Apache関連 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しApacher
HTTP ServerのApacheに関する話題を扱うスレッドです。

前スレ「Apache関連 Part3」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026972599/l50
前々スレ「Apache関連 Part2」
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10178/1017812420.html
初代スレ「Apache関連」
http://pc.2ch.net/unix/kako/985/985980991.html

WebProg板の関連スレッド
「Apacheの設定を教えてください」
http://pc.2ch.net/php/kako/1003/10037/1003772635.html
「.htaccessの偉い人 Part3」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1019888234/l50

Apache関連サイトへのリンクは >>2-3
2名無しApacher:02/12/20 00:45
関連サイト。自分で調べた方が速いこともあるかと。

The Apache HTTP Server Project(本家)
http://httpd.apache.org

Apache HTTP サーバ バージョン 1.3 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs
ディレクティブ一覧 http://httpd.apache.org/docs/mod/directives.html

Apache HTTP サーバ バージョン 2.0 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs-2.0/
ディレクティブ一覧 http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/directives.html

JAPAN APACHE USERS GROUP
http://www.apache.or.jp/
Apache サーバについてのよくある質問と回答 (FAQ)
http://www.apache.or.jp/misc/faq.html
Apache ドキュメント翻訳プロジェクト
http://cvs.apache.or.jp/docs-project/
日本の Apache ユーザーメーリングリスト
http://www.apache.jp/misc/announcelist.html
メーリングリストの過去メールの検索(Namazu による全文検索システム)
http://mm.apache.or.jp/mailman/namazu.cgi
3名無しApacher:02/12/20 00:45
その他関連サイト

オフィシャル Red Hat Linux 7.2 カスタマイズガイド - Apacheの設定
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/apacheconf.html

日刊アスキLinux / Linux.com - Security - Apacheのセキュリティ設定入門
http://linux.ascii24.com/linux/linuxcom/2000/02/22/390496-000.html

初心者編 日本語版Apache設定ファイル
http://cc.sakura.ad.jp/apache/beginner/httpd-conf.html

[SMART] ウェブサーバ Apach講座
http://www.rfs.co.jp/server/apache/index.html

ZDNet Japan Helpdesk - Tips Search [Apache]
http://cgi4.zdnet.co.jp/help/namazu/namazu.cgi?query=Apache&submit=%B8%A1%BA%F7&idxname=linuxtips_index&idxname=htmltips_index

その他有用なリンクを知っておられる方、>>4-10くらいに張ってください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:51
apacheのBasic認証で
そのPCにあるアカウントと
Unixパスワード使う方法ってないですか?
>>4
http://pam.sourceforge.net/mod_auth_pam/
使ったことはないけど。
>>5
さんくす
mod_auth_pam 調べてたら
http://bitarts.jp/tech/linux/mod_auth_external.html
のほうがよさそうなのでこっち使ってみます。 ありがとうございました。
76:02/12/20 16:34
mod_auth_external 行き詰まりました
pwauthをroot:rootの4755にしても
シェル上でroot権限で実行すると入力待ちモードになるんですが
それ以外のユーザー権限で動かすと
入力待ちモードになりません

何が悪いんでしょうか?
問題そのものはどっかいったみたいだけど(>>7は知んない)

>>4
それってアカウント情報だだ漏れとか言わない?
96:02/12/20 16:58
>>8
やっぱり危ないですかね?

一応アカウントもってる人間だけに
告知したいページがあるんで

他のユーザー権限でpwauthが動かないのはなぜだろう・・・
rootでsuidビット立ってるのに・・・
106:02/12/20 17:03
またはperlCGIでUnixのPASS参照とかって出来るのでしょうか?
どっちもどっちかな?
>>10
どっちにしたってアカウント名とパスワードが平文で流れているのは変わらないわけで。
1さん乙カレー
apache+mod_ssl+phpの不具合について聞くにはどの板のどのスレが
よいでしょうか。
>>13
ひとまずここ
Basic認証の代わりにDigest認証を使うか,あるいはSSLを使うか,かな......
>>15
Digest実際に使ってるところってある?
とりあえずmod_ssl使うことにしました。
ありがとん
Apache2.0 SSIで <!--#exec cgi="〜" -->で起動するcgiに引数を渡すには
どうしたらよいのでしょうか?
>>17
<!--#include virtual="スクリプト名?引数群"-->
ではダメ?
>>18
<!--#include virtual="スクリプト名?QUERY_STRING"-->
としても引数としてSSIに渡された引数ではなく”QUERY_STRING”という文字列が
渡されてしまうです。
『cgiに引数を渡す』ってのはそういう事じゃないの?
>>20
17は、なかなか難しい問題文ですよね(w
shebang に「引数」を書き加えるって事かしらん?
結局 SSI に渡された引数を cgi に渡すにはどうしたらいいの?
>>22
結局何のことを唱えているのかよく判りません。
ぐぐるでSSIでも検索してそもそもを理解してみては?
それともSSI記述部分を晒すとか。

ん?もしや
<!--#set var="name" value="value" -->
のことを宣っているとか?
($ENV{'name'}で拾えるんだっけ?)
つーかさ、渡されたやつをどういう風に受け取りたいわけよ?
そもそも何をやりたいかもっとはじめから詳しく晒せ。
そのCGIがどんなものか具体的にちゃんと書け。
2622:02/12/22 18:26
SSI が 〜.shtml?a=b&c=d みたいなかんじで呼ばれたときに
〜.cgi?a=b&c=d の出力を shtmlファイルに include させたいんです。

日本語おかしかったですか?
>26
ぐぐれ
>26
くくれ
>>26
<゙<゙れ
>>26
<"<"れ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:46
mod_gzip使いたくて
ttp://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/src/1.3.19.1a/mod_gzip.c
を落とそうとしてるのにダメ。
nslookupしようにもHost name lookup failureって怒られるし。

うちだけかな?
32v:02/12/22 23:49
>>31

害出 >>前スレ909
3431:02/12/23 00:30
>>33

スマソ
Apache2+mod_sslの勉強したいんですけど、お勧めのサイトありませんか?
1.x系は多いけど、2.x系があまり見つからなくて。。。
ちなみに、rpmじゃなくてtarボールから作るつもりです。
>>36
mod_rewrite あたりで。
40 :02/12/25 10:46
埋まった前スレが上がってるんでこっちもage
41_:02/12/25 10:55
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:26
ApacheでProxyサーバー(キャッシュサーバ)立てたいんですが、
どうしたらいいっすか?
>>42
勉強してください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:06
>>42
Apacheでproxyサーバを作る利点って何ですか?
>>44 squid.conf のコメントの英語を読まなくてすむ。
そんな設定難しくないじゃん>squid.conf
apacheとかsquidのように長い設定ファイルって、一つのファイル
に長々書くんじゃなくて、メインのには「これだけは絶対見とけ」
というのだけが書いてあって、それ以外はもっと詳しいのをインク
ルードするようになっているといいなあと、時々思う。

例えばresolv.confみたいに設定する項目が少なければね。

まあ、m4みたいなのを使って似たようなことはできるでしょ?
漏れはsquidで広告をブロックしてるので
squid.confとは別ファイルでURLリストを管理してるんだけど、

vi blockfile.in
m4 squid.conf.in > squid.conf
/etc/init.d/squid restart

みたいな感じでやってる。
そういう有意義な話は Squid スレでやろうよ。
漏れはapacheでreverse proxyをかましているので、
httpd.confとは別ファイルでURLリストを管理してるんだけど(以下略)
PHP 4.3.0 Released!
>>47
squidは知らんけど,apacheはIncludeFile使えばできるっしょ.
mod_autoindexで表示された日本語名のファイルを、
ファイル名を文字化けさせずにダウンロードできる仕組みを作ったんだけど
これって需要あるのかなぁ?。一応WinのIEとMozillaからは動作確認した。
晒すべし
>>53
どんなやつ?
ウチの場合は
mod_autoindex.cでファイル名のエンコード止めて
mod_encodingでSJISにファイル名統一させてる
ただし〜が入ってる文字列はうまくいかないみたい。
5653:02/12/29 10:11
Winでやった時は元からutf-8だから変換要らなかったんだけど
FreeBSD + Apache2だとeucで出てくるみたいなのでmod_autoindexにutf-8への変換を挟んでる。
もちろんファイル名のエンコード止めて、それらをコントロールするoption付けて。
あとmod_encodingでeucに統一。こうするとMozillaが文字化けしないみたい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:46
linux上でApache/2.0.43動かしてるんだけど、HUP送るとプロセスが死んじゃうんですけど。これって俺だけ?

ろぐ
[Sun Dec 29 14:26:36 2002] [notice] seg fault or similar nasty error detected in the parent process
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:48
なんでHUPシグナルを送る必要がある?
>>58
SIGHUPを送ると再起動という仕様のはずだが。
SIGHUPが再起動になってるdaemonはいくつかあるよ。
>>59
だから?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:59
>>58
送る必要があるかどうかが何か関係ある?
>>59
>SIGHUPを送ると再起動という仕様のはずだが。

ヴァーカァ
6359:02/12/30 15:42
なんか間違ったかな? 詳しい方御意見キボンヌ。
それはともかく、apacheを再起動したいならstartとかstopとかrestartとか引数を
指定できるスクリプトがあるはずだから、それを使った方がいいんじゃない?
詳しい事は1-4あたりのリンクから。
6459:02/12/30 15:48
いや待てそれより先に57に聞きたい。
HUPを送る事でどうなって欲しかったんですか?
送っちゃいかんということはないと思うのだが。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/stopping.html
6659:02/12/30 16:17
[Apache-Users 1535] にも似たようなのがあるね。問題は未解決のようだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:41
子プロセスにシグナルを送っているオチだったら
お笑いだな。
6859:02/12/30 18:57
>>67
それだ!
57のhttpd.pidの中身が知りたい。
6967:02/12/30 19:29
http.pidの中見て再起動するか?
これの内容なんて宛てにはできん。

ps auxで調べてから落とすかapachectlで落とすだろ、普通。

これでエラーが出てたなら俺も解らん。
ソース嫁としか言えん。
apachectl stop
service httpd stop
これ以外の方法なんぞやらん。
>>69
apachectl だって httpd.pid 見てるんでないの?
Apache 2.x は違うのかな?
72 ◆VDP3pD9Sys :02/12/31 02:25
>>71
Apache 2.x でもhttpd.pidみてますよん。
apachectlから、httpd.confに書いてあるpidファイルを参照して
やってるはずです。。。。。

少なくともうちではそうです。(^^;
子プロセスのapacheにSIGUSR1やSIGHUPを送った場合
どういう動作が正しいんだろ
7467:02/12/31 13:19
>72
うちのapachectlをみたら、httpdへの引数で各動作を
制御しておるのだが。
redhat8.0のapache2.0だけどね。
>>74
ソース嫁
7667:02/12/31 23:27
ソース読んで回線切って首釣ってくるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:56
Apache1.3.27+mod_proxyで、SetEnvIfで、プロキシのアクセスとwebサーバ自体へのアクセスを分けてるけど、
さらに、ローカルアクセスと、そうでないアクセスの4つに分けようとして、
正規表現をいじくりまわしてるけど、
"127.0.0.1"にマッチする正規表現はわかるんだけど、"127.0.0.1"以外にマッチする正規表現ってない?

SetEnvIf Remote_Addr "^127\.0\.0\.1$" !proxy noaccesslog
SetEnvIf Remote_Addr "????????" !proxylocal nolocalaccesslog ←この行

こんなかんじ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:58
Apacheのautoindexによるディレクトリ表示時に
READMEやHEADERの内容が展開して表示されないのですが、対処法を教えて下さい。
環境はApache1.3.27です。ヘッダ情報はちゃんとtext/plainが帰ってきます。
>>47
djb 信者発見
>>70
svc -t /service/httpd
>>80
似非 djb 信者発見
(゚Д゚)ハァ?

ls -l /serv* | grep httpd
lrwxrwxrwx 1 root other 10 Aug 27 20:32 httpd -> /etc/httpd

cat run
#!/bin/sh
exec /usr/local/apache/bin/httpd -DSSL -F

ですがなにか?
8378:03/01/04 21:40
先ほどの問題は解決しましたが、README.htmlなどが展開できません。
解決方法を教えて下さい(´人`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:46
難しい罠
apache1.3.2をFreeBSD上で動かしてます。
固定IPアドレスがないのでDDNSを使って運営してるんですが、
ドメインでなく、直接IPアドレスを指定したアクセスに対して
ドキュメントルートを変更することって出来ますか?

現在は
<VirtualHost 192.168.0.2>
DocumentRoot /home/httpd
ServerName hoge.example.net
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.0.2>
DocumentRoot /home/httpd/dummy
ServerName hogehoge.example.net
ErrorLog /var/log/httpd/dummy_error.log
CustomLog /var/log/httpd/dummy_common.log common
</VirtualHost>

こんな感じで'hogehoge.example.net'へのアクセスに
対してはダミーページを表示させてます。直接IPアドレス
を指定したアクセスにもダミーページを表示させたいので
すがどうやったらいいんでしょう?

WEBサーバにはグローバルIPアドレスが割り当てていない
ので、ポート80番へのアクセスをプライベートIPアドレス
'192.168.0.2'に転送するようルーター側で設定してます。
>>85
1.3.2みたいな古いやつで出来るかわらならいけど付属のドキュメントを読めばわかるよ
>>85
何をおいてもまずapacheのバージョンを上げるべきだな。
88初期不良:03/01/06 12:52
>>85
ServerName _default_
でどうよ
>>85です。
もうみんな2.xに移行してるんですか?
1.3.2でServerName _default_
が使えるかどうか調べて来ます。
ありがとうございました。
>>89
みんな 2.x ってことはないだろうが、
せめて 1.3.27 にしようよ。
http://www.apache.org/dist/httpd/Announcement.html
http://www.apacheweek.com/features/security-13
1.3.2って書いたのはミスかなって思ってたんだけど
本当に1.3.2なの?
あなたの時は1998年から止まってるの?
こういうアップデートしない人本当多いなぁ。
いや、ごめん。うちにはいってるやつを正確に書くと
apache-1.3.27-0vl2.rpm
ってやつでした。。
"に"と"にじゅうなな"じゃものすごく違うぞ・・・
>>94スマソ。

_default_ってので出来そうなんだけど、DDNSを使って
ドメイン取得してると、なんか'httpd.conf'の設定いじっても
すぐに反映されないっていうか、なんだか時間が経つごとに挙動
が変わる。頭混乱してきたYO!

>>85の設定で、ドメインごとにドキュメントルートが振り分け
られたりられなかったり。
96初期不良:03/01/07 08:41
>>95
ブラウザのキャッシュとプロキシのキャッシュを
疑っておいた方がいいかと。
>>93
なぜそれを 1.3.2 と書いたのか気になる。
>>96
あ、なるほど。自宅からだとwebサーバのプライベートIP
アドレス指定しないとアクセスできないから携帯でチェック
してました。携帯のweb機能のキャッシュってどんな感じ
になってるのだろうか。

ところで、設定なんですけど
NameVirtualHost 192.168.0.2
<VirtualHost 192.168.0.2>
DocumentRoot /home/httpd
ServerName main.hoge.com
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.0.2>
DocumentRoot /home/httpd/dummy
ServerName dummy.hoge.com
</VirtualHost>

<VirtualHost _default_:*>
DocumentRoot /home/httpd/dummy
ServerName dummy.hoge.com
</VirtualHost>

としてみたんですが、直接IPアドレスを指定してアクセス
すると /home/httpd 以下が表示されちゃいます。どう
変えればいいのでしょうか。バーチャルホストディレクティブ
の外の'ServerName'にはLAN内でのみ有効なホスト名+ドメイン名
を記述してます。
そりゃ Host: 192.168.0.2 が付いたアクセスが1つ目のにヒットするからだろ
・・・じゃねぇや。馬鹿か俺。

_default_ に ServerNameなんか付けるから
Host: dummy.hoge.com が付かないリクエストにヒットせず
どの設定にもヒットしないから一番最初に定義されてるところを表示してる
101初期不良:03/01/08 06:49
>>98
内向け DNS 設定した方がイイ
とりあえずしのぐならクライアントマシンの
hosts に
main.hoge.com 192.168.0.2
とか書いてよし
プロバイダのプロキシを使うだけでもいいけど。
>>97
「にじゅうなな」じゃなくて「にいなな」(にの枝番)だと
思ったんじゃないの
それなら1.3.2.7と表記されるはずだけどね
ベーシック認証は、パスワードが平文で流れてしまうと見たのですが、
mod_sslを使って、https:// でアクセスするときも、ベーシック認証の
パスワードは平文で流れてしまうのでしょうか。教えてください。
HTTPセッションが始まるのはSSLトンネルの確立後。
105103:03/01/08 16:12
>>104
ありがとうございます。ベーシック認証でも大丈夫なのですね。
ということは、サーバ上のどのページを開いているか、とか、
GET methodで送られたデータも暗号化されているということなのでしょうか。
HTTPSがよくわかってない御仁はmod_sslやapache-sslを使わないで、
素のapacheにstunnelやsslproxyを組み合わせてみるとよいかと。
これでもちゃんとHTTPSでアクセスできる。
実用にするにはアレかもしれんが、理解は深まると思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:02
いちど、SSLインスタンスの
レスポンスヘッダを見てみたいんだけど、
簡単に表示させられるツールって無いかな?

httpのインスタンスなら
telnet サーバ名 80
GET /aaa.html HTTP/1.0
で確認出来るんだけど、SSL通信は見えんので。


どういう動きをしているのか実際に見てみたいんだが、、、、
無理かな?
>>107
curl
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:06
>>108
うぃっす、調べてみます。
ありがとうございました。
>>109
curl いんすこしてないなら、w3m -dump_head でもいいかな。
>>107
ssldump
>>98
<VirtualHost _default_:*>
のとこの ServerName の行を削除したんですが、
ドキュメントルートが /home/httpd になって
しまいます。。

>>101
アドバイスありがとう。すごく便利になった。
113名無しさん@Emacs:03/01/09 07:37
http://fugahoge/user/hoge.html にアクセスされたら、
http://fugahoge/~user/hoge.html にアクセスされたものとしてみなす
ようにしたいのですが、うまくいきません。

一応、以下のように設定して restart させましたが、ダメでした。
どこが間違えているのでしょう?

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteRule ^/\~(.*)$ /$1 [L]
</IfModule>
>>113
またか……。
>113
> どこが間違えているのでしょう?

設定
>>113
> どこが間違えているのでしょう?

日本語の文法
117初心者。。。:03/01/12 00:50
すっごい初心者な質問なんですが、apacheをインストールするときに
#OPTIM="-O2" ./configure
とかと、雑誌とか参考書ではやってますが、「#OPTIM="-O2"」って、いったい何の設定をしているんでしょうか??
>>117
最適化でしょ
119初心者。。。:03/01/12 01:09
なるほど、最適化ですか。 インストールに関する最適化なのでしょうかね? 具体的にわかれば、お手数ですが説明をお願いしたい次第であります。
>>119
インストールじゃなくてコンパイル。
最適化によって処理が速くなったりするので付けてるのだと。
ただまぁ、ソフトがある意味勝手にやるのでまれに不具合の原因になったりする。
121118:03/01/12 01:37
>>119
ここで言う最適化は一般名詞じゃなくてソフトウェア工学で言う最適化
です(Optimize)
とりあえず man gcc して -O オプションを良く読みなされ
ってかこれはUNIX固有の話ではなく、どんなOSでも出て来る問題です
>>121
最適化という言葉ははどんな状況で使われようとも一般名詞です。
最適化という人名、地名、組織名があるのならば、それは別ですが。
118の頭の中には最適化の概念が複数あるようだな。
>>122
なんで必死なの?
124初期不良:03/01/12 10:37
>>122
最適化と Optimize ってなんだか対応しないような感覚はあるな。
CPU 固有の機能を使うようにする固有化の方が合ってるような。
i18n と l10n の違いみたいな。
スレ違いsage
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:32
>>124みたいなそんな間抜けな事言う奴初めて見た。
126:03/01/12 16:00
>>4
mod_auth_shadow
ってのは駄目?(亀フォロースマソ)
>>123
時間が無くて、急いでいたからですよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:18
apache1.3+mod_phpとapache2+PHP(CGI)はどちらが素敵?
Japan apache users group では、apache 2.0.42 及び 1.3.27/2.0.43 は弥生時代にリリース
されたと書いてあるように見えますが既出でしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:46
特定のCGIプロセスの数を制限できるモジュールってない?
>>129
修正しておきました
>>130
CGI 側でなんとかできない?
133130:03/01/14 14:22
ユーザさんのCGIなので手を入れるのはちょっと。
やっぱりapache側からでは無理なのかな。
wakwakとかであるあの機能か。
135山崎渉:03/01/15 12:51
(^^)
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:02
htpasswdに関して質問です
環境 redhat7.2+apache2.0.39

[/home/hoge}$ /usr/local/apache2/bin/htpasswd -c .htpasswd hoge
と、.htpasswdファイルを新規作成しようとすると下記エラーが返ってきます
/usr/local/apache2/bin/htpasswd: -c and -n options conflict

仕方なく-cオプションを付けずにhtpasswdを実施しファイルを作成
制限を掛けたいディレクトリに.htaccessを置いてます

.htaccess内容
AuthUserFile /home/hoge/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "members only"
AuthType Basic
require valid-user

ブラウザから参照するとパスワード参照画面が出てくるようになりましたが
ユーザーID、パスワード入れてもAuthentication required!で蹴られます。

error_logには
[Sat Jan 18 23:48:51 2003] [error] [client 192.168.1.8] (13)Permission denied:
Could not open password file: /home/hoge/.htpasswd
[Sat Jan 18 23:48:51 2003] [error] [client 192.168.1.8] user not found: /制限掛けたいディレクトリ
のlogが残ります
.htpasswdは644でパーミションの変更してます

色々なページを参照しましたが、解決に至っておりません。
なぜhtpasswd -c 実施時にエラーが出るのか?Permission deniedで蹴られるのか?
わかる人いましたら宜しくお願いします。 
>>136 Apacheの気持ちになっていないからです。

$ su root -c "su - -m nobody -c 'cat /home/hoge/.htpasswd'
を実行すると何といわれますか?

