freeBSD入門者の犬小屋 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あっくん ◆bBolJZZGWw
ではどうぞ。
2あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:46
わんわん、教えて下さい。
もっとかわいく鳴きな。
freeBSD じゃなくて FreeBSD な。

じゃ、まずは質問を整理してみようか。
(´-`).。oO(またびみょ〜なスレタイトル付けてくれたもんだな…)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/329
> つーかさ、ドスだと、dirを打てば、使えるソフトの一覧が見れたんだけど、
そうなの?
関西は、今日からクロマティ高校が始まるんで、それまでつきあってやるか。

ここで言われたコマンドは、一字一句、スペースも間違えずに打つようにしないとだめだ。
だから、何で閲覧してるかしらんが、フォントを明朝で、プロポーショナルじゃないものに変えてみそ。
前スレの最後の質問へ
とりあえず

cd /usr/bin
ls

してみ
9あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:53
つか、X Window System上でgccを走らせるってことは出来ますか?
>>9
Xの上で、今見てる黒い画面のちっちゃいヤツを作って、そこでgcc走らせるんだよ。
ま、他にもあるが。
X Window Systemとgccは別ものだから
X使わなくてもgcc使えるし
X使ってる状態でもgcc使える
12あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:57
>>8
おお、ドーンと出て来ました。
cdはチェンジディレクトリですね?
ちなみにドスで言うところのmore機能はないですか?
more使えるよん
>>12
あるかな?と思ったら使ってみよう

ls | more
15あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:59
じゃあ、僕の場合X Window Systemはいりませんね。
じゃあ、ファイラーはないですか?
これまでのまとめ

状況

・FreeBSD4.6をインストールした
・Xは入っているが、XF86Configはできていない
・ディスプレイは http://www.acer.co.jp/products/monitore/al707.html
・ビデオカード不明

あっくんの目的

・取りあえずは電話のソフトを作って、それからデーターベースのソフトとと電話を絡めたい
・留守番電話のソフトに更に、データーベースのソフトをリンクさせたい
・まずはX起動

あっくんのスキル

・DOSの経験あり(若干記憶が怪しいが)
・本は読まない
>>15
cd /usr/ports/shells/fd
でもって、
make install clean
しばらく待つ。

rehash

fd
これまでのあらすじ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/249-350n あたり
>・本は読まない
この時点で放置しろよ
「本は読まない」もスキルのうちかよ!
>>20
今どきなかなかいないぞ。
あっくんって、おとしいくちゅー?
>>19
コンピュータ・リテラシの深淵を、最下層を覗いてみたいのかもしれん。
>>17
ああっ。バカ>俺。
ネットワークの設定なんかしてるはずないよな・・・
25あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 02:04
いやいや、本は読みますよ。ただ、このOSの
大雑把な方向性がわからなかったからね。
あっくん、>>17は無視しよう。
DOSのFDのクローンがあるんだが、今は使えない。ほら、FDだってダウンロードしなきゃいけないだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:05
ネットワークは繋がってないのか?
>>24
意外にネットワークインストールでDHCPの設定がされてるやもしれん
29あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 02:07
>>24
>ネットワークの設定なんかしてるはずないよな・・・
そうです、freeBSDでネットにつなぐつもりはないのでパスしました。
あっ。ルーターまかせか。そうならいいね。
って、なんかドキドキするな。こういうの :D
>>26
CD-ROM にパケジは入っとらんの?
そもそも、何でFreeBSDなんだ?
しょうえい社のFreeBSD徹底入門ってpackageとか入ってたかな〜
今使ってるなら、新しい版だよなぁ。買ってないからわからん・・・
ま、FD入れるのは、あとでいいぞ。あっくん。rootで使い方もクセもわかってないファイラーは
使わんほうがいい。
で、gcc動くならXは要らないんだな?
コンパイラが使えるなら後はエディタだよな?
eeは初心者向けだったよな、お前ら
37あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 02:14
>>32
>そもそも、何でFreeBSDなんだ?
今年の1月頃にリナックス板で聞いたら、一番よさそうだったから。

>>33
>しょうえい社のFreeBSD徹底入門ってpackageとか入ってたかな〜
>>34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 02:09
>今使ってるなら、新しい版だよなぁ。買ってないからわからん・・・

今年の1月頃かった本で、CD3枚組です。
md(Make Directory) = mkdir
copy = cp
del = rm
ただし、ディレクトリを消すのは rmdir

cd = cd
dir = ls は、もう既出

現在のディレクトリを確認するのは pwd

これで、あとはエディタが ee

これでコーディングは出来るだろう。
エディタ ee の使い方
http://freebooks.info.nara-k.ac.jp/archive/UNIX_Toolkit/ee.html

ee hello.c

で起動して、hello.c を書いてESC -> leave editor -> save changes で保存

コンパイル
gcc hello.c -o hello

実行
./hello

これでどうよ?

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:21
>>34
build operating system:FreeBDS 4.6:386[ELF]
だそうだ。
もとスレ314参照。
犬板の連中は善意でFreeBSDを勧めたのか、それともこっちで引き取ってもらいたかっただけなのか、、、、
急に静かになったな。。。。
コンパイル中か?
hello.cはこんなかから適当にチョイスすべし

http://www.google.com/search?q=hello.c&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
44名無しさん@犬小屋:03/10/08 02:56
>>7
> 関西は、今日からクロマティ高校が始まるんで、
うぉ、マジッすか。
45あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 02:57
つか、UNIXのファイルには拡張子はないんですか?
46名無しさん@犬小屋:03/10/08 03:00
>>41
FreeBSDを里親に選ぶなんて、酷なことするな。
スレタイ<いきなり「その1」かよ!?
49名無しさん@犬小屋:03/10/08 03:02
>>45
好きなだけ付けられるぞ。
ドスのように3文字という制限が(一応)ない。
ファイル構造の中に入ってるから特に要らないけどな。
50あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 03:12
つか、lsと打って出て来るファイルは拡張子がないんですけど、
これらのファイルは最初から拡張子がないファイルと考えていいんですか?
51あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 03:13
今は、usr/binのディレクトリにいます。
ない。実行形式だからといって.EXEが付くとかいうルールは無いから。
ls -l ファイル
file ファイル
としてみろ。大抵の場合、そのファイルが何なのかを知る手がかりにはなる。
>>44
うん。TV大阪。でも、その書き込みの時間にはもう終ってた。02:05〜02:20

で、クロマティからしばらく目を離していたら、すすんd

進んでないな・・・
54あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 03:29
了解しました。有り難うございます。 >>52
あ〜犬臭ェ。
なんでこっちに入ってきたがるんだ?
立派な犬小屋が与えられてるだろうがよ。
お前ら面白すぎです
57あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:30
つか、最初にデーターベースをGETしようと思います。欲しいのは
・FreeBSD上で動く
・日本語が使える
・外部からの働きかけで、外部のソフトにデータを渡せる
・外部からの働きかけで、外部のソフトからデータを取り込める
です、この条件にあうのはありますか?
>>57
カネかかってもいいのか?
いっぱいあるよ。でも、どうやってゲットするの?
ネットワークの設定をして、繋がるようにすればゲットしやすくなる上に助言も貰いやすくなるよ。
60あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:34
いけません。 タダで、ソース付きはありませんか?  >>58
それから、プログラムは書けるのかな?
http://www.lri.fr/~filliatr/evolution
ここを見て、自分がどのレベルか判断してみよう。

できれば、全部すっとばして、Senior Managerになる事をお薦めしたいんだが。
62あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:38
>>59
取りあえずwindowsマシーンでGETする、
(ハードディスク OR CD-R)で、FreeBSDマシーンに渡す、
って考えてます。
63あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:40
Senior Managerって何でしょうか?
64あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:42
>>61
C言語で昔、QuickCで簡単なソフトを2つ書いた事がある程度です、
入門者レベルです。
>>62
うーん。あんまし見込みないなぁ。
じゃぁ、インストールCDか、Packagesとか書いたCDがもう一枚あれば、それをドライブに突っ込んで、
/stand/sysinstall
と打って、あとはなんだっけ。config->packagesをメニューで選んでみよう。カテゴリ別に様々なプログラムを
インストールできるようになる。

かもしれない。
というわけで寝る。
>>63
別にブラクラとかじゃないから、URLクリックしてページを見に行くぐらいはしてくれよ。
ま、君にというよりはギャラリー向けの意味合いが強いけど:)
67あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:47
つか、FreeBSDの定番のデーターベースソフト、なんてないんですか?
ソースに日本語解説が付いてるとか、で。   わらい
FreeBSD用なんてものが特に無いからな。
フリー データベース Unix
とかの単語でgoogle検索してみたら?
69あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:51
昔、Seasoned professional 位まで本で勉強しました。
70あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 04:53
>>68
では、流れとしたら、Unix用のソースを入手して、
FreeBSDでコンパイルする、って風になるんですか?
71名無しさん@犬小屋:03/10/08 05:09
初心者にはpackageがあるぞ。
rootで
# pkg_install postgresql-7.3.4_1.tgz
とかなんだが、あっくんの場合はもう少し
基本的な勉強をした方がいいぞ。
システム作るまでに、あと10年くらい
かかりそうだから。
72あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 05:14
>>71
>初心者にはpackageがあるぞ。
それは上の条件を満たしてますか?
73名無しさん@犬小屋:03/10/08 05:16
>>69
> 昔、Seasoned professional 位まで本で勉強しました。
なぬ。Object Orientedな設計までできるのか...
プログラムは読んで覚えるもんじゃないぞ。実践あるのみ。
あっくんは次は2chにおけるsageを覚えるべきだな。
75名無しさん@犬小屋:03/10/08 05:28
>>72
・FreeBSD上で動く
=> packageがあるから当然

・日本語が使える
=> 使ったことがないからわからんが、japanese packageがある。

・外部からの働きかけで、外部のソフトにデータを渡せる
・外部からの働きかけで、外部のソフトからデータを取り込める
=> これら以外にデータベースの使い方ってあるのか?

でも、あっくんの場合、データベースの以前の問題じゃないか?
76あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 05:33
なるほど、なるほど。どうもです。了解しました。 もう、寝ます。
77名無しさん@犬小屋:03/10/08 05:53
>>76
とにかく、FreeBSD初心者本(持ってるのかな?)を買ってきて読むか、
詳しい人が周りにいないか探すしかないな。
78あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 05:57
持ってるのは、しょうえい社のFreeBSD徹底入門だけです。   >>77
で、結局はどこまで進んだんだろうか?
あっくんって男なの?
>>61
なんじゃ。このページ

Simple IS best.

の概念からすると糞ページだな。
>>81
え?
(高度な乗りボケならごめん)
良スレだな。
今日のあっくんへの講習の課題はこんなのにしようと思うがどうよ?

・ホームディレクトリについて
・マニュアルの読み方
・packageのインストール









あっくんの第一目標の「留守番電話のソフト作成」が激しく気になるわけだが
(´-`).。oO(スレタイトル最後が「バイク小屋」だったらなぁ…)
>>84
追加

・ある程度人が起きてそうな時間に出没する
>>81
もっと英語を勉強してください。
>>85
あー、それ漏れも思った。
山崎6連発状態だが、>>1の置き土産か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1016083546/
>>89
そのスレの可能性が高そうだが、どこにもFreeBSDでやった方がいいっていうレスはないんだよな
むー。もう来ないね。本人は。
なんか他に使いみちあるだろうか。このスレ・・・
また初心者もOKスレで長くなりそうになったとき、
こっちに誘導すればいいんじゃない?
おお。なるほど。それはいいかもね。Unix板だと放置しても落ちないし。
>>91
漏れ今まであっくんの自演かと思ってたら違うのか。
UNIX板にはやさしい人が多いんだな
>>94
んー。やさしいというよりは、暇。
しかも本人が目的を達成するとは露も思っていなかった。
でも、こんなやりとりが、ログに残ってるのも、何かの役に立つかもしれん。と。
96あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 19:04
さらに、質問です。
電源の切り方は、面倒なので、いきなりスイッチを切って落としてますが、これでいいですか?

lsコマンドで表示されるのは、ディレクトリと、ファイルが同時に表示されると思うんですが、
ディレクトリと、ファイルの見分け方を教えて下さい。
あっくんの事に好きになっちまいそうだ。
98 ◆1haVRB54HY :03/10/10 20:22
>>96
rootで
# /sbin/poweroff
(シャープ(#)はいらないよ。)
ディレクトリは、いろわけされてない?
/etc/DIR_COLORS編集すればいいと思うけど、ls -Fでもいいと思ふ。
>>98
FreeBSD に /sbin/poweroff なんてあるの?
100 ◆1haVRB54HY :03/10/10 20:39
あぁぁぁぁ。ごめん。
寝ぼけてる。/sbin/haltだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:44
> lsコマンドで表示されるのは、ディレクトリと、ファイルが同時に表示されると思うんですが、
> ディレクトリと、ファイルの見分け方を教えて下さい。

あっくんは英語読める? 読めるなら、man ls って打ってごらん。色々説明がでてくるよ。

英語が読めないときに備えて教えてあげると、ls -a って打ってごらん。
> 英語が読めないときに備えて教えてあげると、ls -a って打ってごらん。

ls -F やんけ
>>100
普通、shutdown -h now だろう。
apm 動いてりゃ、shutdown -p now の方がもっと楽だが。
'ls -l' 'ls -a' 'ls -la' それぞれとやってみて、出力の違いを見るとよい。
それぞれの意味は 'man ls 'のこと。

また、気に入ったオプションでaliasをしておくのもよいだろう。
取り敢えず、alias ls 'ls -F' とやってみな。それ以降はコマンドラインから打ちこん
だ'ls'が'ls -F'になるから。aliasをした後、素のlsが使いたければ、'\ls'とやればOK。
詳しくは 'man alias' だ。
105 ◆1haVRB54HY :03/10/10 20:56
>>103
BSD系ではshutdownコマンドは推奨されないって聞いたことあるんだけれども、
自分orそれかいた人(だれか忘れた)がおかしい?
>>105の頭がおかしい
モノホンの病気持ちはそっとしといたほうが…
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:49
カスタムインストール以外のときに自動で組み込まれるOpenSSLを
インストールせずにソースから openssl-0.9.7c を make したんですが、
その後 Ports およびpackage プログラムでエラーになります。

エラー内容は OpenSSL が無い…みたいなことをいっています。

ソースからインストールした OpenSSL を使って Ports/Package プログラム
を使う方法がわかる方はお知恵をお貸しくださいませ。
>>108 空気嫁
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:58
ナニイッテンノ???
ワカラナイナラツッコムナョ
狂気嫁
112あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 22:39
レス有り難うございます。

>>98
>ls -Fでもいいと思ふ。
これは出来ました、/がディレクトリには付くんですね?

>寝ぼけてる。/sbin/haltだ。
これも出来ました。有り難うございます。

>>101
>あっくんは英語読める? 読めるなら、man ls って打ってごらん。色々説明がでてくるよ。
ダメです。

あと、1つ上のディレクトリへの移動のコマンドはないですか?
>>105
テメエ、いい加減にしねえとぬっころすぞ!黙ってろ!
ttp://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/795.html
shutdownは推奨されないってどこの情報なのかなあ
>>112 DOSだってcdだろ。'cd ..'
>>112
cd ../で出来る。
っていうか英語がダメでFreeBSDに挑戦しようと思ったのは何故?
結局君は何歳?
>>all
shutdown は特に問題ない
気になるなら
shutdown 前に syncを撃つべし
shutdownを撃ったら
その後に勝手にシンクロするけどな
>>114
昔、管理者じゃなくてもshutdownできるように、shutdownアカウントを作るとかいう
ヘンな運用法があったよな。ひょっとしてあれが変形したものかも…?

「shutdown(アカウントの作成)は推奨されない」とか。

>>117
10年程前、先輩がshutdown前にsync ; sync; とおまじないを打つのを教えてくれたなぁ。
>>114
狂人の思考過程を詮索しても虚しいだけだな。
なんだ、>>119なのか。どこ探してもみつからないと思ったらそういうことね。
121あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 23:38
>>116
>cd ../で出来る。
どうもです。出来ました。

>っていうか英語がダメでFreeBSDに挑戦しようと思ったのは何故?
ソースがUNIXやLinuxはソースがオープンになってるから。
FreeBSDを選んだのは、Linux板をながめてて、一番繁栄してるみたいだったから。
つか、FreeBSDがUNIXだと知ったのはこの板に来て初めて知った。

>結局君は何歳?
秘密だよ、秘密!!
>ソースがUNIXやLinuxはソースがオープンになってるから。
全部のUNIXライクなOSのソースがオープンに成ってるわけじゃないぞ
123あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 23:51
http://nicole.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/hobby/vgetty/voice.html
最終的にはこうゆうののソースをいじって自分なりの留守電を作りたいんだけとね。
124あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 23:52
Windows用のソースがあれば、そっちがありがたいんだけど、
探したところないから。仕方なく、FreeBSDですな。
ls -F
ディレクトリは/がつき
リンクは@がつき
プログラムなら*がつく
jman lsなら日本語だよ
とりあえず、ホームディレクトリを教えとかないと
jmanはXかkonとかでないと。
ていうかネットワークの設定してports使えるようにするか、
CDROMからpackagesをpkg_addでいれられるようにするかしないと。
ソースいじるならviで行くんですかねぇ。
>>125 「プログラムなら*がつく」
初心者に嘘を付いてはいけない。
>>117,118
今問題なのは「halt と shutdown は違うものである」つー事ではないか?
>>127
2台もってるなら話は簡単なのだが……
あるいは windoze で落して FAT 領域 mount するとかな。
まずはfreeBSDから2chに書き込めるよう導いてやれ。
>>131
ネットに繋ぐつもりないらしいぞ…。
133116よりあっくんへ:03/10/11 01:24
漏れは今14歳です。
漏れが晒したんだから君も晒してYO!!
p.s ハーバード・シルト著/「独習C」はおすすめですよ。
134133:03/10/11 01:52
連続カキコスマソ
◆1haVRB54HYさんは「川合の子」といって山崎13なみの人だよ。注意しとけ。
(twmのスレなんか典型的)
ちなみに今漏れはFreebsd4.8Rにqvwmのっけてmozillaから無線蘭でアクセスしてます。
無線蘭は快適なのであっくんも導入してはいかがでしょうか?
>>132さんの書いたような事言ってないで。
必要ないものをすすめなくてもいいだろ。
>>134
>>29 と言ってるが?
137あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/11 05:26
>>126
>とりあえず、ホームディレクトリを教えとかないと
「僕の場合ホームディレクトリはルートである」
これ以上の意味がホームディレクトリにはあるのですか?

コンソールの状態で、「け」をバックスペースに、capslook+「け」をDeleteにしたいんですが無理ですか?

あと、コンソールの状態でコピーアンドペイストは出来ますか?
引数なしの cd でホームディレクトリに戻れるとか、基本作業はホームディレクトリ
以下で行なうとかそんなん。個人設定ファイルもホームディレクトリ以下におくな

>コンソールの状態で、「け」をバックスペースに、capslook+「け」をDeleteに
そのものずばりじゃないけど、ここにヒント出てる
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/365.html

>あと、コンソールの状態でコピーアンドペイストは出来ますか?
できるよ
真中ボタンでペースト
syscons(4)
shutdownは推奨されないてのは、solarisじゃねえのか?
教本だとたしかinit 0を使えとかだぞ。
もれはsolarisでもhaltで落とすけどな(w
俺は solaris でも shutdown で落とすな。
(しかも /usr/ucb/shutdown)

ただし、/etc/rmtab 中の落ちてるマシンはコメントに
してからだが。(w
142 ◆1haVRB54HY :03/10/11 13:06
なんか相当まちがった本読んでたのね。(鬱
ちなみに、全く意味はないとわかっていながら、いっぱいsyncって打ちたくなるのっておかしい?(w

----
>>133=.oOo.さん?
(´-`).。oO(本に書いてある通りに覚えられない脳の疾患…)
144 ◆1haVRB54HY :03/10/11 13:38
>>140
/etc/telinit 0 だろ。推奨って意味じゃ。

>>141
判っててやる人は、なにやってもいいのよ。
判んない人には、なるべく危なくない方法を教えるべき。
自分も判んないのに、間違った事を教えようとするのが最悪。
>>132
はやくFAXとDBいじりたいようだね。
はやく問題解決したいなら目的に合うFAXソフトとそれが動くOS買ってくればいいんで、
自分でFreeBSD上での開発ができるようになりたい人にはやる順番考えさせないと。
/etc/telinit -> /sbin/init
148 ◆1haVRB54HY :03/10/11 18:30
初期のUNIXって、initとかmkfsが/etcにあったよね。いつから/etcと/sbinがわかれたの?
149ななし:03/10/11 18:32
何かで見たけど(確か Solaris 関連の本・web だったと思う)、"halt" を実行しても、
自動的に sync をしてくれないから、shutdown 又は init * を使いなさい、って
いうのを見たことがある…
haltは/etc/inittabとか/etc/rc0を参照しないけどsyncはかけると思う
>>148
SunOS 4 だって、/etc/mkfs は有りますが、何か?
symboliclink だけどな。
152初心者55号:03/10/12 00:36
初めて、FreeBSDに挑戦しようと思いまして、
しばらく使い道が無くなっていたPC9821RA20を使おうとおもいまして、
5.1-RELEASE-pc98-disc2.iso
を、ダウンロードしました。
ダウンロードに称したのは自作DOS/Vです。
しかし、このファイルは、どうやったら解凍できるのでしょうか?
CD-Rイメージなのでは無いのでしょうか?
しかし、WinCDR7.0SEはこれをバージョンが違うと言って拒絶いたしました。
<<ISO規格が聞いてあきれる>>
このファイルを開くことが出来るソフトは何でしょうか?
皆様、どうも申し訳ございませんが、初心者だということで大目に見てくださいませんでしょうか?
対処方法を教えてください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:42
FreeBSD5.1を使っているのですが、manページなどで使い方を読むと、
hoge(5) とか、hoge(8)とかあるのですが、この括弧の中の数字ってなんですか?

たとえば、sendmail(8)とか…。バージョンかなんかなのでしょうか?
セクション
ていうか、情報が分散しているのはよくないんじゃないか?
普通の質問はFreeBSD質問スレでいいんじゃ?
ありがとうございました。
これですっきり眠れますm(__)m
>>153

> man [セクション番号] hoge

そういうのはLinux.or.jpが詳しい。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Man-Page.txt


1 だれもが実行できるユーザコマンド
2 システムコール、つまり、カーネルが提供する関数
3 サブルーチン、つまり、ライブラリ関数
4 デバイス、つまり、/dev ディレクトリのスペシャルファイル
5 ファイルフォーマットの説明、例 /etc/passwd
6 ゲーム(説明不要だろうネ)
7 その他 例: マクロパッケージや取り決め的な文書
8 システム管理者だけが実行できるシステム管理用のツール
9 Linux 独自のカーネルルーチン用のドキュメンテーション
n 新しいドキュメンテーション:よりふさわしい場所に移動されるだろう
o 古いドキュメンテーション 猶予期間として保存されているもの
l 独自のシステムについてのローカルなドキュメンテーション


manのセクションはUNIX初期からの伝統ですな。
>>152 miniinstでリトライ。
159初心者55号:03/10/12 02:06
>>158 同様でした。ダメでした。バージョンが違うって何のことだろう?
>>159
daemon toolsでマウントしてCDコピーしたらどうよ。
Install CDイメージはWinRarでも普通に中身見れたけどなあ。
161あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/12 03:39
>>138
レス有り難うございます。

>真中ボタンでペースト
おお、出来ました。
rtspでインターネットラジオを聴きたいのですが、
RealPlayerは雑音が出るだけだし、openRTSPは
Unable to create receiver for "audio/X-PN-REALAUDIO"
subsession: RTP payload format unknown or not supported
とかエラーでてダメです。どうすれば聴けますか?
環境は5.1-RELEASE-p10でOnkyoのUSBオーディオSE-U55X使ってます。
163ななし:03/10/12 09:58
>>152
正常に download できなかったとか?
その落としたものの MD5 は合っていますか?

ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-pc98/5.1-RELEASE/CHECKSUM.MD5

この値と合っていなければ、ファイルが欠けているって可能性大です。
164初心者55号:03/10/12 14:25
MD5途はいったいなんでしょうか?
ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/ISO-IMAGES/5.1-RELEASE/
から、ダウンロードしましたが、
MD5というファイルもここからダウンロードしましたが、
このファイルはどう使えばいいものなのでしょうか?
165初心者55号:03/10/12 14:26
ちなみに、Easy CD Creator 5 Basic でも、ダメでした。
フリーズ近似状態となりました。
disc2はインストール用のディスクではありません。

初心者は5.xはやめておいたほうがいいと思います。
4.xにしましょう。

このあたりをよく読んでおいたほうがいいでしょう。
http://www.jp.freebsd.org/pc98/
http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/

こっちに誘導しろって
169初心者55号:03/10/12 16:36
では、移動します。
インストール用のFD2枚はすでに作ってあります。
実は、
BSDmagazine the DVD 付録のDVDから、5.0をCD-ROMに移し、
インストールしようとしましたが、
RA20では、fdiskとパーティションは対話式の自動生成で作れましたが、
肝心のファイルを構築できないエラーが、インストール開始直後からでまして、
どうして良いか分からないけど、とりあえず新バージョンで再チャレンジしようと思っていたのですが。
では移動します。ありがとうございました。
>>162
標準フォーマットじゃないと言って対応しません。>liveMedia
171162:03/10/13 00:43
/usr/compat/linux/usr/bin/esd
を起動するとRealPlayerでRTSPも聴けるようになりました。
/usr/local/bin/esdだったからダメだったようです。
172あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 08:52
すみません。またどなたか教えて下さい。
キーボードの配列で、aは30番、sは31番、dは32番ですが、
「カタカナひらがなローマ字」キーは何番になるでしょうか?
133
なんのクイズ?
175あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 17:45
有り難うございます。   >>173
大型新人に一気に抜きさられた>>174がいるのはこのスレですか?
177あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 20:37
つか、「カタカナひらがなローマ字」キーに、Enterの役割をあてたいんです、
で、上の人が教えてくれた、http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/365.html
を見て、cp jp.106x.kbd akkun1.kbdとして、akkun1.kbdを作り、
eeにakkun1.kbdを読み込みました。
で、「け」のキーと、「バックスペース」のキーの交換はうまくいきました。
しかし、akkun1.kbdの最後の行に133を加えて、crとスペースを書き込んで最後にO
を、加えました。しかし、うまくいきません、どうしたらいいでしょうか?
178あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 20:46
あと、FreeBSDには
文章を書いていて、カーソルより先にある字を消す機能、(Delete)はないのですか?
それはOSの機能に属するもんじゃないぞ。という話は必要としてないんだろうな…取り敢えずCtrl-Dしとけ。
180あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 20:59
おお、Ctrl-Dで出来ました。有り難うございます。  >>179
>>177
>最後の行に133を加えて、crとスペースを書き込んで最後にOを、加えました。
訳分からん。実際に追加した行をそのまま出せ。
大型新人に失礼な態度を取る>>181は退場しる
181と182では、
182のほうが失礼な感じ。
184あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 21:11
133 cr cr cr cr cr cr cr cr O

この行を付け加えました。   >>181
185あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/13 21:13
__133___cr_____cr_____cr_____cr_____cr_____cr_____cr_____cr______O

この行を付け加えました。   >>181
誰だ嘘教えてるのは
カタカナひらがなローマ字は112
あのー、質問してもよろしいでしょうか?
このスレはどういうスレ?
あっくん専用
一見グロテスクな生き物も飼ってみると可愛い、わけがない事を確認するスレ
カタカナキーは133じゃなくて112です。
Try again. > あっくん
191あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 01:33
おっ、出来ました。 >>186さん、>>190さん、有り難うございます。
192あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 02:56
すいません。あと、矢印の←→↑↓4つの番号も教えて下さい。
僕の場合、窓の憂鬱で、←J→L↑I↓Kと割り当ててます。
使いやすいですよ。
193あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 05:25
つか、窓の憂鬱でわかりました。
0x4b ←
0x4d →
0x48 ↑
0x50 ↓
でした。
194あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 07:15
上でデータベースの質問をしたところ、
>>71
>初心者にはpackageがあるぞ。
と教えてくれたのですが、
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
それってここのマニュアルにのってますか?
195あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 07:34
つか、freebsd データベース フリー、でぐぐってみても、
出て来るのは、PostgreSQLばっかりで、packageなんてのは全然出て来ないんですが。
>>194
packageというのは、データベースソフトのインストールを簡単にしてくれるものです。
197あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 08:16
>>196
では、それにっよってインストールされるデータベースのソフト名を教えて下さい。
198あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 08:21
ああ、わかった。

>>71
># pkg_install postgresql-7.3.4_1.tgz
の、postgresqlは
postgresql=PostgreSQLなんですね。了解、了解。
>>197 ports/packages データベースソフトウェア カテゴリ一覧
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/databases.html
200あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 09:37
どうもです、了解しました。  >>199
dr-xr-xr-x 2 root wheel 512 Jan 21 2003 empty

なファイルってどうやって消したらいいんでしょう??
chmodもできないです。
>>201 それディレクトリじゃねーのか?
>>201
スレ違い。

root 権限持ってるなら rm -rf empty で逝けるかも。持ってないなら無理。
スレ違いなのですね。他をあたります
定期的に貼った方がいいのかなぁ。

一般のFreeBSD関係質問者は↓のスレへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
206 ◆1haVRB54HY :03/10/14 20:08
あっくん=青木?
ここがうに板じゃなかったら
あっくんは罵声の嵐に埋もれているだろうな。

でもあっくんならそこからまた這い上がってきそうだが。
くれぐれも ◆1haVRB54HY みたいなんにはなって欲しくないね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:05
スレ主のあっくんは何処へ行ったんだ???
210あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/28 18:44
すいませ〜〜ん、また教えて下さい。 以下は、しょうえい社のFreeBSD徹底入門からです。

今回のサウンドデバイスドライバのようにGENERICカーネルに組み込まれていなかったデバイスを使うようにした場合、そのデバイスにアクセスするためのスペシャルファイル(device special file)を作成する必要があります。
このデバイスドライバとやりとりするためのエントリは,ディレクトリ/devの下に作られています。FreeBSDの配付キットに標準で入っているドライバであれば、そのエントリ(スペシャルファイル)を作成するための手順は、
ファイル/dev/MAKEDEVというシェルスクリプトに記述されています。例えばサウンドデバイスの場合、このファイルを「sound」で検索すると、以下のような行が見つかるでしょう。

ってことは、
デバイスドライバ=スペシャルファイルですか?
エントリ=スペシャルファイルですか?
>>210
UNIX は、大抵の資源をファイルシステムから扱えるようにしている。

×デバイスドライバ=スペシャルファイル
○エントリ=スペシャルファイル

とりあえず、そう思っとけ。
212あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/28 19:37
おお、どうもです、  >>211
213133 ◆1haVRB54HY :03/10/28 21:29
>>142
.oOo.さんって誰?
あとあっくんはいい加減年齢とか晒してくれぇ。
(お互い様さ。)
214214 ◆1haVRB54HY :03/10/28 23:15
>>212
デバイスファイルをls -lしてみると普通のファイルの時と違った表示が出るはずだ。
デバイスの種類とかメジャー番号、マイナー番号とか。
この番号がデバイスドライバのエントリ番号だ。
あ、やっぱこれで桶か。
#80Wd1VMl
>>215
もう奴はそれ (◆1haVRB54HY) 使ってないんじゃなかったっけか?
217 ◆1haVRB54HY :03/10/28 23:58
奴の氏を無駄にしてはならない。
FreeBSDの質問スレってこっちの方が本物?
>>218
ここはあっくん専用スレ!
なるほど、5.xユーザーの事を犬って呼ぶのね。
>>220
意味わからん
222本物 ◆1haVRB54HY :03/10/29 16:00
>>213
天才少年。http://sky021226.hp.infoseek.co.jp/
>>216
うん。滅多に使わない。
>>217
生きてるよ。
223あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 06:37
>>213
>あとあっくんはいい加減年齢とか晒してくれぇ。

・俺はオチンチンに毛がはえている
・俺はオナニーも沢山やった
・女の子とも沢山エッチをやった
・風俗にも行ったことがある
・エイズ検査もやったことがある

ってことで、つーことで君から見ればおじさんだよ、おじさん。 わかった?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:06
>>223
………
怒ってます?
あっくん、楽しみにしてるので、もっとかきこんでくれ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:26
UNIX板にある、FreeBSDスレの殆どが、レベル的に犬板と一緒じゃn。

FreeBSD板で隔離したらどうよ。
こういうのって素直に釣られればいいのかどうなのか悩むな
228あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 20:47
>>224
いやいや、全然怒ってないですよ、
ただ、14才の少年の家来にされたら、かなわないなと、思ったもので。  わらい
229あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 20:50
>>225
>あっくん、楽しみにしてるので、もっとかきこんでくれ。
つか、こうゆう世間話をしてると、すぐ1000まで、いっちゃうので、
これ以上、FreeBSD以外のことはしゃべりません!!
>>229
> こうゆう世間話をしてると、すぐ1000まで、いっちゃうので、
> これ以上、FreeBSD以外のことはしゃべりません!!

えらいぞ、あっくん!!!
と、いって残りスレの数を減らしてみるテスト。
それで今はどんなところでなやんでるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:40
リモートログインって何?
マルチ視ね
「リモートログイン」やと思てたら、「妹六人」やった。
>>234
それは羨ましいような、そうでないような。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:36
FreeBSDでKDE使ってます。
XMMS入れて、例の"device pcm"の編集して
kernelをコンパイル、インストしました。
しかし、ボリュームコントロールが使えません。
どうしたらいいすか?
いま、思ったのですが、
(いま、別の環境使ってるのですぐに試せません)
ひょっとして、順番とか?XMMSのあとkernel?
FreeBSDでExt3のようなジャーナリングシステムを使う場合は…つかうことできるの?
>>237
ジャーナリングファイルシステムが欲しい理由は?
>>236
ここはあっくん専用スレなので、こっち↓に移動して下さい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
あっくん忙しいのはわかるががんばってくれ、上級者はもうすぐそこだ
ほんとかよw
242あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 14:06
すんまへん。また教えて下さい。シェルの意味が解らないのですが、
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/shells.html
二つのファイル foobar, foo.bar が あったとします。 ここで foo.bar の方を削除するには、 rm fo[Tab].[Tab] と入力します。
するとシェルは rm foo[BEEP].bar と出力するでしょう。
[BEEP] のところはコンソールのベル(訳注: 通常はビープ音が鳴ります)です。
これは複数のファイルがマッチしたため、ファイル名の補完を完全に行なえなかったことを伝えています。
foobar と foo.bar は 両方とも fo ではじまるため、 補完できるのは foo までです。 ここで . を入力して Tab を押せば、 シェルはファイル名の残りの部分を補完できます。
だ、そうです。
243あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 14:15
で、質問は、下の2つです。
・上の作業をするのに使用するシェルはsh、tcsh、zsh、bash のうちどれを使っているのか?
・上の作業をするのに、[Tab]は任意の文字列だと思うのですが、
シェルは、rm fo任意の文字列.任意の文字列のコマンドだけで、
foo.barだけを削除してくれないのでしょうか?
foobarには、ドット+拡張子がありません。その違いをシェルは認識してくれないのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:27
>>243
使用しているシェルはあおそらくcsh(tcsh)です。
zshはよくしらないが、コマンド入力補完機能はbashにもあります。

それから『拡張子』なんて概念は捨てろ。
245あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 14:54
>>244
レス有り難うございます。

>使用しているシェルはあおそらくcsh(tcsh)です。
ってことはデフオルトでcshが組み込まれてるとゆうことですね?

>それから『拡張子』なんて概念は捨てろ。
了解しました。
246あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 15:15
あと、シェルは、コマンドラインでの作業を便利にする物、って認識でいいですか?
>>243
> ・上の作業をするのに、[Tab]は任意の文字列だと思うのですが、
??
[Tab] はTabでしょ ?
標準的なキー配列だとCapsLockの上に付いてるキーよ。
>>246
いいえ。(ほぼ)そのものです。
あっくん書き込みがなくて心配しましたが、
正しい道を歩んでいるようで安心しました。
がんばってね。
250あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 21:54
>>247
>[Tab] はTabでしょ ?
つーか、ここに、
http://search.namazu.org/ml/namazu-users-ja/msg00711.html
ワイルドカードに * を使うのが一般的なようです。
とあるけど、>>242は*の代わりに、Tabを使っているのではないですか?

>>248
そうですか、了解しました。
ワイルドカードの*と
タブ補完は違うよ。
[tab]はタブキーを押下することです。
ファイル名入力を省力化する機能ですね。

シェル 補完 でググるといいかも。
正規表現で使う「[]」と混同してるんでないかな
253あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 23:42
ぐぐってみたら、
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/~kimura/freebsd/fbsd-settei-kihon.html
ここの、*の所でTabを押すんですか?
complete cd 'n/*/d/'
complete xdvi 'n/*/f:*.dvi/'
complete -po* 'p/0/(popclient)/'
complete mule 'n/*/f:^*.{o,class,dvi,ps,log,aux}/'
254あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/16 23:58
>>252
>正規表現で使う「[]」と混同してるんでないかな
ちがいます。 そもそも、正規表現の「[]」なんて知りません。
知ってるのは検索の時に使う、*ぐらいです。
あっくんの使ってるシェル、tab補間が効いてないってこと?
shとかcshは補間できたっけ?
あっくんは root で使ってるんじゃなかったっけ?
それだと、シェルが sh か csh なんじゃないのん?
touch foobar
f
まで入力してTabキー押してみろ
押せばわかるさ!
>>256
FreeBSDを何も考えずにインストールするとrootはcshになるハズ
補完機能も使えます。
259あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 10:43
レス有り難うございます。
>>256
>あっくんは root で使ってるんじゃなかったっけ?
そうです。

>>257
やってみました。
1:起動した直後に、touch f+[tab]をすると、ピーとなって、変化せず
2:単にtouch foobarで、コマンドとして受け入れてくれたみたい
3:もう一度、touch f+[tab]をすると、おお、補完してくれました!!有り難うございます。

質問1:ってことは、一度2:をやってからでないと、3:が出来ないって事ですか?
質問2:touchってファイルのアクセス時刻を変えるコマンドみたいですが、touch foobarで、どんな意味があるのですか?
260あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 11:28
touchの解説は
touch は、 file で指定したファイルのアクセス時刻と変更時刻を、現在の時刻
に変えるものです。ファイルが存在しなかった場合は、デフォルトのファイルの
パーミッションで、サイズ 0 のファイルが作成されます。
だから、
最初はfoobarファイルが存在しなかったから、1:になるのは当然。
touch foobarとコマンドした時点で、foobarファイルを作っちゃった。
ファイルが存在するので3:が可能になった。
ってことですか?
正解。
補完機能は存在しないと効かないからね。
262あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 11:51
了解しました。  >>261
263あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 12:36
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x4848.html
>広範囲のハードウェアをサポートしなければならない GENERICカーネルとは異なり, システムに合わせたカーネルは あなたの PC のハードウェアのみをサポートします.

ってことは、GENERICカーネルは広範囲のハードウェアをサポートしてるから、
Aのパソコンで標準インストールしたGENERICカーネルが入ってる、HDを引っこ抜いて、
Bのパソコンにつなげるだけで、起動しちゃうのですか? ウインドウズでは不可能なことだけど。
>>263
> ウインドウズでは不可能なことだけど。
そう?
265あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 13:43
>>264
>そう?
ウインドウズではメーカが同じでも、機種が違えば、動きません。
で、freebsdでは可能なのですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:05
>>263
たぶん大丈夫なのではないですか?PnPでデバイスを認識しますから
ベテランの方だと、別の高速なマシンでカーネル再コンパイルして
カーネルだけ持ってくるなんてことするみたいですし

Windowsだって98なんかだと結構動いたりしますよ。
新しいマザーボードにHDD乗っけても何とか動いたりしますから

ただ、FreeBSDでサポートしていないデバイスがあった場合は
当然無理ですけど
WindowsでもHDDをそのまま移植しても大抵の場合起動はしますよ。
ただ標準のドライバで認識されたりして不具合を出しやすいだけ。

で、FreeBSDのGENERIC kernelをそのまま移植したらやっぱり大抵の場合そのまま使えますね。
でもそのままだと不具合で動かないときとかなんとかでカーネルを再構築することが結構ある。
268あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/17 14:15
おお、そうですか、了解しました。レス有り難うございました。
Windowsでも動いちゃうんですね。なんか、Windowsは、インストールする際に、
マシンの情報を収集しながら、必要なものだけインストールする、って風に認識してました。
269うひひ:03/11/17 14:49
>>268
喪前の認識に間違いはないよ
FreeBSDもWindowsも必要な物だけインスコされてるのだが
同じ石で(数も同じ)ならバイナリ互換で問題なくイゴク
ただIFの差異でその部分だけが稼働しなくなるわけだから
起動に重要な部分でなければ問題なし

起動後に足りない部分を補足修正してやればヨシ
バカWindowsならプラグナンチャラがせっせといごいで
起動直後にドライバ修正してくる
リカバリCDを他に使う場合は(ry
HDごとだと、接続するところが違うとfstabの編集が必要な罠。
今、4.6.2-RELEASEのFreeBSDが入っててね
ftp://ftp5.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/5.1/5.1-RELEASE-i386-disc1.iso
をウィンドウズに落として展開して
CD-Rにやいたんです。
5.1に新しくしたいんです。(前の内容消しちゃって)
で、4.6.2立ち上げて
/stand/sysinstall
から Standard(標準インストール)したら、
Option editorからバージョンを5.1に変更してくださいって言われたから
変更したんだけど、
それからインスコしても bin が読み取れませんで
その続きは止まっちゃうんですYO.
あったらしく、5.1を手っ取り早く入れる方法知ってたら
伝授してくだされ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
お願いします。

CD boot したら?
>>271
FDで起動してネットワークインスコしる
>>271
4.9-Releaseだが
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/freebsd-install-4.9/index.html
ここに自焼きCD-Rからのインストール方法があるやん。
CDからBootして、これ参考にやってみたらできるやろ。
275:03/12/23 12:15
少なくとも、
>あっくん ◆bBolJZZGWw
こいつが建てた以上、この犬小屋は私のパクリです  笑い。
最近、どうも、思考が操作されているような気がしてやばいので、
これ以上、苛めないように。(笑
では、失礼。。
>>276
なにこれ
どなたか教えてください。
FreeBSD4.9をインストールしました。
apache2+mod_php5をPackageでインストールしたいのですが、
packageのmod_php5はapache1.3用のもので、Portsでしたらlang/php5/Makefileを
見るにインストールできそうです。
この場合PackageでのインストールはあきらめPortsを使うしかないのでしょうか。
ひさびさに覗いてみたが、あっくんは何処へ言っちったの?
インストールはしても、それだけであきらめちゃう人、多いんだよね。
2829821Ra20/80MB/2GB:04/01/30 00:23
初心者55号あらため、9821Ra20/80MB/2GBです。
ちょっとずつ、暇を見つけてはインストールに挑戦してきましたが、
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その40
>>317〜325において、
犬小屋へ行くように指導されましたので、再び移動してきました。
FreeBSD(98) インストールガイド
http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Instal98.html#6
の注意点、とくに、
<4.7.3. X Window System のインストール内容の設定>
の画面に行くことが出来ない!!
ことへのアドバイスを求めています。
よろしくお願いいたします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:31
FreeBSD(98)好きで面倒見の良い人(日本全国に3人くらい?)が
ここを見てくれるますように。協力age
98にFreeBSD入れたことが無いけど、元スレの当該部分をガイドページとともに眺めてみたよ。
本当に、書いた通りに実行したのにXの設定に行かないのだとしたら、原因がわからん。

#
になった状態で、
#startx
って打ってみそ。
確認してないけど、Xの設定コマンドがPC-98とAT互換機で違うせいかもしれない
ls /usr/X11R6/
pkg_info
つーか漏れは何も知識が無い状態からでも「FreeBSD徹底入門」とそこのガイドブックと
ぐーぐる様だけでnavi2ch@XEmacsから書き込めるまで出来たんだぜ、
もまいも精進せいや。
2889821Ra20/80MB/2GB:04/01/31 12:13
>>284 打って見たけど、FreeBSDの答えは、
startx: Command not found
です。
>>286 
ls /usr/X11R6/: No such file or directory
pkg_info: no packages installed
です。
# ls を打ってみました。結果は、
.cshrc .klogin .login .profile
のみです。
あのインストーラーでの作業はいったい何だったのだろって感じです。
>>287 私の持っている書籍は、
「FreeBSDフルコース 刊:技術評論社 著:FreeBSD友の会 フルコース作成グループ」
「はじめての最新UNIX 刊:秀和システム 著:佐々木整」
です。いずれも中古本です。新刊でも良いからFreeBSD4.8の解説本をと思って探しましたが、
有りません。だから、書籍はあきらめてました。
FreeBSDフルコースは、FreeBSD2.2.2について書かれている物のようで、
あまり今の段階の私には役に立ちません。「FreeBSD徹底入門」改訂版があるようですね。
でも、4.6.2について書かれている物ですね。4.8のインストールにも使える部分があるのでしょうか?
2899821Ra20/80MB/2GB:04/01/31 12:22
インターネット本屋のSEshop.comを、
見に行ってきました。
「FreeBSDビギナーズバイブル」発売日:2003/07/17と、いうのは4.8とくに(98)のインストールについて書かれているのでしょうか?
私はPC98ユーザではないのだけど、root アカウントにて
# pkg_add ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/dists/4.8-RELEASE/packages/x11/XFree86-4.3.0,1.tgz
してみては。(ftp が使えるという前提)
# これは /usr/port/x11/XFree86-4 meta port (ports を入れる ports)相当のもののはず
パーティション構成がわからないけど、容量あふれにならないよう注意。

それと、/stand/sysinstall (5.x なら /usr/sbin/sysinstall)から、Configure-> Package-> FTP Passive-> Japan #n
これでpackage はインスコし放題のはずなんだが…
とりあえず ftp を使えるようにしよう。
XF86類のパッケージが収録されているcdromがマウントできるなら、
#pkg_add XFree86-4.3.0,1.tgz
ネットワーク設定が出来ているなら、
#pkg_add ftp://ftp?.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.8-release/All/XFree86-4.3.0,1.tgz
(?はhttp://www.jp.freebsd.org/mirror.htmlを見て近そうなものを)
cdromも無く、マウントも出来ず、ネットワークも接続出来ないなら、前もってftpサイト等から
XFree86-*.tgz,Xft-*.tgz, expat-*.tgz, fontconfig-*.tgz, freetype*.tgz, imake-*.tgz,
pkgconfig-*.tgz, png-*.tgz,wrapper-*.tgz 辺り(漏れがあるかも。)をgetしておき、読める場所に
置いておく。

#rehash
#XFree86 -configure
#cp XF86Config.new /etc/X11/
おっと、重複したか…
それと現在コンソール画面だと思うから、テキストベースの web browser
"japanese/w3m" を入れよう。(98だとひょっとして日本語コンソールで相当イケてたりするんだろうか。)
% w3m ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/
これで ftp サーバの中身も見えるようになるよ。

X の起動準備については、まず /etc/X11/XF86Config を編集するのが第一関門。
これは機種依存の内容を含むので調べてください。

UNIX 系エディタ(vi, vim / emacsなど)か、もし不案内であれば、ee エディタか何かで
~/ (=$HOME、ホームディレクトリ。ユーザは必ず root と別に作ること。復旧困難に
なるなどの理由で、素人も玄人も問わずきちんとこれはやっている)に2行だけの
".xinitrc" というファイルを作ります。
.xinitrc============================= ignore this line=============
#!/bin/sh
twm
.xinitrc============================= ignore this line=============
そしてxinit とか startx とか。
X 上での日本語は、まずはターミナル(端末)・エミュレータ "japanese/kterm" を入れて、
kterm -km euc & か kterm -km sjis & で使えます。

一旦ここまでできれば、Gnome, KDE, fvwm2, WindowMaker etc etc ありとあらゆる
デスクトップ環境や Window Manager が今かいまかと待っている。
コンソールで ftp できるところまで持っていくのが、一つの解法ではないかと思う。
294293:04/01/31 13:15
>>292
どうも (^^;
>>291
×#cp XF86Config.new /etc/X11/
○#cp XF86Config.new /etc/X11/XF86Config

とりあえず.xinitrcは無くてもいいと思うぞ。まずコンソールでftpというのは同意。ネットに繋がって
いるかいないかで作業の手間が全然違う。
296293:04/01/31 13:25
たしかにw

X 起動したらコマンドラインから
% twm
で OK.
あと291 さんのお話のように、CD も調べて欲しい。
CD #2 入れて sysinstall -> configure ... はどうなんだろう ?
(CD 入れ替える毎に sysinstall は起動し直すこと)
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:41
FreeBSDってrpmみたいに自動的にバイナリ更新してくれる機能ないの?
>>297
rpm って自動的にバイナリ更新してくれるの?
>>297
FreeBSD のパッケージ管理は基本的にソースからビルドするんで、
バイナリ更新というのはあまり考えられていない。
"自動更新"てのが、"古いパッケージソフトウェアを調べて新しいの
をゲット、インストール"ていう意味なら、portupgrade ていう外部コマ
ンドでできる。
> FreeBSD のパッケージ管理は基本的にソースからビルドするんで、
> バイナリ更新というのはあまり考えられていない。

ports 推奨というのは同意だが,これは嘘
/usr/sbin/pkg_update っていうのもあるし
>>300
> /usr/sbin/pkg_update っていうのもあるし
5.xには無いらしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:58
FreeBSDの5.2ReleaseをノートPCにインストールしました。
XFree86-4をPackageやportsからインストールしたのですが、
PC起動時にいちいちstartxやxinitを入れてXを起動しています。
この作業が煩わしいのでLinuxのディストリビューションをインストール
するとたいていなるように、PC起動時に自動的にXが立ち上がりLogin
ユーザまで聞いてくれるようにしたいのです。
そのようにするための設定またはそのような機能を提供するツールが
ありましたら教えてもらえないでしょうか。お願いします。
>>302
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-xdm.html
ここを読んでみれ
設定方法が書いてある。
あっくん、かむばっくぷりーず
もう俺らの相手はしてくれないのか
30553@初心者もOK-41:04/02/20 14:00
あっくんじゃなくてすみません(_|_ 初心者もOKスレから誘導されてきました。
お邪魔でなければご指導ください。
初心者もOK-41の141からの続きになります。

portupgrade(やportversionなど)を使っているときの Stale dependency
の扱いなんですが、これは pkg -F で依存関係を削除すると、
/var/db/pkg/パッケージ名/+CONTENTS
に書かれている依存関係の情報が DELETED: になるだけなんでしょうか?

他に影響のある(pkgdbがいじってくれる)ファイルはありますでしょうか?
NECのサーバー Express5800 120シリーズにインストールしているんですが。
4.9と5.2と試しましたが、CDからのインストールはACPIをOFFにするとインストールが
無事に終わるのですが、再起動後、黒の画面で止まったままで起動しません。

CD起動でのインストールが無事に出来るので、なんらかの対策で動くのではないかと
思いますが、いろいろと調べましたが、わかりません。

なにか、いい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

黒の画面?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:05
あげてみる
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:55
誰か僕にCannaを前提とした日本語環境の設定ファイルという名前の首輪を下さい
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:04
・Xを使うか使わないか
・startxかディスプレイマネージャ経由か
全部の組み合わせを考慮したらけっこうな行数になりそうだなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:57
こんなスレあったのか…
こっちは本当の初心者スレなんでしょうか?
あっちは初心者スレと言っておきながら
バカにする人しかいないので質問しにくいのですよ

>>310
まぁそうだね。結局自分で検索して調べろって言うしか無いんだよね
でもそういうので引っかかるのって試行錯誤の結果のメモだからなぁ
きちんとした公式の日本語化マニュアルがあればいいのに、って思うよ

BSDオタに言いたいんだけど、初心者なんて右も左も分からないのに
『良く理解もしないでコピペでやろうするからダメなんだ』
ってのは少し観点がズレてると思う
じゃあ逆にしっかり説明されてるサイトを教えてくれっていつも思う
たぶんそいつ自信も良くわかってなくて
たまたま環境整備がいうまくいって動いてるだけだと思うんだけどね
そもそも間違った試行錯誤メモが流れて初心者が混乱するのは
それだけ環境が整備されてない証拠だよ
だから誰も本当のところは分かってないんじゃないか?って思うんですよ

普通の人はFreeBSDでナゾナゾやってる暇は無いんだよ
この辺取っ付き易くしないと駄目だと思うよ
>>311
ASAP! Linux 板へ Go!
>>309
とりあえず現状の環境を教えてくれる?
>>311のような要求に、「初心」があるとは思えないって事じゃないかな。
>>311の人格を否定しているわけじゃないよ。>>311が想定している「初心者」に。だ。

初心=初志のある人は、設定を聞かずにマニュアルの場所や読み方を質問するもんだと思う。
こっちはあくまで本来の質問スレでやりとりが長ーくなりそうなときに
お引っ越しいただくためのスレなんで、最初からここで質問ってのは
ナシの方向で。
>>311
ところで君の質問はなんなのかな?
>>316 ほっとこうよ。
ここには初志のある人の初志を減退させる何かがある
見なきゃいいじゃん
>>318
初志があっても学び方を知らない人がいたら、学び方も一緒に教えるよね。
で、それに反発したり過剰に反応したりするような人物の場合、さらにそれ以前の問題が存在するんだな。

赤の他人に、恋人に教えるように接するのは、難しいよ。
だからLinuxはXやデスクトップ環境まで勝手にインストールするのさ。根は一緒。
全然ちげーよ
Linuxは競争激しいから初心者確保しようとして
マニュアルの充実に頑張ってるよ

確かにBSDもLinuxもハイレベルな層は似たようなものかも知れんけどな
FreeBSDのコミュニティは構造的に
初心者を育てようとする層が欠落してるね
BSDはいつまでたったもライトユーザーに歩み寄ろうとしないから
企業や初心者から見捨てられてるんだよ
結果としてソフト的にはLinuxのほうが環境は整備されてるし
Linuxのソフトが欲しいばかりに移行するヤツも後を絶えない
もはや強がりやハッタリだけではどうにもならないぞ?>BSDオタ諸君!
犬小屋にそぐわない議論が進行しているようでつが(悪い意味じゃなくて)、
誰か漏れと一緒にFreeBSDでデスクトップ環境の構築をしませんか。

ていうかヘボBIBLOがあるので、ここに適当なWindow Manager入れて
日本語環境のセットアップしるから実況して行きたいと思います。

同じ境遇の人の助けとなればいいかと思いつつ、そのうちスタートしまつ。
よろしこ。
>>322
NetBSD だと何も考えなくても、日本語環境構築できるよ
>>321
藻前がどう思ってるかはともかく、スレ違いだから氏ね。
>>324
反論できないからそう言うのですね? FREEBSD 厨君
よそでやれ。
実況は実況スレでおながいします

実況:freeBSDをノートパソコンをインストール
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013308783/l50
元があっくん用のマターリ成長実況だったから、別にいいんじゃない?

