1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/09/11 14:18 新卒で入って5ヶ月目に突入し、ジョブも一つこなしたんですけど、 今度新しい仕事の面接に行かなきゃ行けないんです。 その仕事がUNIX関係なんですけど、ど初心者にうってつけの わかりやすい本があったりしたら教えていただけませんか? まあ、その面接に受からなければ意味が無いんですけど…(|||_ _) ものすごく不安なのです。よろしくお願いします。 ちなみに、先回の仕事はProCを使ってオラクルのDBにアクセスし、 検索、挿入、修正、削除をするというものでした。 きっと役に立ちませんよね?
ニゲズサ
サゲズサ
ネカマか
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 14:51
>>4 …ネカマ?(´・ω・`)ショボーン
>>5 ありがとうございました。
削除依頼出してきます
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:00
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:03
あいにくですがはい…(|||_ _) これでも一応女です…
--=== ここよりスレの空気が一変いたします ===--
ツレタ↓
ツレタ↑
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:08
空気一変しちゃうんですか?!( ̄▽ ̄;)
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:15
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:17
初めてのときはやっぱり… ってその挿入じゃ有りません!! なんて乗ってみたりもしたり…。(ρ_;) そして自己嫌悪(苦笑)
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:24
>>16 よし、気に入った。
きみを1週間でハッカーレベルにしたてあげてやろう。
わからないことはなんでも聞き給えよ。
あ、本ね。
「楽しいUnix」(坂本文)
をまず読むべし。3日くらいで読んでね。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:27
>>17 「楽しいUNIX」ですね?ありがとうございます★
今日お家に帰る前に本屋さんにでも寄って見ます。
それよりも一週間でハッカーレベルって…(汗)
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:29
>>18 大丈夫、面接官をだまくらかすだけでいいならハッカーレベルまでいくって(w
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:33
>>19 だまくらかしちゃうんですか(笑)
でも、Unix実務経験が無いので証拠として出せるものが無いんですよね…
唯一出せるのがProCやりました!ですから…アイタタタ
まあそこは口でごまかすだけですね。頑張ってみます。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:38
>>20 目のある面接官なら過去の業務経験より、これからいかにのびるかのほうをみるって。
「この子、本当にUNIXはじめたばかりかよっ?」って驚かせてやれ(w
証拠は知識で示してやろうね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:41
>>21 わかりました!とりあえず今日は定時に退社で
17さんのおっしゃった本探しの旅に出ますo( ̄^ ̄)oガムバリマス
ちょっと勇気とやる気が湧きました。本当にありがとうございます。
力試しのつもりでやってみます!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 15:53
たのしいUNIXって絶版になったとか聞いたが…
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:00
>>23 えぇ?!…そ、そう、そうなんですか?!
せっかく紹介していただいたのに残念です。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、もしかしたらあるかもしれないので見てみます。
情報ありがとうございました。
でも本当に無かったらまた違う本を見つけなければ…。
削除依頼出したならさっさと移れよ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:04
ここが、UNIX版源氏物語スレですか?
>>23 「たのしいUNIX」は Amazon 在庫切れ。
ASCII 逝ってみたが絶版にはなってないみたい。
ネット購入だと届くまでに時間がかかるから ...
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:07
>>26 > ASCII 逝ってみたが絶版にはなってないみたい。
だよね。半年くらいまえに本屋でみた記憶がある。
でかい本屋なら確実においてあるよ。
>>26 ここは、UNIX版 My Fair Lady スレですが、なにか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:14
>>26 UNIX版源氏物語ですか?!
…中学生みたいな外見だからまあ育てられるのも有りですかね…。
>>27 私の住んでいるところには大きい本屋が近くに微妙に無いんですよね…。
とりあえず5,6件まわってみます。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:21
>>30 ありがとうございます。
コマンド集かなにかですかね?これもあると便利そうですね!
えっと、派遣ってことになるんですかね。
取引先のお仕事を手伝うって形なんです。
DBじゃなくてNTとかも関係するみたいですから通信でしょうか。
金曜日に面接なんですが今からドキドキしてます…
うわぁ~普段は勝気なのですがこういうのには滅法弱いんですよね。
なんかweb関連っぽい…
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:27
うちの会社はDBを主に業務で扱っているんですけどね(苦笑) 銀行のシステムらしいですから… ってことは失敗は許されないってことですか?! 今気がついちゃいました…。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
>>32 Web関連だとすると文字コードあたりの知識も必須だね。
>>33 大丈夫、失敗しても体で払えばよいよい(w
大丈夫だって。誰かがフォローしてくれるから。 失敗しても次に同じミスをしなければよろしい。 オレなんか、汎用機の DB 壊して、取締役全員に 頭下げに行ったことが何度か(欝
文字コードですか…。 初心者には難しいですか? あと、UNIXはCの知識ってつかうんですか?? すみません…とんでもない愚問で…
お兄ちゃんはいますか?
ネタはともかく、具体的な業務の内容がわかんないと
適切な本のご紹介というのも難しい
>>1
>>35 じゃあ、とりあえずムダ毛の処理から入っておきます(笑)
>>36 そう言っていただけるとほんと安心します。(*^▽^*)
同じミスは恥かしいですからね。
きちんと対処法をメモりながら自分のために頑張ってみます!
>>37 管理だけなら C はほとんど使わない。
shell の知識は必要だが。
文字を表わすのに数値を使うのはわかっていると思うが、
OS によって、同じ文字でも数値が違うことがある。
>>37 文字コードはむずかしいよ。
sjisとかEUCとかjisコードとかUnicodeとかいろいろあるから。
UNIXのシステム自体はC言語で書かれているけど、UNIXの仕事でCが必須とは限らないな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 16:44
今週の一押しスレはこちらですか?
>>38 兄はいませんでしたが、
近所のお兄ちゃんに小さい頃良く遊んでいただいてましたよ。
ネタだったのにマジレスしてみました。
とりあえず、UNIXが操れるぐらいになりたいですね。
そうじゃなきゃ仕事にならないようなので。
採用条件が
・通常使う基本的なコマンドが使えること。
・シェルはじぶんで作成できること。
・手取り足取りでなくてもある程度ひとりで進められるセンスを持ち合わせていること
とかいてあります。…肝心な業務に関する知識については書いてありませんね
>>43 ずばり、管理業務が中心。
銀行で UNIX と NT だから、情報系だろう。
ところで、眼鏡かけてる?
>>40 文字でも数値として扱うのは一応しっています。
シェルというのはプログラムかなにかなんですか?
此れから色々見てみます。
>>41 資料には今後のことも考慮し、C,C++のPGができる
とかいてあるので此れはやはり管理になるんでしょうか?
保守とかもしちゃったりするような感じですかね…
>>44 何処の口座に幾らの裏金入りました
とかもわかっちゃうんですかね?
夜はメガネっ子ですね。
昼間はあいにくコンタクトですが。
>>43 いい歳してshell書けませんが何か?
悔しいのでuhishを書いてみようと思います
っていうか犬ユザだけかと思ったらココも女風味
に集るかオイ(うひ
>>47 女風味って…本当に女なんですけどね…(|||_ _)ガックシ。
やっぱりPGの世界は男だらけだからなおさら信用されないんですかね…。
>>47 >っていうか犬ユザだけかと思ったらココも女風味に集るかオイ(うひ
むしろ硬派なMLとかのほうが
女と分かると至れり尽くせりな罠
>>45 シェルは、自分が叩いたコマンドを解釈して
実行してくれる働きをする。
>>43 ・シェルはじぶんで作成できること。
でいうところのシェルは、正確には shell script 。
毎回同じコマンドを叩くのが面倒なので、手順を
script にかいて、半自動化するのが目的。
>>46 入出金は勘定系。情報系は情報共有がメイン。
Web サイトなんかも情報系。
>>50 シェルってそう言う機能を持ってるんですか…。
あると便利ですね。いちいち入力する手間が省けますし
参考になります。ありがとうございます。
ちなみにそのシェルというのはUNIX特有のコマンドかなにかでかかれるんですか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 17:28
ところで、机上で勉強だけで大丈夫でしょうか?
>>52 激しく同意。説明を読んだりするだけでは実感が湧かないと思う。
シェルやシェルスクリプトもちょっと使えば感じが分かってくるだろうし。
>>51 簡単なプログラミング言語と思ってください。
UNIX の環境を変更したり、外部のプログラムを
呼び出したり、実行の流れを変えたり。
まあ、こんなところです。
shell は、たくさん種類があるし、同じ UNIX でも
別なのをインストールしてあったりするので、
詳しい説明はしません。
ただ、それぞれビミョーな違いがあると覚えて
おいてください。
普通は bsh, csh やっておけばまず大丈夫。
>>52-53 やっぱり習うより慣れろですかね。
フリーでUNIXのようなソフトありますよね??
落としてきて見ます。
UNIXコマンドをすぐ使ってみたいなら、とりあえずCygwinを Windowsに入れてみるという手もあり。
>>53 禿同。
とりあえず、本買って概念をつかむ。
あとは OJT で。
自分で調べることも大切。
>>54 そうなんですか、微妙に違うとなると厄介ですね…。
わかりました、ちゃんとメモっておきます。
やっぱり教えてくださった方には先生をつけたほうがいいのかと思った今日この頃です
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 17:42
>43 シェルの作成って... shやらcshやらを自分で作れってことかと思ったよ。 シェルスクリプトのことか。 シェルスクリプトをシェルと略す会社のレベルって どんなもんなんだろうな。
>>56-57 わかりました。まあ、何より先に本を買ってきます。
ほんと色々教えていただいて、申し訳無い気持ちとありがたい気持ちでいっぱいです
皆さん本当にありがとうございます。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 17:55
>>59 俺は社員一人一人がマイシェルでも使ってるかと思った。
んで1は仕事中なのにレスし過ぎ(藻
しかし女性?だと物凄く優しいな、この板も。
俺もこんどから質問時には女になろっと。
とりあえずジョブが終了してまったりしてたところにこの話だったので…(恥) つい調べ物→レス→調べ物→レス で即レスしてしまいました…。 女性?じゃなくて女性です(女性って言うとなんだか恥かしくなりますね。女です)
本買ってからも、また来て下さいね。
>>63 はい。お邪魔させていただきたいと思ってます。
そのときも申し訳有りませんがお付き合い願います。
いいですか??(〃▽〃)
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 18:09
>>1 X on Windows オフィシャルガイドブック + でも買っておけば? (w
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 18:17
便乗質問すいません。 現在、地方国立大学のM1です。 コースも物質系でコンピュータは論文書きくらいしか縁がなかったのですが、 研究室のウェブサーバ兼、メールサーバを建てる事になり、 情報処理センターのおっさんにアドバイスを貰いながら作業をするうちに UNIXにどっぷりとはまってしましました・・・ 今や研究にもほとんど手が着かず毎日 zshrc をいじったり、 新しいソフトの導入などと堕落した日々を送っております。 将来はUNIX系にさわれる仕事に就きたくてしょうがないのですが、 業種としてはどんなところがあるんでしょうか? また、UNIXに携われる会社としてはどのようなところがあるんでしょうか?
>>66 まず重要な情報が抜けてる。君が男か女かだ(うひひ
君に何かきちんとした才能があるならUNIXをツールとして使う程度がいいぞ。
>>66 プログラム書いたことある?
もう一つ、システム屋は、必ずしも好きな OS に
触れるわけではないよ。
上に行けば行くほど、業務・経営よりの仕事に
なっていくので。
とりあえず、情報システム板に逝ってみる。
とりあえず本を買って今帰宅中です。 コマンド集があったので買ってきました。 どうなるかは分かりませんが読んでみます。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 18:48
>>66 駅前の放置自転車整理の仕事にもUnixが使われている
らしいから
>>66 君はそこを目指すように。
>>66 なんか昔の自分をみているようです。
シミュレーション実験で企業から借りたDECが私の人生を狂わせました。
で、1はどうなった?
あと30レス以内に顔写真うp要求されるに100オライリー
とりあえず、1は顔写真うp汁!話はそれからだ。
う、顔写真ですか?! ここに晒したら危険な気がするので… う、うわーん! 勘弁してくださひ…
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 22:42
>>76 あたりまえだよね。うぷしないでいいよ。
で、顔は誰に似てるって言われる?
小柄で貧乳ってとこまではわかってるだけどさ。
とりあえず100冊の本より1台の実機
…何時の間に小柄で貧乳に?! Cカップは貧乳か…フムフム… う~んとくにだれににてるといわれたこと無いのでわからないですね。 ってここはUNIX板なのに…。
>>79 自作自演じゃないですよ?
はじめてスレをたててレスが付いてて”やった~”っておもってたら
>>4 のように「ネカマ」ですからねえ…自分でもびっくりですよ。
>>80 偽者じゃないです(汗)
紛れも無い本物ですよ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 22:54
>>81 おまえ本物の1かぁ?
なら「楽しいUNIX」の81ページの一番上になんてかいてあるよ?
つーかおまいら! クソスレ age るの止めて頂けませんか?
「楽しいUNIX」買えませんでした…見つからなかったんです。 だから変わりにUNIXのコマンド集を買ってきたんです。(つд`)゚。・エーン それにしても気持ち悪くなって寝こんでたら(多分揚げ物の油当たり) いつのまにか私偽者ですか…微妙なきぶんですね(苦笑)
>>85 申し訳ありませんでした。良スレが埋もれてしまいますもんね。
sageにするのを忘れていました…。本当にもうしわけありません
>>26 さんが
>>30 で書かれた本を買いました。
初心者向けと書いてあったにもかかわらずしょっぱなからシェルのコマンドで
少々びびりぎみです。
トリップつけませう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 23:02
>>86 そういえばそう書いてあったね、ごめんね。
なら、UNIXのコマンド集の86ページのアタマになんて書いてある?
その言葉できみはシンデレラになれるかもしれないね。
トリップ付けてみました
>>90 一番上のところは特殊変数ですね
Kornシェルでは、次に示す変数が自動的に設定されます。
と書かれていて、その下には表がありますね
(引用:UNIXコマンドポケットリファレンス 著:中西隆)
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 23:06
トリップつけたもののなんか1ですってちゃんと入ってくれませんでした…(恥) なんかもう、大変申し訳ありません…
>>92 ばーか!レスの番号にあわせただけだよ。
それくらい空気読んでくれよ、しらけるからさ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/09/11 23:11
man intro を読んでみる。 learn コマンド。商用の UNIX にはこのコマンドがある場合がある。 文字通り基本操作を勉強できる。 大体 man で身に付けたかなぁ ...
釣れた!
>>96 あぁ~!ほんとですね。
近いうちにあちらまで行く予定があるのでそのついでに(迷子にならなかったら)
行ってみようかと思います。
ありがとうございます。
>>95 man introっていうのはコマンドですよね?
会社のサーバでやってみます。
迷子にならなかったらって・・・(笑 まあ、あのあたりごちゃごちゃしているけど。
>>99 SSHで会社のサーバに入る、とかはできないのかな。
すみません…方向音痴なもんで… こっちに引っ越してきて、ちょっとしてから そろそろ慣れたからっていい気になってより道して帰っていたら みごとに迷って同期の人に半泣きで電話して、 迎えに来てもらったことがあるぐらいです…。
>>101 いまは多分出来ないと思います。
事務所のサーバは23時前には落ちてるんで…。
うーむ、自分がどこにいるか分からなくなったときは、まず pwd ですね。
>>103 たくさん出ていた意見だけれど、いじって覚えた方がいい部分もあるし、
手元の機械がWindowsだったらCygwinを入れるとか。
>>103 髪の長さだけ教えてくれ。
ロングなのか?ショートなのか?
