w3m その2

>>948
- OS
- URL
- そのURLだといつもそうなのか
- そのURLを他のブラウザ/ダウンロードツールで見ても同じか
- w3m -dump_head URL の結果は?
>>946 とりあえず COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB" 等。
>>948 直した。thanks。
>>949 正規表現はそっちがいいかも。
行を跨ぐ検索は難しい(table だったりすると特に)。
incremental search + migemo で多少快適かも。
954948:03/03/02 18:28
報告おくれて(できなくて)スマソ。

もう、直ったんですね。
御苦労様でした。


955948:03/03/02 18:28
前のパッチの上からかぶせてもOKかな?
956948:03/03/02 18:31
良いわけない、なんだか血迷った。
スマソ。
パッチ、テストしました。

fm.h:1220 から include されたファイル内,
main.c:3 から:
table.h:29: `table_attr' が再定義されました
table.h:29: `table_attr' previously declared here
table.h:38: redefinition of `struct table_cell'
table.h:53: redefinition of `struct table_in'
table.h:62: redefinition of `struct table_linfo'
table.h:69: redefinition of `struct table'
table.h:133: redefinition of `struct table_mode'

という感じで、makeできませんでした。
環境は、Debian Linux woody.
gcc-3.2です。
報告がまとまってなくてスマソ。
修正前のパッチについてなんですが、(makeできなかったので)
また報告です。

COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB"を適当にキーに割当てて使っていますが、
タブが無い状態で、いくつか新しいタブを開くと、タイトルとページが合いません。
例えば、
まず、w3m おぼえがきを開いて、
そのあと、w3mの本家を開くと、
タイトル:おぼえがき 中身は本家
タイトル:W3M Homepage 中身はおぼえがき

というかんじになります。
保存する履歴の数を結構な大きさにしているので、単に普通のページャがわりに
使うときには起動の重さが際立ってしまいます。-o save_hist=0 では履歴を
更新しないだけですし、-o history=0 と組合せても無意味です。

履歴を読み込まないオプションがあると便利だと思うのですが
>>957,958 ごめん。再現しない。ソース追って~(_ _)。
>>949,959 しばらくはバグ修正以外、自分で対応できない(したくない)
ので、ML に投稿お願い。誰か対応してくれると思う。
了解しました。
いつも乙です。>>960
坂本さん、がんばってるね。
心から感謝。
坂本さんの新パッチ出ました。

>ヘッダの読み込み部分をでっちあげた;)

乙です。
マイナーなバグ発見。以下再現方法
% w3m www.yahoo.co.jp
C-sB2B<ENTER>
C-sB2B

で2度目の時に "B2B" が空色にならない。おってみたが 5分ではわからなかったので
あきらめた。報告だけしとく。
w3m version w3m/0.4, options lang=ja,kanji-symbols,image,color,ansi-color,mouse,
gpm,menu,cookie,ssl,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,alarm,mark,migemo
>>964
本当だ、今まで気が付かなかったよ。これは色変わってくれた方がうれしいね。
>>964それは、カーソル位置は検索対象に含まれないという「仕様」によるものでしょう。
>>966
そう考えると自然だね。でもさ、"B2B" の 2 のとこからはじめると
ぐるっと一周 周ってヒットするわけで、えー、とくに深い意味が
あってのこととは思えない。
誰かヒマなヒト適当にアレしておくれ。誰もやらないのならそのうち
僕がやっときます。
load中のタブにloadingって出るようになった。
小さな幸せ。
969966:03/03/05 04:26
>>967

私も理由は知りませんが、見たところ意図的にやっているようなので
「仕様」と書きました。私も、折り返し検索(WrapSearch)の時は、
一周して同じ文字列にマッチした方が自然に感じますが。

で、 >>966 にもう一寸補足しとくと、該当箇所は、search.c 内の
/* exactly same match */ というコメントがあるところ(2箇所)です。
これらの判定を外せば、多分 >>964 御所望の動作になると思います。
普通ん時に敢えてマッチしないようにするのはイイけど、折り返し検索を有効にした時は
マッチしたほうが正しい仕様だと思うんだが、どうか。
zsh で w3m で URL を補完してくれるのは良いのだが、
会社のマシンで周りに人がいるときにはエロサイトを補完候補に出さないようにして欲しい。
そもそも会社のマシンでエロサイト行かないで欲しい。
そういうわけにもいかない。
w3m でエロサイト見るんですか?
自分はエロサイト巡りは w3m でほとんど済ましている。時折 Mozilla の助けを借りる
976ヽ(´ー`)ノ:03/03/06 03:03
>>973
なんでそんな自信満々なんだ(;´Д`)

