1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/11/29 21:02
で?
>>3 にぶいな、おまえ。
だからnviなんだが(w
で?
>>6 にぶいな、おまえ。
だからbviなんだが(w
cygwinにはvimが標準でついてますが・・・
viのスレを使うと、なにか不都合な点でもあったの?
同じにおもえるが………。
糞スレ立ててごめんなさい。削除依頼してきます。
じゃ、viperのスレにしようぜ。
jvimスレもたてますか?
んう゛ぃ
糞 ス レ 立 て て ご め ん な さ い 。 削 除 依 頼 し て き ま す 。
FreeBSD の vi は nvi だったけ?
18 :
/dev/zero :02/11/30 03:02
nvi(BSD vi)に、vimみたいに日本語のメニューやらと日本語化又は国際化対応のパッチは 存在しますか。また、vimのようにシンタックスカラーの機能があったら嬉しいのですけどね。
あげ荒らしuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
>>19 上げたけど、荒らしてないだろ。
一応下げとく。
勘違いするな。
削除候補のスレをageること自体が荒らしなの
いつ削除候補になったの。
nviにシンタックスカラー使ってコーディングし易いようにしたいけど、、
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 17:50
Vimに負けてたまるか age
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 17:54
オマエらはそんなにviが好きなのかと小一時間(略 あー、でも入力モードでカーソルキー使えたら愛せるかも
愛さなくていいです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 19:21
カラーいらんが、複数バッファ持てる(複数ファイル同時に開ける)ようにしてほしい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 19:22
>>28 に補足
つまりあるファイル編集中に別のファイルを開いて編集してまた元のファイル
の編集に戻るとかしたい。
30 :
名無しさん@カラアゲうまうま :02/11/30 19:25
:e FILENAME じゃだめなん? :e # でいったりきたり。
いつの間にか削除依頼って第三者には参照できなくなってたな
>>28 やてみるよろし。
$ vi foo bar
(最初にfooが開く)
:n
(barに移る)
:prev
(fooに戻る)
ctrl+^
(barに切り換え)
ctrl+^
(fooに切り換え)
:N
(画面分割してbarも表示; カーソルはbarのウィンドウに移動)
ctrl+w
(カーソルはfooのウィンドウに移動)
:q
(fooのウィンドウは閉じてbarのウィンドウのみに)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 13:37
ちょっと調べりゃ 即座にわかるようなことを 書き込んむだけで 人から感謝されるなんて うに板もずいぶん 廃レベルになったものさ
>>34 漏れは:N = :prevだった。
ctrl+wだけじゃだめだろ。ctrl+w × 2とかctrl+w+{h,j,k,l}とか
ctrl+^はできなかった。win版だとできるのに。
>ctrl+wだけじゃだめだろ。ctrl+w × 2とかctrl+w+{h,j,k,l}とか それは vim じゃねーの?
なに必死になってんの?プ
>>37 さもできないことのように書いてあったからできることを書いたんだけど
宿題の答をうっかり書いちゃったみたいだね。
>>38 こっちではvimでも直前に切り替えたファイルをctrl+^でトグルできてるけど。
ごめん漏れの書き方が悪かったけど、 AAAっていうファイルを編集していて、*途中から* BBBっていうファイルを開い て編集して、今度はCCCっていうファイルを開いて編集して、次はDDD。 んで、またAAAの途中から続きを編集。 ってなことをやりたいの。途中から開くってところがミソ。 今は >30の方法でやってるけど、これと似たようなことを 3ファイル以上で やりたいの。 nvi ってそゆ事できるっけ? nvi でも画面分割できたんだ。知らなかった。 ありがとう!> 34さん。
「vi デスクトップリファレンス」には nvi が載ってるのに、 「入門 vi」には nvi 載ってないのは許せん。
>>42 :E 新しいファイル名
とやれば分割して開くので前のファイルにも戻れるけど、
画面がガンガン分割されてしまうからね……
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 17:52
foo.txt内に存在するテキストの一部分を切り取って bar.txtにfoo.txtから取ってきたテキストの一部を貼り付けること可能ですか。 その一連の操作を簡単に一気に済ませたいです。 因みに俺が使ってるviは、NetBSD 1.5.xのviです。
:r
>>47 二つ同時に開いて、foo.txtで欲しい場所をyankして、
:nextでbar.txtを開いて、pasteしたい場所に移動して、p
あぼーん
あぼーん
(^^)
nvi-1.79.m17n-20011024 だけど、autodetect=jp+ にしても、 文字コード保存されなくなっていませんか? どうも、19991117 から 20011024 へ上げてからおかしくなったようなんですが。
20011024 使ってるひとはいないのかな?