>>321
全てのPC UnixがLinuxのように初心者向け環境を整備しろと?
まるで全てのPCにWindowsを載せたがってる会社のような意見だな。

マウスでインストールしたいなら、Linux使えって。馬鹿にしたりしてないし、普通の*BSDユーザは
Linuxの発展を喜んでるんだからさ。(変な実装を標準にするような暴走しない限りはね)
俺も実況やっていいですか?
マシンはNEC VA40H セレロン 400MHz メモリ 196MBのヘボいノート
とりあえず入れたいものは
FreeBSD 5.2.1,Webmin,Samba,Apache,Php,X-Window,KDE,日本語環境などです
あ、できればapache+phpはjailで動かしてみたいですねー
そうすれば今動いてるWeb鯖と差別化できるんで…
他にもアドリブでインスコするかも知れません

付き合ってくれませんか〜?
付き合ってうんぬん言ってないでさっさと始めれ。
ニヤニヤしながら見ててやるから。
初心者向け環境がある程度無いと廃れていくという意見には同意する
NetBSDが廃れていってるようには見受けられないんだけど…
>>332
だって、インストーラがむちゃくちゃ簡単で楽になってるんだもんねぇ。

とりあえずインストール終った後にすべき基本的な環境構築までは、FreeBSDもNetBSDも
プロジェクトページ見ながら機械的に作業出来るという素晴らしい状況だと思う。

逆にRedHatとかインストールして、viのキチガイじみた配色をどうにかしたくて途方にくれた事があるよ。
>>331
OpenBSDは廃れるって事が言いたいのか?
335329:04/03/25 09:04
あーっとすみません
それては今日の19時頃から勝手に実況はじめさせてもらいます

実のとこ試験的導入マシンではある程度環境が整ってるんですが
自分用の覚え書き作るんでもう一回やってみたいんですよ。細かいとこ忘れてるし
そんな訳でツッコミどころあったら突っ込んで欲しいのです

一番心配なのはXかなぁ?FreeBSDとVA40Hでググったら
インスコ諦めたとかいうのにヒットしたんで…
そのときは諦めてコンソールだけで構築します
もともと鯖用なんでリモートからWebmin&Terminalで十分なんです
じゃぁ日本語環境いらないだろ?とかいうツッコミは勘弁してください
>>322でつがここだと怒られそうなので
実況スレに移りまつ。
というのも細かいこともグダグダ書いていこうと思っているので。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:07
今月のBSD Magazineとかどうなのかねえ
338マカ犬:04/03/25 19:34
>>329です。すみません。そろそろ実況を始めさせて頂きます
マシンは前述の通りNEC VA40H セレロン 400MHz メモリ 196MBのヘボいノート
インストールするものは
FreeBSD 5.2.1,Webmin,Samba,SSH,Apache,Php,X-Window,KDE,日本語環境などです
可能ならapache+phpはjailで動かしてみたいです

VA40HはLANがオンボードのIntel82559チップのものらしく
PCMCIAは使わないのでその辺のインストールは省きます
サウンドはESS Soloらしいんだけどこれも無視

問題はビデオのSilicon Motion Lynx-EMでして
こいつがうまく対応してなかったらコンソール専用ということにします

実は過去にコイツでXのインストールに失敗してまして
HDDをそのままi815マシンに持っていって色々弄ったりしてました
そいつもIntel82559のチップだったので何も考えずにすんなり動いてビックリしました
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:38
はいはーい、LynxEMのノートにXFree86 4.3入れたら
カーソルが二重っぽく崩れてまーす
でも面倒だからそのまま使ってまーす
340マカ犬:04/03/25 21:18
とりあえずベースのインスコ終了
DeveloperとX-Developerを選択してインストールしました

手始めに/boot/loader.confに
autoboot_delay="1"
を追加して、/etc/motdの余分なメッセージを削除しました

なぜかLinuxコンパチのインスコに失敗したので
linux-base-6.15を再インスコしました

>>339さん¥
情報ありがとうございます。諦めるしかなさそうですねぇw
>>339
SWCursorとかHWCursorとかいじってもダメ?
>>339
Option "SWcursor" "true"

とかで何とかならんの?
343マカ犬:04/03/25 21:54
Webminのインストール

本来ならXの設定に行くんだろうけど
重要なのはサーバーの部分なんでコンソールだけで
進めさせて頂きます

/stans/sysinstallからConfigure -> Packagesで
webmin-1.121を追加しました

cd /usr/local/etc/rc.d
mv webmin.sh-dist webmin.sh
でファイル名を変更

/usr/local/lib/webmin/setup.sh
でwebminのコンフィグファイルを作成

cd /usr/local/etc/rc.d/webmin.sh start
でwebminを起動して、リモートマシンから

http://サーバのアドレス;10000
でwebminの動作確認終了です

>>341
神降臨?ありがとうございます
なんのことだか良くわからないけど
ダメだったら調べてみて試してみたいと思います
344マカ犬:04/03/25 21:55
>>341さん>>342さん
ありがとうございます
実況やってよかった。なんとかXも動きそうな予感…
345マカ犬:04/03/25 22:15
sambaのインストール

/stand/sysinstallからConfigure -> Packagesで
ja-samba-2.2.8a.j1.1_3を追加しました

cd /usr/local/etc/rc.d
mv samba.sh.sample samba.sh
でファイル名を変更

リモートマシンからwebmin使ってsambaを起動
「Unix ユーザを Samba ユーザに変換」
でユーザを変換
「Samba ユーザとパスワードを編集」
でインストール時にあらかじめ追加しておいたユーザーのパスワードを編集
sambaサーバを再起動します

リモートマシンからsambaサーバーの共有ディレクトリをマウントして
動作確認終了です
346マカ犬:04/03/25 22:38
SSHを使えるようにする

/stand/sysinstallからConfigure -> Networkingで
sshdにチェックを入れて起動時にsshdが動くようにします

/etc/rc.d/sshd start
でsshdサービスを起動します
初回は色々な鍵が作られるので少し時間がかかります

リモートマシンで
ssh-keygen -t rsa1
として秘密鍵と公開鍵を作成します
~/.ssh ディレクトリに
identity
identity.pub
が作成されるので
identity.pubをsamba経由でサーバマシンにコピーします

サーバマシン側でsshdでログインしたいユーザーでログインし直して
mkdir .ssh
cat identity.pub >> .ssh/authorized_keys
として認証済みキーリストに追加します

リモートマシンからSSHで接続します
Enter passphrase for RSA key '/Users/${USER}/.ssh/identity':*********
とか表示されて鍵作成時のパスワードを入力してログイン出来れば動作確認終了です

sshd_configとかデフォルトのままで超いいかげんですけど
あとで勉強してもっとセキュアな設定に直そうかと思います
347マカ犬:04/03/25 22:51
apacheのインストール

/stand/sysinstallからConfigure -> Packagesで
apache-1.3.29_1をインストール

/usr/local/sbin/apachestl start
でapacheを起動
リモートマシンで予想に反するページを見て確認終了

apacheは簡単でいいですねぇ
あとでjailとかバーチャルホストとかの設定しないといけないんですが
これはやったことないので少し調べてから明日以降にでもチャレンジします
348マカ犬:04/03/25 23:32
日本語環境の構築

/stand/sysinstallからConfigure -> Packagesで
ja-FreeWnn-server-1.1.1a020
ja-Canna-3.6p4_1
ja-kinput2-cannna+freewnn-3.1_2
ja-man-doc-5.2
ja-less+iso-358.254_2
ja-kon2-14dot-0.3
ja-kterm-6.2.0.5
ja-kochi-ttfonts-20030809
ja-tcl-8.0.5_1
ja-tk-8.0.5_2
をインストールします

.cshrcを編集して
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv PAGER jless
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv JSERVER localhost
setenv CANNAHOST localhost
setenv XMODIFIERS @im=kinput2
を追加します

(つづく)
349マカ犬:04/03/25 23:46
日本語環境の構築(つづき)

cd /usr/local/etc/rc.d/
mv canna.sh.sample canna.sh
としてファイル名を変更します
サーバーを再起動してjserverとcannaが起動してる事を確認

/etc/devfs.confを編集して
link ttyv0 vga
のところをコメントを取って有効にする
/etc/rc.d/devfs restart
で反映

サーバマシン側で再ログインし直してkonを起動、
存在しないコマンドを入力して
「コマンドが見つかりません.」
とか出ればとりあえずコンソールの日本語化終了
リモートマシン側のSSHでエンコードをEUCにしてから試してもOK

このへんは他人の設定をコピペしてるので本人は良くわかってません
コンソールからの日本語入力とかはあまり重要でないので考えていません
ぶっちゃけ、このあとインストールするKDE用の設定になってます
350マカ犬:04/03/25 23:55
Xの設定

とりあえずデフォルトのXの設定をします
サーバーマシン側でrootでログインして
XFree86 -configure
として"/root/XF86Config,new"を作成

cp XF86Config,new /etc/X11/XF86Config
でコンフィグファイルをコピー

xf86cfg -textmode
でキーボードとかマウスとかビデオカードとかの設定を行います
それでは暫し格闘してきますので…
上手くいくといいなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:18
canna用に追加辞書ってなかったっけ?
352マカ犬:04/03/26 00:21
うおお、なんとかX起動に成功しました
確かに>>339さんがおっしゃるように
マウスカーソルがだぶっていましたが
>>341さん>>342さんご指摘の

Option "SWcursor" "true"

にて正常に表示されるようになりました
ありがとうございます!!

さてKDEの前にgnomeインストールしないと
gFTPとかいろいろソフトがあるので…

>>351さん
なんと!追加辞書!そんなおいしいものがあるのでしょうか?
canna、デフォルトだとバカすぎだからなぁ…
それについても後で調べてみたいと思います
>>352
ja-cannadic-0.95a
:/usr/ports/japanese/cannadic/pkg-message はちゃんと見ておくこと。
354マカ犬:04/03/26 01:19
gnomeのインストール

といってもXでgnome使う訳じゃないのでインストールだけ…

/stand/sysinstallからConfigure -> Desktopで
GNOME 2を選択

以上

とりあえずこれでX起動しても画面だけは日本語になるはず
日本語入力はできないけど…
まぁ本命はKDEなんでKDEのインストールに行きます

>>353
ありがとうございます!
あとで入れてみて賢いcannnaを体験してみたいです
355マカ犬:04/03/26 02:03
KDEのインストール

/stand/sysinstallからConfigure -> Desktopで
KDEを選択

/stand/sysinstallからConfigure -> Packagesで
ja-kde-i18n-3.1.4
をインストールする

あとは日本語環境の残りの設定を終わらせます

/etc/X11/XF86Configを編集
Section "Files"に以下を追加
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
Section "Module"に以下を追加
Load "freetype"
Load "type1"
Load "xtt"
を追加する

~/.xinitrcを編集
#! /bin/sh
kinput2 &
sleep3
exec startkde
となるように書き換えます

(つづく)
356マカ犬:04/03/26 02:28
KDEのインストール(つづき)

startxでKDEを立ち上げます
デスクトップの設定ウィザードを済ませたら
KDEメニューの「コマンドを実行」で
qtconfigを実行します

Qt ConfigurationのInterfaceタブのXIM Input Styleを
Over The Spot
に変更しFile -> SaveしてからExitします

この変更の後に起動したアプリなら日本語入力が可能になっているはずです
Konsoleなどで日本語入力できる事を確認します

ちなみにこれはKDE用の設定なので
gnomeとかだとまた少し日本語環境を変えないといけないみたいです
そのへんは私には良くわかりません

とりあえず今日のところはここまで
明日以降にPHPやJailに取り組むことにします
参考にさせてもらいます。サンクス! >マカ犬
>>355
XF86Configで"freetype"と"xtt"は両方書いちゃマズかろう
ていうか、canna と wnn はどっちかひとつでいいんじゃないの ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:09
cc が生成した i386 実行ファイルの cpu のランク(i486, i586, i686 ・・・etc) を
表示させるコマンドってないでしょか? おすえてたもれ、わんわん。
>>360
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その43
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
家のPCに初めてFreeBSD入れてみたじょ
うれしいな〜
新たなる人生の旅立ちの予感と共に、記念カキコ
>>362
楽しんでね。
初心者スレとか読んでると、今は関係なくてもいつか困ったときに「あっ、あの時のあれだ!」って
こともあるからね。
364found it:04/04/04 15:43
ようやくkinput2稼動。
しかし仕組みは未だ良く判っていない。
マカ犬氏と同様の設定を行ってみたが、どうしてもKDE上で日本語入力ができにゃい・・・
まだまだやなぁ
366365:04/04/09 13:58
kinput2+FreeWnnでGNOME上で日本語入力ができた・゚・(ノД`)・゚・
367found it:04/04/09 21:03
>365
オメ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:31
ローマ字入力ではなくて、かな入力が出来るものはありますか?
私、ローマ字は気持ち悪くて打てないんです。
sisutemuなんて、systemと打ちたくなっちゃう。
>>368
僕はかな入力をしていないのですが、cannaで出来るみたいですよ。
wnnでも出来るんじゃないですかね。
他にも出来るものもあるかもしれません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:56
>>369
ほんとう!?
やってみる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:14
FreeBSD のインストールの途中で
Unable to find device node for /dev/X in /dev!
The creatin of filesystems will be aborded.
と表示されました。どうしたらインストール続行できますか?
まるちウゼェ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:04
分かんないなら分かんないって答えろよw
俺は分かる人にのみレスしてほしいの。
>>373
ここなら確実

エスパーが次の人にアドバイスするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/
馬鹿かよ。一人でできないお馬鹿さんだから質問してるんだろ?
そんなに威張ってて回答もらえるわけねー。馬鹿だからしかたないか。
yahooでも行ってこいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:02
>>1
あっくん出てこい!
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:47
grep hoge *
とやった時に、hogeにマッチしたファイルが出力されますが、重複したファイルは1つに絞りたいんですけど、そのような事は可能でしょうか?
可能

grep hoge *| sed -e "s/:/ /"|awk '{print $1}'|uniq
grep -l hoge *
380377:04/04/29 09:56
>>378
>>379
ありがとうございます
381found it:04/04/29 13:21
猿(ry)構築してたら4.10-PRERELEASEに。Yatta Yatta
FreeBSD 5.2.1でカーネル再構築の際にdevice acpiを記述したとして、
シャットダウン時に自動で電源が切れるにはどーしたらいいのかな?

マザーボードはIntel D850MV。RedHat9終焉にともない、
古巣のFreeBSDに帰ってまいりました。
特別な理由でそうせざるケースもないわけではないけど、通常
何もしなくても勝手にカーネルモジュールがロードされるものを
わざわざカーネル再構築して組み込むとは奇特な方ですね、
ってのはさておき…。

念のため確認するけど素の状態でshutdown -hでは切れないの?
ひょっとすると/etc/sysctl.confに"hw.acpi.disable_on_poweroff=0"
などと書き足しておくと効果あるかもしんまい
>>382
おかえり。
386382:04/04/30 13:16
>>384
情報THX!

sysctlでhw.acpi.disable_on_poweroff=0を設定したのち
#shutdown -p now
で自動電源オフできました。実はググッたら書いてありました。
http://www.freebsd.de/archive/de-bsd-questions/de-bsd-questions.200401/0555.html

>>383
FreeBSDを熱心に使ってたのは2.1.5〜2.2.2の頃で、その前はSunOS4だったので、
どうもカーネル再構築癖が抜けないんですわ。3.x〜5.1まではVMware仮想マシン
としてだけ存在させており、使い込むとこまでいってなくて、今や浦島太郎状態。
まぁNATルータとして使うには、いずれにせよカーネル再構築が必要になるわけで、
ついでということで......D850MVのオンボードAD1885 AC97Codecチップから音も
出るし(当たり前か)、FreeBSDもずいぶんと進歩しましたよねぇ(遠い眼)
ドイツ語かよ
FreeBSDなら英語が苦手でも大丈夫。
ドイツ語が出来ればって落ち?>>388
俺たちの語学力を試してるのはどいつだ?
おらんだ!
カムバック あっくん〜〜〜
保守?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:12:24
age
保守
保守
397425:04/10/30 20:55:57
誘導されてきました
よろしくお願いします
改めて詳細なハードスペック、インストールしようとしているもの、その他
諸々を書いといたら?
それと、何を質問してるんだ?「よろしくお願いします」じゃ分からん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:28:38
ちょっとだけスレ違いかもしれませんが、
ローマ字入力ではなくて、かな入力が出来るものはありますか?
私、ローマ字は気持ち悪くて打てないんです。
sisutemuなんて、systemと打ちたくなっちゃう。
400425:04/10/30 22:40:47
独り言いぱーい言ってごめんね。
もうこないから、許して。
後、4.10はフルインストールできたんですが、ネットワークカードの設定が
うまくいきません。
PCがUSBで途中で変換アダプタを使ってルーターにつないでADSLモデムに
行ってるんですが、4.6.2で設定したfxp0というのがなくて、
aue0 fwe0 lp0 faith0 とありますがどれを選べばいいのでしょうか?
一応、aue0にはADMtek USB ethernet adapterとなってますのでそれを
選ぶとうまくいかず、OSがかなりおかしなことになるんですが。
なんなんだ5.xに出てくる文字絵は。
2ちゃんねらーか?w
>>403
どれどれ?
5.2.1、Xの起動がノロノロ且つ途中で止まることがある。
変なデーモン小僧の文字絵が出てくるじゃんw
なんでstartxで止まるの?
な ん な ん だ ?
かと言ってエラーが出るわけでもなく、キモい。
やっぱりグラカとスクリーンが問題なのか?
それにしてもXF86configが読み込めないちゅーのはどういうことなんや
マヂむかつく以前の設定のままやってるのにうまくいかない。
safeモードのウインドウズみたいになるぞ
バージョンUPしてなんでXの起動が固まるんだよ死ねカス
あ、こっちかスマン。
カーネルの直前で出てくるクソ下手な絵を作ってるヒマがあったら
XF86と整合性の取れるOS作れタコが
おいおいもう5時間経つよ 泣
>XF98CONfigとかコピペすればいいの?

なぜ、そう思うのか?説明して欲しいものだ。
コピペって何を貼ればいいの?
XF86Config は?特に Monitor と Screen セクションはどうなってる?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:17:10
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 27.0 - 61.0
VertRefresh 50.0 - 75.0
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 8
SubSection "Display"
Depth 8
Modes "800x600"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection
> DefaultDepth 16
> SubSection "Display"
> Depth 16
> Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
> EndSubSection
using "/etc/X11/XF86config"
ってところで必ず止まる。
うまく読み込めてないのかな?
grep EE /var/log/XFree86.0.log
そのなんつーか
XF86Configと /var/log/XFree86またはXorg*log
を端折らずにぜんぶ
どっかのあぷろだにあげると、

適当に書き直して遊ぶかもしらん。
>>418
とりあえず、モニタのマニュアル見て
HorizSyncとVertRefreshの範囲が合っているか調べる。
HorizSyncは水平同期、VertRefreshは垂直同期、だ。
>>419 さんの設定を直接書き込むといちおうXは立ち上がるんですが、
今度はXを終了するときもしくはXから直接リブートするときに固まります。
というかそもそも>>419の設定ですと立ち上がるときと立ち上がらないときが
あります。
しばらくPCを休ませると立ち上がるのかな?そんな感じがあります。
あるいは、XF86Configを書き換えたときだけ起動する、のかな?
とにかくそんな感じで数回に一回しか立ち上がらない。
がんばれ

(´-`).。oO(こっちのスレだと応援したくなってくるから不思議だ)
結局、丸一日ほどXのスクリーン設定に悩まされている。
4.6.2ではなかったバッファの脆弱性が5.xシリーズにはあるのだろうか。
429& ◆q2KNYPHILU :04/11/06 09:24:55
まずハンドルつけろ。
環境を書いておけ。
このスレとhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/l50
の過去約24時間の書き込みを参照してくんなまし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:03:12
local# grep EE /var/log/XFree86.0.log
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(II) Loading extension MIT-SCREEN-SAVER
local# mozilla &
432startx >& log:04/11/06 17:04:42
XFree86 Version 4.3.0
Release Date: 27 February 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.6
Build Operating System: FreeBSD 5.2.1 i386 [ELF]
Build Date: 13 February 2004
Before reporting problems, check http://www.XFree86.Org/
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Sat Nov 6 16:45:34 2004
(==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"
Data incomplete in file /etc/X11/XF86Config
At least one Device section is required.
(EE) Problem parsing the config file
(EE) Error from xf86HandleConfigFile()

Fatal server error:
no screens found

When reporting a problem related to a server crash, please send
the full server output, not just the last messages.
This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log".
Please report problems to [email protected].

X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown).

おいおい、まさか >>419 だけの XF86Config にしたんじゃあるまいな?
アレは >>418 の該当部分と入れ換えて使うんだぞ?
>>418
>>431
>>432

です。一番低い解像度でも8bitすら表示できません。
かと思えば、何度もscreenを設定し直しているうち1,2回は16bitで表示できる
こともあります。

ATI 3D RAGE PRO AGP2X
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l371/contents.html
418の一部を419に入れ替えてためしてみましたが、試した直後には起動しましたが
Xを終了させるときに固まりOS再起動せざるえなくなりました。
その後は起動できません。
4.6.2のときはまったく問題なかったのに5.2.1ではこのザマです。
誰かた・す・け・て・・・
だから、>>422 の言う通りにしろってのに。
なかなかXが起動しないのでコピペできるまで時間がかかります。
今やってますが立ち上がるかどうか・・・
>>438
あのさぁ、ログを記録したファイルが有るんだろ?
んで、お前の PC には Windoze も入ってるんだろ?
ここに書き込む時は Windoze 使ってるんだろ?
Windoze のバージョンは何?FAT か NTFS か?

FAT なら、FreeBSD 側からマウントして書き込めるぞ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:42:55
Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "Module"

# Load "freetype"
Load "xtt"
Load "extmod"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "xtrap"
Load "type1"
Load "speedo"
EndSection
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:44:45
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Emulate3" "5"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 27.0 - 61.0
VertRefresh 50.0 - 75.0
EndSection
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:45:44
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "ati"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 4
SubSection "Display"
Depth 1
Modes "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 4
Modes "640x480"
EndSubSection
EndSection
以上がXF86Configです。
ログは
>>431
>>432
>>434
です。
4ビットだとプラウザも立ち上がらないのか。
>Section "Device"
>Identifier "Card0"
>Driver "ati"
BusID "PCI:1:0:0"
>EndSection
445初心者:04/11/06 18:14:20
まとめると、
症状は、
16bit,1024x768でXが起動しない。1bitや4bitでは起動できるのでscreen関係か?
いろいろなbit数と解像度の組み合わせで試したが、不安定で出来るときと
出来ないときとがある。確実に起動できるのは、4bit,640x480の状態。
同じHDに入っているw2kは16bit,1024x768で表示できている。
4.6.2Rを入れたときには問題なく表示されたし、4.6.2Rのときはscreenの設定が
悪くてXが立ち上がらない場合もコンソールにエラーが表示されプロンプトの
入力待ちの状態に戻ることができるが、
5.2.1の場合はエラーも出ず、プロンプトの入力待ちの状態に戻らない。つまり、
フリーズしてPCの電源を入れ直して再起動するしかない。
>>418の一部を>>419に入れ替えてためしてみましたが、試した直後には起動しましたが
Xを終了させるときに固まりOS再起動せざるえなくなりました(このように不安定)。
その後は起動できません。
grep EE /var/log/XFree86.0.logは、
>>431
startx >& log としてフリーズしたときの./logが
>>432
カードとディスプレイは
>>434
XF86Configは
>>440-442

です。
446初心者:04/11/06 18:35:18
>>444
レスありがとうございます。
1.
まず、BusID "PCI:1:0:0"を加え、bit数と解像度は変えずに(つまり4bit,460,480)
でやった場合はXは起動できました。
2.
次に
DefaultDepth 4を
DefaultDepth 8にして起動してみましたが、起動しません。しかし、
今までフリーズしていた状態が、プロンプトの入力待ちの状態になりました。
DefaultDepth 4に再び戻してstartxしてみると起動できました。
つまり、アドバイス頂いたのですが、
447初心者:04/11/06 18:35:53
よい結果が得られませんでした。
VRAMが瀕死状態とか?
449初心者:04/11/06 19:07:56
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "ati"
BusID "PCI:1:0:0"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 4
SubSection "Display"
Depth 4
Modes "1024x768"
# "640x480" "800x600" "1024x768"
EndSubSection
EndSection
450初心者:04/11/06 19:11:21
アドバイス頂いて少し状況が改善しました。
上記のようにするとXを起動できますし、Xの終了も正常にできます。
解像度を"104x768"で表示させることができるようになりました。
ただ、bit数を8にしようとすると、やはり立ち上がらなくなります。
上記の設定から8bitにしてstartXとするとフリーズしてしまいます。
451初心者:04/11/06 19:20:03
>>448
でも同じHDに入っているウインドウズの方を起動してみましたが、普通に
16bit,1024x768で表示できるんです。
>Section "Device"
>Identifier "Card0"
>Driver "ati"
>BusID "PCI:1:0:0"
VideoRam "8192"
>EndSection
>>434の自己申告では
ATI 3D RAGE PRO AGP2X

初心者スレ>>74では
pci1: <ATI Mach64-GB graphics accelerator> at 0.0 irq 11

これって、こういうものなの?
454初心者:04/11/06 20:24:07
>>452
VideoRam "8192"を記述した上でstartxしましたが、起動できませんでした。
エラーログは
(EE) ProBmen parsing the config file
(EE) Error from xf86HandleConfigFile()
となります。
455初心者:04/11/06 20:25:05
訂正
(EE) Problem parsing the config file
(EE) Error from xf86HandleConfigFile()
456初心者:04/11/06 20:27:53
>>453
ATI 3D RAGE PRO AGP2Xはウインドウズで確認しました。
う〜ん。んじゃ VideoRam "4096" とか。
後、関係ないかも知れないが、ChipSet "ati" とか。
つか、 grep -i ram XFree86.0.log で、ウチだと

(--) ATI(0): 8192 kB of SGRAM (2:1) 32-bit detected (using 8191 kB).

こんなんだけど。
459初心者:04/11/06 20:51:24
local# grep -i ram /var/log/XFree86.0.log
(**) ATI(0): Depth 4, (--) framebuffer bpp 4
(--) ATI(0): Internal RAMDAC (subtype 1) detected.
(--) ATI(0): 8192 kB of SDRAM (1:1) detected.
(WW) ATI(0): Cannot shadow a banked frame buffer.
(--) ATI(0): Internal programmable clock generator detected.
(II) Initializing built-in extension XINERAMA
>>457
VideoRam 8192 じゃ?
ダブルクォートいらねんじゃ?
Linuxから*BSDに移行するメリットって何かありますか?
ドキュメント類はLinuxのほうが豊富なように思われますが
そのまま自分の知ってるLinuxディストリを使いなされ
了解
464初心者:04/11/06 21:31:55
コメントを外してVideoRam 8192と記述してstartxしたところ、
4bitの設定では起動できました。ダブルクオートはいらなかったんですね。
でも8bitの設定に書き換えたところ、やはりフリーズしました。
ログは、
(II) Loading extension MIT-SCREEN-SAVER
となっています。
ハードが微妙なのでなければ、
ふつう↓こんなであがるとおもう。
--XF86Config--
ttp://v.isp.2ch.net/up/3e477d3c95a1.txt
>>464
試しに 16bit や 32bit でやってみちゃどうか?
>> 459
みるとフレームバッファがどうのといわれてるので

section "DEVICE" に
Option "UseFBDev" "false"
と書いて、
Option "AGPMode" うんぬんは消すといいかもしれない。

昔i815のマザボつかってたときにagpgartのメモリがどうとかで
そんなふうになったような記憶がすこし、わん。
>>467
漏れんトコもそれ出てるけど、なんともないなぁ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:43:29
数時間かけて、自分のぼろパソコンに家に落ちてた赤帽入れました。
まがい物っぽいCDろmでくろうしましたが、、、、
なぜゆにっくすのほんが/○/×ばっかなのかりかいできるきがしました。
いまからXシステムが働くように挑戦します。
470初心者:04/11/06 22:50:12
ご報告いたしまぁぁぁぁあああああああああああす!!!!
デバイスのセクションに
Option"AGPMode""2"
を記述してstartxしたところ、16bit,1024x768で
やっと、やっと…、やっとぉおおおXが立ち上がりましたぁああああ!!
ど、ど、レスを下さった方々、どうもありがとうございまぁ〜す!!

