Emacs part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
emacs-wikiでcustomize-group設定しても
再起動したら設定デフォルトにもどってる

ちゃんと、.custom.elには変更した設定が
あるのにナ

いちいち、 customiz-group設定するの
アホらしいし、どうしたらいいの?
3名無しさん@Emacs:03/07/18 23:59
3ゲト
Emacsで動かんのもあるが、有効な情報は山ほどあるところ

Meadow memo
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow.html
6名無しさん@Meadow:03/07/19 09:18
>>1
尾塚れ〜〜〜
うんこしたい
8_:03/07/19 11:59
M-x wc
10名無しさん@Emacs:03/07/19 20:23
カーソルを秀丸のライン表示みたいにするにはどうやったらいいですか?
あと、行番号表示はどうやったらいいですか?
.emacsに記述する必要があるのなら、コードを晒してくささいまし。
任せたぞ、おまえら。
いやです。
>>10
概出。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:23
foregound や background 等の色づけで、RGB の数値での指定は
どうすればいいのでしょうか。.Xdefault ならできますが、init
file 中でやりたいのです。
\#rrggbb とか、'#rrggbb' とか、そーゆー疑問?
そーです。
1714:03/07/20 06:04
rgb:r/g/b でいいことがあっさりわかっちゃいました。すびません。。
Meadow使うようになってからここ数年困ってたのに。
1 emacs21 を -w で背景白のターミナルの中で立ち上げる。
2 navi2ch で3 未読、既読などがる板で Board-mode を表示する。
3 あら大変。文字が立体的に見えるじゃないですか。
水色が浮かびあがって、茶色や緑が後ろに見える。

おためしあれ。
>>18
ハァ?
XIM回りのコード書き直し単だけど、
send-prみたいなの、どうすりゃいいのかわからん。
おい、これ貼っといて
【バトル】プログラマーが語るviとemacs Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1058284138/
>>20
M-x report-emacs-bug
asciiart.el の使い方おしえてけれ
head -13 asciiart.el

今、「入門 GNU Emacs 第2版」を読みながら勉強していますが、
123ページのシェルバッファの説明で、C-c C-oで最後のコマンドの
出力を削除できるとあり、これはうまくいくんですが、その後、
別のバッファで C-y(yank) できるとあるんですがこれがうまく
いきません。
どうも、削除内容がキルリングに入ってないようなんです。
ヤンクできるようにしたいんですがどのようにすればいいんでしょうか、
教えてください。

環境は、Redhat9でインストールされているEmacs21.2.1です。
>>25
C-c C-o(comint-delete-output)で、kill-region() ではなく
delete-region() を使っているから張り付けは無理なんじゃないかな。
comint-delete-output() の一番最初の delete-region() を
kill-region() に変えれば出来たけど、
C-cC-p(comint-previous-prompt) で前のプロンプトに戻って
普通にコピーするという手もありますよ。
>>26
kill-region()に変えるっていうのがいまいち分からないので、
とりあえず、普通にコピーするようにします。
ありがとうございました。
emacs が入ってると、ついつい navi2ch を起動してしまうんですが、
ついつい navi2ch を起動しないようにする方法を教えて下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:51
>>28
消せ
C-x C-f .emacs
C-s navi2ch
C-space C-e C-w
C-x C-s
C-x C-c
31_:03/07/21 21:54
>>27
>>26サソが言ってるのは C-h f comint-delete-output から
`comint' を開き、そこの一番目の delete-region という関数名を
kill-region に書換える事だと思われ(もちろんroot権限で)。

comint.el を M-x byte-compile-file する前に
M-x load-libray RET w32-fns しないと駄目かな。
# 初心者の頃こういう事が分らなかった
3326:03/07/21 22:04
>>32
↓これを ~/.emacs に書けばいいだけだよ。一般ユーザでも ok
(defun comint-delete-output ()
"Delete all output from interpreter since last input.
Does not delete the prompt."
(interactive)
(let ((proc (get-buffer-process (current-buffer)))
(replacement nil))
(save-excursion
(let ((pmark (progn (goto-char (process-mark proc))
(forward-line 0)
(point-marker))))
(kill-region comint-last-input-end pmark)
;;;(delete-region comint-last-input-end pmark)
(goto-char (process-mark proc))
(setq replacement (concat "*** output flushed ***\n"
(buffer-substring pmark (point))))
(delete-region pmark (point))))
;; Output message and put back prompt
(comint-output-filter proc replacement)))
>>28
ひろゆきを頃すのが一番。
ひろゆきが氏ねば2ちゃんねるも無くなるから
Navi2chを起動することも無くなるだろう。
3532:03/07/21 22:19
>>33
あ、評価順が後なら関数定義が重複しても良いんですね。
勉強なりました。
しかし、漏れもEmacs入門読まなきゃ(w
>>28
(defadvice navi2ch (around ignore activate)
(interactive)
(error "What? What? What?"))
既存の関数を動的に変えられるというのも
lisp の柔軟性の一つだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:36
M-wでコピーした文字列をMozilla等に張り付けるにはどうしたらいいのでしょうか?

具体的には
Mozilla→emacs
Mozilla→xterm
xterm→emacs
はうまく行くのですがemacsでコピーしたものをmozillaに張り付ける事が出来ません
ちなみに現在は一旦中ボタンクリックでxtermに張り付けてからmozillaに張り付けてます。
39_:03/07/22 00:40
shift-ins
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 06:51
起動中のEmacsで、一時的にroot権限でバッファを開く事ってできますか?
一般ユーザで作業中にroot権限が必要なファイルを編集する時、起動中のEmacsを
そのまま使用したいのですが。。。
mpg123.el 感動した

そ こ で !

cdplay.el などをカキコする暇人はいませんか?
お な が い し ま す♥
ググッ鱈在ったみたい スマソ
使えなかった 欝氏
mpg123.el って、emacsで重い処理させてるとき
choppy になるから使わない。
>>41
ssh root@localhost で tramp 使ってやってる人がいたような。
>>23-24 なにそれ?
minibuf-isearch が XEmacs 21.1.14 で動かないんですが動かした人いませんか?
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/wwwsrch.cgi?WORD=minibuf-isearch&all=on&memoall=on&ANDOR=and

>>42
> cdplay.el などをカキコする暇人はいませんか?

Meadow2専用では、あったなぁ。それ以外は知らん。
>46
tramp ならむしろ su method 使うべしだな。
>>42
monk とか。
su method と sudo method はどっちがいいの?
5341 :03/07/23 08:03
Thx!できました。

trampをインストールして、C-xC-fでバッファを開く時に、

/[root@localhost]/etc/motd

とすれば、/etc/motdがroot権限で編集できました。
てか、trampてリモートのファイルが透過的に編集できて便利ですね。
ファイル名の補完もできるし。

54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:50
カレントバッファの現在のコーディングシステムで
保存できない文字が含まれているとき、それの場所を
見つける方法はないでしょうか?
保存しようとすれば(C-x C-s)ここの文字は今のcoding systemに
含まれていますーんていうmessageが出て、その文字に色が付くん
じゃない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:04
>>55
そのEmacsは古いですね.
最近のEmacsではその機能が消えました.

http://www.ysnb.net/meadow/meadow-users-jp/2003/msg00113.html

に設定があります.
>>55
最初ネタかと思いました(w

>>56
ありがとうございます。これでEmacsライフが10%は向上しそうです。
欲を言えば該当個所にジャンプできると嬉しいですね。この機能が
使いたい場合がたいてい目視できない長さのとき(千行くらい)なので。
Escape 押してから カーソル↓押すっていうキーバインドを設定したいんですが、
(global-set-key [M-down] 'hoge-hoge) とやっても効果がありません。
どうやって設定したらいいんでしようか。
おっ、大御所がいろいろ返答してくれている。
http://goas.no-ip.org/~shirai/diary/?07232200
明日試してみよう。
Migemo不安定について、
http://goas.no-ip.org/~shirai/diary/20030722.html#p05
うちは、Meadow2だから原因はこっちのほうが心当たりある。

最近は、ほとんど落ちないけれどもね。
>>58
(define-key esc-map [down] 'hoge)
info elisp keymaps 'prefix keys'
>>59

御大、「すべからく」の使い方間違ってる・・・
>>56
Emacs 21.3.50 だと search-unencodable-char つーのがあって
似た機能が復活してます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 08:49
掘れミロ、古いからってバカにするな、アフォ
よいものは復活する
minibuf-isearch ですが iswitchb や mcompleteと
一緒に使いたいんですが、やっている方いらっしゃらないでしょうか?

前者はサーチ、後者はリストアップしているので片方だけと言うよりかは
両方使いたいと常々思っているのですが、調べてみるも力及ばず・・・
> 御大、「すべからく」の使い方間違ってる・・・

現代用語の基礎知識2003年度版によると
----------------
■すべから[若者用語]
意味はわからずに、使っている。「とにかく」「いずれにせよ」に近い。
----------------
と、ありました
実は若い?
>>66
> > 御大、「すべからく」の使い方間違ってる・・・
> 意味はわからずに、使っている。「とにかく」「いずれにせよ」に近い。
> 実は若い?

じゃぁ、若!
migemo0.40にて(setq isearch-case-fold-search t)をつけていますけど、
Linux版で"kylix"は検索できなくて"Kylix"なら引っかかります。
>>66
若い人に限らず使うよ。
50代の人とかのが多いんじゃないのかな。
昔方程式なんかを説明すうるのに使ってたみたい。
>>68
誤用が若い人に多い、ってことでしょ?
>>69
上述の理由により理系の人に誤用が多いと思う。
文系でそゆこと言ってるやつは頭弱い。

以下、かなりスレ違いな話題だけど、

うんでも、別にそゆ用法は間違いじゃないと思うんだけどな。

なんでも、正しい言葉使いが良いってのは、文化的ファシズムであると思うよ。
その方向を突き進めると、方言なんかは撤廃すべきだとか、経済的に強い国以外
の文化はどうでも良いとかいう話になっちゃう。

オープンソースやらGnu又はオープンソース系日本語関係プロジェクトなんかで
気になるのはその点で、正しいものだけ取り込むってのは、文化的には間違いな
んよ。IMの辞書なんかではそれが顕著だよね。

外国とかはどうなんか知らんけど。
スレ違い、いい加減に汁。
若も、ちょっと不機嫌がぞ。
http://goas.no-ip.org/~shirai/diary/?07241800

早く報告汁べし。
70は馬鹿丸出し
70はヤヴァい。
はい、それから〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:24
スペースキーの表記法を教えて下さい。
キーマップの変更をしたいのですが、
"\C- " [C-space] [C-spc] はどれも
有効にはなりませんでした
>>75
どの Emacs で?
[(control ? )] はどうよ。
>>76
ありがとうございます、できました(Emacs21)

comp.emacs ネタですが、マークの挙動を
変えようとしてました。

(defun just-mark ()
(interactive)
(transient-mark-mode 0)
(set-mark-command nil)
)
(defun mark-and-highlight ()
(interactive)
(transient-mark-mode 1)
(set-mark-command nil)
)
(define-key global-map "\C-@" 'just-mark) ;; マークのみ
(define-key global-map [(control ? )] 'mark-and-highlight) ;; リージョンに色付け
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:21
(defun memo ()
(interactive)
(let ((add-log-current-defun-function 'ignore)
(memo-file "~/memo/diary"))
(set-buffer (find-file-noselect memo-file))
(add-change-log-entry
nil
(expand-file-name memo-file))))

としているんだけど。CVS 版 Emacs だと動きません。
大した数の関数使ってる訳じゃないんだから、
一つ一つ自分で動作確認したら。
>>79
let を setq に変えて一つ一つ C-x C-e 摩るとうまく行くんですが……。

どうだめなのか、debug-on-error とかもつけないのかよ。
>>78
edebug-defun してみ。
>>81
diary バッファが表にこない
>>78
たぶん buffer が移動しない、ってことじゃない?
set-buffer じゃなくて switch-to-buffer 使おうね。

今まで動いてたのは add-change-log-entry で必要ないのに
find-file してたからで、たまたま。
っつーか
> としているんだけど。CVS 版 Emacs だと動きません。
この書き方だと CVS 版じゃなければ動く印象を受けるんだが、このコードだ
と CVS 版じゃなくてもバッファは前に来なくない?
わざわざ CVS版 Emacs で動かねーと書くからには、
21.3 では動くことぐらい検証してあるんだろうな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:42
>>86
動く
>>77
> >>76
> ありがとうございます、できました(Emacs21)

それだと、C-uC-@ or C-uC-SPC の jump to mark が使えないですね。

ところで、C-u C-u C-@, unconditionally set mark where point is.
て、なんなんでしょう?
>>88
> それだと、C-uC-@ or C-uC-SPC の jump to mark が使えないですね。
だってあんたのコード、 prefix arg を捨ててるやん。
jump to mark って
C-xC-x のこと?
>>90
describe-key しる
`C-x C-x runs the command exchange-point-and-mark'
だからちと違う
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:38
previous-complex-command (M-p)
next-complex-command (M-n)
とかっていうのなくなっちゃったの?
手元のemacs21.2では使えないみたいなんだけど
以下に3つのCの変数名があります。

(1) aa.bb.cc
(2) aa_bb_cc
(3) aabbcc

こんなとき、(1)だけを aa.xx.cc に置換するにはどうやっていますか?

ESC % では (1)(2)(3)
C-u ESC % では (1)(2)
replace-regexp で \bbb\b を指定では (1)(2)
が、置換対象になってしまいます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:49
replace-regexpで
\.bb\.
uu
じゃだめかな?
>>93
M-% の query に SPC ESC と答えりゃええやん。
普通に query-replace で aa.bb.cc を aa.xx.cc に置き換えればいいんじゃないの?
手元ではそれでよさそうだけど
>>96
ソレダ
9893:03/07/26 21:28
>>94-96
もちろん、それでOKです。
が、bb は構造体のメンバなので実際は、

(4) func(bb)
(5) bb=cc

のように表記している個所も考慮する必要があります。
また置換も '!' で瞬時に行いたいのです。

[^_a-zA-Z]bb[^_a-zA-Z] を元に置換するようなelispを
書くこと以外に、優れた方法はないのでしょうか。
>>93
そもそも_単語境界ってのが謎だな。sed使え。
数値 12.34567 から 12.35 を得る(小数点三位以下を四捨五入する)
方法はないでしょうか?

(/ (round (* 12.34567 100)) 100.0)
なんてショボイ方法をおこなっているのですが。
>100 良いんでないのん?
>>100
精度 & 負の扱いが round まかせでいいならそれで OK

もうちっと厳密に小数点第3位を見たいなら、
(/ (truncate (+ (* 12.34567 1000) 5)) 1000.0)
とかやるんかねえ。負の扱いは floor か truncate かで使い分けてくれや。
>>101-102
レス、ありがとうございます。

> 負の扱いは floor か truncate かで使い分けてくれや。
この辺りは考えてませんでした。もっと精進します。
1つ質問があります。
:(コロン)をプリフィックスキーにしたいのですが、
以下のようにzの場合はうまくいくのですが、

(define-prefix-command 'Control-Z-prefix)
(global-set-key '"\C-z" 'Control-Z-prefix)
(global-set-key '"\C-zo" 'other-window)

これを単純に:(コロン)に置き換えてもうまくいきません。

(define-prefix-command 'Control-:-prefix)
(global-set-key '"\C-:" 'Control-:-prefix)
(global-set-key '"\C-:o" 'other-window)

2行目で、
(error "Invalid modifier in string")
になってしまいます。

コロンをプリフィックスキーにするにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください、お願いします。
trampを使っているのですが、(ftpを使いたいため
やむを得ず)ange-ftpと共存するにはどう設定したら
よいでしょうか?ange-ftpでなくてもdiredでマークして
操作できるものがあったら教えて下さい。
>>104
Xなのかコンソールなのかハッキリしてくだちい。

C-h c RET C-: 等で C-: が Emacsに認識されてるか
どうかで対応がかわる。

Xならおそらく認識される筈なので、>>76を参照しる。
107105:03/07/27 03:55
tramp-default-method-alist
でできますた。
10894:03/07/27 03:58
(4)は
[\.\(]bb[\.\)]
でどうだろうか?
.bb)にマッチしたりするけど、、、
(5)は。。。
[\.\(]?bb[\.\)=]
でどう?
こういうとき駄目って例があれば。
>>106
X上で動作させていました。
無事解決しました。ありがとうございました。
110名無しさん@EMACS21:03/07/27 17:09
.emacsの設定に使う load と autoload の使い分けって、emacs起動時に待つ
かコマンド起動時に待つかを選択すると考えて良いんでしょうか?

>>110
待つ? 何を?
>>111
loadするのを待つってことですかね。
>>110
タイミングとしてはその認識であってる、と思う。
>>113

ってことは、起動速度をあげたいときは、autoload を使うようにすればいいのね。
.emacs、見直してみようっと。
>>114
そーだね。起動時間だけじゃなくてメモリの節約にもなるし autoload を使え
るものは使った方がいいよ。
>>114
よく使うコマンドは、autoloadすると使う時(初めだけ)
ファイル読み込んだりしてうっとうしいので、初めに読み込んだほうがいいよ。

また、elispを読み込む順番で、挙動不審になるパッケージもあるので。
(あるコマンドを実行すると、それまでのキー設定を上書きしたり、
既存の関数を上書きしてそれを使用している他の
 コマンドが動かなくなることも・・・)

俺も一時期、autoloadを使ったが安定して使うには
初めにほとんど読み込むようにしている。

ようはEmacsを使うのなら起動時間にとらわれないことだ。
落ちるまで立ち上げっぱなしにしておけばいい。

>>93
syntax-table の中の "_" の役割を変えちゃえばいいです。
んでそんなコマンドを書こうと思ったらすでに標準で準備されてるんすね。

M-x modify-syntax-entry RET _ w RET
すると _ が普通の文字と同じになるんで
query-replace-regexp で \bbb\b をすれば _ は単語境界にならなくなります。

終わったら
M-x modify-syntax-entry RET _ _ RET
でシンボルの役割に戻しときましょうです。
M-f で _ のとこで止まらなくなっちゃいます(その方が便利かもしれないですけど)。

11893:03/07/28 17:09
>>117
それだー!ありがとうございます。
↓こうやることにしました。

(add-hook 'c-mode-hook
'(lambda ()
(modify-syntax-entry ?_ "w" c-mode-syntax-table)))

ちなみに _ が単語境界にならなくなったことで
C-u ESC % でも意図したような置換が可能になりました。
119user-real-uid と user-uid の地害を教えてください。:03/07/28 17:56
User Identification
===================

- Function: user-real-uid
This function returns the real UID of the user. The value may be
a floating point number.

