2ゲッツ!!
$ man 3 djb man: no entry for djb in section 3 of the manual.
$ make djb make: don't know how to make love. Stop
7ゲッツ!!
ちゅうか、djbっぽくするなら ./compile djb.c make: don't know how to make djb_love.c. Stop とか書かなきゃ。
>1 乙…とは言えない微妙なスレだな。(w まぁシンプルなスレタイは好ましいが。
d b ( ・ j ・) <「信用第一」だと? ふ・ざ・け・る・な・!!
>11 意味不明なんだが...
d b ( ・ y ・) < djbはdybのパクリ
(・ f ・ ) q p
↓愉快で真面目な話題どうぞ。
16ゲッツ!!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 01:32
つかのことおうかがいしますが、djbなツールってなんでへんなディレクトリ構成を強要するのですか? UNIXの れきしをむししていると思います。 たんにOS間の差異を吸収したい、というのならstandardなファイルシステムにそろえればいいのではないでしょうか? かってにdjbの思想をおしつけられるのはイヤです。 なるべくわかりやすい構成にしていただきたいです、おながいします。 ?!だめでしょうか。
>17 > standardなファイルシステム とは具体的に何を挿しているのか? それは本当に standard なのか? > なるべくわかりやすい構成にしていただきたいです したいなら自分ですりゃいのでは? なんのためにソース形態で配布されているのか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 22:41
cr.yp.to に自分のページが欲しいのですが、どうしたらスペースを 貸してもらえますか?
あぼーん
>>21 ryp.to ならまだ取られてないみたいだぞ!それ!今のうちだ!
inetdではサービスごとの同時接続数を制御できないのでDoS攻撃を招くと よく言われておりまする。 が、tcpserverだと逆に同時接続数の上限が起動時に決まっているがために、 こういう簡単なスクリプトでDoS攻撃できちゃうんですけれども、 そういうもんなんでしょうか。 ----BEGIN BASE64----(tcpserver-dos.bz2) QlpoOTFBWSZTWR519i4AACbfgFQweGX2AggATAA/7/+qMAC0wSqaZCbSeoyPU2p6 gPU00D1DaghI9EAAAAAaAAap5Kbak0w1D0TAEGIxMDiJ63q/XSTFqCFZvoPjNmQ4 ICCogDIsa1H5TR2VDSCIKrFqLrN6YrjZm4QYMITrKccOtBsPFUMcvkw0du0TeRuS C9Agjgzuue4qJV8Smj97S17q5Kkq1w8G32j1JHI6kZuTgpkc1QUbUhfYPDmyRQUX RkQQLDEDHjh1XTt+gQI2t8ozIyRqtxyiU7bM0cC7kinChIDzr7Fw ----END BASE64----
>24 TCP とはそういうもの それは SYN flood と似ているが、もっと原始的な攻撃方法 inetd の問題とは別 request が来たら来ただけ fork/exec してリソースを食い潰してしまうということ
>inetd の問題とは別 問題点がどこにあろうが、DoS であることには変わりないわな。
27 :
名無しさん@Emacs :03/03/13 00:26
その手のDoSは事実上防げないじゃん。 だったら,次善の策としてサーバが落ちない方策を考える。 とするなら、inetdよりtcpserverの方がいいよ。 MAXSOCSBUF(だっけか?)使い果たしてお手上げになるよりね。 apacheは簡単におてあげになるなぁ。
ウンコ スレ!!
>26 でわ、inetd でも使っていて下さい
ucspi-tcp マンセーな人は、UDPのサービスはどうしてんの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 01:04
ならきくけど、UDP必須の,かつdaemonで上げる必要のない サービスってなんでしょか?
おごちゃん
(^^)
おごちゃんって?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 00:45
おこちゃま
38 :
RPM見つけたので、入れ直しますた :03/03/28 03:06
djbツールズをインスコしてみますた。 新しく赤帽をサーバ選択で突っ込んだ計算機だったので、 邪魔なBINDとかSENDMAILを消しますた。しっかし、これ、 必ずtcpserver入れて、そこから起動せんといかんのかな。 知りあいはxinetdでも多分イケる!と言っているんだけど、 駄目元でいじくっていたら取り返しのつかないことに・・・。 なんか、RPMはそれはそれで便利だと思いますた。
rpmねぇ。 ( ,_ノ` )y━・~~~
RPMさいこうですよ? 自分の管理してるredhatな計算機は、ぜんぶRPMです。 qmailもdjbdnsもucspi-tcp もdaemontoolsも。 その他のアプリケーションも全てRPMで管理してれば インストールログとか残さなくてもいいのでとてもべんり。 もちろんrpmパッケージは自分で作りますけど。 ちなみにFreeBSDではすべてpackageで管理してます。 もちろん、じぶんでpackage作るんですが。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 14:42
じぶんでpackageを作る? それってportsでmake packageしてるだけじゃ?
ま、make packageしてるといえばそうなんですが。 ただ、portsもおうち用portsでFreeBSDports project 謹製のものではないです。自分ごのみのインストール場所 とかあるでしょ?configure optionや patchも。 でもアプリケーション管理はrpm/packageでした方が幸せなの と、複数のマッシーンにインスコするのにports/SRPMではやってられない からRPM/Packageなの。
素朴な疑問なのですが、djb が普段開発に使っているマシンはどのOSで動いているのですか?
今はFreeBSDなんじゃないの? 昔はOpenBSDだったけど、不安定だったので乗り換えたとか…
>>45 サーバーを OpenBSD から FreeBSD に乗り換えたんですか?
初耳だ。
てっきり OpenBSD の guru かと思ってた。
まぁ「/usr/ports/local」で検索してみてみ。 わざわざ2chで自慢して馬脚を現すようなこと書かなくていいから。
> サーバーを OpenBSD から FreeBSD に乗り換えたんですか?
> 初耳だ。
常識.
http://cr.yp.to/ を見よ.
> てっきり OpenBSD の guru かと思ってた。
Theo と大喧嘩してるのも知らんのか?
djb 厨なら常識なんだろうね
>>49 > The machines were running OpenBSD for some time,
> but they are being switched to FreeBSD.
確かに書いてありますね。
もともと theoがOpenBSDのライセンス条項厳しくして その結果DJB Toolsが丸ごとOpenBSDから外された のが発端なんだけどさ、あのやりとりみてるとどっちもどっちだよね。 んで喧嘩の大きな理由ともいえる/packageシステム、その後 どうなってるのかとおもったらFilesystem layoutなんて できててびっくり。このまま暴走してdjbBSDにまで発展するのキボン。
もしMatzが*BSDを再構築したら…… 1)名前はRuBSD 2)/etc/rc*はRuby。portsはportage もしdjbが*BSDを再構築したら…… 1)名前はDjBSD 2)/etc/rc*はC。portsはもちろん/package 3)/bin /sbinはすべて/commandに移動 4)libcは/packageにも無く「ソースからコンパイルして自分でインストールしなさい」
portageはpythonだったような…。
>>54 Debian ユーザーということにかけているのでは?
それにしても、
>>53 のカキコ、かなりつまらないね。
もし rms が (ry
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 13:53
じゃあ、前野さんも FreeBSD に逆戻り?
Theoと大げんかして「もー俺OpenBSDなんか使わないっ」つうのも 子供の喧嘩みたいでなかなかいい。 んがしかし、そこで別の選択として選んだのがFreeBSDつうのはどうなの? 4x,5xともに美しくないとおもうんだけどな。 djbの美学的にそこんとこはどうなのよと、本人に聞いてみたい。
djb が OpenBSD を捨てたから俺も OpenBSD なんか使わないという 主体性のない大岡山大先生。信者のカガミですな。
MさんはもともとFreeBSDでしょ。 djbが使ってるからどんなもんかと思ってOpenBSD を一部導入してみただけじゃないの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 15:37
djbがNetBSDに来たら、今度はpkgsrcから削除されて……
archive.org 見ると、cr.yp.to は Jan. 23, 2002 から May 31, 2002 の間に FreeBSD に移行。 jp.qmail.org は 2001-02-21 は FreeBSD のみ、 2001-03-29 で OpenBSD, FreeBSD になり、 2002-02-03 まではそのまま。それ以降のデータは 残ってないが、今は FreeBSD のみ。 qail.jp は当初(2002-5-25)から FreeBSD の模様。 時期的には悪くない。
>>59 > djbの美学的にそこんとこはどうなのよと、本人に聞いてみたい。
聞いてみて結果キボン
OpenBSD って、どこら辺が美しいの? apache や micro gnu-emacs を base system に入れちゃってるあたり、 OpenBSD も、結構なんでもアリアリなディストリビューションのような気が してるんだけど… djbが乗り換えた理由は、あのページを見る限り、安定性が理由じゃないの?
> OpenBSD って、どこら辺が美しいの? スシフグ > djbが乗り換えた理由は、あのページを見る限り、安定性が理由じゃないの? libc のサイズ
だれか美しいなんていってるやつがいるのだろうか。
59がそうかと思ったんだが、たんにスシフグが美しいというだけだった ようだ。
(^^)
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 00:54
次スレタイ:djbに萌えている奴の数→
あぼーん
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 02:59
ネタスレか・・・。(´ー`)y─┛~~
ガイキチには信者が付き物ということだ
あぼーん
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 23:35
M下さんなら、もっとくわしいっしょ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 00:18
djbdns>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BIND
それは djbdns がずーっと進化したのが BIND だという表現なのでしょか
あぼーん
いいえ、djb からスカラー波が出て BIND を攻撃していることを表現しています。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 02:35
BIND←◎DJB
あぼーん
大先生、2年ぐらい前に「スパムが多いからといって逆引きできないホスト からの接続を拒否するのは、振る舞いとしておかしい。そういう設定をす べきではありません」 みたいなこと言ってたくせに,自分ちにSPAMが増え たからといって、前言撤回というのはいかがなものでしょうか。 SPAMは受け取ってから捨てるというポリシじゃなかったんですか。 見損ないました。 ってdjbdns@大岡山に書けないヘタレな俺。
> しばらく様子をみます。 理論的根拠が全く無く、djb厨にあるまじき恥ずべき行いだな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 00:39
支部長!DJB教祖様を裏切るつもりですか!?
貴方はTheoを信じますか? それともdjbを信じますか?
theoはsouth korea並みのデムパ。 Danは Noth korea並みのデムパ。 ということでデムパ嫌いな僕は NetBSDにPostfixです。
ある意味、祭の予感・・・。
OpenBSDにqmail。これ最凶。
勇者が現れた!! 漏れの書けなかったことを、正面切って堂々と大先生に質問した君はすばらしい!!! さて、ここからが問題です。 Q1: 勇者の質問に対し、大先生はどのような反応を示すか。100字以内で簡潔に述べよ(20点)
何事も無かったかのようにスルー。 でも、ソの裏では、大先生からのDMの嵐が終車を襲う。
いったい何があったの?
大先生、黙っちゃたね。。。。。。。
/| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ | | | ̄ ̄ ̄ /| || | | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT | /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^ | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / |/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ /|\/ / / |/ / (___) /| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ | | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ | | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_) | |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ | | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 | / /_ノ(_) ┌|___| |/ (__) (_ノ ヽ ヽ / (_)
だから,いったい何があったのか教えてーーーーー。
大岡山大先生もとうとうスカラー波に...。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 03:42
大岡山先生をヲチしつつ100get!!
大先生、黙っている間に、逆引きできないものはリジェクトする設定を 止めていたようです。んで、勇者のDouble Reverse Lookupにたいし なんくせつけてます。 しかしメイル受取りはMTA管理者や、その管理者が所属する組織のポリシに よっていかようにもなると思いますので、けち付けるのは筋違いかと思います。 また、現在は .cn/.krに割り当てられたIPブロックを丸ごと拒否というルールに かられたようですが,それでは前よりも理不尽な設定になっていると思います。 実際うちの社のサーバがとある海外取引からリジェクトされてしまうようになり 原因を調べたところ,あるDNS Black Listが日本に割り当てられたIPを丸ごと リストに放り込んだのが原因でした。一般の企業ならともかく、研究者の姿勢 としては単に「臭い物は判らないまま丸ごとフタをして見えなくしてしまえ」 という行為は恥ずべき物ではないでしょうか。 ふー、すっきりした。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 19:54
陰険だな。
大岡山先生のことね<陰険
ソースキボンヌ
MLのアーカイブも公開していないんだよなー。 大先生の人柄をよく表している。(w
確かに大先生の言う「SPAMはインターネットメイルの存在をおびやかす存在」 には同意できますが、自分のアドレスには到達させたくないなら、 何らかのフィルタを書いて .qmailから動かし捨てるのが正しい振る舞いでしょう。 いわんや、 ipアドレスを精査することなく .kr/.cnからの発信であるというだけの 理由で問答無用にREJECTするというのはメイル管理者として失格でしょう。 大先生の管理するサーバにアドレスを持つ研究者へ、韓国/中国の研究者から メールが送られると言う状況は想定しないのですか? その場合,「韓国/中国」 のIPアドレスを持つという理由にもならない理由でREJECTされたら、あいては どう思うでしょう。 いや、相手がどう思うかどうかよりも,問題なのはMTA管理者はメールが確実に 届くことを保証しなければならない責務をおっているという現実を大先生が 理解していないところにあります。 それがSPAMであっても、納得できる理由もなしにメイルをリジェクトするその やり方は、まったく共感できるものではありません。むしろ、SPAMをインテリジェントに フィルタする方法,手法を考えることこそが、行うべき正しい道筋なのだと考えます。 そのようなシステムが完成した場合,それをSPAMに悩むメール管理者に提供し、 解決する。そうすることではじめて、インターネットメール研究者としての本分を まっとうできるのではないでしょうか。 おもいだしてください。かつてSPAMになやんだメイル管理者からの質問を 「それはMTAの仕事ではありません」 の一言でにべもなく切り捨てていたのは他ならぬ自分なのですから。 ちょーすっきりした。
陰険だね。MLで直接いえば?
陰険さでは大先生も相当なもんだろ。
closed な世界でいっても情報の共有にはならない
まじ今回の件では大先生に失望した。これまでいってたことと 自分の行動が全く違う。所詮大学の研究者、実践とは無縁なんだなぁ。 一日何百通もposmaster宛にube/uceが届く企業管理者とは切実度が違うんだね。 企業管理者は国ごと拒否なんて荒っぽいことはできないんだよ。
DBLの信頼性は問題にならんのか?
大先生も必死だな(プ
closed で見えない ML の話題をこっちに持ってきてくれるのはたいへんありがたい。 もっとやってください。 あそこは参加条件がバカバカしくて subscribe する気にゃなれん。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 23:20
ML公開キボンヌ>大先生
なんか前野さんが批判されてますが、こんな匿名の場で せこく陰口たたいてないで、堂々とMaillistでやったらどうですか。 前野さんは逃げも隠れもしてませんよ。
>>116 > 前野さんは逃げも隠れもしてませんよ。
closed な ML は隠れているといえないのか?
そういう寝言はML公開してから言ってくれ。>116=M野信者
というか、前野先生は国から給料貰って計算機の研究しているんでしょ。 税金使った研究の成果なのに、MLをクローズドにするのって何かおかしくない? 教官検索の結果に出てくる研究課題にも「電子メールによるコミュニケーション」って書いてあるし。
>>119 > 研究課題にも「電子メールによるコミュニケーション」
先生は韓国と中国とはコミュニケーションをとる気がないそうです。
嫌韓厨っすか(w
大先生は給料泥棒、っと メモメモ φ(..)
