初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36
しょうえい社のFreeBSD徹底入門をインストールして、
立ち上げて、ID、パスワードを入れました。しかし、昔のドス画面みたいに真っ黒です。
dirと打っても、コマンドノットファインドになります、この後どうしたらいいのですか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:45
>>249 これはネタだよね、そうだよね…。
本をちゃんと嫁。
>>250 いいえ、ネタではありません。
本はこのあとずーと難しい事が書いてあります。
このドス画面みたいな所に何を打ち込めばWindowsみたいな画面になりますか?
win
>>250 ネタニマヂレス(・A・)イクナイ!!
users-jp がまた SPAM で香ばしくなってまいりました
とりあえず、シグヰン入れないとdir はウゴカネーヨ
もれは~/.tcshrcに
alias dir 'ls -agls \!*'
などと書いてますが何か
つか、マウスは動くんだけど、このあと何を打てばドスみたいな画面から抜けられるの?
>>251 続き読めば書いてあんだろがよアホンダラが
だいたいな、何がかなしゅーて「Windowみたいな画面」にしたいんやこのボケが
自分ノー味噌とろけとるんちゃうか?
ネタと違うんなら、はよう自分のやりたいことさらさんかいこのヘタレェ
halt
つーか、今の状態は何て言うんですか?
今の状態はシングルタスクですか?
263 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:12
つか、FreeBSDはシングルタスクで使うOSって認識でいいですか?
264 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:14
haltって止まるんじゃない? 機械語でなかったっけ?
265 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:14
あと、dirに相当するコマンドはなんですか?
>>259 あほぉ!!
そこから「抜ける」んとちゃうねん!!
そこが定位置やねん。その、真っ黒の画面が、FreeBSD の定位置、デフォルトやねん。
DOS から Windows 3.1 が立ち上がるように、そこがFreeBSD やねん。
X のきれーな画面はアプリケーションや。OS と違うねん。
ほんま頼むわっ。
何もきれーな画面見せるんだけが能とちゃうんやで、コンピュータ言うんはな。
その辺わかっとかんとあかんで。
あかん。
めっちゃあかん。
もぉ、ほんまにあかんよ。
大型新人登場
>>247 だーかーらー。何をしたいの?
カーネルの再構築は「したくない事」なんでしょ?
「natd+IPFW」or「ルータ」で何をしたいの?
>>262 console
>>263 you can switch console by Alt+Ctrl+F? key combinations.
>>264 go on reading textbook. see you long, mr. fisher.
270 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:23
>>268 俺がやりたいのは、RS232cに古いvoiceモデムをつないで、
自分なりの留守番電話のソフトを作りたいんだけど。
>>262 それは大抵「コンソール」と言われる。
恐らくすでに、マルチユーザモードになってると思われる。
>>263 いいえ。
>>264 halt と言うコマンドが存在するが、今は無視せよ。
>>265 ls
ついでに、startx って打って結果を書き込め。
272 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:28
ls
って打ったら、4つの単語が出ました。
startx
って打ったら、沢山英語が出ました。
(´-`).。oO(明日のいまごろには1000到達してそうなぐらいの勢いだな…)
>>270 それを Software で実現するのはハードルが高いと予想される。
>>272 4つの単語の具体的内容は?
恐らく、. .. .cshrc .login .profile .shrc と予想。
沢山出た英語の具体的内容は?
恐らく、XF86Config が存在しないのではないかと予想。
GENERIC kernelでNAT君とあっくんで立体的に楽しいじゃねーか。
276 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:41
4つの単語は、cshrc .klogin .login .profile です。
277 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:43
留守番電話のソフトに更に、データーベースのソフトをリンクさせたいんです。
278 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:46
つか、この状態でデフオルトで入ってるソフトを起動させることは出来ませんか?
>>276 おめでとう。dir の代わりをする者が ls である事は理解したな?
で、「沢山出た英語」の方はどうなったのか?
281 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:48
no screen found ってあります。
282 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:51
>>279 では、なんと打てばそのソフトを起動させられますか?
そうですか。
何だか同時多発的にあっちこっちで盛り上がってるな…
>>282 たとえば、ls と打つと ls というソフトを起動できます。
あっくんと本スレがインタラクティブ・モードになってる。
287 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:55
>>287 コマンドはソフトウェアではないのですか?
289 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:57
ドスの概念ではコマンドとソフトウェアは別物です。
コマンドはOSに組み込まれてるものです。
291 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:01
オペレーションシステムです。
293 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:03
FreeBSDだよ。
この人口無能おもしろいね。
295 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:05
〜 bad display name 〜なんて、あります。
あっくんはデータベースとか使いたいのか?
297 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:09
取りあえずは電話のソフトを作って、それからデーターベースのソフトとと電話を絡めたいです。
先はめちゃめちゃ長そうだな、、、、
299 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:14
cshrc .klogin .login .profile historyのうち
cshrc .klogin.profile
はcommand not found となります。
とりあえず、
gcc -v
って、うってみ
Using built-in specs.
Configured with: FreeBSD/i386 system compiler
Thread model: posix
gcc version 3.3.1 [FreeBSD]
こんな感じで出てくると思うが、これがCコンパイラ(gcc)だ
プログラムを書くためのエディタの紹介は次の人よろ↓
>>295 君が自分の環境を秘密にしているので、適切なアドバイスは難しい。
漏れの超能力をもってしても判らない所はある。だから、「沢山出た英語」
を最初から10行程度で構わないので、そのままここに書き込んで欲しい。
そうでなければ、xf86cfg 等の賭に出るか。
302 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:19
>>269 >>263 you can switch console by Alt+Ctrl+F? key combinations.
