migemo cmigemo

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Migemo ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索
ttp://migemo.namazu.org/

C/Migemo MigemoをC言語で書き起こしたもの
ttp://www.kaoriya.net/

質問には優しく対応し、アホには厳しく対応します。
解決しました。
ありがとうございました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:15
cmigemoにはuser-dictはありますか?
>>3
ライブラリAPIのレベルでは幾らでも辞書を追加できるんですが、インターフェース
がないのでcmigemoからは使えません。パッチ歓迎します。
Mozilla の find as you type で migemo が使えるようにならんかなぁ。
>>6
  1. find as you type時にそれをフックするXULの書き方
  2. Mozilla内の検索に使える正規表現エンジンとそのXULからの使い方
  3. XULからCの関数を呼ぶ方法
の以上3つがわかれば、C/Migemoで作れますよ。
>>7 すいません、XULに限りません。「Mozilla用プラグイン」に読み替えてください。
IE のページ内検索で Migemo したいのですが、板違いなのでやめます。
>>1
> 質問には優しく対応し、アホには厳しく対応します。

というわけで、質問。
元になっている、SKK-JISYO.L が古いので。

make maintainer-clean && ./configure && make SKK-JISYO.L && make
sudo make install

で作りなおしたんですが、やたら遅くなってしまいました。
皆さんのところでは、いかがでしょうか?
質問のときは migemo か cmigemoかも書いたほうがいいのでは?
今回は migemoだと思うけどさ。
1210:03/10/08 16:14
>>11
cmigemo の存在を知りませんでした。
migemo です。
>>12>>1を暗黙の内に無視かデマ扱いしていたようです

C/Migemo MigemoをC言語で書き起こしたもの
ttp://www.kaoriya.net/
>>13
そこのページごちゃごちゃしてるから
URL に #CMIGEMO 付けといてよ。
ぱーなしつもんなんですけど、なんでC/Migemoはなまえに/が
はいっているんですか?
わざわざ/じゃなくても-や_でよさそうなきがするしCMigemoでも
いいようなきがするのですが?
>>15
本家MigemoがRuby/Migemoという表記をしていたので、それに倣ったまでです。
>>16
質問には優しく対応し、アホには厳しく対応します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>17 申し訳ないです。性分なもんで。
これって、Migemo、C/Migemoを利用するアプリケーションが必要なんだよね?
今のところ、vim、emacs以外では使えないのですか?
#とりあえず、コンパイルしてみたが、使い道に困った(w
>>19
w3mでも使えますよ
migemo のせいでemacs が死ぬんだよぉ。
>>19
migemo-grep とか、そこそこ便利だよ。
mgrepって名前でラッパー書いて、辞書指定しなくていいようにしてる。

files.each do |file|
- f = if file == "-"
- STDIN
- else
- File.new(file)
- end
- f.each do |line|
+ File.new(file).each do |line|
line = toeuc(line)
if regex =~ line

こんな変更加えて使ってるけど。
あと cplayってソフトに組み込んでみたりしてる。
# こっちはそれほど有難みないけど。
23名無しさん@Vim%Chalice:03/10/09 11:16
cmigemo、make gcc-dicが通りませぬ。
> curl -O http://openlab.ring.gr.jp/skk/dic/SKK-JISYO.L.bz2
openlabのファイルはSKK-JISYO.L.zipだからかと。(最近変わったのかな)


~/cmigemo-1.1% make gcc-dict
make -f compile/Make_gcc.mak dictionary
cd dict && make gcc
curl -O http://openlab.ring.gr.jp/skk/dic/SKK-JISYO.L.bz2
 % Total  % Received % Xferd Average Speed     Time       Curr.
                 Dload Upload Total  Current Left  Speed
100  305 100  305  0   0  1502   0 0:00:00 0:00:00 0:00:00   0
bzip2 -d SKK-JISYO.L.bz2
bzip2: SKK-JISYO.L.bz2 is not a bzip2 file.
*** Error code 2

Stop in /usr/home/key/DL/cmigemo-1.1/dict.
*** Error code 1

Stop in /usr/home/key/DL/cmigemo-1.1.
*** Error code 1

Stop in /usr/home/key/DL/cmigemo-1.1.
>>23 1.2αである1.1.013を使ってください。そちらでは.gzを使うよう修正してあります。
>>23
そこまで分かってるなら、
手元に辞書落として展開までしとけばいいのに。
>>23
> openlabのファイルはSKK-JISYO.L.zipだからかと。(最近変わったのかな)

かと。
かと。
かと。
かと。
>>24
ああ、α版では修正済でしたか。失礼

>>25
したに決まってんじゃん :-p
>>27
そのわりに貼り付けるログや文章がくどい。
2923@Vim%Chalice:03/10/10 18:12
cmigemo+vim(+chalice)、物凄く便利ですね。今まで使ってなくて大損しますた

>>3-4ではありませんが、私も手元の.skkinput-jisyoなどの単語を
使いたくなったので、少しだけhogeして複数の辞書を読み込めるように
してみました。いかがでせう。

vimなら
> set migemodict=/path/to/migemo-dict,/another/path/to/user-dict
cmigemoなら
> cmigemo -d /path/to/migemo-dict,/another/path/to/user-dict
という感じでコンマで区切ってやります。

# 「本文長杉」だそうなのでパッチは↓
3029@Vim%Chalice:03/10/10 18:13
begin 644 cmigemo-1.1.013-multiple-dicts.diff.bz2
M0EIH.3%!629367Y>TEH``13?_^`P>7__VN__U]^__]ZZ.'_\$!`XB,,G1@!`
M0=!H`%`#/@``"UAHI30VH]0](]0:>H8@:'J`8AH:9&)H`T&(,F(`:`T:;1/U
M!533``F`````````````````0P.`````````````````````'```````````
M``````````!(H(D]#0F:0T2>U,2>%'D1Z-3:FFC3U'DTGJ>30AZ@`````!5-
M(5=T4$TJ!X?.F$6@<](\#/"R)9*573AL3G*93%VF@G*!"&1Q]%U#2C.$[TTA
M8`&)"OYC;3K@(D!9J:AD2DKM:F_5\/>^GB^OFMTK7UM`SO'K\!I4$=G:J.?E
MY"!SF<9:=@6:6QKF,E6UY,Q]8O*(M75RT7YT#+@,6>QT4+;UCJ:XF@W!AKM=
M^["$#UC3&,99,JZW?104'5HZ1+,T(&\8R>F]>9Z!O$UF2B14'CM6(M7!&<"-
M(<"T++;U4=RJOD+S'W,Q*BC?V-<K26L.\7C`9^)$12[+>IL[YOF]#;&.D+N1
MN<5NLG02M9PM!<Z5!+R*'<':@W"9',,4Y692B.6/2&+$XOQI$$2<8:<;8=08
MO+!FD</"VWZ::[IV%PKB$3$<*2YDJA02XD'(M4Z)(+I2LB:@!+JH6X12MH)E
M8J$4JC5/4W%2"O)<8*:[%95<+$TJ2T(F)J=*%QH7QFRI2$.\MU&ZWT'OX@*#
M-2L,;&KYS@0.<1(AXCD3!L;$SM&^*]Z[&-ML9!#V#KH/-%W$I@<#=@N768V/
MIQ%B.,0JQWT7;"EZ:;%!@H19$&1'5MS#`[email protected]#K\I`&=[/]A6O=S48<['
M@C*&F4Q0H&&P&:""9F@EP59CO8D+NJ@1?N'0!?+M8,@+9K+YHZ*,="79D8:B
MHPD!P,F-"RB&76@PNV5O$D5HMBX;<::@*DK%@N99EEPM,;$V7=`3PJ^-#&PI
M!,PR\1(]G!A!D29AB2LT6VVVVXA<+@F(32E*0J#$0I9%TB_``52;*'-3#D$O
MED2UNHLD8-,F`;3Y\I7?\5,T6-5!JT`GXW<YKN0_>GGJG#YQ07P#4!9_+6^H
M!^!OC!@<VTG[B@8EXQ@='EG.29*98#-)E#0+LYP<O0G4*JA4D*(IFS<!%;9'
=^0,C`K&3PQL&!0]IF^S_F42_\7<D4X4)!^7M):``
`
end
>>29
目的は「良し」ですが、その実装方法では不採用です。

確かにその方法なら簡単に実現できますが、migemo_open()の中でdictをparseするのは
本来のAPIの意味を歪めてしまう正しくないエンジニアリングです。migemoオブジェク
トに複数の辞書を読み込ませるmigemo_load()は、アプリ側の仕事でありライブラリの
仕事ではありません。cmigemoについてはmain.cを、vimについてはoptions.c等他複数
を変更するべきでしょう。
3223@Vim%Chalice:03/10/10 19:55
>>31
ごもっとも。そう言われるかもなあとは思ってました(笑


仮に、cmigemo(API)はそのままで、vim+kaoriyaパッチの方に
> set migemodict=/path/to/migemo-dict,/another/path/to/user-dict
を実装する場合、リストの先頭の辞書をmigemo_open()に渡し、
2番目以降の辞書はmigemo_load()に渡すという方法で良いのでしょうか?

複数の辞書を切り替えて使ったりする状況を考えると、
migemo_open()が渡された辞書ファイルと同じ場所にローマ字等のテーブルも
あると仮定して処理しているのがどうも引っ掛かるのですが・・・
# 設定ファイルのあるパスと、辞書ファイルのフルパスを別々に
# migemo_open()に渡す仕様の方が適切なのではないかなあ、と。
# > migemo_open(char *dir, char *dict)
>>32
そういう時はmigemo_open(NULL)してからmigemo_load(obj, MIGEMO_DICTID_*, path)すれば良いんです。
>>32
> を実装する場合、リストの先頭の辞書をmigemo_open()に渡し、
> 2番目以降の辞書はmigemo_load()に渡すという方法で良いのでしょうか?
基本的にはそれで良いでしょう。ただドコまで細かく制御可能にするかは話が別です。
そもそも辞書を切換えながら使いたいと言う要求が頻繁に在るとは考えにくいので、仕
様決定や実装に大きな労力を傾けるのは面白くありません。それに加えて細かく設定で
きるようにした副作用として、初めて使うために必要な設定が手間になるようでもいけ
ません。そのあたりのバランスが重要です。以上はVimでの話です。

cmigemoの方ではそれら必要に応じてオプションを追加すれば問題ないでしょう。
3593@Vim%Chalice:03/10/10 22:01
>>33
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
基本的に全て呼ぶ側の問題なんですね。

>>34
> そもそも辞書を切換えながら使いたいと言う要求が頻繁に在るとは考えにくい
skkには人名・地名・法学etcの専用辞書もあって、これらを入れるとヒット率が
上がって便利なのですが、ヒットしすぎて機能性が落ちる面もあるので必要な時
以外は外したいな、とか考えてました。(rskkservでよくやるんです)
# migemoserverがあると便利かも?

> Vimでの話
init_migemo()にstrtok()を一つ放り込むだけなら簡単なのですが、
きちんと実装しようとすると考えなければならないことが色々出て来ますね。
こういう細部を詰めるのは外部からではなかなか難しい部分もあるので
あとはKoRoNさんにお任せした方が良さそうかな。
>>35
> あとはKoRoNさんにお任せした方が良さそうかな。
私に任せるといつになるかわからないので、必要だと思われるのであれば35さんが掘
り込んだ方が良いでしょう。
こんなスレあったのか。
前々から言っておきたいことがあったので言わしてもらうと、
せっかくRubyで書かれたmigemoがあるんだからcmigemoなんか作るな。
KoRoNさん、頼むから余計なことをするな。
ということです。
>>37
なんでだめなの?
>>37
そんなことないだろう。うちの環境で Ruby/Migemo 使うとなぜか誤検索する
ので C/Migemo 使ってる。まあ、HP とか Makefile とかがちょっとアレな気
はするが。
4037:03/10/11 17:03
>>38
抽象的に言うとRubyで書かれてあるぶん高い次元で開発できるから。
もちろんRubyだと遅い。でも、それを補って余りある恩恵を受けられる。
開発者だけではなくユーザーも恩恵を受けられる。

最初 migemo が登場したとき、こんなプリミティブな機能は当然Cで
書くものだろうと思った。が、それをあえてRubyで書いたある意味挑戦的な
作者を俺は秘かに高く評価していた。ところが、cmigemoなんかが現われて
もうガッカリしたよ。極言すればmigemoの存在を台無しにしたと言える。
Ruby信者の悪い癖がバッチリ出てますね。
釣りの悪寒
なんで cmigemoは fflushしてくれないの?
何でもかんでも釣りだということにするのは
思考停止以外の何者でもない。
>>44
キティ君かまってほしいなら
もっと考えてから書込みしたほうが良いよ
>>40
Ruby的には「多様性は善」だと思います。
>>43
修正します。fflush()が入ってなかった理由は、cmigemoが当初ライブラリの動作確
認用だったので、現在のようにEmacsからパイプで使われることを想定しておらず、
必要なかったからです。
WinとかWinCEだと、migemoよりcmigemoの方がありがたかったりするなぁ
EmacsCEだとcmigemo以外に選択肢ないし。

素直にRubyが動けばmigemoでもいいけどね。
cmigemoだとw3mで上手く動かなかったりするし。
>>47
今出てこないほうがよかったのに…
自ら餌になりにきたのですか?
5037:03/10/11 17:35
>>41
まさか「Ruby信者」などという短絡的なキーワードで煽ってくることは
逆に無いと思っていたけど素直でよろしい。

とりあえず俺の主張は、
cmigemoはmigemoの存在を台無しにした。
KoRoNさんは余計なことをするな。
ということである。

もちろん、いまさら言っても遅い。だがあえて言わせてもらった。
ふーむ、言われてみれば確かにそうだよな。

cmigemoの優れている点なんて、高速なこととサイズが小さいことと
環境にあまり依存しないことと組み込みやすいことくらいしかないもんなー。
>>50
> cmigemoはmigemoの存在を台無しにした。
ここんとこ、もうちょっと丁寧にヨロ。
>>50
馬鹿?

Cでの実装が登場したくらいで存在価値が揺らぐくらいの脆い物なら早々に無
くなったほうがいいんじゃないの。マンパワーの分散になるんだからさ。

で、どちらかが無くならないのは双方に存在価値があるからでしょ。並のPCよ
りもリソースの少ないハンドヘルドやPDAや化石PCは、Cによる実装の方があり
がたいのよ。Cが読み難かろう書きにくかろうとも、そういう環境の人は、有
難い方をhackしたいだろうし、自分の使いたいほうにフィードバックするで
しょ。

逆にリソースが十分にある人はmigemo使ったほうが得でしょ。Rubyの拡張性も
手軽さも十分に享受できるわけだし。

世の中の全てが自分のためにだけに存在すると思うのはおよしなさいな。
そもそもRuby/migemoの前身はperlだしな。
perlじゃやりにくいからrubyにしたんだろうし、
またrubyじゃ不便な点があるからCのが出たわけだ。

なぜrubyだけを、しかも他の利点に目を瞑ってまで絶対視せねばならんのか、
漏れにはさっぱりワカランね。
忘れちゃいけない事

> 「ローマ字のまま日本語を(インクリメンタルに)検索する」ための 正規表現を生成するRuby/Migemoというモジュールがあります。
>それをvim6に組み込むためにC言語でC/Migemoとしてライブラリに書き起こし
vimにRuby相当(互換)のインタプリタを組み込んだら神だな。
なんかEmacs的だが。
5737:03/10/11 17:59
>>52
申し訳ないが、言いたいことは言ったので丁寧には書かない。

>>53
十分説得力があるように感じる。だが、「馬鹿?」さえなければよかった。
それによって品格の低い人間であるということを自ら露呈してしまっているのだ。
もちろん品格の低い人間の主張を信用するわけにはいかない。
>>57
そんなだから釣りだと言われるんだよ
そしてキティ。

まあ、がんがれ(プ
>>56 今となってはif_rubyがありますから難しくないですよ。
>品格の低い人間
>>57
あんたの言ってることも十分に品格も礼儀も欠いてるね。
釣りじゃないなら、もっと考えて書いたら?

このままじゃ
馬鹿でキティで、しかも下手釣り師
ということに落着きそうです。
>>50
アンタ痛いな。作者にとってアイデアを一番速く楽に表現できるのが Ruby だっ
たってだけじゃないの?

とりあえず俺の主張は、
cmigemo と migemo を対立させて考えることがわけわからん。
37 は余計なことをするな。
ということである。

もちろん、いまさら言っても遅い。だがあえて言わせてもらった。w
はやくも次スレは Linux 板行きケテーイ
6337:03/10/11 18:18
馬鹿でキティで、しかも下手釣り師で粘着でウザイということで良い。
ただ俺にその自覚は無いけどそれでも落ち着けるだろうか。

いずれにしても、俺が繰り返して言えることは
cmigemoはmigemoの存在を台無しにした。
KoRoNさんは余計なことをするな。
ということである。

もちろん、いまさら言っても遅い。だがあえて何回も言わせてもらった。
>>63
わかったから、それ以上言うことがないなら消えてくれ。
何の説明もせずに繰り言をするだけならただの荒らしだ。
ご本人もお認めになった、というわけで以後放置でお願いします。
ウザい>>37はトリップ付けてね
アボーンするから
6737:03/10/11 18:45
>>65
そこまで言うのなら俺は馬鹿ということにしましょう。
ただ、その馬鹿を説得できないみなさんはもっと馬鹿だと
いうことに結論付けられる。

ここで馬鹿という品格の無い言葉は使いたくなかったのですが、
馬鹿が馬鹿に向って馬鹿と言うのですから、この場合は許されるでしょう。

それではいままで通りのお話をお続けください。
また、忘れたころに来ますので。
>>43
おお、入れてみたらw3mでcmigemoが使えるようになたーよ。ナイス!
とち狂った頭のおかしい香具師を説得?
>>69
荒らしを構うのも荒らし。放置で願います
7168:03/10/11 19:04
w3m+cmigemoでインクリメンタルサーチすると速度の差がはっきり体感できる。

今までmigemoとインクリメンタルサーチの併用は避けてたけど、
もうその必要はなさそう。ありがとうKoRoN氏&43!
何かこれはこれで釣りっぽいな
いまんとこ cmigemoはユーザ辞書が使えないから、まだ乗り換えられない。
辞書のreadにmmap使うともっと速くなるよね。
ヨロ>KoRoN
言い出しっ(ry
>>74 WinのCランタイムにないので不採用です。
全てが共通ソースじゃないとダメなのかな?
defineとかifdefはしない方針?
…ととと。申し訳ない。「ANSI Cに無い関数を利用した高速化は不採用」と言ったほうが正確ですね。
他のライブラリに依存しない と?
>>77
C/Migemoに関してはifdefは可能な限り排除する方針です。もしも採用するとすれば
メモリマップ用のAPIを切って、アーキテクチャに応じてリンクするオブジェクトを
取り替える方式です。APIはmmapから借りてきて、mmapをサポートしないANSI C用に
エミュレーションレイヤーを実装するのならば納得します。

でも辞書は最初にシーケンシャルに読んでparseするだけなので、mmapを使ったとこ
ろで速くなるとは期待できません。開発初期には辞書をメモリへ一度に読み込んで、
それからまとめてparseする方式とかも試しています。プロファイルを取ってみると
後者のほうが圧倒的にコストが高いのです。

敢えて言えばparse時のメモリコピーが問題でしょう。そのあたりを巧く解決するの
は手間がかかりそうです。メモリ使用量、速度、それから移植性をクリアできる改良
案とその実装があれば歓迎致します。

>>79
そういうことになります。利用のためにアレやコレが必要と言われるとゲンナリしま
せんか?
>>80
>アレやコレが必要と言われるとゲンナリしませんか
どうでもいいソフトのくせにアレコレ要求したらウザいけど
メジャーな物に依存してるなら問題ないし
cmigemo使いたいとなれば、1つや2つなら入れてもいいと思うし
Linuxであればディストリが用意してくれるし
*BSDならportsがあるな。

面倒くさいのはWinかなぁ。Unix系のライブラリに依存してて
移植版をもってこなきゃならない
しかもcygwinが必要とかいう話になったら萎えまくり。

他の物の依存しない方針は良いと思いますよ。
ただ、絶対的にダメだという姿勢だと
何かしようとおもったら(例えば性能改善)
小賢しい小手先だけの手法か
大手術、もしくは車輪の再開発(他の物にある機能を再実装)とかいう手間が発生するので
折合いをつけるのが重要かも ですね。
#そこまで力をいれない というなら全然オッケーですが
>>81
重要なのは効果とのバランスです。mmapに限りませんがあるライブラリを導入するこ
とで「速度が10倍になりました」とか「ユーザの80%が使いやすいと評価しました」
というならばヤる価値はあるでしょうけど、数%まして効果があるかも疑わしいとな
ればとても導入する気になりません。

ちなみにautoconfを導入したらどうかという提案は過去にありましたが、アーカイブ
のサイズが10倍になるので見送りました。

C/Migemoに関しては開発初期の段階から相当に慎重にプロファイルを繰り返している
ので、小手先で何かしての改善はほとんど見込めないと推測されます。きっと発想の
転換をともなう大手術が必要でしょう。

# 実は cc -o cmigemo *.c でコンパイルできるんですよ。このお手軽さを捨ててま
# で導入すべきライブラリって相当ハードルが高そうです。
>>82
じゃあ、やはり現状がベスト ということになりますね。

最近なんだかmigemoが賢くなったなあと思ったら、
実はskkの辞書が強化された副作用なのね。
migemo で「ca」で「か」を検索させるのってなんかいい方法ありますか?
dovorak だと「か行」を「c」で入力してる人多いと思うんだけど。
>>85
cmigemoならroma2hira.datに記述すればok

ca   か
ci   き
cu   く
ce   け
co   こ
>>85
> dovorak だと「か行」を「c」で入力してる人多いと思うんだけど。

dovorak って?
最近の若いヤシはdovorakも知らんのか
ttp://www.google.com/search?q=dovorak&hl=ja&lr=lang_ja
>>88
> ttp://www.google.com/search?q=dovorak&hl=ja&lr=lang_ja

拝見しましたが、意味不明です。
ドヴォルザークとかいいたいのでは?
とりあえず、>>88みたいな対応を毎回してるとキリがないが。
typoをそのままぐぐって貼り晒すのは常套手段だと思ったのだが・・・
----BEGIN BASE64----(rms.patch.bz2)
QlpoOTFBWSZTWdrdmoAAAcZfgHAwen////v33nm/79/4UAQ7YWdzW7taU2yoJQSB
Typ/qp7Un6U/QxUb0pkB+pDIMmEMgZDTJoGhDUwmRpNA1JkaaPJAAAADR6geiGgl
GkCIATKejU9RoZBoAGmgGgANDQGKCaaU09J6nqeoBpoABoBoyGmgaNNBoBw00wQy
GmmRkwgGmgDCaNMmABA0zlBgy5KqCHhKZ6xHWy9MRpkR9/tt5bT/w/vvlfe3Nk6w
BQYlZzX9h/DKEN+yObdvq9X95OiloIDiAIwCAyRVFBVrLhh0d2NtMFSUTGz0Gtok
6b5yWasfA0LbnJDQV5kfvChEKTPjo3VgjZYodc0fCucI6Hx9eCdZ6t4XNc8/Yt3j
xM1dByDymBCkw072ossUoJ12e/JQxKbGO00eDYtRcpG/Lu+vI93iMh5krJc1Ed8W
V+36bXlhJ2VFlMFIha8kMZqGbbHbarJ0T54uHDIIo2Z20FYrWrNfjoDZV/c7XFLL
ONCaujGh/4lpexNGW1orqipbMimEpI5h27ZRNldnOZAcA7cnIifq4M3C5nO2Yncj
fuPAM7AZyUMhhQzWNIUKhESjd09lrlPw2lappD4V5yK51QxhNyjLqvW3EoE7QvCZ
EtWWaoF9JAnrcIlYxJIqWJs8L6Rm8grbmt1RWpwVeESHKU3uncdGCI91V9Swqwu/
G05qYmWeMrtovmlKTkeWGyDok+OshneGk0FNUpfdpnti3tRobbOM2d882RSgbp8W
NboyqcAgqBpGLFgwl/ljOHrDoYy19903tD5Px0P+pjlQ2B7xabinoYGFYjJYC5Sw
pYTOjC76uFxRZaTIk7yjqgZisKE95M9OwvhycJDHG4YueXL/WnP5OnPb6ZxA3tQJ
pP8338SK4G9lZgeHywRfgYLKvDvZQgIK+XsWW8tdEBzhFPikkvFzJTjxZGm1xz6Y
u16TUySTBgaZhIbswLXqt/XrM+lFYeswMucQ0jpfutaCU/YTUbIpuDQID9ZhO+w9
IJwZfiu18C/BflrfcGMe+iGsQDj7RGYKbf3NqmFBuoWwjPsH6km51XWzUCdmgx37
GGvFsQmZOO0LsA66EAdiHjNfemu0JnLTrhjqtVQ0OoDhI9BUCE8XDbUkYLjFHRTq
xualkF0MbqrxVOz74UJyN1q3Tgun7nKXM98Dl+YStEPBDB3HapPdZMiYpV2s9iSJ
UhkCyUSzijUKQrIUqBmoMxrDQKkbWOppQDXRqWIhUjjwBxIzlyje0pjGO0hnPlEu
CjAbUEA5A3BoFpsgmKsNqusaaNIk4OzvnN4v0ynsBy/8j5BzgC9Yd/rkFsBMwBoF
h2SJPRno6VEn3CQ+8VwyGqnF/ksyENdsFnJDGmBXKLEBYcclNvNq0DsrbfkLjpeb
06TmzHaLZhSmWueVCVzUc6c+I1goGc16AMHEjVEghBSMpzFpo1wFFIYxnh1yDC61
3S/jBvGdKvD91Be1agPYGEUDogRwLvm92AvnYhFJB/xdyRThQkNrdmoA
----END BASE64----
>>92
↑Richard M. Stallmanのぱっち
migemo でemacsが落ちなくなるらしい。
ほぅ、cmigemo が cvsで入手できるようになったのですか。
Migemo で半角カタカナの検索はできないかしら? Ruby だから無理?
9685:03/10/14 20:01
>>86
即レスども。cmigemo はまだ使ってないんだけどそん時はそうします。
migemo でもこのくらい簡単に設定できないかなぁ…

あ、それと typo すまんかった(⊃д`)
>>85
超簡単なpatchだけど、一応こんなのはどうだろう。
どれだけ簡単かは自分の目で確かめるべし。

begin-base64 644 romkan.rb.patch
LS0tIHJvbWthbi5yYi5vcmlnCVR1ZSBPY3QgMTQgMjA6MzA6MDkgMjAwMworKysgcm9ta2FuLnJi
CVR1ZSBPY3QgMTQgMjA6MzI6MzkgMjAwMwpAQCAtMzEsOCArMzEsMTEgQEAKIKSmoaukqQl2bwmk
pwl4ZQmkqAllCaSpCXhvCaSqCW8gCiAKIKSrCWthCaSsCWdhCaStCWtpCaStpOMJa3lhCaStpOUJ
a3l1IAorpKsJY2EJpKwJZ2EJpK0JY2kJpK2k4wljeWEJpK2k5QljeXUgCiCkraTnCWt5bwmkrgln
aQmkrqTjCWd5YQmkrqTlCWd5dQmkrqTnCWd5byAKK6StpOcJY3lvCaSuCWdpCaSupOMJZ3lhCaSu
pOUJZ3l1CaSupOcJZ3lvIAogpK8Ja3UJpLAJZ3UJpLEJa2UJpLIJZ2UJpLMJa28KK6SvCWN1CaSw
CWN1CaSxCWNlCaSyCWdlCaSzCWNvCiCktAlnbyAKIAogpLUJc2EJpLYJemEJpLcJc2kJpLek4wlz
eWEJpLek5QlzeXUgCg==
====
>>97
おお、どうもです。このファイルにテーブルがあるのか。書き替えたところう
まくいきますた。
実は ACT で入力してるんだけど、その分もここを弄りゃなんとかなるな。サ
ンクスコ。
(c)migemoのローマ字変換、ヘボン式も標準で入れて欲すぃ。
# ヘボン式 in cmigemo format
mba   んば
mbi   んび
mbu   んぶ
mbe   んべ
mbo   んぼ

mpa   んぱ
mpi   んぴ
mpu   んぷ
mpe   んぺ
mpo   んぽ

mma   んま
mmi   んみ
mmu   んむ
mme   んめ
mmo   んも

tcha  っちゃ
tchi  っち
tchu  っちゅ
tche  っちぇ
tcho  っちょ
>>99
標準で入れられたら迷惑に思う人も多そうだな。
>>100
どうして?特にバッティングはしないと思うんだけど。
「っ[ま-も]」という並びはありえないし。
設定ファイルみたいなのでユーザ毎に変換テーブルの追加/削除が出来るとい
いのかな。
>>99
とりあえず入れておきますが、mm*系に関しては変換エンジンの都合上「っま」になり
ます。まぁ、この点に関しては暫らく目を瞑ってください。

>>102
C/Migemoライブラリにはそれを実現する機能がありますが、cmigemoにはそのインター
フェースがありません。もっとも辞書を丸々コピーして、必要なところに手を入れてお
けば良いわけですから、そんなインターフェースを付けるのに時間を取る意味があるの
か疑問です。
10499:03/10/16 23:56
>>103
> とりあえず入れておきますが、
わーい。ありがとうございます。

> mm*系に関しては変換エンジンの都合上「っま」になります。
> まぁ、この点に関しては暫らく目を瞑ってください。
確かに、>>86>>99を設定してもcommaで「コンマ」はヒットしませんね・・・
@(≧▽≦)@ < 瞑目!
migemoで「わ〜い」みたいなのってヒットしませんよね。
どうしたらいいのでしょうか?
# 「わ〜い」だけなら個人辞書に「わーい<tab>わ〜い」で済みますが。
>>104
> 確かに、>>86>>99を設定してもcommaで「コンマ」はヒットしませんね・・・
commaは最新のSKK辞書由来でmigemo-dictの方に「コンマ」「カンマ」で登録してあ
るようです。頻出する分はmigemo-dictで対応するのもありかもしれませんね。

>>105
C/Migemoではwa-iで引くことはできませんが、wa~iで引けるようにとroma2hira.dat
へ ~→〜 のマップを追加することにしました。
migemo-grep で -nとかも optionsに入ってるけど、
これって利用されてないんですよね?
普通の grepと同じ意味で使ってほしいなー。
-n, -vあたりは個人的に欲しかったり。
C/Migemoでの 'n'に対するパターンが
pythonで
re.compile(unicode(str, "euc_jp"))
できないや。
Ruby/Migemoのは大丈夫なんだけどなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:57
うわーC/Migemoってそんなに低能なの?!
キモ〜イ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:58
ほんとキモイよねー
やっぱり通はRuby/Migemo
これっきゃない
111108:03/10/22 22:17
うわっ、キモいのに餌与えてしまったようですみません。
ちなみに
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in ?
File "/usr/lib/python2.2/sre.py", line 178, in compile
return _compile(pattern, flags)
File "/usr/lib/python2.2/sre.py", line 228, in _compile
raise error, v # invalid expression
sre_constants.error: unbalanced parenthesis
こんな具合で、sre_parse.py の _parse()の中でエラーになってるらしい。
python2.3と sre_parse.pyで差分見てみたけど、
多分直ってないみたい。もう寝よ。
>>111
辞書データに含まれている「にこにこ」→「(^_^)」の括弧がエスケープされていない
ために括弧の対応がおかしくなっているのでしょう。これは、Vimではメタ文字の括弧
をエスケープし、リテラルな文字の括弧はエスケープしないという仕様にあわせた結果
です。もちろんライブラリレベルでは対応可能ですし、cmigemoレベルでもカスタマイ
ズ可能に機能追加しましょう。ただし、それまでは-vか-eオプション使って結果の文字
列内の\(を(に、(を\(に置き換えるくらいの対応しか思い付きません。
うお、emacs で使ってみたらやたら早くなった。
すばらしい。
114113:03/10/23 01:10
書き忘れた。 cmigemo の話です。
Ruby厨に荒らされてるな。
Ruby厨は自殺すればいいのに。
Ruby厨が必死になる理由がさっぱりわからんな
Rubyは優れてると思うし
メモリ食いなのと遅いのはインタプリタの宿命だから仕方ないし
そこでコンプレックス感じる必要ないのにね。
#どんなに食いついても無駄だし、そもそも土俵違う

喧嘩売るならperl辺りにしとけばいいのに。


Ruby厨っていうより、ただのキチガイだと思う。
# ほら、最近作者が日本人のソフトに粘着してるバカがいるじゃん…
118 ◆1haVRB54HY :03/10/23 22:27
気違いはてめーらだ死ね
自分が荒らしだと気付けよ

なぜお前らは警鐘に気付かない
善意の警告を無駄にするな!!
>>118
寒い
>>113 読んで cmigemo 使ってみた。無印 Pentium 程度のマシンだと効果覿面。
すらばしい。
すらばしいは初耳
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:24
cmigemoって、出たころは辞書の読み込みがめちゃくちゃ遅くて、
使用感としては本家migemoよりずっと遅かった記憶があるけど、
今は直っているんだろうか?
1.1あたりでmallocのオーバーヘッドを避けるようになった
ところまでは把握しているけど、最近追ってないんで分からん。
>>120を見ると、仕様から根本的に見直したのかなあ?
(少なくとも初期の仕様では本家のパフォーマンスに勝てるわけが無いので)
ていうか、だれか本家をRuby/migemoを復活させろよ。
>>122
パターンの生成部分のロジックは変わってないハズなので、
1回読み込みが終了しちゃえば速いってことじゃないですか?
C/Migemo を cvs でもってきて cygwin 用に make cyg でコンパイルしたら,
cmigemo.exe が build/cygmigemo1.dll に依存してしまい,
cmigemo.exe と cygmigemo1.dll を同じディレクトリに入れても実行できない.
これって作者の意図通りなんだろか.
cygmigemo1.dll のためだけに build というディレクトリを掘るのもなあ….
126125:03/10/28 15:09
あと, 1.1.013 のころは -w rhythm すると
(rhyth[mまマみミむムめメもモ]|rhythm|リズム)
と帰ってきたのが, cvs 版で -w rhythm すると
(rhyth[mまマみミむムめメもモ]|rhythm)
ってなる.
同じ辞書を使っていて, migemo-dict に
rhythm<TAB>リズム
ていうエントリもあるのだが….
>>126
今 buildしたのは
(rhyth[mまマみミむムめメもモ]|rhythm|リズム)
だったけど。@linux
>>126
最近 cvs の入れて `file' で `ファイル' が索けないのでおかしいなとは思っ
ていたんだが…

> (rhyth[mまマみミむムめメもモ]|rhythm)
うちもこうなる。@linux
>>125
報告ありがとうございます。DLLのパス名の問題、rhythmでリズムが引けない問題の2
点を修正しました。
>>129
rhythm のほうは確認できますた。多謝。
rhyth[まマみミむムめメもモ]ってなんだ??
>>131
skkで言うokuri-ariエントリみたいな処理をしてるのかな?
「のm /飲/」みたいな。
>>131
不完全なローマ字文字列を変換するための仕組みの副作用です。
例: ak → あ[kかきくけこカキクケコ]
英数エントリを例外扱いすれば防げるんでしょうけど、
多分コスト的に見合いませんね。
135125=126:03/10/28 20:39
>>129
どっちも確認しました.
ありがとう.
gmake gcc-installでエラーになるけど、うちだけ?