大岡山のことなんかどーでもいいです。
偉い人にはそれがわからんのです。
> 112 何が消えてるの?
逆引きが引けないホストからメールを受け取らない。ってとこじゃね?
大先生はこのスレヲチしてるのか。
ML公開マダー?
チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチンチン ./ ヽチンチンチン ./ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチン / Jし ヽ―――/ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチンチン/ ⌒ \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチンチン | ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ チンチンチン へ .| へ ヽ / .| < ML公開早く汁!!! チンチンチン 〃\\ \〃\\ ヽ./ / チン \___________ チンチンチン へ〃\\ へ〃.\\ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチン \\〃\\\\〃\\ _ |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチン \公開マダ〜? / ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン チンチンチンチンチン \___/ ヽ____/ / | チンチンチンチンチンチンチンチン チンチン / / | チンチンチンチンチンチンチンチン チン / ./ | チンチンチンチンチンチンチンチン チン .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | チンチンチンチンチンチンチンチン
大先生の評判はいいかげん飽きた。 タッキー、h1r、euskeについてはどう思うんよ?
誰のことですか? そうやって話題をそらそうとしても無駄ですよ
学内の集中DNSサービスはBINDベース。なんでだろ〜なんでだろ〜。
Tさんもhさんもまともでしょ。電波は全く入ってない。 eさんはしらない。大岡山MLで頻出する人すか?
おぉ、さんきゅー。
ttp://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/index.html 読んだが,けっこう挑発的だよね。
> さらに強硬な考え方では、「もうすべての IPv4 サイトにアクセス
>できなくてもいいから、 途中で無理矢理にでも IPv6 のみに移行
> してしまえばよい」というのがあります。 しかしこれは非常に危険
> です。この考え方に従うと、インターネット上には お互いに通信で
> きない 2つのコンピュータ (IPv6 にしか対応していないコンピュータ
> と IPv4 にしか対応していないコンピュータ) が存在することになり
> ます。 こうなると、これはもはや「世界にただひとつのインターネット」
> ではありません。 インターネットは 2つに分断されてしまいます
なんか、単一なネットワークってとこにこだわりすぎなきがする。
実際問題、日本がipv6を推進してる理由の一つ,家電を考えてみればいい。
DVDレコーダとか炊飯器とかエアコンがGoogleに接続する必要がある?
家電屋の俺からみると、計算機やさんは計算機による世界しか想像
できないのねって思いを新たにしました。
炊飯器とかエアコンとかに感染するワームを想像してわくわくしてます
djb は潔癖症なんだか保守主義なんだか分からん
>>134 家電云々の前に現状では IPv6 の世界しか見られないマシンは使い物にならないじゃん。
まぁ
http://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/index.html では、v4とv6 の互換性がないことを一方的に
欠点ととらえてるが、逆にいえば v4→v6 への移行で増改築を繰り返した旅館のようないまの現状
(アプリケーションからネットワークトポロジに至るまで)を一新できるかもという期待を漏れは持ってる。
現にIPv6 推進者もそういう意図をもっているようだ。
>DVDレコーダとか炊飯器とかエアコンがGoogleに接続する必要がある?
ネタとちょっとずれるが、坂村健はなんでもかんでも IP に載せるべきではないってどっか(IPA の展示会?)でいってたな。
>>137 結局 137も IPv4 Networkと IPv6 Networkを計算機中心に
構築された世界としてみてないか?
守秘義務に触れるからあんまし書けなくてもどかしいんだけど,
家電中心に IPv6*だけ*で構築された世界と PC中心に構築された
IPv4*も*ある世界でいいじゃん。
んで、PCの世界から家電の世界に行きたいならPCの側がv6を
サポートすべきでしょう。マーケットとしては家電の方が広いので
そこにビジネスチャンスを感じるならPC側が対応していくと思うよ。
一方家電側はv6だけで困らないだけのサービスが構築できるし,
実際家電の業界はそういった方向。なのでv4はサポートする必要はない。
>>138 そもそも
「家電ネットワーク」は
>>134 の議論の scope に入ってないんでない?
いや、だからさ、
http://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/index.html では
IPv6を「v4の上位互換,拡張ではない」から「普及しないだろうし,はっきりいって失敗」
っていってるわけじゃん。んで、おれは「IPv6は普及するし,失敗でも何でもない」っていてるわけ。
上のURLで行われている議論は
「v6からはv4が見えないし、逆もそう。今はv4コンテンツのほうが充実してる。
v4はv6にアクセスしなくても平気。なのでv6側からv4側にアクセスする手段を
用意するはず。v4側はv6なんかに対応しないからいつまでたってもv4はなくならない」
ていうはなしでしょ。
家電の世界で独自のコンテンツというか,サービスがボコボコ立ち上がって,
それのインタフェースが携帯電話で、ネットワークがv6になる。もしpcからv6側の
コンテンツやサービスにアクセスしたいならPC側がv6化するより他ない。
家電側はPCがアクセスしてこなくても平気だからv4無視。
となるはずだけど。ここ一二年でボコボコ実際に動きはじめるし,そうなると
PC側でそれに対するゲートウェイサービスとか色々始まるでしょ。
>>141 そっちのスレは通信技術板だけあってネットワーク運用ネタが中心。こっちは UNIX 板なんで
アプリケーションプログラマやエンドユーザ側の視点でやってる... といってみるけど
確かにここはスレ違いか
通信技術板の論調は djb の指摘とはまったく別のところで"IPv6使えねぇよ"って感じね。
djb はあくまでも移行のことにしか触れてないが、向こうのスレは "v4 でできていたことが
v6 でやりにくくなった"っていう切実な問題があって、欠点としてはむしろ djb よりこっちのほうが
重大だと思うがどうよ
>>134 さん
そんなことどうでもいいから早く ML 公開しる!
ML マダー?
先生も来年は停年の歳だし、そろそろ耄碌してきたかな?
え! 大先生ってそんな歳なの?
大先生の私生活がちょっとだけ気になる 嫁さんとか子供とかいるんだろうか
ずっと助教授か。。
退官後は地方大学へ、かな # 就職先がありゃいいが
mohta先生の弟子だとばかりおもってた。
助教授だと名誉教授になれないしねぇ。 慶應SFCあたりに引き取ってもらうのかな。
三流私大なら教授になれるだろ。
大先生,わかりやすい実績とタイトルがないからなぁ。 学位もマスターまでだし。
え……論文14本ってネタだよね?
>>157 投降大に着任してからのぶんじゃないの?
初論文が40過ぎてからはいくらなんでもありえないだろ。
それにしても、20年近く在職した助教授としては少なすぎるが。
定年まじかの年齢までずぅっと大学にいて、ショートペーパー、ジャーナル あわせて14本ですから、異常な少なさ。しかも、全体の半分がワークショップでしょ。 研究成果があったとは言いがたい。DJBは本職もちゃんとやってる。
まじ? ほんとにこれでぜんぶですか? ちゃんとしたペーパーひとつもないじゃん。 数で見るとドクターコースの院生なみ、内容で見るとそれ以下。 課程博士をとらずに助教授になっちまったってのも…。
今は計算機センターのほうに異動になってるみたいだけど、 なんでこの人、原子炉研にいたの? なんかやってる内容が安全工学とは違うでしょ。 ま、その原子炉研も来年の独立行政法人化で廃止されそうなヨカーンだけど。
mohtaモナー
イカン!! djbスレのはずが、大先生をヲチするスレになっとる。 で、今回の件があってもdjb信者をやめよう、って香具師はいないんだよね。
_.... ._{{ 〃 , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 / ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 . ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-< ,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) ! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ. ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙', ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' | l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ < そんなこといちいち宣言せんわ . ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ 'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ ,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 /\\ ', } //`ヽ
さくーしゃを信じてはいない。 toolsを信じている。
>>163 「大先生というdjb信者」に失望しただけであり、djb神は依然として唯一絶対の神
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 01:20
_,..-───-- 、 ,.-'" _`ヽ、 _,.−'⌒ヽ,ノ`ヾ'、 / ,.イ゙ヽ. /入 ', // -‐''"_ヽ'、 l l′/`''l| / / /,r'´ ヾ、l l レ´ ヾ /u i{, ゚ }! l li{ ゚ } /u uヾ、,_,ノ′ l lヾ,-r'! | u ' ' ` ,_,〉〉 | ヽ | ,.r‐ `'U'U__,.ィ}| },| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | | | }( }! ,イ |__, ⊥ _|__,| ト、 `| i l_/ _,ノノ!| \ l | |Y/ ‐┴''" ||\ \ . | |! .仁! ___ .|| \ \ | |l lニレ' ヾ'、 .|| \ \ |. |ヽ 「]、 ヾ>、|| \ | | ヽ`「ヽ }‐||ヽ . | .| `'、「ヽ、 ノ‐|| `ー─ | | ``'`丁""T" ,ノ| . | | \  ̄ ̄ ̄ ̄_/ |. |.  ̄ ̄ ̄ ̄
ザビエルに失望しても神に失望はしていない。
神は死んだ
ソースコードにアクセスできることとコミュニティがオープンであることはまったく別のことと わからない連中をここでも発見しました
>>171 覚えたばかりの単語を使いたかったんだね
いいから早くML公開しろよ
コミュニティがオープンであることとMLがオープンであることは まったく別のこととわからない171を発見しました。
|Subject: about $ORIGIN, $TTL, WDHMS キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 03:13
>>177 djbdnsの方にはきてないから、toolsとかその他のMLじゃないの?
おれはdjbdnsにしか入ってないのでしらん。
というおかしな話になるから ML 公開しろ、と。
はあ? してますが? と。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 19:39
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < MLのログ公開まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
> 『 いちげんさんお断わり』方式を実験中です。 って何よ? また変なこと始めたのか?
www.titech.ac.jp とか www.sok.titech.ac.jp とかって HTTPリクエスト送っても pingぶっ放しても帰ってこないのは 俺の環境のせいか?
ほんとだ。落ちてるね。
190 :
犬岡山の中の人 :03/06/15 16:27
月曜までネットワークセンターのメンテナンスです。
前野先生は、実践と現場から遊離した研究室研究者というのは 以前から言われていることです。 実践に役だってこそ研究の価値があるというのが私の考えなのですが。 研究室に閉じこもって、自分の理念だけでものを考え、現場を見ようとしない 前野先生の研究姿勢には以前から軽蔑していました。 こういうことを考えているのは僕とその周囲だけではない、と ここのスレを見て確認できました。ちょっと嬉しかったりして。 現場の切実な要求をまったく見ようともせずに、また、現場がどんなことに 苦労しているかを知ろうともせずに、自分の考えを押し付け続けてきた結果が このスレでしょう。 工学研究者としてはちょっと。。。私は認められません。 実績もこのスレッドを見る限りないようですし。 ただ、djbのソフトウェアは好き。癖があるし、ソースも読みづらいけれど、 MTAとしてのqmailは割と好き。 まぁ、現場からの要求にこたえるには、パッチがいくつもいくつも 必要だけれどね。。。
と、よっぽどMLで言ってやろうかと思ったけれど、 定年が近いのなら、静かに去らせてやるのが武士。 クローズドなMLで、かつ参加条件があまりにもバカなので MLに参加する気にもならん、というのもあるし、 前野先生の研究態度に疑問を感じてるので、 MLにも似たような雰囲気があるんだろうな、と思うと、 現場の役に立たないMLなんかに入るよりは自分の仕事に集中した方がいい、 ここでこそこそっと書いた方がいい。
193 :
大岡山OB :03/06/16 02:45
>>161 逆じゃなかったかな>異動
計算機センター → 原子炉研 だったと思ふ。
>>192 もつかれさんです。
してからに、おぬしはどのようにしたい?
おぬしの観点でqmail.jpを再構築してみるのも頼もしいのだが。
>>194 のpdfは
>>190 のためで見れないが、キャッシュのhtmlでは
>>193 のとおりのようだな。
そして、来年は原子炉研と一緒にあぼーん、と。
>>195 研究者は、研究成果を世に提供するのが役目。
ましてや、税金を使っての研究なら、その成果を国民に還元するのは
当然。
しかるに、M野せんせは、それを十分に行っていない。
それどころか、感情を逆撫でするようなことすら行っている。
ボランティアではない。ここで暴露されているように、研究実績は
少ない、とのこと。その成果の一つがqmail.jpなのではないか。
これ以上は言わない。そうじゃない、と言うならば、
研究実績を上げて欲しい。または、qmail.jpが閉じられても
いいんじゃないか、とさえ(個人的には)思っている。
M野せんせ叩き厨は実践家かつビジネスマンだと思う。
実践家は、成果を他人に提供するよりまず、その成果を
利用して金を作るのが第1目的。そこをはき違えると
そんな頓珍漢な突っ込みをしてしまう。
>>197 ってゆか、大先生は、大学勤務時間を使ってあのページを
更新したり、qmailのなんたらかんたらを調査したりするわけでしょ。
それなら、その時間の金は税金からだからね。
要は、ML公開シル!!、ということですね
どうでもいいよ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 15:28
>>201 >メイルヘッダや本文などを検査する方法は当面、範囲外とします。
qmail でやるのはめんどくさいからねぇ。
>spam が「資源の窃盗」であるとの認識をもっていること。
議論が広く公開されないのは「税金の窃盗」であるとの認識はないようで。
>ネットワーク全体の利益と利用者の利益とを公平に考えられること。
考えた結果が非公開なの?
>qmail, ucspi-tcp を使っていることが望ましい。
結局のところ信者のなかよしグループを作りたいだけなんだね。
>spam サイトへの反撃についても議論したいものです。
……。いったい何をするつもりなんだか。
F5アタック!手動で。
ML アーカイブ公開くらい自分でやったら?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 18:45
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 18:46
つか > dnsq ptr 6.32.112.131.in-addr.arpa a.ns.qmail.jp 12 6.32.112.131.in-addr.arpa: 112 bytes, 1+1+1+1 records, response, authoritative, noerror query: 12 6.32.112.131.in-addr.arpa answer: 6.32.112.131.in-addr.arpa 86400 PTR t6.m.hpcl.titech.ac.jp authority: 6.32.112.131.in-addr.arpa 259200 NS ns.6.32.112.131.in-addr.arpa additional: ns.6.32.112.131.in-addr.arpa 259200 A 131.112.32.2 なわけだが、退官したらどうするんだ?
ttp://dns.qmail.jp/survey/nscheck.html これが大先生の研究なのか?
おもいだしてください。かつてSPAMになやんだメイル管理者からの質問を
「それはMTAの仕事ではありません」
の一言でにべもなく切り捨てていたのは他ならぬ自分なのですから。
これには激しく激しく同意。
実践とは無縁の192言うところの研究室研究者の実態がこれだ。
ってゆか「研究室研究者」という言葉、気に入った。
現場を非難するんじゃなくて役に立つ研究をしてね。 なんちゃって。 まぁ、一昔前に比べれば、厨な管理者が増えてきたのは 事実であるが。(俺も厨かもしれんし) けどそれを非難して嘆くだけなのが大先生。 研究者としての資質に決定的に欠けている。 あ、違うか。メール管理者養成云々のことを むかつく日本語qmailのページで見た記憶がある。 今でもあるのかな。 (今はむかつくので日本語qmailのページは見ない)
大先生の話題は他所でおにがいします。
>>211 の言うとおり板違いだな、ヲチ板にでも逝ってくれ
でもこのスレから大岡山ウォチREMOVEすると 語ることなくなっちゃうんだよ。 djb softwareは導入すると、後は(基本的には)やることないから。
管理コストが低い、djb softwareマンセー!!