>>55 ぐはぁ、このスレ削除依頼出てたんですか。
vi スレに逝ってきます。
もおええからすと一句にならんとvimつかえって どこまで自分を追い込めば気がすむんだ! 終了
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:04
elvisはどうよ?
クソスレあげ荒らしは氏んでね(はぁと
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 21:04
nviって日本語がいまいちだったので、vimに乗り換えました。
(^^)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 22:04
age
vim を使うと、細かい部分でオリジナル vi と挙動が違うところが 山ほどあって、発狂しそうになります。 というわけで、nvi と vim が両方使える環境では、必ず nvi の方 を使うことにしています。
コンパチモードを知らないなんて
nvi-m17n マンセー
>>71 そうなんだが、core dump する事が多くて、しかたなく vim6 使ってる。
もうメンテナンスもされそうにないし。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 00:11
>72 漏れも同じような感じだが何とかして欲しい。。。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 00:23
viを頭の中から消去したら?そしたらvimでくよくよすることはない 間違いない
75 :
itojun :04/01/29 00:33
呼んだ?
debian sid から nvi-m17n が消えちゃったよ。ぐすん。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 08:47
age
みなさん、 UTF-8 なドキュメント扱うときはどうしてますか?
みなさん、 UTU-32 なドキュソ扱うときはどうしてますか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 23:36
勃起age!!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 12:54
windows用のgvimのことは、ここで聞いてもいいんだろうか。 Insert modeに切り替えると、IMEが勝手にONになるのが 激しくうざいんだけど、IMEの制御を止める方法があったら 教えてもらえませんか。
って、これ、nviのスレか。 すみません。失礼しました。
お願いです・・もう中出しはやめてください・・お願いです・・許して。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 18:12
nvi-1.79.m17n-20040401 リリース age
nvi で newline 含まない単語を p とか P すると、 カーソルは移動しないんだけど、 vim とか viper だと 単語の最後のキャラクタに移動します。 どっちが vi 的に正しいの?
nvi って :s/\(.*\) \(.*\)/\2 \1/ を日本語でやると固まるね。
nvi って vim の対極として純粋な vi に近い主義かと思ったけど、 perl_api, tcl_api やらあって、しかもそれが機能してなくて 中途半端な感じ。
--enable-perlinterp ? 機能してないの ?
--enable-multibyte と --enable-perlinterp って一緒にいける?
> Fatal error: --enable-perlinterp does not work with --enable-multibyte. だねえ。 (nvi-1.79.m17n-20040401 にて)
nviをメインで使っている香具師はいるんだろうか、、、
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 10:16
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 16:47
ノシ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 20:24
ノシシ
100ゲトーー
やっぱり nvi で盛り上がるのは無理なんですね
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 01:49:44
なんとなく age
>>101 バージョンアップしないからネタが...
nviでリドゥする方法を教えてたも。
.
nviでUTF-8 があつかえたらいいなあ
>>109 おお、そんなの出てたんだ。 FreeBSD ports にも入ってたのか。是非使ってみたい。
Canna が使えるなら・・・
nviってSJIS使えないからダメ
あれ、使えた。 Vine1.1で使えなかったイメージが・・・
なにかに期待さげ
nvi-m17nって、もう開発終わったの?