# chmod o+x /home/hoge
を実行するとどうなりますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:12
>>137
質問者の気持ちになってない返答ですね。
>>138
回答者の気持ちになってない茶々ですね。
140136:03/01/19 00:31
>137 ありがとうございました。出来ました。

つまり /home/hogeディレクトリに他ユーザーの実行権限が無かった事が原因
ですね。

apacheとは関係無かったですが、勉強になりました


54点。
142130:03/01/20 10:54
>>134
詳細キボンヌ
http://www.wakwak.com/info/connection-setup/ftp/custom-cgi.html

>9. 同時に実行できるCGIの数は?
これ。どういう仕組みなのか知らないけどな。
144130:03/01/20 14:52
ありがとう。busyメッセージとかからさくらインターネットでも
似たようなことをやっているみたいで、それらしいのを
ttp://mm.apache.or.jp/pipermail/apache-users/2002-January/000879.html
でみつけたよ。
んでもエラー報告とかもあるみたい。
とりあえず今夜辺り試して見る予定。もしすでにやったことがある人いたら助言など頂きたく。
145130:03/01/20 17:55
と思ったけど前スレでダメっぽい報告があった。あきらめ松
146130:03/01/20 18:45
連続カキコすまんです。

ttp://mm.apache.or.jp/pipermail/apache00-01/2000-March/000406.html
というのも見つけたがすでにファイルがない…
Apache 2.0.44 出たぞ ゴルァ age
>>147
通報おぉきに。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! age
うちも早速ageますた。
Apache/2.0.44 (Unix) mod_ssl/2.0.44 OpenSSL/0.9.6b Server at ***.homeunix.org Port 443
微妙にこの表示変わってるね、これの方がわかりやすくていいなぁ。
>>150
OpenSSLもageろyo〜
スレ違いsage
>>151
OpenSSLはrpmでパッチ当たってる分なので一応最新っす。
構築されてたのを管理するとこから構築管理を全部する部署に
配置換えになったのでこれから勉強してボチボチtar玉には変えて行くつもり。
sendmailとかBINDがよーわからん、、って愚痴スマソ
少し困ったことが起きています。同様の現象をご存知でしたら、何卒ご教示お願いします。
Apache 1.3.27 + mod_ssl 2.8.12 + php 4.3.0 (RedHat Linux 8)で、mod_autoindex を有効にした場合、index.html の存在が無視されるような状況が起こっています。
比較としては、
・LoadModule autoindex_module libexec/mod_autoindex.so 無効時
  http://ホスト名/ → index.htmlとして作成したホームページが表示される。
・LoadModule autoindex_module libexec/mod_autoindex.so 有効時
  http://ホスト名/ → 403 Forbidden となる。
  ログ上では、“Directory index forbidden by rule”と出る。
(なお、DocumentRootディレクトリの Options では、Indexes を無効にしています)

別のディレクトリでも index.html ファイルの存在が無視される状況は同じです。(Indexesを有効にしていると、ディレクトリ内一覧が表示される)

実は、通常のサイトを、<VirtualHost _default_:80>で、SSLのサイトを <VirtualHost _default_:443>で仮想ホストとして立てているのでそれが原因なのかと思ったのですが、今一詳しい情報が見つかりません。
(関連 → http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20010720/1/
念のため、DirectoryIndexの位置を VirtualHostの中・外に切り替えて見ましたが、症状は変わりません。

一応、関連のありそうな設定情報です。足りない分があればご指摘ください
静的モジュール:define,log_config,mime,alias,dir,access,auth,so,setenvif
動的モジュール:negotiation,status,info,autoindex,userdir,proxy,php4,ssl
DirectoryIndex:index.html index.php index.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:23
初歩的な質問で申し訳ございません。
Apache 2.0.43(Win2000)でサーバを構築しています。
初期設定では、index.htmlがない場合にファイルの一覧を
表示してしまうと聞きました。
これを表示しないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
Googleで検索してみたのですがどうもぴったりなサイトがなくて・・・(汗;)
なにかいい解説サイトなどがありましたらお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:39
155>>
ご返答ありがとうございます。
お教えいただいたURL内をずっと探してみたんですが、
どこにあるか見当たらなくて。。。
申し訳ございませんが正確なURLをお教えくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
Apache2のドキュメントは日本語化が進んでてわかりやすいよな。
>>156
10分やそこらでギブアップかよ
>>157
今回の関係してるところはまだ英語だったりするw
#ていうかWin2000ってのを突っ込む人いないなー
>初期設定では、index.htmlがない場合にファイルの一覧を
>表示してしまうと聞きました。

むしろ、この聞きましたって部分につっこみをいれたい。
じゃぁ、その聞いたヤシに聞けよと。。。

しょーがねーな、ヒントやるよ。
Optionsをいじれ。
# そもそも板違いなわけですが。
つか、こういうのはウザいから、ちゃんと回答してさっさと
消えてもらった方が良い罠。

<Directory />
  Options -Indexes
</Directory>

そいえば >>1 にWebProg板の現行スレが無いね。
index.htmlがないときに表示されるファイルリストですが、ファイルリストの上部に
任意の文章を表示させているのを時々見かけるのですが、これはどうやっているのでしょう?
検索キーワードだけでもいいので、教えてくださいお願いします。
>>163
自分で列挙してるようだが…。













ひょっとして釣られちゃった?
>>154>>163ももう少し自力で解決する力を持たないと
付属のドキュメントやhttpd.confのコメントを読めばわかることなんだから
166153:03/01/26 23:37
>>153 に関して何かご存知の方… いませんか?
>>166
ご存知の方でなくて申し訳ないのですが、
| Apache 1.3.27 + mod_ssl 2.8.12 + php 4.3.0 (RedHat Linux 8)で、

この組み合わせでDSOを使うと不可解なことが起きませんか。
168153=166:03/01/27 11:06
自己解決しました。
これがいわゆる、モジュールの順番ってことなのですね…。
今までの設定では、ClearModuleList, AddModule を全て省いていたので、インストール時に作成される httpd.conf.default を参考に、
LoadModule → ClearModuleList → AddModule を書き足しました。
(AddModuleでは、mod_autoindex.c の方が mod_dir.c よりも先に持ってくるようになっています)
これで、“/”で終わるURLで、index.htmlの内容が表示されるようになりました。

※参考にしたページ
 http://snap.shot.cx/ZWiki/ApacheModuleOrder
 http://www.sakura.ad.jp/~tanaka/apache/module/first.html
 http://www.compnet.jp/1041209689/index_html

お騒がせいたしました…。

時に、
>>167
> この組み合わせでDSOを使うと不可解なことが起きませんか。

というのは何でしょう?
pc2.2ch.net
Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a

メモリが、、、
DAVやFrontPageExtentionなんか使わないくせに・・・・
つかPerlをApacheに組み込んであるのかなそれは?
mod_perl/1.99_07-devがPerl/v5.80ってこと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:30
mod_gzip が入ってるって事は、馬鹿な "| gzip " hack は、
役目が終わったんだね。
すいません。はじめて書き込みます。
apache 1.3.27でhttpサーバを立てているんですが、
http://aaa.co.jp/にアクセスが来た時はそのままアクセスさせて
http://aaa.co.jp/i/にアクセスが来た時は別のサーバにアクセス
させる、というようなことは可能なのでしょうか?

それともこれはここで聞くのにふさわしくない質問だったでしょうか?
それでしたら申し訳ございません。何について調べるべきかもしよかったら
教えていただきたいです。
色々と質問ばかりですいません。
>173
>>2
>>173
mod_rewrite
176173:03/01/29 21:47
>>174、175
どうもありがとうございました。
モジュールを使うことで無事アクセスの転送ができました。
結局色々みたところmod_proxyを使うことになりましたが、
教えていただきとても参考になりました。
それにしても色々なモジュールで機能を追加できるというのは
いいものですね。
あとはproxy経由でjava appletが動かないのでもう少しがんばって
調べてみます。
ありがとうございました。
ap_scoreboard_image->parent[].generation と ap_my_generation が
異なる時ってどういう場合?
最初に生まれた子サーバはすべて同じ値になる?
後から追加で生まれた子サーバは異なる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:22
自宅サーバ板できたよ
http://pc2.2ch.net/mysv/
>>172
そんなもの相当前から使ってない
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:50
、/var/www/html/ではCGIが動くのに
/var/www/cgi-bin/ではパーミッションエラーが出てしまいます。
どうすれば、/var/www/cgi-bin/でcgiが動くようになるのでしょうか?
apacheのバージョンは1.3.27です。
httpd.confの設定をどう変えればいいでしょうか?
いろいろな本を読んだり検索しましたがその通りに設定しても動きませんでした。
誰か教えてください。
>>180
マルチ死ね
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:47
CGI script に渡される環境変数のうち、PATH を変更するには
どうしたらいいのでしょう? ていうか可能ですか?

なんでそんなことをしたいかというと、#!/usr/bin/env ruby というように
始まる CGI script があるんですが、渡されてくる PATH に ruby がインストール
されてるディレクトリが含まれていないのです。

.htaccess に SetEnv PATH "/bin:/usr/bin:/usr/pkg/bin" とか書いてみたけど
PATH に関しては変化なしでした。.htaccess で設定できなくても httpd.conf で
できるならそういうのでも構いません。

ちなみに apache は 2.0.44 です。
env PATH=/usr/pkg/bin:$PATH apachectl start
$ENV{'PATH'}="$ENV{'PATH'}:/usr/local/ruby";
とか?
185182:03/02/02 17:19
>>183
ありがとう。apache の実行時の PATH に追加しておくことにします。
設定ファイルで何とかなるのが理想でしたが無理っぽいですかね。
某レン鯖で CGI に渡される環境変数を見てみたら
$LOGNAME とか $REMOTEHOST とか入ってて茶吹いたことがある。

Apache に限らず、子プロセスを起動するデーモンはこういう意図しない
動作を防ぐために起動前にいらん環境変数を掃除しておいた方がいい。
たとえば、inetd をいったん(SIGHUP じゃなくて)kill してから起動すると、
telnet したときに root の環境変数がユーザに引き継がれたりしてしまう。
# qmail の起動スクリプトのサンプルは環境変数を掃除するようになってるけど、
# みんなちゃんと理解して使ってるのかな?

ということで、apachectl のスクリプトの中で

HTTPD='/usr/local/apache2/bin/httpd'

となっている部分は

HTTPD='/usr/bin/env - PATH=.... /usr/local/apache2/bin/httpd'

のように書き換えることを積極的に推奨するであります。
187182:03/02/02 20:31
>>186
apachectl ってシェルスクリプトだったですか…。
眺めてたら envvars なるスクリプトを実行するフックがあったので
PATH はそっちに記述することにしました。

> HTTPD='/usr/bin/env - PATH=.... /usr/local/apache2/bin/httpd'
> のように書き換えることを積極的に推奨するであります。
デフォルトでは apache 起動時の環境変数は CGI に受け継がれないから
そこまでしなくてもいいんじゃないでしょうか。
>>186
| # qmail の起動スクリプトのサンプルは環境変数を掃除するようになってるけど、
| # みんなちゃんと理解して使ってるのかな?

(´-`).。oO(みんながみんなqmailを使ってるわけじゃないし……)
daemontools から起動
これ常識
favicon.icoについてなんですがドキュメントルートからじゃなく、各ユーザディレクトリから取ってこさせるようにってできるですか
>>189
debian ユーザですが何か?
>>190
「favicon.ico」でぐぐれ。
>>192
わりと探したんですがタグでファイル指定する方法しか見つからなくて

解説ページによっては「icoはhtmlファイルと同じディレクトリに置く」と
書いてあるところがあったのでサーバ側の設定かと思い聞いてみました

よろしくです
>>193
クライアント側の設定です
アクセスログを見てると、/a/b/ の構造の時に
/a/b/favicon.icoを探してそのあと
/a/favicon.icoを探してる時がある。
なんにしろ禿しくスレ違い
197197:03/02/06 14:11
WinXP,Apache2.0.44の環境で、
<Directory />
Options ExecCGI IncludesNoExec
AddType text/x-server-parsed-html .shtml
</Directory>
と記述して実際に簡単なSSIを記述したshtmlにアクセスしてみると、
「ファイルのダウンロード」となってしまいます。

何がいけないんでしょうか?
198197:03/02/06 14:15
何かもう一回やったらできました。
スレ汚してスマソ。
>>197
Apache 2.0でSSI使う時は、AddType じゃダメで、

Options IncludesNoExec
AddType text/html .shtml
AddOutputFilter INCLUDE .shtml

のようにするのよ。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/howto/ssi.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:19
solaris2.6にてapache1.3.27のconfigureを実行したところ、
以下のようなエラーが出てしまいました。

======== Error Output for sanity check ========
cd ..; gcc -DSOLARIS2=260 -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite -DNO_DL_NEEDED `./apaci`
-o helpers/dummy helpers/dummy.c -lsocket -lnsl -lpthread
/usr/local/sparc-sun-solaris2.6/bin/ld: cannot open values-Xa.o: No such file or directory
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [dummy] Error 1
============= End of Error Report =============

/usr/locla/sparc-sun-solaris2.6/bin/ld のcalues-Xa.oがオープンできない、
と言っているようですが、ldそのものは存在しています。
どのようにすれば、このエラーを回避できるでしょうか。

以下はインストールしたソフトです。
GNUgcc 2.95.2
GNUmake 3.78.1
SMCbinutils 2.11.2
SMClibtool 1.4

申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
>>200
MLと丸朕みたいだねぇ。
「values-Xa.o」でぐぐればそれなりに何やら出てくるみたいだけど、、、
202200:03/02/07 17:48
>>201
すみません。
ぐぐってみたり、MLのログを見ても、参考になりそうなものが
なかったものですから、焦ってMLでも尋ねてしまったのです。
結果的にマルチになってしまって申し訳ありませんでした。

今後はMLを中心に質問をしようと思いますので、
こちらの質問は放置してください。
本当にすみませんでした。
>>200
なんでそんなとこの ld 使ってんの?
/usr/ccs/bin/ld じゃだめ?
あ、放置なのか。
スマソ
結局のところ他力本願のようね・・・(哀)

はい次のしと↓
2chにてapacheスレを見ていたところ、
以下のようなカキコを見付けてしまいました。

>From: [202] 200 <sage>
>Date: 03/02/07 17:48
>
>>>201
>すみません。
>ぐぐってみたり、MLのログを見ても、参考になりそうなものが
>なかったものですから、焦ってMLでも尋ねてしまったのです。
>結果的にマルチになってしまって申し訳ありませんでした。
>
>今後はMLを中心に質問をしようと思いますので、
>こちらの質問は放置してください。
>本当にすみませんでした。
>
自力で解決するつもりはありません、と言っているようですが、
apacheやsolaris自体は使い続けるみたいです。
どのようにすれば、この馬鹿をこらしめてやれるでしょうか。

申し訳ありませんが、どなたかブチ頃してくれませんでしょうか。
殺人依頼?
>>206
自力で解決しろ。
結局のところ他力本願のようね・・・(哀)

はい次のしと↓
210名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:32
apache 1.3.26使っております。
HTTP 1.1で、ヘッダーにRANGEフィールドがつかないようにするには、
どうしたらいいでしょうか?
TOMCATも使いたいので、同居できますか?
Rangeはクライアントが送るものじゃないの?
>>210
Content-* か、Accept-* か?
そもそもリクエストなのかレスポンスなのか書いてないから判らないでつ。
ま、その前に 1.3.27 へ。

回答する人が悩まないようなご質問(何をしたくて、何が出来ないのか、そして自分でやってみた方法、エラーログの内容などを提示)を。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:24
うみよりも深くはんせー
apache 1.3.26使っております。
クライアントからHTTP 1.1で、ヘッダーにRANGEフィールドがついた要求がきます。
この場合のレスポンスとして206ではなくて、200 OKを返したいのです。
某所でTOMCATを入れているとこうなると聞いたのですが、
やっぱりTOMCATとの同居がまずいのでしょうか?

#客の要望で1.3.26(泣
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 09:08
私のアパッチサーバーはリクエストに対して、20kbpsしかでないのですが、
妥当かどうかわからないのですが、あまりにも遅すぎると思うのですが
、もし理由がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないで
しょうか?参考までに、上りの回線速度を記入しておきます。
アパッチは、デフォルトから、殆どいじっておりません。vine2.5で
使用しています。

データ転送速度
483.09kbps (60.38kB/sec)

ttp://www.musen-lan.com/speed/
Apache2 ならば mod_headers を使って
RequestHeader unset Range
とすれば、リクエストの Range: がなかったことにされるけど、Apache1 は知らんな。

>#客の要望で1.3.26(泣

バージョンを上げるよう提案するべきでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:36
>バージョンを上げるよう提案するべきでは?
1.3.27だとできますか?
>>216
今さらバージョン 1 系にこだわる理由は?
Apache1 にこだわる理由を問いつめるより、
Range: を無視したい理由を問いつめた方が建設的な予感。
>>213
> 某所でTOMCATを入れているとこうなると聞いたのですが、

某所ってどこやねん?
tomcatとかPHPとかmod_perlを使うなら まだまだ Apache2は不安定で不具合が多い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:19
ちょっと教えて下さい。お願いします。RedHatLinux7.3+apache1.3.27で
Webサーバーの構築をしたいと思い、ローカルで色々試しています。で、CGI
が動作しなくて逝き詰まりました。

cgi-bin Directory はScriptAliasをはずしAliasで指定し、Options ExecCGI
とAddHandller cgi-script .cgi .pl を追加してます。他はデフォルトのままです。
マニュアルにあったtest.cgiを作ってみて動作させたらOKでした。内容は
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\r\n\r\n";
print "hello,World."; です。
しかし、配布されてるずるぽんCGIなどを設置してみるとサーバーエラーが
でます。ちなみにレンタルサーバーへ設置してたときはちゃんと動作してた
ので、CGIの記述ミスではなさそうなんですが…

よろしくお願いします。教えて下さい。
perl -wc upload.cgi
とするとSyntax OKと出るのか?
223221:03/02/17 15:35
>>222
今はちょっと手元にLinux入れてるPCが無いので、帰ったら試してみます。
CGIをWindowsのTeraPadで設定してるのに何か関係があるのでしょうか?
(文字コードや改行など)レンタルサーバーではそのままでOKだったものですから。
なんでエラーログを見ないんだろう?
>>224
エラーログを見るような人なら既に解決していたりすることが多いので、
そもそも 2ch とか ML に質問を書いたりしない、とか。
226221:03/02/17 15:56
エラーログを見て解決できるまで理解できてません…
何かチェック点や確認すべき箇所とかあれば教えて下さい。
もちろん帰ってからエラーログ参照して検索などで調べてみます。
エラーログの内容は中学生程度の英語だからとにかく訳してみる
その上で理解できなならその内容を晒せ
いいか?間違っても訳した内容を晒すんじゃないぞ?
英文そのまま晒すんだぞ

つーか
帰ってからってことは会社からか?
今は仕事に集中しろ・・・w
228221:03/02/17 16:22
>>227
わかりました。また困ったら伺いますのでよろしくお願いします。
22956:03/02/17 16:24
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




perlくらい手元のWindowsに入れておけよ
231221:03/02/17 16:45
Windows2000+apacheだったら問題なく動作します。
しかし、Linux+apacheの方が、安定&高速だと聞いたのでやってます。
Linuxに手を出すにはまだ早いようだ。
レン鯖で動いてたっていうから違うと思うけど、まさか――
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 07:52
apache のログの proxy ログだけを別のファイルにすることはできますか。
>>234
出来そうでつね。
>>235
ヒントをもらえませんか。
>>234
「proxy ログ」って何?
>>236
SetEnvIf で、proxy リクエストとおぼしきものをキャッチ、
そこで設定した環境変数をみてログを指定。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 13:48
通常 www.domain.com/ とブラウザのアドレス欄に入力するだけで、
自動的にindex.htmlを見にいくようになっているのですが、
時々見にいかずに、ずーとブラウザが考えこんでしまうことがあります。
ずっと待っていてもエラーは表示されません。
ただwww.domain.com/index.html と最後まで入力すると最後まで見れます。

何が原因なのでしょうか?
>>239
IIS
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:08
>>240
IISとは何でしょうか?WindowsサーバーのIISのことじゃないですよね?
>>239 がそのwww.domain.comの管理者なのだと仮定する。
1)障害発生条件を的確に述べよ。このスレの住人が再現できる程度に詳しく。
2)そのときのログくらい貼れヴォケ。
>>242
実在するドメインを例示に用いてはいけませんヴォケ。
>>243
あれ?
実在するドメインの話じゃなかったの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:33
239です。失礼しました。
サーバー管理者ではなくユーザーです。

www.ドメイン名/ だと表示されない時があるのです。もちろん通常はindex.htmlの
内容が自動的に表示されます。
表示されないというのは、エラーが出たり真っ白になるのではなく、
ブラウザがずっと考え込んでしまって反応しません。
但し、www.ドメイン名/index.html と入力するとすぐに表示されます。
もちろんブラウザのキャッシュはクリアした状態でのことです。
またpingやtracertでは問題ないようです。
>>245
特定の鯖でのみ発生するなら、管理者に訊け。
そうでないなら、ブラウザ等の問題。スレ違い、または板違い。

結論。逝ってよし。
247731:03/02/18 16:24
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








ッタク、ドイツモコイツモ。ツイデダカラ タタイトケ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ← >>239=>>241=>>245
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:03
245です。サーバーの管理者に調べさせてるけど、解決しないから
ここのスレで質問したのですが。。。

要するにここのスレでの答えは >>246さんの意見に集約されている
ということでよろしいのですね。分かりました。ありがとうございました。
>>249
解決を望むなら >>242
大幅に想像で補完しなきゃいけないからまともな回答はなかなか出ないよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:12
すみません。昨日の221で質問した者です。

cgiのエラーログが
Premature end of script headers

と出てましたが、どういう事でしょうか?cgiはずるぽんCGIです。
もういいよ。
>>252
もしかしたら suEXEC の関係かもな。
255252:03/02/18 18:44
>>254
suEXEC ですか?ちょっと調べてみます。
Vine2.6r1入れたらmod_sslとか既に入ってたみたいなのでmod_gzipだけ
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0455.html ここを参考にして
自分で入れたのですが、https://で呼ばれると必ず以下のエラーが
error_logに記録されてしまいます。原因としては何が考えられますか。
/tmpは drwxrwxrwt root root になってます。

