのレイヤで
行なう必要があるからです(freedesktop.orgではiconv(3)使おうとしてたり、Xutf8は以下略)。

ですので、libcが理解できてもXlibが理解できないlocale環境変数が
設定されている場合、上のメッセージを表示してC localeにfallbackしてしまいます。
今時 X_LOCALE なんて不要。
(それに kterm と kinput2 なら locale 抜きでも
動かないとおかしい)
NetBSD のバージョンとか、どういう設定をして、
どういう風にコマンドを実行しているか、具体的
に書かんとアドバイスのしようもないな。
書き直すか捨てるかもっとでっかくOBSOLETEと書くかしませんか?
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/Documentation/japanese/
>>588,589
ありがとうございます。すいません。
NetBSD1.6.2の枝の先です。macppcなので最新のbuildはできないので、
一ヶ月?ぐらいまえのところだと思います。.cshrcには次のように書いてます。
setenv LANG ja
setenv LC_ALL C
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv CANNAHOST localhost
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
setenv XFILESEARCHPATH /usr/X11R6/lib/X11/%T/%N:/usr/pkg/lib/X11/%T/%N
それで、ずっとさくさく日本語環境使えていたのですが、
最近ちょっとしたことから、全部pkg以下を消して入れ直したです。
そしたら、kinput2はlibXext.so.6が見つからないのでbuildできなくなって、
しかたがないので、ld.so.confとかにpathを書いてbuildしました。
xtermとかktermとか立ち上げるとXlibが見つからないと言われます。
ktermでeucコードの日本語を表示させることはできます。
kinput2は使えません。

>588さんの言う通り、localeを見つけられてないのかもしれません。
/usr/pkg/lib/X11/localeとかを見に行くんでしょうか?

もうちょっとやってみます。
いろいろ変。

> setenv LANG ja
> setenv LC_ALL C
> setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
この3行はおかしい。
LC_ALL は全てに優先するので、LC_ALL=C だと、日本語localeにならない。
NetBSD(1.6以降)の場合、locale名ja, ja_JP.EUCはサポートされておらず
ja_JP.eucJP を使うのが無難。
したがって、この3行は
setenv LANG ja_JP.eucJP
の1行だけにした方が良い。

> setenv XFILESEARCHPATH /usr/X11R6/lib/X11/%T/%N:/usr/pkg/lib/X11/%T/%N
この設定では足りない。これって、どこから持ってきたのかな。
たぶん、こうした方が良い
setenv XFILESEARCHPATH \
/usr/pkg/lib/X11/%L/%T/%N%C%S:/usr/pkg/lib/X11/%l/%T/%N%C%S:\
/usr/pkg/lib/X11/%T/%N%C%S:/usr/pkg/lib/X11/%L/%T/%N%S:\
/usr/pkg/lib/X11/%l/%T/%N%S:/usr/pkg/lib/X11/%T/%N%S:\
/usr/X11R6/lib/X11/%L/%T/%N%C%S:/usr/X11R6/lib/X11/%l/%T/%N%C%S:\
/usr/X11R6/lib/X11/%T/%N%C%S:/usr/X11R6/lib/X11/%L/%T/%N%S:\
/usr/X11R6/lib/X11/%l/%T/%N%S:/usr/X11R6/lib/X11/%T/%N%S

> kinput2はlibXext.so.6が見つからないのでbuildできなくなって、
> しかたがないので、ld.so.confとかにpathを書いてbuildしました。
これはおかしい。libXext.so が見つからない筈はない。
ld.so.conf に何を書いたんだ?
ちゃんとビルドして、ld.so.conf は元に戻すべき。
>>590
うは。その古文書まだ残っていたんだ。しかもwww.jp.netbsd.orgに。
懐かしいなぁ。「当時」はとても参考になったよ。「当時」は。
すくなくともwww.jp.netbsd.orgからは消すべきだな。
どーせ誰も書き直す気なんかありゃしない罠。
>>587
なんで? 別にエミュレーションしてるわけじゃないんでしょ?
それとも現状 P4 のほうが実力上ってことかしら。
>>595
amd64のコストパフォーマンスが悪いってことだろ。
>588
ktruss xfontselとやると、
Warning: locale not supported by Xlib, locale set to C
Warning: X locale modifiers not supported, using default
Warning: Unable to load any usable fontset
って言われます。あり?フォントが読み込めてない。

>592
>LC_ALL は全てに優先するので、LC_ALL=C だと、日本語localeにならない。
なるほろ。perlで警告がでないように、昔書き込んだ気がします。

kinput2がbuildできんのは変わらずです。
ld.so.confには/usr/X11R6/libと書いたです。今は、kinput2をまた消して、ld.so.confも消してます。
kinput2がbuildできないのはこんなオチに1000Imakeicide-II

--- x11/imake/files/host.def.orig2004-07-19 11:29:29.000000000 +0900
+++ x11/imake/files/host.def2004-07-19 11:28:54.000000000 +0900
@@ -1,5 +1,7 @@
/* $NetBSD: host.def,v 1.3 2004/03/28 22:06:16 xtraeme Exp $ */

+#ifndef ProjectRoot
#define ProjectRoot @PREFIX@
+#endif
#define BuildHtmlManPages NO
#define MakeCmd @MAKE@

hosts.defって最後に読み込むはずだから
ここでProjectRootが勝手に上書きされてしまうと困るはず。
perlの警告抑制はPERL_BADLANGで…
>> 591
pkgsrcのkinput2そのままならUSE_SJ3=NO でmakeしてみそ。
どうしてもSJ3必要という危篤な人だとダメだが。
本当はpkgsrcのdevel/nbitoolsが糞。でも今さらnbitoolsで
も無いだろうし他に影響ないしSJ3なんて忘れられてるんで誰
も気づかない罠。
今はそうなってるのか。
会社ではまだsj3使ってます。
(kinput2は、はるか昔に作ったままなので、はまってない)
しくしくしく。
>>596
amd64は速いけどかかる費用に見合わないという話?
それとも同じ値段だったらamd64よりi386の方が速いわけ?
603591:04/07/20 00:19
いろいろありがとうございます。
Xをxsrc(-rnetbsd-1-6でcheckoutした)からmake buildしたせいで、
locale関係がおかしくなったみたいです。理由は不明っす。
/usr/X11R6以下を消して、1.6.2のX関係のバイナリを展開したら
xtermに関してはlocaleのエラーが出なくなりました。ktruss xfontselも大丈夫です。しかし、新しくbuildしたktermはやっぱり
lWarning: locale not supported by Xlib, locale set to C
Warning: X locale modifiers not supported, using default
Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,ja,japan
Couldn't set locale modifiers:

いろいろやってる時に、
/usr/share/locale/ja_JP.eucJPのなかをみたですが、
LC_CTYPEしかなかったです。多分、NetBSDのeucでサポートされてるのはLC_CTYPEだけってことですよね。
LANG設定はLC_hogeで上書きされることもおぼえますた。

