Solaris教えてスレッド 其の14

このエントリーをはてなブックマークに追加
690名無しさん@お腹いっぱい。
ずっとパソコンに富士通のS4(ELC)を使ってきた私。FMVに買い換えました。
でもOSブラックボックスではいやだったので、TyanのデュアルMPマザーボード
に入れ替え、はみ出したHDDを電源とともにサブボックスに収納しRAID・
FC接続にしました。で、念願の9を入れました。SUNがオプティロンのサーバーを
提唱しているだけあって、いくらかのローカルドライバ(スケルトンタイプ)は書き
ましたが、無事運用にこぎ着けました。
思えばSUNとはSUNOS2.0からのお付き合いで(当時、村井純先生は母校の
「ヲタク」助手でした)当時から書きためたアプリが20年たった今も使えるという
のは驚異です。最近トムキャット・ジャカルタに浮気してますが。
信頼できるって、こういう事ではないのでしょうか。NSUGはじめ各種セミナーも
充実していますし。(特にSVRに移行する時)
信頼。他人の発言に対する信頼。2チャンネルに一番欠けていますね。

691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:46
Solaris 10ってもう出てんの?
>>690はどこのコピペだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:15
Solaris10,Beta版は、Solaris Express ともいうらしい。
ここから辿って入手できる6/04は、Solaris10-b58と表示される。Solaris10 Beta4 とも。
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/solaris-express/sol_index.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:29
>>692
コピー&ペーストではないですよ。ソラリス準拠のキーボードを
お使いなら、もっと言えばオムロンが解散崩壊した頃のWnnを
使っていると申し上げればおわかりのはずです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:33
あっそうか692氏。PFUのハッピーハッキングキーボードと
申し上げなければ解らないですよね。失礼しました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:45
ソラリス10に合わせてハードウェアも売り急がれていますよね。
SUNはサードパーティー戦略をとってきたのでサードパーティー
は大変。しかも富士通みたいなサードパーティーの子会社の富士通
ビジネスシステムズ(FJB)は在庫ブレードの押し売りに来ます。
現行FMVはスピーカー内蔵のCRTディスプレイなためにコネクタ
形状が違います。ブレードのリアパネルをあけ、CRTコネクタの
ハンダを(BGAでなくて良かった)吸い、AMPの足高DIN
コネクタをつけてオーディオ線をジャンパーにしてFMV液晶が
つきました。当面は安定した(バグ出しの済んだ)9でいきます。
SUNは少しずつ改良とバグフィックス(時々ジャンボパッチCD
みたいな事をするけど)を進めてくれるので、個人ユーザーには
片足ずつ前進できて安心です。ちなみにこれはコピペではないですよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:06
これはコピペではありません。とハッピーハックキーボード(ストールマンは
そう呼ぶ)+Wnnから書いておいて、本題です。今から20年くらい前、
JUNETも東工大と東大の間の実験線だけで、重要なメールは「ついた?」
と電話しなくてはならない一種のマルチメディア時代、凄く太っていた
助手の村井さんがSUNのSLCをさして「いつか個人でUNIX、ネット
の時代が来る。その日は決して遠くない。」という熱弁についてきて、今
本当に間違いではなかった。あのヲタクは天才だった。と実感しています。
ちなみに今リナックス・ブームですよね。BSDもオープンなのになぜと
思ってソースを比較してみました。高密度実装なんですよね何につけても
BSDは。新しくその仲間に加わろうと思ったらリナックスの単純性は
(タンネンバウム先生に批判されているけど)魅力ですよね。ソラリスに
これを当てはめれば、そのソースはBSDなんて目じゃない完成度です。
私は目がつぶれるかと思うくらい難しく感じました。ソラリスはその
成熟過程において、完全オープンにすべき時機を逸したように感じます。
皆さんはソラリスのソースをリバースエンジニアリングされてどう
思われますか?
>>696-697
何読みすれば正解になるの?
まさか回文?
夏休みにはまだちょっと早いよな…
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:56
かまわず書き込みます。いまから12年ぐらい前、インターネットもない時代。
SUNは、というかNSUGをバックアップしてパソコン通信によるメーリング
リストを展開していまいした。質問は丁寧、応答は高尚で、私など出来る人は
稲穂が重くなるがごとく頭を垂れる物だと質疑応答を拝読していました。
が、そのパソコン通信も末期にとんでもない人種が乱入してきました。
バブル世代です。若い自分が生きてきた年月ほどSUNのマシンと暮らし知恵を
蓄えてきた真のルートに敬意も払わず言葉の乱暴狼藉の数々。
どっかで聞いた話だと思いませんか。
日記は自分のサイトに書いてくれないかな。
いまどきはブログなんてお手軽なものもあるぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:17
失礼致しました。ここはトラブルシューティングのスレでしたね。
非礼をお詫び致します。
これからは、毎日このスレを拝読して貴殿方が困っている様子を
落語調に、あるSUN系のサイトに書かせて頂きます。あそこは
SUNの強者がそろっているからさぞ話題になるでしょう。
>>687
初心者にいきなりカーネルの本勧めてどーする??
システム管理入門ってことならこれか?

Solaris システム管理入門 3rd Edition (インプレス)

>>700
NSUG のパソコン通信によるメーリングリストってのは??
大昔のホストログイン式のパソコン通信から
専用マシンによるML形式に移行したんじゃなかった?
今はどーなってるのか知らないけど??
SolarisにNetBSDのpkgsrc入れてる人いる?
ブレード1000ってどうやって、カバー外すのですか??
4つのネジと黒いやつは外しました。
707706:04/07/09 21:33
2つのやつ押したら外れました。
お騒がせしました。
>>704
そうだ大昔ってばアンサーセンターがやってた
SUNTANとかっていうサポートBBSみたいなやつの中に
NSUGの部屋みたいのがあったんじゃ無かったっけか???
>>703
藻前の日本語で落語はムリだと思われ。
>>705
いるけど。
711706:04/07/09 23:05
Solaris8をインストールしようとして
インストールCDを入れて

ok boot cdrom したら

Boot device:/pci8,700000/scsi@6/disk@6,0:f File ardargs:
boot:cannot open kernel/sparcv9/unix
Erter filename(kernel/sparcv9/unix):

と出てインストールが始まりません。
なにがいけないのでしょうか??
お願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:05
>>711
BladeはプレインストールのOSより古いバージョンには非対応だったような気がする。

古いCD使ってない?
713706:04/07/10 00:11
あわわ・・・そうだったのですか。
6/00 806-3761-10 1999→2000って書いてあります。
もしかしてダメかもしれませんね。(涙)
714銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/10 03:01
>>713=706
>もしかしてダメかもしれませんね。(涙)
普通に駄目でしYo。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunBlade1000/SunBlade1000.html
最近、対応OSのHW調べずにCD突っ込む人が増えたのは、理由があるのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:47

716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:56
>>714
最近のブレードは初回起動時にSolaris 8 HW 5/03か Solaris 9 4/04 を
選択できる仕様になっています。私は趣味でSolarisソースの検証をしてます。
頻繁に8と9を行ったり来たりしています。9のインストーラーは何もしなく
ても動作しますが、8に戻す時は面倒です。
・RPMを起動しMBDをARPに逃がす。
・オールマイティプロンプトに切り替えてミニルートを構成する。
・HDDをマウントしてformatをかける。
・CDドライブ(パケット長512デフォにファームウェアを書き換えておく)マウント。
・8のCDからファイル群をHDDにコピー。(こんな時のためにフルダンプ
 DVD-Rを日頃から作っておくと良い)
・MBDをHDD(0)に戻してリブート。
これで購入時に戻ります。ソラリス7でも一部改造すれば動かせるように
出来ます。うちのパソコン・ブレード150ではSUN OS 4.1.2まで動かした
事があります。苦労しましたけどね。
viaのC3マシンにSolarisはインストールできないのでしょうか?
Solaris9では怒られてしまったのですが
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:07
>>717
cpuを486として認識されてsolarisが拒否すると聞いています。
>>717-718
続きはこちらで

なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
720銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/10 14:27
>>716
単純にディスク2個用意して、okプロンプトからboot disk1
とかで駄目?
閑話休題
何を言いたいのかわけワカメ。
>>716氏がすごいのは解かったけど、それは氏の環境で氏のスキルが
あるから出来ることで。
あと略語と自分言葉で書かれると、哀れな日本人のオイラには
理解不能です。
(是非ともホームページ等で解かりやすく公開してください。)

オイラが言いたいのは、調べれば解かる事を調べずに、
(ハードウェアに対応のOS HW.VerはSunのサイトからすぐ解かります)
手元にあるCDを突っ込んで動きません何ででしょう?
と質問する香具師が増えたのは何でだろ〜
つう事。

ボソ)夏だから… (゜д゜)ハッ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:41
>>720
私は頻繁にSUN・R&DのOSアーキテクト、ケスラーやハミルトンらと
メール交換しています。SUNのマシンを使う以上この程度の事は解説不要
だと考えています。まぁ、日頃英文メールの方が日本語のそれより多いので
日本語がおかしいのは勘弁して下さい。
落語家になれない夏厨房の無能者だと自分の事はよく理解しているつもりです。
720氏の発言はゴスリングやウイリアムスに匿名でメールしても良いですか?
あまりにもおかしかった物で。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:26
sunに復帰したアンディ・ベクトルシャイム氏にこのスレの概略で痛めつけ
られたを匿名で送った。返事のメールが届いた。
「日本人は礼儀を重んじ、勤勉で幼い頃から数学に親しんでいる
民族。アメリカの計算機もちょっと気を抜けば自動車の二の舞に
なると、真剣に危惧していたが、それは私の幻想に過ぎなかった。
安心した。」と書いてあった。
723銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/10 16:34
>>721
エロイ御友達がいるのはイイ!事です。
どの部分がおかしかったのか、解かりませんが(w
mailされるなら御好きにどうぞ。
I can not SPARC English.ですので。
mailする機会があるなら、ついでに、製造依託の組立会社をしっかり
管理するように言っといてください。
Ultra SPARC-II 450MHzのMirror Cashの問題とか、V210,240の
設計不良で出荷が半年も遅れた件とか、例を上げればきりがない。
と言う事で。
--糸冬--
>>722
> sunに復帰したアンディ・ベクトルシャイム氏にこのスレの概略で痛めつけ
> られたを匿名で送った。返事のメールが届いた。

どういう意味?
相手にするな
>>716
>・RPMを起動しMBDをARPに逃がす。
Is "RPM" a typo of "ROM" ?
MBD would be Master(Main?) Boot Device
Maybe ARP means netboot. But it's funny though
netboot usually sends RARP/ARP packets.