[Tue Feb 18 21:59:05 2003] [error] mod_gzip: EMPTY FILE [/tmp/_3108_124_25.wrk] in sendfile2
[Tue Feb 18 21:59:05 2003] [error] mod_gzip: Make sure all named directories exist and have the correct permissions.
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:15
http://何でもあり.unko.jp
で見れるように設定したくて
VirtualHostでこんなふうに設定してみた。

<VirtualHost _default_>
ServerName *.unko.jp
DocumentRoot /home/unko
</VirtualHost>

http://chinko.unko.jp
とかしてみたんだけど、デフォルトの設定が参照されて、
うまくいかない。
(pingはうまくいってるよ)

唯一、
http://*.unko.jp
としたら、うまくいったけど、これじゃなぁ〜、
だれか教えて、
>>252
答え言っていいか?
259257:03/02/18 23:39
>>258
ついでに漏れのもぉ〜
へへ、粘着待ち。
>>257
> 唯一、
> http://*.unko.jp
> としたら、うまくいったけど、これじゃなぁ〜、
> だれか教えて、
そこまでやってなぜが答えが見えない?
ちっと頭を冷やしてみるか、今日は一旦寝るのがよいかと。
>257
実在するドメインを例示に用いてはいけませんヴォケ。
御本人じゃないの?
263257:03/02/19 00:31
>>261
いやぁ〜、驚いた。
unko.jp
manko.jp
chinko.jp
whois見たらまじであんのね、ワラタ!!!
こなんで個人名と、会社名が晒されるって、どうなわけ?
正直、詰めた方がいいな、小一時間。
manko.jpブラウザで開いてみ、いいセンスしてるよあんた。
それよりよ、教えてよぉ〜。
頼むぅぅぅぅぅぅ
>>256
どっかで似たようなの見たことあると思ったら、前スレ271に同じ質問があったね。
誰も答えてなかったけど。漏れもよく分からんスマソ
>>257
ServerName unko.jp
DocumentRoot /home/unko
virtualhostは要らない。
266257 じゃないけど:03/02/19 17:22
>>265
http://なんでもあり.alpha/ では /home/alpha を、
http://なんでもあり.beta/ では /home/beta を表示するには?
>>266
http://hoge.foo.ac.jp -> /home/hoge
http://huga.foo.ac.jp -> /home/huga
がしたいのか、それとも
http://*.foo.ac.jp -> /home/foo
http://*.bar.ac.jp -> /home/bar
がしたいのか。
http://*.com/http://*.jp/ だったりして。
269257:03/02/19 22:19
>>265
>virtualhostは要らない。
てか、virtualhostじゃないと困るんで、こうしてみたけど、

<VirtualHost _default_>
ServerName unko.jp
DocumentRoot /home/unko
</VirtualHost>

http://unko,.jpだといくけど
http://chinko.unko,.jp
http://manko.unko,.jp
http://www.o.unko,.jp
とかだとダメ、pingでは応答あるけど、
無理なのかなぁ〜

リダイレクターとかでうまくいかんかね?
どうなの?、詳しい人。

ServerAlias
271257:03/02/19 23:25
>>270
うまくいったよぉ〜〜〜〜〜〜
アンガト。

<VirtualHost _default_>
ServerName *.unko.jp
ServerAlias *.unko.jp
DocumentRoot /home/unko
</VirtualHost>
これでうまくいたぁ〜よ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:52
すんません 質問させて下さい
httpd.confではなくで.htaccessで
VirtualHostの設定って行えるのでしょうか?

例えば

www.hoge.com と aaa.hoge.com ってドメインがあって
両方ともDocumentRootが/home/hogeだとして
この/home/hogeのディレクトリに.htaccessを仕込んで
www.hoge.comは/home/hoge/www
aaa.hoge.comは/home/hoge/aaa
がDocumentRootになりまっせって感じにできますか?

動作環境はまだきまってないので上記機能の使えるVerのApache
とそのApacheが動くOSを後から選択します。

.htaccessの偉い人 Part3のスレがなかったんで
こちらで質問させてもらいました。
>>272
Apache1.3でもApache2.0でも無理。
VirtualHostもDocumentRootも.htaccessには書けないディレクティブです。
>272
実在するドメインを例示に用いてはいけませんヴォケ。
>>272
そういうのは↓こっから探して Context: の欄を見んのよ。
http://httpd.apache.org/docs/mod/directives.html
www.example.comに対する全てのアクセスをexample.comへのアクセスに
リダイレクトしたいのですが、良い方法はありますか。
wwwがついてると見苦しいのでURLから消したいんです。


www.example.com/~foo/bar.html -> example.com/~foo/bar.html
DocumentRootがわからないと、どこに .htaccess があるのかわからんでしょ。
どこにあるかわからん .htaccess で VirtualHost の設定をするのか?
できるわけないでしょうが。

マニュアルなんか探さなくたって、ちょっと考えれば無理だってわかること。
>>276
mod_rewrite
>>276
リダイレクトという言葉まで出てきてるならそのままgoogleさんに聞いてみな。
>>278
なんでその程度に rewrite を使うのさ。いや、できるんだけどさ。
280276:03/02/20 18:11
>>279
いろいろ調べてみて

NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerName www.example.com
Redirect: / http://example.com/
</VirtualHost>

としてみましたが、なんだか外部から内部からも見れなくなってしまいました。
外部からの確認にはsloginしてw3mを用いてるのですが、
なんだかリダイレクトがループしてる?みたいにステータス部分がちかちかします。
どこか悪いのでしょうか…

>>278
mod_rewriteに関していろいろ調べつつ

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\..* [NC]
RewriteRule ^www\.(.*)$ $1 [R,L]

としてみたんですが、何も変わった様子はないです。
リダイレクトされずにそのまま見れてしまいます。
というかそもそもRewriteRuleというものが何に対して置換を実行するものなのか
よく分かってないので妙なこと書いてるのかもしれませんが、やっぱりよく分かりません。
NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerName example.com
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName www.example.com
Redirect / http://example.com/
</VirtualHost>
>>281
Σ (゚д゚ )!!
でキタ━(゚∀゚)━!!!!
本当にありがとうございました…

そうか、デフォルトは一番上だからwww.〜以外のときもこれにヒットしてたのか…
大変勉強になりました。
OpenSSLキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/02.html#20030220_openssl
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 12:35
ユーザ名の前にチルダ付けて/home以下に飛ばす設定とバーチャルホストは
共存できないの? VirtualHostでいろいろ書いても~user/みたいの付けると
ぶっち切りで無視されるんだけど
VirtualHost内でUserDirを再定義すれば?
286284:03/02/21 12:46
>>285
あああそういうことか。できますた。ありがd
UserDir disabled
IP直接指定のときには本来のページ表示されないように設定してみたら
port25を叩けばPostfixがドメイン名吐き出すことに気づいた。この設定も気休め程度か…

微妙にスレ違いスマソ
>>288
そもそも、その設定にどんな意味があるのだ?
postconf -e smtpd_banner="dummy.host ESMTP $mail_name"

>>289 激しく同意。
291おそらく:03/02/21 14:42
ドメインを実名で取ってるんだろう。
292288:03/02/21 15:56
なんかの拍子にぽろっと漏れたIPやホスト名にもし誰かからアクセスされると
鯖缶ということやメアドや趣味やネット上の友人関係までバレバレになるから。
神経質だと言われればそれまでではあるけどね。
逆引きはできないから正しいドメイン以外へのアクセス弾けば大丈夫かと思って。
ドメイン自体は取得業者の代理で登録してあるんで大丈夫だけど。

>>290
それでPostfixの吐く内容変更できるんだ。知らなかった。サンクス
>>292は通信技術板で名前書き忘れる香具師とみた
Nimda とかのワームを分離するために IP address 直は 403 にしているが、
>>294
GooglebotはIPアドレス直だが、クロールされたくないページなのか?
>>295
> GooglebotはIPアドレス直だが、

んなわきゃあない。
>>296
SEOを知っているものなら常識。
名前解決の負荷をさけるためにサイト登録時のIPアドレスをキャッシュ。
直でアクセスする。
DynamicDNSでサーバ立ち上げりゃわかるよ。IPアドレスが変わった途端に
Googlebotのアクセスが止まる。
>297
頭悪いな、おまいさん
『IP address 直』って『Host: が無い』って意味に取ったんだけど
これは俺の無知がなせる技だったのですか?
HTTP/1.0でHost:なしってことかな。そゆブラウザって今あるの?

GooglebotはHost:つき、IP直じゃない。漏れも直だと思ったことがあったけど。
話がややこしくなるから >>297 はほっとこう。

はい、次の方。
SetEnvIfRequest_URI"default\.ida"invalid
CustomLog/var/log/httpd/attack.logcombined env=invalid
としたのですが、うまく拾ってくれません。
レスポンス400だと、うまく拾えないのでしょうか?
@1.3.17on Vine(2.4.19-0vl27)
訂正。
SetEnvIf Request_URI "default\.ida" invalid
CustomLog /var/log/httpd/attack.log combined env=invalid
です。
あー鬱。
@1.3.27on Vine(2.4.19-0vl27)
です。
>>302
VirtualHostを使うべし。
306302:03/02/23 16:28
>>305
う、どのようにして使うんだろう・・・
ちと悩んでみます。

ちなみに現在、VirtualHost の外で描いています。
他の CodeRed 類はうまく拾えています。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:21
ftp://ftp.infoscience.co.jp/pub/Crypto/SSL/Apache-SSL/Apache-SSL/
ここって空っぽになってるんですが・・・
なんでですか?
素直にあったし..
すんまそんTwT
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 06:31
OpenSSL 0.9.7aが出たんでupdateしてついでにApacheも
2.0.44にしようと思ったらmakeできない。

srclib/pcre/dftablesが
ldd httpd-2.0.44/srclib/pcre/dftables
libgcc_s.so.1 => (ファイルが見つかりません)
てなっちゃってるんだけど…
もちろんlibgcc_s_so.1は/usr/local/libにあります。

ありゃと思って以前の2.0.43のソースディレクトリに移って
前のconfigureのままmakeしたら2.0.44と同じ結果に…
OpenSSLをupdateしただけで他は何も触ってないんだけど…

Solaris9(Sparc)でgccは3.2です。
どなたか助けていただけないでしょうか。
>>306
default.ida のログはリクエストが壊れているので
access log には記録されず error log にしか落ちない。
そして error log には envif などが効かない。
311302:03/02/24 12:29
>>310
はじめはそう思ったんだけど、cmd.exe族は「%%」が含まれていてレスポンス400が返るんだけど、
こちらはちゃんと振り分けできています。
リクエストの長さも関わってくるのかな?と実験しようかと思ったところ、
ほかの作業が来ているので中断中なのでした。
312310:03/02/24 13:02
>>311
ちょっと間違い。
access log に記録せず error log に記録されるというのは嘘だったね。

default.ida のは request の buffer overrun を狙っているのもので、
request が長くなっているのだが、apache はそういう長い request の
解析を打ち切ってしまう。結果として env には値が設定されないので
env による振り分けはできない。

305 のいうように、VirtualHost を使って、期待される Host: を持った
正規のリクエストの方を分離するようにしたらいいと思う。
URL を IP アドレス直接指定で公開してるとかだと駄目だけど。
313302:03/02/24 18:52
>>312
解説おおきにですm(_ _)m
現状ままにしておきます。(直IPのリクエストは全Deny中)
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:29

SetEnvIf Remote_Addr "^127\.0\.0\.1$" localaccess=127 localproxy=127
SetEnvIf Remote_Addr "^192\.168\.0\." localaccess=192 localproxy=192
SetEnvIf Remote_Addr "^10\." localaccess=10 localproxy=10
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.1[6-9]\." localaccess=172 localproxy=172
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.2[0-9]\." localaccess=172 localproxy=172
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.3[0-1]\." localaccess=172 localproxy=172

SetEnvIf Request_URI "^/" !localproxy

SetEnvIf Request_URI "^http\:\/\/" proxy=http nodefaultlog=http !localaccess
SetEnvIf Request_URI "^ftp\:\/\/" proxy=ftp nodefaultlog=ftp !localaccess
SetEnvIf Request_Method "CONNECT" proxy=ssl nodefaultlog=ssl !localaccess

SetEnvIf Remote_Addr "^127\.0\.0\.1$" !proxy nodefaultlog=local
SetEnvIf Remote_Addr "^192\.168\.0\." !proxy nodefaultlog=local
SetEnvIf Remote_Addr "^10\." !proxy nodefaultlog=local
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.1[6-9]\." !proxy nodefaultlog=local
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.2[0-9]\." !proxy nodefaultlog=local
SetEnvIf Remote_Addr "^172\.3[0-1]\." !proxy nodefaultlog=local

CustomLog logs/access.log combined env=!nodefaultlog
CustomLog logs/proxy.log combined env=proxy

CustomLog logs/access-local.log combined env=localaccess
CustomLog logs/proxy-local.log combined env=localproxy

とりあえず、httpd+proxyにしてるApacheのログ分離に成功
考えるのに疲れた
もっといい案があればだしてくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:44
>>309
rpath設定しろ
>>314
おれはVirtualHostつかってポート8080だけでProxyを有効にしてたけど
>315
thx

setrpathなんて便利なツールあったのね。
問題なのはdftablesだけだったのでツールでバイナリを書き換えちゃいました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 12:04
SSLのページで、リクエストをスイッチにして、5分ごとにSSLのページ読み行ってるんですが、一時間ぐらいすると、「セキュリティ情報 このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれてます。
保護されていない項目を表示しますか?」ってでてくるんすけど、何でですか?
わかるひといますか?
>>318
とりあえずログでも貼れ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:17
CVSでhtdocsの中身を管理したいんですけど、CVSディレクトリと中身へのアクセスを抑止するにはどういう設定を書けば良いか、教えてください。
(CVSのスレッドは見たので、誘導しないでね。はぁと。)
321320:03/02/27 00:41
厨ですみません、coreのdirectiveの、初歩の初歩みたい。
解決できちゃいました。
>>321
あぼーんしとけよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 07:32
apache2.0+suexecについて質問なんですが
1.3系ではヴァーチャルホストでユーザとグループ指定しても
~(チルダ)付きでアクセスすると、~の後に指定したユーザにsuされていたのですが
2.0では、~付けてアクセスしてもヴァーチャルホストで指定したユーザに強引にsuされてしまいます。
以前のようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
324323:03/02/27 08:27
ちなみにaliasつかってもうまくいきません。。
SuexecUserGroupが強力すぎる。。
>>323
SuexecUserGroup を指定しない、という解はだめか。
326323:03/02/27 16:26
>>325
そうすると、ヴァーチャルホスト~なしにアクセスするとき
apache権限になってしまいます。何かよい解決方法ありませんかね。。
>>326
漏れはバグと解釈して座して待ってる
328323:03/02/28 08:57
>>327
やはりバグなんですかね。
仮の設定としてヴァーチャル内でSuexecUserGroupは設定せず
apache権限が読み書きできるようにパーミッションあまくしてます。
(たいしたもんおいてないので)
329bloom:03/02/28 09:48
Apacheよりブラウザの挙動に依存する部分が多いのかも知れないけど......
Basic認証の情報をブラウザを再立ち上げせずに消去してもらうには,
強引に"Authorization Required"レスポンスを返すようにするぐらいしか方法ないのかな......?
>>330
ブラウザの種類やバージョンによっては、
その方法でも情報が消えないケースがあるので、
再立ち上げする以外の決定的な方法はないと思われ。
>>332
一応読んだけど、激しく別件じゃないか?
大雑把にまとめると
http://hoge/~user/ 形式の URL に対して
suEXEC が効かないバグがあったけど、直りました」
ということだと思うのだが、違う?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:08
/unkoディレクトリ以下がリクエストされたときに
そのURLのままで/unko/tinkoディレクトリ以下の内容を返したいわけですが
(例: /unko/manko.htmlのリクエスト → /unko/tinko/manko.htmlの内容を返す)
.htaccessに記述できる方法でmod_rewrite使う以外の手段ってある?
>>333
本題はそうだけど,SuexecUserGroupを<Directory>コンテクストでも
使えるようにすればいいんじゃないか,そうすれば

<Directory /home>
  SuexecUserGroup off
</Directory>

とかできるんじゃない?という話も出ているような......
まぁ現状では自分で手を入れるしかないようだけど.

  ------- Additional Comments From Tsuyoshi SASAMOTO 2002-05-25 07:55 -------
Yes. If we could use SuexecUserGroup directives in <Directory> directives,
SuexecUserGroup should have priority over userdir. But now, SuexecUserGroup
is not allowed in <Directory>. Can this limitation be modified as below?
    :
  (patch)
  ------- Additional Comments From Colm 2002-05-26 00:06 -------
Changing the SuexecUserGroup Directive to be an AP_INIT_TAKE12 and
handling smethingn like "SuexecUserGroup off" in directory contexts would
probably need to be a neccessity for that aswell.
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:36
mod_perl つかうとき、libwww-perl インストールしなくちゃだめ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:18
test
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:14
PerlRequireで読み込むスクリプトの、BEGIN句に
相当する段階で環境変数を操作するディレクティブとか
あったりしません?
#BEGIN{ use lib Hoge/is/here; } 以外の方法で
#httpd.confの中とかの PerlModue Hoge を成功させたい。
>>338
SetEnv
とはまた違うのでしょうか?
340338:03/03/07 02:20
例えば mod_perl なアプリの設定を記述したモジュールを
読み込む時、@INC に無いものって、startup.pl とかに
BEGIN句で use lib /path/to/HogeDir とか書いて、@INC に
追加しておいて、適当なところで PerlModule Hoge により
Hogeクラスを読んだしますよね。

bashなら export MYPATH=/path/to/HogeDir して

PerlPassEnv MYPATH
<Perl>
require "$ENV{MYPATH}/Hoge.pm";
</Perl>

と記述されたhttpd.confとかを読ませれば、
とりあえず我慢できるのだけど、なんか

PerlPushEnv INC MYPATH
PerlModule Hoge

みたくスムーズにできないかなぁと思ったのでした。

SetEnv だと PerlModule ディレクティブが評価される前に
パスを追加することで来ます?
341338:03/03/07 21:22
<Perl>
use lib "MYPATH/HogeDir";
use Hoge;
</Perl>
昨日動かないと思ったのに。。。
タイポ?
逝ってくる。
FAQだったらすいませんが,一通り検索してみて無かったので質問です。
現在,Apache2をSolaris9から動かしているのですが,ファイルのgetが
異常に遅いです。アップローダcgiを使っていると,アップロードは
全然問題ないのに,ダウンロードになると最初40kbくらい落とせて,それ以降
200Bytes/secくらいになります(これは平均速度で,ハブのアクセスLED見ると
数秒に1回の点滅です)
で,FTPはどんなところからでも,どんなユーザもどんなファイルも全然
問題ないし,LAN(192.168.0.xx/255.255.255.0)のWindows2000なマシン
から,あるいはhttp;//localhostとしてもダウンロードは遅いので,
これは何が問題なのか原因が分からず・・・といった感じです。
cgi経由じゃなくって直接<a href=hoge.z>とかやってhttpでダウンロード
しようとしても同様です。
設定ファイルは
「初心者編 日本語版Apache設定ファイル」
http://cc.sakura.ad.jp/apache/beginner/httpd-conf.html
ここの設定をほとんどまるっきり利用しました。
Solaris9なのでメモリリークの話云々があったので,そこのところ
MaxRequestsPerChild 10000
にしたくらいです。proxyやvirtualhostは設定してません。

どんなことが原因として考えられるか,あるいは必要な情報は何か,
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 08:36
>>342
apacheの問題ではなくルータ周りの問題では?
MTU値あたり。
>>342
NimdaやCodeRedを発信しているから?
>>342
tcpdumpとか
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:51
http://localhostが遅いなら、ネットワークは関係ない。
これだけじゃ、状況わからないからtrussやsnoopの結果解析しろ。
347342:03/03/08 16:12
hme0のMTUは1500です。上のWindows2000マシンはADSLにあわせて1454です。
ADSLモデムにスイッチングハブをつけて,その下にすべて同じネットマスクのマシンが数台繋がっています。
で,Widowsマシンにwindumpがインストールされているので,そいつの電源を切ってみて,
他のWinCEマシンからファイルをDLすると若干のパフォーマンスアップがありました。
でもスイッチングハブなのにはtcpdumpが他のマシンに悪影響を及ぼすものでしょうか?
念のため,ダウンロード中にsnoopしてみたのですが特にまずいものは無い気がします。
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
myIPaddress -> host HTTP GET /cgi-bin/clip.cgi? HTTP/1.1
host -> myIPaddress HTTP R port=1087
host -> myIPaddress HTTP HTTP/1.1 200 OK
host -> myIPaddress HTTP (body)
host -> myIPaddress HTTP sp; <br><br>
host -> myIPaddress HTTP (body)
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
host -> myIPaddress HTTP HTTP/1.1 200 OK
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
host -> myIPaddress HTTP (body)
host -> myIPaddress HTTP sp; <br><br>
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
host -> ntp1.jst.mfeed.ad.jp NTP client (Sat Mar 8 15:18:41 2003)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp -> host NTP server (Sat Mar 8 15:18:41 2003)
host -> myIPaddress HTTP (body)
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
myIPaddress -> host HTTP C port=1087
myIPaddress -> host HTTP GET /upload/data/3.jpg HTTP/1.1
host -> myIPaddress HTTP HTTP/1.1 200 OK
host -> myIPaddress HTTP (body)
348342:03/03/08 16:13
で,おそらく結論ですが
htmlのヘッダでbasedirにダイナミックドメインを書いていたので,
http;//192.168.0.** と入れてLAN内で直接htmlを読みに行き,そこで
ファイルをクリックすると,
http;//mydomain.jp/data/largefile.zからgetしようとするので
LAN->WAN->LANと無駄な動作が起こりパフォーマンスが落ちているの
ではないかと考えたのですが,あり得るでしょうか?
外から自分のドメインにアクセスしてみればわかるのですが,
試す機会がなかったので何ともいえませんが・・・。
とりあえずLAN内では正常ということがわかりましたので,こんどは
外からやってみます。それでも遅いようならばまた相談させて
いただきます。お手数おかけしますた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:34
>htmlのヘッダでbasedirにダイナミックドメインを書いていたので,

そりゃそだ。
350342:03/03/08 18:09
お騒がせしました。外部から読むと80KB/Secくらい出るので問題ないとおもわれます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:55
自宅サーバでApache2使おうと思っています。
WebDAVやらp2(2chサーバ)やらで平文で色々流れるのが嫌なのでmod_sslを試しているのですが
IEなんかでアクセスすると「このセキュリティ証明書は、信頼する会社から発行されていません」
というダイアログがしつこく出て使い物になりません。

とりあえず暗号化だけしたい場合でも、これを出さないためには
VeriSign等に証明書をもらうしかないんでしょうか?

