初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41++
Thinkpad390に5.2.1-RELEASEを入れています。 NICはcoregaのFEtherII CB-TXDを使用しています。 他のマシンからtelnetとFTPを同時に使用したり、 apacheを立ち上げてテスト用のHTMLを表示させたりすると ネットワークが反応しなくなります。 そのときにコンソールを見ると 「rl0: discard oversize frame (ether type 0 flags 3 len 1788 > max 1514)」 というようなメッセージが表示されています。 メッセージでぐぐってみたらバグレポートみたいなのがあったんですけど 5.1の話なんで、これが原因なのかいまいちわかりません。 どなたか解決方法わかる方いませんか?
カニチップ 嗚呼カニチップ カニチップ
ん?これって「他のマシン」に刺さってるNICも関係あるのかな?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 05:29
FreeBSD4.9にlang/mono入れて動くことは動くのですが、 実行後必ずcore吐いてくれます。 こういう仕様ですか?
漏れも初心者と言えば初心者だけど、とりあえずifconfig rl0の出力と クライアントマシンのOSとNIC(チップも)書いてみてはどうか。 あと間にスイッチがあればそれも。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 11:06
GQVIEWが文字化けを起こします。 表示は英語でも良いですので、回避方法を教えてください。 LANG=ja_JP.eucJPになってます。 他のアプリでは文字化けをしません。 よろしくおねがいしまつ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 11:22
localeはバッドノウハウ
expat祭りってなんだったんだろ・・・おいらも知りたい。 おいらは、 portupgrade -RrCc expat で、dependしてる(されてる)portsごと、 何事もなくupgradeできてしまったし 今のところ何の影響も無いんだが、 なんか気持ち悪い・・・
うーむ。今試した所、GIMPでも文字化けをします。 日本語設定の何が間違ってるんでしょうか? 初心者は、まあこんな間違いをするだろう、とわかる方いらっしゃいませんか?
>>309 とりあえず、ifconfigで、10Mにすれば直ると思う。
急にmozillaが起動しなくなった・・・・ やった事といえば、昨日p3をmakeしたことと 今日cvsupしてきたjpegとfreetype2をportupgradeしたくらい。 コマンドラインから実行すると 11で終了 とか言いやがる・・・・・なんだろう・・・のろわれたのだろうか・・・。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 13:04
雑誌付録のFreeBSD5.2をインストールしようとしています。 ネットワークの設定で、MELCOのカードだとwi0と認識されるのですが、 coregaのカードWLCB-54GT(Intersil PRISM GT)だと認識されません。 どうすれば使えるようになりますか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 14:19
PRISM GTのデバイスドライバを書く
>>312 >>317 .gtkrc.mimeのフォント指定の方法が解らなかったので、思い切って、
環境変数LANGを消したら、とりあえず動きました。
多謝です。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 15:57
オリジナルのファイルシステムを改造して、その改造したカーネルで、 カーネルコンパイルすると、新しくできたカーネルは変な動作したり、 他に影響したりするのでしょうか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 15:58
初めてFreeBSDでサーバーを構築しようと考えているのですが。 今から構築するなら、4.X系と5.X系のどちらがオススメですか?? 5.Xで構築したいと思うのですが、やっぱり怖いので。 使用してる方の情報などよろしくですm(_ _)m
>>322 「オリジナルのファイルシステム」とやらが「変な動作」をして、
「他に影響したり」してるんじゃねーの?
>>323 チキンの自覚があるなら、実績のある方選んどきゃイイじゃん。
>>323 どの程度のサーバを構築しようと思ってるのかにもよるかと。
現在使用中のPCにHDDを増設してFreeBSD4.9をインストールしようとすると ad1 : READ command timeout tag=0 serv=0 -resetting resetting devices・・・のところでフリーズして上手くいきません。 マザーはA7N8X Deluxeです。 BIOSアップデートもしてません。ジャンパも買った時のままです プライマリマスタ Seagate 80GB(Windows2000インストール済み) プライマリスレーブ Seagate 40GB(←ここにインストール予定だったのですが・・・) お願いします。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 17:35
FreeBSDでマウントして使えるCD-Rをwindowsで焼くときはISO規格にしなければいけないのでしょうか? 8文字制限で日本語も駄目だったりするんですか?
切り分けのために40Gのをプライマリマスタにつないで ブートするか試してみるのはどうか。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 17:53
>>329 FreeBSDのバージョンによって事情が違う
>>330 やってみましたがダメでした・・・
nforce2と相性悪いんかな
5.2でも無理でしたから
>>332 それを早くいえって
nForce2ネタならその39・その40あたりで禿しくがいしゅつなわけで
>>333 マジでありがとう
その39に詳しく載ってた!
ということで今から5.2ダウンロードします
昨日ダウンロードしたけど消してしまったので
2時間後うまくインストールできたらお礼をいいにきます
>>319 ,321,328
デバドラは書けそうもないですので、NDISを試してみます。
ありがとうございました。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 21:04
root で実行したいスプリクトをWebから実行させたい場合 suEXEC を使うしか無いのですか? suEXEC を使うようにしていなくても qmailadmin が httpd のユーザーでは 出来ない事を出来るのはどんな仕組みなのでしょうか? setuid していてもそれだけでは、Webから httpd のユーザーでは他のユーザー 権限がいる作業は出来ないのではないんですか? 教えてください。
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/18 14:53
>>737 だが。
とりあえず、3を押してsafe modeで起動すると、
そこで止まらないようだが。このエラーは無視していいのか?
原因は何でしょう?気になるぞ。
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/18 15:09
>>738 おそらくATAかACPIの問題と思われ。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.2R/errata.html /boot/loader.conf に hw.ata.ata_dma="0" hint.acpi.0.disabled="1"
と書くことで回避可能じゃないかな。
とか書かれてますが5.2.1はインストールして初めてFreeBSDさわるヤシに
普通に使えるんでしょうか?
古いマシンに4.8とか入れたほうがいいのかな
>>336 > setuid していてもそれだけでは、Webから httpd のユーザーでは他のユーザー
> 権限がいる作業は出来ないのではないんですか?
なんでやねん? man chmod とかしる。
>>336 setuid/setgid されたプログラムは suEXEC では実行できないよ。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/suexec.html#model CGI プログラムを root 権限で動作させたいなら、suEXEC 無効で Apache を作っておいて
そのプログラムに setuid root するか、suEXEC を骨抜きにするラッパを作る。
ただし、本当に setuid root する必要があるのかどうかはよく考えたほうがいいと思う。
> suEXEC を使うようにしていなくても qmailadmin が httpd のユーザーでは
> 出来ない事を出来るのはどんな仕組みなのでしょうか?
qmailadmin は vpopmail のユーザ&グループ (vpopmail:vchkpw) に setuid/setgid されて
いるから、その権限で動作する。
>>339 >>340 ありがとうございます。
qmailadmin の変わりに vadduser 等のコマンドをWebから実行させたい時は
シェルスプリクトで書いたファイルを(vpopmail:vchkpw) に setuid/setgid
してCGIから実行させて OKでしょうか?
どこかで [スクリプトの suid bit は無視される] っての読んだ気がするんですが
やっぱり上記のやり方では無理ですか?
>>341 C 言語でラッパー書けよ。20 行もあれば書ける内容だろ。
FreeBSD5.2.1に/usr/ports/japanese/openoffice-1.0をインストールしたのですが、 日本語が入力できなくて困っています。 TgifやMozillaにはkinput2+FreeWnnで入力できているのですが、 openofficeではどのように設定すればいいのか分かりません。 環境変数か何かを設定しなければいけないのでしょうか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 23:11
>>341 すんません C 言語ならOKなんですか
やっぱ #/bin/sh では駄目なのね?
Cはちんぷんかんぷんなもので、、
うぅっ、言語設定や規定のフォントも設定していますし、 環境変数XMODIFIERSも設定しているのですが…まだ何か見落としているんですね。 も一回やってみてみます。
>>337 某所より勝手に転載。
(PC鯖に粘着してるキチガイ荒らしが、迷惑をかける可能性がるのでリンクは張らない)
5.X シリーズは ACPI が標準で有効になっていますが、正常に動作しない場合がありますので apm に切替えた方が便利かもしれません。
apm モードにするには次の3つのファイルを編集します。
root# vi /boot/device.hints
hint.acpi.0.disabled="1"
hint.apm.0.disabled="0"
"1" が無効化で、"0" が有効化です。
root# vi /boot/loader.conf
apm_load="YES"
GENERIC カーネルで apm を使う場合です。カーネルを再構築した場合は異なります。
root# vi /etc/rc.conf
apm_enable="YES"
これでリブートすると apm モードになります。カウントダウン画面のメニューも1番が apm モードに変わります。
>>346 >やっぱ #/bin/sh では駄目なのね?
#!/bin/sh なのではないかってのは置いといて、CGIセキュリティとかなんとか
その手の本読め。
>>341 qmailadmin の代わりをシェルスクリプトで作りたいなら
・suEXEC を有効にし、httpd.conf でバーチャルドメインを使って "SuexecUserGroup vpopmail vchkpw"
→よくやる方法。設定がちょい面倒
・httpd.conf で "User vpopmail" "Group vchkpw"
→Apache 自体が (当然、他の CGI プログラムも) vpopmail 権限で動くので、ちょっと不安
・vadduser 等を setuid する
→危険
・/bin/sh を別ディレクトリにコピーして、それを setuid して使う
→超危険
とかの方法がある。あとは Apache スレで。
つか、
>>349 の言うとおり一度ちゃんとした文書を読んだほうがいいと思う。
FreeSBIE-1.0-i386.isoをディスクユーティリティで焼いて VPC 6から立ち上げたんですが mountroot>? の?のところには何を入れたら良いのでしょうか? ufs:ad0s1ad0 と入れても iBook G4 なんですがどうもその先に進みません。 よろしく くわしいひと
FreeBSD5.2で/usr/ports/net/amsnのmakeに成功した人っています?
x11-toolkits/tk84 を別に入れたら成功した。 FreeBSD 5.2.1 ですが。
ふーむ、別々に入れる、かあ、、 そういうのはports側で勝手にやってくれてるもんだと思ってたから意外ですねえ ちょっと試してみましょう
/usr/local/include/tk8.4/ をいきなり使おうとするね。
RUN_DEPENDS ぢゃダメってことでつね。
別々に入れる、というか
RUN_DEPENDSに書いてあっても勝手には入れてくれなかった。
graphics/ImageMagickとか、ImageMagickに依存している
たくさんのパッケージは入れやがったのに。
XFree86-libraries-4.3.0_6とか。
だからRUN_DEPENDSじゃ駄目、かどうかは分からない。
単に net/amsn で make install しただけでは、
>>357 氏のおっしゃるとおり、
cd /usr/ports/net/amsn/work/msn/plugins/traydock && make && /bin/rm Makefile
cc -c -O -pipe -mcpu=pentiumpro -O -fPIC -I/usr/X11R6/include -I/include/tcl8.4
-I/include/tk8.4 tray.c
tray.c:6:16: tk.h: No such file or directory
tray.c:7:17: tcl.h: No such file or directory
てな具合にとまる。
そこで、 x11-toolkits/tk84 でmake installした上で、
net/amsn で make clean した上で make install すると、成功する。
使っているのは
# $FreeBSD: ports/net/amsn/Makefile,v 1.14 2004/03/14 00:29:57 pav Exp $
#
PORTNAME= amsn
PORTVERSION= 0.90
ってことで。
>>359 RUN_DEPENDSじゃなくてLIB_DEPENDSが正解だね。
今まではコンフィギュレーションファイルに options NETGRAPH options IPFIREWALL の2行を加えてカーネル再構築してADSL繋いでいたのですが、 OSをFreeBSD4.9RELEASEに変えたとき、コンフィギュレーションファイルにその2行を 加えるのを忘れてそのまま使っていました。 ネットにも繋げていたのですが、4.9からGENERICカーネルでもADSLに繋がるようになったってことでしょうか?
WineはCドライブがNTFSだと使えないのでしょうか? FATで再インスコするしかないですか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 10:01
mount_iso9660とmount_ext3をインストールするためには、 何のパッケージをインストールすればよいですか?
>>362 NTFS は実質的にread only でしか使えないので、使えないと見ていいような気が
wine が独自にFS 解釈してくれるなら別だけども
>>363 mount_iso9660 は、mount_cd9660 じゃダメ?
mount_ext3 は、過去ログみてねー、18くらい。
2年近く前なんで、状況変わってるかも知れないけど
>>364 mount -t cd9660 /dev/acd0 /mnt/cdrom
で、cdを読めました。ありがとうです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 21:36
自作+FreeBSD初体験したいので教えてください
>>1 から見るとnforce2には問題があるみたいですが、
FreeBSDの4系、5系ともにIntelのほうが問題少ないですか?
AMD系は使ったことないので次もIntelでいくつもりですがどうなんですか
i865PEあたりの安いマザーとCeleron2GHzくらいで作ろうかと思ってます
よろしくお願いします
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 21:47
>>370 Intel PIIX, PIIX3, PIIX4
Intel ICH ATA66, ICH2 ATA100, ICH3 ATA100, ICH4 ATA100
これを見るのだと思いますがチップごとには書かないのが通例でしょうか
全部対応済みってことかな
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:09
本日更新の4.9-STABLE(options USER_LDT,options SYSVSHMは有り), XFree86-4.3.0,1(portsからいれた), nvidia-driver(portsからWITH_FREEBSD_AGP=yesでいれた) GeForce FX 5200を使っています。 kldstat Id Refs Address Size Name 1 7 0xc0100000 2c1c9c kernel 2 1 0xc03c2000 18c00 linux.ko 3 1 0xc03db000 4c94 snd_ich.ko 4 1 0xc03e0000 1983c snd_pcm.ko 5 1 0xc03fa000 b34c agp.ko 6 1 0xc0406000 1eb67c nvidia.ko 7 1 0xc17d5000 3000 daemon_saver.ko な環境で (EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the NVIDIA kernel module! (EE) NVIDIA(0): *** Aborting *** (EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration. となり,Xが起動しません。 どうかお知恵をお貸し下さい。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:16
XF86Configは晒さなくていいよ
nvidia-driverを使わない
>>374 実際使えている人もいるようなので,あきらめたくないです。
>>369 Athlonしか買わねぇ俺様のメモ。
nforce2
FreeBSD4系 ×
FreeBSD5系 ○
VIAはKT400まで
SiSは755(Athlon64のチップセット)まで
intelは知らん。
FreeBSD5.2.1を入れてあるノートのHDDが壊れたっぽいのです。 そこで復旧を試みようと「fsck -b 32 /dev/ad0s1e」とやってみたのですが、 SuperBlockじゃないと言われてしまいました。 SuperBlock一覧を表示するにはどうしたらいいのでしょうか? Hand Bookに「fsck -N /dev/***」とあったので試してみたのですが、 FreeBSD5.2.1ではそのようなオプションが無いと言われます。
>>378 ありがとうございます。SuperBlock一覧でました。
が、fsck -bじゃ直らないようでした。
とりあえず
dd if=/dev/ad0s1e of=ad0s1e.img bs=512 conv=sync,noerror
回しております。
ノートなのでHDD丸々買い換えですかなぁ。。。
壊れたパーテーションは/var(256Mbyte)なので一時的に
/usr/home/var作ってしのいでいますが。。。
FreeBSDにはデフォルトでhtmlが見れるソフトが入っているのでしょうか?
起動メッセージに下のようなことが書いてあるのでもしかしたらと思ったのですが。
/usr/share/docはhtmlファイルが入ってますし。
o The Handbook and FAQ documents are at
http://www.FreeBSD.org/ and,
along with the mailing lists, can be searched by going to
http://www.FreeBSD.org/search/. If the doc distribution has
been installed, they're also available formatted in /usr/share/doc.
人生には3つの坂があるという。上り坂、下り坂、そして…
3つめの坂が
>>380 の答えだ。
>>380 「デフォルト」の意味が「どうやっても」って事なら入ってないんじゃないか?