>>974
便利だよ。javascript はソース見て脳内解釈しないといけないが。
大抵どっかで openURL してるだけだから、Mozilla が必要なのは
Flash 使ってるところぐらいかねぇ。
エロサイト見るのにプレビューの画像は見えてもらわないとすごく不便なわけですが
インラインで画像表示すると、カーソル動かすたびに画像が消えたりチラついたり
下半分消えたりゴミが残ったりしませんか? w3m の問題では無いでしょうが…
# 漏れは画像置いてあるページまで w3m で、 "links" のグラフィックモードで
# 画像鑑賞してます。超軽くていい。日本語は表示できないけど…
>>969
ありがと。わたしは特別扱いを無くしてしまって不満無し。
しかし、いかに真面目にソースをおってなかったかがバレるな。

>>975
me too. 勝手がわかってるページは、先行入力と migemo の恩恵で、
明らかに w3m のほうが高速なナビゲーションが行われると思われ。
先行入力で思いだした。漠然とした言い方になってしまうけど勘弁。
% w3m pc.2ch.net/unix/
と入力してまだ表示されないうちに /Emacs<ENTER> などとやって
しばし待つ。で、最初は正しくポイントされているものの、画像が
表示されだすとガッコン、とズレる。ISEARCH でも同様。

まぁ落ち着いてタイプすればいいだけのことではあるのだが、
わしはガンガン先行入力していくスタイルなので、リズムが
くずれるて困っていた。

ひょいひょいバグ対処してると調子に乗った厨房が難題(っぽい)を
押しつけるという典型かも。ひとつ気が向いたらどなたか対処
よろしくのココロ。(3分ハッキングの僕にはとても無理だ)
普段は専ら w3m しか使わないもんだから、たまに Mozilla を使うと
そうか、世の中の Web ページには背景というものがあったんだな、
と思うことがある
背景といえば、インライン表示の時は背景画像をページの先頭に表示して
くれますが、あれは末尾の方が見やすいと思うのですがどうでしょう?

先頭だと、レンダリングの最後に文字部分がどーんとずれるのでちょっと
イヤソな感じ。。手でスクロールアウトさせることになるし。
>>977 端末によって相性があって、kterm が一番安定、rxvt 系が最悪。
# 文字の表示をアプリ側の制御以外に端末側で最適化しているとダメ。
>>979 GUI なブラウザでもなるときはなるし、通常 auto_image=0 で使うとか。
>>981 背景画像が HTML の最初で定義されているからねぇ。
背景画像をデフォルト OFF にしている理由だったり。

インライン表示は、もともと無茶なことをしているのでオマケだと
思って許して。
許しました。
アーメソ。
w3m 0.4.1 デター
google で検索中に次の 10 件に進むのに
下の方の "次へ" までカーソルを持って行くのが
面倒なんですが、一発で次の 10 件に進むような
方法は無いでしょうか?どこかのキーに割り当てて
キー一発で 進む/戻る できるのが理想なんですが
わかるかたいたら教えてください。お願いします。
G4<C-U>じゃイヤ?
>>987
こんな事できるんですね。
できればキー一発でできたらよかったんですが、
これでもかなり楽になりました。ありがとうございます。
web page ごとにキーバインドを
かえられたら面白いな。

google-mode-map とかいって。
>>989
イイ!!けど、大変 & 重くなりそ(いくつもモードがあったら)。
urlなどの条件によって別のポップアップメニューが出る、とかなら
そう負担にならずに実現できそう。
あっ!ところで次スレは?
今たてた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
最初のほうに書いとくべきことははやめによろしこ
あと、じゃまだから乙はいらんとゆっとく。

>>989
local cgi を組み合わせたらできそう。あとは新スレで
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:09
1000!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:10
999!!
1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:12
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:12
1000?
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。