>599
今度からそうします。

>598 >600
kinput2 makeうまくいきました。Cannaでいいので、問題ないっす。
しかし、上のエラーでまだktermで使えてないっす。

604591:04/07/20 00:36
いろいろやってるときに、.xinitrcの
kinput2 -canna -cannaserver unix &
をコメントアウトしてました;;
もとにもどして、ktermでkinput2が使えるようになりました。
先ほどのerrorは出ますが。
すいません。お騒がせしました。
>>602はリア厨か?プゲラ
>>602
Yes
Yes
>>588
OpenI18N の XLib_I18N でも xlibi18n.so で iconv を呼んでいたはず
#もともと Solaris 向けだったから当然ではある
正直 xfree86 はもういいよ。特に Xlib。
>>906
日本語のサイトに絞ると
NetBSD:OpenBSD = 176,000:35,200 = 15.6:5:1
と3つの差がずっとでかいけど、ユーザ数との相関はどうなのかな。

ああ、OpenBSDの方が日本語環境を含めてクライアント環境の構築に
手間がかかるから、ユーザは少ないかもしれないね。

でも、逆にその辺を記事にする価値はあるかもしれない。
CITRUSのマージとか…
>>609
こんなところで誤爆してる暇があったら早くOpenBSDスレを埋めてくだちい。
>>610
誤爆以前に…
>>609はツッコンでいいのかちょっと不安になる罠w
>>611
ツッコミはこのあたり
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/903-936
へどうぞ。
relengのBranck: netbsd-1-6を見ると、
Pass 40 / Fail 0とあるんですが、
個々のlogを見ると結構failなのです。
変ですね。
確かに、それらは fail だなあ。
こういうのは [email protected] に教えてあげるのがいいのか?
sysctl -w net.inet.ip.directed-broadcast=0
って、少なくとも1998にはサポートされてなくて、
今も機能しないみたいですが、
仕様ですか?
え、0でもdirected-broadcastって切れてないの?
src/sys/netinet/ip_input.cではif_directedbcastで何かしら切り替えてるから、
動かないとしても仕様ではないでしょう。
いずれにせよenvironmentとhowtorepeatを書いてくれんと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 05:59
質問です。
bridge(4)ってvlan(4)の親になってるインターフェイスもブリッジして、それぞれの
インターフェイスにVLANを配ってくれますか?
ぐぐっても、それらしい事例が見当たらなくて。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:28
別のコンソールでユーザがログインするたびにrootのコンソールに
メッセージが出てくるんですがそれを消す方法ってありますか?
あります。
あるけど、それを実行したら精神衛生上悪い、
という感覚を身に付けた方がなお良い。
>>621
どのプログラムが出力してるのか -> su
どのようにそのメッセージを出力してるのか -> su.cの中でsyslog()

というわけで/etc/syslog.confの/dev/consoleに出力してる行を
コメントアウトすればいいみたいですね。
625621:04/07/28 23:36
みなさん、ありがとうございます。
流れまで丁寧に教えていただいて。
626621:04/07/28 23:48
>>624さんの通りに/dev/cosoleの行をコメントアウトしまし、
syslogdを再起動しましたが変化なしでした。なんでだろ。
suはねぇだろ、suはよぉw
まあ、質問もあいまいだが回答も早合点ですな。
「ユーザーがログインするたびに」だったら su(1) は
関係なくて login(1) じゃねーのか、って話もあるけど
rlogin(1) や telnet(1) でリモートログインした時だけ
メッセージが出るなら rc.cong で inetd の -l を
外せばいいだけのような気も。

あと、せっかく syslog.conf の話してるのに、 syslog.conf(5) の

# Root and Eric get alert and higher messages.
*.alert root,eric

は無視なのね。ま、「rootのコンソール」てのもそもそも変だが。
ttp://www.infoscience.co.jp/technical/press/app03.html
FreeBSDじゃが似たようなもんじゃろ。
新ロゴ?
/etc/resolv.confをDHCPクライアントに自動で書き換えさせたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
dhclient(8)を起動する。
>>632
普通に起動しただけでは駄目ですよね?
設定変えようと思ったけど、設定ファイルが見つからない。
自分で作らなきゃ駄目?
#cat dhclient=YES >> /etc/rc.conf
>>634
やってます。なので、DHCP鯖からIPを貰うことは出来るんです。
しかし、resolv.confまで書き換えてくれません。(1.6.2です)
>>635
resolv.conf を書き換えたい ≒ DNS 設定を変えたいってことなら、
dhclient.conf で、domain-name と domain-name-servers を request
すればいいんじゃないのかなぁ。

強引に resolv.conf を書き換えたいなら、up したタイミングで
その手の script を動かすこともできるけどね。

ttp://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?dhclient.conf+5+NetBSD-1.6
resolv.conf を書き換えたいっていうのは
domain-name や domain-name-server を
自分で指定したものに置き換えたいってこと?
638初心者:04/08/02 08:50
>>637
よくわかんないけどこれは読んだの?
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/network/dhcp.html#configure_dhcp

これの1.4に対する説明は1.6やcurrentでも通用すると思うけど。
そもそもdhcpdでdomain-name-serversを配ってないに100新ロゴ。
新ロゴコネー
prependでもapendでもsupersedeでも好きに設定して下さい、ってオチですか。
>>634
catじゃ駄目だろ
echo dhclient=YES>dhclient=YES
何がしたいんだ...
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:58
Linuxはコンソールで日本語表示が出来ますが、
NetBSDはそれはまだ出来ないのでしょうか?
kon使え。
犬糞みたいにkernelに要らんもの入れるな。
うそーん。フレームバッファのコンソール欲しいなぁ。
>>6は黙殺ですかそうですか
>>647
いろんな文字コードやフレームバッファ用の各種フォントの扱いなんかを、
みんなが納得できるように綺麗に実装できるならぜひ入れてくれ。
uwsconsマダーーーーーーーーーーーー?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:02
新しいロゴまだかー。
硫黄島には嫌悪感をおぼえる。
Linuxにあるものが欲しいけど、自分では実装できない。
ならばLinuxを使うのがもっともよい解決方法。
>>646
モジュールって御存知ですか?
フレームバッファ周りのドライバはkernelに依存してるが
kernelはフレームバッファのドライバに依存してないぞ
>>651
スピルバーグ&イーストウッドの映画待ちじゃないの。
それに感化されてもっと露骨なロゴになるかもしれないが。
もしかして今現在アメリカでは日本人エキストラを
募集してるのではなかろうか?
日本人エキス!
ソース中に残ってるuint,ulong,ushotみたいな古い型は
本来なら他の型に置き換えるべきものなんですか?
それとも何か理由があるんでしょうか。
>>653
言いたいことはわからんでもないけど、
カーネルモジュールはカーネルの一部ですよ。

モジュールにしたらハイ解決というもんでもないに1000新ロゴ
>>657
uintとかは古いのか?

u_int32_tとかは、uint32_tにするのもいいかもしれず。
>>658
フレームバッファ実装部分とkernel本体の実装が綺麗に分離してれば文句無しに2000新ロゴ

ってこの理屈だと機能的に劣るNetBSDが…
ごめんやっぱ無しにして
>>660
2000新ロゴ進呈。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:19
*BSDは欲しいものより外して欲しいものばかりな気がス
kinosei
>>6のような形で、外して欲しいものリストも作ろう。
漏れはfやobjcと/usr/games。本当はg++も要らないと思ってるけど、
groffがあるからな。。。
>>664
syspkg が推進されればどうでもいい、という気が。
csh
syspkgて誰かやってるの?死に体?