それにしても、xf86cfg -textmodeってなんなんですかね。
とにかくありがとうございました!
windowsから印刷して徹底入門に挟んでおくために、
XF86configファイルを書き込んでおきます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:58:15
# grep EE /var/log/XFree86.0.log
# grep -i ram /var/log/XFree86.o.log

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "Module"

# Load "freetype"
Load "xtt"
Load "extmod"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "xtrap"
Load "type1"
Load "speedo"
EndSection

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:58:48
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Emulate3buttons"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:59:07
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 27.0 - 61.0
VertRefresh 50.0 - 75.0
EndSection

Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "ati"
BusID "PCI:1:0:0"
VideoRam 8192
Option "AGPMode" "2"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
# "640x480" "800x600" "1024x768"
EndSubSection
EndSection
474初心者:04/11/06 23:44:49
Xが起動できないってことはなくなったけど、
X終了させたときや一回終了させた後に再びstartxするとフリーズします
一難去ってまた一難
driをコメントアウトしてみたらどう?
476初心者:04/11/07 00:17:30
fontセクションのdriですね、やってみます。
それからfreetypefontのFontPathをファイルセクションに
記述してstartxすると起動しなくなります。
ちなみにうちのは下のような感じ。参考にしてくれ

Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/URW"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
EndSection

Section "Module"
Load "freetype"
#Load "xtt"
Load "extmod"
Load "glx"
# Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "xtrap"
Load "speedo"
Load "type1"
EndSection
/stand/sysinstallでpackage入れるときにEsc押して検索できますよね?
あの検索方法を教えて下さい。
例えば、Allを選んでemacsと入力しても、ないとか言われます。
どうやって検索すればいいのですか?
またXが立ち上がらねーよ
なんなんだ
portsでjmanインストールしているときもバッファがどーたらこーたらで
再起動かけられる。これってバッファに問題が?
難しくてぜんぜん分からないけど。
何度やってもmake dependsでバッファが足りないパニックだ
と言われ強制再起動かけられる。
バッファを増やすにはどうしたらいいんだろうか?
出てるメッセージを as is でペーストしたり、
/var/log/ におかしな出力がないか
(cd /var/log/ して ls -algFt | less で最新順に表示できるから)
ちょっと調べてみてみないか。
483482:04/11/07 05:28:56
最新 ports だけどできるみたいだが。
csh# cd /usr/port/japanese/man
csh# make clean
csh# make |& tee _Log
csh# make deinstall reinstall

バッファが足りなくてパニックがよくわからんのだけど、
OS の ver や、/etc/make.conf の CFLAGS= -O -pipe とか標準的な設定で
そうなってしまうの?
今、カーネルにバッファを増やすオプションを加えてカーネルのコンパイルを
しています。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1334.html
を見てやってみたんですが、これで大丈夫ですよね?
>>483
それは依存関係のあるもののインストールが含まれていないからというのもある
のでは?と思ったりもします。
何はともあれ>>484をやってjmanインストール成功しました。
バッファをデフォルトの5倍取るようにしました。
486482==483:04/11/07 07:18:47
>>485
依存関係の方は
% pkg_info -r ja-man-1.1j_5
Dependency: jpeg-6b_3
Dependency: png-1.2.7
Dependency: perl-5.8.5
Dependency: jbigkit-1.6
Dependency: libiconv-1.9.2_1
Dependency: tiff-3.7.0
Dependency: netpbm-10.24
Dependency: ja-less+iso-358.254_2
Dependency: ja-groff-1.18.1_7

で、RELENG_5 /usr/src/sys/sys/msgbuf.hは

#ifndef MSGBUF_SIZE
#define MSGBUF_SIZE 32768
#endif
でした。Q&Aより増えてるみたい。
ともかくもオメ。
とレスを貰ったものの、
fsck中。
泣ける。
なぁお前さん、たしか1.5GBのHDDで
FreeBSDに500MBしか割り当ててなかったような気がするんだけど
dfの結果晒してみてくれないか?
1.5GBのうち5GBです。なんで500MBなんですかw
>>489
新しいファイルシステムかなにかですか?
すごい画期的ですね。
何からんでやがんだてめーは
すまんかった
いいんだよ
ありがとう
重要なところを明かさないところを見ると、やっぱり釣り目的なんでしょ?
ここでdfの結果晒してって言っても改竄しそうだな

なんでそこまでしてFreeBSDの親切な人相手に釣りしたいのか理解できないね
まぁキチガイだからと言ってしまえばそれまでだけどさ
fsckしている環境でdfしろというのが既に釣りだなw
fsckしながら初心者スレのほうで荒らすとは芸が細かいねぇ
>>489
うはwwwwwwwwおけwwwwwwwww
3.3 いくらなんでも古すぎた。
4.6.2パッケージがなくて困った。
4.10USBデバイスがクソ
5.2.1バッファがないと言われフリーズしまくら千代子
5.3何事もなくインストール、超快適。
unix=freebsdと思ってもいいんでしょうか?。
たまたまあいたP223-MMXをコンピュータ根本的勉強用として使いたいのですが、
どのOSを勉強すればいいのかわかりません。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:47:57
あげちゃいます
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:57:10
FreeBSDはUnixライク
FreeBSDがUNIXだ?
マカーが聞いたら怒りますよw
Mac OS XがUNIXを気取るようになったせいで
FreeBSDスレが荒らされるようになってしまった
キチガイどもが宣伝に来て逆キギレするのでどうにかして欲しい
>>504-505
スレ違い。消えろ。
507500:04/11/08 09:57:14
>>503
ありがとん
gmplayer、portsでインストールしてるけど時間かかりすぎ。
なんでpackageにねーんだ?
江戸時代、罪を犯した者の額に入れ墨で「犬」と入れる刑があった
それが今では名誉ソウル市民の刑ですよ
ndisでcoregaのLANカードがやっと使えるようになった・゚・(ノД`)・゚・
512こんにはunix ◆jM/TIxxEd. :04/11/19 13:34:19
俺が立てた糞スレ、削除されちゃった(泣)
あたりめーだ。
>>513
じゃあこっちで再開してもいい?
>>514
ここだけがそういう目的のスレだ。
>>515
はーい分かりました。ここのところ超多忙な生活のためゆっくりゆっくりやっていきます。待ってくれて
いる人はまぁいないだろうけどもしいたら首をながーくして見てやってください。
517ないと:04/11/22 11:54:31
質問なのですが、
FreeBSD標準のFTPDでS-JIS日本語のファイル名をアップしようとすると、
消えるものがあります「宮」とか。

何か変わりになるものがありませんか?
「堂」とか割と近いのでは。
営 のが近くね?
しかしスレの名前がよくないな
521こんにちはunix ◆jM/TIxxEd. :04/11/29 01:24:57
再開するに当たって俺が立てたスレのレス再掲してもいい?
やべあげちゃった。
>>521
ってかするまでもないか。
やべーきたよきたよデスクトップ環境ができたよそして日本語環境出来てきたよ笑いがとまらねえよ
ウヒョーヤッホーjmanとかできてやがんの。超超うれしい!!!!!ここまでくるのにどれだけかかったことか。
何度グーグル先生に聞いたことか。何度本を読み返したことか。何度再インストールして化けている文字に怒りを覚えた
ことか。
やったよ、俺やったよ。うんこもれるくらいうれしいよ。


ごめんなさい皆さんにしてみればたいしたことないのかもしれないですけどほんとうにうれしいんです。
おめ
わはは分かってしまったぞ。おまいらの考えていることは!一連のコマンドをいちいちプロンプトに向かってやっていた
らめんどくせぇからファイルにこれこれこういう順番でcdやらrmやらをやっておけって書いておいてそれをunixに渡す。
この仕様書を書くことがシェルプログラミングってやつだ!!!!!!!どうだ!お見通しだぞ!



。。。違う?
仕様というかそのものという木もするけど、ざっくりそんなものでは〜。
ううむわからんぞおまいらの考えていることは。なぜportsやパケジがあるのに自前でコンパイルする奴がいるのじゃ?
もしかしてカーネルの再構築のように自分の環境に合わせて最適化することができるからとか?

深い。。。まずportsとパケジの違いから勉強かな。。。
あとx window sistem周りの設定やら構造が良くわからないなぁ。サーバクライアントという考え方はなんとなく
分かった。

.xinirec
.xsession
.xresources
.xdefaults
XF86Config
.cshrc

どこに何を書くべきなのか。Window Maker設定ユーティリティーやルートメニューなんかは徹底入門のスクリ
ーンショットだと日本語化されてるのにおれのだと英語だよ。Window Makerは多言語対応してるって聞いたか
らたぶん上のファイルのどれかの設定が鍵を握ってるんだろうなぁ。一般ユーザのホームディレクトリには.x
sessionや.xresoucesなんかは無いし。コピーしてくるのかな。そうそうWindow Makerインスコ時に.xinitrcをど
こに作るかなんて聞かれなかったけどどういうこと?徹底入門には聞かれるって書いてあるのに。


rootと一般ユーザの住み分けはどうするのが俺にとって良いのか。rootの設定を一般ユーザと同じにするのが
いいのかなぁ。でもなんとなくrootの設定をいじるのはいやな気がする。

まず各々のファイルがどういう役割のものなのかを調べよう。そして「日本語化する」ってことについてあれこれ
調べてみるか。
新the unix super text買っちゃった。てへっ。学割で一割引とは言うものの今月苦しくなるなぁ。クリスマスもあるのに。
いいのだ。スーパーハッカー坂村健への道は険しいのだ。
>>529
あなた勘違いしてます。
>>530
そうですか?もしかして坂村云々ってところ?TRONの人でしょ?別にと論を極めたいわけではなく
コンピュータについてもっとよく知りたいなぁと言う決意表明でありまして。ほかに何か勘違いなところ
がありましたらご教授願います。
やっと日本語が入力できるようになったので記念パピコ
次の目標はカーネルの再構築かな
漏れ的にはカーネル再構築よりも日本語入力の方が難しい、、、
gnomeのバージョンアップに20時間くらい掛かった。
Celeron500MHz Memory196MB
535532:04/12/21 08:30:26
>>533
ここが5.3の人は参考になるかも
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd.asp

色々設定してたらログインプロンプトが表示される瞬間に
画面がブラックアウトするようになったよ・・
シングルユーザーモードだと何故かキーボードが効かないし
再インストールするしかないのかなあ
536532:04/12/21 14:58:15
再インストール完了
/etc/ttys で ttyv8 "usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure と
していたのが原因だったっぽい
お久しぶりです。>>528の書き込みはfreebsd expertの付録CDを使って逃げちゃいました。すんげーインストール
&日本語環境構築が楽ちんちん。技術評論社まんせい。

ethernetのpccardを使ってネット接続したい。。。けどネットワークの概念とかなんも知らないからもう少し勉強。
デバイスの取り扱いも良く分からんし。昨日初めてフロッピーディスクにファイルを保存できて超感動した。ウィン
ドウズマシンに持っていって文字コード変換ソフトを使ってウィンドウズ上でテキストファイルもちゃんと表示で
きた!どうすりゃpccardをセットアップできるんだろう。windowsみたいにドライバのインストールが必要じゃないの?
あぁーpackageやらportsやら早く使ってみてぇよー。freebsdexpertのCDに未収録のソフトをがんがん使いたいよ。
>>534
おぉほぼ同じスペックだ。Gnomeの動作はどうでしょうか。うちはwindowmakerを入れてます。軽快です。

FreeSBIEをceleron1.2Ghz mem382MB@thinkpadで起動させて遊んでみました。おもしれえ!
こっちのマシンにはethernetコネクタが本体についていて特に何も設定せずにネットにも接続できた。
emacsの起動も速いしこっちにも入れちゃおうかな。。。
でもwindowsとのデュアルブートはややこしそうだしなぁ。悩む。
539534:04/12/22 13:30:50
>>538
XFCE4のportが更新されたらXFCE4に乗り換えるつもり。
Gnomeは重いけど、漏れみたいな初心者に優しいと思う。
>>535
分かりやすいっすねthxとりあえずデーモン君をカラーにしてみました。
技術評論社のfreebsdexpertも日本語環境の構築が楽ですよ。自分の好きなようにカスタマイズできる、って
いうunixのいいところは失われてしまうような気がしますが。とりあえずこれで使ってみてから設定ファイルの
書き方とかマネして書けるようになりたいです。
>>539
XFCE4スクリーンショット見てみたけどかっこいいですねぇ。いろいろ試してみようかな。
542532:04/12/23 03:27:22
カーネル再構築完了。SCSIやらRAID Controllerやら関係なさそうなデバイスを
外したら、起動時間が短くなった。
jless, kterm, Canna, kinput2などをインストールして日本語の読み書きが
できるようになったので、navi2chから記念かきこ。
543ないと:04/12/23 03:33:49
再度質問です。

FreeBSD標準のftpdで日本語のファイル名がたまに文字化けします。
(駄目文字がある)

日本語を通す方法をご存知の方、御教えいただけますか?
また、日本語が通るftpdはありますか?
>>542
おめこ。おれはSCSIやらRAIDはずしたらコンパイルできなかった。。。SCSIやらRAIDという文字列を含む
ところをはしからコメントアウトしたのがまずかったのかな。分からないならやるなっつうことですな。起動
時間短くしてぇよう。でもデバイスが良く分からん。どのバスに何が刺さってるなんてノート型の方は皆さ
んどうやって調べるんですか?
>>544
pciconf -lv
dmesg
546532:04/12/25 07:04:24
>>544
もしWindowsとのデュアルブートになってるんだったら
デバイスマネージャからも調べられるね。

コンパイルできないのは、もしかしてRequireされている
デバイスを無効にしていない?
例えば、vpoを有効にしてscbusを外すとエラーになる。自分はこれで
はまった。

今日はOpenOffice.orgをインストールしてオフィス環境を作って
ついでにTrueTypeフォントを追加した。Osakaは見やすくていい感じ。
今、ADSL接続のISPと、普通のブロードバンドルータと、があるだけなのですが、

これに、レンタルサーバ(専用サーバ。FreeBSD-5.2 Release。海外)を借りた状態で、
手元のPCは、
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:40:49
>>547 は、書いてる途中で書きこみボタンを押してしまいました。すみません。
(再度書き直し)

今、ADSL接続のISPと、普通のブロードバンドルータと、WindowsXP-Pro SP2の入ったPCがあるだけなのですが、

これに、レンタルサーバ(専用サーバ。FreeBSD-5.2 Release。海外)を借りるとすると、
その専用サーバをXwindowで操作できるものなのでしょうか?

だとしたら、そのやりかたを、ヒントやポインタでもかまわないので、
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします・
「その専用サーバをXwindowで操作できる」
が一体何を意図しているのか不明だが、WEBブラウザからコンパネ的なものを
使うとか、sshでログインして云々って奴なら普通に出来る。
sshでっていう話なら、別にXはなくとも標準で道具は揃っている。
(が、サーバへのキー保存はSSL対応のWEBブラウザが必要だったりするけど)

Win上でそのサーバ独自の専用ツールを使うような形態でもない限り、
特に問題はない筈だ。んなとこは聞いた事ないし、お薦めでないが。

それより重要なのは、書きこみ内容から見るに、質問者がネットやUNIXに
関してまともな知識を持っていなそうなことだと思うけどね。
質問です。

FreeBSD 5.3-RELEASE #4: で portsにXorg 6.8.1 が来てたので
# cd /usr/ports/x11/xorg
# make install
したけど startx,Xorg,xinit どれを叩いても X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.7
って出ます。6.8.1何か設定が必要ですか?ちなみにOS入れる段階でXUserも入れてしまってます。
サポートしているデバイスの関係で6.8.1を使いたいのですが。
ports treeを更新してないとか…?
552ぴんぐ:04/12/27 19:26:50
前のNICのチップには、intel 82558 って書/いてある。
でも5.3の対応イーサのリストには、intel 82558ってないですね。
intel82540 82541P1 82542 82543 82544 82546 82546EB 82547
はあるけど82558はないですね。
553ぴんぐ:04/12/27 19:59:51
買ってきたうちの一枚を差してインストオールし直したら
pingが通りました!
他のマシンでもやってみます!
>>552
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/hardware-i386.html
の中のfxpというドライバがそのチップに対応している。
上のページからリンクを飛べば、
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=fxp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.3-RELEASE
ってところにいけるけど、
82558があるでしょ?
だから、pciconf -vl でもでてこないということは、
カードの挿しぐあいがいまいちだったのかなとおもうわけよ。
555向こうの652:04/12/27 21:09:32
>>553
インストオールってなんだろう…
まぁ 動いたんならおめでとう
それから、あのリストはカードの商品名だけど
見方としては、そのカードに使われてるチップを調べて
そのチップが搭載されてるカードなら動くな と辺りをつけるものだから

>>554
> だから、pciconf -vl でもでてこないということは、
> カードの挿しぐあいがいまいちだったのかなとおもうわけよ。
普通は、カード不良とか指し方が甘いとか本体との相性を疑うよね
何で向こうでそういう話が出なかったのか不思議なんだが
本人は買いに行く気まんまんだったから、そのままにしたけど
もっと前の段階で止めるべきじゃなかったのかなぁと
556ぴんぐ:04/12/27 21:17:38
うーん。もし対応しているとしたら、
NICが壊れていたとかそういう場合しか考えにくいですね。
電源をM/Bから取るタイプだったからどこかおかしくなってたのかな?
557ぴんぐ:04/12/27 21:21:41
ただ、元々ウインドウズが入っていたんだけど、そのときは
ドライバは別に入れなければいけなかったけど認識はしてたみたいですが。
>>555
まあ買う気まんまんなんだし、切り分けも出来る(た)からそんなに問題じゃないと思うわけよ。
手元にある機材とかオンボードかカードかという質問も、要領を得なかったわけだし。
559向こうの652:04/12/27 21:51:24
>>557
不幸にして、Windowsを消してFreeBSDを入れたら
たまたまNICが壊れた人を見た事あるよ
ついて無さすぎw

>>558
結果として動いたし、NIC分の支払いで済んだから
問題なしかねぇ
機種名出した時点で標準装備のfxpだってのは明白だったわけで…。
後はハードウェアが壊れてるか、頭が壊れているかのいずれかだろうと思ったが、
質問スレ598には無反応だったので放っておいた。

ちなみに、G8xxx はNECのとある機種達の専用NIC。G7xxx なら大抵のマシンで
動く汎用fxp。見た目はほとんど変わんないんだけどね。
ついでに言っておくとあの三線ケーブルは電源ぢゃなかったはず。
561ぴんぐ:04/12/27 22:30:22
ま、とにかく何はともあれありがとうございました。
取り外した方のNICはどうしようかな。
Release Date: 18 December 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.7
Build Operating System: FreeBSD 5.3 i386 [ELF]
Current Operating System: FreeBSD local.test.com 5.3-RELEASE FreeBSD 5.3-RELEASE #0: Fri Nov 5 04:19:18 UTC 2004 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
Build Date: 16 October 2004
Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Wed Dec 29 00:45:17 2004
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(==) ServerLayout "Layout0"
(**) |-->Screen "Screen0" (0)
(**) | |-->Monitor "Monitor0"
(**) | |-->Device "Card0"
(**) |-->Input Device "Keyboard0"
(**) Option "XkbModel" "jp106"
(**) XKB: model: "jp106"
(**) Option "XkbLayout" "jp"
(**) XKB: layout: "jp"
(==) Keyboard: CustomKeycode disabled
(**) |-->Input Device "Mouse0"
(WW) `fonts.dir' not found (or not valid) in "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/".
Entry deleted from font path.
(Run 'mkfontdir' on "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/").
(WW) `fonts.dir' not found (or not valid) in "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/".
Entry deleted from font path.
(Run 'mkfontdir' on "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/").
(==) FontPath set to "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
(==) RgbPath set to "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
(==) ModulePath set to "/usr/X11R6/lib/modules"
(II) Module ABI versions:
X.Org ANSI C Emulation: 0.2
X.Org Video Driver: 0.7
X.Org XInput driver : 0.4
X.Org Server Extension : 0.2
X.Org Font Renderer : 0.4
(II) Loader running on freebsd
(II) LoadModule: "bitmap"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libbitmap.a
(II) Module bitmap: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
Module class: X.Org Font Renderer
ABI class: X.Org Font Renderer, version 0.4
(II) Loading font Bitmap
(II) LoadModule: "pcidata"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libpcidata.a
(II) Module pcidata: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(--) Using syscons driver with X support (version 2.0)
(--) using VT number 9

