■■■X11不要論■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

■■■X11不要論■■■

全ての人にとって不要という訳ではありませんが、Linux系の「プロフェ
ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、ほぼ不要なユーザインターフェースではないでしょうか?

上級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
私といっしょにX11を捨て去りましょう!
もうしわけありませんが X11 は UI ではありません...
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:25
ホシュage
神はX10を使いますが何か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:11
>>2
実質の話。
上級者はそれができる。

プロトコルなどというのは初心者w
使いたくなければ単に使わなきゃいいじゃん。
なんで仲間が欲しいのやら。

どうせ1はWindowsを端末として使ってる
「Linux系プロフェッショナル」なんだろ。
>>1 はAAのエロ画像で昇天できる変態クズ豚。
使いたいなら使えばいいし、必要ないならインスコしなければいいじゃん。
Unixはそれが出来るから素晴らしいんだろ。
画像処理とかどうすんの?
コピペも GUI 無しじゃまんどくさい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:26
だから犬厨って呼ばれるのだよな

顔を王水で洗って出直し下され
馬厨だろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:18
どざだろヴァァァァァァーーーーッカ
ローカルのPCに画面出すだけなのにサーバ・クライアントである必要あるか?
ssh の X forwarding で画面飛ばしたりとか結構便利だけどな。xhost でもいいけど。
仕事でよく使う。Oracle のインストールで・・・_| ̄|○
ローカルに表示する時はあんまりサーバ/クライアントじゃないけどね。
Fresco/Berlinスレでつか?
画面飛ばすだけならVNCに任せた方が良いんじゃないの?
X1不要論
>>17
VNC ってウィンドウ単位で飛ばせるの?
画面全体を飛ばすんだったら使う気しないな。
>>18
X1のゼビウスは割と良く出来てたので却下。
>全ての人にとって不要という訳ではありませんが、
いきなり降参かよ

>Linux系の
板違い

>「プロフェッショナルユーザ」や
定義は?

>「(本来の)ハッカー」
言ってて恥ずかしくねーか?

>といった上級者レベルの方にとっては、
>ほぼ不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
なんで?

>上級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
で、言うのか? "X はまったくいじれません" とwww

>私といっしょにX11を捨て去りましょう!
一人で逝けよぉぉぉぉ!!!!


青すぎる。

**** 糸冬 了 ****
糞スレ























終了
むかーしbit(だったと思う)に「本物のプログラマはXを使わない」って
いう記事があったよ。

もーたさん元気かなあ。
>>23
Xのプログラム作っても脳内テストだけなのか?(w

UnixのXアプリは比較的金になるのだが残念だ
むかーしX端末が馬鹿高くて、クライアント−サーバ間には9600bps以上の
高速回線が必要。とても手がだせん。
なーんて敷居が高かった時代はそうだろうね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:36
X12を使えばいいって話だよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:57
>>23
まさにその通り、上級者はXはつかわんのです。
281:03/12/13 19:00
大漁
>>28
もうその話は終わってる。
>>28
つうか27レスで大漁か?も前慎ましいやつ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:34
>>25
LBXのこと?
なんか懐かしい〜!

いまは考えられないね。
むしろXがボトルネックになる可能性が高い!

で、この擦れだけど、
たしかにrootはXつかわん方がよいと思うが、どうよ?
>>1はついこの間一児の父となった山崎13だろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:56
ハズレ!
このあいだ、知り合いの小さな会社の社長さんに「うちの会社の
データベースUNIXを使ってるんだけど、作った人が辞めちゃって
さっぱり分からないから、見てくれない?」と頼まれて見に行っ
たら、SunViewバリバリ使ってたよ。これはこれで、びみょーに
懐かしいものがあつた。

この板は密かに強者が多そうだから、もしかしたらGMWバリバリ
とかいう人もいたりするのだらうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:59
>>34
うわぁ〜なつかしいねぇ〜!
実は自分はつかったことないんだけどw

書籍では必ず紹介されてたよねぇ?

でも、ちょっとまえ(?)までは、
X系の書籍ってX10ベースのものばっかりで、
苦労したなぁ〜

いまは、全然ちがうけど。

ちなみに私は、SunではOpenWindowsがなれなくて、
Xを一晩かけてコンパイルしてた口です。w
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:32
そろそろX12をつくれ
X12はDirectXと統合されDirectX12となります。
X10は不要だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:30
どうだだろう?
X11はX10から激変したわけだが、
もう、X12なんて望めんのじゃないの?

古いしがらみにしがみついたX11から


DirextXも出来てからそろそろ10年経つんだよなあ。早いもので。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:43
>>9
処理はいくらでもできますよ。
ただし、それを確認or見ながらというのがちょっとむつかしいかも。

まぁ、現実的なところではフレームバッファに直接描画ってことで
しょうね。

これだと、アーキテクチャにあまり依存しないみたいだし。
Windowシステムなんて要らないって意味なのか
GUIが要らない(CUIマンセー!)って意味なのかわからんね。
ちょっとかっこよさそうなこと言ってみたかっただけだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:20
GUIはイランでしょう。
ただし、うえで言ってることは、画像ファイルを確認する手段として
フレームバッファを使えば言いといっている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:12
CUI好きだけど日本語をにうりょくできないのはやだよ
>>44
フレームバッファって速度的に問題があるような気がするけど、
それはドライバモジュール次第で解決するかしら?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:20
初心者に限って>>1みたいな馬鹿なことを言い出すよなw

かっこいいとでも思ってんの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:21
>>1
昨日始めてkonでも使ったのか?w
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:33
>>46
速度の問題はたしかにあるね。
ただし、ほとんどがテキスト系だから速度は事実上無視できるレベル。

たまに画像とかみる分にも十分。

>>45
ふつう日本語をコンソール(コマンドライン)でいれる必要ってあまりないような
きがする。しいてあげればファイル名ぐらい?

その時は、
とりあえずcanfepというのもあるが、
普通は、ファイル名替えるなり、?*をうまく使うなりしてやってる。

まぁ、w3mつかってファイルを別名でコピーしてみいいけどね。
>>47
反応していただきありがと
そういうのあるのね
>>50
臨機応変に対応しると言ってくださっている
と解釈してみるが微妙にフィットしない

「日本語にうりょくできんCUIは糞」
と言ってみるテスト
一昔前は世界最強のグラフィックス環境はUnixの十八番だったが
Free系のXがあまりにオモチャなため
グラフィッカルなものはみんなWindowsか(w

コマンド厨房だけが取り残されたUnix
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:40
>>52
VIM+IM_CUSTOMと言うのもあるよ。

>>53
正直な話、GUIならWin&Mac系の圧勝でしょう。
UNIX使うのなら、UNIXの本来の力が発揮できる環境で使わないと。
>>54
何を持って勝利とするかによる。
スピード
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:30
>>55
スピード、使いやすさ、統一性、
まぁ、どれを取っても(悔しいけど)Win&Mac系の勝ちは間違いない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:07
>>57
使いやすさ でwindowsが勝っているか?
圧勝
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:18
CAD系はX窓でそ?
>>60
いつの時代の話だ?
とりあえずXが糞すぎて話にならんのが痛いね。
最近、新しいwindow systemのプロジェクトがいくつか立ち上ったらしいけど
そこらへんが上手くいけばいいんだけどねぇ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:41
>>62
X が糞過ぎというのは、ハゲ同!
Heavy Users がX使わんというのも、実感&経験する。

Xで自慢できるものは、ネットワークTransparentぐらいか?
>>63
同じヘビーユーザとして、おまいの日本語は恥ずかしすぎる。
1とか63みたいなWinユーザはWin板に行ってほすい。
それが無理ならLinux板に行って。

ちなみに俺は、月に数回Windowsを使うけど、そのたび
に不便で死にそうになる口。よくまああんなものを礼賛
できますなあ。
>>1はXの設計が古杉と言いたいのだろうか
BSDmagazine最新号にもそんなことがちょっとだけ書いてあった
Windowsの設計は、X11よりもさらに古い。
技のX、力のWindows
>>68 Xのほうがある意味、力技だと思うが
まあWinFXで新しいウィンドウシステムを採用するらしいけどねえ。
どうなることやら。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:36
OSX
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:02
Xがないと何もできないじゃん
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:13
>>1 = 粋がっている初心者(自称UNIX使い)
>>62 >>63
何がどう糞なのかもうちっと具体的に示してくれんと、建設的な議論にはなら
んですねえ。

X11がまだるっこしいのはわからんでもないが、それこそCPU/メモリパワーの
恩恵で何とかなってる訳だし。アプリ作成の基盤としては、GtkとかQtとか、
Win32に比べてもそんなに悪くないように思うのだが…。
>>74
X11でツールキットが規定されていないことが問題なんだろ
GtkやQtを持ってこなきゃまともなアプリが書けない
>>75
「プロフェッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベル
でも書けないのかい?(w
>GtkやQtを持ってこなきゃまともなアプリが書けない
持ってこればいいだろ。
もしかして回線細くてダウソ出来ませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:27
まぁ、X11には思想がないということが一番の問題かもね。
要するに、統一的な規定がない。( Inter-Application Level )
>>78 そこを上位層にまかせたのが Xのイイトコロだと思うのだが...。

統一性云々の問題は、Motif と OpenLook, Qtと GTKといった上位層での
争いが絶えず、スタンダードができなかった事じゃないのか?

Motif と OpenLook の件は、結局 Motif で決着したからスタンダード
ができなかったわけじゃない。
が、しかし、ハッカーはわがままなので、結局 lesstif や OpenMotif
に飽き足らず、自分の好みで KDE や GNOME を作った。

オープンな世界で、しかもユーザーインターフェースなんていう、正解
の存在しない世界で、統一うんぬんを言うことじたい無理だと思われ。

UNIX 上で UI を統一したい人は、CDE なり KDE なり GNOME なり
裸の X11 なりを選んで、それを使い続ければいいんじゃないの。

自分で選ぶことのできない1や63は、Windows を使えばよろしい。
XなしでUTF-8とかはきちんと表示出来まつか?
MotifはWin3.1互換をGoalにしていたけど結局迷走しまくってバグだらけ。
Win3.1ほどの完成度があればもっと普及しただろうに。。
Win3.1互換をゴールって、どこから出てきた寝言なの?
バカ?
いくら煽りでも、もう少し勉強しないと…
>>83
スレ立てした >>1 からしてブァカなんだから
ブァカが集まるのはしかたないかも
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:22
なんか、ピークを過ぎたシャヨウシステムに、シガミついている香具師
が集う擦れとなりつつあるわけだがw

>>81
それは、問題ない模様です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:53
うるせーイ゙ォカ
>>83迷走しまくったあとしか知らないようですね。
88  :03/12/18 13:09
XFree86 以外のウィンドウシステムって何かありますか?

分裂ってどうなりましたか?
89  :03/12/18 13:11
>>88
誤爆です。
>>87 Win3.1互換をGoalにしていたっつーのは、かなり語弊餅があるような
気がするんですが…IBM の PM は何処へとかそんな話しもあるような。

>>85 確かに、なんとなく老人会的な趣はありますね。
UNIXにまともなウィンドウシステムが欲しいならPlan9を使うべきだと思うね

ってい人、やっぱり多いの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:56
>>91
X11以上にマイナー&フヨウw
>>90
Win3.0 (3.1じゃないよ) が出た時には、既に Motif はあったん
だから、語弊以前の問題でしょ。何も知らない奴が口からでまかせ
言ってるって方が正しくない?
完成度にしても、Win3.1を比較に出すのはありえない。俺は far
ポインタとか huge ポインタとかの世界には二度と戻りたくないよ。
82,87は X11なんて使わなくていいから、Win3.1 + trumpet winsock
の世界に戻ってくれ。
aqua互換
Win3.1 を目標というのは UI の話では?
だれも 16bit で programming しようなんて言ってないと思うが。
まぁそのころ漏れは小学生なのでよく知らないけどw

X は、現状ではツールキットが行っているレイヤーまで、
せめて HTML の FORM 程度には枠組みを作っておくべきだったと思うが。
> Win3.1 を目標というのは UI の話では?

Win3.0も出てない段階で、どうやって
Win3.1を目標にできるのダ?
厨房の煽りを真に受けるのはよそうぜ。

> X は、現状ではツールキットが行っているレイヤーまで、
> せめて HTML の FORM 程度には枠組みを作っておくべき
> だったと思うが。

そんなの、最初から X11 のリリースに含まれてるジャン。
そうは思いません、と。
>>96
言葉が足りませんでしたね
現在は wm が、その枠組みに関与できてないですよね。
要は fvwm 入れたら、枠組みをちゃんと使ってるアプリのボタンなども fvwm 風に変化して
windowmaker 入れたら(以下略)
みたいになってればね、という事です。
>>98
それはwmじゃなくてxaw-wrappersなんかで(ry
まったく X とは離れた話題になりつつあるのだが。。。
>>98
KDE はできるよ。
なんでぜんぶ X11 に突っ込まなきゃいけないんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:51
>91
多いよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:10
もともとネタスレだろ?
ネタじゃないなら>>1は相当なばかだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:30
まぁ、上級者程Xを使わんというのは本当のようだな
事実洩れもつかってない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:44
>>1 = >>104 (pu
上級者っていうか生産効率とかなにも考えないキモヲタが使わないんだろうね

典型例:RMS
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:45
GNUのツール群使いこなすのに精一杯で、
XFree86など触る暇がないです。
Linux板のようだな。
要するにX12を書けばいいんだろ?
XXII
sage ょぅょ
remove ιょぅょ

ぃゃ ぃゃ

くそすれっど
しょせん
X と聞けば
doze との見た目比較か
wm ネタ
しか思いつかないヤツらの
しゃべり場
112   :03/12/19 23:16
TRONコード対応はまだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:07
>>107
>>1が自称「linux上級者」だからねぇ

漏れのようなUnix使いには関係ないことだが。

>>108
W→Xときたから 次は Y じゃねーか?
それとも Y はもうあるのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:15
ぶっちゃけ、M$がAPI公開したら
Xは一瞬で蒸発する予感w
APIは既に公開されてます。
XのようにGraphics->UIだから糞なんだろ。
統一環境->Graphics->UIが俺的には理想。
意味不明
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:02
隠しapiがたくさんあって、ワインの開発の最大の障害
みたいな記事をだいぶ前に見たけど、今は違うの?
隠しAPI使ってるのなんて一部MS製品くらいだろ。
新APIでテスト段階とかそんな理由のばかりだし。
そもそも隠れているはずのもが一般利用されてるはず無いだろ。
所詮、開発遅れてるいいわけだな。
>そもそも隠れているはずのもが一般利用されてるはず無いだろ。
隠れAPI叩いてるのはMS製品以外でも結構あると聞くが…
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:19
Win32の腐ったAPI見ているとゾッとする

Qtのほうが圧倒的にスマート
>>1
そうでないUIを必要とする人間にとってもX11は不要というよりも、うんざりする
以外のなにものでもない。

早々にX11などに変わるC/Sではない物を作るべきだな。
ハァ?
>>119
そうなると既に隠れてないな。
1>>

新スレおめ〜
>>123
あっちにはあっちでバッドノウハウが
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:44
>>121 おぬし、さてはC/Sを理解できなかったんとちゃうか?
そもそもXなんて
「グラフィクス概念が元々ないUNIXで画像表示できれば嬉しいな」
程度の物だろ。
GUIとか深く考えてゴチャゴチャするからダメなんだよ。
画面に絵が表示されるだけでいいのだよ。
XLibだけでいいのだよ。
そもそもUNIXなんて
「LISPのためのハードウェアドライバ」
程度の物だろ。
Cランタイムとか深く考えてゴチャゴチャするからダメなんだよ。
ハードウェアリソースの管理だけでいいのだよ。
システムコールインターフェイスだけでいいのだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:19
X11との互換性は捨ててしまって、Gnomeとか、KDEとの互換性取る形で、
X11捨てれば上手く良くと思う。

>>82 マジレスすると MDI の事か?