Index: unix.mak
===================================================================
RCS file: /anonycvs/migemo/compile/unix.mak,v
retrieving revision 1.11
diff -u -r1.11 unix.mak
--- unix.mak19 Oct 2003 06:45:15 -00001.11
+++ unix.mak29 Oct 2003 03:03:04 -0000
@@ -56,10 +56,10 @@
$(INSTALL_DATA) dict/euc-jp.d/roma2hira.dat $(dictdir)/euc-jp; \
fi

-install: cmigemo$(EXEEXT) $(libmigemo_DSO) install-mkdir install-dict install-lib
-$(INSTALL_DATA) migemo.h $(incdir)
+install: $(outdir)cmigemo$(EXEEXT) $(libmigemo_DSO) install-mkdir install-dict install-lib
+$(INSTALL_DATA) $(srcdir)migemo.h $(incdir)
$(INSTALL_DATA) doc/README_j.txt $(docdir)
-$(INSTALL_PROGRAM) cmigemo$(EXEEXT) $(bindir)
+$(INSTALL_PROGRAM) $(outdir)cmigemo$(EXEEXT) $(bindir)

##############################################################################
# Uninstall
137136:03/10/29 12:04
もひとつ、gcc-cleanで./build以下が残る

Index: clean.mak
===================================================================
RCS file: /anonycvs/migemo/compile/clean.mak,v
retrieving revision 1.3
diff -u -r1.3 clean.mak
--- clean.mak17 May 2002 01:44:56 -00001.3
+++ clean.mak29 Oct 2003 03:04:19 -0000
@@ -9,8 +9,8 @@
-$(RM) $(DICT_DIR)migemo-dict

distclean-migemo:
--$(RM) cmigemo
--$(RM) cmigemo.exe
+-$(RM) $(outdir)cmigemo$(EXEEXT)
+-$(RMDIR) $(outdir)
-$(RM) libmigemo.*.dylib
-$(RM) libmigemo.so*
-$(RM) migemo.opt
@@ -25,8 +25,10 @@
-$(RM) *.obj
-$(RM) *.lib
-$(RM) *.tds
+-$(RM) $(OBJ)
-$(RMDIR) Release
-$(RMDIR) Debug
+-$(RMDIR) $(objdir)

distclean: clean distclean-arch distclean-migemo
-$(RM) *.dll
138136:03/10/29 12:05
しまった、TABとかスペースがおかしくなるんだっけ...
ごめん
>>136
> gmake gcc-installでエラーになるけど、うちだけ?
cvs 版だよね? うちもなる。パッチはまだ試してないけど。
140136:03/10/29 13:13
>>139
よかった、自分だけじゃなかったんだ

パッチをbase64でエンコードしました
./compile/の中で当てください

begin 644 gcc.patch
M26YD97@Z(&-L96%N+FUA:PH]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]
M/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]"E)#4R!F
M:6QE.B`O86YO;GEC=G,O;6EG96UO+V-O;7!I;&4O8VQE86XN;6%K+'8*<F5T
M<FEE=FEN9R!R979I<VEO;B`Q+C,*9&EF9B`M=2`M<C$N,R!C;&5A;BYM86L*
M+2TM(&-L96%N+FUA:PDQ-R!-87D@,C`P,B`P,3HT-#HU-B`M,#`P,`DQ+C,*
M*RLK(&-L96%N+FUA:PDR.2!/8W0@,C`P,R`P-#HQ,#HS-"`M,#`P,`I`0"`M
M.2PX("LY+#@@0$`*(`DM)"A232D@)"A$24-47T1)4BEM:6=E;6\M9&EC=`H@
M"B!D:7-T8VQE86XM;6EG96UO.@HM"2TD*%)-*2!C;6EG96UO"BT)+20H4DTI
M(&-M:6=E;6\N97AE"BL)+20H4DTI("0H;W5T9&ER*6-M:6=E;6\D*$581458
M5"D**PDM)"A2341)4BD@)"AO=71D:7(I"B`)+20H4DTI(&QI8FUI9V5M;RXJ
M+F1Y;&EB"B`)+20H4DTI(&QI8FUI9V5M;RYS;RH*(`DM)"A232D@;6EG96UO
M+F]P=`I`0"`M,C4L."`K,C4L,3`@0$`*(`DM)"A232D@*BYO8FH*(`DM)"A2
M32D@*BYL:6(*(`DM)"A232D@*BYT9',**PDM)"A232D@)"A/0DHI"B`)+20H
M4DU$25(I(%)E;&5A<V4*(`DM)"A2341)4BD@1&5B=6<**PDM)"A2341)4BD@
M)"AO8FID:7(I"B`*(&1I<W1C;&5A;CH@8VQE86X@9&ES=&-L96%N+6%R8V@@
M9&ES=&-L96%N+6UI9V5M;PH@"2TD*%)-*2`J+F1L;`I);F1E>#H@=6YI>"YM
M86L*/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]
M/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/0I20U,@9FEL93H@+V%N;VYY8W9S
M+VUI9V5M;R]C;VUP:6QE+W5N:7@N;6%K+'8*<F5T<FEE=FEN9R!R979I<VEO
141136:03/10/29 13:14
(140の続き)
M;B`Q+C$Q"F1I9F8@+74@+7(Q+C$Q('5N:7@N;6%K"BTM+2!U;FEX+FUA:PDQ
M.2!/8W0@,C`P,R`P-CHT-3HQ-2`M,#`P,`DQ+C$Q"BLK*R!U;FEX+FUA:PDR
M.2!/8W0@,C`P,R`P-#HQ,#HS-"`M,#`P,`I`0"`M-38L,3`@*S4V+#$P($!`
M"B`)("`D*$E.4U1!3$Q?1$%402D@9&EC="]E=6,M:G`N9"]R;VUA,FAI<F$N
M9&%T("0H9&EC=&1I<BDO975C+6IP.R!<"B`)9FD*(`HM:6YS=&%L;#H@8VUI
M9V5M;R0H15A%15A4*2`D*&QI8FUI9V5M;U]$4T\I(&EN<W1A;&PM;6MD:7(@
M:6YS=&%L;"UD:6-T(&EN<W1A;&PM;&EB"BT))"A)3E-404Q,7T1!5$$I(&UI
M9V5M;RYH("0H:6YC9&ER*0HK:6YS=&%L;#H@)"AO=71D:7(I8VUI9V5M;R0H
M15A%15A4*2`D*&QI8FUI9V5M;U]$4T\I(&EN<W1A;&PM;6MD:7(@:6YS=&%L
M;"UD:6-T(&EN<W1A;&PM;&EB"BL))"A)3E-404Q,7T1!5$$I("0H<W)C9&ER
M*6UI9V5M;RYH("0H:6YC9&ER*0H@"20H24Y35$%,3%]$051!*2!D;V,O4D5!
M1$U%7VHN='AT("0H9&]C9&ER*0HM"20H24Y35$%,3%]04D]'4D%-*2!C;6EG
M96UO)"A%6$5%6%0I("0H8FEN9&ER*0HK"20H24Y35$%,3%]04D]'4D%-*2`D
M*&]U=&1I<BEC;6EG96UO)"A%6$5%6%0I("0H8FEN9&ER*0H@"B`C(R,C(R,C
M(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C
H(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,C(R,*(",@56YI;G-T86QL"@``
`
end
>>136 報告ありがとうございます。修正しました。
SKK辞書のダウンロード先なんですけど、リリース版の方も
修正したほうがよくないですか?普通の人はそっち落とす
だろうし。

あとCurlがない人用に wget -nd 変更する場合は config.mk
を変更するようドキュメントに明記しておいたほうが親切な
気がします。

あとUNIXな人は普通 qkc じゃなくて nkf を使うような気が
するので、そっちも考慮してもらえると嬉しいかも。

以上コンパイル時に気づいた点でした。
>>143
ごめんなさいconfig.mkにちゃんと nkf -e がコメントで
書かれてました。すんまそん。
>>143
> SKK辞書のダウンロード先なんですけど、リリース版の方も
> 修正したほうがよくないですか?普通の人はそっち落とす
> だろうし。
その点に関しては却下です。「ビルドできないんですが」「開発版使ってください」
というやり取りが頻繁に生じて飽き飽きしたらドキュメントで対応します。

その他の点についてはファイルが存在して実行できるかをチェックするだけのような
簡易configureを導入するのが良いかなぁと考えています。本物のautotoolsが吐く
configureは大きすぎてイヤーンです。
>>145
> 簡易configureを導入するのが良いかなぁと考えています。
個人的には欲しい。最初インスコした時、「wget 入ってるのにー、nkf 入っ
てるのにー(´・ω・`)」とオモタもんで。些細なことではあるんだけど。
>>146 cvsのほうに導入してみました。
お、なんかMakefileあたりがすっきりしましたね。
configureを実行したらこんな風に怒られてしまい
ましたが。

./configure: test: too many arguments
./configure: test: too many arguments

make gcc は成功しました。Plamo Linux 3.0です。
>>148 以下の4つを実行してみてください。
    /bin/sh -c 'test -x /usr/ucs/install && echo OK || echo NG'
    /bin/sh -c 'test -x /usr/bin/install && echo OK || echo NG'
    /bin/sh -c 'test 0 != 0 && echo OK || NG'
    /bin/sh -c 'test 1 != 0 && echo OK || NG'
それぞれ
    NG
    OK
    NG
    OK
となることが期待されます。
>>149
NG
OK
/bin/sh: NG: command not found
OK
となります。うちの環境が悪いのでしょうか。
bash, zsh, pdkshどれも3番は not found
sh -x ./configureで実行して、どこでエラーが出てるか調べてみ
>>149 の 3,4 の NG は echo NG の間違いでしょ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 04:05
zsh使ってます。>>149さんの言う通り
/bin/sh -c 'test 0 != 0 && echo OK || echo NG'
/bin/sh -c 'test 1 != 0 && echo OK || echo NG'
に変更したら作者さんの言う通りの結果に
なりました。

cmigemoに付属してるconfigureってautoconf
で作ったんじゃないんですよね?いままでこ
ういうのは使ったことないので戸惑ってます。
>>154
標準的なコマンドとshの構文でできてます。この程度の内容で特にLinuxの1つである
Plamoでプラットホーム依存性が出るとは考えにくいのですが、testコマンドについ
て何か間違った使い方をしているのかなと思って>>149となったわけですが>>153さん
のご指摘通りtypoがありました。

で、ですね。152さんの言う通りの方法で実行するとコマンドが実行直前に画面に表
示されますので、どこでエラーが出ているか特定しやすいのです。是非試して見てく
ださい。
>>155
亀レスすいません。
% sh -x ./configure 試してみました。
これで出力された最後の行をさらせばいいのですか?

+ echo EXE =
+ read line
+ echo CONFIG_DEFAULT = compile/config_default.mk
+ read line
+ eval 'echo CONFIG_IN = ${config_in}'
++ echo CONFIG_IN = compile/config.mk.in
+ read line

こんな感じで終わってますです。何かお分かりになる
でしょうか?
>>156
ありゃりゃ…そのままじゃダメっすね(苦笑)。スクリプト自体は最後まで実行されてい
るので問題ないと思うのですが、「test -x」が実行された直後になんらかのエラー
メッセージが出ていると期待されます。ちょっとバックログを参照してみてください。
>>157
恥ずかしい書き込みをしてしまったようです。ログを
遡ってみたところ、curlとwgetがないのが原因だった
みたいです。

そのあとに自分でconfig.mkを編集してwgetとnkfを使う
ように変更したのでmakeには成功したようです。

curlがなかったらwgetを使うようにMakefileを変更する
のがconfigureスクリプトの役割だと思ってたんですが
違ったら、このエラーは当たり前の現象ですよね。お騒が
せして申し訳ないです。一応エラーが起きたと思われる
場所を抜粋しておきますね。

test which: no curl in '(/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/qt/bin:/usr/local/pgsql/bin:/usr/local/mysql/bin:/usr
/local/j2se/j2sdk1.4.1_02/bin)X' '!=' X

+ test which: no qkc in '(/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/qt/bin:/usr/local/pgsql/bin:/usr/local/mysql/bin:/usr/
local/j2se/j2sdk1.4.1_02/bin)X' '!=' X
近年まれに見るはずかしさ。
>>158
…あ、whichがエラーメッセージを標準出力に出しているのでしょうか?
単に test `which ...` でリターンコード見るんじゃ駄目なんですっけ?
162名無しさん@Vim%Chalice:03/12/07 19:48
>>161
多分行けるとは思うんですけど、イマイチ確証が…。まぁ、やってみましょう。
>>162
とりあえずCygwinがアウトでした。在ろうが無かろうが0を返すみたいです。
164not 158:03/12/07 20:55
>>163
ありゃ Cygwin ってそうなのか、失礼しました。
ちなみに Debian だと /usr/bin/which は特にエラー吐きません。
確かに zsh 内蔵の which だとエラーを stdout に吐いてますが…
>>164
shを使ってますからzshは忘れて良いと思うんですが、Plamoのwhichが標準出力に返すことが気になりますね。
あー zsh は単なるついでのつもりでした。
んで、ちょっと古いですが Plamo 2.2.6(だったかな…)引っ張りだして調べて
みました。確かに stdout にエラー吐いてくれますね、むぅ…
>>166
わざわざありがとうございます。となるとwhichの出力をtest -eか何かで調べた方が良いですかね?
168名無しさん@Vim%Chalice:03/12/07 22:15
>>167
cvsに対策したものを上げておきました。試してみてください。
KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk氏と
名無しさん@Vim%Chalice氏の関係が???
>>169 申し訳ない。間違えてFrom書かずに送信しちゃってるんです。
>>168
作者たんありがとう。
curlが見つからない => wgetを探しにいく
qkcが見つからない => nkfを探しにいく
という期待通りの動作をしてくれました。config.mk
をチェックしてみたところ、設定は書き換えられて
いるようで、そのままmakeまで通りました。ありが
とうございました。
cygwin環境でw3m+cmigemo使えてる人いますか?
migemoのオプションでcmigemo -q -d /usr/local/share/cp932/migemo-dictとか指定しても
どうもうまくいかんです。
>>172
リリース版を使っていませんか。ソースコードが読めるならばmain.cのquery_loop()
内の最後のprintf()の直後にfflush()を追加してみてください。読めない場合はcvs
版を使ってください。そちらでは修正されています。
>>173
自意識過剰。市んでください。むしろ市ね
ぼちぼち、次のリリースをなさっても良いのでは?
fflushと、skk辞書のダウンロード元の2つが大きいので、ほとんどの人には
現行のリリース版を使うメリットはないと思われるのですが。

私も随分あちこちで「cmigemoの〜がうまく行かないんですけど」という人に
「CVS版なら大丈夫よん」つー返答を繰り返しているので・・・
以上、後半は捏造ですた。
随分は捏造だが、間違いなく2度は書いたぞw
>>175
リリースパッケージを作る作業が手間なので、いっそのことCVSのみによる配布にで
もしちゃいたいくらいなんですが、年末にかけて少し時間が取れそうなので心に留め
ておきます。
cmigemo -q -d ~/share/migemo/euc-jp/migemo-dict
hoge
(hoge|hoge|ほげ|捕鯨|帆桁|補元|ホゲ)
HOGE
(HOGE|hoge|ほげ|捕鯨|帆桁|補元|ホゲ)
migemo -t egrep ~/share/migemo/migemo-dict
hoge
hoge|hoge|ほげ|ホゲ|帆桁|捕鯨|補元
HOGE
HOGE|HOGE|ほげ|ホゲ|帆桁|捕鯨|補元

cmigemoでHOGEを検索した場合にRuby/migemoのようにHOGEも出
てほしいです。
ローマ字変換と半角→全角変換を同じ関数にやらせた結果なのね

lower()するのはromaji_convert()でなく、romaji_convert()を呼ぶ側の仕事と
いうデザインにした方がいいかも。
>>179
cvsでromajiモジュールのインターフェースを追加する形で修正しました。
乙早杉
183179:03/12/29 08:37
>>181
HOGEが出るようになりました。ありがとうございます。
個人辞書サポートは予定にないのかな > cmigemo
>>184
「無難な仕様」を決定してもらえればサポートしますよ。
.NET 版 fub で C/Migemo が使えるようになってるのね。
この調子で他のブラウザからも C/Migemo 使えるようになって欲すぃ。
Ruby/migemoって、static-dictとuser-dictを区別してるけど
内部的な取り扱いって何か違うのかしら。

同じでいいなら、C/migemoを単純に複数ファイルを順次読む仕様に
改造するのは雑作もないんだろうけど…
>>185
なんかいつの間にか-sでサブ辞書を読み込めるようになってました(最大8個)。
cmigemo -d path/where/commondict -s ~/.migemo/userdict1 -s ~/.migemo/userdict2
こんな感じです。ローマ字辞書等は読み込めません。
189名無しさん@Vim%Chalice:04/01/21 16:56
howm-mode.vimでうまくcmigemoが使えない。。。
CVS版使ってるんだけど。
C-c,m と打って検索文字を入力->Enterで
howm:No matchとなる。。。
howm-mode.vimの中身を読んでみたけどわからず…。。。
MigemizeLengthは (・∀・)イイ!! ね。
KaoriYa版vimやw3mにも欲しいかも。
>>191 :Explorer + g/でなんの不自由がある?
リンク先でMigemizeLengthの意味を見て来てからもう一度レスしてちょ
で、それがあると何が嬉しいの?
無用なオーバーヘッドを未然に回避できる。

migemoもcmigemoも古めの機械には結構重いから
最初の一文字入れた時点で1-数秒止まったりするよね。あれをなくせる。
>>195
C/Migemoが遅くなる主原因は初回の辞書読み込みです。その後のパターン生成はほと
んど速度に影響しません。後の速度はパターンの解釈系つまり正規表現エンジンの性
能と、それに渡されるパターンの複雑さで決定されますが、それはC/Migemoの責任の
範疇ではありません。

C/Migemoでは入力文字列をキーに辞書を引き候補単語群を得て、それを合成してパ
ターンを作っています。そのためパターンの複雑度、引いては動作速度は候補単語数
と種類に依存して増加すると考えられます。ですから単純に入力文字列の長さで切っ
て検索自体を行なわないようにするよりも、候補単語数の上限を何らかの方法で制御
してパターンを単純にしておくほうがユーザの操作感は良いかもしれません。

もっとも検索時のオーバヘッドなんてたかが知れてます。それよりは辞書を小さく最
適化すれば、初回の読み込みが速くなった上に、パターンの複雑度も小さくなって嬉
しいでしょう。

# とはいえvim/+migemoへのMigemizeLengthパッチ、お待ちしています。
migemo-grep で HukusuuMojiretuからなる語の検索に対応しておくれよ。
>>195
> それよりは辞書を小さく最適化すれば、初回の読み込みが速くなった上に、
> パターンの複雑度も小さくなって嬉しいでしょう。
それで思い出しました。
skkのL辞書はmigemoで使うには長過ぎる単語(複合語)も多いので、
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/dic/SKK-JISYO.ML.zip
;; (1)L 辞書から広辞苑第四版に掲載されている語を抜き出し、
;; (2)L 辞書から接頭辞、接尾辞を抜き出し、
;; (3)ひらがな 10 文字以上のエントリを削除し、
;; (4)都道府県、県庁所在地を追加し、
;; (5)記号類をいくつか追加し、
;; (6)更に S 辞書のコンテンツを追加して
;;
;; して作成
されたML辞書を使うようにしてみてはいかがですか?
辞書サイズ1/3で、ほぼ変わらぬ検索効率が得られますよ。

たとえば、migemo的には「たりき /他力/」があれば
「たりきほんがんてき /他力本願的/」なんてのは要らないわけで。
199yoshi223:04/01/30 05:49
#別段改めて言うことは無いとは思いますが一応.
最初の2文字程度をMigemoに渡してないのは候補をある程度絞り込むというのも有りますが,
ファイル名はやっぱり英語が多く,2文字ぐらいはそのまま検索したほうがいいかと思ったからというのが一番の理由です.

あとは1文字目を入力したときに別スレッドで辞書を読み込ませることで,辞書読み込みが原因の
もたつきをある程度回避しています.
#流石に辞書の読み込みに1秒かかるようだとほとんど変わらないでしょうけど.

>>198
> ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/dic/SKK-JISYO.ML.zip
面白いですね。近いうちに試してみます。ただライセンスや今後のことを考えると専
用辞書を作った方が良いかな、という誘惑にもかられます。

> ファイル名はやっぱり英語が多く,2文字ぐらいはそのまま検索したほうがいいかと思ったからというのが一番の理由です.
なるほど。確かにExplorerとの親和性を考えると納得です。
cmigemo-1.2がmakeできません。
#./configure は問題ないのですが、
#make gcc すると

make -f compile/Make_gcc.mak
"src/depend.mak", line 12: Unassociated shell command "$(srcdir)migemo.c \
"src/depend.mak", line 13: Unassociated shell command "$(srcdir)mnode.c \
"src/depend.mak", line 14: Unassociated shell command "$(srcdir)romaji.c \
"src/depend.mak", line 15: Unassociated shell command "$(srcdir)rxgen.c \
"src/depend.mak", line 16: Unassociated shell command "$(srcdir)wordbuf.c \
"src/depend.mak", line 17: Unassociated shell command "$(srcdir)wordlist.c
"src/depend.mak", line 20: Unassociated shell command "$(objdir)migemo.$(O) \
"src/depend.mak", line 21: Unassociated shell command "$(objdir)mnode.$(O) \
"src/depend.mak", line 22: Unassociated shell command "$(objdir)romaji.$(O) \
"src/depend.mak", line 23: Unassociated shell command "$(objdir)rxgen.$(O) \
"src/depend.mak", line 24: Unassociated shell command "$(objdir)wordbuf.$(O) \
"src/depend.mak", line 25: Unassociated shell command "$(objdir)wordlist.$(O)
make: fatal errors encountered -- cannot continue
*** Error code 1

となってしまいます。
FreeBSD 4.9-STABLE
gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]
どうすればmakeできますか?
202 ◆1haVRB54HY :04/02/02 13:04
念力
>>201 BSDではgmake使ってください
204 ◆1haVRB54HY :04/02/02 18:39
あーあ 教えちゃった…

KDEが入ってないとだめだとか
Zopeが入ってないとだめだとか嘘吐いてやろうと思ってたのに
空気が読めない>>203は死ね
205201:04/02/03 02:11
>>204 氏ね!
206201本物:04/02/03 10:54
>>204
テメェが死ね!!!!!!!!
>>200
> ただライセンスや今後のことを考えると専用辞書を作った方が良いかな、
> という誘惑にもかられます。
スクラッチから辞書を作るのは流石に無謀というものなのでは。。。

オプソ系の辞書を統合しようというプロジェクトがありますね。
これが実現して、ライセンス回りがクリーンになるようなら
その成果を取り込むのが良いかも。# まあ相当先の話になりそうですが
http://ukai.org/wiliki/wiliki.cgi?%BC%AD%BD%F1%B6%A6%C4%CC%B2%BD&l=jp
>>207
> スクラッチから辞書を作るのは流石に無謀というものなのでは。。。
世の中にはたった一人で日本語フォントをデザインしまう凄い人もいますから、それ
に比べればC/Migemoに適した辞書をしつらえるくらいは、CGIを使って不特定多数に
よる単語登録+自動更新という仕組みも充分考えられますし、無謀には程遠く充分に
手が届く範囲だと考えます。

実際の問題は法的なモノでしょう。C/Migemo辞書の場合は単なる「読みを単語に置き
換えるマップ」ですから、創作部分は皆無と言えるのでマップそのものに対する権利
は主張できないと予想されます。そうなると編纂に関わる著作権くらいですかね…。
だとすればそれをソースコードと同じ緩いライセンスで出せば良いのかしら?
> 世の中にはたった一人で日本語フォントをデザインしまう凄い人もいますから、
やるとおっしゃるのを止めるつもりはありませんけど――

検索用の辞書作成がフォント作成よりも楽な作業だとか、
フォームを作れば小人さんがせっせと作業してくれるとかお考えなのだとしたら、
それは大きな間違いだとは言っておきたいと思います。
よし。「無謀」の定義からはじめるか。
「無謀」を定義するのは流石に無謀というものなのでは。。。
>>209
SKK辞書から機械的に生成したエントリを一度にどっと放り込んで
名目上はC/Migemo辞書となります。
適当にウェブページを1万ページくらい集めて、それを形態素解析して
あとは調整するだけでも「それなり」にはなるんじゃないの?

その程度だったら一人でも十分可能なような
(ゆっくりやっても数ヶ月でできるでしょ)
>>213
とりあえずプロトタイプ作ってみれ。
# migemoの辞書を理解してるのかな?
形態素分析だけしても、それをどうやって読みに対応させるのかな。
読みは手動で付けることを想定してた。

どういう単語を収録するかが多分一番の問題で、
広辞苑とか参考にして取り出していくよりも
実際のテキストからサンプリングした方がいいかなと。
> 読みは手動で付けることを想定してた。
(°Д°)
>>200
SKK の辞書にライセンス面の不安があるんですか?
>>218
GPLであることを理由にソフトウェアへの組み込みを躊躇う意見を何度か見たことがあ
ります。また折角C/Migemoをソフトウェアに組み込んでも、辞書の同梱配布は行なって
いないケースも見ました。やっと対応アプリケーションが増えて来たのですから、利用
者の利便性を考えれば辞書も一緒に制限や不透明なところ無く配れる体制を整えた方が
嬉しいのではないかと考えた次第です。
どんなライセンスにしても
条文読まない連中からしてみりゃ不透明さなんかかわらんよ。
「hogeというライセンスは不透明だからダメ」とか言ってる香具師は
大概ライセンス読んでない。もしくは読解力が著しく低くて理解できていない。
cmigemo-1.2、migemo-0.40 で使ってます。
Emacs 上で「(」の検索ができなくて困ってます。

$ cmigemo -d /usr/local/share/migemo/euc-jp/migemo-dict
migemo_open("/usr/local/share/migemo/euc-jp/migemo-dict")=0x804a520
clock()=0.440000
QUERY: (
PATTERN: [((〔【『[]
QUERY:

と出ますし、w3m 上では問題無く使えているので、migemo.el の問題だと思う
んですが……。どうすれば解決するでしょうか?
Emacs 上でも、他の単語や記号の検索は上手くいっています。
222221:04/02/04 19:24
言い忘れました。emacs-21.3.50 です。
.migemo-pattern がおかしくなってない?
キャッシュが変になってて検索できないことがあった。
>>220 つまり「辞書の同梱配布などできる必要なし」ということでしょうか?

>>221
開き括弧"("が悪さをしているような印象を受けますが、
Emacsの正規表現は[(]というパターンで"("を検索できますか?
>>224
やるならパブリックドメインにしちゃえばいいんでない
「著作権放棄しちゃうから好きにして」と言えば
ライセンス読まない香具師でも楽に使えるでしょ。
何らかのライセンスを課すと、何らかの制限を加える事にもなるからねぇ
少なくとも、「そのライセンスを理解する」という極当り前の負担はかかる。
普通の人はライセンス読んでそれに同意した上で使っていると信じたいけど
実はライセンス読みもせずに「同意」ボタン押したり(同意と書かれたボタンを押すという工程になってる)
もしくはランセンスなんか読まずに、make installして使ってたり。

「読まないまま使うな(危ないから」「ライセンスに同意できなきゃ使うな」
という最も根っこの部分で引掛ってソフト使えないケースもでてくるわけだし。

GPLに関する誤解とか
一般的な商用ソフトの使用許諾書に関する誤解なんかは
そのほとんどがライセンスを全く読んでから産みだされているもので
その「不透明さ」も同様の理由で産まれてる。
いわゆる「俺様的勘違い解釈」とか「伝聞を受け売り」とかで
半端にしか理解できていないとか、間違った情報を植えつけられてるとかいうケースが非常に多い。

できる限り制限を加えずに広く使わせたい と思うなら
ライセンスなんてものを解釈させるという負担を課さない方が
サルにも気違いにも使えるので良いのではなかろうか。
226221:04/02/04 20:17
>>224
自分もそう思ったんですけど、できます。
ライセンス問題はともかく、新規に読みと表記の対応した辞書を
新たに効率良く作成する方法考えてみたら?
>>225
>少なくとも、「そのライセンスを理解する」という極当り前の負担はかかる。
そんなもの負担じゃない。
と、言いたいところだけど、現実には「読まない人」が一杯いて
そういう人からしてみれば「わざわざ読まなきゃいけない」ってなるんだよね。

それでもって「読まない人」からしてみれば自分が違反してようが何しようが
関係ないって理屈になっちゃうと…。その違反が現実的な問題となって現われ
ると「hogeというライセンスは窮屈だ」「宗教的だ」「不透明だ」と騒ぎたて
る、と。

利用者はともかく、自分のソフトウェアにライセンス無視して
組み込んじゃう人もいるからね。
さらには、指摘された時に開き直る人まで。
>>227
複数人が手作業でチマチマ作ればいいんでないの?
web上から登録するような感じにするか
極限られた数名の開発者がCVSを介して共同作業するとか。

あんまり凝ったことしても、劇的な効率アップにはならんと思うよ
やっぱりマメにやるしかないんでないかなぁ。
>>229
M$ですな…
すくなくとも、辞書がGPLだってのは相当な制限だと思うけど。
辞書を別ファイルにして同時配布ならば、アプリケーションはGPLにする必要はないはずだけど
アプリケーション内に組み込もうとするとGPLにする必要があると解釈している。
辞書 となるとどういう扱いになるんだろね。
ライブラリ と似た扱いになるんだろうか。
そうなるとGPLだと非常に大きな問題ですな。
ソフトの方がGPLじゃないとなると、ね。

なら辞書はBSDライセンスにしちゃえばいいんでない?
パブリックドメインにしちゃうと、誰かがそれをGPLに変えちゃったら困るしね。
>>230
辞書のフォーマットの改善とかなら別だけど、
ライセンス問題の為にその作業に参加する有志って少なそう。
あと、GPLな SKK辞書を加工したものをこっそりコミットする人も
いるかもしれないが、どうすんの?

>>231
lilith作者では? software板参照。

辞書のフォーマットといえば、別に今のフォーマットでも
migemoの実装次第で解決できるのかもしれないけど、
SKKの送り有りエントリを元にしたマッチングは
イマイチな感じやね。
'okuRu'みたいなパターンで'送る'にマッチさせる事はできるけれども。
236できます:04/02/04 20:35
>>224
> Emacsの正規表現は[(]というパターンで"("を検索できますか?

(string-match "[(]" "(")
0
>>235
>あと、GPLな SKK辞書を加工したものをこっそりコミットする人も
>いるかもしれないが、どうすんの?