>・CDドライブ(パケット長512デフォにファイムウェアを書き変え・・

Funny. Solaris 8 no longer requires 512byte/sect drive.
2048byte/sect drive can also boot.
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:27
>>726
> Funny. Solaris 8 no longer requires 512byte/sect drive.
> 2048byte/sect drive can also boot.

  常識で考えて2048パケットがバスを通るようになるには
 バスのドライバが入って、ネゴシエーションモード(最低位周波数)
 がホスト・ドライバ間に確立され、バースト転送(4パケットID付き
 連続)モードが確立されてからだと思うんですよね。sunがいつPCI
 コンソーシアムに入ったか考えてみて下さいね。
  インストーラーがインストールする場合には不要の事ですが
 カーネル読んで解るとおり、手動インストール時にはCDまたはDVDに
 HDD(0)の振りをして頂かないとね。
  貴殿にもう一度お尋ねする非礼をお許し下さい。8のカーネルを
 お読みになった事は、ございますでしょうか。

                       再拝
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:38
>>726
書き忘れたけど、うちのブレード150には東芝のSD-R5112をつけて
ある。Winnyで落とした画像をDVD−Rに書き込むために。
で、OSのバージョンをくるくる変えるので、バス・リクエストと
同時に512パケットになるようにファームウェアを書き換えました。
ほんとうに劇的にバージョン移行時のトラブルが減りましたね。
ついでにリュージョンコードもはずしてしまったので、外国の
DVDも自由にみられます。FSWの再生ソフト(nsug・CD)
に入っていた物は元々リュージョンコードを気にしませんし。
しかしWinnyがRC4コードだったなんて、同じソラリスの
AP3000(国立遺伝研)で解析するまで解らなかった。
>>727
>   貴殿にもう一度お尋ねする非礼をお許し下さい。8のカーネルを
>  お読みになった事は、ございますでしょうか。

もうちょっと直接的に行ったらどうです?
専門用語を効果的におりまぜるのがうまいな。
特命リサーチ200Xと同じ手法だな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:06
>>726
ソラリス8はマイクロカーネルだからモジュール結合が読みにくい。
mmcあたりにadbでhaltを仕込んでこかせて、コアダンプを取りSTORを
割り出して解析していけば。8が何をしているか解ると思います。
>>725
私はまともな人間に相手にされないような、虚言を書き込んでいる
のでしょうか。ちょっとは何かの参考になる情報を書いているよう
には見えませんか。はっきりとお返事下さい。私は東工大で理博を
取得後、ずっと精神障害者として生活してきました。あまりにも
厳しいかつ短絡的なご批判は月曜に精神障害福利センターに申告を
致します。貴殿のメッセージは厚生年金受給者を傷つけるに充分です。
ご懇切な対応どうも有り難うございました。725氏。今は2チャンネル
が名誉毀損などの訴訟に追われ大変な時期と伺います。当方のご回答は
若干遅れるかも知れません。失礼致します。
> ちょっとは何かの参考になる情報を書いているよう
> には見えませんか。はっきりとお返事下さい。

見えない。
自分のウェブに思いの丈を綴って、URLのみ報告されたし。
だからぁ、2048のままでも使えるんだよ。
マウントするだけなら、なおのこと。
ちなみに、512にしないとマウントできなかった
古いソラリスのコードの場合、問題になるのは
seekでオフセットがずれることであって、
バスは関係ない。

・・と、 >>731 を見る前に書こうとした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:56
>>733
もう一度、ご確認させて頂きますが、私のご提案した9から8への
乗り換えはモニタ・レベルですべての作業をします。ソラリスが
通常起動する、モニタ->BIOS->ブートストラップという手順の
前です。バスのポストチップがBIOSを読み込む前の状態です。
確かにHDDコンパチの512パケットは過去の物となりました。
でもそれはブリッジLSIが初期化を受けてからの段階の話です。
私が申し上げているマウントとはカーネルレベルでのマウント
コマンドとは違います。ソックスで物理的に認識された生の状態
です。ここで1つ質問ですが、私のブレードの東芝SD-R5112は
なぜデフォルトで512パケットにしたらOS間の以降が容易に
なったのでしょう。マウントをアプリケーション層と物理層で
混同されておられるようなので、失礼ながらご意見申し上げさせて
頂きました。
>>723
Mirrored Cacheもそうだけど、「宇宙船」は勘弁してほしいよ。客に笑われた。
あと、ハードもそうだけど、最近WIDTHDRAWNパッチが多すぎ。

コネでよろしく言っといてください > 博士
>>731
2chにはトリップと言われる機能があります、
匿名掲示板でのなりすまし等を防止する機能です。

名前の欄に半角シャープを入れると、
シャープに続く文字列がキーとなってトリップが生成されます。


トリップテスト#testtest

このように入力することで↑の名前のようになります。

あなたはかなり博識のようなので、それをネタんだ人があなたの口調をまねて
品位を落とすような発言をするかもしれません、是非トリップの仕様をお願いします。
>博士

x86版のSolaris搭載WSを発売するようにコネでいっといて下さい。
Blade100買って失禁しそうになりました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:37
>>737
本家からオプティロン搭載機が発売されていますが、サードパーティー
などはもっと早くx86・CPU搭載機を発売しています。
一番早かったのはPFUだったと思います。6年くらい前から発売して
います。SUNの販売パートナーをWebで訪ねてみられては如何で
しょうか。
でも、SPARCはCPIが良いので技術計算には力を発揮します。
私はSPARC版マセマティカを使っていますが、数式演算をさせると
アスロン2400+搭載FMVよりも随分早いですよ。東大医科学研
からダウンロードしてくるヒト・ゲノム情報の相同性解析も早いです。
結局、何に使うかユーザーの目的に依存するのだと思います。
739706:04/07/10 20:41
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
ちょっと焦ってしまい、質問してしまいました。
今度から気をつけます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:50
>>726
> Funny.
私もメールや英文掲示板で使った事がない言葉ですが今英国にいるSUNの
ケスラー博士いわく『「Funny.」とは非常に相手をさげすんだ言葉。
もし、相手が精神障害者である場合、大声で指さして「このキ○ガイ」と
叫んだに等しい。』と英語圏では解釈される。とのことでした。
> あなたはかなり博識のようなので、それをネタんだ人があなたの口調をまねて

まねができる香具師も少ないと思うが…
まあ、こういった人たちに共通する特徴はあるので、試してみるのも一興。

* 権威のある人や組織にやたら言及する
関係妄想からくるもので、自分はそういう人たちと関わりがあるビッグな人間であることを
仄めかしたいという意図がある。

* 意味不明な略語を多用する
略語を使うこと自体が(・∀・)カコイイ!!と思ってる。もしくは、本当は他人に文章の意味が
分かってしまうと都合がわるいから。もし分かりやすい文章を書いてしまったら、
突っ込まれまくりだからね。

* 一部に本物の専門用語を混ぜる
専門領域における知識があるのは間違いない。だけど、そもそも理解が間違っているので、
一般的な用語とはかけはなれた使い方をしているので、読者を眩惑させるために
使っていると解釈すべき。

* 一般常識はない
「厚生年金受給者」っておまいはおじいさんかw
障害者基礎年金(精神を病んでいる人にも支給される)ならわかるけど。

まあ、「と」な著者にはよくいるパターンでしょうな。
>>740
正しい使い方でそ? > funny
より有意義な議論のためにも、736氏の提案をご検討願います。
わたし英語は全然駄目なので、Sunエンジニアにクレームメール書くときは
funnyと書かないように気をつけようと思います。勉強になります。
質問でもその答えでもない話を延々続け、指摘されても止める様子が無い。
そういう人物の事を日本語で分かりやすく言うと、「キチガイ」。
多少柔らかく、もしくはオブラートに包んでいうと、「変な人」。

ま、釣りだとは思うが。
「変な人」は限りある、人類共有の財産なので大切にしましょう。
それには同意だが、別のところでやれよと。
生暖かく高みの見物がいいんじゃねーか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:11
Blade100 + Solaris9の環境にPlextorの
PX-712AをとりつけてcdrwコマンドでCD-RWに
書き込みをしようとしたら

『書き込み中トラック 1... 失敗しました。』

となって失敗します。。。

PlextorのPX-320Aだと問題なく書き込めているので
cdrwコマンドがDVD-R/RWドライブに対応してないとか?