ヒマだから、下らないあおりをするのですね;) と。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 本当暇人だな兄者 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ Rose / .| .|____ \/____/ (u ⊃ _____________________________
>>202 それを ML に直接投下禿しくキボンヌ
で、その結果を見るために ML 公開キボンヌ
>>211 =212
大先生は税金でこんなセコい仕事をしているのですか?
で、ML 公開はマダですか?
大先生の死後3年経ってから公開されます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 19:41
あげ
あぼーん
大先生の死は3年間は秘されることになっています。
それ影武者だっけ? だれが影武者やるの?
もーた氏か!?
あなたがたはなぜ djblinux の話題でもりあがりやがらないのですか?
なに?それ?
よし、spam-DBに登録だ! 「qmail.jp」と...
ワラタ
djb のプログラムたちって、 UNIX 以外のシステム、とくに Windows や Cygwin などの環境下では、 どの程度まともに動くもんなんでしょう? それとも、UNIX 以外のシステムのことは全く考えられてない?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 16:47
大岡山先生が来年停年になる歳なのは分かった。 で、DJBは今何歳なの?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/06 09:35
35ぐらい?
28ぐらい?
>>233 qmailが含まれてませんが . . .
i-node弄ってるのでそのままじゃ無理らしい
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/06 20:02
SFN経由でアクセス制御をバイパスとかのWindows固有の事情まで ちゃんと考慮されてるの? セキュアでなければdjb toolsにこだわる理由が1つ減るわけだが。
あぼーん
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 00:14
まげ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 09:27
CDBって、早いし安全なのは分かるけど、 BerkleyDBなどに慣れてたら、使うのにちょっと手間取った。 以上
publicfile で referer や user-agent などの環境変数や ステータスコード、リクエストヘッダなどをロギングする ことはできないのでしょうか。
>>244 ソースなおしたらできました。
これで Apache から移行できるかな。サンクス。
publicfile はtcpserver経由で動くから、むちゃくちゃおそいよ。 それでもいいの? chroot()してapache動かしたほうがしあわせだと思うな。
> publicfile はtcpserver経由で動くから、むちゃくちゃおそいよ。 実際に計測したのですか?
もちろん。二年ぐらい前かなぁ。たしかAthron750とP3-700ぐらいでベンチした。 OSは FreeBSD 3-STABLEだったと思う。 どっかにベンチの結果も保存してあるよ。探しとこうか?
>>246 そうなんですか。新しい httpd を探してみたんですが、mathopd というのが
速いという請け売りでそこそこ柔軟な設定ができ、ソースも短いのでいい感じでした。
>>246 shared library を用いているか否か
diet libc を用いているか否か
で全く違うぞ
>>248 それで最近のデータはないのはFUDですか?
apacheは2.x系になって劇的に速度が改善しましたよね。 んで、その間publicfileやtcpserverに劇的な変更がありましたか? 考えるまでもないでしょ。 おれはhttpd/ftpd以外はdjbtoolsを利用してるけどさ、 あんまし盲目的にdjbマンセーするのも不健康だと思うぞ。 それとも、用途によって使い分けることが出来んのか。
superscriptを使わなければCGIも動かないし。 比べている方がへん。 Apacheの代替として使うのはちょっと違うような。
まぁ253の言うとおりだな。あんましアクセスのないサーバだったら tcpserver経由でpublicfile待ち受けというのは資源の無駄使い がなくて気持ちいい。 apacheだとserver type standaloneなcodeは全くメンテされてないみたいで まともに動かないし、だったらpublicfileの方が素敵だ。 んでCGIだけど、アクセス少ないCGIなら、superscript使わないで、 いっそのことプログラムを直接tcpserverから呼ぶッちゅうのも結構イカス。
>>252 それで有意なデータがないのはFUDですか?
得意顔でFUDとかRTFMとか書く奴っているよな。YSFJとかさ。 少しだけ自分がえらくなったような気がしてうれしいんだろうな。 社会の中での自分の立場と、脳内での自分のすき間を埋めるための 悲しい行為だと思えば、少しは許せるけどな。
結局のところ、apache とかと比較したデータってあるの? 自分で試すほどではないけど興味はある
>>255 ,258 余ったマッシーンでベンチした。
今日のFreeBSD 5.0-CURRENTで、Athlon750MHz。
kernel, apache, publicfileは一切チューニングしてない。
% ab -n3000 -c8
http://.localhost/ac.html した結果から要点だけ
Server Software: publicfile
Time taken for tests: 23.173148 seconds
Requests per second: 129.46 [#/sec] (mean)
Time per request: 61.795 [ms] (mean)
Time per request: 7.724 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 23.35 [Kbytes/sec] received
Server Software: Apache/2.0.43
Time taken for tests: 8.54919 seconds
Requests per second: 372.44 [#/sec] (mean)
Time per request: 21.480 [ms] (mean)
Time per request: 2.685 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 155.56 [Kbytes/sec] received
apache の mpm は prefork ということでおっけぃ?
>>260 おっけぃ。
チューニングしてないっていうのはportsからmake install
しただけっていう意味ッす。
ちなみに二年ぐらい前にP-III 450, 128MB 4.3-STABLEで 思いっきり チューニングしたapache1.3とpublicfileでabしたときはab -n10000 -c4 -k で apache 1.3 が2100 fetches/sec、publicfileが 1000 fetches/secでした。 なのでチューニングすれば Athron750MHzなら4000fetches/sec ぐらいはいきそうな気がします。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 07:21
すみません。 ソースを読む元気がなくなってきたので、教えていただきたいのですが、 /service以下の起動の順番はどう制御するのが賢いでしょうか。
svwaitup
>>265 起動順序というかそんなに依存関係がシビアなら、
run スクリプト内で svstat とかでそれの生存確認してから起動する、
とかした方が良いような。
syslogをsvscanにつっこんだらいけないってことですか? 全部がsyslogの生存確認をするのはなんかなぁ。
syslog を使う daemon は使わないということです。
>>271 どんなホストでチェックしてもdews.qmail.org....では引っかかるよ。
うちとこも、引っかかった。なんで?
>>271 からdews.qmail.org消えたね。誰かチクった?
あぼーん
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 14:45
大岡山先生がここをヲチしてます。
あぼーん
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 22:36
djbdnsインスコage
大岡山MLって稼働してる? あんま届かないんでリストからあぼーんされたのかなって心配になる。
管理者スレにも書いたのですが・・・質問させてください。 213 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/10/06 18:01 ezmlmを使ってるのですが、 ML(info@)にML(admin@)を登録すると、info@に投げられたものが admin@に登録されている人たちに届かないのですよ。 どこを変えればいいのでしょうか?
おまいはMLとMLでループするとどうなるのかシランのか?
>>280 ezmlm-manage.c の 292 行目を読みなさい。
ただしここは変えるところではありません。
>>281 重々承知ですが、ちゃんと矛盾しないようにします。
さすがに1000人とか登録すんのつらいんで・・・。
>>282 おお、なんでしょう?
見てみます。
2人ともありがとうございます。
>>283 ezmlm-idxならsublistというものがある。
www.ezmlm.org/faq-0.40/FAQ-14.html
どうもありがとうございます。
>>282 うーんわかりません。。Bっていうオプションが存在するってこと?
>>284 書式がわがんね・・・。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 14:54
To:
[email protected] Message-ID: <
[email protected] >
このスクリプトを毎日走らせているんだけど、verisign の wild card ってや
めたんじゃなかったの?
--- wildcards.2003-10-142003-10-14 14:16:54.000000000 +0900
+++ wildcards.2003-10-152003-10-15 14:19:27.117821000 +0900
@@ -1,15 +1,14 @@
+146.101.245.154
159.226.7.162
-195.20.32.86
195.7.77.20
202.128.12.163
+203.119.4.6
203.73.24.11
206.253.214.102
212.181.91.6
216.220.34.101
216.35.187.246
-216.38.142.218
216.98.141.250
219.88.106.80
-62.129.131.34
64.55.105.9
65.125.231.178
>>280 > ML(info@)にML(admin@)を登録すると、info@に投げられたものが
> admin@に登録されている人たちに届かないのですよ。
ezmlm-list /path/to/ADMIN | ezmlm-sub /path/to/INFO
>>287 ん、これは.qmail-MLファイルに書けばよろしいのですか?
>>288 > ん、これは.qmail-MLファイルに書けばよろしいのですか?
どこをどうすれば、そのような考えが出てくるのかな?
>>289 あれー、そう書いたらできちゃったんだけどそれじゃ違うんか・・・。
すみません、教えて頂けないでしょうか。
ezmlmつかってるのに、なんで
>>287 が わからないのかが、不思議すぎる。
くやしいけどバカなのは認める。
>>292 使ってるっつーかこれから運用するんすよ、、
なんだかんだでML運用ってはじめてだったりもするんで必死です。
なんか意味わかった気がスル-!!
でも
>>287 のコマンドの意図してることワカンネー、、
マニュアルはきちんと読みましたか?
正直あんまりよく読んでないです。 qmailadminでさくさく作っていっただけなんで・・・。
マニュアルをきちんと読みましょう。
はーい('A`)
文面は少々痛いけれど勉強になったです@djb類まぬある
>>295 > マニュアルはきちんと読みましたか?
ezmlm-sub がアドレスを標準入力から受けとるというのは、ezmlm-idx のマニュ
アルには書かれていますが、ezmlm のマニュアルには書かれていません。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 03:34
>>301 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
djbさま、最高だよもん!!
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 10:14
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!! キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5万ドル?んじゃ、600万円あるとDJBさまにソフトウェア書いていただけるわけ? うちの腐れプログラマだと3ヶ月しか雇えないけど、3ヶ月でssh書けって言っても 絶対無理。書けない。DJBさま安すぎ。。。。。。。。。
>>303 なんで cr.yp.to でなく qmail.org なの?
これは本当に djb が言っていることなの?
誰かが予言していたdjbviへの第一歩?
djbosまだ〜?(AAry
djbmacs きぼんぬ
djbdayomonきぼんぬだよもん
というか、標準ライブラリすら信用しないDJBが コンパイラを信用しているというのが痛い。 とっととbetter gccとしてのdjbc出すヨロシコ。
djb言語まだー?
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < djbCPUまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .サッポロ一番. |/
djbhddも
djb crypt file systemってのはやりそうだな。 チップセットとATAバスの先は信用していません。
「既存の物理法則は信用できない」 とか言ってdjbworldとかdjbphysics作成希望。
>>320 つーかね、非同期での遅延書き込み禁止なDJBさま
がcrypt file systemナんゾ書いたら、遅くて実用に
ならないのではないかと。
そこを何とかしてくれるのがDJB様だよもん
>>316 gcc に致命的なセキュリティーホールが多数ある、あるいは多数あった、という話は聞いたことがないが?
いや、ほら、gccはroot権限でも動いちゃうからさ。 user cc; group cc log_account logcc;ぐらいは最低必要でchroot() して動くんだよ。
>>324 幸せなヤツだな
i386以外では未だにいろいろ問題あったりするしな。
MIPSとかPOWERとかSPARCとかALPHAとかでつか?
ネタをネタと(略
djbちゃんねる を作ろう!
それは、相互に信用しない、セキュアなちゃんねるですか?
>>331 アカウントごとにchrootされて、他の人はコメントとかで干渉できない掲示板です。
cgiの実装バグ、マシンのトラブルなどで.datが消えるのはイクナイので Datdir形式を提案します。
.cdb でじゅうぶん。
HTTP は信用できません。
httpdjbs://cr.yp.to/
IPも信用的できません。 DJB IP/ DJB TCP / DJB UDP
qmailスレ、DAT落ちしてる・・・(つд`)
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 00:53
クリックしてみたら、全部じゃないですか。ほとんどじゃないですぜ。
>>343 最初の3つはリンク切れじゃありませんが何か?
tarballに入って居たのを保護したdjbdnsが引越し先で飼えなくなりました。 生後6ヶ月程度で避妊手術はしていません。 しっかりと育ててくださる方を探しています。しつけは一通り出来ています。 人見知りする甘えん坊ですが、とてもお利口さんでいざという時にはとても 役に立ちます。 できればUNIX近郊の方、そうでなくても構いませんが興味がある方はぜひ ご連絡ください。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 20:57
>>345 >人見知りする甘えん坊ですが、とてもお利口さんでいざという時にはとても
>役に立ちます。
「お兄ちゃん」と呼んでくれるなら引き取ってもいいぞ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 17:00
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 17:50
これってメールソフトなんですか?
これOSなんですか?
djb worldは、まー、イスラム社会のようなとこだよ。偶像崇拝禁止の一神教。 一日に5回はお祈りしなきゃいけないし。ラマダンもあるでよ。
dnscacheいれてみたage お祈りは月1回じゃだめですか。
なんだかんだ言っても手がかからないのはいいね管理者としては
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 17:47
>>358 dnscache とtinydns 使ってます
手が全くかからないので、楽チンですよ。
手がかからなすぎて たまにいじんなきゃいけないときに いじり方すっかり忘れてて困る。
>>360 >>361 そう思ってややこしいところを自動化するスクリプト書いておいたさ
したらばそのスクリプトの使い方を忘れていたよ
daemontoolsやdjbdnsのman形式のマニュアルってないの? qmailはあったのに。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 21:25
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 14:36
multilogとsyslogd両方で同じログをとる事はできないでしょうか? loggerが標準出力にも吐き出してくれればlogger | multilogみたいに できるのになと思ったり。
作ってもたいした事ないのでは? rubyなら IO.popen("/var/qmail/bin/splogger #{ARGV[0]}", "w") do |pp| while str = STDIN.gets pp.print str STDOUT.print str end end な感じにして んで exec hogehoge qmail | multilog t ./main みたいにすれば?Cでもperlでもできるでしょ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 11:08
いくつかのMLでdjb関連の話題が出るたびに、パイプが原理主義呼ばわり するだけの投稿をするのですが、なぜなの? うざいので、引き取ってもらえませんか。
バイブって?
T.P.Sって?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 11:32
>> 373 最近だと、接続24時間。 少し前にも、他MLで見たけど忘れちゃった。
372はネタだろ
パイプと大岡山は喧嘩しているので、引き取り先がありません。 で、24h では BIND の話で djb 関連の話ですらなかったと思う
>>377 > パイプと大岡山は喧嘩しているので、引き取り先がありません。
なにがあったのですか?
パイプのウザさは、大先生とはまた種類がちがうので 北九州にもパイプが出現したときには頭抱えちゃいました。
>>376 いや、素でそう見えたんだ。で「パイプ」ってのは人なのか?
T.P.S パイプ吸いでぐぐれ。
知らないなら、無理に知ろうとしない方が幸せだと思う。
あ、ググッても出てこなかった(w
>>384 どうも。netnewsで見たことはあるな。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 20:48
qmailを2つインストールするってのは /var/qmail 以下をコピーすればよいってことですか?