(user-real-uid)
=> 19

- Function: user-uid
This function returns the effective UID of the user. The value
may be a floating point number.
120119:03/07/28 18:01
ちなみにやりたいことは、uid が 0 だったら、(save-buffers-kill-emacs)
としたいです。(user-login-name) は環境変数を見るらしくあきらめました。
121ヽ(´ー`)ノ:03/07/28 18:05
> real UID of the user
> effective UID of the user
そのまんまじゃん?
122:03/07/28 18:36
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:56
eMacには、emacsがよく似合う
>123
eMac の上で emacs 動かしてるのか (ワラ
かなりの少数派だな
こっちのスレだと、みんな喜びそうだね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054470569/l50
>125
正直シランカッタ
cvs から migemo.el の新しいの入れたけど、未だに
C-s emacs で Emacs が検索できない。

僕だけの問題のようなので、一度 emacs を入れ直してみるか…。

それと、ミニバッファには Failing と出ているのにもかかわらず
検索ができてしまう時もある。もうわけわからん。
migemo.el の問題なのか migemo の問題なのかわからんよ。
emacs はさ、もうサーバ部分とクライアント部分に
わかれた方がすっきりして、発展しやすいと思うんだよね。
なんのサーバとなんのクライアントだよ
multi thread の lisp interpreter と
その一 thread であるエディタ部分とか。
% emacs --batch -q --no-site-file --eval '(progn (calendar) (message (buffer-string)))'
これ面白い。

% emacs --batch -q --no-site-file --eval '(message "hoge")'
このくらいならほとんど一瞬だし。

% alias elisp='emacs --batch -q --no-site-file --eval'
こうしとくといいかもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:40
バッファの下からwindow-height 行をウィンドウに表示させたいのですが,ど
のようにしたらよいでしょうか?

現在↓こんなコードでやっているのですが,もっと良い方法は無いでしょうか?

(when (< (window-height) (count-lines (point-min) (point-max)))
(goto-char (point-max))
(forward-line (- (/ (- (window-height) 7) 2)))
(recenter))
>>133
(goto-char (point-max))
(recenter -1)
135133 :03/07/29 18:17
>>134
ありがとうございます
built-in function の一覧を調べる方法はないでしょうか?
>>136
何が目的なのかはしらんが、built-in functionの一覧を知りたいような人が
そのコードも書けないなんて変な話だ。

(defvar list-of-buitin-functions nil)
(defun listup-builtin-function (symbol)
(when (and (functionp symbol)
(subrp (symbol-function symbol)))
(setq list-of-buitin-functions
(cons symbol list-of-buitin-functions))))
(mapatoms 'listup-builtin-function)
>>137

ありがとうございます。elisp を勉強しようと思いまして、基本となる built-in function
から学んでみようかと思いました。

方向性を間違ってるでしょうか・・・
>>138
激しく間違いっす。
C言語だな、そりゃ。
>>136
emacs/etc/DOC
mode-infoすげー便利。知らんかった俺がバカだった
po-mode.el で、対訳表を管理する機能ってありませんか?
カーソルがあるウィンドウのモードラインと他のウィンドウのモードラインの
色を変え方を教えてください。
>>144
CVS 版を入れる
14648:03/07/31 01:03
>>48
> minibuf-isearch が XEmacs 21.1.14 で動かないんですが動かした人いませんか?

師匠が、minibuf-isearchをXEmacsで動かすようにしてくれました。
http://goas.no-ip.org/~shirai/diary/?07302000

機能追加までして。便利です。

しかし、XEmacs から今日 Emacs21.2 に移行しました。
Emacs21でも問題なく動いています。多謝。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:58
リストのいくつかの要素を頻繁に変更する必要があるのですが、
便利な関数はありますか?というか、ベクトルにした方がいい
のでしょうか。結構、大きなサイズのデータなのですが、ベクトルだと
大きなメモリが必要になったりするのですか?
>>147
配列長が固定ならベクトル使ったほうがいいよ。
後ろのほうの要素でもアクセス速度落ちないし。
メモリサイズはよく知らんが、むしろリストよりも小さくなるかも?
でも vconcat とかするとリストの cons とかの場合と違って
まるごとコピーされたデータが必要でメモリ食うけど。
Gnu Emacs 21.2.1をRedHat9で使っています。

Meadowで良く見る、「IMEがONのときカーソルの色を変える」
ていうのは(検索で)よく見ますが、
CannaがONのときカーソルの色を変えたいのですが、
.emacsにどう書けばいいのでしょうか?

あ、おれもちょうど知りたいと思ってたとこ。
っていうか、Tamago4のときだけどね。
>>150
(defvar input-method-activate-hook nil
"Normal hook run just after an input method is activated.

The variable `current-input-method' keeps the input method name
just activated.")

(defvar input-method-inactivate-hook nil
"Normal hook run just after an input method is inactivated.
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>151

2 つ以上のバッファを編集/操作しなければ何とかなるかもしれませんが、そ
の hook だけだとだめでしょうね。
set-buffer-local-cursor-color
trrで日本語のテキストは通りませんか? あればURLキボンヌ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:29
emacsclientを便利に使っているんですが、
emacsを2つ以上立ち上げていて、どちらでも
(server-start)していると、emacsclientで
どちらにバッファーが表示されるのかわかりません。

そこで、現在ほかにemacsが起動していたら(server-start)しない
という設定を.emacsに書きたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
(゚Д゚)ハァ?
>>156
emacs21 ならserver-socket-name の存在を、
そうでなくても server-start()のコード見て
ソケットの有無で判別したら?
そもそもemacsを複数立ち上げるのが間違い。
>>159
> そもそもemacsを複数立ち上げるのが間違い。

バッファー一覧でnavi2chとソースコードの
ファイル名が一緒に出てくるのがいやなんです。
GNU Emacs と XEmacs で使い分ける。
(setq navi2ch-article-buffer-name-prefix " *navi2ch article ")
これで navi2ch buffer がバッファ一覧から隠れると思う. 試してない.
>>160
elscreen なり windows.el なり使え
>>159
> そもそもemacsを複数立ち上げるのが間違い。

メモリがもったいない?
他にもメリットデメリットがあれば教えてください。
複数上げんとやってられないなぁ。
コード書き用、IRC 用、その他用、navi2ch 用、監視用。
navi2ch と監視は localhost じゃないけども。
>>165
> 複数上げんとやってられないなぁ。

私も
さすがにコード編集用に複数はあげないけれど…
>>165
elscreen なり windows.el なり使え
168165:03/08/02 17:22
>>167
複数に分けるのは地雷を踏んだときの影響を最小限にするためだったりも
するので、それでは解決しないんです。

Emacs はそれなりの期間で再起動せんと使えんと思うし。
Windows みたいなもんで。
>>160
ibufferなら非表示バッファを指定できるYO.
>>168
> Emacs はそれなりの期間で再起動せんと使えんと思うし。
複数立ち上げたいってのは分かが、こうは思わん。
>>168
地雷ってなに?
>>167
> elscreen なり windows.el なり使え

あまりに関係ないバッファが一杯あると、ソース編集で、dabbrev-expand し
たときに困ることが多くなりませんか?
あるいは、コンパイル/ビルドするときに関係のないバッファまでいちいちセー
ブしろと聞いてきて面倒くさいとか…
>>167

elscreenでもバッファーは全部表示されると思うんだけど。
>>162
> (setq navi2ch-article-buffer-name-prefix " *navi2ch article ")
> これで navi2ch buffer がバッファ一覧から隠れると思う. 試してない.

いまnavi2chで読みながらその式評価してみたけど
変わりませんでした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:20
>>174
navi2ch を再起動する.
質問です。
emacs -nwで動かしてるとき、文字に下線がつかないんです。

emacs21.3を使っています。
linuxコンソール、xterm、kterm、rxvtで試したのですが、すべて駄目でした。
シェルから echo -e "\033[4m hogehoge \033[0m" すると、ちゃんと下線が表示されます。
LinuxのVineSeedというディストリビューションを使っています。
ncursesのバージョンは5.3.4です。
>>176
板地害
178C:03/08/02 20:06
あの有名女優の無修正が!
セーラー服姿の美少女の無修正も!
http://www.ncdonald.com/
179安全地帯:03/08/02 21:24
>>176
どのような設定をして、下線をつけようとしたんだ?
おれは、こうしたらコメントに下線がついたぞ。
(set-face-underline-p 'font-lock-comment-face t)
ってか list-faces-display で出なきゃダメでしょ。
>>177
このスレで合ってるよ。
183176:03/08/02 22:36
>>180
> おれは、こうしたらコメントに下線がついたぞ。
> (set-face-underline-p 'font-lock-comment-face t)
いえ、>>181さんのおっしゃる通り、list-faces-displayで下線の付いた
フェイスが出ないのです。(boldは出ます。)

ncursesが問題なのかと考え、ためしにncursesを使うアプリとして
w3mを使って調べたところ、w3mでは下線が表示されるのです。

おそらくtermcapまたはterminfoの設定が原因ではないかと考えているのですが
termcap/terminfoの書式がよくわかっていませんので
「こうしたら下線が出るようになった」などの情報が欲しいのです。

これはLinuxだけの問題なのですか? だとしたら板違い申し訳ございません。
>>183
システム固有の問題
>>156
> そこで、現在ほかにemacsが起動していたら(server-start)しない
> という設定を.emacsに書きたいのですが、
> どうすればよいのでしょうか?

↓emacsclient じゃなくて gnuclient だけど、こんな感じに書いてみれば?

;; すでにサーバが立ち上がっていたら立ち上げない。
(save-window-excursion
(let* ((bufname " *gnuserv*")
(buf (get-buffer-create
(generate-new-buffer-name bufname)))
(result (shell-command "ps auxc | egrep gnuserv$" bufname)))
;; result => (GNU-Emacs … コマンドの戻り値), (XEmacs … t)
(if (or (equal result t) (/= result 0)) (gnuserv-start))
(if (bufferp buf) (kill-buffer buf))))
>>185
そんな感じのことがしたかったです!
ありがとうございます。ps で見れたんですね。知りませんでした。
elispの勉強にもなりますた。
ほとんど何も変わっていませんが、一応emacsserver版を…


(save-window-excursion
(let* ((bufname " *emacsserver*")
(buf (get-buffer-create
(generate-new-buffer-name bufname)))
(result (shell-command "ps auxc | egrep emacsserver$" bufname)))
;; result => (GNU-Emacs … コマンドの戻り値)
(if (/= result 0) (server-start))
(if (bufferp buf) (kill-buffer buf))))
>>183
ウチに Vine の入ってるノートがあるので試してみました。
kterm では出ませんでしたが、rxvt なら出ました。
TERM が xterm だと出るような気がします。ボクはアフォなんで
これ以上のことはわかりません。
Vine じゃないけど、俺の環境でも kterm では underline でなかったけど、
TERM=rxvt emacs21 -nw とかすると kterm でも出た。
TERM=xterm だと、表示はされるけど悲しい事に。
まぁ terminfo とか知らないのでこれ以上は何も書けない。
189176:03/08/03 09:11
VineLinuxのkterm上のemacs -nwで下線が出るようになりました。
terminfoにncv#3(termcapの場合NC#3)というパラメータが設定されているのが原因でした。

次の流れでncv(NC)を削除しました。
1. rootになる
2. infocmp kterm > kterm.ti
3. kterm.tiを編集し、ncv#3を削除
4. tic kterm.ti
5. /etc/termcapを編集し、ktermの項をまるごと削除
6. infotocap kterm.ti >> /etc/termcap

みなさん、有益な情報ありがとうございました。
このスレと関係ないけどさ timidity.el (萌
cvs-mode-diff-head とかで新規に追加されたファイルの内容も
表示されるようにするにはどうしたらいいのかな。
autoinsert で複数のテンプレートから一つを選択することはできますか?
具体的には Wanderlust の C-j n p RET のような機能のことです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:00
Emacs 21.3.50 ってXIM周りに問題あるんですか?Shift + Space に慣れきっているので不便です。
--with-gtk でコンパイルしたのがまずかったんですかね?
194_:03/08/06 05:26
えっ? 'C-\' じゃないの?
faceの属性でblinkは設定できないんですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:42
sql-modeで500行しか表示されない(前の方が
消えていく)のですが、これはどこで設定できる
でしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:15
EmacsでJava-modeを使って、shell-modeでコンパイル・実行すると標準出力が文字化けします。
.emacsに日本語指定してるのですが、他に何か必要なのでしょうか?
このままだと「春夫ワールド!」から先に進めません。
C-h C-v default-process-coding-system
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:41
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)

にしてますが。因みに、左側に常に行番号を表示するための設定は
どう記述したらよいのですか?

201_:03/08/06 17:41
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:55
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:58
vine2.6でxemacs-21.1.14をつかってるんですけど、
起動するとcannot open load file: poemと言われてしまいます。
aptでインストールしたので依存関係とかはクリアしてると思うんですが。
原因と解決法を教えていただけないでしょうか?
>>198
(setq default-process-coding-system '(euc-japan-unix . euc-japan-unix))
すいません。
Emacs21をつかっているんですが、使用するwebブラウザの設定でw3mを利用するには.emacsにどのように記述すればいいのでしょうか?
emacs-w3mを利用する方法はいろいろみかけたのですが...
206205 :03/08/06 18:41
emacs上でw3mを利用するわけでなく、別アプリとしてw3mを立ち上げたいってことです。
言葉足らずですいません。
なんか今日はいやに質問多いな。
>>203
terminal での locate poem.el の結果と、
emacs での M-x locate-library で poem とした結果は?
つーか、vineスレいけよってな感じもするが。

>>205
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-w3m-xterm)
(setq browse-url-xterm-program "rxvt")
(setq browse-url-xterm-args '("-geometry" "80x40+430+40"))
(defun browse-url-w3m-xterm (url &optional new-window)
;; new-window ignored
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url)))
208203:03/08/06 19:05
>>207
レスありがとうございます。

# locate poem.el
/usr/share/emacs/site-lisp/apel/poem.el

M-x locate-library で poem → No library poem in search path

となります。
poem.elそのものはあるようです。
ライブラリのサーチパスを追加するにはどのようにすればよいのでしょう?
209205 :03/08/06 19:08
>>207
ありがとうございます。
修行してきますです。
coding-system と 行番号はどうつながるのか小一時間 (ry
>>208
(add-to-list 'load-path "/usr/share/emacs/site-lisp/apel")
でいいけど、とりあえず "load-path C-u C-x C-e" と入力した結果の中に
"/usr/share/emacs/site-lisp" は含まれてるか?
もしあれば、そこに subdirs.el って名前で
(if (fboundp 'normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))
ってな内容のファイルがあれば ok な筈なのだが。
# このファイルが有効なのって、たしか起動時のかなり早い段階だけだよね?
# たしか .emacs.el で自分で append したパス以下を処理するには
# 駄目だったような記憶が。
>>211
> # たしか .emacs.el で自分で append したパス以下を処理するには
> # 駄目だったような記憶が。
うん。ついこのあいだ試してみたけど駄目だったよ。
213_:03/08/06 19:46
214203:03/08/06 19:53
>>211
(add-to-list 'load-path "/usr/share/emacs/site-lisp/apel")で解決しました。
ただ、これを加えた後もmime-setupが読めないというエラーが出たので、
同じように解決しました。
どうもありがとうございました!
>>203はXEmacs使ってるらしいけど、
XEmacs用のAPELってそもそも>>208なんかにインストールされるのかなあ?
>>215
あ、すっかり xemacs って事見落してた。あー、あほらし。
203 へ。バイトコンパイルされてて poem.elc みたいなのがあると
問題があるかも。
今の vine は知らんが、xemacs-apel みたいなパッケージも
存在するのでは? そうならばそれ入れれ。
>>208
Vine つこてます。

locate poem.el で
/usr/share/emacs/site-lisp/apel/poem.el
/usr/share/xemacs-21.1.14/lisp/emu/poem.elc
となるはず。

/usr/share/xemacs-21.1.14/lisp/apel/CompilationLog
を見たら原因が分かるかも。

/usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install apel
として byte compile してみ。

>>207
> つーか、vineスレいけよってな感じもするが。
にどーい。
emacsで、空行を取り除くにはどうしたらいいでしょうか

--
a


b

c
-



--
a
b
c
--
>>218
M-x flush-lines RET ^$

C-x h C-u M-| "sed -e '/^$/d'"
*Messages* 1144 Fundamental
のサイズをでかくしたいのでつが…
おながいします
>>220
message-log-max を設定しる
>>220
message-log-max
223222:03/08/08 00:55
filterでhideされててかぶってしまった。スマソ
ターミナルからの -nw なemacs21で、スクロールバーって出せるんですか?(Xでは問題なし)
マウスでクリクリやりたいんじゃなくて、文章の長さを把握したいだけなんですが。。。

ncursesとかで実現してもらえるもんなんでしょうか
>221-222 有難うございます
>>224
modelineに出てるじゃん
227224:03/08/08 09:03
>>226
確かにそうなんですけど、スクロールバーが出た方が直感的で嬉しくないすか?
こんなこと言ったら怒られるのかな。
228224:03/08/08 09:04
>>227
ageちまった・・・
申し訳ないです
>>211
> # たしか .emacs.el で自分で append したパス以下を処理するには
> # 駄目だったような記憶が。

(setq temp-cwd default-directory)
(setq default-directory "/hoge/foo/bar")
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)
(setq default-directory temp-cwd)