syspkgの前にpkg_installなんとかしたほーが。
とりあえずdeep dependencyやめてください。
>>664
/usr/gameに関しては/etc/mk.confにBUILD_games=noってかいとけばいいんじゃない?
うちではあとMKUUCP=no,MKSENDMAIL=noを設定している。
今回のmozillaのvulnerabilityは結構メジャーなニュースかと思ったがpkgsrcはビクともしませんな。
pngはすぐ来たのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:47
>>669
source tarball が出なきゃ update 出来ないよ。
mozilla.org は相変わらずtarballの作成に失敗して不完全なものがおいてあるのだよ。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=254346
ちょっと前にただしいものが置かれたみたいだが、、、
firefox-gtk2-0.9.3
thunderbird-gtk2-0.7.3
Makefileのバージョンとdistinfoのsha1書き変えのみでおしまい。
1.6.2で、ipfilter試してみたんですが、bootで起動すると、dmesgの最後で
IP Filter: v3.4.29 initialized. Default = pass all, Logging = disabled
tlp0: filter setup and transmit timeout
tlp0: filter setup and transmit timeout
...
と言われ続けます。手動で、いったん止めて、再度スタートすると治ります。
# /etc/rc.d/ipfilter stop
# /etc/rc.d/ipfilter start

/etc/rc.confには、ipfilter=YES
/etc/ipf.confには、block in proto icmp allと一行書いてあります。
なにか設定が悪いのでしょうか?
>>672
その設定は別に悪くないと思います。
>>672
多分、NICが上手く認識していないような。
DECchipだと結構ある。
>>664
>>668
バイナリで入れる場合も、games.tgz をインストールしない
ように選択するだけですな。
少なくとも /usr/games に関しては syspkg なんて話をする
までもない。
>>674
DECchipつーか、tlp(4)でサポートしてる一部のcloneだと、という気が。
>>672
情報少な過ぎって話もあるが、まずdmesgのtlp0関連を晒すといいんでないかい。
本日の panic:

panic: kernel diagnostic assertion "vp->v_usecount > 0 ||
(flags & LK_INTERLOCK) != 0 || (vp->v_flag & VONWORKLST) != 0" failed:
file "../../../../kern/vfs_vnops.c", line 770
Stopped in pid 4.1 (ioflush) at netbsd
NetBSDユーザの人はDragonFlyBSDをどう見てますか?
ムカシトンボが革新を起こそうとしている
HurdだってOSのサブシステム間をメッセージでやり取りしてますよね。
あれと何が違うのかな。もちろんHurdのプロセス間通信とは違って、
関数コールの形にはなってるけど。
よく知らないけど、いつか来た道ということなんでしょうか。
>>680
いや、結局はどれも同じようなもんさ
若いうちは夢を見るもんだ。
そして速度という現実に打ちひしがれる。
角度とか
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:19
i386 の snapshot が無くなったみたいなんですが、今メンテナンス中ですか?
この前まで合ったような気がするんですけど。
http://www.jp.netbsd.org/ 繋がんなーい 盆休み?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:17
1.6.2/i386 で RLIMIT_DATA を 1G 超にしたいのですが、
どうすればできるのでしょう。
ちなみに実メモリは4G積んでおり、dmesgでは以下のようにでています。
total memory = 3583 MB
avail memory = 3504 MB
>>685
盆のときに工事する会社はおおいからね
>>686
ソース見ようぜ。
grep RLIMIT_DATA /usr/src/sys/kern/*.c
すると kern_resouce.c が引っかかって、
RLIMIT_DATA のサイズは maxdmap で制限されてて
maxdmap を調べると MAXDSIZ が初期値になってて
MAXDSIZ を調べると i386/include/vmparam.h にあって
kernel config で options MAXDSIZE="xxx" とすれば
上書き可能になってないかい。

……って、こんなことソース見るまでもなく
options(4) に書いてあるじゃないかYO!
>>673-676
ありがとうございます。
確かに、Tulip cloneで、Lite-On 82C169というやつらしいです。
man tlpしてみると、Unfortunately, these chips seem to be plagued
by two unfortunate hardware bugs: ...and occasionally fail to upload
the filter setup frame.なんて書いてありますた;;
options MAXDSIZ=bytesって書いてあった。Eいらんっすか?
悪かったよ! ソースに書いてある綴りが正しいんだYO!
cd(4)のBUGSでも読んで笑ってくれYO!
うにくすの伝統で、最後の'E'は省略する事に決まっているのです。
とか。

>>692
作った本人が creat(2) に e を付け足したいってどっかで言ってたような記憶が...
新しくUNIXを設計できるならcreatをcreateと書き直したい

linus「互換性の為にeを省きました」
ってはなしかえ?
>>694
> 新しくUNIXを設計できるならcreatをcreateと書き直したい
ピンポン
Plan9でcreateになったんじゃなかったっけ?
man 3 creat
>>DESCRIPTION
>> This interface is made obsolete by: open(2).
:
>>STANDARDS
>> The creat() function call conforms to ISO/IEC 9945-1:1990 (``POSIX.1'').

ショボーンですなあ...
HDを増設して、wd1として認識されてる状態から、実際にパーテーションを
切って、BSDパーテーションを切って、フォーマットするまでの手順を誰か
晒してくれ。

fdisk wd1 とか disklabel wd1 としても情報が表示されるだけで、実際に
どうすればいいのか分からん。
>>698
disklabel wd1 > foo
foo を編集
disklabel -R -r wd1 foo
newfs /dev/rwd1[a-p]

最近はもっと簡単な方法あるかもしれんが、俺は知らん。
mycroftがpcmcia周りいじくりまわしてたけど
漏れんとこじゃ何刺しても
pcmcia0: card appears to have bogus CIS
と出てカード認識しなくなっったYO!
>>699
レスありがとう。
disklabel wd1 で最後の方に出力されるのは

4 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
d: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060)

こうなってます。/dev/wd1aに全部の領域を加えたい場合

a: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060)
d: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060)

こんな感じに編集すればいいんでしょうか?
>>701
ちなみに現状では fdisk wd1 の結果はこうなってます。

fdisk: invalid fdisk partition table found
Disk: /dev/rwd1d
NetBSD disklabel disk geometry:
cylinders: 16383 heads: 16 sectors/track: 63 (1008 sectors/cylinder)

BIOS disk geometry:
cylinders: 1022 heads: 255 sectors/track: 63 (16065 sectors/cylinder)