コンパイルからやりなおし。
なんと、、ありがとうございました。
すいません、2個目のqmailインストールってどのようにやればいいのですか? /var/qmail2とかにインストールしたいのですが、、
>>392 ぺrl −ぴ。ばk −え ’s、・ヴぁr・qまいl、・ヴぁr・qまいl2、g;’ ・うsr・ぉかl・src・qまいl−1.03・*
最初がわかんないや perl -pi.bak -e ???
perl -p.bak -e 's,/var/qmail,/var/qmail2,g;' /usr/local/src/qmail-1.03/*
>>398 恐れ入ります、ほんとありがとうございます。。
おまえら、レヴェル低過ぎ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 15:05
嘘をうs(ry
conf-home を既存の qmail とかぶらない場所に変更、 conf-users の user も既存のものとかぶらない名前に変更 そのユーザを作成する際、home directory の場所に注意する。
>The video card was selected almost entirely on the basis of price, >but with the extra constraint of UNIX compatibility. >The ATI Rage 128 has been around for a while and is widely reported to work without trouble.
FreeBSD 4.9-R上で自前のblacklistをつくってrbldnsを運用しようと思っています。 IP Addressが足りないのでmail サーバとして運用しているサーバ上に適当な ローカルアドレスをつくり、そこで動かそうと思うのですが、rblsmtpdは ローカルアドレスでも適切に参照してくれるのでしょうか?
コンサルトだね。
素早いご回答、ありがとうございます。 コンサルタントを雇うお金がないので、BINDで運用することにします。
>>407 どうやら, サーバとクライアントのちがいを理解していないようですね?
できました。でもlocal ip で動かすのはとてつもなくメンドイので
他の人にはお薦めしません。
簡単に手順を。
192.168.1.10をローカルネットワーク(internal.example.com)のDNSとして使用。
dnscacheで192.198.1.10を見に行くように設定。
internal.example.comのDNSとしてtinydnsを設定
192.168.1.11(rbl.internal.example.com)にDNSを委譲
192.168.1.11でrbldnsを動かす
rblsmtpdで rbl.internal.example.comを参照する
rbldnsをローカルで使うためにtinydnsまで設定しなきゃならないのは
めんどくさいですね。
>>408 さん。 407は私じゃありません。
ちなみに 407さんのおっしゃることが全くもって意味不明なんですが。
すくなくとも、407さんのコンサルタントは不要です。
IP address 指定すりゃ済む話じゃん
>>410 IP指定するだけでいいということは、rbldns-confの際のbase
指定はどうなるのでしょうか?
使用法は ``rbldns-conf acct logacct D ip base'' となっていますが、
名前が解決できなくてもかまわないということですか?
とりあえず、新しいalias作って試してみました。
# rbldns2 というなまえで適当につくる。baseはsomething。 dataは 127.0.0.2のみ
$ ifconfig fxp0 192.168.1.12 netmask 255.255.255.255 alias
$ rbldns-conf rbldns rbllog /etc/rbldns2 192.168.1.12 something
$ cd /etc/rbldns2
$ echo 127.0.0.2 > data
$ make
$ ln -s /etc/rbldns2 /service/
# 127.0.0.2を引いてみる 引くときの名前は 2.0.0.127.something だけど、ホントに引けるの?
$ dnsq a 2.0.0.127.something 192.168.1.12
1 2.0.0.127.something:
53 bytes, 1+1+0+0 records, response, authoritative, noerror
query: 1 2.0.0.127.something
answer: 2.0.0.127.something 2048 A 127.0.0.2
おぉぉぉ!!!すばらしい。感動しました。
でも、baseは てきとーに何でもいいなんて、マニュアルに書いてないですもん。
引ける名前作らなきゃと思った自分は悪くない(ぶつぶつ
>>410 さんのおかげで、とてもシンプルな解決が出来ました、ありがとうございました。
ところで、
>>408 さんがいった、「サーバとクライアントのちがいを理解していない」
というのは、どういうことでしょうか?理解してるつもりですが、ひょっとして
>>408 さんは 単に私を貶したいだけで、知ったかぶってるだけのかな?
逆ギレ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>412 rblsmtpd の話なのに、なぜ、BIND が出てくるのか?
ハァ?いつBINDなんて書きましたっけ?
>>417 では何故自分が書いたものでないレスへのレスについて追及しているのですか?
しつこいな、おれもお前も。
>>408 >>409 で
> ちなみに 407さんのおっしゃることが全くもって意味不明なんですが。
> すくなくとも、407さんのコンサルタントは不要です。
は s/407/408/ してくれ。TYPOだよ。
オメーのくそレスが意味わかんないッて書いたんだよ。
たいしてDNSのことがわかってないって図星だったからって
粘着してんじゃねーよ。
>>410 さんみたいに、多少突き放したかきかたでも、俺は十分参考になったし
実際に試してみて勉強にもなったけど、お前のは単なるゴミなんだボケ。
>>420 > は s/407/408/ してくれ。TYPOだよ。
> オメーのくそレスが意味わかんないッて書いたんだよ。
逆ギレですか?
> たいしてDNSのことがわかってないって図星だったからって
> 粘着してんじゃねーよ。
初心者であることは免罪符にはなりません.
>
>>410 さんみたいに、多少突き放したかきかたでも、俺は十分参考になったし
> 実際に試してみて勉強にもなったけど、お前のは単なるゴミなんだボケ。
そうみえてしまうところから, あなたのレヴェルが露呈してしまっていますね.
>>420 いいえ。
>>414 >
>>412 > rblsmtpd の話なのに、なぜ、BIND が出てくるのか?
は
>>412 >
>>410 さんのおかげで、とてもシンプルな解決が出来ました、ありがとうございました。
>
> ところで、
>>408 さんがいった、「サーバとクライアントのちがいを理解していない」
> というのは、どういうことでしょうか?理解してるつもりですが、ひょっとして
>
>>408 さんは 単に私を貶したいだけで、知ったかぶってるだけのかな?
に対しての発言です。
>>410 はrbldnsを知らずに勘で適当に書いただけなんだが…
さぁさぁ、ひさしぶりにあれてまいりますた!!!
>>424 ちがうだろ。大先生はカキコしません。
ときどきFちゃんに憑依してるみたいだが… w
>>421-422 はFちゃんかー!!! そういえば文章の、もってまわった陰険な感じがよく似てる。
やっぱTさんが一番いいなぁ。そっけないけどわかりやすい。
でーじぇーべーとかんけいないことはよそでやってくんさい
>>411 マジレスだが、baseはDNSのフレームワークを利用するための便宜
だから、クライアントが何らかの手段でrbldnsを正しく参照できる
前提なら、base自体が解決可能でなくていいのは原理からして自明。
解決可能にするのは参照できるようにする一手段に過ぎない。
君が分かってないことは分かったから、煽りに過剰反応するのは
やめてくれ。
>>426 俺もマジレスだがbase が解決できないと、rbldsmtpでは動作しない.
rbldns上では確かに便宜上のものなので、なんでもよいのは確かだが。
一例として 127.0.0.2をrbldnsで解決してみる
rbldns-confでは ipを 192.168.1.10, baseを fooとして作成したと考える.
rbldnsで 127.0.0.2 を引く場合、2.0.0.127.fooとして与えてあげなければならない
dnsq a 2.0.0.127.foo 192.168.1.10 は確かに返事が帰ってくるので
これであってるような錯覚をする。
しかし、実際の運用でrblsmtpd -r 192.168.1.10とした場合、
rblsmtpdはアクセスしてきたIPをひっくり返し、最後に与えられた文字列を
付与する形でrbldnsにクエリを投げる。
つまり 127.0.0.2からのアクセスは rblsmtpdによって 2.0.0.127.192.168.1.10
と変換されて 192.168.1.10にクエリを投げることになる。これでは正しく引けない。
なので、rbldnsをrtblsmtpdから使うかぎりにおいては、必ず解決できる名前を
使用する必要がある.
まぁ、405も429も、もう一度大岡山のドキュメントをよく読めってこった.
まぁ、405は煽りに乗ってるひまがあったら、自分の設定で
ほんとに動いたかどうか確かめろ、な。少なくとも俺が
>>430 で書いたとおり、お前の設定では動かないはずだ。
なまえはちゃんと解決できるようにしとけ。
他のやつも煽るひまの10分の1ぐらいはヒントをやれよ、な。
大岡山信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>430 rblsmtpで解決不可能でいいとは言ってないんだよね。
411が目の前の問題に対する直接の回答を欲しがっているなら、
430のほうが親切なのは認めるわ。
>2.0.0.127.192.168.1.10 と変換されて 192.168.1.10に
>クエリを投げることになる。
ま、430は405に教える前にすべきことがありそうだ。
すまん。430を誤読した。 ↑の最後の1行は取り消させてください。 教える前にすべきことはないっす(w
422 はそうですが、421 はちがいますよ
>430 foo 192.168.1.10 とhostsに書けば終わる話ではないの?
Fキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!cc
rblsmtpdって、なんでdescriptor 2にタイムスタンプもなしに出力するんでしょか? 2>&1 > /var/log/rblsmtpd.log ってしてますが、時間がわからないのですごい嫌。 あと、なんで標準で550返さないんでしょか?何度もリトライしてくるのでウザイんですが。
>>442 は何故このスレに迷いこんできたのだろう?
>>443 このスレは、ある意味、大岡山よりムゴイしな。
>>445 もちろんmultilog tをソースにハードコーディングしてだよな?
"550"も要修正なわけだが w
553じゃなく、どうしても550なのかという瑣末な議論は置いといて djbのばあい、異常に小さいソースのおかげでこの手の改造は一瞬だからいいよな。 上記の動作をさせるため、sendmail.cfを作りなおすのと、rblsmtpdのソース書き換えて リコンパイルとどっちが早いかというと、後者の気がする。
というか、気になってrblsmtpdのソース見たら198行しかなかった。 うちのsendmail.cfは1794だった。
>>442 | /usr/bin/logger -t mail.warinig としておきなされ。
>>448 553 を返すのに改造は不要ですが。
logger -t じゃなくて -p だった。
だから「553じゃなく、どうしても550なのか」ってかいたでしょ?よく読んでね。
>>442 は、ドキュメント類ほとんど読んじゃいないでしょ。
logger使えとか教えるのは、親切なことなのか?
>>442 にmultilog使えってのも犬に逆立ちしろって言うぐらい無駄。
ひろみちゅも出るのか…。 なんか、おもしろそう。
>>455 ageてるからなんだろ、と思いましたが、これは、新年早々AGE deathね!!!
東海地方の方は、報告を夜露死苦お願いします。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 15:00
2CHを救ってくれてありがとう!!
情報処理学会の新年会、プログラミング・シンポジウムでもいなかったっけ?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 14:45
vpopmail 環境を別サーバに移行したいのですが、ディレクトリ構成が異なるのです。 vpasswd.cdb 内のディレクトリ名を書き換える必要があると思うのですが、 このような場合どうすればいいでしょうか?
Georgi Guninski氏が賞金ゲット?
賞金もらえるような類の不具合なの?
databytesに制限を設定しているから関係ねぇや
とりあえず,大岡山に2Gの添付メール送信する勇者きぼん。
Postfix信者が喜んでいそうだな。
ていうかsoftlimit使ってないの?
今回のに関係あるのって softlimit -f かな? あんまり使わないっぽ。
2G送付の追試したヤシいる?
>>467 添付じゃ意味ないでしょ。ヘッダが 2GB 以上ないとダメ。
というか「OSがやるべき仕事」なんだろう
久しぶりにqmailスレが元気ですなぁ〜
2G騒ぎの余波か、みんな親切に答えるようになっちゃってるねw
だれか訳してくんない?
cdbdump < vpasswd.cdb | sed -e 's{olddir{newdir{g' | cdbmake vpasswd.cdb vpasswd.tmp とか適当なことを言ってみる。
++posの前にMAX_INTと比べれば良いと思うが、 ただ単にセションが1つ落ちるだけだもんなぁ。
C なんていう信用できない言語はさっさと捨てるべきです!
ここはひとつ、昔ながらの機械語で是非ともqmailを実装してもらいたい。
いや、ここは是非ともだよもん言語で実装してもらいたいだよもん。
djbosマダー?
b.rootのアドレス変わります root/servers/@ ------------------ 198.41.0.4 192.228.79.201 192.33.4.12 128.8.10.90 192.203.230.10 192.5.5.241 192.112.36.4 128.63.2.53 192.36.148.17 192.58.128.30 193.0.14.129 198.32.64.12 202.12.27.33
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 15:03
参照元の「djbdnsはstatic」ってのが、そもそもの間違いで ランダムに選びます
487 :
いなむらきよし :04/02/01 18:23
キケー!
@ の置き換えってどうするのが正しいですか? cp @ @.tmp して vi @.tmp して mv @.tmp @ したんですが、 ここまでは正しいでしょうか? で、このあと svc -d して svc -u すれば良いでしょうか?
cp -p @ @.orig @.tmp vi !$ mv -f @.tmp @ svc -t /ser*/dns*
>>491 ありがとうございます。うまくいきましたです。
ランダムっちゅーことは、要するにmだけ何行も書いてaは省くと日本国内だけのクエリーがふえるってことじゃないか?
1行でいいわけだが
大岡山があばれていますね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 17:20
記念カキコ
大岡山先生って、博士号持ってないの? あと一年なのに、再就職大丈夫かよ。
>>497 セキュリティーホールではないので大丈夫です
いまは、国公立は、学位がなければ新規採用はありません。
ipaの暗号関連文書を漁ってたら、「Bernstein 及び A.K.Lenstra らの 素因数分解(行列計算ステップ)回路に関する調査報告書」なんつーもの があって、djbの名前が出てきてびっくりしたヨ。
>>500 暗号屋さんたちの間だと逆に、
「あのバーンスタインさん、メールサーバ作ってるんですって。有名らしいわよ。」、
ってな感じなんだろうか?
>>501 djbは暗号屋としては全然有名な人じゃないぞ。
数学の世界では有名だよ。 でも、こだわり度は、Knuth博士の方が上かな。
おれは Knuth って、カマキリにそっくりだと思う。
>>504 別にアメリカ人の名前をJISの英数字で書いたっていいだろ
ΤεΧ
片目に刀傷の入った人が泣いている
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:59
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 02:03
>>510 こっちの方が本家つーか、メジャーな気がする。
djbdnsのcacheサーバで、明示的にzone forwardingする場合、 ~/root/servers/HOGEHOGE.jp にそのzoneを管轄しているDNSサーバを 書くと思いますが、これが単なるbindなどのcacheサーバの場合、 forwardingしてくれません。これはdjbdnsの仕様ということなのでしょうか? (官公庁で導入されているLGWANは上記のような仕様でDNSが動いているので、 djbdnsが使用できないでいます) これを解消する(non authoritative answerを無視する)パッチなどを ご存知の方いらっしゃいましたらご指導いただけるとありがたいです。
なんとなく思いつきで書き散らしてみるんですけど、 どんな前提条件かはよくわかりませんが、 ~/root/env/FORWARDONLY は、役にたちまつか?
う、まちがいますた。 ~/env/FORWARDONLY ですた。
>>515 さん
ありがとうございます。
FORWARDONLYですね。 この設定をすると、指定のDNSサーバしか参照
しにいかないと勘違いしていました。
ありがとうございました。
daemontools + ucspi-tcpから runit + ipsvdに 完全に移行しちゃった奴いる?
supervise にハマリ中。 こりゃ楽だ。
djbdnsを複数のIPアドレスで動かしたい場合って、 それぞれのIPで別プロセスとして起動しなきゃいけないの?
難しいこと無しで tcpserver にのっけりゃいぃんでないの?