おお、今これが出来ました。
ってことは8個のマルチタスクが可能ってことですか?
>>302 違う。ps -aux して出て来る分、既にプロセスは走っている。
305 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:31
If the server is over than 6-12 months, or if your card is never than the above date, look for a newer version before reporting problems. (See
http://www.XFree86〜〜)
とりあえず、今のあっくんに一番必要なのはどんなビデオカードを使ってるかを書くことだが
ついでにディスプレイも
307 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:42
ビデオカードはすごく古いヤツで箱は今はここにないのでわかりません。
モニタはacerの17インチ液晶で、AL707です。
>>305 それ1行しか無いやん(涙
>>307 dmesg | grep -i vga の結果は?
309 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:55
grep: i : no such file or directory
grep: vga : no such file or directory
だって。
>>309 i の前に - つけろ。
ついでに ls /var/log/XFree86.0.log してみろ。
あっくん、'-'と'i'の間にスペースいれちゃだめ '-i' は続けて
dmesg | grep -i vga
313 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:05
vga0: <Generic ISA VGA> at port 〜 iomem 〜 on isa
sc0: VGA <16 virtual console,flags=0x300>
だって。
314 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:11
build operating system:FreeBDS 4.6:386[ELF]
315 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:19
[==] Log file :/var/log/XFree86.0.log",time〜〜〜〜
[EE]Unable to locate/open config file
[EE]Error from xf86Handle Config File()
Fatal server error:
no screen found
って感じです。
すんません
明日早いのでそろそろねます
(´-`).。oO(お前ら、優しすぎないか?)
暇をもてあましているのだよ。
お願いします。あっくんスレ立ててそっちでやってください。
320 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:24
>>311 >ついでに ls /var/log/XFree86.0.log してみろ。
これを打ったら、
/var/log/XFree86.0.log
と表示されただけでした。
>>319 立てたところでここから出ていってくれる可能性がどのぐらいあると思う?
>>321 う〜ん、わかんない。
どう?>あっくん
323 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:27
もうしばらくいさせてもらいます。
>>319 他の方も遠慮せずに質問をどうぞ。
324 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:29
ここは質問スレッドなので私はガンガン質問します。
他の方もガンガン質問をどうぞ。
スレ作れば移動するんじゃない?
328 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:37
>>300 おお、確かに gcc -v と打ったら、
Using built-in specs.
gcc version 2.95〜〜〜〜〜
なんて出て来ました。
329 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:41
つーかさ、ドスだと、dirを打てば、使えるソフトの一覧が見れたんだけど、
freeBSDだと、lsを打っても、gccってexeファイルが見れないのは何故?
330 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:47
仕方ないので、こっちに移動します。
freeBSD入門者の犬小屋 その1
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:45
FreeBSD ports/japanese で VFlibを使っているプログラムは、
どうしてVFlib2を使いつづけているのでしょうか。
誰もVFlib3対応にportsを書き換えないだけ?
>>331 VFlib に依存する package が相当な数ある。
もし VFlib2 → VFlib3 に変更しようとすると、変更しても大丈夫か、
その依存 package 全てをチェックしないといけない。
それが大変なんだと思う。
もしくは、VFlib メンテナの方が忙しくて手がつけられないとか。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 10:31
まあ書き換えや検証の作業そのものは必ずしもメンテナ自身がやる
必要はないけどね。ちょっとのヒマと腕におぼえのある人はチャレンジ
してメンテナにパッチ送り付けてみてもよろしいんではないかと。
もはやVFlibに依存したportsが一瞬でもぶっ壊れてたらオマンマの
喰いっぱぐれだ、なんて人も小数派だろうしね…。
このMLはsapmばかりですね
ログイン後に自動的にstartxしたい場合はどのファイルに書けばよいのでしょうか?
.cshrcに書くと起動時にxtermに文字がバーっと出てきて、
普通にstartxしたとき見たいにならないですし。
>>338 ディスプレイマネージャを動かしとく、ってのはナシ?
テキストログインって何だ?
グラフィカルじゃないログイン
グラフィカルじゃなくないログインって何だ?
splash(4)は関係ないですか?そうですか。
346 :
しょしんしゃ:03/10/08 22:26
最近FreeBSDをつかい始めてWMにWindowmakerを使っています。
Xの起動時にEtermを複数起動するのですが、異なるクリップにそれぞれ
Etermを起動させる事は可能なのでしょうか。
一つ目のクリップにEterm、二つ目にもEtermを、、、という感じにです。
~/GNUstep/Default/ の下のファイルをいろいろ見てもわかりませんでした。
X-windowでマウスカーソルタンが右上に寄ったままピクピクしています。
どうしたら良いでしょうか?
>>347 さしあたり「FreeBSD XFree86 マウス 画面 右上」でググってみるとか
>>342 テキストを使って認証してログインすることだろ
341は網膜とか指紋認証は嫌だって言っているんジャネーカ?
>>347 いかれたマウス使った時と/dev/sysmouse経由しないで使った時に同じこと経験した。