>>105 いまCygwinをDLしてきます。
結構おもいですね…
えっと、前は長かったんですけど、(とはいっても肩甲骨ぐらい?) 今はボブです。平たく言うと日本人形の童篇みたいなかみがたですね。 最近は色も入れてないので真っ黒です…(つд`)゚。・エーン まあこれもありかと思っていますが。
素直な1に(;´Д`)…ハァハァするスレはここですか? 夜更けにcygwinインスコするOLに萌え。
実況みたいになりましたが、Cygwinインスト完了しました。 これから色々かまってみることにします。
>>108 サンクスコ。
これからきみのワキ毛を想像しながらXXXXして寝るよ。
いいだろ?それくらい。
にしても すごいレスのつき方だなおい
迷ったらpwdということで・・・
>>113 ぎゃ~!あんな河童っぽい子と一緒にしないで下さい…(つд`)゚。・エーン
アレより少しみじかいですね。
>>111 わきげは残念ながら昨日処理したのでつんつるりんです
麗子像を河童っぽいという意見は初めて聞いたけれど、 たしかにそうかも(笑)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 23:50
てかカーネルのソースよめ
>>117 カーネルってなんですか?って言う次元なんで皆さんの知恵をお借りしたいなと
そうおもっているんです。クソだといってお怒りかもしれませんが
もうしわけありませんおおめにみていただけますか?
>>118 いきなり読んでも分からんと思うよ。
色々いじりつつ、manを読みつつ、
さらに興味と時間が許せば並行して読むといいかも。
んでパスと押したり.bashrc書いたりってのは無事に終わったの?
Cygwin使ってる方ってどのぐらいいらっしゃるんでしょうか? 先ほど立ち上げたらUnknown@computer~ってかいてあるんですけど これでいいんですか??ちゃんとインストールされているのか心配です
>>121 何だか難しそうですね…
取り敢えず今日は落ちます。明日またそのスレを見てみようと思います。
Unknown@computerって出るのは/etc/passwdがちゃんとつくられてないからかも。 98/Meつかってる? まあ、Unixコマンド覚えるくらいならそのままでいいと思うけど。
>>88 すまん。難しい本紹介しちゃったか?
>>123 cygwin 使ったことねえからワカラネエや。
携帯から書き込みます。 今日ちょっと会社のマシンに家にもいれたソフトをいれてみようと思います。 またご指導お願いします☆
UNIXインストールのとき、 どのようにするとか本に書いてないので 教えていただけたらこれ幸いです
にせものか
あれ?何かトリップが違いますね。 間違っていれたのかな… ちなみに先程のは本物です。まぎらわしくてすみませんでした
>>126 OS のインストールもするのか?
あやしい銀行だなあ。
第一に、先輩・上司に相談すべし。
業者を呼ぶ予算を取ってあることもある。
勉強のために、自分でインストールするなら
付属のマニュアルを読むしかない。
>>126 インストールはUNIXでもWindowsでもほとんど同じ。
CD-ROMドライブがついていたら、そこにインストール用CD-ROMをいれて
電源入れ直してCD-ROMブートさせて、指示に従うだけだよ。
なんて名前のUNIX入れようとしてるの?
>>130 えっと、とりあえずそのぐらいが出来なきゃ話にならんよ?
ってことらしいです。
ROM入れるだけなんですか?じゃあそのぐらいなら出来ます…(笑)
>>129 付属マニュアルですか。了解しました
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 12:45
>>132 ROM入れるだけならできるだろうけどねぇ。
その後の指示に正しく従うことができるかどうか(w
あまったPCあるかい?実際やってみなよ。
半日もあればできるようになるから。
たのしい UNIX なら、きっと図書館とかにおいてあるよ。 「たのしい UNIX」読んだら、次は「続・たのしい UNIX -シェルへの招待-」 を読むのも忘れずに。この 2 冊は、UNIX 触り始めた人が一皮剥けるのに 必須だと思うよ。結構楽しく読めるし。
>>133 あまったPCは実は私がつい先日までやっていたジョブの方々が
現地にもっていってしまったので無いのです。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>134 そうなんですか引越してからこっちのことはよくわからないんで
迷子にならない程度に図書館を探しにいって見ます
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 13:06
あらら・・・。 ついこの間までデスクパワーS -13という化石マシーン があったのに。。。
>>135 ならインストールはまたこんどにして、UNIXの基本コマンド憶えたら?
Cygwinいれたんでしょ?
cd, ls -l, more, less, cat と >, | くらい今日中にマスタしなよ。
お前らいいかげん1の自分専用スレにつき合うのやめれ。
>>138 わかりました。とりあえず一つ一つ調べていきます
ls -lでtotal 0とかえってきました。 ノード番号って、接続されてるPCの数ってことですよね?? そう理解してOKですよね?
>>141 ノード番号ってはつみみだな。どこにでてきた?
ls -li とでもしたのか?
>>139 同感だ
普通はわからない事が出てきてから、自分で調べた後に質問スレ等で聞くもんだと思う
手取り足取り教えてもらおうなんて手前勝手すぎ
・・・と言いつつ、漏れも
>>139 もヲチしちゃってるのは内緒だ (;´Д`)ハァハァ
いいえ。本にかいてあったんです。 ls -lはノード番号表示と。
そろそろ下着写真でも晒さないと続きませんYO
>>143 そうですね。手取り足取りでは自分のためにはなりませんね。
もうしわけありませんでした。
>>145 えぇ~!今日はかざりっけもなんにも無いただの黒い乳バンドなので
面白みにかけますよ。
$lest|moreをいれたらcommand not foundといわれちゃいました。
設定不足でしょうか?
…ってまた
>>143 さんや
>>139 さんにおこられてしまいますね(苦笑)
…黒い乳バンドうpきぼんぬ
きぼんぬ
意外ときぼんぬされてる…。Σ( ̄▽ ̄|||) 黒い乳バンドつまらんすよ・・・・
黒乳バンドなら一回の投入で3日程は持ちます。 トップレスなら一週間持ちます。 フルヌードならあなたはWizardです。ハカーになるまでみんながやさしく教えてくれるでしょう。
ですねぇ。 ってUnixに関係無いんですけど…
ぶっちゃけ、このスレの今後の行方は
>>1 がどこまで晒すかにかかっているだろうな
>>139 別にsageでやってんだしいいんじゃないの?
手取り足取りのスレにも書いたんだが
Unixをインストールするならなるべく早く
インターネットにつなぐようにしないと飽きるよ。
黒いパンティ (;´Д`)ハァハァ
>>158 あ!lastでした…。
>>157 とりあえずいまは105さんが教えてくださったCygwinをつかっているので
ネットはできます。
>>144 あ、2カラム目の数字のことね、ノード番号。
ノード数って訳したほうがよくないかなー>その本の訳者
で、ノード数はそのディレクトリが持ってるファイルやディレクトリの数。
ノードは枝ね。何本枝があるかってことよ。
>>161 あぁ~そういうことだったんですか。
で、一つ質問なんですが、
たとえば/home/unknownに/workというのがあって、
さらに下に3つほどファイルがあって、フォルダがあってという形だと、
幾つが帰ってくるんでしょうか?
書いてから気がついたんですけど、やってみたほうが早いですね…(苦笑)
( ´‐`).。oO(・・・結局うぷはナシか)
( ´‐`).。oO(・・・結局だらだらか)
つーかさー、本みてコマンドぽちぽちやって、おもしーか? 本1冊買ったなら、とにかくFreeBSDでもいんすこすれば 初期設定とかで必ずlsとかcdとか打つのが必要になって くるんだから、まずなんかOSいれてみて、本は当分 辞書的に使って流れの中で覚えたほうがいいんじゃねーの? コマンドを覚えるためにコマンド打つのと、何かを達成するために コマンドを打つのじゃ、知識の定着の仕方も応用の効き方も 全然違うと思うんだけど。 仕事でUNIXを仕方無く使うんで、コマンドとか形だけでも 適当に覚えたいんですぅ~って言うならいいけどさ。 つーか、下着写真うp熱望。
>>162 ls -ld work/ だと
6
./ と ../が含まれるから。
さげのままでお願いします。 で、これで3日は持ちますね…。(|||_ _)ハァ…ヨメニイケナイナ
>>167 あまったPCがないみたいだぜ。
もちFATならWindowsを寄せて集めてfipsできるけどさ。
いまんとこはCygwinで
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ー´) < いいんじゃネーノ?
/ ;つ \__________
(人_つ_つ
403だぞ
あらま。ちゃんと公開にしたんですけどね?
自分ではみえてるのか?うちだけか?
ああごめん、見えた見えた… って、これなんだかわかんねえええええええええええええええ
ですから、ちゃんとレベル補正してくださいねと。
>>167 う~ん、1じゃないけどよく分からない。
totalの次の数って、リストされているファイルが使っているブロック数の総和ではない?
ディレクトリ内のファイルやディレクトリ数がどこに表示されるか分からないんだけど。
それともファイルへのリンク数のことを言っているのかなぁ。
先ほど15個のファイルを入れてたんですが、 トータルで223という数字が出ました。 やはり良くわからないってと頃です…。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
あ、もう40分なんで、消しますね。
みえますた。ちょっとエライ、もといエロい。 んじゃ3日後は下の方ですな。
うむむ、ホントにうpされてしまった んじゃ折れも Cygwin 起動してみよう で、とりあえずの目標をどこに設定するのさ?
大きさの違うファイルを入れたりして試すとどうなる? totalの値が変わると思う。
ヌード写真と引き換えにハカーの極意を教えるスレはここですか? ハァハァハァハァ
あああ、マジでうぷしたのか・・・ 見逃すた
>>178 Cygwin bash でやってみたけど、確かに意味不明な数字になるね。
で、OS(シェル)によっても違うこともあって、あんまりこのノード数ってヤツ
には注目しないほうがいいかもね。
乳首もみえてんじゃない?ちんこ立ってきたよ。
次回はわきの下を激しくきぼーん!
>>167 Linux(bash)だと4、./ と ../は数に数えない。
>>181 女は度胸です★
別に乳晒したからって弊害は有りませんし。
顔晒すよりもマシです。でも何人の方が見たんでしょうか…私の汚乳。
とりあえずmanやmoreがcommand not found出来ないんで
なんとかしたいんですが…(汗)
Cygwinがなんとか扱いきれるぐらいになればたぶんあとは仕事の上で
覚えていけばいいかなとおもっております
折れのCygwinには、manもmoreもある。 再度 setup.exe (だっけ?) 実行し足りないモノを入れるがよかろう ところで、Cygwinを扱いきれる、の具体例を何か考えているか? 何か目的が無いと教える側も厳しい
>>185 乳首はみえてませんね。ギリギリ隠れてますよ。
わきの下は激しくはずかしいですね(〃~〃)
微妙に抜けきれてない毛とか有りそうですし。
OS=シェルってかんがえかたなんですか???
でもシェルは自分で作れるコマンドって昨日教わった気が…
>>187 ファイルの扱いやシェルが作れるぐらいですね。
これって欲張りでしょうか?
man co は既出ですか?
OS≠シェル≠シェルスクリプトだぞ。 「シェルが作れる」という言い方は激しく誤解を生むのでやめたほうが吉だ。 「シェルスクリプトが書ける」だろ普通。
>>191 じゃあ訂正です。
シェルスクリプトが書ける程度でよろしいですか?
>>186 オフィスのトイレで撮影したの?Cカップって本当だったんだね。
moreはlessがあればいらないよ。lessの低機能版がmoreなんで。
ただlessが標準で入っていなくてmoreしかない環境も多いんだよ。
manは必須だね、ふつうインスト-ルされると思うけど。
% cd /usr
% ls -l
してmanってディレクトリある?
全然欲張りじゃないと思う < ファイル&シェル UNIX系OSを使うなら必須事項じゃないかと
欲張りかどうかは本人のヤル気次第でねーの? なんにせよ具体的なものが出てきたので、ちょっとわかりやすくなった。 OS、シェル、シェルスクリプトの関係については 検索エンジン等で調べれ 急にマジレスが多くなったな(w
>急にマジレスが多くなったな(w あたりまえだ。三日後は下だぞ?
>>193 うそいってないですもん。此れでネカマ疑惑はれましたかね?
manのディレクトリありました
しかし、% cd /usrをじっこうしたところ
%cd command not foundになりました
>>196 ずっとsageで逝こうぜ。あんまり他言しないように皆の衆。
>あんまり他言しないように皆の衆。 なんだそりゃ、チョットワロタよ
>>197 >此れでネカマ疑惑はれましたかね?
うん、晴れたね。
% はプロンプトだから打たないように。
bashだと $ になってるかも。
なので、cd /usr とだけ打ち込んでね。
>>196 う、うわぁぁぁん!下確実ですか?!
>>195 わかりました。とりあえずシェルとシェルスクリプトの違いが微妙なので
調べてみます
んじゃ、manもmoreも、%付けて実行してただけかい?
>>200 cd /usr とうちこんだものの、なにも表示されません。
設定とかもしかしてあるんでしょうか…。
DLしてきたのが英語のサイトだったので全部は読めなかったんですよね。
Cygwin ってデフォルト csh だっけ?>all
折れ bash にしちゃったからワカンネ
あと、エディタはどーする?vi か?
>>201 折れ的にゃ、男を煽るようなモンなら何でも可
それによって皆の常駐率が変化するんだろーな
それはcdしたからじゃないのか? pwdしてみ
>>204 いやbashのはず。
>>203 なにも表示されなくて正解。cdは、ディレクトリを移動するコマンドだ。
今いるディレクトリを表示するのは pwd ね。
練習に、cd と ls と pwd を使っていろんなディレクトリのぞきまくってみ。
>>203 cdはいちいち結果を表示せんよ。
pwで今自分がいるディレクトリがわかる。
ちゃんと/usrに移動してるでしょ?
207はpwdの間違い。つーか、被りまくりだ。こんなUNIX板初めてだ。
>>204 viが一般的ならviを教えていただきたいなとおもっています。
ここもしかして常駐率今高いんでしょうか…
びっくりしてるんですけど…
汚乳10分ぐらいしか晒してないのに…。( ̄▽ ̄;)
>>202 %をつけてもつけなくてもえらーでかえってきますね。
>>209 たぶん見逃した奴が再うぷを願って貼り付いてるんじゃないのかな?
・・・漏れもナ
ディレクトリは作れるようになりました。
>>211 う~む見逃した方は次の写真を待ってください(苦笑)
今日もう一度あるかもしれませんよ。なんて言ってみるテストです
やはりmanが使えません…。PATHの設定とか必要なのか自分が間違ってるのか…。
man -kってつかえますよね?