パッチもあるけど、パッチあてるぐらいなら2つ動かしたほうが漏れはいいな。 ログを気にしなければ stone 使うなんていうのもおもしろいかも。 (2つが同じ応答になるという前提で)
あ、stoneのときに、応答を変えたければlocation使えばいいのか。
複数のIPで動かす時って、大抵応答するデータも変わると思う。 普通に別のフォルダに tinydns-conf すればええんでないかな・・
なるほど。ポートフォワードさせればいいのか。盲点だった。ありがと。
たとえば192.168.1.1と192.168.2.1のIPアドレスがあって、
それぞれが/24の別ネットワークにつながってるマルチホームホストがあるとする。
このサーバの上で両ネットワークにサービスするための
dnscacheを動かすとしたらどうすればいいんだろう、という疑問。
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24の間でルーティングを設定すればいいんだけど、
そうしたくないから別ネットワークに切ってるわけで、どうしたもんだか、と。
で、さらに調べてみたら、できると書いてある(w
http://djbdns.qmail.jp/djbdns/knowles.html ほんとに?
同一プロセスである必要性はあるの?
tinydns だったらそれほどメリットはないだろう。 dnscache だとキャッシュが別々に管理されてしまうので無駄が多くなる。
dnscache だったらIP全部でサービス提供すればえーんでねぇかえ? って動いたっけ・・環境変数 IP に 0 を入れて・・ はっ 同一ホストで tinydns 動かん・・ まんどい。stone 使え。 しかし、stone って udp もいけるんだねぇ〜びっくり
東エ太のBINDをベースにした基幹DNSシステム、 大先生を原子炉研に追い出した後に運用始まったような気がするのだけど、 やっぱり軋轢とかあったのかな?
無いと考える方が難しい
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 02:18
djbsshってどうなったの?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 15:22
>534 どうもなってない
>>530 漏れなら 192.168.1.1, 192.168.2.1, 127.0.0.1 の3発 dnscache 上げて
- 127.0.0.1 のやつは普通に設定
- 192.168.1.1, 192.168.2.1 は FORWARDONLY 1 で @ に 127.0.0.1
CACHESIZE はかなり小さめ
ってやる
>>531 v6 patch 当ててないなら IP に 0.0.0.0 書いてもいけるね。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 06:49
普通は nslookup で他のネームサーバに存在しないドメインを ls すると: *** Can't list domain nameserver.example: Query refused とか *** Can't list domain nameserver.example: Unspecified error とか出ると思います。 ところが、クライアント側 Windows 2000 の nslookup と サーバ側 FreeBSD 5.2.1 & djbdns-1.05_8 (tinydns & axfrdns) の組み合わせでは、以下のようになってしまいます。 > server nameserver.example > ls -d myserver.example →アプリケーション エラー > ls -d myserver.example [nameserver.example] (root). 0 (root). 0 (root). 0 →無限に続いて最後にワトソン博士出現 ・・・何か設定を間違っているのでしょうか。。
↑間違えました。FreeBSD 4.7-RELEASE-p22 でした。 axfrdns の設定はこんな感じで、 $ cat ~axfrdns/tcp # sample line: 1.2.3.4:allow,AXFR="heaven.af.mil/3.2.1.in-addr.arpa" :allow,AFXR="" #:deny ls したときのログはこんな感じです。 $ tail -n0 -f ~axfrdns/log/main/status tcpserver: status: 1/40 tcpserver: pid 99731 from pcipaddr tcpserver: ok 99731 0:svippaddr:53 :pcipaddr::16125 a1bc23de:4fgh:0005 00fc nameserver.example axfrdns: fatal: unable to locate information in data.cdb tcpserver: end 99731 status 28416 tcpserver: status: 0/40 どこもおかしなところはなさそうなんですが。。。
>>539 ご指摘ありがとうございます。
間違ってました。
でも
:allow
だけにしてmakeしても結果は変わらず。。。
でも、FreeBSD からアクセスするぶんには 問題ないんですよね。。 あと、Windows からでも qmail.org に対してなら 同じことをしても問題ないし。 (FreeBSD の場合) bash-2.05b# nslookup > server nameserver.example > ls tewtgeaw.com [nameserver.example] *** Can't list domain tewtgeaw.com: Unspecified error > ls -d teszte.com [nameserver.example] *** Can't list domain teszte.com: Unspecified error なぜ Windows では異常終了しまうのか、 調べる方法はないでしょうか。。。
>>542 | axfrdns: fatal: unable to locate information in data.cdb
このエラーメッセージは出なくなった?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:24
OpenBSD3.5にdjbdnsを導入しましたが、 @4000000040d459f02f94d304 dnscache: fatal: unable to bind UDP socket: address no t available というエラーで起動できません。tinydnsも同様です。 dnscacheの受け付けるIPアドレスはループバックアドレスとしており、 tinydnsのそれはNICに割り当てたIPアドレスにしており、別にしています。 もちろん、namedは動かしていません。 FAQ的な問題のようですが、該当する解決策が見付けられていません。 どなたか、お気付きの点はありませんか。 以下のような状況です。 hoge# more /etc/resolv.conf domain example.jp nameserver 127.0.0.1 hoge# more /etc/dnscache/env/IP 127.0.0.1 hoge# ls /etc/dnscache/root/ip 127.0.0.1 hoge# more /etc/tinydns/env/IP 61.123.195.194 hoge# netstat -na | grep udp hoge#
普通 /etc にインスコするものなの?
>>545 漏れも疑問。
ウェブで見つけた第三者の説明どおりにやったら
qmail の場合は /var/qmail に入れるれと書いてある
のを参照にしたからそのとおりにしたけど、
tinydns の場合は /usr/local/etc の下に入れるれと
書いてあるのを参照にしたからこれまたそのとおりにした。
本当のところは /var と /etc どっちがいいの?
訂正: s/(参照)に(した)/\1\3/g or s/(参)照(にした)/\1考\3/g
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 08:42
>>548 runスクリプトはどうやって作ったの?
>>549 /usr/local/bin/dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscache 127.0.0.1
/usr/local/bin/tinydns-conf tinydns dnslog /etc/tinydns 61.123.195.194
です。
# 本来の設定は匿名にしたかったのですが、自ら晒してしまったので、そのままにします:-)
できたrunは以下のとおりです。
hoge# more /etc/dnscache/run
#!/bin/sh
exec <seed
exec envdir ./env sh -c '
exec envuidgid dnscache softlimit -o250 -d "$DATALIMIT" /usr/local/bin/d
nscache
'
hoge# more /etc/tinydns/run
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec envuidgid tinydns envdir ./env softlimit -d3000000 /usr/local/bin/tinydns
more使っている人って久しぶりに見たな。 まぁそれはいいとして。 sockstat | grep 53 は?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 11:57
>>551 OpenBSDにはsockstatが無いので、fstatで..
hoge# fstat | grep 53
root sshd 12553 wd / 2 drwxr-xr-x r 512
root sshd 12553 0 / 21952 crw-rw-rw- r null
root sshd 12553 1 pipe 0xe2ec70d8 state:
root sshd 12553 2 pipe 0xe2ec70d8 state:
root sshd 12553 3 / 21950 crw-rw-rw- rw crypto
root sshd 12553 4* internet stream tcp 0xd0ba3000 *:22
root cron 5342 wd /var 103041 dr-xr-xr-x r 512
root cron 5342 0 / 21952 crw-rw-rw- rw null
root cron 5342 1 / 21952 crw-rw-rw- rw null
root cron 5342 2 / 21952 crw-rw-rw- rw null
root cron 5342 3 /var 20624 -rw-r--r-- rw 5
root cron 5342 4* unix stream 0xd0b295c0
_pflogd pflogd 30053 root /var 20609 drwxr-xr-x r 512
_pflogd pflogd 30053 wd /var 20609 drwxr-xr-x r 512
_pflogd pflogd 30053 0 / 21952 crw-rw-rw- rw null
_pflogd pflogd 30053 1 / 21952 crw-rw-rw- rw null
_pflogd pflogd 30053 2 / 21952 crw-rw-rw- rw null
_pflogd pflogd 30053 3 / 21789 crw------- rw bpf0
_pflogd pflogd 30053 4 /var 61830 -rw------- rw 24
_pflogd pflogd 30053 5* unix stream 0xd0b67bc0 <-> 0xd0b29c00
という感じで port 53 は問題ないように思えるのですが、
いかがでしょうか。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 12:09
>>552 ごめんなさい。 fstatででてくる3番目の値はPIDでした:-)
勉強仕直しに逝ってきます。
ほかの process が 53 使ってるなら、エラーは address already used になるんじゃない?
>>544 ipv6 patch とか使ってません?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 12:26
>>553 hoge# fstat | grep internet | grep 53
root sshd 12553 4* internet stream tcp 0xd0ba3000 *:22
何れにしても port 53は空いているように思えるのですが。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 12:35
>>554 はい。
http://www.fefe.de/dns/にある djbdns-1.05-test21.diffというipv6 patchを当てました。
dnscacheにおいて、
v6関連の内部アドレスがサポートされるそうですが、
これが問題でしょうか。
今はv6環境下ではありませんが、
近いうちにv6アドレスをもらって運用する予定のため、
予めこのpatchを当てました。
OpenBSD はセキュリティ上の理由により IPv4 mapped address をサポートしません。 したがって IPv4 mapped address べったりな fefe の ipv6 patch は使えません。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 22:36
>>557 >>558 おっしゃるとおりでした。
当該のpatchを当てずにインストールを仕直したところ、
正常に動作するようになりました。
有益な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
また、他の皆様もいろいろ考えてくださり、ありがとうございました。
どころでdjbってなんて読むのさ!? 「デジャヴ」でいいの?
tcpserver って全部でコネクションをいくつまで 許可するかは指定できるけど、IP アドレスごとに いくつまでって指定ができないから、 簡単に DoS 食らわすことができるよね。
>>561 #!/usr/local/bin/ruby
host="host.domain"
port=25
conn=40
require "socket"
require "thread"
for i in 1..conn
Thread.start do
while 1
sock = TCPSocket.open(host, port)
begin
sleep
ensure
sock.close
end
end
end
end
sleep
tcpserver はステ。tcpsvd を使おう。
>>563 「ステ」って言われてハイ捨てますってなわけに行くかよ。
すすめるからには論拠を言え。
ていうか tcpsvd って何?
コンサルたんにでも聞けよ
>>565 ていうか紹介するからにはちゃんと説明しろつーの。
じゃなきゃ最初から「○○を使おう」なんて言うなつーの。
知ったかぶりしたかっただけなのか?
まずはググれや。
>>566 「○○を使おう」と言ったのは私ではありません。
>>567 ハァ?それが「○○を使おう」と言う香具師の態度か!?
>>568 知るか。同じ穴のムジナだ。
>>569 「○○を使おう」と言ったのは私ではありません。
>>563 > tcpserver はステ。tcpsvd を使おう。
根拠を述べよ。
本当はちゃんと理解してないので、自分じゃうまく説明できないけれど、 自分は難しいことを知っているんだ、自分はすごいんだ、って言いたいとき それっぽい単語を、本当はよく意味が分かってないと悟られないように 控えめに使うという光景は、それほど珍しい光景ではありません。 >561 がそうかどうかは知りませんが、>566 にそう見えたとしても仕方ない。 で、tcpsvd って、どのくらい使われてるのかね。
563だが。なんつーか、レベルの低いやりとりだな。
キーワードを与えてあるんだから自分で調べるぐらいしろよ。
>>561 >簡単に DoS 食らわすことができるよね。
>>563 はこの DoS デモスクリプト。tcpsvd はこの対策がしてある tcpserver 互換品。
>574 結構よさそうだと思って試してみたが、残念ながら tcpserver 互換じゃなかったよ。 #!/bin/sh exec 2>&1 exec tcpserver -v -R -c 40 -u qmaild -g nofiles 0 11125 /var/qmail/bin/qmail-smtpd mail.example.com /bin/checkpassword /bin/true これがいまおれが動かしてる run ファイル。 想像つくと思うけど qmail-smtpd + starttls-smtp-auth.patch ね。 #!/bin/sh exec 2>&1 exec tcpsvd -vv -l0 -uqmaild:nofiles -c40 -C10 0 11125 /var/qmail/bin/qmail-smtpd mail.example.com /bin/checkpassword /bin/true で、これが tcpsvd を使った run ファイル。これ、動かなかった。 なんも変更になってないし、ルールもなくてシンプルなのに、 まったく SMTP での認証が通らなくなった。 つーわけで starttls-smtp-auth.patch 使ってる人は tcpsvd は使えなさげ。
うちの起動スクリプトの抜粋。とりあえず動いてる。daemontools は使ってない。 PATH=/var/qmail/bin:... cd /var/qmail env - PATH=$PATH daemon /bin/sh -c " tcpsvd -v -uqmaild:nofiles -c30 -C10 -iinst 0 smtp qmail-smtpd 2>&1 & echo \$! > $PIDDIR/qmail-smtpd.pid" | su -m qmaill -c 'daemon env - /usr/bin/logger -t qmail-smtpd -p mail.info' &
>>576 なんだかみっともなく見えるのは漏れの脳が相当冒されているせいなのだろうか。。。
djbware をできるだけ使わずに qmail だけを使おうと思ったら自然とああなる。 かなり間違った考えだというのは自覚してる。 もっとみっともない起動スクリプト。 CACHESIZE=1000000 DATALIMIT=3000000 IP=192.168.1.1 IPSEND=0.0.0.0 ROOT=$DIR/root user=dns ulimit -S -n 250 ulimit -S -d `expr $DATALIMIT / 1024 + 1` cd $DIR env - CACHESIZE=$CACHESIZE \ DATALIMIT=$DATALIMIT \ IP=$IP \ IPSEND=$IPSEND \ ROOT=$ROOT \ UID=`id -u $user` \ GID=`id -g $user` \ /usr/sbin/daemon sh -c "nohup /usr/local/bin/dnscache < $DIR/seed & \ echo \$! > $PIDFILE" 2>&1 | \ env - su -m $user -c "/usr/sbin/daemon awk '\!/^(cached|tx|rr|stats|sent|lame|query|nxdomain|nodata) /{print; fflush()}'" | env - su -m $user -c '/usr/sbin/daemon logger -t dnscache -p daemon.info' &
なんか、思ったよりもあんまり人気なさそうだね。 漏れも starttls-smtp-auth パッチを使ってるから使えなさそうだし、 まだまだ djb ツールのレベルじゃないんだろうね。
レベルって…
なんかーdaemontoolsはcshで起動なんて話がでてるけどそんなもん? shの方がよほどsecureだと思うんだが。
セキュアとかそういうことじゃなくて、 SIGHUP の扱いに関する sh と csh の仕様の違いを利用してるんですが。
話題の tcpsvd ですが、どんなもんかと思って試してみますた。 starttls-smtp-auth.patch を使ってるのでどうなるかと思ったけれど 問題なく使えますた。いいですね、これ。気に入りますた。 ただ、ps axww|grep tcps ってやっても、[tcpsvd] とだけ表示されて 何を実行してるのかぜんぜん分からなくなってしまったのが残念。
>>584 しらんかった。でもそれってnohupネタ?