要するに、SSLの設定がわかんねえから教えろよ、と。
>351
SSLとはそういうもの
暗号化のみは TSL
opensslで自前のCA(認証局)を立てて
1:サーバ証明書を発行してapacheに読ませる。
2:クライアント証明書を発行して
3:ブラウザが読める形式にしてブラウザに読ませる
(cgiなどで直接、またはダウンロードして"証明書マネージャ"のようなものに読ませる、とか)。
4:ブラウザごとに個別に"自前CA"を信用させる

verisignにahthorziedされてると、
ブラウザごとに個別に自前CAを信用させなくてもいい。

↓たぶんこのあたり
http://www15.xdsl.ne.jp/~vfr/debian/web/apache-ssl/
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:53
webページ上からコマンド可能なcgiを使用すると
例えば/etc/passwdが見られるが、これらを見られないようにつかchroot
するにはどうすればいい?
OSはLinuxでApache1.3.26 Suexec使ってる。



ポインターだけでも教えれ。たのみまふ。
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
> コマンド可能なcgiを使用すると
コナミコマンドですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:39
>355
大手プロバイダでもみれるよ。/etc/passwdは隠蔽するのはむりなんじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:40
telnet.cgi
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:55
>>358
だめですか。(´・ω・`)ショボーン

自鯖でcgi開放しようと思ったのですが。これじゃだめぽ。
>>358
嘘付け馬鹿。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:06
最近というかここ数日、NがXになったログ多くないかい?
CodeRedかNimdaか忘れたが、進化したのかな?
どちらにしろ、おい、お前、ウィルスに感染しているゾ!
うざいログ残すなや!
>>362
W32/CodeRed.Fブッチギリの悪寒
http://www.wormwatch.org
うちは2日前からApacheログに入ってきてる。
今までは別に作ったworm_logに入ってたのに。
access_logよりworm_logが多いんですけど・・・。
365山崎渉:03/03/13 16:30
(^^)
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:03
はじめて質問します。

SSLを稼動させるためにVirtualHostを使ってるんですけど、
どーもうまくいきません。

ソース
<VirtualHost 192.168.*.**>
ServerName aaa.aaa.com
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /home/www/html
AddHandler cgi-script .cgi
ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/www/html/cgi-bin/"
Options ExecCGI Includes FollowSymLinks MultiViews
ErrorLog logs/error_log2
CustomLog logs/access_log2 combined
ServerSignature Off
<Directory "/home/www/html">
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
</VirtualHost>

次スレへ続く

367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:05
>366から
<VirtualHost 192.168.*.**:443>
ServerName aaa.aaa.com
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /home/www/https
AddHandler cgi-script .cgi
ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/www/https/cgi-bin/"
Options ExecCGI Includes FollowSymLinks MultiViews
ErrorLog logs/error_log_test
CustomLog logs/access_log_test combined
ServerSignature Off
<Directory "/home/www/https">
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
SSLEngine on
SSLCipherSuite ALL
SSLCertificateFile /usr/local/apache/conf/ssl.crt/server.crt
SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache/conf/ssl.key/server.key
SSLOptions +FakeBasicAuth
SetEnvIf User-Agent ".*MSIE.*" \
nokeepalive ssl-unclean-shutdown \
downgrade-1.0 force-response-1.0
CustomLog /usr/local/apache/logs/ssl_request_log \
"%t %h %{SSL_PROTOCOL}x %{SSL_CIPHER}x \"%r\" %b"
</VirtualHost>

んで、CGIファイルを実行させるとInternal Server Errorで返されます。
このスクリプトはperl単体では実行できます。

誰か助けてください。
>>367
MLとマルチか。
cgierrorのログ晒せこのや〜ろ〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:54
>368
スマソ
500のエラーメッセージが表示されます
ポカーン
37156:03/03/14 00:17
コンサルタント呼べ
>>369
なぁ判るか?
MLでちっともレスが付かない理由が。
373367:03/03/14 00:27
申し訳ありません。
エラーログですが上記の設定で見たところ
書き込みが確認できませんでした。
374367:03/03/14 00:30
>>372

ごめんなさい。
apacheの設定初心者のためにくだらない質問内容かもしれません
>>367
ErrorLog logs/error_log_test
CustomLog logs/access_log_test combined
376367:03/03/14 00:50
>>375
はい、実際に確認しましたが
エラーの書き込みは確認できませんでした。
パーミッションの問題でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:54
結論。スーパーマリオはエロい。
クリ、キノコ、カメ、ピーチ…
なんたって登場キャラが全てエロ絡みだもんね。
土管もエロいよなあ。パックンフラワーもいやらしい。
パックリと開いた花弁を連想するぜ。
お城もエロい。近所のラブホテルみたいだ。
♪チャラッチャッチャチャッチャッ〜(ウッ!)
ってのもイくときの声を連想させてエロい。
ゴール地点のポールにつかまってズリ落ちるのが気持ちよさそうでいやらしい。
キノコを食ったら大きくなる所がいやらしい。
敵に触れると「ドピュ!ドピュ!ドピュ!」って音がしてしぼむし。
ノコノコの噛みつく位置がいやらしい。
3面と6面の夜がいやらしい。
キラーがいやらしい。特大のやつまででてくるありさま。
ヨッシーの舌使いがエロい。
マリオとルイージが、代わるがわるピーチ姫を求めるのがいやらしい。
ピーチ姫と個室で二人きりなのがいやらしい。
全世界で数千マンコ売れたのがいやらしい。
マリオというのは実は隠語。マリオの「リ」は「らりるれろ」の
「り」だと思われているが、実際には「ン」だった。
即ち「まりお」ではなく「まんお」。「まんお」とはナニを示す
芸能界用語。イコール「おまん」。
同様に弟の「ルイージ」は「いじる」。
要するに「おまんいじる兄弟」。とんでもない話だ。
また重要なサブキャラクターは「ピーチ」「クッパ」。
もう御解りかと思うが「ぴーちくっぱ」、そう「びーちく(乳首)」だ。
全体では「びーちく起った」を意味する。
「強大におまんいじられてびーちく起った」。
もはや18禁は必至。
378367:03/03/14 02:01
ダメだ・・・
全然わからない・・・
379の。:03/03/14 02:23
>>367
今のあなたに必要なのはきっと、
・何をしたいのか、
・何をしたのか、
・何が起こったのか、
を思った通り、やった通り、見た通りに
具体的に逐一報告することだと思うの。

例えば、ログはどうだったの?
パーミッションが原因か?とかいい加減なこと言ってるけど、
それはどうやって判断したの?
何をみて、どう判断したのかを書かなければ、
それは雰囲気でそう思った、あてずっぽと変わらないの。
つまり情報量ゼロなの。

でも、今までのあなたの言動を見ていると、
そんなことはきっとできない人なんだなって
ことが、慣れている人には読めちゃうの。

だから、相手にされないの。

「初心者だから」とか言ったり、
「くだらないかもしれない」とかくだらない言い訳したり、
(くだらないかそうでないか、初心者のあなたに分かるの?)
途方にくれたふりをして同情引こうとしても、
そういう自分に甘い人間に甘くすると
後でひどい目にあうってことをみんな知ってるから
無視されちゃうの。

きちんと勉強するの。
それができないんなら、悪いけどあっち行ってなの。
380367:03/03/14 02:59
>379

http://aaa.aaa.comとhttps://aaa.aaa.comのサービスの設定を行い
htmlドキュメントは見れるようになりましたが、
CGIがブラウザ上で見ることができません。

該当するファイルはコマンド上で単体で動作できることは確認しました。

http、httpsの両方でCGIが使えるように設定をしなくてはなりません。

CGIのエラーされてログには何も書き込みされていません。
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:48 error_log_test

381367:03/03/14 03:01
すいません。
最後、乱文でした。

「CGIのエラーがログに記録されておりません」が正しい文章です。
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:04 access_log
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:43 access_log_test
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:04 error_log
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:04 error_log2
-rw-rw-rw- 1 root root 0 3月 14 00:48 error_log_test
382367:03/03/14 03:30
厳しいご意見ありがとうございました。
もう少し書物等で勉強してからこの板にくることにします。

お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
383  :03/03/14 03:47
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:34
379のせいで質問する雰囲気じゃなくなったな・・・
>>384
>>379はきっとカスタマサポートか何かをやってるんだろう(推測)。
説明どころか母語すらままならない痛いヤシと一日中……
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:34
>>379 は部下に慕われないタイプ
技術だけで人望もなく出世できないタイプだな。
肩書きだけの「課長」止まりがいいとこ(w
>>386==>>367ですか?(ワラ
言ってる事は正論だと思うが。
どうでもいいから
Apache の話をしてくれ。
ところで、みんなバージョンいくらの使ってる?
2.0.x を試してみたいなぁと思うんだけど、Servlet とか PHP とかとの
相性考えて、どうしても 1.3.x の方を使ってしまう……。
390367:03/03/14 13:11
367です。
昨夜は公共の場にも関わらず皆様の貴重な発言の場の雰囲気を乱す
原因を作ってしまい大変申し訳ありませんでした。

結論から言えば何とか動くようになりました。

379さんのメッセージを読み、気合を入れて
設定を再度やり直してエラーログをみたところ
「Premature end of script headers」の記述が見られました。
これをキーワードにググりましたところ、
homepage2.nifty.com/zn/jewel/20000912.htm にあるように
スクリプト側で対応をしてhttp、https双方でCGIは動くようになりました。

perlの読み出し設定で /usr/bin/perl -- 
として動きますが、これを /usr/bin/perl で動くようにするには
どうすればいいのでしょうか?
>>390
> 367です。
> 昨夜は公共の場にも関わらず皆様の貴重な発言の場の雰囲気を乱す
> 原因を作ってしまい大変申し訳ありませんでした。
>
> 結論から言えば何とか動くようになりました。

やっぱりまだ良く判ってないらしい。藁
>>390
初めからエラーログ晒せば、
>>1 嫁。
で済んだのにな。哀れなり。
Apache2.X対応のmod_gzipってあるんでしょうか?
394ヽ(´ー`)ノ:03/03/14 16:37
mod_gzip? mod_deflate じゃだめなんかね(´Д`)
文末に「なの」ってつけるのはアッキーくらいじゃないのか(藁
>>395
昔fjだかjapanだかにいたぞ。
なのテクノロジーってやつなの
次は「にゅ」とか「にょ」とかいう大きい目のキモい女の子が出てくるのかな(藁
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 05:03
■ 新しいサーバで read.cgi が正しく動かない問題。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047840578/l50

たすけて。
>399
管理者のレベルがよく分かるスレですね
>>399
そのまま394(w
402367:03/03/18 10:09
367です。
>>390の原因がわかりますた。

赤帽8.0に標準インストされているvsftpの設定ファイルで
ASCIIモードの転送が不可になってますた。。

教えてくれた人ありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:44
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ApacheライセンスってGPLみたいなもの?
ソースパクッてもなにもいわれない?
>>404
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>404 will be not find
>>404
読めよ。短いんだから。
http://httpd.apache.org/docs/LICENSE
Solaris8 + apache1.3.27 + mod_ssl-2.8.13で、
  <Files ~ "\.(cgi|shtml|phtml|php3?)$">
    SSLOptions +StdEnvVars
  </Files>
を設定した状態で hoge.cgi にブラウザでアクセスすると
child pid 817 exit signal Segmentation Fault (11)
とエラーログに出力して正常に動作しないんだが。
StdEnvVarsを設定しなければ何も問題ない。
ちなみに、hoge.cgi は実在しようがしまいが関係ないようだ。
はて・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:44
>DirectoryIndex index.html index.html.var
のindex.html.varというのはなんですか?
>>409
コンテンツネゴシエーションのドキュメントを読んでくださいまし。
Apache2 をデフォルトでインストールすれば、
/usr/local/apache2/htdocs/index.html.var
というファイルがあるです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:12
mod_gzip-1.3.26.1aを、apache2.0.44に入れようとしているのですが
ならないので、教えてください。

LoadModule gzip_module modules/ApacheModuleGzip.dll

AddModule mod_gzip.c

<IfModule mod_gzip.c>
mod_gzip_on Yes



</IfModule>
としているのですが、
Apacheを起動したら、c:/apache2/modules/ApacheModuleGzip.dll
は見つかりません、となります。
どうしてなのでしょうか。
>411
> どうしてなのでしょうか。

みつからないから
>>411
きちんと、ApacheModuleGzip.dllを
modulesに入れているんだよね?
でふりーと
だからApache2用のmod_gzipなんか無いんだって
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:39
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:03
>>417
「用心のために、アップデートすることを強く勸める」とは書いてあるな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:02
Apache 2.0.44にmod_gzipって入れられないんでしょうか?
>>419
391
421420:03/03/21 14:03
もとい 394
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:08
>>421
Thanks.
423419:03/03/21 14:29
とりあえず設定してみた?のですが、
アクセスログなどをみても変化がなく圧縮されてるのかわからん状態です。。
<Directory "/home">
SetEnv gzip-only-text/html 1
SetOutputFilter DEFLATE
Options FollowSymLinks MultiViews ExecCGI Includes
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
<Directory "/home/*">
SetEnv gzip-only-text/html 1
SetOutputFilter DEFLATE
Options MultiViews SymLinksIfOwnerMatch Includes ExecCGI
</Directory>
このような設定であってますでしょうか?
424420:03/03/21 14:43
>>423
自分で調べる気あるのか?
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/mod_deflate.html
をよーく見てみろ
>>423
理解できないんなら使うな。絶対に穴になる。
易い気持ちでサーバを立てて、万が一クラックでもされたら、
世界各地のサーバに迷惑掛けるんだぞ。何も httpd に限ったことじゃないが、
サーバ管理ってそういう事だ。自覚しろ。もう一度言う。理解できないんなら使うな。
>>425
よくこいうせりふはく人いるけど
こういう人脳くさってんじゃないの?
テめーらの*BSD坊がオナッテタ昔の仲良しインターネットと違うんだから
初心者がサーバー建てたっていいだろうに。
それともだたのうけうりの小学生か?
>>426
初心者がサーバ立てて踏み台にされて事件起こされてもいいの?
428420:03/03/21 15:29
>>426
むしろ昔のほうが良かったんじゃないか?
性善説の時代…
/homeのパーミッション落としてなくて
他の人の.hogeを見て勉強とか有ったし

今だと穴があると踏み台にされて回りに迷惑をかけるからねぇ
初心者が鯖立てるのは構わないけど
せめて最低限の勉強はして回りに迷惑を掛けない(ある程度のセキュリティは確保する)
ように成ってからの方が良いよね
管理出来ない(する気が無い)ならサーバなんって立てるな
とは俺も思うし

ただweb鯖の場合だとsmtp鯖に比べればまだ回りに迷惑を掛ける可能性が(相対的には)低いし
PHPを入れなければ(笑)セキュリティ的にも穴が開きにくい
#タコな設定すりゃぁそりゃぁ開くけど
なので勉強用には向いていると思うがやっぱ向上心の無い人には入れて欲しくないよね:D
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:38
正直Apacheってさ1.3.27と2.0.44どっちがいいの?
>>429
おれは自分が管理しているサーバがあるが、特に理由がない限り
2.0系に移行しようとは思わない。
>>426
人に迷惑かけない限りなにしてもいいです
432425:03/03/21 16:16
>>426
必死だな(ワラ。
別に初心者が鯖立てしてもイイと思うよ。俺だって apache httpd の
1 から 100 まで全部知ってるわけじゃない。使ってみて始めて学べる事もある。

> テめーらの*BSD坊がオナッテタ昔の仲良しインターネットと違うんだから
仲良しインターネットじゃないから初心者が安易に鯖立てるなって言ってるんだよ。
遊びってのは他人に迷惑かけないようにやるもんだ。

まぁ何にしても俺の言い方が悪かったよ。正直スマンカッタ。

433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:45
まずはローカルで立ててからやれよな
433がイイことイッタ!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:39
穴のあいた鯖を立てた初心者と。
それを悪用したクラッカーと。

常識的に考えれば責められるべきは後者で、前者に責任は無いような・・・
>>435 ということにしたいのですね :)
>>436
犯罪者発見
犯罪を、それが犯罪だと知っていて見過すのもまた犯罪
>>435
後者の方がより責められるべきかもしれんが、
前者が責めを負う必要はないということにはならん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:09
RedHat Linux8上でApache2を使ってwebサーバを立てているのですが、文字化けします。
デフォルトで「西ヨーロッパ言語」になってしまいます。
他のサーバでは普通に日本語が最初に表示されるのですが・・・。
どのように設定すればよいのでしょうか?
灯火管制が行われている街で一人だけ灯火管制を守らなかったおかげで
爆弾を投下された場合、やはり責を負わずにはいられないでしょう。
実際問題、すでに管理されてないサーバが腐るほど有る現状を考えると、
いまさら多少増えたところでどってことないんじゃないか?
コマ劇場の裏あたりでたばこのポイ捨てを注意するようなもんだよ。
>>442
それでも声を上げつづけるのは重要なことです:D
>>442 AddDefaultCharset none
>>440
AddDefaultCharsetがISO8859になってるから。
446440:03/03/21 21:28
>>444 >>445
なるほど。
AddDefaultCharset none
にすると直りました。
ご教授ありがとうございました。
>>443
そだね。声上げるの止めたら「多少」ではすまなくなると思ふ
えーっと、自分の管理下にあるものの適切な管理を怠ったために
それによって他者に損害が発生した場合、賠償責任が発生するんですよね。

だからワカラナイのにサーバ立ててるのは自殺行為(しかもはた迷惑な)。

免許制があるわけではないけど、同じようにある程度の知識は要求される
わけです。善良な参加者たらんとすれば。

まああれだ、野良鯖管は無免許ノーヘルみたいなもんだろ。
んで >>426 のようなのは珍走団みたいなもんだ。
まああれだ、まずIISのNimdaとかCodeRed、
それからNETBIOSとか例のSQL根絶してくれ。

踏台とかそれ以前に、現にめちゃくちゃ迷惑してるので
責任者は適切な管理をしてくれ。
>>449
.kr .cn をファイアウォールで跳ねると大分減るぞ。
まぁいずれにせよ、ド素人(+向上心の無い)管理者はやめてほしいな。
PHP の練習したきゃローカルに立てればイイのに…。
アパッチは空を飛べますか?
>>451
昔はよく飛んでいたんぢゃが、、、
右目と左目で違う情報見るのってかなり無理してるよなぁ
いまだに現役だと思ってたけどもう引退したの?
結局最後は超人になったんだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:15
geocitiesみたいに全てのhttpリクエストを一台の鯖www.geocities.co.jp[210.153.89.190]
で受けて、複数の鯖に後で振り分けるにはどのように設定したらいいのですか?
hypermartだとaccount.hypermart.netというホストはserver?.hypermart.netに
DNSで振り分け、virtual domain使っているだけなので理解できますが。

まさかgeocitiesは一台の鯖で全てのサービスを提供しているってわけはさすがに
ないですよね。
>>455
reverse proxy使えば出来そうな気が
塩がどう実装してるかは知らないけど
>>455
キーワードは「リバースプロクシ」。
で、その「一台の鯖」が落ちたらどうするの?
>>455
金かけられるならこちらへ。

クラスタリングだゴルァ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985444963/
CodeRedのNがXになったみたいやね。
急にアクセスログが増えたよ。どうにかしてくれ。まじで。
461455:03/03/24 21:10
>>456-458
レスありがd。
geocities鯖は「Y.G.Apache-SSLv3/1.3.9」と返ってくるので
yahoo geocities版apacheみたいです。
reverse proxyと聞いてピンときました。
以前、特定ディレクトリへのリクエストだけ別鯖で計算させ、結果をweb鯖に返す
のを考え、調べたことがありました。

http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.geocities.co.jp
見ると時々FreeBSDが出てくるので特殊なクラスタリングしてるのかも。

疑問に思っていたことが分かってすっきりしました。
462山崎13:03/03/24 21:45
463山崎13:03/03/24 21:45
 RedHatLinux8.0にApache 2.0.44とPHP 4.3.1をインストールして
 httpd.confに

LoadModule php4_module modules/libphp4.so
AddType application/x-httpd-php .php

 を加えてphpinfo()を書いただけのtest.phpを置いてみたところ、
 LinuxのMozillaや他のWindowsマシンのIEからはちゃんと表示されるのですが
 他のWindowsマシンのNetscape7.0で見るとダウンロードダイアログが出て
 ソースがダウンロードされてしまいます。
なにか設定の間違いがあるのでしょうか?
(´-`).。oO(……)
466 :03/03/31 22:49
Apache2をFreeBSD5で動かしてらっしゃる方いますか?
apachectl startなどは正常に実行できるのですが
ルートのドキュメントさえブラウザで見ることができません。
動作しているサービスの一覧にも出てきません。

httpd.confの

Listen 80
servername aaa.aaa.net:80
User www
Group www

だけ設定したんですが・・・・。
freebsd5で動作させるのは無理なんでしょうか?
467 :03/03/31 23:03
>>466
の質問は取り消します。
無視してください。
>>467
ちゃんと自分の非を認めようね。子供じゃないんだから。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/137
469 :03/04/01 07:23
>>468
ほんとすみません。
今後気をつけます。
罪を認めたから
>>467の書き込みしたんですけど。。
下の二行はいらないから
>>469
だから自分の非をみとめなさいってば。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:05
>471

うっせー禿
473bloom:03/04/01 10:07
>>496
粘着厨房あいてにするな
放置しとけ
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:20
mod_mp3とかmod_videoとかApache2で使えている人いますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:20
★賞金が当たる★彼女が出来る★未成年クリック禁止★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
Apacheのchrootもしくは
CGI(Perl)のchrootをやりたいのですけど
Apacheの方ができるのは知ってるんですけど(やり方は知らないが)
Apache抜きで、CGIのみchrootすることは可能ですか?
>477
suexec と同じようなもんじゃん
sbox
php を httpd を起動したユーザではなく、そのスクリプトのオーナーの権限で
動かす方法はありますか?
suexec + ActionによるRedirect は試したのですが、これだと php の所有者権限で
動いてしまいます。
CGI版使えば?