当時はIBMが力を持ってて Windows も Motif も同じような操作感に
なっているのは IBMがそう強いたから。OS/2 のPMもそれに近いだろ。

MS的にはもっと Mac っぽいものを作りたかったみたいだ。なんせMS
は当時、Mac 上の Excel でウハウハやってたからな。

MSがそういう所での自由度を得たのは WindowsNT発表して OS/2 Ver.3
を age ようとしてた IBM と対決姿勢を取ってから。
だから 95 で一気にGUIが改善された。もっとも、その頃には Mac は
もう駄目駄目だったから Mac ともにつかない UIになったが(藁
(当時マカーはいってただろ、Windows95 = Mac 89 と、これは、Win
は95年製の最新だが Macは89年から何も進化してない屑だという
米での嘲笑を、英語のできない日本のクソマカが Macを賛美するも
のと勘違いして触れ回ったという奴だが)


Motif 対 OpenLookも、Sun の作る方がカッコイイのに IBMが力でご
り押しして進めた結果だ。だからどこのベンダもやる気なしポンだっ
たのが Xが寂れた理由だろ? あとMotifは有償だったし、Lesstif と
かは互換性が低いし、頑張ろうにもあのUIだとやるきシボンヌだった
ってのもあるがな(藁


>>
からあげ ウマウマ
クソスレ はあはあ
ageるな ハゲ
>>130

>頑張ろうにもあのUIだとやるきシボンヌだったってのもあるがな(藁

Motifカコイイ!!
XmCreateMainWindowを見るとやる気がみなぎってくる!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:43
>>130
OS/2のPM触った事無いだろ。デザインはMotifに近い部分も有るが、
機能的には、TRONに近いぞ。

完全なオブジェクト指向デスクトップを目指していた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:02
なんか凄い奴がきたようだな。
おれはOS2は見たことしかないけど、Motifの件ははげ同だ。
Openlookは括弧良かった。

あるいみ、Xというのは不運な星の下にうまれたプロトコル&UIだ。

ところで、win-apiだけど、公開されている分には、だいぶ前から
ほぼ完成レベルになっていたって、開発者が語ってたような気がし
たがなぁ、

もう、何年も前の話だけど。
SUNはいろんなものを捨て去ってきたな
すごい会社だ
138   :03/12/22 00:08
それじゃこれからは、超漢字のUNIXコンソール小物を使うということで。

WideStudio移植万歳!
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:30
>>138
何それ?
ついにNeWSの時代がくるのか(w
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:35
>>140
オブジェクト指向は変t(ry
143130:03/12/23 15:58

>>135 オブジェクト指向どうこう言い出したのは OS/2 Ver.3 WARP
の頃から。Ver.2 のそもそものPresentationManager は3.1までの
Windows と同じ。

そこら辺が理由で、WARPかMarlin(Ver.4)から PM じゃなくてWork
place Shell と名前を変えたはず。

DOS+Windows, OS/2 PM, AIX Motif, あとオフコンか汎用機か何か
のGUIでみんな同じようにしようとしたのが IBM なのだよ。

まぁ、確かに漏れがOS/2触っていたのはコマンドラインしかなかっ
た 1からPMのついた2ぐらいまでで、Warpを出たときにちょっと触
ったぐらいだから、それ以降のは触ってないな、確かに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:16
でも、やろうと思えばフレームバッファ上であれば動画でも静止画面でも
みれるし、その気になればなんとでもなると思うよ。

ちなみに、俺は写真つき年賀状をCUI+フレームバッファのみで仕上げた。
要は気合いと技術!
気合いいれてまで X 捨てる気にならないな。
楽するための計算機だろ。
楽するためにWindows使ってます」という人を説得できないから
>>1のようなことを言う人間が出てくるんじゃないの?
147144:03/12/23 23:21
>>145
あんた、表現がうまいねw

でも、よく考えてみろ。
Xの設定ってえらく難しくないか?
はっきりいってちゃんと把握しとるやつなんかおらんぞ。

おなじ設定にするにしても、いろんなやり方があって(ありすぎて)
複雑すぎ。 メンタルヘルス的によくない。

でも、コンソールは違う。

全てを把握することは容易であり、意のままに設定&制御ができる。


コンピュータは人が制御&管理するものだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:23
> 楽するための計算機だろ

発想が素人!

> コンピュータは人が制御&管理するものだ。

発想がプロ!
てゆーか、X11程度の設定を難しいとか言ってる時点で既に素人。
でさ、計算機と端末、どっちの話なんだ?
130のいうIBMのゴリ押しってのは、俺は妄想だと思うがなあ。

フリーソフトウェアや、3rd party アプリケーションの利用数から
見ても、あるいは解説本の数から見ても、Motifの方がどうみても
当時優勢だったよ。
あのころのIBMなんて、UNIXの世界では超マイナーだったから(当時
のAIXなんて、バグバグで全然使い物にならなかった)、UNIXの
フリーソフトや 3rd party ソフトウェアへの影響力なんて全然
なかっただろ。APUE に AIX への言及があるか?

130みたいな奴が、嘘の歴史を作ってくのかなあ。
152うに:03/12/24 01:23
>> 151

禿同!

Motifなんていらんよなー、俺はX Toolkitだけで十二分だとおもふ。
なんだか X が UI だと思ってる人が
いるみたいですね、ココ。
>>153
百遍言ってもわかってくれないよーなのでみんな諦めてまつ。
隔離スレってことでよろ
このスレ、臭いよ
156869:03/12/25 00:07
昔話はもういい。

X11の次を語ろう。
157145:03/12/25 00:20
>>147
ありがと。

X の設定は面倒臭いね。
柔軟性の代償だし、一回だけだから受け入れてるけど。

でも、コンソールだって termcap とか ioctl とか、
すっきりしない部分はあると思う。

扱う対象が単純じゃないから、
ある程度の複雑さは受け入れるしかないんじゃない。

あと、俺も、コンピュータを制御したり管理したりするけど、
これも最終的には楽したいからだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 04:13
>扱う対象が単純じゃないから、
センスのない人間はどうでもいいような複雑さを持ち込むな。
Xプロトコルの事なのか、実装としてのX11の事なのか、はっきりさせてください。
それって不可分じゃん?
161159:03/12/25 12:40
基本的には独立だろ、と思いつつも自信の無い漏れ。
誰か教えてください、X11(orX10)とは無関係なXプロトコルの実装を。
162147:03/12/25 18:38
お前ら、プロトコルとかUIとかはっきりしてくれって
言ってるけど...

X11はX11、その範囲がわからなければ、ソースを
酢のマシンにいれてコンパイルして使ってみな。

どこからどこまでが、Xなのかよく分かるはずだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:46
LinuxもX11なのにLinuxは一部を除いてXの設定を自動化してるのに
BSDはなんで手動なの?
BSD=テキスト環境  Linux=X環境
この違いなんですか?
臭い、このスレは臭い
いまどきXFree86をありがたがって使ってるひとは30代以上ですよ。
若いユーザーはtelnetでの操作を好みます。GUIが必要なときには
WindowsやMacを使うと。VMWAREのおかげでWindows端末一台で
なんでも可能です。
俺、Xfree86のXserver一回も使ったことねーって事に今気付いた。
>>165
15歳厨房です。
telnetでの操作なんて好みません。sshは使いますが。
GUIが必要なときにはtwmですが何か?
bochsは良く使いますがvmwareは試用したこともありません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:30
>>165
25歳厨房です。
telnetでの操作なんて好みません。sshは使いますが。
GUIが必要なときにはPCが最新ハイエンドモデルですのでKDEですが何か?


169165:03/12/25 19:34
2匹だけか。晩飯のおかずにもならねえな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:39
最近の釣り師は自分なりの釣り師マークを書き込みにこっそり忍ばせているよ。
そうすると釣った証が楽にたてれるし、釣られた奴を極恥に追い込むことができる。
やってない奴は正直嘲笑の対象でしかないね<藁
171165:03/12/25 19:54
>>170 冗談はまあ置いておくとして、、、

つかさ、おれはLinux板やFreeBSDスレを見てて思うんだが、
初心者の質問の大半はGUIの設定関連なんだよ。やっとの
思いで設定が完了したかとおもっても、ディストリビュータの
構成が変わったりで、またいろいろと吹き出てくる。
そんな面倒、かつ非本質的なことに時間を費やすぐらいなら、
最初の3年ぐらいはGUIなしでUNIXを使うのが正しいと思うのね。
お前みたいな"自称上級者"見てると本当恥ずかしくなる
173165:03/12/25 20:23
>>172
誰が上級者言いました?
おれはXは設定がめんどくさいわりに出来ることがWindows以下なので
近寄らないようにしてるだけの一ユーザですが。
174165:03/12/25 20:27
UNIXで各種ライブラリを使っての
GUIプログラミングを覚えても金にならんしな〜
XFree86は使いたいひとは使えばいいけど、
初心者にこんなもの進めるのは、UNIX嫌いを
増産させてるだけだと思われ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:39
FreeBSDはどうだか知らんが今時のLinuxは一部北朝鮮なデストリを除いて
Xの設定は自動だよ原始的なFreeBSDと一緒にせんといて


ADSN
(2) [固有名詞] 読み えーでぃーえすえぬ、あどさん、あどすん、あでぃすん、・・・
  ArionDigitalSupport名古屋(http://homepage2.nifty.com/ADSN3/)のこと。
  PC-98の話題を扱ったサイトだが、内容はほとんどが他のサイトから
 盗用(拉致)してきたものであることが知られている。また、最近になって
 掲示板の検閲まで始めたことから、「PC98界の北朝鮮」とも呼ばれる。
  内容は、技術的なことを理解しないまま盗用したものであるため、間違いが
 多数含まれており、十分な注意が必要である。また、「PC-98」を「PC98」と
 表記したり、「内蔵」を「内臓」と表記したり、「基板」を「基盤」と表記したり
 しており、誤字も極めて多い。
  掲示板はADSNに洗脳された人たちの巣窟であり、さらには検閲までされて
 いるので極めて危険。洗脳されないように細心の注意を払う必要がある。
  ADSNのトップページで踊っている女の子は、Melcoのキャラクターである
 「メル子」をパクったものだとも言われている。

 ・ADSNにネタを拉致された(と思われる)人々
  PowerX氏(ITF書き換え)
  まりも氏(PCIスロット増設)
  Noggy氏(AT機用ビデオカードをPC-98で動かす方法)
  K.Takata氏(Ls150のクロックアップ方法)
  JE1VUJ氏(拡張ボード一覧などPC-98の各種資料)



176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:44
>>170
てか、釣るのはもう古いんだって。
どうやって釣られるかが2chの楽しみ方。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:46
そう今もっとも流行ってるのは他掲示板で釣りをして
2chで報告する
>>171
自分の想う"正しさ"に基き、個人の範疇において好き勝手に振舞うのは構わないんだが
その"正しさ"を他人にまで押しつけるのは勘弁願いたいナァ。

>>173

ウィンドウ単位でリモートに画面とばすなんていう、超基本的な
ことさえ、Windowsにはできませんが、なにか?
>>160,161

可分でつ。
X11と言った場合、Xプロトコルを指す場合と、Xlibの仕様を
指す場合がありますが、X11のアプリケーション(UI)が依存
しているのは、Xlibであって、Xプロトコルじゃないので。

Xプロトコルと無関係なXlibの実装としては、HP-UXで
$DISPLAYに ":0" を指定した場合がありまつ。(Xプロトコル
を経由せずにshort cutするので速い。)
ほかにも、Windows APIを呼び出す形で実装されたXlib互換
ライブラリなんてのもありました。(XアプリがWindows上で
動く。ただし、Xlibの仕様を完全に実装しきれてはいなかっ
たけど。)

Xlibと無関係なXプロトコルの実装も、なんかあった記憶が
あるんだけど思いだせません。
> ほかにも、Windows APIを呼び出す形で実装されたXlib互換
> ライブラリなんてのもありました。

libw11ね。MSYSでも使われていたな。
ttp://libw11.sourceforge.net/
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:10
>>163
ハード屋が協力してくれるか否かの違いじゃないのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:38
>>180

まずは、>>162を読め。

> X11と言った場合、Xプロトコルを指す場合と、Xlibの仕様を
> 指す場合がありますが、X11のアプリケーション(UI)が依存
> しているのは、Xlibであって、Xプロトコルじゃないので。

教科書的にはそうだけど、実情では違う。
このあたりが、GUIで育ったおぼっちゃまには理解できんのだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:11
>148
キモイぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:14

>>171
おそらく、それは貴方のスキルレベルが高いからそう思うのでは?
いきなり、全ての初心者に求めるのはちょっと酷。

まぁ、将来のUNIXエリートを育てるつもりなら、賛成だけど。

そうでない、ほとんどの初心者(つまり、一版ユーザ)なら、その
必要すらない。
>>180
>>183
どっちが頼りになるのかわからん。塩にいちゃんがコメントしてくれると助かるのだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:02
>>186
だれそれ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:24
>>187
おまえは知らなくていい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:26
>>186
「お兄ちゃん」でぐぐってみろ。
190189:03/12/27 19:28
すまぬ。>>187の間違いだ。_| ̄|◯
> 教科書的にはそうだけど、実情では違う。

どう違うのかな?

> このあたりが、GUIで育ったおぼっちゃまには理解できんのだろう。

GUIじゃなくてCP/Mで育ちましたがなにか?(ぉ

X11の設定を難しいとか言ってる人の方が、ずっとおぼっちゃまだと
思うがなあ。いったいどこが難しいの?俺には簡単としか思えない。
なにか? と (ぉ を一緒につかった文章はとても格好わるいですね。
>>180
昔、国産でX11プロトコルを理解するGraphicチップがあったと思うが
これだとXlib使いようが無いわけだが
>>193

なんか激しく勘違いしてると思うよ。
チップレベルでXプロトコルを解するなんて不可能でしょ。
IPとTCPとMIT magic cookieとXのアトム管理をすべてチップ
レベルで実行するの? そんなの絶対無理。
勘違いというより、130と同類あるいは同一人物による、意図的な
デマでは?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:19
>>194
無理じゃないと思うぞ。無駄なだけだ。
間違った事を書いたらすぐ指摘するよ、と牽制する意味で参考サイト。
でも、Xプロトコル自体の資料ってどこにあるかね.........

ttp://xjman.dsl.gr.jp/X11R6/X11/
X11のソースの中にありまつ。
>>198
この野郎、泣かしてやる。
ん? xc/doc/specs/XProtocol/ のことだけど、何か変?
Xに変わるGUIの表現に置いてはやはり、MacOSXが一歩先んじている
ということか?

Xに変わるものでなにかいいGUIを実現するものないかなぁ
APIとUIの区別つかない奴キター
>>202
基本的に釣り&隔離スレなので。
もし900くらいまで行ったら、釣果をカウントしませう
>>203
いまのところ漏れがトップかもしれん
彼女と X プロトコルで通信する方法を教えてください。
SEを雇いなさい
>>205
まず xhost + を実行してくれ。
話はそれからだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:54
>>1
激しく同意。

  S u n V i e w サ イ コ ー !

209183:03/12/28 19:19
>>191
CP/Mか〜、なつかしいなぁ〜
神様のようなOSとか表現されていたりしたが、おれにとっては
CP/M用のハードから組み立てた口なので、より一層
ミジカニ感じるよ。
210中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 19:50
LinuxはTCP/IP自動接続ですがFreeBSDは違うのですか?
このまえFTPに繋いでインストールしたらIP入力しろとデフォルトゲートウェイが
どーとかって言ってきますた!つーかDNS選べ普通は自動で検出するんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:53
>>210
すれ違い。
ここは、X11捨て去り上級者の擦れ。
212中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 20:17
UNIXを使いこなしてるUNIX板の住人って2ch閉鎖の危機を救ったからって
調子こきすぎじゃん!
自分が出来るからって、ちょっと厨房質問すると帰れだな氏ねだのって言うんだよ!
確かに俺は、2ch閉鎖の危機の時、駄目板で僕の肛門閉鎖されそうでつと
腐る程書いてたけどね。初心者がわからないって言ってるんだから
ちゃんと教えてやれよ!教え方うまい香具師程、初心者は理解出来るんだ
初心がわからないってことは、教え方下手だって事なんだよ!
ぶっちゃけ専門用語とか使う香具師は最低だね
>>212
さすが修兄貴〜っ。中卒だけある〜っ。
>>212
大学の教員は保育士の資格もってないだろ。
なぜ傷天? CS で再放送でもやってんの?
つーか212は、犬板各所で暴れている単なる冬厨なので放置の方向で。
さしずめPlamo/98でXFree98の設定に失敗した憂さ晴らしってところか。
Xってドライバインターフェイスじゃないの?
XはXサーバーとXクライアントが同じマシン上にあってもTCP/IPプロトコルスタックを通ってるんですよ。
そういえば、TCP/IPプロトコルスタックってローカルループバックの場合に速い処理をする最適化はあるんだっけ?
>>218
んなこたーない。DISPLAY=:0 とかの時はUNIXドメインソケットを使ったりする。
TCP/IPにはぜんぜん依存してない。
てゆうか180の第2段落を読み直せ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:41
>>212
あんた、凄すぎw
223221:03/12/30 19:32
>>222
失礼!