普通の著作物と違って、
個々のエントリーに著作権があるわけじゃないから問題ないと思う
>>237
SKKの辞書を何人か or何回かで分割してコンヴァートしたらとりあえずの基礎はできるね。
つまり>>212と。
>>233
辞書が「一定の構文を基に構成されたテキストデータ」
という扱いならどうだろうかなぁ。
その「語」自体は、非常に一般的な物で「語」自体には著作権の主張とか
ライセンスの主張はできないけど
その"ファイル"には主張できるのだろうか。
その構文(語を登録するための方式)と、それを辞書として利用するルーチン
にはもちろんGPLは適用されるだろうけど。
#コードでも"名前"とか"言語固有の物"にはラインセンスを適用できない

skk辞書のフォーマットって、特別なものでなくて
単純なテキストデータだから、これに"ライセンスが適用されるうる何か"があるかどうかわからんなぁ。
「語」には著作権が適用できないだろうから、適当に変換してしまえばいいような気がしないでもないけど…。
で、L辞書に入ってる誤登録まで入れちゃって、コピーがばれて問題化し
ライセンスフリーのはずが真っ黒に。
誤登録はオリジナリティがあると言えるかも
それはやばいね。
オリジナリティのあるものは著作権が適用されうる。
>>240
> skk辞書のフォーマットって、特別なものでなくて
> 単純なテキストデータだから、これに"ライセンスが適用されるうる何か"があるかどうかわからんなぁ。
> 「語」には著作権が適用できないだろうから、適当に変換してしまえばいいような気がしないでもないけど…。

そのロジックが通るなら、広辞苑の見出しと読みだけごっそりスクリプトで
抜き出して「cmigemo辞書でござい」とやっても法的に問題はないという話になるね。

個々の語に著作権はなくても、その編集には間違いなく著作権が発生するよ。
ライセンスフリーにするための作業なのに、どこかから盗むことを考えるのは
本末転倒も甚だしい。
>>241
問題は"フォーマット"でない?
一般的な「語」そのものに著作権が適用されるとすれば
うっかり文章も書けんぞ。
>>243
じゃあ、例えば
漢字の読みを調べるのに広辞苑なり適当な辞書なりを見ながら作業したらダメっつーことになるのか。

「この熟語の意味を調べなさい」的な問題が出されて
辞書に載ってる意味を書き写したりもいけんの?
SKK自体に、この問題に関してなかなか示唆に富む文章があるから引用しとこう。
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/dic/READMEs/committers.txt

また、辞書の著作権について skk/dic/edict_doc.txt の中の COPYRIGHT
ISSUES という項でなかなか興味深い考察が記載されていますので、エントリ
を追加、修正しようとなさる方は特に、ご一読下さい。

次のような要旨です。

  「犬」を "dog" と最初に訳した編集者が、後に出版される辞書に自分の著
  作権違反を主張できはしないでしょう。
  辞書が著作権主張できるのは、単語の選別方法、意味の言いまわし、そして
  コンテンツの表現方法です (「犬」と "dog" の結び付き自体に著作権は
  ないのではないか)。

  もちろん、edict の漢字とかなの殆どの部分は public source から来た
  もので、edict のレイアウトは正に独自のものです。

  強調したいのは、edict に含まれるいかなるものも商用の機械読みできる
  辞書から取ったものではないということです。

  著作権によって守られているソースから直接取ったエントリを edict に
  加えないで下さい。もしそんなことをすると、あなたが edict の品格を
  下げることになります。

具体的に言うと、ある単語にどんな意味があるのか辞書で調べるのは自由 (辞
書本来の使い方)、結び付けられた表現が特に独自のものであればいざ知らず、
ありふれた単語が出てきた場合、(電子辞書で調べた場合はそこから直接コピー
したりせずに)、SKK のオリジナル辞書などを使って変換して作った単語を
SKK-JISYO.edict に加えましょう、ということになると思います。
>>245
一つずつそうやって調べるのはok。
スクリプトなんかを使ってごそっと引き写すのはドロボー。

> SKKの辞書を何人か or何回かで分割してコンヴァートしたらとりあえずの基礎はできるね。

> 「語」には著作権が適用できないだろうから、適当に変換してしまえばいいような
> 気がしないでもないけど…。

こういうのは、どちらに分類されると思いますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:03
>>243
読み [よ/み]
語 [ご」
魑魅魍魎 [ちみもうりょう]

言葉って基本的には普遍的な物で
「文」となれば別だろうけど、「語」に関しては新たに産み出されたという新規性や独自性がないと著作権を課す事はできんだろ。
#新規性や独自性が認められるとすれば"名称"ね。

"広辞苑"は出版物として保護されているから
それそのものを丸ごとコピーして"浩二園"とかいう名前に変えて出版したら
違法になるけども、「語」と「読み」は普遍的な物で新規性も独自性も認められない。
さらに、"辞書"となると個人が知りうる限界を越えるケースもあるから
辞書を傍らに作業する事もあるだろうという事は考えられる。
その辞書に書かれている「語」と「読み」を正しく写したからといって
その行為に違法性があるかどうかといえば"無い"でしょ。

辞書に書かれている漢字と読みをコピーしたか否かなんて
どう証明できるのかもわからない。
そもそもコピーや"盗んだ"といえるのだろうか。

>>247
>スクリプトなんかを使ってごそっと引き写すのはドロボー。
参考までに、法的にどのような問題があって一体何に抵触するか教えていただけますか?
5.編集著作権との関係

新聞、雑誌、百科事典は編集物として編集著作権もあります。
編集著作物とは、素材の選択又は配列に創作性のある著作物です(12条)。
新聞でいえば、記事が素材で、どの記事を掲載するかという選択、
その記事をどのような順序、位置に掲載するかという配列、
それらの点で創作性があれば編集物が著作物として保護を受けるのです。
この編集著作権は、個々の記事や解説の著作権とは別個のものです。

http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan2_qa.html
GPLだと配布に問題があるから独自の辞書を作ろうとしているのに、
後から「他から盗んだ」と後ろ指を指されるようなことをしていては
それこそ意味がないということだね。

その時に「いや個々の語に著作権はないからいいんだ!」と戦ってみるのも
いいだろうけど、それってskkの辞書を堂々と借用するよりも望ましいことなの?
漏れはそうは思わないな。
ウェブページを形態素解析して拾い集めた単語を
SKKのエントリーから集めれば問題なし。

個々のエントリーの著作権も(そもそも存在しない)
編集著作権もクリアできる。
漢字の読みという、それが正しい限り「普遍的な物」に関しては明言されていないけど
そこんとこはどうなんでしょ。

百科事典 新聞 雑誌は記事や説明文には新規性や独自性を認められるだろう
"解釈"とか"解説の仕方" "言回し" があるからね。
同じ言葉の意味を説明するにしても、事典毎に差異(独自性、新規性)があるし
もちろんそれからコピーしたりしたら違法
#スクリプトであろうとなかろうと

それはもちろんわかるけど、「漢字と、その読み」はどうなんかな?という話。
辞書毎に新規性 独自性あふれる読みなんか付けられちゃ困るでしょ。
>>250が0から辞書をフルスクラッチしてくれるそうです
じゃあ、この問題は解決ということでFA?

みんな、勇者>>250に拍手しる!
>>252
> それはもちろんわかるけど、「漢字と、その読み」はどうなんかな?という話。
個々の組み合わせには著作権は発生しないが、その組み合わせの集合には
発生すると見るべきだろうね。
でなければ単語帳・グロッサリー・類語辞典などは著作物でないとなってしまう。
その意味では、>>251はなかなか賢明な回避法だと言えそうだ。

しかし、それよりもskkから借りてくることしか考えられないでいながら
GPLだけ何とか外そうというのが浅ましいなあと感じる。
mal?ce作者みたいだ。
そういやC/migemoってさ
emacsなりアプリと"リンク"してるの?(静的 動的問わず)
もしくは、他のアプリに内在するか一部内在する物なの?
pipeなりforkなりで呼び出される物ではないの?

ちなみにpipeなりforkなりで呼びだされる物であるならば
C/migemoがGPLでもそれを利用するソフトはGPLにならないよ。
内部でmigemoを呼びだす(pipeなりfork)機構自体は独自に実装するとすれば
全く問題なし。
>>253
俺は 250は現状のままでいいじゃんといってるように感じたけど。
>>257
新規開発する方が健全だ と言ってるように見えるけど?
というわけで言い出しっぺの法則を適用してみました。
>>258
解釈はどうでもいいが、今迄のやりとりをチャカして楽しい?
260207=250:04/02/04 21:27
>>253-254
何を言ってるんだか。最初から「無謀」と申し上げているはずですよ。

盗んでくるなら簡単です。でも、そうしないで一からやろうとすれば
労多くして実り少なし。それが「無謀」ということです。
>>256
それはつまり、C/migemoをGPLにしちゃって問題解決という話?
それなら辞書がGPLでも何も問題ないしなぁ。

>ちなみにpipeなりforkなりで呼びだされる物であるならば
>C/migemoがGPLでもそれを利用するソフトはGPLにならないよ。
ソースがでてないけど、こちらで間違いないですね?
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
>>260
問題なく利用できる状態であれば"盗んだ"とは言わんよね。
問題なく利用できる状態の物を利用すれば"無謀"ではないよね。

問題があるなら、論理的に説明きぼんぬ
>>261
ちなみに"配布"において
同じアーカイブファイル内に含める事はできないでしょうけど
同じCD-ROM内に入れるとか、インストーラに自動的にダウソさせるなりすれば
全く問題なくなりますね。
cmigemoのライセンスに
「権利の一部または全部を譲渡する権利」
というのがあるけど、権利を一端誰かに譲渡しちゃって
その譲渡された人の権利のもとにGPLとして再リリースしちゃえば?

それにしてもこのライセンス 免責があるだけで他はGPLとあまりかわらんね。
練られてない感はあるけど。
話がループしだしているので読み返してみよましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065583401/198-200n
そういえば、何もGPLなskkから何かすることを考えずとも、
もっとライセンスの緩いpubdic+あたりを借りさせてもらえばいいんじゃないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:46
cmigemoの仕様から考えて
cmigemoを利用するアプリを書こうとしても
そのソフトはGPLにはならんよ。

辞書がGPLなのが問題というなら、cmigemoもGPLにしちゃえばいいじゃん?
GPLが不透明だと思うならGPLの条文全部読んでfaqも全部読め。
そうすりゃcmigemoの仕様上他のソフトにGPLが伝染する危険性がないという事も
理解できるだろ。

「利用者にとって不透明」なのは>>225にある通り回避しがたい問題だろうけどねぇ。
それはどんなライセンスにしても一緒だろうけど。
>>266
ソレダ!!
まあ、KoRoNタソに任せちゃえばいいじゃん
名無しさん達が一生懸命議論しても無駄だよ

KoRoNタソの決定に任せて、手伝える事があれ手伝えばよし
>>269
胴衣

ここまででも、アイデアも問題点もかなり集まった感じだからね。
あとはKoRoNさん待ちかな。
あ\tあ
じゃあ一応まとめとこうか

・1から作るのは無謀 流用できるものはないか
 - skk辞書
  *ライセンスが違うから一緒に配布できない
  *ライセンスが違うから流用はダメ 泥棒(・A・)イクナイ!!
  *じゃあcmigemoをGPLにしちゃえばいいんじゃ?
  *cmigemoインストール時に自動ダウソとか

 - ライセンスの緩い辞書はどうか

 - 泥棒(・A・)イクナイ!!し、無謀だからそもそもやめとけ


こんなかんじ?
GPLは「不透明」だと思うよ。裁判例がないし。
FAQはあくまでGNUの解釈がこうだ、ってだけだからね。
>>272
作る場合の方もまとめとこう。こんなんでいいかな?

・作るとしたら
 - フォームでしこしこ
  * フォームに「知らんふり」でskk辞書の中身を流す(やっぱ泥棒?)
 - 形態素分析した語に何らかの辞書で読みを当てて作成
 - ライセンス緩い辞書をベースにする
「GPL汚染」された環境に住んでる者としては、
かなりどーでもいい事ではある。
>>273
FAQ読んだことあるんかと小一時間問いつめたいな。
判例がないなら、FAQに書かれてる諸々の疑問とその答を参考に利用するしかなかろう
ちなみに「GPL条文に書かれている事がGPLの全て」であって
FAQはいくつかのケースを出して、その際GPLはどう作用するのか を答えてるにすぎない。
やっぱ不透明とかい言ってる香具師は、ろくに読んでない と。
「読んでないから不透明」というのは、まあ当り前だわな。
ただ、それでわかった風に語るなと。
>>273って
もしかして、旧問題ネットの古ちゃん?
知ったか君は放置汁
逆上されたウザイだけだ
ども。私の漠然とした主張から活発な議論をしていただきありがとうございます。

問題の前提を整理しておきます。大前提としてC/Migemo自体は商用・非商用、改変の有
無、改変後のソースコードの公開・非公開問わず、個人であろうと法人であろうと、無
料で好きに使ってもらいたい、というスタンスでライセンスを作っています。ですから
GPLには成りえません。
# パブリックドメインっていう選択肢も無いわけではないでしょうけど、でも法的に
# PDって成立しましたっけ?。法的に効力を持たないライセンスのモノは、法人として
# は恐くて使えないと判断されても反論できません。

ところが辞書がGPLで縛られている現状では本体と辞書を分離せざるを得ず、特にWindows
界隈のソフトウェアに採用できないケースも観測されています。また採用されているケ
ースでも「辞書は別配布」となっているのを多く目にし、エンドユーザにとっては面倒
な状態です。Migemoの便利さを知ってもらい普及させるには辞書のライセンスが解決さ
れる必要がある、と認識しているのです。

1つ考えていた策としては、SKKのLかML辞書ベースで作ったmigemo-dictから、一定の
ルールに則り人の手で必要な語を1つ1つ別のファイルに移して洗う、というものがあり
ます。現在でも単語の順番にはC/Migemoが高速に読み込めるようにという創作性があり
ますから、その新しいルールと併せて>>249で語られる編集著作物としてクリアできる
かなという淡い期待があるんです。L辞書でも13万エントリですから届かない範囲とは
言えないでしょう。ML辞書を使えば尚のことです。

でもそれは限りなくグレーではないでしょうか。時間をかけてグレーなものを作るくら
いならば、同じ時間で不完全な内容でもクリーンなモノを作るのもありかな、という迷
いがあるわけです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:07
形態素解析とか言っているけど、あれって辞書使うんじゃ?
>>281
MS-IMEを使って書かれた文章に対し、MSは権利を持つのか?
つーか、ここUNIX板だし。なんで Windows ユーザのこと考えんといかんの?
vimスレにも言えるがmigemoスレがUNIX板にあることのほうが問題だ
>>280
一度GPLを読んでみる事をお勧めしますよ。

GPLの制限は、
"ソフトそのものが無料である事"
"二次配布の権利の保証 ソース公開の権利の保証が義務"
"GPLなソースを流用 改変したもの、GPLなライブラリ(コード)と静的 動的問わずリンクした物はGPLになる"
"著作者の権利は保護しなければならない"
という点です。

KoRoNさんが、この中で特に制限と感じる部分は
"伝染性"と"諸々の権利の保証"でしょうかね。

鼻から選択肢にはなりえないといって、一切の考慮や調査をしないというスタンスであるならこれ以上は何も申しませんが
その代りにGPLについては今後一切触れないほうがよいかと思われ。
#ていうか少しは勉強した方がいいかと…最近は訴訟ゴロが多いですからね

>法的に効力を持たないライセンスのモノは、法人として
> は恐くて使えないと判断されても反論できません。
PDは日本の法律では成立しないものとして扱われてます。
実際には著作権放棄をすると宣言していても、「そんなことはできない」ということになってしまうわけです。
なぜなら著作権すら放棄してしまう事から、誰かが突然やってきてその物に対して
「私が新しい著作者です。このソフトの利用者は我々に対価を払いなさい」と名乗ってしまうとその時点でPDにはなりえないからです。
それ以前に利用していた人は権利を根刮ぎ奪われてしまうわけです。
migemo-dictスレを software板あたりに立てると、
用途としては他と整合性取れるかもしれない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:39
KoRoNタソに質問

- 本ソフトウェアを改変する権利
- 本ソフトウェアを配布する権利

- 管理者の権利を保護する義務
- 第三者の権利を保護する義務

このソフトの利用者がコードを流用したり
これをベースに別のソフトを開発したりする場合
その利用者は「管理者」となりえるのでしょうか。
なりえる場合「元の管理者」の権利は保護されうるのでしょうか?
また「権利の一部または全部を譲渡する権利」が行使された際に
このライセンスで規定されている、他の権利は保護されるのでしょうか?
また、管理者に「第三者の権利を保護する義務」が課されていないのはなぜでしょうか?
>>287
>「管理者」となりえるのでしょうか。
なりえません。死んでも利用者のままです。

>「元の管理者」の権利は保護されうるのでしょうか?
されます。KoRoNタソの権利だけは保護されます。

>「権利の一部または全部を譲渡する権利」が行使された際に(略
されません。譲渡された後の事は知った事ではありません。

>管理者に「第三者の権利を保護する義務」が課されていないのはなぜ
神は唯一絶対のものです

死ぬまで利用者のまま管理者の権利を保護しつつ隷属していただきます。
また、管理者は利用者の権利の保護なんてマンドクサイ事は一切行いません。
利用者の権利の保護は利用者同士勝手にやってください。
第三者 : 管理者及び利用者に該当しない第三者
(特に辞書データの作成者、著作権者を含む)

利用者は第三者の権利の保護はしなくてはいけないけど
管理者は権利を踏みにじってもオッケってこと?
>>289
それってライセンスとして成立しないんじゃ…

KoRoNタソ 一度法の専門家にチェックしてもらったほうがよいのでは?
少なくともGPLを云々言うよりは
そのGPLでも済ませている法の専門家のチェックを受けるべきかと。

もしくは弁護士を雇って常に法的に問題ないかどうかチェックが受けられる状態にしておいたほうがよいかと。
結構 ガクブルな落し穴がありそうですな。

喧嘩ふっかけられた時の対策として
法の専門家のチェックと、諸々ケースに対応するFAQの用意をしておいたほう
がよろしいかと思われ。
#FSFでも、そういった物はきちんと用意して不透明さが無くなるよう努めてるわけですから
#不透明だと批判するなら、その程度の事は最低限すべきではないかと。
>>285
参考になる意見をありがとうございます。過去にGPLについては調査済みで一通り理解
しています。私の要求としては法人が商用でも好きなように使えるようにしたいという
ことがネックでして、その場合
> ソース公開の権利の保証が義務
> "伝染性"
この2点が邪魔です。前者は正しくは「ソース公開請求権の保証義務」くらいでしょう
か。そういえば最近、GPLが日本の法律と相容れないというような講演もありましたね。

>>287
> このソフトの利用者がコードを流用したり…
C/Migemoの私が持っているオリジナルコードの開発や配布を妨害しない限り可能であ
る、という所を狙っています。

> また「権利の一部または全部を譲渡する権利」が行使された際に
> このライセンスで規定されている、他の権利は保護されるのでしょうか?
この項目が必須かはわからなかったのですが、コードの管理を人に完全にお任せする時
のために用意しました。もっとも版が違えば別物ということで、新規にライセンス起こ
せば良いだけですから要らないとも思います。

> また、管理者に「第三者の権利を保護する義務」が課されていないのはなぜでしょうか?
当該ソフトウェアが配布された段階で管理者が第三者の権利を侵害していれば、義務を
負う負わないを宣言する以前に、既に責任を問われるべきでしょう。

あくまでもあのライセンスはその時点のモノ(1.2)に対して有効で、未来の版でどう改
善されるかは別の話です。

法の専門家のチェックということであれば準備は進めています。実行はもうちょっと自
分の求めたい要件を整理してからということになりますが。こう考えていくとオープン
ソースというのは非常に危ういもので、そもそも存在し得ないかもしれないという弱気
になりますが。
>>280
スクラッチからやるのはなかなか死ねるので、skk辞書を使わないなら
pubdic+ベースがいいのではないでしょうか。

44,000語と規模も大き杉ず小さ杉ず、なによりライセンスが自由で
問題の発生しようがありません。(↓がpubdicライセンス)


<本ソフトウェアの取り扱いおよび無保証について>

このディレクトリにあるのはフリーな辞書 pubdic です。

この辞書は何をしてもかまいません。

また、このディレクトリには pubdic を扱ういくつかのコマンドがあります。
これらのコマンドに関しても何をしてもかまいません。

pubdic および pubdic をあつかうコマンドをここでは「本ソフトウェア」と
総称します。

本ソフトウェアはいわゆる as is のものとして提供されており、本ソフトウェ
アの著作者および pubdic ボランティアは、本ソフトウェアによって引き起こ
されるいかなる損害に関する保証を行いませんのであらかじめご了承ください。

本ソフトウェアの再配布も自由ですが、本ソフトウェアの再配布を行う場合は
本文書と同様の注意文を付加するなど無保証であることを明示するか、あるい
は再配布者の責任により保証を行うようお願いします。すなわち、再配布先に
おけるいかなる損害の責任も本ソフトウェアの著作者および pubdic ボランティ
アに及ばないようにお願いします。
KoRoN氏のGPLアンチっぷりに萎え。
権利の保護のための制限を、まるで忌しい物かのように言ってしまうのはどうかと。
それなのに、どうにかしてSKKを流用できないかという姿勢もヤダナ〜。

>辞書がGPLで縛られている現状では本体と辞書を分離せざるを得ず
GPL違反をしようという人とか人の権利を尊重しない人には「縛られてる」と見えるんだろうねぇ。
SKK辞書がGPLというのは、SKK辞書の作者の採択であって
その意思や権利を尊重すべきではなかろうか。
彼等の意思や権利を、否定するような態度は褒められたものじゃありませんよ。

>辞書のライセンスが解決される必要がある、と認識しているのです。
SKK辞書の作者の採択や権利を否定するばかりでなく、自助努力によってその問題を解決してほしいですね。
少なくとも「SKKどうにかなんねーかな」的な姿勢ではいつまでも解決しないかと。

>でもそれは限りなくグレーではないでしょうか。時間をかけてグレーなものを作るくら
>いならば、同じ時間で不完全な内容でもクリーンなモノを作るのもありかな、という迷
>いがあるわけです。
それは「人の権利を踏みにじってやろうか」と「人の権利を尊重しようか」という悩みとも言えるわけですね。
私はそんな事で悩んだりはしませんがねぇ。
LGPL とかは?
>>294
> それなのに、どうにかしてSKKを流用できないかという姿勢もヤダナ〜。
んなこといってないよ。
>>294
別にGPLを使う人間がGPL信者にならないといけないわけじゃない。
GPL大嫌い人間だろうが、(GPLを守る限りにおいて)GPLなソフトウェアを使うのは自由。

(別に、誰がGPL大嫌いだとかそういうこと言いたいんじゃないよ)
別にGPLを使う人間が

別にGPLなソフトウェアを使う人間が
>>292
>そういえば最近、GPLが日本の法律と相容れないというような講演もありましたね
ttp://slashdot.jp/articles/04/01/05/1921254.shtml?topic=34
これですな。

有効じゃない理由とその反論について興味深いものが幾つかありますね

講演者に、ある種の曲解があるのではないかと思われ。
>>297
信者になれ ってことじゃなくて
GPLを採択した人の権利や意思を尊重すべきでしょ
でもってそのソフトなりデータにGPLが課されている場合はそれを守りましょうと言ってんの

アンチは往々にして、ライセンスを蔑ろにしたがる。
世の中アンチと信者だけで構成されてるわけじゃない
アンチのように蔑ろにしなければそれでよいだけの話
それイコール信者と考えているなら短絡的すぎ。
>>293
ありがとうございます。近いうちに乗り換えちゃうかもしれません。

>>294
私に萎えるのは好きにしていただければ良いんですが、C/Migemoを広く使って貰うため
に何ができるかということについて、現実的な意見はないのでしょうか。それこそ
「C/Migemoどうにかなんねーかな」的な姿勢ではいつまでも解決しないかと。

GPLの理想とする地平には共感していますが、もしも日本国内の法に則って実行力を持
てない可能性があるならば、私のソースコードに適用することはできません。それは無
責任というものです。
>>297
自分はGPL信者じゃないから
GPLを採用してる連中の権利を踏みにじってもOKということにはならんよな。

信者とかアンチなんてものは本来関係なくて
ライセンス守れない香具師は使うな と。
ライセンスを理解できないなら何か問題あるといけないからとりあえずやめとけ と。
わからないなら偉そうに批判しないほうがいいぞ、恥かくだけだ と。
そういう事を言ってるわけですよ お兄さん。
>>300
違法的にGPLを破ろうなんて話はどこにも出てないじゃない。
>実際には著作権放棄をすると宣言していても、「そんなことはできない」ということになってしまうわけです。
>なぜなら著作権すら放棄してしまう事から、誰かが突然やってきてその物に対して
>「私が新しい著作者です。このソフトの利用者は我々に対価を払いなさい」と名乗ってしまうとその時点でPDにはなりえないからです

日本において著作権が放棄できない理由はそうではありません。

まず、著作権が放棄できないということについて。
著作権法で定義される著作者の権利には大別し二種類あって、
ひとつが著作権(財産権になります。紛らわしいので著作財産権と呼びます)、
もうひとつが著作者人格権と呼ばれるものです。

で、放棄できないのは著作者人格権だけです。これには氏名表示権や
同一性保持権、公表権などが規定されています。これらは放棄できないため、
たとえば著作者以外の人が「おれの著作物だ」といって公表することはできません。
なぜならそれは氏名表示権の侵害にあたるとされるからです。これは著作者が
放棄したいと思っても無理です。とても強い権利で、
これがあるがゆえに日本ではパブリックドメインは存在し得ないとされているのです。

ちなみにアメリカにはこの種の権利は法律では規定されていません。
ただ利用条件として主張することは可能です。だから放棄が可能なのです。
というか主張がなければアメリカでは権利はありません。

著作財産権は財物として著作物を扱いますのでその権利を他人に贈与しようが、
売ろうが、「金はイランヨ」と宣言しようが著作者の自由です。
最後のがいわゆる著作権の放棄にあたるのでしょう。

つまりアメリカではパブリックドメインに置かれた著作物を「おれの著作物だ」といって
公表することが可能ですし売ることも可能です。ただしこういう人が現れたとしても、
パブリックドメインに置かれた著作物は相変わらずパブリックドメインに置かれたままです。

うざいかと思ったけど変な理屈が出回らないようにと思いまして。
>  - skk辞書
>   *ライセンスが違うから一緒に配布できない

>>261 で出てる FAQ だと、一緒に配布するのは問題ないはずだよ。
もちろん一つの process として link されるわけじゃないから、読ませても問題ない。
>>285,294
Migemoがどうのこうのは関係ないけど、職業プログラマの俺はそんな程度の制限で
「見ることすら許されない」んだけど。

俺はフリーソフトの作者であり、職業プログラマでもあるんだけど。
GPLは学生の理屈だと思う。取ってもいない特許を振りかざすみたいなウザさ。
>>301
じゃあ、KoRoNタソの超素敵ライセンスは日本国内の法に則って現在実行力を持ってるのですか?
FSFはGPLが法的な実行力を持つように努力を重ねきたわけですが(そうしないとオプソが広まらんし)
KoRoNタソは、責任を果せるだけの努力してますか?

近いうちに専門家のチェックを受ける とおっしゃってますけど
今現在チェックは受けておられないのですよね?
そういう現状において法的責任を負わざるを得ないといったとき
KoRoNさんは御自分が提唱するライセンスに責任を負えますか?
また公開されているソフトに対して責任が負えますか?

"GPLは無責任だ"と脳内で勝手に思ってるだけなら結構ですが
それを流布するのはどうかと。

たぶんKoRoNタソは、御自分が提唱されているライセンスは既に御自分の脳内で
のみ実行力を持つ物として成り立っておられるのでしょうが現実は果してそう
でしょうか?

>もしも日本国内の法に則って実行力を持てない可能性があるならば、私のソー
>スコードに適用することはできません。それは無責任というものです。
で、KoRoNタソは責任ある素晴しい開発者で間違った採択を行なっていないと
そうおっしゃるわけですね?
「ライセンスを破ろう」って話じゃなくて、
「ライセンスの範囲内で流用できないか?」って話でしょ。


>>辞書がGPLで縛られている現状では本体と辞書を分離せざるを得ず
>GPL違反をしようという人とか人の権利を尊重しない人には「縛られてる」と見えるんだろうねぇ。

GPLを適用したくない人間にとって、あるライブラリがGPLなために使用できないのは
実際に「制限」以外の何者でもない。
それはGPLを適用した作者を尊重とかいうのとはまた別次元の話。
大体、権利を尊重するから「使わない」(分離する)って選択肢を取るんじゃない。
権利を尊重しない人はGPLだろうが黙って流用するよ。
>>306
>「見ることすら許されない」んだけど。
それは当り前では?
プロプラなソフト開発においてGPLは敵以外の何物でもないでしょ。
#ビジネスにおいても何にしても

うっかり混入してしまった場合、バレなきゃいいだろうけど
バレたら大変な事になるからねぇ。
一応「見るな」という事にしてる所は多い。というか殆どか。

>GPLは学生の理屈だと思う。取ってもいない特許を振りかざすみたいなウザさ。
その学生の理屈を推し進める企業がいるわけですね。
「彼等は皆低能 社会がわかってない」
とSCOやMSは頻繁に言うわけですよ。

さらに「取ってもいない特許を振り翳す」と感じる部分は
まさに「著作権」ですね。
オプソ云々に限らず付き纏う物で、人の作った物や書いた物を
不正に流用するとひっかかります。
あなたがウザイと思う部分はGPLとは本来関係ないんですよ。
「他人の権利」という極々一般的なあたりまえに守るべき事にあなたは「ウザイ」と感じているわけです。

>GPLを適用したくない人間にとって、あるライブラリがGPLなために使用できないのは
>実際に「制限」以外の何者でもない。
GPLを適用したくない人間からしてみれば、鼻からGPLなライブラリ等は選択肢にいれないので制限でもなんでもないでしょ。
なんでGPLなソフトとその作者が悪いみたいな風潮ができあがってんのかねぇ。

GPLなんてものが出来たのは、プロプラなソフトのせいで制限うけるから
じゃあ自分らで新たに書き起しますかってんでやりはじめた事なのに
今時の人間はそれを否定するわけね。
自分らで努力もせずに。
盛り上がってるところに恐縮ですが、
migemoから完全に離れたライセンス話はこちらでやりませんか?

ライセンスあれこれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
>>306の会社は
GPLなソースは見ちゃだめだけど
他のライセンスなりプロプラなソフトなりを逆アセしてパクったりするのはOKなの?

企業において赤の他人様のソースみちゃいけないってのは
GPL固有の問題?
>>312
んなわけないわな

>>306はただの釣りでしょ。
「詭弁のガイドライン」を短くした感じ
BSDライセンスの辞書を作れば文句無いんでしょ
「著作権」を「取ってもいない特許」に置き換えるあたりに
ものすごい電波を感じる
C/Migemoに直接関係無い話にこれ以上は付き合いませんが、私が配布したという事実が
ある以上、既にその行動についての責任を負っているのは当然のことです。またGPLが
私の要求に不十分であるのならば、自分でしつらえるのも当然のことです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:17
議論を元に戻すようだが、辞書は単なるデータだから、
プロプラなプログラムに同梱しようが何をしようが勝手じゃないの?
実行ファイルの中に埋め込んだり、形式不明のバイナリデータ
にしちゃったら流石にアウトと思うが、まっとうな使い方をしていて、
GPLに違反する要素ってある?
>>317
FAQを読む限りではオリジナルデータはソースコード、
そこからコンバートしたmigemo-dictはバイナリということになりそう。
しかもmigemoの使い方はダイナミックリンクと言えるから
その意味ではセーフかな?
>>316
移行などを決定なさる前に、一度skkの中の人にメールで
問い合わせてみてはいかがでしょう。

skk自体も別ライセンスのedictを同梱していたり、
gcannaやwnnの成果を取り込んでいたりしますし。
>>316
KoRoNライセンスに法的に実行力があるかどうかって聞いてんのに
ずいぶん高慢な答えだなぁ

結局あなたは自分でいった「無責任」というのは
あなた自身を指しているのですよ。
>>306
うちは逆かな
基本的には使うだけなんだけど
うちの開発環境は、かなりGNU製ツールに依存してるわ
仕事の都合に合わせてhackしたりもするしね。

閉鎖された場所で使うぶんには必ずしもソースの公開義務はない というのがありがたいね。
それは自分個人で改変した物を"公開せず"、自分一人で使うとか
閉ざされた環境で使う(公開せず)なら
別にソース公開しても身内(社員)しか使わないので問題ない。
#必ずしもコード書いたらインターネット上でソースを配布しなきゃならんなんて決りはないし

製品にGPLなコードが紛れこまないように
コード監査専門に雇われてる人もいるし
モラルを高めるために社内で講習会やったりとか
理解を深めるためにその手のイベントに参加したりなんかもしてる。
もうライセンス絡みの話はやめようよ
これ以上KoRoNさんに幻滅したくないっす…
>>322
同意
なんか、凹むよね
>>322-323
なんか問題起きたら
我々は離れていけばいいだけであって大した事じゃない。
あまり気にせず、生温かく見守るべし。

というわけで、ライセンス周りのゴタゴタは嫌なので
コードレベルでの協力はできませんです。
協力しないのに要望だしたりするのもなんなので
以後RONります。
>>319
このスレの流れを見られると
断わられそうなヨカーン

SKKの中の人「てめえ何調子の良い事ばかり言ってんだ ヌッコロスゾ!!」って感じ
まぁライセンスがらみの話はいちゃもんをつけるにはもってこいの題材だからな
っていうかソースの公開やめちゃったら?
GPLなソフトを締め出すくらいの勢いで
プロプラな道を突き進むのも悪い選択肢ではないと思うけどなぁ。
>>327
そうそうGPLなんか此の世から消しさってしまえば良いのさ
KoRoN様が言うようにGPLなんて最低最悪の糞ライセンス
共産主義の連中が作り出した最悪のオナーニライセンスさ

KoRoN様 マンセー!!