(II) PCI: Probing config type using method 1
(II) PCI: Config type is 1
(II) PCI: stages = 0x03, oldVal1 = 0x00000000, mode1Res1 = 0x80000000
(II) PCI: PCI scan (all values are in hex
(II) PCI: 00:00:0: chip 8086,7180 card 0000,0000 rev 03 class 06,00,00 hdr 00
(II) PCI: 00:01:0: chip 8086,7181 card 0000,0000 rev 03 class 06,04,00 hdr 01
(II) PCI: 00:07:0: chip 8086,7110 card 0000,0000 rev 01 class 06,01,00 hdr 80
(II) PCI: 00:07:1: chip 8086,7111 card 0000,0000 rev 01 class 01,01,80 hdr 00
(II) PCI: 00:07:2: chip 8086,7112 card 0000,0000 rev 01 class 0c,03,00 hdr 00
(II) PCI: 00:07:3: chip 8086,7113 card 0000,0000 rev 01 class 06,80,00 hdr 00
(II) PCI: 00:0a:0: chip 104e,0611 card 1033,8019 rev b3 class 04,01,00 hdr 00
(II) PCI: 00:14:0: chip 10b7,9055 card 10b7,9055 rev 30 class 02,00,00 hdr 00
(II) PCI: 01:00:0: chip 12d2,0018 card 1033,8018 rev 10 class 03,00,00 hdr 00
(II) PCI: End of PCI scan
(II) Host-to-PCI bridge:
(II) Bus 0: bridge is at (0:0:0), (0,0,1), BCTRL: 0x0008 (VGA_EN is set)
(II) Bus 0 I/O range:
[0] -100x00000000 - 0x0000ffff (0x10000) IX[B]
(II) Bus 0 non-prefetchable memory range:
[0] -100x00000000 - 0xffffffff (0x0) MX[B]
(II) Bus 0 prefetchable memory range:
[0] -100x00000000 - 0xffffffff (0x0) MX[B]
(II) PCI-to-PCI bridge:
(II) Bus 1: bridge is at (0:1:0), (0,1,1), BCTRL: 0x0008 (VGA_EN is set)
(II) Bus 1 non-prefetchable memory range:
[0] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B]
(II) Bus 1 prefetchable memory range:
[0] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B]
(II) PCI-to-ISA bridge:
(II) Bus -1: bridge is at (0:7:0), (0,-1,-1), BCTRL: 0x0008 (VGA_EN is set)
(--) PCI:*(1:0:0) NVidia / SGS Thomson (Joint Venture) Riva128 rev 16, Mem @ 0xfd000000/24, 0xde000000/24
(II) Addressable bus resource ranges are
[0] -100x00000000 - 0xffffffff (0x0) MX[B]
[1] -100x00000000 - 0x0000ffff (0x10000) IX[B]
(II) OS-reported resource ranges:
[0] -100xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[1] -100x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[2] -100x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[3] -100x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[4] -100x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[5] -100x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[6] -100x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
(II) PCI Memory resource overlap reduced 0xe0000000 from 0xffffffff to 0xdfffffff
(II) Active PCI resource ranges:
[0] -100xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[1] -100xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[2] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[3] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[4] -100x0000fc00 - 0x0000fcff (0x100) IX[B]E
[5] -100x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[6] -100x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[7] -100x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
(II) PCI I/O resource overlap reduced 0x0000fc00 from 0x0000fcff to 0x0000fc7f
(II) Active PCI resource ranges after removing overlaps:
[0] -100xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[1] -100xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[2] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[3] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[4] -100x0000fc00 - 0x0000fc7f (0x80) IX[B]E
[5] -100x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[6] -100x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[7] -100x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
(II) OS-reported resource ranges after removing overlaps with PCI:
[0] -100xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[1] -100x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[2] -100x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[3] -100x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[4] -100x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[5] -100x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[6] -100x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
(II) All system resource ranges:
[0] -100xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[1] -100x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[2] -100x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[3] -100x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[4] -100x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[5] -100xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[6] -100xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[7] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[8] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[9] -100x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[10] -100x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
[11] -100x0000fc00 - 0x0000fc7f (0x80) IX[B]E
[12] -100x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[13] -100x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[14] -100x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
(II) LoadModule: "freetype"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libfreetype.so
(II) Module freetype: vendor="X.Org Foundation & the After X-TT Project"
compiled for 6.7.0, module version = 2.1.0
Module class: X.Org Font Renderer
ABI class: X.Org Font Renderer, version 0.4
(II) Loading font FreeType
(II) LoadModule: "extmod"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libextmod.a
(II) Module extmod: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
Module class: X.Org Server Extension
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension SHAPE
(II) Loading extension MIT-SUNDRY-NONSTANDARD
(II) Loading extension BIG-REQUESTS
(II) Loading extension SYNC
(II) Loading extension MIT-SCREEN-SAVER
(II) Loading extension XC-MISC
(II) Loading extension XFree86-VidModeExtension
(II) Loading extension XFree86-Misc
(II) Loading extension XFree86-DGA
(II) Loading extension DPMS
(II) Loading extension FontCache
(II) Loading extension TOG-CUP
(II) Loading extension Extended-Visual-Information
(II) Loading extension XVideo
(II) Loading extension XVideo-MotionCompensation
(II) Loading extension X-Resource
(II) LoadModule: "glx"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libglx.a
(II) Module glx: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading sub module "GLcore"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libGLcore.a
(II) Module GLcore: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension GLX
(II) LoadModule: "dri"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdri.a
(II) Module dri: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading sub module "drm"
(II) LoadModule: "drm"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/freebsd/libdrm.a
(II) Module drm: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension XFree86-DRI
(II) LoadModule: "dbe"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdbe.a
(II) Module dbe: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
Module class: X.Org Server Extension
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension DOUBLE-BUFFER
(II) LoadModule: "record"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/librecord.a
(II) Module record: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.13.0
Module class: X.Org Server Extension
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension RECORD
(II) LoadModule: "xtrap"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libxtrap.a
(II) Module xtrap: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
Module class: X.Org Server Extension
ABI class: X.Org Server Extension, version 0.2
(II) Loading extension DEC-XTRAP
(II) LoadModule: "type1"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libtype1.a
(II) Module type1: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.2
Module class: X.Org Font Renderer
ABI class: X.Org Font Renderer, version 0.4
(II) Loading font Type1
(II) Loading font CID
(II) LoadModule: "speedo"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libspeedo.a
(II) Module speedo: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.1
Module class: X.Org Font Renderer
ABI class: X.Org Font Renderer, version 0.4
(II) Loading font Speedo
(II) LoadModule: "nv"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/drivers/nv_drv.o
(II) Module nv: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.1
Module class: X.Org Video Driver
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/input/mouse_drv.o
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 0.4
(II) NV: driver for NVIDIA chipsets: RIVA 128, RIVA TNT, RIVA TNT2,
Unknown TNT2, Vanta, RIVA TNT2 Ultra, RIVA TNT2 Model 64,
Aladdin TNT2, GeForce 256, GeForce DDR, Quadro, GeForce2 MX/MX 400,
GeForce2 MX 100/200, GeForce2 Go, Quadro2 MXR/EX/Go,
GeForce2 Integrated GPU, GeForce2 GTS, GeForce2 Ti, GeForce2 Ultra,
Quadro2 Pro, GeForce4 MX 460, GeForce4 MX 440, GeForce4 MX 420,
GeForce4 MX 440-SE, GeForce4 440 Go, GeForce4 420 Go,
GeForce4 420 Go 32M, GeForce4 460 Go, GeForce4 440 Go 64M,
GeForce4 410 Go 16M, Quadro4 500 GoGL, Quadro4 550 XGL, Quadro4 NVS,
GeForce4 MX 440 with AGP8X, GeForce4 MX 440SE with AGP8X,
GeForce4 MX 420 with AGP8X, GeForce4 448 Go, GeForce4 488 Go,
Quadro4 580 XGL, Quadro4 280 NVS, Quadro4 380 XGL,
GeForce4 MX Integrated GPU, GeForce3, GeForce3 Ti 200,
GeForce3 Ti 500, Quadro DCC, GeForce4 Ti 4600, GeForce4 Ti 4400,
0x0252, GeForce4 Ti 4200, Quadro4 900 XGL, Quadro4 750 XGL,
Quadro4 700 XGL, GeForce4 Ti 4800, GeForce4 Ti 4200 with AGP8X,
GeForce4 Ti 4800 SE, GeForce4 4200 Go, Quadro4 700 GoGL,
Quadro4 980 XGL, Quadro4 780 XGL, GeForce FX 5800 Ultra,
GeForce FX 5800, Quadro FX 2000, Quadro FX 1000,
GeForce FX 5600 Ultra, GeForce FX 5600, 0x0313, GeForce FX 5600SE,
0x0316, 0x0317, GeForce FX Go5600, GeForce FX Go5650,
Quadro FX Go700, 0x031D, 0x031E, 0x031F, GeForce FX 5200,
GeForce FX 5200 Ultra, GeForce FX 5200, GeForce FX 5200SE,
GeForce FX Go5200, GeForce FX Go5250, GeForce FX Go5200 32M/64M,
0x0329, Quadro NVS 280 PCI, Quadro FX 500, GeForce FX Go5300,
GeForce FX Go5100, 0x032F, GeForce FX 5900 Ultra, GeForce FX 5900,
GeForce FX 5900XT, GeForce FX 5950 Ultra, 0x0334, Quadro FX 3000,
GeForce FX 5700 Ultra, GeForce FX 5700, GeForce FX 5700LE,
GeForce FX 5700VE, 0x0345, GeForce FX Go5700, GeForce FX Go5700,
0x0349, 0x034B, Quadro FX Go1000, Quadro FX 1100, 0x034F
(II) Primary Device is: PCI 01:00:0
(--) Assigning device section with no busID to primary device
(**) Chipset override: RIVA 128
(**) Chipset RIVA 128 found
(II) Loading sub module "riva128"
(II) LoadModule: "riva128"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/drivers/riva128.o
(II) Module riva: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.1
Module class: X.Org Video Driver
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) resource ranges after xf86ClaimFixedResources() call:
[0] -100xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[1] -100x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[2] -100x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[3] -100x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[4] -100x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[5] -100xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[6] -100xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[7] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[8] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[9] -100x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[10] -100x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
[11] -100x0000fc00 - 0x0000fc7f (0x80) IX[B]E
[12] -100x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[13] -100x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[14] -100x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
(II) resource ranges after probing:
[0] -100xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[1] -100x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[2] -100x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[3] -100x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[4] -100x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[5] -100xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[6] -100xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[7] -100xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[8] -100xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[9] 000x000a0000 - 0x000affff (0x10000) MS[B]
[10] 000x000b0000 - 0x000b7fff (0x8000) MS[B]
[11] 000x000b8000 - 0x000bffff (0x8000) MS[B]
[12] -100x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[13] -100x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
[14] -100x0000fc00 - 0x0000fc7f (0x80) IX[B]E
[15] -100x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[16] -100x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[17] -100x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
[18] 000x000003b0 - 0x000003bb (0xc) IS[B]
[19] 000x000003c0 - 0x000003df (0x20) IS[B]
(II) Setting vga for screen 0.
(II) Loading sub module "int10"
(II) LoadModule: "int10"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libint10.a
(II) Module int10: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) RIVA128(0): Initializing int10
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xa0000,0x20000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xc0000,0x40000) was already clear
(II) RIVA128(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0x0,0x1000) was already clear
(**) RIVA128(0): Depth 24, (--) framebuffer bpp 32
(==) RIVA128(0): RGB weight 888
(==) RIVA128(0): Default visual is TrueColor
(II) Loading sub module "vgahw"
(II) LoadModule: "vgahw"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libvgahw.a
(II) Module vgahw: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 0.1.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(==) RIVA128(0): Using HW cursor
(--) RIVA128(0): Linear framebuffer at 0xDE000000
(--) RIVA128(0): MMIO registers at 0xFD000000
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd680000,0x3000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd100000,0x1000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd002000,0x2000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd400000,0x2000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd101000,0x1000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd009000,0x1000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd000000,0x9000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd800000,0x10000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xdec00000,0x8000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd601000,0x3000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd681000,0x3000) was already clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd0c0000,0x1000) was already clear
(II) Loading sub module "i2c"
(II) LoadModule: "i2c"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libi2c.a
(II) Module i2c: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.2.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) Loading sub module "ddc"
(II) LoadModule: "ddc"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libddc.a
(II) Module ddc: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) RIVA128(0): I2C bus "DDC" initialized.
(II) RIVA128(0): Probing for EDID...
(II) RIVA128(0): I2C device "DDC:ddc2" registered at address 0xA0.
(II) RIVA128(0): I2C device "DDC:ddc2" removed.
(II) RIVA128(0): ... none found
(--) RIVA128(0): VideoRAM: 2048 kBytes
(==) RIVA128(0): Using gamma correction (1.0, 1.0, 1.0)
(II) RIVA128(0): Monitor0: Using default hsync range of 28.00-33.00 kHz
(II) RIVA128(0): Monitor0: Using default vrefresh range of 43.00-72.00 Hz
(II) RIVA128(0): Clock range: 12.00 to 256.00 MHz
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x350" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "320x175" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x400" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "320x200" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "720x400" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "360x200" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x480" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "320x240" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x480" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "320x240" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x480" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "320x240" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "400x300" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "400x300" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "400x300" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "400x300" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "400x300" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "512x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "512x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "512x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "512x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "512x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1152x864" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "576x432" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1280x960" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x480" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1280x960" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x480" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1280x1024" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x512" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1280x1024" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x512" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1280x1024" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "640x512" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1200" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1200" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1200" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1200" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1200" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x600" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1792x1344" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "896x672" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "896x672" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1792x1344" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "896x672" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1856x1392" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "928x696" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1856x1392" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "928x696" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1920x1440" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "960x720" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1920x1440" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "960x720" (insufficient memory for mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "832x624" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "416x312" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1152x768" (insufficient memory for mod
(II) RIVA128(0): Not using default mode "576x384" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1400x1050" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "700x525" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1400x1050" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "700x525" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1600x1024" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "800x512" (hsync out of range)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1920x1440" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "960x720" (insufficient memory for
mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "2048x1536" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory fo
r mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "2048x1536" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory fo
r mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "2048x1536" (insufficient memory f
or mode)
(II) RIVA128(0): Not using default mode "1024x768" (insufficient memory fo
r mode)
(II) RIVA128(0): Not using mode "1152x864" (no mode of this name)
(--) RIVA128(0): Virtual size is 640x480 (pitch 640)
(**) RIVA128(0): Default mode "640x480": 25.2 MHz, 31.5 kHz, 60.0 Hz
(II) RIVA128(0): Modeline "640x480" 25.20 640 656 752 800 480 490 492
525 -hsync -vsync
(**) RIVA128(0): Default mode "320x240": 12.6 MHz, 31.5 kHz, 60.1 Hz (D)
(II) RIVA128(0): Modeline "320x240" 12.60 320 328 376 400 240 245 246
262 doublescan -hsync -vsync
(==) RIVA128(0): DPI set to (75, 75)
(II) Loading sub module "fb"
(II) LoadModule: "fb"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libfb.a
(II) Module fb: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.0.0
ABI class: X.Org ANSI C Emulation, version 0.2
(II) Loading sub module "xaa"
(II) LoadModule: "xaa"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libxaa.a
(II) Module xaa: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 1.1.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(II) Loading sub module "ramdac"
(II) LoadModule: "ramdac"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libramdac.a
(II) Module ramdac: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.7.0, module version = 0.1.0
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.7
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0x0,0x1000) was already clear
(--) Depth 24 pixmap format is 32 bpp
(II) do I need RAC? No, I don't.
(II) resource ranges after preInit:
[0] 0 0 0xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B]
[1] 0 0 0xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B]
[2] -1 0 0xffe00000 - 0xffffffff (0x200000) MX[B](B)
[3] -1 0 0x00100000 - 0x3fffffff (0x3ff00000) MX[B]E(B)
[4] -1 0 0x000f0000 - 0x000fffff (0x10000) MX[B]
[5] -1 0 0x000c0000 - 0x000effff (0x30000) MX[B]
[6] -1 0 0x00000000 - 0x0009ffff (0xa0000) MX[B]
[7] -1 0 0xfedffc00 - 0xfedfffff (0x400) MX[B]E
[8] -1 0 0xe0000000 - 0xdfffffff (0x0) MX[B]EO
[9] -1 0 0xde000000 - 0xdeffffff (0x1000000) MX[B](B)
[10] -1 0 0xfd000000 - 0xfdffffff (0x1000000) MX[B](B)
[11] 0 0 0x000a0000 - 0x000affff (0x10000) MS[B](OprD)
[12] 0 0 0x000b0000 - 0x000b7fff (0x8000) MS[B](OprD)
[13] 0 0 0x000b8000 - 0x000bffff (0x8000) MS[B](OprD)
[14] -1 0 0x0000ffff - 0x0000ffff (0x1) IX[B]
[15] -1 0 0x00000000 - 0x000000ff (0x100) IX[B]
[16] -1 0 0x0000fc00 - 0x0000fc7f (0x80) IX[B]E
[17] -1 0 0x0000f800 - 0x0000f8ff (0x100) IX[B]E
[18] -1 0 0x0000fca0 - 0x0000fcbf (0x20) IX[B]E
[19] -1 0 0x0000fcf0 - 0x0000fcff (0x10) IX[B]E
[20] 0 0 0x000003b0 - 0x000003bb (0xc) IS[B](OprU)
[21] 0 0 0x000003c0 - 0x000003df (0x20) IS[B](OprU)
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xfd000000,0x1000000) was already
clear
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xde000000,0x200000)
(==) RIVA128(0): Write-combining range (0xa0000,0x10000) was already clear
(II) RIVA128(0): Using XFree86 Acceleration Architecture (XAA)
Screen to screen bit blits
Solid filled rectangles
8x8 mono pattern filled rectangles
Indirect CPU to Screen color expansion
Solid Lines
Offscreen Pixmaps
Setting up tile and stipple cache:
10 128x128 slots
(==) RIVA128(0): Backing store disabled
(==) RIVA128(0): Silken mouse enabled
(==) RandR enabled
(II) Initializing built-in extension MIT-SHM
(II) Initializing built-in extension XInputExtension
(II) Initializing built-in extension XTEST
(II) Initializing built-in extension XKEYBOARD
(II) Initializing built-in extension XC-APPGROUP
(II) Initializing built-in extension SECURITY
(II) Initializing built-in extension XINERAMA
(II) Initializing built-in extension XFree86-Bigfont
(II) Initializing built-in extension RENDER
(II) Initializing built-in extension RANDR
(II) Keyboard "Keyboard0" handled by legacy driver
(**) Option "Protocol" "BusMouse"
(**) Mouse0: Device: "/dev/sysmouse"
(**) Mouse0: Protocol: "BusMouse"
(**) Option "CorePointer"
(**) Mouse0: Core Pointer
(**) Option "Device" "/dev/sysmouse"
(==) Mouse0: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
(==) Mouse0: Buttons: 3
(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse0" (type: MOUSE)
Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "Module"
Load "freetype"
# Load "xtt"
Load "extmod"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dbe"
Load "record"
Load "xtrap"
Load "type1"
Load "speedo"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "BusMouse"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
### Uncomment if you don't want to default to DDC:
# HorizSync 30.0 - 70.0
# VertRefresh 50.0 - 150.0
EndSection

Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "nv"
ChipSet "RIVA 128"
Card "nv RIVA 128"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1152x864"
EndSubSection
EndSection
荒らしだな。
うpろだに上げろと言われてなかったか?
つーか人の意見もエラーログも読んでないな?
24bitカラーで画面解像度1152x864を表示するにはVRAMが足りないんだよ。
色数を16bitに落とせ。
以上。
>>591
16bitにするとXが立ち上がらなくなります。
DDCでモニターのスペックを読めてないっぽいな。
使ってるモニターの表示可能な周波数範囲を調べて、
上のconfigではコメントアウトされてるモニターのHSync,VSyncに入れてみそ。
> (II) RIVA128(0): Monitor0: Using default hsync range of 28.00-33.00 kHz
モニタのhsync 設定が変な気が...。
VGA 専用でもない限り、こんなに狭いわけないと思う。



できました!
でもなんでコメントアウトされてたんだろう?
ちゃんと何度もいれたのに。変なの。
どうしてでしょうか?
ありがとうございました。
>>595
ツールで設定してるんでしょ?
おそらくツールの仕様だと思う。
素人がヘタな値を入れてモニタを壊さないように、
デフォルトではDDCでモニタのスペックを読んでその値を使い、
DDCでうまく読めなかったら、どんなモニタでも表示可能な低リフレッシュレートを使う、と。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:58:33
FreeBSD 5.2-RELEASEです。
WInXPからSSHでこのサーバに接続し、
なにもコマンドを打たないと数分で無反応になってしまうのですが、
この「数分」を設定できないでしょうか?
たとえばコマンド入力がなくても「30分は接続してくれる」みたいな
>>598
sshのクライアントから、一定間隔でパケットを投げるように設定する
600599:04/12/29 18:23:45
多分、そもそも無反応にしてるのはsshdじゃなくてFWだと思うが
601598:04/12/29 18:29:40
>>599-600 さんどもです。

そっかー、てっきり勘違いしてました。設定してみます。
ありがとうございます。
602598:04/12/29 18:35:55
えと一応確認させていただきたいのですが、
NECの Aterm DR304というブロードバンドルータ使ってるんですが、
【NAT/UPnP設定】
のNATタイマを設定すればいいんでしょうね?
ほんとにwmakerのクソバグ死ね
604FMV5120NU2/W:05/01/01 15:54:09
あああ、問題が解決する前にスレが終ってしまった。
605FMV5120NU2/W:05/01/01 16:20:36
一番近いXFree863.3.6をソースからコンパイルしようと思うけど
そんなことしたことない。
どうすればいいのか。
UNIXの本に載ってるの?
>>605
# (cd /usr/ports/x11/XFree86; make installclean)

でいいんじゃねーの?

2004年12月1日にcvsupしたportsなんですけど、
Makefileを読んでみるとX336src-1.tgzとか書かれているから、
XFree863.3.6なんじゃない?

最近のは知らないけど、とりあえずportsをcvsupしてみれば?
607FMV5120NU2/W:05/01/01 17:50:53
ノートなのでportsはインストールしませんでした。
今、ftpコマンドでxfree86.orgから3.3.6のソースを取ってきて、
/tmpに展開してmake Worldしてます。
どうなるか分かりませんが。
608FMV5120NU2/W:05/01/01 17:53:00
持ってた本の中でUNIX Super Textに唯一ソースからのインストールの方法が
載っていた。
といっても最終的には個々のファイルのreadmeを良く読めってことで終了だが。
609606:05/01/01 18:06:06
>>607 の FMV5120NU2/W さん。

portsをインストールしても260M増程度ですよ。
portsってソースからのmakeではまりそうなところを
パッチで回避するものだから、
ソースからインストールするのと結果は変わりないっすよ。

portsを消したい場合は
XFree86-3.3.6をインストールした後で
# rm -rf /usr/ports
で問題無し。
610FMV5120NU2/W:05/01/01 20:44:41
というかFreeBSD4.10でもXFree86は4.2.xくらいのバージョンだったのに
portsがXFree86の3.3.6なんてことあるのでしょうか?
611FMV5120NU2/W:05/01/01 22:25:25
駄目でした。
ファイルを/tmpに置いてやっても、
ファイルを/usrに置いてやっても、
write failed,file system is full
になってしまいます。
もう万策尽きました。泣
612FMV5120NU2/W:05/01/01 23:11:08
パーティションを/とswapだけにしてミニマムインストールした後、
もう一度チャレンジしまっす!
613606:05/01/02 00:16:13
>>610
> というかFreeBSD4.10でもXFree86は4.2.xくらいのバージョンだったのに
> portsがXFree86の3.3.6なんてことあるのでしょうか?
ある。
portsでのXFree86のバージョン4.?.?は /usr/ports/x11/XFree86-4 なのだー。
614606:05/01/02 00:20:32
>>611
> write failed,file system is full
> になってしまいます。
元スレをチェックするのが面倒なので、
HDDの容量とdfの結果を貼ってくれんかのぅ。
その結果いかんでアドバイスの方針もかわってくるでのぅ。
また、他のFreeBSDマシンが使えたりしないだろうか。<NFSという手がある。
615FMV5120NU2/W:05/01/02 05:29:24
駄目でした。
ソースツリーを全部展開して全部インストールするとfullになるので、
ttp://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/3.3.6/doc/ServersOnly
をみてserveronlyで入れて、
http://www.sanpei.org/Laptop-X/Laptop-X/Fujitsu_FMV-5120NU2-W
の設定ファイルでstartxしましたが、
やはり/var/log/XFree86.0.logで、
(II) CHIPS(0): intializing int10
(WW) CHIPS(0): Bad V_BIOS checksum
(II) CHIPS(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
と出ます。
コンソールにはX11TransSocketUNIXConnect: Can't connect:errno = 2
と出ます。前より悪くなったかもしれない。
616606:05/01/02 10:57:24
>>615
/usr/X11/bin/X
のシンボリックリンクが切れている模様
XF86_SVGAにリンクが張られてる?
XF86_SVGAは存在してる?
617FMV5120NU2/W:05/01/02 12:33:59
XF86_SVGAは存在してます。

/usr/X11/bin/X
というディレクトリは存在しません。
XF86_SVGAを直接実行したらどうなるかな?
動くようならXF86_SVGAからXにsymlinkを張る。
619FMV5120NU2/W:05/01/02 14:21:43
どちらにしても
/var/log/XFree86.0.logで、
(II) CHIPS(0): intializing int10
(WW) CHIPS(0): Bad V_BIOS checksum
(II) CHIPS(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
は変わらないようです。もうやりようはないかな。
このログの意味はBIOSが変だよ、ということでしょうか?
XFree86 3.xはログ吐かなかったような?
前に起動したX 4.xのログを見ているオカーン
>>619
プロープに失敗してるんだろ
BiosBase か MemBase をセットしろってこった
622FMV5120NU2/W:05/01/02 15:23:45
http://xjman.dsl.gr.jp/XF332/chips-3.html

MemBaseはsvgaセクションで指定しるって書いてあるけど
そんなセクションない。
勝手に作ると書式がおかしいみたいな感じでXF86Configファイルを読み込まなくなる。
MemBaseはどこのセクションに書けばいいのでしょうか?
>>622
http://www.sanpei.org/Laptop-X/Laptop-X/Fujitsu_FMV-5120NU2-W
のサンプルにコメントアウトされて載ってるし。
Section "Device"でしょ。

てか3.3.6は立ち上がるの?
/var/log/XFree86.0.logは4.xのログっしょ?
3.xはコンソールにしかログ吐かなかったとオモタ
624FMV5120NU2/W:05/01/02 17:55:18
>623
いえ、今は症状が同じだったので4.xに戻しました。
そのページは参考にしてすべてやってみたんですが、
同じログをはいてフリーズしました。
625FMV5120NU2/W:05/01/03 01:55:31
もう駄目ぽ
NoAccelとかSWCursorとかはどうよ
627FMV5120NU2/W:05/01/03 14:04:34
駄目ぽ
もうこれはXのバグだな。
ググッて海外のページ見てもどうやら解決されてないらしい。
上のページでどうして動いているのか分からない。
FreeSBIEでテスツ
629FMV5120NU2/W:05/01/03 16:54:53
どうもBIBLOで検索するとみんなXの設定に手間取ってるようだね。
富士通のデスクトップには簡単に入ったのに
PHPの本家サイトからソースをダウンロードしたのですが、
tar.gzじゃなくてtar.tarってファイルになってるんですが
上手く展開できるんでしょうか?
いつもtar xvfzでやってますが・・・
>>630
質問はこっちで。

くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
632FMV5120NU2/W:05/01/04 19:04:21
どうもBIBLOで検索するとみんなXの設定に手間取ってるようだね。
富士通のデスクトップには簡単に入ったのに
FreeBSDルータ ( 5.3 RELEASE ppp+ipfw+nat ) に ntp をインストールしました。
LAN内、またはルータから、外のntpサーバは参照できるのですが、
LAN内からルータ自体のNTPサーバを参照することができません。

LAN内から、「 nmap -sU ルータの内側NIC 」 としてみたところ、
ポート123 の STATE が、「open | filtered」 になっていました。
(開いているけど応答しない状態?)

以下は現在の動作確認用の設定です。

--- /etc/ipfw.conf ---
add allow ip from any to any via lo0
add divert 8668 ip from any to any via tun0
add allow ip from any to any
# 後は拒否

/etc/services の Port 123 を許可

/etc/ntpd.conf に、restrict 設定でLAN内のネットワークを許可

ご指導お願いします。
>>633
それは
$ ntpdate -qu 内側NICについているIPアドレス
とかして反応がないということよね。まずipfwのどのルールがntpdの返事を
キャッチしているのか(していないのか)調べてみよう。
635633:05/01/05 23:19:22
>>634
ありがとうございます。

今まではLAN内に Windows(XP)端末しかなく、新たにFreeBSD端末を設置し、
ntpdate -b 192.168.0.10 ( FreeBSDルータの内側NIC )
したところ、正常に更新出来てしまいました。

( 確認の為、そのFreeBSD端末から
Portscan -sU 192.168.0.10 -p 123
してみたところ、 open|filtered です。
この意味はよく分かりません )

Windows端末からは、桜時計で更新をかけていたのですが、
192.168.0.10 はやはりホスト確認エラーになり、
外のタイムサーバー( 130.34.11.117 ) は正常に更新されます。

試しに Windows のコマンドから
net time \\192.168.0.10 /set /yes
すると、「システムエラー 53が発生しました。ネットワークパスが見つかりません」
となり、桜時計では繋がっていた 130.34.11.117 も何故か同じエラーになりました。

試しに、ルータのPPPoE の接続を切断してみると、
LAN内のFreeBSD端末からのルータへの時間問い合わせも出来なくなりました。
DNS関係?が原因でしょうか
636633:05/01/05 23:30:51
ルータの現在の設定です。
( rt.my.net はルータのホスト名 )

--- /etc/hosts ---
::1       localhost.my.net localhost
127.0.0.1   localhost.my.net localhost
192.168.0.10 rt.my.net rt
192.168.0.10 rt.my.net

--- /etc/ resolv.conf ---
domain my.net
nameserver プロバイダのNS1
nameserver プロバイダのNS2

システムエラー53 というのがどうもネームサーバ関係のエラー?らしいのですが、
正直まだネームサーバ関係は勉強中で、見当違いでしたらすみません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:25:14
例えばだけど、

cd /usr/ports/security/nmap
make install



cd /usr/ports/security/nmap
cd work/nmap-3.77
./configure
make
make install

って何が違う?めんどくささ以外で。
>>637
そもそもそのwork/nmap-3.77
はどうやってつくったのさ。
639637:05/01/14 19:35:05
あ、すみません。

cd /usr/ports/security/nmap
make
cd work/nmap-3.77
./configure
make
make install

でした。
make extractでしょ
FreeBSD向けのpatchがあたらないとか
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:57:08
>>639
/var/db/pkg 以下のデータベースにnmapのパッケージの情報が
書かれるか書かれないかの違いが出ると思いますぞよ。
>>633
windows は使ってないからしらんが、net time は windows 独自の変なプロトコル
使ってるんじゃない?
まずは tcpdump で桜時計を使ってもダメな時のパケットをキャプチャーしてみるといいよ。

643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:44:18
初心者です
三月くらいからお世話になろうと思います
また来ますのでよろしくお願い致します
かなり早めの事故紹介だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:11:30
WinSCP3.6.8で、
5.2-RELEASE FreeBSD に接続しようとすると、
ディレクトリのリストに不正な行 'drwxr-xr-x 3 miyagawa miyagawa 512 1 9 10:38 .'
とでてしまいます、(前は出なかったが、いつのまにか(たぶんなんかをいじったあと))
なにをうたがえばいいのでしょうか?
ヒントやポインタだけでも結構ですので、教えていただければさいわいです。
WinSCP がファイルリスト作るときに ls を使ってて、そのls の表示が
日本語になってるから。
(ちょっと目には日本語に見えないけど、unsetenv LANG して ls -l すればわかる)
これで正しいのかは判らないけど、うちでは SSH_CLIENT かなんかの
環境変数をみて、LANG 設定を切替えてる。
647646:05/01/16 02:11:10
と思ったらちょっとだけ違ってたわ。
FreeBSD では環境変数見てなくて、setenv LC_TIME C してた。
他のOS では>>646 みたいな対策した覚えがあるけど、
べつに日付表示が英語になってもいいなら、これだけでもいいと思う。
648646だいすけ ◆6n5Xthz28Y :05/01/16 09:26:12
(トリップつけました)
>>646さんお答えいただいてありがとうございます。
うーん、自分勘違いしてるかな・・・?
「setenv LC_TIME C」をうって、念のためサーバを再起動させたのですが、
症状変わらずです。
なんでだろう???

恐縮ですが、もうちょっと、おつきあいいただけますでしょうか?

//-----------------------------------------------------------
あと、うーん、WinSCPで日本語表示させたいんですよね・・・
これも、やりかたを教えていただけいないでしょうか?
(ヒントかポインタだけでもいいので)

以上2点(1点だけでもいいけど)どなたかお助け願えれば幸いです。
わがままですみませんm(_ _)m
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:46:15
犬小屋が上のほうにあるのもわるくないだろうよ。
650646だいすけ ◆6n5Xthz28Y :05/01/16 14:48:51
>>649さん
レスありがとうございます。l

じゃ、いっかいageさせていただきます。
651646だいすけ ◆6n5Xthz28Y :05/01/16 17:07:05
もっかいage...あっちのスレのほうがよかったかなぁ・・・
652646だいすけ ◆6n5Xthz28Y :05/01/16 17:16:11
すいません、おとさたなしなようなので、あちらのスレでかきこませていただきます。
では、失礼いたします。
こっちで音沙汰無しならあっちでも無しだ。

まず、
その表示不可ファイル名はどうやって作ったのか?

おいらの手元にあるWinSCP3.7.0だが、Winからコピーした
日本語のディレクトリを問題なく使える。
>>646
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
読んだ?