Partition table:
0: <UNUSED>
1: <UNUSED>
2: <UNUSED>
3: <UNUSED>
>>701-702
ttp://daisy.math.sci.ehime-u.ac.jp/users/tsuchiya/unix/netbsd/hdd_zousetu.html
ここを参考にしたら上手くいきました。
やりたい事が同じだったので。ところで cpg/sgs ってのは何を表している
のでしょうか。。?
NetBSDのアーキテクチャごとのユーザー数が一番多いのは386で間違いない
と思いますが、では2番目とはどれでしょうか?
>>703
cpg : Cylinders Per Group
sgs ; SeGment Shift
>>700
ワラタ
>>704
pc532
>>704
"NetBSD i386" 26600
"NetBSD sparc" 17900
"NetBSD mac68k" 10800
"NetBSD alpha" 10500
"NetBSD vax" 6670
...
"NetBSD sbmips" 488
"NetBSD pmppc" 482
"NetBSD cesfic" 332
"NetBSD evbsh5" 213
"NetBSD evbppc" 195
686です。
MAXDSIZ を変えてカーネルを作り直してみたのですが結局挫折しました。
panic で死んでしまいます。
それとは別に、4Gのうち3.5Gしか認識していないのも気になったので
REALEXTMEM などを変えてみましたがこれもダメでした。
(bios ではちゃんと4G認識されているのですが。。。)
明日他のOSに入れ換えてみます。
32bitのアドレス空間を全部RAMに割り当てたらデバイスにアクセスできまへん。
何時になったら、京ぽんが使えるようになるんでせうか?
>>708
"NetBSD x68k" 24100
京ぽんだめなんか・・・
FreeBSD 用の京ぽんパッチってなかったっけ? それと同じことすればいー
んでは。
なんにしても、NetBSD と京ぽん使っている人が作業しないと誰も作業せんだろ。

京ぽんって何?
京 <= 京セラ
ぽん <= 味ぽん <= AirH" Phone
>>712
"NetBSD x68k" 983
NetBSD x68k 24100
>>714
PR #25954

早くしたってちょ。
719700:04/08/22 15:44
今日のkernelに入れ換えたら...
cbb0 at pci0 dev 12 function 0 Ricoh 5C475 PCI-CaedBus bridge (rev. 0x80)
cbb0: NOT USED because of uncondigured interrupt
ヽ(`Д´)ノ ウワワワン おとなしく8/13前に戻すよ...
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:38
名前解決にローカルの192.168.11.1のネームサーバを使うようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
resolv.conf
ローカルネームサーバ立ててたいならBINDスレでもdjbdnsスレでも好きなとこ逝け
723720:04/08/22 23:34
ネームサービスはすでにゲートウェイのルータが行ってるんでそれを
NetBSDで見にいくようにしたいわけです。

わかりやすくいうと

# ftp ftp.gnu.org

で接続できないのでなんとかしたいと
724720:04/08/22 23:34
ちなみにresolv.confには
nameserver 192.168.11.1
lookup file bind
としてます
forwarders
726720:04/08/23 03:14
皆さんありがとうございます。
何故だかわからないのもの名前解決してくれるようになりました。
1.6.2をインスコしたばっかりなんですけど
/etc/crontab がないのに、
# crontab -l
するとズラズラとジョブが表示されます。
/etc には daily やら monthly なんていうファイルがあるので
これのせいだとは思うんですが、これらのファイルって cron と
関係あるんですか?

ググってみるとNetBSDも/etc/crontab+/etc/cron.dailyといった
よくあるパターンだったみたいですが。最近変わった仕組みなんで
しょうか。誰か教えてくらはい。

# man daily
man: no entry for daily in the manual.
>>727
man cron
700 さんの慰めにはならんでしょうが、わたしノートの cbb0 は問題なく使えてます。
pkgsrcでまともにインスコできない確率高杉だと思うのは俺だけか.
>>730
どの時点のだ?
current 使っているなら当然だぞ
てゆーか 700 は Cc: mycroft で send-pr しろヨ。
pcmcia_cis.cの#ifdef PCMCIACISDEBUGのDPRINTF()の結果くらいつけないと
無視される予感
man logo
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:42
てすてす
日本語ドキュメントは出来ましたか?
英語のお勉強は捗りましたか?
netbsd-2-0をチェックアウトしました。
build.shがgroffでコケました。
そんなもんですか?
>>738
まだリリースされていなんだから、そんなもんです。
しかしgroffはよくこけてる飢餓
powerpcでは、もう一ヶ月以上、-rnetbsd-1-6のupdateでbuildに失敗する状況です。
原因は、Problem Report #25941あたりにあるようです。
groffがこけてるんじゃなくて、君の環境のコンパイラが腐っている罠
なんじゃそりゃ。なんのためのtoolchainだ。
ターゲットのgroffでこけてるんじゃなくてtoolsのgroffでこけてるんだろ。
toolsを作るのはシステムのコンパイラ。
current-usersで話題になってますが
sysctl vm.{file,exec,anon}{min,max}
の最適値教えて欲しいっす。
特にメモリ16Mバイト以下のマシン。
とりあえず vm.file{min,max} を {1,2} 〜 {2,4} くらいにすべし。
simonb のメールによると、-current にはバグがいて
vm.{file,exec,anon}{min,max} による調整が正しく
動いてないみたい。
このバグがとれるまで、特にメモリの少ないマシンだと
辛いかも。
とか言ってるそばから直ってるし。
yamt さん ♥
mlockall(2)のあとで
panic: amap_cow_now: non-resident wired page in anon %p
する場合があったんだけど、この修正とは関係ないのかな
関係なかたようだ、すまん
>>748
あんまり変わったように見えないんだけど……
vmstat(1)でpiはずっとゼロにならんしreもsrも3桁あたりまえで
相変わらずpagedaemon大忙しだYO!

単に前よりtoolchainがメモリ食いになっただけなのかしら。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:43
少しお聞きします
NetBSDを使って見たいと思っているのですが公式サイトのマニュアルを読んだのですが多少古い感じがします
私なりに探したのですが あたらしめのものが見つかりませんでした
個人のサイトなどでもいいのであたらしめのインストレーションがいっているサイトは無いでしょうか?
知っていれば教えていただければ幸いです

また2.が開発中?とのことを見たのですが
これは正式リリースされたとき 現在のcurrentはパッケージの入れ替えによって最新版にすることができるのでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします
itojunがnew iMacほしいっていってるよ
>>752
NetBSDのcurrentは次のリリースを目標にしているものじゃないです。
だから current から 2.0 ってケースは普通は有り得ないですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:28
1.6.1を1.6.2にするのも無理なわけ?
>>755
それは全然問題ない。
それに、-current から 2.0 にするのも、2.0 のリリース準備が
始まるまでは可能だった。

しかし、今では 2.0 はリリース用ブランチになっていて、
-current は 2.0 よりもさらに新しいバージョン (3.0 系) に
なっている。だから、-current から 2.0 へ行こうとすると、
バージョン番号が逆行することになり、ユーザーランドのバイナリ
を全て古いものに戻す作業が (原則的には) 必要になる。

今インストールするなら releng.netbsd.org から、2.0_BETA の
スナップショットを拾って来て入れるのがいいんじゃないかな。
757752:04/09/03 22:07
皆様ありがとうございます
では やはりcurrentでは無くリリース版の1.6.2を使ったほうが無難なのでしょうか?
>>755さんが聞いてくださったとうり リリースなら当たらし物(リリース)へアップできるとのことなので
調べて見ようと思います
やはり カーネルを作り直して・・・ という感じなのでしょうか??