ところで、X無しでも動画再生程度ならmplayerで対応できますね。
>>210って脳に障害があるそうですね
>>218ぉぃぉぃ…
そういえばCannaなんかもcannaserverに-inetつけずに起動したらTCP接続受け付けず
UNIXドメインソケットを使ったりするな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:16
Cannaも動作上はX11は不要
ただし、ソースレベルではX11に依存していたりするがw
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:33
代わりにQuartzをAppleに公開させて載せましょう(w
Avalonでもいいが、Quartzの方が楽そう。
>>226
Imakefile使ってxmkmfが要るんだっけ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:10
>>228
そうそう、お詳しいですね。
なんでもX11に組み込まれるための必要条件だったとか。

なお、当然ながらcanna的には不要。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:04
夢はかなった。

X11がくたばれば、Linuxはようやくデスクトップへの真の道を
切り開くことが出来る
ここはUnixすれでありLinuxすれではないことを・・・略
Sun潰しのために普及した過去の遺物やっと氏んだの?
いまこそ記号処理マシンとしてのUNIXに帰ろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:42
>>230
なんか、このスレ的にはタイムリーなニュースだなぁ、
それってひょっとして新年むけのジョークとかってありえるかね?

あちらさんは、その手のジョーク大好きなので。

とはいえ、XFree86はX11のもっとも普及&洗練した実装だとおもうので、
洩れに取っては不要だが、必要としている人もいるので、a little 心配。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:44
XFree86って一番洗練されてるんですか
あれで
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:44
>>236
一応、そのようだ。

他のやつよりは、圧倒的にバグフィックス&改良がされていると思う。
>>237
ただ、構造的な限界だね

そもそもがあまりにも枯れた技術すぎる。GUIを実現する方法としては
時代遅れも甚だしいだろ。

あげくにはKDEやらGnomeやら、マシンパワーだけを食い尽くすような
半端物ばかりがでてきている始末。
どんなにがんばっても、WinやMacにはGUIには勝つどころかはなっか
ら負け。

そんなことなら、今まで通り軽いwmでも動かしていた方がよっぽどまし。
Unixでgui必要とするなんてのは端末の一部のマシンで十分だよ
なにげにのびてるねこのすれ
皆興味ががあるのだな
UNIXという考え方って本で語られてた
ソフトウェアには3つの段階があって
1 追い詰められた人々が少人数で無駄のないものをつくる
2 専門家たちが多機能だが肥大化したものをつくりそれを世間は歓迎する
3 2に不満をもった人々が1と2の最良の特徴を組み合わせようやく良いものになる
と書いてあった。(解釈間違ってたらスマソ)
いまが2の過程にあり、
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/23/0148222
このときから3の過程に動き始めているのかもしれない。
3になったらだいぶ状況変わるのかな
みな興味はあるのだろうが、それは
「GUI くらいだったらボクにも語れる」
という典型的な初中級者の勘違いが延々と続いているのに過ぎない。
>>241 (スコア:3,や ら な い か )
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:36
ここはX11が不要だと感じる上級者向けの擦れです。
>>241
のような初心者●だしのオボッチャマは、はやくママとネンネしてね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:40
>>241 (スコア:-1,余計なもの)
上級者向けのくせに厨房的なスレタイだがな。
>>238
オープンソースは気長な人じゃないと満足できない代物だよ。
Xヌッコロス
248UNIX初心者:03/12/31 23:06
X使わなくてもいいですけど激しく生産性落ちませんか?
>>246
それは言えている

短気な人っていうのなら、自分が参加して直す それも然り
.oO(ナニノセイサンセイダロウ。マーイーヤ)
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:03
コアチーム-2003が解散しました。明日、コアチーム2004-が結成されます(ホントか?)。
xfree86がやっと逝ってくれたか
おまいらはだまってEmacs使っていればいいだよ!
Xの次はemacsだろ。
Unix界の癌は。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:11
■■■EMACS不要論■■■
ってか?

でも、あれはあれで確固たる意志のようなものが感じられるんだよなぁ〜
それに完成度も高い。

ちなみに、おれはvi原理主義
マルチスレッド対応したEmacs
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:45
>>253
Emacsは、対話環境への需要と、その供給のためのハッカーたちの努力をこと
ごとく呑み込み、UNIX系OSにおける対話環境を、初心者の手の届かないとこ
ろに釣り上げた!!
257254:04/01/01 01:50
>>256
確かに手が届かんわ、
おかげでvi捨てずにすんでいる。(いまも、viで書き込み)

あれって、使ってる奴にいわせると
エディタではなく、環境だそうだ。
なんか、よくわからん。

で、不思議なことに、上級 emacs使い程
Xはあまりつかっとらんのだよ。
>>257
> で、不思議なことに、上級 emacs使い程
> Xはあまりつかっとらんのだよ。
いわゆるemacsヒキーでつな。

ところで、どうやればviで書き込めるんだ?
vim から chaliceってことではないかな。
C-x 5 2 とか C-x 5 0 とかバリバリ使ってますが何か?
>>259
それはviではないし、況してや「vi原理主義」とは言わぬと思われ
xemacs for windows2000
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:09
vi汎用主義
w3mで書き込み用に外部エディタ起動できなかったっけ?
emacsがメインの開発環境として使われている限りUnixに未来はない
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 03:17
はやく冬休みおわんねーかなー
しかし次にUNIX上で使える汎用的なウィンドウシステムを
開発するとしても、Xや実装としてのXFree86の知識は
欠かせないだろうな。というわけで無駄にはならない、と。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:37
>>267
無駄になることはないだろう。
むしろ有益な経験&コードとして活用されるだろうね。

まぁ、初心者向けには「見栄えのよいGUI」と「簡単な操作」
それに、システム管理を感じさせない設定手法の提供が必要条件だからね。

>>265
LinuxJournalとか見てると、圧倒的にvi系が多いんだよな不思議と。
ヘタレはviが好き
何時の間にか宗教論争スレに(w
C以外の言語を理解出来ない連中のすくつ=viユーザ
漢はviもemacsも使わない
>>272
で、neditですか?w
>>272
ee
漢はcat
>>271
そして、VBを扱えない人たちでもある。
だから、VC++もあつかえない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:53
>>276
UNIXにはどちらも不要でしょ?
まして、Xを捨て去れるレベルの上級者ならなおさら。

とつられてみる。
viユーザって死んでイイヨ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:54
つか、マジうざいから死ね
vi使い死ね
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:15
viなめんなゴルァ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:43
しかし、viとかで争ってるUNIXユーザーってレベル低いな・・・
X捨てるとか捨てないとかいってるやつも低脳だな。


っつうわけで、糞スレ終了。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:51
外野がうるさいみたいだが、ちょっとぐらい入ったからって
しょーもないこと書くな(↑)

つーわけで、再開!
vi使いってどうしていつも必死なの?
ちょっと貶されたぐらいで、もう顔真っ赤にしておこっちゃってさ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:16
2ゃんねるは使いねーな!ぼけぼっかだぜーまじで!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:50
>204
LJみてみw

KDEがqt上で動けば、X11アホーンの予感!
269-285の寒さは尋常じゃないな
vi使いはボロボロだな〜。いい加減諦めてシネヨ。
>>286
Qt はライセンスが微妙だからなぁ。C++ と独自のお作法が必要って点もなんだか・・・。

っつーか、X11 で十分じゃないか? Mac OS X 使ってるけど、Cocoa ももっさりだし。
「Xはもう限界。設計が古すぎる。」って言う奴が代案出したの見たことない。

「Linuxはソース汚いからなぁ。」って言うのと同種のとりあえずそれらしく
聞こえる決り文句の気がする。
なんについてもとりあえず文句言ってみるという2chなら
まかり通るけど、それ以外の場所でそんなこと言ってる香具師が
いたら恥かしいね。/.とかさ。
>>290
代替案って みんないっているんじゃ

MacOSXのあれとか
Xouvertとか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:06
プロジェクト・アシーナ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:20
GUIだけなら確かにX11でまだ大丈夫だと思う。
Qtが嫌ならgtk(mm)があるさ。
3Dだの何だのとやらない限り、一番下にX11が居てもいいさ。
サウンドやら何やらとの統合だって、上物だけで出来る。
でも印刷はどうなんだろう。PSでネットワークプリンタな
世界観とWYSIWIGな世界観って、そう簡単に合わないと思う。
フォント一つとっても、WYSIWIGになるためには端末と
プリンタを統一しなきゃならない。
DTP屋さんみたいに、高いプリンタ内蔵フォントと同じものを
端末に載せる?ふつーのPCみたいに、プリンタ内蔵フォント
なんて考えは捨てて、全部てけとーなTrueTypeを使う?
どっちにしても、何かもったいない気がする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:52
>>295
印刷環境は確かに問題。
いまはGSで、だましだまし使ってるけど、
ほんとだましだまし何だよね。

うまくいけばラッキー、駄目ならあきらめ程度。

ちなみに、この印刷環境というのはCUIorCLIでも同等。
つまりX11はフヨウ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:11
不要な椰子は使うな。いじょ
>>295
結局10年以上前から同じことを言っていたわけだ。
MACを横目で見ながらDisplayPostScriptに淡い夢を抱いた日々を思い出す。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:45
いまならDisplayPostScriptよりDisplayPDFだろ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:46
>>295
OpenTypeでプリンタフォント廃止が今の流れらすい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:46
>>300
つまりgsでやってることと基本的に同じってこと?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:54
こんどのFedraはgsがX11を要求しよるので萎え。
>>302
"Fedora"ね
RHL8.0の頃からXFree86に依存しよらんかったっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:27
>>303
一応RHL9でも、X11無しでも動いた。
ただし、ライブラリとフォントは除く。

Fedraでは、画面を要求してきよるw
>>302
それ、Xft2&fontconfig対応になってるとか?
306302:04/01/03 10:53
>>305
すまん、理解を越えとる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:25
Xについてくるxeditとかxmanとかxclockとかいらない。
ビルドするとき設定すればどうにかなるんだろうけど、デフォルトでついてくるのはやだ。
仕組みを勉強したわけじゃないけど、
ウィンドウのシステムを提供するという役割だけを果たせばいいのに
余計なことをしてるからあんなに巨大で重いものになってるんじゃないかとか思った。
関係ない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:33
>>307
ハゲ同!
普通にコンパイルすると必ずいらんもんが、イモズルのようについてくる。
正直ウザイ。X11はX11に千年すればよい。

なお、素人はスルーでよろ
>>1
うん。俺はもともとGUIアプリには興味はあんまり無いし。
X上で動くアプリは、使っても良いけど、作ることは出来ない(ということにしている)
「一緒に捨てよう」って言われてもねえ。もともとほとんど使ってないし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:00
>>310
印刷環境どうしてます?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:02
デジカメでとってデジカメを繋いですぐプリントできるプリンターでゴガガガガ
>>312
それ写真の印刷であって、文章の印刷とかとすごくかけ離れて居るんだが
だから文章も、表示画面をデジカメでとって(ry
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:35
GUI依存初心者が着ている模様。
皆さんスルーで、よろ
>>315
「X11ウザッ」って人には,デスクトップでもGUI要らんて人と,
サーバにはコンソールだけでいいって人が要ると思うけど,
後者にはFedoraは朗報.
RPMがコマンドラインの長いのを食えるようになったので,
全RPMをrpm -iの引数に入れられるYO!
# "athlon"とかは調整要
>>316
> RPMがコマンドラインの長いのを食えるようになったので,
シェルの問題じゃないの?

> 全RPMをrpm -iの引数に入れられるYO!
なんでそんなことする必要あるんだ?
X11とXFree86が同じモノに見えてくるスレですね
xlogoとかxeyeはありゃXプログラムの例題だからな、
コードを書かん連中には邪魔かも知れんが、俺は足を向けて寝られない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:11
>>318
Free86は実装or方言の1つだろうけど、
有る意味CuttingEdgeなのは事実だろ?

>>316
管理ツール類とかもGUIマンセーになってませんか?
どうも最近の初心者どもは、GUI≒高機能と勘違いしている香具師がいる。
>>320
CUI = 上級者ってのも痛いな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:55
>>321
だね。w

ただし、初心者がCUIなりCLIなり使うことは無い罠
どうも、(どうも最近の初心者どもは、GUI≒高機能と勘違いしている香具師がいる)と勘違いしている香具師がいる。
;どうも、(
;    どうも、(
;        どうも最近の初心者どもは、GUI≒高機能と勘違いしている香具師がいる
;        )
;    どうも最近の初心者どもは、GUI≒高機能と勘違いしている香具師がいる
;    )
;と勘違いしている香具師がいる。
>>324
入れ子 読みにくい.....
/*
* どうも、
*  {
*   どうも、
*    {
*     どうも最近の初心者どもは、Lisp≒最強と勘違いしている香具師がいる;
*    }
*   どうも最近の初心者どもは、Lisp≒最強と勘違いしている香具師がいる;
*  }
* と勘違いしている香具師がいる。;
*/
>>326
LISPは文句無しに最強です
そういえば昔 LISPワークステーションってのがあったなぁ
ELISって名前だっけ。
UNIXが文字列指向なのはLISPと関係あったりするんですか?
そもそもベル研でUNIX開発の予算を採るための名目が『テキスト処理システムの
開発』だったらしい・・・ソースは忘れた。実際はゲームがしたかったらしいが。

>>330
有名な話ですね/
ソースの一つはこのへんでしょうか。
http://okuyama.mt.tama.hosei.ac.jp/unix/section02.html

ゲーム名は Space travel です。
http://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/spacetravel.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:27
>>331
それってかたられるけど、実際は新しいOSを開発することが
メインだったみたいと思われ。(目的も同期も)

あちらさんは、成功物語をおもしろおかしくストーリ化した
りするのが得いだからね!