わざわざ csh でバックグラウンド起動する理由なんてほかに思いつかん。 djb は nohup を知らんかったんでしょ。
>>588 はプロセスグループを知らなかたんでしょう :)
nohup なんか信用できねーよ ってdjbが
pgrphack 使えよ。
cshは信用できるのか?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 02:46
djbcshキボンにゅ?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 08:26
あ。ラッキー。話題にしてくれた人ありがとう! ってことは /bin/csh -cf "svscan ....&" > /dev/null の部分は /usr/local/bin/pgrphack /usr/bin/nohup svscan ... & > /dev/null に 置き換えてやればいいのかな? # って某方面見てれば誰かバレバレやん...
FreeBSD ならば /usr/sbin/daemon を使うのが楽。
>>594 > # って某方面見てれば誰かバレバレやん...
だれ?
>>594 道具 ML の 214, 215, 216, 217, 218
>>586 > ただ、ps axww|grep tcps ってやっても、[tcpsvd] とだけ表示されて
> 何を実行してるのかぜんぜん分からなくなってしまったのが残念。
( ´_ゝ`)フーン BSD なんか使ってんじゃねーよ(藁)
>598 Redhat っていつから BSD になったんですか?(藁藁藁
で、 runit + ipsvd にはどうなのよ?
>>599 ps -ef しらないのか? ;;;;;)))))
ps glww
daemontoolsのrcNG scriptの作成を行ってるものです。 道具MLってなんだろうから始まって色々調べてみました。MLアーカイブが 見当たらなかったりしますがご存じありませんか? eximコマンドによる 入手は subscriber でないとダメでした。MLに入るのはかまわないのです が参加理由や抱負, 更には積極的投稿などと言われてしまうと…。
>601 えぇ、知ってますとも。でも、あなたは ps ax と ps -ef の違いをまったく 知らないようですねえ
このスレで語り合うような話か?
他に話すことがないってこったな djbware の宿命ともいえるが
publicfile互換をうたうshttpdの話題もありかな?
djbwikiは作ってくれないの?
609 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:24
>608 御大は疑うのが好きなんで、他人の書き込みは信じられません。 よってWikiすると他人の書き込みを削除して元に戻るのです。 おわり
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 16:23
djb関係のツールということで、お許しください。
qmail-vidaの設定を行っていますが、
一般ユーザでも実行できる筈の/var/qmail/bin/vida-passwdが、
vida-passwd: fatal: unable to chdir authdb/(文字化け?): access denied
と言われてできません。
http://qmail-vida.sourceforge.jp/doc/install.html にあるようなパーミッションの設定になっている事を確認しています。
対応策として、どのようなことをしたらよろしいでしょうか。
# とくに/var/qmail/authdb以下のあるべきパーミッション状況を
# ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
## qmapop ML にもsubscribeしていますが、
## 開店休業状態で、他の方の質問にも無反応なので、
## こちらで質問することにしました。すみません。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 12:21
FreeBSD4.10p2で、portsからWITH_IPV6オプションをつけてインストールしたのですが、 tinydnsをIPv6で起動させようとすると、以下のメッセージが表示されて起動できません。 tinydns: fatal: unable to bind UDP socket: address not available 原因対策分かる方いたら教えてください。IPv6は6to4で設定しました。
FreeBSD使っていないから分からないけど、
確かipv6は鬼門なんじゃなかったっけ?
このスレの
>>544-559 あたりの話かな?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 16:30
>>616 file does not exist
>>613 cat /var/service/tinydns/env/IP
ちなみにオレは0だ。IIJのトンネルでIPv6使っている。
あとIPv6問い合わせにも対応している。
DJBブランドのウイルスソフト、FWソフトなどの発売をしたら売れるんじゃないかな?
ブランドだけかよ。
>>619 DJBウィルス。BINDやsendmailに感(ry
DJB アンチウィルス。 chroot jail の外にあるファイルを検査できない。
>>614 このパッチはPortsにうまく当てられなかった。/usr/localを/usr/local/djbdnsに書き換えようとするし。
>>615 そうみたいですね。djbdnsでのIPv6データリンクはやっぱダメっぽい。
>>618 2002:****:****::1
6to4のアドレスなんでこんな感じ。127.0.0.1でdnscacheも動かしてるんで。
この場合dnscacheとtinydnsはあんまり関係ない。 あとgentei.orgのパッチにパッチをあてて自分の使いやすいように使おう。 でもビットストリーム記述とかでゴタゴタしていたからip6.intをip6.arpaにするのはやりすぎな気もする。
shttpd の cgi-httpd の質問はありでしょうか? まず、準備として適当なディレクトリAで cgi-config を使って test という名のプログラムを実行するように run ファイルをつくります。 そして A/root/host 以下にはサーバーのホスト名を書いておきます。 そして、 --- Content-type: text/html <html> <head> <title>test</title> <body> <p>Hello, World</p> </body> </html> --- とだけ出力させるプログラムをC言語で作って、 これをtestという名前で A/root/bin/に入れます。 そしてこのディレクトリを /service にリンクしたのですが、 ブラウザからアクセスしてもfile not found としか出ません。 A/log/main/current ファイルを見てもアクセスがあったこと以外に とくにエラーは返していないようで、原因不明で困ってます。 説明が長くなってしまいましたが、 どなたかお詳しい方がおられましたら是非ご教授ください。
仕事で必要ならコンサ
>>622 ウィルス定義ファイルはrsyncで配布
djbrsyncで
このスレでは djb を前置するのが流行ってるんでしょうか?
ベタなツッコミだな
じゃrsyncdjbで。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 23:34
apache-2.0.50 を fork させないようにするにはどうすればいいんだっけ? 1.3 系列は -D で、OK だったんだけど、version up してはまってます。
WORKERとかPREFORKとかでググれ。
あーちがうや。 -DNO_DETACHのことか。
dnscacheで~/env/FORWARDONLYを設定して、~/root/servers/@を外部DNS Cacheサーバに
指定する方法と、デフォルトでインストールしたまま(~/root/servers/@を最新にする以外)
利用する方法の違いは何でしょうか?
単に他にcacheサーバがあるのでそこにFORWARDONLYにしちゃう、っていうのと、
root serverからきちんと引くようにする、というちがいだけでしょうか?
デフォルトインストールの環境で動作させると、www.symantec.co.jpが引けない
(symantec.co.jpは引けます)という状況に陥っています。
もちろんwww.symantec.co.jp以外はきちんと引けます。
symantec.co.jpのDNSサーバは何か挙動が違うんでしょうか?
http://cr.yp.to/djbdns/run-cache-x.html http://cr.yp.to/djbdns/run-cache-x-home.html
dig www.symantec.co.jp www.symantec.co.jp. 23h59m51s IN CNAME www.symantec.com. www.symantec.com. 5h59m52s IN CNAME www.symantec.d4p.net. www.symantec.d4p.net. 1H IN CNAME symantec.georedirector.akadns.net. symantec.georedirector.akadns.net. 1D IN CNAME a568.x.akamai.net. a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.229 a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.223 a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.222 a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.221 a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.206 a568.x.akamai.net. 20S IN A 202.214.220.214 すげぇCNAMEで繋げまくってるな。そりゃ多少は時間かかるな。
そこで、なんで dig を使うのか理解不能
漢は黙ってnslookup。
女子供は黙ってコンサル(ry
やだ
あきこ
大好きだよ〜〜
1. Did Dan Bernstein release qmail-2.00? No. I contacted him several times, but never got a reply. If there is a problem with the name he should contact me. イラネ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 19:44
sendmail スレどっかいった?
手patch
足patch
指ぱっちん
>> 652 気合いでがんばれということでしょうか。 まぁちょいちょいいじってみます。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 17:02:51
親サーバの glue recode の存在意義は理解できるのですが、 子サーバが glue recode を返さないとどういう問題が起きるのでしょうか。 教えて、h1r の中の人!
>>657 聞いてる意味がわからないけど、NSとAのケースでいうと、
親のAのTTL(普通=NSのTTL) < 子のNSのTTL(Aなし)で、
キャッシュ内の親のNS RRが、子のNS RRで書きかわる(Aはないんでかわらない)と、
子由来の長いNSと、親由来の短いAの組みあわせになって、
時間がたつとポツンとNSだけが残って、変な状態(少なくてもNSは役たたず)に
なってしまうとか。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 19:15:28
うほっ!
tcpserver を複数のアドレス(全てではない)に bind することはできますか?
言ってることがわからんけど、想像で返事すると、出来るよ。
言ってることがわからんけど、想像で返事すると、出来ないよ。
>>661 tcpserver: usage: tcpserver [ -1UXpPhHrRoOdDqQv ] [ -c limit ] [ -x
rules.cdb ] [ -B banner ] [ -g gid ] [ -u uid ] [ -b backlog ] [ -l
localname ] [ -t timeout ] host port program
↑この host でのはなし。0 だとすべて。
んなの、自分で試せ。IPなきゃalias追加するよろし。
>>664 例えば、127.0.0.1 と 127.0.0.2 に bind したい場合はどう書けばいいの?
ていうか、書きかたがわかればすでにためしてるよ。
で・き・ま・せ・ん
ん?よくわからんが tcpserver -H -R -g www -u www -l test1.example.com 192.168.1.250 80 python tcpserver -H -R -g www -u www -l test2.example.com 192.168.1.251 80 python tcpserver -H -R -g www -u www -l test3.example.com 192.168.1.252 80 python ぜんぶbind()できるけど?
pythonを80にbindしてどうするん?
telnet ほげ 80するとpythonで処理した結果が返ってくる。
(djb & python) == euske
crypt(djb, python) == euske だろ。
>>668 一つのプロセスじゃできないの?おしえて、python の中の人
できません。 そもそも、tcpserverに対する理解がなされていないから、 そういうことをしたくなるのではないでしょうか?
上位サーバと NS が一致していない大先生萌え
>>677 >外部のプロバイダのサーバにもゾーン内の名前をつけることを勧めます。
じゃないの
>>679 これだと親のDNSの登録も変更してもらわないといけませんよね?
ドメインをたくさん持っていると結構面倒な作業になると思うのですが。
別ドメインのadditional Aをかえさないようにする方法はないのでしょうか?
政治家は信頼できないので関わらないことにしています
>>680 かんたんなので、読者諸氏の演習問題としておこう。
匿名掲示板で言われてもなぁ
うn だから2chにグチたれた #メール書いたけど、出す前にアホらしくなってゴミ箱ぽい
何を了承しろってんだろね。 root/ip 配下に 192.168.0 を作成してなかったに1票。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 20:50:44
dns@大岡山廃止アゲ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 23:18:19
詳細希望
>>688 一年間投稿がなかったので、このMLは廃止します。
--M野
コンテンツを publicfile に上げ、 IE で見ると OK、Firefox だと NG。 なので HTML が間違っているのかな、と思ったんだけど、 同じコンテンツを Apache に上げると Firefox でも OK。 なので HTML の問題じゃない。 試しに、一行目の <!DOCTYPE> を削除すると publicfile 上でも OK。 何かご存知の方いらっしゃいませんか。
んなもの、直接80番と喋ってみリャいいじゃん。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 20:28:16
はい?なんですか?
MGC
IPアドレス 220.209.176.15
ホスト名 ktsk135015.catv.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 東京都
市外局番 03
接続回線 CATV
IPアドレス
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 220.209.75.0-220.209.182.0
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [運用責任者] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [割当年月日] 2003/05/08
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/18 17:02:51 (JST)
[email protected]
>>691 publicfileを使うとは、信者の鏡ですな。
大先生すら使ってないのに…
NewsGroupの略です。
>>695 言葉が足りませんでした。
画像の一部が表示されないんです。さらに調べると、その部分は
background-image: url(../../images/djb.gif);
と CSS 定義されているところでした。
>>694 Apache のバージョンアップに疲れて publicfile を使っているのですが、
機能が足りない以外にバグなどの問題があるのでしょうか?
>>692 喋ってみました。すると *.css を text/plain で扱っていました。
File types
ttp://cr.yp.to/publicfile/filetypes.html しかないので publicfile のソースを直接書き換えて text/css にしました。
で、うまくいきました。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
# Apache 1.3.x がもう少し枯れたら publicfile を捨てるかな。
>>699 ええ。でも、../../ は扱えるんですよ。バグ?
CSS 中に書かれた ../ が httpd に問題を及ぼすはずないだろ。 SMTP が RFC2822 とは関係ないように、 HTTP も CSS とは関係ない。
httpd 側の dot-file を開けないってだけだわな。 おかげで GNU arch が使えなかったりするわけだが。
をいをい「だけ」で済ませんなよ。結構重大なInternet Standard無視なんだから。
djb なら XSS などで書き換えられた HTML が css で使われる ../ によりファイルが見られないようにと 対策しかねないけどね。
>>705 情報、ありがとうございます。
なるほど。パフォーマンスですか。
cr.yo.to では publicfile、
qmail.jp では WN なんですね。
これでdjbwareの脆弱性が見付かれば面白かったんだが
>>707 大先生も一目置く、影の番長がWN使ってたから。
Bernsteinってマスコミにコメントしないのは昔から?
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#16 http://en.wikipedia.org/wiki/Daniel_J._Bernstein djb-ismの訳
“「自動的である」ということだけでは「うまく動く」ことを意味しないよ。”
“そのようなシステムには工学的な用語があります。「ガラクタ」っていうんです。”
“私は隠蔽によるセキュリティ (security through obscurity) には興味がない。
私がほしいのは本物のセキュリティ機構であり、誰にとってもうまくいく解決策だ。
そうです、これはインターネットのメイル配送の「あやしい」ところをランダムに
つぶしていくことよりもずっとむずかしい。けれども、これこそが世界でただひと
つの正しい解法なんです。”
“セキュリティ的見地からいえば、接続されたということは「やられた」ということだ。”
“憶測するべからず。統計をとれ。(Profile. Don't speculate.)”
“平均的ユーザは、何が起こっているかなど気にしないものだ。それが 1) 動いて、2) 速ければ。”
“セキュリティ的見地からいえば、接続されたということは「寝取られた」ということだ。”
といってもpublicfileの2.5倍ってとこか…
おいおい、2.5倍だったら、凄い違いだろ?
さわやか… んんん?
>720 初めて見たんだけど、予想通りただのオサーンだった(´・ω・`)ショボーン
YahooBBで提供するDNSと、自分のPCで動かしてるdnscacheで返事が 違うんですが、いったいどうしてなんでしょう?
dnscacheが速くないという話が出ていたそうだが。
はあ、それがなにか?