>>212 1. ○○をしてみようと思った
2. ○○と打ってみた
3. ○○のようになった。どうやら(成功|失敗)のようだ
のような書き方きぼんぬ
>>213 うまいな、目が離せなくなるじゃないか(w
漏れも今cygwin入れてみたけどmanがcommand not foundだね
/usr/bin あたりに man あるけ? 謎なら find / -name man してみそ。
man は /usr/bin/man に入るはず。
無ければ入れるべし。
再度 setup を実行し、man にチェック入れるだけだったはず
>>215 vi ってデフォルトで入ってる?
あぁ。HDDが飛んで飛んで交換してるウチに
祭りを逃した
>>1 悪いこといわんからX on Windowsでも買ってこい
今よりチョビット幸せになれる
>>215 漏れは入ってるけどインスコ時にvimを入れちゃったからな
/usr/bin/vi → /usr/bin/vimになってるとこをみるとデフォでは入ってないのかな?
>>217 find / -name manでちゃんとみつかりました。
ありがとうございます。
>>213 わかりました。もう一度セットアップしてみようとおもいます。
>>218 本当にアップしましたよ?とりあえず次の贄も…
which manを実行した結果、
command not foundでした。どうもmanがそのコマンドエラーの原因みたいです
>>220 そんな祭なんてほどじゃ有りませんよ。(笑)
ただ汚乳さらしただけなんで
>>221 /usr/bin/viのvi自体がいないみたいです。
>>224 お願いだから、
1. 具体的に何をして
2. 結果その結論に至ったか
を示すようにしてくだせぇ
cshじゃなくてbashなのでwhichじゃなくてtypeダロ。 % type man ってするとどうなる? ついでに % echo $PATH は? ~ not found と言われる時は、$PATH に入っているディレクトリの中にそのコマンドが 無かったということだ。ファイルはあるのに実行できない場合、PATH にそのファイルの あるディレクトリを設定すればいい。もしくは /usr/bin/man みたいに 「絶対パス」で指定してやるといい。
あーやっぱり入ってないか セットアップやり直すならEditorsからvimを選択しとけば?
>>222 いやアップしたのは知ってるよ。ちゃんと頂きました。
んじゃパス通ってないのかな。
find / -name man の結果と
echo %PATHの結果をここに載せてみて下さい。
1 よ、アンタ根性あるな。 ま、それはいいとして。UNIX にとにかく慣れよう、って段階で、 ls -l の出力結果の細かい所を気にしている場合ではないと思うよ。 そんなことより、誰かも言っていたけど、とにかく使ってみることだよ。 そうすれば、必要に迫られて覚えるって。 やっぱ Cygwin じゃキツいんじゃないかな。なんとかして、自分の好き にできる UNIX 環境を手に入れるべし。 UNIX の仕事やらせようってんなら、会社でなんとか用意してくれんもん かなぁ。
>>1 よ、効率よく学習するために
>>225 の言うようにしれオクレ。
具体的には
「cd /usr/bin してから ls しました。ファイルが数十個表示されましたが、
vi というファイルは見当たらなかったのでvi 自体がないみたいです。」
みたいに答えるほうが数倍わかりやすい。
あー再うぷされねぇかなぁー
>>226 bashなのか、すまない。
cygwinを触ったときが無いので、
変なこと書かないようにこの辺りでROMにうつりまふ。
て%PATHってなんだ>漏れ
$PATHね。
>>228 echo $PATH の間違いじゃないのかな?
bash は知らないんだけど。
まあみんなもちつけよ
>>224 根性あるよなぁ。
僕も愛娘サラしたが誰も何も教えてくれなかった
可愛いと絶賛はうけたがな。
本気とかいてマジならば使用機の仕様と空き容量さらしてみ
がつんとデュアリーにPC-UNIXフルインスコしたほうが良いぞ
>>231 ついさっき、例の 1 の写真見れたんだけど、これって、うちの proxy
のキャッシュに残ってたってことか?
ってことは、社内に他にここ見てるヤツがいるってことだ(笑)。
>>225 おっとすみません。
viを実行しようと思ったのですが、command not foundになってしまい、
221さんが
>/usr/bin/vi → /usr/bin/vimになってるとこをみるとデフォでは入ってないのかな?
とのおっしゃったので、その/usr/bin/viを実行したんです。
ですが、やはりどうもcommand not foundになってしまうったんです。
ls -l /usr/bin/vi* してみろ。
find / -name man ってやっても、手元の環境だと/usr/bin/man.exeを探してくれない。 Windows2000でCygwinを動かしているんだが。 マウントしてる先はダメなのか?
>>237 思わぬところで仲間発見ってところですね(笑)
>>237 娘さんいらっしゃるんですか?良いですねぇ。
可愛いお子さんを大事にしてあげてください(*^▽^*)
>>230 ご忠告ありがとうございます
ついつい結果だけを伝えてしまいご迷惑をかけてしまいましたね。
ほんと申し訳有りません。
>>240 find / -name man.exe
とかいうオチではなかろうか。
>>241 謝ってるヒマがあったら手とアタマを動かすのだ
>>243 えっと、今再インストール中なので、
DL終了し次第実行してみます
うpのお礼はしないとな、とさっきから常駐しているのだが
未だ何も成果も残せていない罠。(w
>>244 再インストール時に手動でチェックした項目を述べねばなるまい
忘れた?いや~ん
とりあえず、今使っているその PC のディスクに余裕があるなら、
適当な PC UNIX とデュアルブートにしてしまうのが良いと思う。
漏れの PC は FreeBSD と Windows2000 のデュアルブートになっ
てるけど、FreeBSD only で仕事やってマスです。
FreeBSD のインストールの手順なら、
ttp://welcome.to/katsuwo/ にものすごい力作を作ってくれている人がいるYO!
vi (実体はvim6)はテフォでインスコされんのでsetup.exeから入れ直す必要がありますよん。
>>246 初級者に一人でデュアルブート環境を作れ。って言うの怖くない?
パーティションテーブル壊してウィソも起動しません!ってなりそう
>>246 あいにくディスクは2Gで業務で使うソフトが入っているので
デュアルには出来ないんです。ギリギリめいっぱいなんですよね
>>243 だったら、find / -name 'man*' とした方が無難じゃないかと思うけど、
これだと、余計なヤツもひっかかりすぎる?
find / -name 'man*' |fgrep 'bin'
とかはどうだろう? 実行のあるヤツだけ -perm で絞る方がエレガントか?
レスが少なくなったな・・・ハァハァ中か(w
単にインスコ終わるの待ってるだけだよん
>>250 あいまいな検索したいなら
$ find / -name "man*"
ね。例によって $ はプロンプトよ。
さっきと同じ写真だよね?
>>243 う~ん、それでも/usr/bin/man.exeはひっかからない。
/bin/man.exeはひっかかるんだけど。なぜだかよく分からない。
まぁ、/usr/binも/binも同じ場所だからどうでもいいと言えばどうでもいいや。
>>249 確かにそうなんだけど、そういう失敗を経験しないと成長しないよね。
俺も学生時代、さんざん失敗して覚えたよ。1 晩に Solaris を 3 回も
再インストールするハメになったり...。
けど、まあ、会社で仕事で使ってるマシンじゃあ、ちょっと気軽に
失敗しちゃうとシャレにならんだろうしなぁ。
>>250 う~ん、厳しい。がんばれ!
家にぱそこんねーのかえ? 何度も何度も言われちょるが、本当に、PC-UNIX いんすこしていじり倒したほうが絶対実になるよ。 マジレスだよ。会社のがHDギリならしかたねーにしても、、、 ってか、HD買ってもらえんのかい?2Gってあんた。
>>259 いいんじゃねーかな、とりあえずCygwinで。
漏れはWindows98SE, NetBSD 1.5.2, FreeBSD 4.6.2-R, PlamoLinux 2.2.6,
その他古いバージョンをブートしてるけどね。会社ではSPARC Solaris(w
再インストールが終了し、 先ほどcommando not found だったmanをやってみるために $manをじっこうしたところ、what manual page do you want? とかえってきました。 これでいいんでしょうか?
>>261 おめでと
vi (or vim) も試してちょ
man はその名の通りmanualを見るためのコマンドです。 $ man コマンドネーム とするとコマンドネームのmanualを読むことが出来ます。 $ man man や $ man find や $ man bash 等等、色々試してみてください。
mac c(ry
あ、まちげーた… 是非とも man co を声を出して覚えて頂きたい。
>>262 vimを実行したところ、画面が切り替わり
メニューらしき画面が出てきたのですが
enterを押しても実行が出来ません。
>>263 manちゃんと使えるようになりました。ありがとうございます
>>266 何を「メニュー」と称しているのか判断つかない
もちっと具体的によろしく
えっと VIM -Vi IMprovedと一番上に書かれていて type :help iccf<Enter> for infomation type :q<Enter> to exit type :help<Enter> of <F1> for on-line help だの色々かかれています
>>263 > $ man コマンドネーム
> とするとコマンドネームのmanualを読むことができます。
$ man コンドーム
と読み間違えた...。すみません。逝ってきます。
>>268 おめでと
とりあえず
:q<Enter>
と入力して終了させてください。
>>261 > commando not found
見つかんなくてよかったな。
>>268 ならきちんと起動できてるよ。
そこで i って打って、そのあと好きな英語の文章を打ち込んでみよう。
そのまえに :set verbose showmode のおまじないをば。
>>268 無事 vim が起動してますね。おめでと。
そこから、フツーに vi のオペレーションで使えます。って、vi が
わからんのだろうなぁ。ココで vi のオペレーションを教えるのは
かなーり困難だと思われ。
親切に説明してあるような Web を探すべし、かな。
楽しい UNIX とかにもちょっと紹介されてそうだけど。
とりあえず、その画面で i を押すと入力モードになり、入力できる
ようになります。Esc でコマンドモードに戻ります。:wq で保存して
終了します。初心者には取っ付きにくいけど、慣れると使いやすい
エディタですよ。UNIX 使いには必須と言っても良いでしょう。
>>268 vimで何か書き込みたければ、とりあえずiを押してから書き始める。
終わりたいと思ったらescキーを押してから、
:wq 保存先のファイル名前
とすればいい。保存したくなければ、
:q!
で終了する。viを使えるようになりたければ、何か本を読むか
インターネットで使い方を紹介しているとこを探すのがいいよ。
もう vi に逝っちゃうの? まだ早いと思うんだけどなー
>>273 それは vi のオペレーションじゃないか?
vim には無いんじゃないかな。
>>274-275 ありがとうございました。
無事vimで文字打てるようになりました。はぁ…路は遠い。
>>279 ありがとうございます。ゆっくりそのHPをながめようとおもいます
かぶりまくりだなオイ(藁 じゃぁviの使い方だ。まずためしに 3size というファイルを作る。 % vi 3size viが起動したら、i を押してエディットモードに。 キミのスリーサイズを入れよう。85,59,82ならば、 8 5 リターン 5 9 リターン 8 2 リターン と打ち込み、ESC : w q と入れると、vi が終了し、shell にもどるはずだ。 ls で確認し、cat 3size と打って中身も確認してみよう。 さぁレッツトライ!
次なにするよ?
>>281 で、そのファイルをここに晒さないと意味がないだろう?(w
ここまでで何ができたかと言うと、
「無事、Cygwinがインストールできた」
だけなのではないかと。
>>1 が買ってきたコマンド本がどれほどのもんか判らんが
しばらくそれ見て学習してもらう必要があると思われ。
その次は vi だろうな。
何をするシェルスクリプトを作ってもらうか、という課題も残ってる。
そして次のうpはいつなのかもはっきりさせてもらわんと(w
さっきVIMをつかい、もじをうってみたのですが、 281さんのいうとおり、esc:wqとやってもしぇるにはもどれませんでした…むずかしいですねえ
>>284 次のうぷを書きこんだらその時間にだけ来てさって行くのではないかと。
>>285 escはエスケープキーね。あたまに Esc ってかいてあるキーをおすんだよ。
そのあと、半角小文字で :wq って打ってみて、しぇるにもどるから。
ESCって、エスケープキーですよぉ。 大抵のキーボードだと、左上あたりにありますおぉ。
別に去っては逝かないです
相応のお返しはするつもり
>>285 何かメッセージは出ていなかっただろうか
ぜひぜひ注目していただきたい
UNIX板が総力をかけて回答しますので、 その答えに納得したらうpすりゃいいじゃないの?(w
"ESC" ":" "w" "q" "Return" と、順にキーを叩くんだぞ。 それでも戻らないか?
>>288 はい。それはわかっているんですけど…
う~んどうもちゃんと実行してくれないんです。
>>289 下のほうにレコーディングとでました
>>291 あ…:をおしわすれていました。
とりあえず会社からでるので自宅についたらシャワー浴びてるあいだアップします
>>292 正確に書いた方がいいと思うぞ。本当にカタカナで「レコーディング」
と出てたか?
質問が下手なヤツの傾向として、メッセージをテキトーに自分で解釈
した結果を書いちゃう、ってのがある。これじゃあ、みんな答えられない。
>>293 それって、つまり、シャワーをあびる前の姿を up するってことか?
こういっちゃなんだが、あんまりがんばりすぎるな。
それこそ、みんなが親切にフォローしまくりになって、フォローの
数が多すぎてわけわかんなくなってくるぞ。
大丈夫。キミががんばり屋さんで素直なら、自然と結果はでてくるから。
...でも、シャワー前の姿の up キボンヌ(w
いいえ、recordingでした。 もうしわけありません
シャワーハァハァ…
>>295 いいえ、それはありません(笑)
それにいまがんばりすぎちゃったらつぎの贄が・・・
何分ぐらいで帰宅予定なんだろう。 分かれば、その間に、夕飯にでよう(w
去年の閉鎖騒動の時よりず~とみんなの心が一つになっているスレは、こちらですか?
えっ、祭り終わっちゃったの? 寝ている間に、急に人が増えて。 オレは、晒そうが晒すまいが、 関係なく教えるけど。
>>303 いま、ぷー太郎だから。
たまたんの方のスレで、インスト始まったので、
オレも死んでたマシンに FreeBSD(98) 入れてた。
終わったところで、横になったらいつのまにか ...
>>304 たまたんフォローもしてあげてるのか。いい香具師だな、おまえ。
昨年の騒動より?! いや…そんなことは…無いと思うんで はい…。
我々の力を結集する時が再び来たようだな。 まずは、cvsを誰か建ててくれ。
家についたのかな?
>>306 大丈夫だよ、軽い気持で聞いてくれていいからねぇ。
今、そとで夕食中かい?今夜のメニュはなにかな?
あいにく今ようやく電車を乗り換えたところです。 夕飯はスペアリブのトマト煮込みですかね
はい。なかなか簡単なんですよ。
>>1 は、SE/PG より PM に向いているな。
この前のプロジェクトは R/3 でデスマーチだった。
やる気をそぐ上司がいて、結局退職したが。
>>315 いただきますた
さて、これから Cygwin のインスコか?
いや、自宅の PC に FreeBSD のインストールだろう。 シャワーをあびる直前の姿が欲しかったよ...(w
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 20:37
いただきますた。 自宅のには昨日cygwin入れたんじゃなかったけ?