>>322-326
てめえらは生きてる価値無し
いますぐ死ね
MS 坂村氏 古賀タソ ライトコネ Kの子 山崎 KoRoN様

偉大な神々
なんかすげーワラタ
>>330
どこが?
migemoのライセンスって何だっけ?
BSD?GPL?
>>333
GPL

>>KoRoN氏
ということはmigemoは無責任な人間が作り出した
無責任ウンコソフトウェアって事になりますか?
>>333
migemo or C/Migemo?
>>335
だから、migemoだって

C/migemoの事を言う場合は
C/migemoかcmigemoと書くよ

>>334
サンクスコ
>無責任ウンコソフトウェアって事になりますか?
少なくともKoRoN氏はそう思ってるんだろうな。
338KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 03:41
>>337
私もそう思ってます

( ´_ゝ`) KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
339KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:27
GPLは気違いライセンス

( ´_ゝ`) KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
やれやれ。
「ウンコはそのままだと臭いので自分のウンコくらいは消臭を考えて
多くの人に利用してもらいたいです。」って話が何やら、
「お前は人のウンコが臭いと批判しやがったな!」って事に。
341KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:44
GPLはウンコ臭い!!

( ´_ゝ`) フローラルな香りのKoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
342KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:46
GPLはウンコ臭くて辛抱たまらんです

( ´_ゝ`) 消臭を心掛けるKoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
343KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:48
GPLは悪の枢軸

( ´_ゝ`) 救いの手を差し延べるKoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
344KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:50
愛 おぼえてますか?

( ´_ゝ`) KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
345KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 04:54
GPLって共産主義が産み出した
負の遺産だよね

( ´_ゝ`) KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
ウンコが臭いなどとは誤解も甚だしいです。
もう一度、一般公有使用許諾書をちゃんと読むことをおすすめします。
347KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 05:04
これだからGPL狂信者ってウザイよね
低能なくせに自己主張するなんて100年早い
GPLを読む必要なんて皆無
どうせあっという間にこの世から消えさります(プゲラ

KoRoN堂ライセンスが 最 強 !

( ´_ゝ`) KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
348KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 05:06
GPLは狂信者の吹き溜り
近寄るとレイープされますので御注意を

( ´_ゝ`) いつでも安心 KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
349KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 05:14
GPLはまさに"呪い"
狂信者共の怨念がこびりついた最低最悪のライセンス
こんなものを採用しては、周囲に迷惑をかけるだけです。
絶対にやめましょう。

( ´_ゝ`) あなたと私を繋ぐ KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
ライセンスに振り回されて本来の目的を見失うパターンの好例だな。
351KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 05:19
GPLは違法なライセンスだ
特に日本においては法的な効力は一切持たない
GPLこそまさに人の権利を踏み躙る最低なライセンスといえるだろう
自由な使用を許さず制限で雁字搦めにし
その上そのライセンスの使用を利用者にまで強制するという最悪な伝染性まで持つ。
そんな物は消えさるべきだ。
もしかすると貴方の権利もGPLによって奪われているのかもしれない。
そんな悪質極まりないライセンスをボイコットしよう!
そして真に人々のためを思ってKoRoN様がお作りになられた
KoRoN堂ライセンスを採用しよう!


( ´_ゝ`) 真に自由な環境を御届けする KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
352KoRoNの子 ◆bU5/scMJe6 :04/02/05 07:38
資本主義の崩壊を目論む共産主義者達が作り上げた
ライセンスというウイルス GPL
KoRoN堂ライセンスとは、それを駆除するワクチンです。


 ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`) 〜クリーンで健全な世界をあなたに〜 KoRoN堂ライセンス ( ´_ゝ`)
 ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
>>320 契約法に基づきゃ実効力あるわな
>>353
それ言えば、大抵のライセンスは実行力ある。
無論GPLも。

ただ別の法と矛盾する可能性があって
そのせいで実行力を無効化される場合もあるな。
355306:04/02/05 09:31
なんか的外れなレスが付いてんなあ。
お金稼いでる時間帯はいいよ、仕方ないし。
趣味のフリーソフト作りの時間でも気にしなきゃいけないからめんどくさいのよ。
>>355
漏れは趣味でやってる時こそ気にしないけどねぇ
アプリはGPLで
ライブラリはLGPLかAS ISでリリースってきめてるから。
会社も個人でやってる事には口出ししないし。

ついでに、このスレに人間全部があんたの相手してるわけじゃなかろうよ。
http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/nl-resource/juman.html
いまの JUMAN の辞書は BSD 的ライセンスよ。
パクれるかパクれないかを気にしてるということでは?
別に見たってパクらなきゃいいだけだし。

C/C++なんて長い歴史の中で作られた決りきった手法と慣用句に満ち溢れてるから
似たりよったりになるケースだってあるんだし
一般的な"コーディング作法"の本なんかを参考にしてると
否が応にも似てくるのは当然ともいえるから
あまり神経質になる事ないと思うけどねぇ。
だからといって、あからさまなパクり行為はいかんけどさ。

ついでにオプソ関連の有志の開発者って
新規にプロジェクト起こすよりは、どっかのプロジェクトに寄生してる事が多いから
「ライセンスどうしよう」なんて考える前に決ってるってパターン多いね。

プロプラなソフト作ってんなら、パクったパクってないかなんて
殆ど本人のモラルの問題になっちゃうんでないのかね。
#これは個人、企業問わず
>>358
胴衣

っていうかオプソなアプリのコード見て「こいつをどうにかしてやろうか」と考えたら
やっぱり、そこから書いたコードはオプソにしちゃうなぁ。
オプソ云々関係なしにライセンスで保護されてりゃそれに従うまでのこと。

コード非公開のものは参考にもできないから関係ないけどね。

たぶん>>355=306は「見れる事それ自体が俺には毒だ」と言いたいんじゃないのかね。
「見ればパクりたくなる → 俺に見せないでくれ!!」って流れかと。
テレビで暴力シーン流れるたら次の日には人殺してそうなタイプですな。
>>359 クリーンルーム開発って知らんのか
>>359
個人でやってる分はライセンスに固着する必要ないよね
今自分で書いてる物(ライセンス未定)で流用したい物(ライセンス既定)の
ライセンスが伝染する場合は、それに従うな。
伝染しなくても面倒くさいから同じライセンスにしちゃうかも。
世話になったわけだから、技術的還元ってことで。

好きで書いてて金稼ぎたいわけじゃないから別にGPLでもパブドメでもいいや。
他に流用したい人の事も考えて、ライブラリや汎用性の高そうなものは
LGPLかBSDライセンスで放出してるけどな。

アプリで採用するのはGPLが多いけど、別にGNUの理念に従う気はないね。
それなりに数が出てるせいか、どっか(職場でも)で世話になってるから
軽い恩返し感覚かな。
>>360
個人でクリーンルームやる?
俺はやらんよ、不便だから。

それだったら、GPL感染したほうが楽だわ。
> ついでに、このスレに人間全部があんたの相手してるわけじゃなかろうよ。
すまん。もう消えるよ。

>「見ればパクりたくなる → 俺に見せないでくれ!!」って流れかと。
パクらなくても見た時点でグレーになっちゃうから困る。
>見た時点でグレーになっちゃうから困る。
どこでそんなデマ吹き込まれたんですか?
それとも激しい妄想ですか?
>>363
やっぱりただのFUD太郎か
>>364
「見た時点でグレーになる」は>>363の個人的な問題では?
影響を受け易いたちなのか
それとも自制心のカケラもないのか

まあ、これ以上かまっても電波吐けそうもないし
野に返すべ
>野に返すべ
ワラタ
なんだ結局GPL儲が顔真っ赤にして騒いでただけか
むしろ逆では?
なんだ結局アンチが顔真っ赤にして騒いでただけか
どっちでもいいよ
いや、むしろ
どっちもであってほしい
企業姿勢として見てはいけないことになっているから、
仕事時間外でも見れないと思ってるんだけど。同じ脳だから。
GPL自体が悪いわけじゃないのは分かってるんだが。
そんな叩かれるとヘコむよ。
>>373
see >>321,356
ついでに自分の書いた事思い出してみたら? >>336
>>336じゃなくて>>306でした
スマソ
どうでもいいけど>>359
たぶん〜じゃないのかね。→〜って流れかと。→〜タイプですな。
は開発に携わる人間の文章じゃないと思
>>376
別にどんな言い回しのPGが言たって知ったこっちゃねぇだろ
言たって → 居たって
>>374
321は単純に羨ましいだけで俺がどうにかできる話じゃないような。
まあ自分の会社の姿勢を変えようとまでするなら別だけど。

356は俺の355の書き方が悪かったのかもしれんが、趣味の時間帯で覚えたことを
仕事に使わないように注意するのが大変なので、趣味の時間帯でも見ないように
しているという俺の理屈とは反する。

> ついでに自分の書いた事思い出してみたら? >>336
GPL好きな人の気分を損ねたのは謝るよ。ごめん。
けどそんなライセンスにしなければ俺も自由に読めるのに、と思うんだ。
自分の都合で言ってるだけ。プログラム好きでやってる仕事なのに悲しい。
>>376
ほんとどうでもいいことだな
俺の知合いでイタリア人のPGがいるけど
PGはヲタっぽくて、ドモりながら話すもんだと思ったけど
ちょっと背小さいけど、目鼻立ちがよくてオサレでカコイイよ
しかも流暢なイタリア語でペラペラ話す。(当り前
さらに見ず知らずの女性(年齢問わず)に、ものすごく自然に親切で
どこまでも色男。

俺の中の常識ではこんなPGありえねー
>>379
GPLじゃなくても会社に規制されてんなら
どんなライセンスでもダメっしょPDでもない限りは。
「何らかの権利があって、それ保護するよう規制されている」場合は
厳しい会社なら、仮にリスクなく流用できる可能性が高いとしても
避けるだろうねぇ。

>プログラム好きでやってる仕事なのに悲しい。
っていうか、よほど浮気な会社でもない限り
自社で抱えてる資産の使い回しで事を済ますほうが遥かに多いんだから
他所で覚えた知識を織り交ぜる程 頭使わないっしょ。
それに妙に高等なテクニック織り交ぜたりすると他の人困るしね。

それにPGなんて定年まで一つの会社に努める香具師の方が珍しいんじゃねーの
待遇気に入らんなら、職場変えればいいだけ。
ヘボは余ってるけど使える人間は少ないから、多少なりとも腕に自信があるなら
思いきってやればいい。
>>377,378,380,381
( ゚д゚)ポカーン
自分の周囲 1〜2m の範囲でしか物事を判断できない人って最近多いね
大卒の資格だけが命綱のヘボPGは
会社と一蓮托生だよ。
おまえら三人だけで盛り上がってるな
法の専門家の意見を仰げない以上、skk の辞書を使わないのが無難だと思うが。
専門家の意見だって正しいとは限らないっていうのに、素人判断は止めたほうが……。

# 君子危うきに近寄らず
# GPL にしないけど、GPL のモノは利用するよ、って道徳的に嫌だし。
>GPL にしないけど、GPL のモノは利用するよ、って道徳的に嫌だし。
利用するだけなら問題ないんだけどね
配布物に含めたり、ソフトに組み込んだりするのは道義的どころか
あからさまにライセンスに抵触するけど。
ここがmigemoスレだという事を忘れかけてた香具師
結構いそうだな
それにしてもcmigemoのライセンスネタと
KoRoNタソイジリでよくここまで話が続くな

感心はしないが、なんとなくすごい
いや、バカだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:06
KoRoNさんを囲い込む会はこちらですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:14
漏れ KoRoNタソに激萌えです
もう辛抱たまりません

KoRoNタソのケツマンコに削岩機ぶちこんでもいいですか?(;´Д`)ハァハァ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:26
じゃあ俺は、最高にイカ臭くなるまで放置した
チンポをKoRoNタソの口にねじこみたい
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:28
じゃあ俺は
KoRoNタソのタンクが空になるまで
ティムポにしゃぶりついてます
skk辞書を使いつづけるべきだと、ちゃんと理由があって主張できる香具師はいないのか?
>>394
いないんじゃない?
KoRoNタソはやる気だったみたいだし

じゃあ、少しは楽する方法ないか→流用すればいい→SKKからは?→泥棒(・A・)イクナイ!!→ライセンス云々が長々

って感じの流れだし。
GPLなSKK辞書は使いたくないって方針らしいからね。
自由に使えなくなるんだとさ。
「KoRoNの子」とやらの暴れっぷりをみれば
いかにGPLを嫌っているかってのが少しはわかるかも
>>395 KoRoN自身よかcmigemoをアプリに組み込む香具師の問題じゃネーのか?
>>397
アプリに組み込むといっても現状のKoRoN製ライセンスでも難しいと思うよ
っていうかそもそもcmigemoって組み込むもんなのか?
emacsでしか使ってないんで他の知らんけど
pipeなりforkなりして呼び出すもんじゃねーの?
>>398 >>190みたいにdllとして組み込むんだろ。他にも幾つかあったぞ
あー なるほど
    俺様用しおり
--- ここまでレス取得した ---
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:50
辞書はヤバイ、とにかくヤバイっていう話があちこちで出ていたけど、
こういうことなのか。
GPLライセンスソフトのアイデアと、
ソースを参考に別言語で作り直せば、GPLじゃなくでいいのか。

勉強になった。ヽ(´ー`)ノ
fish
>>403
「その手があったか!!」と思った香具師
挙手

っていうか、実際ダメなんだろうけど
証明するのは難しそうだな。
fished
>>405は素かい?
>>403はC/Migemoに対して言ってんだろ?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
↑何か言えよ
cmigemoってrubyのソースコードを参考にしてるとは思えんが
>>403
アイディアに著作権はないからね。
ちなみに公開されている著作物「X」にGPLが伝播するのは

(XがGPL成果物「Y」(の一部)を取り込んだ ||
 XがGPL成果物「Y'」と合わせて使うことを念頭において設計された) &&
 「Y/Y'」の作者に「GPLにしなくていいよ」という言葉をもらってない

ときです.リンカでリンクした/しない とか,popenとか,判断規準になりません.
例えばGPL-edな辞書がないと機能しないプログラムは,公開するならGPL適用しないと著作権法違反.
413412:04/02/07 00:34
ただ,ここしばらくC/migemoのライセンスに「グレーで利用し辛い」と
文句言ってる人がいますが,じゃあ使うな,と.
藻前はKoRoNさんがC/migemoに割いた労力を何の対価も払わず受け取っておきながら,
なにエラソーに文句つけてんだ,と.

私もC/migemoのライセンスはグレーだと思いますけど.
# 以前Gentooデベロッパの頼みでC/migemoのライセンスを英訳したことがあります
C/migemo使ってませんが何か?
> 藻前はKoRoNさんがC/migemoに割いた労力を何の対価も払わず受け取っておきながら,
> なにエラソーに文句つけてんだ,と.
> # 以前Gentooデベロッパの頼みでC/migemoのライセンスを英訳したことがあります

GPLに感染しない翻訳家が何をエラソーに文句つけてんだコラ
対価払った時点でGPLでもなんでもねえよ

なんて思ったけど荒れるだろうな。
つーかGPLの良し悪しは立場次第だし議論するのは無茶だ。
>>415
>対価払った時点でGPLでもなんでもねえよ

GPLは対価を受け取ることを妨げません。
変な事言わないように。
>>417
> GPLは対価を受け取ることを妨げません。
> 変な事言わないように。

ね。
ちょっと >>415 の発言にはびびった。
ライセンスについて語るほとんどの人はそんな認識ではないと思うけど。
>>417
そりゃそうだ
けど防いではいないけど趣旨に合ってないんじゃない?
対価を求めてはいないよね
だったら払ってないのになんて話にはならないと思うんだが
420417:04/02/07 01:47
>>419
そうっすね。もとの発言がおかしいっちゃあおかしいっすよね。
>>413を読んだとき、どうも頭の中でs/対価/貢献/しちゃってたようです。
とはいえ、その主旨には賛同します。

ま、何にも貢献せず文句だけつけてるってのが本当だったらの話ですけどねw
>>419
> そりゃそうだ
> けど防いではいないけど趣旨に合ってないんじゃない?
そんな趣旨はライセンス条項に含まれていない。

> 対価を求めてはいないよね
対価を求めることも、求めないこともしていない。
>>412
FAQ読んで出直せ
GPLは、ライセンスそのものの是非はともかく
もめるから嫌だ。
これほどもめるライセンスもあるまい。
まあ、一般的な商用ライセンスとかBSDライセンスとか
MITライセンスより新しいからな。
注目されだした時期もそれらより遅いし。

まだ定着してない証だべ。
スレ違いだとは思うんだけど…

>>412
具体的に、著作権法のどこに違反するの?
>>425
>>412は正しくないから気にしなくていいよ
FAQ読んだことないのか
それとも激しい文盲のどちらかだから
はいはい、(c)migemoに関係ない話はこれで打ち切り。

ライセンスあれこれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
一般的な議論/情報に興味のある方は上の「ライセンスあれこれ」を参照のこと.
私に突っ込みたい方も.そっちにちょっとカキコしときます.

>>412 の表現には問題がありました.GPLが伝播するのは

(XがGPL-ed著作物「Y」(の一部)を取り込んだ ||
 XがGPL-ed著作物「Y'」と組み合わせて使うことを主目的に設計された) &&
 「Y/Y'」の作者に「GPLにしなくていいよ」という言葉をもらってない

...時,です.
# 1行目と2行目に分けたのは「派生物」で括るのがこのスレでは不適切だと思ったから.
# 「派生物」の定義はフレームの元.別スレで.

んで,「例えば『GPL-edな辞書(たち)を,エディタ等からローマ字によって検索して単語を得る』
プログラム/ライブラリは,その(それらの)GPL-edな辞書の派生物に当たるので,GPLが伝播する」
というのが正しい解釈.
ここで,そのプログラム/ライブラリが特定のGPL-ed 辞書(たち)に依らずに動作するなら
「それらの派生物」とは言わない.
言い足りないことがあってもスレ違いなら我慢するのが人間ってもんじゃないのか。
C/migemoは組み込みだと快速なんですけど、cmigemo(クライアント...ややこしいな)を
呼び出す場合はオーバーヘッドがちょっとキツめ。
辞書をキャッシュ化して読み込みを高速化するおつもりはありませんか?
>>430
C/Migemoはあくまでもライブラリがメインで、その利用サンプルという位置付けである
cmigemoの方に力を入れるつもりはありません。ですから私の方からcmigemo限定で性能
向上のために何かすることはありません。とはいえパッチをいただければ考慮はします。

ところで「辞書をキャッシュ化して読み込みを高速化する」が具体的にどのような変更
になるのか、またそれがどの程度効果を得られるのか想像がつきません。辞書データを
フラットに読み込めるバイナリ形式に予めコンバートしておく、というのと同義でしょ
うか。

「結果をキャッシュ化して検索時間を高速化する」ならcmigemoレベルでできるでしょ
うしイメージが湧きます。でもこちらにしてもキャッシュをなめるオーバーヘッドが生
じるので劇的に速くなるという印象は受けません。
キャッシュ化とはちと違いますが、例えば、
最初の1〜2文字[a-zあ-ん]によるインデックスを作っておいて、
入力に応じて必要な部分だけ読み込むようにするというのはいかがでしょう。
一番条件の悪い"k"でも全体の1/5以下で済みます。
>ただ,ここしばらくC/migemoのライセンスに「グレーで利用し辛い」と
>文句言ってる人がいますが,じゃあ使うな,と.
そっくり言い返してーなぁ。
SKK が GPL なのが嫌なら使うな、と。
>>432
つまり辞書の分割とオンデマンドな読み込み、っていうことですね。幾つか解決しな
ければならない問題は予想されますが、理論的にうまく行くのはわかります。でも必
ずしもC/Migemoライブラリレベルで実装しなければならない問題とは言えないでしょ
う。

ローマ字変換や半角変換の分オーバーヘッドが乗ってしまいますが、短い単発検索な
らば分割した辞書の強みが充分勝つと予想されるので、やはりまずはcmigemoレベル
+αで実証実験してもらったほうが良いです。その結果を持ってしてライブラリレベ
ルへ提案していただければ考慮します。
ていうかcmigemoスレ立ててくれない?
もう、KoRoNタソの他力本願なくせにワガママな態度もお腹イパーイ
楽しめなくなってきたから別スレで暴れてください。
そこでライセンスだの、上手いパクり方だの好き勝手に話してください。
> 質問には優しく対応し、アホには厳しく対応します。

>>432
どっか上の方で出て来たMigemizeLengthと併用するといいかも。
最初の数文字はスルーするってやつ。

最初の二文字くらいはambsearch.vimみたいな動作、つー手もあるかな?
>>435 に賛成!
モマエが建てろ
migemo限定の話題なんてほんのたまにしか出ないんだから共通スレでいいじゃん。
「関係演算子」というエントリ廃止,「関係」と「演算子」が入ってるんだからいいじゃん
...という方針はだめだろうか.
kankeiEnzansi でそれなりのパターンは出る.

「長〜い文を一気に漢字変換」したいのではなく,
意図した場所に素早く連れていってくれればよいのだから,
辞書の圧縮のためには複合語をだいぶ削っていいような気がする.
頭がヒットすりゃいい.
複合語の検出は,perlスクリプトでも比較的簡単にできるし.

例えばの提案ね.
>>440 良いと思うよ。で、言い出し(ry
で、>>198 へ戻る ですか?
443ヽ(´ー`)ノ:04/02/10 16:23
>>221
俺もなった。

>>223 見て .migemo-pattern 見てみたら、おかしな記号のエントリがある。

$ grep '\[\(.*\)\]\\n\[\1\]' .migemo-pattern
(("@" . "[@@]\n[@@]")
(")" . "[)])】』]\n[)])】』]")
(")" . "[)])】』]\n[)])】』]")
(":" . "[:…:÷]\n[:…:÷]")
("[" . "[[〔【『[□]\n[[〔【『[□]")
("9" . "[9九9]\n[9九9]")
("{" . "[{{]\n[{{]")
("=" . "[=≡=〓≒〒]\n[=≡=〓≒〒]")
("(" . "[((〔【『[]\n[((〔【『[]")
("}" . "[}}]\n[}}]")
("<" . "[<<]\n[<<]")

これだと記号一個じゃマッチしない(;´Д`)
消してみたけどうまくいかず。
(migemo-get-pattern "(")
"[((]"

確か自分も変な改行が混ざることがあったような気がしたけど
どうやったら直ったのかよく覚えてないなぁ

.emacsは一応こうなってる

(setq migemo-directory "d:/apps/cygwin/usr/local/share/migemo")
(setq migemo-isearch-enable-p t)
(setq migemo-pattern-alist-length 1000)
(setq migemo-use-frequent-pattern-alist t)
(when (load-safe "migemo")
(migemo-init))
445ヽ(´ー`)ノ:04/02/10 18:51
>>444
thx、設定見直してみた。

(setq migemo-regex-dictionary nil) にすると改行入るっぽい。
これ、バグだよなぁ。
且⊂(゚∀゚*)ウマー
(setq w32-pipe-read-delay 10) ;; migemo高速化
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:50
migemo-grepのcmigemo版キボン
ミィィィィゲェェェェェェェモォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:41
おいおまえ等、emacs-21.3、migemo-0.40の組合せで使用中

900Sとかいう文章があったとして、migemoで
インクリメンタルサーチ中900のあとSを入力した途端emacs落ちない?
Sは大文字限定です。
regular expression too big ってなるな
なんでだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:46
>おいおまえ等

シツレイなやつだな!! (プンスカ
エスケープが足りないのか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:20
KoRoNタソにおながいがあります。
また、GPLを貶めてくれませんか?
KoRoNさんのオリジナリティ溢れる見解はとても面白かったです。
是非もう一度拝聴したく思います。
>>6
XUL/Migemo Project
http://tkm.s31.xrea.com/xul/xulmigemo.shtml

Meadow1.14でC/Migemo CVS先端を使っているんですが、
小菊を使えている方いらっしゃいますか?

http://kogiku.sourceforge.jp/
すいません。小菊使えました。~/.skk-jisyoからmigemoの辞書を作ったんですけど、

cmigemo -d ~/migemo-dict/euc-jp.d/my-migemo-dict

とやっても何も出てこない。
……と、しばらく悩んでたんですが、migemo-dictと同じディレクトリに
han2zen.dat, hira2kata.dat, roma2hira.datが無いとダメなんですね。

ふー。馬鹿って生きるの大変。
>>455
> XUL/Migemo Project
完全にXULで書き直しているのか…ガンバルなぁ
そのうちskkserver互換品みたいに*/migemoだらけになったりして
>>458
逆にその方が統一感があっていいような。
いまはみんな思い思いの仕様で検索を実装してるわけで。
460名無しさん@Vim%Chalice:04/03/27 18:21
cmigemoをVimで使うときって :Migemo でいいんですよね?
>>460
g/とかg?で使えるけど。
462名無しさん@Vim%Chalice:04/03/27 19:25
できないんですけど、$HOME/.vimrc になにか追加するんですか?
それともVimコンパイルしなおさないといけないとか?
>>462
:Migemoを使う方法もありますが、KaoriYaのパッチ当ててコンパイルすればg/とg?が
使えるようになります。そっちのほうがC/MigemoとVimのスペックが生きます。
>>463
パッチには色々機能があるようですが、migemo の所だけっていうの無いんですか?
465名無しさん@Vim%Chalice:04/03/28 11:07
462ですが、Vimコンパイルしなおしたらg/とg?が使えるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
>>464
無いです。必用ならばUSE_MIGEMOとHAVE_MIGEMOをキーワードにして手動で切り出し
て作ってください。
>>466
わかりました。
有難うございました。
ローマ字なんて嫌いだ!
シネ!
バカヤロー!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:59
emacs で migemo が挙動不審なので

% migemo -t egrep ~/share/migemo/migemo-dict
migemo
migemo|migemo|みげも|ミゲモ
C-d
%

としたら正常に動いているようです。
昔 emacs21 で動かないって書き込みがあって、白井さんが
反応していたようなのですがどこでしたっけ?
>>469
実名、職業を添えて ml へ:)
>>470
(setq isearch-case-fold-search t)
で直りました。
Emacs Cache を使うと動かなくなるので Cache は切り
うちの emacs21 でも挙動不審だ。
検索できたりできなかったりする。
ゆっくり入力するとできるみたい?
migemo.el の方の問題なのかな。
migemo がかえす値を見るタイミングの問題かも。
最近春のせいか、あちこちで ageる野郎が多いね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:55
このエラーはどういう意味でしょうか?
% ruby --version
ruby 1.8.1 (2003-12-25) [sparc-solaris2.8]
% cd ruby-bsearch/tests
% gmake check
../bsearch.rb:42:in `bsearch_first': no block given (LocalJumpError)
from ../bsearch.rb:85:in `bsearch_range'
from test.rb:15:in `lookup'
from test.rb:33
cmp: EOF on tmp.dict.test
gmake: *** [check] Error 1
21.3.50&migemoを使っているんですが、
This World
というテキストの、T の部分にカーソルをおいて、C-s C-w C-wとしたら、
isearch-textには、"This world" と入り、このテキストが検索できなくなります。

isearch-case-fold-search について、migemoがいたずら
しているので、isearch-no-upper-case-p が、isearch-search 関数から
呼ばれなくなっていて、最初のThisがdowncaseされません。
なのに、isearch-search-updateからはちゃんと
呼ばれてしまうので、Worldだけdowncaseされてしまい、結果、検索不能になります。

この現象に悩んでいる方は他におられませんでしょうか?
当方は、case-fold-search=t, search-upper-case='not-yanks という設定です。
>>477
これなに?
あれ、MLは非公開になったの?
NNTPとかでは見れないかな。
migemo-grep で FooBar みたいなパターンに対応してみる。
とにかく汚ない & テキトーな改変してるので注意。
----BEGIN BASE64----(migemo-grep.diff.gz)
H4sICHt5k0AAA21pZ2Vtby1ncmVwLmRpZmYArVZdbttGEH6WTjFWjYgEuRRlR0ks
1KmN2gkCNC7iJH2oIhMMtaJYSEuBXMUOyuQ0OkJ7hfahSIqeoz1Agb50Zvm3lJXa
AcoHkbP8vuHMN7OzYozBIgr5ImZhwpetPde9y9w+c++Buz903WF/33HLCyz3wHXb
lmXpHCb4ZcEbIBX6B8M+8gbXeEdHwPYP7Htg4W/fhaOjNrRaQNeoy5h8u+RdG7pM
4m99PeYyXspvYhEOh+enz14+OT898Y7PH798enr2Ymw3XEQi5YlUTqKu3Wp9Djfl
Sz/xZZwoeor0m9gWbLvIlz+VPGFBLCS/ysM5vo2/IpovgAlY//7TP+vfPvz94Y/1
z+u/1r+s/1x/XP/qOE4Fow/NI5FrNt9M9+zbba5zkd6gSGzhy2CmuG82YmtSdY1E
HPjBLP+i+A+W2UYCyonVcDgyPERFsYBJDJnwF9wGPwmztvKbv0pHtO6E6eq10btg
rGdDp2OO4ZCQqnMGd6lzBg/s/kB1Dl38KpLQp2cuJm2giuyms/jSI11EjOzSe1cp
NVaIXABPCaBDGsKMa2eqmjqwWV6FjKYN8M576F28mli9vEmaflxa5POUb3upWY6M
vUhhMTmLspxEgSSdEIdaf+eks2gq28qH9GUUeATAl0/V7nyu1k5wycEtapRkVZxd
sjxVzQpPyK9ppQEHCzqOAnZMVYj79+29fbAOXHvwoKjE7tKXGLDYiKsoyoRPIeXh
ggsJRoE0Ka/i2UkDXxi90TH7fvzV6IJuVqYsq4e4InvysvAjUbVW0VQpLUyjOU/x
66MO64z1BQqHiqPCmnMRyhk8xApAm0ExxKr8Vdq6knaVmFnDnYZyuo7UA7WpMVa4
D8rS7NYG4StLgyc85FcVXrOIUJvEUBaizum+VAnoTpTKIRccBxv3cmoqqc3m/uL1
xIcfsyJBGy4jOfNQWC6yvC9vVkev5eclqxNum67OuW0NdE6dIHJq43ostPIOWw5v
RdtSJxWPRt0SVrHxS1DZX18e4kzKDwdd8ut1wG01n1cObZj6OBTMYjpscfyw9Ft5
6N/Kr0xW3Nxg7tUppc7CX9atkJUH26ccb/P7zvkhjoSBM3vjO7Qp63BtLYBxTulm
XbMectbWnq5IOLuq3a1OFnWkkJnRdgB4hI+KQmtmDaHxXyQ2Rd8oLgHg8BBwYugn
+fMXJ0/O6oV6TOdX07+Go+jpIYhXeCwkzWGPH90MpeCRgSgZ81VgkGHmeajGKpR4
r1Dlt3Dd2Nk4xO7caWJNyDIwPoHZKTD4p2CZRDiTlRI45YedUpdmx5UwJz9V7RKp
H7WEWuE+0SO9LoZ2uJWgvNObQDWg/8/g4ObgWL1p6YBRTjuvhPK1kQYVVSu7/kC3
fwF/WG2QUwsAAA==
----END BASE64----
C/MigemoのAPIでread onlyな文字列引数にはconstを付けてもらえない
でしょうか。アプリ側が持ってるconstな文字列を(char *)にキャスト
したりするのは心理的に抵抗があるし安全確認も面倒なので。
>>481 パッチ書いてくれれば考慮します。
483481:04/05/03 22:41
>>482
どうもです。では、たぶん明日あたりに作ってみます。
C/Migemoをアプリに仕込む事自体は問題なくできました。

http://styricum.org/?plugin=attach&openfile=q2ch-0.3.27y10-p3-yk1.png&refer=%5B%5Bq2ch%5D%5D

