w3m その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今時流行らないウンコテキストブラウザw3mのスレです
小賢しくも画像表示
多言語表示
ができますが
糞であることに変りはありません

ユーザーはキモイ信者君ばっかりなので放置よろしく
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:55
悪の枢軸
http://w3m.sourceforge.net/index.ja.html

キティのさかもっちゃんの覚書
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/w3mnote.cgi
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:57
低能なくせに糞重いダメダメなエディタ上で動くウンコw3m
http://emacs-w3m.namazu.org/

4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:59
ウンコw3mは、今後こんなウンコに進化する予定です
http://ukai.org/wiliki/wiliki.cgi?Software%3aw3m&l=jp

臭くてたまらーん
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:04
姉妹アプリのエロターム
http://mlterm.sourceforge.net/

w3mとセットでスカトロな環境を構築してみないか!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:05
では、CUI信者のキモイ御祭を開催します
こっちが本スレage
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:18
前スレが貼ってないのはなぜでシュか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:19
過去に拘らないで前を向いて生きていこうという心意気が込められています
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:20
本スレage
早速質問なんですが
w3m-0.4.2で、ずっと使っていると急にマウスで操作ができなくなってしまいます
リンクをクリックしても何もおこりません。
設定を確認するとマウスを使う設定がオフにかわってます。

うまい回避策を教えていただけますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:24
>>11
設定ファイルを書込み不可にしとけばいいんでないの?
1312:03/10/08 17:26
>>11
chmod -w .w3m/config
このスレは削除依頼済みなので、これ以上書き込まないで下さい。


w3m その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065599621/
なんで本スレ削除してネタスレ残すのさ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:30
一応前スレ貼っときまーす
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
asyncのマージは停滞してるのかな?
鵜飼さんのWikiにあるパッチが更新されてないみたいだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:35
次のバージョンはどうなるんだろ
CVSのパッケージに含まれてるTODOには

w3m 0.5 or 1.0?

* gettextize
* m17n patch merged

と書いてある。

#そういやasyncが書かれてないな…
スムーズな削除の妨げになるので、これ以上書き込まないで下さい。

それを狙って一人でせっせこ書いてんだろうけどさ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:45
http://www.page.sannet.ne.jp/knabe/w3m/w3m-cvs-1.857-async-1.diff.gz
CVS用のasyncパッチ
CVS 1.857向けだそうだが、リビジョン指定しても1.857ダウソできなかった
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:46
2ch 関連

・改行がなくなってつながって書き込まれてしまいます
cookie を食わせとく必要があります。クッキーを受け入れるようにし、
[書き込む] - 書き込み&クッキー確認 ページから一度戻って
再度[書き込む] してください。

・(j)vim で末尾に余計な空行がつきます
(j)vim側で eol を設定してください

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:13
少なくともこのスレを立てたやつがとても可哀想なことはよくわかったよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:15
>>1 mltermスレを撃沈させた下ネタ荒らしマダー!?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:17
ちょっとマンセーマンセー書いたら速攻で荒らし認定ですか
おめでたいアンチさんですね
画像部分はSVGAlibでなんとかしてほしいのだが