マシンが複数あるならそれも良いが一台しか無かったらネット繋げねーべ 携帯で手動コピペはメンドそうだ(w
>>320 そっか。それは困るね。すみません。そこまで気が回りませんでした。
ちょっぱやで戻ってきました…。 ふぅ…。 とりあえずまたcygwinいれなおそうかと思っています
しばらく降臨は無さそうかな いきなり戻ってくる前に昼間のおさらいをすると良いと思われまする
grep, ps ぐらいか。 明日も仕事があるし、今日はそのぐらいしかできんだろ。 vi, less は終わったし。
参考になりそうなホームページあげとくよ
http://www.linux.or.jp/JM/ あとシェルを分かってないぽいね。
ググってみたら、こんなんでてきた
http://www.sfc.keio.ac.jp/mchtml/cns-guide/2000/2/top.html 参考にしてくれ。
結局シェルっていうのは、ユーザーの打ったコマンドを解釈して、
システムに実行してくれるように頼んでくれるプログラムのこと。
って理解でいいと思う。
上のホームページで紹介されてるような、補間や置換などが
実現できるのもシェルというプログラムが"*" <TAB> "?" "|" ">"
を理解して、システムに実行させてるから。
ついでにいうと、上のような機能(全然これだけじゃないけど)を
もったプログラムをかくと、それはシェルってことになる。
sh ksh bash csh tcsh zsh あたりが有名なシェル
>>315 このアルバムや写真にアクセスする権限がありません。
ってでてもた (泣)
Cygwin を知らないんだけど、ps って Cygwin 環境でも同じように動作するモノなの?
>>328 とりあえず動くみたい
cygwinのプロセスだけ表示してるみたいだな
1がどこに住んでるか知らないけど、もし東京なら 秋葉原にはLaoxCompuBook館って パソコン書籍なら何でも売ってる店がある。 FreeBSDとかUNIX関連の本って、あんまりどこにも 売ってないから重宝する。 なんかamazonとか、ネットで買うの恐いからなー amazonのセキュリティって甘いって、なんかの本に書いてたし。
す、すごいスレですね。。。。
>>330 ほぼ横浜な東京都民です
秋葉ですか…就職活動で一度道に迷ったことがあるんですよね…。
たしかあの時は会社のセミナーで…。
おそろしいです。秋葉原。
>>332 町田のヨドバシカメラのほうが近そうだな。
>>332 もう一かいうp頼むよ。
ずっと張ってたのに風呂入ってる間に見逃したよ。
>>333 明日新宿まで行くんで、そのついでにみてきます。
ついでと言う距離でもないですが…(笑)
September 11、ウニ板のすべてが変わった・・・ こんなスレの伸び方、Unix板じゃない!!!
>>337 …うに板ってマターリ進行でしたよね…そういえば。
>>339 ありがとうございます。
339さんの教えてくださったところもチェックしてみます
一つアドバイス UNIXのアプリケーションの設定は基本はエディタ(viとかemacsね)で 設定する。ってことを、意識しといた方がいいと思う。 windowsとか、なんでもマウスでクリックして設定終るけど、 UNIXは、直接設定ファイルを編集する。 その設定ファイルは、どこにあるか?どういう風に書くか? っていうのは、manで調べればわかる。 ホームディレクトリ(/home/ユーザ名)で ls -a ってすると 先頭に . のついたファイルがでてくるはず。 これらはドットファイルって呼ばれてて、これらが設定ファイルです。 各人のホームディレクトリに、各人の設定ファイルを用意する。 たとえば、シェルの設定ファイルは シェルが csh や tcsh なら.cshrc なんか上の方で、シェルがtcsh っぽいことが書いてあったから 一回、.cshrcの最終行に vi とかで alias lf ls -FA って書いてみ。 cygwinを再起動するとlfってコマンドを入力すると ls -FA と同じことができたりする。 これも327の言うように、シェルがシステムにls -FA と同じことを するように頼んでるから。
とりあえず、本屋あさりするんなら、何度も言うけど、坂本文さんの - たのしい UNIX - UNIX への招待 - - 続・たのしい UNIX - シェルへの招待 - の 2 冊は買っとけ。絶対、損しないから。それ読みながら、あれこれ ためしてりゃ、あんまり、ここで質問しまくらなくても済むだろう。 それはそれで淋しいが (w
>>342 その坂本文さんのたのしいUNIXがいちばんですか。
UNIXだったらあったら邪魔って事は無いでしょうからちゃんとチェックします
新宿かあ。 Sofmapの中古あたりで、1万円程度の本体でも買ってきて、 *BSDをインストール(Linuxでもいいけど)というのはいかが? GnomeとかKDEを使わなければ、それぐらいで買える機械で 十分動くし。
この前、大学生協で見たけど、 新Linux/UNIX入門 林 晴比古 って入門者によかったような気がした。 でもamazonのレビューでは入門者向きじゃないって書いてるなー
>>343 俺はその二冊がすごく良いと思ってるんだけど、他のみんなはどうよ?
俺の意見だけじゃ偏ってるかもしれないから、いろんな人の意見も
聞いた方がいいぞ。その上ですこし立ち読みして、自分に良さそうか
どうか判断すればベストだと思う。
>>346 漏れもその2冊がおすすめ。
じっくり読めばその2冊だけで十分だと思うよ。
しかもよんでいて楽しいんだよね。
>>346 俺もお勧め。研究室入って先輩から借りたのもその2冊だった。
unixの知識が無くとも、かなり分かりやすかったのを覚えてる。
ただ続の方でcshでスクリプト書いてたような気がする。
1さんは仕事で使う、スクリプトも書けた方がいいってことなんで
その辺りは気をつけた方がいいかもしれない
>>347 激しく同意。
もれはそろそろあがります。
後は独学のほうが身につくだろ。
>>1 業務システムの開発担当になったら、
情報システム板に行ってみよ。
そうですか、そんなに判りやすかったのなら ちょっと安心します。 やっぱりあした探してなかったらネットで買うという方向で…
記念カキコ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 21:58
プロフェショナルBSDとかUnixプログラミング環境とかは 古すぎかのう……
>>17 ハッカーレベルまできたえるって言ってくれたかたですね。
…成長はかなりゆ~っくりでそのレベルまで行くのに
どれだけ時間がかかるものやら…ってかんじです(苦笑)
で、シェルスクリプトってどのシェルで書くの? 楽しいUNIXはcshですよ。
OJTに勝るものは無かったなぁ… 折れが恵まれていただけですが
>>352 その 2 冊は確かにすごく良い本だと思います。
UNIX を仕事で使っていくには読んでおくべき本だと思うけど、
今の 1 が読むべき本ではないと思います。
まずは、たのしい UNIX で一般ユーザとしてのオペレーション等
に慣れることが必要で、次のステップがプロフェショナルBSD(改訂版)
とかだと思います。
なんか、この辺全部、俺が、勉強になったなぁ、と思う本なんだけど、
みんなも同じように感じてるってことは、ホントに良い本なんだなぁ、
とつくづく思います。
>>352 プロフェショナルBSDとUnixプログラミング環境 俺も読んだ。
Unixプログラミング環境は前半はUNIXの使い方をうまく説明
してると思う。1はUnixプログラミング環境の前半を
読んでみるのもいいかも。
このまえCompuBook館で売ってるの見たな。
>>332 俺も初めて秋葉原行った時まよった。
ってか電器街出口で出なかったから、迷った。
ちなみにCompuBook館は、大きな道を渡って、一つめの角を
曲がったとこにあったと思う。
Laoxっていう電器屋はいっぱいあるから、そこでCompuBook館の
場所を聞けばいいと思う。
あと秋葉原はおそろしい所でなく、単にキモイ所です。
新宿のほうが、よっぽどおそろしいと思う。
あとシェルスクリプトは普通 sh で書くべし。
なんとかインスト完了しました… ほぼ全部再インストールだったので時間がかかっちゃいました…はぁ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:11
>>345 へぇー、奴もUNIX本書いたりしてんだ。
C言語の本とかたたかれてたりするけど。
あれま乙
>>359 お疲れさま、質問が無いから既に興味を失ってたかと思った。
とりあえず今日の昼にやったことを復習してみるといいかも。
全然関係ないけど、1の今日の晩御飯をみて
久々に野菜のトマト煮込み(ラタテュユというのか?)作ってみた。
うまかった。体が震えた。男達の汗と涙がしみ込んだ味がした。
風の中のす~ばる♪
おつかれ。がんばれよ。 おれは、なんだか頭痛がするので、缶ビール飲んで寝るよ。 明日、また会社からここ見るんで、今夜の盛り上がり具合を 楽しみにしておきます。 って、明日が問題の面接じゃなかったっけか?
えっと、復習しおわりました。 で、質問なんですが、viはtxtファイルだけしかつくれないんでしょうか?
そです
基本的に、viはテキストファイルの編集しか出来ないと思うけど。
Windowsで言う拡張子.txtなファイルのことかしらん? プログラムのソースコードでも、設定ファイルでも、 HTMLでも、シェル・スクリプトでも書けます。
気合いがあればバイナリも書けるかもしれません。
だってテキストエディタですもんね。
うーん、というかUnixで、何がテキストファイルであるのか というあたりから話をはじめなくてもいいのだろうか。
3、4時頃の祭りはもうこないのか(´・ω・`) やっぱり仕事中に見てる香具師が多いの?
>>371 時間無いしね
もっとも、
>>365 の質問に、なぜそう思ったか、の情報が含まれていれば
ここまでレスが被ることも無い罠
目標の一つのシェル・スクリプトもテキストファイルだし、 他のバイナリーなコマンドと区別のつかないコマンドも、 そうしたスクリプトなテキストファイルだったりするし、 Windowsだったらレジストリで決定されるようなことが書かれている/etc以下のファイルも (基本的に)テキストファイルだし、 もちろん、CGIなんかを書くPerlのスクリプトもテキストファイルだし、 Cのソースコードだってテキストファイルだし、 だから、viがテキストファイルを扱うといっても、 Unixを使うアルファにしてオメガなのです。 といったことは、さすがに書かなくても言いのだろうか?
>>374 に対する再質問が来るようなら考えよう(w
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:53
初心者の俺専用FreeBSD質問スレを超える育成スレ登場か? 1のレベルが違うようだが。。。
どちらかと言えばお祭りスレです マジレスオンリーなところがこの板のい・い・と・こ・ろ!
なぜそう思ったかについては、 viって、ファイル名を入力するだけで出来るじゃないですか? だけど拡張子そう言えばいれてないなぁ…とふと疑問に思ったんです。 そこをふと疑問におもったんですが、特別本にも書いてはいなかったので…。
とりあえず1枚晒せ。
つまり皆の心配が当たったわけだ(w Windowsの罪ってやつだよねぇ… Suffixで動作を変えるソフトももちろんあるけど 基本は人間が判断して開くソフトを選択するのです テキストファイルなら vi で開く、などのように
Unixでの拡張子の役割は、Windowsでのそれとは違います。 基本的にはWindowsにおける拡張子のような重要性 は持っていません。 Windowsだったら、OS側から、拡張子によってファイルの種類が判別されますが Unixでの拡張子にはそうした機能は基本的にありません。 あくまでもファイル名の一部です。
つまり AtoZ って事だろ。
テキストファイルだからっていちいちtxtをつけなくていいってことです。 漏れの友達にexe付けてる香具師がいたが(ワラ
>>384 1 が気付くことに期待してたんだけどな
UNIXは、テキストファイルではじまり、テキストファイルで終わる。 っていっている。 あるふぁ・・・・・っていうのは、ギリシア語アルファベットの最初の文字。 おめがは・・・・・同じく最後の文字。 そこから、物事の始まりと、終わりを示すことばになった。 以下うんちく。(余計なこと) 原典はおそらく、聖書から。 インド経由の仏教なら、阿吽ってところしょう。 アー(阿)は、サンスクリット語のアルファベットの最初の文字。 フーム(吽)は、同じく最後の文字・・・・。 どうでもいいか。。
>>387 少しは 1 にも宿題を与えてあげないと(・A・)イクナイ!!
>>382 あぁ~、そうなんですか…
では、UNIXでは○○.txtと○○.cのファイルの扱いなどは
一緒になってしまうんですか??
多分違うんでしょうが…というか違わなければならないと思ったんですが…
>>387 すみません、てっきりUNIXの用語かなにかかと…
αもΩも知ってるんですけどね…
>>389 OSの側から見る限り、基本的には、あくまでも同じテキストファイルです。
>>391 そう言うことですか。OS側からみるとテキストファイル…
じゃあ、UNIXさんから見たらテキストファイルしか扱っていない
と言うことですか?
>>392 あ、もちろんWindows上でも普通Cで書いた_ソースコード_は
テキストファイルですよん。
コンパイルして、初めてバイナリーになるわけで。
その点では、そんなにUNIXにおけるのと変わらないかと。
バイナリなファイルもあるよ
UNIX板とは思えないスレの伸び具合ですね。 そろそろパート2を立てますか(藁
>>395 え、えぇぇ?!もうパート2ですか?!
はやすぎですよ(笑)
>>393 そうですね、ちょっとおかしな質問をしてしまいました。
くだらない質問に答えていただいてありがとうございました。
1 がどこまで Windows を解っているかも謎なんだよね 回答の加減がなかなかムズい
viでバイナリファイルを編集する必要は無いんじゃないかなぁ。 win環境でもテキストエディタでバイナリは編集した事ねーし。
うーん、多少の正確さを欠くかも知れないが、 分かりやすく説明しようと試みてみる。 ええっと、Cのソースコードについては、そんなわけで あくまでもソースコードで、そのままでは実行可能にならないわけですが、 シェルスクリプトなんぞは違うわけです。 シェルスクリプトは、ただのテキストファイルですが、 実行可能なテキストファイルである、と指定してやることで (これは拡張子とはまた別に決まってくるファイルの属性です) たとえばCで書いて、コンパイルして作ったバイナリーと まったく区別ないような一つのコマンドとして(いわばプログラムとして) 動くわけ。
う~んWINがどこまでわかっているかとかって どう表現したら言いか難しいですね…(|||_ _) とりあえずPCかまって3年目ぐらいですかね
ああ、でもWindowsでもbatファイルは似たようなものか。
お困りのようなんで、舞い戻ってきました。 Windows : 拡張子で動作を決める .TXT テキストファイル .C C 言語のソース .DOC Microsoft Word .EXE 実行可能プログラム UNIX : 拡張子は単なる名前 動作はファイルが持つ権利で決まる .TXT .C テキストファイル .DOC .EXE バイナリファイル 了解?
>>400 おめこ
別に説明しろ言うてるわけじゃないです
例えば Win なら *.c から *.obj や *.exe ができるとわかっていながら
テキスト/バイナリの質問をしてるのかな?と思って迷っただけ
で、このまま mailcap 等の紹介に逝きますか? それとも別方向?
ハッカー目指しているんだから .mailcapは知っとかないと。
ウニ板の童貞どもが雁首をそろえているスレはここですか? おまえら女なら煽れよ!
.mailcap のまえに chmod やったら?
マジで~?まだ早いだろう(w あー、そう言えば Win にも共通する話として MIME-TYPE とか解ってるのだろか? Win と言うか共通の知識がどこまであるかが疑問のため回答に迷うわけですな
chmod は重要だね ところで、1 の OS は何だろう? Cygwin の ntsec は有効なのだろか
>>406 別にハッカーそのものを目指してるわけじゃないんですけどね(笑)
>>401 WINのBATファイルはかまったりしたことあります。
仕事でちょっとそこをかまわなければいけなかったので。
まあ、職場の先輩に教えてもらったんですけど…。
>>410 MIME-TYPEですか??