なんか、一瞬lynxとかあった気もするが。
どうもです。viとかでタグごと見るってんじゃなきゃlynxとか入れなきゃ駄目っすよね。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 03:05
w3m
>>384 だから、普通にパッケージ選んどくとか、デスクトップのとこでKDEかGNOME
選んどけば、テキトーになんか入るだろ?
>>386 だって・・・
Pen100MHz VGAノートなんだもん。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 03:11
w3m
sysinstallのデフォルトはなぜかlinksになってるんだよな。
>>387 Pen75MHz noteでkde+mozillaだが、決して人には薦めない。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 03:36
Freebsd のhpはありますか
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 07:47
BSD magazineの最新版を見ると今まで見た事のないような KDEのインストール手順が載っていたのですが、ああいった 情報がまとまったサイトはあるでしょうか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 10:00
今まで、 startx startkde で、kdeが立ち上がっていましたが、 突然、 startx だけでkdeまで立ち上がるようになってしまいました。 startkdeをしなければkdeが立ち上がらないようにするには、どうすれば 良いですか? 他のwindow managerを動かせないです。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 10:15
% man startx
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:02
だれか
>>372 の対処法を教えてくださると幸です。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:46
XF86Configは絶対に晒すなよ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:59
どうしてもわからないのでご教授頂きたいのですがdjbdnsの dnscacheの設定でdnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscacheで 設定した場合ローカルから正常に名前解決できるのですが dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscache 192.168.0.2 とtouch /etc/dnscache/root/ip/192.168.0.2を設定しても 他のPCからDNSを使おうとすると動きません。 /service/dnscache/log/main/currentを見てみると dnscache: fatal: unable to bind UDP socket: address not available というメッセージが大量に発生していました。 ps -auxでみるとadproctitle service errors: ...che: file does not exist\nsvscan: warning: unable to stat dnscache: file does not exist というメッセージがでています。利用可能でないアドレスという意味 がよくわからないのですが・・・何故このようになってしまったのでしょうか?
>>402 ひょっとして2重に起動してるんじゃないの?
XF86Configはこうなってます。 Section "Module" Load "extmod" Load "dri" Load "glx" Load "dbe" Load "record" Load "xtrap" Load "speedo" Load "type1" EndSection Section "Device" Identifier "Card0" Driver "nvidia" VendorName "nVidia Corporation" BoardName "Unknown Board" BusID "PCI:1:0:0" EndSection
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 12:27
>>403 ご指摘ありがとうございます。psを見ると
supervise dnscacheとsupervise logが2つあったので
再起動しました。ですがその後もやはり駄目です。
localのみの設定とpsを見比べてみると
dnscache 130 0.0 0.9 2188 1660 ?? I 7:51PM
0:00.03 /usr/local/bin/dnscacheが無いようなので
ちょっと調べてみます。
一応確認しとくが、you must load the agp.ko kernel module *at boot time* は 大丈夫なんだろうな? あと、WITH_FREEBSD_AGP=yes しない場合は試したか?その場合はagp.koを ロードしないようにしろよ。
>>405 そのマシンが(dnscacheが起動した時点で)192.168.0.2のアドレス割り当てられてない。
>>404 関係無いかもしれんけど、「BusID "PCI:1:0:0"」を切ってみれ
FreeBSD 4.9-RELEASEとWindowsXPをブートマネージャーによって共存させてたのですが、 WindowsXPを再インストールしたらブートマネージャーが消えて Windowsからしか立ち上がらなくなりました。 FreeBSDのブートのフロッピーディスクを作っていなかったのですが、手遅れでしょうか?
適当なブートマネージャを入れましょう
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 13:53
>>407 rc.conf設定してありますので起動時には割り当てられています。
ドメインの設定とか関係あるのでしょうか・・・
ブートマネージャーって何?
>>406 > あと、WITH_FREEBSD_AGP=yes しない場合は試したか?その場合はagp.koを
> ロードしないようにしろよ。
だめでした。
>>408 >
>>404 関係無いかもしれんけど、「BusID "PCI:1:0:0"」を切ってみれ
これも変わらずです。
portsだけでなく,NVIDIA-FreeBSD-x86-1.0-4365.tar.gzを展開し,
make setupしたものも試しましたが,だめなようです。
やはりAOpen のFX 5200はだめなのでしょうか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:20
>>327 です
過去スレ39.40を参考にセーフモードにしたらインストールできました。ありがとうございました。
起動時にF1でWin2K、F5でFreeBSDを選ぶとそれぞれのOSが立ち上がるというとこまできました
しかし、F5でFreeBSDを指定して悪魔の絵が右側にでて左側に1から6くらいまでモード選べという
画面で1のデフォルトを選ぶとtimeout待ちみたいになってフリーズします
3のセーフモード選ぶと起動できるんですが、デフォルトで起動するにはどうしたらいいんでしょうか?
せっかくインストールできたのにセーフモードでしか動かんとは悲しい
デフォルトとセーフモードでやれることが大きく違わないならこのままセーフモードでいくというのも考えてますが
やれることの差は凄くあるのでしょうか?宜しくお願いします
>>416 # echo 'hw.ata.ata_dma="0"' >> /boot/loader.conf && reboot
俺もnForce2だけど、hw.ata.ata_dma: 1で動いとるよ。CDRWがBIOSPIOに落ちる のが気分的に良くない他は、特に不具合無く。 特に変わったことはしてなかった筈だが…SMPとapic外してみな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 15:02
ハードウェアRAIDカードでミラーリングに挑戦しています。 OSにはFreeBSD5.2.1-RELEASE、カードはACARDのAEC-6880です。 (まぁ、カードが対応なのか怪しいんですが。) カードをミラー構築状態にしてインストールをすると、 どういうわけかboot領域を見つけてくれないので、 とりあえずインストールを行ってからカードをミラー状態にしたら、起動時に GEOM: create disk ad4 dp=hogehoge ad4: hogehoge(容量とかHDDの名前とか GEOM: create disk ad6 dp=hogehoge ad6: hogehoge(容量とかHDDの名前とか ar0: WARNING - mirror lost GEOM: create disk ar0 dp=hogehoge ar0: 容量 <ATA RAID1 array> [7476/255/63] status: DEGRADED subdisks: disk0 READY on ad6 at ata3-master disk1 DOWN no device found for this disk Mouting root from ufs:/dev/ad4s1a とか出ました。これって失敗なんですかね? と、ここまで書いて、片方のディスクに変更を加えて引っこ抜いてみればいいと気がついた。 とりあえず、今挙げたメッセージがミラーリングできている状態のメッセージなのか、 そうでなければミラーリングできていると、どういうメッセージが出るのか教えてください。
>>416 >>417 に追加。
そのマザーはチップセットがnforce2なので、
DMAで使いたければ、5系に移行が良いかと。
ああ、327って4.9だったのか。俺ら5.2.1-p3だから。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 15:49
>>417 >>418 >>420 >>421 いろいろ情報ありがとうございます
5.2.1をインストールしたのですがこうなってしまったんです
A7N8X DeluxeにAthlonXPを使ってます
>>417 さんの情報をぐぐると2件しかヒットせずよくわからなかったんですが
5.2.1のP3にupdateすると治るんかな
UNIX難しい
>
>>417 さんの情報をぐぐると2件しかヒットせずよくわからなかったんですが
よくわからないのは構わないが、やってみたのか?そして結果は?
>>418 にもSMPとapicを切ったカーネルはどうかというアドバイスがあるが、試した?
後、可能性としてはacpiを外すとかかなぁ。
>5.2.1のP3にupdateすると治るんかな
あまり変わらない鴨ね。
>UNIX難しい
レスを読む限り、その調子じゃ「電源ONでスタートOK!」なシステムでも
なけりゃ、何だろうと大抵すぐに越えられない壁にぶつかるよ。
ユーザを追い出すコマンドってなかったっけ? irc の kick みたいなやつ。
はじめまして、FreeBSD2日目のチョー初心者ですが宜しくお願いします。 MB: PDB-R(BXのDUAL) CPU: Pen3@800MHz×2 Mem: 256MB SDRAM×4 VGA: RADEON DDR 32M NIC: IntelPro100+ 他: IO-Data SC-UPCI/オンボード FastTrack66 FreeBSDExpert2004に付属していた5.2をX-Developerでインストール後 XFree86 -configure を実行して設定しているのですが、 VGA選択の欄でatiのVGAが全く表示されていませんので PCI:1:0:0 を指定(?)して設定しています。 この状態でXFree86を起動すると、フリーズ(マウスも動かないので他の設定かも)した状態になってしまいます。 Xが動かないと初心者には他の設定もキツイものがあるので どうか、多少の情報でも良いのでご教授ください。
>>425 kill でユーザ追い出すのってめんどくさくない?ps して、kill して、自分をやっちゃったり。
>>427 killall -u username
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 17:06
>>426 > この状態でXFree86を起動すると、フリーズ(マウスも動かないので他の設定かも)した状態になってしまいます。
>
> Xが動かないと初心者には他の設定もキツイものがあるので
> どうか、多少の情報でも良いのでご教授ください。
Alt + Ctl + <Function Key>
で他の仮想端末に抜けられないか?
"F1"で、Xを起動した元の端末に戻れる。
非Xな端末からの移動は、Alt + Function Keyだ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 17:14
>>423 ごめんなさい
>>417 をrootで入って打ってみましたが「echo command not found」で
変更ならず。しかし
1 Defaoult
2 with ACPI disabled
3 safe mode
4 single user mode
などあるうちの2番を選ぶと普通に起動しました。
Defaultでなくても2番ならセーフモードよりやれること多そうなので
しばらくこれでコマンド覚えるとういことにします
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 17:52
>>432 どうもありがとう
今やっぱりセーフモードで起動してcalとか打ったらカレンダーがでてきた
おもろい。bcしたら地味に計算もできた
字ばっかりの画面が新鮮です
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 18:34
今週末に実家に引っ越す予定で、実家ではYahooBBの無線LANパックでネットに繋げようと 思ってるんですけどFreeBSDでインターネットみれますかね。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:01
>>434 > 今週末に実家に引っ越す予定で、実家ではYahooBBの無線LANパックでネットに繋げようと
> 思ってるんですけどFreeBSDでインターネットみれますかね。
無理だ。やめとけ。
MSが発明したインターネットとFreeBSDは相性悪い。
「MSが発明したインターネット」て何?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:04
>>437 > 「MSが発明したインターネット」て何?
ときどきいるよ、こういうやつ。
ゲイツが有名なのは、インターネットの発明によるっての。
MSが発明したインターネットというのは、メール読むだけでウイルスに感染しちゃったり、 ファイル交換すると個人情報晒しあげられちゃったりするインターネットの事でしょ。 似たような(あるいは同じ)名前つけて紛らわしいのはMSの常。
>>426 > XFree86 -configure を実行して設定しているのですが、
と
> VGA選択の欄でatiのVGAが全く表示されていませんので
とは禿しく矛盾してるんだけど…
インターネットを見る、ってのはあれだね。eの字アイコンをクリック したりすると出てくる画面でなにやらぽちぽちクリックしたり検索する と色々なページが見られるやつのことだろ。 「Internetを見る」って言うと何だろうな。IXにでもつれていって光フ ァイバやらケーブルやらがいっぱいつながった箱でも見せればいいのだ ろうか?Unixと関係なくてスマソ。
アイモードならYahoo!BBが一番普及している。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:30
超初心者です。困ってます FreeBSDのISOイメージをデーモンツールでマウントしてそれをCDに焼いてCD-ROMを挿入して 再起動しても、そのままwindowsが起動してしますんです。もちろん、ブートはCD-RAWが優先にしてあります。 ちなみにFDDが無いのですがインストールできるでしょうか? 愚問ですいません
それ、ブート部分消えてないか?
何でCDに焼く前にマウントしなきゃならないのよ?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:37
449 :
超初心な445 :04/03/21 22:41
>>446 いえ、どこも消えてないと思います。
>>447 CDに焼く前にマウントしなくていいんですか?
450 :
超初心な445 :04/03/21 22:47
すいません。
>>446 さんの言うとおりにbootのファイルとフォルダが少し消えてました。
どうすればいいのでしょうか?
ISOイメージをCDに焼く前にいちいちマウントなんて
>>449 以外は地球上の誰ひとりやらないだろうな。
>>441 様
このスレに貼り付けても良いのでしょうか?
FDDがBSD入れてるPCだけなのでどうやって持ってこようか考えます。
>>442 様
XFree86 -configure ではなく、 xf86cfg -textmode でした。
>>452 貼り付けるなら
>>404 ぐらいの分量で
つーかXFree86 -configureのほうで作ったXF86Configだとどうなん?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 23:07
XF86Configの設定ってバッドノウハウの塊だよな・・・
>>437 ,439
分かってて書いているんだと思うんだが。
昔、MSが言い張ってたような気がする。
445は、ISOファイルの入ったデータCDを焼いてしまったんじゃないのか?
>>431 誰も突っ込まないが、
echo command not found
の時点で釣りだろ?
だからスルーしてんだろ。 …ehcoとか打っちゃって、それに気づかない天然という可能性も無いでは無いが。
echoじゃなくてeuhoとか書いてるんじゃね?
eccoとか
>>453 様
XFree86 -configure で作った XF86Config でも
Xを起動できるのですが、マウスは動かなく、キーボードからの入力も受け付けてない感じです。
>>445 BIOSを一旦デフォルト設定にしてみたらどうかと。
ああ、445は、ISOの中身のデータを焼いたのか
464 :
超初心な445 :04/03/22 00:27
>>463 そうです。マウントして中身を焼いたのと、そのまま焼いたのを試しにやってみたのですが
Bootable does not exit と表示されWindowsがそのまま起動してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:34
ATAカードなどに刺さったHDDの回転を止めるにはどうしたらいいですか? 一定時間アクセスがないときは止めたいのですが。 ATAカードはACPIに対応しています。
>>464 CDライティングソフトは持ってないの?B'sとか
467 :
超初心な445 :04/03/22 00:41
>>466 もって無いです。
それが無いとだめなんでしょうか?
さっそく取ってみます
>>467 ダメってことはないけど
.isoを簡単にやけるフリーのライティングソフトがあったような
>>464 「マウントして中身を焼いた」→折角のBootの為の情報が無くなるので当然
「そのまま焼いた」
→CDを見ると5.2.1-RELEASE-i386-disc1.isoがある訳?起動する訳が無い。
普通のライターなら、「CDイメージからCDを作成する」みたいなメニューが
あって、ISOイメージにも対応しているはずだ。
…って書こうと思ったら
>>467 …
>>445 にも
>>464 にもはっきりと「CDに焼いて」
「焼いた」とあるのだが、一体どうやって「焼いた」のだ?これは釣りなのか!?
>>467 CDマニピュレータだろフリーのライティングソフト。
ドライブが対応してなかったら知らんが。
472 :
超初心な445 :04/03/22 01:16
>>471 さんのとおりです。XPのCD書き込みウィザードとかいうやつで焼きました
Windowsもまともに使えてなさげだが大丈夫なんだろうか....。
>>431 僕もnForce2使っていて同じ問題に当たりましたが
同じくACPIを切ることで無事起動するようになりました。
rootになって、
/boot/device.hintsを
hint.apm.0.disabled="0"
hint.apm.0.flags="0x20"
に、
hint.acpi.0.disabled="1"
を追記。
/boot/loader.confに
apm_load="YES"を、
/etc/rc.confに
apm_enabled="YES"を
それぞれ設定。
476 :
超初心な445 :04/03/22 01:36
皆さん有難うございました! 無事、成功した模様です。本当に有難うございました。 以後、また分からない事がありましたら御教授宜しくお願いします
477 :
超初心な445 :04/03/22 02:02
早速で恐縮なんですが、 焼いたCDを挿入し再起動したところ Bootable does not exits と表示されそのまま windowsが起動してしまいました・゚・(ノД`;)・゚・ これはどうゆう事でしょう? エキサイト翻訳で訳したら けとばすことができる、出口 (笑
そのCDさ、Windowsで見たらどうなってる? ****.isoってファイルが見えてない?