やはりCで書かれているのはありがたいです。
>>483
最近、色んな方からC/Migemoを組み込んだという連絡をいただいていて、とても嬉し
く思っています。パッチのほうも楽しみに待っていますので、がんばってください。
485481:04/05/04 19:10
begin-base64 644 cmigemo-1.2-make-strings-const-20040504.diff.bz2
QlpoOTFBWSZTWSu35nYABmLf/+Awef//+//////////+OH//k9U+q9/394VP+/ZqlGAP/fQSuxqS
JkYtltAazoA0JJUCigAkBRYAGaGiRMjTUwk8EyYoepskeU02o9CaNqGm1NAHqaMmQ2kyaeoADCDQ
AANHohoA0AD1PU9R6nlBqYmQkKeo009QMgNAeoAAyaAAAAAAAMgA0AAAAAAAAAAEBoZBpk00DCaA
0NMmjTAjIyaDIZMgyNMjRpkGjQAwRpoMQ0ADJoZMBGg0aBJqJCFMyBJNqHpqNpNknpND1MnlBoNA
ANAAeoAAAAAAAAABoAAAAQGhkGmTTQMJoDQ0yaNMCMjJoMhkyDI0yNGmQaNADBGmgxDQAMmhkwEa
DRoESiaCATIAQ0yNJlTelPxKbUeU8ppp6NR5QbR6p6n6pk9TJoAADajRpoAAAAAAAAAwSSHZ481f
l/Q+UKWmlFGKqPJg4xJRRXF7PVUnuXNA+OPLL6UKxkg9EO+eKnvEhgQDLNkFFw0zs2Z0ZY8ViDgM
NZ4xhRqTSizLBSOKMGkPI+9/LjuPXdO+82/33dZktMuZRwTdCozBQrGihYRadxIVIUqnQEO1naiL
EqGTIqCwjBjNMkrj1Q63N5qqqrvYM4eno6RjFGLoUY6sBeDK/Bx3qstrtu3riqjLrVu6GK1b92uz
Vq2pjbZXV9XW+SdVBVPAiO9AKAqk7p1yMoqp8lG4nd9z7KGN4tvrtvB6H0IZjFPi0o0oGZ3rGTqf
17DYHTGZ+qrserQU+Lh2LJ3LDvyIk8Yk4nvob8BdoOQNzdmL8A75cdUscJypNAhpJEI4UEaTUa9E
WFOMIm4SpgW5wdViqpuWptWHNHK8EDd6Kpji3cUUk2oTiujpbdQct77UYTow6+1ZzEynWzMleGHD
x6HDsIYSMNBEqSBOgdVVVVVVVV6J17z2mmmmmmmmmuE0Cc5CSCaq72ui3dugGkdWJUbXBQgOc04y
JYRzsGbYWIGutQHR7rZlyUTXNRpcECigTlO4uMa43JbOYYF0JSiK7oDUSGEdEZD4XtE+DquALEGG
JiV9/Dbo0Gi4yMShcS7SZYbscC/CbdtmBMSstlgb6KFFcdhsmcxvVSosY8QlDGKgMYzFFAiKqqqq
tK0YJYLriRGtQuZMjS7ZjfgobCO/10V5c5A9Yy4CqBwpEundYnub7nzy5S12z4XJUd0DGvW0xMsR
hhfZixq5ig0tfXzisMC7Il9iGRkWXLLMzrFYHW5lQq7L4Maw0x/nenOTOGpNe9n49s6enpO7vpcm
zQNvBwX7BvLLh4OK8nKqrMatl0NGqGsIRk19lRrBPIFWSYp0J+GTZJrbjNdWWzPFGZIMTBCcYqKi
MJ00EuEiaZrTUxpUJJGZEBUDoKrAmWVoZ5TreyPPKrz+vuL6nr+bv3kdXZsEyqq7nWcOJA1DIaAh
oSpN5fCtRKBqUFShRVGgalJVAmCGgmsBJDXRQZJljIuQld/q1g6sUBRcUGKY50pIEi5SSjE7wHiE
Yj4SJVEKlBQ5DLj7c4+G2tv57VK77xlKNSkJzpSkkJAxLyht7XaGxnLA2C8v7NqW4iF+FDIhmRKF
YFmsoNRhN41HLJzc+mdn1KpruDj8Pc6uefH1ERUN8VUPJ4OLMkWfBWYKCN8GeoR5M8QUEyxoHIvo
I80IQnPKUIjUQ7SDUUNQb88VyDaQALAxIDuzoN3T0UxyvutWt1q3XWta1lVTCIr1R6q9TN71U1VU
486481:04/05/04 19:11
VasUnOGZEzp9rFLFmAAKoVVVVRERVREREVVVoA9fXw8nsv82bkhfeT08wLdikCtAIERqchVsORhn
qwfz559pg1XgWnvkCeJeatdgaG9LjBjKhlkiYtu1swF3cheRjGm9dQ1deBmbs6aruoE2EJq1rsNC
7xVVCq1lVoZl3VVlC9gaPbh28m8HaSHgOcZgcM5b2Rt2qqqq7jaJtMYXBVag0yhUJU3QjDWy/PRc
g001UUVVWVWend0Uw2DRxab3KcVjLLGzZsoMgYGWWujNzcQ5cIaMBz1lgFpIlnQc+VfXLeLxkWGz
ZJ4kQE0kfIipsIxNSDhKEQDRDBzAhQBRjOEZDvPJHFOjnwaA0mnHhhfCbg27cEtxu0z16YzdIY0O
28/Rs8eb1+bZcJPBjjLctPBgnzsLvIeOVUZfpuvsqar6DhA9uZ4XGnj8vwJT2+mlK0UO0kunsCIR
EPRQQF0XFGpGDfV16RDAAsJgDEM1kAEDMDZbQYLCKBNIt5HBwU+wzLdStvVLsQtzmby0NZ8dDKDw
f44/ADqym+b/q2Jq7G5d5D7Maa/gqfRBXRurpQ7Ac13KuSX/JPlX5h3dRT8AMymwOf7XsA0u0hvH
A+QJJ3EIIcifVcg3aDHiopgp/JQsOwD8HpB7WXCGZDMF+Fg6tvZCoPL7tynPtNAOvILujSmgqHUD
x7dW77GficCmwOrow1ZByC71MUccQddr0oBeNUsFb9/0fS9r2qHszvofjfGc3zA+Wek+gSHy/m3h
wL0bSgeDyh12gcVLyJCX16k98HD5goUDzcMk+0KUPivrYYWoD0p8g+ReYR7OAmOe1KrmCuktZKjh
nD2D3G8K333wckhTMqgVUphRSGIYtIyDMrMt2CWCydtxDHG76Cp8qtAwR3k9GB696g293eIGKfGL
KenQBQ2mDY0pinFA1+738AIDvs9MQ+7dwCHMmvihDMB4ogdX14hsCDzAZLoAGIcZZIEy3w+kop5J
CjQdEIRVG95YLQkJliUHty6LZBBigpBjiAc8OLZviqoxQJEkFndQJuq4EAQFgPGuyBtSgXLSpAzX
INVN5UeBMF+Hfm+/Cl85xYutiHRB9OpJhYPqAam6+mpF+jI7N7oKmvkJGc++gZMiD35nJdPZOWqh
u8YppMYXEJhyEUFKqgEYiWlBLqRQyh4IM4+VVZ66aAQDtyLUcYriDAgHXRPLJADteUIlaBKBEl2Q
EYFCQuCLuqnMFdf4ZfJNFAdpuF3Cpq0k15pIMgFQKg8JDvid7XxBlAOgGjxpWLQQgQSNEDchkHcp
clTzi2QQ2qEVAPqQRwCiCBqt6kAgTrQZypm75QBQ99yFseyIPIBwgB1qGpaB1hvx7I1B8MO0gAeE
ewCAbe7G851eWp4IDn79k2qF54b7wkYLFBE8C9JWm7tVWru6wQZJxBv8k584pjqAC/ew6fuALyAA
bRB9Uw+JEMG4yMOoxSIZJgFxujQbh8hpAkRMiym9t7a8Fx3m8PAJ8wOj4kRW5Lcpr0TRxCNNIg/o
eMD1rjGGKak510Wn3qotPYpaWhytKxjBrAxMYo4m7pxqgHaaJ95LyOId6BfzMTmnAFSEClIilSlA
pE4CKuEG4uFoEDxggEpFC+/vZoUhJJHmrkyNwHNWliLCB4cyZHKCAY6FBwuE0QRSqP5HizIAHSj3
Ml171AQjBCbaUNqdsiHkDoCAD6ChUVfeDsCwAFeQyJIQJCSDxKvboD4lFzJTYvLwV3siz4jfSTOG
OOqqjTklYkmJGHhKDSEIRwKksdrtcJeYecsUM5AfAnAlbbMxPNVXXtIwl6me5kGbj35o+HR7Oe/I
487481:04/05/04 19:12
AxBIw7nXTq09NAdgPUXVaE1LIlCpWMEV5KJRSlUa74A2UWjExtVE6qmrSujqIeoXdHt5BDfN0mne
iTlcZAeiBza5qU0wppppmbkKYwt6uQUQjs4NIBlrkV1OpqqhtFS22ZBug5iAhpTuoNN+1oQ7lCkk
iUMLGkXnBALr6WMk0gDkXKDlRDKImk1bAMt5SGzZQtBDW4meofS+P0i5Q7Ycxvm5rUC5AYokAuDe
oErNoWLyWIpEd+ig0IncwAxAuChS562tECIZAxTI1hlVSucgGvA4GyNwNcMQ3waWe6iQBuA9I4eH
gpShkd5k5nb7Qu4PuhU96AG8+f2M/TJRp1SjJIc5IcDwMJaqrIpLtalshFMmIygQSHnu+WB2LqE5
uMh73fQtmDm3uwjsuEOJBwy0wsarw6QJtmyNt4ClgJaWlIUhYtC66Tn7684PsXA84I7i4NqNSJSi
hIApBIikuRNwdXe5hts643WSCjzE+V7wxAB1/PZRy7vJQnR1g80xBDw9hBV5gLWczH0wvxBtHAbe
+Dmo16A1+IdVea6yHt6LJlhm+bAxql2zRfynOqZ05+UlbL9I6np8GrVTH5RVKoaLzoNRgq0VfxZ7
l2EoBMPSPGqmppAYoHL6VpNF00+LxTQ27jds2G9tc1y7GosK1gonG+lJi78TVs9d/3q286RoFfc8
rH/kgVI2NPoyYlfDZ0OZp6VK4S++vmM4w0odv9rJsn4dkDJowsOdKofd7/W5JSfxVkgilJoSMAT2
xyBIuUnBn4IsVFZ2oexseFP/i1GlK3NywZGLxIunu+OMqhmF3CKXfqDWGWTkAvEeO96e/wiJUSzG
WFtFkuaNvOAE4MhbWj5GxhKRQSiFbYzfVrdxAhVTJMx38XsefzjljArMjMjxgs2lE/k4cdcVQUFy
sV9SAkBnljVgLqlHPVLwkn9xigYX40+AxyllhyyFJ4noImMlAW3Dw4zL9qoMBpZD3GQDdlprhsuc
3mNJfHRXAft1QDGmGxtT0dqtCc02LsSAFIZ15PoYUzCJqnBiV2yTs1K1AZV5y1EU6Y95hWkByrHX
DEmms/eMjQjP1YbqQKiC6slOK+dRCxDqBOAldgeMAvWDvCC8moQIkwIAJHmi0CGiIdClZTzSMQJf
6jiH6dlMoWtQrSkiAeGNUn6sDOkFtAXMszEz6aFYBqQxvSqdmK039/5JuyDaRRgBtSZ574NyTaxj
mTDpwwmd0az/8XckU4UJArt+Z2A=
====
488481:04/05/04 19:17
>>485-487
>>481なパッチです。なんかさっきからcvs.kaoriya.netの名前が引けなくなっ
てるので1.2からの差分です。一応APIの引数からconst文字列が伝播し
ている関数は一通りチェックしたつもりです。確認よろしくお願いします。

-Werror -Wall -Wwrite-strings を付けてコンパイルが通る事を確認し
てあります。
>>488
ども、乙です。確かにいただきました。早速チェックして、cvsのほうに反映させま
した。domain nameが引けない件はこちらで確認できないのでわかりません。
490481:04/05/05 07:51
>>489
早速の取り込みありがとうございます。名前の件ですが、
dns.kaoriya.netがCNAMEを指しているのでウチのnamedが拒否していま
した。Aを直接指すように修正してもらえると嬉しいです。

今は dig @dns.interq.or.jp cvs.kaoriya.net としてセカンダリから
情報をキャッシュしてアクセスしてます。

gw$ dig @dns.kaoriya.net dns.kaoriya.net
;; ANSWER SECTION:
dns.kaoriya.net. 1D IN CNAME kaoriya.net.
kaoriya.net. 1D IN A 210.224.181.70

;; AUTHORITY SECTION:
kaoriya.net. 1D IN NS dns.kaoriya.net.
kaoriya.net. 1D IN NS dns.interq.or.jp.
kaoriya.net. 1D IN NS dns1.interq.or.jp.
今回C/Migemoを組み込んだq2chというソフトはGPLなのでC/MigemoはGPL
compatibleである必要がありますが、以下の点が曖昧なので確認させて
もらえますでしょうか。

---- LICENSE_j.txtより
管理者に対する条件
管理者は、本ソフトウェアに関して以下の権利を有します。
- 本ソフトウェアを改変する権利
- 本ソフトウェアを配布する権利
- 本ソフトウェアの利用を許可する権利
利用者に対する条件
利用者は、本ソフトウェアを利用する際に以下の義務を有します。
- 管理者の権利を保護する義務
----

上記の条文は裏を返すと以下のようにも取れます。

- 利用者にはC/Migemoを改変する権利がない
- 利用者にはC/Migemo(のソース、バイナリ)を(再)配布する権利がない
- 管理者は任意の利用者に対して配布時、配布後を問わず利用を制限で
きる(許可しない事によって)

>>287,292 からするとそんな意図でない事は明白なんですが、管理者が
持つリリース権?とでも言うべき権利とリリース後の配布物に関する権
利がごっちゃになっているように感じられます。それに起因して再配布
時の権利関係も不明瞭になっています。
つづき

---- LICENSE_j.txtより
利用者に対する条件
- 別途定める対価規定に基づく対価の支払い義務
対価規定
本ソフトウェアの利用対価は以下のように定めます。
- 金 0円
----

この条文は、これまた裏を返すと以下のようにも取れます。

- (再)配布者は利用者から対価を徴収してはならない

これはGPLとも相容れないし、例えばC/Migemoのバイナリが雑誌付録の
CD-ROMに収録されたりPDAのROMに焼き込まれて出荷されたりといった事
を阻害しますが、本来の意図は「管理者から利用者に直接ソフトを渡す
時には対価ゼロでなきゃダメ」という解釈で合ってますでしょうか。こ
れも再配布に絡む問題ですね。
>>491,492 もうちょっと問題点と要求を簡潔に整理、説明してもらえませんか。

ただ少なくとも491,492は裏を読み過ぎ、という印象です。現状のものについてはGPL
のものに組み込んでいただいても、問題ないです。仮に問題がありそうだとしても、
解釈論で逃げていただいてかまいませんし、何より権利は権利者が行使しなければ実
効力を持たず、私にはその意思が無いからです。それでも心配であれば、メールで利
用方法についてご相談いただいて、個別に利用許可することだって可能ですから。
要求じゃなくて質問なのでは。
プ
>>493 うんざりするような議論につきあわせてしまってすみません。ただ、
C/Migemoが広く利用されるためには避けて通れない問題だと思います。

以下に私が感じている問題点の概要だけまとめます。個別の条項のどこがどう
問題でどうすれば解決すると思っているのかは必要に応じて書き出します。

問題点
- ライセンスがGPL incompatibleと解釈できる >>491,492
- (将来に渡った)利用者の権利が明確でない >>491,492
- 対価の発生時点が不明確(再配布時の権利と義務) >>492

要求
- 本来の意図を確認させてほしい (>>493で一応解決済)
- 利用者の権利と義務を(できればGPL compatibleな形で)明確化してほしい

現状のライセンスが問題になりそうなシナリオとして、例えば「KoRoNさんの
所属組織(会社)がC/Migemoの所有権を主張し、既存の利用者に対価を要求し改
変を禁じる」というものが考えられます。私自身はKoRoNさんに害意が無い事
を信じていますし組織にもそんな考えは無いのかもしれませんが、ライセンス
というものは関与する者の善意や信用を抜きに、将来に渡って機械的に権利と
義務を規定できなくては意味が無いと思います。

また、近い将来に私を含めた利用者にもっともありそうな不利益としては、
「第三者にGPL違反を指摘され、それへの反論に時間コストがかかる」という
ものがあります。

C/Migemoはすばらしいソフトだと思いますが、現状のライセンスでは他の開発
者に利用を薦めたり商用で利用する事は怖くてできません。
>>496
> 問題点
> - ライセンスがGPL incompatibleと解釈できる >>491,492
それはC/Migemoの問題ではありません。C/Migemoを含もうとするソフトウェアが採用
しているライセンスの問題です。GPL compatibleであるかを気にする手間はかけたく
ありませんし、そうであることに縛られるのも避けたいのです。

> - (将来に渡った)利用者の権利が明確でない >>491,492
考慮します。ただし断っておきますが、あるライセンスとともに配布された特定の
バージョンについては、そのライセンスによって恒久的に利用可能であることを狙っ
ています。

> - 対価の発生時点が不明確(再配布時の権利と義務) >>492
再配布も利用の一形態と捉えてましたが、自由に行なえてしまえる故に、再配布され
たものに関する責任と義務の所属と範囲が不明確ですね。考慮しましょう。

> 要求
> - 利用者の権利と義務を(できればGPL compatibleな形で)明確化してほしい
GPL compatibleになるかはわかりませんが、利用の形態のうち再配布に関して特記事
項を儲ける方向で対応します。

もっともこれらの変更が反映されるのは次期バージョンであり、既に配布されている
1.2については、現状のライセンスの解釈論か、個別の事例について相談で対応させ
ていただくことになります。
C/Migemo の辞書は GPL な migemo の辞書がベースで、その辞書はこれまた
GPL な SKKJISYO.L がベースになっている。
kaoriya.net では辞書込みのバイナリ配布もしている。

ということは、GPL imcompatible については C/Migemo 自身が考慮すべき
問題じゃないのかな。
>>497
お付き合いありがとうございます。GPL compatibleであって欲しいというのは
こちらの勝手な希望ですので、なるべくKoRoNさんに負担がかからないような
解決策を考えさせて頂きたいと思います。

> > - (将来に渡った)利用者の権利が明確でない >>491,492
> 考慮します。ただし断っておきますが、あるライセンスとともに配布された特定の
> バージョンについては、そのライセンスによって恒久的に利用可能であることを狙っ
> ています。

上記の一文をライセンスに入れておくとかなり曖昧さを減らせるのではないか
と思います。管理者の「本ソフトウェアの利用を許可する権利」はそのライセ
ンス付与を行う時点でのみ有効である事を明記すれば、私の解釈ではGPL的に
も問題無いのではないかと思います。

これに絡んでますが、>>491の他の項目は単に文章の表現が問題だと思ってい
ます。管理者の権利を規定する一方で利用者の権利について触れられていない
ので、改変や配布の権利が管理者のみにあるようにも読めます。例えば「A社
は作品Bの頒布権を有する」という表現は他社に頒布権が無いという印象を与
えますが、それと同様です。
つづき

> > - 対価の発生時点が不明確(再配布時の権利と義務) >>492
> 再配布も利用の一形態と捉えてましたが、自由に行なえてしまえる故に、再配布され
> たものに関する責任と義務の所属と範囲が不明確ですね。考慮しましょう。

お願いします。再配布に関しては以下の点が問題になると思っています。

----
利用者は、本ソフトウェアを利用する際に以下の義務を有します。
- 別途定める対価規定に基づく対価の支払い義務
----

これは>>492のように「(再配布時に)定められた以外の対価を取ってはいけな
い」とも解釈できるので商用利用で問題になると思います。できれば、対価に
関する規定は明示的に記述せず(再)配布時の「利用者は、他の諸条件に矛盾し
ない限り、本ソフトウェアをあらゆる目的で利用する権利を有します」という
ルールによって暗黙に規定されていると色々な場面で問題を起こさずに済むと
思います。

また、これはGPLの「ライセンス受領者はGPLに書かれた以上の制約を課される
事があってはならない」という条項に引っかかると考えています。実質的には
対価の支払いは発生しないわけですが、「対価の支払い義務」は発生してしま
うので。

6. (略) You may not impose any further restrictions on the
recipients' exercise of the rights granted herein. (略)
>>500
> また、これはGPLの「ライセンス受領者はGPLに書かれた以上の制約を課される
> 事があってはならない」という条項に引っかかると考えています。実質的には
> 対価の支払いは発生しないわけですが、「対価の支払い義務」は発生してしま
> うので。

私には「他人の仕事を利用する以上、対価が存在することは明確にすべき」という
ポリシーがありますから、金銭を対価とするか実質的な支払が伴うかは問わず、一次
配布における対価の規定=支払義務がなくなることはありません。

ポイントは恐らく、二次配布におけるライセンスの変更をどこまで、どのように許容
するかだと考えています。ですが、二次配布の際には
    * 商用・非商用の別を問わず
    * 改変の有無を問わず
    * 配布の形態・方法も問わず
可能な限り無制限に行なえることだけは今後も変わりません。避けたいのは、二次配
布を無制限に許容した結果
    * C/Migemoソースコードのコントロール(enhanceや配布)を失う
こと、です。

その上で誰が読んでも、明らかで簡潔なライセンスが作れれば、と考えています。
>>501 よろしくお願いします。

それはそれとして、せっかく2chブラウザにC/Migemoを組み込んだので半角カ
ナに対応してみました。半角カナのエントリを含む辞書を使うにはchar2intと
int2charを半角カナ対応のものに差し替える必要がありますが、ローマ字検索
だけなら標準の関数のままでも使えます。

q2chではQtのエンコーディング変換機能を使った関数と2ch辞書を使って"ii"
で"(・∀・)イイ!!"のような単語全体にマッチするようになりました。実用的には
ローマ字だけで十分な気もしますが。

標準では半角カナは有効にしたくない等のポリシーもあるかもしれませんが、
とりあえずパッチ貼ります。
begin-base64 644 cmigemo-dev-1.3-hankaku-kana-20040506.diff.bz2
QlpoOTFBWSZTWT4UvDoABEhf/+AweX///+//39+////+OHf/kRFMA8Yg4IACESBoUGAHXD5iZUoU
AiAoANAZJJHqYmQ0aBpp6gAGgyekaGgAAAGgaAAAAGhoGhogyYATAAEwBGmEYAAAAJk0xNBgBGAA
AAAQZMAJgACYAjTCMAAAAEyaYmgwAjAAAAACUyhNJJmpsmo1NtU9Qx6ptqam9U9R5T0jE0G1GEwR
hMJkAGmgMQ00xGQwQZMAJgACYAjTCMAAAAEyaYmgwAjAAAAACKQgRppMjTRqeRopmpiT1PUD0g2p
oND1NNPUPT0mmp5QPU9Q0AAyABsFLxFAgMzU3JqSmJCQkJRbDFWFHv+7VvYM4CttRPaJyhtKBLED
YlCUJaW5xYRS2w4cvel0UKrgKKNuttV0VFCUdNMuUnyb1thpkCYl6OKWKdzL5simXeu1Uk9FMSL6
OHRxbdBaUi7dGYL9/QwtvKs0ZS3o36YEUpmvn1mWEe40ED0hQgEDYcWyUELEqIBxgTnU9TwLr6od
zsc3MenGRSvkXGOQhiCE+B3SRoLKWkMNSNQwCyzBWKkRAhUXwJqtYzR1Um39SXhaZAD98bxcizZc
RSJxTbMAegBkt4ERHJaCLr2sJ46tFLJRgIZgN4SIiIEWUSwZYUk66NDK5ICPcCIHaVz+C1vXFuw5
lwpWDhf6trEBXBIs0baJn4SzoG9LjqcVtV87u+ylaWE88tze0UlKVOYtTNtDaYhMS+w+r8zWHqWc
E/WC1K4HBiM1AlAhBfM+DpArd2klm59V5rbbc5NpSohDssTbWG5fLCZjW9LIn7DsiVvIspSorHHo
BdAM7cdOEr6CVKHCo7rAQwyFxBmx5CHPd3isoCQxDgu491sN7ub9aeT1KLeVkVcrLaqtuvd084MZ
CjeBMvEDERAxCwQGqaHxuh190d4d3OQRJtTQaYiCQSj01LQxnrxCQlO0AZwPvOWheNd5meY4mEYC
M0IsCeSKELMxlEURQLFrZSrXA225dYtZyxyeWG8pSVJY5SvlInKbXda332ExqGgW22xIgnUzJk3m
B6acCrsThEyV7eTbjx5cyZUunck5nIUbLKiq2vFTdQqZNsTarokNVdUY8WKl1iSlErWWiKbmbd5H
udaUFjpxJc7/h1lfSkc0LywV48cwmS0HcnaKCQhqfpPeKM03qQhKMeBYEsIEwg2kdR+KhWGIYIPo
EnWBEARAEQDMCjZ6wLAtgtvPeRKUShPbYCc48E3spzpWSSQd1CaFx3C1tLXnUO1KhvTahLEPXsEl
eTfd9lHvpY7jy4OTGje1Vp0k7pDJCYF6hAmZH3HPuA94N9+iHiFMqXhkOU75nzudymdTSd2CIiDv
VFiOpokmSQQkMFsJMtN29gYI1fdopeJW4sTiB6DvNODWFrfbdcGRqz/pdwJMIUE9qEN8tya5BWhp
Tor8/xH7QOMDYpf6ReJwuTSRCFCFd6oDl8UBZKRf2OPBqn0pKEohJa85hkhGsjalAcTpQ2tjbEfQ
5STEJNqGJMY0xuIJQCiCUhpik2m02mJzg1S9jWSoQbIt+oJ8sEgE7bAGP2StwCQQ1glmBwJlETPu
HaCzFGeJ2geEgM7YEWcwZZhmqoVhiRsYCFgD7TILwobghKL1uA+yBRMr3VMmDg/OyhSACh12fYjG
BjHIYHbg7ObENIiEqqmtJVMhoTJu277YlrSothLAYaznENZt9hLZBSGII5K9B7fY23HhKBbhkDiY
crjmhzvJKIIIc6UDQDBJmIfWehIDaNXQIN4eaJR8g2wTYTnQ7BaQGeT9pROwTC2IuKSAaHKvqh54
QXMEA6GDpl+AbOO+t6ohqdSJsaibfW8gIcVbq6edfEIkhTYCb6XnDIYlqIPdag/XgXcTtdGqWTaG
PYFLPUUDDb1CyAiE2RK4tEOEauSoqnx1mJjCFcBIYBInHZYMAek0STUCYYyNpN2NdZCcV1YhvJdu
8uWX4iCkqTZ0oTZxOZIlIkzzSTf1G6oGATAm74aF5S6Z4zAMtZnkxEEQtwe8D19OIsIN7S5YuiCC
CUp2M0QkdIDACs4AqjYUXE9d372gV1bFwqNJBw6oIZEBcM8pY1TgzUDmd+ZmCGq/hc7N44YmYtfj
6JlAsrt1PBeShOIiSpDygyXOTBKjNcTqxTDHWFRAGxbWUawv6KaS7lTXzucuHK5jO30ZBGVOszKI
FzVkmeDjcJdqBWUlaOQeobFB2hfvjyRGjvBIjH5P2f58p59wMIIP+H81PAKe0fHO6eRb9GnOQh9h
8wHB8Os99+A8nvmjH73wJ5q/PwP/U8m+/Dr4SCsg84F9AnQwppyznOfoyM16fleq/+fGhBNMsvHL
tgeXzpoQg8y1rB520JgQMQM30Wegqf/i7kinChIHwpeHQA==
====
変換テーブルを含めるの忘れてたので貼り直し。

begin-base64 644 cmigemo-dev-1.3-hankaku-kana-20040506-2.diff.bz2
QlpoOTFBWSZTWSgG+mIABU/f/+AweX//////3/+////+OH//kf/////////////oWGAJX3vrcSQA
AAAAAAA21akMigoTTyhkeptQaPRGhoA0GgAA0APU0PUfp6mlA0aNAZADT1AMgGgaAAA9QNAAADQg
aGQ0Mg0aAaA00aA00YTIZAAwJkyADRoZGgAwhoaNADQADQAZANNMgNACBoZDQyDRoBoDTRoDTRhM
hkADAmTIANGhkaADCGho0ANAANABkA00yA0ADT1KVP1TRoaNA0A00AAAANGgAAAAAAADQNPSAA0A
AAAAHtUaaPU/VNGgMjQgA0000yGRo0GgNNGgNBkGhkABo0AGQZGgBkAYhkNNMgNAaA0AYTTQ0yaB
kACRIgQ0CZNCYTNQmxTAo8mUM0J6hptTRo2hA0BoAaAaBkGgAADQD1AY0GUMgAAMmICgEFvFznFl
MbGxsbVagfOrULsObX2kpeeMolV5erIeaHgZ3BkFuSd0DAwXK608/ut5QSJUdL2chQ7/4ysv5QIc
3Oz0Wgj0UiXS09TVT66bY2drb3N1Pvb/Bw8XGo5OXm5+jp6utSqVrOxbR++k+HxlfKP50v0+tN9v
v+Pz+v3T1HBkUM+iDbp2eDuQRCNG7JQjUB7uqKHQ02um4LKJ/n9lXSd8IcDfe95LvJ2Xu6kUXsV+
pya1aKEQTiDqwaGJrMvGylFkEx2KUUtPhKS/xYU6Yc6B0oe53raLcqqYrZoUG1oRUxpk1Okf0r7z
8eZEe6PI8jyOB5XkeR5HBHWmqFYjEdYxjGyx2lYqsVWKrrGMY2JMiS+2+++/JcpqO8NUgp4udi1d
YqxLlcyuIjnvtp80c58/q+6n8sLk+tfhqgQHeiQMEB3Z8DLDGk4mgD4IGUnOnnDOd00pd8HgfS+N
8U+O76RTpiZsGAEKIETGCNZiU0rVVQTRHjNRxDXV1e0VREF1eaLsQBoEzlH5CplpC2F6M+Yjk31y
JLlquxsLQDJar7X5wZ5YGpAiBHvFXyei76mdPxuqy62Py0SeyDXd9G7iHp3/bNtsdVNyihLOF4lv
9PKtWroIkRs9/eMD4e11Fy22jjTOXs37SIwBgt6q6mwpZel4zs0s9KMmYs1zRjaoVyui/KzxFEVl
RLQjHm0ZxET1zbLA1JRlyZwzloTaLztS79crzF4OHZqS6wK0UsWJPQE2m2DaGMMhpo8VDr6ltvHp
1PYiIiInKIblQxkU0uIh61mMpJm6+WUqe+ilSr6FNFFQ6YW0i+AaGFZr8XpiKEg3iSRoA0JgwhJM
SEXAxXbRrHZ0SkmDZAyEcLBu7ccKUupnHInTxqHw6pFUSprqdVfJv9TjDfhkYQEJLIMDDrgm2xNp
MYXSWo0GA42842QWUVGgMcKtGiBpNsgIemWHAOoSLoWnMbQ0VfgAhgYw0QOksfX1GICvhRr6BqZc
0lQBxWBQBpIJWQk0UUIIJ7kjHulDKZQTRVvo4l5016cRERGAsUoLYCxq0nOL1Er0RKIJRTMHZWZw
dttZIVKVhQh2WOBkqFIkbYLdRsIQb5G9EX7MvA4GML17DIwIslYKUjGSJqqqmoHnK4ssu3CegGRB
UEleclVS4FRVQ7bLbaLlaMylJyeZyehkv74zcAP0cQgZQZMi1QZdDd3nS2Se7BuNLgspttkEiWxF
k6xokMhz4ccRrGcpsY2tzM8zeyBMSMy6e4PiBsAqwvCywQR15JbQDYDYDYKYFAXOsEk0lWksZe8H
COIcNHgJhKT6UlzEeCikhEB4SCSD9ZdD8xYrCwPCSDnUkqDTmqRFCDr6hEWWk14vZIXSRWsS4GBX
L95CtVNSOGjojUIJAWpAxGNC8NaGIF4iNIOajB44CwotC+bZwTxjJkVmRYjIkSPSsbbPEoKkLVUx
ZxyIckMaGmWNEywy30xMer0ppFoilXbiuAtZaIT1NgK1erszXEXwpyf1WIITQTEdm0GmWX9eEUoG
aiNnqEubC/yI2QMQK9vy8I01bmGmNMdvhARLnoKZSMfYctG+PIbabSbfKnMOImcJmiUBCnRQaNMR
AznxKTgY3ENQNwQQiHEEQASQMFKRDgkQ4hxDiHA4mjkGLbfDqBF0ZX+w644nYiPNIExC9GmBf9CX
Fv8YiQNVIRdxmqBoCEaPJMp2QV3nmcrAPVDDMqgdW4GKQaFEykLiFUmDSYLKoFaEzEIId5CsA7MC
aMK56RbRfC+uRgChgMGBM44Vz5TrAuitL5zGdXiuim20UUSSnFC7ZyFQTJLf3OzEaJcVFJcaKwTV
RcEGubhv+tRZAUNNmqRwK9M5/K2rh2hMMNjwBhxqFAXZIO1C/DYxo0ETRogmQEhB2C1oA2RUaozI
LdcPjckzsmmI7VkVD3ANIn1zU6RwFiWcJXZQwHEETr5AtoN4wC7mQlm1dNSNww4w2NnBSjiiDXV1
GkaZCAwqooWCtb4QjZpWtuZUvIAC8MRIEWjN6gWmi+a0JONcZ6ZUlIZP74i7eDOqN5GOzOF7YCiv
dSKRoEzBtZytg2jXcXCwQagqM9BRLe0hdV2MDSUCGhoE5PmAy+C6hTRCoEK/dHskljVNJhhGxcqE
GRFzQz4Y8cZOJyUpzJKTlIgiCFLHCNHUOPlBBhCYE1pBmS4O/LszZOxMQY6zLCbZrEbZIC0P4oXH
1rSwZp6y0HY2MZESkVKaQiRtgYgKDXCh4CaVxcdal5TCnz9OdLBSaozX2GNQMLgpYSpUSZjmG6rT
SmYwap9Pf11kU1nadMy9tft3DEBWqqmFmqo1DHBJozjhITXBBQlMkhFBjsJUXJBdpCgYG9SrUUOI
1w55buowahTto0+3VykogWFUXsZoK/SEA8IuMpJsg6Byi8uKkv5bwwdyzWN00Dl7Wh04sDTKiUyw
1QoUpeVSQJUQyqUJqMSkA/yAmQhsEohZKcf01IAszxypgoD3Qh8NjZBomWk8RCYzoH9AWn24LuGC
Z1p9buT74GHFvdIYjuF9QRg+5teLeRWmUJfYvghwayRKIsZj5z5/JH8uB/duuYQOlBdwRAbDSBGy
WB6mGUpS1/KvqYG1/0OQv9LltJtsbfvhEQ22yqMh5l3AAAQgBAI3MDwBpUydz+DiAbG/JFmEM/8B
Im6wHDG6nDG5kQNjaAQFSzuIEhgYBCBgYIUydwAAAAAAAEAzRzkcc3Z8HFFNXmKKCKKTJnJNerkM
MMMK8l6LQjST8rWoKFsf/F3JFOFCQKAb6Yg=
====
cmigemoをw3mで使うとw3mを巻き込んでcmigemoが固まる

KoRoNタソ直してよ。責任負ってるんだよね?
できれば今日中によろすく。
できればっていうか、今日中に直してください。
おながいます。
うちじゃ単体での動作もしないなぁ、segvする。
使いたいから直してくれると有難いね。
どうやらシカトの模様です
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:44
ageとこ
これで直したら偉いね

いくら責任負ってるといっても、さすがにこんな奴等には構いたくないだろうけど
なんか、ものすごい早漏な人がいらっしゃるようで。
「不良動作を回復する義務」があるのと責任を負うとは違うだろ。
一応マジレス(といっといて煽り)
SEGVしたんだったら、残ったcoreのスタックトレースぐらい出しなよ。
無視したほうがいいんじゃないの?
今後こういう香具師を減らすためにもさ

責任を負う事で義務化しちゃっても
実際には構う必要なんかないんじゃない?
ライセンスは建前ってことで流しちゃえばいい

少なくともある程度協力的じゃないと修正なんか無理よ
でも、これじゃあKoRoNさんが否定するGPL以下だな。

なんだかんだ言っても、結局作り手が自分の作ったもんには最後まで責任を持つってのが美徳だから、ユーザーの協力を仰ぎながらもどこのフリーソフトウェア作者も
真面目に対応してるよね。
KoRoNさんの脳内ではGPLソフトの作者は、そうじゃないみたいだけど。
>>514
修正する責任を負うという事は修正作業を義務化してるのと同じじゃないの?