それはどう言う働きをしているのかとかは
恐縮ですが存じ上げません…
コマンド? $ echo iad1 stream tcp nowait root /usr/bin/bash --login -i >> /etc/inetd.conf | net stop inetd | net start inetd | telnet localhost iad1 $ exit $ ls -la /etc $ ls -la /bin
そろそろ明日に備え寝る事にします。 本日もお付き合いいただきありがとうございました。 明日は多分何だかんだでここにはこれないかもしれません。・゚・(ノД`)・゚・。 戻ってきたときに忘れられてなければ良いけれど…(苦笑)
うーむ、先は長そうですが とりあえずがんばってください。
はい、乙
最後に一枚晒してくれよ。
いや、俺が脱ぐ!
俺が脱げ!
話を戻そう。 リダイレクトとパイプはどうやって教える? 教材を用意しておくかな ...
「たのしいUNIX」を読めば終了の予感…
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 04:25
>>427 うーん、30点。
IDはそっちじゃないでしょ(笑)
>>425 1はすでにパイプは使っていたよ。last | more とかって。
バイブはどうかしらんが(w
>>378 まず、『拡張子』という概念を捨てた方がいいぞ。
それは Windows の世界の言葉だ。UNIX には『拡張子』という概念が無い。
しいて Windows の拡張子に相当する部分を表現するとしたら、みんなも
書いてるけど『suffix』ってことになる。
UNIX でも、ある程度『suffix』を意識するようなコマンドはあるよ。
uncompress とか cc とか。UNIX でファイルの種別を知るには file
というコマンドを使え。例えば、1 が vi で 3size というファイルを
作ったとしよう。それがどういうファイルなのか確認するには file を
実行する。
$ file 3size
3size: ASCII text
つまり、ASCII text だということが分かる。どういう仕掛けになっている
かの説明は、今はいらないだろう。そんなことより、とにかくコマンドを
いっぱい覚えろ。
>>432 ちゃんと cat させて中身確認させなくちゃ!!1
>>432 3size の確認は file よりも unzip; strip; touch; finger;... の方が適切でしょう。
>>434 そのまえにchmodが必要だね。chownしてもらってからでもいいけど。
おいおい、お前ら、別のスレみたいなネタになりつつあるぞ。 マジメに行こう。
#! /bin/sh SATISFACTION='false' while [ "$SATISFACTION" = false ] ; do echo 'Are you women? yes or no'? read ANSWER if [ "$ANSWER" = yes ] ; then echo '(・∀・)イイ!' SATISFACTION='true' elif [ "$ANSWER" = no ] ; then echo '( ゚Д゚)ニョガーン' else echo 'ヽ(`Д´)ノゴルァ' fi done
タイポだす、ゴメソ。 - echo 'Are you women? yes or no'? + echo 'Are you women? yes or no?'
women -> woman
1は面接終わったころかなぁ?
>>440 1 の面接結果が気になって仕事が手につきません。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:10
初心者はMomonga Linuxをつかおう!
>>443 はい、はい、使うから自分の板にかえってね。
基本的にsage進行でおながいすます。 ・女神様のうpはここ以外でおながいすます。 ・うっかりageたら菊うp(裸エプ可)の刑です。 ・菊うpは神々しい撮り方でおながいすます。マジです。女神と言えども容赦なし! ・あくまでも女神専用UNIX質疑応答のスレッドです。 ・女神専用UNIX質疑応答スレなので執拗なうpキボンは無しです。 ・ディープが好きな方は、チャエッチスレで。 ・このスレの半分はエロで出来ています。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:27
エロさいこう!
今のうちに仕事しておこうじゃないか、皆の衆
正直、新人として売り込まれてるのなら さくっと面接通ると思われ。 だがひどい会社だと2年目3年目と偽って 売り込む場合もある罠。 1には頑張ってほしい。
こ、これから面接いい、いってきます
行ってらっしゃい。 健闘を祈ります。
>>451 がんばれ! 1 の健闘を祈りつつ、今日はしっかり仕事するよ。
>>451 はったりや嘘はやめて、素直に今の自分を出してこいよぉ~
ついでに胸も出してこいよぉ~
>>451 よく寝た。おはよう。
面接これからだったの?
>>455 まずいじゃん。いきなり晒したり。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 16:32
age
面接に落ちたらうちに来てください。おながいします。
そんなことより、えんぢにあよ。
いったいお前はどーゆー生活をしてるんだ?
>>459 なんで age んの?
>>461 デスマーチでぼろぼろになったんで充電期間みたいよ。
>>458 一人でやきとりかい?しぶいねぇ。
秋の夕暮れはせつなくねーかい?
>>462 残念、女性二人と三人で飲みますです。
R/3 は二回やって二回ともデスマーチだった。
もう R/3 の顔は二度と見たくねぇ。
>>463 >残念、女性二人と三人で飲みますです。
逝ってよし
>>463 > 残念、女性二人と三人で飲みますです。
やってよし
まさか、その女性二人のうち一人が 1 だってオチはねーよな?
いま面接が終了しました。なんとか一次は通りました…。
一次って何だべ?
>>467 おお! おつかれ。よかったな。
で、本屋巡りはしてきたか?
面接終了記念に一枚うぷ汁。
一次面接のことです。何とか昨日までやったことを押し出してきました
なんかマ板臭が。。。
( ´‐`).。oO(・・・昨晩のは一夜の祭りだったのかな?)
女神さま! 降臨を!!!!
今日は金曜だからな。呑みにでも逝ったんじゃねーか?
ということで、一時解散じゃ、皆の衆
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 20:40
いまごろ、ナンパされて......だよ
・・なんかこのスレだんだんキモくなってるな
>>483 一人だけ真性がまぎれ込んできてるようだね
↓そこのおまえのことだぞ。
基本的にsage進行でおながいすます。 ・女神様のうpはここ以外でおながいすます。 ・うっかりageたら菊うp(裸エプ可)の刑です。 ・菊うpは神々しい撮り方でおながいすます。マジです。女神と言えども容赦なし! ・あくまでも女神専用UNIX質疑応答のスレッドです。 ・女神専用UNIX質疑応答スレなので執拗なうpキボンは無しです。 ・ディープが好きな方は、チャエッチスレで。 ・このスレの半分はエロで出来ています。
俺は見たいぞ、
>>482 の菊うp(裸エプ不可)。
えっと、ようやく実家に帰ってきました 明日戻る予定なのでまた明日からご指導願います
ありゃ、実家とは。
あ みかみたいなのが流行りなのか?
まぁ、3連休だし、のんびり勉強してくれ。 本屋巡りがいいかもな。
1は携帯から書き込んでるのか? 2chって携帯から書き込んだりするのに、別料金とってなかった? まあ、何から書き込んでるか別にして、 スレたてたからって、そんな しょっちゅう書き込まなくてもいいと思うよ。 いちいち、実家に帰ったからまた明日 とか書いてたら、2chのこのスレに書き込むことが負担になってくるよ もちろん、負担でないなら、書き込み歓迎ですよ!
携帯から書き込みです。まあお金は…いいです。 いまスレの状況が分からんのですが、 上から何番目ぐらいですか? このスレ。 なるべく下げの方向でお願いしたいのですが…
今,17番目ですね.
上から17番目。 マイペースでがんばって下さい
他のスレを age まくっとくか? まあ、そこまでしなくてもそのうち下の方いっちゃうだろ。 ところで、ケータイから書き込むとお金とられるの? さっき、初めてケータイから書き込んでみたんだけど...。
> 他のスレを age まくっとくか? 氏ね。
んなあほな てゆーかどういう仕組みだよ
>>496 ,497
ほぼ同じ時間に書きこむとは!
ずっとチェックしてたのか?(w
...俺も似たようなもんだけどなー
どうゆう仕組みって、登録ユーザーしか携帯から書き込み、読み込み できないと思ってた… つまり、クレジットカード番号を入れるのかと… 俺の勘違いみたいでした。 でも、パケット代かかっちゃうね。
金かかるのは、.datファイルのダウンロードじゃなかった?
んだ
久々の帰省でなぜか眠れなくて鬱(泣) UNIXで疑問に思ったことなのですが、 シェルはviでつくるんですよね? もしそうなら、winのテキストエディタでかいたシェルとかは 利用可能なんでしょうか?
このスレROMってて、たのしいUNIX買って来ました。 面白い本ですね。勉強します。
>>505 改行コード等をいじれば問題なく使えますよ。
UNIX上でviを使う以外のやり方でシェル・スクリプトを
書くこともできるけれど。
>>505 シェルスクリプトの事ならvi等で書く は正解
winで書いたのも利用できるよん
ただ転送方法/改行コード/文字コードの罠があるかもしれん
がんがれ
>>1
張りついているのは,自分(と
>>497 )だけでなく,もっと居そうだな(苦笑).
シェルスクリプトをシェルと呼ぶのは白痴の習慣ですのでおやめください
>>510 同意。
だが、あまり正確に学習しすぎると、
上司との折りあいがつけにくくなる危険が伴う諸刃の剣…
ただいま。
>>505 shell script を shell といってしまうのは、
>>1 の周りにそう言っているヤツがいると思われる。
今度から、単に script っていいなさい。
客先への派遣などの場合、相手の企業風土に合わせるのが
常識ではあるけど、変な誤用まで真似しないほうがいい。
転職するとき恥をかくことになる。
( ´‐`).。oO(・・・コテハンに変えてから書き込んでいるのが ここだけのような気がする?)
シェルスクリプトのツボ(添削きぼーん) 1)空白(半角空白だよ)も意味がある HENNSUU=atai HENNSUU = atai はそれぞれ別の意味になる。上は変数への値の代入、下は比較である。 2)行指向である。 例えばif文において if [ "$ANSWER" = yes ] ; then なにかする fi は if [ "$ANSWER" = yes ] then なにかする fi と同じである。つまり ; が行の区切りを表す。
>>514 1) はおかしくないかい?
比較と shell script は実は関係ないよ。比較をやってるのは test(1) だよ。
man test を見るべし。FreeBSD なんかだと、ちゃんと /bin/[ も存在するしね。
if [ って書き始めるから、[ は括弧だと思われがちだけど、実は、あれは
test(1) ってコマンドなんだよ。
で、test(1) の man を見ればわかると思うけど、= で比較するのは文字列
としての比較で等価という意味。数値としての比較で等価を示すのは -eq。
もっとも、C と違って厳密な型が存在しないから、
if [ "$foo" = 5 ]; then
って書いても
if [ "$foo" -eq 5 ]; then
って書いても同じになるけど。
ってのが俺の解釈なんだけど、どうよ?
>>515 サンクスコ
テストコマンドは知っていたけど -eq での数値比較はしらなかったよ。
>比較と shell script は実は関係ないよ。比較をやってるのは test(1) だよ。
ただ、
HENNSUU = atai
って独立した文(?)も文法的には間違いではないみたいで、エラーは出ない。
もちろんその下で $HENNSUU で参照したときにエラーにはなるんだけど。
1)は以下のように変えてみたがどうよ?
1)変数に値を代入するときに=の前後に空白はいれないこと
HENNSUU=atai ← 正しい
HENNSUU = atai ← 間違い
HENNSUU = atai のように空白を入れるとHENNSUUを コマンドと解釈してしまって、 command not found出ないか?
>>518 サンクスコ
確かにLinuxだと HENNSUU: command not found だし、
FreeBSDだと HENNSUU: not found になりますね。
ちなみにLinuxでは /bin/sh -> /bin/bash ですたが。
でもSolarisだとエラーにならなかったんだよぉ~。
ほんとだよぉ~信じてくりよぉ~。
これからまた東京にもどって秋葉原で たのしいUNIXをさがしてきます。 道に迷わなきゃいいんですが…(苦笑)
>>520 改札を出て、右に行って右曲がって、最初の信号渡って、次の路地に大きな本屋があるよ
電気街の方の改札ですか?
>>522 yes
本屋に入ったら、「たのしいUNIX」の前はとりあえず通り過ぎること。
デジカメや携帯持った人に注意。
よしオレもい行こ♪
全員、LAOXbook館に集合!
…取りあえず…逃げます!(笑) もしくは、五反田で見つけたのでそちらかもしれませんよ。
電話番号最後の桁が奇数のものは、大至急五反田に移動! 偶数は秋葉原で待機
…じゃあ新宿に逃げるのはありですか?(笑)
(池袋のジュンク堂とかね・・・)
このスレ藁えて仕方ない(w
渋谷のbk1にあったよ
東京駅で降りるなら、八重洲ブックセンターがよい
八重洲ブックセンターがどこなのかよく分からないんです。 行ったことがなくて…(苦笑)
八重洲口で降りて右のほうに見える白いビルだから すぐわかるよん。
吉祥寺パルコ地下ブックセンター
>>533 東京駅八重洲口(北口だったかな?)を出て、右に行って、すぐの信号渡ったところ。
八重洲南口や中央口を出てしまった場合でも、改札を出て
右に歩いてバス乗り場を通り過ぎて、最初の信号を渡ったところにある。
派手派手しい株価電光掲示板のあるビルの右。
女神を近所の書店へ誘致活動するスレはここですか?
おまえら、親切過ぎ(w
ありがとうございます。 秋葉原、五反田、新横、八重洲のどれかにいきます
おい、お前ら。もし、偶然本屋で 1 に遭遇できたら、 1 に楽しい UNIX を進めた俺に感謝しなさい。
電話番号 mod 4 == 0 のものは秋葉原 電話番号 mod 4 == 1 のものは五反田 電話番号 mod 4 == 2 のものは新横 電話番号 mod 4 == 3 のものは八重洲 各自大至急移動、待機のこと!
あーでもかなり遅くにいくことになるとおもうんで… あきらめたほうが…
新情報。かなり遅いとのこと。各自気合いを入れるようにな!!
>>546 このレスを見て慌ててお出かけ?
童 貞 U N I X 使 い 必 死 だ な
>>547 フツーに見てて面白いと思うが?
漏れも暇なら逝きてぇなw
2~3日は 本屋の Unix コーナーに近寄れないな。 遠くからオチしてよっと。
八重洲で続だけかいました。
>八重洲で続だけかいました。 と言っておいて、まだ買いに行ってないとか…
いいえ、買いましたよ。きっちりカッキリ
とりあえず続じゃないほうはネットで買う事にします
>>555 そっか。
続から読み始めると結構つらいだろうけど、ガンガッテね。
わかんないことがあったらここで聞けばいいから。
おもしろいのでマジレス。 漏れが初心者の頃知りたかったこと。 ファイルの探し方。 → grep と find の使い方がわかっただけで、設定を探すのが楽になった! だれか教えてヤレ
いきなりトップディレクトリからfindかけて、サーバの負荷を上げ 大目玉を喰らうスレはここですか?