また 2.がブランチとのことなので もうすぐリリースですね(?)
うぅ〜〜む・・。  初めて使って見るのでリリースのアップが簡単ならいいのですが・・。
一応1.6.1のCDはあるのですが 1.6.2の方でインストールしようと思います
どうも ありがとうございました
ちょっと下らない話ですみませんが、www.netbsd.orgが見れません。
HEADはうまくいくのですがGETするといつまでたっても返ってきません。
w3m, firefox, 手打ちなどで試しましたが駄目でした。
もしかしてIPで弾かれてるんでしょうか。それともリクエストがまずいんでしょうか。
たぶん path MTU 問題じゃないかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:47
マダー?リスト(20040904版 その1)

○ BSD auth か PAM
○ 日本語マニュアル
○ 硫黄島以外の何か
---> コンテストしめきりますた
○ uwscons
○ 2.0リリース
---> branch 済み
○ dconf
○ ライブラリのスレッドセーフ化
○ ia64
○ Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
○ MIPS SMP
○ mips64
○ sparc/sparc64 wscons
○ マトモなLFS
○ ジャーナリングファイルシステム
○ BKL捨て
○ KDE/Gnome用のスタートアップスクリーンとか (あんまり使わないけど)
○ xdm用セッティング (こっちは使う)
マダー?リスト(20040904版 その2)

○ HFS
○ resizefs(8) on UFS2
○ wedge
○ NTFSの書き込みサポート
○ itojunBSD
○ coNetBSD(coLinux みたいの?)
○ 京ポン
---> 京 <= 京セラ, ぽん <= 味ぽん <= AirH" Phone
---> PR/25954?
○ pathname i18n
○ MI power management framework
○ 若さ
○ 心のモヤモヤに一言
○ itojun の健康
○ syspkg
○ pkg_install の deep dependency やめ

完了したもの:
○ pf
---> altq integration はマダ。pfsync どーすんの。
○ nsswitch moduleのdynamic loading
○ bind9
マトモなLFSがあればjournaling fs (Solaris的なUFS loggingあたりかな?)は
いらないと思うけどどうよ?
ひさしぶりに 骨のある初心者がきたって感じだね
いつもながら骨のないロートルが出てきたって感じだね
>>761
> ○ nsswitch moduleのdynamic loading
気付かなかった…。
これでnss_ldapでユーザなど管理→ウマー?
pam については、elric 氏による実装が
http://www.imrryr.org/~elric/pam/
にあるんだけど、試した人いる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:57
pkgsrcでインストールするとき
そのときになにが 依存関係でインストールされるかを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:53
>>767
pkg_info
769767:04/09/05 14:29
>>768
ありがとうございます
なにがインストールされたかではなく 
このパッケージをmakeすれば なにをインストールするかを知りたいです
/usr/pkgsrc でmake indexだったかな。
恐ろしく時間がかかるのだが。
それでできるデータベースの中に依存関係も入っていたと思う。
#何しろ時間がかかるので昔に試したっきりだったりする。
http://www.netbsd.org/ja/Documentation/software/packages.html
とりあえずこれを読んでみるとか。
make show-installed-depends
だと再帰はしてくれないんだね。
make clean-depends
あたりで代用なんだろうか。
make describe はだめ?
make print-build-depends-list
make show-all-depends-dirs
とかは?よくわかってないけど
make build-depends-list ってのは何が違うんだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:16
linuxのhdpramみたいにHDDの最適化のコマンドない?
最適化って UDMA を有効にするって意味?
NetBSD の場合、なにも指定しなくても普通有効に
なってる筈。
atactlの事では
>>736
口先だけに終わりました。
ま、どの道日本語ドキュメントなんて不要なのでよかったですけど。
ホスティングサービスで、NetBSD 使える所ってあるんでしょうか?
>>780
あるけど詳細はよく知らない。
ぐぐれば、それなりに見つかる。
ところで、currentのipfでいろいろ問題が出てたってのはもう解決したの?
あの話が不安でずっと2.0系に移行できないままなんだけど。
>>782
うーん。もう大体大丈夫なんじゃないかな?
すくなくともうちでは問題になってないよ。アーキはalphaやらsparc64やらいろいろ。
784MK:04/09/06 18:05
pkgsrcでエラー?(makeがとうらない)を見つけたときはどうしたらいいんですかね?
単にURLが変更されてるかそんなんで とうらないだけですけどw
send-pr
786MK:04/09/06 18:10
ちなみに>>752です
まだ 報告するものなのかしないものなのかもわからないもので・・。w
何が面白いの?
お前の顔
プププ
とうらない ⇒ とおらない
何が通らないんだ?
792MK:04/09/06 19:09
うぅ〜〜〜ん・・・。 
英語で書かなければならないのか・・・。
あげるところもないし・・。 まぁ よくやり方もわからないし・・。
今回はほっときましょうかねw 多分そのうち誰かがやってくれると思いますしww
まぁ 私でも直せたんで 誰でも普通に直せると思うので・・。
このスレに書けば、どこかのやさしいオサーンがなんとかしてくれる鴨
send-prされたのって、どうやったら見れるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:12
NetBSDのpkgsrcのMakefileを読んでみたのですが、よくわかりません
どこかに、Makefileの変数等が説明されているページとかないでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:47
>>796
man packages
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 07:20
canna, kinput2を入れてcannaを立ち上げて
kinput -cannaとすると
Warning: Cannot load app-defaults file.
Kinput2 may not work properly without it.
Maybe kinput2 is not installed correctly,
or your file search path (specified by
environment variable 'XFILESEARCHPATH')
is wrong.
Error: IMProtocol: resource locales must be specified at widget creation
と言われます
検索したら ~/.Xresourcesに
kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.eucJP
とすればいいとあったのですが これをしてもできませんでした
ほかに 何か試すことはあるでしょうか? 

それと 私は検索しながら日本語入力の設定をしたのですが
どこかに日本語入力の環境構築の説明はないでしょうか?
すいませんが よろしくお願いします
>>798
最近、kinput2 は使ってないので想像だけど
XFILESEARCHPATH に /usr/X11R6/lib/X11/%T/%N:/usr/pkg/lib/X11/%T/%N とかをセットしとけばいいんじゃないかな?
800798:04/09/07 08:23
>>799
ありがとうございます
それも検索をしていたら見つけたのでやってみました
setenvコマンドが使えなかったので
XFILESEARCHPATH=/usr/X11R6/lib/X11/%T/%N:/usr/pkg/lib/X11/%T/%N
というのをやってみたのですが これでもできませんでした
801798:04/09/07 08:36
すません
さっきはsetenvをしたら エラーが出てXが起動できなかったのですが
今 もう1度してみたらできました
どうも ありがとうございました

ktermで日本語入力したら化けるということは ビルドしなおしですね・・。
がんばります
ありがとうございました
kinput2 -canna -cannaserver unix &
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:23
/usr/pkgsrc/mk/bsd.pkg.mk
って、何設定しとぉ?
読もうおもても、読んだら頭悪くなりそぉーで
よーよまんは
>>803
それ以上悪くなんねーだろ
とかそんな感じでいいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:46
クライアントマシンとしてメインで使っている人っているの?
いるかいないかっていったら、もちろんいる。
たとえば俺。