>>477 結局のところどういうソフトを使ってどういう手順でどのイメージファイルを
CDを焼いたのか、とくに固有名詞や英語の綴りは極力一字一句正確に
書き写すようにして、落ち着いて順を追って書いてみようや。
481 :
超初心な445 :04/03/22 02:31
チェック1: システムがCD-ROMから起動できるか Windowsのインストールディスクなどを挿入して起動してみて インストールプロセスがはじまりますか? はじまる-> チェック2へ HDDからWindowsが起動->BIOSの設定が間違ってる。 チェック2: ISOイメージが正しく焼けているか? 焼いたCD-ROMをドライブに挿入して,エクスプローラでその中身を見てください。 4.9-i386.disk1.iso というファイル1つだけが見えますか? -> ISOイメージでなく,ファイルとして焼いた。 それとも,usr bin mnt tmp var など,たくさんのファイルやフォルダが見えますか? 以上のチェックをクリアしろ。話はそれからだ。
あぁ、もう釣りにしか見えなくなってきた
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 09:58
age
>>485 から 強力なFreeBSD厨臭がただよってきますね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 10:47
>>482 チェック1はクリアです。
>BIOSの設定が間違ってる。
first boot drive のとこですよね?ちゃんとCD-ROWになってます。
チェック2
4.9-i386-discの一つだけです。プロパティを見たところISOファイルと書いてありました。
頼むよ。 ディスクイメージをファイルとして書き込むんじゃなくて、 イメージとして焼きたまえ
492 :
超初心な445 :04/03/22 11:46
(´-`).。oO(どうして犬厨の煽りはいつも同じなんだろう……)
先日expat祭りとかいう話がちょこっとでてたけど、 snapshotsのpackageからmozilla突っ込もうとしたら expatが無いとか言われるのが該当するのかな? portsからがんがってmakeしるってことですかね?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 17:52
VAIO SRX7S/PにFreeBSD 4.9Rを入れようとしています.
FDブート・CDブートと試してみましたが,HDのチェック(ad0:[TOSHIBA〜略])のところでどちらも起動が止まってしまいます.
他のバージョンでも試してみましたが,同じ症状がでました.
今はリカバリCD(XP)でクリーンにした状態になっているのですが,解決策がなくどうしたものか困っています.
こういうときはどのような方法でインストールするのがいいのでしょうか?
目的はBSDに8G,XPに10G,残りをNTFSでデータ領域という構成にすることです.
チップセットなどは
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=209250 に載っています.
どうか教えて頂けるようお願いします.
>>495 問題解決には関係ないかもしれないけど、ちょっと意見。
私はLaVieでXPとFreeBSDのデュアルブートしてるんですが…。
先にXP側でパーティションを切っておいて、残り領域にFreeBSD入れるのが吉かもしれない。
XPのディスクの管理でXPに使いたい部分だけ確保して、
残りは不明なパーティションにしておけば、そこにFreeBSDが入れられる。
私は、FreeBSDからNTFSは弄れないみたいな話もあるので(未確認)、
C:*GB(XP本体) NTFS
D:*GB(XP用ツールなど) NTFS
E:*GB(共用データ) FAT32
残り:*GB(FreeBSD用) 未
みたいな感じに確保しておいて、FreeBSDインストール時にEの部分を/winとしてマウントしたりしてます。
参考になれば幸い。
追記
時々、LaVieにFreeBSD4.*入れると起動時にネットワーク認識でフリーズするとか書き込んでたけど、
5.2.1入れたら問題なく起動するようになったんだよナァ。なんだったんだろう。
>>495 set hw.pcic.intr_path=1
set hw.pcic.irq=0
機種別の解決策は知らないけど古典的な方法では HDを取り出して別PCでインストールならOKかも 後は用途にもよるけどちょっとしたテストぐらいならVirtualPCやVMwareで使うと言う技も
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 18:34
>>496 さん・497さん・498さん
ご教授ありがとうございます.
set *****というのがぐぐったときに引っかかってたのですが,何かわからず放置してました.
いろんなとこのドキュメント読んで今から試してみます.
それでも無理ならXPからパーティション切ろうと思います.
BSDはちゃんと使うつもりなので取り出してはちょっと・・・です.
ありがとうございました.
(´-`).。oO そろそろこわいおにいさんが「FreeBSDをBSDと略すな(゚Д゚)ゴルァ」しにやってくる頃だな…
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 18:53
はじめてFreeBSD(4.9-RELEASE)をインスコしました。 KDEを入れて、そのメニューやターミナルの日本語表示には成功したんですが、 エディタその他のアプリでの日本語入力ができません。 何が足りないか教えて下さい。 <やったこと> /etc/.cshrcにLANG, LC_ALL, XMODIFIERSの環境設定 /usr/local/bin/startkdeの最後の直前に kinput2 -cannna -cannaserver localhost & と入れる。 #でcannaserverを立ち上げ、user>でkinput2 -canna &、cannastatで確認。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:03
>>501 なんだそりゃ?どこの資料にそんなキチガイじみた設定手順が書いてあったんだ?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:06
システム破壊手段だな、そりゃ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:08
>>502 まちがってますか?まちがってますか?
昔、入手したFreeBSD 4.5 Complete Package(LASER5の箱売り)に入ってた
インストールガイドを参考にしました。
どこがまちがってるんでしょうか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:20
501です。一カ所書き間違い。訂正です。 × /etc/.cshrcにLANG, LC_ALL, XMODIFIERSの環境設定 ○ 〜/.cshrcにLANG, LC_ALL, XMODIFIERSの環境設定
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:34
>>504 ほとんどすべて
>>505 にしても「~/.cshrcで環境変数を設定する」という点だけはまちがってないけど
設定する内容は4.5-RELEASE当時とはちょっと違ってるしなぁ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:38
おいおいw 何が正しいんだよ?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:38
>>506 すみませんが、日本語の正しい設定手順を教えて下さい。
一応、フォントやcannaなど必要なパッケージは入っているはずなので、
「どのファイルに何を書き込むか」を教えて頂ければと。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 19:47
う〜ん、どうしようかな。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 20:31
>>510 確かに。了解です。そして検索ありがとうございます。
上記の検索で出たページをいくつか見てみました。設定ファイルが具体的に示されているので、
これらを参考にすればなんとかなると思います。
日本語設定の仕方は、人により、参考書によって、少しずつ違うみたいですね。
今まで見てきた入門書、雑誌記事、そして今回のWebPage、それぞれ言っていることが少しずつ
違ってました。もしかしたら、どの設定方法でも、見る人が見たら「これで正しく設定されてる」
とか「これでは足りない」などと判断できるのかも知れませんが、僕のような初心者にはよくわ
かりませんでした。
勉強します。ありがとうございました。
>>501 の問題点
>/etc/.cshrcにLANG, LC_ALL, XMODIFIERSの環境設定
「何を」設定してあるんだ?何故それを出さない?そこに問題があったら誰にも
分からないじゃないか。
>#でcannaserverを立ち上げ、user>でkinput2 -canna &、cannastatで確認。
で、何をもって「確認」なんだ。それが間違ってたらどーする?ここで出た
メッセージを見れば、何か分かるかもしれないのに。
>>511 >それぞれ言っていることが少しずつ違ってました。
バージョンや対象の起動方法、個人の環境、好み等によって違いが出るのは当然。
しかも、中にはよく分かっていない人が書いた、あまり一般的とはいえないものも
あるかもしれない。
本や雑誌記事、Webページの記述○写しがそのままでは適用できない場合は
結構あるから、「どこに」「何を」「どのように」記述することがどんな意味なのかを
考えるようにしないといけない。
#とはいえ、自称初心者はその○写しすら満足にできてない場合が多い
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:00
>>512 すんません。
一応書いておきます。
〜/.cshrcには以下を追加。
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
それから
# cannaserver
> kinput2 -canna & とした後、
> cannastat として、
Canna Server (ver.3.6)
Total connecting clients 1 など(以下省略しますが)
が表示されたので、かんなサーバーが立ち上がっており、kinput2と繋がっているな、
と「確認」したつもりでした。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:10
> かんなサーバーが立ち上がっており、kinput2と繋がっているな、 > と「確認」したつもり... 自己レスですが、上記のような「確認」が正しい場合、 かんなサーバーが立ち上がっていて、kinput2と繋がっているのに、 エディタ等のアプリで日本語入力ができない、というのは、 どんな設定が不足しているということになるのでしょうか? 元々の質問の意図はこういうことだったのでした。(言葉不足ですみません)
$HOME/.cshrcでsetenvしても、それがXのウィンドウマネージャから 立ち上げるプログラムに影響を与えるとは限らない。
>>515 >エディタ等のアプリで日本語入力ができない、というのは、
>どんな設定が不足しているということになるのでしょうか?
お前さんが使おうとしてる「エディタ等」が何なのかにもよる。
ひょっとして日本語に対応してないのかも知れんしな。
とりあえず、 ターミナルエミュレータで、env とかして、LANG だの
XMODIFIERS だのが思った通りになってるか確認汁。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:41
>>517 エディタはkedit, kateなどKDE付属のエディタです。
環境設定は確認済みです。
ターミナルエミュレータでcshを使ったら、その起動時に.cshrcが読まれてしまうので 無意味な罠。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:50
pppoeがうまく動かない。中国広東省のADSLってやっぱ 特殊なのかな。事務所の女の子に聞いても理解してくれないから 鬱。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:53
>>519 シェルはtcshです。
ごめんなさい、よく理解できないので質問します。
(1)〜/.cshrcはtcshの設定ファイルではないんですか?
(2)〜/.cshrcがcshに読まれてしまったら、tcshでは使えなくなるってことですか?
>>521 (1) manを読めばわかること。
(2)
>>519 が言っているのは「ターミナルエミュレータで(t)cshを起動して、そこで
envとやって.cshrcでsetenvされている環境変数が表示されているのは、
起動時に.cshrcを読んでいるんだから当たり前。それでは、例えばウィンドウ
マネージャのメニューから立ち上げるプログラムにとって、その環境変数が
設定されていることを確認したことにはならない。」ということ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:08
>>521 マニュアル嫁といいたいところだが…
tcshは
~/.tcshrcがあればそれを読む
~/.tcshrcがなくて~/.cshrcがあればそれを読む
つーことで、無用な混乱を避けるためにも~/.cshrcを~/.tcshrcに
コピーして使うことを強くおすすめする次第
今は、デフォルトのcshがtcshと同じものだろ?
>>524 実体は一緒だけどファイル名が違うと若干挙動が変わるようになってる
>>518 ターミナルエミュレータは、具体的に何を使ってる?
そこで日本語は入力できるのか?
メニューからではなく、そのターミナルエミュレータの中からエディタを起動したら
どうなる?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:28
>>526 ターミナルはKDEのKonsoleです。
そこでは日本語入力できません。
エディタ等はメニューからも、このKonsoleからも立ち上げましたが、いずれも日本語入力できません。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:39
>>514 cannaserverの起動の手順がマズいっぽいな
# sh /usr/local/etc/rc.d/canna.sh stop
# sh /usr/local/etc/rc.d/canna.sh start
とやって停止・起動すべし
そもそも、どうやって日本語入力を開始したらよいのか分かってる?
>>520 ふつ〜に使えるぞ。
国外へのSMTPが何かモニタを通ってるらしいのが欝。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:48
>>529 質問の意味がわかりかねますが。[Shift]+[Space]のことを言っているのでしょうか?
>>528 やってみようとしましたが、
# sh /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample start
canna #
となってしまいました。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:50
>>529 質問の意味がわかりかねますが。[Shift]+[Space]のことを言っているのでしょうか?
>>528 やってみようとしましたが、
# sh /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample start
canna #
となってしまいました。
>>527 KDEやら何やらはpkgでいれたのか?
pkg_info | grep -i japanese
とかやったらどうなる?
ktermは入ってるか?それは日本語入力できるか?
>>531 /usr/local/etc/rc.d/のcanna.sh.sampleをcanna.shにリネームしとくと
システムの起動時にcannaも起動するよ。
ポリシーがあって手動で起動させているのなら、余計なことだろうけど。
>>531 ……とりあえず、
mv canna.sh.sample canna.sh
して再起動。
canna.sh.sample なんてもう install されないんじゃないか。
>>537 4.9-RELEASE当時のpackagesに入ってるcannaにはまだあったんじゃないか?
なぁ、犬小屋ってまだあったっけ?
kinput2-cannaによる日本語環境の方法 I)環境設定ファイルの編集 下の2行を~/.cshrcに追加 setenv LANG ja_JP.eucJP setenv XMODIFIERS "@im=kinput2" KDEを使う場合 下の2行を~/.xinitrcに書く(xdmを使う場合は、~/.xsessionに)これには、順番がある。 kinput2 -canna & exec startkde II)kinput2-cannaのインストール i)portを使う場合 cd /usr/ports/japanese/kinput2-canna make configure install clean ii)sysinstallで外部ftpサーバから、直接バイナリをもってくる場合 シェルに次のコマンドを打つ #sysinstall 以下、Configure->Packages->FTP->近いところを適当に選択 ->japanese->kinput2-canna*を選択してインストール III)起動スクリプトの設定 cp /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample /usr/local/etc/rc.d/canna.sh IV)再起動の後、startx, CTRL+SPACEで日本語入力。 余計なことをしなければこれで日本語入力できるはず。
あのさ、分かっている人にはどーでもいい事なんだけど、~/.xinitrc(~/.xsession)に XMODIFIERS="@im=kinput2" export XMODIFIERS の方が良くね?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 00:02
FreeBSDのcronについて、やや細かい質問だが。 たとえば、3つの処理を連続で一分おきに実行させるように設定ファイルに書いた場合、 前の処理が終わってないのに次の処理に進むことってある? 前後関係がある連続処理の場合は、やはり、素直にひとつのスクリプトにまとめておいて それを実行したほうがいいのか?
FreeBSD4.9Releaseでtwmを使っているのですが、 .twmrcにAutoRelativeResizeと書き加えて再起動しても何も変化しません。 マニュアルにはウィンドウの隅まで移動しなくてもサイズ変更できるようになると書いてあるのですが できるようになりません。 .twmrcに別のオプションを書き加えたらちゃんと反映されますし、 他のオプションが邪魔してるのかと思いAutoRelativeResize以外の行を全て消して試してみましたがやっぱり変化はありません。 スペルも何回もチェックしました。 どういう原因なのでしょうか?
>>545 終わらないプロセスがたくさんたまることもあるよ
前後関係を保証したい場合は自分でちゃんと制御すべし
>>545 #minute hour mday month wday who command
0-59/3 0 * * * root commandA
1-59/3 0 * * * root commandB
2-59/3 0 * * * root commandC
漏れは質問を理解できてるかな…
例えば上記の場合、ちゃんと独立して3つ非同期に動く仕様になってるはずだよ。
commandA, commandB, commandC 全ての処理が必ず1分だか3分未満で動作
完了しない場合、おかしくなるだろうね。
一週間に一度実行されるコマンドのために、crontab他の行に書かれたコマンドが
全部ストップという思考実験を。
連続処理に関してはひとつのスクリプトにすべきだろうね。
> 一週間に一度実行されるコマンドのために、crontab他の行に書かれたコマンドが > 全部ストップという思考実験を。 一週間に一度実行されるコマンドが不調で終了しなかったために、crontabの他の 行に書かれたコマンドが全部ストップという思考実験を。 訂正。
すまん hour が * でなく 0 に。 処理とかプロセスでなくコマンドという辺りも漏れのお里が知れるな。 逝ってきます _no
ところで、/etc/crontabは、他のデフォルトのファイル同様、変更しないほうがいいらしいな。 /var/cron/tabs/crontab をrootユーザ用の設定ファイルとして使うべきだと本に書いてある。
>>552 安全上ということ?