nviって、nihongo viだとずっと思ってたよ
進化に期待さげ
先見の明さげだよもん
?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 19:22:37
viでじゅうぶん
Vim スレで最近知った。 u... で多段 undo が出来てたなんて。 遅えーよ!早く教えといてくれよ!知らなかったの俺だけ? 今までの苦労は何だったんだ。死にたい・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 12:12:46
nvi-m17n-1.79で、 /hoge\> ↑の形で文字列サーチする時、hogeの部分の文字が「偶数」だと正常だけど、 /hogex\> ↑みたいに文字を「奇数」にすると正常にサーチできない (あるはずの文字列にマッチしない) というバグを見つけたんですけど、がいしゅつですか? ちなみに、/\<hoge や /\<hogex の方は正常です。 /hogex\> の時にバグが出現します。
うちでは再現しないんだけど、他に再現させるコツというか条件はありますか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:03:51
vi (nvi) って screen と併せて使うのが普通でしょ sh とでも more, less とでも、何なら emacs とでも コピペできるじゃん
>>125 はどの書き込みに対して反応しているのか意味不明。
「普通」を定義して欲しいな。
意味わかんない。 screen 使わなくてもコピペできてますが。 console に執着してて、ウィンドウシステムを使わない変な人かな? もしもそうだとすると、それは普通じゃなくて、むしろ例外。
>>123-124 /\<hogex\> ←みたいに、\<も\>も付けると正常動作する。
/hogex\> ←みたいに、\>だけ付けて、かつ hogex(5文字)のような奇数文字だとマッチしない。
nvi で再現されてる vi のバグってどんなの?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 10:15:51
なんで nvi は ex コマンド入力中に CTRL-C で 実行になるの?オリジナル vi ではキャンセルじゃない?
>>133 Ctrl-Cでちゃんとキャンセルになるよ。(nviのexコマンド入力中)
はて?FreeBSDの/usr/bin/nviでは実行になるが。 :q<C-c> で終了してしまうよ。
確かに:qで始まるものが入力されている時だけ終了するなぁ。
nvi-m17n って Win32 で動くの?
138 :
お前名無しだろ :2007/06/17(日) 19:52:00
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 00:17:45
nviなんてまだ使ってる人いたんだー。
他になにがある? elvisか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 08:16:39
vimじゃね?
>>139 だって、日本語入力を組み込んでる vi クローンって nvi-m17n くらいしかないんだもの。
143 :
142 :2007/07/30(月) 10:13:11
あ、 jvim2, jvim3 もあるか。他にもあるのかな?
jvimって。。。不通にvimでいいじゃん。jvimなんて大昔にブランチした出来そこないでそ。
145 :
142 :2007/07/30(月) 22:48:36
>>144 いや、本家 vim は日本語入力組み込めないので。
>>145 vimスクリプトでできないこともない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 08:53:28
作ってportsにしてくれ
vimはvi互換じゃない時点で没。 undo2回やったら2回前にundoされて、 せっかくの入力が飛んでしまった恨みあり。 viの後継はnviしかありえない。
Ctrl+Rで戻せるじゃん。
>>145 いや、本家 vim は日本語入力組み込めないので
vim7.1使いだが、ちゃんと uim+anthy から日本語を拾うぞ。
そういう話じゃないのか?
>>148 vim -u NONEでcompatibleにすればよい。
というかデフォルトではcompatibleモードのはず。
「Hacking Vim」によると、Viとの互換性は
STEVIE 10%
Vile 10%
Elvis 80%
Nvi 95%
Vim 99%
らしいぞ。
elvis嫌いだ・・・
デフォルトでcompatibleモードじゃないよ
'compatible' 'cp' boolean (default on, off when a |vimrc| or |gvimrc| file is found)
>>151 vim -u NONE やっても、コンパチにならないんだけど、
何かほかに設定要るの?
>>154 vimrcやgvimrcのファイルはありませんが、compatibleになりません。
ディストリビューション固有の設定ファイルでも入ってるんじゃないの? それも -u NONE すれば読まなくなるはずだが。 ちょっと -u NONE で起動して :scri してみて。
>>157 -u NONEで起動してから、:scri を(exモードのコマンドですよね?)入力しましたが、
何も表示されずにそのままviモードに戻るだけですが、
どうなればいいんでしょう?
相変わらず compatible じゃありません。
:se all で、 nocompatible が表示されます。
ここはすっかり nvi -> vim 移行支援スレになったのね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 19:55:52
uimが利用できるようになるパッチがあればまだnviでいいな
vi使ってる奴って、Emacs使ってる奴に比べて 自分でしようって奴が少ないよな そのくせ文句言うしわけわかめ
日本語表示できるmosaicないかな
mosaicってNCSA Mosaicのことか? だったら激しくスレ違い。
166 :
本田 :2007/10/02(火) 03:59:16
>>164 The latest version of Multi-Localized Mosaic is Mosaic-L10N (2.4.0) based on NCSA Mosaic for X 2.4.