どなたかSolarisでPX-712AもしくはDVD-R/RWドライブ
使ってる方いらっしゃいますか??
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:15
>>747
PX-712Aは確かSATA接続の製品でしたよね。型番は忘れましたが同ドライブの
外付けSCSIタイプをワイドーナローケーブルでX6541Aアダプターから繋いで
普通に動作させました。OSは8 4/01標準。書き込みデバドラ(書き込み
ドライブをOSにファイルと思わせる物)は自作。書き込みはnsugCDに
入っているISOイメージ作成ツールで作った単一ファイルのISOべた書きと、
旧三井石油が販売していた書き込みソフト経由でうまくいきました。
書き込みデバドラを「デバイスドライバーの書き方」マニュアルの
スケルトンタイプの例のまねをして作り、ステータスをはき出させながら
書き込みの詳細な挙動を追跡されると、原因がわかると思います。
私の場合、プレクスタードライブはドライブコレクションのため。
今はSONYドライブを繋いでいます。
>cdrwコマンドがDVD-R/RWドライブに対応してないとか?
うちはDVD−Rドライブとして東芝のSD-R5112を内蔵させていますが
問題ないです。ところで、何故にCD−Rのメディアコストがここまで
下がっているのにRWメディアをご利用になるのですか。
私の経験でも、よく理由のわからないトラブルがRWメディアでは時々
おこりました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:34
>>747
トラブルは大変ですね。問題解決を頑張って下さい。ところでRWメディア
をご利用になられるのでしたら、540MBのMOは如何でしょう。メディアの交換が
運用中に出来ないという欠点はありますが、ドライブをHDDモードにしておけば
確実に動作します。540MBのMOメディアは色々な意味で貴重だと思うのですが
最近流通量が減って残念です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:51
>>736
色々とお心遣い有り難うございました。私はここがソラリスの集いと思って
nsug並のコミュニティーを期待していたのでしたが私が馬鹿でした。
748〜9の書き込みを最後にもう2度と参りませんので、私のまねをする人は
いないと思います。それでは失礼致しました。
「これが最後」と言う香具師に限っていつまでも居座り続けるんだよなあ。
まあいいや、とりあえずごきげんよう > deus先生の二番煎じさん
>>750
てかそもそも 2ch に期待する香具師が馬鹿。
>>750
同じ事を実名出して NSUG でやりゃいいじゃん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:54
>>748
DVD-Rドライブの対応は問題ないのですね。
いままではCD-RWでも特にトラブルなく読み書きできていたので。
一度CD-Rで試してみたいと思います。
ちなみにPX-712AはATAPIです。PX-712SAがSATAだったかと。

>>749
MOは回りに環境が少ない(というかない)ので触れる機会がありま
せんでした。
また機会があればチャレンジしてみます。

またPX-712AをためしてみたのはSolaris9用116546-01のパッチで
DVD-RW、DVD+RWの書き込みサポートがされたようなのでためして
みたかったのです。
最悪CD-R/RWは使えるだろう。あわよくばDVDも… なんてあまい
期待を抱きつつ。。。
>>690 氏は日本人では無い様な印象を受けます。
まぁ、ご本人は”もう来ねぇよ、ゴルァア!”のご様子なので
確認は無理かも知れませんが。
銃氏に勝るとも劣らぬ博識の師を失って本当にかなさい。
757銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/12 00:40
>>754
オイラもCD-Rはよく焼くけど、CD-RWは焼かないなぁでも、
失敗の状況が書き込み速度を上げ杉の時とよく似てる気がする。
# cdrw -i 2
とかで書き込み速度落としてみてはいかがか?
>>757
CD-RWのメディアを良く見てみるとx4までの文字が。
もしかして思い

$ mkisofs -r /home/user/foo 2> /dev/null | cdrw -i -p 2

としてみると

『書き込み中トラック 1...失敗しました。』

もう少し頑張ってみます...orz
759銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/12 07:15
>>758
typoスマソ
駄目っだったか〜。
すると後は、接続やIDを変えたので、ほかにCDライタが「ある」と機械が
思ってるくらいしか考えつかないなぁ。
がむばって。
J鉢モrg Schillingによれば、PX-712Aは"work perfectly"だそうだ。
ttp://groups.yahoo.com/group/solarisx86/message/9094

もっとも、彼が言ってるのはおそらく彼自身の作であるcdrtoolsを使ってのことと思われ。
実際、質問者もCSWのcdrtoolsを使っていると別のメールで発言している。
ついでに言うと、CSW版cdrtoolsは作者自身によってメンテされてる。
761259:04/07/13 12:26
Win2k/XPからPC NetLinkドメインへのログオンが失敗する件。
先月末に出たパッチ113531-07を当てることで解決しました。
とりあえず報告です。
推奨パッチクラスタ、unzipすると、「bad CRC」ってエラーがいっぱい出るんだけど、
そういうもんだったっけ。
普通に unzip 8_Recommended.zip ってやると、画面がどんどん流れていっちゃうから
気づきにくいんだけど、「unzip 8_Recommended.zip > hogehoge.log」とかすると、
標準エラー出力だけ画面にでるようになるからよくわかる。

何回sunsolveから8_Recommended.zipをダウンロードしなおしても同じ。
こういうもんだったっけ。
ftpで落としてみて。コマンドラインから。
764すぱーく:04/07/15 14:35
Solaris9(Sparc)にて、訳あってソースからtcpwrapperをコンパイルして
インストールしたのですが、inetd経由でwrapperを起動すると
接続したクライアントのアドレスが「0.0.0.0」と記録され、
正しいアドレスを拾ってくれません。
これでは、IPベースのアクセス制御ができん...というわけで
非常に困っております。
どなたか回避策をご存知でしたらご教授下さいませ。
>>764
ちょっとgoogleしたら以下のページがみつかったけどどう?
ttp://www.mintia.net/solaris/install/tcp_wrapper2.html
>>764
ちゃんとIPv6対応のヤツ使った?
とりあえずは inetd 自身にも組み込まれてるから、
それを有効にしてもいいんじゃないかと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:57
コンパイル済みtcpwrapperを ttp://www.sunfreeware.com/ から
入手したらどう?
おいらもそうしてる。>>767
tcpdくらいコンパイルしなくても良いんじゃん?

Solarisにはないと思われ >>764
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:01

どなたかSolaris9での.pkg.tgz形式のファイルの
展開方法を教えてくださいm(_ _)m

# gunzip -c hoge.pkg.tgz > hoge.pkg.tar
# tar xvf hoge.pkg.tar
# pkgadd -d ./hoge.pkg

他にいくらでもあるだろうけどね。

771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:23
>>770
# gunzip -c hoge.pkg.tgz > hoge.pkg.tar
これをやると
コンソールに色々な文字が表示され
展開されているような気はするのですが、それと同時に
キーボードから「ピピピピピー」という音が鳴りとてもうるさくて困ってしまいます。

# tar xvf hoge.pkg.tar
これをやるとコンソールに
tar: ディレクトリの検査合計エラーです
と表示され、展開出来ません。

# pkgadd -d ./hoge.pkg
これをやると
pkgadd: エラー:データストリームを処理しようとしましたが失敗しました
- データストリームの構成テーブル中に不正なフォーマットがあります
pkgadd: エラー:</GNUtar.pkg.tgz>からのデータストリームを処理できませんでした。
と表示され、これでも展開出来ません。

今日新規にインストールしたばかりなのですが、どうすればよいでしょうか?
せめてキーボードから出る音の消し方だけでも教えてください。
# gzip -l hoge.pkg.tgz
ってやってみたらどうなるよ?
773771:04/07/16 00:40
>>772
# gzip -l hoge.pkg.tgz
compressed uncompressed ratio uncompressed_name
304955 1479680 79.3% hoge.pkg.tar

このように表示されます。
何の変化もないように思えるのですが。。。
>>767
バイナリならわざわざ入手せずとも Solaris 9 なら SUNWtcpd
パッケージを入れることで /usr/sfw/sbin/tcpd が利用できる。

なにかいじりたかったんじゃないかと思うんで、現状での簡単な
対処を。inetd.conf の tcp6 とか udp6 って書いてるところを
tcp や udp に書き換えたら動くと思う。IPv6 での接続は受けら
れなくなるけどさ。IPv6 対応は sunfreeware.com からソース
もらってきたらいけるハズ。

766 にも書いたがカスタム化した tcpd がほしいのでなければ
/etc/default/inetd に ENABLE_TCPWRAPPERS=YES を設定して
inetd を再起動するのが一番良好な結果が得られると思われ。

>>768
なにが無いんだろう?
>>773
ディレクトリチェックサムエラーの出るアーカイブは
GNU tar が使われているかもしれない。というわけで
「/usr/sfw/bin/gtar xvzf hoge.pkg.tgz」はダメか?
SUNWgtar パッケージが入ってなかったらダメだけどナ。
あるいは
「gzip -d < hoge.pkg.tgz | /usr/sfw/bin/gtar xvf -」
とか。
776771:04/07/16 01:11
>>775
#/usr/sfw/bin/gtar xvzf hoge.pkg.tgz
#gzip -d < hoge.pkg.tgz | /usr/sfw/bin/gtar xvf -
どちらでも無事展開できました!
真にdクスですm(_ _)m