新しい(?)見方なのかな。もし良かったら書名とか情報プリーズ
例えば、むかし古いマゼンタ背の動物精細画のシステム管理概論の本には、一般的に
スワップサイズは実メモリ容量の3-4倍なんて書いてあって、漏れは何年もSparc
Station 2 使ってたクチだったからいつもそうしてた。いまどのUnixもそんな大きなスワップ
はとらないみたいかな(?) 今のFreeBSDは2倍が適正だよね。
なお、本は処分したよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 01:47
おまえの記憶はあてにならないな。
>>553 その本とやらは知りませんが、/etc/crontabは
a)書式が特殊
b)crontab(1)の文法チェックが働かない
c)world readableである
d)user用crontabで置き換えられないできないことはない
なのでOpenBSDでは既に廃止されています。
歴史上の意味以外に維持する理由もないので、好んで使うこともないでしょう。
>>554 もし記憶違いだったら申し訳ないです。書店でもう一度確かめてみるけど、…版が古かったのかな。
>>555 なるほど、まっとうなお話ですね。
とても勉強になりました。早速書き換えてみます。
>>553 インプレスの『FreeBSD標準リファレンス』の200ページ。
誰かが原書を読んだほうがいいとか言ってた例の黒い表紙の訳本。
>>557 持ってないのですが、なんて書いてあるんでしょうね (^^;
すごく気になってきたのでそれも読んでみます。
>>546 > .twmrcにAutoRelativeResizeと書き加えて再起動しても何も変化しません。
Button1 = s : window : f.resizeが設定してあるとwindowの「なんとなく端の方」にポインタがある時に
shiftキーと左ボタンでリサイズ出来るようになりますね。
こういう機能なんですかね。
twmのスレがあるのでそちらで訊くと詳しい人が居るんじゃないかな。
>>555 > なのでOpenBSDでは既に廃止されています。
5 へぇ。
>>543 初心者に教えるには、漏れる可能性が僅かでも少ない方が良い。
関連するものはまとめた方が良い。
>>541 > make configure install clean
make install clean と同じだろ?
> ii)外部ftpサーバから、直接バイナリをもってくる場合
pkg_add -r のほうが楽なんだが、
ftpサイトの候補がわからないからデフォルトを使ってしまうような気がする。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 10:17
今現在、LANGやLC_CTYPEなどをEUCで使っています。 端末エミュレータはja-Eterm、tcshです。 SJIS用の端末を開くときは Eterm --mecoding sjis & で起動して、各種環境変数をSJIS用に書き直した「.cshrc.sjis」というファイルを Etermを起動してから、 > source .cshrc.sjis と実行して読み込んでます。 が、いちいちコマンドを打つのがめんどくさいので、 Eterm --mencoding sjis & を開いたときに、同時に.cshrc.sjisも読み込むようにしたいのですが どうにか方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 10:31
>>565 何をどのようにaliasするのでしょうか
素人ですいません。
>>566 shellをlogin shellとして起動しないようにEtermを設定して、
例えば、
alias sjisEterm 'env LANG=ja_JP.SJIS Eterm --mencoding sjis'
ただし、.cshrcでLANGが上書きされないように注意。
# cshは使ってないので文法が違うかも知れない。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 11:46
>>567 んー、.cshrc.sjisで
環境変数・シェル変数合わせて4つほど
SJIS用に記述してますので、それはちょっと・・・
いっそのことこうすれば? /usr/share/misc/termcap に sjis 用のエントリつくる Eterm|Eterm Terminal Emulator (X11 Window System): :im=… から Eterm|Eterm-sjis|Eterm Terminal Emulator (X11 Window System): :im=… こんな風に変える そのあと cap_mkdb termcap 起動時に端末名変えられるから、 --term-name Eterm-sjis つけて起動すると $TERM が Eterm-sjis になるから .cshrc の中で端末名見て環境変数変える。
alias eterm 'env ENC=sjis Eterm' とかやっておいて、.cshrc で if ($ENC == sjis) then source .cshrc.sjis endif とかでどうか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 12:21
>>570 ありがとうございます
完璧すぎます。
うまく行きました。
ほんとに、ありがとうございました。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 12:58
UNIXってなんですか?LinuxとUNIXはどう違うんでしょうか
あごめんなさい。くだらない質問は〜スレに書こうと思ったら間違っちゃいました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/311 > こんなスレあったのか…
> こっちは本当の初心者スレなんでしょうか?
> あっちは初心者スレと言っておきながら
> バカにする人しかいないので質問しにくいのですよ
>
>
>>310 > まぁそうだね。結局自分で検索して調べろって言うしか無いんだよね
> でもそういうので引っかかるのって試行錯誤の結果のメモだからなぁ
> きちんとした公式の日本語化マニュアルがあればいいのに、って思うよ
>
> BSDオタに言いたいんだけど、初心者なんて右も左も分からないのに
> 『良く理解もしないでコピペでやろうするからダメなんだ』
> ってのは少し観点がズレてると思う
> じゃあ逆にしっかり説明されてるサイトを教えてくれっていつも思う
> たぶんそいつ自信も良くわかってなくて
> たまたま環境整備がいうまくいって動いてるだけだと思うんだけどね
> そもそも間違った試行錯誤メモが流れて初心者が混乱するのは
> それだけ環境が整備されてない証拠だよ
> だから誰も本当のところは分かってないんじゃないか?って思うんですよ
>
> 普通の人はFreeBSDでナゾナゾやってる暇は無いんだよ
> この辺取っ付き易くしないと駄目だと思うよ
日本語入力とか日本語化によい本 ないですかぁ? 教えてくんですいません
cannaの辞書cannadicについて質問。
http://cannadic.oucrc.org/ ↑これをportを使う方法と、tarballを直接もってくる方法の両方を試したが、
↓ここがうまくいかない。解決策は?
$ mkdic -fq gcanna
Personal learning file of dictionary "gcanna" exists. Do you overwrite it ? (y/n)
おまえらは、使えてますか?
続き このエラーが出る System dictionary "gcanna" does not exist.
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 18:16
システムディレクトリ "gcanna" が存在しません。
>>580 使えてます。
ports でのインストール時、
ちゃんと /usr/local/share/doc/cannadic/README.FreeBSD の作業はしましたか?
CVSupで CVSup /usr/local/etc/stable-supfileを実行し、 フルビルドを行って、再起動したら、 can't load "kernel" can't load "kernel.old" と出ます。 ?を押して表示される全てのコマンドを実行しても、 / not foundとか出てどうしようもありません。 正常に起動させるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 19:08
「フルビルドを行って」の詳細を具体的に述べよ
>>585 #cd /usr/src
#make -j4 buildworld
#make installworld
です。
>>586 buildworldの次に
make buildkernel
make installkernel
をお忘れでないかい?
>>587 いえ、この通りに実行しました。
「システム管理 現場の鉄則」という本を参考にしました。
書き忘れましたが、kernelは5.2-RELEASEです。
buildkernelやinstallkernelは?userlandだけ更新してkernelのほうが古いままだと バヤイによっちゃ御陀仏さんになっちゃうぞ。 まあ何にしてもとりあえず boot kernel.old boot kernel.GENERIC どっちか試してみませう。
>>589 それ両方試しました、、、駄目でした、、、
マジですか、、、両方やってないです、、、
御陀仏でしょうか?嗚呼、、、
つーかinstallworld直後に再起動するときはシングルユーザモードで起動して mergemaster実行しないとね…
>>583 してませんでしたが、それを試したら使えるようになったみたいです。
文字化けが酷いですが、フォーマットが違うのですかね。
>>591 ありがとうございます。
buildkernel installkernel シングルユーザーモードでのmargemaster
よぉぉぉぉぉく覚えておきます。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 19:53
>>593 おぼえるのもいいけど/usr/src/Makefileの頭のほうににちゃんと書いてあるよ
変な本に頼らずにハンドブック読めば手順書いてあるのに
一気に システム管理 現場の鉄則 の印象が悪くなった夕暮れ。
>CVSup /usr/local/etc/stable-supfileを実行し と >書き忘れましたが、kernelは5.2-RELEASEです。 が非常に気になるのだが。
>>597 今、Emacsでちゃんと読めました。スマソ
>>594 どうも英語だと最後までつらくて、、、
ついhow to本に頼ってしまいます、、、
>>595 ハンドブックって何か読みにくくて、、、
>>596 どうなんでしょうねぇ、、、
本のせいか、俺のせいか、、、
>>598 5.2-RELEASEの状態でCVSupでアップデートしたのです。
あぁ〜ぁ、、、折角カスタムカーネルにしたのに、、、 全部パァですかね。
5.xはまだstableないんでしょ
>>603 ってことは、コードが悪かった可能性もあるのでしょうか?
>>563 >pkg_add -r のほうが楽なんだが、
それ使うと、極稀にftp鯖に繋がらないことってない?
portやsysinstallのほうが確実性が高いと思う。
>>604 可能性はあるが、それが怖いなら 5.x 使うな。
> 現在の 4.X リリースと比較すると、 初期の 5.X リリースは安定性や性能、
> 場合によっては機能性などの点で劣っているかも知れません。
>>606 FreeBSD Expertに付いてた奴をそのまま使ってます、、、
4.Xが付属されてる本何か買おうかなぁ、、、
ありがとうございました。
最近、初心者が増えてきたらしいので、よくある質問、mozillaで安定版flash plugin, shockwaveを使う方法を予め書いておいてやろう。実は、俺も最近これを使い始めた。 以下をコピペし、適当なファイル名を付けて保存。chmod +X ファイル名とし、実行。 または、「&& \」をとって、そのまま一行づつ実行。 cd /usr/ports/www/flashpluginwrapper && \ make install clean && \ mkdir /usr/X11R6/lib/browser_plugins && \ ln -s /usr/local/lib/flash/libflashplayer.so \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so && \ ln -s /usr/local/lib/flash/ShockwaveFlash.class \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/ShockwaveFlash.class 次に下のファイルを編集する。 /usr/X11R6/bin/mozilla この2行を一番上の#!/bin/shの次に追加する。 LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1 export LD_PRELOAD mozillaを起動すれば、flashが使えるようになる。Help→About-Pluginsで確認できる。
>>607 ちゃんと手順どおりにやれば5.xで問題ないと思うけど。
>>610 もう懲りました。
これからは本を参考にしてる時も何かやる前はman見ます。
>>611 何かおかしいですか?
ftpでインストールするのとか嫌ですよ、、、
>>612 /usr/local/etc/stable-supfile がまだ手元にあるなら、「tag=」という記述がある行を見せてみてよ。
>>598 が気にしているのはそこだと思うから。
>>613 / が認識できないんで分からないんですが、
/usr/share/examples/stable-supfile
からtag=の所は何もいじってません。
いじった個所はhostのみです。cvs.jp.FreeBSD.org
それと、この作業やる前にカーネルをカスタムしたんですよね。
具体的には、usbとscsiのデバイスの部分を全てコメントにしました。
勿論必要なデバイスはちゃんと残してあって、ちゃんと再起動もできました。
影響しているのかどうかは分かりませんが、一応念のため書いておきます。
>>615 (;´Д`)<・・・。しまったぁ・・・。
やっぱ読まなきゃ駄目だなぁ、、、
読む癖付けて置かなきゃ駄目ですね、、、
>>617 ありがとうございます。
以後、こういう事にならないように、きちんと読みます。
ありがとうございました。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 23:10
>>616 >
>>615 > (;´Д`)<・・・。しまったぁ・・・。
>
> やっぱ読まなきゃ駄目だなぁ、、、
> 読む癖付けて置かなきゃ駄目ですね、、、
おまえ、だれか人殺す前にUNIX系OSからきっぱり手を引け。
>>619 いやぁ、、、
とりあえずはファイルサーバーとかDHCPサーバーを立てるまでは止めません。
絶対に止めません。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
(ノ∀`)アチャー
漏れにはとても真似できん。尊敬するぜ。 >> 620
>>627 /usr/share/examples/cvsup/standard-supfileを適当にコピーしてから
"CHANGE_THIS.FreeBSD.org"の行のサイトを適切に書き換えてcvsupで
セキュリティブランチのソースを取得したのち、/usr/src/Makefileに
書いてあるように
make buildworld
make buildkernel
make installkernel
シングルユーザモードで再起動
mergemaster -p
make installworld
mergemaster
再起動
つー手順でシステム更新汁
この最初の make buildworld のところでものすごく時間が掛かっていて 「何か違うかも」と思ったんですが、これでいいんですね。 ありがとうございました。
>>627 make -j4 buildworld && make -j4 buildkernelして寝れ。
僕、そういや mergemaster -siva mertemaster -sivr ってしてるぽ -pのほうがいいんかなあ?
>>630 そして起きたときに Error 吐いてて悲しくなる、と。
漏れの n 時間を返せ、と。
>>608 今さらflashpluginwrapperはないだろ。
linuxpluginwrapperを使うべし。
>>631 > -pのほうがいいんかなあ?
いい悪いの問題じゃなく、-pのありなしで動作が全く異なるんだよ。
man mertemasterしなさい。
% man mertemaster No manual entry for mertemaster
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 08:12
>>635 633氏ではないけど、www/linuxpluginwrapper で make deinstall reinstall
してみた。出てくるメッセージに /etc/libmap.conf に推奨される内容が
書いてあったよ。
farrokhi 氏のポストより一年以上経ってるようだから、
ports のインスコメッセージに準拠してみたら。(見比べると異なってる)
シングルユーザモードで立ち上げて mergemaster -p まではやったんですが、 make installworld するとmktempに/tmp/install...がread only だと言われて止まってしまいます。 これってどうすればいいんでしょうか?
すみません mount -u / で解決しました。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 09:21
フロッピーを"msdosfs" としてマウントしようとして、 「mount -t msdosfs /dev/wd0a /mnt/floppy」 とやったんですが、 ”mount_msdosfs not found for /mnt/floppy”と メッセージがでるのですが、フロッピーを"msdosfs"として マウントできないのでしょうか?
mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy を試したら?普通、fd0じゃないの?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 09:55
「mount -t msdos /dev/wd0a /mnt/floppy」は、 うまくマウントできます。 フロッピーを"msdosfs"としてマウントしたいんですが うまくいかないんです。
>>641 ハア?
mount -t msdosは、内部でmount_msdosfsを呼び出すようになってたはず。
つまり、同じ動作をする。それでマウントできてるなら、望み通りになってるはずだろ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 10:21
>>ハア? えー、もうイライラしてきたんですかぁ〜?
じゃあイライラさんはほっといて、お兄さんが優しく教えてあげよう。 4.xでは -t msdos を使って、5.xでは -t msdosfs を使うんだよ。 でも、wd0a って?
FreeBSD 3.xでIDE HDDのスライスを/mnt/floppyにマウントしている と読めるんだが...。
初心者もOK!と銘打ってる割にはこれだもんな...。 純粋なサーバ用途ならともかく、それ以外の分野じゃもうだめぽ。
すみません。間違いです。 「mount -t msdos /dev/fd0a /mnt/floppy」です。
ひょっとして # mkdir /mnt/msdosfs # mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/msdosfs っつー話?
>>649 いえ、違います。
/dev/fd0aをファイルシステム"msdosfs"でマウントしたいのです。
/dev/fd0だと「mount_msdos: /dev/fd0 on /mnt/floppy: No such file or directory」
エラーになります。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 17:50
MS-DOSフォーマットのフロッピーにはパーティションの概念がないから、
/dev/fd0aにどういう操作をしようとしてもエラーになっちゃうような。
つーかあれだ、
>>650 の状態だと/mnt/floppyって名前のディレクトリが
存在しないからエラーになってるんじゃないの?
# mount -t msdos /dev/fd0 /mnt
もしくは
# mkdir /floppy
# mount -t msdos /dev/fd0 /floppy
だとどうよ?
この情報小出し具合といい、出てくる情報の微修正といい、 典型的なあれだな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 22:31
飯島さんが公開されてる isoイメージから4.9-p4をインストールしたんですけど、 XFreeを入れようと思うと、portsから入れるしかないんでしょうか? さすがにちょっと、大物なので、どうしようかなあと... あと、portsから入れるとすると、基本的には、 x11/XFree86-4を入れとけばいいのでしょうか?
sysinstallの設定をちょこっとだまくらかせば4.9-RELEASEのpackagesも 使えるはずだけど。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 23:17
>>653 > 飯島さんが公開されてる isoイメージから4.9-p4をインストールしたんですけど、
> XFreeを入れようと思うと、portsから入れるしかないんでしょうか?
> さすがにちょっと、大物なので、どうしようかなあと...