モジュール版では不可能。safe_modeとか使ってパスワードの類は隠すしかない。
2.0.45リリースage

管理しているサーバのバージョンアップしたんだけど
独自モジュールのLoadModuleを忘れてて右往左往した (´・ω・`)
483複数の認証関連モジュール:03/04/04 16:49
複数の認証関連のモジュールをつっこんだ場合、競合は起こらないのでしょうか?
また、どれが優先されるとかは、決まっているのでしょうか?

たとえば mod_auth_pam には mod_auth_pam での認証に失敗したら
そこでストップするか別の認証モジュールにスルーするか指定できますよね。
484複数の認証関連モジュール:03/04/04 17:17
FAQ のエントリだけみつかったけど、本文がないよ・・・

How does apache handle multiple authentication modules
with different auth type mentioned.
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/8837
485複数の認証関連モジュール:03/04/04 17:18
FAQ のエントリだけ見つけたけど、本文がないよぅ。 (T_T)

How does apache handle multiple authentication modules
with different auth type mentioned.
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/8837
すみません、2回も書き込んでしまいました。
ファイルの一覧+説明を 00index.txtに書いているのですが、
これを autoindex の出力する説明文にも反映できないでしょうか?

awkとかつかって AddDescriptionに追加すればいいのですが、できれば
00index.txtを修正するだけで自動的にautoindexの出力も変わって欲しいのです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:10
2.0.45にバージョンアップしようとしたんだけど、
--enable-layoutバグってない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:41
Apache2をRedHatLinux8上で動作させているのですが、ブラウザでサーバ上のHTMLを
閲覧した際に、ソースを見ることができません。
どのように設定すればソースを見ることができますでしょうか?
これが原因か分かりませんが、Ezweb端末からは閲覧することができません。
>>489
ブラウザの問題でしょ。Apacheは関係ない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:50
Apacheで特定のユーザーのみCGIを利用させたい又は利用させたくないのですが

何か良い方法有りますか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:53
>>479
これって、ユーザーのホームディレクトリ毎に
システムファイルだのライブラリだの設定しないといけないのとちゃぅ?。
スキリとしたやり方ってないかぁ、chroot。
>>477
漏れと同じ悩みですか。
>492
chroot とは何かを理解しる
495c:03/04/06 19:59
>>491
<Directory> をガリガリ書く、とか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:32
>>490
以前は、同じブラウザ(IE6)でソースを表示することができ、AUの端末からも
閲覧することができました・・・。
Linux側の設定の問題でしょうか・・・。
498あぼーん:03/04/06 20:35
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
499あぼーん:03/04/06 20:35
>>497
リクエストした際のヘッダを貼ってみ
>>497
だからApacheは要求にしたがってソース吐いて終わり。
それをその先表示できないのはuaが腐ったの。
ためしにMozillaとかでためしてみれ。
AUで見られないのはエラーの類も書かずに解決できるとは思えんよ。
ともかくLinuxならLinux板逝った方が詳しい香具師多いんじゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:57
>>500
リクエストした際のヘッダ・・・ですか。
すみません。よく分かりません。
>>501
たしかに、Apacheの問題ではなさそうですね。
ブラウザの問題のようです。
それよりも、AUの端末で見られないことが問題のようです。
Linux板に逝ってきます。
>>502
telnet (サーバ) 80
HEAD (ドキュメントまでのパス) HTTP/1.0
(改行)

の結果を貼れ。
Apacheくらいちゃんと書け。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:51
>>503
ドキュメントまでのパスというのが、いまいち分からないのですが・・・。
http://www.hoge.com/~hoge/index.htm でHTMLにアクセスできるとします。
HOST /~hoge/index.htm HTTP/1.0 とすると、
HTTP/1.1 200 OK
Date: アクセスした日付
Server: Apache/2.0.45(UNIX)
Last-Modifie: 最終更新日
ETag: "13646c-535-6214580"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 1333
Connection: close
Content-type: text/html; charset=none
と出ました。
506505:03/04/06 21:52
4行目、HOSTではなくHEADでした。。
Content-Type: text/html になってる。
んじゃ、あとはブラウザの問題だろ。

ちゃんとレンダリングされたページが表示される URL と、ヘッダを比べてみる
という手もあるが。
508505:03/04/06 22:13
>>507
Content-type: text/html
では、いけないのでしょうか?
他のサーバでも Content-type: text/html となります。
509505:03/04/06 22:17
追加情報です。
わざと存在しないファイルにアクセスしようとすると、きちんとNOT FOUNDの
ページが表示されます。
しかし、他のサーバに置いておくと閲覧できるHTMLにアクセスすると、コンパイル
エラーと表示されます。
>>509
Linux 板に移ったんじゃなかったの?
511505:03/04/06 22:22
すみません。
こちらでレスが付いたので・・・。
Linux板でも、こちらのアドレスに誘導されました。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049121714/518
>>508
>いけないのでしょうか?
いいに決まってるじゃねーか。

あと、ブラウザ側だけ見て問題を解決しようとすんなよ。
コンパイルエラーって何やねん、と思うけど、でログにはどう出てるのさ。
513505:03/04/06 22:35
>>512
コンパイル・エラーは、AU端末側に表示されるエラーの種類です。
ここに書き込む前にぐぐってみたところ、ヘッダが問題のようです。
HTMLファイル自体には問題がありません。他のサーバでは正常に表示されます。
ttp://wap.ssi-n.com/pc/wap_faq.html
アクセスした際のログは、
xx.xxxx.x.xxx -- [アクセス日付] "GET /~hoge/index.htm HTTP/1.0" 200 168
と出ます。
これは、PCからアクセスした際とIP以外は全く同一内容です。
>AU端末側に表示されるエラー
それを先に言ってくれよ…、ログに出るわけないじゃん
515505:03/04/06 23:20
>>514
すみません。
どうしてAU端末では表示できないのでしょうか・・・。
>>515
それはこの板で聞くことなのか?
517505:03/04/06 23:26
Apacheの設定の問題かと思いまして・・・。
前述のとおり、再インストールしてから接続できなくなりました。
rm -rf /usr/local/apache2
してインスコしなおせ
つーか hoge.com 使うなヴォケ。回線つって首切って死ね。
(´-`).。oO(hoge.com の中の人なのかな……)
hoge,com に限らないだろ
>>519 がそこまで過剰に反応する理由がわからん。
>>523
rfc違反だから?
まぁ使わないのが常識ではあるのだが…
声を上げ続ける事は(ry
525505:03/04/07 01:34
>>518
以前と同じ状態にするために、2.0.45を削除して、2.0.44をインストールしました。
しかし、状態は一緒でした・・・。
なぜでしょう・・・。
>>519
hoge.com を使ったのは、2chで自鯖のアドレスを晒すのが嫌だったからです。
526524:03/04/07 01:40
>>525
理解してないし
自分のHOST名を晒すのが嫌だからといって
他の人が使ってるHOST名を使うのは良くない事です
#貴方がhoge.comの管理人なら問題は無いですが

see rfc2606
505みたいなのが安易にサーバ立てないようにApacheが考慮してくれているんだよきっと。
>>525
hoge.com 見に行った事ある?
そこの人に文句つけられた時にあんた対処できる?
529505:03/04/07 09:23
>>526
すみません。
よく、参考書とかに設定例としてhogeが載っていたので・・・。
実際に使われているとは思わなかったです。
2度と使いません。

>>528
すみません。
あー。なんで、安易に使ってしまったんだろう・・・。
530bloom:03/04/07 09:40
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/programmer/hoge.html
どうやら505はhoge症候群にかかっているようだ(ワラ
直ちにApacheおよび電子計算機器の使用を直・・・(以下ry

>Content-type: text/html; charset=none
の文字コードを設定してみては?
Gatewayサーバってので誤変換してるのかも。
とりあえずCGIかなんかに吐かせて試行錯誤してみれ
>529
あんたは >>522 を1行でも読んだのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:51
apache.org落ちてるのか?
アクセスできない
>>533
落ちてないよ。
Apache2 + win2k を使用しています。

無料レンタルサーバーのように各ページのヘッダやフッタに広告(お知らせ)を
強制的に入れるということは apache の設定ではできないでしょうか?

4個のテーマでサイトを開設しているのですが、メンテナンスなどで電源を
落とすときの告知をヘッダに自動(強制)的に表示できたらと思っています。
無理ならばSSIのイクルードの機能を使用することになると思うのですが
もし方法があればと思いまして・・・。

よろしくお願いします。
>>535
とりあえず mod_layout で検索。
ただ Win + Apache2 だと厳しかったような。
>536

ありがとうございます。
ぐぐってみましたが、やはりLinuxでは可能みたいですが
Winでは難しそうですね。
Code Red / Nimda の新種か?
漢字の文字化けしたようなのがこんな感じで
並んでるのは今まで見たことがないけど......

218.xxx.xx.xx - - [08/Apr/2003:07:53:22 +0900] "GET /NULL.IDA?CCCCCCCCCCCCCCCCCC
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC%u0aeb%ub890%u898b%u77e8%u
0000%u0000%u838b%u0094%u0000%u408b%u0564%u0150%u0000%ue0ff%u9090=x&瑞瑞瑞瑞瑞瑞
瑞瑞瑞瑞瑞瑞瑞瑞瑞瑞<EB> 瑞神<EB>^H瑞占<F5><FF><FF><FF>腔〓}-瑞遂〓クH^F3ノ
f曲エ咨ャ2トェ糶^T$・劔eェP(ケ)スk7_゙f冫駁劔q^V撕冫ラ尸<99>^P^\レ恙冫ネ尸冫ス囮<99>^P^\゙恙
冫'・<99>^P^\ヨ恙<99>^R^\゙恙冫譖劔^P^\メ恙冫ヌ劔劔<99>^Za呰y^R^\メ恙卷f^L函劔^R^\゙恙
卷f^L函劔^R^\カ恙卷f^L^_恙<99>^R^\「恙卷f^L^_恙<99>!劔劔ノ^R^\ヨ恙卷f^L\恙<99>!劔劔ノ
f^LO恙兒^R^\メ恙咐咐<80>^T^\囗劔ノ^R^\メ恙卷f^L圈劔Z箔ホ〓〓リ・〓L〓〓マォゥ箔箔<F1>
劔冉^L&恙<99>^R^\カ恙冫_劔<99>^Zaf<96>^]/劔<99>^Za呰ホ (以下かなり長い...)
SSIでも PHPの php -q のように、Apacheをサーバーとして起動しないでも shtml ファイルを
解釈させることはできるのですか?
Apacheを使わないならこのスレとは関係ない
>>541
>>540はapacheを使わないとは書いてないが?
apache_1.3.27のソースを自分でコンパイルしてインスコしました。
DSO使ってモジュールをロードしてるんですが、インスコ時にコン
パイルしなかったモジュール(mod_auth_digesとか)を後から使い
たくなったので、同じソースを展開して
./configure --enable-modules=auth_digest --enable-shared=max
make
を実行。そんで src/module 以下に移動して追加したいモジュール
*.soを手動で/usr/local/lib/apacheに移動しました。そんでhttpd.conf
にAddModuleとLoadModuleをしこしこ書いて、apacheを再起動させ
ると以下のエラーメッセージが表示され起動しませんでした。

Can't locate API module structure `include_module'
in file /usr/local/lib/apache/mod_include.so:
/usr/local/sbin/httpd: undefined symbol:

勝手に*.soを移動するだけじゃダメですか?
>>543
apxs
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:48
httpd.confに
  UserDir public_html
と書いてるのですが、そのユーザディレクトリ上のindex.htmlで
  <a href="/images/aaa.jpg">
とするとユーザディレクトリの上にアクセスしてしまいエラーに
なってしまいます。/をユーザディレクトリにするにはどういう
設定をすればいいんでしょうか?
(゚Д゚)ハァ?
547545:03/04/11 19:35
つまり、user1さんがpublic_htmlに置いたindex.html内で
  <a href="/images/aaa.jpg">
と書くと、
http://www.toarusite.com/~user1/images/aaa.jpg
を見に行くのではなく、
http://www.toarusite.com/images/aaa.jpg
を見に行ってしまうということです。
当たり前だ馬鹿
http://user1.example.com/ とかすればあ?
つーか toarusite.com 使(
apache以前の問題だ
HTMLを勉強しなおせ
toarusite.com が取得されていなくて助かったな >>547
>>542
『サーバーとして起動しない』って書いてあるからじゃない?
サーバーにならないように使うってどういう事?
>>545
<a href="./images/aaa.jpg">
じゃダメなの?
>>543
apxsは/usr/local/sbin/apxsにはいってます。
これになにか指示あたえろってことでつか?
man apxs
555≠542:03/04/12 00:09
>>552
80/TCPをListenしないで解釈だけする。例えば、ファイルを読んで標準出力に吐くとか。
やり方は知りませんけど(出来るのかどうかも知りませぬ)。
556545:03/04/12 00:55
>>548,550
視野が狭いやつだな。
>>551
当然、知ってて書いたんだYO。
>>553
レスさんくす。階層の深いところからも利用したいので、書くとしたら
<a href="/~user1/images/aaa.jpg">
になるんでしょうけど、ユーザ名変えてもソースの変更なしに利用
できたらいいなと思いまして。

ググって調べていたらどうやらmod_userdirとmod_aliasが併用できない
バグ?がApache2.0にあるようで、回避できないみたいでした。
その辺詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
ハァァ...。
アハハ…
>556
> 階層の深いところからも利用したいので、書くとしたら
> <a href="/~user1/images/aaa.jpg">
> になるんでしょうけど、

ハァ?
もしかしなくても馬鹿?
馬鹿はサーバ立てないで下さーい
はぁぁぁぁ・・・

>556よ
相対パスって聞いた事ない?
絶対パスって聞いた事ない?
いずれにしろ Apache 以前の問題だな
>>556
IISを使ってはいかがでしょうか。apacheは無理なように思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:19
mod_bandwidthにMacConnectionという新しいものがついてましたが、
これって、同時接続を制限するものですよね?
ためしに入れてみて、1に制限してみても、ぜんぜん503エラーにならない。
どうやるんでしょうか。
apache1.3.27で、mod_bandwidthをDSOで読み込んでいます。
よろしくお願いします。
565545:03/04/12 11:00
>>561
> 相対パスって聞いた事ない?

んなこたぁ、知っとる。
メインテナンス性が悪くなるんであまりしたくないだけだよ。

/imagesの話だと大きな問題でもないので別のケースに話を替えるけど、
たとえば、ユーザさんみんなにcgiの環境を提供しようとした場合、
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/*/public_html/cgi-bin/
としたいところだが、mod_aliasがmod_userdirに打ち消されてしまうので
cgi-binディレクトリにcgiプログラムを入れても動かない。
まあ、これも<Directory>ディレクティブとSetHandler使えば対応できない
わけでもないけどさ。
>>565 だから、分かんないなら無理してApache使うなって。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:53
xmlで描いたページの日本語表示が化けるよ。
どうすればいいのだろう。
>>565
全ディレクトリに images -> /hoge/images なるシンボリックリンクを作れば?
何をしたいのか分からないんだが。
ころころユーザ名が変わるとも思えんし。
>>568
XMLを正しく書き直せ。
545は質問する人間の態度じゃないな。
>565
> メインテナンス性が悪くなるんであまりしたくないだけだよ。

ハァ?


> たとえば、ユーザさんみんなにcgiの環境を提供しようとした場合、

何故そこで ScriptAlias が出てくるのか?

もしかしなくても馬鹿って自覚無い?
>>573
もういいよ、ほっとこうぜ。
次の相談者の方、どうぞ。
576名無しさん@Emacs:03/04/12 17:41
PHP のいんすとろーるのしたかおおしえてください。
545のapacheの中の人って可哀想だなぁ
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:07
545は未承諾広告を送るサイト構築してるにケテーイ
ユーザが ~user/ に HTML ファイルを置いて公開した場合、
その HTML 内でサーバ内の絶対 URL (たとえば /foo/bar ) を
使ってた場合、それを /~user/foo/bar/ に書きかえたい、
ってことなのかなぁ。libxml2 あたりを使ってそのような処理をする
モジュールを書けば可能ではあるけど重くなりそう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:58
rpmで1.3.19をダウンロードできるとこってある?
>>579
だけどなんのためにそんなことをしたいのかイマイチよくわからないね
そんな使い方なら UserDir なんか使わないしな
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:36
RedHat Linux 8.0
Apache 2.0.45
OpenSSL 0.9.7b
で HTTPS 接続できません.

RSA server certificate is a CA certificate (BasicConstraints: CA == TRUE!?)
っていうエラーがでています.

証明書は認証局によるものではなく,自己証明を使っています.
認証に必要となる証明書と鍵ファイルを作って
httpd.confで,その場所も指定していますし,
nmap localhost
でポートを調べてみても,443番ポートはちゃんと開いています.
どなたか教えてください.
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:03
>>583
安全の為、HTTPSのホストを使用しないほうが良いと思われます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:50
早速のレスありがとうございます.
僕の説明が足りませんでした.すいません.
パスワードによる認証を行った後に,
HTTPSでの通信をすることを考えております.
そのため,認証局によらなくてもセキュアな接続ができると考えて
いたのですが,これで安全ではないのでしょうか?
認証局を使わないとやっぱり駄目ですか?
■ 新しいサーバで read.cgi が正しく動かない問題。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047840578/88-

どないでしょ、
>586
管理者のレベルがよく分かるスレですね
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:48
プロバイダみたいにユーザーディレクトリ容量を
ユーザごとに制限することってできますか?
くだらない質問かもしれませんが。
>>588
Apache とは無関係。
こっちで聞け。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
1.基本的にはホームディレクトリ以下はアクセス可能で

2.あるディレクトリ以下にのみ限っての話・・
あるIPからだけベーシック認証を可能とし、それ以外からは拒否する。

こんな設定できますか?apacheと別のfreesoft組み合わせてもいいから。
>590
Apache だけでできるよ。
あるIPからだけBasic認証無しでアクセス可能かつ別のIPからはBasic認証させる
とかならやったことあるんですが、>>590の方法が分かりません…
一応https使ってますが、ベーシック認証だけだと嫌だ、と。更にセキュリティを
高めたいと言われてます。しかも同じプロセスで基本は全てのIPに対してオープン。
>>591
早速の回答ありがとう。じゃ調べてみます。
参考になりそうなURLとかもし知ってたら教えてください。
>>589
>>588の環境はApache1.3.27(Win32)なのでそこでは満足な回答を得られませんよ
Apache2だけど、
Listen 80
だけでは、tcp6ソケットしかListenせずに、ipv4で接続できなかった
Listen 0.0.0.0:80 も追加しないといけないのか
>>597
マニュアル読め
>>598
もうマニュアル読んでとっくに修正してるよ
>>599
そかw
apache2で帯域制限できるモジュールってあるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:29
板違いなのは承知ですが、
Windows2000 Server で別のWindows2000 Serverのフォルダを
ネットワークドライブ(例えばu:/)としてマウントして、DocumentRootで設定したら

Apache起動時に
Warning: DocumentRoot [u:/] does not exist

となって、その下のファイルは403 Forbiddenでした。

もちろんマウントされる側の権限はちゃんと与えて有って、マウントされているから
ファイル自体はマウントしている方から自由に参照できるんですが。

誰かうまくやった事ある人いますか?
ちなみにバージョンは
Apache/2.0.40 でつ。
>>602
マウントしたユーザと、Apacheが動作するユーザをおなじにして、
マウントしてからApacheのサービスを開始すれば問題なし
デフォルトでは、ApacheはLocalSystemで動くから、ネットワークドライブを参照できない
初心者スレから誘導されてきました。

[warn] [csd] filedescriptor (2048) larger than FD_SETSIZE (2048) found,
you probably need to rebuild Apache with a larger FD_SETSIZE