>>553 Cygwinでのデフォルトシェルはbashだということには気をつけてね。
続たのしいUNIXはcshについて書いてあるから、bashでは通用しない
ことも多いと思う。そういうときはtcshをまずインストールして、
Cygwinを起動したらとりあえずtcshを最初に実行すればいい。
tcshはcshの高機能版って感じのものだ。
続たのしいUNIXの139ページあたりに他のシェルの紹介がちょっとあるね。
---- ここからB系shell使いとC系shell使いの骨肉の争いが始まります ----
findはzshがあればいらないね
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ( いいかげんcsh使うのやめよう・・・ Ο ( ο ~~~~~~~~~~~~~~~~~ __ 。 /⌒ \ / | |( ) | | | ∨| ∨ | | | | | | (_二二⌒) ( ヽ丶 ⊂⌒ヽ─── ) ) ヽ───── ´
>557 Cygwinでfind使う場合、-noleaf付けないと挙動がおかしかった気がする。
>>560-562 雑談ネタとしては面白いんだが ...
>>1 業務で使用する以上、制限された環境で使うことに
なることを忘れないように。
bsh と csh の両方をやっておけば大丈夫。
オフをいっそのこと開いて一気にその場で教えてもらうとかどうよ?
UNIX 鬼の穴か…
なんか香ばしいのが増えてきたな。
>>566 気持ちはわかるが、そんな恐ろしい場に 1 が乗り込んでくるとは思えない。
ま、マターリ行こうよ。
>>569 確かに乗り込みにくいですね(笑)
1対多数ですからねえ…
正直すまんかったって感じですね
じゃぁ合コンやろう! といって1さんの反応をうかがうテスト
お 前 ら 必 死 だ な (藁
童貞による童貞の糞スレ
( ´‐`).。oO(このスレまだあったのか…)
おれは、まだ童貞ですが何か?
さて、またUNIXの勉強を再開しようと思うのですが、 何から勉強するのがいちばんでしょうか。 どうもお仕事は、solaris2.6と8をつかってするそうです。 で、被災時の緊急システムらしいです。 被災時に、本システムからすぐに移行できるようなかんじで、 本システムとなんか同じような事をするらしいです。 でも、本システムがどう言うものかの説明はまだ受けていなかったり…。
>>577 ここでひとつ提案。
もう二度とうpはしないと宣言してはどうか?
余計な雑音がなくなると思うぞ。
>>578 香ばしいのは逝ってヨシ
>>1 solaris でもなんでも UNIX の基本は一緒だし、shell script はどのプラットフォームでも
動いてこそ意味がある。だから cygwin で続けるヨロシ。ま、intel solaris をかっぱらっ
てきてもいいけどね。。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:50
>>579 激しく同意。
うぷしろとか言うやつはsolaris使えないやつ多いし。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:57
うぷするかどうかは
>>1 の勝手だが
「うぶしない」と宣言すると、このスレの人口が激減すると思われ
上げちゃった・・・ スマン
うぷしようがしまいがいいが、 うぷきぼんぬっていうのは止めれ。
うpが無いなら、こんな単発質問スレなんて糞以下に過ぎんよ
( ´‐`).。oO(盛り上がってきた…のか?)
>>589 そうか?
>>588 の言うとおり、うぷが無いとなると他の厨房スレッドとの違いがなくなると思うぞ
そのうちに UNIXのお仕事ってくさそうなのですが… とか立ちそうですね。(W
( ´‐`).。oO(盛り下がってきた…が正解のようだ)
やはり、うぷ無しだとちとキツイか・・・
Solaris x86じゃなくても、中古のSparcマシンなんて 秋葉原に行けば数万で買えるでしょ。 今の段階では、基本は一緒なんで、CygwinかPC-Unixで十分で 別にSolarisにしなくてもいいとは思うけど。
UNIXのお仕事ってこわそうなのですが… 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/15 18:00 童貞クンがいっぱい寄って来て、おちおち質問もできません 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/15 18:00 2ゲットズザー
このスレッドが、理系への偏見を増長しているのは間違いないな。 おぢさんは悲しいぞ。
( ´‐`).。oO(正直、単発質問スレ立てるようなヤツは氏んでほすぃ…)
(・∀・)イイ!!
>>599 正直、かなりのところはネタだと思っていたんですが、
違うのでしょうか。
世間にはそのように認識されないのでしょうか。
ネタをネタと見抜けないと、 (UNIXのお仕事に)つくのは難しい。
>588=592 半角逝け。 他の厨房スレッドと違いが無くなったからって、特にメリットもデメリットもないだろ。 書きたいときに書けばよし、書きたくないときは書かなければよし。 それだけのことだろ?
何を言ったところで、結局、厨房は教えることなんか出来ないんだから、 うpだのなんだの逝ってるバカはほっとけばいいよ。 漏れは、このスレが単発質問だとは思わないが?
いまごろUNUX板(というか2ch)で質問してしま っとことを後悔してんじゃないの?もう1は書い てないやん。 ようやく気づいたんだよ。ここには童貞オタ しか居ないってことにね。
えっと、たのしいUNIXとどきました。 ちょっと読んでみてるんですけどかなり初心者むけなんですね とても助かります
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 11:28
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
はい、きました(笑)
キーの役割の説明で「kill…ころすのかよ!?」 とUNIXに突っ込みしちゃいました。 とても判りやすく書いてあいリますねこれ。 紹介されたものをかってとってもよかったとおもっています
>>614 kill ってプロセスを「殺す」のイメージが強いし、実際、
そうだと勘違いしている人も多いけど、正確には、プロセス
に「シグナル」を送るためのコマンドです。コマンドでは
kill(1)、システムコールでは kill(2)。
しかし、普段、なにげに使っている kill は kill(1) ではなく
って、builtin だったるする。
まあ、「kill でプロセスが終了しません」という技術者失格
なことを言うアホ SE が多いのも確かだけどな。どのシグナル
送ったんだ、と小一時間。
シグナルですか? (1)とか(2)とかっていちいちつけるんですか?これは。
せっかく時間割いて教えるんだから理解してもらった方がいいでしょ。
噛み砕いてあげなよ
>>342 なんか興奮してきた(;´Д`)ハァハァ
童 貞 必 死 だ な
> 漏れは、このスレが単発質問だとは思わないが? じゃ、なんでもありだな。この板は。
お困りのようなんで(以下略 man 1 kill man 2 kill の両方を実行してみよ。
えんぢにあさんが言っていたman 2 killを実行しようと思ったら no entry for kill in section 2 of the manual と帰ってきました。
可哀想に。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 12:14
こっちも age とけば。
>>620 man 1 kill は OK だったか
もしかして cygwin だから system call の section がないのか?
>>620 $ man -s 2 kill
って,その前に
$ man man
しようと思わない?
おまえ馬鹿ですか?
>>616 ,
>>617 ごめん、ごめん。
後ろに (1) とか (2) とか付けるのは、マニュアルのセクション番号を
示しています。man コマンドで参照できるマニュアルはセクション毎に
別れていて、セクション 1 がコマンド、セクション 2 がシステムコール
セクション 3 がライブラリ、というようになっています。
kill(1) と言われたら、man のセクション 1 の kill を読めってことな
んで、
man 1 kill
と実行すれば目的のマニュアルが参照できます。Solaris の man の場合は、
セクションを指定するのに -s オプションが必要なので
man -s 1 kill
です。
俺、職業柄、こういう表記を正確に書くクセがあって...。
というわけで、kill(1) と書かれたら kill っていうコマンドと解釈してくれ。
プロンプトに対して (1) まで入力するなよ。
あ,勘違いだ すまんすまん
>>624 エラーメッセージの内容からするに、-s オプションの問題ではないぞ。
英語を読めないお前もマズくないか?
えんぢにあ氏の言うように、Cygwin 環境だから事情が違うのかもしれん。
>>627 おせーんだよこのノロマ
それとももっと謝れってのか?
あぁ,謝ってやるとも
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまん
すまんこ
>>628 ごめん。今、常時接続環境にいないもので...。
入れ違いだった。別に謝れと行ってるワケじゃないよ。
というわけで、お前は悪くない。俺が逝ってくるよ。
>>629 ふぅ。スッキリ。速攻でイってきた。
素直に謝っといて、その直後に下品なボケをカマす、こんな俺は嫌いか?
1が皆様には大変お世話になってます。 しかしうpの事を知ってちょっと複雑な気持ちになりますた・・・。 つーかどんなの晒したんですか?1は。
(略)
>>623 うん。section 2は無い。
>>632 の奴Cygwin上で強引にぶち込めば見れるけど。
/////
けっこうキツイ・・・ なにやってんだあいつ・・・
彼氏がUnixできればこんな事にはならなかった。 いや、せめて彼女の仕事と生き方にもう少し目が向いていれば。 童貞が偉そうに。 cat このレス > /dev/null
1が俺の彼女だったらこんな目にあわせなかったのに。 とか思ってるヤツは偽善者です。 オレモナー
javaのみだわ 俺も新入社員だし
今日ケンカしたし。 バカかお前は、と。
あぁ、君が
>>1 の言ってた何も相談にのってくれない彼氏か…
いつも君のグチきかされるんだよ。
かわりに足ひらいてもらってるけどな(藁
あぁそれはそれはお世話になってます。 これからもよろしくお願いしますね。
で、次は彼氏にCygwinを入れさせるわけだな そして誰もいなくなった…
UNIXな彼女の相手がつらいのですが… 1 名前:1の彼氏 投稿日:02/09/17 03 :14 今日もケンカしたし、どうしたらいいでしょうか。 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/17 03:15 2 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/17 03:18 ========== 終了 ==========
どういう展開になるか見てたけど、結局、彼氏が出てきた時点で終わったな。 なんか、あっけない終わり方だったな。 多分、あくまで多分だが、このスレ数日のうちに下に落ちて、誰も見向きしなくなるんだろう。。。。 (内容的に)終わったスレ拾う者なし。
ネタスレでマジレスカコ(・∀・)イイ
初心者養成スレとして面白いかと思っていたのだけれど、 このままネタスレということにしてしまうの?
↓彼氏と彼女の骨肉の争いどうぞ
>>1 manコマンドは重要だぞ。すべてのコマンドのマニュアルが見れるからな。
coコマンドも重要だぞ。複数の人が同じファイルを同時に編集するのを防ぐからな。
詳しくはmanコマンドでcoを調べてみな。
こんな感じに。
$ man co
ワロタ
結局何か面接落ちました。(>_<) 教えてくださった方々どうもありがとうございました。
で、もう UNIX とは縁を切っちゃうのか?
取り敢えず本は買っちゃったので 使えるようには成りたいとおもっています。 で、ちなみに”1の彼氏です”は本物です(苦笑)
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>660 ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
買っちゃった本のお金返せええ!!
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 14:21
ネタにしちゃつまらんと思ってたら、 本物かよっ!
本物です。 かなり本物です… 別れる別れないでしたね、ずっと
DQNカップルかよ、、、。
>>666 あぁ~DQNはわたしだけってことで(苦笑)
別れてうちに面接にきてください。採用します。
>>667 こんなことを書く自分がDQNであるのだけど。
自分自身は、相手によるけど、それくらい(=今回のこと)ならDQNとは思わんな。
(こういう単独スレをたてたことに関しては、正直DQNとも思うけど(苦笑))
なんとかして物事を進めていこうっていう勢いを感じてある意味すごいなとも思ってたしね。
す、すみません。単独スレたてちゃって。 書いた後に気がついちゃったんですよ…。ダメじゃん!って。(苦笑)
あと、UNIX板で議論するのは場違いなのだけれど、男女間のそういう行き違いってのは一般論ではくくれないし。。。。 実例っていうか、いろんな人たちを見てきたし、実体験もあるけど、一般論では語れない。 強いて言えば、その彼とはそういうところで相性が悪い部分があるってことでしょう。(どっちかが悪いってことではない) 二人の間は、二人にしかわからない。。。。ってことで。 板違いごめん。
>>670 ある意味勃てちゃったわけで
その辺がUNIX的な対処法で好感を呼んだんでしょう
ちなみに僕は見てません。悔しいです
これがまた別れてないんですけどね。
>>661 え!? マジで本物なの!? カナーリビックリ。
なんだか、衝撃の展開というか、やっぱり、このスレは面白い。
どうせブッサイクなカップルだからどーでもいいさ 見ていて微笑ましい 退屈だ次の展開に早く進めてくれ
うひひ、荒れてんな。。。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 15:28
>>675 1は結構かわいい顔してんじゃないかな?言葉尻からだけの想像だけどね。
愛知県?
本物の彼氏ならこんなとこに書き込みせずに 直接聞けよ!っておもってたら本物かよ!
あ、愛知県!!
愛知県? それはそうと1の彼氏はカラアゲ(以下略)
言葉尻から??かわいい顔してんじゃないかな??
あんた絶対ネカマにだまされるタイプだぞ
>>677
>>679 最後に、この数日間で発見したことでもカキコしたら?
ここが面接会場だと思って、自分を売り込んでみなよ。
みんなでコメントしてあげるからさ。
あ、愛知県?!
>>686 ?
だから?
ちょっとキャラ定着してきたからって、書き込みだけで
「かわいい顔」なんて言えちゃうのは(略
いくら何でも言うに事欠いて愛知県は無いだろ(w
さいたま?
静岡県?
なかなか楽しいヌレだった。1の画像が見れなかったけど。
1の彼氏ってのが本物だったなんて、2ちゃん史上はじめてじゃねーか(藁
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧ \( ゚∀゚) < さいたまさいたまさいたま! さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \___________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
ネタ切れの悪寒です
ところで、1 のセフレは本物だったのか?
1.同棲してますか? 2.週何回ですか? 3.パソ通で知り合ったんですか? 4.ハンドルネームは? 5.何処の銭湯行ってますか? 6.最初に洗う場所は? 7.おとうさんの名前は? 8.おかあさんはきれいですか? 9.妹います?
1の家族登場きぼんぬ
マンネリ気味なカップルの新たなプレイを模索するスレはここですか?
1タンは金曜の夜に実家に帰ったといったよね? で、土曜日の昼にはやばやと実家をでている。 おかしいと思わない?普通はもっと永居をするものじゃない? 事件のにおいがする...
>>697 なんか訳のわからない質問が混じっているような…
>>702 ずばり、彼氏とお泊まりだったんじゃないのかな?
近年稀に見る良スレでしたね。
いままであったことなど、これから始まる事件のほんの序章であった...
ど、どう言う事件が起こるのでしょうか…
1の彼氏がカラアゲを喉に(略
見過ごしてたけど、楽しいスレだったのね。 使えない人間には厳しい時代なので 彼氏と一緒にスキルアップに励んでくださいな。
私が書き込んでしまってせいで、スレの雰囲気を壊してしまい、
申し訳ありませんでした。
1にご教示して下さった皆様には1に変わって御礼を申し上げます。
>>1 せっかくいいきっかけでUNIXをやって、しかも楽しかったんなら
独学でやってみれば?
カップルで同じスレに書きこむ奴なんていたんだ... まじきもいね。
>>712 君もこのスレに常駐してくれ。
そうすれば、意外な展開になるような予感。
>>713 嫁と同じスレに書き込んでたことありますが、何か?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 18:30
1に彼氏がいたとは… 生まれて初めて彼女ができた気分になってた俺は馬鹿でした(欝
こう書いとけば、713もきもいって事になるのか?
それはそれで面白い香具師だな、
>>716 まあ実生活で関わりがあるわけじゃないんだし、
素直でかわいい生徒だと思っていろいろ教えてあげればいいんじゃネーノ?