Web ページからすると、kazu さんも使ってるように見えるな。
xine とか mplayer に関する記述があるから。
レスさんくす。FreeBSDメインで使ってるんだけど、NetBSDもちょっと興味あって(使った事はない)。
けどきっとFreeBSDよりも苦労するんかなー?と。
>>798
pkg_info -D xpkgwedge
>>807
止めとけ
sun2はなんでずっと2.0, autobuildできないんですか?
できないと何か困ることあるのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:45
ふつうにノートに入れてクライアントとして使ってるよ。
でも素直にWindowsかLinux使った方が正解だとおもう。
>>810
止めとけ
同じパケジ構成をgentooで再現するとそのサクサクぶりに驚愕 > クライアント用途
>>814
まあ *BSD と Linux ではデフォルトでの設定が違うし、まして NetBSD と Gentoo ではかなり差が出るだろう。
コードを書くことに楽しみを見出せないタイプならクライアントに NetBSD を使うなんて止めとけだな。
プログラミングしないのにNetBSD使ってる人って何が楽しいの?
俺はやりたいことあったらシェルスクリプト組んでやるくらいだけど
なんでクライアントにつかったらだめなの?
てかNetBSDつかってても GNU/Linux使ってたときも
OSに対して面白いとは思ったことはあるが 楽しいと思ったことはない

なにしたら楽しいの?
インストロール
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:27
>>817
誰もダメだといってないが。
>>817
家ではほとんどコード書かないけど、いろんなマシンで動くから使ってる。
821817:04/09/08 12:38
いや>>815が やめとけとかいてあるので・・。
単なる煽りでしょ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:03
NetBSD1.6.2を入れたんですけど
インストールCDから入れたパッケージはどうやったら更新できるんですか?
コード書く人はさらに楽しく、書かない人はそれなりに楽しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:45
それは作る楽しみであり
OSはあんま関係なくね?
>>821
止めておけとダメは全然違うと思うが。
俺も、Linuxの方サクサクとか、FreeBSDよりも苦労するかな?とか、
そういうことを気にするようなタイプには薦めないよ。
その手の奴は後で煩いから
>>823
sushi -> Software Installation and Maintenance -> Install New Binary Packages
                         Install New Packages from source

普通に pkg_add や pkgsrc で make update した方が早いかもしれないが
京ぽんまだ〜?
>>826
大丈夫。君も十分煩いから。
基本I/OベンチではLinuxに負けてないのに、
デスクトップ環境で体感出来る程遅いのは一つの興味深い課題だと思うけどね。
ちなみに俺はNetBSDをデスクトップ用途で使ってるし、コードも書く人。
>>829
NetBSDを使っているとは思えないセリフだな
自分でコードも書く人という時点で・・・。
おいオメー、さっきからうるせえぞ。「コードも書く」「コードも書く」ってよォ〜〜。
どういうつもりだてめー、
そういう言葉は、オレたちの世界にはねーんだぜ…
そんな、弱虫の使う言葉はな……。

「コードも書く」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にコードを書いちまってて、もうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーッ。
833プロシュート:04/09/08 20:57
オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら…
わかるか?オレの言ってる事

『コードを書いた』なら、使ってもいいッ!
信者が粘着して荒らし始めるところはOpenBSDスレと同じだな
NetBSD1.6.2、pkgsrcでsubversion-1.0.6を入れたのですが、コミットのログに漢字を使うと、

Non-ascii character detected (see above), and unable to convert to/from UTF-8

と表示が出てきます。
もしかして、普通にmake installしただけではログに漢字は使えないのでしょうか。
どなたかよろしく、、
>>835
export LANG=ja_JP.eucJP
してみた?
837835:04/09/09 07:45
>>836
はい、LC_CTYPEとLANGをja_JP.eucJPにしてあります。
どうもすいません。
current (2.0G) では、pkgsrc/editors/nvi-m17n が make でき
ないんだけれども、他の環境の人はどうでしょうか。
current (2.0G) では、pkgsrc/cross/i386-linux が make でき
ないんだけれども、他の環境の人はどうでしょうか。
DVD-RAM買ったんですが、DVD-RAM上にufsって作れますか?
教えて偉い人。
偉くないから詳しいことは知らないけど、
ext2 なら作ったことあるよー。
OS 側でDVD-RAM だと認識してくれればつくれるんじゃない?
840はDVDに読み書きするみたいにDVD-RAMを読み書きしたいんじゃないだろうか。
それって可能?
CD-RWでいえばパケットライティングとかいうやつだっけ?
>>842
上書きできるので、わざわざパケットライトする必要も無いのでは?

ばかでかいFDみたいな物なので、何も考えないでnewfsすればいいのではないかと。
844842:04/09/09 23:00
>>843
なるほど。

>>842
×840はDVDに読み書きするみたいに
○840はHDDに読み書きするみたいに
DVD-RAM って cd (worm) に見えるの? sd (direct) に見えるの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:52
age
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:57
縺願◇縺阪@縺溘>縺ョ縺ァ縺吶′
迴セ蝨ィ縺ョWindows, Mac, GNU/Linux, *BSD縺ョ繝ヲ繝シ繧カ謨ー縺」縺ヲ縺ゥ繧後¥繧峨>縺ェ縺ョ縺ァ縺励g縺?縺具シ
縺ァ縺阪l縺ー BSD縺ョ繝ヲ繝シ繧カ謨ー縺ッFreeBSD, NetBSD, OpenBSD縺ィ蛟句挨縺ォ遏・繧翫◆縺?縺ァ縺
縺吶>縺セ縺帙s縺 螟ァ菴薙〒繧ゅ>縺?縺ョ縺ァ蛻?縺九k縺九◆縺?繧後?ー謨吶∴縺ヲ谺イ縺励>縺ァ縺
螳懊@縺上♀鬘倥>縺励∪縺

ふんふんなるほどなるほど
今 Windows, Mac, GNU/Linux, *BSDのユーザ数はどれくらいなのでしょうか?
FreeBSD, NetBSD, OpenBSDは個別に知りたいです
>>845
家のマシンだとsd0として認識されていたと思う。
cd0としても認識されてたのかも(普通のCD/DVDドライブとして使うとき用に)。
>>849
どうやって調べた数値が望みなの?
>>851出口調査
>>852
たん清とかでか
>>851
関連スレの数
855849:04/09/10 20:34:23
大体の人数でいいです
ネット上で公開されているものなど わかるもののみでいいですので すいませんがよろしくお願いします
windows ユーザの数はゴキブリと同じくらい。
mac linux *BSD solaris HP-UX tru64 は各々5人。
UP1000はLM79で温度をSRMに表示するんですが、
lm使えるかと思ってカーネルを作り直したんですが、
デバイスがないし、dmesgにもlmは出てきませんでした。
>>849
「ユーザ」ってのはどう定義するの?
>>857
LM79がどのバスのどのアドレスにぶら下がってるかくらい調べろよ。
>>856
ちなみにゴキブリは何匹くらいいるんですか
862849:04/09/11 01:46:40
>>858
ユーザは使ってる人だろがボケ
NetBSD の開発目的を教えてください
>>862
「使ってる」をどう定義すんのよ。
たとえば 2ch の鯖は Linux とか FreeBSD なんだが
2ちゃんねらーは全員「使ってる」に入るのか、とか。
865849:04/09/11 01:51:04
>>864
自分の家で使ってる人です
自分の家で自分のPCで自分が管理して使ってる
>>865
それをどうやって数えるの?
>>866
行って来い
868849:04/09/11 01:56:03
>>866
だから大体の人数って言ってるだろが・・。
>>868
大体の人数にしても、数える方法あると思う?
870849:04/09/11 02:00:44
>>869
だから どっかにWidowsならMicrosoftが書いてたりして
それを知ってたら教えてっていってんの  
>>869
行って来いって
>>849