>>515
ユーザーにそういう義務を負わせるの?
それともオプソ界の暗黙の了解が、cmigemoにも適用されるの?
>>517
スタックトレースの取り方も知らないということはよくわかったw
っていうか、ライセンス云々の話はどうでもいいから直してくんない?
こっちは困ってるんだけどねぇ。

こっちは協力できる程の知識なんかないから何もできないけど
やるべき事を言ってくれりゃその通りにするよ。

KoRoNタソは自分のソフトに責任持つんだよね?
じゃあ責任取って、不具合の解決に付き合ってよ。

別のソフトだけども、不具合の報告を何度か行なったけど
こんな感じでシカトくらった事ないよ。
BSDライセンスのソフトでも、GPLのソフトでも
オープンソースじゃないプロプラな無料ソフトでも。

それとも、KoRoNタソってのは紙に「責任とります」って書いときゃ
責任取ったことになると思ってるの?それとも書くだけ書いて
実際に対応しなくても、なんとかなるだろとか思ってんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:16
こんな馬鹿なことにかまけている暇があったら、
独自に実装しなおしたらいいんじゃないの〜
>>518
あのー…
509は漏れなんだが…
>>517は違いまつ。


別にライセンス云々の事を言うつもりはないんだけど
なんでそう必死に煽ろうとするのかわらんね。

まあ、漏れは君の言うとおりそのスタックトレースとかいうのが
何だかもわからん素人ですよ。
手順教えてくれれば、どうにか調べてみますけど。

あ、別に>>518に教えれと言ってるわけじゃないんで誤解しないでね。
なんか、バッドノウハウ溜め込んで悦に浸ってるタチ悪いヲタにしか見えないし
この話とは関係ないけど
実は去年の暮れあたりに、自分でC版のmigemo作ってたなぁ
ある程度出来上がった頃に、c/migemoの存在知って
車輪の再開発もアレだと思ってやめちゃった。

なんなら、もう一度着手してLGPLかBSDライセンスあたりで
リリースしちゃおうかな。そこそこ需要もありそうだし。
>>521
責任を持って不具合報告していただければ、責任と誠意をもって対応させていただきま
す。まずはどのような環境で、どのようにコンパイル操作して、どのようなエラーと
なったかを、スタックトレースとまでは言いませんが、ログを送ってもらえませんか?
っつーかライセンスの条項一つあげつらって
無責任だとか何だとか人格否定してる香具師の気がしれないよ。

……KoRoN氏もたしかGPLなソフト作ってる香具師らは無責任とか言ってたような
>>523
対応どうもです。

OSはFreeBSD 4.8で
gccのバージョンはgcc-3.3.3でつ。

最適化は特に行なってません。
-march=pentium3 -O2だけ指定してあります。

migemoに対応させたw3mで、cmigemoを呼び出すと
最初に一文字キーを押した途端に動作が非常に重くなります。
で、続けて操作しようとすると何も操作を受け付けなくなります。
続けて文字を入力する場合もC-cでキャンセルさせようとした場合も一緒です。

w3mのバージョンはw3m-0.5です。

他に何か必要な情報があれば何なりと
もしかして、不具合の報告のわかり易さに責任持たなきゃならんとかいう流れになってる?
なんか敷居高くなっちゃうなぁ。小さい事は我慢するようにします。
怒られたくないし
>>522は、神候補者!!
>>527
いや、出来は大した事ないから
リリースするとしたら、どういうライセンスがいいのかな
w3mとかemacsとかvimでも使いたいから、C/Migemo同様
ライブラリとして配布する事になるだろうから
LGPLかBSDライセンス、もしくはQPLかAS-ISあたりじゃないと
まずいよね
> 別のソフトだけども、不具合の報告を何度か行なったけど
> こんな感じでシカトくらった事ないよ。
こいつから報告受けた作者は、メール送信されるなり
BBSに書き込まれるなりした後に数分以内に反応したという事なんだろうか。
すっげー頻繁にメールチェックとかしてる人なんだろうなー。
>>529
作者じゃなくても開発者か、お節介さんが一人や二人
メールチェックなり何なりしててもおかしくないと思うけどね
>>525
症状から原因は3つ考えられます。
  1. C/Migemoそのものに不具合が有る
  2. w3mとcmigemoを繋ぐ部分に不具合がある
  3. 単純にCPUパワー不足
1であれば私で対応可能ですが、2であった場合にはその繋ぐ部分を作った方にお問い合
わせください。3の場合は…速いマシンを使ってください。

1にしてもソースコードに問題があるのか、コンパイル手順に問題があったのかによっ
て違いますが、一応、手元のFreeBSD5.2では動作確認できていることからソースコード
に起因している可能性は低いです。

それを踏まえた上で、次のことを確認してください。
  1. cmigemo単体で動作するか
  2. cmigemoをどのような手順でコンパイル&インストールしたか
  3. CPUの速度
よろしくお願いします。
>>525
とりあえず w3mと合わせてでなく単体で大丈夫かどうかという事ぐらい書いては?
ここに書くまでもなく、単体では okだけど
w3mとだと ngという脳内前提なのかもしれないけど。
>>530
>>510 - >>507 = 22:43 - 22:25 = 18min

>>521
Pentium3の500Mhzです。不足ですか?

コンパイル手順は単純にmakeしてmake installしただけです。

>>532
cmigemoを単体で動かした事はこれまでありませんでした
で、動かしてみたんですが入力しても応答がありません。

辞書等の類いは、ドキュメント通りにインストールしたので読めてると思います。
ただ入力と応答が異様に遅く、続けて操作すると固まるといった症状です。

>>533
あれじゃねーの
Win板かソフ板あたりと同じような反応を期待したんじゃねーの?
あそこらへんじゃ10分やそこらでレスばんばん付くだろうしなぁ

ここやLinux板じゃそうはいかんがね
もう無視しようよ
KoRoNタソも、こんな香具師に構う事ないですよ
たぶん、GPLを批判された事を根に持ってる馬鹿が仕返しに来ただけですって

うちじゃ不具合なんて全くないもの
無視しましょうよ無視

責任取れだとか言ってますけど、無視するのが一番ですよ
なんか

KoRoNさん含め、このスレの住人って…

野党みたい
>>526
必要な情報が足りなければ順を追って聞き出しますから、情報提供に時間を割いていた
だければ結構です。こちらからも連絡可能なメールアドレスがあると、尚良しですが。

>>534
C/Migemoの動作だけであれば500MHzで問題ないのですが、正規表現エンジンを駆動させ
るとなるとちょっと不安な数字です。エンジン自体のスペックにもよるので一概にはい
えませんが。

C/MigemoのコンパイルにはGNUのmakeが必要です。FreeBSDにおいては標準ではありませ
んからgmakeをインストールした上で
  $ ./configure
  $ gmake gcc
  $ gmake gcc-dict
する必要があります。

ここまで終わればcmigemo単体で動作チェック可能です。
  $ ./build/cmigemo -d dict/euc-jp.d/migemo-dict
こうして
  clock()=0.674589
  QUERY:
となれば起動は完了です。適当な文字を入力して検索してみてください。例えばtestと
入力して
  PATTERN: (test|テ(ス(ト|ティング|ター)|s[タチツテト])|試験|test|てs[たちつてと])
こんな結果が表示されれば正常動作です。cmigemoを終了するにはQUERY:でC-Dを入力し
てください。
>>538
例えがいみふめ
>>519
> 別のソフトだけども、不具合の報告を何度か行なったけど
> こんな感じでシカトくらった事ないよ。

初体験オメ!!
>>538は与党候補者!!
>>540
思考せよ!! ばか者よ、思考せよ!!
このスレって定期的にキティが湧くから楽しいな
>>539
すんません、一応はFreeBSDユーザーですが基本的には犬厨なんで
脳内で勝手にmake=gmakeのつもりでmakeと言ってしまいました
実際にはgmakeを使ってまつ。
make ; make installもインストール手順の慣用句的な意味合いで使ってましたスマソ。
#手順はドキュメントにあるので事細かに書かなくてもいいだろうと
#勝手に決め付けてました

ちなみに本家migemoは特に不便なく動作しているのですが
cmigemoの方が動作が軽いという話を聞いたので移行しようかと考えていた
次第です。何分時代遅れのPCなもんで出来る限り軽い方がいいかと思いまして。

テストの段階では、入力ができるまでは進んでいます。
KoRoNさんの例えに従って「test」であれば
tと入力するまでは大丈夫です。
ですがeを押しても画面には表示されず、反応が無くなります。
この時の負荷の状況なのですが、他のプログラムには特に支障をきたす程
CPUパワーを持っていってるようには見えません。
topで確認してみましたが、実際にはそれほどCPUパワーは持っていっていませんでした。
#実際にはtopの表示で0.3%〜15%程度をいったりきたりという感じです。
#かなり余裕があるように思えます

うちのはノートPCなんで、負荷が高まると自然とCPUファンの回転数が上がって
喧しくなるのですが、そういった事もなく至って静かなまま固まってます。
で、固まるのはw3mとcmigemoのみで仮想端末の方は大丈夫でした。
#mltermを使っています
cmigemo単体で実行した場合は別端末からkillするまで操作が出来ない状態になります
#w3mの場合もw3mを殺すまでは何もできません
仮想端末自体は生きてます
>>544
いや、なんせKoRoNさんがいらっしゃるから…
弟子になりたい香具師が多いってことなんだろうよ
単体で cmigemoを使った場合でも、
test の teで固まるという事?
cmigemoって RETURNが入力されるまでなにもしないで待ってるものでは?
KoRoN氏と、数年前(1995〜1998年)の熱狂的なオプソ信者(開発者でなく単なるユーザー)の姿って
思想的な違いはあるけども、行動や言動が激しく似ている

>>545
> テストの段階では、入力ができるまでは進んでいます。
> KoRoNさんの例えに従って「test」であれば
> tと入力するまでは大丈夫です。
> ですがeを押しても画面には表示されず、反応が無くなります。

つまりそれはcmigemo単体で「te」まで入力すると止まる、ということでしょうか。
cmigemoは標準入力を行単位でfgets()を使って読み込むだけですから、testを入力して
Enterを押すまではC/Migemoの制御化にはありません。ですから本当にそうだとすれば
C/Migemo以外(端末かドライバかカーネル?)に問題の原因があると思われます。

なお「t」だけ入力した際に生成されるパターンは非常に巨大なので、並の正規表現エ
ンジンだと大抵落ちます。vimの+migemo機能にはそれらを回避するワークアラウンドが
入っていますが、w3mに入っているかは不明です。それが原因で不具合を起こすことも
充分に考えられます。w3mの実装についてはw3mのcmigemo連携機能の作者さんにお問い
合わせください。
>>549
原因がわかりますた

ためしに、延々ループしてfgetsを続けるプログラムを作ってためしてみたんですが
何度かやっていると見事に固まってくれました…
バッファがおかしいのか何なのかわかりませんが、入力を繰替えしていていると
固まるみたいです。
となると、なんかkernelがおかしいですかねぇ

どうもお騒がせしますた
非礼をお詫びします
明日あたりmigemoをcmigemoにリプレースする予定でいたので焦ってしまい
せかすような態度に出てしまい申し分けございませんでした。

良い機会なんで、FreeBSDのバージョンアップをしてから再度試してみようかと思います
あ、その試したテスト用のプログラムをうごかしたのは
w3mでmigemoのかわりにそれを指定し、w3m上で動作させてみた場合です。

それのみを実行した場合、とくに何もおこらず
無意味に時間だけが過ぎていきました。

とりあえず、FreeBSDを5系列に変えてみまつ
>>550
いえいえ。たとえC/Migemoに問題が発見できなくても、トラブルシューティングの資産
が蓄積できるのはメリットですから、これに懲りずに問題があれば報告してください。
できればメールがありがたいです。
そんじゃキチガイが去ったところで
このスレはKoRoNタソに求愛するスレになったという事で
皆々様、今後共よろしくおねがいしまつ
>>555のアナルは>>559のもの
KoRoNタソ「が」求愛するスレ (゚∀゚)
>>555のアナルを賭けて
今、壮絶なる戦いが始まる…
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:38
記念age
流れが止まったな

そんなに555のアナルが嫌か!!
>>551
5系列はまだ安定してないからよしといた方が…
4系列よりハマる可能性大っすよ。
>>550のOSではcatもかたまるのかな。
>>560
いや、大丈夫

いまのところ、cmigemoだけ
q2chもいつの間にかC/Migemoに対応してたのね。
navi2ch使ってるから知らなかった。
すげえなぁ、時代がmigemoに追い付いてきたのか。
ちなみに、「あふ」というWin用ファイラーもC/Migemo対応です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
cmigemo-1.3 まだ?
責任持って1.3出してください
1.3はでない
ここにさらされているパッチは反映されないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:38
半角カナをemacsでisearchするには、どうすればいいでしょうか?
>>562
C.i.も密かに対応済。
Chaliceでも当然動くし、unixer用の2chブラウザではmigemoは既に標準?
migemo 組込みが嬉しい用途って、ブラウザ、
エディタ以外になにがある?
ファイラーとか思い浮んだけど、これは unix 的には
emacs の dired なら OK で、それ以外はマイナーだし。
久々にここみたけど、C/Migemo使うのイヤになった。
ばいばい。
(σд;)バイバイ
>>570
ここでそういう事言うとGPL信者だと罵られますよ
>>570
GPL信者炒ってよし!!
ほら炒られた
>>569
migemo 対応 grep とかはどうだろう。
インクリメンタルではないけど。
#!/bin/sh
egrep `echo $1 |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict`
こんな感じで使ってるよ。migemo-grep
577576:04/05/18 22:20
あ、これだと stdin の検索しかできないな。
まあ、こんな感じということで。
migemo-grep なら Ruby版のほうに附属してるよ。
>>578
> migemo-grep なら Ruby版のほうに附属してるよ。

明らかに実験実装だけどな。
確かにオプション少なすぎ。
-A,B,C,c,n,v程度はほしい。
>>580
うむ。

っていうか、出た途端にみんなでいじり倒して、
いろいろ派生物ができてしかるべきだったんだよ。

その後何も続かないのはなんでなんだと。

この際だから、ほれ、>>580氏!! migrepを作って英雄になって
ください。
富豪的なのが受け入れられなかったのかもしれない。
583非580:04/05/19 20:03
とりあえず

% cp /usr/local/bin/migemo-grep ~/bin/migrep

としてみた……さ〜て。
foo_migemo、感動した!
ムリしてウイルスだらけのIE使うより、FireFoxに乗り換えたほうがいいよ。
>>455 つかえばmigemo使えるし。
ウイルスだらけって(w
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:07
やっぱ半角カナのインクリサーチは駄目なのか。。
どっかのスレで書いたことがあるが、Emacs 側の小細工でできないこともない。
case-fold-search を有効にしておいて、例えば
(let ((tbl (standard-case-table)))
(set-case-syntax-pair ?ア ?ア tbl)
(set-case-syntax-pair ?イ ?イ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ウ ?ウ tbl)
(set-case-syntax-pair ?エ ?エ tbl)
(set-case-syntax-pair ?オ ?オ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ハ ?ハ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ン ?ン tbl)
(set-case-syntax-pair ?カ ?カ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ク ?ク tbl)
(set-case-syntax-pair ?キ ?キ tbl)
(set-case-syntax-pair ?タ ?タ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ー ?ー tbl)
)
とすると、
aiueo → アイウエオ
hankaku → ハンカク
kita- → キター
にそれぞれマッチする。でも、もっとスマートな方法があるに違いない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:50
>>589
thxです。でも五十音全部登録するのは( ゚Д゚)マズー
なんか、migemo.el を 1.27から 1.31に上げたら、
検索するのが憂鬱になるほど重くなった。
"SKK"なんてパターンなんか、かなり酷いような。
>>591
へぇー。
辞書がデカすぎるという落ちではないんですよね。
(うちは、835kb)
ML辞書から作ればハッピーという話が上の方で出てたな
同じ emacsのセッションの中で、違うバージョンの migemo.elを evalすれば
変わりますし、.elの中で辞書のパスを setqしなおしてて
migemoプロセスを再起動してるわけでもないだろうから、
そーいったオチはないはずです。
# たしかに migemo-dictは 2.5Mもありますが、
# このぐらいのサイズの人は結構多いと思う。
>>594
> # たしかに migemo-dictは 2.5Mもありますが、

いやーでかいよ。標準で付いてきたやつだろ。
まぁ、みんなスペックのいいマシン使っているんだね。
上でも行っている、ML辞書から作り直したら快適になったし。
まずは、やって味噌。

>>594
でかいよ
設定済みMeadow使ってるけど,それについてるのも814KB.
以前は遅いって思ってたけど,今は快適.
とりあえず,小さい辞書にして試してみれば?
サイズって migemo-dict のだよね。俺の見てみたら3Mあった…orz
小さくするとそんなに効果あるのか。暇みてやってみよ。
最近の migemo は、HukusuuNoBunnsetuからなるパターンにも対応できるから、
ML辞書ベースでもまず困る事は無いからね。
でも、それと migemo.el を変えたら死にそうなぐらい重いというのとは、
ちょっと独立した問題だと思う。
cmigemo を組み込んだ less か lv ってありませんか?
w3mで代用してる
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:25
>>598
> 最近の migemo は、HukusuuNoBunnsetuからなるパターンにも対応できるから、

migemoでインクリメンタルサーチの場合は、複数の文節も明示的に
指示せずに行けるように思うが、だれか実装してくださいませんか?
> 複数の文節も明示的に指示せずに行けるように思うが
儂はそうは思わんぞ

1-2文字の短い語の組み合わせが指数関数的に膨らんで
ヒサンなことになるだけかと。

"hukusuu" をML辞書で分解すると。。。
hu 35
ku 23
su 14
u 13

huku 11
suu 8
kusu 1

hukusuu 1

少なくとも 35*23*14*13 = 145610 以上の組み合わせがある。
"hukusuunobunsetu" ならもう天文学的数字だな。

それとも何か妙案が?
もう ML 復活した?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:14
ダレカ ハンカクカナ ヲ ケンサク デキルヨウニ シテクレ
>>605
一旦、受け取った文字列をunicodeに変換すれば
特に面倒な作業もいらんと思うけど

glibc内蔵のiconvあたりでガンガッテみれば?
#cmigemoは自前で実装するしかないね
>>606
なんで unicode に変換する必要があるの?
>>607
内部処理はunicodeの方が都合良いでしょ
全部2byteで扱えるし、半角カナも特別に意識する必要もないじゃない
最近はどこも内部ストリームはunicodeだよ
MSの独自UNICODEのせいで変換エンジンがボロボロになりそう
>>608
> 全部2byteで扱えるし、

本当?
>>608
> 最近はどこも内部ストリームはunicodeだよ

本当?
ウザッ
おもいっきり勘違いのネーブル
wchar_tに始まるwstr*を使う、というのには心情的にうなずけるんだけど
それで今後も十分かってことを考えると、結局UCS4を睨んでUTF-8で書いたほうが良いかも
oggencのラッパー作成して、
-q10以上だったら勝手に flacを呼んで OggFlacにすればぁ?
拡張子同じだから、一部の人は騙されてくれるかも。
あ、誤爆してた……
>>608
1文字=2byteと言う事なら表現不可能
1文字=2nbyteということならUTF-16で可能だけど
普通にMBSで実装するのとほとんど変わらない。
>>609
独自UNICODEって何?
Winで使われてるのはUNICODE1.0だったかに準拠してるけど。
準拠 ≠ 規格に厳格に従う

NT以降POSIX準拠を唱ってはいても
実際のところ殆ど意味をなさない

IEは一応W3Cの勧告通りに規格には準拠してるものの
それを無意味にする程の独自拡張が施されているために
全くもって規格の意味をなさない

それと同じ
>>619
だ・か・ら。MSUNICODEの独自部分って何?
Winを使う上で気をつけるところってのは、UNICODEや各種符号から
WIN31J/CP932/SJISへの変換で、変換対象を混同しないことだけなんだが。

あとは、UNICODEとSJIS系の文字のマッピングの差異か?
これはWin以外全てのコンバータで共通しているならそういってもいいだろうけど、
実際のところそうなっていないので、MSだけの問題ではない。

POSIX準拠で意味をなしてない事なんて無い。
POSIX.1に厳格に従っているから、それ用に書かれた古いunix(GNU)ツールならコンパイルしなおせば動く。
新しい規格の実装がなされてないから、新しいツールが動かないということを意味が無いというのならそれは傲慢。

webページは、IEの独自拡張の所為で事実上IE専用になっているのではなく、
IEのバグに依存したページの所為でIE専用になっているだけだ。
独自拡張なんてちょっと前にいろいろ言われてたmarqueeくらいなもんだよ。
つまり、あんたの勘違い。
>POSIX.1に厳格に従っている
激しくワロタ

>webページは、IEの独自拡張の所為で事実上IE専用になっているのではなく、
誰もそんな事は言ってない罠

過剰反応 乙
冷静に人のレス見直してみたら?
ついでに

>新しい規格の実装がなされてないから、新しいツールが動かないということを意味が無いというのならそれは傲慢。

これには呆れた
マンセーっていうか、マゾだな
またくだらないネタが始まったな
MSだとかWinなんてどうでもいいよ。
他所でやってくんない?

Sunスレにもいたけど
ちょっとMSに批判的な事を書くと
必死こいて食らい付いてくる香具師増えたね
それとも一人なのかな?

このスレも、MSマンセー厨によって埋め立てられちゃうに10000migemo
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:07
要するに、半角カナは検索対象にはならないということでよろしいんでしょうか?
>>624
このスレの流れ見りゃわかるだろ。
開発者もユーザも使えない香具師ばかりだからな。
半角カナ対応なんて夢のまた夢。
>>625
愚痴こぼしてるおまい含む。
半角カナイラネって人間が勝ち組。
煽り (・A・)イクナイ!
>>621
Win32はIEEE1003.1-1990。
つまり、POSIX.1と各言語のバインドへの対応だが、
何か間違っているのか?

規格が意味をなしていないというのは、
W3Cにしたがっているサイトが存在しない(か、それに近い)状態を指しているはずだが、
他の解釈があるのか?
>>623
MS批判じゃなくて、明らかに間違ったことをいって貶めようとしているからだろ。
MS独自UNICODEとやらの出典を明らかにすれば俺は黙るさ。
WindowsのUNICODE対応は2000迄UCS2で、UCS4の文字セットに対応してないだけだ。
それは「〜」の問題を考慮したうえで言ってる?
他にも全角小文字ローマ数字とか
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:19
>>629
> WindowsのUNICODE対応は2000迄UCS2で、UCS4の文字セットに対応してないだけだ。

WindowsのUNICODEに合わせて日本語を変えろとまで言われているのに……
で、migemoな話題してますか?
UCS2ならハンカクカナも扱える
UCS2じゃないとハンカクカタカナは扱えないのれすか
>>629
>MS批判じゃなくて、明らかに間違ったことをいって貶めようとしているからだろ。
明かに間違ったことを言ってマンセーマンセーやってるのって恥ずかしくないですか?

>Win32はIEEE1003.1-1990。
>つまり、POSIX.1と各言語のバインドへの対応だが、
>何か間違っているのか?
間違ってないよ。
準拠 ≠ 規格厳守
システムコールの名前2つ3つ一緒にしただけで準拠とか言っちゃう事も可能だよ。

>規格が意味をなしていないというのは、
>W3Cにしたがっているサイトが存在しない(か、それに近い)状態を指しているはずだが、
>他の解釈があるのか?
考えがMS本意すぎ。だからマンセーだって言われるんだよ。
IEはW3Cの規格に忠実じゃない。
独自拡張を施すならせめて一度きっちり準拠してからにすべき。
IEのCSSのへの対応の悪さは周知の事実だと思っていたけどマンセーにかかれば
そんな事実はどこかへ吹っ飛ぶようだね。

POSIXへの準拠度も、同じく「準拠」を唱う他のOSに比べて
比較にならない程に低い。さらにその対象の規格が古すぎる。
今となっては何の役にもたたない(当時から「古くて役にたたない」とは言われてたけど)
とくに、HTMLとCSSに至っては「てめえらが俺らにあわせろ」と言わんばかりに
規格を歪めようとする。それこそ規格の意味をなさない。

>>631にも出てるけど、MSは規格を蔑ろにしすぎ。
そして自分本意すぎ。その信者も同じみたいだね。
もうほっとけよ
Windowsしかイジったことない奴には
>>631>>635の言ってる意味なんか死んでも理解できないって
それは>>620>>629の中身をみれば明か

放置推奨
どうしてもやりたいなら他所でやってよ
次あたり
「俺はLinuxもWindowsも平等に使ってるけど」的な発言がくる間違いない
なんでこのスレはこうも厨に事欠かないんだ
そりゃ、Migemoも C/Migemoも作者が(r
……という事らしい。
類は友を呼ぶというやつではなかろうか
話の流れをよく追ってないんですが、C/Migemoでハンカクカナを使いたい人が
いたら >>502,505-506 のパッチを試してみてください。EUCとSJISに対
しては標準の変換関数のままで対応できます。
>>635 明かに間違ったことを言ってマンセーマンセーやってるのって恥ずかしくないですか?