テスト
さらば itojun... IPv6より、nvi-m17nの方がお世話になったっていう実感あるね。卒研はプログラムも論文もnviで書いたし。 v6は多分これからnviよりずっとたくさんの人が彼の遺産の恩恵にあずかるんだろうけど。 週末はいつものvimじゃなく、懐かしのnviで泣きながらハックするよ。 おつかれ。
>さらば itojun... kwskプリーズ。
itojun さんお疲れさまでした。 vim 派だけど nvi ビルドしてみようかな・・・
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 21:58:37
約3KB〜約15KBの(テキスト)ファイルを開こうとした時のみ、 nviが SIGABRTで落ちる、という現象が発生してるんだけど、 心あたりある人いる? Version 1.79 (10/23/96) multilingualization patch version Nov 17, 1999 です。 ちなみに、同じファイルをvimとか他のエディタでなら開けます。 ファイル自体の問題じゃないです。 日本語ファイルでも日本語を含まないファイルでも現象は同じです。 約3KBより小さいファイルや、約15KBより大きいファイルだと正常に動作します。
gdbでバックトレースでもとってみたら?
>>173 じゃなくて、実際に同じ症状が出た人のみ、レスください。
静かだな。 バカな縛りつけなきゃ、まともな答えが出そうなもんだけど。
177 :
sage :2007/12/02(日) 23:10:09
utf-8対応nviが保水
君が作って死ねば2chで追悼してもらえるかもよ。
冗談でもそういうこと言うなぼけぇ!
そこまでしてVim使いたくないのか、みんなw
使いたくないって言うか、使えないんじゃね。
うん。 かな漢字変換 (かんな) の機能との親和性は nvi-m17n が最も高いと思う。 jvim や vim+uim とかはいまいち。
nvi-uimみたいのがほしい cannaはもういやだ
シリアルコンソールでVimはつらい
Vimは回線速度のことを考えてないからでしょ。
>>187 まず、入力モードのときにバックスペースを押したら文字が消えるところで、再送信されてるだろ。
遅い回線で使うとどういう風になるのか試してみたいんだけど、 PC一台でそういうことって実験できるの?
>>190 COM1とCOM2をクロスケーブルでつないで tipでも cuでもすればいいだろ。
諦める
拡張シリアルポート(2ports以上)付きのPCIカード刺せばいいだろw それくらい頭使えww
そこまでして試すもんじゃないだろw どっかのサーバーにtelnetで入れてもらって 遅い回線を体験すれば良いだろ (でも最近の回線って意外と遅くないんだよな)
nvi で :vsplit すると垂直にウィンドウを分割できるみたいですが、 水平に分割するコマンドはないのでしょうか?
ひょっとしてsplitじゃないか? 手元に無いんで試してみてくれ
nvi さいこー!
NetBSD 5.0_BETA の /usr/src/doc/CHANGES にある、 nvi(1): 1.81 with internationalization is now the default, replacing 1.79 [christos 20080831] は、日本語も使えるようになったってことですか?
>>199 使えますよ。
デフォルトでは現在のlocaleのencodingでファイルを開きます。
LC_ALL=ja_JP.eucJP ならeucJPです。
変更する場合は :set fileencoding=<hoge> で指定できます。
起動時に指定したい場合は環境変数EXINITを使って
$ EXINIT="set fileencoding=<hoge>" vi
みたいにすればOK。
まぁホントは --fileencoding=<hoge> とかできればいいんですが…
wrapper script必要?