具体的な人数だと、たぶん Linux は
数百万人レベルだと思う。それ以外は
859の書いた
>>353-356
の比率をかけると出てくるんじゃないかな。
ちなみに Linux のユーザーを実際に数える
プロジェクトってのがここにある。
ttp://counter.li.org/
ここに登録されているのが15万人弱。
いいかげんな登録とか、登録したけど使わなくなった
ユーザーもいるだろうが、登録してないユーザーは
さらに多くいるから、本当はこれよりかなり多いと思う。
>>849
それを知ってどうするんだ?
849=恥垢臭ただよう真性包茎
>>875こそ包茎手術が必要。
>>874
夏休みの宿題が終わらなくて困っているのでしょう。
878849:04/09/11 17:23:59
あの 君たちは日本語わかりますか?
わかる人だけレスしろって言ってんだろ?
レスしたきゃ  とっとと調べて来いや
>>878
俺はかなり正確な数字(ただし米国限定ね)を知っているわけだが、
その情報を差し出すには、使われ方を確認しておきたいな。

どう使うんだい?
俺はかなり正確な数字(ただしさいたま限定ね)を知っているわけだが(ry
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ д ゚ )< ・・・・・・・・・・・・・・・・
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚д゚)< ・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・ >( ゚д゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
882849:04/09/11 20:02:38
かかねぇんだったらレスするなボケ
>>882
君は本当に >>849 なのかい?
驚くほど人格が変化しているように見えるんだが...
884849:04/09/11 22:18:34
そんなことないわよん。
885849:04/09/11 23:03:31
んじゃおれもおれも
超初歩的な質問で恐縮なんですが、
インストールの際に、パーティションをきるとき、
offset を選ぶじゃないですか。
そんときの、"a-p" ってなに??? どうやったら、直前のパーティションの最後からに
なってくれるの????
>>849
ねえ、お姉さんが剥いてあげようか。
888849:04/09/12 02:30:49
>>887
いくらですか?
889887:04/09/12 03:23:04
15000〜 フェラ
25000〜 +パイズリ
30000〜 +素又
40000〜 +秘密プレー
>>855 が理性の限界
>>886
a-p はパーティションの名前。wd0h だったら h とか。

「直前の」っていうのはできなかった気がするが、
a パーティションの直後から、だったら -a だか a- だか
そんな感じで指定できたはず。うろ覚えスマソ
www.netbsd.org が、w3m で見ると妙に右寄りなんだけど、
前からこんなだったっけ。
PayPal 云々の文の長さに合わされちゃってる感じ。
次スレまでに新ロゴ発表されなきゃぬるぽ
>>892
こんなところでくだまいてないでさっさと send-pr しろや
895849:04/09/12 15:01:24
>>889
お金がないのでフェラでいいです
でも そこから襲おうが何しようがは 私の自由ですよね?
この件ってもう治ってる?
    http://mail-index.netbsd.org/netbsd-bugs/2002/07/31/0021.html

1.6.1ですが, 環境変数ftp_proxyを設定してfirewall越しのftpは問題ないのに
PKG_PATHを
    ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.6.1/i386/All
とかにして普通に pkg_add hoge とかやってもNGだったりします.
プログラミングをやって見たいと思っているのですが
何か簡単なソースなど無いでしょうか?
仕事を止めて時間ができたのでやって見たいと思いました
私は工業高校の機械化ですこしC言語をやった程度で 後は少し本を読んで勉強した程度です
まずは 簡単な実際に使われているソースを読んで・・・。
と思って質問しました
もしよろしければ 教えてくださいよろしくお願いします
LP64だと128bitCPUが出てきたときに、対応難しくないですか?
LP64にならって、LP128というものが仮にもしあったとしたら、
int=32,long=128で64bitの整数を表現できなくなります。

それともint=32,long=64はそのままに、long longを64から128、
とするのでしょうか?となると、256bitの整数値はlong long long int
なんていう新しい型が出来上がるのかな?

いまから128bitCPUの普及期に向けて準備しておきたいです。
30数年後には出てくると思われるので。
>>897
NetBSD を日常的に使えてるのであれば、まずは
cat あたりから攻めてみてはどうだろうか。

ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/bin/
900897:04/09/12 18:28:17
>>899
ありがとうございます
早速見てみます

ちなみに 私は2年くらいGNU/Linuxを使っていて最近NetBSDを使い始めました
多分 これからここに何か書くこともあると思いますが よろしくお願いします
>>900
cat なんかより
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/arch/i386/i386/locore.S
ここらあたりからはじめて見よう。
902897:04/09/13 00:02:32
>>901
むづかしいですね・・。
途中で出てきてるのはアセンブリですよね・・。
てか catのソース見てみたのですが意味がわからず撃沈
まずは echoのソースを見てました
#ifndefの意味すらわからない私は・・。
調べてみてもdefineが 宣言されていない場合は・・・。
ifndefはすべてのソースの頭にあるので これがわからないと痛いですね・・。
>>902
プリプロセッサ命令だから、*.[ch]に#defineするだけとは限らないのよ。
cpp -DFOO=BARでも #define FOO BARしたのと同じになる。
ためしに、
test.c --
main(void)
{
printf(FOO);
}
を作って
$ cpp -DFOO="\"BAR\"" test.c
とコマンド打ち込んだ結果を見て味噌。

#if HAVE_CONFIG_H
#include "config.h"
#endif
のところは、MakefileにCPPFLAGS+=-DHAVE_CONFIG_Hとしてオプションがつく場合、
config.hをincludeしましょう、ってこと。
config.h自体はautoconfのconfigureスクリプトが勝手に作る。
目的としてはcross buildの為で、bootstrapが複数のplathome上でも
build可能にする為のおまじない。

#ifndef lint
...
#endif /* not lint */
これはlint(=ソースの体裁チェック)ツールを使用する場合、cppは-Dlintオプションがつく。
この場合は__COPYRIGHTや__RCSIDはどこからも使われない変数なので
体裁チェックで警告がでるのを避ける為、lint時は無視して欲しい命令。
あと、おまけ解説。

__COPYRIGHT(
"@(#) Copyright (c) 1989, 1993\n\
The Regents of the University of California. All rights reserved.\n");
著作権表示を文字列としてバイナリ中に埋め込んでる、
strings(1)とかでバイナリから文字列を抜き出したりすると後から見れたりする。

#if 0
static char sccsid[] = "@(#)cat.c 8.2 (Berkeley) 4/27/95";
#else
NetBSD project以前のCSRG時代のバージョン番号、バイナリに埋め込まないために
コメントアウトしてある。sccsってーのはrcs/cvsと同じソースのバージョン管理ツール。