で?独自UNICODEの出典を明らかにしろって言ってるんだよ。
UCS4に対応してない事を独自とほざきやがっているのか?おまいさんは。

別にWinマンセーでもないが、お前の言っている「UCS4に対応してない」や
「最新のPOSIX環境をサポートしていないから無意味」ってのは
Win16の環境を指してWin32アプリケーションが動かないから無意味とか言うのと一緒だ。

Windowsの文字コードで独自とされるのはSJISの改変版だけだろうが。
>>630のWAVE DASHやTILDE件はWindowsじゃなくて、JISの問題じゃないか。
Windows以外のコンバータでも発生する問題だぞ。
UNICODEとJIS文字セットの変換は可逆じゃないんだから、しょうがないだろ。
唯一絶対の解は存在しないし、Unicode Consortiumもガイドしか出していない。
ウニコードスレ作ってそっちいけよ
久々に来たら、違うスレかとおもたあるよ。藁。
>別にWinマンセーでもないが、お前の言っている「UCS4に対応してない」や
>「最新のPOSIX環境をサポートしていないから無意味」ってのは
>Win16の環境を指してWin32アプリケーションが動かないから無意味とか言うのと一緒だ。

( ゚д゚)ポカーン

今時「Win16の環境を指してWin32アプリケーションが動かないから無意味」は全くもって大正解の見解だと思うんだけどね。
なんで、migemoスレでWindowsの話してんだよ
おまいら真性のキチガイですか?
>>643
ちがうよ。MSが先走って「〜」を0xff5e辺りに割り当てて、あとから正式に別の場所へ決まった。
そのせいで「〜」が2つ存在してるのが大本の原因。Windows以外のコンバータは被害者で、MSが加害者。
migemoと関係ない話はほかでやってくれよ。
撲滅スレとか妥当なところがあるだろうに。バカじゃねーの?
migemo の anonCVS ってまだ復活してないんだっけ?
sf.netでやってるよ。
半角カナ対応 Migemo の実装すらもできない無能どもが文字コードの半可通な蘊蓄をひけらかすスレ
うんち食う
c/migemo のコード見てみろよ。ハンカクカナ対応くらい誰でも出来るよ・・・。
KoRoN 氏も必要性がないからやらないだけだろ・・・。アフォクサッ
>>651
あホントだ、いつのまに。こないだクラックされてから移動したん?
アナウンスもなかった気がするんだが…。
C/Migemo の文字対応表は、ローマ字→ひらがな、ひらがな→カタカナ、半角→全角 の3種類あるけど、
これって一つにまとめられないの?ローマ字→(ひらがな、カタカナ 他) といったかんじに。
migemo-dict の検索に使う文字なのか否かの判別さえできればいいはずだし、
ハンカクカナへの対応も簡単だし、 i → い、イ、イ、ぃ、ィ、ィ、ゐ、ヰ とかもできるし。
Ruby版migemo でも ~で〜にマッチしてほしいのだが、
簡単に設定できる?
>>656
> migemo-dict の検索に使う文字なのか否かの判別さえできればいい
着想は面白いんですけど、その判別方法が問題ですね。少しシミュレーションしてみ
たんですが、そんなに簡単ではないですよ。加えて、半カナ対応のための案としては
過去に、半カナへの変換辞書を別に持たせるというものが提案されています。それに
比べると新たに書き起こさなければならないコードが多くて、見合うだけのメリット
が思い浮かびません。採用するには何かもうひとアイデア欲しいところです。
>>658
> その判別方法が問題ですね

それを含めて変換表にすればよいのでわ。
例えば、
ka → か、カ、カ
の場合、「か」は検索に使うけど「カ」と「カ」は検索に使わない、というフラグを変換表自体に含ませるとか。
>>658
名無しで煽るのいい加減にしない?見苦しい
>>659
1文字につきフラグが複数合り、それが各文字についてあった場合、その全組み合わせ
をキーにするんですか。簡単に組み合わせ数が爆発してしまって、検索速度に影響がで
ることが予想されます。フラグの代わりに属性を導入して、可能な組み合わせになんら
かのルールを導入したとしても、ルールチェックのためには本質的に全組み合わせを
チェックしなければなりませんから、速度が遅くなる懸念は拭えません。

それを避けるためには、結局内部で「ローマ字からひらがな」「ひらがなからカタカ
ナ」「半角から全角」というように変換テーブルを分解して、現在の変換の順番を維持
して適用することになってしまいます。そうなると提案いただいた方法のメリットは、
変換表を1ファイルで持てる以外にはなくなってしまいます。それが本当に必要なこと
なのかと考えると、疑問を持たずにはいられません。
やりたくないなら、はっきりと「やりたくない」と言えばいいのに。
長いレス読まされる方の身にもなってよ。
>>662
長いレスを読ませてしまう件については申し訳ありません。

しかし、現在話題にしているローマ字からひらがな、その他への変換ルールについては、
C/Migemoを最初に書いた時からハードコーディングになってしまっていて、なんとかし
たいと考えていた箇所なのです。ですからどんなアイデアでも提案いただければ、掘り
下げて検討していきたいと考えています。
>ですからどんなアイデアでも提案いただければ
だったら

>それが本当に必要なことなのかと考えると、疑問を持たずにはいられません。
なんて事言わないで、もっとポジティブな姿勢で臨んだ方がいいと思うけど。

あまり上からものを言うような態度は好かないなぁ
たぶん俺より遥かに偉いんでしょうけど。

「アイデア頂戴」と言ってユーザーの協力を仰ぐのであれば
それなりの態度があると思うんだけどね
まあ、作り手は往々にして「作ってる俺が一番偉いんだ 口しか出せない奴なんかチンカス」と思ってるようだけど。
オープンソース界隈じゃそういう高慢な輩に出逢った事なかったけど…やっぱりいたんだね。
ケンカしたいならよそでやれよ
語りたいなら技術で語れ
>>661
何を言わんとしているのか分からない。

私が言いたいのは、今は、

    roma2hira         migemo-dict
入力 ----------> ひらがな -------------> 漢字等
 |             |
 |han2zen        | hira2kata
 v             v
全角記号等     カタカナ

という変換をしているのだと思うけど、これを、

                   migemo-dict
入力 ----------> ひらがな -------------> 漢字等
 |
 |
 v
カタカナ、全角記号等

という変換だけで十分では? ということなんだけども。
で、入力からの変換は一つのテーブルにまとめられるであろうということ。
結局、入出力は現状とほぼ同じなので検索速度等には影響は無いはず。
こうすることにより、変換テーブルの自由度を高めることができ、半角カナや、
「い」と「ぃ」と「ゐ」を同一視するといったことにも柔軟に対応できるようになる。
さらに、ルールのハードコーディングも必要無くなるはずなので日本語以外にも対応できるはず (これはちょっと微妙かも)。
>>666
そうやって作ると「ひらがなである」という区別はC/Migemoというプログラムにとって
は意味を成しませんから

入力 ----> フラグの立ったもの ----> 漢字等
 |
 |
 v
フラグの立ってないもの

という構造ができます。このシンプルさは確かに魅力的ですが、それでは1つのエント
リに複数のフラグ「ひらがな」が立っている可能性を許すことになります。その結果

> 「い」と「ぃ」と「ゐ」を同一視する

ということが可能になるのですが、副作用として、例えばaiという文字列を与えると
「あぁ」「いぃゐ」の組み合わせ、「あい、あぃ、あゐ、ぁい、ぁぃ、ぁゐ」という6
つのキーで検索しなければなりませんよね。これが661で言ってる問題です。
>>667 補足です。
> 「あい、あぃ、あゐ、ぁい、ぁぃ、ぁゐ」という6つのキーで検索しなければなりませんよね。
この場合の検索とは、migemo-dict内を検索する、という意味です。
>>667
元々、migemo 自体が富豪的発想を実現したものなのに 「速度が遅くなる懸念」
だけで否定するのは違和感が。もしこれが問題となるようならば、入力と検索用文字の
対応が現状と同じく1対1になるようなテーブルを用いればよいだけでわ。
(migemo-dict のソースとして SKK-DICT.ML を用いて辞書サイズを抑えるように)
状況に応じて柔軟な対応が可能である点も利点であるかと。

それに、インクリメンタル検索では、多くの場合は直前の入力の末尾に一文字追加されるだけ
という性質を利用し、直前の検索キーをキャッシュして、有効な検索キーであるかどうかを
検索前に判断することで計算量の削減を行なうことが可能なはず。
例えば、「a」という入力で「あ」と「ぁ」を検索キーとしたときに「あ」はヒットしたけど
「ぁ」にはヒットしせず、次に「ai」という入力があった場合、
「あい」、「あぃ」、「あゐ」のみを検索キーにすればよいことが検索前に分かる。

入力と検索用文字が1対多となるケースは拗音等がほとんどで、これらは検索キーとしては
多くの場合有効でないため、最適化すれば問題となるほど計算量の増加は発生しないように思える。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:24
>>669
> >>667
> 元々、migemo 自体が富豪的発想を実現したものなのに 「速度が遅くなる懸念」
> だけで否定するのは違和感が。もしこれが問題となるようならば、入力と検索用文字の

わかったから、実装してみてくれ!!
コロンプッと思ってる俺から見ても、
664はアンチなために脳がおかしいように見えるけど、どう?
>>671
そう思うからみんなスルーしてたんだよ。
>>669
> 元々、migemo 自体が富豪的発想を実現したものなのに 「速度が遅くなる懸念」
まぁ、10倍程度までなら許容できるでしょうけど、組み合わせを許してしまうと簡単
に1000倍やそれ以上のオーダーになってしまいます。いくら富豪的といっても、これ
は見過ごせないでしょう。

> 検索前に判断することで計算量の削減を行なうことが可能なはず。
C/Migemoのライブラリとしての分離度という始点から考えると、現在の実装では前回
までの検索の知識を使うことができません。恐らくquery contextみたいなものを導
入してやればイケるでしょうが、そのためにはインターフェースを再設計して対応ア
プリのほうを書き換えてっていうことをする必要があるでしょう。

インターフェースを変えず内部設計の変更だけで対応するならば、ライブラリ側で過
去数回の検索結果をキャッシュとして覚えておいて参照するというようなことが必要
ですね。不可能ではなさそうですが、変更の影響範囲が大きそうですから、うまく制
御できるかは即答できません。
>>669
> 入力と検索用文字の対応が現状と同じく1対1になるようなテーブルを用いればよいだけでわ。
そうなんですよね。実はこの方向に傾いています。テーブルには、変換後の文字列を
そのまま候補に加えるべきテーブルと、migemo-dictの検索キーとするべきテーブル
の2種類があります。逆にそれだけあればコトが足りてしまう。

でもそれって「ローマ字→ひらがな」「ローマ字→カタカナ」「ローマ字→半カナ」
のテーブルを別々に用意するのと同義です。どちらのテーブルを加えるのか指定して
ファイルを読み込ませる方法があれば、冗長にはなりますが、1つのファイルにまと
めて書く必要性はありません。

むしろまとめてしまうとそのファイルのフォーマットを定義するのに加えて、parse
する必要も生じますから面倒になっちゃいます。ココまで考えると一つにまとめるメ
リットが現状ではありません。
> 採用するには何かもうひとアイデア欲しいところです。
:
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:38
KoRoNタソも放置しない?

ユーザー側で勝手にいじる事にしようよ
そうしないのは、もしかしてKoRoNタソライセンスの仕業?
シーッ
(゚Д゚)シャーッ
migemoだけあって、カスみたいな人間までこのスレにヒットしてしまうという
悲しい宿命があるんだな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:11
いいかげん開発者様様はやめようよ
日本人の悪い癖

アイデア出す側とアイデア貰って作る側は
平等だと思うけどどうよ。
664の来襲
681の再来週
>>681
そういう事にしたいんですね? :)
void まで キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
:でなく:だと激しくカコワルスギ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:26
:−)
>>680
そんなに今の開発体制がいやなら fork したら?
>>680
KoRoN様は神様なんです!なんでわからないんですか!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:25
だから、開発者は、使うだけのやつを寄生虫よばわりしなきゃ、
バランスとれないんだってば。
>>674
> ココまで考えると一つにまとめるメ リットが現状ではありません。

「一つ」にこだわる必要性は無く、要はテーブルをまとめられるのでは、ということ。
parse がいやなら高々二つのファイルにまとめられるはず。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:17
メリットはリンスが要らない
>>689
FreeBSDのウザーズjpみたいでつね
>>688
Saga を思いだした
ここまで読んだ

感想
・なんでこんな糞スレageてんのか理解できない
・その糞スレのおかげでcmigemoは使うべきではないと理解できた
・KoRoNさんの意外な一面が見れた、Linux普及スレとかライセンススレにたむろってる連中とダブった
>>690
ファイルをまとめることに拘り過ぎではないですか。必要なのはテーブルをまとめて、
エントリとして(一対一だけではなく)一対多を受け付ける仕組みでしょう。入力として
のファイルは複数の方が、メンテ性もカスタマイズの自由度も高く保てます。

現行のC/Migemoは決定性のFSAしか持たないため、一朝一夕に一対多のテーブルを実装
することはできません。無理矢理拡張して行くこともできるでしょうけど、それは嫌で
す。一番妥当なのは非決定性のFSAを書くことでしょう。うまく使い回せばmigemo-dict
への応用もできますから、組み合わせの問題も解決して辞書引きができるようになり、
良い事尽くめです。

でもこれって、簡易な正規表現エンジンを1個書くことに近いですし、ほぼ書き直しに
なります。小手先でやれる仕事じゃありません。どなたかやってみません?
>>695 …なんかここまでやったらマッチングルーチンも自前で持っちゃった方が速そう…
>>695
つまりそれは小手先でなんとかなることしかやらねーよってことですか?
プログラミングとかよくわかんないんだけど、今までの説明を読んで、
>>654 が「誰でも出来る」って言ってたけど本当なのかなあと思ってしまう。
>>697
小手先でなんとかなることじゃなくてコロンが渋ってるなら、
たまには自分でやってみたら?
>>KoRoN
2chでコテハンやるのは率が悪いと思う。一般的にも、Unix板的にも。
妬みもあるかもしれないし、たんなる愉快犯もいるかも。消耗しない?
実は読んでるほうもわりと消耗するんです。
じぶんとこであれこれやりつつ、クズどもの駄言を適当にすくいあげる
スタイルにしたほうがよかないかしら。マジレス。
KoRoNを煽ってる連中を煽りたくなってしまうこのスレってどうかしてる。
なんでKoRoNマンセーーでもないのに……って、悲しくなってくるな。
自分でやるからKoRoNさんはもう要らないよ。
あ、でもライセンスの問題があるから面倒くさいなぁ。
コテだろうが何だろうが構わないけど、あまり人様に迷惑かけない方がよろしいかと。
厨房並のライセンス論とか見せられると、激しく萎えちゃうし。

また0から書き起す程、魅力のあるような話でもないのが
「自分でやろう」という気になれない原因の一つかもね。

「自分でやれよ」的な事を偉そうに言ってる連中っていうのは
cmigemoに何らかの技術的な貢献をした人なの?
>>702
> 「自分でやれよ」的な事を偉そうに言ってる連中っていうのは
> cmigemoに何らかの技術的な貢献をした人なの?
してないよ。
現状にあんまり不満ないし。
KoRoNにあーしろこーしろいう物言いに辟易してるだけでね?
>>698
半カナ対応だけであれば、euc-jp限定ですがヤマケンさんのパッチ(>>505-506)で既
に実現されてます。
じゃあ、cmigemoのガイドライン

以後、cmigemoマンセーな発言じゃない物を全て禁止します
たまにマンセーと書き込んで、それ以外の事は一切触れないようにしましょう
バグ報告も一切禁止。アイデアの提供も一切禁止。
バグみつけたり、アイデアを閃いたら自分で勝手にソースいじって自分一人で使いましょう。

>>706
イラネ
また極論厨
極論厨
極論厨
極論厨

極論厨?
KoRoN様の御機嫌を伺いをたてて諛いながら
バグの修正や機能の追加をお願いするよりも
自分でやった方が精神衛生上いいな。
余計な手間も時間もかからんし。

俺は今後そうするよ。
#別にここで宣言する必要なんかないけどさ
>>710
さんざ荒らしといて最後は捨て台詞ですか?
>>711
違うって… 濡れ衣だ ウワァァンヽ(`Д´)ノ
しかし migemo と cmigemo では想像以上にユーザ層が違うようだな…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:23
>>711=KoRoN
>>710
> #別にここで宣言する必要なんかないけどさ
まったくだな。
おだてて上手くやってもらうということを知らない連中が集うスレはここですか?
いえ、おだててやってもらおうと思ったら却下されてムキーッとなってるスレです。
おだててないじゃん(w
ほんとに人使いが下手なんだから。
>>717=KoRoN
>>719=KoRoN
>>719=kOrOn
>>720-721 == KoRoN
>>722=KoMMa
おい、KoRoN
自作自演ウザいぞ
いいかげんにヤメレ
これ、昔からいる粘着だろ。放置よろ
> 質問には優しく対応し、アホには厳しく対応します。
この糞スレ、トリップつけたら、めっちゃおもしろそう。
トリップじゃなくてIDだろ ボケカスドアホ
口の悪さも十分やな。
んで、そろそろ誰か出来ましたか?
C/Migemo でない Migemo で半角カタカナ使えるようにできるでしょうか?
>>730
> C/Migemo でない Migemo で半角?ヌ鏡凝使えるようにできるでしょうか?

文字化けしてるぞ(゚Д゚)ゴルァ
>>731
してませんが.
半角カタカナすら表示するようにできないテク無し>>731
激しくコアダンプしているスレはここですか?
>>731
それはあなたの環境の問題です
放置しろよ。
>>733, >>734
ネタだろ。「(゚Д゚)ゴルァ」とか書いとるし。
>>736
そんなん百も承知だと思われ
ネタってのは笑えるものを言うんだがな。
(´∀`)だぁ〜るまさんがKoRoNだ(´Д`)
コロンってお菓子が食べたくなってきた
愛の告白ですか
いつのまにかcmigemoが半カナに対応したらしい

誰か試した?
前のほうにあったパッチの事かしらん。
1.3c開発版だってさ
up -r dev-1_3
kobayasiASei
小林亜星
emacsが落ちるので0.32を使いたいんだけど、本家から無くなってる?
今 0.40を使ってるけど、スペースの処理のせいか、
alphabetを対象として検索する際、ぜ〜んぜん関係ないのまでヒットして、
いちいち手動でオフにする必要がかなりの頻度である。
cvs版はこないだなんやら修正入ったらしいが、
もうアップデートしても重くないのかな。
ESC C-Sで普通のインクリメントサーチになるよ
ESC C-Sって、M-C-s(isearch-forward-regexp)のつもりなのかな?
いちいち C-sと M-C-s使いわけるのも、
サーチ中に M-m(0.40時点では C-e)するのも、なんだかなって感じ。
C-s で、Wrong type argument: numberp, nil と出るのは俺だけ?
migemo使ってる全ユーザに問い合わせられるわけじゃないので、
あなただけかどうかは分かりません。
>>752
自然言語の運用能力に問題が見受けられます。
治療が足りません。
uzuraも賢くなったもんだなー。
>>754
uzura に失礼だろ。(半分マジ)
'hoge' や、その部分文字列の 'ho' でマッチすべき文字列がバッファ中にあるのに、
'ho' の段階ではマッチングがうまくいかず、
該当文字列を飛び越してしまう事があります。
'hoge' まで入力して C-r するなりバッファ一周するなりして
やっとこさ目的のとこに移れるというのは不便。
今は 1.27版使ってるけど、SF.netが復活したら migemo.el を入れ換えてみよっと。
Meadow2でcmigemoのdev-1_3をcvsで取ってきて、インストールしましたが、
半角カナのis出来ないんですが。カナシイ。
758KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/21 00:09:07
>>757
ちょっと確かめてみたのですがC/Migemo自体はちゃんと半角カナを出力しています。
Meadow2との繋ぎのコードが半カナに対応していないのかもしれません。
759125=126:04/09/21 10:52:37
cmigemo-1.3c.tar.bz2 で -w entenka を渡すと
(entenka|entenka)
-w enntennka だと
(enntennka|enntennka|えんてんか|炎天下|円転滑脱|エンテンカ|エンテンカ)
同じ辞書でも cmigemo の昔のやつ(28-Oct-2003)なら -w entenka で
(entenka|entenka|えんてんか|炎天下|円転滑脱|エンテンカ)

昔みたいに (単独の)'n' + 'n以外の子音文字' の 'n' を
'ん' と判断して欲しいんだけど….
760KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/21 12:36:08
>>759
仕様変更でなくバグでした。条件式内の括弧の位置の書き間違い…orz。cvsで修正し
ました。なにぶん開発版ですから、新機能だけでなく問題も含まれている可能性を考
慮のうえご利用ください。
761759:04/09/21 13:53:23
>>760
確認しました.
ありがとう.
762759:04/09/21 21:17:04
>>757
うちは Meadow2, cmigemo dev-1_3, sjis 辞書,
(setq migemo-coding-system 'sjis) で半角カナの isearch 出来てるよ.
>>762
おかしいでつね。

dev-1_3でcvsからcoして、cygwinのコマンドプロンプト(bash.exe --login -i)で、

$ ./configure
$ make cyg
$ make cyg-dict
$ ./build/cmigemo -d dict/migemo-dict
migemo_open("dict/migemo-dict")=0xa050220
clock()=0.374000
QUERY: mi
PATTERN: ([ミ覩渠霙溝妊澪幸薨岑嶺峯峰亂紊淫妄猥濫婬乱※*◇■禊晦Μ脉脈簔穣簑蓑醜
儖慘惨短幹研磨耳壥廛店操陵鶚崎岬巫尊詔勅敕)>」砌汀頻⇒→』】右瓱竓粍翠碧緑認幣
蹊倫導途通路道瞠鬟髻湖自蹼蛟瑞癸榠螟妙名命冥雅都宮漲鏖源港湊南瞶櫁謐水円調貢光密
甕帝蜜罠閔皆眠明民看彌稔靡見觀盈未診実箕三観美充深壬實滿視御魅味巳己満身弥み―−
′μミ]|行幸|任那|鷦鷯|神酒|微[塵妙]|角鴟|蚯蚓|Acrostichum|山陵|雎鳩|木(菟|乃伊)
|嬰児|亨治|陸奥|皇([子國]|女腹)|3[つ日]|3[つ日]|鳩尾|不見[転点]|眉[目間]|茗[加
荷]|苗字|海([蜂山]|松貝)|Podophyllaceae|土産|京都|孤児|凝視|兎唇|Rutales|mi|移
送|最小|マ(ニューシャ|イ([ルンナク]|アミ|レッジ|グレ(ー(ト|ション)|イ(ト|ション)
)|ノリティ|コン|ケル))|M(enyanthales|I(T|PS|MD)|ichigan)|mi)
QUERY:

てな感じで、半角カナ文字が見当たらないんですが、(´・ω・`)ショボーン。
PATTERN: ([ミ
        ↑
      これは?
でつね
>>746
うーん、
$ ./build/cmigemo -d dict/migemo-dict
migemo_open("dict/migemo-dict")=0xa050220
clock()=0.374000
QUERY: migemo
PATTERN: (ミゲモ|ミゲモ|みげも|migemo|migemo)
QUERY:

はうまく行くんですが、make cyg-installした後、

$ /usr/local/bin/cmigemo -d /usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict
migemo_open("/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict")=0xa050220
clock()=0.374000
QUERY: migemo
PATTERN: (ミゲモ|みげも|migemo|migemo)
QUERY:

は半角カナ出てこないんですよねぇ。もちろん、cygmigemo1.dllもパスが通ったところにインストールされて
います。

767757, 763, 766:04/09/23 21:21:18
>>766
勿論、インストール先パスのファイルも同一のものです。

$ cksum.exe cvs_work/migemo/build/cmigemo.exe /usr/local/bin/cmigemo.exe
1519625097 18687 cvs_work/migemo/build/cmigemo.exe
1519625097 18687 /usr/local/bin/cmigemo.exe

$ cksum.exe cvs_work/migemo/dict/migemo-dict /usr/local/share/migemo/cp932/mige
mo-dict
3622487362 3071177 cvs_work/migemo/dict/migemo-dict
3622487362 3071177 /usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict

不思議だ、(´・ω・`)ショボーン。
768759=762:04/09/23 22:22:49
>>766,767
もしかして辞書ファイルのうち zen2han.dat がコピーされていないとか?
ls -l cvs_work/migemo/dict/*.dat
ls -l /usr/local/share/migemo/cp932/*.dat
してみて.
769759=762=768:04/09/23 22:51:10
ってか今見てみたら compile/unix.mak には zen2han.dat が
載ってないから make cyg-install ではコピーされないかも.
手でコピーすべし.
770757=763=766=767:04/09/23 23:18:32

情報ありがとうございます。
確かに
/usr/local/share/migemo/cp932/zen2han.dat
はありませんでした。手でコピーしたあと、

$ /usr/local/bin/cmigemo.exe -d /usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict
migemo_open("/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict")=0xa050220
clock()=0.359000
QUERY: migemo
PATTERN: (ミゲモ|ミゲモ|みげも|migemo|migemo)
QUERY:

もOKでしたが、肝心のMeadow2の方ではisearch出来ません。~/.emacsには
(setq migemo-dictionary "d:/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict")
が入っているのですが。

気になったのが、minibufに、
[MIGEMO] I-search: [か]
と表示されており、この場合、カナ文字のisearchは出来ず、qで[カ]にしたらうまく
行きました。これはやっぱりおかしいのでしょうか。
771757=763=766=767=770:04/09/23 23:23:45
>>770
このminibufの現象は、

(setq skk-isearch-start-mode 'latin)

を~/.emacsに加えることで解決しました。でもやっぱり半角カナは駄目で(´・ω・`)ショボーン。
772768=769:04/09/23 23:54:27
>>770
migemo-use-pattern-alist (と migemo-use-frequent-pattern-alist も一応)
を nil にして Meadow2 を立ち上げ直し, migemo-coding-system が正しいか確認.
migemo-dictionary が .../cp932/migemo-dict の場合 'sjis など,
migemo-dictionary が .../euc-jp/migemo-dict の場合 'euc-japan とか.

(migemo-get-pattern "mimimi") などを評価して半角カナが入ってるか見る.

バッファ " *migemo" を眺めて文字化けしてないかチェック.

これでどう?
773757=763=766=767=770=771:04/09/24 00:18:05
ヤター、うまくいきました!

(setq migemo-coding-system 'japanese-shift-jis)

が設定されていませんでした。コレデ ハンカクデ シアワセ。
名前欄が増殖してくのにちょっとワロタ
いいかげんトリップでもツケロと
トリップつける必要はないが、最初の番号使い続けるだろ、ふつー。
777125:04/09/26 10:37:08
>>776
わかった.
これからそうするよ.
>>777
ワロタ。そこまで遡らなくても。
初々しいな
UNIX板を検索するとき、"emacs"とインクリメンタル入力した場合
全角の「Emacs」を検索一致してくれません。
"Emacs"と打てば、一致してくれます。

バージョンは、bookself版Netinstallの1.3dを使っています。
そうですか
>>780
私はcmigemoを使ってますが、一致しますね。
cvsのdev-1_3ですが。
>>782
Emacsの設定などは?
うちも一致しない...
>>780-783
単に migemo-dict 内に "emacs" -> Emacs というエントリがあるかないか
だけじゃないの?
うちの migemo-dict にも "emacs" のエントリがあって "emacs" は「Emacs」
にマッチするけど, そういうエントリがない文字列, 例えば "migemo" だと
「Migemo」にマッチしないよ.

>>780>>783 はとりあえず
grep -w ^emacs (pathname)/migemo-dict
とか
cmigemo -d (pathname)/migemo-dict -w emacs
とかでチェックしてみたら?
L辞書かML辞書の違いってとこかね。
ruby のオリジナル migemo だと、
「Migemo」には反応しないが
「igemo」には反応するね。
大文字全角が駄目みたいだ。
case insensitive migemo search みたいのがあればいいんだろうけど
sensitive/insensitive のどっちにするかをどう (c)migemo に伝えればいいんだろ。
ごめん。
Migemo で検索すると
「Migemo」でも大丈夫だった。

echo Migemo |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict
Migemo|Migemo|みげも|ミゲモ

大文字小文字については migemo も cmigemo も区別するようだ。
emacs で ignore-case になってると半角英字に関しては ignore-case
するらしい。
789786=788:04/10/08 00:24:38
↑786 です。すみません。
C/migemo(win32)を使ってみようと思いダウンロードしたのですが、
使い方が解りません。
migemo_close migemo_get_operator migemo_is_enable migemo_load
といった関数のインタフェイスと機能が記述されたマニュアルはどこに
あるのでしょうか。
791KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/10/09 10:44:09
>>790 次のうちのどれか、もしくは全部。
1. doc/README_j.txt を読む
2. src/migemo.c や src/main.c を読む
3. doxygen でソースコードからドキュメントを生成
>790
ありがとうございます。
1.2リリース版のtarballにはdoc/がないので途方に暮れていたところでした。
ソースのほうをダウンロードしてみます。
cmigemoのローマ字の変換テーブルに

dha     でゃ
dhi     でぃ
dhu     でゅ
dhe     でぇ
dho     でょ

を追加していただけないでしょうか。
特に でぃ はよく使います。
本家の make check が通らなあ〜い。

tmp.right tmp.out differ: char 1, line 1
FAIL: symbols.sh

--- tmp.right 2004-10-14 01:27:27.011748000 +0900
+++ tmp.out 2004-10-14 01:27:26.997780000 +0900
@@ -1 +1 @@
-\|\(\)\<\>\[\]\=\'\`\{||()<>[]=’‘{
+(?:\|\(\)\<\>\[\]\=\'\`\{||()<>[]=’‘{)|[||][((][))][<<][>>][[[][]]][==]['’][`‘][{{]
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:12:55
ウィルスってwhi? wi?
virus
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:25:31
migemo の./configure が通らなくて困ってます。
こんなエラーが出る。

> …
> checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
> checking whether build environment is sane... yes
> checking whether make sets ${MAKE}... yes
> checking for working aclocal... missing
> checking for working autoconf... missing
> checking for working automake... missing
> checking for working autoheader... missing
> checking for working makeinfo... found
> …<略>…
> checking Ruby/Bsearch... found
> checking Ruby/Romkan... /usr/lib/ruby/site-ruby/1.8/romkan.rb:198: undefined method `length' for nil:NilClass (NoMethodError)
> from /usr/lib/ruby/site-ruby/1.8/romkan.rb:198:in `sort'
> from /usr/lib/ruby/site-ruby/1.8/romkan.rb:198
> not found
> …

SuSE-9.2 の migemo-0.40 で Ruby-1.8、ruby-romkan-0.4 です。
関係ないけど cmigemo-1.2 は、ビルドできてるのに…。
当方、お察しの通り初心者です。スレ違いかな。
おっと、そういうことじゃないか。
すまん。
800797:04/12/09 21:23:50
>>798,799 遅くなりましたが、レスどうもです。
ええ、そういうことではないんですよ、幸か不幸か。
ruby-romkan の該当箇所を見てもよくわかりません。
length っていう関数だかコマンドだかに nil という引数が与えられてて、
それがおかしい、ということなのだと解釈していますが、間違ってますか?

多分、migemo や romkan の問題じゃなくて、私のシステムに何かが足りないのでしょうね。
もう少し眺めて考えて見ます。
vimのmigemoで>>29のようにmigemodictを複数指定できると便利な
のですが、実装される予定はないのですか?
802KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/03 18:26:33
>>801
端的に言って実装の予定はありません。C/Migemoライブラリにはそれだけのcapability
があるので、あとはvimとのglueコードを書くだけだと記憶しています。ですが私には
そういうニーズが無いので、待っていれば実装されるというものではない、というこで
す。ただし妥当なパッチを書いて送っていただければマージする意思はあります。是非
是非ご協力ください。

なお実装する場合は>>31,>>34で書いたことを考慮していただけると、パッチを採用し
やすいです。
803801:05/01/03 20:54:22
>>802
残念です。>>29さんに期待します。
emacs上でC-sした時に手動でmigemoをオン/オフできますか?
英単語を検索したい時に全然関係ない日本語も検索に引っかかってしまいます。
どういうローマ字変換がされているのかがよく分かりません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:09:48
(define-key isearch-mode-map "\M-m" 'migemo-toggle-isearch-enable)
うちはこんな風にしてる。isearch 中に M-m でトグル
migemo.elのバージョンによるが、
検索中にC-eとかM-m(だっけ? 今古い版使ってるんで記憶あやふや)
で切り替えられる。
>>804
C-u C-s でどうよ。
>>807
ありがとう、うまく行きました。
^とか$とか検索しようとしない限りはね
最近、C/migemoの更新が無いですね。dev-1_3のCVSブランチですが。
>>810
そうですか。
>>810
必要ないからだろ?
cmigemo 1.3で
文節の先頭を大文字にすると連文節の検索ができますが、最初以外
の文節では英語の綴りでカタカナを検索することができません。

例えば
リファレンスマニュアル

referenceManyuaru
でマッチしますが
referenceManual
ではマッチしません。

2番目以降の文節も英語の綴りでカタカナにマッチするようになれ
ば便利だと思うので、対応してください。
814KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 15:53:07
>>813
辞書に manual → マニュアル の項目がないだけです。
ご自分で追加して使ってください。
815813:05/01/20 16:11:13
>>814
manual  マニュアル
は辞書にありますし、manualでマニュアルにマッチします。
連文節のときはマッチしません。
816815:05/01/20 16:45:27
Manualのように先頭を大文字にするとマニュアルにマッチしなくな
るのが原因のようです。
817KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 16:55:18
>>816
なるほど。ignore caseにしたいんですね。パッチ書いて送ってください。
でたよ、いつもの
819KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/22 00:48:34
>>816-817
開発版で、辞書内の英語エントリのキーを小文字に統一することで、ignore caseの
検索をするようにしました。ignore caseを試すには辞書の再構築が必要になる場合
があるので、留意してください。
820813:05/01/22 12:07:51
>>819
referenceManual

リファレンスマニュアル
にマッチするようになりました。
ありがとうございました。
821アホ:05/02/25 01:15:25
vinelinux3.1, XEmacs21.4.15でmigemoのインストールの仕方を
教えてください


・いままでやったこと
Synapticを使ってmigemo0.40-0vl6をインストールして
.xemacs.elに
(load "/usr/share/emacs/site-lisp/migemo.el")
を書き加えました

・結果
使えません (-_-メ)

>>821
VinePlus のじゃだめなん?
vineスレ行きなよ……
migemo-grep 初めて使った。
便利だねー。
ChangeLog Memo に最適。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:11:24
一年ぶりくらいにcmigemoを最新版に入れ替えてみたら、
えらく動作が速くなった。
辞書はかなり大きくなってるはずなのに。

何か高速化しました?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:16:15
あ、TODO_j.txtに書いてありましたか。
高速化の成果はかなり出てますね。大したもんです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:53:27
doc/README_j.txt にあるコーディングサンプルですが、

    #include <stdio.h>
    #inlcude "migemo.h"      /* ←ココ */



    #include <stdio.h>
    #include "migemo.h"

ではないでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:02:17
inlcudeマクロを知らないの?
829KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/04/17(日) 18:38:35
>>827
報告ありがとうございます。typoですが実害はないので、そのうちに修正します。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:02:40
なんつうか、みんなgoogleに転職してるんだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:53:33
>>830
みんなって?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:59:56
s/日本海/東海/ としたい勢力
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:39:59
migemoの高林
primeの小松

あとは?

それらしい方面の人材集めてるな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:14:22
>>833
> migemoの高林
そーすは
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:26:44
>>834
> どした? だいじょぶか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:32:37
あれ、ソースが書き換えられて、面々の職業が消されてる。
苦情が行ったのかな?
837KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/09/03(土) 03:22:34
今手元で、XPCOM+C/Migemo使ってnsIMigemoなるものを作り、簡単なサンプルが動いて
ます。こんな感じで、MozillaのJavaScriptで正規表現が取得できる状態なんです。

> netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalXPConnect");
> var migemo, answer;
> migemo = Components.classes["@kaoriya.net/migemo/nsMigemo,1"].createInstance();
> migemo = migemo.QueryInterface(Components.interfaces.nsIMigemo);
> answer = migemo.query(document.getElementById("MIGEMO_INPUT").value);
> document.getElementById("MIGEMO_OUTPUT").value = answer;

使ってみたい、っていう人がいたら言ってください。
838plus7 ◆XULQA16CSE :2005/09/03(土) 18:18:36
XUL/Migemoのplus7と申します。
ぜひ試してみたいです。
839KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/09/03(土) 18:47:18
>>838
どもども、ちょくちょくWebページをみさせていただいています。Win用のコンパイル済
みバイナリと辞書は、ここに置いておきます。README.txtに従えば動作確認はできると
思いますが、不明な点があったら問い合わせてください。
    http://www.kaoriya.net/testdir/CMigemoXPCOM-20050903.zip
とりあえず試してみたいだけの人もどうぞ。

ソースコード一式はC/Migemoのcvsレポジトリのdev-1_3ブランチにcommitしておきまし
た。Win以外の環境の方で試したい場合など、参考にしてください。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:20:26
>>830
> なんつうか、みんなgoogleに転職してるんだな。

ついにヴィント・サーフまで……
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:55
cmigimo
まともなライセンスをつけて下さいよ...
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:01:51
マジむかつく、こいつ何とかしてくれ
ユーザ名: GambierBay
サーバ: ゼロ戦鯖
ユーザレベル: User(1)接続時間: 7:17:56
共有数: 3656
ダウンロード: 0
アップロード: 124
回線: T3+
クライアント: Utatane v1.04.3
IPアドレス 58.188.40.112
ホスト名 58-188-40-112.eonet.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] EONET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] いおねっと
c. [ネットワークサービス名] eonet
d. [Network Service Name] eonet
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] JM635JP
n. [技術連絡担当者] KH4246JP
p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.eonet.ne.jp
[状態] Connected (2006/08/31)
[登録年月日] 2000/08/30
[接続年月日] 2000/09/12
[最終更新] 2005/09/01 01:14:14 (JST)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:32:48
configure 1.2.2.2 (dev-1_3) だけど
arg_value=`echo "$i" | sed 's/[-_a-aA-Z0-9]*=//'`
の [-_a-aA-Z0-9] って [-_a-zA-Z0-9] の typo?
844KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/10/01(土) 19:07:43
>>843 多分そうですね。直してcommitします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:34:39
ruby版のmigemoって半角カナの検索には対応していないのでしょうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:21:21
ruby版のmigemoという表現に何か不思議な感覚を覚える。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:32:54
やっぱ本家migemoじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:27:04
cvs -d :pserver:[email protected]:/anonycvs login
Logging in to :pserver:[email protected]:2401/anonycvs
CVS password:
/anonycvs: no such repository

ってなるのは一時的な問題?
849KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/10/14(金) 22:58:02
>>848
m(_ _)m ごめんなさい。サーバ側の設定ミスです。
今直したつもりなので、確認してください。
850848:2005/10/15(土) 00:49:33
>>849 直ってた。ありがとう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:33:32
cmigemo-1.3c と Meadow の setup.exe で落とした migemo-1.7-1 を
インストールしてみましたが、たとえばman をサーチすると、
[MIGEMO] I-search: man [incomplete input]
とでて何も検索できません。mans まで打つと "慢性"にヒットします。
manでサーチできるようにしたいのですが、なにかいい方法ないでしょうか?