という事をするといいみたい。いまいちスマートでないのがいやなんですが...
emacsでMML打ち込んでDTMもどきなことやりたいんですが、実際にやってる方いらっしゃいますか?
お薦めの設定とかを知りたいです。
>>229
全然試してないけどこんなんじゃ駄目なんだっけ。
(let ((default-directory "/hoge/foo/bar"))
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))
232211:03/08/08 17:47
>>231
229とやってる事同じじゃん。
以前ソフ板のmeadowスレでその件で調べて書き込んだのだが、
そんなコードだったような気もするなぁ。たぶん一つまえのスレだと思うんだけど。
>>230
z-music 用の el があったよ。どこかに。
あと abc 用のやつもあったかも知れない。
234230:03/08/08 19:19
>>233
そうでつか。探してみます。
いちおうmml2mid+timidityでやろうかなと考えてるんですが。
どうもありがとう。
>>231
そういえば XEmacs って configure に --with-site-lisp つけて
コンパイルしても /usr/local/lib/xemacs/site-lisp の一個下の
ディレクトリまでしか load-path に追加されないんだよね。
オレは GNU-Emacs の normal-top-level-add-subdirs-to-load-path を自前で
用意してあげているけど、XEmacs ってそういうもの?
>>235
startup.el から利用されてる setup-paths.elの中の
paths-site-load-path-depth これか。
defvar になってるけど、init.el での指定は時期が遅いかな。
ためしてないけど。
21.3で物理行移動が上手に行く方法はないでしょうか?
physical-line-modeは激しく動きが怪しいし、ce-scrollはパッチが当たらない。
>>237
> 21.3で物理行移動が上手に行く方法はないでしょうか?
> physical-line-modeは激しく動きが怪しいし、ce-scrollはパッチが当たらない。

emacs 21.3.1 で、physical-line.elにこんな修正加えて使ってます。
あまり使わないのではありますが、うちではこれで使えてます。

--- physical-line.el.orig Mon Jun 16 05:13:06 2003
+++ physical-line.el Mon Jun 16 05:19:02 2003
@@ -341,6 +341,7 @@
(let ((cur-point (point))
(eol-point (point-at-eol))
(bol-point (point-at-bol))
+ (i 0)
phy-bol-list)
(if (integerp arg)
(progn
@@ -351,8 +352,10 @@
)))
(goto-char bol-point)
(while (< (point) eol-point)
- (setq phy-bol-list (cons (point) phy-bol-list))
- (vertical-motion 1)
+ (setq phy-bol-list (cons (point) phy-bol-list)
+ i (1+ i))
+ (goto-char bol-point)
+ (vertical-motion i)
)
(if (= (point) eol-point)
(setq phy-bol-list (cons (point) phy-bol-list)))

>>238
おお、とりあえずは動いてるようです。感謝です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:24
emacs初心者です。お盆休みの間にある程度使えるように練習しているのですが
わからないことだらけです。

1. ソース上の関数名を指定
2. その関数名を配下のディレクトリでgrep
3. 結果の一覧から、定義されているファイルを開く

という操作をemacs上でやりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

<環境>
OS: Linux
emacs: 21.2
関数の定義場所に飛びたいなら。。
1. M-x compile -> etags *.[ch]
  で TAGS ファイルを作って

2. M-. 関数名入力(または関数の上にカーソルのっければそれが Default)

3. で戻るときは M-*


1. で zsh なら etags **/*.[ch] すれば下のディレクトリまで再帰的に探しにいく。
別の shell なら find 使うとか何とか。
>>241
-Rでできるのでは?
>>240
> という操作をemacs上でやりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

他の解も出ていますが、こんな方法もあります。
emacs を調べたいディレクトリで、立ち上げていなければ、とりあえず、
M-x cd で、でぃディレクトリを移動します。その後、
M-x grep で、調べたい関数と、ファイル名をいれます。配下すべてというこ
とであれば、デフォルトで出てきたオプションを少し変更します。
grep -nRH -e 調べたい関数 *
のようにすれば良いでしょう。出てきた結果のバッファで、マウスの中ボタン
か、カーソルを移動して、C-cC-c とすれば目的のファイルを開いて、目的の
行の1カラム目にカーソルが移動します。
find-grep なんてのもあったり。
そのまま、 find | xargs grep するような command。
245おながいします:03/08/10 20:01
w3m-namazuでリンクに飛ぶと別ウインドウって優香
Emacsがもう1つ起動するのですがなんとかなりませんでしょうか?
>>245
使ってないからなんともいえんが、とりあえず w3m.el スレに行くべきでは?
あと別フレーム(emacs用語での)じゃなくて別プロセスなの?
247grep-find:03/08/10 21:49
俺もいるぞ。
>>241,243
ありがとうございます。
ソースの中の日本語はちゃんと表示されるのですが
grepの結果の日本語は\362\304\213の用に数字になっています。
どうすれば日本語表示されますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:57
>>248
既知の問題。諦める。
nkf 通すようにする、とか…
251よく読まずにかきこ:03/08/11 01:31
>>248
(setq grep-command "lgrep -Oej -n ")
こんなんじゃ駄目なの?
EUC なら普通に日本語表示できたけど。grep の結果。
>>248
C-x RET c iso-2022-7bit M-x grep とか。
まぁソースの文字コード次第。
Emacs-21.2-1 + elscreen-1.2.4-2 + lookup-el-1.3.-11 @ Debian(testing)
という環境、elscreen の screen が複数ある状態で
lookup-pattern -> ミニバッファ内で elscreen-(next|previous)
するとミニバッファから抜けられなくなる怪奇現象が起こります。
C-g しても C-] しても。マウスで画面をクリックすると抜けますが。

みなさんの環境で再現しますか?実害ないけど気になるので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:24
>するとミニバッファから抜けられなくなる怪奇現象が起こります。
夏だからな。それで少しは涼しくなっただろ。
>>255
夏だからって寒い事書くなよ。
>>255
ワロタ 今度使わせてもらう。
\C-c\C-s\C-c などで Emacs 上から自動的にコマンドを実行し
出力結果をミニバッファに出力させる、ということをしたいのです。

(global-set-key "\C-c\C-s\C-c" 'shell-command-on-region)

ここまでは何とかできたのですが

・自動的にコマンドを実行したい(コマンド名を指定)。
・ミニバッファに出力したい。

のです。

どのように書けば、望む動作が得られるのでしょうか?
>>258
(defun pkill ()
(interactive)
(if (y-or-n-p "pkill ")
(shell-command "/usr/bin/pkill -x -u 1001 dtterm")))
>>259
うおーー、できました。
ありがとうございました。
よくemacs関連のウェブサイトで「C-uは必須だ」みたいなのを見るけど、実際
にはなにが便利なんでしょう。漏れはcomment-regionくらいしか使ったことな
いです。
C-u 6 C-fとかするのも、普通のテキストではなんか使えないし。

コレが最高にべんりーってのがあったら教えてほすいです。
C-u C-u C-p とか C-u C-u C-f とか C-u C-d とかごく日常的に使うが。
C-u M-x info とかも使うな。
数値プレフィクスとしては C-u は必要性低いが、
M-x info とか M-| とかのように挙動変わるコマンドもあるから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:06
マクロを未知数回、連続させるときは C-u を数回押す。
>>261
> コレが最高にべんりーってのがあったら教えてほすいです。

C-uC-SPC とか、以前にマークしたところを順番に移動できるから、場合によっ
ては使えるかな。
C-u C-SPC
C-u M-%
C-u M-!

の3つは意識することなく、よく使います。
267261:03/08/12 17:20
>>263
> 数値プレフィクスとしては C-u は必要性低いが、

やっぱりそうなんですね。
にしても、皆さんの技を知ることができて勉強になりますです。
>>266
C-u M-% は初めてしった。
C-u 数値 C-x e
はよく使うな。
>>269
> C-u 数値 C-x e
> はよく使うな。

X な環境なら、直接 C-数字 の方が良くないですか?
viper 使ってると数を直接入力するだけで
prefix になる。結構便利。
C-u C-s
273名無しさん@EMACS21:03/08/13 12:35
>268

おお、これば便利
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:10
前スレの>>21の話
ange-ftpでkeyboard macro terminated by a command ringing the bell
とゆわれて保存できないバグの、対策はまだないのでせうか?
*.gnu.org *.fsf.org 両サイトともタイムアウト
連中にもお盆休みが?
276274:03/08/13 16:13
書き忘れたけど 21.2 使用中.
21.3 からange-ftp.elだけもらってきたら
とりあえず保存はデケタ. (゜д゜)ウマー

けど毎回
fuga.txt changed on disk; really edit the buffer?
と訊かれるようになってシモタ. (゜д゜)マズー
>>276
ぢゃなくて、それを訊こうとしてうまくいってなかった
->保存できなかった、というだけのことか。
speedbar以外にディレクトリをツリー
表示できるのってないすか?

emacs -nw だと使い勝手が悪くて…
>>278
w3mで表示できるよ
>>279
それだ!サンクス!
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:32
透過コンソール上で xemacs -nw マンセー。
なにおいまさら…
>>281
xemacs使ってないからわからんのだけど、それはなにがうれしいの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:12
>>283
背景にAV女優
くだんねー事でageてんじゃねーよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:31
くだんねー事でsageてんじゃねーよ。
>>285はカバだろう。
「くだらない」からageるのは人間様なら当然のこと。
くだらない質問スレにも書いたんですが、ちょっとレスがつか
ないようなので、こちらでも質問させて下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/595

Emacs 21.3 を使っているのですが、スクロールバーの外見の
変更について質問です。
http://www.namazu.org/~tsuchiya/sdic/sdic.png
のように、スクロールバーの上下に矢印がつかないようにした
いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
それらしき X のリソースが見つからないです。
>>288
くだらなすぎて死にそうだ(涙
C-x k でバッファ消した時に次に表示される対象って
どう決まるんでしょうか?
(buffer-list) や (buffer-list (selected-frame)) での
(当然のことながら current-bufferや) hidden buffer でない
最初の候補になるのかと思いきや、そうではないので疑問に思いました。
frame parameter の buffer list は?
>>291
(buffer-list (selected-frame)) は
(frame-parameter (selected-frame) 'buffer-list)
に REST を append したものでは?
よって順番は変動しないと思うけれど。
>>290
(other-buffer) じゃないかなあ。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295290:03/08/15 22:11
>>293
buffer.c の kill-buffer を見ると、other-buffer っぽいですね。
doc-string によると (buffer-list (selected-frame))
or (frame-parameter (selected-frame) 'buffer-list)
をベースにしてるみたい。
疑問に思ってた挙動は、VISIBLE-OK が nil によるためかな。
今度違和感覚えた時にでも確認してみようっと。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 05:22
age
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300名無しさん@EMACS21:03/08/16 07:33
;;;###autoloadの使い方がいまいち判りません。

なんかloaddef.elにautoloadとして登録されるとかいう話ですが、それがどう
いう時に便利なのでしょうか?
>>300
なんかのライブラリの作者さんですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:26
Emacs21から標準となっているeshelとshell-modeの違いは何ですか?
eshelカコイイんですけど。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>302

shell-mode は、外部プロセスを呼び出してて、eshell は、すべて elisp で実現
してる、だったと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 03:49
>>304
どちらにどのようなメリットがあるのでしょうか?
eshellだと、elispからシステムコール??
>>305

ここなんて参考になるんじゃないかな

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_41.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 04:42
>>307
ども。elisp関数を実行できるのですね。
カラー表示されてて見た目が良いので、これからは、こちらを使います。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 07:01
Mark Set は、C-SPC or C-@ のどちらを使ってますか?
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
つかぬことを伺いますが、RedHat と Vine の rpm で提供されている Emacs21
の image-types の値ってどんなんですか?

Debian だとポリシー上 gif が外されてるんで
(png tiff jpeg xpm pbm postscript xbm)
こんなカンジなんですが。

>>311
C-SPC
>>314
vine とかじゃなく自分で --with-gif でコンパイルしたものだが、
同じ値です。
316314:03/08/17 14:34
>>315
どーもです。

アリャ、--with-gif で作っても image-types には出てこないんですか。それ
でも GIF は表示できるんですよね?
>>316
スマン。--with-gif にしてたけど link されてなかった。
libungif の EGifPutExtensionLast ってのを
configure でチェックしてるようなのだが、(古いメールだが)
http://mail.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2002-08/msg00417.html
こんな事になってるようだ。
ディストリビューションによっては gif有効になってるかもね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:53
C-hがbackspaceの動作をします。
M-x describe-keyで
C-hとするとDELと出ました。
C-hはC-hと認識して欲しいのですが、
どうすればよいでしょうか?
viしか使ったことがないのですが、
emacsに慣れるまで時間はかかるでしょうか?
vi をそこそこ使いこなしてる人が
emacs に慣れるのには時間がかかると思います。
移動や編集作業にストレス出まくり。
ただ emacs には emacs の良さがあるので、
そこで見捨てないで、がんばって
viper をがんがんカスタマイズして使うくらいになると、
もう emacs から抜けられなくなるでしょう。
最近 vim を少しだけ触って、emacs でも一時的に
viper に切り替えたりすると便利かも、とか思ったんだけれど、
そーいう使い方は弊害とかあるかな。
skk とかもちゃんとどっちのモードでも動くだろうか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 03:05
先程、ファイルシステムの障害にて、「.emacs」を亡くしました。
もうね、アホかと。バカかと。
323318:03/08/18 03:38
どなたかお助けを
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 04:01
>318
Xならxmodmapでちゃんと設定すればいいような。
管理者か誰かが勝手にC-hをDELにしてるの?

(keyboard-translate ?\C-? ?\C-h )
か? なんかおかしいような気がするけど。

端末エミュの方でしょ。
326318:03/08/18 04:47
>>324 >>325
Xで動かしたら
C-hをC-hと認識してくれました。
ktermとかrxvtの上で
emacs -nw
として起動すると
C-hがDELになってしまいます。
>>326
(normal-erase-is-backspace-mode)
328318:03/08/18 12:14
>>327
!!できました!!
ありがとうございます。

ぐぐってみたのですが、その関数はBSとDELを入れ替えるのですね?
使用前
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> DEL
BackSpace -> C-d
Delete -> <deletechar>
使用後
キー M-x describe-keyでの表示
C-h -> C-h
BackSpace -> DEL
Delete -> <deletechar>
となりました。

しかし、そもそもなぜ
C-hがDELになってしまったのでしょうか?
端末の設定?
それともemacsの起動時に読み込まれる設定?
.emacsでの指定以外にemacsは何かを読み込むのでしょうか?
?ばっかり書けば、それに一つ一つ答えてくれると思っているのでしょうか?
ageはあぼーんしたい。
331ヽ(´ー`)ノ:03/08/18 14:05
たまに重要なネタがあるから困るんだよなぁ > age
「sage原理主義」を一掃するには?
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1058015981/l50
>>328
emacsがc-hをdelに変換してるんじゃねーの?
とりあえず全 termcap キャパビリティのノート書き取り 1000 回、
次に端末、キーボード、ディスプレイ関係の manpage を音読 10000 回、
をして来い。話はそれからだ。

そこで Alt + ESC ができないとか言ってるオマエ!オマエもだ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 02:53
GNU Emacs21.2.1 ni Mew3.3 wo iretara,
[ Cannot open load file: mew]
toiu message ga demasuta.
sukosi sirabetanodesuga, load-path ni "/usr/local/lib/emacs/site-lisp" wo add siro toiu
kijyutuga arimasita.
yokuwakaranainode dekireba osiete itadakenai desyouka ?
japanese kannkyo ga ikarete ite romaji de sumimasen. yorosiku onegaisimasu.
(setq load-path (append load-path (list "/usr/local/lib/emacs/site-lisp")))
>>335
C-u C-\ で japanese選択すれば、とりあえず日本語入力できるよ。
漢字変換はよく分からんけど平仮名だけなら使える。次からはそれでたのむ。
338335:03/08/19 22:05
ATOK X入れたので、日本語OKになりますた。
navi2chで書き込んでます。で、Mewの件なんですけど、
"/usr/local/lib/emacs/site-lisp"にMewのモジュールが入っていません。
と言いますか、そもそもsite-lispなんてディレクトリ作ってないのですが・・・。
MI?IM?の設定をした後、M-x mewをするとうまくいくと聞いたのですが、
肝心な、初期設定のコマンドを忘れてしまいました。誰かお助けおながいします。
mew.el とかはどこに入っているの?
>>338
藻前さんどうやって Mew をインスコしたの?
tar玉取ってきて make; make install しただけだと
/usr/local/share/emacs/site-lisp/mew に入るわけだが。

/usr/share/emacs/ 以下に Emacs がインスコされてるならば
make elispdir=/usr/share/emacs/site-lisp/mew install するとよろしかろう。

ちなみに Mew 3.3 では IM は必要ない。
mewスレってのが存在してるぞ。
342340:03/08/20 00:52
>>341
ごめん誘導するの忘れてた。
続きはこちらで。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
gerd 帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:15
Emacs/Meadow本発売上げ
そんな本出たんだ。
タイトルとか出版社とか書けよ。宣伝うざいなんて言わないからさ。
「入門Meadow/Emacs」 小関吉則著
ISBN 4-274-06518-9 オーム社 2,800円

「入門Meadw/Emacs」サポートページ
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/MeadowBook/
爆走するヌー
http://ko.meadowy.net/~shirai/diary/images/20030821_0.png
オーム社
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06518-9
小関さんなら安心して買えるよね。
Goby ってどう?うちでは動かんかったが、使用感とかきぼん。
ttp://www.mew.org/~kazu/proj/goby/
Gobyは試してないが、elispでのプレゼンツールって
他にもなにかあったよね。
ところで、小関さん本は Meadow使いでなく、そこそこ知識ある俺にも
楽しめるかな。レビューきぼんぬ。
Elpoint: Yet another presentation tool on Emacsen
http://elpoint.sourceforge.net/index.ja.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:52
UltraPoint --- tool for a fixed form of presentation
http://www.unixuser.org/~ueno/ultrapoint/
>>352
これも elisp なの?
>>346
サポートページの4つのMeadwは
脱字っぽいだよもん。
> 爆走するヌー
ワラタ

meadow(草地) を駆けぬける gnu でもよかったのでは。
Gnusに1章まるごと使ってるね。どうせならWanderustの方がいいな。
それはまあ著者の趣味ということで。
WanderustよりGnusの方が多機能だ罠。
wanderrustはinfo読めば誰でも感嘆に使えるけど
Gnusはinfoよんだぐらいじゃつかえないよね(ちょっと嘘。
>>356,358,359
Wanderlustだっつーの。M-x wl なのに、「l」が入っとらんぞw
てーか、gnus でなく wanderlust を取り上げる koseさんなんて
見たくないわ。俺は wlユーザだけど。
これいがいにMeadowの本って出てないの?
Emacs本って案外少ないのよね。
初めて使ってみたんだけど後ろのDos窓が凄く気になる・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:55
>>363
なに?
>>364
なになに?
>>362
何年か前にでてたと思うけど、今となっては内容が古すぎるんじゃね?
Emacs使うとdos窓がもれなくついてくるのか。
つきませんが何か?
369@@:03/08/23 17:11
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
Meadow レスポンス悪杉だな Dos窓もいただけない
ちなみに Fontはどうやって設定するの?
24がEmacsで見慣れてて使いやすいんだけど・・・
スレ違い
>>370
Meadowについて語ってくれなスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056601345/

っていうか、「>>346」の本買って出直してこい。
>>359
> wanderrustはinfo読めば誰でも感嘆に使えるけど
> Gnusはinfoよんだぐらいじゃつかえないよね(ちょっと嘘。

Gnusだってinfo読めば誰でも使えるよ。
最初から最後まで全部読めばね。
>>373
> 最初から最後まで全部読めばね。
最後まで読んだころには最初の方を忘れる罠
>>373
> 最初から最後まで全部読めばね。

読んで、さらに理解しないとねぇ・・・
正直、 Gnusは read a directory as groupしか使ったことない。
gnus の使い方がわからんのははおれだけではなかったか。
M-x gnus して nntp errorがでて continue? Y/Nで Y押してからすべては始まる。
もちろん newsはみないからそれでいいの。
Info印刷して、あらためて挫折した < gnus
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:37
ニュースグループって役に立つのか?
英語わからない漏れには利用価値が薄い。
gnus
ガンヅって読んでた・・・よく見たらクヌーズか。グーニーズ?
>>380
gmane は便利だよ。

>>381
info によると「"news" と発音されるべき」だそうな。
俺はついつい「ぐにゅうず」と読んじゃうけど。
383名無しさん@EMACS21:03/08/25 00:09
(setq list1 list2)したときに、list1に渡されるのは、list2の値じゃなくて
ハコが渡されるのを忘れてて、ある関数でまともな値がどうして返るのか判ら
ず1週間悩んでますた。(´・ω・`)ショボーン
は? 意味ふめー。
そのあと list2 に setcar すると list1 も書き換えられた list を参照するとか、そういう話かな。
386名無しさん@EMACS21:03/08/25 07:34
>385
そゆことです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:54
すみません、
YaTeXモードでlatexのファイルを書いていて、
C-c t j (YaTeX-typeset-menu)でタイプセットすると、
*YaTeX-typesetting* バッファに出てくる文字が
文字化けしてしまって不便なのですが、
これはどのように設定したらよろしいでしょうか。
semiのchangelogの日付おかしくない?
あ、ホントだ…
390こせき ◆.5Q89A9O3I :03/08/25 16:03
>>388
> semiのchangelogの日付おかしくない?