サーバ側の.loginにif ($?SSH_CLIENT && ! $?SSH_TTY) setenv LANG C
って書けとあるよ
portsdb -Uu って、ports-allで全ソースを入れとかないとダメなんですか?
適当にコメントアウトしてたりすると、なんか依存性がどうとかエラーになって終わるんですけど。
どんな風にするのがいいんでしょう?
ports treeを全部入れる。
>>655
「よく理解できていなくても、正常に動くように一部を省くカスタマイズが出来るほど、
 自分は頭がよい」
と勘違いしていたのか?
誘導されてきました。

pppをやるとppp→Ppp→PPp→PPPとなるらしいのですが
#ppp
Working interactive mode
Using interface :tun1
ppp ON masahiro>dial ラベル名
ppp ON masahiro>
で止まってしまいます。
ログを見ると
/etc/ppp/ppp.confの
set device で指定したデバイスが間違っているようです(そのようなファイルやディレクトリはありませんと書いてあるようです)
ここには何を指定すればいいのでしょうか?
今はifconfigの1番最初の行のを指定しています。
659658:05/01/31 16:57:18
↑につけたしです
FreeBSD5.3をインストールしました。
レベルは137のあっくんくらいです。
>>658
回線種別(アナログダイヤルアップ/ADSL/光等)
プロバイダの認証方法(PPPoE/DHCP等)
差し支えなければプロバイダ名
ルーターの有無(ルーターがあるならそもそもPPPの設定をする必要がない)
(PPPoEであれば)使用しているイーサネットカードのメーカーと型番(チップの型番が判れば尚由)

このくらい書けば誰か答えてくれるかもね。
661658:05/01/31 18:58:21
>>660
回線機種:フレッツADSL
プロバイダ:plalaでPPPoEでDHCPです
NTTのレンタルモデムで商品名はADSLモデムーNV
イーサネットカードってRealtek RTL8169/8110 Family Ethernet NICって書けばいいんですか?
です。宜しくお願いします。

659に付け足しでDOSは使ったことないです。
plalaはフレッツだっけか。
そのモデムはブロードバンドルーター機能内蔵だよね?
だったらPC側でPPPの設定をする必要はなし。
ADSLモデム/ルーターからDHCPで自動でネットワークの設定を割り当ててもらえばいいんじゃない。
> Realtek RTL8169/8110 Family Ethernet NIC
これはreドライバかな。

/etc/rc.confに
ifconfig_re0="dhcp"
という記述はあるかな?なければ書き加えて再起動して終わり。
663658:05/02/01 15:27:36
>>662
言われたとおりやってみました。
しかし、モデムの設定がうまく行きません。
モデムでpingをやったら100%パケットロスになります。
ログを見るとCHAPが悪いと書いてあります。
なんて言われるかは目に見えていますが一応報告しておきます。
>>663
じゃあ言ってあげよう。

ぐぐれ。







つーか確認。
今まではモデムをブリッジモード(直接接続モード)で、ルーター機能を使わず、
PC側でPPPoEソフト(フレッツ接続ツール等)を使ってインターネットに接続していたの?
で、モデムをルーターモードに変更したらインターネットに繋がらないということかな?
665663:05/02/01 18:14:29
そうです。そのとおりです。
教えてくれるとありがたいです。
666665:05/02/01 18:24:12
↑に付け足しでwindowsではネットに繋がります
>>666
モデムをルーターモードにして、Windowsでは繋がっている?
てことはモデムの設定は正しく完了していて、FreeBSDのネットワークの設定ができてないってことだねぇ。
ifconfig -a の結果と、dmesg | grep if の結果と、/etc/rc.conf の中身を貼ってミソラシド。
すいません、個人情報は出したくありません。
(;゚д゚)ポカーン
670663:05/02/01 22:57:44
667は私ではありません。

ifconfig -a
re0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500

options=1b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>

inet6 fe80::20d:61ff:fe52:4e12%re0 prefixlen 64 scopeid 0x1

inet 192.168.1.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255

ether 00:0d:61:52:4e:12

media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)

status: active
fwe0: flags=108802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500

options=8<VLAN_MTU>

ether 02:0d:61:56:6b:3a

ch 1 dma -1
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500

lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384

inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000

inet6 ::1 prefixlen 128

inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x4
671rc.conf:05/02/01 23:12:03
# -- sysinstall generated deltas -- # Sat Jan 29 03:04:04 2005

# Created: Sat Jan 29 03:04:04 2005

# Enable network daemons for user convenience.

# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.

# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.

hostname="masahiro.refailess.co.jp"
ifconfig_re0="DHCP"
moused_enable="NO"

moused_flags="-3"
moused_port="/dev/psm0"

moused_type="auto"
usbd_enable="YES"

672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:59
# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.

# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.


# Enable network daemons for user convenience.

# Created: Fri Jan 28 18:19:48 2005

# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.

# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.


# Enable network daemons for user convenience.

# Created: Fri Jan 28 20:10:27 2005

# -- sysinstall generated deltas -- # Fri Jan 28 20:10:27 2005
keymap="jp.106"
673663:05/02/01 23:14:09
demesg | grep if
The Regents of the University of California. All rights reserved.
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:0d:61:56:6b:3a
fwe0: if_start running deferred for Giant
無駄な改行がうぜry)
>>673を見るとNICが認識されていないようだ。
>>675
でも>>670ではNIC見えてそうなんだよね
Windows マシンでつながるなら Windows マシンと同じように
ネットワークの設定をすりゃいいのでは。
Windows マシンの設定はどうなんだ?
FreeBSD マシンで cat /etc/resolv.conf と
netstat -nr -f inet 実行した結果もよろしく。
それからルータモードにしてるモデムや Windows マシンに
ping したらちゃんと応答返ってくる?
>>676
DHCPでIPアドレスも貰えてるようだしね。
>>673は単なる見落としとかで、pingが通らないのは名前指定でpingを打ってて、
DNSが引けてないだけとか。IPアドレス指定で外にpingを打ったら通るかな?
680663:05/02/02 07:42:03
>>677
windowsではPC側でPPPoEを設定してます。
>>678
windowsでは返ってきますが、ルータモードのモデムは返ってきません
>>679
pingでのアドレスはプロバイダのDNSサーバのIPアドレスにを指定しています
681663:05/02/02 08:05:01
>>678
resolv.conf
nameserver 192.168.1.1

netstat
Routing tables


Internet:

Destination Gateway Flags  Refs Use Netif Expire

default 192.168.1.1 UGS 0 0 re0

127.0.0.1 127.0.0.1 UH  1 0 lo0

192.168.1 link#1   UC 0 0 re0

192.168.1.1 00:0d:02:17:0e:21 UHLW 1 71 re0 632

192.168.1.2 127.0.0.1  UGHS 0 0 lo0


>>674->>679
見にくくてすみません
NICは認識されてるっぽいな。
dmesgに
re0: Ethernet address: ウンタラカンタラ
ってのがあれば認識されてるし設定もそれでよさげ。

ルーター(192.168.1.1)にpingは通るのかな?
通るようであればルーターの設定が悪いと思われ。
前の方にCHAPが悪くてどうのって書いてたし。
ルーターの設定でユーザーIDかパスワードか、あるいは認証方式(PAPかCHAPか)を間違えてるとかそんなオチじゃないか?
683663:05/02/02 13:12:35
>>682
そういうオチでした・・・
ユーザーIDとパスワードを確かめたら繋がりました。
>>683
おめ。
>>683
おめ orz
>>683
まぁ良かったな
>684-686
もつ枯れ様ー。
ちょっとみんなの環境を参考にさせて欲しいのだが
日本語TrueTypeフォントって何を使ってますか?
やっぱりWindowsからMS明朝とMSゴシックをパチってくるのが
手っ取り早くてきれいなのかなぁ。
http://wiki.fdiary.net/font/
↑ここ参考になる。

俺が使ってるのは代替東風、IPA、モナー、msttcorefontsに、
大きな声じゃ言えないがMSゴシックとMS明朝。
>>689
情報サンクス。
ところで代替東風って「さざなみ」ってやつのことですか?
http://wiki.fdiary.net/font/から、いろいろ見てまわったのですが
東風に比べると、さざなみもIPAもちょっとクオリティが低いっぽい
コメントが多いのがきになります。やっぱWindowsから(ry
691683:05/02/03 14:36:07
また教えて下さい!
FreeBSDにワイアレスのUSBホイールマウスをつないでいるのですが、Xを起動してもカーソルが動きません。
dmesgで見てみるとums0で認識されているようです。
どこが悪いのでしょうか?
>>691
/etc/usbd.conf は?
693691:05/02/03 18:33:57
>>692
device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -I /var/run/moused.${DE
VNAME}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"



device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -z 4 -I /var/run/moused.${DE
VNAME}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"
にしました(-z 4を付け足しました)
695691:05/02/03 19:26:24
>>694
ありがとうございます。早速見てやってみます!
696691:05/02/03 20:57:51
>>694
できませんでした・・・
何度もやってのですが無理でした。。。
マウスを変えた方が早いでしょうか?
-z 4 のあとに、-t microsoft とか -t logitech で試すのはどう?(jman 8 moused)
ご武運を。
698691:05/02/04 07:17:11
>>697
ありがとうございます。やってみたいと思います。

今、デュアルブートでFreeBSDを動かしているのですが、
そういえば、windowsではマウス付属のCDで何かをインストールしました。
FreeBSDでもインストールが必要なのでしょうか?
インストールしたとしてもマイクロソフトのマウスなので大丈夫でしょうか?
>>698
Windows上でマウス付属のCDで入れたものは、Windowsが標準で持ってない or
持ってる古いのを置き換えるための、
より新しい版のWindows用ベンダ(販売元・製造元)ドライバや設定ユーティリティ
あたりのはずだと思うよ。
とりあえず、考えの他に置いていいです。
700691:05/02/06 10:07:32
>>698
うまくいきませんでした・・・
>>699
そうなんですか。
ということは、windowsは入れなければいけないけど
FreeBSDは入れなくてもいいってことですか?

もう少しがんばって見たいと思います。
>>691
Xで動かないということはコンソールでは動いているのか?
Xで使えればいいというのであればmoused殺してXの設定ファイルで
/dev/sysmouseを/dev/usm0にしてProtocolをAutoから適当に変えてみるとか

>>697
でたらめ教えるなよ。

-- moused(8)より抜粋 --
For the USB mouse, the protocol must be auto. No other protocol
will work with the USB mouse.
-- 略 --
For the USB mouse, auto is the only protocol type available for
the USB mouse and should be specified for any USB mice, regard-
less of the brand.
やったー日本語入力できたーとか思ってたら、変換の候補の窓が
ttp://www.mplug.org/archive/2002/kinput2_netscape_before.png
こんな感じにすぐ下に出るんじゃなくて、
ttp://www12.plala.or.jp/P_UNIQS/screenshot.png
これみたいにウインドの下に出てしまいます.

上の画像のようにすぐ下に出るようにする設定などあるのでしょうか?
gtkのバージョンは?

と思ったけど、気になったので調べてみた
% ports_glob -R editors/abiword | grep gtk
x11-toolkits/gtk20
x11-themes/gtk-engines2

結論
gtk2はover-the-spotに対応してない

対策
1、あきらめてそのまま使う
2、gtk1を使ってソースからコンパイルする
5.2R マシンを開発・ホビーに使っています。
5.3R にするとライブラリとかもコンパイルしなおさないといけないようですが
どのくらいの手間と時間がかかりますか?

開発案件が終ってからやった方がいいかなぁ…。
>> 705

cvsupできる環境を整えてcvsupして
buildworld, buildkernel, installworld, installkernel, mergemaster
するくらいの手間がかかります。

上記の手順を理解して実践するあなたの能力と
コンピュータの性能に応じた時間がかかります。

開発案件が終わってからやったほうがいいと思います。
誰かいるのかな?
708はっち:05/02/23 20:18:04
SELって何ですか?セキュアOS?FREEBSDと関連してるのですか?あと、初心者には、FREEBSD.VINE.KNOPPIXがいいと書いてあったのですが、出来ればメリットとデメリットを教えて下さい。用途は後々、掲示板みたいな自鯖をしたいのですが、よろしくです。
自分の好きなやつを入れれ
自分でアプリをコンパイルする手間や時間やCPUパワーが惜しいなら
バイナリパッケージの充実してるLinuxにしとく方がよかろ
>>708
SELはたぶんSELinuxのことで,Linuxカーネルの拡張モジュールだ.
http://www.selinux.gr.jp/

初心者には難しいからやめとけ.
まずはKnoppixでunixな環境を体験してみて,それでいけそうならFreeBSDでもVineでも
なんでも好きなものを入れれ
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:39:48
freebsd5.3でportsからwebminいれたんですが、
前にもいれたことあって、
そんときはポート番号何番にするかとSSL使うかをっきかれたのですが、
今回なぜかきかれませんでした
この設定ってどこにあるのでしょう
>>711
webmin の設定なら
/usr/local/etc/webmin/miniserv.conf
713711:05/02/24 15:20:21
>>712
ども。でも、そのファイル、findしても見つからない。
でもその辺のファイルあさってみます。
どもです。
714711:05/02/24 15:24:03
なんか、
/usr/local/etc/webmin
に setup.sh ってのがあったから、
たたいたら、
いろいろ設定できたっす。ども。
>>706

多分その辺は一日あれば(問題が起きなければ)いけると思うんですけど
インストール済みの ports はどうなるんでしょう。
X とかもやり直し?
5.2→5.3 くらいなら、何もしなくてもほとんどそのまま動作すると思うけど、
全部上げたいなら、portupgrade 使うのが多分いちばんいいと思う
ていうか、開発案件ってのにアプリやライブラリのバージョン指定はないの?
単に端末としてつかってるならいいけど
FreeBSD 5.3をインストールしたのですが、X.orgでホイールマウスの
ホイールが使えません。

xevで見てみたんですけど、ホイールを回してもイベント発生してません。

/etc/rc.confには

moused_flags="-z 4"

を入れてますし、xorg.confのInputDeviceセクションには

Section "InputDevice"
    Identifier "Mouse0"
    Driver   "mouse"
    Option   "Protocol" "Auto"
    Option   "Device" "/dev/sysmouse"
Option   "Buttons" "5"
Option   "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

としてます。XFree86のときはこれで動いていたと思ったんですけど
何か設定忘れてますでしょうか。

識者の方教えてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:22:01
rc.conf
にあった。
ifconfig
はどこへいっちゃんだんですか?
>>719
日本語でおながいします
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:43:59
起動時終了時に実行される/usr/local/etc/rc.d/内のスクリプトの雛形をおながいします。

起動時と終了時に実行されちゃうんで
「〜はすでに実行されています」といわれてしまいまつ。

>>721
とりあえず以下のように書いておけば...
case ${1} in
start)
# 開始処理
;;
stop)
# 終了処理
;;
esac

4.11 とか 5.x で使われてる RCng を説明する気には
ならないのでそっちは man rc 汁.
723初心者:05/03/03 10:46:55
はじめまして。
FreeBSD 4.6を「FreeBSD徹底入門」と言う本の付属CDにてインストールしようとしたのですが、XFree86はインストール出来ないまま終わってしまいました。
依存しているファイルが見付からなかったとの事なのですが、XFreeが無いとFreeBSDを使って行く上で問題しょうか?
自分のPCには対応してなかったのでしょうか?
一応、現状では正常に動いている様子です。(まだXWindowは試してませんが…)

もし何かいい方法がありましたら教えていただけると助かります。
ちなみにバージョンはXFree86 4.2.0で使っているノートパソコンはokiというメーカーの恐らく4、5年前位のモデルです。
詳しい方、よろしくお願いします。
>>723
> XFreeが無いとFreeBSDを使って行く上で問題しょうか?
それはあなたの用途しだい。鯖用途ならば必要ないだろうし、デスクトップとして使うのであれば、
X はあった方がいいしね。

> 自分のPCには対応してなかったのでしょうか?
インストールするだけならどんな PC にでも入る。使えるか使えないかは、ビデオカードのモデル、
チップを確認する必要がある。

ここを読むべし!
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11.html




725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:20:40
>723

4.6-RELEASEなんて古いバージョンをインストールするのはあきらめろ。
4.11-RELEASEか5.3-RELEASE辺りにしとけ。
>>723
FreeBSD Expert2005って雑誌にFreeBSD5.3のCDが付いてるから、それで5.3いれたら?
727初心者:05/03/03 15:49:53
レスありがとうございます!
そうですよね、新しいバージョンの方が無難ですよね。
ただ2つばかり気になる事があったのですが、
新しいバージョンは古い物と基本的な操作は同じでしょうか?
また、バージョン4.6を入れる時にはCDからインストーラが起動できず、FDからインンストーラを起動したのですが、FreeBSD Exportに付属しているCDは起動FDを作る用のプログラムは入っているのでしょうか?
それともすんなりCDから起動できるといいのですが。
やってみなければ分かりませんよね。
>>727
古いものでも新しいものでも基本的には操作は同じ.
でも4系と5系で微妙に違うこともあるので,どうせなら5系を使うことをおすすめする.

起動FDを作るプログラムももちろん入ってる.
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:56:05
>>727
俺は、みいそのノートに入れた。
4.6は入んなかったけど、5.2はすんなり入った。
たぶんビデオカードの問題だと思うけど、
5.2入ったから調べてない。
5.3にしてみたら?
俺も上手くいかなくてはまってるけど、
がんばろうお互いに。
かつをぶし氏のところは 5.0R 以降に触れていないので、
5R 以降を入れたい場合は
ttp://sakura.take-labo.jp/freebsd/
を参考にするよろし。
731初心者:05/03/04 08:33:56
>728様、ありがとうございます。5.x系にしようと思います。
>729様、私は仕事とは全然関係無く、趣味でやってみたいと思っておりました。趣味、仕事は別として同じような境遇の方がいるととても心強いです。これからもよろしくお願いします!
>730様、サイトのリンク大変勉強になりました。ありがとうございました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:06:05
ファックスソフトを一般ユーザーで使用できるようにするため。
# chmod 666 /dev/cuaa1
# ln -sf /dev/cuaa1 /dev/modem
の操作をしたのですが、再起動をすると/dev/mdemは消えてしまい。
cuaa1のパーミッションも元に戻ってしまいます。
解決策をご教授願えればと思います。
ファイルシステムガコワレテイルノカ?
>>732
devfsで検索
734732:05/03/06 10:58:07
>>733
ありがとうございました。
このあたりが参考になりそうです。
http://216.239.57.104/search?q=cache:1BEYxKqa9RcJ:http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/scanners.html+devfs+freebsd+%B8%A2%B8%C2%A4%AC&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx

とりあえずダイアラーグループに自分を所属させてファックスソフトの設定を変えてcuaa1にアクセスするよう試してみます。

732でかいている方法を紹介しているホームページが沢山ありますがこれは古い情報なんですね。
やぱインターネットの情報は垂れ流しですなー。
セキニンシャデテコイー。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:25:16
1週間前からFreeBSDをインストールしてただいま勉強しています。
いままでwindowを使用していたのでunix系はさっぱりわかりません。
これからお世話になりますがよろしくお願いします。

まず、自分の環境を書くとFreeBSD experts2005で5.3をインストールしました。
すべて英語っていう段階から???な部分が多かったのですが、何とかインストールできました。

今はgoogleで自分なりに調べてはいるんですが、やはり理解できないことのほうが多すぎます。

早速質問なのですが、windowsのファイルをフロッピーにコピーしてその中に日本語の文字があると?で文字化けしてしまうのですが、これはどこをどうすればいいのでしょうか?
後、manもjmanというパッケージで日本語にしたくて、portsというのからjmanをインストールしましたが、jman jmanとしても英語になってしまいます。5.3では対応してないのでしょうか?
長文ですが、よろしくお願いします。
> 早速質問なのですが、windowsのファイルをフロッピーにコピーしてその中に日本語の文字があると?で文字化けしてしまうのですが、これはどこをどうすればいいのでしょうか?
ファイル名の質問なのか、ファイルの中身の質問なのか、はっきり汁

> 後、manもjmanというパッケージで日本語にしたくて、portsというのからjmanをインストールしましたが、jman jmanとしても英語になってしまいます。5.3では対応してないのでしょうか?
まあこの辺でも嫁
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1166.html

あと、闇雲にぐぐるより、友の会の handbook とか Q&A FAQ users-jp beginners-jp を
起点に調べるよろし。
3月よりお世話になると言いましたが
諸事情により4月になりそうです。
また改めて伺わせていただきます。
>>736
ありがとうございます。
ファイルの文字化けについてですが、ファイル名とファイルの中身の両方です。

jmanについてですが、リンク先を読みました。私はxwindowを起動していないのですがそれでも同じでしょうか?
ちょっといま手元にマシンがないので試すことが出来なのですが・・・
>>738
mount_msdosfs -L とかで文字コード指定すりゃいいんじゃね?
中身の方は、nkf とか iconv とか qkc とかで変換するか、
SJIS 扱えるアプリ使うかじゃね。
>>738
コンソールで日本語を使いたいなら,kon2かjfbterm使いなさい
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:52:49
>>738
日本語を使うならXを使うのが早道だと思うよ。
資料も腐るほどあるし。
FreeBSDをインストール後、やらないといけないことを教えてください。
自分で調べた限りは
1.cvsupの最新バージョンをインストールして、portsを最新状態にする
2.portsよりfreebsd-updateをする。
3.kernel再構築

人や環境により、さまざまですが自分ならこれをするというのを教えていただければと思います。
>>741

738です。xを入れるにはどうすればいいでしょうか?
インストール時に、DistributionsはAllでインストールしたのですが
それでstartxとするとout of rangeと画面に表示されてしまいます。

他にやらないといけないことがあるのでしょうか?
>>742サン
FreeBSD 初めてなら、Unix 機からでも Win でも Mac でもいいから
・ 割り切ってハンドブックを通読して、このOSの世界を一気に広げる
・ announce, announce-jp に登録して、重要な更新の通知を受け損なわ
ないようにしておく
じゃないかなあ。

>>743サン
741 氏では無い者だけど
xorgconfig や XF86Setup などで行った設定があってないんでしょう。
質問はこちらへ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
で、質問スレにカキコすると、犬小屋行けと文句言われる。とw
>>746
紹介状がない方はお断りです
みたいなもんだな
>>745はスルー汁!
リナックスとどっちが優れているの?
あとメールやネットとゲームならウインドウズでも出来るわけで
これを入れるどこら辺に向上するのでしょうか?
>>749
好きなの使っておけ
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:59:59
>>749
残念ながらいろいろな面でLinuxのほうが優れています。
>>749
タダで使える,サーバにしやすい
漏れのノートに最近買ったアイオーの250GBのUSB外付けHDDを繋げたんだが
ブートの途中でパニックにおちいる。ただしUSB1.1のコントローラなら
安定して使えるが遅すぎて話にならない。バージョンは5.3Rっす。
ちょっとぐぐったんだがUSB2.0は(firewireも)安定してないという話題が
5.0の時点でいくつかあった。

1. カレントに上げれば使える。
2. 5.Xでもがんばれば使える。
3. カレントにしてもダメ(今んとこehciドライバは糞)

どれが該当しますか?
cvsupとportupgradeの違い

freebsdにおいてcvsupは/usr/ports以下を最新にする。

portupgradeは現在自分の中にインストールされているパッケージと/usr/ports以下を照らしあわせてくれる。という解釈でよろしいでしょうか?
質問です。
とあるオープンソースのプログラムをmakeしようとすると
# ./autogen.sh
aclocal: not found
autoheader: not found
automake: not found
autoconf: not found
となります。
しかし、automakeなどは入れてるはずです。
devel/automake と言う項目が無く
automake1.9.5など、数字が付いてます
autoconf等も同様です。
ためしにautomake19とやってみるとコマンドがあるようです。

しかし、これでは面倒なので最新版の数字を省いたのを入れることは出来ないのでしょうか?
あと、aclocalに関してはバージョンすらわからないです・・・。
よろしくお願いします。
>>754
違う
>>753
> 1. カレントに上げれば使える。

最近の -current では ehci(USB2.0) が非常に安定してきたので、
GENERICカーネルにもデフォルトで組み込まれるようになった。
↓こんな感じの喜びの声がたくさん届いている。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2005-March/043100.html

> 2. 5.Xでもがんばれば使える。

-current での成果は、一部 5.3-STABLE にもマージされている。
全部の成果がマージされる日も近いだろう。
# 5.4-RELEASE に間に合うかは微妙だが……
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:41:11
>>743
xorg.conf
ファイルを作らねばならない。それはググれ。
portsの中にはXF86Configをいじりに行っちゃうやつがあるので注意。
5.4ではけっこう直ってるのか?
サウンドカードの認識から先に進まず困ってします。

以前に組み立てたPC(MB:CUSL2[i815e]/CPU:IntelIII1GHz/SC:[ForteMedia])に
5.3-RELEASEをインストールしました。
サウンドカード認識のために、FreeBSDのハンドブックのchap15に
書かれていたように/boot/loader.confに、
snd_fm801_load="YES"
を追加しました。
しかし、再起動して/dev/sndstatをcatで表示させても、
FreeBSD Audio Driver(newpcm)
Installed decices:
のみ、
dmesgでは
pci2:<multimedia, audio> at device 10.0 (no driver attached)
scanpciでは
pci bus 0x0002 cardnum 0x0a function 0x00: vendor 0x1319 device 0x0801 Fortemedia,
Inc Xware QS30000A [FM801]
kldstatでは
Id Refs Address Size Name
<略>
2 1 0xc09cd000 4654 snd_fm801.ko
<略>

サウンドカードではなくただの不明なカードとしてしか認識されていないために、
このような状況になっているのでしょうか?
ちゃんと認識させる手段が何かあるのでしょうか?
超初心者の質問で、すみません。何方かアドバイスいただければたすかります。
よろしくお願いします。
760753:05/03/20 00:40:58
>>755
丁寧な回答ありがとう。

とりあえず 5-stable のカーネルを試してみた(5.4-PRERELEASE という
名前だった)。かなりいい感じ。今まで百発百中でパニックになったのが
ちゃんと使るようになった。しかしそれでも数回に1回はパニックになる。
カレントはちょっと,と思ってたけど教えてもらったメーリングリストの
発言を読んでカレントに入れ換えることにした。多謝。
>>760
うーん、確かに6-currentのUSBのコードはかなり安定してきてるけど、
それ以外の部分が安定している保証は全くないぞ。

慣れないうちは5-stableを追っかけたほうがいいんじゃない?
762753:05/03/20 13:31:18
>>761
安定している5.x もいいけどせっかく買った250GBがしばらく使えないのは
しゃくなので,勉強もかねてカレントをためしてみることを決心。

で,早速スナップショットのインストールを試みたが,いきなりこけた。
インストールした直後のGENERICがブート中に

Pre-seeding PRNG:

で止まって死ぬ。DDBにも落とせないし。しょっぱなからこれかい!