__RCSID("$NetBSD: cat.c,v 1.31.2.3 2004/06/16 01:26:42 jmc Exp $");
#endif
rcs/cvsの$Id$を文字列としてバイナリ中に埋め込んでる、これもstrings(1)で見れる

__COPYRIGHTとか__RCSIDってのはstatic const char rcsid[] = ...と
書くのがめんどくさいから/usr/include/sys/cdefs.hにマクロとして宣言してある。
905897:04/09/13 01:28:05
>>903
本当にありがとうございます!!
私がよくわからなかったのはまさにそこでした!!
わざわざ 長文を書かせてしまって本当に申し訳ないです
でも その文で理解できたので感謝する以外にはないです!!
今は単にechoを多少変えてみたりして echoで吐いた文字列を表示させたりしてます(簡単・・。
ちょっとづつですが 一生懸命がんばってみたいと思います
ほんとに ありがとうございました!!
その他、コーディングスタイルについては/usr/share/misc/styleを嫁。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/share/misc/style?rev=1.27&content-type=text/x-cvsweb-markup
大人になってからプログラミングをはじめるのであれば、
スクリプト言語から習うことをお勧めします。
今なら Ruby とか Perl とか Python とか。
C 言語はコンピュータが動く仕組みが分かってからの方がいいです。
908897:04/09/13 19:05:26
>>907
ありがとうございます
説明ができてなくて申し訳ありませんでした
2年くらい前に PerlはCGIで掲示板を作ったりして遊んでいたことがあります
まぁ そんなに深いところとかはやらなかったのですが・・・。
でも 今書けと言われても 無理です・・ (ちょっと解説本見たら思い出すかな?
ハードは色々と「プログラムが動く仕組み」とかを読んだりしたので多少は分かると思います
まぁ 今はソースを見て 分からない関数があればその関数を調べてと言う感じで
ゆっくりとやっていますw
助言をどうもありがとうございました

ちなみに 皆さんはどれくらいからプログラミングとかをやってるんですかね?
もしよろしかったら 教えてくださいお願いします

30歳から
アンケートはよそでやってよ。
lukemftpdって自分の名前つけたっすか?
なんかOSXでうごかんのですが。
>>910は、プログラムができない人
BSDつかってても、>>910見たいなやつもいるから
まぁ、がんばれや
隔離スレにこもってろお前
>>911
`tnftpd' is a portable version of the NetBSD ftpd, hence the name.
It was formerly known as `lukemftpd'.
onekoって奴があこがれだったので起動してみたら
さっそくコア吐いて死にました

>>915
再コンパイル
pkgsrcに日本語通る ghostscript って無いんでしょうか。
普通に日本語通らなかったっけ?
pkgsrcから gv 入れたんですが化けました。入ってるのは、
ghostscript-fonts-6.0
ghostscript-gnu-7.07
gv-3.5.8nb3
です。
日本語のフォントはどうしたよ
>>920
ググったらなんかのMLでこの話がでてました。
gsの6.5以降はフォント入れないといけないみたいですね。
とにかく見ればいいのですが、よけいなもの無しにどれを入れたらいいのかよく分かりません。

ここら辺って分かりづらくないですか。
TeX関係も ja-ptexだけ入れればいいのかと思ったら watanabe_vfontが必要だったりして。
ftp://ftp.gyve.org/pub/gs-cjk/M2/gs6.51-cjk-M2-R3.tar.gz
を download して README.jp を嫁
PPTPで複数のクライアントから接続する設定について教えて下さい。

現在の状況は以下になります。
ttp://www.mreriksson.net/howtos/netbsd-pptp-client/
ここを基に設定して、
/usr/pkg/sbin/pptpd を起動。
これで外部から接続する事は出来るようになりました。(クライアントはWin2000)
しかし、接続しても向こうからパケットが来ないため、ルーティングの設定を/etc/ppp/ip-upで行いました。

etc/ppp/ip-up
-----
/sbin/route add -host $5 -netmask 255.255.255.255 $4

この設定で1台目は問題無く接続出来るようになったのですが、2台目からがうまく接続出来ません。
pptpd.confのiplocalを複数に設定してみたのですが、これだと2台までしか接続出来ません。
3台以上接続させようと思ったら、どのように設定すれば良いのでしょうか。

質問したいのですけど
NetBSDでは何を使う、何を使わないというのを記述して設定するような機能はあるのでしょうか?
例えばperlを使いたくないのならNOPERL等そういうのを記述してコンパイルオプションを設定するような
ファイルのことです
すいませんが、教えてください
/etc/mk.conf がある
927925:04/09/16 03:37:29
>>926
書き方を教えろボケ
お前のmk.confも晒せ
> 書き方を教えろホ゛ケ

文法は Makefile そのもの。
これ以上は、具体的に何をしたいか分からんと何とも言えん。
NetBSD の場合、FreeBSD 5 と同様、perl はそもそも
base system に入ってないないので NOPERL は不要。

> お前のmk.confも晒せ

$ cat /etc/mk.conf
cat: /etc/mk.conf: No such file or directory

別のマシンでは設定してるんだが、そっちは今手元にないんでな。
929925:04/09/16 04:07:15
>>928
いや ほんっとごめんなさい ありがとうございます
つい 突っ込まれるとおもって勢いで書いてみたんですはい ほんとにごめんなさい
さっきman mk.confを見たらオプション一覧が書いてあるファイルが(今はNetBSDじゃないのでファイル名忘れた)
あったので それを見てました
2500行弱あったので 今度じっくり見ようと思います
ほんと すいませんでした

でも もしよろしければ 今度でもいいのでmk.confを晒していただけるとうれしいです
ほんっと すいませんでした  今後はもうやめます・・・。 ごめんなさいでした
前はOpenBSDスレが荒れて、次はFreeBSDスレが荒れて、今度はNetBSDスレを荒らそうと
しているヤシがいるのかね…
キチガイはどこにでもいるもんだから
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  新ロゴ 出せや ゴルァ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |  netbsd.org ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
2.0と同時公開じゃないの?

文字だけのロゴだったら良いなぁ。
デーモンむかつく。マジで殺したい。

>>933 禿同
>>993
あれ?萌えキャラになるんだと思ってましたよ。
そうですか、文字だけですか……
あと2.0は下手すると10月中旬になりそうな勢いですねw
>>933
(・魔・) AAならいいのかな…
(゚∀゚)ラヴィ!! ←新ロゴ
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
ウ〜ンウ〜ンンンンン〜 ウ〜ンウ〜ン ン・ン・ン〜
テーケテーケテケテケテ〜ン テーケテーケ テッテッテー
(゚∀゚)ラヴィ!!

ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
(ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜ピ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラロ〜)
テーケテーケテケテケテ〜ン テーケテーケ テッテッテー
(゚∀゚)ラヴィ!!

ttp://kimishine.sega.jp/
萌えキャラとかカンベンしてくれよマジで・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:46:44
萌えキャラに見えて、キラキラおめめのハリセンボン系のネタもいいな
キラキラおめめのちょうちんアンコウとか
apacheの羽みたいのがいいんじゃないだろうか
pkgsrcからmake installする場合, 実際にどんなconfigureオプションが
渡されたか知る方法ってあるんでしょうか?

Mailefileを追っかけてくしかないのかな?