Vim6 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
> 論理的にはソフ板にあったほうがbetterだと考えます。今この板にあるのは単純に最
> 初にUNIX板で建てられたからです。でも板に純粋主義を貫いてそんなに移すこと留ま
> ることどちらにも拘ることは無いとも考えています。もしかしたらソフ板に移って強
> 制IDになれば煽りや自作自演が減る、というメリットがあるのでしょうか。書き込み
> した人の一意性も保たれます。それは意味があることかもしれませんが、逆に書き込
> みし難かったりしないでしょうか。
>
> どちらにせよvim6スレが2つに分裂することは避けなければいけないと考えています。
>
> vim6をvimスレとして改名するのは将来を見越せば必要だと考えていますが、>>23
> んが指摘されたとおりjvimの束縛を離れるためのvim6というスレ名でしたから独立を
> 維持する工夫も同時に必要でしょう。例えばjvimスレとvimスレを建ててどちらも
> しっかり保守し、お互いに誘導しあうというのはどうでしょうか。

考慮よろしこ。
次のスレタイは 「vim part9」 でいいんじゃないですか?
vim 6 のバージョン指定はいらないと思う。
formatterといえば、外部のformatterも呼べるんだよね。
だれか使ってる人いる?使い心地どう?
>>908
詳しい解説サンクス
vimなかなか面白いね
いろいろスクリプトも組んでみるよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:54
現在時刻・日付ってどうしたら挿入できるのでしょうか?
>>913 挿入モードで <C-R>=strftime("%c")<CR>
だから埼玉大品質というわけで。まともなパッチも書けないのは仕方がない
ここは915がまともなパッチを書くスレになりました
ようやく真の神が降臨したのですね
>>914
ありがとう!
>>915
ころんサイトを完全スルーして vim.org だけで生きろ
それで何も問題ないぞ
920a ◆Vim6/xykh2 :04/05/24 10:44
>>910
'6' は魔よけです。
jvimユーザは、近付きにくくなります。
発言を控えるようになります。
私は、そんな '6' が気に入っていましたが、考えが変わりました。
どうやら、その '6' がアダになっているような気がします。

jvimユーザーは、巨大掲示板をさまよい、
vi 2nd
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
などに、落ち着く場合もありますが、
大抵の場合 Vim6 スレの地縛霊となっています。
定期的に、憎悪のコメントを発していると推測します。

Vim6スレの 1 氏 が、jvimスレも立ててあげると、彼らは成仏するでしょう。
彼らは Vim6スレの 1 氏 に敬意を表して、Vim6スレで毒を吐くこともなくなります。
望ましいのは、jvimユーザー自身が建立することですけど。
jvim用のテンプレをここで募集することは問題ないと思いますよ。
>>920
jvimスレ賛成。それなりに需要もあると思う。
922mattn@Vim%Chalice:04/05/24 11:44
>>819,>>885
レスが遅れてすみません。

im_custom067 をリリースしました。
* skk にて / 入力に対応。
* 6.3b.002 に対応

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/im_custom/
>>922
毎度ッ!!(=゚∀゚)ノ
ハッピーハッキングキーボードとgvimは相性がいいでつか?
>>925
HHKなのにGUIvim使いとは此如何に?
ESC が近くていいかもな。Ctrl-[ 派には関係ないが。
> Vim6スレの 1 氏 が、jvimスレも立ててあげると、彼らは成仏するでしょう。
「このホストではしばらく。。。」となるからそれは多分ムリ

でもjvimスレ自体はあってもいいと思う。
海胆板ならそうそう消えたりもしないし。
ソフトウェア板にjvimスレがあった(はずだ)けど、落ちちゃったみたいね。
930a ◆Vim6/xykh2 :04/05/25 01:21
ガーン。909 を読んでいませんでした。
909 で参照されている >>23 を読んで気づきました。
スレの最初の方で、さんざん議論していたのね。_| ̄|○
931819:04/05/26 02:23
>>922
どうもありがとうございます。
さっそく取りこみ、/ 入力の動作確認をしました。