俺状況よく理解できないんだけどメーリングリストの過去ログによれば
マルチユーザモードになるときに
sysctl -a
をやると無限ループだかなんだかでハングするからスクリプトの該当箇所を
コメントアウトすればとりあえずいいそうだ。後で試してみよう。
本当の問題はなぜ sysctl -a で固まるのかだ,という意見もあったが。
メールの機種はthinkpadで俺のはlavie,どちらもacpiがまともに機能しない
機種。関係あるのだろうか?激しく鬱だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:53:12
すいません、自分のノートPC(think pad)にfreeBSD5.3をはじめて入れたいのですが、

http://www.freebsd.org/where.html
にあるうち、
alpha,amd64,i386,ia64,pc98,sparc64
のどれをダウンロードすればいいのでしょうか?
764753:2005/03/21(月) 18:03:54
お前,すさまじいな。

i386
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:24:28
漢なら黙ってAlpha
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:45:13
日本人なら国民機入れとけよ
当然pc98
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:50:38
神光臨?w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:02:47
763がある意味神であり、800番台のThinkPadを使っている可能性を
あえて排除しない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:26:21
>763
犬神様じゃ犬神様じゃ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:10:46
インストールしたけど意味不明な横文字がいっぱい表示されるだけね
アイコンとかメニューすらないし

詰まんないから消したけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:27:45
FreeBSDにGNOME入れました。。
netscapeもいれて2chを開いたら、文字がぶっとくてにじんでるじゃん!
なんだよこれw
おまけに、かな漢字変換サーバーと通信できません。。??
ひらがなだけかよ!w
我慢して使ってれば、いきなりnetscapeのブラウザが閉じちゃぅし。
10分も使ってると落ちちゃぅ!ちゃっとどころじゃねーよ!
なにこれ!信じられん!! その内ちゃっとの友達気分わりーとか言って落ちるし最悪
だいいち!あんなに文字がにじんでたら目に悪いだろ
目がチカチカしてきたし。
もうwindowsNTにもどしたよ。だからもういいよ
windows板にいくからさ。ばぃばぃ〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:09:59
>>770
>>771
釣り乙。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:11:38
>>770
その画面を見たときにチンコがちょっと太くなるような人じゃないと使えないよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:35:15
デスクトップ用途って割り切るならLinuxのんがラクですかねぇ…
こういう用途でバリバリ使ってる人っていますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:50:53
>>774
ま、Linux(の何を使うかによるけど)が楽でしょ。
パンピーならWindowsXPがもっと洛チン。

私はOpensOfficeとlinuxpluginwrapperとFirefoxで
あんまり困っていないけどねー。困るようなら
Windows上げるよ。それ用に別のマシンあるから。

ただしハードウェアは選ぶよ。プリンタはhp。
TVキャプチャもbktrの物を確保してたり。
ビデオカードは型落ち専門。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:36:39
おれは、FreeBSD を普通にデスクトップ用途で使ってるよ。
4台の PC あるけど、windows や Linux はまったくない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:16:39
手元にはない海外のサーバに、
FreeBSD5.3をインストールした直後(他人にやってもらった)で、
which cvsupしても、ないみたいなので、
「cvsup」自体をインストールせねばと思い、

ftp://ftp5.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.3-release/All/cvsup-without-gui-16.1h.tbz

/usr/src/ に展開し、

#/usr/src/cvsup-without-gui-16.1h/bin/cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup4.jp.FreeBSD.org /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
としました。
で、
#cd /usr/ports/net/cvsup
#make install clean;rehash;
でいけるはずなのですが・・・
make install中に、なぜかTeratermのウィンドウが閉じてしまいました。

なので、もういっかいやりなおせばいいのですが、
なにをくるったか、「rm -rf /usr/ports/net/cvsup」としてしまいました。
で、その後、
#/usr/src/cvsup-without-gui-16.1h/bin/cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup4.jp.FreeBSD.org /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
としても、/usr/ports/net/cvsup は復活しません。
/usr/ports/net/cvsup を復活させるには、どうすればいいのでしょうか?
778777:2005/03/23(水) 21:36:46
そののち、

mv /var/db/sup /var/db/sup.org
して、

#/usr/src/cvsup-without-gui-16.1h/bin/cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup4.jp.FreeBSD.org /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile

#/usr/src/cvsup-without-gui-16.1h/bin/cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup4.jp.FreeBSD.org /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
とやってみたら、
ことごとく、
DELETE .....
と全てのポートをdeleteされてしまいました。

ちょっと思いつきでやりすぎてしまったようです。すみません。
で、ここから正常な状態に戻すには、どうすればよいのでしょうか?
779777:2005/03/23(水) 22:07:44
とりあえず、cvsup だけは、独立で、パッケージからインストールしました
>pkg_add cvsup-without-gui-16.1h.tgz
で、which cvsupで存在を確認できたのですが、

あとは、
# cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup2.jp.FreeBSD.org -z /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# cd /usr/ports
# make fetchindex
なだけでいいと思うのですが、

Updating collection ports-all/cvs
のあと、なんにもADDもDELETEもされません。
で、「/usr/ports」配下には、「distfilesとdns」しかありません。

どうすればいいのでしょうか?
780777:2005/03/23(水) 22:25:25
すみません。以下のようにやったら、checkoutしてくれました。
でも、なぜなのでしょうか?/usr/src の中身がぶっこわれてただけでしょうか?
# mv /usr/src /usr/src.org
# cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup4.jp.FreeBSD.org /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:24:40
| ←この文字の入力方法がわかんあい。。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:38:46
>>781
普通の日本語キーボード(106とか109とか)ならShift+¥(エンマーク)かな。
英語キーボードならShift+\(バックスラッシュ)。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:50:48
>>781
かたっぱしから押してみれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:23:44
| ← ←なんとなくえろい

785名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:47:54
ftpセットアップ中に飯食いに行って帰ってきたら、どこかでパニクったのか
勝手にリブート掛かって、FD二枚目から起動できずにループしてるのな。(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:39:58
かなりお古な200Mhz機にfreeBSDインスト成功
今鳥検索させている
SCSI30Gディスクもつないであるので鯖のセットアップをせねば
はじめて実機2台でLAN
超感動
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:23:47
インストールする時点で全モジュールをPentium4に最適化する方法は無いの
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:26:33
makeする時のオプション?
っていうかそんな最新しぴうーを鯖化するなんてもったいない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:12:11
最小構成で入れて
make.conf書き換えた後
ports
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:13:52
>>787の望む通りにするなら(漏れの解釈だと)
liveCDで起動して,fdisk,disklabel,newfsした後,
カーネル及びportsのコンパイルすればいいように思えるが

でも,>>789(+kernel)の方が早いと思うし,漏れならそうする

>>788
鯖化するとは書いてないようだが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:27:51
XにKDE3.0を使ってるんですが、時間が通常の約2倍の早さで進みます。誰か直しかた教えて下さい!
あと、Xサーバーを立ち上げるとキーボードの配列が変わってしまいます。これはどのファイルをどういじればいいのでしょうか?
ちなみにバージョンはfreeBSD5.3 です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:00:55
>>791
時計が進むのは知らんが、キーボード配列については、
/etc/X11/xorg.conf でいくらでも指定できるのだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:33:34
>791

3倍なら「シャア専用」なのに惜しいな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:06:05
/etc/X11の中に何もファイルがなかったんですが…
laコマンドで見ても何もありません…
これって異常ですかね?
でもXサーバは立ち上がるし、KDEもつかえます。
一体キーボードの設定はどこで行ってるのでしょう?
キーボード以外にもディスプレイやその他は?
誰か教えて下さい!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:09:23
ちなみに、startxコマンドやxinitコマンドを入力すると、ちゃんとKDEになるんですが、xorgコマンドを打つと灰色のX画面でカーソルしかなく、クリックしても何も出なくなります。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:32:46
このスレで聞くより検索した方が早いかと思います

freebsd /etc/X11 xorg.conf

でぐぐるとこれ出た
ttp://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/freebsd/os/freebsd53/freebsd53.htm
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:34:19
/etc/X11になかったら別の場所にある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:25:16
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60 で

>根本的に分ってないようだから、スレ終盤に相手するのはきつい。
>犬小屋逝けば、何とかなるかもしれん。

と言われてこちらへ来させていただきました。

現在、このような構成を  
-----------------------------------------------------------------------------
   インターネットへ ←MN128-SOHO PAL(DHCP:192.168.0.1)
                      ↑       
                 #FreeBSD server# sis0:(192.168.0.3)
                                  ↑
                    (192.168.0.4) winXP------ win2k (192.168.0.5)
-----------------------------------------------------------------------------
NIC2枚刺ししてこちらのようにしたいのですが
-----------------------------------------------------------------------------
   インターネットへ ←MN128-SOHO PAL(DHCP:192.168.0.1)
                       ↑
                 rl0:(192.168.1.1) #FreeBSD server# sis0:(192.168.0.3)

    (192.168.0.4) winXP------- win2k (192.168.0.5)
                
-----------------------------------------------------------------------------
rl0からsis0へ、またはsis0からrl0へルーティングさせるのにはどうしたら良いのですか?
# rc.conf と # route add の書き方がよくわかりません。

FreeBSDから192.168.0.1 192.168.1.1 ping 192.168.0.3 でpingは通っています。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:29:06
>>798
僕も初心者ですが意味がよくわからんでう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:29:41
#レイアウトが崩れたので再度...

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60 で

>根本的に分ってないようだから、スレ終盤に相手するのはきつい。
>犬小屋逝けば、何とかなるかもしれん。

と言われてこちらへ来させていただきました。

現在、このような構成を  
-----------------------------------------------------------------------------
   インターネットへ ←MN128-SOHO PAL(DHCP:192.168.0.1)
                      ↑       
                 #FreeBSD server# sis0:(192.168.0.3)
                                  ↑
                    (192.168.0.4) winXP------ win2k (192.168.0.5)
-----------------------------------------------------------------------------
NIC2枚刺ししてこちらのようにしたいのですが
-----------------------------------------------------------------------------
   インターネットへ ←MN128-SOHO PAL(DHCP:192.168.0.1)
                       ↑
                 rl0:(192.168.1.1) #FreeBSD server# sis0:(192.168.0.3)
                                            ↑
                              (192.168.0.4) winXP------- win2k (192.168.0.5)
                
-----------------------------------------------------------------------------
rl0からsis0へ、またはsis0からrl0へルーティングさせるのにはどうしたら良いのですか?
# rc.conf と # route add の書き方がよくわかりません。

FreeBSDから192.168.0.1 192.168.1.1 ping 192.168.0.3 でpingは通っています。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:32:45
>>800
× FreeBSDから192.168.0.1 192.168.1.1 ping 192.168.0.3 でpingは通っています。
○ FreeBSDからpingして 192.168.0.1 192.168.1.1 192.168.0.3 は通っています。
802login:Pogenin:2005/04/19(火) 12:45:54
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/qid=1113882206/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7755100-2134728
こんなのもあるらしいですが

BSDはファイアウォールかなんかですか?
Win用のパーソナル?ファイアウォールとか程度ならたくさんあると思いまつ
無意味に変な物を挟むとスループット低下してまずー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:51:16
質問っす。
マシン内の全ディレクトリのツリー構成を出力させるコマンドって
あるんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:56:29
>>803
du
かな
あとはスクリプトで加工汁
sambaでtreeってのも作戦だが(w
805803:2005/04/19(火) 13:05:08
>>804

ワンワン、ありがとう。
806login:Pogenin:2005/04/19(火) 13:11:40
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:20:25
>>800
そもそも構成がおかしい。
rl0 と MN128 は同一ネットワークにする必要がある。
例えばこんな感じ。

[MN128]
(192.168.0.1/24)
|
(rl0: 192.168.0.254/24)
[FreeBSD]
(sis0: 192.168.0.3/24)
|
808803:2005/04/19(火) 13:42:51
>>806
激しく乙。ありがとう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:01:29
>>807
チンチン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:33:37
>>807
FreeBSDのNIC両方とも/24だとまずくないか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:48:18
>>810
なして?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:09:35
結局、
hostname="hoge.com"
static_route="hoge1"
route_hoge1="-net 192.168.1.3 192.168.0.2"
ifconfig_sis0="inet 192.168.1.3 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_rl0="inet 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0"
defaultrouter="192.168.0.1"
でOKでした。

gateway_enable="YES"
router_enable="NO"
network_interface="sis0 rl0 lo0"
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 05:24:14
>>811
ネットワークが両方192.168.0.0/24になるから
同じネットワークだと設定させてくれなかった気がする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 06:51:26
そこでブリッヂですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:19:11
>>791 漏れも時間が60秒で70秒くらい進むので3日程悩んでたけど、さっき強引に解決したよ。
色々ヤフったりして気が付いたのが、実際のCPU動作クロックと、'dmesg' で表示されるのが違うこと。
'Timecounter "i8254"' の検出値が実際と違うことで CPUクロックも正常に表示されてないのかな。
UNIX風OS歴1ヶ月そこらの人間にはカーネル再構築でも鼻血もんなのにこりゃ敷居が高いぜ(;´ー`)

これは、カーネル再構築時に特定のオプションを指定すれば良いらしく、
http://64.233.187.104/search?q=cache:65l_jkGO-dMJ:pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/10-109+freebsd+TIMER_FREQ&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
の94以降の書き込みや
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/435.html
を参考に再構築するようです。が、自分の場合はFreeBSD(98)だからか解決せず、
どんなオプションを指定しても 'boot -v' で見ると、
'2457608 Hz differs from default of 1996800 Hz by more than 1%' と揉み消されていたので、
'clock.c' を手で書き換えて、機種判定・nMHz系を無視して決め打ちすることで、対応できました。

PC-98の場合、IBM・PC/AT互換機のと違う PC-98用 'clock.c' のファイルを参照するのでハマった。
最初は 'adjkerntz' を疑ったり 'clockspeed' 入れてみたり 'ntpd' が 'ntp.drift' で補正してくれるのか?
とか、散々見当違いなことをしていたけどな。やっぱ純dozaにはムズイ。あとXはシラネ(´・ω・`)
816815:2005/04/23(土) 14:38:21
因みに、漏れのはCPUは交換しています。Pentium200MHz → AMD K6II+ 550MHz
メルコの CPUアクセラレータなのですが、クロックマルチプライヤ(?)だっけ、PC-98 のベースクロック 66MHzなのを
下駄で 約100MHz まで引き上げて、それの 5.5倍で 550MHz らしいです。このへんが誤検出の
原因かもしれません。素人考えですが…(元CPUは腐海に埋もれ見つからないので確かめられず)
817login:Pogenin:2005/04/23(土) 16:56:14
最長連続稼働記録4日間、ちょっとリブートした
よく落ちないよな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:37:53
こんにちは、質問させてください。
玄人志向の

ATA133-PCI2

をマシンにつっこみました。認識させるにはどのようにすればいいですか?

FreeBSD4.11-Release
intel celeron 466MHz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:11:16
誰もいないようなので

http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2fset.html
このリンク先の製造元のカタログ見ると、似た製品がいくつかあるようなんだけど、

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+4.11-RELEASE
http://www.freebsd.org/releases/4.11R/hardware-i386.html#AEN35

ここに載っているようなディスク・コントローラなら、/dev/ad4 などが
sysinstall 実行したり(あるいは/dev/MAKEDEV スクリプト)、devfs などで使えるようになるはず。
インスコ済みのシステムからの起動の場合、
# dmesg
実行すると、新しいものが出現していたりしないかな。

手元のシステムの起動ドライブは PDC20269 に接続された ad4 で、マザボのコントローラには
なにも接続しておらず、 ad0 や ad1 は存在していない環境。
root# pciconf -lv ← 実行してみて。以下はコントローラの認識(抜粋)
atapci0@pci0:10:0: class=0x018085 card=0x4d68105a chip=0x4d69105a rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Promise Technology Inc'
device = 'PDC20269 Ultra133 TX2 EIDE Controller'
class = mass storage

root# ls /dev/ad*
すると ad4 がでてくる。

今回はディスクの追加なのかな? そうならハンドブック日本語版の「ディスクの追加」やQandAも。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-adding.html
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/671.html

PC自作板みたいに、構成を書いてみるといいかと。
820818:2005/05/04(水) 18:33:50
>>819
ありがとうございます。
教えていただいたコマンドを試してみました。
以下の部分が該当する箇所のようです。

#pciconf -lv

none1@pci0:16:0: class=0x018000 card=0x00000000 chip=0x82121283 rev=0x13 hdr=0x00
vendor = 'Integrated Technology Express (ITE) Inc'
device = 'GigaRAID ATA 133 RAID controller RAID-Controller on Gigabyte 7NNXP'
class = mass storage

今回はもらいもののPCに大容量のHDDをのせたく
ATAカードを増設したところでした。(もらいものはコントローラがata33)
turboやredhatで使えると書いてあったので
FreeBSDでもいけるのではないかと勝手に判断して
このようなことになりました。

Promise ultra 133 TX2は普通に動くのですね

構成は
マザー Intel 82443LX
CPU Celeron 466MHz
Mem 128MB
ad0 6.4GBのHDD(ブートディスク)ata0 master
acd0 SAMSUNG CD-ROM SC-140 ata1 master
追加したATAカード ATA133-PCI2 です。

よろしくおねがいします
821819:2005/05/04(水) 18:42:49
うーーーむ
Gigabyte 7NNXP これぐぐってみたんだけど、マザボに付属のおまけのコントローラじゃないかな
くだんのカードの情報ではないんでないかと。

カード実物を使ってる人が現れてくれるといいんだけど (^^;

念のため APIC 有効化を BIOS で確認 (ここでは ACPI じゃなくて APIC) した上
もう一度 pciconf -lv して、全部をはってみませんか。
822818:2005/05/04(水) 19:14:13
どうも、APICについてBIOS上にそれらしい記述が見当たらなく
マニュアルがPDFでメーカーサイトにありましたので
それも探しましたが、APICとの記述がありませんでした。

ので、とにかく pciconf -lv  した結果はらせていただきます。

823818:2005/05/04(水) 19:14:36
agp0@pci0:0:0: class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x71808086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443LX/EX (PAC) Host/PCI bridge in 440LX/EX AGP chipset'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
pcib1@pci0:1:0: class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x71818086 rev=0x03 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443LX/EX 440LX/EX PCI to AGP Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:7:0: class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x71108086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M ISA Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:7:1: class=0x010180 card=0x00000000 chip=0x71118086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M IDE Controller'
class = mass storage
subclass = ATA
uhci0@pci0:7:2: class=0x0c0300 card=0x00000000 chip=0x71128086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M USB Interface'
class = serial bus
subclass = USB
chip0@pci0:7:3: class=0x068000 card=0x00000000 chip=0x71138086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M Power Management Controller'
class = bridge
subclass = PCI-unknown
824818:2005/05/04(水) 19:15:31
none0@pci0:11:0: class=0x040100 card=0x00000000 chip=0x60031013 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Cirrus Logic'
device = 'Crystal CS4610/14/22/24/30 SoundFusion PCI Audio Accelerator'
class = multimedia
subclass = audio
none1@pci0:16:0: class=0x018000 card=0x00000000 chip=0x82121283 rev=0x13 hdr=0x00
vendor = 'Integrated Technology Express (ITE) Inc'
device = 'GigaRAID ATA 133 RAID controller RAID-Controller on Gigabyte 7NNXP'
class = mass storage
rl0@pci0:19:0: class=0x020000 card=0xc10f1259 chip=0x813910ec rev=0x10 hdr=0x00
vendor = 'Realtek Semiconductor'
device = 'RT8139 (A/B/C/810x/813x/C+) Fast Ethernet Adapter'
class = network
subclass = ethernet
none2@pci1:0:0: class=0x030000 card=0x524c1002 chip=0x524c1002 rev=0x00 hdr=0x00
vendor = 'ATI Technologies Inc.'
device = 'Rage 128 VR RL AGP 2x'
class = display
subclass = VGA

こんなかんじでした。
825818:2005/05/04(水) 19:23:16
自己レスです

vendor = 'Integrated Technology Express (ITE) Inc'

これが問題のカードを外すとpciconf -lvしたときに出てこないので
これが例のカードだと思います。

これはカードが認識されていると考えてよいのでしょうか?
826819:2005/05/04(水) 19:47:18
前のお話から
> Promise ultra 133 TX2
PATA のこの製品に Western Digital 160GB を接続しており、MS Windows XP
とデュアルブートです。expert の評価はわかりませんが、
desktop 用途では MS Windows 導入時の(確か? )いわゆる F6 手動ドライバインス
トール、BIOS での boot device 設定をきちんとやる以外、どちらの環境も現在
特に問題はないように見えます。こちらは VIA KT600 チップセット + AthlonXP です。


> vendor = 'Integrated Technology Express (ITE) Inc'
> これが問題のカードを外すとpciconf -lvしたときに出てこないので
では多分これでしょうね…
ドライバの対応は? ですけど。


なお mass storage のが 2 つありますね。
ad0, acd0 マザボ付属の atapci0@pci0:7:1: (82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M IDE Controller) と
これもマザボ付属の例の none1@pci0:16:0: (GigaRAID ATA 133 RAID controller RAID-Controller on Gigabyte 7NNXP)

私ならダメ元でマザボ上の後者のソケットに直接ディスクをさしてみます。

nForce も ITE も使用経験なくて、私ではわからないかも。申し訳ないですが。
827818:2005/05/04(水) 20:08:30
どうもありがとうございます。
問題のATAカードを抜いたところ、pciconf -lvで
GigaRAID ATA 133〜 というやつもいなくなっていました。
素直にPromise ultra 133 TX2 を買ってきたいと思います。
ご迷惑をおかけしました。

ありがとうございました。
828819:2005/05/04(水) 20:49:13
すみません (^^;

なお、sil* のチップを載せたもの(型番失念 orz)が、users-jp で動作報告あっ
たと思います。これは MS Windows 環境においても、自作板のIDE カードスレ
/RAID カードスレで色々と評価が良かったということがあるので、ぐぐって
調べる価値があると思います。対応デバイスリストをもう一度ぜひ。
PATA はコネクタ固くてでかいですから、カードに対する IDE ポートの向き
(水平 / 垂直)なども検討した方がいいかも知れません。

なお Promise 133 TX2 は Windows boot drive にする場合、ドライバインスコのため FDD が必要です。

手元 desktop ではSATA 移行のため ABIT シリレル + SATA のカードなんてい
うのも考えたりしましたが、移行中の PCI の新規格でどうなんでしょうね ?
製品は ABIT 以外のものもありましたが、シリレル系の変換用製品にはドライブ
との相性報告も稀にあったかと。
あんまりFreeBSD っぽくない話ですみません。

カード動かしてる方がご覧なら引き続き情報提供お願いします > all
出羽。
829818:2005/05/05(木) 17:25:40
事後報告です。
結局、よくわからなかったので、家のMacにささっていた
silの3512のチップをのせたSATAのカードでなんとかなりました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:40:52
831818:2005/05/06(金) 14:49:17
?????????????B
5.4RC??TA(4)???m?F??????A?????v?????
832818:2005/05/06(金) 14:50:28
すいません、ばけました。
事後報告です。
5.4RCのATA(4)には記述がありますのでITE3512チップは動くかと思われました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:37:03
# FreeBSD 間の依存関係が複雑で分かりにくい
# FreeBSD の構成管理に手間がかかる
# FreeBSD を拡張するに当たって構造の理解が難しい
# FreeBSD の利用方法が分かりづらい

これらに対する明瞭な答えはありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:57:46
漠然とわからないことにするのに慣れてはいけない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:30:11
明瞭な解答というのは、真っ当な質問に対してのみ存在する。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:34:14
明瞭な答えがあるとすれば。にするべきだったかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:34:36
驚愕の新事実:
起動時にSHIFTを押したままだとLBAではなくCHSで処理するとの事
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:31:39
ΩΩΩ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:38:39
5.3-RELEASE-i386-miniinst.isoからFreeBSDをインストールしたのですが、
コマンド等のマニュアルが含まれていなかったらしく
例えばman cpとしてもNo manual entry for cpと言われてしまいます。

マニュアルを後付けでインストールする手段を教えていただけませんか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:23:18
>839

/stand/sysinstall 起動して Configure - Distributions から manだけチェックして
実行すれば選択したマニュアルだけ追加でインストールしてくれなかったか?

もしくはcvsupでソース同期とってシステム更新したら? 普通に更新すればman入るよ。
841839:2005/05/09(月) 22:30:50
>840
回答ありがとうございます。
FreeBSD5.4Rが公開される(された)ようなのでアップデートがてら更新しようと思います。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:32:19
>>840
ま、でもせっかくだから、5.4Rのクリーンインスコしてみたら
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:48:10
厨だが、やっと目標の3割くらいの環境整えたよ。
普通に文字が打てて、ファイルの編集ができる環境を整えるまで、ヒジョーに
長かった・・・orz
5年くらい昔の流行り始めの頃は「余ったPCに入れましょう」とか言ってたけど
3Gのスペースでは、GUIベースのクライアント環境の構築には厳しかったね。
あと、対象アプリは厳選しないとな。
portsの展開はしないで可能な限りpackageでやったが、この辺はコミュニティの
流儀には反するんだろうが・・・・
10回どころか30回くらいインスコした。
もう死にそうだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:09:43
俺なんか、未だX入れれないで居るぜ。自鯖用途に使うために勉強してる所為もあって
「CUI だけでいいもんっ」的で偏屈な考えが、その気になれない原因でもあるけどな(゚∀゚)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:40:18
viとかmuleを使うって事か?
漏れは数日取っ組んだがお手上げ、色々試した挙句gedit入れたよ。
あんなもの素人が使いこなせるわけが無い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:33:09
FreeBSD 4.6.2 XFree86 4.2.0
で、「もじら」を起動すると次のメッセージが出る。

Alert !
www.mozilla.org coud not be found.
Please check the name and try again.