XFree86のサイトに、バイナリ転がってないか?
snapshots ですが、 4-STABLE は、4.9-STABLE-20031202-JPSNAP が最新版で、 最終版でもあるのでしょうか?
FreeBSDでSolarisのIPマルチパスみたいな事できねえっすか?
要するにできねぇんだな?
LinuxはOK牧場
>>658 FreeBSDは出来ないんですか?( ´,_ゝ`)プッ
>>651 /mnt/msdosfsも、/mnt/floppyも、ディレクトリとしては、存在しています。
ディレクトリがあるにもかかわらず、「mount_msdos: /dev/fd0 on /mnt/floppy: No such file or directory」
エラーになるのが不思議でしょうがないのです。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 00:57
ガッツいしまっ虫...
くだらんレスであげるな。
>> 654, 655, 656 どうもです。XFree86.orgでバイナリ配ってるとは全くしらなんだです。 とっても助かりました。
>>663 まさかカーネルから"option MSDOSFS"とか"device fd0"とかを
外しちゃってるなんてことはないよねぇ。
ところでいままで誰も触れてないのが不気味なんだけど、
OSのバージョンは?
「mount -t msdos /dev/fd0a /mnt/floppy」 でうまくいっているならそれでいいんじゃない?
>>660 FreeBSDでLiunxのIPマスカレードができないのと同じだな。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 14:57
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 15:45
UNIXってなに?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 15:49
FreeBSDの配布サイトから、i386だけを抽出したミラーサイトを作りたい のですが、どうやって同期をとるのがらくちんでしょうか? dir.sizes を持ってきてwgetのスクリプト作るのがよいのかなぁ? >> 671 NICのマルチパスや、共有DISKみたいなストレージへのマルチパスといった 機能は、Linux の方が進んでいるというか、メーカーがドライバを作ってます からね。こういった部分はうらやましいですね。 ストレージのマルチパスは、GEON_FOX で可能と 5.2.1 のリリースノートに 書いてありますが、どこまで動くんでしょう? 結局、この辺の機能が動かないと、HAクラスター作れないもんね。 なんとかならんかなぁ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 16:09
>> 674 rsync でも良いのですが、DISKの容量上、ミラーするのは i386 のみにしたいんです。 そうすると、単純に /pub/FreeBSD の下を全てという指定が できなくなってしまいます。 そこんところをうまく(新しいバージョンがリリースされても)行う にはどんな方法がよいかなぁと。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 16:34
Fatal trap 12: page fault while in kernel mode fault virtual address = 0x7401c41a fault code = supervisor read,page not present instruction pointer =0x8:x0xc0211872 stakc pointer = 0x10:0xd1dcae98 frame pointer = 0x10:0xd1dcae98 code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b = DPL 0, pres 1, def32 1 , gran 1 processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0 current process = 6 (syncer) interrupt mask = bio trap number = 12 panic: page fault このようなエラーメッセージが出て落ちました。 ページフォルトの様なのですが、何が原因かわかりますか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 16:50
>>677 何が原因って…そのとき何をしていたか分からないから、
メモリが原因ですとか適当なこと言っちゃうぞ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 17:14
>>678 ファイルサーバーとして運用しているんですが、どういう処理で落ちるのか
良くわからないんですよ。
dmesgは以下です
Copyright (c) 1992-2002 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.7-RELEASE #0: Wed Oct 9 15:08:34 GMT 2002
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium II/Pentium II Xeon/Celeron (267.27-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x633 Stepping = 3
Features=0x80f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,MMX>
real memory = 402653184 (393216K bytes)
avail memory = 386314240 (377260K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc050f000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 7 entries at 0xc00fdf00
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
pcib0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
pcib1: <Intel 82443BX (440 BX) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
pci1: <PCI bus> on pcib1
isab0: <Intel 82371AB PCI to ISA bridge> at device 7.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 17:15
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xf000-0xf00f at device 7.1 on pci0 ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0 ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0 uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0xe000-0xe01f irq 5 at device 7.2 on pci0 usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0 usb0: USB revision 1.0 uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1 uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered uhub1: Texas Instruments UT-USB41 hub, class 9/0, rev 1.10/1.10, addr 2 uhub1: 4 ports with 4 removable, bus powered ukbd0: Microsoft Microsoft Natural Keyboard Pro, rev 1.10/1.11, addr 3, iclass 3/1 kbd0 at ukbd0 uhid0: Microsoft Microsoft Natural Keyboard Pro, rev 1.10/1.11, addr 3, iclass 3/0 ukbd1: Composite USB PS2 Converter USB to PS2 Adaptor v1.12, rev 1.10/0.01, addr 4, iclass 3/1 kbd1 at ukbd1 ums0: Composite USB PS2 Converter USB to PS2 Adaptor v1.12, rev 1.10/0.01, addr 4, iclass 3/1 ums0: 3 buttons and Z dir. chip1: <Intel 82371AB Power management controller> port 0x5000-0x500f at device 7.3 on pci0 sym0: <875> port 0xe400-0xe4ff mem 0xd8102000-0xd8102fff,0xd8100000-0xd81000ff irq 12 at device 11.0 on pci0 sym0: Symbios NVRAM, ID 7, Fast-20, SE, parity checking sym0: open drain IRQ line driver, using on-chip SRAM sym0: using LOAD/STORE-based firmware. sym0: SCAN AT BOOT disabled for targets 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 15.
>>676 どんなデレクトリに置いて有るかは良く解らないが
各項目のi386の場所だけミラーすれば良いんじゃないの?
もしかして1デレクトリにファイルネームにI386の差別化して
全部混在してるの?
だったらモノを読んでスクリプって必要分をということになるな
エロ収集で鍛えれば大した手間じゃないよ
>>674 wgetの--exclude-directoriesオプションが使えるんでない?
こういうのはエロ画像スレのほうが詳しい人がいそうだけど。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 18:20
# /root>newfs -N /dev/ad2s1e Warning: Block size and bytes per inode restrict cylinders per group to 89. Warning: 2176 sector(s) in last cylinder unallocated こういった警告が出るのですがどういう意味なんでしょうか? 2176番セクタにエラーがあるということですか?
>>683 2176個のセクターは使われない。つまり無駄があるって事。
エラーがあるという意味ではない。
FreeBSD 4.6.2-RELEASEなんですけど、 VIA VT6105のチップセットを使ったPCI LANカードを認識してくれません。 このカードを使えるようにしたいんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
なんでまたそんな大昔のバージョン?
>>686 FreeBSD徹底入門を買ったらついて来たんです。
4.9にする
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 19:12
ところで「認識しない」ことはどうやって確認したのよ? よもや何の設定もしないでWebがみられないとかで騒いでるわけじゃないよね?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 19:20
>>689 sysinstallのNetworkingで確認しました。
>>691 ネットつながってればアップグレード出来るでしょうけど、
ネットにつながってないんです。
>>693 PCI のカードなんだったら諦めて他のカードにした方が早いよ。蟹とか。
>>693 お前はどうやってこのスレに書きこんでいるのかと。
>>693 雑誌を買うとかネットカフェや大学や友達の家で
4.9のCDイメージをダウソして焼くとかあるだろう
>>677 >current process = 6 (syncer)
>interrupt mask = bio
>trap number = 12
>panic: page fault
これで落ちてるということはディスク周りのような気がする。
>FreeBSD 4.7-RELEASE
4.9-RELEASEにしてみましょう。
>>694 あ、そうですね。
そうします。1000円ちょっとですもんねw
>>695 windowsからだよ〜
>>696 FreeBSD徹底入門買ったからもう雑誌買うつもりは無いです。
高かったんだぞ!!この本。
CD焼くハードがありません。
フロッピードライブもありません。
友達でFreeBSDとかLinuxとかやってる奴いません。
w
PCIなLANカードもCD-ROM付録についた雑誌も値段たいして違わないだろうに
>>699 本はFreeBSD徹底入門と内容が被る場合が多分にあると思う。
ハードならハードとして手元に残るじゃん。
意味不明だけど、これは大きいよ。
(´-`).。oO いつの間にか雑誌が本に化けてるな…
>>701 雑誌だと5.*かも知れないじゃないですか。
俺は安定版が欲しいんです!!
明日RealTekのLANカード買うもんね。ふふん♪
intelかbroadcomかっとけ
>>703 2500円くらいで買えるみたいですね。
それにしますw
ありがとうございます。
>>685 4-STABLE の /usr/src/sys/pci/if_vr.c には
if_vr.c: { VIA_VENDORID, VIA_DEVICEID_RHINE_III,
if_vr.c: "VIA VT6105 Rhine III 10/100BaseTX" },
if_vr.c: { VIA_VENDORID, VIA_DEVICEID_RHINE_III_M,
if_vr.c: "VIA VT6105M Rhine III 10/100BaseTX" },
こんな記述がある。
Windozeつかえるなら、ftp でソース引っ張って来て、mount_msdos するとか
色々手はあると思うがな。
windoze とか言っちゃってキモイ。 名前はちゃんと表記しましょう。
文末にwもキモイ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 21:57
FreeBSD 5.2でPS2マウスを認識しません。 dmesg を見てもpsm0が無い。 キーボードはUSBで使えます。 5.2でPS2マウスを認識させる方法は有りますか。 4.9ではマウスを使えます。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 22:47
>>697 そうですかー。
実は120Gbyteのハードディスクqお正月に買って取り付けたりなんだりやったんですが、
そのあとにおかしくなったんです。
以下途中省略したdmesgです
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ad0: 19470MB <QUANTUM FIREBALLlct15 20> [39560/16/63] at ata0-master UDMA33
ad1: 28629MB <QUANTUM FIREBALLlct10 30> [58168/16/63] at ata0-slave UDMA33
ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device
ad2: 114473MB <ST3120022A> [232581/16/63] at ata1-master UDMA33
acd0: CDROM <FX120T> at ata1-slave PIO3
Waiting 15 seconds for SCSI devices to settle
(noperiph:sym0:0:-1:-1): SCSI BUS reset delivered.
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
WARNING: / was not properly dismounted
>ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device
ここでこんな表示が出るんですよね。
オンボードのATA33インターフェースにつないでるのに、ATA66ケーブルじゃないから
DMA33に制限しますってのはおかしいんですよね。
HDDドライブに載っている方のコントローラーあたりがおかしいんでしょうかね。
HDDはSeagateのST3120022A 120Gbyte 7200rpm ATA100 キャッシュ2Mの奴なんですが。
不良セクタがあったりしてもこういうエラー出るんでしょうかね?
不良セクタなら、もう一台買ってデータを移してゼロフィルしてみようかなと思ってるんですが。
それでダメなら保証期間内なので交換して貰おうかと。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 22:54
あと、前にクロシコのATA100カードにST3120022Aを付けてみたりしたのですが、 このときはシステムがハングアップしたりしてたんです。 120G HDDを使うのは初めてだったので、まさかこれが壊れてるなんて思わずに 色々試していたのですが、今思い返すとST3120022Aのファイルにアクセスしたときに ハングアップしてたのかなと思います。 これが原因だったらかなしいな。 色々評判聞いて買ったのにー。 HDDチップの不具合とか有るんですかね。ちなみにマレー産でした。
>>709-710 そういうときはOSを換えて試してみるといい
OSを換えても問題が出るならハード不良
問題なく使えるならFreeBSDのほうが外れ。
>>709 そのエラー、変だよねって話で、細川さんトコのHPで見たような気がする。
chipset(IDE Disk),S-ATAなどがまだ未対応の場合に出るかもしんない。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:38
インストール前にマシンのLANカードが認識されるかどうかを確認したいのですが、 インストール用CDの起動中は表示が速過ぎて読めません。 インストーラを中断してdmesgする方法ってないのでしょうか?
>>713 キーボードでスクロールロック出来んか?
>>671 OpenBSDのcarp(4)が近いかしら
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:54
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:05
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:13
で、現在お使いのバージョンはいくつでしょうか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:26
ふむ。 #atacontrol reinit 1 したら、 ata1: resetting devices .. ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device done このエラーが出ました。 おそらくATAドライバがST3120022AをATA100として認識しようとしているのに IDEコントローラーがATA33なので、ATA33に自動的に変更してるんでしょうね。 でも ad0: 19470MB <QUANTUM FIREBALLlct15 20> [39560/16/63] at ata0-master UDMA33 もATA66なのにエラー無し。 ATAドライバの内部に問題ありなのかな。 ST3120022Aは新しめのドライブなのか、ドライブのIDEチップに癖があるのか。 おっと、また落ちた。 Fatal trap 12: page fault while in kernel mode fault virtual address = 0x49 fault code = supervisor read,page not present instruction pointer =0x8:x0xc023905b stakc pointer = 0x10:0xd1dcab48 frame pointer = 0x10:0xd1dcab50 code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b = DPL 0, pres 1, def32 1 , gran 1 processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0current process = 6 (syncer) interrupt mask = bio trap number = 12 panic: page fault 指摘されたところはまた同じだ。 やっぱりST3120022Aのコントローラーがおかしいのかな。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:27
> >ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device > ここでこんな表示が出るんですよね。 CDROMドライブが引きずり倒してるんじゃないの?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:28
>>719 僕ですか?
今使ってるのは4.7です。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:30
>>721 あ。そうかもしれませんね。
ちょっと外してみます。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:38
キター エラー表示直りました。 CD-ROMが足を引っ張ってたみたいです。 このあとパニックを起こすかどうかはちょっとようす見てみます。 (もしかしたらCD-ROMが全ての元凶?) ファイルサーバなので繋ぎっぱなしにする必要ないんですが。 インストが楽なので繋ぎっぱなしでした。CD-ROM
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:54
今度はリブート掛かりました。_| ̄|○ なんだか訳が分からなくなってきたので、とりあえず今日は寝ます。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:57
> 友達でFreeBSDとかLinuxとかやってる奴いません。 そう無理して友達がいる振りしなくてもいいよ。とか言ってみる。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 03:50
ノートパソコンでFreeBSD-4.9です。 なんとかEthernetを使いたいのですが何か方法はないものでしょうか。 環境書きます。 誰か助けてください。。。。まじで。。。。 まず、オンボードのイーサネットが VGAとIRQがかぶっているので使えなくて、 BIOSで変更するオプションもなかったです。 それで、PCMCIAで使おうとしたのですが カードが coregaのFEther2 CB-TXDです。 dmesgでは pccard: card inserted, slot 0 pccard: card removed, slot 0 pcic0: Card type 32-bit cardbus is unsupported となっています。 pccardc dumpcis 1 slots found です。 pccardd は間違いなく走っています。
>>702 蟹だけはやめとけ。3comの中古3c905bとかのほうがマシ。
>>728 > まず、オンボードのイーサネットが
> VGAとIRQがかぶっているので使えなくて、
PCI(AGP) の下にぶら下がってるならIRQかぶってても良いんじゃねーの?
問題は別に有る予感がしないでも無い
さっき、cvsup5鯖が混んでて、使えなかったが。最近、ユーザ増えたのか?
>>730 お返事thanksです。
> PCI(AGP) の下にぶら下がってるならIRQかぶってても良いんじゃねーの?
> 問題は別に有る予感がしないでも無い
うむむ。知らなかったです。
ここの部分のdmesgは
pci0: <unknown card> (vendor=0x1039, dev=0x7013) at 2.6
pci0: <unknown card> (vendor=0x1039, dev=0x7013) at 2.7
rl0: <RealTec 8139 10/100BaseTX> irq 11 at device 10.0 on pci0
rl0: couldn't map ports/memory
となっているんですが、最後の行を見てIRQがまずいと判断しました。
間違ってるのかな。
ちなみに、コンピュータそのものは、中古で買ったのでやや危ういけど
ttp://www.clevo.com.tw/products/D400.asp これだと思います。
なにか、手がかりでもあればよろしくお願いします。
だからお前らはどうしてそう蟹を選ぶのかと問いたい、問い詰めたい。 15分かかるところを3分で問い詰めたい。
>>732 >rl0: couldn't map ports/memory
Try setting "PnP OS" to "No" in your BIOS config.