まぁ、その辺にちゃんと引っかかってくれるやつらは、さしずめ


if(引っかかった)
「GUI≒高機能」
else
中上級者

return(W);
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:31
なんだこの糞スレは
(´-`).。oO(>>332 は皆が知っていることを得意気に書き込んでいるのはなんでだろ?)
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:49
>>334は実は>>332をみて驚嘆した

に、3 curses
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:14
>>335は3 cursesをつかった。
>>335はのろわれてしまった!
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:17
>>336
ワロタ は、slang
(´-`).。oO(>>335は呪われたレスを書き込むのはなんでだろ?)
>>295
> フォント一つとっても、WYSIWIGになるためには端末と
> プリンタを統一しなきゃならない。
って考えるのが実はまだ素人じゃないかな。
端末はプリンタに比べるとどうしても解像度が低いから、
本文フォントのメトリクスは、端末とプリンタで違って
くるのが必然。このため、真に WYSIWIG な DTP ソフトは、
端末フォントとプリンタフォントのメトリクスの違いを
意識して、補正しながら描画しないといけない。たとえば
欧文の場合、端末とプリンタでは、字間の幅は異なるもの
として、単語間ないし文間で座標が同じになるように補正
する。

これは Display Postscript とか Display PDF とかがあっても
解決しない問題なんだよね。描画だけならなんとかなるけど、
キャレットの処理とか考えると、結局うまくいかないから。
つまり、Window System は結局、ドット単位の描画系を持つ
必要があるのよ。またゲーム系を考えても、ドット単位の
座標系はやはりいる。
画面系(X11/ドット座標)と印刷系(PostScript/絶対座標)で
二重にコーディングする必要があるのは確かに面倒だが、
ハイエンドなアプリでは、結局これが必要なんだと思う。

でもたしかに、普通のアプリからは、Display PostScript が
使えるとやっぱり便利…
Ghostscript を使って DPS 拡張を実装するヤシはおらんかのう。
別プロセスにして GPL を回避するとかして。

>>299
DPS 拡張なら既に標準があるわけだかが、Display PDF って
拡張方法として決まってるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:08
Display Postscriptか〜
なんか考えただけでも撃重そうだなぁw

プロじゃ使えん罠
プロってのが何する人か分からんけど、Display Postscript は NextStep とか Solaris
では使われているね。Display PDF は Mac OS X の Quartz 用に Apple と Adobe が
開発した。あらゆるアプリから簡単に PDF ファイルが作れて便利だし、Python 用の
ライブラリもビルトインされている。Ghostscript で DPS については、GnuStep が
Display Ghostscript ってのを使っていたように記憶しているけど、触った事が無いの
で何とも。
あとはライブラリレベルでは、Tk が Postscript 出力出来たり、他の GUI ツールキット
も印刷関連は意識しているみたい。FLTK とか。

俺はプリンタ使わないので、的外れなレスだったらスマソ。
>>340

でも Aqua は、ほぼそういう作りなんでしょ。
だから遅いんだって話もあるが。
aquaは別に遅くないわけだが
非力なマシンだと10.2までは地獄の遅さだ

AQUAというか Quartz は別に PDFをやりとりしている訳じゃない。

Nextの DisplayPostScript は、WindowServer という描画専用のサーバが
DPSインタプリタを内蔵していて、 GUIを持つアプリケーションとソケット
でつながっており、その上をPostScript(DPS)のコードが流れていた。

これだとビットマップデータの表示が遅くなるわけだが、Nextと協力して
いた Adobe は努力して、ビットマップの転送や重ね合わせ、表示だけは
異常に高速処理できるようにした。

が、それでもゲームや動画再生にはまだ辛くて(もっとも、Doomぐらいは
動いたわけだが)、上位のDPSインタプリタをバイパスして、アプリとの間
に共有メモリを用意しアプリはそこに描画、WindowServerは共有メモリの
内容を VRAMに転送するだけにしたというのが Interceptor だ。これは
NexTime という動画再生ソフトで使われた。

この Interceptor だけにして、上位の DPSインタプリタを捨てたのがMac
OS X の Window Manager(PantherからはWindowServer)だ。

クライアント側は Quartz(Extended QuickDraw)ライブラリを経由して共有
メモリにデータを書いているだけで、PDFはその描画データから生成して
いるにすぎない。

なお、ジニーエフェクトなどは実際にVRAMに貼り付けする WindowServerが
貼り付けの時に変形かけているからああなるだけで、アプリは一切関知して
いない。

気づいたかと思うが、このモデルはグラフィックカードにあるGPUを使えない
から速度的には不利だ。(といいつつ、LongHornもこの形式になるみたいだが)

346345=130:04/01/06 13:02

おおっと、345で書き忘れたが漏れは130だ。

また、NextStep も実は IBMがライセンスを取ってたって知ってるか?

そう、X Window が駄目だったときのために NextStep をAIXに移植させて
いたのだ。

そもそも最初のNextOSは SYSVの上に実装されていて、それをデモに行っ
た先のスタンフォードの学生に「(プ」と嗤われたのにむかついたジョ
ブスが「みかえしてやる」と採用したのが Machだったってだけだったの
で、同じくMach ベースのAIXへの移植自体はさして難しくなかった。

しかし、IBMはせっかく買ったライセンスをそのまま放置する。

何故か? そりゃそうさ、ジョブスはいくらいってもNextのGUIをMDIにし
なかったからさ。

IBMに採用されて一気に普及する案も失敗して、ゲイツと組むのも失敗した
のが Nextの失敗の最大の理由さ。

だから、あぽーに入ったときにまずやったのがゲイツと組む事だったと。

ま、ここらへんは余談だがな。長文スマソ
>>345-346
勉強になった。書いてあること正しいよな?
> クライアント側は Quartz(Extended QuickDraw)ライブラリを経由して共有
> メモリにデータを書いているだけで、

> 気づいたかと思うが、このモデルはグラフィックカードにあるGPUを使えない
> から速度的には不利だ。(といいつつ、LongHornもこの形式になるみたいだが)

こういう仕組みなら、Xにも既にあるよな。
MIT-SHM とか XFree86-DGA とか。
これらの描画機能は限られているが、拡張するにしても別に
Xを壊して一から作り直さなくても、Protocol Extension の
機能を使って実現できる範囲だ。というか、GPUを使わなくて
いいなら、Extension すら必要なくて、ライブラリで実現で
きるな。

しかし、いくら今どきの CPU が速いからと言って GPU を使わない
のはマルチタスク OS としては、無駄が多いんじゃないかな。
商用のエンドユーザ向けOSは、ハードウェアを売るためのソフトウェア
だから、むしろ、その方がいいのかもしれんが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:59
良スレの予感!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:04
要チェック!
>>347

> 勉強になった。書いてあること正しいよな?

どうなのかなあ。
俺は NeXTSTEP も MacOS X も全然知らないから判断できないんだが、
少なくとも130は間違ってるからなあ。

346にも少なくとも一点間違いがあると思う。

> 同じくMach ベースのAIXへの移植自体はさして難しくなかった。

これだ。NeXTSTEP が出てた頃の AIX カーネルは、IBM がスクラッチ
から作りあげていたと思うぞ。AT&T や BSD のコードは混入していた
かもしれんが、少なくとも Mach ベースじゃないだろう。
この AIX が Mach ベースだって話は、他でもたまに見たことがあるが、
単なる誤解じゃないの? AIX で cthread が使えるか? AIX に Mach
の port 機能があるか? ないだろ?
AIX FAQ を見ても、Mach ベースだなんて話は全く出てこないしな。
SysV と BSD から派生しているとは書いてあるが。
ttp://www.uni-giessen.de/faq/archiv/aix-faq.part1-5/msg00000.html
ttp://www.uni-giessen.de/faq/archiv/ibm-rt-faq.aix-v2.software.part1-3/msg00000.html

それに、NeXTSTEP が移植されたのは AIX 上だけじゃなくて、SVR4
ベースの Solaris 2 上や、それどころか Windows 上にだって移植
されていただろ? 商品名は OpenStep だったっけか。

他の点は、知識がないから判断できないが。
> しかし、いくら今どきの CPU が速いからと言って GPU を使わない
> のはマルチタスク OS としては、無駄が多いんじゃないかな。

GPUはジニーエフェクトとか3Dデスクトップとかで使ってるから
まったく無駄になってるわけでもない
あぁ、OPENSTEP... 何で無くなっちまったんだぁ!
それはさておき、Java 関連はどうなのかしらん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:59
煽るつもりはないけど、NEXTから出た奴で流行ったor残ったやつって
ないんじゃない?いろいろと斬新さは認めるけど。
>>354

MacOS X は NeXT 直系で、まだ残ってるぞなもし。
>>354
Interface Builder は今時の言語処理系なら大抵持ってるよね。
確か、URL とか HTML は NextStep 上で開発された。
Java も結構 ObjC からの影響があると思う。
XCode のコンパイラは gcc な訳だけど、Windows 版 OPENSTEP のコンパイラは
何を使っていたの? ってスレタイと全く関係ないね。。。
>>346
> しかし、IBMはせっかく買ったライセンスをそのまま放置する。

> 何故か?そりゃそうさ、ジョブスはいくらいってもNextのGUIをMDIにし
> なかったからさ。

ちょっとぐぐってみたんだが、
ttp://zgp.org/pipermail/linux-elitists/2003-January/005433.html
には、「移植してみたら、俺の見たなかで、一番遅い Window System
だったし、そのうち、移植を決断した重役が異動しちゃったから」って
理由が書いてあるよ。

ってゆうか、NeXTSTEP のライセンスを買った時点で、MDIじゃないこと
なんて分かりきってただろ? 130でもそうなんだが、君 IBM になんか
恨みがあって、ないことないこと IBM が悪いせいにしてる気がするぞ。
どうでもいいけど、「WYSIWYG」じゃないの?
__ _ _ _ __ _ _
What you see is what you get
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:36
CUIなら、まさにWYSIWYGが実現されている。
361354:04/01/06 23:38
>>355
すまん、書き方がわるかった。OSXは知っている。
コンセプトなりソフトでという意味だったんだが、書きたらなかった。

ところで、 >>356のHTMLとかURLってネタか?
>>361
有名な話だと思うが。
ttp://www.incunabula.co.jp/dtp-s/defect_standard/3.html
とか。
363361:04/01/06 23:56
>>362
おお、俺が無学だった!
正直スマンカッタ。

でも、それだけの強烈なものを残しているにも係わらず、
なぜ流行らないんだろう。

それとも、俺が知らないだけで、
マカーの間では流行ってるのか?
>>363
流行ってるって、何が?

Windows に比べて売れてないのは、H/W がプロプライエタリだから。周辺企業が
ビジネスに参加し辛い。といっても、利益は出してるから単なるビジネスモデルの
違いでしょう。H/W をオープンにしても Palm みたいになったら困るし。
新しい Office 出るみたいだね。

前も書いたけど、VNC がウィンドウ単位で画面を飛ばせられるようになったら、
X11 要らないかも(現状出来ないんだよね?)。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:29
X11ないと困る
代替があれば別だけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:26
>>365
具体的には、どういった作業orソフトで困りますか?
NeXTStep 出身で生き残ってるのといえば、Webobjects かな?
ひょっとしたら openstep かもしれん。
>>367
GCCのObjectiveCコンパイラがあるじゃん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:02
>351

ひょっとして Mach ベースの OSF/1 (2だっけ?)に乗っけようとしていたとか?
>>369
358のリンク先には、AIXに載せたとある。
371369:04/01/08 04:10
>370

そうだね。失礼。
当時は RTPC の AIX だから、I/O デバイスに余計な抽象化レイヤ(VRM: Virtual Resource Manager といってたな)が
咬んでいて遅くなったと見た。
むしろ同じハードウェア、同じ OS 上の X11 よりもかなり
遅かったって意味のような気がする。
>366
Xベースのインストーラしかないアプリをインストールする時とかかな?
>>366
俺の場合、メール読み、Web、文書作成、プログラム開発、
データ分析、お絵かき、何もかもが困る。

Windows は使いづらいので、使ってないからな。
GUI アプリが標準入出力を扱えないなんて、信じられない
設計ミスだろ。Windows 上でデータ分析なんてできねえ。
>>374
Consoleをattachすれば使えなくもないけど。
ただ、Console窓が無いと勝手にConsole窓作るとかがウザいが。
>>374 には同意するけど、
>>設計ミスだろ。Windows 上でデータ分析なんてできねえ。
Windowsしか使えない人は人が作ったプログラムがないと
データ分析などできないので、不便さに気づいていない模様
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:24
NEXTSTEPに、日本語完全対応のWeb閲覧ツールと高速マシンさえあれば、
おれは、NEXTSTEPを使い続けたよ。
金持ちの誰か、また金持ちの会社のかた、日本語完全対応のWeb閲覧ツールと高速マシンの仕様にして、
再販してください。
>>377
君は本来のNeXTユーザとしての資格は薄いな。

なぜならば、そこまでユーザを名乗るなら、自分で作るはずだからだ。
それほどNeXTに搭載された開発環境はよかったし、なによりも変換ラ
イブラリくらいつくれたはずだからだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:03
NeXT最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
> NEXTSTEPに、日本語完全対応のWeb閲覧ツールと高速マシンさえあれば、
> おれは、NEXTSTEPを使い続けたよ。

とかいいつつ、実はMac OS X使ってるだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:17
良スレが一気に糞スレへ
驕れる者も久しからず。ただ春の夜の夢の如し。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:27
>>373,374
インストールなら、configure;make;make install

メイルなら、mutt
ウェブなら、w3m
...
といろいろるぞな、もし、
Console で日本語が使える環境ばかりじゃないから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:13
PC-98が滅びたからな
386374:04/01/12 02:29
>>383

> メイルなら、mutt
mutt は、送るメッセージの種類によって iso-2022-jp
と us-ascii を自動的に設定してくれないので、俺には
機能不足。

w3m はテキストだけ読むときには良く使っているが、
inline image も見たい時には不便だから firebird
と使い分けてる。というわけで、w3m だけじゃやっぱり
機能不足。だからといって w3m に firebird みたいに
なって欲しいわけじゃないが。(w3m は w3m のままで
十分便利なので、あまり余分な機能がつくと、かえって
困る)


プログラム開発は、マルチウィンドウで他の資料を
同じ画面に表示しながらでないと仕事にならないので
(acroread でチップの仕様書を参照しながらとか)、
コンソールじゃ効率が悪過ぎる。

データ分析はグラフを画面に表示しながら作業しないと
仕事にならないので、コンソールじゃ無理。

お絵かきもコンソールじゃ無理。

というわけで、問題外です。
君は、若いのか。贅沢なのか。どうなんだ。
いや、端末ですませる自分が貧乏なんだ。
グラフもお絵_書_きも文字ベースだなぁ。
388374:04/01/12 02:36
若くない。
贅沢でもない。

ってゆうか、X なんて 68030 16MHz, メモリ8MB でも
平気で動いてたんだぜ? これを贅沢という君は何者?
ついでにかいておくと、

> メイルなら....
emacs + mew なひとです。mewまんせー。

> ウェブなら、w3m
うん。Linuxではinline imageもでるし。

> プログラム開発は、マルチウィンドウで他の資料を
> 同じ画面に表示しながらでないと仕事にならないので
> (acroread でチップの仕様書を参照しながらとか)、
> コンソールじゃ効率が悪過ぎる。
印刷してます。紙の方が絶対見やすい。エコロじゃないね。

> データ分析はグラフを画面に表示しながら作業しないと
gnuplot で dump terminal

> お絵かきも...
emacs で picture-modeでいわゆるAAか、印刷用のはPSでかいてます。

> というわけで、...
貧しいです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:40
なんで

X11不要→consoleオンリー

となるんだ?
X11不要→Windowsマンセー
ってヤシが言い負かされたから?
> ってゆうか、X なんて 68030 16MHz, メモリ8MB でも
> 平気で動いてたんだぜ?
そうですね。多分あなたと同じころ、私もDEC-Stationで動かしてました。
全然平気ではなかったけど。98でhtermの方が快適でしたよね。

> これを贅沢という君は何者?
とはいえ、ザレゴトです。お気にさわったようなのでごめんなさい。
> 印刷してます。紙の方が絶対見やすい。エコロじゃないね。
エコロじゃないだけじゃなくて、検索もできん。
まあ俺も良く使う奴は紙にも出してるが、使う資料を全部紙に
出してたら、いくら印刷しても足りん。

> gnuplot で dump terminal
80x25とかの解像度じゃ全く役に立たんよ。却下。

> emacs で picture-modeでいわゆるAAか、印刷用のはPSでかいてます。
俺はプログラムで描いた方が向く図形ならPS直書きすることはあるが、
それ以外のものについてはPS直書きはせん。
あまりに不便過ぎる。時間の無駄。

> 貧しいです。
今時のコンピュータならどんな機械でも X を動かすだけの
CPUパワーはあるわけだから、金銭的に貧しいわけじゃなかろう。
というか金銭的に貧しいなら紙の無駄使いなんかしないだろうし。

悪いが、貧しいんじゃなくて、作業を効率化する努力を怠って
自分の時間を無駄使いしている奴にしか見えん。

それが楽しいのなら、そうしていても構わん。
しかし、それを人に自慢するな。
> > 貧しいです。
> 今時のコンピュータならどんな機械でも X を動かすだけの
> CPUパワーはあるわけだから、金銭的に貧しいわけじゃなかろう。
もちろん。志が貧しいといっているのです。

> それが楽しいのなら、そうしていても構わん。
この要素は大きいですね。

> しかし、それを人に自慢するな。
いえいえ、これも楽しいですから。
あなたも言いたい放題、私も言いたい放題。万事OKです。
おれは必要ないのにコンピュータをいじってます。えっへん。
>395
万事OKです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:31
けけけのけ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:30
昔話に鼻が裂いています
久しぶりに誤変換で笑いました。
ありがとうございました。
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:46
ん〜と、どうなんだろう?

>>386
> mutt は、送るメッセージの種類によって iso-2022-jp
> と us-ascii を自動的に設定してくれないので、俺には
> 機能不足。

ってあんた、おかしくない?
もれのMUTTは普通にこなしてるけど?