さらにわがまま言って申し訳ないのですが、
UNIXについてもっと学びたいと思っているので
Solaris入門用の(・∀・)イイページ、差し支えなければ教えてください。
docs.sun.com
SunPCiのドライバのインストールの仕方がわかりません。
教えてください。
マニュアル英語だし・・・
779銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/16 01:55
>>778
パッケージある所行って、
# pkgadd -d .
後はインタラクティブで応答に答える。
どんなパッケージでも同じだけどね。
マニュアル英語ってバージョンいくつ?
日本語版じゃないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:23
> UNIXについてもっと学びたいと思っているので

 ちょっと古い本だけどCシェルなら「続・たのしいUNIX」
 坂本文(アスキー)は良い本だと思った。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:48
SPARCマシンのUltra5を使用しています。

エラーが発生したとき、「ピー」と音が鳴ってしまうのですが
この音を消す方法ありませんか?
>>782
スピーカを外す。
784782:04/07/16 19:24
>>783
キーボードから出てるんですが
>>783
じゃキーボード外せ。
786782:04/07/16 19:29
>785はいはい
>>782
Xを使ってるなら xset b 0 0 0 であまり気にならない程度になるかも。
端末エミュレータなら visible bell を使うとか。
コンソールモードでは…どーしたもんかねえ。
いっそブザーとっちまう?
/dev/audio* だの /dev/sound/* だの消しちまうってのはどうだろう?
/dev/null に link 張るとか。
>>788
ネタ?
それともマジでキーボードベルを知らない?
>>789
まぁ、半分はネタだが、半分はマジだ。
元の「エラーの時鳴る」ってのもあるし。
いずれにせよどれかのデバイスが対応してるんだと思うが>ベル
音よりも画面フラッシュがやだな。
やたらと遅いのがあるでしょ。
特にコンソールが。

なんであんなに遅いかねぇ?
Elite3D突っ込め。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:55
intel版solaris8をインストールしているのですが、
インターネットへ出れません。
LAN内のホームページは見れるのですが。
ネットスケープを立ち上げると、
---------
次のホストを見つけられません
home.netscape.com
home6.netscape.com
internic.com
ネームサーバに問題はないでしょうか?
$SOCKS_NS環境変数に適切なネームサーバを云々
---------
と出てくるのですが、どこをどう設定したらよいのでしょうか。
resolv.confの設定ミスでしょうか?
ドキュンな質問ですいません。
もしM64とか刺さってたら抜いてしまえw
797778:04/07/17 21:43
うーうー
一生懸命がんばったのですが、全然SUNPCiの
ドライバーがうまくいきません。

アイコンのマークはカミナリだったので
# pkgadd -d とやったのですが、771さんと一緒になりました。
ファイル名が「SUNWspci_13.tar.z」だったので
きっと圧縮されてるんだろうと思って本屋さんで
本を見て解凍して、ちゃんしたファイルが出来たのですが
それからどうしていいのかわかりません。
ファイルの中には色々ありまして、色々ダブルクイックしたのですが
ダメです。
マニュアルはオンラインでPCi2のやつを見ました。
私が持っているのは、PCi1.3です。
お願いします。たすけてください。


798銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/17 22:20
>>797
出来たら、>>779をもう一度読み返してほしい。
> 本を見て解凍して、ちゃんしたファイルが出来たのですが
SUNWspciと言うディレクトリが出来ているはずなので。
そのディレクトリをパッケージと言う。
後は、
> パッケージある所行って、
> # pkgadd -d .
^^^^^^^^^^^^^
最後は「.」
意味が知りたければttp://docs.sun.com/で調べるか
man pkgaddで調べる。
「ダブルクイック」
ひさしぶりにみたな…
800778:04/07/17 23:31
>>798
わ!!ありがとうございます。
インストールできました。感謝します。
うーん、インストールできてもこの人 SunPC 使えるんだろか?w
それは言わない約束でしょ!
803778:04/07/18 12:04
>>801
・・・・・使えませんでした。(汗)
どうやって起動するのでしょう??

CDEのデスクトップコントロールの中に「Configure PC launcher」
があるらしのですがなかったです。
しかないので検索をかけたら、出てきたのでクリックしたら
デスクトップコントロールがひらきました。
でもショートカットを作って起動したら設定ウィンドウが出てきて
設定して、「OK」を押してもなんにもなりませんでした。
しょうがないので今度はSunPCiで検索したら
いっぱい出てきたのですが書庫ファイルばかりで全然起動するやつが
ありませんでした。
実はすごく初心者なのです。
たびたび申し上げないのですが、もう一度たすけてください。
お願いします。
せめてDOSの画面までいけば、OSをインストールできると思うのですけど・・・
どうかお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:46
デスクトップの何もないところで、右クリックしたら
winみたいにメニューでるから’ターミナル>このホストで起動’だっけ?
それ選ぶとお馴染みのコマンドプロンプトでてくるよ。
ターミナルは複数同時に起動する事もできて、WINのDOS窓を複数起動したような感じになる。
>> 実はすごく初心者なのです

いやいや、それははじめっから皆分かってたヨ。
806778:04/07/18 17:40
>>804
出ませんでした。(涙)
ワークスペースメニューは出てきたのですけど・・・
なにかがまちがってるのかもしれないです。

検索して
ファイルマネジャーから「/usr/dt/appconfig/appmanager/c/.」と
開いたらアプリケーションマネジャーが開いたのですけど
そうしたらディスクトップコントロールの中に「ConfigurePCIauncher」
のアイコンがありました。クリックしたら設定画面になったので
設定してOKボタンを押したけど、やっぱりなにも起きませんでした。
今度はディスクトップアプリケーションを見てみると
「OprnInSunPCI」や「OPenInSoftWin」などのアイコンがあって
クイックしたのですけどなにも起きませんでした。
あと、ファイルマネジャー以外でディスクトップアプリケーションや
ディスクトップコントロールを開いてもそれらのアイコンはありませんでした。
なにがいけないのでしょうか??
どうか助けてください。お願いします。



807銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/18 17:51
どーでも良いけど、アイコン探してピコピコってのは、何かの病気か?

素直に、
% cd /opt/SUNWspci/bin
% sunpci&
か、
% /opt/SUNWspci/bin/sunpci&
として起動しなさい。

アクロバット落としてきて、pdfのマニュアル読むのも大事だけどな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:02
>>807
いや、たぶんターミナルの起動ができずに困っているんだと思う。
DOS画面がって言ってるし。
809銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/18 22:04
>>808
そのレベルなのか!?

でもターミナルとSunPCiのDOS画面は全然違うのだけど。
とにかくターミナル画面から、
% /opt/SUNWspci/bin/sunpci&
とすると初回起動ではSunPCi仮想ディスクが出来ていないから、
設定画面が出て、2GB-?GBとか容量設定してOKする。
作成ポップアップが出て何%とか出てって、終了したら自動的に
リセットかかってDOS画面まで逝けるはず。
※それ以前のハードウェアセットアップのミスとか、ボード初期化の
ミスまでは面倒見れないし。
810808:04/07/18 22:27
ごめん。
>>803 でCDEでファイルをクリックとか言っててファイルマネージャで/xxx/xxx/xxを入力とか
書いてるからターミナルが出せないでUNIXコマンドが叩けずに困ってるのかと思い、
ターミナルの画面をDOS画面と言ってるのかと思ってた。
今、ぐぐってSunPCiがSolaris上でWin動かす為のボードだと初めてわかった(w
俺もSolarisは最近さわりだしてBindやらsendmailやらの設定しただけなもんで・・

ところで、Solaris上でWin動かしてメリットってあるのかな?
結局SolarisのWin窓が固まって普通にWin使ってるのとかわらんような気がするんだけどどう?
>>810
机が広く使える。
コピペが楽。
エロ動画が見られる。
エロゲが出来る。
812778:04/07/19 00:51
銃さん!!たびたびありがとうございます。
DOS立ち上がりました!!
仮想ディスクを作ろうとしたらHDDの容量がいっぱいだったので
「home」に作りました。

それで、すぐにOSをインストールできると思ったのですが
出来ませんでした。(汗)
CDロムがどこなのかわかりません。
設定でCDロムを起動にしましたがダメでした。
オンラインの英語説明書を見たら
「f:\driver\win98\setup」と書いてあったので
やってみたら「win98 SETUP.EXE」と出てきたのですが
それから進みません。
あと、「¥」がSunのキーボードだと出ないのですが、
「\」でいいのでしょうか?
何回もごめんなさい。
教えてください。お願いします。(汗)

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:28
¥はバックスラッシュ"\"(半角ね)でいーよ >>812
SunPCi って動かすまでが大変だよね。
もうちょっとだからがんばれw
814銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/19 02:56
>>812
CD-ROMは本体のCD-ROM共有。
Win98のCD突っ込んで、voldが自動認識したらSunPCiからも認識してる。
その後、
> f:\driver\win98\setup
すればCDにアクセスしてファイルコピーを始める。
後は普通にWinのインストール。

> アクロバット落としてきて、pdfのマニュアル読むのも大事
出来たら、次に質問する前にやってみてね。
よろPiく。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:43
FAQかもしれませんが、
ULTRA10にIBMのHDD80GB(C35L080AVVA07-0)を追加したんだけど、
14020.45 MBとしか認識されない・・・・・。
ちゃんと認識させる方法ってどうすればいいんでしょうか?
formatしようとすると、
Cannot format this drive. Please use your Manufacturer supplied formatting utility.
と表示されるだけでフォーマットできないし・・・。
OBPのバージョンははいくつなのさ>>815
古いとだめよ。
あげましょう。
>>815
わざわざフォーマットしなくてもラベルを書き込んで、
パーティション切って、ファイルシステム作れば、
たいていの場合はOKだと思うけど。。。
818791:04/07/19 10:00
>>792
そうそう。