↑なエラーでて月に1回くらいApacheお亡くなりになるんですけど、意味不明です。
これが出ると全てのアクセスが500エラーになります。
しかも迷惑なことにApacheのプロセス自体は生きているんです。
FD_SETSIZEが2048でも小さいとですか?
Win32でしゅか
MaxRequestsPerChild 30
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:22
ローカルなネットワーク内でapache使ってるんですが、
apacheの入ったサーバーのホスト名でaccessってできますよね?
以前はできてたんですが、OS再インストールしたらわからなくなってしまいました。
例えばホスト名がapacheならhttp://apacheでアクセスしたいんですけど
できません。http://192.168.x.xならアクセスできるんですが
とりあえず、httpd.confのServerName と /etc/hostsにホスト名を書いておいたのですが。
すいません。余り良く解ってないです。アドバイスお願いします
>>607
クライアントの /etc/hosts にちゃんと書いてある?
クライアントで traceroute apache を実行してちゃんと通る?
609607:03/04/17 00:12
ああ!そっか。クライアントがホスト名とIPの関係をわかってないといけないんですよね。
サーバー側に書いてました・・・
ところでクライアントはWindowsなんですが、この場合、どこに設定を書けばいいのでしょうか?
610607:03/04/17 00:17
あれ?すいません。よくわからなくなってきました。
以前はクライアント側でそんな設定した記憶がないんですよね。
でもホスト名でアクセス出来ていた気がするんですが。
どこかで記憶がこんがらがっているのでしょうか!?
607の環境がわからんので何とも言えんが、WINSにそのホスト名が
登録されてて、クライアントがWINSを引いてるならクライアントの
hostsに書かなくても大丈夫だと思うが。。。
ちなみにhostsの場所はWindows 95/98/Me ならWindowsフォルダ、
WindowsNT/2000/XPならSystem32\drivers\etcの下だよ。
612山崎渉:03/04/17 11:47
(^^)
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:09
>>53-56 あたりで出てる mod_autoindex で表示された日本語ファイルをファイル名を文字化けせずにダウンロード出来る仕組みって結局、どうやればできるの?ちなみに apache-1.3.26(debian woody)っす
614m:03/04/17 15:10
615607:03/04/17 23:52
>>611
できました〜。
ありがとうございました。
61653:03/04/18 00:39
>>613
mod_autoindexが吐くHTMLの内容をUTF-8にして、
hrefの値もURLエンコード(%表記に)しないUTF-8で出力させるの。
そうするとブラウザはパスをUTF-8で要求するから、
mod_encodingがサーバのEUCに変換すればバチーリ。
自分は2.0.45でやっているから1.3系はわからないけど、
材料を揃えられればできるハズ。
>>606
FreeBSD4.8です。
MaxRequestsPerChildは0にしてあります。
とりあえず、FD_SETSIZEを16384に書き換えて再構築してみました。
いまのところ大丈夫みたいですが少々不安。
>>613 >>616
漏れはmod_autoindexじゃなくて自前のDirectoryIndexにしてるけど、
apache 1.3環境でできてる。
UTFじゃなくてSJIS使っちゃってるけどほぼ仕組みは同じ。
61953:03/04/18 12:03
>>618
SJISで出すとMozillaなんかで
保存する時のファイル名が化けない?
だからUTF使ってるんだけど。
>>616 レスどうもです。暇を見てやってみますわ
CPU使用率が100%を超えるとサーバがダウンするんですか?
>>621
無駄にオーバークロックとかしてたらするかもね、、、
>>621
100%を越えるのは不可能です
私の辞書に不可能という文字は
625Cookie OK ?:03/04/19 00:43
turbolinux ws 8 を使用しています。
もともと rpm でインストールしてあった apache を一度削除し、
最新の apache をコンパイル、インストールしました。
rootでそのまま ~ に public_html ディレクトリを
作成し、そこにホームページを置こうとしているのですが、
ブラウザで index.html を表示させることができません。
rootではどのディレクトリに HTML ファイルを置くように
したら良いのでしょうか?
マニュアル読もうよ。
http://www.example.com/~root/


・・・やだなぁ、出来ても。
>>627
ワラタ
OpenBSD3.2 Apache/1.3.26 PHP4.2.3 な環境です。
PHPはportsからインストールして、pkg_info | grep phpの結果は
php4-core-4.2.3p1 server-side HTML-embedded scripting language
php4-extensions-4.2.3 informational package about PHP4 extensions
です。httpd.confには
LoadModule php4_module /usr/local/lib/php/modules/libphp4.so
AddType application/x-httpd-php4 .php .php4
AddType application/x-httpd-php4-source .phps .php4s
を追加しました。ところがphpにブラウザからアクセス
すると、プログラムは実行されずにダウンロードしよう
としてしまいます。
lynx -head http://hogehoge/moga.php
の結果は
Content-Type: application/x-httpd-php4
です。httpd -l でmod_so、mod_mimeがロードされてることは
確認しました。自力で原因が究明できなかったので何か分かっ
たら教えて下さい。
(´-`).。oO(……)
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:06
>>626
どこにあるのかしらん?
>>629
portsからApacheだと--enable-shared=maxになってないか?
634sage:03/04/19 16:46
>>629
なんとなくAddHandlerアタリが怪しいな〜とか思ってみます…
AddHandler .phpとか…
Perlの場合はこれが無いと動かなかったはず(^^;

モイラは使い始めて半年たつかな?くらいのApache初心者ですので
もし間違ってたらごめんちゃい…
>>634
うちは OpenBSD-3.2-stable/i386 だけど AddHandler は

$ egrep -v '^#' /var/www/conf/httpd.conf | egrep AddHandler
AddHandler cgi-script .cgi

だけで php 関係は

$ egrep -v '^#' /var/www/conf/httpd.conf | egrep -i php
LoadModule php4_module /usr/lib/apache/modules/libphp4.so
Alias /phpwiki/ /var/www/users/www/wiki/
AddType application/x-httpd-php .php .php3

てな感じだな。PHP は 4.3.1 を ports 使わずに導入。
636634:03/04/19 18:36
>>634
むぅ…やっぱよく分からない…
マニュアル熟読してきます…
637Cookie OK ?:03/04/19 23:55
>>627
っていうか。ローカルで cgi 実行環境とあわせて、
掲示板とかチャットとかの動作確認をしたいのよ。
別にWWWサーバを公開しようとは考えていないんだ。

頼む!
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:36
TRACEリクエストってなんでしょうか?
639動画直リン:03/04/20 00:38
>>637
例え一人であろうとも通常運用をrootでやるのって気持ち悪くない?
642山崎渉:03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>632
apache自体はportsからじゃなくて標準で組み込まれて
るやつです。インスコしたばっかなのでソースからapache
はまでアップデートしてないです。でもhttpd -lでずら
ずらと表示されるんで --enable-shared=maxではない
気がします。
>>643

httpd -V
設定ファイル晒すときかもしれないね。(もちろんコメントや空白など
余分なのは削除したものをね。)

それか OpenBSD-3.2 標準の httpd.conf との diff とか。
server-status を見ると、CPULoad が少しずつ 常に増えつづけていますが
これってまずいですか?

元々1前後だったのが、今では15を超えて不安になっています。
アクセスする度に少しずつ増えています。
>>645
diff -c /usr/src/usr.sbin/httpd/conf/httpd.conf /var/www/conf/httpd.conf の結果です。

+ LoadModule php4_module /usr/lib/apache/modules/libphp4.so
! DocumentRoot "/var/www/htdocs"
! DocumentRoot "/var/www/mydocs"
! DirectoryIndex index.html
! DirectoryIndex index.php index.html
! #CustomLog logs/referer_log referer
! #CustomLog logs/agent_log agent
! CustomLog logs/referer_log referer
! CustomLog logs/agent_log agent
+ AddType application/x-httpd-php4 .php .php4
+ AddType application/x-httpd-php4-source .phps .php4s
! #AddHandler cgi-script .cgi
! AddHandler cgi-script .cgi

省略しすぎだったらごめんなさい。
>>664
httpd -Vの結果は

Server version: Apache/1.3.26 (Unix)
Server built: Oct 2 2002 06:22:12
Server's Module Magic Number: 19990320:13
Server compiled with....
-D EAPI
-D HAVE_MMAP
-D HAVE_SHMGET
-D USE_MMAP_SCOREBOARD
-D USE_MMAP_FILES
-D HAVE_FLOCK_SERIALIZED_ACCEPT
-D HAVE_SYSVSEM_SERIALIZED_ACCEPT
-D SINGLE_LISTEN_UNSERIALIZED_ACCEPT
-D HTTPD_ROOT="/var/www"
-D SUEXEC_BIN="/usr/sbin/suexec"
-D DEFAULT_PIDLOG="logs/httpd.pid"
-D DEFAULT_SCOREBOARD="logs/httpd.scoreboard"
-D DEFAULT_LOCKFILE="logs/httpd.lock"
-D DEFAULT_ERRORLOG="logs/error_log"
-D TYPES_CONFIG_FILE="conf/mime.types"
-D SERVER_CONFIG_FILE="conf/httpd.conf"
-D ACCESS_CONFIG_FILE="conf/access.conf"
-D RESOURCE_CONFIG_FILE="conf/srm.conf"

となっております。何か分かりますでしょうか。
>>648
> httpd -Vの結果は
> となっております。何か分かりますでしょうか。

-D SO_ACCEPTFILTER
がはいってないのでダメポ?

./config.status --enable-shared=max
して httpd -l したら
Compiled-in modules:
http_core.c
mod_so.c
suexec: disabled; invalid wrapper /usr/local/apache/bin/suexec
ですた。
>>649レスどうもです
AddType application/x-httpd-php4 .php .php4

AddType application/x-httpd-php .php .php4
にしたら解決しました。。
651しつも〜ん:03/04/21 10:29
MaxClients の設定数で気になったんだけど、mbuf を使いきったらどうなるの?
OS が落ちちゃうの? それとも、空きが出来るまでブロックすんの? プロセスにエラーなり、シグナルがいくの?
そんな心配より、人が来るか心配した方がいいんだけどなんか気になったので。
OS は FreeBSD-CURRENT です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:45
RedHat8.0 のaptでインスコすると /etc/httpd/run とかいうフォルダができて
その下に*.pidができてしまいます。
このrunフォルダのおかげでdaemontoolsの run ファイルを作成できません。

最適な回避策をご教授ください。
653名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 16:57
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:25
>>652
- RedHatを捨てる
- rpmを使わず自前コンパイルで運用する
- 素直にLinux板へ逝く
655djb 信者:03/04/24 17:34
>>652
- daemontools を捨てる。
656652:03/04/24 17:38
>>654
赤帽捨てられない
コンパイルはあとがめんどい
ぃぬx板これから逝きまつ

>>655
doraemontoolsは捨てられるが
daemontoolsは捨てられない
>652
ゴチャゴチャぬかすより、コンパイルの方が絶対早くて確実。
pidなファイルを/etc/の下に作るなんて設定がデフォルトになってるとは
頭がおかしいとしか思えない…。

daemontoolsのポリシーについてはいまさらここで語るまでもないけど。
>>652 mkdir -p /djb/service/httpd
で何か問題があるのですか?
>>658
SunOS
コンパイルしろと言ってるヤツは自分の間抜けさに気がついてないのだろうか。
662652:03/04/24 23:08
/etc/httpd/run を
/etc/httpd/hoge とかに変えて
httpd.conf のPidを変えてもやっぱ無意味ですかね?
>661
それ以前に、日本語サイトなのにApacheのデフォルトコードが英語コードになる方がどうかと思うが。

そりゃ確かに、ある程度は httpd.conf で指定できる。
けど、殆どは configure のオプションが引き継がれるし、
コンパイルするって事は configure でいろいろ指定するってことを含む。
それに、コンパイル時までに設定しなきゃならない事だってあるしな。

どういった指定で作られたバイナリかがはっきり分かり、
それが自分のやりたい事を満足してるのなら構わんけどな。
(´-`).。oO(…なんでコンパイルしたら馬鹿なんだろう…)
// ド素人に勧める奴はたしかに馬鹿だけどな
俺は 661 じゃないが、
apache の pid ファイルの名前を変えたいというだけの理由で
再コンパイルしてる奴がいたら確かに馬鹿だと思う。
mod_encodingの開発終了しちゃったってホント?
確かに最近更新されてないけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:03
RedHat8.0のApache1.3.27のRPMパッケージを見つけられません
どなたかご存知ありませんか?
668禿しく板違い:03/04/26 22:04
apache2.0なんですが
httpd.confで

include conf.d/*.conf

のコメントアウトを外し、conf.d/以下にperl.confを設置。
この場合cgiの実行は、httpd.confに書かれてる、cgiに対する設定に関係無く
conf.d/perl.confに全て依存しるんですか?
>>669
「Include」というのがどういう意味なのかを考えろ。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/core.html#include
671669:03/04/27 18:18
>>670
ありがとう御座います。
include conf.d/*.conf のファイルも含んで設定されるって事ですね
httpd.confに書かれてるcgi関連を全部コメントアウトして、
include conf.d/*.confでのperlなどのconfファイルで、cgiを設定してるのですが
こういうやり方をした事が無かったので聞いてみました。
unixドメインのdaemontoolsとwinドメインのDaemon Toolsはモノが違うのな……。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 08:32
apache2でdaemontoolsを使いたいのですが
http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/memo/2003/02/12/
上記のサイトを参照して自分の環境に合わせた設定を行っても
うまくいきません(実際にdaemonがあがりません)。

どなたかapache2で使えるrunの雛形をお教え願えませんでしょうか?
#OSはLinuxなのですが、Linux板では回答を得られませんでしたので
#迷い込みました。
>673
> うまくいきません(実際にdaemonがあがりません)。

詳細を述べよ
動かすだけなら detatch しないようにすりゃいいだけ
675673:03/04/30 01:20
>>674

DFOREGROUNDにこだわっていたのですが
DNO_DETACHでいけました。
遅レス&素人ですみません
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 04:31
質問です。

www.example.com/images/
というディレクトリ以下に画像ファイルが置いてあるとします。
この画像ファイルを自分のサイト内(www.example.com内)からは
<img src="/images/xxx.jpg">で参照できるけど、他のサイトからの
参照や直接のアクセスを避けたい場合、Apacheで何か対処できる
のでしょうか?
Apacheではできなくとも、何か方法はあるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
>>676
画像へのアクセスがあったときにrefererが自分のところじゃない場合にはじけばいいと思うけど。
setenvif referer deny あたりか mde_rewrite かなぁ
678n:03/05/01 05:45
679676:03/05/01 09:56
>>677
Thanks. でもReferer返さないクライアントならアウトですよね?
デジャブ
>679
「アウト」 を定義せよ
>>676
セキュリティホールmemoにこんなん載ってた
ttp://www.module.jp/mod_deny_deeplink/
使えるかどうかは知らん
683676:03/05/01 17:45
>>681
クライアントがRefererを送信しなければ、自分のサイト内
からの参照かどうか判別できないから、Refererをチェック
して、はじく・はじかないの判断させるのは採用できない
方法ではなかろうか。ということです。
Referer ないやつは弾けばいいのではなかろか
URL直撃ちでも弾かれる罠? それはそれでいいっていう運用なのか
>>684
パーソナルファイヤーウォールソフトで referer けずるやつがあるから、
いちがいにそれでいけるとも言い切れない。
cookie もしかり。

なので、どっかで妥協する必要はあるよね。
誰か>>676の要望をSetEnvIfとか使って書くとどうなるのか教えれくり。
もう少し簡単なのなら考え付くんだがちょっとわからんのよ。
プロのアパッチ、他ノン増す。
http://httpd.apache.org/docs/mod/mod_access.html#allow
の最後のところにある Example: の応用でできると思う。
>>685
>676には直打ちは弾きたい、と書いてあるように思える
>>687
まずは >>687 がそのもう少し簡単なのを晒してみる。
>>686
アクセス制御するときにアクセス制御に必要な情報返さないクライアントのこと
考慮する必要あるかな。いや、まあそういうクライアントは弾くという考慮は必要だけど。
Referer を送るか送らないか設定できるインターフェースを作ってほしいと
RFC2616 はブラウザ作者に要望しているわけだが。
693686:03/05/01 21:48
>>692
ブラウザの実装によらず referer が削られるケースがあると漏れは主張するわけだが。

で、いんちゃんな方法を思い付いた。

./images/.htaccess に、こんなふうに書いておいて、

SetEnvIf Cookie ^LINK=OK link_ok
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from env=link_ok

で、自分のサイト内のコンテンツでは、
LINK=OK な Cookie を expires を超短かくしてセットする。
それこそが mod_deny_deeplink の基本的な仕組みなんだけどな。>>686
>>694
うん、そうなんだけど、デフォルト Apache の構成でできないかなと思って。
リファラ弾きなんかすんじゃね
画像で弾くと参照しているページが汚くならないか?

mod_rewite で別の画像に置き換えるってのはどうよ。
>>697
ならねえよ
>>697
グロ画像とかに?w
700676:03/05/02 01:29
>>682
mod_deny_deeplinkは、初めて聞いたのですが、ちょっと調べてみます。

>>686 そう。最近はパーソナルファイヤーウォールソフトが
Refererを削ってしまうので、クライアントがIEでも「アウト」な
場合が出そうです。

>>689 が言うように直打ちは弾きたいです。
FreeBSD質問スレッドで質問したのですが、スレが違うと言われたので、こちらで再質問です。

apacheを起動すると回線速度が、かなり遅くなるのですが、これは何が原因なんでしょうか・・。
apacheを起動するまえは、10Mくらいでるのですが、起動すると、1Mくらししか、でなくなります
>>701
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/327-341
以上経緯。
332が書くように apache へのアクセスで帯域埋まってるんなら止めるしかないべ。
703701:03/05/03 19:39
>>702

色々調べて、apacheのエラーログみた所、CGIのエラーがイッパイでてました。
CGIを止めたら、帯域が回復しました。
これは、やっぱりCGIが負荷をかけてたって、ことですかね?
そのくらい切り分けできる人でないと
(鯖を運用するのは) 難しい。
705apacheのログが…:03/05/04 02:58
サーバーがダウンする時によくapacheのログ(/var/log/httpd/access_log)が壊
れて、壊れていた時刻辺りのログに「@^@^@^@^@^@^@」のような文字が10行以上
にわたって見られます。また、access_logの時系列(日付や時刻の並び)も、同時
に滅茶苦茶になっている事が多いです。
さらに、設置してある掲示板(perl)のログ(テキスト形式)も、サーバーダウン後
には壊れていたり、他のログと混じってしまったり、時系列も滅茶苦茶になって
しまっていたりという現象に悩まされています。

発生頻度は1日3回〜1週間に一回位でredhat7.2を利用しています。

上記の現象につきアドバイス等頂けると嬉しいのですがm(_ _)m
>>705
週一でサーバがダウンするって状況がおかしい。
707bloom:03/05/04 03:14
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:22
>705
apacheのバージョンは?
セキュリティホールもちでは?
>>706
漏れもそう思う。 Apache (だけ) の問題ではないんじゃないの?
710705:03/05/04 06:26
レス有難うございます。

>>706
やっぱりおかしいですよね。何かされてるのかな。ダウン直前の
access_logやerror_logには特に目に付く点は無いのだけど、log
をいじられてたら分からないし。。

>>708
Apache/1.3.22です。セキュリティホールはホスティング業者の指
示で大体埋めてあると思うんですが、少しバージョンが古いのでし
ょうか。今、linux&apacheを勉強中なんで、甘い部分がいっぱい
あるのかも知れません(汗)
711705:03/05/04 06:43
>>709
そうですか…
ありがとうございます。
と言う事は、OS(redhat7.2)の設定またはPC自体の異常を疑ってみる
必要もあるということですよね。
712bloom:03/05/04 07:14
>>705
HDDが危篤状態。
>>705
apache ではないがハングしたときとかクラッシュしたときに
lost+found にそのようなファイルが fsck の後に置かれていることがある。

"^@" ってのは 0x00 だったっけな....
(´-`).。oO(…1.3.22 ってトコロには突っ込み入れないのか…)

// RPM だから patched なんかな。
1.3.27です。
AddType application/x-httpd-php .html
とすると、.htmlへのHEADリクエストにContent-Lengthを返さなくなってしまいました。
phpが動かないことにはサイズなんかわからないだろという理屈はわかるんですが、
このままだと、WWWCのリクエストがGETに切り替わってしまうようで、困ってます。
素のHTMLファイルのサイズを返すようにする設定とか、ありませんか?
>>717
素の HTML かどうかを httpd はどうやって判断するんだ?
そのための AddType だろ。ちょっと考えりゃ無理なのは分かると思うんだが。
719705:03/05/05 03:35
色々な御意見を頂きありがとうございます。

>>713
HDDの異常の可能性も考えてみたのですが…
サーバークラッシュ後、apacheのログが壊れるだけでなく、
運用している数種の掲示板のログ(text形式)が混ざってしま
ったり、ログの日付や時刻の並びが滅茶苦茶になってしまっ
たりという現象が見られるのですが、HDDの異常が有る場合も
やはりこのような不思議な現象が起こるのでしょうか?
単純にサーバーがクラッシュするとかデータが壊れるとかで
あれば、HDDの異常と言うことも納得がいくのですが、なんか
不思議というか理解に苦しむというか…(汗)

>>715
調べてみましたが、xinetdとSendmailに関するセキュリティ
パッチ作業が未済でした。まず穴をセキュリティホールをふ
さいで様子を見て、改善されないようでしたらハードの異常
を疑ってみようかと考えています。
>>719
Apache っていうかユーザランドのソフトウェアがおかしいだけなら
そんな変な状況になるなんてこと到底考えられないよ。
まず真っ先にハードウェアの異常を疑うべきだと思うが。
HDD に限らずメモリとか CPU とかもね。
>>719
セキュリティホールをふさいでも
既にクラックされてたら意味ないわけだが。
>>719

> サーバークラッシュ後、apacheのログが壊れるだけでなく、
> 運用している数種の掲示板のログ(text形式)が混ざってしま
> ったり、ログの日付や時刻の並びが滅茶苦茶になってしまっ
> たりという現象が見られるのですが

の部分にのみ反応。
熱暴走で同じような状態になったことがある。
負荷もチェックしてみては?

でも、定期的に発生しているようなら外してるかな。
ゴミレスすまんこ。
まぁすでに705の問題はApacheと関係が無いことが明らかなわけだが
HW不良を疑ってテストしまくった方が良いぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:01
solaris2.6でapache1.3.27をインストールしたんですが、設定の仕方がわからず重大なエラーが起きたみたいなことを言われます。
どなたか、設定のやり方を教えて頂けないでしょうか。
いろいろなサイトを調べたんですが、なかなかいいサイトが見つかりませんでした。
お願いします。
726n:03/05/05 16:07
>>725
「重大なエラー」とやらのログも提示しない香具師に
手取り足取り教えてくれるほどのお人好しがここにいるとは思えないが。
Apacheも設定できない人が何でSolaris使ってるんだろうか
TBCの鯖管か。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:57
アップローダーを設置している人
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044092036/670-

での話題。低速回線による接続が全体のボトルネックになっているんですが・・・
>731
で?