> w3m はテキストだけ読むときには良く使っているが、
> inline image も見たい時には不便だから firebird
> と使い分けてる。というわけで、w3m だけじゃやっぱり
> 機能不足。だからといって w3m に firebird みたいに
> なって欲しいわけじゃないが。(w3m は w3m のままで
> 十分便利なので、あまり余分な機能がつくと、かえって
> 困る)

これはハゲ同
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:54
づいでにいうなら、
> プログラム開発は、マルチウィンドウで他の資料を
> 同じ画面に表示しながらでないと仕事にならないので
> コンソールじゃ効率が悪過ぎる。
って、テキトーな仕事だったら、それでもいいかもしれんが、
しっかり対応しなければならない やつなら、かならず紙に出さんか?

それとも、そんなに金にならん仕事なのか?GUIというのは?
せめて紙代ぐらい稼げる仕事をしろよ。w
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:36
GUIは金がなる木
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:59
GUIユーザは、被搾取階級への道(w
>402は何故煽っているんだろう
不思議ちゃん
>>402はソースコード印刷して蛍光ペンで線を引きまくる受験生。
そもそも>>1からして不思議ちゃんだし
408386:04/01/14 19:09
>>401
> ってあんた、おかしくない?
> もれのMUTTは普通にこなしてるけど?

あ、そうなのか。試したのは遥か昔の話だから、実は
ずっと前に直っていたのかも。すまんすまん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:43
>>408
といっても、多言語はむりかもしれん。
2言語ぐらいかな?
>>405
改蔵ネタ?
Accelerated-Xどうなったんだろ
>>409
だいじょうぶ。Meadowのように多言語対応にすればいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:52
SunでのFrameBufferってどんな感じ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:04
うんこ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:24
Linuxのやつはなかなかいいみたいだけど、
vine 2.6r3 なんだけど x の消し方おせ〜て
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:35
居れてるやつを消すのは難しいかも
rpm系だったら依存関係があるので、はしからけさんといかん。
>>416
apt-get remove XFree86
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:47
apt厨
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:14
X11が糞なのは今に始まった事じゃない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:46
X12キボソ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:03
はい消えた〜
>>415>>413への返答?
X11 = Xfree86 になりました。
X = XFree86 じゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:22
XFree86.orgがX.orgと統合だって!?
>>427 もういっかい >>426 を読みましょう
もうXはいいだろ・・・
だが、次はなんだ?
Y?
鳴かず飛ばずだからなぁ....
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:39
Frescoは?
>>433
懐かしい名前だなぁ。あれとIndigoMagicってどっちが先なんだろう?
>>434
懐かしいというか、どっこい生きているというか。
以前独自のプロジェクトを立ち上げてXFree86からおんだされた彼氏は
新しいグループに混ぜてもらえたんだろうか…?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:50
破門された彼ですか?
>>438
そう。どうなったんでしょうか。消息ご存知でしたら教えてください。
性能面で Windows や Mac の Window System に勝つんじゃなく、X は軽さを
追求する方に活路を求めた方がいいんじゃね?
68030 16MHz, メモリ8MB で動いてた頃に戻ろうや。
>>440
3.3を使って入歯いいんじゃなくて?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:45
4.4出るのいつ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:55
XFree86ライセンス変更だって
http://www.xfree86.org/legal/licenses.html

何でわざわざこんなことするかな。XFree86(゚听)イラネ。
とくに変なライセンスでもないと思うけどな
変ではないけど、オレオレ条項がついてGPL非互換になった。
Debianに入れられなくなるとかないよね?
Debianは常に一世代前のが入っている罠。「最新版入れろや、ゴルァ!」
などと因縁をつけると、Brandenにシュッ・シュッされる危険が伴う。
素人にはおすすめできない。
誰かBrandenとシュッ・シュッで渡り合える奴はおらんのか
>>445
GPL 非互換になったとは決まってないんじゃない?
オレオレ条項がついた時点でGPL非互換決定じゃないのか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:12
Slashdotに記事が出た。

XFree86 Alters License
http://slashdot.org/article.pl?sid=04/01/30/140205
/.-Jにも出たな。

XFree86のライセンスが4.4.0から宣伝条項付きに
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/01/134258
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:59
うんこコードを排除するためらしいな。
むしろXFree86.orgの存在自体がうんこ
向こう一、二年の間にXFree86 Projectが消滅する方に4.4keithp
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:51
消えていいよ
もう window system は windows か mac でいいよ。つかれたよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:12
EmacsがGUIライブラリを持てばいいだけじゃん。
vi派も一斉に処分できるし最高。
>EmacsがGUIライブラリを持てばいいだけじゃん。
テキスト主体なのがテキストエディタだ。
>vi派も一斉に処分できるし最高。
viはもともとGUIがないのだからemacsにGUIが出来たって意味無し。
>>EmacsがGUIライブラリを持てばいいだけじゃん。
>テキスト主体なのがテキストエディタだ。

脈略が分りませぬ。
「emacsがguiライブラリを持つ」というと、
windowsが一般的になる前、一太郎(等のジャストシステムアプリ)用の
justwindowがあったのを諸兄は知っているかい?
あの時代に戻るのも一興、とか思った。
それを言ったらMultiplan付属のGUIライブラリで「Windows」とかいうのもあったな。
gvimも結局vimと同じ使い方しかしないしなー。

あ、DnDできるのは便利。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:17
xfree86.orgのお葬式会場はここですか?
ここはxfree86.orgの公開処刑場です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:34
いや、そんなことはないよ。
上級者のみに許されるCLI環境へのサポートスレだよ。
CLI: Clear Interrupt flag
STI: Set Interrupt flag
470Emacs-Allergie:04/02/07 09:20
MS-DOS 窓とか Cygwin 窓に Copy & Paste できたら、もうちょっと
Windows を使ってやる
(゚听)イラネ
UNIXでGUIしたければMacを使う。これでいいじゃん。
>>470
MS-DOSという名前がでた時点で、貴様の発言は信頼性を失った
消えろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:59
xfree86は消滅すべきだ
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    XFree86.orgは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '"  ,、 ''"    | /    \
(・∀・)バルス!!
GUIは人類の夢だからだ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:50
Cはなぜウンコなのか
どうしてCはウンコなのか?いや、ウンコではない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:04
X12っていつ出来るの?X11R7は?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:21
Xは終りだから、Zでしょ。Wに戻ったりして。。。
GMWとNeWSとSunViewがあれば問題無し
>>345
>といいつつ、LongHornもこの形式になるみたいだが

ならねーよ
あれはすべての描画をGDIからDirectXに置換するものであって
>このモデルはグラフィックカードにあるGPUを使えない
これとはまったく正反対
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:04
グルと呼ばれている人々は、Xを使わない。
真のハッカーがWinを使わないのと同じだ。
↑そうか?
グルと呼ばれてる人つまりストールマンはXを使わない。
トンプソンとリッチーとカーニハンとプローガーは何て言ってるんだ?
>>486
マジで?
X11イラネ
ウィンドウシステムの研究なんて研究ネタは古すぎて
もう大学の研究プロジェクトにもならんのだろうか…
それともウィンドウシステムに要求される内容が多すぎて
今からだと特定企業や研究プロジェクトが1から開発するのは無理なんだろうか
>>483
たしかGDI周りが真上見下ろしポリゴンになるんだよな?
技術的には思いっきりPlayStationのパクリだな。
NEWS-OSで2D処理の場合もこんな感じだったような記憶が。
まあGPUの2D機能は頭打ちと言われ続けて久しいし
遊んでるチップ有効に使うなら良いんでねーの
いまどきのゲームじゃDirect3Dで二次元描写もしてるのが普通だしな
gdiでやると…
>>488
マジで
CPUで力ずくとGPUにほとんど処理させるのでは大違いでは
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:12
>>495がいいこといった!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:40
>>487
Plan9使え。
>>497
どこでダウンロードできますか?
結局、345=346 は、Windows に関する記述も UNIX (NeXTSTEP, AIX) に
関する部分も嘘だったってことか (>>483, 351)。MacOS X に関する部分
は本当なんだろうか。
窓の場GUIが軽くなっても
例の如くほかの処理がしこたまCPU喰って同じになるがな(w

APIもマネージドになるみたいだし
最悪だな

マルチコア普及とかでなんとかならんのかのう
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:21
Macもバリバリ
まあ窓も頑張ってくださいって事だな
でDirectXで磨かれたGPUの技術をXでも拝借すると
いよいよこんな時代になるんですね
OpenGL によるクロス・プラットホームのGUI 開発
http://www.google.co.jp/search?q=cache:eDRI9p4PNYIJ:pitecan.com/UnixMagazine/PDF/if9908.pdf
>>492
密かに2D処理を3D処理するのってSONYが特許とってますぞ。
こんなんで特許とれるんかい?と。
http://www6.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjsogodbk.ipdl
>>454
亀だが読んだ。宣伝文句の乱立が問題点と。
読んだ感想…

陳腐だがキリスト教の神が人に霊感を与えて作ったコードが云々と
宣伝した方がましだと思うな。
で、落し所が三大世界宗教を宣伝しておしまい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:35
GUIは必要だ
しかしその基盤がX11である必要はない
じゃあどうするかって事まで言ってもらわなきゃ単なるぼやきだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:04
ズバリwindowsに乗り換える
それだ!






もうやってる。
窓のターミナルサーバにつなぐべし
512 :04/02/16 19:05
BTRONのUIを移植せよ。
すくなくとも、X11以外でUNIXに現時点で乗せられるものはいくつか
あるけれどね。どれもとてもショボイ。
MacOSXが出来ているのだから、出来ないわけではない。

問題は、Linuxを含めた多くのオープンソースプログラマがそれに対
して協力してくれるかだ。

すべての問題はここだ
1.Xあるんだから必要ない とかいって協力しない
2.俺はGUIは使わないから興味ない
3.男だったらCUIだろうが
4.だったら、MacOSX使えば?
5.KDEやGNOMEがあるじゃない。壱から、しかも土台から作るなん
て無理無理
6.そもそも、そんな技術力は存在しない
7.多くのUNIXプログラマのGUIに対する見解があまりにも非力であり
ろくな物ができあがらない。
8.ネットワーク透過性が云々...... とごねてXを捨てない

これらのいくつかの融合された答えでもって、UNIXの世界では一生、
X等という物を使わないという考えはでてこない。

そして、UNIXはデスクトップの世界から完全に姿を消す
そんなのは問題じゃない。

たとえば…
MacOS X と全く同じUIを、少なくとも MacOS X と同程度
の性能で、X上で実現するのは、間違いなく可能だ。
MacOS X と同じ API を提供することも同じく可能だ。

結局、問題なのはXを捨てないとUIが改善できないと
思ってるヤシの頭なわけ。
Xが問題だなんて言ってるが、実はX自体や、Xのプロトコル
エクステンションの仕組みを全く知らないんだよ。
たとえばネットワーク透過性の件についても、ローカルの
場合にsocket(2) をバイパスすることは可能だし、実際
そういうエクステンションだって、既にいくつも存在する。

ソース嫁よ。
X上のライブラリ整備で解決するじゃん。
長レス垂れるならもっと勉強してくるか、縦読みにするかの
どっちかにしてくざさい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:48
↑もっと勉強しろ
>>513 程度のお話だと同意する人は少ないだろうね。
Xの拡張方法でも調べてから出直して来たら?
↑出直せ
↓出直せ
←↑ 三回まわって
↓→    ワンと吠えろ
お前ら元気に鼻糞ほじれ
↑今世紀最大の厨房
 ↑
←・→ おれのファミコン返せ
 ↓
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:42
XFree86 4.4: List of Rejecting Distributors Grows
ttp://slashdot.org/article.pl?sid=04/02/18/131223

総スカンを食らってるというか、==終了==ですな。
X とその周辺って迷走しっぱなしですね。
バイパス自体がそもそも問題なわけだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:34
コンソールでEmacs使ってるおれは勝ち組
528なな:04/02/19 21:37
kon使ってる俺は勝ち組。
screenじゃなくttyいっぱい使ってる俺はセンスある。
X11はともかく、Xtはオブジェクト指向と言えるのかどうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:47
オブジェクト指向を支援するところのXtの関数群は
確かにオブジェクト指向的ではないと思うが、
それに何か問題が?
ライセンス変更でもうだめぽ
>>531
Objectクラスのparentメンバは
RectObjクラスのメンバじゃないのかと思った。
コンテナクラスに対応してない設計が好きになれないのかも。
>>530
言えるんじゃない?出来がいいかどうかは別として。
ていうか「record を静的に並べてしまって柔軟性が無くなって
しまった」とダメ出しされてるけど。
ttp://www.haun.org/ml/b-l-j/a/800/864.html
変になってしまったものは弄るより作り直すほうが早い

(・_・ )ノ" ゜ ポイッ X11
>>534
微妙にXtと違うXt作ったら、需要有るかな?
まぁどうせ自分が作っても別の問題点が発覚しそうだけど、
コードの再利用って事で。
>>535
XtとICCCMが全ての害悪のような気がする。
スラッシュドットに新しいウィンドウシステムのネタが出てますな
V V
X
Y
作り直す必要があるのはXに限らないわけでして…
540おざなりさん:04/02/26 11:22
だまってslackかplamoにすれ。(´Д`)y-~~対応が楽。コンソールのみでな
せまいのが嫌ならフレーム・バッファでがまんすれ。
つか、だからりぬのGUIは糞重いんだよ気づいてくれよ。(;´Д`)X-Freeのせいじゃなくてね。

つか、でもACCXとか使うとちっとは違うんかな?(´Д`)y-~~
あれ使ったことねぇ。
フレームバッファは古いチップセットだと
対応してないから困る(涙)
>>541
vesaなドライバで、640x480表示でも出ませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:33
opie を普通のマシンで使ってる人いる? ひょっとして X よりいいんじゃない。
One-time Passwords In Everythingがどうしたって?
おぱいがどうしたって?
>>542
はい出来ませんでした(涙)
CPUはi486
アクセラレータはET4000W32i_rev_b
バスはVL-busです。
ET6000だけど出来てるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:20
つか、みんなXlibでお遊びプログラム組むのきらいなんか?
昔、アクセラレーテッドXってのがあった
>>548
うーむ。一度、仕事で使って嫌いになった。
Xlibの使い方をさ、各流派でまとめる事が出来ていないのが不満だ。
イベント処理の流派だとか、カラーID割り当ての流派だとか、
色々の流派が育ちそうなのに育ってないのが不思議だ。
Xlibでプログラム書くのマンドクセ
まとまりないのはXに限ったことじゃないし
xfree86-4.4、出たね。
linuxディストロは4.3で足踏みの所が多いけど*bsdはどうするんだろ?
>>554
OpenBSDが見合わせてるんじゃなかったっけ。
>>554
Plamo Linuxは堂々と採用するらしい。
X-TTの中の人がいるせいもあるんだろうけど。
>>556
MLにライセンスの話題が出たけど無視されてるな。
開発陣の暗黙の了解なのかな。
>>557
中の人用のMLでは議論されてますので、一応認識はされてるはず。
プラモ最強
Xlibを直接用いるのは面倒臭いとして、
Xlibの使い方の流派を形成するには、生活必需アプリから布教するか
殆ど需要の無いアプリで地盤を確保するべきか。
Motifとか書いてみるテスツ
motifはうんこ
CPU処理能力も潤沢にある事だし、
流派的な部分をライブラリ化して取り出せないかな。みたいな。
ウィジェットまで行ってしまうと巨大になりすぎて、
「何に関する工夫や流派」なのか理解し辛くなっているように思うんだけど。
Motifうんこかなぁ。
Openmotif結構イイと思ったけど。
うんこ連呼のモンキーには「高尚」は理解出来んよ。
やべ、「うんこかなぁ」なんて書いちまったよ。
漏れモンキーケテーイ
>>564
ライセンスがうんこ。
ていうか今のMotifはXDnDサポートしてる?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:53
コンソール+VIな私は上級者!
X window systemは大画面で広々とEmacs使うためにある。
よってグラフィック関連ドライバのための環境だけで十分。
え,ターミナルウィンドウとemacsを同時に開くためにあるんじゃないの?
ばか者!.xinitrcには「emacs」の一行のみ!
そこでフレームバッファですよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:37
>>568
まさにUNIX使いのハッカー環境!
但、技術が伴っているかどうかは別w
> ばか者!.xinitrcには「emacs」の一行のみ!