>>733 PCカード(PCMCIAはobsolete)って言ってるからノートPCなんでしょ。
オンボードはRealTekが多いよな。
オンボードはIntelに汁、Intelに。
>>728 FreeBSD-4.X だと、CardBus は使えないと思う。
OnBoard な NIC が使えると思う。
>728 漏れも同じNICカード使ってるけど、OSを5.2.1にしたら動くようになったよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 10:44
ちょっと前に出たamsnのportsに関して。 /usr/ports/x11-toolkits/tk84を先にインストールすると確かに/usr/p;orts/net/amsnもインストールできた。 次に、起動して接続しようとするとSSLが入ってないとか言われて、SSLなし接続しかできないという警告が出た。 そんなはずは無いだろうと思ったが、伺かをソースからコンパイルするという選択肢がポップアップしたからそれでOKしてみた。 なぜかテープデバイスに書き込もうとしてエラーが出てる感じがしたので/home/hoge/.msn/の下を適当に漁ってtarballを展開して pluginディレクトリに放り込んだら、SSL接続できるようになったっぽい。 使ってみた感想としては、 ・デフォルトではフォントが汚すぎる ・タイトルバーが化ける ・それ以外はだいたい良し
>>720 IDE コントローラ側が ATA66 までしか対応してないのに、ATA100 用の IDE ケーブルで ATA100 の HDD を接続すると、そのメッセージが出て ATA33 に設定されるよ。ATA66 用の IDE ケーブル使えば消えた。もちろん、ATA66で使用することになるけど。
ATA66とATA100では規格上ケーブルは同じです。 あなたの持っているATA100ケーブルなるものがうんこなのです。
おはようございます。 起きて色々テストしてみました。 それで解ったことは、 ・リブートの原因はBIOSでECC入れ忘れてた。 ・IDEまわりの不具合はCD-ROMだった。 ということでした。 CD-ROMのケーブルと電源外したらすんなり動きました。 bonnieで全ドライブを何度も高負荷テストしたんですが全く問題なし。 まさかCD-ROMが悪さをしていたとは・・・解らないはずだ。 どうもお騒がせしました。 (でもこのあと何日安定するかまだ不安だけど・・・落ちたらまたレポします。)
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 13:50
man ad の最後のあたりに色々書いてあるんだが……
>>742 なかなか自己解決力のある
>>712 なんで、厨房の漏れが助言する事はないんだけど。
とりあえずそれで大丈夫だと思うけど、チップセットは何よ?
経過を読むとIDE周りのトラブルが、漏れと同じ状況(CDROMが絡んでるとこも同じ)
だったもんで、気になって聞いてみた。
2〜3個前の過去ログにもあると思うけど、
漏れの場合は、nForce2のチップセットで4.8を使おうとしてそうなった。
結局、4系ではnForce2のチップセットに非対応だったんで、なってたみたい。
結局、対応した5系に変えたら、エラーは止まった。
脅かすつもりじゃないけど、
4系で「不思議だなー。ホゲホゲー。5.2がリリースされるまでこのまま使おう」
って言いながら使い続けたら、ディスクがトンだ。
物理的に、FAT32領域も、UFS領域もトンだので、単にディスクの寿命かもしれんが。
一年しか使ってないんだけどね。
(バックアップとして使ってたのをシステムに流用したので、実質稼動時間は極端に短かかった)
とんだディスクはSeagate ST380011A(80Gbyte 7200rpm ATA100 cache2M)です。
じゃあ、お元気で!
>>745 マザーボードがAB-BH6で、チップセットはIntelの440BX(82443BX and 82371EB)です。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 16:26
>>748 俺は軽くて良いと思うよ。
変にJavaScriptとかでゴテゴテしてないから。
その点、最近の企業ページとか酷いね。
パソコンやり始めの人は「カッコイー」とか思うんだけど、俺なんかマウスで
メニューが出る奴なんかリンクだと思ってクリックするとメニューが出てきて
押し損なうとかうざったい感じ。動作も激重いし。
IEじゃないとスタイル崩れるし。見れたモンじゃなくなるし。
ああなったら俺はたぶんRedhatかNetBSDあたりに逃げると思う。
ゴテゴテしたの嫌い。
マイナーな原因は、HOWTOやセットアップ事例が少ないのと、ブームじゃないからでしょ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 17:17
セットアップ事例ってそんなに少ないのかなあ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 17:28
すでに旧くなった解説テキストの山が、現実に追い付いている 解説テキストを圧殺している状況があります。 みなさん、どんどん新たに事例を書きましょう、新しく解説を 書きましょう。
このマイナーさがいいんじゃないの?
>>752 未だに2.2.8のテキストからノウハウ吸収しないと使えないもんね。
NATとかさ。
IPFWのノウハウも俺は解らないからルーターにはしてないし。
LINUXならdenyとallowの使い方はごろごろしてるから解るんだけど、
FreeBSDはallowだけだから、どういう設定の仕方かわかんない。
やっぱりバージョンと解説を分離できないかな。 カーネルとシステムユーティリティを分離した解説があればな。 大体の解説はRELEASEに依存したノウハウなんで。 ってか、こんなのをボランティアに求める訳にはいかないけど、BSD本家の方で ディレクトリ分けしてくれると解りやすいと思うんだけどね。 /IPFW /NAT /vinum /rc.config とかね。 RELEASEごとの追記情報を付ければいいだけだし。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 18:44
>>755 > やっぱりバージョンと解説を分離できないかな。
1にも2にも、必要なのは人手ではないかと。
あと、
/samba
も欲しいな。
LINUXのsambaとはディレクトリ構成がちょっと違うし。local以下だしね。
これなら例えば
sambaの詳しい説明は
http://www.samba.or.jp/ で
という書き方で、
FreeBSD固有の設定。違い。
を箇条書きにしておけばいいのではないかと。
リソースが有れば具体的な手順も載せて良いし。
RELEASEごとに手順が有ればいいな。
とか思ったり。俺は時間無いんだけどね。(w
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 18:52
今気が付いたのだが, 即値はインクリメントできないんだが... >>スレタイ
>>756 うん。
俺も誰か人を雇って書かせたい物だもん。
自分では雇われない限り書けないレベルの作業。
どこかスポンサーになる企業でも有ればね。
カーネルが商業主義に走っちゃうと困るけど。
ここら辺が難しい。LINUXなんか大量の犬が発生してBSD叩きしてるし。
もしこうなるとUNIX板もLINUX板並に激しく荒れると思う。(w
かといってあんまりベンチャーを引きつけて共倒れさせるわけにも行かないし。
どこか金の余ってる大企業が「好きなように使え」とポーンと銭が出ればな。
とか思ったり。絶対起こりよう無いけど。
>>755 >ディレクトリ分けしてくれると解りやすいと思うんだけどね。
>/IPFW
>/NAT
>/vinum
>/rc.config
生半可な知識しかないのに、でしゃばってくる
例の自作自演でしゃばり婆が現れた。以降無視で
質問と回答でないネタで続くようならバブルスレか語ろうスレあたりに 引っ越してちょんまげ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 21:29
4.6から5.2にしたんですけどXが入らなくなっちゃって;; 何か心当たりあります? #startx >& log のlogを取れたら取りますけど、わかったら教えてください〜;
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 21:35
>>762 > 4.6から5.2にしたんですけどXが入らなくなっちゃって;;
> 何か心当たりあります?
> #startx >& log
> のlogを取れたら取りますけど、わかったら教えてください〜;
どういう入れ方をしてどういうエラーが出て失敗したのかくらい書け。
バージョンもな。
>>758 41++ではなく、
「その41++」なのだからもーまんたい。
変数名に日本語(tbs
4.6から5.2にしたんですけどXが入らなくなっちゃって
#startx >& logのlogは以下です
S3 Graphics ProSavageDDR 使ってます
----log-----
XFree86 Version 4.3.0
Release Date: 27 February 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.6
Build Operating System: FreeBSD 5.2 i386 [ELF]
Build Date: 07 December 2003
Before reporting problems, check
http://www.XFree86.Org/ to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Fri Mar 26 22:03:57 2004
(==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"
(WW) SAVAGE: Chipset "ProSavage DDR" in Device section "Card0" isn't valid for this driver
(EE) No devices detected.
Fatal server error:
no screens found
When reporting a problem related to a server crash, please send
the full server output, not just the last messages.
This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log".
Please report problems to
[email protected] .
X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown).
xf86cfg -textmodeで書きました・・
> (WW) SAVAGE: Chipset "ProSavage DDR" in Device section "Card0" isn't valid for this driver っつーことでXF86ConfigのDeviceセクションから"ProSavage DDR"って 書いてある行があれば消してみませう それで駄目ならDeviceセクションを晒してみ
>>747 ありゃ。440BXなら関係ないわ。本当にゴメソ。
CVSupでFreeBSD 5.*からFreeBSD 4.*にする事って出来るんですか?
ソースツリーを入れ替えるだけなら、多少ゴミは残るだろうけど できないことはないだろうなあ。 まあ手間としては事実上ばっさりツリーを消して取得し直すのと ほぼ同じようなもんだけど。
>>764 それはそれとしてポストインクリメントなので項としての値は変わってないのだが。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:30
4.9-RでSAMBA2.2系を使ってるんですが、SWATをSSL化したくてstunnel3.x系を
入れてみたらpsで常駐が確認できるものの、
https://hoge:901/では不達になります 。
stunnelには何か典型的な落とし穴みたいなものってあるのでしょうか?
ちなみにあちこちのサイトで見かける典型的な手順を一通り引き写しただけの構成です。
一応、Apache2、SAMBA、SWAT、OpenSSL、OpenSSH、SSLeay、Webmin、TTXSSLなどが
普通に使えていて、stunnelの起動は
/usr/local/sbin/stunnel -d 901 -N swat -p /usr/local/ssl/certs/stunnel.pem -l /usr/local/samba/bin/swat -- swat
などとやっています。
OSを丸ごと4-STABLEにしたいんですよ。
あ、駄目か。ゴミが残るんならゴミもインストールしちまうな。 ちっ残念。
ダウングレードなら再インストールの方が安全かも。 もしくはソースを取ってきてchrootしてその中で構築してリブートという手も。 って、解るかな?
>>779 分かります。
chroot〜ってのは、実際は5.Xって事ですよね?
うぅん、、、DLするかぁ、、、
どうもでした。
今RELENG_5_2でcvsupしてるんだけど、 RELENG_5_3が出たときに、 普通にtag変えて、cvsupして、make worldしていいんですか? やっぱ何か不都合出ますか?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 12:28
/usr/src/UPDATING 見るしかないぽ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 12:54
RELENG_5_1からRELENG_5_2にしてmake worldしたら立ち上がらなくなった・・・_| ̄|○ boot kernel.oldしてもシングルユーザモードに落とされる メールその他もろもろサヨナラ・゚・(ノД`)・゚・
シングルユーザモードで起動するならデータ吸いだしぐらいできるんじゃない?
mergemasterちゃんとやってなかったせいだろうな
正しい手順を確認しながらやらなかったのか? それにしたって、最悪アップグレードインストールでファイル類は失わんで 済むだろう。勿論、わざわざnewfsなんかさせちゃ駄目だぞ。
>>785 mergemasterをちゃんとやれば
RELENG_5_2からRELENG_5_3へ
make worldでアップグレードできます??
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 13:44
ntpdってlistenするIPを指定できないのでしょうか? 普通に立ち上げると、どのアドレスからも聞いてしまうので。 アクセス制限で対処するしかないのかな…
AM の帯番組録音したいんだけど、 FreeBSD 機でこんなふうにやってるよ、っていうような例はありますでしょうか?
>>787 /usr/src/Makefileと/usr/src/UPDATINGを良く読んで、正しい手順を
踏めば多分。
>>788 ntp.confに
restrict default ignore
restrict アクセスを許可するIP
じゃ駄目?
>>787 そんな軟弱tag使うな。漢のtagは「.」
793 :
◆0puEVQ8yuI :04/03/27 14:36
portupgradeが急にうまくいかなくなりました。 原因は/パーティションが一杯になった事らしいのですが、いらなそうなファイルを消して再度行なっても すぐ一杯になってしまいます。 どのようにしたらいいのでしょうか? /には128MB割り当ててあるのですが、これが不十分だったのでしょうか? OSはFreeBSD4.9-RELEASEDを1人で使っています。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 14:47
>>790 >
>>787 /usr/src/Makefileと/usr/src/UPDATINGを良く読んで、正しい手順を
> 踏めば多分。
これらのファイルはなにを入れれば出現するのですか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 14:52
皆さん、jail内で動かしているプログラムの更新はどのようにされていますか? 今はホスト環境にあるportsツリーからmake packageしたものをコピーして pkg_addしてるんだけど、依存関係とか大変だし。 # cd /usr/ports/huga/hoge # make DESTDIR=/jail1 install ぐらい簡単だと嬉しいけど、、、、。 そういう情報は見当たらないし、苦労してまつ。
>>791 そうするしかないみたいですね。
sockstatで見た感じ、どのインタフェースにも結びつけられているみたいで、
気持ち悪いから、できれば指定して起動できればと。
>>795 ホストでやるより、jail内でビルドした方が良いと思われ。
例えば、 host# ( cd /usr/ports; tar cf - . ) | ( cd /usr/jail/usr/ports; tar xf - ) host# jexec JID /bin/csh jail# portupgrade -aRr かな?
>>793 とりあえず、df -k の結果を晒せ。話はそれからだ。
>>794 ソース入れてりゃあるだろう。
んで、cvsupして最新状態を保つと。
>>798 >>798 ありがとん。当方4-stableですが言いたい事は分かりました。
やはりjail内にもports treeを用意した方が楽ですかね。
jail内にports treeを残しておくのも気持ち悪いし、
あれだけのスペースを多重に持つのも勿体無いなぁって思ってるんですが。
本体側でportsをインスコするとき常にpackagesも作るようにして jail環境のほうではpackagesだけ使うようにするとか
corega FEtherII PCC-TXDがdevice timeoutと出て使えないのですが、どのようにすれば 動くのでしょうか? 当方4-stable(今朝付)
FreeBSDのバージョン追いかけるには 開発版ならCURRENTかSTABLE、安定版ならRELEASE(+セキュリティーブランチ?) このどれか追いかければいいのですよね。 とりあえず初心者は5.x-RELEASE-p?とかを追いかけてればいいのですよね? (今は5.2.1-RELEASE-p3になってれば合格ですかねw) 今はFreeBSD5.2.1-RELEASE-p3、4-STABLE、5-CURRENTらしいのですが もうすぐFreeBSD5.3-RELEASE、5-STABLE、5-CURRENTになるのですか? バージョンアップは、5.3がでたらRELENG_5_2でRELENG_5_3に変えると 自動的に5.2.1-RELEASE-p?が5.3-RELEASE-p?になるのですね。 (FreeBSD Updateの方が完璧に動きますかね?) とりあえず、5.x→5.xはできて(普通にやって良くって) 4.x→5.xは推奨されないのですか?(入れ直し推奨ですか?)
>>806 「とりあえず初心者」に限定していえば4.x+セキュリティーブランチが鉄板
5.xには手出し禁止
STABLEとCURRENTではエラーが出る率とか全然違うものですか? 俺最初買った本に付いてたのが5.*だったもんで、CURRENTの経験しかないんです。
そりゃまあCURRENTはタイミングによっちゃmake worldがコケるようなことも おおいにあり得るわけで…
>>801 私はいつもnullfsしてます。
portupgradeやruby一式も個別のjailには不要なので、
portsビルド用jail環境を用意して、ビルド時には
/usr/local.std ... portsビルド用環境のLOCALBASE
/usr/ports ....... 本体からnullfs
/usr/local ....... ターゲットjail環境の/usr/localをnullfs
/var/db/pkg ...... Likewise
としてportsのビルドやportupgradeしてる。
注意するのはportsでユーザやグループが追加される場合くらい。
これなら特定のサービスしか動かさないjail環境のファイルはかなり要らなくなる。
>>803 ハードリンクだと本体と運用中のjail環境とで共有することになって
すこし気持ち悪いでしょ。jail環境が侵入された場合、backdoor付きのソースを
/usr/ports/distfilesにこっそり置いてあったりとか。files/ にこっそりパッ
チが置いてあったりとか。
>>811 すいません、私の節穴なせいか、
「録音」や「AM」などでスレ内検索しても見つけれないんですが、
どのレスでしょうか?