2001-11-27の変更は、
emiko-1_14 枝の変更をマージしたってことですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:36
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
>>390
なるほど。
まったくわかってないことを露呈してしまった、、、(鬱
me too... _| ̄|○
http://ko.meadowy.net/~shirai/diary/20030724.html#p03
遅くなりましたが、報告致します。
(2ch に報告というのも変な話だが、この場合はむしろ自然かな?)

(1) 10 回くらい評価してみましたが、落ちませんでした。
(2) 落ちたことはありません。
(3) 連打せずに、普通に "C-s" して、重いなあとか思っていると落ちることがあります。
(4) "C-r" も落ちたかもしれませんが、"C-s" ほど頻繁に使わないので忘れました。
(5) 設定しましたが、やはり 1 日 1 回は落ちます。

会社でメインに使っている Emacs-20.7 on Solaris2.6 では 1 日 1 回は落ちます。
さすがにもう使えなくて、バージョンを戻しました。
自宅で使っている Emacs-21.3 on RedHat7.2 では この数ヶ月で 1 回落ちました。
こちらは便利に使わせて頂いております。
なぬ、koseさんと握手会ですか!!
>>394
同定は捨てたのですか?
freshmeat うざ

From: Alice Lenz via RT <[email protected]>
Subject: [fm #30919] (broken-links) Broken links - Emacs, Default branch
Date: Tue, 26 Aug 2003 04:40:40 -0700 (PDT)

> Our automated link checking system repeatedly reported the following links of
> your project at freshmeat.net as being inaccessible:
>
> - ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-21.3.tar.gz
>
> Please get back to us with either updated links or an estimate of how long your
> project will be unavailable. Alternatively you can update your project links
> through the 'update branch' function from the branch menu or by following
> this URL:
>
> http://freshmeat.net/update-branch/2296/
>
> In the meantime, your project has been hidden from public view. If you do not
> respond within 7 days, we will be forced to remove your project from
> our database.
>
> Sincerely,
> Alice Lenz
> <[email protected]>
>>397
えらそうだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:56
>>278
ee-dired ってのがあるよ.
eeに附属してます.エクスプローラのディレクトリリストみたいに開閉できま
す.

ただし,サブディレクトリが多いと固まります.

使えねぇ...
某MLで紹介されていた

M-x re-builder

という正規表現をテストする機能に感動しました。
401j:03/08/27 01:30
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:06
みなさん、毎日使うEmacsの色はどんな感じにしてますか?
よろしければ、晒してみてくだされ。
>>402
俺は地味ぃーに黒地に白字。黒板風(緑地に白字)が疲れないとか聞いたことは
あるけどどうなんだろう。
最近疲れたのでgray92に黒。
最近はこんなんです。。
Emacs*Background: Gray90
Emacs*Foreground: Gray10
Emacs*pointerColor: Gray10
Emacs*cursorColor: Gray10
やっぱ、グレイ(gray80)に黒字が一番疲れなくて、飽きないと思う。
バックグラウンドが暗くて文字が明るいと、目がショボショボしてくるよ。
暗いところでテレビ見ているような感じ。
>>402
わたしゃコンピュータ名やユーザ名で色を変えてます。

(set-foreground-color "black")
(set-background-color (cond ((string-match "^hoge" (system-name)) "mint cream")
(t "cornsilk")))
(set-cursor-color "darkgreen")
(set-face-background 'region "LightCyan2")
(set-face-foreground 'modeline "lightblue")
(set-face-background 'modeline (if (equal (user-login-name) "root") "darkred" "darkblue"))
(when (facep 'modeline-inactive)
(set-face-foreground 'modeline-inactive "lightblue")
(set-face-background 'modeline-inactive "royal blue"))
(setq default-frame-alist
(append (list
'(foreground-color . "black")
'(background-color . "azure")
'(cursor-color . "light sea green")
)
default-frame-alist))

わしゃこんなかんじ
;; 定期的にこの話題出るね
>>407
telnetでいくつものバッファ開くときはいいかもね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:04
>>408
XEmacs21.4で試したんだけど、それだと無効みたい。
どうやれば。
>>410
最近 XEmacs は使ってないけど、多分こう
(set-cursor-color "hoge")
(set-face-foreground 'default "hogege")
(set-face-background 'default "hogegege")
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:39
>>411
ダメですた。。。
黒板配色系です。
(setq default-frame-alist
(append (list
'(foreground-color . "#eeeeee")
'(background-color . "#005060")
'(cursor-color . "red")
default-frame-alist)))
>>387
> YaTeXモードでlatexのファイルを書いていて、
> C-c t j (YaTeX-typeset-menu)でタイプセットすると、
> *YaTeX-typesetting* バッファに出てくる文字が
> 文字化けしてしまって不便なのですが、

[yatex:03864]
yatex MLって、なんとなく入り辛い。
>>412
XEmacs は default-frame-plist だよ。

(setq default-frame-plist
'(width 139 height 48 ...))

のように羅列していくようです。
私は Emacs と XEmacs の設定を .emacs に書いているので、
>>408のようにセットしたあと、

(setq default-frame-plist
(let ((alist default-frame-alist) plist)
(while alist
(setq plist `(,@plist ,(caar alist) ,(cdar alist)))
(setq alist (cdr alist))) plist))

ってセットしてるよ。
EmacsLispの質問。
現在のカーソル位置にある文字を取得するのは何と言う関数?
>>417
(buffer-substring (point) (1+ (point)))
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:40
>>418
ありがと。関数としては用意されていないのね。
>>416
あれ、俺 default-frame-plist を alist で指定してた。
しかもちゃんと動いてるし。。。
422416:03/08/29 00:39
>>421
実は default-frame-alist に設定しても XEmacs が
default-frame-plist に入れてくれるため動きます。
でもヘルプには
Obsolete; use `default-frame-plist' instead.
と書いてあります。
>>422
いや、default-frame-alist でなく default-frame-plist に
association list として setq してたって事。
init.el を読み込む時に alist → plistに変換してくれてるみたいだ。
あらためて association list として setq すると、
フレームの生成でエラーになった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:56
>>420
関数が >>419 ではないの?
>>424
ほんとだ。みのがしてた。

>>419
さんくす。char-after採用。
「現在のカーソル位置」でいいんなら
following-char っていうのもあるよ。
こっちは引数無用。
こう言っちゃあ身も蓋もないが
info elisp text を嫁。
>>346 の本先週末はまだ渋谷ブックファーストにもなかったので、
amazonで注文しました。500円クーポンもやってたし。
もっとも、amazonでも水曜日くらいまではなかったのでまだあま
りでまわってないんですかね。木曜に注文して24時間以内発送だ
ったので日までに届くと思ったのにまだこない....
ついでに"リスト遊び"の本も買いました。
完全に趣味の世界なのでなかなか身につかないんですが。
ある範囲を選択する( Vim でいう v )のはリージョンというのを使えば良いのですよね?
リージョンは選択部分が見えないので分かりにくいと思うのですが、選択部分を反転させたい
場合はやっぱり elisp コードを書くんですよね?
うんにゃ、transient-mark-mode.

transientじゃないリージョンの操作はviでの'a,.dとかに近い。
>>429
(transient-mark-mode 1)
って書けばいいよ
>>430-431
どうもありがとうございます。出来ました!
emacs を立ち上げてから
toggle-read-only-mode
するのではなくて

初めから、ReadOnlyで立ち上げることはできませんでしょうか?
ご教授願います。
>>433
何がしたいんだ? C-xC-r で済む話か?
はっきり行って範囲指定は、transient-mark-modeなんか
使わんほうが便利だよ(Emacsを使い込むならの話)。

反転させると範囲指定にしか使えませんが
反転させないと、気になったところでマークして
後からC-xC-xでジャンプできますし。
(反転してるとうっとうしい)

色が付かないから、選択して(マークして)やっぱりコピー
しないときも、キャンセルせずにどんどん書けるし。

選択部分を忘れたら、C-xC-xで確認はします。

ようは馴れですね。
C-g の手間と反転表示のどちらを取るかって事じゃん。
emacs21ではモードラインのファイル名(バッファ名)をマウスでクリックするとバッファが
切り替わりますが、これを無効にはできませんでしょうか?
>>437
そんなん知らんかった。
(define-key mode-line-buffer-identification-keymap [mode-line mouse-1] 'ignore)
(define-key mode-line-buffer-identification-keymap [mode-line mouse-3] 'ignore)
これでどうかしらん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:50
しおりっていうかbookmarkというか、
場所を適当におぼえておいて飛ぶのは
なにを使ってますか?

point-to-register?
bookmark?
どっちもなんだか使いにくくないですか?
>>439
どっちも使うな。
>>439はどういうのが望みなわけ?
>>432
> どうもありがとうございます。出来ました!

喜んでいるから、この件は解決でいいと思うけれど、いつも、反転してうっと
うしいと思う人は、最新の emacs を使ってみてください。
C-SPCを2回押すとリージョンが反転します。また、C-uC-xC-x でも、リージョ
ンが反転します。たまに使うときには、便利かも…
ま、マークを指定範囲にしか使わない人にはそれでいいのかね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:07
どわすれしちまったんだけど
Emacs上でのデバッグで、実行中のプログラムのソースの行頭に=>を
出すのってどうやってやるんでしたっけ?

検索したらM-x gdbって書いてあったけど
これだとバッファにgdbが起動するだけでソースのバッファに変化はありません。
>>442
オタ臭がプソプソするレスだぜ。
EmacsってVIみたいにrectangleリージョンのハイライトってできるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:48
>>445
マ版のvi vs emacs スレに逝け。
>>445
Mark set した時点ではこの後なにをするかはわからないんじゃ?
rectangleじゃなくて普通のコピーかもしれないし。
>>445
taiyaki にこの手の elispがあったような気がするけど、
記憶違いだったらスマソ。
>>443
コンパイル時にデバッグ用のシンボルはいてる?

とはいえ、おれも下記のようにデバッグしたいのだが
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl/GrandUnifiedDebugger

このようにするには、Emacs21のバージョンをどこまで上げて、
gdbのバージョンもどこまであげればいいんだろう。
それとも他にパッケージがいるのだろうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:49
ps-print-buffer で A5 サイズの ps ファイルを作ろうと思い,
(add-to-list
'ps-page-dimensions-database
'(a5 420.9448818897638 595.275590551181 "A5"))
(setq ps-paper-type 'a5)

ところが ps-print-buffer すると
ps-begin-file: Format specifier doesn't match argument type
と言われてしまいます.

どうすれば A5 にできるのでしょうか?

;;; add-to-list は ps-print が load されてからやります.
>>443
コンパイル時にデバッグ用のシンボルはいてる?

とはいえ、おれも下記のようにデバッグしたいのだが
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl/GrandUnifiedDebugger

このようにするには、Emacs21のバージョンをどこまで上げて、
gdbのバージョンもどこまであげればいいんだろう。
それとも他にパッケージがいるのだろうか?
>>443
コンパイル時にデバッグ用のシンボルはいてる?

とはいえ、おれも下記のようにデバッグしたいのだが
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl/GrandUnifiedDebugger

このようにするには、Emacs21のバージョンをどこまで上げて、
gdbのバージョンもどこまであげればいいんだろう。
それとも他にパッケージがいるのだろうか?
>>447
> Mark set した時点ではこの後なにをするかはわからないんじゃ?
> rectangleじゃなくて普通のコピーかもしれないし。

そういう場合もあるかもしれませんが、たいていの場合、あの部分をコピーし
ようとか、あの部分を矩形でコピーしようとか思ってマークしませんか?

Emacs がかってにマークしてくれる場合は、本当に何をするかわからないけれ
ど…
>>445
> EmacsってVIみたいにrectangleリージョンのハイライトってできるの?

新しい Emacs には、cua-mode というのがあるので、これを使うと、できるよ
うになります。

ただし、設定をしないとキーバインドが、Windows のようになるから、注意し
てくださいね。
Windows のキーバインドで使わないと、cua-mode には、色々便利ものが入っ
て、Emacs 使いの人にも便利かもしれませんね。
>>445
>>429-431 の話題とかぶってるんじゃないの?
>>454
設定をしていないと、キーバインドが、Windows のようになる。
言いかえると、デフォルト設定は Windows のキーバインドだ。

つまり、デフォルト設定である Windows のキーバインドのままに
しておくことによって、Emacs を使っている人は有効利用できる。
もちろん、cua-mode というのは最初から Emacs 用に作られている elisp だ。
しかし、Emacsを使っていない人に対しては元々便利だ。

という解釈で合ってますかね?
だとすると、よく意味がわかりません。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:59
詰めvi みたいに、詰めEmacs っていうのありますか?
あと、GNU EmacsとXEmacsはどちらが使いやすいですか?
XEmacsのバージョンが21.xなのは何故でしょうか。ってか、GNU Emacs超えてるじゃん。と。

>>457
> 詰めvi みたいに、詰めEmacs っていうのありますか?
前も話出てたけど、聞いたことないな。
どんどんカスタマイズして使うもんだから
あんまり意味ないんじゃない?

> あと、GNU EmacsとXEmacsはどちらが使いやすいですか?
人それぞれ。

> ってか、GNU Emacs超えてるじゃん。と。
GNU Emacs だって 21.x あるじゃん。と。
>>456
> つまり、デフォルト設定である Windows のキーバインドのままに
> しておくことによって、Emacs を使っている人は有効利用できる。
> もちろん、cua-mode というのは最初から Emacs 用に作られている elisp だ。
> しかし、Emacsを使っていない人に対しては元々便利だ。
> という解釈で合ってますかね?

ちょっと違います。cua-mode の中で、矩形を扱う機能や/その他の機能が結
構便利ですよ、ということです。普通の emacs 使いの人はわざわざ Windows
のキーバインドで使わないでしょうから、普通の emacs 使いの人が試してみ
る時は、設定変えないと、「なんじゃこりゃ」となってしまいますよという注
意です。

逆に言うと、Windows のキーバインドじゃなきゃいやという人には、これを設
定して上がれば、敷居が一つぐらいは下がるかもしれませんね。
最新の migemo が気に入らないので、バージョンを下げたいんですが、cache
の機能は欲しいんです。cache が実装されたころの cvs の revision 分かる
方いませんか?
>>460
ChangeLog みれば?
>>461
ですよね。
463437:03/09/01 02:07
>>438
ありがとうです。希望する通りになりました
>>451
特に右上のウィンドウが気になる。
こういう感じで、変数を監視したり値を代入したりしたいんだけど。
あと、ブレイクポイントに赤丸がついているんだけど、これはどうやるの?
Emacs21.2に付属しているGUDでここまで出来るのかだけでも知りたい。
gud.el には、変数一覧表示する gud-gdb-get-scope-data って関数が comment out されてるね。
で、 speedbar との連携部分に、これを使った定義が comment out されてる。
speedbar 入れて comment 外したら動くのかな…
でも、この関数だと表示だけで代入はできなそう。
466451:03/09/01 17:43
多重投稿すまんス(規制を迂回しようとプロ串使ったのがまずった)。

私も、Emacs21.2.1、GNU gdb 5.0で確認した(M-x gdb)ところでは
この表示(>>451)のようにはなりませんでした。
* New modes and packages in 21.4

** GDB-UI is now part of the Emacs distribution.
[...]
Use M-x gdba to start GDB-UI.
468451:03/09/01 19:49
>>458
> > ってか、GNU Emacs超えてるじゃん。と。
> GNU Emacs だって 21.x あるじゃん。と。

下記をみましょうバージョンナンバー的にはXEmacsが先をいっています。
http://www.jwz.org/doc/emacs-timeline.html

しかし別れたのが昔なんで、バージョンは別であると思った方がいい?