X.Orgでは、新しいページの表示に3分程かかる。
解像度変更もできない。

コマンドラインと質素なGUI。
なんか、なつかしい気持ちに戻ったよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:15:54
質問です。
FreeBSD5.3をFTPサーバにしております。
Mac OSX とMS Windows 2000 からUTF-8にして利用しているのですが
日本語を使ったファイル名をダウンロードできないことがあります。
OSXではごくまれにそのようなファイルがあり、
Windowsからはほぼ間違いなく落とせません。
なにが問題でしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:18:28
>847

ファイル名に日本語を使っている所
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:28:19
>>848
いやもうそれは重々承知です...
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:59:33
>>847
ftp/wzdftpd つーのがサポートしてるみたいだが(詳しくは Makefile 参照)、
これが使えるものなのかどうかは知らぬ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:24:37
>>850
ありがとうございます。
しかし如何様にしてwzdftpdの存在を知ったのですか?
最近延々と検索していたんですが、その情報まで至らなかったです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:12:31
>>851 おちつけ。お前の検索技術・能力が相当に優れていたとして結果に
辿り着けないというのは、その能力とは別の「情報網」が充実していないか
それを有効に利用できていないだけじゃないか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:23:38
>>851
grep -ir utf /usr/ports/ftp
でたまたまひっかかっただけ。おそまつ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:27:47
んで、これで解決できたか否か。結果がわかったら報告してちょ。
855wzdftpd:2005/05/18(水) 14:03:54
おはようございます。
使い方がよくわからないので、報告はもう少し先になりそうです。
導入できましたら必ず報告します。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:02:13
packageやportsインスコした後、使い方書いたReadmeファイルどこにできるん?
pkg_infoやっても、概要しか書いてなくて、どうやって動かすかわからん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:38:46
>>856
ドキュメントは man や info をみるか、それ以外は
/usr/local/share/xxxxx, /usr/local/share/doc/xxxxx に置かれることが多い。

たまに何も用意してくれない奴もあるので、そーいうときは ports で make patch して
work の下を覗きにいったり、pkg_info の Description に Main Web Site (WWW:) が
載っていればそれを見にいくしかない場合もある。

あとまー、これは FreeBSD に限った話じゃないと思うけど、
elisp や perl, ruby, python, tcl, shell, Makefile, m4, 等々のスクリプト物は、
それ自体を読んで動作を追いかけるしかない場合も往々して多し。。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:58:50
perldoc
command -h / --help
pkg_info -f xxxxx | egrep -i 'doc|txt|html|help|readme'
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:04:57
そうなんですか・・・・
しかし実行コマンドくらい、なんでpkg_infoで出るようにしといて
くれないかな?
/usr/local/share/xxxxx, /usr/local/share/doc/xxxxx にはないし、
サイト見に行っても書いてないし、漏れにはお手上げです。
丁寧に、有難うございます.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:06:55
え?858さんのやりかたでわかるつーことですかね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:18:04
・・・あかん。
依存関係みたいなもんしか出てこん。orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:54:17
>859

/var/db/pkg/パッケージ名/+CONTENTS に、どこにどんなファイル置いたか
記録されてる。

ドキュメント無いってのは、もしかして、/etc/make.confとかportsのコンパイル時に
-D NODOC 指定したりしてないよな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:57:50
pkg_info -L
864858:2005/05/19(木) 00:21:04
>>861
おお、パッケージで入れたコマンドの名前が知りたかったのか。
気がつかなくて済まぬ。
実行ファイルだけを調べたかったら、
>>863
が教えてくれたオプションを使って次のようにしたらいいよ!
pkg_info -L パッケージ名 | grep bin/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:29:07
> しかし実行コマンドくらい、なんでpkg_infoで出るようにしといて
> くれないかな?
鋭い指摘 +1
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:09:10
>>857,862
man嫁
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:26:06
>>866
パッケージ名しか知らない場合、
コマンド名が違っていたら引きようがない罠。
apropos もそこまでは面倒みてくれぬ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:33:57
/usr/x11r6/binを覗きにいって、なんとなくそれらしいファイル名を入れたら
なんとなく動きました。
なんとなく納得逝きませんが・・・
皆さん、いろいろありがとうございますた。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:51:43
なんとなく人生そういうもの。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:00:46
FreeBSD5.4にパッケージからmule-cannaを入れました。
しかし、X上で立ち上げようとすると、fatal error(11)と出ます。
console上や、mule -nwで起動した場合、ちゃんと起動します。
X上でmuleを使いたいのですが、解決策や試してみることはありますか?
とりあえずやってみたことは、
・packageを消してportsから入れる
・/usr/X11/xorg.confのフォント設定等が間違ってないか確かめる
といったことですが、解決しませんでした。
ちなみにXのバージョンは以下の通りです。
X Window System Version 6.8.2
Release Date: 9 February 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8.2
Build Operating System: FreeBSD 5.4 i386 [ELF]
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:03:49
>>870
ja-mule-freewnn だけど、うちでも出た。
XtInitializeWidgetClass で落ちてるところまでは確認したけど、
解決方法がみつからなかったので、これを機に emacs-21 に移行すべくコンパイル中...
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:39:20
5.4て何が目新しいんですか。英語読めないのでよろしく。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:01:22
0.1だけ数が大きくなったこと
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:39:24
843ざんす。
今週はCDを鳴らすとこまで出来た。
UIMとAnthyで快適なタイピングも可能になった。
ipfwのとっかかりで簡単なカーネルコンフィギュレーションも行った。
以上チラシの裏なり。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:18:30
おい、ざんす、ざんすはざんすらしくしてろや。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:44:56
なんだそりゃ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:03:03
>>871
うーん、私も諦めてxemacsに移行するしかないのかなぁ。
一応packageから入れてはみたけど、.emacsもxemacs用にしないと日本語入力すらできないのね、、、
878871:2005/05/22(日) 00:25:33
>>877
emacs-19 ベースの mule じゃ動かないパッケージもあって不便してたので、
丁度いい機会かなーと。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:45:57
portsからeclipseを入れたいんですが、Makefileに
BROKEN= Incomplete pkg-plist
の記述があり中断してしまいます。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2005-May/003781.html
の件が反映されてから結構日数が経ってるんですが、未だ直る気配もなさそう(?)
自力で何とかなさった方とかいましたらアドバイス頂けますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:52:42
>>543
もう、見てないと思いますが
<ftp/vsftpd>にて日本語が問題なく扱えました。

「宮」もOKでした。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:00:48
>>880
実は見てました。ありがとうございます。
帰宅次第、早速ためしてみようと思います。
882879:2005/05/22(日) 17:39:04
自分のレベルじゃまるで手が出せなかったんでとりあえずeclipse-devel入れとくことにしました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:35:59
>>880
おお、オメデト。
ファイル名の文字コードはどうなっているのか興味あるので、
よかったら FreeBSD の方で、日本語ファイル名のファイルをアップロードしたディレクトリを
ls | hd
した結果を教えてくだされ。(SJIS のママ / UTF-8 / その他... どれだろう)
# LANG / LC_* の設定によっても違うのだろうか。

それと、ファイル名に半角スペースが入ってても大丈夫かどうかも、ちょっと気になるところです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:29:14
こんちは。
またよろしくおながいします。
MozillaでWebを閲覧すると、アドレス解決にやたら時間がかかるサイトが
あります。
一旦時間のかかるサイトに引っかかると、別のタブで普段は簡単に開ける
サイトを見ようとしてもこっちも時間がかかってしまいます。
Ipv6関係かなと思って、/stand/sysinstallのnetworkでIpv6をYesにして
みたりしたのですが、効果ありませんでした。
何が原因でしょう?
OS4.11で、インストールしてからあまりいじってないです。
885884:2005/05/22(日) 23:34:41
補足ですが、アドレス解決に時間がかかるサイトは、普段Windowsでは
普通にみることが出来てるサイトです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:54:25
アドレスの解決と判断した理由は?
887880:2005/05/23(月) 00:01:17
>881
おっ、見ていたんですね。
ちなみに、以下のサイトを参考にしました。
http://www.fkimura.com/vsftpd0.html

>883
ファイル名に半角スペースが入っていても問題ないようです。

# ls | hd
00000000 83 7b 2e 74 78 74 0a 8b 7b 20 94 bc 8a 70 83 58 |.{.txt..{ ...p.X|
00000010 83 79 81 5b 83 58 83 65 83 58 83 67 2e 74 78 74 |.y.[.X.e.X.g.txt|
00000020 0a 8b 7b 2e 74 78 74 0a 8b 7b 81 40 91 53 8a 70 |..{.txt..{[email protected]|
00000030 83 58 83 79 81 5b 83 58 83 65 83 58 83 67 2e 74 |.X.y.[.X.e.X.g.t|
00000040 78 74 0a |xt.|
00000043

ファイルリスト
宮.txt , 宮 半角スペーステスト.txt , 宮 全角スペーステスト.txt , ボ.txt

LANG , LC_* はサーバなのでデフォルトのままです。
888883:2005/05/23(月) 01:59:16
>>887
あんがとー。
半角スペースの件は、安心しますた。

ファイル名は SJIS になってるみたいですねー。
クライアントがファイル名を SJIS で送って、
サーバはそれをそのまま使っているだけなのかな。

他の文字コードを使っているクライアントからつなぐと
ファイル名が化けちゃいそうなので、それには注意が必要ですね。

# vsftpd-2.0.3/REFS をみたら、RFC2640 (FTP の I18N 対応) の機能は
# 実装していないと書いてありますた。
# これを実装しているサーバ/クライアントってどこにあるんかなあ。。。
889884:2005/05/23(月) 08:34:31
>>886
mozillaのブラウザの下のところに、アドレスを解決しています・・・という
ようなメッセージが出るんです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:19:54
ifconfig -a と netstat -rn の結果晒せ
891884:2005/05/23(月) 11:33:13
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:19:46
>>889
カットアンドペーストすればいいのに。

dig "そのURLのhost名"

として遅ければアドレス解決が遅いことになるけど...
893245:2005/05/23(月) 20:39:49
ktermの出力をコピーする仕方がわからなかったもので・・・
今学習しますた。

で、dig やったらすぐ答え返ってきたのですが、とすると問題はmozilaの
チューニングって事でしょうか?
参考までに、時間がかかるサイトってのは、イートレード証券の事です。
894245:2005/05/23(月) 20:41:20
以下、digの結果です。

www# dig http://www.etrade.ne.jp

; <<>> DiG 8.3 <<>> http://www.etrade.ne.jp
;; res options: init recurs defnam dnsrch
;; got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 9712
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0
;; QUERY SECTION:
;; http://www.etrade.ne.jp, type = A, class = IN

;; AUTHORITY SECTION:
etrade.ne.jp. 2h52m54s IN SOA ns1.sphere.ad.jp. dns.sphere.ad.jp. (
2005042501 ; serial
3H ; refresh
1H ; retry
1W ; expiry
1D ) ; minimum


;; Total query time: 65 msec
;; FROM: www.ctb.ne.jp to SERVER: 211.15.112.69
;; WHEN: Mon May 23 20:34:11 2005
;; MSG SIZE sent: 41 rcvd: 95

www#
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:47:49
>>894
それをやるなら
dig www.etrade.ne.jp
とする。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:51:32
245ってあっくんじゃん。
本当なら◆bBolJZZGWw出して欲しいところ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:30:52
ま、ifconfig, netstat -r に特に問題がないので、
あとは、/etc/resolv.conf に書かれている DNS だな。
Windows で指定してるプライマリDNS と、
/etc/resolv.conf で指定してる DNS は同じ?

んで、その DNS は、ISP の?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:44:28
>>894,895
これは関係なさそうだけど、
つなぐとうちでは以下にリダイレクトされたヨ。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

www.etrade.ne.jp の NS を引こうとするとタイムアウトするなあ。こいつが怪しくね?
899884:2005/05/23(月) 23:19:52
>>897
スンマソン。
いわれてる意味が難しくてよくわかんないです。

関係あるのかわかりませんが、自分のところのプロバでは、動的に
ipアドレスをくれる事になってて、/stand/sysinstallのところで
DHCP→YESで設定しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:37:49
>>899
> いわれてる意味が難しくてよくわかんないです。
ぢゃ、 cat /etc/resolv.conf 晒して
901884:2005/05/24(火) 09:31:02
www# cat /etc/resolv.conf
search ctb.ne.jp
nameserver 211.15.112.69
nameserver 211.15.112.70
www#
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:17:25
>> 901
man resolv.conf
のsearchの所を読むといいかも。
ctb.ne.jpがlocalで無いと
遅くなるみたい。
903884:2005/05/25(水) 11:52:29
面倒な所いろいろ見ていただいて有難うございます。
それDHCP自動取得にしてると、勝手に上書きされちゃうみたいですね。
dhclient-scriptに手を加えなければならない雰囲気になってきました。
なんか芋づる式に手を出す所が増えて激鬱っていうか。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:04:47
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:39:21
ググッてたら、
こんなの見つけたんだけど
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1166914

ここって、2chでスルーされてた質問がかなりあるなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:36:11
>>905
一般論として2chは糞の集まりですから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:43:12
>>887

宮ってインフォサイエンスかよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:40:36
>>905
質問スレのテンプレに追加?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:48:57
ただスルーされてるってより既出ってことで
スルーされてるケースが多いけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:19:07
freebsd5.2.1にportsでインストールした場合の
ImageMagicの実行パスは?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:29:07
>>910
何を指してるの不明だが、画像を閲覧したいのであれば、display 。
もろもろ編集したいのであれば、convert 。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:52:01
>>910
/var/db/pkg/ImageMagick-6.2.2.1/+CONTENTS
とか見てみたら。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:33:25
ありがとうございます。
なにがしたいかというと
どこにインストールされているか知りたいのです。

>>911
# display
display: unable to open X server `'.

>>912
/var/db/pkg/ImageMagick-6.2.0.5/+CONTENTS
をみると中身からっぽでした...

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:40:35
いろいろ書きたいことはあるが、取り敢えず
which display
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:31:26
@
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:02:48
>>914

あー、
# which ImageMagick やら
# whereis ImageMagick とやっても
でないはずですね...
ImageMagickとは
display というアプリの名称なのですか?

>>915
@ってコマンド?ですか?
なんかずらーっとでてきました

馬鹿とか氏ねとか言わないでくださいね。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:19:23
>>916
man ImageMagick
すれば、使えるコマンドが見える訳ですが。convert とか montage が。
ググって見た方が早いですよ。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:26:22
>>916
display とか import とか convert とか...
各種コマンドの集合体
man ImageMagick すれば書いてあると思うんだが...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:58:15
>>916 その書き方は「馬鹿とか氏ねとか言ってくれ」と読める。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:12:52
Tシャツほしいんだが
アレて蛙の?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:17:40
>>920
http://www.freebsdmall.com/
ここの"Promo"だね。
秋葉原ぷらっとほーむにもあるかも。

くれぐれも人目に付かぬよう部屋でひっそりと(以下略
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:08:38
まあ、わかるやつが少ないから
堂々とキロヤ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:39:47
>>921
いや、そこ見て言ったんだけどJPが無いんだよね
俺の寒違い?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:51:19
すいませんFreeBSD4.11 KDE3.3→3.4なのですがおしえてください。
CVSupしてpkg_version見るとKDE関連が軒並み<になっていました。
しかしportupgradeしてもほとんどがエラーやスキップになってしまいます。
KDEを3.4にする為にはこれではだめなのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:58:42
>>924
20050320以降にcvsupしてなくて久しぶりにcvsupしたならば
less +/20050320 /usr/ports/UPDATING
を読んでそのとおり実行するといいかも。
外してたらごめん。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:43:49
ありがとうございます
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:22:44
FreeBSD-5.2.1で自宅鯖たてているんですが
FreeBSDではジャーナリングファイルシステムって使えないんですか?
以前使っていたDebianとかならext2→ext3で停電時でも
自動でリブートしてくれて平気だったんですが
FreeBSDだとSoftUpdateをつけても
再起動時にfsckがかかってリブートしての繰り返しになってしまい、
結局シングルユーザーモードでfsckしてやらないとなりません。

みなさんはどうしているのでしょう?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:36:50
>>927
どこ壊れたかわかんない?
パーティションはどうなってる?
fdisk のパーティションじゃなくて, disklabel とか bsdlabel で扱う方.

# background fsck がよきに計らってくれるようになって,
# fsck の存在を忘れていた.
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:41:39
>>927
UPS入れてる
UPS入れる前でも、停電でそこまで酷い壊れ方した記憶ないんだけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:27:57
>>929
知るか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:29:52
background fsckってデフォルトで有効になってんのかな?
確認する方法は?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:36:18
>>931

/etc/rc.d/bgfsck rcvar
# background-fsck
$background_fsck=YES
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:38:48
>>932

有効になっておりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:46:28
rcNG 周りってあまり知られてないよね。あと mtree も。

解説書いたら需要あるのかなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:48:18
停電後の起動メッセージを眺めていると
background fsck : 60sec (正確でないかも...)
みたいなのがでてきて
そのあと60秒後ぐらいにbackground fsckが走り出したあと
sync : 1049 1049 1049...(数字は?)みたいなメッセージがでてきて
再起動の繰り返しです。

みなさんこうなんですか?
どうすれば直るのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:02:28
> みなさんこうなんですか?
いいえ。fsck に失敗し続けてるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:06:20
>>936
シングルユーザーモードでfsckすればそのあとは大丈夫なんです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:17:36
>>936
> いいえ。fsck に失敗し続けてるの?

はい、そうです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:03:02
dev = ad6s1, block = 1, fs = /mnt
panic: ffs_blkfree:freeing free block
なんてことが起きるようになりました。
ちぃと、調べたらdumpしてnewfsするのがてっとりばやい。
との記述がネットにありました。
やり方、ご教示いただけないでしょうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:56:15
FreeBSD 6.0から正式マスコットが決定するようだけど
やっぱ荒木飛呂彦風なクールなのをたのむよ
園児のカバンについてるようなペンギンキャラだと萎える
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:23:53
荒木飛呂彦がクールかどうかは議論の余地が(ry
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:57:00
寺沢武一風セクスィーなのがいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:04:08
>> 939

古い 5.x 系統には、スナップショットまわりに虫が住んでたような気が。

5.0〜5.2.1-RELEASE は新し物好きな人たち向けなので、
これを機にアップグレードをされてみてはいかが?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:44:22
cdromから5.4入れようとしたんですけど、usbキーボードだと認識してくれないの?
何もチョイス出来なくてどうにもこうにも進めないんです。

入門の入口にもたどり付けません。。usbだとなにかやりかたあるんですか?
だれか教えてくださいorz
945939:2005/07/25(月) 19:58:58
>>943
ご回答ありがとうございます。
しかし、使用しているのは5.3でした。これもまずいですかね?
ところで、余談なんですが
rm -r で消したファイルやディレクトリを復元するのは
いがいと大変ですか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:26:18
bviでググって下さい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:28:21
上はウソです。ファイナルデータとか使うのが簡単かと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:09:24
インストール後のネットワークの設定でつまずいています。
DHCPでWAN側のNIC(Intel Pro100)にIPを取得させ取得できたように表示されるんですが
その後yahooにpingしてもつながりません。
rc.confを見ても該当NICはDHCPとなっています。
もうひとつのLAN側の同一NICは手動でIPを設定できました。
NICは認識されているのにDHCPサーバからIPが取得出来ない場合の
解決法をご存知の方がおられたらお教えください。
プロバイダはODN、FreeBSDはバージョン4.10です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:12:03
>>948
pingはどこから打ったのかしら?
950948:2005/07/30(土) 14:34:44
自宅のFreeBSDを入れたマシンからです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:22:05
>948
インターネット−−−−[PC1]−−−−[PC2]

・PC1にはIntel Pro100を2枚挿しし、ルーターとして使用
・PC2からYahoo!にpingを打っても応答無し

↑こういう解釈でOK?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:34:12
>>951
漏れはこう解釈したんだが

インターネット−−−−[PC1]−−−−LAN
            fxp0   fxp1

・ifconfig_fxp0="DHCP"でfxp0にIPは振られている
・fxp1には手動でIPを設定
・PC1からwww.yahoo.co.jpあたりにping -> 応答なし

>>948
実際はどうなの?
そもそもDHCPでIP取得できたと書いてるのに、
数行下で失敗した場合のことを聞いているのも意味不明
# ifconfig -a、netstat -rの出力を書けば誰かが(ry
# pingするときはIPでも確認、もしくはdigかnslookupでDNS引く

# ネットワークトラブルはいつも似たような問答になるから、誰か天婦羅作ってくれないかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:35:16
BSD系ということで投下
NOKIA IP330のバッテリー(BR2032)をCR2032に交換したらコンソールでATが
何度も出てリブートしているようです。何とか直せませんでしょうか?
NOKIA保守担当のネ申..._〆(゚▽゚*)光臨キボンヌ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:19:30
ベンダーに聞け。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:12:57
FreeBSDでサーバを作ろうと思っているのですがネットワークが不調になる症状がでて躓いてます。
使用しているバージョンは5.4RELEASE、sshでwindowsマシンからttssh経由で作業しています。

インストール後、standerd-supfile同期のあとカーネル再構築、再起動をすると
uname -aで5.4RELEASE-p5と表示され、一見正常に動いているようにみえます。
が、sshが繋がらなくなり、cvsupやネット上からのソースの取得、lan内のPCへのping
などが殆ど出来なくなります。殆どというのが謎な部分で、cvsupすると時々
同期し始めますが途中で必ず固まります。
sshも殆どがタイムアウトですが、時々認証だけはつながり、その後タイムアウトします。
(FreeBSDマシンの画面に認証後タイムアウトしたとエラーメッセージが出ます。)

思いつく事は試して見たのですが同様の症状になってしまいます。
インストール後、カーネルを再構築する作業が無ければ問題が出ないので、
原因はカーネル再構築のときに何かが変わっていることだと思うのですが、
コンパイル時(または再起動後)に何か設定を変えるべきところがあるのでしょうか?

試して見たことは
インストールからやり直してインストール直後カーネル再構築
インストールからやり直しstanderd-supfile同期後カーネル再構築
繋がらなくなった後/stand/sysinstallからconfigre→fxp0のdhcp取り直し
繋がらなくなった後hosts.allowに sshd : 192.168.1.0 : allow を追加
他のPCに5.4RELEASEインストール、単にカーネルを再構築

環境は
P2 450Mhz×2 mem 256Mb
ADAPTEC 2940UW/U2B
Fujitsu U2W SCSI HDD(型番失念)
intel82558Bチップのnic(ルーターから1921681.2に固定)
です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:19:22
>>955
loginシェルはbash?
unset autologoutを.bashrcに書いておけばいいと思う。
957956:2005/08/03(水) 01:36:30
>>955
bashはシェル変数ではなく、TMOUTという環境変数らしい。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/175autologout.html
958955:2005/08/03(水) 02:42:44
レスサンクスです。
loginshell は tcsh です。
上のurlのはbashの機能なんですね。
tcshでも同様の機能があるのかな。

今は[FreeBSD カーネル 再構築 ネットワーク ○○○]辺りを
キーワードでクグってみてるのですが、にたような症状が見つからない。orz
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:13:02
tiff-3.7.3に汁!メッセージ来たから portupgrade -r tiff やったんだけど
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.remotesensing.org/pub/libtiff/.
fetch: ftp://ftp.remotesensing.org/pub/libtiff/tiff-3.7.3.tar.gz: Permission den
ied
え?なに?試しに手動でftpで取りに行ったら問題無くゲッチュ。
それを/usr/ports/distfiles に置いてまたportupgradeしたら正常終了したん。
なんでファイル取りに行くの失敗したんだろう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:33:56
知らんがなフォーーー
 <(´・ω・`)>
  /  /
 <  ̄< "
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:31:23
eclipse-cdtのportinstallは大変面倒でありますね
分かっちゃいたけどJavaから入っちゃってるよママン
962956 = 957:2005/08/04(木) 00:23:56
csh系ではデフォルトではセットされていないが
unset autologout
しとけばいいのでは?

.login .cshrcの両方に書いとけば?

再構築より、sshのセッションがタイムアウトで切れるのが原因だと思う。
teratermから繋ぎっ放しでどうなるか、テストきぼんぬ。
963948:2005/08/04(木) 01:03:52
>>951>>952
こういう接続です。
インターネット−ルータ付モデム−(fxp0)FreeBSD鯖(fxp1)−ハブ┐
                                         ├─PC1
                                         └─PC2
でFreeBSD鯖からwww.yahoo.co.jpへpingしても応答がありません。

>そもそもDHCPでIP取得できたと書いてるのに、
>数行下で失敗した場合のことを聞いているのも意味不明
/stand/sysinstallでfxp0にDHCPでIP取得成功した後、通常なら
それで設定するかという確認が出ますがそれが表示されません。
それが関係あるのかもしれません。

># ifconfig -a、netstat -rの出力を書けば誰かが(ry
これはよく分からないので調べてみます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:28:37
www.yahoo.co.jpにping打つなよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:23:25
>>963
>>964のいうとおり。

www.yahoo.co.jp に pingを打っても、応答はないかもね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:56:42
>>963

> インターネット−ルータ付モデム−(fxp0)FreeBSD鯖(fxp1)−ハブ┐
>                                         ├─PC1
>                                         └─PC2

なネットワークなら、ルータ付モデムの内側はプライベートアドレスだよね?
10.0.0.1とか192.168.0.1とか。

/etc/rc.confで
default_route="ルータの内側アドレスたとえば192.168.0.1"
の指定が抜けてるんじゃない?

いずれにしても"ifconfig -a"の結果は晒してくれないとなんとも。。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:14:55
>>955
> インストール後、カーネルを再構築する作業が無ければ問題が出ない
一応だけど、/etc/make.conf の CPUTYPE、 CFLAGS や COPTFLAGS はどんな設定してるの?
CFLAGS, COPTFLAGS は -O -pipe で十分…

# cd /usr/src && make cleandir && make cleandir
# make buildworld
# make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
# make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
# reboot
# fsck -p
# mount -u /
# mount -a -t ufs
# swapon -a
# adjkerntz -i <- 未来タイムスタンプ避け
# mergemaster -p
# make installworld
# mergemaster
# reboot




968948:2005/08/06(土) 02:02:00
ifconfig
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
    inet6 fe80::20e:cff:fe70:a0dc%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x1
    inet 192.168.0.8 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
    ether 00:0e:0c:70:a0:dc
    media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
    status: active
fxp1: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
    inet 192.168.1.254 netmask 0xffffffxx broadcast 192.168.1.255
    inet6 fe80::202:b3ff:fe7c:1537%:fxp1 prefixlen 64 scopeid 0x2
    ether 00:02:63:7c:15:37
    media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
    status: active
vr0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
    ether 00:14:2a:0e:ee:17
    media: Ethernet autoselect (none)
    status: no carrier
lp0: flags=8810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
    inet6 ::1 prefixlen 128
    inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x5
    inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ppp0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
sl0: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 552
faith0: flags=8002<BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500
969948:2005/08/06(土) 02:05:51
netstat -r
Routing tables

Internet:
Destination      Gateway      Flags Refs Use Netif Expire
default         warpstar-5a8acc UGSc  0   0   fxp0
localhost       localhost      UH    1   8   lo0
192.168.0       link#1        UC    2   0   fxp0
warpstar-5a8acc  00:0d:02:5a:08:cc UHLW  1   18   fxp0 1023
192.168.0.7      link#1        UHRLW 0   7    fxp0
192.168.0.8      localhost      UGHS  0   0   lo0
192.168.1       link#2        UC    0   0   fxp1

Internet6:
Destination      Gateway      Flags Netif Expire
localhost       localhost      UH   lo0
fe80::%fxp0      link#1        UC   fxp0
fe80::20e:cff:fe70   00:0e:0c:70:a0:dc UHL   lo0
fe80::%fxp1      link#2        UC   fxp1
fe80::202:b3ff:fe7 00:02:b3:7c:15:37 UHL   lo0
fe80::%lo0       fe80::1%lo0     Uc    lo0
fe80::1%lo0      link#5        UHL   lo0
ff01::          localhost      U     lo0
ff02::%fxp0      link#1        UC    fxp0
ff02::%fxp1      link#2        UC    fxp1
ff02::%lo0       localhost      UC    lo0

こういう感じなのですが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:56:52
>>968

www.yahoo.co.jpはpingを返さないぞ。
www.google.co.jpは返すようだ。

fxp0のアドレスも取得できてるし、デフォルトルートも設定されてるし、
問題なさそうだが?

nslookup www.yahoo.co.jpの出力はどうだ?
名前解決がだめなのかも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:18:20
>>970
www.yahoo.co.jpはping返すホストと返さないホストがある
因みに、今現在返すのは4/14。以下のはその一覧
210.81.150.5 210.81.3.241 203.141.35.113 202.229.198.216

www.google.co.jpは3つとも返ってきた
972948:2005/08/06(土) 18:47:21
>>970>>971了解しました。yahooの4つのIPもwww.google.co.jpも無事pingが通りました。

LAN側のほうでは
PC1(192.168.1.6)とPC2(192.168.1.7)から鯖(192.168.1.254)へpingすると通るんですが
鯖からPC1、2へpingするとホストがダウンなども何も表示されないままctrl+cするまで
何分も反応が無いのですが何が原因でしょうか。鯖自身から192.168.1.254へpingは通ります。

PC1 win2k
IP 192.168.1.6
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.254
優先DNSサーバ 192.168.0.1

PC2 win2k
IP 192.168.1.7
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.254
優先DNSサーバ 192.168.0.1
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:36:33
>>972
それは、win2kでインターネットセキュリティなどでICMP遮断してないか?
それから、鯖のfxp0側につながってる、192.168.0.7ってなに?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:37:27
>>948
目的と手段が逆転していないか?

pingが帰ろうと、帰らまいと、おまいの不具合は具体的には何だ?
sambaか?NATか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:41:23
サンバカーニバル
三馬鹿アニマル

なんとなく似てるような気がするんだけど、どう思うよ?
つか次スレあんのかよ、次スレ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:57:20
立てるならスレタイ「二軒目」希望
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:21:21
二号棟
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:22:25
猫屋敷にしよう。にゃんとなく
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:36:17
二犬目
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:16:07
犬門者の入小屋
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:20:36
素直に二匹目
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:22:49
入門者の犬神家
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:01:25
ワンワンハウス2部屋目
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:06:34
次スレなんて立てる必要ないだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:55:42
入門者のまんま
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:07:14
あった方が良いかな
たまに質問スレで「続きは犬小屋で」って対応あるし
987名無しさん@お腹いっぱい。
僕の入門者も閉鎖されそうです。