813 :
◆0puEVQ8yuI :04/03/27 19:09
>>799 遅くなりました。以下の通りです。
# df -k
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s3a 128990 127274 -8602 107% /
/dev/ad0s3f 257998 638 236722 0% /tmp
/dev/ad0s3g 13466138 2166056 10222792 17% /usr
/dev/ad0s3e 257998 37184 200176 16% /var
/dev/ad0s1 4601616 2294116 2307500 50% /winme
procfs 4 4 0 100% /proc
/dev/ad0s6 68700528 67457040 1243488 98% /storage
/dev/ad0s2 5638814 3853482 1785332 68% /winxp
799ではないけど、なんで/がそんなに喰われてる? それを調べなさいな。 例えば /compat/linux だったら # mv /compat /usr/local # ln -s /usr/local/compat /compat とかしてみる。
KDE3.2のkonsole上でjless使って EUCjpのテキストを読もうとすると、化けまくってるんですが、 これってtermcapとかの問題なんでしょうか? それともKDE側の問題なんでしょうか?
>>814 原因がわかりました。
/root/Desktop にあったrubyのcoreファイルでした。
消したら一時的にうまくはいったんですがまたすぐ出来ました つД`)
あと/standのサイズも確か60MBぐらいあったと思うんですが、これはこんなもんでしょうか…?
とりあえず/rootを/usr (/usr/home/rootとするつもり)にでも持っていこうと思ったんですが、homeディレクトリは/rootに
なっているので/に/rootなる/usr/home/rootへのリンクを作ろうと思ったんですが、
ln -s root /root みたいな感じでやったところリンクのlevelが深いって言われちゃいました。
どうすればいいのでしょうか…?
buildworldでpage faultするぽ…_| ̄|○
>>816 rubyを(portupgradeを使わずに)更新してみるとか
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 19:59
vipw とかで root の home direcotory を /usr/home/root にすればいいんじゃないの? 障害対応のことを考えると勧めないけど。
先生方、ports/japanese/sambaのmake時にGUIメニューが出るんですが、 いつからこんな仕様になっていたんですか? 5.xになったとき?
>>816 んじゃ、その Desktop だけよそに持ってけばいいじゃん。
mv /root/Desktop /usr/home/root/Desktop
とか、シンボリックリンク張るとか。
>>805 /usr/sbin/pccardc wrattr 0 0x3c2 4
でどだ?
>>823 ありがとうございます無事つながりました。
なるほど!!その手がありましたか。 やってみます。ありがとうございました。
CDから5.2.1をインストールして、 cvsupでRELENG_5_2のソースを取得して、 buildworldしてみたらsegmentation faultやgape faultでとまりました。 どうやって原因追求したらいいんでしょうか。 糸口がつかめません。
>>827 とりあえずmemtestかけてみるとか
てかどーして/root/Desktopなんてあるのよ、というあたりが 問題の根本のような気がしないでもないのに、 皆なぜ触れない。
>>829 あぁ、過去スレにあるんですね。調べてきます。どうもです。
>>830 問題の背景のひとつではあるけど、それが根本かというと
必ずしもそうとはいい切れないものがあるもんでね。
>>830 余計な御世話はしないというのも手かと。
一度痛い目に合えば自分で分かることだし
痛い目に合わなければそれはそれでハッピーだし。
>>816 :793
>あと/standのサイズも確か60MBぐらいあったと思うんですが、これはこんなもんでしょうか…?
そんなわきゃない
多分ちゃんとインストールしてなくて cp で誤魔化したんでしょ
なんか他にも変な所があるんじゃないのか?
遅くなりました。
>>803 すみません、ディレクトリのハードリンクの作り方を知らないです。
# ln /usr/ports /jail1/usr/ports
ln: /usr/ports: Is a directory
って感じなので、作れないって思ってました。
>>810 nullfsの事は知らなかったのでmount_null(8)読みました。
ビルドしたい時だけmountして、終わったらumountすれば良いのですね。
mount/umountしか実行してみませんが、かなり便利です。
も少しテストしてみます。ありがとうございました。
>>804 どんまい!!
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 23:02
>>830 > てかどーして/root/Desktopなんてあるのよ、というあたりが
> 問題の根本のような気がしないでもないのに、
> 皆なぜ触れない。
パンドラの箱をすすんで開けようとするものはいないから。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 23:18
>>830 > てかどーして/root/Desktopなんてあるのよ、というあたりが
> 問題の根本のような気がしないでもないのに、
> 皆なぜ触れない。
触れるような人は、たんに件の彼を見捨てただけだから。
チェキラッチョ
チェキラジモーニング
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 10:13
-pって良く聞くんですけど、今公式サーバにある.ISOを落としてくると リビジョンが上がってるんでしょうか? うちは昔から常に-#0だけしか見た事ないんですが…
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 10:16
いいえ
>>843 #0 はリビジョンとは別物だよ。自分で kernel を作り直した回数だっけか?
コンパイルしたディレクトリの中身を消さずに作り直した回数な
遅レスごめんなさい。
>>734 >> rl0: couldn't map ports/memory
> Try setting "PnP OS" to "No" in your BIOS config.
BIOSにそのめにゅーがないのよ。
Installed OS [Windows2000/XP | Windows98/Me] のみ。
ちなみに、PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0とかいてます。
何のためのメニューなんだろ。
>>736 ,737,738
OSを5.2.1にしてみたら認識しました。
RealTek8139もCoregaのCB-TXDも両方とも。
サンクスです。
VMware4.5.1にFreeBSD5.2.1をインストール
portsからproftpdをインストール
proftpd.confのstandaloneをinetdに
inetd.confのftpの行のコメントアウトを解除
host.allowでallowになってることを確認
/etc/servicesでちゃんとftp/ftp-dataが定義されてることを確認
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono33.html の134を実行(とりあえず別件ですが)
ここまでの作業でftpが立ち上がりません。
/var/log/messagesを見てもftpdに関するエラーは何もでていませんでした。
どこを見たらトラブルの原因がわかるか教えていただけないでしょうか?
CVSupで tag=. にしてCURRENTのソースにして、 #make -j4 buildworld KERNCONF=MyKERNEL #make buildworld KERNCONF=MyKERNEL #make installkernel KERNCONF=MyKERNEL とやって、 #make installworld KERNCONF=MyKERNEL をやったらERRORが出ます。UPDATINGを読めとの事。 で、UPDATINGを読んで、シングルユーザーモードで起動して mergemasterを実行したら、freeBSD.cf not foundとか出て無理です。 諦めて、uname -aでカーネル名を確認したら、5.2-RELEASE。 カーネル新しくなってません。 どうやったらCURRENTに出来るんでしょうか?
>>850 You are not supposed to do that.
>>851 うぅん、、、
もう一回やって、もっと情報を多く集めてみます。
>>850 buildkernelしてないようだけど、コピペミスかな?
KERNCONF=MyKERNELはbuildkernel,installkernelのときだけ必要なんじゃない?
/usr/src/UPDATINGのCOMMON ITEMS:を参照してね。
CURRENTじゃなくてもいいんじゃないのかな?と思ってみたり。
>>852 エラーメッセージ晒せよ
ところでコレは読んだか?
20040308:
The packet filter (pf) is now installed with the base system. Make
sure to run mergemaster -p before installworld to create required
user account ("proxy"). If you do not want to build pf with your
知らなかったりしたらcurrentは避けておいたほうがいいよ
>>854 あ!!2行目がbuildkernelです。タイプミスです。
FreeBSD機はサーバーにするつもりで今勉強してるので、ブラウザは無いのです。
で、windowsで2chやってます。
KERNCONF=MyKERNELはkernelって付くコマンドを実行する時に使うのですね。覚えておきます。
UPDATINGももう一回目通してみます。
CURRENTじゃなくてもいいですよ。
でもこのCVSupでソースを全部新しくするって作業をやりたいんです。
5-2-RELEASEなのでstableがまだ無いのです。で、currentです。
>>855 了解です。
>>856 proxyって単語がエラーメッセージにあったんで、
それで検索してそれを読みました。
で、mergemasterやったんですよ。
そしたらfreebsd.cf not foundです。
って思ったけど、mergemasterの時何のオプションも付けなかったな、、、
-pつけないかんのか、、、
>>857 ./usr/src/Makefileの上のほうをちゃんと読めばわかることなんだけど…
mergemasterはinstallworld前に-p付き、installworld後に-p無しで
都合2回実行汁
>>858 一応開いては見たんですけど、何か良く分からなかったんですよね、、、
ったく上手く行かないもんだなぁ、、、
-p付き、無し、覚えておきます。
dクスです。
覚えるよりプリントしてどっかに貼っとけ
>>860 プリンター無いのでいつも近くにある紙にメモってますw
あ、FDDも無いし、CDR−Wドライブも無いです。
コメント文で/usr/src/Makefile に書いてあるかと
>>861 藻前、かなりのチャレンジャーだな。そういうの嫌いじゃないぞ。
ただしcurrent追っかけてると
立ち上がらなくなったり、
立ち上がらなくなったり、
立ち上がらなくなったりするからFDDくらいは用意しといた方が賢明。
セキュリティー対策ならtag=RELENG_5_2でいいような気がするけど
>>863 あ゛、、、
それ見てれば-p忘れて無かったかも。
いや、んなこたぁ無いか。
まぁいいや。明後日またやります。
>>864 手元にあるのが5-2-RELEASEでstableが無いからですよ。
FDDは学校のゴミ捨て場に行って探してきます。
時間があるからPCに付きっきりになれるんですw
CURRENTでトラブル一杯あってもまぁ、勉強になるし、、、
>>865 セキュリティー対策はFreeBSD updateでいいんじゃないですか?
>>866 FreeBSD updateはカーネルの面倒まではみてくれない罠
>>867 えぇぇぇーーーーー!!そうなんですか!?
じゃぁ、取り合えずtag=RELENG_5_2でやってみます。
それに成功したらCURRENTです。
ありがとうございました。
>>859 時々あるんだけどさ、アップデートにアプリケーションの使う
アカウントやgroupの必要な時があるんだよ。今回は"proxy"
が必要。
sshの時は下手なアップデートすると外から入れなくなったり
したよ。
>>869 adduserで普通にproxyをwheelグループとかに追加でいいんでしょうか?
お前ら、小学生に銃の撃ち方のレクチャーをするのは御遠慮ください。
だから mergemaster -p で追加されるの。 まあ 1.余計なツールに頼らない 2.何が起きても自分で起きる って誓い立てるならOKだけど。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 23:36
(default) > -p のはずだが、まぁいいか。 -p Pre-buildworld mode. Compares only files known to be essen- tial to the success of {build|install}world, including /etc/make.conf.
>>849 >ここまでの作業でftpが立ち上がりません。
これは具体的に何をどうやって確かめたの?
あと、inetd.conf をいじった後、kill -HUP はした?
たしかに kill -HUP が無いな。 あと、cat /var/run/inetd.pid も。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 01:02
portsからja-acroread5-jpnfont-2002.5をインストールしたいんだけど、 Adobeのサイトから拾ってきたjpnfont.tar.gzは、どこに置けばいい? /usr/ports/distfilesに置いてもしかとされてしまうよ…。
>877 jpnfont.tar.gzは/usr/ports/distfiles/Acrobat5におきませう。
>878 さんくすこ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 05:54
truetypeの日本語フォントを入れて googleに行ったら、↓これが文字化けするのだが、 ? Google - 4,285,199,774ウェブページから検索 どうやったらちゃんと見れますか?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 05:56
? このマーク○cがあやしいのだが。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 06:34
ja_kochi-ttfonts-20020727をpkg_addして、 OOo_1.0.1_FreeBSDIntel_install_ja_04.tgzをインストールして、 openoffice-setupを実行するとcoreを吐いて止まってしまいます。 原因は何が考えられますか? また、インストールに成功した方はいらっしゃいますか?
今、tag=RELENG_5_2なんですが、 5.3-RELEASEと5-STABLEと6-CURRENTになったとき、 5-STABLEに移行するには、いきなりtag=RELENG_5にしちゃっていいんでしょうか? それとも、一度5.3-RELEASEにUpgradeインストールしてからの方がいいんでしょうか?
>>882 肝心なFreeBSDのバージョンは?
昔の話で覚えてないけど、4.6.2-RELEASE では推奨できず、
4.7以降がお勧めだったような。
どーして古いの入れるの?
初心者増えてきたね。 FreeBSD人口が増えてきたって事だね。いい事だ。 そろそろFAQのページ作ってもいいかも。
神降臨の予感
>>884 FreeBSDのバージョンは 5.2.1です。新しくてもだめなのでしょうか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 14:39
sendmailのメールキューにたまっている停滞メール を削除するにはどうすればいいんでしょうか?
>>889-890 御詳説どうもありがとうございました。
これでやっとOOoを動かすことができます。
多謝です。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 16:17
ええと、portsから入れたsquidなどのlogのrotationなのですが、これは /etc/newsyslog.confに自分でエントリを書いて行なうことになっているのですか? ほかのframeworkがあったりしますか?
>>894 モノによる。
syslog に吐く奴もいれば自力でファイルに書き出す奴もいる。
設定次第の奴もある。
apache なんかは rotatelogs とかな。
自分でスクリプト書いて cron で回すとかな。
質問です。 FreeBSD-5.1をルータとして使おうと頑張っているんですけど、どうしてもpingが通りません。 (っというよりもDNSが引けてない?でもIP直でもping通らないし…) googleで検索してでてくるような事は試したり見直したんですけどどうしても分かりません。 なお、ifconfigしてみるとmpdで接続してIPは割り振られている事は確認してます。 また、ローカルへのping(127.0.0.1等)はちゃんと正常です。(当たり前だが 環境: ipf + ipnat + mpd でBフレのベーシック(ISP:ocn)に接続 (mpdは自動起動) NIC二枚挿し(インテル) 出てくるエラー: # ping yahoo.co.jp ping: cannot resolve yahoo.co.jp: Host name lookup failure ぁゃιぃと思って確認したとこ: /etc/resolve.conf /usr/local/etc/mpd/mpd.conf /usr/local/etc/mpd/mpd.links /etc/ipf.rules /etc/ipnat.rules /etc/rc.d /etc/hosts (←よく分からなかったけどググったら余計分からなくなった) どうかご教授お願いします。
>>894 /usr/local/sbin/squid -k rotate
>>896 > /etc/resolve.conf
もしもーし、ホントにこの綴りかい?
$ man resolver
>ぁゃιぃと思って確認したとこ:
「
>>896 が怪しいと思った」ことしか分からない。それが適切かどうかは当然不明。
…まぁおそらく適切でないからそうなっているんだろうが。
デフォルトルートが設定されていない予感。"set iface route default"
netstat -rn の結果はどうだ?
>875, 876 そもそもinetdが立ち上がってないという罠でした・・・
>>898 (;´Д`)・・・
すみませんresolv.confでしたね・・・
>>899 レスありがとうございます。
>「
>>896 が怪しいと思った」ことしか分からない。それが適切かどうかは当然不明。
>…まぁおそらく適切でないからそうなっているんだろうが。
うむ…適切だったら問題なく動きますからね…
ちなみに「ぁゃιぃと思ったとこ」とはググって似たような症例から原因とされているファイルであるので、
おいら自身が怪しいと思ったわけじゃない罠。まぁどちらにしろ適切じゃないっぽいんでどうでも良いんですけどね…
>デフォルトルートが設定されていない予感。"set iface route default"
これってmpd.confの中ですよね?ちゃんと書きました。
>netstat -rn の結果はどうだ?