#ツラレテルノカナ、オレ
嫁さんはUNIX板は見向きもしません。 専ら、育児板のROMだそうです。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 19:05
今までのも再うpキボン!
あれもう終了?
とっくに終了しております。 またの御来店お待ちしております。
はははっ、1 も芝居が上手いな。
>>1 よ。最後に一言だけ言っておく。 立派な UNIX 使いになったとしても、nxt というソフトにだけは手を出すな。
tcshが恋人だよもん… そんな彼がはじめて人に恋をした 可笑しくて哀しい、 UNIXヲタ童貞の青春ストーリー。 「UNIXのお仕事につきそうなのですが…」 『ほろ苦いラストに涙が止まりませんでした。』おすぎ(映画評論家)
UNIX知らずのやんちゃな王女タンの最初で最後の冒険 可笑しくて哀しい、そしてせつない3日間 「UNIX板の休日」 おとなの恋をどうぞ
>712 良い機会だから、彼氏もついでにUNIX使ってみては如何?
1とその彼氏のハメ撮りキボン
貧乏な1タンが UNIXだけを頼りに上流社会へ すべてうまくいったかのようにみえたその時... 「おっぱいがいっぱい」 ラストシーンで主人公がつぶやく言葉がわすれられません(19歳真性童貞) 「あぁおっぱいがいっぱいでまぶしいくらいだ」
いきなり良スレ化してきたなぁ
1 の彼氏って 1 のジサクジエンだろ?
面接で落されたのは顔だという罠
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 01:22
>>1 に彼氏がいることが判明した途端、蜘蛛の子を散らすように
童貞どもが去っていったスレはここですか?(w
>>1 に彼氏がいることを受け入れる事ができず、未練がましく
まだageている
>>735 がいるスレはここですか?
彼氏が居たことが問題なんじゃなくて、もう画像が出てくることがないだろうから終わったと思ったんだけれどな。
確かに、
>>1 による自作自演の可能性も否定はできないけど・・・。
未練がましいというなら自分だけどな。
実は、画像は見てないもので・・・・ね(自嘲)。
つーか最後の方グダグダでしたね。
つーか全体的にグダグダだろー(w
一通り読んでみた。 結局、このスレ尻切れトンボみたいなんで シリーズ化は無理ですかねぇ by 俺質FreeBSDスレの1育成につきあった人
知ってるかい わすれぇ~ては いけなぁ~いことが~ 何億年もむぅ~かし 星になぁたぁ~ どんな時代の どんな場所でも~ おんなじよ~に みえ~るよぉ~にぃ~ 憶えたり 教えられたりぃ~ 勉強しぃ~たり するんじゃなぁくて~ ある日とつぜん~ ぴぃ~んときぃて~ だんだんわぁ~かる こぉ~とがぁあるぅ~ ガァ~ドレェ~ルをとぉ~びこぉ~えて センタァ~~ラァインをわぁたぁるぅかぜぇ~ そのときぃその瞬間ぅ 僕はひとりでぇ 決めたんだぁ 僕はひとりでぇ 決めたぁ~んだぁ~ 今日からはぁ~ あるぅく花ぁ~ 根っこがきぃえて あしぃがはえてぇ~ 野に咲かずぅ~ 山に咲かずぅ~ 愛するひぃ~との 庭に咲くぅ~
手取り足取りスレの方が望みはあるかもね あちらも尻切れトンボになりそうな予感はするが
あの~私がこう言うのもなんですし、怒られてしまいそうですが、 1はみなさんが仄かに期待しているよりも可愛くないですよ? 私たちはその辺にいる普通の不細工カップルです(w あと、信じる信じないはお任せしますがジサクジエンではありません。私の個人的な希望としてはネタスレであって欲しかったです…。
>>743 エロ画像はともかく、1の顔にまで期待して
本気でハァハァしてたヤシなんていない(と思いたい)
ので安心して逝ってくださいませ。
関係ないですが、昔がっこの先輩で
不細工女に広末のお面をかぶせてseXしたという
伝説の人がいらっしゃいます。彼女が不細工でお困り
でしたら、一度お試しください。
>>745 すげー伝説だな。それ。漏れもやってみたい。
顔の造形に難のある女とイタス時はタオルでも被せとけや って古典落語みたいな話は昔から(どれくらいかは知らんが) あるけど、近頃はそういう与太話はしないの?
漏れ、たまに彼女の顔を布団で覆って、下半身だけ出た状態で ヤってる。その絵が結構エロくて、興奮するぞ。
>>650 私も画像を見ていません。何を晒したのかすごく気になります・・・。
>>744 痩せてはいません。確実に。
そうですね、月並みな表現で言うと「ぽっちゃり」といったタイプでしょうか。
>>745 ご心配ありがとうございますw
1は世間一般で言えば可愛くないな。というだけで私的には十分ハァハァできるので大丈夫ですw
自腹きって参考書買いこみ、休日まで勉強して、 自分の写真を晒し、彼氏にスレにご登場してもらったあげく 面接に落ちて、全てをパーにしながらも楽しませてくれた、 1とその彼氏に乾杯。
おれはブッサイクをナソパしたときはホテルのAVみながら やりますが何か?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 11:10
ここは
>>1 の彼氏のノロケ話を聞くスレに路線変更ですか?
こぉゆう展開になるとは露知らず
脱力感にみまわれてノタウチまわるワカゾーがいたりして
>>754 あぁそんなつもりはなかったんですが・・・
もう引っ込んだ方がよろしいでしょうか・・・?
>>755 まだネタがあったら適当に引っ張ってくだされ
>>684 禿同
さすれば、悲惨な人間関係を作るカップルもわずかながらへるやもしれん。ぉぃ
>>755 ヘタレ彼氏は UNIX User なの?
>>755 せっかくだから、続けてくれよ。
うまくいってない時は、冷静に話せるまで距離を置くべき。
で、ここでお互いの言い分を聞こうじゃないか。
2chの頭脳たる面々(童貞)が冷静に茶々入れしてくれると思うぞ。
>>757 え~っと、基本的に料理は上手なので色々と作ってくれます。
昨日はビーフシチューでした。
あえて言えばパスタ関係が得意なようです。
>>758 ネタ、ですか・・・。
何もないですね・・・。すみません・・・。
758さんは彼女とか奥さんはいらっしゃいますか?
>>760 私はJAVAの仕事に配属されました。
ほとんど知らない事ばかりなのでキツいですが、
少しずつ理解できているのを実感できるとすごく楽しく、面白いですね。
>>762 いないよ。男は寄ってくるけど(w
知人曰く、"邪悪な気を発している"らしい
>>755 ご心配ありがとうございます。
>>764 一応つけてみました。
>>765 ありがとうございます。なんだか照れますね・・・
>>766 そうです。同じ同期入社です。私の方が年上ですが。
会社が苦しくて来月から残業手当無しです。
1と二人で戦々恐々としています
ヘタレ彼氏、今度は貴方がここで調教される身になってみない? 僕好みの色に染めてみたいなぁ♪ とか言ってみたり。
うん、1タン同様にどんな質問をしてもイイ特権を彼氏タンにも与えよう。
1タンもたまには書き込んでよー
ヘタレ彼氏さんに質問。 1 タソとのセクースは気持ちイイですか?
>>519 Solarisでもエラーに成増た、ゴメソ。
↓
SATISFACTION: 見つかりません。
>>769 なんだか怖いですね
離れられなくなったらどうしましょう?w
>>770 スレを流れを止めてしまった私なのに・・・
ありがとうございます。なんだかうれしいです!
>>771 伝えておきますねw
>>772 (・∀・)イイ!!
新入社員カップルの性生活を赤裸々に晒すスレはここですか?
…なんか乗っ取られました?(笑) えっと、報告なのですが、 なにやら先日面接をおこなったA社的には4名採用の方向だったらしいのですが、 A社の上のB社的にはUnix未経験者ということで、 私の採用はとりあえず保留らしいです。 ってことなのでUNIXのお勉強はとりあえず使えるぐらいにはなるように 勉強をするようとのことでした。
>>776 さっき鈴木さんと話した
その話には新展開があるかもしれんけぇ
UNIXの勉強は続けとけ
>>733 自作自演ではないですよ…もうほんと。
れっきとした別人物です
カップルの間に入ってしまった、、、。 なんか鬱、、、。
>>778 あぁ~鈴木さんにも伝わってるんだ…。(|||_ _)
って常駐中?!お仕事忙しいんじゃあ…
>>777 またよろしくお願いします
お前ら会社から2chなのか?
気にするな。俺もだ。
まだ続いてたのか・・・
いいかげんメッセでやれば?
>>1 >>ヘタレ彼氏
うちの嫁さんは、UNIX板に来ません。 結構な美人です。ハイ。
>>787 それだけじゃなにもわからんだろ。
誰に似てるの?身長は?
>>785 そうですね、ここでわざわざ1と話す必要ないですもんね
気をつけます。
すみませんでした。
まぁいいじゃん。 あまり目立たない程度にやっとくれ。
もう少しで1000いきますね… 最初は絶対20も行かないだろうなって思ってたんですけどね… なんせ糞スレですから…。単発質問スレッドですし
>なんせ糞スレですから…。単発質問スレッドですし
そう思うなら書き込むな
1000が
>>1 のゼンーラなら漏れもどんどん書き込むぞ(w
>>792 おめぇは確信犯かよ(w
単発スレ乱立でお気に入りスレがdat落ちなぞしたら泣くぞ
この板は今まで一度も dat 落ちが起こったことが無いので有名です
あぁ、それで糞スレが乱立するんだな。納得(w
>>793-796 すみません。立てようとしてる時にわかってれば止めれたんですが・・・。
立てた後に気づいたらしいです。
所詮ヘタレ彼氏の女だなって事で許していただけませんか?
クソスレと思うスレに一生懸命レスするオマエラも(w
>>797 だから気にするなって。
ここまでスクスク育つほど板住人も関与してるんだからな。公認だろ?
適当に流して遊んでるだけだよ(と思う)
# と、この調子で1000まで逝くかなぁ・・・?
800get
漏れの嫁は菊地桃子にくりそつですが、なにか?
>>801 本物でないところが残念です
パチモンより本物のほうがインパクト強いと思うのですが
>>795 dat落ちしなくても突如「カラアゲうまうま」のような良スレが削除される
な ぜ だ !!
削除も含めてネタってことだろう。 < カラアゲ
この仕事は、ドライアイになるぞ。 コンタクトやめてメガネにしなさい。 では、1の彼氏、一緒にフェチ板に行こうか。
漁スレなのはわかったから、 質問続けろよ、>1 & 1の彼氏。 初心者育成スレがどこまで行くのか、漏れは見てみたい。
↓シェルスクリプトについて質問どぞ
えーっと、御仕事で使うのはシェルスクリプトじゃなくてただのシェルだ
という話を聞いたのですが、シェルスクリプトとシェルって違いますよね?
シェルスクリプトをやっていたらシェルを作るときでも対応できるんでしょうか?
で、
>>50 さんが
>>43 ・シェルはじぶんで作成できること。
でいうところのシェルは、正確には shell script 。
とおっしゃっていたんですけど、ってことは依頼した会社の説明が間違っていた
って解釈でいいんですかね?
「シェルはじぶんで作成できること。」なんて表現をする会社は 間違いなくDQNだと思います。
>>808 言葉の使い方にとやかく突っ込みたくないが
初心者本買ったんだろ?
UNIX本体のKernel君を囲む様なshellがあって人間君とのインターフェイスに
なってくれてる。
代表的にボーンシェルだのCシェルだのがあるがソコから派生拡張した
シェルもイパーイあるわけ
そういう意味でお仕事として当然shellをかく人もKernelをかく人もいるだろうがそれは
もうシステムの開発になっちまう。
一般には既存のshellの操作をしつつ(UNIXを使うっていうかね)効率化のために
スクリプトを組むっていうところか
方言的にシェルスクリプトをシェルと吹く人もいるだろうが
その辺は吹いた人の話の流れから解釈されたし
>>808 > とおっしゃっていたんですけど、ってことは依頼した会社の説明が間違っていた
> って解釈でいいんですかね?
それは会社に確認したほうがいいぞ。
>>811 そうですね。そのほうがよさそうですね。
まあ、でも仕事が決まったわけじゃないので聞くのもなんか微妙なんですが…(苦笑)
>>812 シェルスクリプトで1タン専用シェルをつくってあげたよ。
#! /bin/sh
RETURN='false'
while [ "$RETURN" = false ]; do
echo 'MyShell> \c'
read COMMAND
if [ "$COMMAND" = exit ]; then
echo 'Good-bye World.'
RETURN='true'
else
echo 'ヽ(`Д´)ノゴルァ'
fi
done
>>808 shell script じゃなくてタダの shell だ、なんて抜かすってことは、
そもそも shell script って言葉を知らないんじゃないか? その会社。
1 の所属する会社なのか、その派遣先なのかしらないが、よっぽどの
アホ会社と思われ。小一時間説教してやれ。
それとも本気で shell を作らせるつもりなのか?
まあ、実際のところ、うちの会社でも shell を作る仕事もあるわけ
だけど…。
単に shell によるオペレーションが必要だ、って意味なのか?
よくわからんな。ちゃんと確認してこい。
>>813 echo 'ヽ(`Д´)ノゴルァ'
がかわいいです(笑)
どういう事をしているのかわかりませんがちょっと気に入ったんですけど…(〃▽〃)
おしごと決まってしまいました…
風俗関係。
以前書きこんだ銀行の被災時に移行するシステムです。
お。じゃあ、立派な UNIX 使いになって相手をビビらせてやれ。
昨夜、女房とセクースしました。1タンのおかげでかなり燃えますた、どうもありがとう。
>>824 いいですね。うちは子供ができて以来、月1がやっとこです。
>>825 うちは子供ができて以来、他所でもやってます。
>>826 うちは子供が出来ないように、他でやってます。
>>827 うちは子供が出来ないように、一人でやってます。
>>828 うちは子供が出来るように、(;´Д`)ハァハァ してます。
>>827 うちは他所でもやったために、他所でも子供ができました。
うちは子供ができて以来、子供とやってます。
ところで(まだ詳細は知らされてないかもしれんが)どういう部分担当するんだ? それによって勉強するところも結構違ってくると思うんだが。 (まぁシェルスクリプトなんかは基本だから絶対押さえておくべきだけど)
それが先輩に聞いたのですがまだ全然詳しい話はしていないらしく (というか上にしか伝わっていないらしく) まだ詳しくは判らないんです。 早くどんなことをするのかだけ知りたいんですけどね…
>>834 どっちかっつーと、ジサクジ…ゲホッゴホッ
UNIXってOSがあるの? それとも、BSDとかSolarisのこと? UNIXって名前のOSがあるのならば、どこで手に入りますか?
とにかく、彼とは別れろ!!! 話はそれからだ!!! それまで、この板の誰もお前にはアドバイスしないぞ!!!
>>837 おまえ酷い香具師だなあ。彼氏さんもいい人じゃん。
>>839 そうは思えない
彼女が下着姿を晒したヌレにのほほんと参加してるなんて、漏れは彼の神経を疑うな
なんか微妙に荒れてますね…(|||_ _)
某スレとは異なり、1 のやる気がすっかり見えなくなったからだよ などとマヂレス
>>840 ダイジョブダイジョブ。気にしないで続けて
スレの40%はこんなヤシラのスパイスが入る法則がある
下着姿?
