>>947 そーゆー意味不明な文章を書くくらいなら、人間ごとやめちまえ
なんで今日はこんなに馬鹿ばっかりくるんだろう?
ネタ?
>947
バカはお引き取り下さい
>>やめよかな
二度と来るな
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:29
php使いたいんだけど
php.dllとhttpd.confをだれかうpしてちょ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:39
ネットワークの設定間違ってるんじゃないの?
今頃気がついたの?
会社から 2ch にアクセスして遊んでることはバレてるんだよ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:46
>>958 なんかそこ人数制限で落とせないのでだれかうpしてちょ
>>955 あのぉ、192.168.76.54 は、
わたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください。
なおこの件に付いては、 JPNIC にも通報済みです。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:01
>>962 ふふふ、
もうそこ探し当ててDL中です
俺ってスキル高w
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:02
ところで5beta3ってやつでいいのかい?
>>964 うぉーぬぉーるぇーだーったらハナっから聞ーくーなー
…まあ、解決したんならいいや
>>963 デタ━━(^Д^)━( ^Д)━( ^)━( )━( )━(^ )━(Д^ )━(^Д^)━━!!!!!
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:46
おかげさまで
ウィンドウズでp2(phpの2ちゃんキャッシュサーバ)
が動かせました
phpでv最高w
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:47
cygwin使ってるヤツラいますた:
j2sdk-1_4_0-src-scslではwindows用バイナリはcygwinでビルドする。
Makefileがcygwin用になってますた(コンパイラはcl.exeだけど)。
cygwinはSUNのお墨付きっつーことなんでしょうか。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:53
>912
自己解決しました。FreeWnn-1.1.1のインストール時の
ユーザ(wnn)とモード(444のもの)が悪かったようです。
これをcygwin利用ユーザと644に変えたら動きました。
cygwinのアップグレード時に動かなくなった理由は不明.
cygwin の Apache をWindows2000のサービスとして登録して動かそうとしてます。
しかし、以下のようなメッセージが出てうまくいきません
--
$ cygrunsrv --install apache --path /usr/sbin/apachectl -a "start"
$ cygrunsrv.exe -S apache
cygrunsrv: Error starting a service: QueryServiceStatus: Win32 error 1062:
そのサービスを開始できませんでした。
--
どうしたら起動できるようになりますか。
サービスを開始できるようにすれば、起動できるようになるのでは?
>>974 当ってるかどうか知らんが、前にパスの問題でサービスが動かなかった。
cygwin1.dll のある場所を Windows のパスに追加してみれ。
でなきゃ /usr/sbin にコピー。
>974
ログ見れ
多分 detach しないようにすれば
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 09:55
--
bash-2.05b$ cygrunsrv.exe -I apache -p /usr/sbin/httpd -a "-o"
bash-2.05b$ cygrunsrv.exe -S apache
cygrunsrv: Error starting a service: QueryServiceStatus: Win32 error 1062:
そのサービスを開始できませんでした。
--
相変わらずダメです。何かズバリいい方法ないですか
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 10:09
/var/logあたりにSYSTEMが書き込めないと見た。
その前にサービスとしてじゃなければ起動するのか?
cygrunsrv --install apache --path /usr/sbin/httpd
cygrunsrv -S apache
-- /var/log/apache/error_log
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] (22)Invalid argument: setuid: unable to change to uid: 65535
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] (22)Invalid argument: setuid: unable to change to uid: 65535
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] (22)Invalid argument: setuid: unable to change to uid: 65535
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] (22)Invalid argument: setuid: unable to change to uid: 65535
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [notice] Apache/1.3.24 (Cygwin) configured -- resuming normal operations
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [notice] Accept mutex: pthread (Default: pthread)
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] Child 1812 returned a Fatal error...
Apache is exiting!
[Tue Mar 11 22:04:00 2003] [alert] (22)Invalid argument: setuid: unable to change to uid: 65535
--
わからんですー
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:02
httpd.confのuserとgroupの設定がおかしーんじゃない?
サービスとして上げるなら、どちらもSYSTEMじゃなきゃならんのだが。
Subject: [xonwin-users:00632] Re: コンソールモードで使用時に日本語表示できない
> 以前、SYGWINでは出来ていなかった記憶があります。
ぼくも SYGWIN ほすぃ。
>985
はいはい、おもしろいね
は い は い 、 お も し ろ い ね
1.3.21でたの?
>>984 > httpd.confのuserとgroupの設定がおかしーんじゃない?
そうだったのか・・・。
cygwin に入ってるもんなんだから、最初からそう設定しておいてくれyo!
(Cygwin ってやつはWindows のユーザ・権限の知識とか、UNIXそのものの知識とかいろいろ要るね!)
>989
> Cygwin ってやつはWindows のユーザ・権限の知識とか、UNIXそのものの知識とかいろいろ要るね!
そんな当たり前のことに今気付いたとでもいうつもりですか?
cygwinってcvsupしてmake world しなくていいから楽
そ ん な 当 た り 前 の こ と に 今 気 付 い た と で も い う つ も り で す か ?
CygwinをUNIX・Linuxの勉強のために使うとか言ってる奴もいるしな。
あほかと。Cygwinは*NIX使いが仕方なくWindows使うときに使うもんだ(と思う
「Cygwinは*NIX使いが仕方なくWindows使うときに使うもんだ(と思う」
とか言ってる奴もいるしな。
あほかと。CygwinをUNIX・Linuxの勉強のために使うもんだ(と思う
995 :
名無しさん@Meadow:03/03/13 00:17
>>993 んだけんど、cygwinの方がカバー範囲が広いから(winと*nixね)、*nix(*nix
だけね)使わなくなっちゃったよ。サーバ管理くらいかにゃー。
>>995 だから余計面倒なんだろうが。そこに本質的に問題があるのだ。
漏れは Windows 上でお手軽に CVS と cvsweb.cgi 使うためにやっとりました。