ま、GUIに関してはXEmacsが先をいっていて、Emacsがそれを取り込んで
いっている最中なんで多少バージョンが先にいっているかなとも、
思ってしまいます。

で、>>467 の21.4とは次にリリースされるEmacsのことだろうけど
いつリリースされるんだろう?
>>468
> バージョンは別であると思った方がいい?
なんで連動してると思ったの?
>>469
そんな回りくどいこと言わずに「fork した時点で別物」と言ったれや。
471451:03/09/01 21:10
>>469
> なんで連動してると思ったの?

思っていない。確証が持てないので疑問系。
472443:03/09/01 22:24
すみません。
break point 設定したらとりあえず => は出ました。
>>449まで視覚化できたらいいなぁ。
>>467
おぉぅ、この GDB-UI ってのがそうなのか?
とりあえず、21.4の変更点を調べたところ、変数の入出力ができる
バッファとかあるみたいだ。
あと、buffer-menu.elの置き換えで、ibufferなんてのがあるのが気になった。
なにが違うんだろう。
21.4はGTKといい、なんか変更点が盛りだくさんだな。
>>473
21.4 について、以前は
http://mail.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2003-04/msg00165.html
という話だったけど、変わったんだっけ?
>>473
> あと、buffer-menu.elの置き換えで、ibufferなんてのがあるのが気になった。
> なにが違うんだろう。

ここに解説あるよ。
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=ibuffer

私も乗換済みですが、buffer-menuと挙動が少し違うので始めは戸惑うかも。
>>474
> という話だったけど、変わったんだっけ?

現在最新CVSの21.3系がそのまま4に移行するっていうこと?
なら、CVSの先端を追っかけている人は、>>451 の用に
すでになってるの?
>>476
> 現在最新CVSの21.3系がそのまま4に移行するっていうこと?

CVS HEAD は 21.4 になるようです。
C-h n の NEWS は「* Installation Changes in Emacs 21.4」
のように書かれています。

> なら、CVSの先端を追っかけている人は、>>451 の用に
> すでになってるの?

似てるけど toolbar が違っているので別に実装しているんじゃな
いかなあ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:33
"GNU Emacs 21.3.2 (i386-pc-linux-gnu, X toolkit)
of 2003-08-14 on raven, modified by Debian"
を使っていて、

$ ldd /usr/bin/emacs21
libXaw3d.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6 (0x40014000)
なんだけど、

Emacs*shapeStyle: Rectangle
とかやっても、scroll barが3Dにならないのはどうしてでしょう?
debian 固有の問題。
/usr/share/doc/emacs21-common/changelog.Debian.gz
* Compile --without-toolkit-scroll-bars for now (my pref, and to avoid
xaw3d issues for the moment).
そうか、scroll-barだけ抑止されてるのか。
system-configuration-options変数調べるべきだったな。
サンクス
.emacsをいじってたら emacs-w3mとmewの起動時に
make-coding-system: Invalid FLAGS argument for TYPE 4 (CCL)
というエラーメッセージが表示され、起動しなくなってしまいました。

emacs -q --no-site-file で再起動しても同じことが起きるので
.emacsが原因ではないのかもしれません。誰か原因分かりますか?

環境は GNU Emacs 21.3.50.1 でつ
>>481 10へぇー
スクロールマウスを使うのに、
プロンプトがある buffer ではなくて
カーソルがのっている buffer がスクロールするようにする
設定ってどうやるんでしたっけ?
GNU Emacs で。
>>483
プロンプト??
emacs21 -q した後、M-x mouse-wheel-mode した時の挙動と
求める挙動は同一のような気がするが、どーちがうっての?
485483:03/09/03 18:53
説明がわかりにくくてすみません。

C-x 2 した後など、window が複数ある時に、
マウスカーソルのすぐ下にある
buffer をスクロールさせたいということでした。

自分で調べたらすぐにやり方わかりました。さらにすみません。
(setq mouse-wheel-follow-mouse t)
これでできました。
>>485
それデフォルト値じゃないっけ?
487483:03/09/03 19:47
/usr/share/emacs/21.3/lisp/mwheel.el の 84 行目は
> (defcustom mouse-wheel-follow-mouse nil
こうなってますね。
GNU Emacs 21.3.2 (i386-pc-linux-gnu, X toolkit) of 2003-08-14 on raven, modified by Debian
>>487
> /usr/share/emacs/21.3/lisp/mwheel.el の 84 行目は
> > (defcustom mouse-wheel-follow-mouse nil
> こうなってますね。
> GNU Emacs 21.3.2 (i386-pc-linux-gnu, X toolkit) of 2003-08-14 on raven, modified by Debian

ChangLog によると
----------------
2002-06-27 Stefan Monnier <[email protected]>

* mwheel.el (mouse-wheel-change-button): Deactivate before changing.
(mouse-wheel-up-button, mouse-wheel-down-button): Obsolete.
(mouse-wheel-up-event, mouse-wheel-down-event): New vars.
(mouse-wheel-follow-mouse): Change default to t.
----------------
となっています。実際、21.3.50 の mwheel.el では、
----
148:(defcustom mouse-wheel-follow-mouse t
----
となっています。
21.3.2 から 21.3.50 の間に mwheel.el のバージョンが
かわったようですね。
cvsをemacsから使いたくてvcを試してます。素朴な疑問なんですが、
これって、importするコマンドはないんでしょうか?
どこのWebページ見てもcheckoutからしか書いてくれてないし、
apropos cvs でもimportは引っかからないし・・・。
importだけはShellでやれっていうことっすかぁ?
>>490
そうだよ。importなんてたまにしかやらないだろ。vcはrcs
でできる程度のこしかできないよ。だけどrcsでもcvs でも
同じ操作で使えるのがいい。俺は使ったことがないんだけど
pcl-cvsというものもある。
pcl-cvs は vc と共存(というか wrapper なのかな)できるから、便利だよ。
M-x cvs-status とか M-x cvs-update とか
やってみたら?
ファイル操作とかは console の方が漏れは好き
pcl-cvs、ときどきcvsの出力のパースに失敗しておかしくなるよね。
cvs-statusとか。
>>491

了解しますた。ないというのが確認できただけ、すっきりした気分っす。
>>482
誰も分からないですか
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:03
xemacsでファイルの編集をすると、"~"の付いたファイルができますけど、
これの名前って変えられないでしょうか?
いつも消すときに

$ rm *~

とするのが怖いです・・・(肝心のファイルも消しそうなので)
>>497
dired で ~ すれ。
499クズ発見!:03/09/05 13:13
勘違いのバカ発見で勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
alias rmbk='rm *~' とかいうのはどうか
501497:03/09/05 13:48
>>498
diredバッファでファイルの削除できるのでしたっけ?

>>500
エイリアスの設定をミスると大変なことになるけど、それが無難かも〜
>>501
まず試せ。なにも設定いらんのだから。
>>501
> diredバッファでファイルの削除できるのでしたっけ?

dired バッファで '~' をタイプした後、'x' を押して、最後に 'yes' と答え
れば、削除できますよ。
504497:03/09/05 15:36
>>503
(TдT) アリガトウ
DQNだからこんなことも知らなかったYO!
>>504
C-h m くらいやっとけ。
スゲースゲー
基本中の基本だな
はじめまして。実は昨日EmacsをWindowsに入れた
者です。

そこで、早速Webブラウズをしたところ、英語のサイトは
見られるのですが、日本語サイトとなるとなぜか
きちんと表示されません。

どうしたらいいのか迷っています。もしよろしければ
教えてください。
>>508
どのバージョンの Emacs をどんな風にインストールして ~/.emacs はどうしたとかは?
OS:Win2k
version:21.4
インストール法:一応、ネットインストーラを使用しました。

ウインドウズ用のsetup.exeをネットから落として、
(それがネットインストーラです)自動インストールしました。
そしてそのままできたファイルのxemacs.exe
を起動しました。

そしてツールバーから選択して、Webブラウザ画面にしま
した。
(ど素人なので書き方が変かもしれないです。…)
えと、~/.emacsというのはよくわかりません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:51
プログラミング言語の major-mode でパースに失敗することがあります.
どうすれば失敗しにくくなるのでしょうか?

たとえば,emacs-lisp-mode では defun の説明文字列です.
以降がずーーーっと文字列の色になってしまいます.

cperl-mode は特にひどいです.正規表現の後で全滅も良く起こります.
emacsでアンチエイリアスなフォントが
使えるようになるのはいつのことやら...
エディタにアンチエイリアスはいらねぇ。
mozilla のはいい。windows のブラウザが糞に見えてくる。
windowsにもアンチエイリアスあるけど?
>>510
w3 のことですか?
日本語の基本的な設定してありますか?
他に w3 独自の設定も必要かも知れないので、
初心者には難しいかも知れません。
あと、w3 はあまり実用的じゃないと思います。
いろものは、普通にエディタとして使い慣れてから
試した方がいいかと。
>>511
defun の説明文は不要な \ とかあるとおきたりしますね。
cperl は僕もひどいと思うので、僕も使ってません。
defun の説明文字列の中で、行頭に "("があったりすると
ダメってのは知ってるが。その場合は "\("とすればいいけど。
>>497
(setq make-backup-files nil)
>> 511
ちゃんとエスケープすれば、そんなに失敗はしないけど、
あまり気にしてないからかもしれん。(ry
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:25
水平方向のnarrowingみたいなのって
できますか?左から10列を隠すなど。
>>497
ワイルドカードの展開すれば。zshならTAB
>>520
C-u 10 C-x <
とかじゃ駄目?
523520:03/09/07 03:13
>>522
ナイスです、ありがとうございました。
>>510
> ウインドウズ用のsetup.exeをネットから落として、

http://www.xemacs.org/Download/win32/
は without-mule でコンパイルされているのじゃないの。

WindowsでXEmacsを使うなら
http://www.suiyokai.org/tomonori/xemacs/

WindowsでEmacsを使うなら、やっぱりMeadowでしょう。
http://www.meadowy.org/meadow/
cygwinの世界へ行くという手もあるけどね。
http://www.cygwin.com/
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:42
lisp-mode や scheme-mode で describe-function したら
common lisp や scheme の関数が出てきてくれればいいのに.

clisp では
(documentation 'documentation 'function)
==> nil
です YO!

cltl2 から探すのもマンドクサです.
perl には関数のドキュメントがパッと引けるやつがありましたね.
info でも用意されてれば、関数を調べる elisp 書いたり
できるんですが、最近は info はやらないですしね。
gaucheの関数なら対応しとるよ。clispはDIYで。
http://www.namazu.org/~tsuchiya/elisp/mode-info.html
Common Lisp なら ILISP で CLtL2 や HyperSpec から関数引けるし、
引数表示や関数名の補完も効くよ。Franz の Allegro 用ドキュメントも
引ける。激しく快適なんだが、なぜかマイナー。
530526:03/09/08 00:01
便利なものがいろいろあるんですね.感動です.ありがとう.

>>529
ilisp の cltl2-lookup で幸せになりそうでしたが,

Wrong type argument: stringp, nil

でした.cltl2-root-url は "file:/hoge/cltl2/clm/" として,
index.html のあるディレクトリを示すようにはしたのですが.

debian パッケージに mode-info がなく,CLtL2 の texinfo 版もないので
ここは ilisp しかなさそうです.
HyperSpec の方が新しぃょぅ。なんで cltl2 なんだょぅ。
まぁ、それはおいといて、
file:/home/cltl2/ だけで良いんじゃないか?
Emacs ILISP でぐぐってみたら .emacs まで公開してるページが
ひっかかったぞ。あと、ilisp を使うときは reset-ilisp
(C-z z FSF キーバインドなら C-c z に割り当てられてる)
だけは覚えといたほうがいい。ilisp が黙ったときは大抵これでおっけー。
533526:03/09/08 09:23
できません.相変わらずの Wrong type arg... です.
HyperSpec の方にすることにし,

(setq common-lisp-hyperspec-root "file:///usr/local/src/HyperSpec/")
(setq common-lisp-hyperspec-symbol-table "/usr/local/src/HyperSpec/Data/Map_Sym.txt")

としました.emacs-w3m も入れました.
でも毎回 w3m が起動するなんて重そうだなぁ...
texinfo 版さえあれば,mode-info が使えるんだろうけど.
>>532
そこだね.S 式移動コマンドとか知らないと不便するからな.
S 式単位の移動,編集は使わないと激しく損.
>>533
うちではちゃんと cltl も読めてるけどな〜.まぁ,ANSI CL なら HyperSpec
のほうがいいけど.でもw3m 起動が重いなんて非力な環境なのか.
はい、それから〜
elisp の fixnum がショボいのが困ります.32 bit くらい扱いたいんですが,どっかにライブラリとかありませんかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:27
emacs-devel 最近投稿ある?

うーん、browse-url-at-point で、'='以降がちゃんと渡ってくれない。しょぼん。
539526:03/09/08 22:29
鬱です.原因を調べるにはどうしたらいいのでしょうか...
いつも Wrong type arg... と出た時点で諦めてたって事は、
lisp使いのくせに edebug とか
M-x toggle-debug-on-error とかの類いを
使った事ないのか?
What makes you believe you are 鬱?
542526:03/09/08 23:51
>>540
こんな便利な関数を知らなかっただなんて!
いままで debug-on-error のみで頑張っていました.
私の人生って何だったんだろう...

ありがとうございました.
おかげで
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
していなかっただけということに気づくことができました (はぁと
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:26
Emacs 22 age
21.3 どうなったん?
>>544
捨てました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 06:04
21.4 どうなったん?
>>543
> Emacs 22 age
何これ? リリースされたん?
>>547
ガセでは?
下記のページには影も形もない。

公式ページ
http://www.gnu.org/software/emacs/
開発ページ
http://savannah.gnu.org/projects/emacs/
XEmacsページ
http://www.xemacs.org/
>>548
> ガセでは?

ということにしたいのですね。

cvs update -r emacs-unicode-2
やっぱり emacs21 の初めのころみたいに、まだ不安定なのかな。
21 の時は描画エンジンががらっとかわったから、
余計不安定だったのかも知れないが。
emacs21すてすて
Mewがうごかねぇ。< Emacs-22.0.0
フォント設定いじらんといかんみたい。
同じ論理行中で、次の物理行に行くときに記号がでますよね。
-nw だとバックスラッシュとかが出ますけど、これを出さなく
して、かつ次の物理行に行く(折り返す)ためにはどうしたらよいの?

知ってる人、教えて頂けないでしょうか。。。
>>553
イマイチおっしゃる意味が・・・

カーソルの移動のことなのかそれともただ単に折り返すということなのか。
前者なら ce-scroll|sane-scroll
後者なら toggle-truncate-lineとかではだめなんだろうか。
折り返しのしるしのことは気にしたこともないでつ。
折り返し記号を表示しなくする事と、次の物理行への移動は
独立した問題。
前者は Cのソースを弄る必要がありそうな予感。
後者は ce-scroll なり physical-line なり使え。
最近 meadowスレで同種の物が紹介されてたような気も。
556553:03/09/13 02:40
お返事ありがとう。
>>554
申し訳ない、説明不足でした。
カーソル移動に関してはce-scrollとかで実現できるんで問題無しです。
やりたかったことは、折り返し記号を表示させなくすることです。
「次の行に行く」っていうのは、「文字列が次の行に行く」のつもりでした。

>>555
まじすか、ソースいじりですか?うーむ、、、

今リモートで -nw なemacs動かしてメール見て、印刷したいからコピー&ペースト
で本文を手元に持ってきたんですよ(ファイルへの書き出しは面倒なので)。そこで、
オリジナルのレイアウトが崩れるのは構わないんですが、余分なバックスラッシュ
がつくのはどうも。。。。。

どうしたらよかんべ。
急がばまわれ
>>556
本文をどっか適当なバッファにコピーして、fill-region
いや、急いでいるときは直線的に行ったほうがいい。
>>556
auto-fill-mode
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:24
syntax-table の使いかた覚えるとなんかいいことありやすか?

font-lockで色付けるときに syntax-table を使えるらしいですが
それ以外に何か便利な使い道ってあるの?

あと色付けと言えば font-lock を使って色付けしている lisp と
text-property を使って色付けしてる lisp がありますけど
これってどういう基準で使いわけてるんですか?

ちょっと見たかぎりでは、
文書編集用の major-mode では font-lock 使ってるのが多くて
Mew,gnus,w3m なんかは text-property 使ってるみたいだけど。
562556:03/09/13 20:41
>>558,560
お返事ありがとう。
ちょっと作業がいるけど、確かにこれで実現できますね(そんな頻繁でもないし)。
今後これでいってみます。どうもありがとうございました
>>561
漏れも気になる.
自分で mode を作ったときに,parse しやすい (emacs がやってくれる) のかな?

でも良く分からないの >syntax-table
しばらくmaedow使ってて久しぶりにEmacsに還ってきたら
この軽さはなんなんでしょ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:51
>564
Meadowが重いのは起動するときのみじゃない?
>>565
Migemoにはもっと速くなってほしいな
>>565
同じマシンでbenchmark.elで図ったら、数倍遅いよ。
遅いマシンなら(PIII600)操作していても体感できる。
>>567
あ、字間違った。ま、いいか。

LinuxでのEmacsが速いのは事実なんですが
OSも含めた使いやすさでは、Meadowかな。
(Drag&Drop、他のツールとの連携、コピペなど)

> 遅いマシンなら(PIII600)
ここに反応した PII233 マシン使うてるおれ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:44
Meadowの完成度はまだまだだな。
初心者には敷居が高すぎる。基本設定、フォントの設定だけで挫折するぞ。
UNIX系の環境で純Emacsを学んでからじゃないと、とても使える代物じゃない。

そんな人はターゲットにしてないし
>>570
xyzzy にするか,Meadow にするかの分かれ目なんだろうと思います.
EmacsはMeadowより基本設定がしやすいのか
cygwinもそうだけど、Win、UNIX両方の知識が要求されるからねぇ。
PCがいくら速くなろうと、Emacsはどんどん重くなる。
Emacs22って、やっぱり21より重いのかなぁ。
サイズは、でかくはなったらしいが・・・
軽い系列も欲しいですよね.

qemacs は微妙ですし.
skk ユーザーなので (e) lisp が動いて欲しいです.
scheme オンリーにすると軽くなったりしますかね?
そんなあなたに 20.7
Emacs Makes All Computers Slow
nemacsでもいいじゃん。
重い重いっていう人は、ろくにlispつかってないっしょ?
いや、21系で逆にいっぱいパッケージ使っているから20系にもNEmacsにも戻れないよ。
機能は21系以上でパッケージもすべて動かなければ意味がない。
>>580
そーいう人が重いと嘆くのはおかしいと思うのだが。
軽いにこしたことないので、嘆く気持ちは分かる。
が、ないものねだりとも思う。
21って20より軽いんじゃなかったっけ?
lisp 評価自体は軽いらしいが、
全体的には重い。Pen 233 以上ないと個人的にはつらい重さ。
Linux で Emacs21.2.1 + ATOKX を使っているんですが、このたび
Mule-UCS(0.84) + IIIMECF(0.6) で XIM を使用しないで日本語入力
しようとしたんですが、最初の入力をスペースで変換しようとしたら、
そのとたんに固まってしまいます。
いろいろ調べてみたら Emacs21 とは相性がよくないらしいんですが、
Emacs21 でちゃんと動くものなのでしょうか。
私が使っている elisp たちは,あまりグラフィカルで
賑やかなものではないので,
emacs21 の subset みたいな emacs がホスィです.

skk は,skkinput よりも emacs の上の方が快適なのが,逆に問題になっているような.
MUA の mutt を試したときも,入力のしづらさに挫折しました.
どうしても emacs の上でしか生活できないのです.
>>585
Mule-UCSを0.85rc2にかえてもだめ?