壁紙くらい貼っちゃダメ? (´・ω・`)ショボーン
.emacs に書いとけば。
イタイ発言スレかと思った
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:38
UNIXの発言ごときでイタイも糞もあるか。
あふぉですか?
>>577
ahoですが、何か?
>>578
そういう事にしたいのですね:-)
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:24
論ずるまでもなく不要
論ずるまでもなく=そういう事にしたいのですね
不要って言ってる香具師ほど使ってる。
X11よりDnDがマイクロソフトの猿真似だから、不要だと思う。
もっと良いユーザインターフェースを考えたら良いのに。

ところでマウスって誰が発明して、どういう歴史を辿ってきたんだろう?
>>583
man mouse
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:42
>>579
aho先生を知らない、ってわけじゃないよね?
>>586
そういう事にしたいのですね:-)
F島かよ
>>579,>>587
天然無能はさっさと巣に帰れ。
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1076687653/
>>589
そういう事にしたいのですね:-)
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:45
man awk
>>590
したいと思うまでもなく、そういう事なのです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:13
正直、CUIユーザはGUIも使えるが、
GUIユーザはCUIは無理。

つまり、CUIユーザのレベル>>>>>>>>>>>>>>>>>>GUIユーザのレベル
Xのうんこなアプリ使ってると気が狂いそうになるので
使えませんがなにか
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:59
>>594 どのアプリの事を言っているのかな?
>>595
xunkoじゃねーの?
x11/xunkoにあるよ。
キータイプするたびに「ウンコー ウンコー」てAAが(ry
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  うんこと聞いちゃあ黙っていらねゑ!!!
____.|ミ\__(;´Д`)   \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
>>597
お前誰だよw
オレだよ、オレ。オレだって。
うっさい! ハゲ!!
>>597-598
ワラタ。このAAは何度も再利用できそうだ。
>>602
遅レスですがdクス。DION規制に引っかかってました。
本当、感謝してますです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:34
まぁ、初心者はマウスでもさわっていなさい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:32
上級者はマウスを触らずにマウスパッドを動かすことでコントロールします。
トラックボール買えよ
MouseManMarbleFX使ってますよ。
てか、実は知りたいのはマウス作ってる零細企業の
群雄割拠する歴史だったり。
別にどうでもいい話ですので、スルーよろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:38
トラックボール付きのノートPCはもう出ないのかな…
>>607
> マウス作ってる零細企業

父が経営と営業で、長男が設計・デザイン。
製造・組み立ては家族総出でやってたりするのかな。
昔はさ、もっともっと
多種多様な画面と連動した入力デバイスがあったでしょ。
それが何故衰退して、マウス一色に染まって行ったんだろうか。

X-WindowSystemはどちらかと言うと
マウスオペレーションに特化してないように思うし、
又、CP/MやDISK-BASICが月刊誌I/Oなどを賑わせて居た頃には、
色々な入力デバイスの広告が載っていたから。
まぁスルーで。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:04
おれはCUI派だけど、マウスは使うよ。
GPMでコピペするとき。
もちろん、コンソール上だけどね。
X11のオルタナティブってないんですか?
>>613
FrescoとかY Window systemあたりはガイシュツだぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:00
>>614
コンソールと共存できるようなものはないですかね?
昔のDOSのイメージです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:21
38 :江戸侍 ◆EDOsmLrc.. :04/04/06 18:59 ID:0P4QI/nb
12時までに1000いったら
あたしの裸をUPします!!


今日中に1000行ったらこの女が脱いでくれます!!
みんなで1000逝こうぜ! あともう少しです


好き
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1081244451/l50
>>615
それは例えばhostname:0.0とhostname:0.1とを
スーパーインポーズすると言うお話ですか?
Mac OS XみたくX11と共存できる独自のウィンドウシステム作ってみれ。
話はそれからだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:10
>>617
インラインw3mのイメージです。
>>618
X11の実装であるXFree86がデファクトスタンダードなのだから
誰が"独自"のWindow systemを作ればいいのでしょうか

y window system当たりに期待?
私は又、昔のPC-6001やFM-7みたいな
スクリーンの重ね合わせの話題だと思ってたよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:28
>>620
サンプルがX11上で動いているらしいのは、置いておくとしてもw
なかなか面白そうですね。

情報TNX!

で、これとは別にいつも思うんだけど、GUI中のコンソールって
よくあるパターンなんだけど、CUI中のイメージ表示って最近みませんよねぇ?

w3mのインラインは、まさにそんな感じですが…
>>623
てか状況が理解出来てないんだけど、
rxvtでw3mを起動して、インライン画像の緑リンクを辿ると
electric eyesを起動するように設定しているオイラは、
君の環境を正確に理解出来ているんだろうか。
>>624
>>623 で言ってるのは、imlibやら gtkpixbuf やら使うやつのことだんべ
uum.個人的には兄弟ウィンドウの上下関係は
自然数で記述するより偏差値で記述すべきだとか
考えたりする訳だが…

と言うかアプリケーションの作成方法に
ガイドラインが必要なんじゃないかと。
X11を叩くより流派を形成して閉鎖的に…
閉鎖的にやったらそれこそ小規模のが乱立するだけ
結局ないのと同じ
>>627
同じではないよ。「自分史」ではなく、
いつかは「図書館に寄贈する為の書史」を作るつもりで
閉鎖的と言う言葉を使っただけ。
あや。書史じゃなくて書誌だった。はずかしー。
630623:04/04/11 18:39
>>624
すまん、書いてあることが理解できん。
洩れが言っているのは、旧DOSやらLinuxFB上でのインライン表示でつ。
>>630
622の言っている状況とは違うの?
X.Orgってどうなの
>>632
良くも悪くも、X window system の実装の1つ。
>>633
良くも悪くもなにも事実上XFree86のforkでしょ。
fork の fork は本流たり得るか? 深いな。
>>634
ていうか、X11R6.6にXFree86 4.4.0RC2の成果物をmergeしたものじゃないの?
>>634>>636の内容が同じに見えるのは気のせい?
>>637
気のせい。
トラックボールを買うお金がないので、マウスをひっくり返して、

段ボールでケースを作って固定しました。
Kon使って
で、xfree86プロジェクトはどうなった?
誰からも相手にされなくなりますた。これからはXorgの天下でつ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:17
>>639
うごきが逆にならんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:29
結局、Xは不要ではないと言うことね
>>643
配線も変更したんだろう。
>>643,645
??
>>646
点対象じゃなくて線対象になるでしょう。
( ・ω・)ポニュ
>>647
ボールの動きを検知するんだから点対象で反対方向に動くんだろ。ボールは点で
机とかと接しているんだからさ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:09
アフォメ!
上下は逆になるが、左右は同じ。

こんなことも知らずにXつかってる香具師羅って、ただの
シロウトw。
なんだよ対象って。
マウスを支えている象の事だよ。理解れ。
もうおこったぞぅ
X自体は悪くないと思うけど
最近の統合環境は窓や林檎の真似事な感じがして…
もっと我が道を行くべし!
そこでEnlightenmentですよ。
等号環境いいけど重すぎる。軽い統合環境キボンヌ
XFceとかRoxとかあるだろ。
OSI通信階層の形は今日もワイングラスだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:38
統合環境って、
・クリップボード
・画面最下行のメニューバー
・アイコンのドラッグ&ドロップ
・統一されたUI(Widget)
のこと?
>林檎

藁w
クリップボードやD&DはICCCMやXDNDなんかで定義してあったりするから、
もっと広義にアプリケーション同士の連携プロトコルって感じかもな。
神や信仰の名の出ない統合環境って、
一体何がやりたくて統合しているのか正直分からん。
ICCCMルーチンだけ独立したライブラリに変えられないものかな?
つか、最近は統合環境よりもデスクトップ環境という表現の方が多く見かけるな。
統合。言葉だけが一人歩きしてる。理論的理解が伴ってない。
xgolgoのことだろう
糞重いGNOMEだのKDEだの使うくらいなら素直にWinとかMacOSX
使った方がマシ。
AQUA も結構な重さな訳で、
Win は使った事無いから分からないけど、使ってみたいとも思わない訳で、
WindowsのExplorerは激しく最適化が施されているらしい。
その代わり割と頻繁に落ちる。
何故Windowsに話を持って行くのか。何トナク疑問。
そんなあなたにNT4.0
マジなところそこらのXよりは遥かに軽い
NT の GUI ってカーネルモードで実行されるんだっけ?
統合デスクトップ環境っていうと
AppleとIBMのOpenDocを思い出したりもする
675涙・・・。:04/05/05 01:23
br(´∀` )ワーイ ! < わーい OpenDoc だー! 何でもできるぞー
OpenDocはなかなか良かったんだがなあ
文書にOpenDocアプリを切り貼りしてやりたいことをやる
あれで視覚化されたパイプでもあればもっと良かったんだが

>>675 ワ-イ > orz
あそうそう。データの流れと連携するターゲットもユーザーが好き
なように決められなきゃいけないね

ユーザーが道具を自由自在に組み合わせて好きなことをやらせられる
統合環境の理想ってそこにあると思う。見た目に流されがちだけども

だから>>661と、連携を取るルールを視覚的に分かりやすく見せ、
ユーザーが思うように設定させるUI、これがキモなんだよなぁとか思
う子供の日
>>676
たしかに。元マカーの印象としては今いち直観的ではなかったが。
結局、Mac OSがヤワ杉だったのとOS/2がマイノイティ街道を驀進
していたのが仇だったな。
OpenDocおもしろかったよ・・・
_no
ちょっと前に流行ったポータルとか、Google ツールバーとか、ウェブ系ではコンポーネント
っぽい機能が結構あるね。
なんか急に話題が餓えたガツガツムシャムシャ獣みたいな流れになったな。
>>671
NT4.0じゃなくても
KDEのオプション全部有効にしたらXPより重かったり…
KDEはデフォルトでもXPより重いんじゃない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:34
>>673
え本当?
NT 4.0からそうなったらしい。カトラーが激怒したとかしなかったとか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:18
その点、Xはいつまでたっても後付けなので、
トラブルが大井のか?
特定の環境に縛られない利点と、対応すべき環境が多すぎる欠点はトレードオフだよね。
Windows にせよ Mac にせよ、それぞれの特定のマシン上でしか動かないが、
X (とその上で動くアプリケーション)はネットワーク透過性をもつことで、
それらを含めて全部で動かせるだけの懐の深さを持っている。
がゆえに大袈裟で重たく、小回りが効きにくい。

昔はいろんな環境があったけど、今はほとんどがPCベースになってしまった、
わざわざサーバ+端末なんて形をとらなくても、端末側が十分な処理性能を持ってしまった。
ということで、X の優位性ってのは今や消滅しかけてるのはほんと。

きちんとレイヤーが分かれてるほうがトラブルの解決はしやすいはずなんだけど、
レイヤーが分かれてる分オーバーヘッドもあるし、
「犬が立てば馬が立たず」みたいなレイヤー間のトラブルなんつーのもあったりする。

後付けだから、と言われればそうなんだけれども、
対応環境(Linux/UNIX/Windows ...etc)を網羅した管理がX 自身の開発元で
うまく行われていない(人的リソースが少ない?)のも原因っぽいし、
それぞれの対応環境側でも、過去のソフトウェア資産があまりにも膨大なので
ありものをちょこっと直して使う対応しかできていないってのも原因なような気がしないでもない。

今からUNIX系OS のデスクトップ環境を本当に実用になるべく作ろうと思ったら、
X 互換のAPI は必須だろうし、そうでなければすぐ使えないだろうと思う。
別に、独自ウィンドウシステム作って、その上に Xサーバだけ移植すればいいだけの話じゃないかな、互換性は。実際、Mac OS X もそうやってるし、Windows でもそれができている。っつーか、X でないと困るようなアプリってそんなにあるか??
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:14
>>687
ネットワークトウカセイは、良いとしても
サーバークライアントモデルって、そろそろ寿命じゃないかなぁとおもう。

あと、1つの設定を幾通りにもできる多様性とでもいうのだろうか?
は、はっきりいって邪魔。
別にXに限った事じゃなくて
あらゆる面で混沌とし過ぎ
マックや窓みたいに一箇所で作ってるわけじゃないから仕方ねーべ
正直、デスクトップ環境なんて要らない。
マウスも要らない。でもX11は素晴らしい。
確かにマウス要らない。というか無くても支障無いなら無くしてしまいたい。
X11はむしろポインタの不連続移動を前提に作られたプロトコルでしょ。
それがX11の潜在能力を台無しにしてる。

必要なのはXアプリケーション層やデスクトップ層でもX11層でもなく、
中間に位置するICCCM層の充実。
OSI階層にはどうやって当てはめて良いのか判らないが、
両方ともワイングラスみたいに中間階層がか細い事は変わりが無い。
充実させようとしてXEMBEDなんて馬鹿な代物が出て来ちゃったよねえ。
何の何の。
CCITT勧告のT.101(ビデオテックス)をお忘れなく。
古き良きキャプテンシステムの事ですがw
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:47
キャプテンかw
懐かしいなぁ、NAPLPUSだっけ?勉強したよ昔。w

ところで、>>694 の最初2行の意味がわからん。
どういうこと?
ポインティングデバイスは、
マウスの代りに例えばライトペンでも代用可だと思う。

ところがマウスの場合、画面右上から画面左下に
ポインタを動かそうとすると、
対角線(左上から右下)を必ず通らなくてはならない。

通りすぎる一瞬に無意味なイベントの塊が膨大に発生する。
これはマウスを利用している為の欠陥。
らいとぺんコンソールが昔あった
つかいにくかつた
あーはっは
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:38
>>698
なるほど、でもどのウィンドウシステムでも一緒でしょ?
それに、イベントといっても単純にポインタ動かして終りというのばかりだから、
それほど負荷にならないのではないだろうか?
だれか jfbterm に uim を引っ付けてもらえまてんか?
>>700
好みの問題だしね。
>>699
使い難かったですか。残念。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:42
タブレットペンってのが今あるでしょー。
FreeBSDでも使えないかなー。
>>703
実際使ってみるとわかるけど、ライトペンって手が疲れて話にならないよ。
業務用のモニタが水平に近い確度になってるものは別。
>>703
ふむふむ。
>>705
でもそれって単に製品の品質が悪かったって事じゃ…
>>707
キーボード叩く合間に画面数百回タッチしてみればわかる。
漏れの腕の筋肉の品質のことならそうかも知れないけど・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:27
ノートのタッチはつかえるぞ
>>708
「腕」を「膣」と誤読してもうたorz
ハッカーズ大辞典にも「ゴリラアーム」が載ってますな
要は思ったほど人間にやさしくないインターフェースらしい

>>710
逝`
>>698
>通りすぎる一瞬に無意味なイベントの塊が膨大に発生する。
>これはマウスを利用している為の欠陥。

Xlibはちょっとかじった程度だけど、これってMotionNotifyイベントのことなのかな?
これを受取るかは選択できると思うんだけど(違ったらスマソ)、
律儀に受け取っているプログラムが多いってことでいいのかな?
>>712
Xの多くのアプリやウィジットではMotionNofityを受け取らないようになっているよ。
だからマウスを移動させてもイベントが発生しない。

どんなメッセージでも飛んでくるWindowsの方がこの部分では劣っていたりして。
窓でもイベントハンドラ書かなきゃいいだけだろ
>>714
Windowsではハンドラを書かなくてもメッセージは常に送られてくる。

XではXSelectInputで指定しなければイベント自体が発生せず、当然クライアント
には何も送られてこないから、余計なオーバーヘッドが生じない。

全然違う。
昔のWindowsはクライアントサーバじゃなかったからあまり関係なかったが
ターミナルサービスになると効いてきたりするわけだな
ライトペンはダメ。
構造上、精度が上がらないから廃れた。
いや、恩知らずになりたくなかったんで
話題が流れるよう書き込まなかった。ん。だ。け。ど。
裏目か。
タッチパネル/ペンタッチは今でも健在だろ
現に今でもタブレットパソコンとか出てるし
それ専用のWindowsもあるくらい
ノーパソの画面がタッチパネルになると
かなり便利そうなんだけどなあ。
ブラウザ使う時なんか特に。
>>720
NECがそんな機種出してなかったか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:19
>>720-721
タッチパネルどころか、ペンタブレットPCで各社から出てるじゃん。
ばかん。
ペンはやだよ。持つのが面倒だから。
普通のノートとして使え、一般的なポインティングデバイスを持つ上に、
さらにタッチパネルも搭載してる、と。
実際、あるにはあるけどかなり限られるね。
ちっちゃい PDA やノートの場合、腕を持ち上げずにタッチできるから
タッチパネル付き画面も使いやすいよね。爪とかでコツコツコツ、って。