>>793 >>796
そういう解しかないんかねぇ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:01
>>816
OBP3.25.2だったので3.31.0にUPしましたが、14020.45 MBとしか認識されない・・・・・。
820銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/19 18:08
>>819
Ultra10の純正は20GBまでだったけど。
このスレの過去ログでも、大容量ディスクつないでる人は多数いたと思う。
ヘッダ/セクタ/シリンダのどれかが制限値を超えているのでないかな。
あとはOSの制限か。
便乗質問だけど、
SunPCi1で、CDE上のウインドウモードの描画速度は、
フレームバッファによって大分違うの?
>>819
ちょっとgoogleったらこんなページ見つけたけど。
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/machins.htm
使えている人もいるってことで銃さんの
> ヘッダ/セクタ/シリンダのどれかが制限値を超えているのでないかな。
で正解では。head 15か16のどちらかに切り替えてみたら?
>>817
format のサブコマンドの format しようとしてる悪寒。
824778:04/07/20 00:42
銃さん、名無しさん色々ありがとうございました。

今日、銃さんにいわれた、アクロバットを落して
2.3ですがマニュアルを落として
今、266ページ印刷し終えました。(汗)
これでどうにかなりそうです。
今日はこれを見ながら寝ようと思います。

最初っからそうすればよかったです。
ご迷惑おかけしました。ごめんなさい。

今回は本当にありがとうございました。
825銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/20 01:11
>>824
バージョンが違うのが、微妙に気になるが、ガンガレ。
苦労して、動いた時は感動するZo。











(その後、なんて遅いWindoze機だYoと思うのは別の話)
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:12
できるのかどうなのか不明なので知っている方いたら教えてください。
あるnodeAからあるnodeBへのftpを塞ぐことってできますか?
特定のユーザーのみ拒否るのは分かるのですが特定のnodeのみ拒否るやり方が
知りたいのです。無理かな。
827銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/20 01:36
>>826
防火壁か、似たようなフィルタプログラムかな?
間の中継ホストに仕込んでも良いし、nodeBで動かしても良いと思う。
nodeAからnodeBへのftpポートを閉じるか、パケットを落とす。

でも、同じネットワーク内だとあまり意味がないような。
nodeA--<ftp>---nodeC
nodeA-<telnet>-nodeC-<ftp>-nodeB
されたら?
ネットワーク管理は素人だから間違いはゴメソ。
>>826
パケットフィルタでしょうな。
ttp://warp.syns.net/7/3/
とか参考に。

>>827
それを心配するならむしろnodeBでホワイトリスト作るべきかな。
それに、そのくらい頭めぐるヤツなら、
nodeBが外部でもsshとかで抜いちゃうから、おんなじでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:17
>>823
HDD内にXFSファイルシステムがあった。
これが原因だったみたいです。
DOSフォーマットしてからULTRA10につないだらあっさり認識。
お騒がせしました。
830銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/21 23:03
>>821
スレが止まってるので、書いとく。
描画は、どちらかと言うとドライバの性能みたいだ。
CDE上に描画する場合は、グラフィックドライバが内蔵用を使うので、
DirectX経由->疑似X-Server->CDE->FBのような動作らしい。
FBまでの経由が遅いので、FBが幾ら早く描画できても遅いみたい。
外部接続で表示させたほうが良いようだ。
さとうタンがそう書いている。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/SunPCi/index.html

PS.さとうタン 祝!Blade1000購入
831778:04/07/21 23:30
こんばんわ!!
ついにwin98起動しました!!
やっぱりバージョン2.3のやつとは、少しちがってて
2.3は勝手にインストールしてくれるやつがあるみたいです。
でも2.3のMEの新規インストールのやりかたでうまく
インストールできました。
ドライバーをインストールしなかったのでマウスが逆チュウチュウマウス
みたいですごくつかいにくかったですけど、Fディスクの中に
ドライバーがあったので、とくいなダブルクリックをしたら
インストールできました。
そしたら、マウスも画面も24ビットになり便利になりました。
DVDロムを入れても認識したのでうれしかったです。
みなさん、色々ありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:13
UNIXユーザーオフに新スレがたった模様。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1090253442/
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:23
も〜いや!嫌なほどプリンターに苦戦。ソラリス!
あなたの使用使用プリンターは?
フィルターどうしてる?転送速度は?インターフェイスは?外字は?
当方
CANON B406 A306 BLBP850 BLNP930 の外字に苦戦。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:03
>>831
おめでとう!!
Solaris9 4/04 のインストールの途中で、Sun Java Enterprise System の
CD を入れろと言われるので、その通りしても「このディスクじゃねーYO!」
と言われて吐き出されてしまうのは仕様でつか?
>>833
何に困っているのかよくわからん。外字か?それ以外か?
オレは PostScript 対応プリンタしか使ってないからわからんけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:11
>>836
Unix全般に言えることだが、プリンタ環境は最悪。
普及を阻害している最大の原因のうちのひとつと考えていい。
まあPSプリンタしか使わない香具師にはわかるまい。
CUPSでは不満か?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:59
>>835
CDのVolume ID が違ってんじゃね?w
>>838
CUPSが対応しているのは家庭用のインクジェットカラープリンタばかりじゃない?
オフィスで使われているモノクロレーザープリンタをWindowsから使う感覚で扱える
ようにするのは苦労が伴うわけで。
各種ベンダーのunixのシステム管理についての
違いなどがわかるものってある?
842821:04/07/22 21:39
銃さん、ありがとー。納得です。
843たすけてくり〜:04/07/22 22:15
Netra t1 105 に Solaris8 4/01 を入れようとしてます。
何で〜。おせ〜てくだされ〜。

ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1/pci@1/ide@e/cdrom@2:f File and args:
SunOS Release 5.8 Version Generic_108528-07 64-bit
Copyright 1983-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
WARNING: pcipsy0: ino 2 is invalid
WARNING: pcipsy0: ino 2 is invalid
Cannot assemble drivers for root /pci@1f,0/pci@1/pci@1/ide@e/cdrom@2,0:b
Cannot mount root on /pci@1f,0/pci@1/pci@1/ide@e/cdrom@2,0:b fstype ufs

panic[cpu0]/thread=10408000: vfs_mountroot: cannot mount root

0000000010407970 genunix:vfs_mountroot+70 (10435800, 0, 0, 104108f8, 10, 14)
%l0-3: 0000000010435800 0000000010438e78 0000000037000000 0000000010435ab0
%l4-7: 0000000000000000 00000000104135c8 00000000000b6154 0000000000000154
0000000010407a20 genunix:main+94 (10410140, 2000, 10407ec0, 10408030, fff2, 1004e58c)
%l0-3: 0000000000000001 0000000000000001 0000000000000015 0000000000000e79
%l4-7: 0000000010428968 0000000010461fc0 00000000000cbb30 0000000000000540

skipping system dump - no dump device configured
rebooting...
Resetting ...
844銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/22 23:29
>>843
そんなバナナと思って、色々見たけど条件はクリアしてる。
cdrom@2,0:bがmount出来んと言っているので、とりあえずCDメディアを
磨くとか?
845たすけてくり〜:04/07/22 23:42
>>844
Panic[cpu0]ってCPUいかれてんのかに〜?
NetraってOS入れるのに何か特別なCD使うのかに?
こまった〜。
とりあえず、もうちょっとreleaseの新しいのを入れてみたら?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:54
OSのメディアって Software 1of2 使ってるよね?
> Panic[cpu0]ってCPUいかれてんのかに〜?

cannot mount root って出てるだろ。ハードウェアのせい
じゃなくて、CDROMのせいだよ。
実はパチものCDで、ufsパーティションがきちんと焼けて
ないとか言うなよな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:58
>SunOS Release 5.8 Version Generic_108528-07 64-bit

このカーネルもっと成長してるやつ使ったほうがいーかも?w
SunOS 5.6 で、 pkill 相当のことをしたいんですが、
どういうやり方が一番 smart でしょう?

kill `ps -aef | grep hogehoge | awk '{print $2}'`
ってやると、 grep の PID を kill しようとして error になるし...
kill `ps -eopid,comm | awk '/hogehoge/ {print $1}'`
>835
仕様の筈
Sol9のドキュメントのどっかに書いてあった
>>851
そうか。grepなんかしないでawdにやらせりゃよかったんだ。
ありがとう。
9のintel版でビデオカードTEST画面でちゃんと各色カラーでうつるのに
CDE画面、GNOME画面で白黒なんですがなぜですか?
あと、インストールするとき最初日本語でインストール説明するようにJAPANESE
選んだのに、最後まで英語でしたがなぜですか?
>>854
目の前にないマシンのことを問われても困るんだが。
そういう質問をするなら環境および設定やそこに至った状況を書くよーに。
すいません、知ってる方いたら教えてください。

ULTRA5にSolaris2.6入れてサーバとして使ってます。
ちょっと前に停電があり、落ちてしまったのですが、それ以来起動しなくなりました。

ULTRA5の電源はついており、ファンも回っているようなのですが
モニタがまったく反応しません。
正常だと緑色に点灯するやつが橙色のままなのです。

もちろんモニタを変えたりしてみましたがダメでした。
モニタの接続が甘いとかそういう問題でもないみたいです。

どなたか同じ症状になったことがありましたら、どの部分の故障
なのか教えてください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:14
キーボードを外してシリアルポートAにターミナルを接続してみましたか?