時間がかかるのがあらかじめ分っているなら、
サーバのリソースを十分確保しておくのが当然だろ。
Apache2.045+subversion0.21.0ええよ。
>>733
どうええのよ それだけじゃわからんだろ
735_:03/05/05 22:00
suexecに関して質問です。
バーチャルホストでsuexecのためにUser,Groupを指定し特定のディレクトリを
suexecの対象から外したいのですがどうすればよいでしょうか。

-apache1.3.27 デフォルトのapacheの権限はwww/wwwと仮定-
<VirtualHost 192.168.0.1>
User abc
Group abc
DocumentRoot /home/abc/public_html
ServerName hogehoge.example.com
</VirtualHost>
このような設定でhttp://hogehoge.example.com/以下はsuexec有効(abc/abcで実行)、
http://hogehoge.example.com/noown/以下はsuexec無効(www/wwwで実行)にしたいのです。

<VirtualHost 192.168.0.1>
User abc
Group abc
DocumentRoot /home/abc/public_html
ServerName hogehoge.example.com
<Directory /home/abc/public_html/noown/>
User www
Group www
</Directory>
</VirtualHost>
とすれば実現出来そうなのですがUserディレクティブは
Context: server config, virtual host
とあり<Directory>の中では設定できないようです。

suexec.cを自分で弄るかRedirectで別URLで飛ばす等の方法は考え付いたのですが
なるべくこれらの方法を使わず実現できればと考えております。
ムリでしょ。
suexec はセキュリティを上げるために、わざと設定でいじれる部分を減らしてるし。
738705:03/05/06 03:43
>>721ありがとうございます。ご意見になんか本当、納得できました。ハードの
異常の有無についてサーバー管理会社にチェックをお願いしてみることにします。

>>722そうですよね。apache&linuxは最近研究を始めたばかりなので、変な事を
言っていたかもしれません。サイトのアクセスの増加に伴って、サーバーの勉強
をおろそかにしたまま、新サーバーを立ち上げてしまいました。勉強不足を最近
ちょっと後悔していますが、これから気を取り直して頑張ろっと思ってます。

>>723とんでもないです。ハードの異常で同様の事例が発生したという情報は、
サーバーの現状を把握するのにとても貴重な情報になりました。ありがとうござ
います。

>>724 他の皆さん

皆さんのご意見ではapacheの問題というよりもハードの問題の可能性が高いとの
事ですので、そろそろ失礼しようかと思います。
最後に色々大変貴重なアドバイスを頂き、ありがとうござました。 apacheには
関係無い可能性が高いとのことですので、取りあえずこのスレからは退散させて
頂きますが、また事後報告などありましたらお邪魔させて頂くかも…
m(_ _)m
UNIX/Linuxや自鯖が流行るのはいいことだと思うが、
同時に厨も発生するのがいただけない。
俺も勉強中だし、そんなにスキルがあるわけじゃないけど、
半年前に比べて出入りする人間も大きく変わったね。
ウェブ関連のスレは見るも無残な。

質問する前にググることの大切さがよく分かる。
>>739
>半年前に比べて出入りする人間も大きく変わったね
かわんねぇよ。前からこんなんだ
知ったふうなことを語りだす香具師がいるのはこのスレですか?
どこもそんなものかと。
>>740
人間は代わってるんじゃないか?どうせ三日坊主だろうしw
質問者のレベルは変わんないかもしれんがな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:20
1.3.27でSSLなしで運用していたのですが
急遽SSLが必要になりmod_sslを使ってSSLを組み込もうと思います。
そこで質問なのですが
make installしたときにhttpd.confは既存の設定に
SSLの設定が追記されるのでしょうか?
*.crtとかは設定しろよ。
>>744
ってかhttpd.confを見れば一目瞭然なのだが・・・
通常はssl.confとかをincludeして使う。httpd.confに直接SSLの設定すると
可読性が・・・って問題。

勿論自分で設定しないのデフォルトのままで動いてくれるわけはない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:57
サーバー1 Linux+Bind+Apache/固定IP            VirtualHost複数使用(www.***.com,www1.***.com,www2.***.com)
サーバー2 Win2K+Apache/別のプロバイダの固定IP    www3.***.com

現在上記のような感じです。(***は同じドメイン)
それを下記のようにできますか?

サーバー1 Linux+Bind+Apache/固定IP            VirtualHost複数使用(www.***.com,www1.***.com,www2.***.com) 
※上記と変わらず
サーバー2 Win2K+Apache/別のプロバイダの固定IP    VirtualHostを使いたい(www3.***.com,www4.***.com,www5.***.com)


可能でしたら、どんなワザを使うのでしょうか?
>>747
もちろんできる。ってか聞いてるのは
「二台のサーバで別々のバーチャルホストを動かしたい」だろう?

君んちでwww1.example.comとwww2.example.comを動かして、俺んとこで
www3.example.comとwww4.example.comを動かすイメージ。example.comの
DNSサーバにwww1-www4の定義があれば悩む話では無いと思うが。
749_:03/05/09 22:25
>>747
とりあえず DNS の原理を理解しる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:41
FreeBSD 4.8R + apache 2.0.45 ですが、

./configure --enable-threads --with-mpm=worker
だと起動はするものの、レスポンスが返って来なくて
クライアントは延々と待ち状態です。こういうもん
なんでしょうか? INSTALL ドキュメントにも
チャレンジャーみたいなことが書いてありました。

FreeBSD でスレッドベースで動いている方はいますか?
752_:03/05/09 23:57
4.xでは無理です
754751:03/05/10 00:36
>753
やぱーりそうですか。ありがとうございますた。
755_:03/05/10 01:25
756_:03/05/10 02:52
757bloom:03/05/10 03:14
758_:03/05/10 04:20
759_:03/05/10 07:14
760_:03/05/10 10:08
http://www.example.co.jp/xxx
にアクセスがあったとき、xxxの部分に関わらず全部
http://www2.example.co.jp/xxx
にリダイレクトする設定は
<VirtualHost 111.222.333.444>
ServerName www.example.co.jp
Redirect / http://www2.example.co.jp/
</VirtualHost>
で大丈夫ですが、そのリダイレクトの条件に加えて
http://www.example.co.jp/tokutei/tokutei.html
の1つだけは
http://www2.example.co.jp/tokutei/tokutei.html
にリダイレクトせずにそのまま
http://www.example.co.jp/tokutei/tokutei.html
にアクセスさせることってできます?

Googleひたすら調べてみたのですが参考になるページが
みつかりません・・・。どなたか方法ご存知でしたら教えてください
>761
rewrite
RedirectMatch
>>761
www2...tokutei.html から www...tokutei.html へ redirect し直す。

・・・ループしてマズー

>>762
ありがとうございます。マニュアル読んでみます
>>763
RedirectMatch で「マッチしない」ものをリダイレクトする方法がわかりませんでした・・・
>>764
ループしちゃいますね^^
766動画直リン:03/05/11 17:14
もうにっちもさっちもいかなくなってしまったのでどうかお教えください。
http://xxx.xxx.xxx/~user/
にアクセスすると~userが名前となったファイルを保存するダイヤログが出て表示されません。
そのファイルを開くとDrectoryIndexで指定したindex.shtml。
しかし
http://xxx.xxx.xxx/~user/xxx/
のようにユーザディレクトリ中のディレクトリを指定するとしっかり表示。
また
http://xxx.xxx.xxx/~user/index.shtml
のようにファイルを指定しても表示されます。
エラーログは
[error] [client zzz.zzz.zzz] File does not exist: /home/user/public_html
となってました。
Apache/2.0.45 (Unix)

お願いします。
/home/user/public_html

File does not exist
だから
769767:03/05/11 20:06
>>768
File does not exist
が存在しないファイルへのアクセスということですが
http://xxx.xxx.xxx/~user/index.shtml
で表示されます。そもそもこのエラー関係ない?
弱った。
>>769
もっと餅付け。
DirectoruIndexを一旦抹消してみるれ。
.htaccessが紛れ込んでいないか見るれ。
alias /user/ どっか
が入っていないか見るれ。
などなど・・・

もっとも膣毛。
>>761
うまく行ったか?
>>771
うまくいきません・・・。誰か助けてください・・・。
すいません。
Apache Benchの出力内容に関する質問をしたいのですが、このスレでOKですか?
774767:03/05/12 01:06
自己解決しました。
AddType text/x-server-parsed-html .shtml

AddHandler text/x-server-parsed-html .shtml
になってたようです。

餅つけばなんてことない・・・・・・でもこれだけに10時間以上悩んで(⊃Д`)
>>770
私の辞書に書いておきます。
「もっと餅付け」
775769:03/05/12 01:07
769だよ・・・餅付けよ漏れ(⊃Д`)
ワラタ
mod_deflate では,r->headers_out の"Content-Encoding"に"gzip"が
セットされているかチェックして二重に圧縮しないようになっている
ようですが,r->content_encoding の方もチェックするようにしないと
mod_negotiation や mod_rewrite で静的な *.gz ファイルに振った場合に
二重に圧縮してしまうようですが,どうでしょうか?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1047840578/220-227n
xrea.com みたいに、http://ユーザ名.dyndns/ みたいなのを実現したいので、
RewriteRule の設定を試しています。ユーザ名を自分の名前を直接指定している
時には、うまく動いていました。

しかし、全てのユーザにマッチするように書き換えようとすると、うまく
動いてくれません。具体的には、以下のような設定にしました。

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^([^\.]+)\.dyndns$
RewriteRule ^http://([^\.]+)\.dyndns/(.*)$ http://dyndns/~$1/$2 [PT]

Google で RewriteRule や ProxyPass 等のキーワードで検索してみたのですが
参考になりそうなページを見つけることができませんでした。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
mod_vhost_alias
>>779 神!
おー。mod_vhost_alias を使っただけで、カンタンにできてしまった。
mod_vhost_alias を教えていただきありがとうございました。

ディレクトリのインデックスを表示する時に、リンクが /~user に
行ってしまう問題も抑制できるとうれしいのですが・・・。

RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/icons
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^([^\.]+)\.dyndns$
RewriteRule ^/(.*)$ http://dyndns/~%1/$1 [P,L]
あ。

cgi 的には、/~a/~a/cgi-bin/hoge.cgi みたいになっちゃうのですね。
どこを書き換えればいいのだろう・・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:25
pot80でも、8080でもアクセスすることは出来ますか?
できましゅ。
先生しつもーん

#ServerConfig
ServerName hoge.com

#VirtualHostConfig
NameVirtualHost 192.168.1.10
<VirtualHost 192.168.1.10>
ServerName hoge-1.com
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.1.10>
ServerName hoge-2.com
</VirtualHost>

こんな感じ(途中簡略化してますが)で設定しますたが、
hoge.comへアクセスするとhoge-1.comの中身が出てきます。
なんで?そういうもん?

環境はRHL8+apache2.0.40(くらいだと思った)でっす。
ちなみにおんなじ設定でFreeBSD4.7R+apache1.3.27では問題なっしんぐなんですが・・・
>>784
ホスト名がマッチしない場合は、最初の VirtualHost が使われるって仕様です。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/vhosts/name-based.html
nobodyユーザーで動かしてるapacheが
なんで /var/log/httpd にログを書き
こめるの。。?すごい不思議なんだけ
ど。

% ls -l /var/log/httpd
drwxr-xr-x root root
>>786
$ ps aux | fgrep httpd

>>785
とゆーことは VirtualHost 使うと <VirtualHost> の外にある設定ってほとんど無効?
>>784
実在のドメインを例示に使うなと何度言ったらわ(略
>786
それ以前に、1024未満の port には super user 以外 bind できないんだが
>>789
そういえばそうだね。suidされてる訳でもないみたいだし。。
>>787
そうでもないでしょ。VirtualHost に書いてない設定は使われるだろうし。
たしかに一部の設定は使われなくなるけど。
すいませんが、ソースファイルからコンパイルして入れたapache-2.0.45
をアンインストールしたいのですが、どのようにすれば簡単にできるんでしょうか?
make uninstallできないし、ぐぐってもapacheのアンインストールの方法はパッケージ
からインストールした場合のみしか書いてありませんでした。
どなたかご教授宜しくお願いします。
>>793
Makefile読んで地道に消すしかないんじゃなかった?
あとは deinstall があるかも……
普通にインストールすると /usr/local/apache に収まるから rm -rf するだけで済むのでは?
796愛子:03/05/21 22:22
プログラマの愛子といいます.

この度、Apacheのモジュールを作成させられてます。
あらゆるコンテンツに独自の認証をするモジュールです。
仮にmod_sexyとします。
Apache本体に、apxsでコンパイルして組み込んで、動作の
確認までは済んでるのですが、ブラウザに表示できる
コンテンツがhtmlファイルしか表示できないんです。
CGIだと、素のままecho 〜とか表示されちゃいます。

LoadModule sexy_module libexec/mod_sexy.so
<Location />
SetHandlersexy-handler
AllowOverride None
Options None
</Location>

こんな感じでhttpd.confには記述しています。

誰か助けてください。
助けてくれる方、いましたら私の画像アップします。
よろしくお願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:29
>>796
Options を変更すると思ったけど
マルチポストにつきレスを付けないように
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1043851302/101
799愛子:03/05/22 00:03
796の愛子です。
マルチポスト申し訳ないです。
誰か知ってる方いたら、詳しく教えてください。

>>797さん
Optionsの変更ですか?
明日、会社で実験してみます。
どうもです。

お願いします。
800山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
mod_sexy …エロサイトですか?
そのうち2chもMLみたく、文面に関わりなく
とにかく文末に「お願いします」とつける慇懃無能野郎が
増えるんだろうか。(-_-)ウツダ

>>802
くだらないこと書くくらいならスルーしてください
お願いします
>>803
どーしよーかなー
お願いします
806ちす:03/05/25 16:54
あるディレクトリだげアクセス数を制限したいんですが、
一度に何人もがいっぺんにファイルをダウンロードしようとするんで
自分がホームページを見ようもんなら、重くて話にならない
ファイルサイズも10Mから150Mぐらいあるともう大変です
そのファイルか、そのディレクトリに
アクセスユーザー数を制御したいんですが(2人とか3人に)。
いい方法はありますでしょうか?宜しくお願いします
>>806 apache の directive の範囲でそいうことって
できんのかな.
>>806
mod_access_limit使えばぁ?
>>806
これ安定なの?
あまりにも普通な(馬鹿な)質問なんですけど、apache2の場合で
uniprocessor構成時だとWinNT5.0, Solaris, Linuxどれが最速プラットホームですか?
あと、Win32のMPMってリニアにスケールします?
WinNT5.2 > Solaris >> WinNT5.0 >>>>>>>>>>>>>>>>>> Linux
スケールするだけならWinNT。
現実的な性能がでるのはSolaris。
Linuxだとスケールしないどころか激しく不安定になるので論外。
Kernel2.6で修正予定らしいのでまだ時は満たされていない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:37
FreeBSDごとインストールしなおしてソースからApache1.27を
インストールしたらアクセスログの情報にクライアント情報とか
出なくなってしまいました。

昔はこう出てた
192.168.0.2 - - [17/May/2003:10:56:27 +0900] "GET /images/sq3.png HTTP/1.1" 200 93 "http://www.yahoo.co.jp/" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90;)"
が今はこう
192.168.0.2 - - [25/May/2003:00:32:44 +0900] "GET /images/sq3.png HTTP/1.1" 200 2187

前のように出すには設定どう変えたらうまくいきますでしょうか。
> ちす
簡単で安直で確実な方法ね、
同じサーバに制限対象用にポートを変えてもう一つhttpdを動作させる
そちらの最大接続数を任意にしておく。
あと自分用には元のサーバ側でパスワードかIPで制限をしておけば
自分だけはいつでもOK!
これでどう?
>>812
httpd.conf にたぶん例が載っていると思うけど...

LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined

として

CustomLog logs/access_log combined

とかする
815Need Help:03/05/26 17:46
exit signal file size limit exceeded

エラーログに上記が頻出しています。すぐにhttpdプロセスが
ゾンビに変身してしまう状況です。

Googleで探したらわずかながらヒットして、phpのログファイルが
巨大になっていることが原因、なんてケースが多いらしいのですが、
当サーバではphpのログはとっておらず、通常のApacheのログに関しても
毎月ローテーションさせているので、OSの許容値を超えるような
状態には至っていません。

他に何が原因として考えられるでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:11
apache-2.0.45をインストールしたのですが、
highperformance.confっていじくる必要あるのですか?
>>816
個々の状況しだいでは?
818816:03/05/26 18:22
じゃあ、httpd.confの設定さえちゃんとやってれば
highperformance.confは触らなくとも動くと思っていいのでしょうか?
819810:03/05/26 21:20
>>811さん。ありがとうございます。
やっぱりNT5.2は優秀でしたか。
負荷かかったときはSolaris threadのほうが優位なんでしょうね。
Linuxはやっぱりアレなんでしょうねー。
>>819
断っておくが「性能は別」だぞ。
金かければ、かけただけ速くなるが、Solarisマシン買った方が安いと思う。
NT5.2はクラスタとか含まれているのでミドルウェア代だと思えば安いかもしれないけど。
少なくともLinuxでターボクラスタとか使うよりは安くつく。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:08
>>820さん
やっぱしSolarisで提案しに逝ってきます。
過去の資産もあるんで。
ありがとうございました〜
>>818
>じゃあ、httpd.confの設定さえちゃんとやってれば
>highperformance.confは触らなくとも動くと思っていいのでしょうか?
# To run this config you'll need to use something like:
# httpd -f /usr/local/apache2/conf/highperformance.conf

ちゃんと嫁よ・・・。
>>815
せめてApacheのバージョンとか,バーチャルホストの有無とか
突然症状が出たのか最初からなのかとか・・・。

エラー内容は忘れたけど、Linux + Apache2でperchild使うとゾンビが沢山生まれた
記憶があるなぁ。
Apacheを一つだけ立ち上げて
その中でSSLを適用するディレクトリと
適用しないディレクトリを分けたいのですが
どうしてもうまくいきません。
VirtualHostをポート番号で分けようと
してもうまくいかないし…
どのように設定すれば良いのでしょうか?
ちなみに使うIPアドレスは1つだけです。
わかる人がいましたらよろしくお願いします。
HTTPS はそもそも別ポートで扱うものであって、
概念的には IP based virtualhost に近い。
特定のディレクトリだけ SSL にするというものではない。

それとも、いつのまにか RFC2817 が実装されたのか。
>>825
特定のディレクトリだけというのは無理なんですねね。
どうもありがとうございました。

あと、SSLで通信しようとすると設定してあるドキュメントルートではなく、
デフォルトのドキュメントルート(/var/www/html)にアクセスしてしまいます。
これはどうしてなのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 12:32
>>826
そう設定されてるから。
httpd.confやincludeされているファイルのDocumentRootセクションよく嫁
「設定しているつもり」になってるはず。
>>827
たしかにssl.confでドキュメントルートの設定が/var/www/htmlになってました。
超初心者な質問で申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
829のどか:03/05/27 18:38
Windows98にApache HTTP sarver 2.0.45をインストールしたのですが
Moniter Apache seversでApache Moniterを開いても動作しません。
Reatertのボタンも押せません。なぜなんでしょうか・・・?
830のどか:03/05/27 18:39
Restartでした・・・・・打つ間違いすいません
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:44
>>830
綴りが間違ってるのそこだけぢゃないんだけど…

つーかアルファベットの部分ほとんど全部間違ってるんだけど…
ワラタ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:07
ほとんど全部で矛盾していると突っ込んでみるテスト
A p a c h e を W i n 9 x で 動 か す な と 何 回 言 っ た ら わ か る ん だ ?
>>835
なんであかんの?
そんなに踏み台が増えるのがうれしいか?
mod_access_limit動かせた人いる?
Win9x だったら踏台に使われるまでもなく、ちょっとアクセスが増えると
OS ごとあぼーんしそうだけど、実際どうなんかね。

それから、Win9x+Apache を使った場合にリモートから悪用可能な
未修正の穴ってそんなにあるもんなの?
9xで鯖動かそうなんて考えてるアホがまともな設定してるわけないという
意味も多分に込められてると思われ
mod_throttle
>839
FreeBSD機の設定を変更してリブートする僅かな時間、代替として動かした事ならある。
よりによって凄いアクセスの集中する状態だったけど、落ちるって事はなかった。
まぁ、ADSL8Mだったしなぁ。

ちなみにセキュリティはルーターである程度制限をかけてたし、
ルーティングテーブルを頻繁にモニタしてたけど大丈夫だった。
843山崎渉:03/05/28 16:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
2.0.46sage
FreeBSD のports も誰かapprove してやれよ sage
>>845
事前に対応パッチが入れてあるんでfreeze明けまでそのままだってさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:44
先生質問でつ
configure オプションの --enable-layout を使うと、
APR の辺りでエラーが出てしまうのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
まずはエラーの内容を晒すこったな
IP1つ、Apache1つで、複数のコモンネームって管理できるんですかね?
パスフレーズを解除したらできるのな・・・。

コモンネーム毎にIP、Apacheを設定できれば解決できますが・・・。
>>850
ホスト(cn)ごとにポート番号変えればブラウザの警告は出なくなる。
852850:03/06/03 00:22
>>851
できればPort:80で運営したいですね。
Name Virtualな動きを望んでます。
やっぱりIP複数、Apache複数が簡単ですかね?
FreeBSD でmod_jk2をインストールできた方いますか?

antでmod_jk2をコンパイルする時にapache2 のパスはどこを指定すればいいのかわかりません。

>>852
80じゃなくて443/tcpだよね?
「できれば・・・」ってゆーよりIPベースじゃないと実現できないでしょー。
1.3.26とFeeBSD4.6で運用しているのですが、アクセスに関係なく時々激しくHDDが
動いてシステム全体が超重くなってしまいます。
rotatelogsあたりがクサイのですが、これってもっと軽い代替手段はないのでしょうか?
あれってそんなに重いのか?
他に何かメモリをバカ食いしてるプロセスがあってスワップしてるだけとかじゃないの?
代替手段を探すよりも、その激しいディスクアクセスの犯人を突き止める方が先かと。
log をいじる時に gzip とか食らわせてるとか?
激しく重くなるのは決まって毎日午前三時ごろってオチじゃないよね?
860856:03/06/15 05:03
どもども。 特に圧縮せず普通に一ヶ月(2592000)の指定で使っているだけなのですが、
不特定な時間帯にHDDがアクセスしっ放しになるようです。
topで見る限り物理メモリは余裕だしswapは殆ど使われていないようでした。