852851:2005/10/17(月) 18:08:18
書き忘れました。.emacs には以下の設定をしています。

;; 基本設定
(setq migemo-command "cmigemo")
(setq migemo-options '("-q" "--emacs"))
;; migemo-dict のパスを指定
(setq migemo-dictionary "c:/meadow/packages/etc/migemo/migemo-dict")
(setq migemo-user-dictionary nil)
(setq migemo-regex-dictionary nil)

;; キャッシュ機能を利用する
(setq migemo-use-pattern-alist t)
(setq migemo-use-frequent-pattern-alist t)
(setq migemo-pattern-alist-length 1024)

(load-library "migemo")
;; 起動時に初期化も行う
(migemo-init)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:58:32
" *migemo*" バッファの文字化けが直せません。
migemo-dictがjapanese-shift-jis-unixだったら
(setq migemo-coding-system 'shift_jis-unix)
じゃだめなの?
854名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:03:27
>> 851
一回 M-x migemo-pattern-alist-clear って打ったらどう?
855851:2005/10/19(水) 11:44:06
>>854
できる様になりました。ありがとうございます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:14:20
半角カタカナがヒットしないのをなんとかしてほしい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:45:28
>>856
> 半角カタカナがヒットしないのをなんとかしてほしい

誰に?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:23:14
鯰では?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:19:10
>>856
cmigemo dev-1_3は対応してる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:45:22
>>857
cmigemo dev-1_3は[123]とか文字列として普通に検索できる?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:06:31
>>860
できる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:25:20
そろそろ 1.3 の正式版リリースしてくれないかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:44:24
cmigemoは起動を速くしてほしい。migemoぐらいに
864KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/11/04(金) 23:58:41
>>862
正直な話、C/Migemoについて私にとっては正式版と開発版の違いがわからなくなって
いるのですが、使う方からするとどんな風に感じるのでしょうか?

>>863
どんな環境でご利用になっているのでしょうか。既に、一定以上の速度にはなってい
ると考えていますし、何よりも最近のPCは速くなりすぎててボトルネックを観測しに
くい状況です。プロファイルを作成いただく等のご協力をいただければ、ご要望に沿
える確率が高まります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:20:28
>>864
環境
cmigemo dev-1_3
migemo  0.4
colinux 0.6.2 Debian etch
CPU 600MHz
CPU負荷 ほぼ0%の状態で計測

使用した辞書

SKK-JISYO.Lを元にした辞書
元になったSKK-JISYO.Lは違うかもしれない。
3018581 migemo-dict
3431877 cmigemo-dict

自分で強化した辞書
元になった辞書は同じ
5858798 migemo-dict-big
5851185 cmigemo-dict-big

結果は次
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:21:45
結果
約5倍になってます。

time migemo -d migemo-dict <<EOF >/dev/null
aiueo
EOF
0.15s user 0.14s system 94% cpu 0.308 total

time migemo -d migemo-dict-big <<EOF >/dev/null
aiueo
EOF
0.25s user 0.15s system 95% cpu 0.420 total

time cmigemo -q -d cmigemo-dict <<EOF >/dev/null
aiueo
EOF
0.12s user 1.34s system 97% cpu 1.490 total

time cmigemo -q -d cmigemo-dict-big <<EOF >/dev/null
aiueo
EOF
0.26s user 2.26s system 98% cpu 2.565 total
867KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/11/05(土) 01:56:51
>>866
う〜ん…C/Migemoの起動がRuby/Migemoに比べて遅いのは、辞書の内部表現のキャッ
シュをサポートしていないから、だと推測されます。なのでキャッシュ機構を組み込
めば、起動を速くすることは不可能ではありません。
# もちろん正確なところはプロファイルを取らなければわかりませんが。

現時点でC/Migemoは、1単語ごとにプロセスを起動(辞書読込)するという使い方は想
定していません。プログラムからオブジェクトとして利用して、一度辞書を読み込ま
せた後で、そのオブジェクトを再利用するということを前提にしています。この前提
において辞書の読み込みはたった1回であるということになりますから、それを速く
する労力は現時点でかけたくありません。しかしながら、そういうパッチを提案いた
だいた場合には歓迎します。

ですから解決方法としては、C/Migemoの利用方法を本来想定しているモノに変更する
か、上記の辞書キャッシュ機構を実装するか、ということになるかと考えます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:08:05
>>867
w3mのキーバインドを下のように設定して使っているのですが、
w3mはオプションを設定すると、migemoを起動しなおすようで、検
索のたびにかなり時間がかかっていました。今はw3mの方に手を入
れてオプションを変えてもmigemoを起動しなおさないようにしたの
で快適になりました。

起動がはやくなったらうれしいけど、今のままでも問題ない。とい
う感じです。

keymap  C-s   COMMAND "SET_OPTION use_migemo=off; ISEARCH"
keymap  C-r   COMMAND "SET_OPTION use_migemo=off; ISEARCH_BACK"
keymap  /     COMMAND "SET_OPTION use_migemo=on; ISEARCH"
keymap  ?     COMMAND "SET_OPTION use_migemo=on; ISEARCH_BACK"
869862:2005/11/05(土) 11:16:21
>>864
利用者 (の勝手な言い分) としては, cvs の dev-1_3 枝ってだけで
ユーザが少なそうっていう気分

あと, C/Migemo 利用のほかのソフトのメンテナに更新してくれって
頼みにくい, というのが正直なところ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:52:44
普通のユーザーは、リリースしてから使いますよね。
広く使って欲しいならリリースすべきと私も思いますよ。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:03:47
cvsの、しかも枝なんかはよほどの事がないと使わんのは確か
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:05:09
そうでもないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:31:01
不具合か欲しい改善でもなきゃアップデートなんかしないよ
874KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2005/11/06(日) 14:51:58
1.3は広く使って欲しいというレベルには達してない、ということだけは間違いない
のですが、かといってここしばらくは放置気味ですからねぇ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:19:48
長く放置ってこと自体、往々にして開発者自身が感じるものよりも
適切な区切りを提供してくれるもののようですよ。
出しちゃったらいいんじゃないですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:18:40
毎月29の日にリリース。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:42:37
completing-readでmigemoが使えるようにできないでしょうか?
こいつはCで書かれた関数なのですよね……。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:46:27
>>877
> completing-readでmigemoが使えるようにできないでしょうか?
> こいつはCで書かれた関数なのですよね……。

できるんじゃない?
がんばって!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:03:55
>>878
どう頑張ればいいのか責任もって懇切丁寧に説明するように。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:24:02
try-completion に何か渡してゴニョゴニョできないかねぇ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:17:02
chasenのipadicは使わんの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:51:07
あれはGPLとはまた別の意味でライセンスがややこしい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:27:58
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:35:59
結論と「メモ」が全然噛み合ってなくてちっとも問題は解消してないと思われ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:42:17
migemoを商用ソフトに実装できますか?
migemo自体のアイデア
関連辞書ファイルのライセンス
c/migemoのライセンス
を考えてどうするのがいいでしょうか?
c/migemo相当のものを実装しなおしでもいいのですが・・・
886KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/04(水) 16:00:30
>>885
C/Migemoのソースコード部分は、無償・無条件・無保証ということで商用利用いただ
いて構いません。ライセンスについては事例毎に個別のモノを作成することも可能で
すので、どうしても不安な点があれば一度直接連絡をください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:11:45
>>885-886
辞書はどうなるんだろう?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:20:18
skk辞書はGPLだっけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:46:21
「無条件」ってなんだろ。
890885:2006/01/04(水) 17:06:07
>>886
私のソフトではなくて、migemo対応要望を出そうかと思ったのです
辞書はどうなんでしょう?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:38:19
辞書は自分で育てれば
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:19:42
辞書を利用する分には、辞書のソースさえ公開されていればいいんだから
それで商用利用に問題が出るとかコードまでGPLになるとかそういう問題は生じないと思う。
migemoでの辞書の利用にまでライセンス問題を持ち出すのは一種の対GPL FUD。

ソース見せろって言われたらopenlabにリンクでもしてやってちょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:47:31
そりゃ辞書のライセンスによるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:59:23
利用者のポリシーにもよる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:03:29
「新しい」を検索したいとき「atarasi」とすれば「新し」までは引っかかるのですが、
「atarasii」とすると「新しい」には引っかかりません。

migemo 検索はこういうものなのか、それとも、こちらの検索の仕方がまずいのでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:08:32
ataraSii
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:31:25
ユーザー辞書に追加するという手もありますね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:43:10
本当はatarasiで「新し」にヒットするのもおかしいんだが。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:25:39
おかしくないよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:47:31
>>895
この辞書を使えば即解決。
ttp://www.geocities.jp/jview2000/migemo.html

> このアーカイブは、ICOTフリーソフトウェア No.33『形態素辞書』を一部修正し、
> 用言のマッチ率を高める処理を加えてmigemo用にコンバートした物です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:47:56
>>898
あたらしi /新し;※送り位置補正/


なんてのがL辞書にある副作用らしい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:08:01
自分が使っている環境では、migemo を使うと Emacs が落ちる場合があるので、簡単にまとめてみました。Emacs のバージョンは、

GNU Emacs 21.3.1 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars,
emcws) of 2004-07-24 on windy.local.dicey.org, modified by Vine

です。次のような操作で Emacs が落ちます。まず、Emacs を起動する。
$ emacs -q -nw
$ emacs -q
起動直後、*scratch* バッファで以下の S式を評価する。

(load "/usr/share/emacs/site-lisp/migemo/migemo.el")
(migemo-init)

1 ataraSii を入力しようとして atara の次の S を入力したとたんに落ちる。
Fatal error (6).アボートしました
※起動直後でないと再現しないこともある。「新しい」という文字列がバッファ
にない場合には再現しない? というかマッチしている場合に落ちる? 他の文
字列でも大文字を入力した途端に落ちることがある。

2 MVUkQWhE0 という文字列の先頭にポイントがあるとして、C-w すると確実に落ちる。
Fatal error (6).アボートしました
※なぜかこの文字列で、他の文字列では確認してない。

3 http://www.m17n.org/mule-ja-archive/2003-10/msg00000.html にある S式を *scratch* バッファに貼り付けて評価すると確実に落ちる。
Fatal error (6).アボートしました
※この場合は migemo が load されていなくとも落ちる。

migemo で Emacs が落ちる人がほかにもいるみたいですが、原因は判明してい
るのでしょうか? 環境に依存する問題なのでしょうか?Elisp で Emacs が落
ちるということは、Emacs のバグ以外にないとか、どこかで見たことがありま
すけど、やっぱり Emacs のバグでしょか? 素人なのでさっぱりわかりません。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:55:06
3. で落ちるなら、Emacs が古いだけでは?
バグ修正は幹にしかされないと思うので、Emacs を新しくするしかないと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:56:05
>>902
まずは Vine 開発陣に報告すべきでは。
905902:2006/01/29(日) 22:47:50
>>903
最新の安定板と思いますが、
ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
から emacs-21.4a.tar.gz をダウンロードして
configure
make
make install
としてみましたが、状況はまったく同じでした。

>>904
過去ログを見ると、落ちるという人がいるので、ここで書いてみました。
ま、そのうち何とかなればいいかという感じなので ML で聞くほどでもないです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:51:26
>>905
cvs使え
907902:2006/01/29(日) 22:55:36
>>906
21.4 じゃダメということですよね?
で、cvsってどうやるんでしょう?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:08:02
21.1が出てた当時のemacsの幹への変更は、
21.4には反映されてないってこと?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:20:44
>>902
(setq migemo-options '("-S" "migemo" "-t" "emacs"))
Emacs21 はバグ FIX も滅多なことじゃされないと思うので、上の設定は必須か
なあ。Emacs22 では対策がされているので設定しなくても大丈夫だと思う。
910902:2006/01/30(月) 00:32:43
>>909
それもやったことがありますが、やはり 21.3 21.4 ともに落ちます。
ほんとストンという感じで一瞬で emacs 死んじゃいます。
911909:2006/01/30(月) 00:37:26
>>910
じゃあ、~/.emacs にこう書いておくのはどうでしょうか?
(require 'migemo)
(setq migemo-options '("-S" "migemo" "-t" "emacs"))
(migemo-init)
912902:2006/01/30(月) 00:53:20
すばらしい! 落ちません! 21.3 でも落ちません!
あー、設定の問題だったんですかあ。
うーんぐぐ、もっとセッティングを見直してみるべきでした。
感謝です!! やっぱり聞いてみるものですね。
本当にありがとうございました! m(__)m
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:01:29
migemo-initなんてどうせ呼ばれるものを、
なんでそのタイミングで呼んでおくと平気になるの?
914902:2006/01/30(月) 01:11:41
>>913
理由は知りませんが、require と load もしくは autoload の違い?
なのかなあと思ったのですが…。
require しないと emacs 起動直後だと動作しない elisp があったような気がします。
違うかな。
915902:2006/01/30(月) 01:21:40
>理由は知りませんが、require と load もしくは autoload の違い?
適当なこと書いちゃいました。すみません。どちらでも動きました。

916909:2006/01/30(月) 01:33:48
>>913
902さんの ~/.emacs を見ていないのでわかりませんが、何かの原因で
migemo-options に setq する前に migemo-init を呼んでいるのかなあと思い
ました。

ちなみに私は別の理由で migemo-init を ~/.emacs に書いてます。

migemo-init は通常一番始めの C-s で呼ばれますが、私の場合はその C-s か
ら返ってこないことがありました。C-g で中断すると Emacs 上で起動している
他のプロセス(shell-mode, gdb, mewl,..)を全て kill しながら中断するので、
いろいろ試した結果 migemo-init を>>911のタイミングで呼んでいます。
917902:2006/01/30(月) 01:56:06
> 902さんの ~/.emacs を見ていないのでわかりませんが、何かの原因で
> migemo-options に setq する前に migemo-init を呼んでいるのかなあと思い
> ました。

まさしく。そのようにしていました。
落ちるという現象ばかり追い掛けてしまっていたようです。
足元をしっかりしないとダメですね。トホホ
ともかく、これで安心して migemo が使えるようになって助かりました。

#こんなに遅くまで、本当に申し訳ありません。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:14:36
Kaoriya版はデフォルトでutf-8の辞書ディレクトリを用意していないのは、何か理由があるのでしょうか?
919KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/31(火) 16:20:34
>>918 歴史的な理由

単にC/MigemoのパッケージをまとめたときにはUTF-8がまだまだ主流でなかった、と
いうことです。Windowsに限れば事情はさほど変わっていませんし、辞書のためだけ
に配布パッケージを更新するということもないでしょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:50:56
環境はFreeBSD6.0 + emacs21.3.1+ migemo0.40です。

問題:C-sでか行を捜そうとすると、kを押したところで反応が帰ってこなくなります。

[migemo] I-search:k←ここで止ります。

本文にcがあるときにcを押したときも同じようになります。他のキーではなりません。

なりだしたのが数日前で、skkやらscimやらいじったあとですが辞書ファイル
が壊れているようにも見えません。

エラーメッセージが出ないんで取り付く島が無いんですが、どのあたりを調べ
たら原因が判りそうでしょうか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:50:01
>>920
1. shell-mode を起動する。
2. 他のバッファに移動して問題の動作を行う。
3. 反応が返ってこなくなるので C-g でキャンセルする。
4. 1 の shell-mode に戻る。

以上の動作を行なうとどうなりますか?
shell-mode はまだ生きていますか?
922920:2006/02/08(水) 18:56:42
>921
動作後もshell-modeは生きてます。lsとかコマンドを打つと結果が表示されます。

ちなみに、同じフレームで繰り返し2〜4をやろうとすると、今度はkを押した時点で

[migemo] failing I-search:k

となりました。か行を捜しに行かないのは同じですが、反応が戻らなくならないです。
さ行やた行など他のひらかなは正常に捜しに行きます。

emacs -qで立ち上げても、そうでなくても結果は同じでした。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:58:56
>>920
migemo 単体で、つまりコマンドラインで k を調べようとしたらどうなる?
emacs は関係なさそ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:43:25
>>920
migemo-use-frequent-pattern-alist
migemo-use-pattern-alist
の値は?
925902:2006/02/08(水) 19:49:15
>>920
~/.emacs の設定を貼ってみては?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:46:36
>>920
ruby1.8.4でthreadを有効していると落ちるみたい。
lang/ruby18-nopthreadsにするとたぶん大丈夫。
あと、-O2だとおかしくなることがあったので-O0に
しといたほうが無難。
927920:2006/02/08(水) 21:18:17
>923

M-x migemo-forward
kankei

だと、「関係」の所に行きます。i-searchの方が問題なのかもしれないですね。

>924
migemo-use-frequent-pattern-alist
migemo-use-pattern-alist

両方ともnilです。

>925
migemoに関するのは
(load-library "migemo")
(migemo-init)
の2行だけ。

あと300行近くあるけど、上の2行だけにしても同じ症状が出ました。


928902:2006/02/08(水) 21:28:19
>>927
自分の場合、>>911 さんの設定で、問題が解決しました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:36:51
自分も最近、cmigemoがおかしい。
Meadow3で、skkの変換途中にmini bufferに[migemo] I-search: [aa] ?
が表示されてしまいます。
930920:2006/02/08(水) 21:42:46
>928
emacsが落ちるばかり目に行っていて、反応が返ってこないのもあったのを見
のがしてました。で試してみましたが私は911さんのでは駄目でした。

>926
rubyのnoptherdとかstaticとか区別が良くわからないのですが、呪文と思って、
ruby18をdeinstallしてruby18-nopthredをmake installしました。-O0は設定
の仕方が判らなかったのでそのままで(^^;;

そうしたらスカっと「か行」も動くようになりました。ありがとうございました。
なんつっかrubyのバージョンとの相性みたいなもんだったのでしょうか。

ともあれ、おつきあいいただいた皆様ありがとうございました。
931902:2006/02/08(水) 22:43:36
>>930
いや、反応が返ってこないということはなかったですね。
一応環境を書いておきます。

Vine3.2
Emacs 21.3.1
ruby 1.8.2
migemo 0.40

設定は、>>911 さんのとおり。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:33:43
511 From:名無しさん@お腹いっぱい。 Date:2006/02/10(金) 21:16:01  Mail:sage
 >>508
 横レスですが、変換した辞書をエンコーディングの数だけ作って
 手で切り替えて使い回すというのはあまりにad hocな気もします。
 
 UTF-8で文書書く時もIM用の辞書を換えたりはしないわけなので
 本当は辞書でなくmigemoで対応していただきたいところ。
 辞書はeucのままで、migemoにoption渡すとiconvして吐いてくれるようにして
 香り屋版vim(やその他の呼出側アプリ)ではencを見てmigemoにoptionを渡す、とか。
 
 将来性を考えると、辞書のエンコーディングと出力のそれと両方指定できる
 方がいいかも。migemoの辞書が未来永劫euc-jpであるとも限りませんし。

--------
512 From:KoRoN@Vim%Chalice◆8XALICEsdk Date:2006/02/10(金) 21:51:53  Mail:sage
 >>511
 ここで言うべきではないのかもしれませんが、単なるライブラリであるC/Migemoでは絶
 対に対応しません。アプリケーションは、どのようなエンコードでクエリを投入するか
 はわかっているのだから、それにあわせた辞書を用意するのはアプリケーションの責任
 である、とみなしているのです。
 
 > 将来性を考えると、辞書のエンコーディングと出力のそれと両方指定できる
 > 方がいいかも。migemoの辞書が未来永劫euc-jpであるとも限りませんし。
 
 もちろんそのようなラッパーライブラリやthinアプリケーションを作ることは可能で
 す。しかし「migemoの辞書が未来永劫euc-jpであるとも限」らないからこそ、基本的に
 C/Migemo本体は辞書のエンコーディングに関わらない構造になっているのです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:43:40
>>932::512
migemoの辞書がアプリケーション側にあるとするモデルは
どうもしっくり来ないのですが、どうなんでしょうね。
少なくともユーザサイドの実感とはそぐわない気がします。

組み込む側としても、組み込むたびにiconv関係の処理を入れねばならぬのでは
ライブラリとしての魅力はかなり減じますし、組み込んだ結果得られるのが
「使用するエンコーディングに合わせた辞書を各自用意して、
状況に応じて差し替えてください」
というアプリというのではあまりに切ないのでは。
934KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/10(金) 23:10:35
>>933 スレ移転ありがとうございます。

> migemoの辞書がアプリケーション側にあるとするモデルは
> どうもしっくり来ないのですが、どうなんでしょうね。

C/Migemoの実現には、ユーザの言語やエンコーディングの選択という、非常に幅広い
パラメータが定義可能であり、また必要であるという思想があります。C/Migemoはそ
れらを、「辞書とアプリケーションによりエンコードを供給できる機構」を導入する
ことで「APIとして煩雑になる」のを回避する方針だ、ということです。

> 組み込む側としても、組み込むたびにiconv関係の処理を入れねばならぬのでは

これは逆です。C/Migemoのエンコード処理が辞書ではなくiconvに依存している、と
いうことになれば逆に組み込みにくくなります。iconvのような大きく複雑なライブ
ラリも一緒に組み込まなければならないならば、少なくとも私は組み込みたいとは思
いません。

アプリケーションへ組み込むということは、利用するエンコードは通常確定している
のです。それにも関わらず毎回辞書とアプリケーションの間でエンコード変換を行う
ような無駄は、事前(組み込み前)に避けられるわけです。


組み込みのための魅力アップ、という観点で言うならば辞書をバイナリコンパイルで
きるようにすることでローディング時間の短縮、検索の効率化、ROMイメージへの配
慮、という方向でしょう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:32:09
どのスレから移ってきたのか分かると嬉しいのだが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:48:20
>>935 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/511-512


>>934
完全に黒箱化されて辞書も箱詰めしてあるようなアプリを考えるならそうですが、
現状では多くの場合でmigemoの辞書はユーザが用意する形なので
そのあたりが全部「お客さま負担」になっちゃうんですよね。

たとえばvimだと、「:se enc?」の値に適合したエンコーディングに変換した辞書を
用意してお使いください、みたいな話になってしまう。
まあ複数のencを使い分ける人はそう多くないのかもしれませんが。
937KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/11(土) 00:15:34
>>936
> 完全に黒箱化されて辞書も箱詰めしてあるようなアプリを考えるならそうですが、

どういう風に使われているかは知りませんが、現在の構造は「黒箱化すべきだ」という
主張と同じです。ここまで明示はしていませんが、そのように考えてもらってかまいま
せん。それをユーザに用意させているのはアプリケーションの都合であり、C/Migemoの
都合ではないという見解です。

> たとえばvimだと、「:se enc?」の値に適合したエンコーディングに変換した辞書を
> 用意してお使いください、みたいな話になってしまう。
> まあ複数のencを使い分ける人はそう多くないのかもしれませんが。

Vim7はUTF-8で運用していくつもりですから、それ用に配布されるC/Migemoバイナリに
はUTF-8の辞書が付属することになるでしょう。それは当然そうするべきだと思います。

# ちょっと前にC/Migemoの都合で配布する辞書のエンコードを変える事は無い、に近い
# ことを書きました。でも、それは裏を返せばアプリケーションの都合で変える事、さ
# らには配布パッケージを更新することはある、ということです。

同時に配布されるmigemo.vimは、オプションencodingを考慮して複数の場所から適切な
辞書を選択することになります。いや実際既になってはいるんですが、Winではその仕
組みを使っていませんでした。欲をいえばこのmigemo.vimが適宜自動的に変換すると良
いのかも知れませんが、変換後の辞書は通常小さくない+encを切り替えて使うという
シーンが少なそうなので、まず実装しないでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:37:05
よく使う人名なんかを追加して使いたいなんてのは非一般的な部類に入るのかしら?
migemo辞書に自分の名前が入ってなくてorzとかよくありそうなんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:42:28
>>938
私はよく追加します
940KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/11(土) 01:30:36
>>938
一般的かどうかはわかりません。ただし、そのようなエンドユーザに近い機能につい
ては、C/Migemoはそれを実現できる必要最小限の機能は提供するから、残りはアプリ
ケーションの責任において提供してね、ということです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:13:25
ふみゅ、でも実際には一度migemo関連を入れたら全部のアプリでそれを
使い回したくなるのが人情じゃないっすかね? 個人辞書なんかは特に。

これを個々のアプリに委ねてしまうとユーザにとっては不幸な状況になりはしないかと
ちょっと不安に感じる部分はありますね。
ブラウザAとブラウザBとエディタとMUAとOffice環境とで全部違う辞書を
エンコーディングに配慮しながら準備せよ! なんてのは杞憂かしらん。
こういうのは結果としてmigemoの普及を妨げてしまいそうな気も。

(C/)Migemoを使う全アプリで辞書を共有するための枠組というのは
> 残りはアプリケーションの責任において提供してね、
ではなしに考えておいた方がいい気がしています。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:15:53
>>941
使い回してるが。何が疑問なのかわからん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:25:12
それは「たまたま」同じ辞書・同じエンコーディングで済んでいるだけではないですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:37:47
>>943
そうですよ。
945KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/11(土) 08:30:26
>>941
UNIXの事情は、cmigemoというサンプルアプリケーションが存在し各エンコードの辞
書を提供している、しかもそれが別のアプリに利用されることがある関係上、ちょっ
と特殊です。ですが「C言語でMigemo機能を提供する」ことが目的であるC/Migemoと
いうライブラリにとって、「辞書をマネージメントする機能とルール」は必須ではな
い、むしろアプリケーションの目的によっては邪魔となることもあります。

ただし、これはそういう機能とルールそのものが役に立たない不要だ、と言っている
わけではありません。C/Migemoの外の枠組みでそれらを規定・提供するのはアリだと
思います。さらにいえば、実際にそれがあったとして選択・利用されるかは、各アプ
リケーションの事情に任せようというスタンスです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:01:07
よくわかんないけど
vim の migemo 実装ってハードコーディングされてるの?
スクリプトでできてるならそっちで文字コードの整合性取ったほうが
いいと思うよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:15:35
捕手
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:43:35
文節を明示的に指示せずに長い文字列を検索するシステムって
だれか着手してます?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:05:27
MeCab使ってincremental searchってのをどっかで見たような気もするんだよもん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:37:59
; を個人辞書に登録できん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:04:06
保守
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:57:29
保守
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:27:12
cmigemoの開発は終了ですね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:07:21
>>953
なんで?
半角カナの検索できるのはcmigemoしかないじゃん!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:33:55
微妙に噛み合ってない会話ではある
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:42:37
MigemoのPerlモジュールでてんのな。
ttp://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20060824/1156376878
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:19:11
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:28:33
以前、emacsでmigemoを使う時に文節区切りの指示を不要にする
設定をどこかのWebページで見たのですが、見失ってしまいました。

知っていたら教えてちょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:27:07
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:04:33
migemo & rubyで半角カナの検索出来るようになったの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:13:24
長文失礼します。
Win XP SP2 + MSYS 1.0 + Ruby 1.8.4 (mingwバイナリ) で migemo-0.40.tar.gz のmakeに失敗するので困っています。
正確には、configure && make自体は通るのですが、make checkで 7/10 が失敗してしまいます。
make checkでのエラー出力は以下のような感じです。

../migemo-dict.rb:115:in `read': bignum too big to convert into `long' (RangeError)
from ../migemo-dict.rb:115:in `decompose
(略)
../migemo-dict.rb:41:in `decompose': private method `chomp' called for nil:NilClass (NoMethodError)
from ../migemo-dict.rb:71:in `lookup'
(略)
../migemo-dict.rb:117:in `load': negative array size (or size too big) (ArgumentError)
from ../migemo-dict.rb:117:in `decompose'
(以下、`load'でのエラーばかり)

また、OSとrubyのバージョンを変えてやってみたらば
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i386-linux-gnu] => OK (別のマシン)
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i386-mingw32] => NG (同じマシン、同様な症状)
であり、「windowsだから」失敗してる感じがあります。それが何故なのかはわからないのですが。

似たような事例(decompose内のpackまわりが原因でmakeが通らない)が
ttp://d.hatena.ne.jp/teny/20060410
に一応あったのですが、私の環境では
"\000\000\000\001".unpack("N") => [1]
[2, 55, 2**17 + 55, 2**18 + 10].pack("N*").unpack("N*") => [2, 55, 131127, 262154]
と、packまわりに問題はないようでした。

また、cygwinを導入すればうまくいくのでしょうが、個人的にcygwinナシで行きたいと思っております。
というわけで、残念ながら私の実力ではここで手詰まりになってしまいました。
原因や試すべきことなどご存知の方、何卒御教示下さいませ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:44:35
ほしゅ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:44:57
ここももう廃墟か……
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:17:18
We will release higemo until next spring!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:22:57
nigemo?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:45:44
cmigemoのcvs鯖復活しないですかねぇ…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:45:56
あの変なライセンスをどうにかしてほしいなあ。普通のOSD準拠なやつで一つ
お願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:24:56
確かに何かに組み込もうとしたときに面倒だよな
lvに組み込んだけど結局公開できなそうで腐ってる
969KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/12(火) 09:50:47
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:13:23
おお、本当だ。ありがとー。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:09:28
>>969
ライセンスってどこに書いてあります?
cmigemo-1.3c/doc/LICENSE_j.txt 見ても
MIT ライセンスには見えないんですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:08:25
>>971
>>967のtar ballのなかにdoc/LICENSE.txtがあってその内容は以下のとおり。

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
in the Software without restriction, including without limitation the rights
to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in
all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN
THE SOFTWARE.
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:11:44
あ、すいません。
cmigemo-1.3c.tar.bz2 の方を見てました……。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:29:38
Ruby/Migemoの話を今更書きます。
今だと expand_kanas によれば
# `d' => (っ だ ぢ づ で ど)
って展開するけど、 (っだ っぢ っづ っで っど) の方が
より絞れていいんじゃないっすか?
"kas" ってうった段階で「喝采」ならともかく「勝手」やカッコに
マッチして気持ち悪いっす。
そうなってない理由ってなんかあるんですかね?

source みたら specialじゃないケースはすぐになおせそうだけど...
# ちなみに C/Migemoはどんな動作するんだろ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:41:11
>>974
どっかで似たような話を見たなと思ったらここだった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124001722/707

もし改善されれば便利だと思うんで、ML へGO!!してホシス。
# 理由があるにせよないにせよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:46:19
やっぱり他の人も不便に思ってたんですね。ヨカタ。
とりあえず手元には動いているっぽいコードがあるんで MLにいってみます。

# しかしほんとに "ti" で Nにマッチするな。わらえる。
# "ta"→C とか "su"→H とか...
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:24:16
debianのcmigemoで、半角カナにhitしない
978KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/17(日) 18:39:37
ちょっと時間ができたので、死んでたCVSをSVNに移しました。

http://cvs.kaoriya.net/svn/CMigemo/trunk

dev-1.3をtrunkにマージして、MITライセンスとのデュアルとしています。

>>974
折角ですからC/Migemoでも少しやってみます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:50:22
dev-1_3でも、半角カタカナの検索が出来なくなったのは何故だろう。。
鳥はdebian lennyでつ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:24:29
カタカナにマッチしない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:34:01
>>980
ええ、駄目です。
982979:2007/06/18(月) 23:39:43
もしかして、utf-8の辞書がないからでしょうか。
make gcc-installでも /usr/local/share/migemo/utf-8 には何もファイルは入ってこないです。
983KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/19(火) 00:00:37
>>982
Debianはわかりませんが、現象だけ見るとそうだと考えられます。euc-jpの5つの辞
書ファイルをUTF-8に変換すればいけるんじゃないでしょうか。
984979
>>983
ありがとうございます。
utf-8に変換して、コマンドラインではうまく行っているようですが、何故かemacs22だと
うまく行かないです orz