>>584
> lisp 評価自体は軽いらしいが、

そう聞いたけど、benchmark.elで計っても遅いんでダメですね。
さらにMeadowになるとも一つ遅くなる(最適化してるのかと疑いたくなるほどに)。
速度を気にせず使おうと思ったらギガ単位のCPUスペックは必要かな。

ま、他の環境にも移れないので使い続けるしかないですがね。
(22も楽しみだけど不安といった感じ)
>>586
コンパイル時にいらない機能けずったりできないんだっけ?
>>586
> emacs21 の subset みたいな emacs がホスィです.
emacs20 と、subset との差に含まれるものってどーいうところ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:14
コンソールでcannaを動かしてないのに日本語入力ができてしまうのですが
これはなんですか?
>>591
kkc.el かしら
kkc? uum?
>>591
漠然としすぎていて返答に困る。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:37
591です。早速のレスありがとうございます。
wnnも動いていません。
Ctr - \
で日本語変換&入力ができてしまってびっくりといった感じです。
Emacsを全く理解していないので状況をうまく説明できないのですが
これじゃ返答のしようがありませんか・・・?すいません。
>>595
それは kkc だよ。
emacs のバージョンとか、どのプラットフォーム使ってるとか、インストール
どうやったとか、どう設定したかとか書かないとダメだよ。
>>595
> Ctr - \
最初からそう書いてほしかったな。
emacs21 だと、-q で立ち上げても C-\ で
何も聞かれずに kkc利用になるのね。
かろうじて変換できるというような感じなので、
別にちゃんと canna なり wnn なり skk なりを
導入するのが良いでしょう。
pobox とか t-code とかもあり。
kkc ってのは emacs 標準の input method の quail を使った
入力法の一つ。とりあえず入力はできるけど、常用にはつらい。
同様に、quail にはハングルとか中国語を入力できるやつもあるよ。
C-u C-\ して TAB してみたらいろいろ出てくる。
へぇへぇへぇへぇへぇへぇ

満開で納得です。
でもみなさんの仰るように常用はできない位に変換効率が悪かったので
cannaを使えるようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>587
Mule-UCS-current.tar.gz と IIIMECF-current.tar.gz を使って
みましたが、若干安定したようですが、それでも10回ほど入力変換
する間には固まります。
環境は、Redhat9 に標準インストールされている Emacs21.2.1 で
.emacs には、以下の様に記述しています。

(require 'un-define)
(setq coding-category-utf-8 'utf-8
iiimcf-server-control-hostlist '("localhost")
iiimcf-server-control-default-language "ja"
default-input-method 'iiim-server-control)
(require 'iiimcf-sc)
(setcar default-mode-line-format "")

なにか心当たりがあるようでしたら情報をお願いします。
XMODIFIERS=@im=none emacs
で起動してもしなくても同じです。(T.T)
症状としては、入力変換中は右下にATOKのツールパレット
が表示されているんですが、これが唐突に消えて、サーバーとの
接続が切断されてしまうような感じです。
実際、それっぽいメッセージがミニバッファに表示されるときも
あります。(具体的なメッセージを示せなくてスミマセン)
ちなみに、ATOKはアップデート済みです。これがなんか関係
しているんでしょうか。
>>602
ついでに、Emacsも新しくしてみるかぁ;-)

Emacs21.2ってMeadowだと大丈夫なんだが、
minibuf-isearchとiswitchb、mcompleteを一緒に
使っているとおかしくなることがよくあるし使えない。
(俺もUpDateしよう)

これで解決しなければ、IIIMECFを発表している
メーリングリストに投げてみれば?
「自慢の.emacsを貼り付けよう」スレなくなったんで、ここにと。

他人の8タブソースと4タブソースをいろいろ見る機会が多いので・・・

;; タブの切り替え4←→8
(defun tab-toggle ()
(interactive)
(if (= tab-width 8)
(setq tab-width 4)
(setq tab-width 8)))

みんながソースの最終行に下記のようなものを入れていてくれたら
苦労しないんだけどね。
// Local Variables: ***
// tab-width: 4 ***
// End: ***
しょぼい。
warata
607604:03/09/17 22:10
>>605-606

ほかにいい方法があったら教えてくださいな。
別にわざわざ書くほどのものでなかったという事ではないかな?
より良い方法が有る無しの問題ではなく。
>>607
もうひとひねりって感じかな。例えば
タブの表示幅が変わるだけじゃなくて、幅に
応じた整形まで一括してできちゃうとか、ね。
タブとスペースで微妙なインデントしてる
ソースとかってあるでしょ。
>>609
それは多分 604の求めるものじゃないと思う。
>>604
前スレの 426 に張り付けたやつはお気に召さないかしら?
Google のキャッシュから見れたよ。
612604:03/09/18 01:16
>>611
こんなごてごてしたものいらないんです。
手持ちソースのTABは、8と4がほぼすべて。
それを気づいたときに一発で切り替えればいい。

>>607-608
まぁ5分とたたずに書けたものだし。
出来ればモードラインに現在のタブを表示させたかったんだけど
めどくさいんで。

elisp書けない同じ立場の人向けってことで・・・
(自慢するもんじゃないのはわかってます)
おれも lisp 覚え始めの時は細かい関数いっぱい書いてたけど、
そのうち M-: でワンライナー? ですませることが多くなったな。
lisp 統合環境に馴染んでしまったというか。
でもやはり頻繁に使うのは関数にして bind するよ。
>>612
あー俺も同じことやってる

(defun toggle-tab-width ()
 (interactive)
 (if (= tab-width 8)
   (setq tab-width 4)
  (setq tab-width 8))
 (message (format "tab-width: %d" tab-width))
 (redraw-display))
>>604
>「自慢の.emacsを貼り付けよう」スレなくなったんで、
まだ書けそうだけど?
>>615
じゃ、試しになんか書いてみてよ。
そーだ、次スレでは自慢スレへのリンク貼ってほしいな。
navi2chのブックマークからうっかり消してしまった時不便だから。
>>614
C-u C-i でトグルとか。
【新・mac板】Mac de Emacs総合スレ v2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054470569/

【ソフトウェア板】Emacs使ってる人いますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060947077/

【モバイル板】EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000484549/

【UNIX板】Emacs part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058495083/

【UNIX板】EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987839931/

【UNIX板】Navi2ch for Emacs (Part 10)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/

【UNIX板】Navich for Emacs (Part 7)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
【UNIX板】自慢の.emacsを貼り付けよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/

【UNIX板】【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025755685/

【UNIX板】秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001468938/

【UNIX板】【モバイルEmacs】EmacsCEをどうにかスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018785449/

【UNIX板】Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/

【Linux板】【povray】 Linux De RayTracing 【Emacs】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053771427/

【プログラム板】Emacs Lisp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004551074/
>>604
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063880951/
に書けばよかったな。



>>620
時刻を見ろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:39
このスレッドは初カキコだす。ちょっとお尋ねしたいことがあります。

Emacsの色の設定なのですが、.emacsを以下のように編集してもC言語の
キーワードなどに色がつかず、太字や下線が引かれた状態になってしま
います。
ちなみに環境は、VMWare上にLinuxをインストールし、X Window System
を走らせています。シェル上ではディレクトリや実行可能ファイルには
色がついています。X Window Systemではなくコンソール上でEmacsを使
うと下記の設定ファイルで色をつけることができます。Xがおかしいの
かEmacsがおかしいのかよくわからないです。。。
何かわかる方がいたら是非教えていただけますか。

/* .emacs の内容 */
;; フォントロックをオン
(add-hook 'c-mode-common-hook '(lambda () (font-lock-mode 1)))
;; これだけではできなかったため以下のコマンドも追加した。
;; が、結果は同じで"int"などが青色にはならない。。。
(add-hook 'font-lock-mode-hook
'(lambda ()
(my-font-lock-set-face)))
(defun my-font-lock-set-face ()
;;予約語
(make-face 'my-keyword-face)
(set-face-foreground 'my-keyword-face "blue")
(setq font-lock-keyword-face 'my-keyword-face)


623620:03/09/19 10:32
>>621
ありゃりゃ、スマソ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:07
次のようにするとeshellのプロンプトでclear
できるそうですが、shell-modeでできるように
するにはどうすればいいでしょうか?
s/eshell/shell/ ではだめぽ。直接呼ぶと
(M-x shell/clear)ちゃんと動いてます。

(defun eshell/clear ()
(interactive)
(let ((inhibit-read-only t))
(erase-buffer)))
>>622
同じような方法で俺のとこではうまくいってるのでよくわからないが、
他に色つけるような機能(color-mate とか)があれば切ってみるとか、
list-faces-display で my-keyword-face を確認してみるとか。

あと int とかは font-lock-type-face じゃなかったっけ。
>>624
shell-mode で適当なキーにバインドしたのですか?
それとも、
% shell/clear
とか
% (shell/clear)
のように呼出したのですか?
基本なのも知れないけど検索しても分からん:
英語のファイルをひらいた時にワードラップ(単語単位で改行してくれる)で表示してくれるにはどうしたらいいの? 実際に改行文字を挿入するんでなく、表示だけ単語で改行してほしいんだけど...
>>627
そのまえに改行入れて書き込むようにおつゆ。
629624:03/09/19 18:54
>>626
eshellでは
prompt> clear
できるらしいので、shell-modeで同じように
試みました。M-xで呼べば動くのは分かって
いるのでそれでよければバインドするのですが、
プロンプトで`clear'したいので。
>>629
Meadowならできるけどな
631ヽ(´ー`)ノ:03/09/19 19:31
ansi-term にすれば?
>>631
それはそれでディレクトリが同期しないっていう人がいるし。
俺は好きだけど。
>>629
eshell/clear() と、普通の terminalでの clear の挙動が違うから、
これでいいのか分からんが、
(add-hook 'shell-mode-hook
(lambda ()
(local-set-key "\C-l"
(lambda ()
(interactive)
(ignore-errors
(while t
(scroll-up 1)))))))
こんなのはどうだ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:23
emacsを
LANG=C emacs
で起動する以外に
Shift+Space
Ctr-o
での日本語入力を殺すことはできますか?
>>634
xim を殺したいのか、それ以外も殺したいのかどっちだ?
>>634
できます。
637634:03/09/19 22:26
Shift+Spaceや、Ctr-oで変換モードにならなければ
なんでもいいです。
>>637
何回この話題出るんだろうね。
テンプレートに入れた方がいいんじゃない?

Shift-space や Ctrl-o の日本語入力(XIM)を無効にしたい時は
以下のコマンドで Emacs を起動する。

sh系シェル

% XMODIFIERS=@im=none emacs

csh系シェル

% \env XMODIFIERS=@im=none emacs
639627:03/09/19 23:34
>>628
そですね。すまそ
>>638
1. --without-xim でコンパイルする
2. .Xdefaults に Emacs*xnlLanguage: C を追加
3. .Xdefaults に Emacs*useXIM: false を追加

とかもアリ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 03:35
auctex mode使おうとしているんですが、
これって、リージョンを\section{}や\emph{}でかこったりするのは
できないんでしょうか?
infoずーっと舐めてみたりgoogleしてみたりしたけど
見つからないような気がするんですが、おねがいします。

>640
3 はパッチがいるんじゃないかい?
.NETにもついている、C/C++ソース中の中括弧「{」「}」内の
ソースを隠したり、出したり切り替えれるモードってありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:31
特定の mode で、viper を完全に止めることってできますでしょうか?
>>644
viper を止める関数を hook に入れるとか。
>>645
一度 viper をロードする事によって、
emacsの他の関数へのアドバイスしてしまうのが、
viper抜けても影響与えたりしないかとか、どうなんだろ。
以前気楽に viperと non-viperをトグルできたら
便利かなーと思った事があったけど、それが心配で導入してない。
>>646
ですよね。そうなんですよ、advice 多過ぎなんですよ。
自分で使うだけなので、viper の keymap のいくつかを、
local variable にして define-key で、nil を設定して
切り抜けました。
ぬりがとう。
おれはこうしてる。
(add-hook 'viper-load-hook
(lambda ()
(add-to-list 'viper-vi-state-mode-list 'scheme-mode)
(add-to-list 'viper-vi-state-mode-list 'ruby-mode)
(add-to-list 'viper-emacs-state-mode-list 'help-mode)
(add-to-list 'viper-emacs-state-mode-list 'log-view-mode)
(add-to-list 'viper-emacs-state-mode-list 'diff-mode)
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:03
emacs でバイナリーファイルを編集できる
ようなのですが、Big Endian のバイナリー
データを Little Endian に変換するのを簡単
にできますでしょうか。
>>649
量による。
見ながらちょっと替えるだけでいいなら、hexl-modeをそのまま使うか、簡単な関数を追加するだけで
できる。
具体的にどんなことをしたいのかな?
651名無しさん@Emacs:03/09/20 18:25
>>650
レスどうも.

>量による。
ファイルがたくさんあるわけではなのですが,1つの
ファイルのデータ量がたくさんあるので一括でやり
たいなあ.

>具体的にどんなことをしたいのかな?
やりたいのは,昔の UNIX 機 (Big Endian) で作られ
たバイナリファイルを今の Intel 機 (Little Endian)
で使えるように変換したいということなんですが.

ですから、emacs でどうしてもしなくちゃいけない話
なくて申し訳ないのですが、emacs なら簡単にできる
かなと思った次第です.
loop {
a = read(1); b = read(1)
write(b); write(a)
}
みたいなのじゃ駄目なのかな?
>>651
それだけじゃどんな構造かわからないけど、Programming するしかなさそうだな。
知っている人なら Emacs (elisp) でも C とかでも簡単にできると思う。
dd conv=swab ではだめなのかしら。既にemacsと関係ないけど。
>>653

確かにデータの構造も把握してないや.
ちゃんと C で Program 組んでやった方が
良さそうですね.
ありがとうごさいました.
すいません、くだ質レベルだと思うんですが、
emacsでhtml文書を保存すると、
必ず文字エンコードがiso-2022-jpになってしまいます。
これはhtml文書はiso-2022-jpで書くべきだ、
ということでこうなるのでしょうか?
もしそうでなかったら、どうすればこれを回避できるのか、
教えていただけないでしょうか。
>>656
major-mode は?
>>657
すいません、ちゃんと確認しないで書き込んでしまいました!
html文書とかは関係なくて
(htmlはisoという変な固定観念があったので勘違いしました。。)
UTF-8で保存したものは、iso-2022-jpになるようです。
JDEEなどでも確認しました。emacsは21.3です。
もしかしてこれはFAQでしょうか。。
>>658
major-mode は?
660656=658:03/09/21 01:48
>>659
major-modeって何かわかんねーんだよ。
頭悪そうな雰囲気で気付けよぼけ
(setq hoge "abc\"def")

というような命令をそのままファイルに書きこむプログラムが書きたい。
(setq hoge と ) はそのまま

(insert "(setq hoge")
(insert ")")

で書きこめる。でも "abc\"def" の部分が上手くいかない。
いったん (setq temp "abc\"def") とやって

(insert temp)

とすると、単に abc"def と書きこまれてしまう。どうすべし?
みなさん、教えれ。
>>660
major-mode は?
>>661
(insert (prin1-to-string '(setq hoge "abc\"def")))
ってこと?
>>662
ガイルの強パンチ空中投げ
>>660
Emacs 使うなら major-mode くらい知っとかないと。
C-h t やっとくといいよ。
あと、頭の悪さは自慢にならにょ。

>>664
それはフライングバスタードロップ。
VIPERを使っている人が割といるようなので、
1つ質問させてください。
:map を使用すると以下のような式が.viperに登録されるのですが、

(viper-record-kbd-macro "gg" 'vi-state [\1 G] 't)

いざ gg を入力すると一瞬妙な間があってから 1G が実行される
感じなのですが、これはそういうものなのでしょうか?
できれば、gg を入力した直後にさくっと実行されるようにしたい
のですが、なにか方法があるのでしょうか、教えてください。
>>665
フライングメイヤー
>>664
どのゲームのガイルよ。
major-mode からどーしてゲームネタに繋がるのかサパーリわからんが、
そろそろいいかげんにしてくれ。
ガイルは
しょうさ【少佐】

a major(陸軍)
ガイルは少佐(==major)
672664:03/09/21 02:55
mayorとmajorのつづりが似ていたからなんて言えないよな…
関係ないけど私は野鳥を使ってます。
674661:03/09/21 10:30
>>663
(゚д゚)ウマー、これこれ。
そのまんま挿入したかったの。
サンクスコ。
C-x C-v の動作が糞ムカつくからラップした。

(defun my-find-alternate-file ()
"カーソル位置を保持したままファイルを読み直す"
(interactive)
(let ((point (point)))
(find-alternate-file (buffer-file-name))
(goto-char point)))

(global-set-key "\C-x\C-v" 'my-find-alternate-file)

便利だろ?
alternate-file を開くことができないのは仕様ですか?
677(not 675):03/09/21 20:12
advice で書き直してみた。save-excursion() はこの場合使えないのね。

(defadvice find-alternate-file
(around find-alternate-file-revival-point (filename) activate)
"カーソル位置を保持したままファイルを読み直す"
(let ((point (point)))
ad-do-it (goto-char point)))

関連情報: http://namazu.org/~satoru/diary/?200203c&to=200203272#200203272

>>676
どういう意味?
C-x C-v runs the command find-alternate-file
which is an interactive compiled Lisp function in `files'.
(find-alternate-file FILENAME)

Find file FILENAME, select its buffer, kill previous buffer.
If the current buffer now contains an empty file that you just visited
(presumably by mistake), use this command to visit the file you really want.
679675:03/09/22 01:08
>>676
開くことなんて無いだろ。
とはいえ、俺は>>677の方を使うことにする。
680 :03/09/22 01:20
(defadvice find-alternate-file
(around find-alternate-file-ad (filename) activate)
"読み直しならカーソル位置を保持する"
(let ((point (if (equal (expand-file-name filename) buffer-file-name)
(point))))
ad-do-it
(if point (goto-char point))))
681(not 675):03/09/22 01:30
>>680
オレもようやく気づいて、同じように変更していたよ。。。
>>679
> 開くことなんて無いだろ。
あるよ。おれは。
>>682
どの位の頻度で?
684682:03/09/22 01:59
>>683
週に数回くらいかな?
同じファイル開き直すことよりは多いよ。
同じファイルの読み直しは
http://namazu.org/~satoru/diary/?date=20020327#p02
を使ってる。
>>684
> 週に数回くらいかな?
> 同じファイル開き直すことよりは多いよ。

私も割りと良く使うかな、find-file で、開いたら違うファイルだったとかいっ
た場合、バッファの数を増やしたくないので、そのときには、
find-alternate-file を使って find-file で読み込んだファイルそのものを
置き換えています。
>>684

自動読み込み(global-auto-revert-mode)を使え、天国だ。
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=revert

俺は使っていないが自動がいやなら、disk かな?
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=disk

>>687
なんかズレてるような。
>>687
global-auto-revert-modeは便利そうだから使ってみた。
けど、カーソル位置が保持されないのが欠点があった。
天国ではなかった。
690:03/09/22 13:15
×保持されないのが欠点
○保持されない欠点
691629 :03/09/22 16:04
>>633
プロンプトで`clear'と打ちたいのですが..
comint使えばできるでしょうか?
comintって出力の方か..( ;゜Д゜)
693629:03/09/22 16:15
できますた (*-_-*)

(defun comint-watch-for-clear-command (string)
(when (string-match "clear" string)
(interactive)
(let ((inhibit-read-only t))
(erase-buffer))))
(add-hook 'comint-input-filter-functions 'comint-watch-for-clear-command)
694693:03/09/22 16:35
"^clear$"
にしないとまずいですね
>>693
!!interactiveてそんな後ろに書いてもOKでつか!
はじめてみますた。
>>695
確かに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:15
>>689
保存されるよ.
バージョンによって違うのかな.