:set inputencoding=<hoge> で入力時のencodingも指定できますが
こっちはあんまり使う必要はないでしょう。
それと表示するencodingについては、完全にwcurses依存なので
現在のlocaleからは変更することはできません。よってnvi-m17nのような
set displayencoding=<hoge> という設定項目は無いです。
↑の<hoge>に指定可能なencodingは、iconv依存になりますので
iconv -l で一覧を見ることができます。
また内部コードはあくまで現在のlocaleの文字コードです。
現在のlocaleがja_JP.eucJPで、fileencoding=UTF-8ならば
内部的にiconvでeucJP -> UTF-8への変換が行われるということになるので
互換性の無い文字がある場合は?や〓に代替され、情報落ちが発生します。
なのでUTF-8のファイルならja_JP.UTF-8 localeでviを起動したほうがいいでしょう。
201 :
200 :2008/11/22(土) 22:24:10
なお現状、制限事項により一部のlocale(zh_CN.GB18030とか)では動かないです。 # patch書いたのだけどまだupstreamに流してないのでスマソ。 まぁja_JP.eucJPとかja_JP.UTF-8なら問題ないです。 あ、あとviでバイナリを開いたりする癖のある人は必ず $ LC_ALL=C vi とlocaleをCにしてください、でないとバイナリをmultibyteと解釈して 無理に変換かけようとして動作が不安定になり、落ちるか無限ループ入ります。 # これもそのうちなんとかする予定ですが、ちょっと手が回ってない。 なんか不具合あったらsend-prおながいします。 wcursesも動作が若干ぁゃしぃので…
202 :
200 :2008/11/22(土) 22:57:14
>>200 × 内部的にiconvでeucJP -> UTF-8への変換
○ 内部的にiconvでUTF-8 -> eucJPへの変換
失礼。
貴重な情報ありがとうございます。 ちょっと使ってみましたが、 en_US.UTF-8、ja_JP.UTF-8のときにcombining character があると表示が崩れてしまうようです。
表示・編集はいいとして、日本語の入力は皆さんどうしてるんでしょうか? モード切替えの度にXIMだのMacIMだのをON/OFFするのがひじょーに かったるいので、いまだに-lcannaなnvi (そしてcannaserver!) が手放せずにいるんだけども。 俺だけが知らない、画期的な解決法があるんだろうか。
>>201 ja_JP.UTF-8は動きませんね。
en_US.UTF-8は動くけど、wとかの動作がへん。
206 :
200 :2008/11/24(月) 15:38:41
>>203 結合文字については表示はterminalが対応してれば可能なはずですが
(実際Vista上のPuTTYやTeratermでは表示できてるっぽい)
カーソルの移動について、wcursesはwcwidth(3)以上の情報を知らないのが
致命的で、まず使い物にならないと思います # Unicode許すまじ…
>>204 すいません、kinput厨なのでその辺はよく知りません。
# IIIMF…(遠い目
>>205 変ですね。
LC_CTYPEに関してNetBSDではja_JP.UTF-8はen_US.UTF-8のaliasなので
(see locale.alias)一方が動作してもう一方がダメというのは
ちょっと考えられないんですが…
$ LANG=ja_JP.eucJP locale
を実行した場合、LC_CTYPEには何が表示されますか?
それとunmae -aの結果とお使いのterminalをお教え願えますでしょうか。
# もしかしてterminal自体のlocaleと:set inputencodingが一致してない?
207 :
200 :2008/11/24(月) 15:40:22
× $ LANG=ja_JP.eucJP locale ○ $ LANG=ja_JP.UTF-8 locale たびたびtypoスイマセン…
nvi-m17nって64bit cleanじゃなかったのね。
Mac OS X 10.6とCentOS 5でx86_64のバイナリを作ると
日本語を含む文字列の検索(/やex modeのsなど)ができず、
何を検索してもPattern not foundと言われてしまいます。
俺はヘタレなので、CC='gcc -arch i686'して32bitのバイナリを作りました。
#誰か(特にlibeditのデバッグで忙しいと思われる
>>200 の人)見てる?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 23:38:13
vimscriptで 検索したあとにその単語を セレクトモードで選択できるようにならない?? あとvimのスレおちてる。。だれかたてて。
そんなことよりnviの話しようぜ。 オリジナルviとの互換性なら断然nviだよな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 20:44:42
viを覚えなければならなくなりました。 とりあえず様子見でviを起動だけしようとしたのですが、 ウィンドウが出てこないばかりか、起動したターミナルまで シェルが固まりました。誰か助けてーーー
そういうネタいいです。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/17(月) 21:14:53
nvi-1.81系って、m17nパッチ当てなくても日本語が使えるようになったのでしょうか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 21:31:26
はい
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 21:47:25
インストールされているnviのバージョンってどうやって確認できますか? nvi --version とかやってもエラーになりました。
macportsでインストールしたら ./ja_JP.UTF-8: No such file or directory っていわれるんですが、どうしたらいいでしょうか?
nviはja_JP.UTF-8に対応してないので… ja_JP.eucJP使いましょう♪
./configure --enable-widehchar
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 20:52:57.01
nvi-1.81 は動きがまだまだ変なので、 nvi-m17n-1.79 を大事に保存しておこう
>>222 >nvi-m17n-1.79 を大事に保存しておこう
utf-8対応パッチを作ったけど、欲しい人いる?