う〜ん、そろそろ2.0.46と5.1-Rにしろという神のお告げか…?
>>860
重くなってるのは確かに rotatelogs が原因なの?
あと、HDD が物理的にやばいという可能性は無い?
862856:03/06/15 18:11
dmesg を見ると「swap_pager: indefinite wait buffer: device: #ad/0x20001, blkno: 26584, size: 4096」
みないなメッセージがゾロゾロ出ていたので、ひょっとすると HDD がヤバイのでしょうか?
激しく重い状態の時に top -I とやってみた所 ppp と libhttpd ぐらいしか走っていませんでした。
rotatelogs はたまに顔を出す程度なので、もしかすると犯人じゃないのかも。
w とやっても自分しかいないみたいだし…

ちなみに Celeron-1GHz のマシンを使い、上り30Mbps程度の回線で常時200リクエスト程度を処理
していますが、この程度の負荷でヘタるような事はありませんよね?
メモリかディスクが物理的にヤバイ、に 3000点。
864856:03/06/15 19:39
怪しいバルクの512MBモジュールと1年ほど使い込んだU6ですけど、
Memtest86とSeaToolで調べた限りはOKでした。
まぁ資金が出来たらいずれ総入れ換えなのかな…?
別人ですが、同じくdmesgを見ると
swap_pager_getswapspace: failed
というのが山ほど出ているのですが、どうすれば消せますか?
Apache/2.0.45 (Unix) PHP/4.3.1をFreeBSD4.5 上で動かしてます。
swap足せよ
>>866
topでみると余裕みたいですが……?>swap
Apache/2.0.46でsslを使ってるんですが起動時からしばらくは
httpsで繋がるのですがしばらくすると繋がらなくなります。
そして一度httpで接続すると直ります。どうすれば直せるのかわかりません。
すいませんが知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか
ログを晒すとかするつもりはないのでしょうか
870868:03/06/19 01:49
ログに何もでとらんです。
871868:03/06/19 01:58
嘘です。何だか繋がらないときはログに出てるときと出てないときが
あるんですがerror.logが出てるときは一秒ごとに
[Wed Jun 18 23:14:53 2003] [warn] (128)Network is unreachable: connect to listen
er
みたいなのが出てます。でもhttpだと普通に繋がります。
https のログは?
873868:03/06/19 07:35
ssl_request_logっすか?
何にも問題ないです。
なんだか状況がはっきりしないね。
何をどうやったらどうなるのかを把握しないとトラブルシュートは難しい
自宅からhttp://xxx.xxx.xxx.xxx/test.phpをやったらアクセスできるのですが
外からやっても
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
と表示されてtest.phpが表示できません。これはポートを開けてないからでしょうか?
apache1.3でxxx.xxx.xxx.xxxはipaddresです。
開けてないならそりゃ見つからねーわな
>>875
つーか、「ポートを開けていない」ってのは
具体的にどういうこと?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:38
htaccessでアクセス制限かけたいんだけど
リモホで出来るのにIP指定だと出来ないのは何が原因?
>>878 設定
880878:03/06/25 15:22
>>879

order deny,allow
deny from all
allow from .*****.com xxx.xxx.xxx.xxx


という具合でリモホとIP混在で書いてますが、どこの設定でしょう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:02
ベーシックとダイジェスト認証両方使うことは出来ますか?
ダイジェスト認証に対応してない古いブラウザ(ネスケ4.7など)は自動的にベーシックになるようにしたいのですが。
882856:03/06/30 22:04
HDDが氏んだようです。
lsで表示は可能だけど、ちょっと負荷をかけるとRead Timeoutが出てハングします。
HDDメーカー謹製ツールでも盛大に不全が報告されるので、完全にヤバいみたいですね。

やはりあの表示が出た時点でバックアップしておくべきだったかなぁ。
30GBほどのデータを回収し損なってしまった…しくしく。
883856:03/07/01 06:36
結局、DMAを殺してPIO Mode0にして更に帯域を絞ってLAN経由で吸い出すと
何とかコケずにHDDの中身を全てバックアップ出来ました。
やっぱ怪しさを感じたら即バックアップの癖をつけねば…
怪しさを感じてからじゃ遅いよ
バックアップは常日頃から、怪しくなったら即入れ替え
うちはApache入れてるマシンがルータ兼バックアップストレージなんだよな…
(´-`).。oO(ぁゃιさを感じる前ってどういう感じなんだろう…)
(´-`).。oO(どう考えても普段からbackupとっとけと意味だと思うが…)
UNIXのバックアップってどうやるんだろ?
周りがWin機ばっかだとかなり辛い気が…
(´-`).。oO(そろそろスレ違いと気付けよ・・・)
891うひひ:03/07/02 15:18
>>889
バックアップとは単に写して置けばいいのだから
マワリとか関係ないな。
色々なメリットデメリットを考慮して写せばよし
(´-`).。oO(俺はdailyでテープに差分バックアップ。monthly でフルバックアップ)
>>891
例えばApacheしか入ってないようなマシンなら他機のHDDに軽くフルバックアップ
しておくだけで済ませたいけど、周りがWin機だけだと結構面倒って事。
全部逝った時のリストアが。
(´-`).。oO(なんのための.tar.gzなんだろう・・・)
まぁ、確かにUNIXじゃ手軽にゼロ・リストアなんて逆立ちしても不可能だよなぁ。
Win機ならうちの祖母に任せても無問題だが。
896うひひ:03/07/04 09:03
>>893
バクアプのポリシも絡むんだが
DVDやDATが一般的だがバックアプは何の媒体に出すかだけだろ
HDD機器障害を考慮しないなら同じHDDの別パーテーチョンでもいいし
同機の別HDDならもっとイイ
他のマスィンを媒体にネットワークバクアプ取りたいとき他Unixならどうやるんだ?
NFSでもFTPでも使うのかい?
モレはウィヌドウズにもNFS組んでるからアレだがFTPなら標準装備だろ
マンドクサイと思う要因がドコか明確にしないとな。特にウィヌドウズでももんだいナインジャネーノ
簡単にフルリストアつーとマンドクサイんだが
リカバリCDでスコっと上げてちょろっと引き込んでスパっと開いてぱりっと直すとか
86ものならナットワークでもGhostとか楽だし

モレはHDD2台組○写しでmountかけて変更は定期バクアプ
ブチ壊れたら一個抜いて2台目からブート
HDDがロハ同然な時代だからな
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:38
すみません、ちょっとお教え下さいませ。

UserAgentでアクセス制限をかます必要がございまして、.htaccessに

SetEnvIf User-Agent "hoge" kinshi
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny env=kinshi

と書いてサーバーに放り込んだところ、サーバーエラーを起こしやがるのです。
そこでいろいろ調べた所、そこのサーバーがApache1.3.9でして、
htaccessのSetEnvIfをサポートしていない様でした。
さて、どうしたものかと、思案しておる次第です。

何かよき代替案とかありますでしょうか。
>>898
Apacheのうpでーと汁
>>899
自宅サーバーならそうするんですが、あいにくISPの物でして…
一応聞いてはみましたが、「当分やんねえ」と言う事で(まあ、当然でしょうが)
>>900
そんなISPとは絶縁しる。
うちのプロバイダなんて1.3.3だ。放置するにもほどがある。
まぁそこにはもうコンテンツ置いてないからいいけど。
>>901
その方がいいでしょうなぁ。
ADSLじゃなきゃなぁ
CGIあたりでやるしかないですかねぇ

正直、セキュリティとか大丈夫なのかと…>リムネット!
まあ、その前に会社が大丈夫なのかとのご意見も多いようですが

>>902
安定志向にも程がありますな。
まともな ISP ならば mod_rewrite は使えないように制限してる可能性が大だが、
1.3.9 で放置してるようなまともでないところなら使えるかも。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} hoge
RewriteRule .* / [F]
リムネットってまだあったのか
906ppp463.pas.jp.rim.or.jp:03/07/05 12:23
まだあるYO
ひでえ 風呂場だな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:38
最初ム板のTomcatスレで質問したのですが、Unix板で聴いてみたらどうか
というアドバイスを受けたので、ちょっとマルチポストっぽくなっちゃいましたが
勘弁してください。

えーとですね、Solaris8上でTomcat4.1.xとApach2.0.xの連携をやりたいのです。
mod_jk2-2.0.43.so(for Solaris8)を使ったのですが、エラー500になります。

mod_jk2.soはソースをコンパイルする方法も試してみました。
しかしこの方法は、makeで失敗してしまうのです、どうも環境変数に 「:=」
を使用して代入しているところでコケてるなってのはわかったのですが・・・。

あと、Apache2の設定ではPort80以外を使うように言われています。
ひょっとしてPort80以外のPortを使っているのが原因なんでしょうか?
そんな事はないと思うですが・・・。

どなたかPort80以外を使ってSolaris8上で、Apache2とTomcat4.1の連携を
成功させた方、情報をお願いします。
909n:03/07/05 15:05
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>903
自鯖立てちゃえば?

> 安定志向にも〜
インストールしたまま放置しているんでしょう(w

>>908
そういう質問するのならググれば?それとも叩いてクレクレ厨さん?(w
>>910
googleで調べて、いろいろなサイトを参考にした挙句
ここに書き込みました。
もちろん海外のサイトも見に行きましたよ、英語あまり得意じゃないけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:54
FreeBSDでApache2を使おうと思うのですが、これって5.1-RELEASEで
コンパイルする場合でもマルチスレッドは殺されるのでしょうか?
>>904
あきまへん。無情なサーバーエラー表示が(´・ω・)

>>910
上り帯域が1Mなんで、ちときついんす(´・ω・)


もうちょっと考えねばなりませんなぁ
apache2 で、どうでもいい事しれないけど、ちょっと気になっている問題があります。

IndexOptions FancyIndexing

にしてディレクトリを IE から見ると横スクロールバーが出るんですが、
コレ、何とかなりませんか?

出力する HTML の <hr /> タグが原因だと解っているのですが、
HEADER 以外でこの問題を解決する方法解ります?

あと、ディレクトリリスト表示のデフォルト言語(これも出力 HTML に
meta タグを変更すればいいと解っているが)を変える方法も教示願います
>>914
ソース改竄。
916914:03/07/06 17:50
  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク…。

apache2 使うのやめよう…。
>>914 +HTMLTable と +NameWidth=*追加したらどうなる?
918914:03/07/07 00:43
>>917
ソレ、やってみました…。<hr> の線がブラウザのクライアント領域一杯になってないんで、気に入らないし…。
1.3.26 では <hr> が <pre> タグの外にあるんですが、2.0.46 ではこれが中に入っているんですよね。
その為に IE では横スクロールバーが出るみたい
(´-`).。oO(HEADERにCSS hr {width: auto;} でも入れときゃいぃのに。。。)
920914:03/07/07 01:59
>>919
それやると、もし、HEADER 置いてるディレクトリを修正しなきゃならない訳で…
(´-`).。oO(結局漏れたちは愚痴を聞かされているだけなのか。あほらしなので次の質問ドゾー)
Apache/1.3.27&FreeBSD4.8で作ったのですが、Indexで見たときにファイルリストの長さの
調整をしたいのですが、どうやればいいのですか?o(*´д`*)oブンブン
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:29
Apache/1.3.27 + FreeBSD4.8 + chrootでSuEXEc+cgiを実行しようとしたんですが、
何故かPremature end of script headersになります。
chroot無しでapacheを実行するとなんのエラーも
なくすんなり動くのでscriptが原因ではないと思います。

chrootについては必要なライブラリなどは全てコピーしてます。もちろん、perl回りも。
/usr/homeをnullfsで誤魔化してます。これが原因なんでしょうか?

suexe_logにはchrootした時にしかでないログがありました。
[2003-07-09 03:15:17]: info: (target/actual) uid: (test/test) gid: (user/user) cmd: test.cgi
[2003-07-09 03:15:17]: emerg: cannot get current working directory

これが原因だと思うのですが、tmp directoryは
# ls -l / | grep tmp
drwxrwxrwt 4 root wheel 512 Jul 9 03:22 tmp/
# ls -l /chroot/ | grep tmp
drwxrwxrwt 3 root wheel 512 Jul 9 03:02 tmp/
とpermission同じにしてます。
どこか間違ってるでしょうか?わかる方よろしくお願い致します。
925_:03/07/09 03:45
>>924
--with-suexec-docroot を chroot 後のものに合わせて configure からやりなおし。
927922:03/07/09 12:33
>>923

むう、読んでもよく分からず><、もう少し分かりやすく紹介してるとこないですかね?
英語のページは、翻訳ソフト使わないと読めない。・゚・(ノД`)
928922:03/07/09 12:42
何度もすみません、少し詳しく書くと
Directory Listing機能で、Webからファイルの一覧を行って
います。この時、長いファイル名が適当な長さで切られていますが、
このファイル名の表示する長さはどこで設定出来るのでしょうか?

ご存じの方、どうか情報をお願いいたします。

Index of /opt/httpd/src

nmbd_lmhosts.c  27-Jan-98 05:05 5k
nmbd_logonnames.c 27-Jan-98 05:05 6k
nmbd_mynames.c 30-Jan-98 04:43 6k
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この部分の表示される長さ。
質問です。たとえば下記のようなアドレスがあります。
http://hoge.jp/hoge.cgi
このアドレスを
http://hoge.jp/hoge
こうしてもちゃんと表示されます。
でもこれに/を入れて
http://hoge.jp/hoge/
これでも表示できちゃいます。画像のリンクとかは変になりますが。
何ででしょう?なんか気持ち悪いです。
ちなみにApacheの設定はほぼデフォルトです。
>>929
Not Found だったよ。
>>930
あくまでたとえのアドレスですんで表示できませんです。
932924:03/07/09 15:30
>>926
nullfsでlofsみたいな感じにしてあるので、chrootしてても通常と同じでいけると思うのですが。
なにか間違ってますでしょうか?

# df -h | grep usr
/dev/ad0s1g  63G  1.8G  56G  3%  /usr
/usr/home   63G  1.8G  56G  3%  /usr/chroot/home
/usr/local   63G  1.8G  56G  3%  /usr/chroot/usr/local
>>931
例えに実在するドメインを使うってのはどういう了見なんだか。
しかもさんざん既出。
>931
勝手に例えに使ったサイト様に謝罪しとけよ
スレ違いだが qmail のドキュメントでは実在するドメインが例に使われているのに
文句言ってる人見たことないね。しかもよりによって .mil ドメイン(w。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:30
Apache 2.0.47 Released!

http://www.apache.org/dist/httpd/
>>929
これを熟読するときっとわかるぞ。
http://www.w3.org/Addressing/rfc1738.txt
>>937
読んでもわからないと思いますが。
939923:03/07/09 22:07
>>927
そんな事言っている時点で、apache 使い失格な訳だが…。

IndexOptions NameWidth=*
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:42
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html
2.0.47age
Apache2をmpm=workerで使いたいのですが、OSは何が良いでしょう?
http://www.updown.org/toku/naver.htm
ひろゆきは既に韓国人によって篭絡されています
その事を頭の片隅にでも置いといてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:12
★ビジネスパートナーの堀内です。
私のオススメサイトはココです。
1日110円で、宣伝でき、クーポンを発行
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
945_:03/07/10 16:13
946あい:03/07/10 20:29
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:53
.htaccessでBasic認証するべく、apache1.37の httpd.conf を AllowOverride All に
apacheデフォルトページの「あなたの予想に反して この...」の
apache/htdocs/manual/に.htaccessファイルを置きましたが、認証画面が出ません。
httpd.confに直接bsic認証の設定を書くとapache/htdocs/manual/に移動した際に認証画面が出るのですが、、、
RH9です。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:55
Basic 認証の設定は以下の通りです。

AuthUserFile /usr/local/apache/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Please Enter Your Password"
AuthType Basic
Require valid-user

どこが逝けないのでしょうか・・・
949_:03/07/11 01:04
>>947 >>948
まともな質問すらできないなら犬板へ
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:23
apache2 で、suEXEC 使ってるんですが、
Alias やら RewriteRule やらシンボリックリンクやらで
/xxxx を /home/userhoge/public_html/xxxx
とかにとばすと、SSI 実行ユーザが apache2 実行ユーザになってしまうようです。
これを userhoge の権限で実行するようにできないでしょうか。
>>951
君が何を言いたいのか分かりにくい。
もうちょっと、問題を分析した方が良いと思うな。

まず第一に、君が希望する動作は
http://httpd.apache.org/docs-2.0/suexec.html#model
の要件を完全に満たしているだろうか?
特に18番あたりは怪しいのではないだろうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:23
>>952
申し訳ない。もう少しわかりやすく説明しなおすと、
http://yyyy/xxxxx/〜〜
へアクセスしたとき、
/home/userhoge/public_html/xxxx/〜〜
へアクセスするように
Alias, AliasMatch, RewriteRule, シンボリックリンク
などの手段で設定したとき、
SSI プログラムを userhoge の権限で実行したいのです。
ちなみに DocumentRoot は /home/www/data です。
chmod 755 等としてやれば、apache2 の実行時ユーザ権限で動きます。
これを chmod 744 の状態で suexec で動かしたいわけです。

前述の様に設定した状態で、
http://yyyyy/~userhoge/xxxx/
でアクセスすると、きちんと SSI が userhoge の権限で実行されます。
(/var/log/httpd-suexec.log も確認済み。)

>>952 さんの示された URL は何回も見たつもりです…
出来ないなら出来ないで他の手段を講じようと思いますが、
何かヒントがあればお願いいたします。
>>953
いろいろと問題がある。
まず、「Alias, AliasMatch, RewriteRule, シンボリックリンク
などの手段で設定した」の具体的内容が不明。
そもそも、「/home/userhoge/」が「userhoge」という
ユーザーのホームディレクトリだとは限らないということを、
君はおそらく分かっていない。
さらに、>>952の最後の一行を読んでいない。

自分が何をやろうとしているのか、
コンピューターにも分かるように説明することから始めよ。

 質 問 者 は 解 答 者 の 内 容 を 見 て は い て も 【読 ん で】 は い な い…。
















※【読んで】=ここでは、読んで【理解】する、もしくは理解しようと【努力】する事を示す
956ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/14 22:25
ディレクトリ毎に受け付けるクライアントの数の最大値を制限できないでしょうか?
つまり、 MaxClients をディレクトリ毎に指定したいということなんですが。
もちろんサーバ全体での制限も指定した上で。

もしくは、サーバの load average によって、
接続を制限することはできないものでしょうか?
ロードが 2.0 以上なら、「ごめんなさい、いそがしいです。」ページの飛ばすとか。
957_:03/07/14 22:37
どうも、mod_load.c というのでナントカなりそうです。
http://www.sednove.com/mod_load.c
959ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/15 01:45
負荷が高いから一時的にクライアントをはじくという趣旨なので、
上のページのコード mod_load.c でハンドラがステータスコードを返している部分では

//return FORBIDDEN;
return HTTP_SERVICE_UNAVAILABLE;

のように HTTP_SERVICE_UNAVAILABLE をかえすのがだとだとおもうのですが、どうでしょうか?

Writing Apache Modules with Perl and C
Chapter 3 - The Apache Module Architecture and API / The Handler API
Status Codes
http://www.kuzbass.ru/docs/apache_c_mod_perl/27.htm
960ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/15 01:45
というわけで、安定して動くかどうか、ちょっと試してみます。
apxs -i -a -c mod_load.c
961ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/15 02:07
LoadModule load_module /usr/lib/apache/1.3/mod_load.so

<IfModule mod_load.c>
maxload 3
</IfModule>

こんな感じで、無事動いておりまする。
962ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/15 02:16
ちなみに、 maxload ディレクティブの引数には整数しか指定できません。
漏れは 3 にしています。
963ディレクトリ毎の最大クライアント数制限:03/07/15 02:22
オリジナルファイルがいつまであるかどうかわからないので、
とりあえずうpしておきます。
ftp://uploader.windy.cx:12101/648.c
独り言の予感……
965 :03/07/15 02:46
いや、大丈夫だ。俺は見ているいつまでも




お ま え を な
966山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:49
沈没回避age
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:32
.gifへのアクセスに対して、Last-Modifiedを返させない方法はありますか?
サーバはapache1.3.27です。
なんでそんなことしたいんだろ?

<Files *.gif>
Header unset Last-Modified
</Files>
というのが正しい方法。エラーになるサーバが多いだろうけど。

AddHandler server-parsed .gif
でもたぶん消えると思う。激しく間違った使い方だけど。
# Content-Length: も消えるはず。
今は 1.3.29 を待てばいいの?
>>970
嫌なこと言いますね・・・
もう 1.3.28 入れちゃいましたよ。
972970:03/07/19 12:10
>>971
無根拠で煽ってるわけではなくて、1.3.28 リリース直後に、
mod_proxy が segfault するバグが見つかった (fix された?) りして、
バタバタしてた (してる?) らしいので、大丈夫かいな?と。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:58
1.3.28はぬるぽが修正されてる?
975971:03/07/20 01:03
>>972
・・・失礼しました。

いつの頃からかそれほど急がなくてもよい修正内容でも
「1.3系なら大丈夫」な気がして、
飛びついてアップデートしてしまうようになりました。

>>974 ガッ(A.A.略)

*) Fix NULL-pointer issue in ab when parsing an incomplete or non-HTTP
response. PR 21085. [Glenn Nielsen <[email protected]>, Andr・Malo]

977名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:55
1.3.28いれたけど、ゾンビ大量発生。
1.3.27に戻しました・・・
978971:03/07/21 10:21
>>977
・・・え?
ウチではそんなことは・・・

[ hoge.cgi <defunct> ]
  ∧||∧

979名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:23
で、結局1.3.28はどうなんだ?
980971:03/07/21 12:45
>>979 普通です。

>>978 でゾンビになってるのは特定の(perlで書かれてる)cgiのみでした。
スクリプト側を見直してみます。
挫折したら1.3.27に戻します。

とか言ってるうちに1.3.29とか来たら鬱だけど。
>>980
そうか、ありがとう。
Unixな人には関係なさそう。。。
982977:03/07/21 13:03
1.3.28、PerlでかかれたCGIがゾンビで残ります。
1.3.27に戻しました・・・ 1.3.29待ち。
983_:03/07/21 13:07
984_:03/07/21 13:17
985_:03/07/21 13:52
>>982
その CGI は 1.3.27 ではゾンビにならないの?