>>859さん
接続してません。
ターミナルの意味がわからないんですが、他のノートPC
とかをシリアル接続したかってことでいいんですかね。。
初心者ですいませんです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:13
>>860 そうです。
teraterm 等のターミナルエミュレータをノートパソコンで動かします。
もしビデオ系が壊れているだけなら、これで起動して、ログインして
メンテナンスできることがあります。

>>858
その前に、キーボードのLEDがどうなってるか確認してみたら?
参照。
ttp://docs.sun.com/db/doc/805-7763-12/6j7a690t7?a=view
863858:04/07/26 00:00
>>861,862さん

まだまだ確認できることあるんですね。勉強になります。
その情報を元にもう少し調べてみます。ありがとうございました。
結果報告しますね。
SUN FireのコンソールをPCのLANカードから操作できないんだよね?
コンソールのくちがRJ-45だからそんな期待させられてしまうよ。

LANカードで、擬似シリアル通信ができればなぁ。

いまどき、シリアルポートはPCには不要だし、
コンソールのためだけにUSB←→シリアル変換アダプタ買うのもなんだかなぁ。
>>864
Sun Fire の何であるかによると思うが。
NetMGT とかの口はないのか?

>いまどき、シリアルポートはPCには不要だし、

個人的には Modem こそいらんと思うが。
シリアルは必要なので IBM あたりを選ぶって人は多そうだ。
Laptop PCにはRJ-45のserial portがついてて欲しい。

一昨年X30を買ってUSBしかないのを知ったときは本当に驚いた。
>>866
X31 を買った漏れは勝ち組。
X31ってserialついてたっけ?
ウルトラベースとコミでなら……
>>864
それは使っているマシンによる。
ALOM付ならネットワーク経由でも操作できるようになる。
そうじゃないときは、近くにある別のマシンとたすきがけしておいたら便利かな。
871864:04/07/26 22:41
Netraも扱ってるんだよね。
やはり、擬似シリアルみないなことは無理だよね。
872858:04/07/27 00:11
なんともわけのわからない形で解決しました。報告をば。
うまく説明できそういないので、あったことをそのまま書きます。

・ここまでが858として質問するまでの経緯です。
1.停電でフリーズ後、なんらかの不具合で画面が表示しなくなる。
2.モニタ等を変えて再度立ち上げ、しかし画面は表示されないまま。
3.内臓ハードディスクを別のマシンに接続し立ち上げてみる。立ち上がり、表示もされたのでファイルチェックする。
4.その後ハードディスクを元のマシンに戻して再立ち上げ。やっぱり画面表示されない。
5.(´・ω・`)しょぼーんとする。

・そしてここからが今日のお話。
6.スレにて聞いた方法を試す前に、もう一度だけモニタを変えて立ち上げ。
7.画面表示される。動作も至って普通。。。エラーメッセージもなし。
8.(゚Д゚)ハァ?となる。

そして考えた末の自分の結論。

不具合はハードディスクにあり、ファイルチェックにて解消されていた。
そして、2にて変えたモニタの接触が悪かった。(現に前から問題があった。。)

お手数かけました。。すいませんでした。。。
何かまたあったらご教授くださいませ。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:08
>>872

俺のULTRA5(本当はS-7だけど)
と同じだ。。。。。。。。。。
>>872
するってぇとなにかい?
きみんちにはSparcマシンが2台あるってことかい?
そいつぁ裏山すぃ。
872じゃないけど、家でUltra1とUltra10の2台が動いてる。
いい加減SPARCで無くても良いような気がしている今日この頃。
>>875
たった2台でそんな弱音を吐くなよ。
Ultra80買ってから考えろ。
>>875
なら、Ultra80を含む5台のSPARCを飼ってるオレなら弱音を吐いてもいいですね!
...いやいつの間にか増えていたんだよorz
1つくれw
いつ時点までのpatchが当たっているかを知りたい場合ってどうすればいいのかな?
showrev -p だと単に当たっているpatchのリストだよね?
netra場所とらないので家で使うには最高。
轟音だけどな
そういやそうだな。
ファンの音には慣れちまったよ。orz
>>879
MUのこと?
だったら、/etc/releaseかな。
んで、だれか 9/04 試した奴居る?
885kira:04/07/28 23:44
すいません。教えてください。
Enterprise250ですが
cdドライブが故障して別のものを入れ替えたら、
PROMモードからcdromブートできなくなってしまいました。
ちなみに、入れ替えた後もランレベル3のsolaris8からはCDドライブは
見えていて使用できます。



Rebooting with command: boot cdrom
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
Bad magic number in disk label
Can't open disk label package
Evaluating: boot cdrom
Can't open boot device


{0} ok probe-scsi
Primary UltraSCSI bus:
Target 5
Unit 0 Removable Tape HP C1537A L706
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device MATSHITACD-R CW-7502 4.16
Target 8
Unit 0 Disk SEAGATE ST39102LCSUN9.0G0828
Target a
Unit 0 Disk SEAGATE ST39102LCSUN9.0G0828
show-devs はどうよ?
887kira:04/07/28 23:52
{0} ok devalias
screen /pci@1f,4000/TSI,gfxp@2
disk5 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@c,0
disk4 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@b,0
disk3 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@a,0
disk2 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@9,0
disk1 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@8,0
disk0 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0
disk /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0
scsi /pci@1f,4000/scsi@3
cdrom /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f
tape /pci@1f,4000/scsi@3/tape@4,0
pcia /pci@1f,2000
888kira:04/07/28 23:54
すいません。上記ではどうですか?
>>885 Bad magic number in disk label
ブートできないCDメディアでブートさせようとした。みたいな気がするが。
890kira:04/07/28 23:59
ちなみにオリジナル版(CD-Rではなく)を借りてきて試しましたが
同様でした。CD-Rも何回か焼き直し太陽誘電のやつで焼きなおしましたが
だめです。
>>890
外付けから試してみるとか。例えばこんなふぅだろか(ID=3)。
{0} ok boot /pci@1f,4000/scsi@3,1/disk@3,0:f
しかし、885, 887 から異常は無いように思える。ちなみに、メディア印刷面はなんと?
892kira:04/07/29 00:18
{0} ok boot /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f これは試しました。。

ちなみに、メディアは返してしまったので定かではないですが
sol-8-hw4-sparc-v1.zip と同様のROMでした。
会社では何回か構築してるので間違えてないと思うのですが。。
サンから落として焼くときは、Win2K上のデーモンでマウントして
CLONE CDで焼いてます。

893kira:04/07/29 00:20
あと、ドライブは2台でためしました。東芝のドライブと、上記の松下CD-Rです。
両方とも同様でした。。
894kira:04/07/29 00:23
OpenBootのバージョンは関係ありそうでしょうか?

OpenBoot:3.16
CPU:400MHz UltraSPARC II Module/ 2MB Cache * 2
 P/N 501-5445
RAM:512MB/128MB 5V ECC 60ns DIMM * 4
>>894
OBPは最新の方が良いでしょうが、関係ないと思われ。
boot disk後、焼いたCD突っ込んで、ls /cdrom/cdrom0 すると何と?
>>879
”いつ時点まで”ってのがよくわかんないけど
patch の version なら showrev -p だろ?
/etc/release は OS の release だし
玄人志向のATA100PCIのR63をカットして、Ultra5からブート可能にしようとしたら…。
カードにR63がありません。

http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100.jpg
と同じ基板みたいなんですが、どうやら基板のRev.が古い?ためにR63が存在しないようです。
(R63があるものは1008-63 R63が無い手元のカードは1008-62)
つまりこれは諦めてカードを買い換えろってことでしょうかorz
>>894
http://docs.sun.com/db/doc/817-5172/6mkl83m8b?a=view

↑この辺とか該当してるワケじゃねーよな?
899kira:04/07/29 23:02
http://docs.sun.com/db/doc/817-5172/6mkl83m8b?a=view
すいません。英文なのであまり把握できてませんが
Solaris 8 2/04 DVDは使っておりません。
あと、SWAPは0シリンダーからは切っていません。
今日はシリアルケーブル忘れてしまったので、OpenBootみれないのですが。。
Solaris9でさ、
PADLのpam_ldapをコンパイルしようとしたら、
warningばっかりで、コンパイルできないんだけど。

誰か知ってる人いる?
>>900

/usr/lib/security (64bit: /usr/lib/security/sparcv9) みてみて。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:38
すいません、Solarisサーバに外部からのTELNETログインを許可させるには、
どこをいじればいいんでしょうか?
/etc/inet/inetd.confのコメントは、はずしたんですがそれから先がどうも分からなくて。
具体的には外部のWindowsからインターネットを通して自宅のSolarisサーバにアクセスしたいんです。
なにもしなくたって telnetd くらい動いてないの?
>>902
まさか inetd に kill -1 送ってないとか言わんよな?
905部外者:04/07/30 15:07
>>902
防火壁で23番ポートくらい塞いでるのが普通でしょう…。
まず、その壁に穴あけるのが先では?