どうしても駄目なら

(defadvice auto-revert-buffers
(around save-cursor-position activate)
(let ((cp (point)))
ad-do-it
(goto-char cp)))

とでもしておくとかかな.
>>695
逆にinteractiveの位置なんかに
制限あったのか、目から鱗
>>698
制限無いのか有るのか、どっちや。
あと、複数の interactiveを用意しといて、
条件で呼び分けたりするのも大丈夫なんかな。
>>693 のを評価した後、
(interactive-form 'comint-watch-for-clear-command)
=> nil
だよ。

> Once the function is called, all its body forms including the
> `interactive' form are executed, but at this time `interactive'
> simply returns `nil' without even evaluating its argument.
ということで、interactive をどこに置いてもエラーにはならないけど、
単に nil を返す関数とみなされてるだけ。
実際にその関数がコマンドであると宣言するには、interactive が
最初の form でないとだめみたい。

> 条件で呼び分けたりするのも大丈夫なんかな。
そういうことしたい場合は、
(interactive (if (なんとか) (list あれ これ) (list それ どれ)))
みたいな感じにするしかない。
>>700
>>693ので動いてるみたいに見えるが結局どうすりゃいいんだ?
702 :03/09/23 02:35
>>701
(interactive) は不要
703689:03/09/23 04:39
>>697
勘違いしてた。カーソル位置は保存されます。
よって global-auto-revert-mode は天国であると認定します。

;; 俺の設定
(global-auto-revert-mode 1)
(setq auto-revert-interval 1)
(setq auto-revert-verbose nil)
>>702
確かにそうだ。add-hookするためだけだし。
それに、この程度ならlambdaの方がいいかもナンテオモウ。
カメレスだけど やっぱり20.7の方が体感的にはかなり早いみたいです

環境 Vine 2.6
Emacs 20.7 デフォルトのRPM
Emacs 21.2 適当に make した椰子
---
その時の気分で使い分けてます
PCの速度的には気にならない速度でてるんだけど、実際使い比べちゃうとね・・・
カメレスだけど やっぱり20.7の方が体感的にはかなり早いみたいです

環境 Vine 2.6
Emacs 20.7 デフォルトのRPM
Emacs 21.2 適当に make した椰子
---
その時の気分で使い分けてます
PCの速度的には気にならない速度でてるんだけど、実際使い比べちゃうとね・・・
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <スマソふかわやっちゃったよ...
.  ノ/  / >   <スマソふかわやっちゃったよ...
  ノ ̄ゝ
708643:03/09/24 13:14
>>643 を調べた結果、outline-modeを何とかやればできる
らしいことは分かりました。

一応下記のようなコードを拾ってきたのですがうまく動きません。(Emacs21.1)
(「M-x hide-body」をすると全部隠れる。)

(add-hook 'c-mode-common-hook
'(lambda ()
(setq outline-regexp "^\\(\\(\\w\\|[$_ \t]\\)+::\\)?\\(\\w\\|[$_~+-]\\)+\\s *\\(\\(\\w\\|[$_]\\)+\\s *((\\|(\\)[^)]*)+$")
(outline-minor-mode)))

うまく動かせられる方はいませんでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:12
vipを使ってみてコリャいける。と思った私ですが、
vipを使う事によるデメリットって結構あるのですか?
viper 使ってるけど、自分にはメリットばかりだよ。
ただ、emacs の各種 major-mode, minor-mode と共存させるために
美しくない設定が必要なこともあって、それが少し面倒。
とはいえ、自分でさくっと直せるのが lisp で書かれているいい所。

vip と viper どう違うのかな。viper の方が新しいらしいから、
調べもせずに viper にしたけど。
711ヽ(´ー`)ノ:03/09/25 18:27
もともと vip があって、それを拡張したのが viper じゃなかったっけ?
History によると
----
;; Viper is a new name for a package formerly known as VIP-19,
;; which was a successor of VIP version 3.5 by Masahiko Sato
;; <[email protected]> and VIP version 4.2 by Aamod Sane
;; <[email protected]>. Some ideas from vip 4.4.2 by Aamod Sane
;; were also shamelessly plagiarized.
----
となっていますね。はずかしげもなく盗用したと書いてあります。;-)
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 20:02
あ〜〜
でもvipとc++-modeとかを一緒に使えないみたいね・・・
viper は他の emacs の major-mode と同時に使えるはず。
emacsとxemacsの違いが分らないんで教えてください。
xemacsは重いだけで違いが分らないんです。
>>715
漏れが気にしてるのはこれぐらい↓

XEmacsの特長
・lispから見えるメモリ空間が広い(FSFは256MB以下)
・そのかわりconsセル1個あたりのメモリ消費量がFSFより多い
・バイナリ拡張モジュールをdlできる
・パッケージシステム

FSF Emacsの特長
・ボタンのラベルに対してisearchできる

他に何かある人は追加よろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:18
こんにちは。
Emacsの話じゃないかもしれないので恐縮ですが、
windows98+Cygwin1.5.5+Meadow1.10(emacs20.4.1)環境で
M-x grep をした時のことをお伺いしたいのです。
当方、日本語を検索するために lv を lgrep として M-x grep から
呼ぶように設定しておりますが、
M-x grep リターンで、ミニバッファにて
Run grep (like this): lgrep -n As フォント .emacs リターン
すると
cd c:/cygwin/home/mydir
lgrep -n -As フォント .emacs NUL
NUL: No such file or directory
88 [main] lgrep 1703171 handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION
9525 [main] lgrep 1703171 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to LGREP.EXE.stackdump

grep exited abnormally with code 101120 at Fri Sep 26 00:10:13
となり、
なにやら、NULという名前のファイルからも検索しようとしてエラーに
なっているみたいなんです。
これはミニバッファでリターンしたときにその改行コードが lgrep コマンド
に 'NUL' という文字列として渡されてしまっているのでしょうか?
だとしたらどうしたらそれを抑止できるのでしょう?
meadowの使用文字コードはShift-JISです。(モードラインにSと出ている)
同じ症状のかたはいませんか?
ちなみに
M-x grep
lgrep -n -As フォント .emacs;リターン
のようにセミコロンをいれ、ここでコマンドは終わりです。とすると
正常に検索できますが、最後に1行
/usr/bin/bash: line 1: /usr/lib/NUL: No such file or directory
と出ます。ので、やはりシェルに'NUL'という文字がわたっているんだろうなぁ。
と考えています。
>>717
どうぞ。

Meadowについて語ってくれなスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056601345/
>>717
NUL の前に > 入れてみ。直るから。
721720:03/09/26 01:33
いやまて?ウソついたかも。。
722720:03/09/26 01:40
>>717
わかった。シェルをシグウィソの bash にでもしてるでショー?
で NUL デバイスを理解してくれない、と。
じゃ、寝る。
mmm-modeで背景を強調表示しないようする設定は
(set-face-background 'mmm-default-submode-face nil)
こんな感じらしいんですが、どうも ~/.emacs に書いても
反映されないみたいです。毎回phpファイルを開いたあとに
評価しなおしてます。こういう場合はどうすればいいですか。
フックとかいうやつを使うんですかね。
M-x customize-face mmm-default-submode-face
>>716
XEmacs の mule は死んだとか山岡師が言ってなかった?
>>725
ben-MULE がイカレポンチだからな
>>725

CVS HEAD とかボロボロだったので Emacs21 に乗り換えたよ。
今は知らない。
728 :03/09/26 11:02
>>717
> windows98+Cygwin1.5.5+Meadow1.10(emacs20.4.1)環境で
1.5.5って最新版かな。アップデート控えとこ
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 12:02
>>726
↓これ?
- XEmacs 21.5 の Mule 機能を完膚無きまでに改変した Ben Mule 氏は、
+ XEmacs 21.5 の Mule 機能を完膚無きまでに改変した Ben Wing 氏は、
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:17
>729
googleで見つけた。
ふーん、そんなことになってたんだ。やっぱり開発者リソースが
分散すんのは問題あるねえ。
まあ俺はFSF Emacsで十分なんで。
731717:03/09/27 09:03
みなさんありがとう。
meadowスレにひっこします。

>>728
cygwinが最新なのは無関係と思われます。
会社は最新ではありませんが
同じ症状でしたので。
shell-modeで「su」とかすると、パスワードがそのまま表示
されてしまうんですが、M-x telnet みたいに隠すようには
出来ないでしょうか?→Emacs21.2

昔は出来たような気もしたんですが・・・
>>732
これでいける?
(add-hook 'comint-output-filter-functions
'comint-watch-for-password-prompt)
>> 732 M-x eshell
M-x send-invisible という手もあるが。
>>733-734

ありがとうございます。
今環境がないので月曜日にでも試してみます。

・ファイルfoo.cをEmacsでいじる
・やっぱりファイルの名前が悪かったと思ってシェルでfoo.cをbar.cにリネームする
このあと、Emacsのバッファの方はfoo.cのままなので
気付かずにfoo.cを編集し続けてしまうことがよくあるんですけど、
何かいい方法はありますか。
rename も dired とか使って、 Emacs 内でやればいいんじゃないかな。
>>737
似たような事俺も時々してしまうけれど、
elispレベルでは対処できないんでないかな……。
>>737
いまひとつだが
foo.cバッファをbar.cにwrite-fileしてシェルではfoo.cを消すだけ
な習慣にすれば〜
741737:03/09/28 07:12
とりあえず、
ファイルをリネームして、さらにバッファをリネームするelispを書いて、
それをキーに割り振ればいいのかな…
バッファをリネームするときに名前が被ったときが面倒だ
(require 'uniquify)してるので

diredでやるなら、現在のバッファのファイルが存在するディレクトリでdiredを起動するのを
キーバインドしないと面倒。

ちょっと考えてみます
>>741
> diredでやるなら、現在のバッファのファイルが存在するディレクトリでdiredを起動するのを
> キーバインドしないと面倒。

は?
開いているfoo.cバッファで「C-x d」すれば、現在のバッファの
ファイルが存在するディレクトリでdiredを起動するでしょう。

そこで「R」をおして、foo.cをbar.cにリネームするだけ。
リネームしたらバッファ名も変更するかどうかも聞いてくる。

何も、elispを書く必要もないし、shellを使う必要もない。
(つうかshellを使う癖をなおそう。あとshellは、shell-modeですよね?)

複数ファイルを一括リネームしたけれ下記のを使えばいいだけ。
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=wdired
>>742
737じゃないけど、勉強になりました。
いままでずっと、>>740のやり方をやってましたんで。

> (つうかshellを使う癖をなおそう。あとshellは、shell-modeですよね?)
普段eshellなんですがダメっすか?
C-x C-j r リネーム C-x C-s C-x k RET
>>743
> 普段eshellなんですがダメっすか?

おっ、それでも可。
「M-!」も使いこなすと便利だよ。
また、print文デバッグして速度の限界を感じたら、
自分のマシンに 「M-x telnet」して使う事もある。
>>742
そんなにいろいろきかれるなら
write-file後diredでdの方がよさげ
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:24
現在emacs21を使っています。

M-x compileでの出力についてなんですが、例えば
#include <stdio.h>

int main(void)
{
char *hoge = NULL;
puts("テスト");
*hoge = 1;
return 0;
}
というコードをコンパイルして
M-x compile
からこのプログラムを実行すると、
"テスト"という文字は正しく表示されますが、その後にある
*hoge=1でセグメンテーション違反が起こったときに以下のように表示されます。

Compilation ▼⊇▼?ー▼≪▼♭▼?ニ■⊂▼?キ▼∫▼♭?ー√∧∩▽?ヌ▽∋ at Sun Sep 28 17:20:56

文字化けが起こった部分をそのままはりつけているので
掲示板上でどのように見えるかわかりませんが、
Compilationの後に
[セグメンテーション違反です。]
という文がくるはずですが、その部分が文字化けしてるんです。

この部分の文字化けを直すにはどうすればいいんでしょうか?


748747:03/09/28 17:27
今navi2ch上で上の書き込みを見てみました。
文字化けしていますが、元の状態とは違う化けかたでした。
>>746
> >>742
> そんなにいろいろきかれるなら
> write-file後diredでdの方がよさげ

emacs-21.3.50 だと、何も聞かれずに、バッファの名前も変えてくれますよ。
>>747
こんな感じで「telnet」となっているところをエラーを出したコマンドを設定する。
(modify-coding-system-alist 'process "telnet"
'(euc-japan-unix . euc-japan-unix))

もしくは、下記の設定をいじるとか。
(set-default-process-coding-system *autoconv* *autoconv*)

また、LANGの値をいじってみるとか。
>>750
747 じゃないけど私も知りたいので。
それって sentinel が受け取る文字列にも効きます?
ちょっと試したけどうまくいかなかったんで
(defadvice compilation-sentinel (before decode-msg activate)
(setq msg (decode-coding-string msg 'euc-jp)))
で逃げてます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:05
html を書くときの定番のメジャーモードってなに?
html-mode以外でってこと?
emacs19版 ellみたいなのってないかな。
ちょいメモに未だnemacsを愛用してるのだが、
execute-extended-command で historyぐらいも使えんのはさすがに不便だ。
advice.el のおかげでそれなりのを作れそうではあるが面倒。
>>753
そうっす.
# html-mode 使ってるひとっているの?
yahtml-mode
html-helper-mode と yahtml-mode を一緒に使っている。
758737:03/09/29 08:37
ただ単に
(defun rename-visited-file-name (new-file-name)
(interactive "FRename current file to: ")
(let ((old-file-name (buffer-file-name)))
(set-visited-file-name new-file-name t)
(delete-file old-file-name)))
でいいような気がしてきたので、これでしばらく使ってみます
759732:03/09/29 09:40
>>733
> これでいける?

うまく動きました。
ありがとうございます。
760643:03/09/29 21:19
>>708
自力で見つけましたので報告します。
付属の hideshow.el を使えば出来ました。
(M-x hs-minor-mode)

標準だと、コメント文、中カッコ内が隠されたので、
下記のようにして「hs-hide-all」の時は、中カッコ
(関数の中身)だけを隠すようにしました。

(setq hs-special-modes-alist
'((c-mode "{" "}" nil )
(c++-mode "{" "}" nil )
(bibtex-mode ("^@\\S(*\\(\\s(\\)" 1))
(java-mode "{" "}" nil )
))

これで、VC++.NETのアウトライン縮小と同じことが出来ました。
では。
>>760
おお、スゴイ!
使える情報アリガトサン
762643:03/09/30 00:35
いえいえ。
いろいろ探している間に、もう一つ付属のマイナーなモードを
みつけたのでメモ代わりに書かせていただきます。

cwarn.el … C/C++で怪しい部分をハイライトしてくれる。

Cソースで下記のような「=」と1行目の「;」に色をつけてくれるモードです。
if (x = 0);
foo();

(global-cwarn-mode 1)を.emacsに書いておけば有効になります。

#C編集時は、「hide-ifdef-mode」、>>760 と上記を有効にしています。
じゃ。
>>752
yahtml で、色付けだけ html-helper のを貰って使ってますです。

>>762
> cwarn.el … C/C++で怪しい部分をハイライトしてくれる。
山岡さんの、develock も同じような事をやってくれますよ。
つか、ある Project の coding-standard と違ってる書き方をしてたら
色を付けてくれる minor-mode があったら便利かも。
>>724
それ設定したらコメントとか色分けされなくなっちった。
>>763
> 山岡さんの、develock も同じような事をやってくれますよ。

試してみました。
ただ、同じようなものではありませんでした。

いらない TAB やスペースの表示、メールアドレスの表示はしてくれます。
ただ、意味不明なマッチングも多く、background-mode が darkの時の
カラーも用意されておらず(カスタマイズすればいいのですが…)、
いらない TAB やスペースが気にならない私には、不要なパッケージでした。

ちょっとしか試していないので間違っていたらすみません。

766765:03/09/30 10:02
>>765
> ただ、意味不明なマッチングも多く、

禁則を考慮しているようですね。
訂正しておきます。
767ヽ(´ー`)ノ:03/09/30 13:31
> ある Project の coding-standard と違ってる書き方をしてたら
> 色を付けてくれる minor-mode があったら便利かも。
あー、欲しいっすな。
JDEE に付いてる jde-check.el とかを改造すれば他の言語にも適用できるかな?