ちっぽけなわが社では、dnscache参照してるクライアントが200台ぐらいしかないから平気だ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 23:52:57
>>725 今最速のキャッシュDNSはどんなのがあるの?
dnscache2
nominum cns
MMAP patch当てたdnscache
>>731 dnscacheのmmap patchって、どう高速化に役立つの?
tinydnsだと同一のqueryに対して毎回data.cdbをopen()し直すのを
省けるけど、dnscacheで使えそうなのといえばメモリから捨てる
かわりにmmap()した領域に吐いて次回のqueryを高速化するとか
複数のdnscacheの間でキャッシュを共有するとかぐらいしか
思いつかないけど。
そんなの、ずっと昔からわかってたことじゃん。 2000年ごろかな、大岡山の大先生がBind4/8/9, dnscacheを 評価してBIND4>BIND8>djbdns>BIND9 だったのにショック受けて しばらく口がきけなくなったことがあった。 でもIIJのプレゼンだと、いまや BIND9>dnscache なんだね。
dnscacheのソースみたけど、いちいちMAX_UDP分 ループ廻してfdをコピーしてきてpollにかけてる……
djbの目的は速度じゃなくて安全性でしょ なんで速度が早いかもしれないなどと考えるのだろう
DJBのソフトウエアは 安全で高速でメンテフリー っていう刷り込みがあるんですよ。
その安全性もdjbがモノを作りはじめた環境下での安全性にすぎないからなぁ。 当初は考えてもいなかったDoSに対しては脆弱性を放置したこともあるし、 脆弱性がなくても、性能の低さゆえにDoS attackに対して弱かったりするし。 正直、もはやその歴史的使命は終えているんだから、いつまでもdjbwareに 固執するのはみっともない。
http://djbdns.qmail.jp/ >djbdns は安全、確実、高速、簡潔、設定も簡単なDNS サーバとツール群です。
ほとんど日本語公式サイトと見なされてるところのトップに
高速と書かれてりゃ無垢な人は信じちゃうでしょ。
qmailもI/Oに引っ張られて遅いしねぇ。 90年代後半、ISPのメールサーバーで第三者中継やspamが問題になり始めたころは、 Sendmail→qmailと置き換える流れが起きたけど、 最近はPostfixに乗り換えているところも結構多い。 ソースいじってSMTPバナーで判別できなくしてたりするけど。
GUIでしかメンテ出来ない香具師が増えたからでしょうな。
>>741 > GUIでしかメンテ出来ない香具師が増えた
ということにしたしのですね
いとしたし
741は包茎に100カノッサ
なにがカノッサだ馬鹿め
使わない陰茎が包茎かどうかなんてどうでもいいじゃん。
いや、ちゃんと剥いて洗わないと、がんになるぞ。
剥いて洗おうが包茎は包茎
正直djbdns使ってしまうと、設定が楽すぎて他のものを使う気になれんかったりする。 どうしたらいいのかね。
それで用が足りているなら問題なしだとおもわれ。
パフォーマンスが問題になるほどの規模でなければいいんじゃね。
クライアント、10台もないし…
>>733 bind9 すら djbdns に勝つようになっているとは思わなかった
bind9はbind8とは違ってかな〜りsecureだしかゆいところに手が届く設定もできるんで 遅いことだけが問題だったけど、いまはdjbdnsよりも速くなったのかぁ。 まあ、djb的にはbind9もinsecureな構成に見えるだろうから評価対象外 なんだろうけど。 にしても、ゾーン転送にrsyncを使えなんてあんまりにも現状無視したことを言っていて しかもパフォーマンスは最悪のdjbdnsって存在意義あるの?
あります。
規模によっては便利だよ。あと、rbldnsは人によっては幸せの元かもね。
漏れは
>>749 と同じような理由で移行するのまんどくさくなっちゃってる。
あと、設定ファイルが完全に行指向形式なので、スクリプトとかでいじりやすそう。
バグフィックスやらダウンがないんで放置できるのが良いんだけど、 存在感なさ杉で、どのマシンでdns動かしてたか忘れちゃうのが難点。(w
というか733の評価はmultilogでログ吐いて居るところがボトルネックじゃないの?
まぁ、ログ取らなくしても遅いんだけど。MFSに/serviceおいたのとあんまし変わらん。
>>758 どんなソフトだって管理を放棄しちゃいけないだろうが。自分のバカさ加減を公言して
楽しいのか?
スマソ
>>758 じゃなくて
>>759 ね。しっかし、管理コストの低減と
管理の放棄の違いがわからないどうにもならないバカって手のつけようがないな…
>>762-763 「放置できる」とだけで、管理放棄と決め付ける
おまいさんは、頭に血が昇り過ぎだな。
どの計算機にdns仕込んだか忘れちゃうのは管理放棄でしょ?
何をそんなに必死になってるの?
わざわざそのマシンのところに行って、 生ログやプロセスを見てるんですか?
759=764はまともな話の展開ができないどころか、日本語すらおぼつかないヤシかよ…
759=764=766=767=包茎
djb信者なんてこんなもんだ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 01:03:48
信者ではないが、sendmailやbindのバージョンアップ祭についていけなかっただけです。 djbツールはバージョンアップが無さ過ぎるので設定ファイルを使いまわしているだけです。 ゼロから設定しろと言われると汗‥。
>>771 お前の環境ではsendmailやbind以外にはアップグレードする必要のある
ソフトウェアは存在していないわけだな。
そんなこと書いてないだろ。
>>773 764の管理放棄の発狂くん、おはようございます。日本語のお勉強はまだされていない
ようですね。
とりあえず、クエリー毎のログを抑止して、クエリー毎のstatによる IPチェックも抑止するようにソースを改変すれば、それなりに パフォーマンスは出る。それ以上となると、pollをkqueueに換えるとか、 mallocを控えるるとか大改造になるけど。
kqueueにすれば速くなることは確かだけど、移植性がかなりなくなるからなぁ…
そのあたりは、適切なラッパライブラリを使えばそれなりには解決する とは思うが。 しかし、なんでlinuxはepollなんだろ……
このちむちむスレまだあったんだ。
>>777 libeventの話?
>778 そう。libdjbの流れを受けてる libowfatのio_waitでもいいけど。
漏れの周囲のシステム屋では、 インターネット、イントラネットに関わらず、 DNSサーバーとDNSキャッシュは必ずマシンを分離して、 DNSサーバーには親DNS以外からは直接アクセスさせないってのが お約束なんだが世間的にはどうよ?
そんなのポリシー次第だろ
>DNSサーバーには親DNS以外からは直接アクセスさせない ってどういうこと?
NTP話に刺激されてわけわかんね〜こと言い出しただけだろうから放置しとけ
>>780 > DNSサーバーには親DNS以外からは直接アクセスさせないってのが
ここは、Linux 初心者お断りです。
780よ、悪い事は言わん そのシステム屋との付き合いは辞めた方が良いぞ。 たぶん知識の無いのをいい事に丸め込まれてる予感がする。
雑誌 "数理科学" 1月号(特集 素数の魅力と不思議) を読んでいたら、 p24に参考文献としてDJBの論文が載っていた。 おなじみのURLも載っていたのにはワラタ
保守
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 13:37:08
引数でも環境変数でもいいから、ログ出力完全抑制オプションがあれば少しは違うだろうに > dnscache 自分で書きたいところだけど、ただでさえCワカンネのに…orz
ageてもうた…
>>788 ログ全部捨てていいんなら、
run スクリプトで stderr に出さずに /dev/null に出すようにすればいいんでない?
ソースは見づらくてワカンネってことはあるかも知らんけど、
仕組み自体はシンプルだからそれほどワカンネもんでもないと思うけどなあ。
>>788 run スクリプトが↓みたいになっているのを
$ cat run
#!/bin/sh
exec setuidgid dnslog multilog t ./main
$
↓みたいに変更すれば、ログはでないよ。
$ cat run
#!/bin/sh
cat - > /dev/null
$
がんがれw
なんなら、漏れがログ抑制パッチでも書こうか?
788の真意はログ出力のための整形をしているところがパフォーマンスを
下げてるからログ完全抑制したいと言ってるんだと思う。
だとすれば /dev/null に捨ててもほとんど効果なし。
>>791 dnscache/log/run をいじるのではなく、dnscache/run で /dev/null に捨てて
dnscache/log はディレクトリごと削除するのがえれがんと。
ログを抑制した程度でそれほどパフォーマンスが上がるとは思えないが
>>793 ログ出力のディスク I/O が足引っ張ってるって話じゃなかったのか。
ログのディスクI/Oがボトルネックだとしたら、/dev/nullに出すだけでパフォーマンスは変わるな。 ログ生成部分はボトルネックだとは思わないが、パッチすりゃ理論的には早くなるな。
loggerはパイプで繋がれた別プロセスでしょ loggerのreadが追い付かなくなってパイプが詰まるほどなのか?
想像でものをいってる暇があったらさっさと計測しろ。
>>788 の環境のサーバ構成もアクセス頻度も知らずに、どうやって何を測定するというのか
788での発言は
>>733 のレポートにある26P辺りを読んで、単純ログを
捨てただけではまだまだBIND8/9程のパフォーマンスは出ないのかな、
と思いこんだだけです。
正直、クエリ毎にログを吐くのは普段殆ど必要ないと思いますし…
暇見つけてBIND9のログ無しと、dnscacheのログ捨てで速度比較してみる事にします。
まぁ、小型高速低負荷であればBIND9にもdnscacheにも拘る理由はないんですが。
dnscacheてのは自マシン(欲張っても自ネットワーク内)で使うためのものなんで高速性なんか要求されないはずなんだが なんでそここだわってるのかがわかんね
HostnameLookups off のアクセスログ解析をする場合にいちばん時間がかかるのは 解析処理そのものではなく、IP アドレスの逆引きだったりするわけで。
qmailにしてもdjbdnsにしてもセキュアなものが主目的であり、効率は二の次三の次だし
でもリリース時には高速であることをうたってるんだよね。
実際問題、tinydns/dnschacheが検索要求取りこぼす状況も 大手のプロバイダなんかだったらあり得るわけで。
>大手のプロバイダ 何を言い出しているんだろ?
>>802 そういう話なら時間かかってるのはキャッシュされてないアドレスに対するものじゃないかい?
キャッシュのヒット率かなり低いと思うけどな
>>805 当時とはソフト環境もハード環境も全然違うからねえ
tai64nlocal, tai64n ってなんでファイルを引数に取るようになってないんだろ?
>>810 m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
pipe万能
伝統的なUNIXフィルタコマンドは、ファイルを指定されたらそのファイルから、 指定されなかったら標準入力から読むのが普通。例えば cat がそうであるように。 ファイルから読もうとしないのは単なる手抜きに他ならない。
( ゜д゜)ポカーン
フィルタコマンドってwwwwwwwテラワロwwwwwwスwwww
djbwareに伝統的UNIXスタイルを求めちゃ駄目だって。
>>813 |伝統的なUNIXフィルタコマンドは、ファイルを指定されたらそのファイルから、
|指定されなかったら標準入力から読むのが普通。例えば cat がそうであるように。
|ファイルから読もうとしないのは単なる手抜きに他ならない。
それはお前の脳内標準というだけであって別に普通でもない。使う人が
特に大きな苦労もなく実現する機能を全てコマンドに内蔵させようなどという
馬鹿のこだわりに合わせて無駄なコードを書く人なんてあんまりいないだけ。
あと持ってくる例がcatというのもDQNだよね。catはファイルの内容を連結する
という名前どおりの機能があって、その特殊な例として一個だけファイルを指定
した状態が存在するだけ。逆にtrはコマンドラインにファイルを指定しても読んで
くれないよね。あれはコマンドライン上で置換パターンを指定するようになって
いるフィルタだから。別にtrでファイルを指定できてもいいけど、そうなってなく
ても<を一個書けばいいだけでしょ。
それにソースが公開されているので、redirectionとかaliasとかshell function
で実現可能な機能をどうしてもコマンドに持たせたいぐらい重要だというなら
自分で改造するという選択肢もあるわけだし。
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) <
>>817 はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
そこまで必死になるのは何故?
相手が必死ということにして自分の気持ちを落ち着けたい「アンチdjb」信者
いまさら気が付いたの?
10年くらい前かな、気づいたのは。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 22:00:18
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 22:04:40
,..-──- 、 /. : : : : : : : : : \ 冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________ |__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} / . .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \ |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | −! \` ー一'´丿 \ ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /\ / \ /~ト、 / l \ / 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ /\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \ i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ ___________________________________ このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。 でも、逃れる方法はあります、 ※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。 すみません、僕も氏にたくないんだす
たしか、データホテルにもサーバがあるんじゃなかった?
>>824 N. Yamazaki さんが djb 信者。
ちなみに、ftp.ayamura.org や core.ring.gr.jp もライブドア。
必ず氏ねるのはいいが、10年以内は期間が長すぎ。 もう少しすぐ氏ねるのを頼む。
へぇ、意外なところでほりえもんと繋がったねぇ。 子飼の代わりに停年で暇になった大先生出してよ。>テロ朝
>>827 あと3ヶ月もたてばあやむらさんの一回忌か・・・
×一回忌 ○一周忌 死後、妙に持ち上げられたけど、やっぱりヲレにとってはしったかDQNだよ、あやむらは…
おまえら、勉強会はどうするのですか?
dnscacheのログが
@40000000426dfea91f60c0c4 stats 107069 764851 200 0
こんな感じになってて、うしろから2番目の数字はUDPクエリーの数らしくて、
これがずーっと200のまま一定になってて、おかしいなと思ったら
どうやらこれはdnscache.cで#define MAXUDP 200と定義されてて、
それより大きくなると古い問い合わせから勝手に捨てられてるらしくて、
おいおいそりゃないぜベイベと値を大きくしてコンパイルしなおそうと思って
念のためググったら、
http://code.dogmap.org/djbdns/ ↑ここでMAXUDPはいじるなログを捨てろと言ってるんだけど
いじるとどんな問題が起きるのか書いてなくて、結局どうすりゃいいんですか。
MAXUDPは、pollで使う上、毎ループ毎に全舐めなので、 あまり大きくすると、遅くなるのでおすすめできない。
キャッシュ削除は MAXUDP 使わないで 別の定数を定義すればいいじゃん。
大岡山のメーリングリストって閉鎖した?
最近はどれにも入ってないので知らん。 toolsあたりは稼働中?
>>839 web参加しようと思ったんだけど、web に参加案内がみあたらない、
>837 >古い問い合わせから勝手に捨てられてる はキャッシュとは無関係。 完了していない問い合わせがMAX_UDP個ある状態で、 さらにクエリーが来たときに、もっとも古い問い合わせが 中断され、なかったことになる、と言う話。当然その古い 問い合わせをしたクライアントでは答えが返ってこずタイムアウトする。 同時接続数、みたいな話。
>>836 ログは捨てろ、ってどこに書いてる?
見あたらないんだが。
MAX_UDPの数を超えるクエリーを出せばサービス不能状態に陥らせる事が出来るってことか。
/var/qmail/bin/maildir2mbox && exec elm ${1+"$@"} この ${1+"$@"} ってどういう意味?
shell script スレへ GO!
dnscache を使っているのですが、 www.sponichi.co.jp の名前解決が変な気がします。 同様な状況の方っていらっしゃいますか?解決方法などありましたら教えてください。
>>848 $ dnsip www.sponichi.co.jp
210.158.208.75
何が変なの?
ブラウザが原因だろ
そうですか。 とりあえず w3m, IE, Firefox で再現するんですが、もうちょっと調べてみます。
wget, curl でも再現しましたが、唯一 LWP の GET だけが再現しませんでした。 なんでだろ?もうちょい調べてみます。
>>853 まず
>>849 を実行したらどうなる?
これの反応が遅いのなら、dnscacheのせいかもしれないけど、
そうでなければ、ブラウザを疑うべきだろう。
いや、そのりくつはおかしい
うちでもsponichiは反応遅い。 dnscache切っての確認はしてないけど。 ずっとむこうのサーバがトロいんだろうと思ってたんだけどサクサク表示でき てる人いる?
www.gslb.sponichi.co.jp 14 A 210.158.208.75 TTLが14かよ!! www.gslb.sponichi.co.jp 391 A 210.158.208.75 ns-tk021.ocn.ad.jp.に聞くと391だし
>>858 それはあんたんとこのcacheの残りTTLだろ
mx.sponichi.co.jp と ns-tk021.ocn.ad.jp って再帰検索可能だね。 しかも、ns-tk021.ocn.ad.jp は権威付けられた応答を返さない。
いんちき slave はやだねー
>>854 これはすぐ返ってきます。
あと、 www.mainichi-msn.co.jp も変なんですよね。
私の良く見るところで変なのはこの二箇所だけです。
>>860 まだちゃんと理解できてないのですが、これが原因ということでしょうかね。
でも私と
>>857 さん以外はおかしいっていうひとはいないとすると、
一体何が悪いんだろう???