って言うかinetd.confのコメントアウトはずして

# uadmin 2 1

で再起動かけたら/usr/sbinのin.telnetdをそのまま
突付いて上がってると思うが。
その後

> telnet 127.0.0.1

で、自分自身のループバックアドレスにログインできるか
試して味噌。
>>902 ssh使え
# ってコメントがひとつもないのはなぜだろう。
telnetも使えねーバカにssh説明するのがメンドーだからだろ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 03:44
先ほど自宅のUltra1が応答しなくなったのですが、
1時間ほどしたら何事もなかったように復旧しました。

/var/adm/messagesを見てみると以下のようなログが
出力されていたのですが、どなたか同じような現象が
起った方いらっしゃいませんか?

Jul 31 03:34:02 ultra1 UDBH Syndrome 0x8c Memory Module U0601
Jul 31 03:34:02 ultra1 SUNW,UltraSPARC: [ID 572921 kern.info] [AFT0] errID 0x00000128.bc141fb8 Corrected Memory Error on U0601 is Intermittent
Jul 31 03:34:02 ultra1 SUNW,UltraSPARC: [ID 614432 kern.info] [AFT0] errID 0x00000128.bc141fb8 ECC Data Bit 35 was in error and corrected

# もしかしてメモリがいっちゃったとか...
909kira:04/07/31 04:37
すいません。先日の続きでCDROMから起動できない件です。
再度、データを取りましたので、助けてください。
ちなみにbootに使用しているCD-Rは会社の別マシンで
問題なく起動できています。8,9両方

{1} ok show-devs
/SUNW,UltraSPARC-II@1,0
/SUNW,UltraSPARC-II@0,0
/mc@0,0
/rsc
/counter-timer@1f,1c00
/pci@1f,2000
〜略〜
/pci@1f,4000/pci@5
/pci@1f,4000/TSI,gfxp@2
/pci@1f,4000/scsi@3,1
/pci@1f,4000/scsi@3
/pci@1f,4000/network@1,1
/pci@1f,4000/ebus@1
/pci@1f,4000/pci@5/SUNW,qfe@3,1
/pci@1f,4000/pci@5/SUNW,qfe@2,1
/pci@1f,4000/pci@5/pci108e,1000@2
/pci@1f,4000/pci@5/SUNW,qfe@1,1
/pci@1f,4000/pci@5/pci108e,1000@1
/pci@1f,4000/pci@5/SUNW,qfe@0,1
/pci@1f,4000/pci@5/pci108e,1000@0
910kira:04/07/31 04:38
ちなみにSolaris 9でbootすると少しメッセージが違います
{0} ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
Can't open deblocker package
Can't open deblocker package
Boot load failed.
The file just loaded does not appear to be executable.
>>908
そのとおり U0601 のメモリが逝っちゃったんでわ?
SunVTS とか OBP の diag で memory check やってみれば?
でも ECC で corrected ってるからいーのかもしれん?
>911
近くに放射性物質でも置いたとかかな?
太陽の黒点が爆発したとか?w
臨界に達したんじゃないのか。
ついに Sun が爆発したのか?!w
916部外者:04/07/31 08:44
>>907
そうそう、SSHの入れて動かすまで説明するのは
ちと面倒だからじゃぁ〜〜。
馬鹿をログインさせなきゃならん時点でセキュリティもへったくれも無いよな
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:23
>>902
外からは入れると仮定して、
デフォルトだとrootはローカルからしかログインできなかったはずなので
/etc/dafault/loginのCONSOLE=/dev/consoleをコメントアウトだったかな?
外から root で login 出来るようにする香具師なんていないだろ?
vncでやってた椰子です。
>919
Solarisを産業向け装置のOSで使うときは当たり前にやるよ。
閉じられたネットワークならなんでもあり。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:03
はじめまして。
くだらない質問で申し訳ありません。
Solaris9でリモートからログインして
そのリモートマシーンにCDドライブが接続されているか、
どのように確認すればいいのでしょうか?
>>922 とりあえずdmesgコマンドでデバイスのプルーブを確認してみたら?
dmesgだと手軽だけど、ログが飛んでる場合もある。
そういう時は/usr/sbin/prtconf -Dして、
"cdrom"というエントリがあるかで判断する(少なくともSPARCでは)。
iostat -En
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:50
みなさん早速レスありがとうございます。
そうなんです。実際dmesgを使用してみたのですが、ログが飛んでいるようで、
手がかりになりそうなものが見当たらなかったんです。
ありがとうございます。
>>921
閉じられたネットワークのはずなのにウィルス感染したPCが
出たり入ったりするというのも良くある話。
客先の「鍵のあるサーバー室」のDMZ上にWindowsPCが接続されている
ことも発見したこともあるよ。
なんでもどうしても見たいページがあったそうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:45
初心者です。わけあって
/usr をリネームしてしまったため
コマンド類がほとんど使用出来なくなり
復旧はおろかOS再インストール(boot cdrom)
も出来ません。どうやったら復旧できるか教えて下さい。
Solaris8(Sparc版)CDEの壁紙をフルカラーにしたいのですが
なにか方法があるでしょうか?
>>928
>復旧はおろかOS再インストール(boot cdrom)も出来ません。

なんで?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:42
>930
#boot cdrom とすると
Rebooting with command: boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/cdrom@2,0:f File and args:
Can't read disk label.
Can't open disk label package
Evaluating: boot cdrom

Can't open boot device

となってブートされません。
Maintenance Modeで/usrのネーム、もしくは
コマンドへのパスを変更しようとしても
そもそもmv、viなどのコマンドが使用できないため
変更できません。
>>931 例えば /usr を /rsu に変更しちゃったとして,
LD_LIBRARY_PATH を /rsu/lib に設定して /rsu/bin/mv とか使えない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:59
>932
# LD_LIBRARY_PATH=/rsu/lib
# export LD_LIBRARY_PATH

と設定しましたが、mvが見つかりません。
どのように設定したらmvが使用できるようになりますか?
Solaris8(Sparc版)CDEの壁紙なのですが、256色しかでません
60000色ぐらい出したいのですが、どうすればいいでしょうか?
>>933
あ〜ランタイムリンカの問題もあったか......

/sbin/mount で,/usr に対応するスライスを /usr にマウントできないの?
見つからないだけなら、素直にフルパスだろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:28
/usr はリネームされているので
存在しておらず、mountすることができません。
mkdirが使用できれば/usr を作成できるのですが・・・。

素直にフルパスを使用する場合には
mv もしくは mkdir のフルパスはどうなりますか。
教えてください。

>>929,934 過去ログにありそうなもんだがな。
mkdir -p /etc/dt/config
cp /usr/dt/config/Xservers /etc/dt/config
chmod 644 /etc/dt/config/Xservers
vi /etc/dt/config/Xservers ... つぅかFB何だよ?掻いとけよ!
>>937
/(usrから変わったディレクトリ)/bin/mv
/(usrから変わったディレクトリ)/bin/mkdir
940934:04/08/01 21:41
壁紙にするファイル形式が256しかでないのです。
jpegにすれば60000色ぐらいでると思うのですけど
CDE にバンドルされているユーティリティでは、 jpegで表示するのは
無理みたいですね。
xv使わないと無理なのかな〜
man sdtimage
>>938
man fbconfig ??
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:45
 初歩的なことかもしれませんがご教示いただければ幸いです。
 ULTRA80 を最近ゲットしました。
 今まで Blade2500 の USB 接続のキーボードとマウスを使用していたので、
このテのことが頭から抜けていたのですが、ULTRA80 本体の背面には PS/2 ポートに
似たコネクタが一つしかありません。仮に、ここにキーボードを繋いだと仮定すると、
マウスはどこへ接続するのでしょうか?
 キーボードとマウスのコネクタは IBM PC/AT 互換機同様、どちらも同じ形を
しています。
マウスはキーボードに刺す。



マウス接続用のコネクタはキーボードから出てるっす。
945943:04/08/02 11:47
>>944

レス Thanks!
帰ったら確認してみます。
>>940 gimpでxpm形式。
とにかく xwininfo -root で Depth を確認すること。
>>940
946のXPM形式が正解。
だがファイル形式の制約上、
大きな画像では色数は十分落としておかないと
ものすごいサイズのファイルになるので注意。

まあそんなことよりも背景を「なし」に設定して、
普通の背景セットプログラムを使う方がいいと思うな。
オレはそうしてる。
>>937
もし Entire Distribution 以上でインストールされているならば、
/usr/sbin/static/mv が使える。
SUNWsutl: statically linked utilities for system disaster recovery
というパッケージに含まれてるよ。

CD-ROM ブートができないというのは CD-ROM ドライブが
埃などで動かなくなってるんだろう。
SCSIの口があるマシンなら、外付 SCSI CD-ROM があると重宝する。
あとは、ネットワークブートとか、ディスクを別の同一アーキテクチャな
Solaris マシンに接続していじるってとこか。
>>949
同一アーキテクチャでも、/usr/platform/ の下が腐る罠。
ま、あまり困った事は無いのだが。
>>950
mountしてmvするだけで何が腐るんだ?
>>940 948の例は、ImageMagickでdisplayとか。
953934:04/08/04 00:31
うあーん!!
壁紙をWinでXPMで変換して壁紙変えたら変な画像になって
ログアウトしてまたログインしたら変な画像の壁紙しかでなくなって
なにも起きないから、無理やり電源落としてまた電源いれたら
コマンドラインしか起動しなくなちゃいました。
たすけてください。怒られちゃいます。
怒られるだけで済みそうなら素直に怒られとけ
>>953
いっぺん怒られてください。

ついでに、なぜそうなったのかも勉強してください。管理者に聞くのもよし。

下手にいじると本当に起動しなくなるかも。
loggingしてる奴って少ないのかな?
>>953
無理やり電源落とすって??アフォでつか?
ファイルシステムが壊れてんだろ?
fsck -y って reboot して立ち上がればラッキーw
普通はloggingじゃないのか?
Hardware RAIDとか突っ込んでるならともかく。
(それでもloggingはしておきたい気はするんだが)
959934:04/08/04 01:09
た、たすけてよ〜。
init 0のコマンド受け付けないです。
もう壁紙の設定しないので教えてください。

Blade150なのですけど
起動すると、rootのパスワードを要求してきます。
パスワードを入れると。
#になります。

できれば、お盆が近いので怒られたくないです。

>>959
>>957のとおりには絶対するなよ!いいな!わかったか!絶対するんじゃないぞ!
とどめ刺すかもね。
962934:04/08/04 01:37
ええーーー!!
お、遅いです!!
やちゃいましたー。
963934:04/08/04 02:09
なにも変わらないような気がします。

さすがにまずいと思ったので管理人に電話しました。
今から、車でくるのですけど
電話では「色々やってたら変になりました。」って言ったのですが
なにか、いい、いいわけないでしょうか?