// cwarn の警告、もっと激しくやって欲しいんだけどなぁ…(それこそ lint 並に)。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 04:34
migemo の元になっているSKK辞書が若干古いので、以下のようにして作りな
おしてみたのですが、作りなおす前に比べてやたら遅くなってしまいました。
みなさんのところではどうでしょうか?

./configure
gmake maintainer-clean
./configure
gmake SKK-JISYO.L
gmake
sudo gmake install
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 05:36
leim-21.3.tar.gz と emacs-21.3.tar.gz ってどちらを先に展開するべきなの
でしょうか?どちらを先に展開するかによって emacs-21.3/leim/Makefile.in
の内容が異なってくるとおもうのですが。
>>770
see INSTALL.
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l   呼んだ?
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
>>771
読んだ。star だとどちらを先に展開しても、emacs-21.3 の Makefile.in の
タイムスタンプが新らしいので、そちらが勝ってしまうと思うのですが。
>>773
star ってなに?

とりあえず、INSTALL から引用しとくよ。

1. If you want to be able to input international characters which
your keyboard doesn't support directly (i.e. you cannot type
them at the shell prompt), download the leim-M.N.tar.gz
distribution and unpack it into the same directory where you have
unpacked the main Emacs distribution. See ADDITIONAL
DISTRIBUTION FILES, below, for more about this.
star の実装の事など知るか。
新らしい → あたららしい or しんらしい
>>773
じゃあ論理的に考えようよ。
without leim で emacs だけコンパイルする人。
with leim で emacs をコンパイルする人。
Solaris 8 with gcc-3.3.1 で emacs-21.3 がコンパイルできない…。

if [ -f quail/CCDOSPY.elc ]; then true; else \
EMACSLOADPATH=/var/tmp/emacs-21.3/leim/../lisp ../src/emacs -batch --no-init-file --no-site-file --multibyte -l /var/tmp/emacs-21.3/leim/../lisp/international/titdic-cnv \
--eval '(batch-titdic-convert t)' -dir quail /var/tmp/emacs-21.3/leim/CXTERM-DIC; fi
[...]
Decoding with coding system euc-china...
Processing header part...
Formatting translation rules...
Converting /var/tmp/emacs-21.3/leim/CXTERM-DIC/ZOZY.tit to quail-package...
Decoding with coding system cn-big5...
Processing header part...
Formatting translation rules...
Byte-compile the created files by:
% emacs -batch -f batch-byte-compile XXX.el
Fatal error (11).Segmentation Fault
gmake[1]: *** [quail/CCDOSPY.elc] Error 139
gmake[1]: Leaving directory `/var/tmp/emacs-21.3/leim'
gmake: *** [leim] Error 2

ここで止まってしまいます。
LANG=Cで解決したり、しないか。
>>779
ここは独り言を書く場所ではありません
>>779
> Solaris 8 with gcc-3.3.1 で emacs-21.3 がコンパイルできない…。

最新の emacs-21.3.50 を取ってくればおそらく解決します。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:54
Emacs + Wnnで日本語入力をしている時に、モードラインの
表示が[aA]となってしまい、それ以降どうやっても半角英
数字しか入力できなくなってしまいました。

C-\を押すと、モードラインの表示は[あ]と[aA]という風に
切り替わるのですが、どちらの状態の時も入力される文字は
半角英数です。C-x,C-k,mで「roma-kana」とかを選んでみて
も何も状態は変わりません。

とりあえず、Emacsを再起動したら治ったのですが、本当は
どうやって元に戻すのが正しいのでしょうか?
たまごじゃなくてXIM使うのが正しい。
>>780
LANG=C でやっています。
>>782
> 最新の emacs-21.3.50 を取ってくればおそらく解決します。

emacs-21.3.50 の M-q の動作に不満(。の後にスペースが2つ▼入る)があるので。
>>783
C-g ?
>>781
> ここは独り言を書く場所ではありません

ここは独り言を書く場所ではありません
>>786
コンパイルできひんよりかは、最新版入れて
自分用のfill-paragraphを書き直したほうが建設的だと思う今日この頃。
>>786
SKK使い?
>>790
そうですが。
>>791
>>786 は最後に「入る」を入力したと見た。
[fill-paragraph 前]
また、長めの文書を書いていて。
その途中で M-q (fill-paragraph) すると。
読点の後に空白が入るようになりました。

[fill-paragraph 後]
また、長めの文書を書いていて。 その途中で M-q (fill-paragraph) すると。 読点の
後に空白が入るようになりました。
sentence-end を custom-variable で、"[.?!][]\"')}]*\\($\\| $\\|\t\\| \\)[ \t\n]*"
に設定してしまえばいいのでは?
>>795
こんにちは。私の名前は中野です。

上の行頭で M-e とすると、「こんにちは。」の後ではなく「中野」ですの後に
飛ぶのですが、これはどう対処したら良いでしょうか?
sentence-end
"[.?!][]\"')}]*\\($\\| $\\|\\| \\)[
]*\\|[。?!]"
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:03
(setq sentence-end-double-space nil)
>>798
それだと、M-e がうまく動かないですね。また「。」の後にスペースが入って
しまいますね。
>>796 M-f
>>783
多分、`q' か `Q' を押しているんじゃないかな?
その場合、`C-q' で元に戻るよ。
>>800
それは、forward-word であって、forward-sentence とはちがいますね。
fill-delete-newlines() 書いた奴がアフォなんだからしょうがねーじゃん。
対症療法で何とかするのが嫌なら patch 書いて送りつけれ。
>>803
対処療法でなんとかしますです。。。
>>796
> 上の行頭で M-e とすると、「こんにちは。」の後ではなく「中野」ですの後に

私の環境では、「こんにちは。」の後に飛びますが、どの設定でこうなったのかは
見当がつきませんでした・・・
806760 :03/10/03 11:07
>>760
hs-minor-modeですが、コメントを表示したい場合は

> (setq hs-special-modes-alist
> '((c-mode "{" "}" nil )
> (c++-mode "{" "}" nil )
> (bibtex-mode ("^@\\S(*\\(\\s(\\)" 1))
> (java-mode "{" "}" nil )
> ))

この設定は、いらず、下記を設定すればいいだけでした。

(setq hs-hide-comments-when-hiding-all nil)
>>796
どの Emacs を使ってんの?
半田さんの以下の変更が原因のようですね。

2003-02-24 Kenichi Handa <[email protected]>

* international/characters.el: Fix syntaxes of gb2312 and big5.

* language/japan-util.el (sentence-end-save): Variable deleted.
(setup-japanese-environment-internal): Don't setup sentence-end.
(exit-japanese-environment): Function deleted.

* language/japanese.el ("Japanese"): Delete `exit-function'.

* textmodes/paragraphs.el (sentence-end): Add Chinese and Japanese
characters.
>>807

Emacs21.2です。
だから >>808 より前なのでうまく行ってる様子。
810760:03/10/03 13:08
>>806

;; Rubyならこんな感じでソースが隠れる
(add-hook 'ruby-mode-hook
'(lambda () (hs-minor-mode 1)))

(let ((ruby-mode-hs-info
'(ruby-mode
"class\\|module\\|def\\|if\\|unless\\|case\\|while\\|until\\|for\\|begin\\|do"
"end"
"#"
ruby-move-to-block
nil)))
(if (not (member ruby-mode-hs-info hs-special-modes-alist))
(setq hs-special-modes-alist
(cons ruby-mode-hs-info hs-special-modes-alist))))
emacs 21.3.50 を -with-gtk で使用しています。
メニュー等はアンチエイリアス表示されていますが本文(?)は当然ビットマップフォントのままです。
以前どこかでこの部分をAA表示しているスクリーンショットを
見た気がするんですが可能なんでしょうか。
>>811
AA ってなんですか?
813811:03/10/03 17:38
>>812
すいません。2行目でアンチエイリアスと書いたので省略したつもりでした。
フォントのアンチエイリアスのことです。
(やったところで目がチカチカするだけでしょうが、気になったので。)
>>811
「本文」ってのがどこを指してるか分からぬ。
>>814
どう考えてもバッファの事だろうよ… 楽しいか?
>>815
「どう考えてもバッファの事」なら最初から本文じゃなくて
バッファと書けばいいということになる。
>>815
バッファかと思ったけど、さすがにそれはないよなと思い直したんだよ。
>>816
バッファという言葉をしらなかっただけだろう。
想像力が貧困にしか見えんが、ボケでもはじまってるのか?
よそでやれ
cvs版を自分でbuildするような人間が、よもや「バッファ」という名を
知らないなど、誰が想像するであろうか。
よそでやったらよそに迷惑かかるだろ
ちかごろ小理屈だけは達者なガキが増えたよな。
山崎に憑かれてからロクなことがねー
UNIX板の人は無視できない人が多いような。
>>822
感情的になったきみの負け
荒しは、無視が一番
HEAD厨も放置が一番
>>816
バッファじゃなくてウィンドウだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:35
180M位の大きさのテキストファイルを編集しようとしたら、"Maximum buffer size exceeded"と
ミニバッファに表示されてしまい、ファイルを開く事ができません。
開ける最大容量を設定する事は可能でしょうか?
829811:03/10/04 21:51
バッファの事です。自分のせいで荒れてしまったようで申し訳ないです。
バッファという言葉も知らないで
(というか自分が指す部分がバッファで合ってるのか自信が無かった)
cvs版なんか使う自分のアホさを晒してしまいました。

ここまで話しズレてしまってからで恐縮ですが、
結局そのバッファ部分のアンチエイリアスは不可能なんでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 21:56
技術力の無くなった会社が消えていくのは、仕方のないこと。
まあ正しい歴史であろう。
だからバッファじゃなくてウィンドウだろ。
ウィンドウの中のバッファだろ。
C-x k = kill-buffer でもあるし、ふつーバッファというんでない?
そりゃ表示されてる部分はウィンドウであると言い張れるが、
彼は「本文」といってる事でもあるし。
>>828
> 開ける最大容量を設定する事は可能でしょうか?

増やすことは可能です。
減らしたいんだけど
>>829 emacs -nw でもう勘弁してくれ。
>>829
> 結局そのバッファ部分のアンチエイリアスは不可能なんでしょうか。

etc/TODO に、
----
* Add support for rendering antialiased text, probably using
XRender/Freetype.
----
こう書いてありますから、今後の課題ということでしょう。
838828:03/10/05 15:56
>>834
増やす方法を教えてもらえませんか?
>>838
ヘッダ書き換えて、ビルドしなおすだけじゃないの?
840828:03/10/05 16:09
>>839
変数か何かで設定するのかと思ったら、ヘッダなんですね。探してみます。
ありがとうございました。
* Changes in Emacs 21.4

** The max size of buffers and integers has been doubled.
On 32bit machines, it is now 256M (i.e. 268435455).
842828:03/10/05 16:44
自分でも調べてみました。
ヘッダファイルでは定義されてないですね。うちのバージョンは21.3なので
128Mが最高のようです。64bit integerをEmacs Integerとして使えないかどうか
もう少し調べてみます。
ポインタが64bitでないと無理なんでない?

http://www.gnu.org/software/emacs/emacs-faq.text
Emacs 20 can be compiled on some 64-bit systems in a way that
enlarges the buffer size up to 576,460,752,303,423,487 bytes, or
549,755,813 GBytes.

このくらいあるとしばらくの間上限を気にせずにすみそう。
844828:03/10/05 16:51
素直にsplitでファイル分割した方が早そうですね
1G overなファイルを触る事もあるのでちょっと辛そうですが
>>844
1G over って、具体的にどんな構造なのよ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:49
そんな巨大なファイルをemacsで編集する必要が本当にあるのかと小一時間
1Gbyte のテキスト?
848_:03/10/05 17:55
百科事典を LaTeX で書いてるとか?
LaTeX なら分割するだろう。
それ以前に、いくらなんでも1Gはいかないだろう。
バッファに読み込むのは人間が扱うものとは限らないわけで。
Apache のログをバッファに読み込んで Elisp で解析してみたいとか、
ISO 9660 イメージを直接扱うメジャーモードを書いてみたいとか…
なるほど.emacs 上で windows を動かしたりですね.
>>851
どっちも使い方間違ってる
>>851
気持ちはわかる。
>>851
きみのようなウジウジウジウジウジウジした文章を見ると
内容に限らず徹底的に煽り倒してやろうと言う気になります。
質問です.
telnetではちゃんと日本語が表示できるのに,SSHからではなぜか
表示できません.症状としてはすべて???????????って感じに
表示されます.
solaris7からsolaris9へSSHで接続したときに,
% ls-laなどを実行すると日本語ファイル名は正しく表示できるのですが
emacsからnavi2chなどを起動して日本語を表示させようとすると
上記の通りです.
で,sshでつないだあとにtelnetでlocalhostを開いてみると
正しく表示できるのでsshとemacsの問題なのかと思うのですが
調べてみてもそれらしき記述が見当たらなかったのでご教示願います.

環境は
端末側が Solaris7/SPARCでリモートホストがSol9/SPARCです.で,
リモート側はemacs-21.1でopenssh-3.7.1p2がはいってます.
telnetとsshのdaemonはOSに入っていたものです.
>>856
C-h v default-terminal-coding-systemの結果は?

もし、iso-latin1とかになってるなら
sshのログインユーザの.emacsに
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-7bit)
などと書くか、M-x で上記コマンドを実行すれば大丈夫と思うんだけど。
emacs-unicode-2 の ps-print にちょっと手を入れて HEAD で使ってみたら、
ヘッダに日本語が使えるようになったみたい。
昔から気になってたんで、なんかうれしい。
>>858
cvs diff の結果キボンヌ
860856:03/10/06 22:37
現在はjapanese-iso-8bitでした。

それをiso-2022-7bitにしたら
[-]Navi2ch
B%U%!%$%k0lMw
B8!:w0lMw
BMzNr
BI=<(%9%l0lMw
[-]B%V%C%/%^!<%/
こんな感じになっちゃいました。
で,euc-japanにしたらちゃんと表示されるようになりました。

 このユーザはローカルでも使っているので.emacsに書いちゃうのは
ちょっと不味い気がするのでリモートで使うときだけ指定して
使います。ありがとうございました。
ローカルでもeuc-jpでいいじゃん
env でリモートからログインしたときだけ定義される環境変数を調べて。
(if (string-eq (getenv "...") "...")
(...))
>>859
emacs-unicode-2 から ps-print.el, ps-mule.el, ps-prin1.ps
をもらってきて、とりあえず動くようにしただけです。

----BEGIN BASE64----(ps-mule.el.diff.gz)
H4sICLONgT8CA3BzLW11bGUuZWwuZGlmZgCFVV1v0zAUfU5/xVUlhEPmkqRru64g
FSEQL2jS2CMvqeO2htTuEmcr/57r6zgp24A91J19zv0496Occzg2/NBWciKriTwU
ouGtVsKUkudRnqZTnqU8XUCaXqeL62k+ScMfJOkyTUdJkpyZeEqZX0/nzyjrNfDL
5eJiAYk7shTW6xGwUm5bHWxxqSkIsS9qYPS5Ndry5ihFPAIAVkkLjBFM6R2wQOxh
vH8bmDFxkS2MLpHuDDfSHiFg4xGP3Pu5e/roAfEoiQb/zbFSeNIxoOOAQpzaAnsP
wRMv1UHqRhk9WITMoSNg2u4hA7LV89FCAuzNn4+Qz+axv8q7q5hyQw5j241pdXme
E1DEKK8oqqq/70L1LEtlmU2XriyzyxwPV5XIR3GufRQxUVixh9e22HkEK02lGtRB
Vtanym2xcVU82brgTWXsYMI/QRo7rck8K1wxnkmOblD3ysZengF43/noNPV5nMMx
KJTT7mvzSFHiW9m9eZmi1QpupTB1CXZfWNBmiA/kyeWyNTV8/PLhduLgRCSFFml+
MYdkkc46hSgubD7T2mNr+bE2ldm1EuU29QFNj99+asRHl8+rErDHv+vx0OSN4KEI
ZAezue9fgym+k1rWhZUYLIU/Slar0+nkZ6ZpNxhtb1Ht9pZvQjOyzS8r/by4PnwH
7n/I8qvOIdAFJZZlVzSSWbbMutSejORG7pTmP8wGc6vNAawhK+Nvtqgxglpp67rK
AZx4yLGKk0MqFGykfZRSw+fbm6/gKnl3g+Le7VWDACl+NoAxugZ9wiyElUhXGmsl
ocYocHqKWnqX1EzoThs7GY+4a5LWGi7M4WgayTt4HzBK9z9IUIuaDc1iukqXHVzZ
c2wYraZ4cM0u2tqNtr/E651xbmh5IcE3UJbTcCV4zsPui4biDwsNc6IJn4KMoWv1
2M/b0KvsQQqLSFXyQ3EKMA9QJQ2CN+7Xh+y3Bn4LrtwYdqjg85KQ/9hZNJIvkPx1
RPq9sFz9q9/Afzfew7JulomhVdWl3yXLsqT7Gurg6xb6lZqKfg/O99dvKbflXPQG
AAA=
----END BASE64----
Gnu EmacsのCVSのおっかけやってる人のページないかな
開発版の目玉機能なんかをまとめてくれてるページがあると嬉しいんだけど
run-at-time関数の時刻指定の書式がよく分からん

(defun foo () (message (current-time-string)))
(run-at-time "03:12:30" nil 'foo)

こんな風に書いても実行時刻が 03:12:30 じゃなくて、なぜか 03:12:00 に実行される。
使ってるのはEmacs 21.2だけど、21.3だと問題ないのかな?
>>866
run-at-time()のコード見れば一目瞭然だが。
秒を指定したければ、encode-time()で作成したものを渡す必要ありかな。
868866
>>867
これで秒も指定できるようになりました。
(run-at-time (encode-time 30 12 3 9 10 2003) nil 'foo)
ありがとうございました。