>>863 パケットモニターしながら操作してみたらどこでひっかかってるかわかるんじゃない?
うちではスカスカ動いてるなあ
>>863 うちも同じ状況だが、AAAAレコードを引いた時の応答がタイムアウトしてる。
Aレコードならすぐに応答が帰ってくるけど。
>>865 あ、もしかして、IPv6 enable で、先に AAAA レコードを引きにいっちゃうような
環境だと起こる問題ってことでしょうかね。
それだと環境によって再現するひとと再現しないひとがいるというのはわかりますね。
うーん、これはどうしたもんでしょうね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | IPv6を | | ∧_∧ | | 窓から | |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミAAAA
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 20:52:20
daemontools で service の依存関係って書ける?
run の中で svstat。
>>870 サンクス。こんなかんじですかね。
if svstat /service/cupsd | egrep '\<pid\>' > /dev/null; then
exec env - /usr/local/samba/sbin/smbd -D -F
else
echo orz: cupsd does not runnning.
fi
up / down では?
>>872 ん?grepの正規表現のこと?up だと、duwn しているときにもひっかっちゃう。
たとえば、
/service/collector: down 6296 seconds, normally up
こんなかんじ
ああ、そうか。 grep '^/[^ ]*: up ' とか考えてたけどこれもイマイチだな・・・
awk '$2=="up"'
すいません。 djbdnsをつかってるのでこちらに書きますが、他の方が良い場合には誘導願います。 djbdnsのクエリに15秒おきくらいにクエリ飛ばしてくださる方がいるので、これをどうにかしたいのですが、どうすればいいのでしょう? 放置するしかないんでしょうか?(ノ∀`) 一部ですが、そのログです(tai64nlocal後) 2005-07-27 18:41:57.268602500 d2997469:44e5:e47e - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:42:11.299099500 d2997469:44e5:e47e - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:42:26.469818500 d2997469:44f1:e26b - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:42:41.790462500 d2997469:44f5:0b32 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:42:57.561096500 d2997469:44ff:2967 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:43:11.591561500 d2997469:44ff:2967 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:43:29.942638500 d2997469:451d:d7e0 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:43:43.972824500 d2997469:451d:d7e0 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:43:58.073412500 d2997469:4536:f89e - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:44:13.224057500 d2997469:453b:38f4 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:44:28.444642500 d2997469:453f:40de - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:44:43.025250500 d2997469:4544:f54a - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:44:58.135826500 d2997469:4547:de95 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:45:13.326592500 d2997469:454e:66d7 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:45:28.597047500 d2997469:4551:baa2 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:45:43.787636500 d2997469:455b:5e63 - 0001 digitaljunk.de 2005-07-27 18:45:59.558259500 d2997469:4562:21a0 - 0001 digitaljunk.de
拒否すべきは、210.153.116.105だ。
>>876 875じゃないけど
awk `$2=="up"{exit 0};$2!="up"{exit 1}`
とかいう話では?
awk使う必要性については俺も理解できんがw
881 :
877 :2005/07/28(木) 01:29:35
ログ発見して時間なかったのでIP隠すの忘れてたorz.
>>878 サーバがVPSでその仕様上、ipfilter使えないようです。。
>>879 そのIPは自IPなんですが・・・
後学のために教えていただきたいのですが、そのIPはどうやって出したのでしょう?
>>880 なんでバッククォートしてるんだよという話はさておき、awk を覚えたてだっ
たんでしょうな。
>>881 d2997469:4562:21a0 から計算してだしたけど。
問題のクェリ出しているのは自分自身ってわかっただけでもよかたんでは?
884 :
877 :2005/07/28(木) 01:52:04
>>882 d2997469←この部分がIPですよね。
これの計算方法を知りたかったんですが、16進数?
クエリの件ですが、自分自身からは出してないはずなんですよ。digitaljunk.deには。見覚えのないドメインでしたので質問させて頂きました。
外部からIP偽装してやってるのかな?と思いましたが・・・
>>883 Virtual Private Server
です。ぐぐれば分かるかと。
s/\b([a-f0-9]{8})\b/join(".", unpack("C*", pack("H8", $1)))/eg; digitaljunk.de に query だしているわけではなく、その tinydns サーバー に対して、digitaljunk.de はなぁにって query をだしている。って dnscache じゃなくて、tinydns だよね?
サーバとクライアントの区別が付かない人はお断りします。
887 :
877 :2005/07/28(木) 02:07:20
>>885 ありがとうございます。
クエリ出されてる側ですね。
tinydnsの方です、dnscacheは入れていません。
>>884 ぐぐってもわからん。かみくだいておしえてくれや。
889 :
877 :2005/07/28(木) 02:13:51
どうせFreeBSDのjailなんだからjailっていった方が理解が早いんでねぇか?
891 :
877 :2005/07/28(木) 21:11:28
いや、Linuxなんですよ。うち。たぶんXenつかってるんじゃないかな?と思ってますが。
UMLだろ
UML でも Xen でもない商用製品はいっぱいあるよ。 Virtuozzo とか Ensim とか HostingDirector とか。
VMWareって手もあるな。 にしても、完全にスレ違いだけど。
djb ってユダヤ人? einstein と bernstein が似ている。
>>895 名前からすると、ドイツ系かユダヤ系のどちらかだろうな
djb って土曜日が休日?それとも日曜日が休日?土曜ならユダヤ教で日曜なら キリスト教なんだけど、djb がメールを書くの何曜日が一番すくないかとかわ かんないかな? djb watcer の人ヨロシク。
>>897 stein (シュタイン) っていう名前がドイツやオーストリアに多いからでしょ
きょうはく
ドイツ語の stein は英語で言えばstone だ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 15:42:00
bindが起動しているのかどうかを確かめる方法を教えてください
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 18:03:03
>>903 svstat /service/bind
>>903 冷蔵庫の庫内灯が消えているのを確認するのと同じ要領で
PCのカバーを素早く少しだけ開けると、bindが動いているのが見えるよ。
>>905 それ見ると呪われるって聞いたんだけど。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 08:07:50
呪われるてしまうのは、一昔まえのHDDだよ。 中身を見たい誘惑に負けて分解しようと封印シールをはがすと、 ヘミ猫のたたりがあったんだ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 12:05:16
持ち逃げ、捏造、違法ファイル所持、悪態PM ユーザ名: FA-Jack_0 サーバ: ZERO鯖 回線: T3+ クライアント: Utatane v1.04.3 IPアドレス 218.43.35.236 ホスト名 p1236-ipbf409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp IPアドレス 割当国 ※ 日本 (JP) 都道府県 東京都 市外局番 -- 接続回線 光 Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] OCN.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] おーぷんこんぴゅーたねっとわーく c. [ネットワークサービス名] オープンコンピュータネットワーク d. [Network Service Name] Open Computer Network k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] MO081JP n. [技術連絡担当者] KK551JP n. [技術連絡担当者] MO081JP p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp [状態] Connected (2005/11/30) [登録年月日] 1996/11/19 [接続年月日] 1996/12/02 [最終更新] 2004/12/01 01:20:54 (JST)
>>907 昔ヘミ猫ってnetnewsに居たね、、
遠い昔の話だね
>909 今はmixiに居ます。
>>910 駆け落ちして沖縄かなんかに逝ったんじゃなかったっけ?
相変わらずワインネタばっかりなのかな
mixiも強制退会処分らしいよ。 つうかスレ違い。
日下部さんの芸風を面白いと感じない人が増えたということなのか? fjを見てた頃はファンだったんだけどな。
質問です。 % dnsq a komuro.net ns.fandango.co.jp 1 komuro.net: 92 bytes, 1+0+1+0 records, response, authoritative, weird ra, noerror query: 1 komuro.net authority: komuro.net 300 SOA ns.fandango.co.jp postmaster.ns.fandango.co.jp 2005070201 300 300 3600000 300 これって、nxdomain を返さなくても問題無いんでしょうか?
komuro.net という NS,SOA,MX は存在するから、 NXDOMAINだとダメ。ネガティブキャッシュされちゃう。
>>916 結局、komruo.net という A は存在するんでしょうか?
存在しない。
www.komuro.net という A は存在する。
へー、FireFoxだと
http://komuro.net/ でも勝手に www をくっつけて query するのか。
知らなかった。IEだとダメだな。
>>918 つまり、NSもSOAもMXもAも存在しない場合に NXDOMAIN を返すということでいいい
んでしょうか?
mixi見れないから、なんのことかわかんないー
友達いないー
mixiの技術系コミュはその99%が死んでいる…
mixiなんてそんなもんでしょ
mixiって結局閉鎖blogとしてしか生きてない
だがそれがいい
929 :
djb 信者@ニート :2005/08/31(水) 14:23:06
mixi を出会い系として使っている俺は勝ち組
mixiもokrutもinviteは無視してますが。 せっかくのワールドワイドな世界をクローズドにして 喜んでるヤツはキモイ。
と友達のいない
>>932 が申しております……。
でも djb スレなので 932 の勝ち。
mixi系って2chと対極にあるようなものなのに
それは素晴らしい。>mixi ところで「ワールドワイドな世界」について
おれはDJ BだYO!
SNS してる djb を想像してニンマリ
来年元旦に閏秒が入る事になったそうなんですが、 clockspeed は問題無いんでしたっけ?
はあ。若い人は知らないのも無理ないんでしょうけれど 閏病ってのは今年が初めてというわけじゃないですよ。
「今年が初めてというわけでない」 のと 「clockspeed は問題無い」 との関係を 0x1ff 文字以内で答えよ。 (50点・縦読みを織り込まばプラス20点)
ていうかmultlogにしても最初からtai64だし clockspeedって閏秒大丈夫なのかって 質問が出る方がびっくりだと思うんだけど。 ていうか、ドキュメント嫁。 djbのソフトで基本的な問題があるのって spamみたいにその発表当時にはまったく 想定されてなかった状況のqmailくらいだと 思うんだけど、違う?
米ハ僻トゥ
947 :
940 :2005/09/13(火) 00:47:55
なんだかしょぼい質問をしてしまってすみません。
実は clockspeed は興味はあるもののまだ使ったことはなくて、
なんとなく漠然と閏秒対応に対して疑問に思って質問してしまいました。
>>941 clockspeed がリリースされてから閏秒は 1回くらいしか起こってないようですし、
clockspeed をインストールしてから今まで閏秒を体験していないひとも多そうなので、
大丈夫なのかなと心配になったのです。
早速
>>946 さんの挙げていただいた記事を読んでみましたが、
そこに書かれている操作で閏秒の設定をしておけば問題ないということですね。
逆に、それを忘れちゃうと時刻がずれてしまうと。
ありがとうございました。
>>918 DNS Queryよりもっと前の段階で補完してるだけ。
自分で調べようとする気が無いからここで聞くけど、 (1) DJBで、最近更新されているプログラムはあるの?(or 最も最近更新されたプログラムは何?) (2) DJBの今の関心ごとは何? 人のプログラムの粗捜しだけ? 何か自分で作ろうとしてないの?
本業が別にあるわけだが
今の関心は本業の数学でしょ。
最近のdjbの発言ってどこにあるか知ってる? ぐぐっても古い投稿しか見つからないんだけど
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 17:49:45
amd64(RHEL4 x86-64) gcc3.4.2でcdbのcdb_findnext()が失敗するのですが、 誰かソースなおした方います? qmailでrelayclienできなくて、原因を特定するだけで半日使ってしまいました。 たぶんビットシフトが原因でamd64だと失敗するんだと思うんだけど・・
>>953 uint32 は本当にunsignedな32ビットの型になっているのかな。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 04:56:38
それはincludeするヘッダを買えるだけで済むかもしれないと言うこと?
956 :
954 :2005/11/06(日) 17:13:12
>>955 いや、uint32とかはシステムのをまったく信用していないで自分で判定して
生成するようになっているからincludeするファイルをどうという問題じゃない。
自分で判定して生成してるのに間違ってることがあるの?
>>957 判定の方法が普遍的なものであるなら間違うことはないと思うけど
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 14:17:36
>949 exec(www.superscript.com); doit();
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 10:01:37
あらま、zaki さんですか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 23:18:51
tinydns で example.com 259200 NS ns1.example.com に相当する設定をするにはどうすればいいのでしょうか。 # ./add-ns example.com 192.168.0.1 # cat data .example.com:192.168.0.1:a:259200 # tinydns-get ns example.com answer: example.com 259200 NS a.ns.example.com てな感じで、独特のホスト名になってしまいます、、、 解決策をご教示いただけないでしょうか。
963 :
962 :2006/02/24(金) 23:28:22
というかSIPの会社で西海岸にいるんだろ?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 21:36:06
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 08:27:50
こんな糞スレ見たこと無い
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 02:34:41
俺の周りで使っている人間を知らない。
「周り」が狭そうだね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 12:27:52
変な知り合いが少なくて幸せだな。
UNIX系使ってるだけでも珍しいしな。
んだんだ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 17:26:09
djbのセキュリティホールってどうよ?BIND7から使ってたんだけど最近穴ぼこが酷すぎなんで乗り換えようかと思ってるんだが。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 17:43:20
BIND7ってあったっけ・・・・orz スマソ、8です8。 クライアントPCメンテ中で携帯からの書き込みでミスっちまった。 ゴマンナサイ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 13:51:59
>>973 最近って、BINDに100年の歴史があるわけでなし。
出始めから穴だらけ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 22:13:25
djbはそれに比べてどうなん?
時代に取り残されたソフトウエア群、それがdjbware
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 01:18:52
気に入った。 取りあえず暇が出来たらBIND9から移行してみまつ。 ありがd
djbは穴が無い以上にショボ過ぎやしないか?
DNS にそんなに豊富な機能必要?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 03:07:39
>>983 DDNSは思想発想そのものが穴。
あほじゃまいか。
>>984 だいぶDJB教に染まっているようですなw
>>985 世の中には二種類の人間がいる
DJBとnot DJBだ
お前もこちらの世界に来るがいいw
DDNSなんて要らないしなあ。
プライマリとセカンダリのゾーンの同期がめんどくさい。 rsync 使えって、両方で同じゾーンを管理してるとはかぎらんし、 そもそも両方とも djbdns とはかぎらんし。 NOTIFY + AXFR or IXFR はやっぱり便利。 ddns は、いらん。
djb だと IPv6 に対応してくれなさそう
つか、IPv6いらんし。
IPv6に切り替わるとして、全面移行って20年後くらいを見とけばおk?
IPv6移行はしないでしょ。技術面よりも、むしろインフラ面で問題大杉。 たまごが先かニワトリが先かって話がループしはじめて五年ぐらいたつ。 結局IPv6はなかったことにして、現状のままうまくIP拡張する方法を 模索するんじゃないの?
みかかの1500万人光化にIPv6を入れれば嫌でも普及しそうな。
そんな事よりフレッツADSLはもう少し安くならんか?
日本が全部IPv6で動くようになっても 日本以外はぜんぶIPv4のままだろうから あんまり関係ないだろうね。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 14:10:11
IPv6にする経済メリットがどこにもなければ、誰もやらんだろ。
次スレまだー?
djb ~ <あるし。
make setup check
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。