>>723
漏れも MS のタブレットPCみたいな「ペン必須」は少し萎える。
MSのも指で使えるのあるよ
MSの工作員が情報収拾している事だけは確実かも。
>>725
なんていう機種〜?Microsoft の認定する Tablet PC は、電磁誘導式の
筆圧検知ペンじゃないとダメだって聞いたけど、だまされたのかな。
そういう話をするスレなのか?もっと、エディタとかメーラとか、
CUI な話をするスレじゃないのか?
jfbterm がどうたらとか、kon がどうたらとか...
漏れは X11 無しにして HW 支援された OpebGL の上に窓システム作るのはどーなの、
とかそういう話かと思ってた。
富士通のノートは指で使えた
正直660~70付近から話題について行けない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:31
不治痛のノートはタッチパネルモデルあるよ
ブジネス向けらしいが。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0405/lineup_mobile.html#mt
もともとサーバー用途にしか使ってないから、
GUIって必要ないんだけど、
そのことを知り合いの理科大生に話したら
“必死に”必要性を説かれた。


Win代わりに使うのとサーバーで使うのじゃ
セッティングも違って当たり前なのに……

なんで専門バカってそういうことわかんないんだろう。
独りごとは(ry
windowsですら設定終わったらはログオン画面のまま放置でそ

メンテナンスも最近はターミナルサービスとかあるし
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:05
Xorz
今更ですが >>1 は厨ですな
X12は出ないの?
>>733
おそらくその理科大生も、
なんで専門バカってGUIが必要ないとか言うんだろう。って思ってるよ。
>>739
そんなもんかね。
なんでも、よくわからないうちは
ごちゃごちゃついていた方がいいと思うのさ。
シンプルがいいって思うのは何が必要かわかってきてから。
>>738
出ない。
・・・ってそのくらい自分で調べるべし
そんなのは人によって違うのさ

日曜大工なら金槌とのこぎりだけですんでも
やっぱ飯喰うにはカンナやら墨壷やら必要になるわけだし
744733:04/06/01 00:13
>>743

> そんなのは人によって違うのさ
その考えができないのが不思議でね。

シチュエーションによって環境が変わるのがりかいできないのかなあと……
X68不要論
プロのレーサーもシンプルな軽より
計器/補機ごちゃごちゃ付いてるエボやGT-Rのほうが良いYO!
計器/補機ごちゃごちゃ付いてる軽なら要らんでしょ(w
>>745はDOWNSユーザー
>>748 はPC-8801mkIIMCかPC-88VAユーザー
>>746 は FD3S ユーザー
>>747 は ヤンマーRR55 ユーザー
>>748 は MZ-80K2 ユーザー
>>749 は HB-F1 ユーザー
R32GT-Rなんだが
CZ-800C重要論
昔のPC板かと
車板かも
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:46
>>743
それらもみんなCUIのツール
GUI環境では、カナヅチすらマウスのクリックで行う。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:34
このスレに人が居ないようじゃこの板のUNIX熟練レベルもまだまだだね

それとも当然過ぎていないのかもしれないけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:39
>>756
心配するな、俺もいるぜ!
CUIorCLI歴25年

長かったなぁ…
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:53
X11って何?
X68000なら知ってるが。。。
パソコンテレビみたいなやつです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:34
それは、X1やろ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:59
  ヽ  マ す オ ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ る ヤ ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ と ジ  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  こ が    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ レ   /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て ス   (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
6601SRはスーパーインポーズがついてました
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:46
ぼくらのえっくすろくまんはっせん
さいきょうえっくすろくまんはっせん
みろすげーだろこのすぺっく!
すーぱーびでおいんぽーず
さんじゅうにばすのしーぴーゆー
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:08
しっかし、これだけCPUやらNETやら携帯やら発展してきても、
結局は文字中心なんだよねぇ。。。

やはりGUIって付けたしかもね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:47
まったくその通り!
ぎゃははははは
ナニこのスレ
どうやって2chやってるんだろうな、こいつら。
CUIの2chクライアントってあるの?
>>765 CUIでも使えるクライアントはあるよ
w3mとか?
専用じゃないから違うか。
たとえば、専用ではないが、navi2ch はemacs 上で動く。emacsを動かせる
コンソール(たとえば、konとかteraterm,putty,漢字ターミナル)があれば使
える。時々使ってる。
emacs 搭載マシンに telnet や sshで接続して使うのは
そんなに珍しくないと思っていたけど違うのかな

>navi2ch はemacs 上で動く。
ふーん、そうなんだ。

>私といっしょにX11を捨て去りましょう!
これ実践してる奴いるの?
> >私といっしょにX11を捨て去りましょう!
> これ実践してる奴いるの?

メインはパソコン(WinやMac)。
サーバーはTurboLinux
もちろんX11は入れてない。

メインじゃないんで、メモリ&HD節約のため
ネタだとしても面白くないっす。
>>772
なにが?
>>771が、だろう。
>>774
それ書いたの俺だけど、ネタになるか?

サーバーってコンソロールしか使わないんで、
X11って入れてないんだけど……

FDcloneがあれば、楽に作業できるのだが、みんなは違うの?

ちなみに普段はWin・MacからSSH経由なんだが
私が使っているサーバ機の中には Xサーバのかわりにvncserver を仕込んでいるものもあるけど。

サーバにはモニターもキーボードも付けていないので
Xサーバ載せても使えません。
Xサーバは普通クライアントPCで動かすもの。
サーバでは、Xクライアントを動かすもんだ
なるほどねえ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:53
w3m on Framebuffer(Console) で書き込んでますが何か?
ふーん
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:22
サーバにはグラフィックボードすら挿してねーし
インストールから運用までターミナル経由
いやサーバの話はもういいよ
当たり前だから
デスクトップ用途でコンソールだけで済ませてる奴いないの?
他のOSと併用してるヘタレもいらねーぞ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:14
>>782
洩れはそうですが何か?
自前コンソールドライバ(on FreeBSD)で長年暮らしてる。
常用ソフトはグラフィック表示できるようにしているので特に不自由は無い。
(コンソールではなくなってるけど非X環境ってことで)
その昔、CPU を486SLC2に換装したPC-9801 でFreeBSD(98)を動かしていた。
X なんて起動するだけで分単位でかかって重くてしゃあないので、コンソール使ってた。
Netscape の 4 が出たてのころだったかなー。
>>784
その自前コンソールドライバのソースキボンヌ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:10
俺はLinuxだけどフレームバッファコンソールで使っている。
なので、JPGとか表示は出来るけど、文字だけか絵だけかになる。

まぁ、通常使うぶんには何の不自由もしてないよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:27
まあ、アレだな。要は人それぞれってことだな。
使いたい人は使うし、要らない人は使わなくてもイイと。
そんな感じの結論で今回はお開きってことでいいんじゃないかな。
なんだかんだ言っても結局はみんなXが気になって仕方がないみたいだし、
俺から見れば、友達同士がアイドルの品定めしてるぐらいにしか見えないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:37
>>788
それは一理あるね。
ただ、Xが糞なのは事実だよね。

もし、 Winがオープンソース化されれば(妄想)、
Win互換GUIが即開発されて、Xは葬りさられる感じもするんだが、
>>789
釣り乙
当然過ぎて人がいないだけっしょ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:22
まぁ、GUIに関して言えば、

WIN>>>>>>>>>>>>>>>>X11

な訳だがw
>>792
>X11
まあ趣味でしかやらんお前らカスがナニ使おうと知ったこっちゃない。
Xが要らないなら、自分の好きなようにせい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:21
Xなんてものがある事自体が間違いなわけだが
これは日本の悪い癖だが、放置は容認に等しい
モマエらに高品質なCADや解析のシミュを触らせてやりたいよ
最近はウイニーもガソバッテルけどな

Xを語るならそれからにして
Xが不要だってよw
Xつかってるユーザの方が圧倒的に多いのに
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:26
オマエは何故高級料亭や本物の寿司屋より
回転寿司やハンバーガー、牛丼が持て囃されるのか分かるか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:27
全てに於いて70%以上が屑だからだ
つまりXは糞
屑は言いすぎだろ。
正常分布曲線的に
VNCより Xの方が、remoteの applicationつかうのに軽くてよし。
まあ、そもそも remoteの applicationなんてものをつかう必要が
あるかどうかだが。
ここの住人
1. CUIで十分だという人
2. Xに代わるGUIがほしい人
3. 1.2.を煽ってる人
2だな
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:18
X11に替わる軽量GUIが欲しい人
X11はGUIじゃねえと何度
X11(上に現在構築されているような重たいものではなく、それ)に替わる
(ような)軽量(で、しかも便利さを保った、ついでに言うと無料で手に入る、
おまけにデファクトスタンダードになってこの先も一生使い続けられるような
素晴らしい)GUIが欲しい人
>>806
                      く  れ

       ク                       れ
          人

という暗号だったんですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:30:16
LinuxのゲームってX11上で動くのしかないの?
>>808
そんなアナタにLinux板という犬糞板があります
>>808
Linuxのゲーム の定義をお願いします.
X11 だと重いという勘違いをまず直せよ。
mc68020 16MHz メモリ 8MB でも使い物になった
ウィンドウシステムが、なんで 2GHz の CPU と
512MB のメモリで重いんだ? おかしいだろ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:47:26
なんでだろ?
マウスもカクカク動くし
ペイントしているの見えるし
PC98にWin3.1インストールした昔を思い出すよ
やたら巨大なアプリケーションばかり使ってて、
メモリが足りなくてページングしまくってるとか?
マウスがカクカクってことは、ハードウェアカーソルじゃなくて
ソフトウェアカーソル使ってるってことかな。今時、そんなことって
そうあるっけ? ちなみに俺のマシンは「Using HW cursor」って
出てる。
ペイントしているのが見えるってのも、実はハードウェアによる
アクセレーションがまったく効いてないってことだったりして。

こういうのは UNIX 専用機では起きない話だから、使ってるのは
PC UNIX かな? だとすると、設定をちゃんとするか、ちゃんと
サポートされているビデオカードに買い替えるってのが先の話
だろう。X11 であろうがなかろうが、アクセレーションが効いて
なかったら、そりゃ遅くなるだろう。
俺のマシンの場合、設定を XFree86 でおまかせにしたら
32bit per pixel で起動したが、描画がやたら遅かった。
手動で 16bpp に変更したらちゃんと速くなったので、
そっちで使ってる。
ビデオカードのハードウェアの問題か XFree86 の問題かは
知らないが、X11 自体の問題じゃなかったのは確か。
一昨年あたりか、UNIX専用機のXで恐ろしい現象を見たけどな。
そうBlade15(ry
PC UNIXのVideo実装がショボイのは常識。
初心者ばっか?
Pen4(3.0GHz)もPen3(733MHz)も体感速度はほとんど変わらない罠。
Pen4は暖房機としては優秀だけど、それ以外の性能は糞だからなあ。
そこで PenM ですYO!
>>820
板が高いと思うんだが。
最近安いの出た?
つうか、常識的に Opteron ないし Athlon でしょ。
チップセットが信用ならんという向きは、IBM なり Sun なり
からサポート付きのを購入する方向で。
いや、Pen4にしろAthlonにしろ、スペック上げても体感速度は変わらないと言うことです。
RAM が本当に足りてない場合は、増やせば確実に体感速度は上がる
けどなあ。今時の CPU のクロックは十分だから、クロックを上げて
も体感性能は、あまり変わらんことが多いというのは同意。

812のケースは、CPUとかメモリとかよりも、814や815のケースに
該当しそうだ。
不思議なことにPen3の1GHzに512MBのメモリあたりから速くなった気がしなくなるよね。
GTK+ on DirectFBとかQt on DirectFBはどうよ?
Xいらねとは思いつつも結局Xの上で暮らすんだよなぁ。

BeOSとかSyllable(元AtheOS)みたいな既に実装されてるぽい独自のWindowシステムてどうなんだろ?
ベースがUNIX互換(とは言えないと思うけどさ)なわけだし、こいつだけ切り出せてDisplayGhostScript
乗っけてGNUstep動かせばMacOSXか(w

重そうだ
X11は日本語入力まわりが糞
DirectFBの不満なところ
・ハードウェアアクセラレーションが効くビデオカードがまだ少ない
(今でもMatroxのが一番性能が良いのか?)
・PThread互換機能必須でかつLinuxが基本プラットフォームなので
ポータビリティ低い。NGPTで動作しないやんけ
・フレームバッファ使った時にアプリのしょうもないバグで
コンソールが操作不能になる→常用したくない
(XだったらXサーバ落とせばすむけど
フレームバッファコンソールが砂嵐になったりするともうダメ)
・フォントがFreeType基本なのでおもそう(a14, r14, k14でいいんだよ)
> ・フレームバッファ使った時にアプリのしょうもないバグで
> コンソールが操作不能になる→常用したくない

ええええ、もうこれだけで問題外

> (XだったらXサーバ落とせばすむけど

別にXサーバ落さなくても、Xクライアントだけ殺せば済むやん。

これで思い出した。
たまーに Windows 使うと即効で腹の立つ点。(ふだんはX)

・アプリがなにか処理中でwindowsイベントに対応できない状況だと、
  ウィンドウの移動もアイコン化もできない

よくこんな不便なもの、みんなありがたがって使ってるよなあ。
>>827
CosmoeとかBeFreeとか…どのみちDirectFB頼みのような
86系のインチキUnixのデキソコナイXを語るスレはここですか?
>>829
なんのOS使ってるのか知らんが
どうせ統合チップ内蔵のプアなビデオバイスを
VESAで使ったりしてるんだろ

フレームバッファ自体ががそんなに不安定なら
XvfbとかなりたたねーじゃんかYO
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:59:33
フレームバッファはかなり安定してるけどなぁ?
→多くのシステム

しかし、GUIに関してWIN系が一番というのは同意。
安定してるけど遅いでしょ?
Xが重いとか言ってる椰子はKDEとか使ってるんじゃないの?
KDE程度で遅くなるようならシステム環境がクソだろ。
普通にXPのほうが軽い
そうなんだよね

同じマシンでXPとX11の速度比べて
X11のが遅いのは勘弁して欲しい
>>839
で、このスレの主旨にのっとってその機械ではX11使わないでいるんだよね。
X11って必要だと思います。
VGA以上の高解像度用に無いと不便でしょ。

まぁ、今みたいにウィンドウの管理やら何やらが必用最低限&中途半端で混乱を招くだけなら、
グラフィックボードなんかのデバイスドライバインターフェイス以上の機能はいらないと思うけど。
やるなら、X11のような基底になるようなモノをもう少しがっちりと仕様で固めるべきだと。
具体性が何もないんですが、
お前も結局は
IBMが出資して〜とか
Windowsのドライバが使えるように〜とか
しか言えないヤシですか?
XPはGDI+で積極的にグラフィックチップの機能使ってるからだろ?
X11はまだまだCPU頼りだから凝った処理させようとすると
重くなって当然、その分汎用性があるんだけどね。
クマー
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:42:10
>>843
重くなって当然まで同意。
それ以降、不同意w
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040712301.html
longhornは、DirectX 9.0ベースの描画エンジンでデスクトップを表示するので、
動画の半透明表示なんて出来て当たり前。
WindowsXP + DirectX 9.0 + VisualC#/BASIC.NETでも同様の事ができる。
わざわざ「フェーストップ」とか名づけで動画を半透明に表示しましたとか言う必要ないし、
たかが動画を半透明表示させて、それをニュースにした時点で恥ずかしい。
ぽかーん
X11がプリミティブの描画意識したつくりになってるのに、最近のKDEやGNOMEだとクライアント側で
エフェクトかけまくってXには主にブロック転送をさせてるっていうのも微妙なところなんだよな。
Xだとドライバとの連携とか難しいんじゃないの?
チップごとに統一された規格なんてまだ無いし
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:17:06
256色表示にした
なんとか使えるようになった
256色でないと使えないなんてのは、アクセラレーションが効いてる
状況ではありえないね。いまどき最低でも16bpp程度は必要なので、
X.orgなりXFree86なりでサポートされているビデオカードに買い替える
ことを勧める。nvidiaを使っててドライバを追加してないってことは
ないよな。
>>849
>>849
エクステンションの仕組みがあるから、技術的には可能。
また、ドライバ部分の仕様を決めることについても、少なくとも
DirectX 9 でできるところまでは、可能な筈。DirectX 9 には、
それなりに統一された仕様があるわけだから。