どうだっていわれても何が正常なのかわからないんで…すみません汗
>>901 グローバルアドレスだけxxx.xxx.xxx.xxxとかに加工してそのままコピペ汁
903 :
793 ◆0puEVQ8yuI :04/03/30 00:11
/root/Desktopを作る事は推奨されないものなんでしょうか...? portsとかファイルたくさんあるディレクトリをまとめて消す時とかにKDEがあったら便利だと思って rootでも使えるようにしたのですが... ところでTrueTypeフォント(東風とモナー)をportsからインスコして、 xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType しようとしたら xset: bad font path element (#64), possible causes are: Directory does not exist or has wrong permissions Directory missing fonts.dir Incorrect font server address or syntax と出てしまいました。とりあえずディレクトリ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeが存在すること、 そのディレクトリの中にfonts.dirがある事は確認したのですが、他がよくわかりません。 どうすればいいのか教えて頂けませんでしょうか?
FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p3 を使ってます。 portsから ja-openoffice1.1.0 がインストールしてあり、これを japanese/openoffice1.1/ で 1.1.1-RC1 にアップグレードしよう としています。 同じく ports から java/jdk14 がインストールしてあり、 /usr/local/jdk1.4.2/bin/ 配下に java, javac 共に存在するの ですが、japanese/openoffice1.1/ を make すると、configure (だったかな)の段階で java が無いと怒られて終わってしまいます。 どうしたら、インストールしてある jdk1.4.2 を認識させられるでしょうか? どなたかお助けを。
JAVA_HOME とか PATH とか…
>>903 xttとかのTrueTypeフォント処理モジュールをロードしているか?
monaは/usr/X11R6/lib/X11/fonts/localだと思うがどうか。
おまけ。
/root/Desktop作ってKDE使って罰せられることは無い。
自己責任で注意して使えばよろしい。
役に立たないことはあるが。。。
SSHとかで入り込めない(なんかそもそもIP認識がおかしくなってきたのか?) ので全部か分からんけど表示されてるものは全部こぴぺします。ずれたりしたらスマソ netstat -rnとnetstat -r + netstat -nって同じもの・・・ですよね?汗 まずnetstat -rから DestinationGatewayFlagsRefsUSENetifExpire default192.168.0.1UGSc20em0 aa.aaa.aa.aabbb.bbb.bbb.bbUH00ng0 localhostlocalhostUH059lo0 192.168.0link#1UC10em0 192.168.0.100:07:e9:17:36:caUHLW35lo0 bbb.bbb.bbb.bb lo0UHS00lo0 Internet6: あとはなんかIPv6で同じようなことが書かれている… 必要であれば書きますけどIPv6は使ってないんで省略します(きってないから表示されてるだけ?) netstat -nです。 Netgraph sockets TypeRecv-QSend-QNodeAddress#Hooks ctrl00 ctrl00 data00 Activate UNIX domain sockets AddressTypeRecv-QSend-QInodeConnRefsNextrefAddr c42cec94dgram000c42cf0000c42ced20 c42ced20dgram000c42cf00000 c42cf000dgram00c42ccb680c42cec940/var/run/log
あう・・・ずれた。やっぱずれるとおもった。半角スペースじゃなきゃいけないんだっけ? 明日書き直します・・・今日はもう寝ます。ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
>>908 あぁ、面倒くせーな。
tcpdump -ni ng0して
ping -c 1 216.109.117.204 ← www.yahoo.com
して見やがれ。
>>908 >netstat -rnとnetstat -r + netstat -nって同じもの・・・ですよね?汗
ちなう。netstat -r だと名前でルーティング情報が得られる。
-rn だと IP Address で以下同。
名前解決できてない可能性もあるので -rn するの。
>>907 >monaは/usr/X11R6/lib/X11/fonts/localだと思うがどうか。
ビットマップはね。
truetypeは
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
913 :
793 ◆0puEVQ8yuI :04/03/30 01:34
>>907 XTTはLOADしてありました。
とりあえず自分の持ってる本のXF86Configと実物を比べたところ、Filesセクションに
RGPPATHとか書いてなかったり、本に書いてあるけどいろいろ見たサイトで見たFontPathで書いてなかったり
するのがあったんで、追加してみたらうまくいきました。
原因はRGBPATHだったんですかね...?
どうもお手数おかけしました。
RGBPathは関係ないはずだけど。
915 :
793 ◆0puEVQ8yuI :04/03/30 01:52
>>914 そうなんですか?
じゃあFontPathが足りなかったのかな。
とにかくうまくいったからいいかw
>>883 5.3-RELEASEはまだ出る気配すらないので、正確なところはわからん。
だが、/usr/src/UPDATINGに書かれている手順通りにすれば、
RELENG_5_2 -> RELENG_5への移行もちゃんとできるはずだ。
>906 setenv JAVA_HOME /usr/local/jdk1.4.2/ set path=($path /usr/local/jdk1.4.2/bin) して portupgrade japanese/openoffice-1.1 で javaのチェックは無事抜けた模様です。 有難う御座いました。 m(_._)m
>>917 そこからが長いんだな。
モレノfivaダト コムパイルニ イチニチハン カカタヨ
上のとは別人物だが。 東風フォントを入れたが、mozillaで Edit->Preferences->Appearance->Fonts->Japaneseを選択しても Kochi-Gothicとかが選択肢に出てこないのだが。 Section "Module"には、 Load "xtt"、 Section "Files"には、 FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" を書いて再起動はしたのだが。 それと、一応、ハンドブックのとおりにこれもやったが。 #cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType #ttmkfdir > fonts.dir 何かほかにやるべきことはある? バージョンは、5.2.1, CDからkdeを入れた。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 10:17
cvsupでとってきた Apache-Test の最新版がパッチを当てる時点でコケます。 FreeBSD 4.9R-p4 です。これは ports が更に修正されるのを待てばいいので しょうかねぇ。 ===> Patching for p5-Apache-Test-1.09 ===> Applying extra patch /usr/ports/www/p5-Apache-Test/files/500503-Makefile.PL 1 out of 1 hunks failed--saving rejects to Makefile.PL.rej *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/p5-Apache-Test.
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 12:03
RELENG_5_1からRELENG_5_2へcvsupしてmakeしてインストールしたら ユーザIDだけでパスワードなしでローカルログオンできるようになって しまいました どうやったらパスワードを使うようにできるんでしょうか? 外部からsshで繋いでみたらそっちはパスワード求められたんですけど ローカルログオンでもパスワード使うようになるまではネットワークに 繋がないほうがいいですか?
トラブってどこを見ればいいかさえわからないんなら、 5.xなんか使わずに徹底入門でもしてろ
「初心者もOK!」のはずなんですがねえ。
質問すること自体はOKですよ。
>>923 今の5.xが「初心者もOK!」じゃないだろ
currentなんだし
スレタイ読め馬鹿ども
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 12:45
X上で起動するソフトのフォントとか大きさを変えることはできませんか? KDE上でgaimとかochushaとか使ってるんですが、文字が小さ過ぎて読みにくいです。 operaはFileのPreferencesから少しだけ変えられたんですが...
>>926 だから、初心者に対して「5.X は使うな」というのは、至極真っ当なアドバイスでは?
>>928 真っ当なアドバイスだが、アドバイスの仕方が真っ当ではない。
なるほど、gtkを使ってるソフト全体を変更できるんですね。 とても見易くなりました。ありがとうございました。m(_ _)m
テンプレに「初心者を名乗るやつは5.xを使うな」って書いておけよ。 Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど? A. このスレは初心者OKだけど、5.xは初心者OKじゃない。 ホントとは、初心者が5.xを選ぶことがあってもいいと思うけど、その場合は自力でやらなきゃいけないことがたくさんあることをちゃんと覚悟しておいて欲しいわけだ。
>>885 が作ってるFAQページに書いとけばいいんでは?
>>919 選択肢にはどういうフォントが出てきてるの?
Bitstream Vera Sans
みたいな感じで表示されてるのか
alias-fixed-jisx0208.1983-0
みたいな感じで表示されてるのか
能書きばっかで役にたたねぇ奴らだな 使えねぇ ( ゚д゚)、ペッ
>>910 >tcpdump -ni ng0して
これすると
tcpdump: (no devices found) /dev/bpf0: No such file or directory
ってエラーが返ってきます。
ちなみにping -c 1 216.109.117.204は
ping: sendto: No route to host
でした。ホストへのルートが確保されていない・・・?
>>911 なるほど…では netstat -rnの結果を見える範囲でコピペしてみますか?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 15:36
>>940 カーネルはGENERICじゃないの?
わざわざ機能を削ってない限り/dev/bpf0がないってことは
ちょっと考えにくいんだけど…
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 15:59
FreeBSD5.2.1-RELEASE-p3使ってますが、 USB KeyBoard + PS/2 Mouseの組み合わせだとマウスを/dev/psm0と認識できず、 MousedやX11でマウスが動かない現象が起きました。 PS/2のキーボード + PS/2 Mouse + USBキーボードだとマウスを認識して、 きちんと動きます。 devfsのバグだと思うのですが、 この現象が起きた人はいません? あと、PS/2のキーボード使わないで済む解決方法分かんないですかねぇ。
5.2.1-RELEASE-p4きた?
ああ、そうだな 20040329: p4 FreeBSD-SA-04:06.ipv6 Correct an input validation error involving setsockopt and IPv6 sockets.
>>941 カーネルは再構築の際多少削りましたけど削ったのはppp関連ぐらいですよ。
>>945 カーネル設定ファイルに↓の行は入ってる?
pseudo-device bpf #Berkeley packet filter
>>946 入ってませんね…
でも編集前のGENERICの中にもそんなの存在しなかったんですけど…
>>947 >編集前のGENERIC
……GENERIC を直接編集してるわけじゃないよな?
5.xじゃpseudo-deviceっていわないのかぁ
>>948 まさか…
編集前:GENERIC
編集後:MYKERNEL
ってしてまつ。日本語下手ですまん(;´Д`)・・・
>>949-950 pseudo-device bpf #Berkeley packet filter
って文字確認できませんね・・・
devicebpf# Berkeley packet filter
このことでしたらどうやらコメントアウトされてました・・・
こんばんわ。 ファイルをtarで固めてバックアップしようと思っているのですが、 固めるファイルが4G以上あります。物によっては10G程度あります。 このような巨大なアーカイブを作成しても大丈夫でしょうか? あまりに大きいと数バイトのエラーでファイルが回復不可能になったりしないか など怖いのですが、技術的にどうなのでしょうか?
>>952 --ignore-failed-read 汁!
ぬあ、5.2.1-p3にしてみようかと思ったら-p4が落ちてきた… …大丈夫かな?これw
ふと思ったんですけど、 最新がp4なのに意図的にp3にアップすることって出来るんですか?
任意の時点を自由に呼び出せなくて、何がversion control systemか。
それは一般的にはアップではなくダウンっていうような まあmergemasterの変更範囲がどの程度かにもよるけど 完璧に戻すのは難しいんじゃない?
あーp4からp3って意味じゃないのか
先日p3いれようとしたときはsegmentation faultとかで泣いたのに、 p4はあっさり入ったな。 …まぁいいか。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 22:50
>初心者に対して「5.X は使うな」というのは、至極真っ当なアドバイスでは? それ以前に、5以上でないとドライバが入ってないハードがあるだろ。 おまえらがどれほど、非初心者なのか疑わしい。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 22:53
たとえばどんなのがあるよ?
次スレタイトル案: 初心者には教えん! FreeBSD質問スレッド その43
オレオレ、上級者!今すぐ教えて!
>>961 とりあえず、USB2.0 はダメだ罠。
(´-`).。oO(なんで /usr/src/sys/dev/usb/ehci.c とかあるんだろう……)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 23:20
>>961 > たとえばどんなのがあるよ?
500円のbfeって5.Xからじゃなかったかしらん。
そんな5.xになってから入ったドライバなんかまともに動くことが 期待できるか? 無茶だよ。人柱やるつもりならいいけどな。 "初心者"に勧められるのはサポートリストにあるハードウェアで 枯れた構成の物。ある程度経験積むとそういう物ばかり買うよう になるだろ? 「最新機種のNotePC」はある程度の経験者でも二の 足踏むでそ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 23:32
素朴な質問ですがレンタルサーバー等の アカウントの追加って自動でやってますよね? あれってどうやてするの?専用ソフトあるんですか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 23:58
>>968 > アカウントの追加って自動でやってますよね?
> あれってどうやてするの?専用ソフトあるんですか?
専用のソフトか専用じゃないソフトかがあるんだろ。
誰かそろそろ次スレよろ。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 00:09
初心者は鍛えよう! FreeBSD質問スレッド とでもやってくれよ。
初心者を鍛えよう! 初心者が鍛えよう! 初心者で鍛えよう! 初心者に鍛えよう! 初心者は鍛えよう! いみわかんねy=-( ゜д゜)・∵; タ−ン
またテンプレを要約してるヒマがなくなりそうだな。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 00:40
portsから久ぶりに、vmware3を入れて使用したんですが、 負荷をかける作業をすると、突然vmwareが落ちてしまうことがあります。 ゲストOSを立ち上げると、/var/log/messageのログに rtc: 100 > kern.hz: Timing will be inaccurate, please increase hz. と何回も表示されるのが原因かもしれないと思って、/boot/loader.confに kern.hz="1000" とやって再起動しましたが、今度も、 rtc: 1000 > kern.hz: Timing will be inaccurate, please increase hz. と言われます。あんまり上げ過ぎるのも気持ち悪いので、目安があれば、 教えてください。 環境は、5.2.1R-p4です。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ < たりー・・ 1000取り合戦いくぞ・・・ ,,、,、,,, /三√ 'A`) \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, U(:::::::::::)∪ ,,、,、,,, タリー タリー タリー タリー タリー ,,、,、,,, //三/|三|\ ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`) ∪ ∪ /( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ,,、,、,,, /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ タリー タリー タリー タリー タリー タリー タリー タリー
(; ・`д・´) ・`д・´)なんだって!(`・д´・ (`・д´・ ;)
| | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) /|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧ /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _] | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三 | |/ 三三 | / 三三 |/ 三三
XFree86 4.4.0 において、 Section "InputDevice" Identifier "Keyboard0" Driver "keyboard" Option "XkbModel" "jp106" Option "XkbLayout" "jp" EndSection で、何故かバックスラッシュのキーが認識しないんですが、どうすれば認識するんでしょう? コンソール上だとkeymap="jp.106"で認識するんだよなぁ。
忘れましたが、OSは5.2.1R-p4です。
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
他に認識しないキーはない?xevでも出ない?
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
>>960 つうかここで回答レスしてる人って5.xに手が出せないのが多いのでは?
漏れも生活環境でそんな大きな危険はおかせないし、実験システム組んで
細かい評価してる時間も無いし。
人柱の上に城が立つのを待つのみ。
2.x -3.xの時のように安定したらそのうちなんとかなるでしょ。
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
ゴクリうざい 昔 4.2 あたりで、/usr/X11R6/lib/X11/xkb/compiled がどっか存在しないとこに symlinkされてはまったことがあった。
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / ノ'' ll ''ヽ ノ( | | (●) (●)⌒ .| | / ̄⌒ ̄ヽ | ハァ? | | .l~ ̄~ヽ | | | ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
>>981 xevなんて使ったこと無かったんですが試してみた結果…
state 0x10, keycode 211 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes: ""
こんなんでました。割り当てがなされていないのかな?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 01:22
>>978 XKBの定義ファイルをチェックして問題を探れ。
>>988 対症療法としてはkmodmapでもすればいいと思うが、
根本的には
>>989 のいうようにXKBまわりがあやしい。
ちがった。↑は xmodmap のtypo
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 01:48
> で、何故かバックスラッシュのキーが認識しないんですが、どうすれば認識するんでしょう? てゆ〜か、円記号のキーで我慢しなさいって話じゃなくて?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 01:56
ネットさえ出来れば良いんだけどな〜
JIS X.0201にはバックスラッシュないけど、PCの日本語キーボードにはあるよね。 なんなのあれは? あたしゃUSキーボード愛好派なのでバックスラッシュがYENサインになるけどキニシナイ。
( ゚Д゚)<996!
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 02:11
>>995 > あたしゃUSキーボード愛好派なのでバックスラッシュがYENサインになるけどキニシナイ。
わたしもUSキボドだけど、バックスラッシュはテキスト表示可能部分
全域においてバックスラッシュだめらばむ。
USキーボードで106のキーマップってこと?
( ゚Д゚)<999!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 02:18
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。