> 例えば "?" "!" とかを常に半角で入力したい人はどうすれば良い?
> 日本語で入力中に "?" の時だけ "l" 押してないよね?
>
> あと >>752が言うように、例えば "zl" に "→" とかが割り当てられれば至極便利なのだが
> 無理だよね?
に関しては現状では無理という理解でよろしいでしょうか。

あと、ノーマルモードで<c-j>を押したときにもひらがなモードになるのが少し鬱ですが、
これに関しては KoRoN さんが >>867 のような見解を示していますが、im_custom も
同じ考えということでしょうか。
>>931
無理というか、そういうのは skk の方で設定しなさい。
933931:04/05/26 03:29
>>932
skkの方で設定…ということは im_custom は $HOME/.skk を読み込むということでしょうか?
…と思って $HOME/.skk 作ってみたけど反映されませんでした。

すみません、よく分かっていないので的外れなことを聞いてるかもしれません…
>>931
im_customはノーマルモードで<c-j>押してもひらがな
モードにならないよ。
935mattn@Vim%Chalice:04/05/26 12:56
>>931-934
im_custom は quickhack の産物ですので、~/.skk は読めません。
もし今後、どうしても im_custom/skk に拡張性が必要となれば、
独自の設定ファイルを用意するか、lisp エンジンを積まなければ
なりません。
今後の課題としておきます。
>>935
そのための skk.vim の存在感、と逝ってみる。
937mattn@Vim%Chalice:04/05/26 16:43
>>936
skkim.vim のほうも / 入力できるようにしてみました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/skkim.vim
>>937
乙。skk クローン on vim で未実装なのは設定関係と辞書類とドキュメント(特に IM エンジン関連)ですか?
再帰学習機能は実装済みですよね?(ゴメンなさい、今 vim ソース分解中でテストできません)
939mattn@Vim%Chalice:04/05/26 17:10
>>938
すみません再起登録は未実装です。
im_custom/skk は Ctrl_R での登録ですし、skkim.vim は、登録用のインタフェースを用意
しただけなんです。
940mattn@Vim%Chalice:04/05/26 17:20
> 今 vim ソース分解中でテストできません
なにか問題でもありましたか?
>>939
そうですか。ついでにお訊ねしますが
im_custom の IM と skkim.vim の IM は独立しているんですか(全く異なる入力方式ですか)?

>>940
いえ、単なるアソビでイヂってただけです。terminal そのものを vim にしようかなと…
で、*段階的に*機能が増減(しかもアナログ的に!)するようなのを構想中〜
なんで日本語入力したいだけで、こんなに苦労をするんだろう・・・(´・ω・`)
>>942
それがUNIXです。
そしてそれを楽しんでる漏れらって…
945名無しさん@Vim%Chalice:04/05/26 23:43
>>935
よく分かりました。いろいろありがとうございます。
いろいろ勝手に書きましたが、あくまでも1ユーザーの声として聞き流して下さい。
これからも im_custom 使って行きます。

以下、個人的な要望を書いておきますが、今後の拡張の参考にして頂ければ幸いです。
    - 変換候補確定時のEnterはnewlineに行く設定が欲しい
      (skkinput-egg-like-newline)
    - skkinput-input-vector相当の設定がほしい
      (記号は半角で入力したい)
    - skkinput-rom-kana-rule-list相当の設定がほしい
      (zl等のショートカットが設定したい)
    - ノーマルモードで<c-j>を押したときにひらがなモードにならないでほしい
      (>>931 私の環境ではやはりなるようです)
noeol を nobin で有効にしたい
>>945
君もパッチ投げるなりして参画しれよ
>>945
nmap <c-j> <nop>
>>941
terminalそのものをvimにするとはどういう意味でしょうか?
950mattn@Vim%Chalice:04/05/27 09:22
>>945
ご意見ありがとう御座います。im_custom 自体が元々、縮小機能だとしても
日本語入力できないかというスタイルで開発を行ってきましたので、この様
なニーズが出てくることからも、im_custom の需要が少しは高まってきたと
嬉しく思います。私の方も、もう少し意識的に開発を行うよう心がけます。