どちらかというと政治的な問題 (ハードウェアの仕様が公開されてない)
とかリソース的な問題 (仕様を実装するための人手) の方がネック。
問題がこういうところにあるから、X以外のものをスクラッチからから
起こしても、解決するどころか、かえって悪化すると思われ。
(仕様が不明なのは同じ。かつスクラッチから起こすと人手はより必要)
DirectXぱくれば...
やぱしそれだよな。
Xサーバが Windows のグラフィックドライバをロード
できるようにして、X のエクステンションとして、
Direct X を付け加えるだよ。
名前もちょうど X だしー。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:01:38
でも、向こうは直接X
こっちは、間接Xw
別に X でも直接できるでしょ。(エクステンションで)
たしか HP-UX あたりに、DISPLAY=:0 の場合にそうなる
ような拡張があったような。

でも最近の Direct X の流行は GPU へのプログラム
ダウンロードだから、間接でもいいのかもしれん。
別に HP-UX じゃなくても XFree86-DGA エクステンションを使えば
Xクライアントがビデオカードに直接アクセスできますな。
DGA は Direct Graphics Access の略ね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:16:07
DOUGAトカGAMEトカシタイト思ワナイノデ今ノXデ速度的ニハ問題ナイDEATHヨ(ハァト
技術のある奴はGUIなんかに興味ないから
足並みなんてそろわず牛歩発展あるのみ
それは単なる自己満足
861美江洲出井:04/09/15 08:12:47
VGAフレームバッファー画面をXの固定サイズの窓に割り当てて、
Xによってコンソールに文字やら絵やらをそのまま出させることは
できないのだろうか? そのきになれば、仮想端末機能で、画面何面かを
切替えながら同じフレームバッファーに表示できないのかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:59:54
LinuxのセットアッププログラムでGUI表示のあるけど
あれってXが起動しているわけではないよね
あれでGUIって無いのかな?
>>862
RedHat 系のインストーラ (Anaconda) のことだったら、
あれは X11 の上で動いている Python で書かれた
プログラムだよ。
GTK+ を使ってたんだっけ?
>>861
技術的に可能か不可能かって言ったらそりゃ可能だが、
それにどういう意味がある?
ローングホーンはGUI描くのにDirect3D使うらしいな
こっちも負けずにOpenGLとか使えばいいんでないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:05:22
>>861
下2行は、普通にできるみたいだよ。Linux
fedora2でルッキンググラスをいれてみた。
ダメだこりゃ、と思った。
>>865
何故Direct3Dを使うか理解していますか?
>>869
マックに負けないよう使ってみたかったから
余ってるGPU能力を使いたかったから
おしゃれだから
派手にしたかったから
悔しくて夜も眠れなかったから
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:40:55
>>868
プラットフォーム選択は重要だよ。
間違えたら電車に乗れないからな。
GDIが糞のろすぎるからだろ
最近じゃ2DゲームもDirectXで描くのが定石だし
■■■GDI不要論■■■
■■■DirectX不要論■■■
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:48:21
がそりんだいれくといんじぇくしょん?
■■■計算機不要論■■■
Xは使ってないOSXだから
>>87
三菱(・A・)イクナイ!
誤縛?
"GDI" と一緒にぐぐってみ
GDIは当たり外れが激しいが、当たりだと凄く燃費がよろしい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:38:29
NT系のGUI-APIって公開されてますか?
>>883

だからGDI
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:53:52
>>884
ソースは?
ブルドック
>>885

MSDNでも嫁
Win32API系のリファレンス本とか
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:32:38
>>887
噂ではWinは隠しAPIが多く
そして、それがwineの最大の壁とも聞きましたが、

実際の所どうなんでしょ?

洩れの勘違いですかね?
wineに関しては実装が追いつかないのを隠しAPIという言葉で逃げているだけだと思われる。
実際、WineでMS-Office等のMicrosoft製品を使った場合が一番問題起こりにくい(特に英語版は安定している)。
問題が頻発するのはサードパーティ製のソフトがほどんどで、こうなると隠しAPIと言っても「隠れてないだろ」という事になる。

ついでにROSなんかはWineからソースの一部を拝借しているが、物凄い勢いで着実に実装しているし。
(フォント周りを中心に表示内容が崩れまくりで実用に耐えなくても、とりあえず動くことは動く)
BoOSでWin32動かすの作ってた人が、未定義な動作に依存してるアプリが
多くて困るっていってた。ドキュメント読むだけじゃなくて実際の動作や
バグをいちいち再現する必用があるとか。
>>889
ROSって何?
>>891 OS板へ
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:09:13
>>891
ReactOSというWinNT互換系OS
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:06:30
しらんかった、そんな奴あるんだね。
まだReactOS生きてたんだ。いや、そっちの方が正直驚きだったよ。
以外としぶとくがんばってるプロジェクトっていろいろありそだな。
Xorgとかな。
>>895
生き残っているどころか、ここ数ヶ月でもの凄い進化を遂げていますぞ。
898895:04/09/30 12:11:19
>>897
なぬ?!と思って1年ぶりぐらいに見たらばあらま、本当に凄い事になってたのねん。
いや、びっくらこいた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:16:31
でも、専用OSなんでしょ?

Linux上で動いたら凄いんだろうけど…
>>899
主にNT互換カーネルを作っている人々とユーザーランドの定まらないLinuxは相成れない罠。
coLinuxを移植してPOSIXレイヤーを実装っつー話もあるみたいだけどもはや
X11とは何の関係も無いからOS板いくか?
そうですな。スレ違いなので。
appleからみればwindowsのdesktopはkusoだが
linuxとくらべればkamiにみえる
つまり糞を拭くには紙が最適という話ですね
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:56:13
>>903-904
ワロタw

言い得て妙
KDEから見ればWindowsのデスクトップは不便だが
GNOMEと比べれば便利に見える
windows常用者にとって
konqueror > explorer >>>>>>>>> nautilus
は当然なので
kde >>>>>>>>>>>>>>>>>> gnome
は必然。
でも何を基準に考えてもnautilusは糞なのでやっぱりgnomeは糞。
結論は
kterm -geometry 170x62+0+0 -e screen
が俺様デスクトップの征服者。
twmにkterm二枚とxclockで十分
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:25:33
/dev/fb0に書き込むタイプってどうなの?
Xより快適?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:06:58
>>909
昔KDEで試したことあるんだけど、Xを必要とするルーチンがあって
断念した。

KDEが100%Qtで動いてくれると面白いんだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:06:09
Qtって使ったことないけど
どぉ

ザウルスも使ったことないッス
少なくともカーネル構築には使うッス
make xconfig
gconfigがあるべ
↓ここでBSD信者の軽快な煽りが
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:47:23
普通に
make menuconfig
ですが何か?
2.4までのxconfigが使いやすかった
gconfigはインターフェースが悪すぎ。
qconfig使ってます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:13:46
menuconfig は、日本語コンソール上では文字化けが…
手書きだろ普通
俺は嫌だけどね
手書きでも、毎度同じような設定しか使わないからhintsテンプレートにしておいて
必要な項目をちょこちょこっと書き足すだけ。
普通に使う分にはGENERIC.hintsでも問題ないと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:55:32
手書きUIって萎え
タブレットパソコンは便利だよ
>>920不要論
921-922

その手書きじゃねーし
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:50:49
>>924
えっ?なに?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:56:55
Xで画面作れっていわれたらおれ会社辞めるよ
>>926
えっ?なに?画面?
Xで画面をつくるのか
XはWindowを表示させるものだと思っていたが
最近は違うのか(w
  _____
/      /|
XXXXXXXX.  |
X      X.  |
X FMV ..X.  |
X      X.  |
XXXXXXXX/
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:05:02
MiniGUIってどぉ?中国の会社なのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:59:30
>>930
Open Source ?
>>926
Xt 使えば?
いくらツールキットの利便性でごまかしても
Xの設計思想自体に嫌気が差すので無理
>>933
例えば?
>>1-933
読むべし
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:34:00
SVGAlibってどぉ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:09:42
>>933
うまい!
まさに、その通りだと思う。

>>936
最近あまりメンテされてないっぽくないですか?
それにLinuxオンリーなイメージが。。。
なんか根拠レスに感想だけ書いてるヤシが多いな。

GPU、仮想マシン、マルチコアに時代が向かってる現在、
Xのようなアーキテクチャの方が、他のアーキテクチャ
よりも、トレンドに合ってるんだよ。
・GPU - 描画処理はメインCPUから切り離すことになる
 から、SVGAlib みたいにアプリケーション自体が
 描画したり、WinXPみたいにカーネル内に入れる
 必然性は薄れる一方。
・仮想マシン - 同一物理マシンで動作している複数の
 仮想マシンから描画できる必要がある。
 これって、まさにXのアーキテクチャそのもの。
・マルチコア - Xの場合、X serverとX clientに処理が
 分離しているので、SVGAlibみたいなやり方に
 比べて、複数のCPUを簡単に有効活用できる。
・フォントによって描画方法が違う
PCFフォント、Xftなど描画のしかたが異なる。最近はSTSFも
・色の扱いが面倒
TrueColor,PseudoColor,DirectColorなどさまざまなケースで
色の割り当てかたとかちがってくるから、それだけ条件分岐して
プログラムを組まないと、使えない環境がでてくる
・描画方法
描画を高速化しようとすると、サーバがサポートしている方法により
通常の方法、XShmを使う方法、DGAやXVなど、さまざまなコードを
書かないといけない

多数の環境に合わせようとすると、それだけコードを書かないと
いけないのが苦しいところかな。ある程度の違いは
サーバ側で吸収してくれてもいいと思うが。
まぁこのあたりはツールキットでごまけせる部分もあるが。
Xlibの仕事は、むやみに差異を吸収せずに、メカニズムを提供することだから、
基本的には違いを見せてかまわないんじゃないかな。PseudoColorと
DirectColorは本質的に違うから、アプリケーションの方で対策したい場合も
あるだろう。
ツールキット層で差異を吸収するというのは、ごまかしというよりは元々の
設計じゃないだろうか。
X serverとX clientの通信が面倒くせーという点については無視するのかな?
GPUも仮想マシンもマルチコアもsocket通信で連携したら
メリットなんかふっとんでしまいそうなもんだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:35:43
>>941
同意
聞いてパネリーな ちょっと言いにくいんだけど
聞いてパネリーな 端のゴムのやつが取れたの
聞いてくれてありがう パネリーナ
>>940
散々既出だが通信部分は特定の仕様を満たしてさえいればsocketじゃなくてもいい。
ローカルで動いてる場合の性能向上のために名前付きパイプや共有メモリで通信する
のもX11のうち。
X.org/XFree86の実装が腐ってるって話とか、XのExtensionやTransport Interfaceを
使うぐらいなら0からフレームワークごと再設計したほうが性能でるだろうって話なら
一応同意。
だいたい、このスレでさんざん名前が出てる
MIT-SHM も DGA も、ソケットをバイパスしてるがな。
941,942はもちっとX自体のことを勉強しる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:22:58
>>945
つーことは、互換性無し?
互換性は当然保てる。
アプリケーションないしツールキットのレベルで、
エクステンションの有無を調べて切替えるように作って
あればだが。
別にXだけじゃなくて、DirectX でもなんでもそうだろ。
常識。

調べればそんなことはすぐ分かるんだから、せめて
もう少し勉強しろよ。
944が書いてるような、ソケットじゃない別の通信路を使う
実装に関しては、Xlibレベルで対応できるから、アプリや
ツールキットで対応するまでもなく、互換性を保てるな。

実際、HP-UXのXって、そういう仕組みを備えてなかったっけ?
所詮小手先
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:47:27
>>949
全てを語るなw
以上、X11不要論者不要論を証明する良スレでありました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:30:30
>>951
んナコターナイw

AA(ry
ageてるヤシ == (clueless || 煽り)
ってのは、基本的にどのスレでも成り立つんだな。
age == 構って下さい宣言
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:10:51
簡単セットアップしたらX Window Systemがインストールされて
とても重いです
消したいです
どうすればよいでしょう?
X(以下略)を完全に消すにはOS再インストールしかないです(プ
>>955
rm -rf /usr/openwin

どうなってもしらん
>>957
藻前さんもSUNユーザか(w
ちょとだけウケた。
rm -r /
setup
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:56:25
age
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:55:40
>>955
デフォルトランレベルを3にシロ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:31:44
まぁ、1人でもXから開放されるのは良いことです。

天の龍 vs 地の龍
ここでクランプ信者の登場だぁ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:31:07
リナザウってXのってないのかな?
Xはにゃ〜ん
>>965
あるみたいよ。
外国だとわりと人気だとか。
日本だと、デフォルトの環境でそれなりに満足する人が
多くてそんなに使ってる人はいないみたいだけど。
メモリ使用量も、デフォルトと比べて特に多くないらしい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:18:08
>>967
いまは、たしかQT直動だよね?
載せ替えるの?
>>968
http://www.pdaxrom.org/screenshots.php?menuid=2
このへんみるとQtからX11に乗せ変えてMozillaやQuakeを
動かすとかなんとかがんばってるっぽい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:24:02
そこまでする努力に驚き。
解像度低すぎ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:22:30
X11の代わりにQt入れてLinuxマシンをザウルスっぽくする方が面白そうだけどなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:14:50
>>972
確かにw
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:33:46
キューティーハニー
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:33:15
ビッグザウルス
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:06:54
>>972
Qt/Embedded on Linux FrameBuffer なら試したことある。
純Qtで動くアプリが限られるが、なかか面白かった。

X11less への一番現実的な近道かもしれないとおもったよ。
「日常的に使ってる」じゃなくて「試したことある」って
ところが弱すぎ。
俺はリモートから使えないウィンドウシステムなんてイラネ。
たしかにリモートでの使用ができないんじゃXのかわりなんて無理だわ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:27:46
>>977
確かに弱いがw
リモートでGUIなんているか?
普通、それこそコンソールだろ?
そういうことを言ってるんではないと思うが...。
>>979
管理ツールが、
・Webアプリ
・Javaで書いてあるGUIアプリ
ってのが結構ある。

うちではUPSの管理ツールがWebアプリのみだけど、
subnet内だけでも、ポート開けとくのイヤだから、
portはfilteringで閉じて、sshのX11 forwardingで使っている。
管理上sshのsecurity fixだけ注意していればいい。

まあhttpの場合、http port forwardingだけでもいいけど、
Javaアプリの管理ツールの場合はX11 forwardingがよい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:46:59
>>981
というか、生Xをそのままネットワーク透過で管理するっていうのが
信じられん。

まぁ、個人のものなら何してもいいけど、仕事orプロユースだとペケ。
ちがう???
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:48:43
(つづき)
第一、XなんてForwardingされんだろ?普通
SSHでもVPNでも使えばいいだけの話で。
> portはfilteringで閉じて、sshのX11 forwardingで使っている。
って書いてあるんだけど

> 生Xをそのままネットワーク透過で管理するっていうのが信じられん。
ってどういうこと?
>>983も意味不明。ssh -Xを知らないシト?
VMware 上のクライアント OS から、ホストOS の Xサーバに
表示するってのでバリバリ使ってる。
今後どんどん増えてくる仮想マシンって、セキュリティ的に
仮想的に別のマシンにするわけだから、共有メモリとかじゃ
危険すぎるので、結局ソケットのような手段で接続すること
になると思うよ。
EMCがVMWare買ったのもそこのところが分かっているからだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:05:01
>>986
本管理ホストには普通使わんだろ?
日本が語おしれてくそさい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:57:54
>>977
そういう人はX使ってれば良い
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:48:09
まぁ、リモートつかえるっていっても
ネイティブじゃ無理だろ?w
>>992
何が言いたいんだか意味不明
990 に達してて、しかも何度となくage られていながらまる1日以上
スレが終わらないUNIX 板に乾杯
とりあえず次スレ不要論に1票だよもん
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:43:18
■■■X11不要論■■■次スレ不用論■■■
998
999
X11 ver999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。