>>223 是非とも uuencode で貼付けてください。
>>223 同じく是非。しかし今はportsにないんですよね
あとjlessもなんとかしたいです。
lvは今一つです。
ここに貼ると、public domainにならないので、それはいや。 なお、パッチは、 * サイズが結構でかい。 * いま完成しているパッチは、文字幅データをvimから抜いたので、GPLが感染る。そこ以外は問題ないはず。 * ¥<、¥>の動作がおかしい。 * utf-8専用になる。(m17nにある文字コード混ぜる機能はばっさり切った) など、別の問題もある。 ちなみに、itojun大先生の仕込んだ小さなバグ(配列の限界行き過ぎ)もこっそり修正してます。
>>226 > itojun大先生の仕込んだ小さなバグ(配列の限界行き過ぎ)
↑この部分のpatchだけ欲しいです。
SourceForgeあたりで。
hrs 2011-06-20 07:36:06 UTC
Log: Resurrect editors/nvi-m17n. More updates will follow.
motoyuki 2011-06-20 10:33:10 UTC
Log: Update nvi-m17n patch to nvi-m17n-1.79-20040608.
ザオリクかかった後、命の木の実を食わせたのは
>>226 なのか?
patch を 20040401 から 20040608 に変更しただけなので違うと思われ。
ports の japanese/nvi-* の方は resurrect されないのかしら?
begin 644 vi.h.diff M+2TM("XN+W9I+W9I+F@N;W)I9PDR,#`W+3$Q+3$Y(#`Q.C0Q.C0R+C`P,#`P M,#`P,"`K,#DP,`HK*RL@+BXO=FDO=FDN:`DR,#$Q+3`X+3(S(#$X.C`Q.C(P M+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M.2PX("LY+#$P($!`"B`@*@DD260Z('9I M+F@L=B`Q,"XR-R`R,#`R+S`Q+S$Y(#(Q.C4Y.C`W('-K:6UO($5X<"`D("A" M97)K96QE>2D@)$1A=&4Z(#(P,#(O,#$O,3D@,C$Z-3DZ,#<@)`H@("HO"B`* M*R-D969I;F4):7-#2DMI9&5O9W)A<&@H8V@I"2@P>#,T,#`@/#T@*%5#2$%2 M7U0I*&-H*2`F)B`H8V@I(#P@*%5#2$%27U0I,'AA,#`P*0HK"B`O*B!$969I M;FET:6]N(&]F(&$@=FD@(G=O<F0B+B`J+PHM(V1E9FEN90EI;G=O<F0H8V@I M"2@H54-(05)?5"EC:"`¥/2`R-34@)B8@*&ES86QN=6TH8V@I('Q¥("AC:"D@ M/3T@)U¥G*2D**R-D969I;F4):6YW;W)D*&-H*0DH*%5#2$%27U0I8V@@/#T@ M,C4U("8F("AI<V%L;G5M*&-H*2!¥?"`H8V@I(#T]("=?)RD@?'P@:7-#2DMI M9&5O9W)A<&@H8V@I*0H@"B!T>7!E9&5F('-T<G5C="!?=FEK97ES(%9)2T59 %4SL*(`IA ` end
↑にuni18n 注意報が発令されたようです。
↑その考え方が、vimに負けた原因だよ。ふう。
↑Vimはviではない
↑nviはviではない
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 21:36:37.78
viってCRLFのCRを一括で消すことはできても 新たに一括でCRを入れる方法は無いですよね?
あるよ。
>>239 知ったか乙。
試してから書き込んだ方がいいよw
ないと主張したいならないことを証明したまえ。
いいえ。「ある」と主張している知ったかをからかっているんです。
1GOs/^\(.\)\(.*\)/\2\1/<RET>s/^ //<RET>put<RET>;<control-V><control-M><ESC>
k"ad2kx:%s/^/ /<RET>:%@a<RET>:1d<RET>
これだとnvi専用だし、buffer壊すし、どう見ても
>>243 のほうがエレガントだな・・・
nvi2ってどんな感じ? utf8に対応してるみたいだけど。 使ってる人って居ない?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/22(月) 07:54:47.07
Vimより安定してるらしい