壁紙変えたら壊れたなんて、言えないです。
なにやったかなんかすぐばれるんだから、隠さずに言え。
>>958
9/04 からデフォになるんじゃなかったっけ?>logging
うわー、面白いことになってるし。
電源断でファイルシステムがおかしくなったのはともかく、
壁紙が変な色になったというのは色数が多すぎたのではないかと。
手元には1024色まで落として変換した壁紙が何枚か登録してある。

それよりも ImageMagick などを用意して
1. CDE の設定は背景なしに設定
2. 別のプログラムで背景を設定
  ImageMagick なら display -window root -backdrop ファイル名
てのが一番よさそう。ワークスペースごと別の画像を使うのはムリ
だけど JPEG などが使えるし、フルカラーもOK。
ログイン時に背景設定コマンドを自動的に呼び出すには
.dt/sessions/sessionetc にコマンドを書いとけばよかった気がする。
このファイルは chmod +x で実行可能に設定しておくんだったかな。
マワされてきました (「くだ質」から)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
398名無しさん@お腹いっぱい。sage 04/08/03 14:37

SunOS で 共通デスクトップ環境 (CDE) 1.5 をつかっとるんですが、
「テキストノート」てツールを使うと、 ~/ 上にヘンなファイル名
「#記録日時 06月12…」のファイルが作られて、非常に腹立たしい!

そこで、なにかオススメの方法(あの「テキストノート」のアイコンをクリックすると
vi が起動する設定法) ありましたら
教えてください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(・∀・)人(・∀・)ノ 上記、よろしくお願いいたします。
> 今から、車でくるのですけど
> 電話では「色々やってたら変になりました。」って言ったのですが

管理者のほうにむしろ同情するな。
夜中に電話でおこされて「色々やってたら」「変になりました」なんて言われたら。
969Sun 初心者:04/08/04 13:46
初めまして。
Sun ultra5 の最大ディスク搭載数をご存知の方ご教授願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
970素人:04/08/04 15:02
/etc/inittabのランレベルを5にしてしまって電源入れても
すぐ電源OFFになってしまいます(TT)
何か対処法はないでしょうか…
CDから起動しろ。


あとCDEのフロントパネルナンタラは
% cp /usr/dt/appconfig/types/C/にあるテキストドキュメントの
フロントパネルを$HOME/.dt/types/にコピーして,その中の
ARG_COUNTが0であるそれらしいいうアクションを探して,
その「EXEC_STRING」にviでもemacsでも書き込めばいいんじゃないか?

最後dtの再起動
% dtaction ReloadActions

972967:04/08/04 15:48
>>971
今度こそイケるかも知れません (;´Д`)ハァハァ
サンクス♥
netscapeと同じやり方だと思うけどな。
http://docs.sun.com/source/816-7630-10/releasenotes.html
ここの「CDE統合の状態」ってやつ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:28
>>934
壁変えたいって願望は使ってりゃ当然でてくるし、
職場には自分の子供の写真を壁紙にしてる人とかガンダムの壁紙で喜んでいる人とかもいるよ。
変に隠さずに、電話で「壁紙変えようとしたら起動しなくなっちゃんだけど、どうすればいい?」
って聞けば良し。
ほんまに8時間フルに仕事してる人間のが少ないってば。
夜中に出てきてもらうとあるが、急がないんだったら朝1番に直してもらっても良かったんじゃないのかな〜
って思うんだが・・











>>974
>「壁紙変えようとしたら起動しなくなっちゃんだけど、どうすればいい?」
>って聞けば

「ハァ?んなワケねーだろ!何やらかしやがったこのスットコドッコイ!」
位の事は言うな。漏れなら。
976銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/04 23:06
>>974
自宅ケーブル回復記念カキコ!

真理ではあるが、実際やった事がまずいわけで。
お盆なしになろうが、自己責任で乗り切るしかないな。
管理者側にしてみればいい迷惑で、
夜中に車飛ばして来るなら、何かの重要なサーバになってるのかもしれない。
壁紙いじらないと気が済まないような香具師が
なんでそんな重要なマシンにアカウントを持ってるんだ。
978銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/04 23:44
次スレ
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/l50
38580ae7
>>974
あんた愉快だね.壁紙変更が問題なのじゃなくて,↓こっち.
|| なにも起きないから、無理やり電源落としてまた電源いれたら

それとさ,急がなきゃいけない理由があるから,管理者さんが
夜中でも車で急行したんだろ.

つーか,釣りなのか?
981934:04/08/05 00:48
昨日、管理人に来てもらって
「なんでこれに触ってるの??」「夜中になにやってるの??」
「普通に使ってこうならないよ。なんで、こうなったの正直にいわないと治らないよ。」
って言われたので、正直に話しました。
そうしたら「これ、あまりそうゆうことに使って欲しくないないんだよね〜」
って言われました。
私がrootのアカウント持ってるのは、管理人がいない時に代理人になる為だったのです。
まだ勉強中ですけど・・・
今日、管理人に口を聞いてもらえませんでした。結構つらかったです。

すべて正直にいいますと、ふだん私はこのWSにはさわりません。普段はWinです。
だから壁紙も綺麗です。
今回なんで夜中に会社に来て触ったというと、CDEの壁紙を綺麗にして
スクリーンショットをとって家にある。Win機に壁紙として貼り付けて
友達にあたかもSolarisを使ってるように見せたかったからです。
釣りかどうか微妙だがまあ余計なことはするなという良い経験になったじゃないか。
intel版でも落として自分専用のマシンでやれ。
オレだったらrootパスワード変更した上で、ボスに「あいつは使えねーから他のやつよこせ」というなぁ。
でもって一生口きかないだろうなぁ。
そうすると後継者が育たなくなって、全部自分でやる羽目になる罠。
俺だったら,1日口利かないくらいで勘弁したる.
でもって,Solarisマシンを触ってみたいという好奇心を見込んで
後継者として修行させる.
ちかごろリースアップ品がダブついていて、中古ULTRAはかなり値がさがった
みたいですね。

Solarisを自宅で使いたければ Solaris x86をダウンロードしてPCにいれるか、
さがせば中古で1万円程度でULTRAsparc 5/10 が売っているから、
これを入手するとかするといいですよ。
(我が家には中古SPARCが6台あったりして)



>>981
ハハハ!!!馬鹿みてw
おめーなんかに root 権限与えた管理人が馬鹿。
今ごろ反省してるよ。ちゃんと人選ぶんだったってw
>>934
まあ、そんなに気を落とさずに。
ここにエラソーに書き込んでいる連中も似たような経験してきたんだから。
次からはちゃんと管理人に相談してからしようね。
>>988
934が何歳でそれをやってるかが問題だ。
好奇心旺盛な大学1年生がバイト先でやらかしたんなら
反省すればいいけれど、20代も後半になって
そんなことやってるんじゃ、この先も見込みないだろ。
990埋めのネタ振り(w:04/08/05 18:27
xsol ってなかなか上がりにならないな〜
そういうもんなのかいな?
「Solitaire教えてスレッド」かよ!
落ちたらすぐに管理者が飛んでくるようなマシンで実験するのはどうかと思うが。
しかも「無理やり電源落としてまた電源いれたら」だぞ。非常識にもほどがある。
大学生でもそんなうかつなやつは許せない。泣くまで小突き回してやるなぁ。

こんなやつが管理者になったら、何も考えずに就業時間にリブート連打とか暴挙を
かましてくれるだろうから、とっととお役ごめんにしたほうが社のためになるってもんだ。
993974:04/08/05 22:36
サーバか。
てっきりユーザ企業の若手の社員が急ぎもしないのに管理者に相談したんかなと。
本番機でそんなつまらん事したらあかんわな・・・。

それに、どうせ実験するんなら壁紙なんてどうでもいいようなもんじゃなくって(そんなもんクライアントで十分)、
普段1時間かかってる作業が1発流せば茶飲んでるだけで済せられるようなシェルスクリプトを作って走らせるとか
設定ファイルを全部抜き取って設定把握するとかそういうのやったらどうよ?
994あの頃は良かった:04/08/05 23:15
1000
埋める?
だな。
旦那
998銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/05 23:58
>>969
通常一個。
増設キットを使うと二個。
まあ、ケーブル買ってきて、無理やり入れれば三個くらい入れられる。
固定方法は適当に模索して。
QQQ
>>998
フロッピーとかはずせばケーブル買わなくても3つ入るよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。