> - ノーマルモードで<c-j>を押したときにひらがなモードにならないでほしい
> (>>931 私の環境ではやはりなるようです)
現状は fFtT コマンドのためにノーマルモードでもひらがなモードになる様
に残してあります。
あのさ、curly-braces-namesってのがあるでしょ。んでさ、
:let {3}var = "val"
ってやると変数名の先頭が数字の変数が出来るんだけどこれはOKなん?
これで作った変数は普通の変数とは区別されるんかな。
まっつんエディターが使いたい。。です
実は emacs ...
954mattn@Vim%Chalice:04/05/28 12:12
そうなんです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/SoftWare/PreView/MattnEditor_Joke.jpg
というのは冗談で、作りかけで開発も滞っているエディタが
ありまして、開発意欲しだいで再開いたします。
(今のところ再開する予定はありません苦笑)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/SoftWare/PreView/MattnEditor.jpg
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:45
vimでアウトライン機能みたいなことってできますか?
explore見たいな2ペインで左側にテキストのトピックを目次のように表示してあるトピックを選んだら右側のテキストの該当する部分に飛ぶようにしたいんですがどうでしょう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:45
vimでアウトライン機能みたいなことってできますか?
explore見たいな2ペインで左側にテキストのトピックを目次のように表示してあるトピックを選んだら右側のテキストの該当する部分に飛ぶようにしたいんですがどうでしょう?
やってできないことじゃない。くろうせにゃならんがな。
むかしころんがすくりぷとつくってなかったか?
>>955
taglist.vimとテキストファイルをパースしてtagsファイルを生成する簡単なスクリプトでできるよ
べつにそう苦労は必要ないとおもう

むかしそういうのを作ったけど、やっぱり長文は日本語入力がネックになるね
そんなわけで、im_custom には期待してます。
 Vimスレ Part6 の 481 の件、同スレの 483 で、6.2.086 で修正されるとの
ことで確かに修正されていたのですが、いつのまにかもとに戻っていませんか?

仕様が変わったのかな?

Vim 6.2.532 です。
vimdiffが使える使えないって何が関係するのでしょうか?

NetUpVimで 6.2.532 にバージョンしたらvimdiffが使えなくなってしまいました。

vimsp を実行するとDOSプロンプトが裏で何回か開いた後、
エラーメッセージ → 「E97: 差分を作成できません。」
となってしまいます。

ちなみにOSはXPのSP1です。

他にこういう現象出てる人いないですかね〜?
ここはUNIX板
962960:04/05/30 02:45
げっ!
そうであったか…すんまそん…
>>960
どこで配布されているdiffを使ってますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:01
ころんはっけあげ。
>>960
 http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/soft.html にある GNU patch を使うと大丈夫
かと。
966960:04/05/30 20:03
レス遅くなってすいません。

>>963
だいぶ昔なんですけど、たぶんこれを使ってました。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se015009.html

で、今日>>965を入れてみたらオッケーになりました!

どうもありがとうございました。
(もうちょっと自分で調べるべきでした。反省…)
967960:04/05/30 20:05
あ、でもバージョンする前は確かに動いてたんですよね。
解決しましたが、一応、それだけ…
バージョンするって何?
[バージョン] 〔サ変名詞〕
バージョンアップ、またはバージョンダウンの略。
どちらを指すかは文脈に依存する。
ワラタw
バージョンアップって和製英語なんだね。知らなかったよ
972名無しさん@Vim%Chalice
vim -d aho bakaとしてahoとbakaの差分を確認した時
差分個所にマッチするような正規表現ってvimに用意されていますか?

つまりこの正規表現で検索した後は n と ]c が同じ動きをするみたいな.

たまにdiffとって, :%g コマンドや :%v コマンドで操作したくなることが
あるんですよね.