>>838 ありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです(゚д゚)
>>839 確かに・・・
しかしその辺は1に対して厳しい態度を取りましたし、後半うp無しでも
ご指導なさって下さる方々に対する感謝の気持ちを表そうとしてレスをさせて
いただいているのですが・・・。目障りでしたらROMに徹します。
駄レスですみません。
>>1 確かに、お前やる気が見えんぞ。
まぁ、やる気と言ってもうぷの事な訳だが。
>>841 今、前の仕事のエラー処理がまた入ってきてしまい、UNIXの勉強が出来ない状況なんです…
決してやる気が無くなったわけじゃないんですよ。
開発環境と実際の稼動する環境が違うらしく、それでエラー出たらしいんですがね…
こっちの環境で幾ら直しても同じ様な気がするんですけど…
まあその話はここの板ではふさわしくないのでいいのですが、
パイプのことなんですけど、
パイプはたしか、二つの動作を一度にやるというものですよね?
これって、この動作とこの動作は組み合わせはできないよ
っていうものってあるんでしょうか?
バイブかと思ったぜ・・・
>>845 標準入出力について調べなさい。
ついでにうぷしなさい。
>>847 通常入出力について調べればわかるんですね?
ありがとうございます。
>>849 のあぁ!Σ( ̄□ ̄|||)読み間違ってしまいました…御指摘ありがとうございます…
バイブには2種類ある。単方向と双方向。 単方向だと1人しか気持ちよくならないが、双方向なら2人とも気持ちよく なれると、まぁそういう事だ。 ちなみに中に何入れても構わないが、変なもの入れると炎症起こしたり するから注意する事。
>>845 一度にやるってのは3Pみたいなことだろ?
それは違う
標準出力について話せばドコに出すか
display file keyboard printer とか
thisPlay お腹 顔 口 man coとか
出すトコを選ぶ。
パイプちゅーのはkyeに渡したりする。次の人に結果を渡すちゅーんかね?
バイブを挿すコマンドをして障子を開けると次の人が見てハァハァみたいな
僕の標準入力はデラべっぴんで標準出力はティッシュ
たまにリダイレクトでマウスに流し込む
>>845 パイプを使うと、コマンドの出力を次のコマンドの入力につかうことができます。
例 sortは入力された行を並び替えし、uniqはsortの出力を受け取り重複行を削除します。
%cat hoge
3
2
1
3
%cat hoge|sort
1
2
3
3
%cat hoge|sort|uniq
1
2
3
ってパイプは既に知ってたりして・・・
>>853 あ、そう言うことなんですか…
ようやく普通に教えていただけてとても嬉しいです…(ノ´Дヾ) ウワァァァン!!
了解しました!!!
>>851 たしかに嘘はついてませんね(笑)
っていつのまにパイプからバイブに…
>>852 次の人に結果を渡す子として認識するようにします
sort -u hoge (うひひ
kill 852
sort -uを実行したら戻れなくなったんですけど… コマンドの本にもどりかた乗っていないんですけどどうしたらイイでしょうか…。
Ctrl-cかCtrl-d
>>859 あります!ちゃんと買いましたから
>>860 ありがとうございます。
皆さんにとっては基本的なこともわからず申し訳有りません…。
Ctrl-dは入力の終わりを示すものでCtrl-cはコマンドを終了させるもの たとえば %sort 2 1 ^D 1 2 となるがCtrl-cだと結果が出力されません。
>>862 わかりました。よくわかりました、ありがとうございます
>>861 本とりにいってるあいだに、親切な人が答くれたもたいで…
1章の35ページ以降をよく見ときなさい。
わかりました。 これから帰宅なので本読みながら帰ります
本屋にいったら「たのしいUNIX」が置いてあったので、 思わず「続・たのしいUNIX」とセットで購入しました。 評判どおりのいい本ですね!UNIXの基本がしっかり分る という感じです。
UNIX Super Text もいいよ。 ただ内容が古いけどね。
いつの間にか、彼氏付きの女の子とワイ談交じりに 指導するスレになっちゃってますね。。。 で、バイブの経験は?>彼氏
>>867 最近、改訂されてUp-to-dateされてなかったっけ?
いや、よく知らんのだけど。
改訂版が近々出る という噂を聞いてから幾星霜。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 08:08
「たのしいUNIX」増刷中(w
1タン再うpはいつですか?
>>858 sort -u hoge ってのはhogeというファイルに対する処理だから
下記内用のfile hogeというモノを作って(有ると仮定して)喰わせてください。
----------
3
2
1
3
-----------
例題
>>853 では順序入れ替えと重複削除処理をパイプでうまく使った例ですな。
しかしsortにはcatの様な標準出力の機能やuniqに似た処理するオプションが
あるので
>>853 ではsort -u hogeの代用が効くということで
うひひタンが可愛いボケをかましただけです。
ただしオプションを含むコマンドはシステム間での共通性が確実ではないので注意
スカパー付けてみたら「ドタバタKONIちゃん」でかなりの鬱な1です
>>873 あぁ~どおりでhogeではなにも出ないわけですね。
ところで、パイプは
〈標準入力〉|〈標準出力〉というおぼえかたでいいんでしょうか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 17:04
>>876 初めて見ますた。サンクス。口がカワイイ(;´Д`)ハァハァ
ネタにマジレスにも程度がございます
スレタイが 「UNIXのお仕置につきそうなのですが…」 に見えてしまったり。 病んでる? スマン。マ板に戻るわ。
>>884 アホとか言ってるわりに親切な方ですね。ありがとう。
わーい、全部よんじゃった。
>>879 違ったか。。。黒の下着だと聞いていたもんで、てっきりそうかと思い
込んでたよ。
>>887 黒の下着云々の前に、レベル補正かけなきゃならんほど訳分からん画像だった、
って言う書き込みがあったでしょ(w
ここはエロいインターネットですね。
>>1 の反応が無くなったって事は
上記の写真は本物なのか
1たんは彼氏とむふふ。
こんばんわ 上記の画像は違います。1は携帯のカメラで撮ったのでものすごく画像が不鮮明 ですし、上記の画像の人の方がカワイ・・・いえ、なんでもありません。 1は今地元から遊びに来た友達と遊んでいます。もうすぐ帰ると電話がありました。
なんか興奮してきたな。
今日おいらの誕生日だ。 バースディプレゼントに1タンの画像upして下さい。 かしこ
うえの写真の方エロ臭いですねぇ~。おねえ様臭がします。
1 タソとヘタレ彼氏は同棲してるの?
>>897 >697 見るべし。返事は無いようだが...
同棲ですか…どうでしょうね(笑)
おっと!ほんとだ…変わってたし…(笑)
で、お前ら、同棲してんのか? 週何回ヤってんのか? その 2 点に答えろ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 17:22
>>901 とりあえず、結婚しちまえyo!
このスレ一同名義で祝電ぐらい送ってやるぞ(w
>>905 け、けっこんなんすか?( ̄□ ̄;)
電報はモールス信号で。
ところで、会社の所有物の本に書いてあったんですけど、 grep goto < main.cっていうのはmain.cからgrep gotoへ出力するってことですか? この本は初級者~中級者向けっぽいのでかいてないんです…。 grepに出力ですか?それともgotoに出力ですか?
標準入出力については学習済みじゃなかったのか?
>>907 < はリダイレクトといって、入出力先を変更するためのもの。
< はファイルの内容を左側のコマンドの標準入力に渡す、って意味になる。
だからこの場合、main.c の内容を grep の標準入力に渡すわけだ。
grep の第一引数が goto ってことだから、結果は grep goto main.c
したのと同じになるけどな。
標準入出力、| (パイプ)、< > (リダイレクト) について勉強汁!
で、お前ら同棲してんのか? セクースは週何回だ?
>>907 ホントに初心者本買ったのか?読んだのか?
標準入出力とリダイレクトだ
grep goto main.cとgrep goto < main.cはどう違うのだろう?(うひひ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 17:58
>>909 >標準入出力、| (パイプ)、< > (リダイレクト) について勉強汁!
バイブ
一捻り欲すかった
ツッコミの嵐(w
>>910 GNU grep のソースを読むと main() のオプション解析の後で
fp = strcmp (optarg, "-") != 0 ? fopen (optarg, "r") : stdin;
として FILE 構造体へのポインタを決定した後
while (!feof (fp)
&& (cc = fread (keys + keycc, 1, keyalloc - 1 - keycc, fp)) > 0)
{
keycc += cc;
if (keycc == keyalloc - 1)
keys = xrealloc (keys, keyalloc *= 2);
}
if (fp != stdin)
fclose(fp);
してるから、まぁ、grep 側から見ると特に変わりはないってこと?
パイプについては理解したんですけど、 >はまだ勉強していませんでした…。 申し訳ありませんでした
バイブについても勉強してください。
きっとここら辺が 「男って単純…」 なんて言われる原因なんだろな…。 他人の振り見て我が振りなおせ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:53
「入門シェルプログラミング」という書籍がお勧めです。(絶版の可能性もある) なければ自分なりにシェルプログラミングの系の本を色々探してみましょう。 ただし、この業界での書籍に関する鉄則を一つ「著者が日本人名だったら買っては行けません。」 シェルスクリプトでCGIプログラムが作れるようになったら、立派なUNIXユーザーになれるだろう・・・maybe...
パイプの前にリダイレクトのような気もするが echo hoge|cat ってのは echo hoge>tmp cat <tmp と似たようなものだと思います。
>シェルスクリプトでCGIプログラムが作れるようになったら、立派なUNIXユーザーになれるだろう・・・maybe... 激しく無駄だけど激しく勉強になる…と思う。 このスレ始めから読んだけど面白いねw
>>918 プロフェショナルなヤシは買っていいかも > 日本人名
ちゅうか無駄に厚くないし「買い」です。
sh だけならその半分だけ読めばいい。使う OS が何かわかったら
bash だろうが ksh だろうが、あとはオンライン・マニュアルを頼りに
起動スクリプトの類を読みまくる。んで、真似して書いてみる。
CGI はよくわからんけど、仕事で困ることは少いと思うよ。
>>918 昔、何処かのスレで、bash使ってCGIプログラム書く課題に関して質問してた学生が居たな。
何処の板だったかな…?
>>918 > シェルスクリプトでCGIプログラムが作れるようになったら、立派なUNIXユーザーになれるだろう・・・maybe...
即興でこんなもの作ってみましたが私は立派なUNIXユーザになれますたか?
--
#!/bin/sh
cat <<!
Content-type: text/html
<html><head></head><body>
<form method="get">
`uname -n`# <input name="in"></input>
</form><hr>
!
if [ x"$QUERY_STRING" != x ]; then
echo "<pre>"
cmd=`echo $QUERY_STRING | cut -d= -f2`
$cmd 2>&1
echo "</pre>"
fi
echo "</body></html>"
>>907 パイプやリダイレクトはコマンドが評価された後でその入出力が切り替えられます。
シェルから見ると、<があったのでその手前までの文字列でコマンド(子プロセス)を
生成し、その後、その入力を<以降の文字列に切り替えます。
わかりましたか?
では、応用問題。
次のコマンドをシェルがどのように解釈するかを順を追って説明しなさい。
$ talk | cd | unzip | strip | touch | grep | finger | mount | fsck | more | yes | umount | sleep
showmountとかopieの挙動も激しくキボンヌ
929 :
さっぱりわからん :02/09/25 08:39
>>927 >$ talk | cd | unzip | strip | touch | grep | finger | mount | fsck | more | yes | umount | sleep
難し過ぎんだよ ヽ(`Д´)ノゴルァ
もっと簡単な問題をおながいいたします
>>929 たぶんだけど
声かけて、場所変えて、ときほぐして、脱がせて、門限を聞いて泊まりに変更を要求して
性感帯を探して、指でいじくりまわし、覆い被さり、ふぁっく、おーぃえすでイかして
カラダをどかして、ねむりにつく
ジャネーノ?
>>930 おーぃえすの前に「モットモットー」を追加
しまった!乗り遅れたか!!!
私は unzipはジッパー下ろす、 more|yesは2回戦、 だと解釈しますた。
きっとこーゆーところが男って単純(以下略)
>>1 がC書けるっつーんだったら、
「UNIXプログラミング環境」(ISBN4-87148-351-7)とかいいんでないかい?
ちょっと内容が古すぎるけど、あんま変ってないことも多いし。
>>933 正直すまなかった
君が正解だろう。
sleep | who
追加キボンヌ
>>936 しこたま飲んでふと目を覚ますと隣に知らないヤシが
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>937 あなたは知らないと思っているかもしれませんが、隣で眠っているのは
あなたもよ~く知っている knk 氏なので安心してください。
オハヨウゴザイマス。
上の
>>927 さんのを見たんですけど
ちょっとおもしろかったです。
>>935 さんの教えてくださった「UNIXプログラミング環境」
たしか会社の本棚で見た気がするので探ってきます
だいたい最初が talk つーのが難しすぎんだよ ヽ(`Д´)ノゴルァ
>>930 激しくワラタけど、もしかすてこれが大正解なの?
まじめに考えた漏れがヴォカみてーじゃんかよ ヽ(`Д´)ノゴルァ
こっちはすっかりネタスレかぁ。 ヤレヤレ、次スレはたてないでね。
こんなに饒舌なうひひは久しぶりにみた
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 13:16
>>926 知ってるならわざわざ投稿せんでよいのよ。
わからない人がコレどいう事?とか、聞いてくるのを期待しているのです。
勉強している段階で結果なんぞ不要です。どれだけ悩んだかです。
もうあまり質問とかしないほうがいいのかと思い
質問は控えてたんですけどやはりききます。
>>926 さんレスにある
echo "</pre>"
fi
って何をやっているのでしょうか?
>>944 いやどちらかというとみんな君の質問を待っているわけだが...
やってることは、</pre> という文字を出力して、if 文のブロックを閉じている。
詳しくは man sh
お困り(以下略 マジで分かりませんか? > echo "</pre>" > fi この部分だけ読んでもダメです。 もうちっと上のほうに if ... then とかいうのが ありませんか?
(;´ Д `) 萎え萎え
このfiの意味がわからなかったんです。 どこかのHPに有りますかね。。。 さがしてきます。
もうあまり質問とかしないほうがいいのかと思い 質問は控えてたんですけどやはりききます。 1 さんは、ヘタレ彼氏と週何回ぐらいセクースしますか?
>>948 fi は if の終了を示す。C 言語での
if ( a == b ) {
...
}
が sh script での
if [ a = b]; then
...
fi
だな。case 文の終了も同様で case をひっくり返した esac になっている。
case $1 in
'foo')
;;
'bar')
;;
esac
ってな感じ。
ifの終了って意味かな…まさか!
とおもってたら本当にそうだったんですね…
でもだからといってwhileとか(UNIXで使えたかどうか覚えていませんが)
は逆にはしないですよねぇ…。
>>950 中々勉強するときに調べたりするのによさそうなサイトですね。
お気に入りに入れておきます。
さらに case でのけぞってくれたまへ。
>>949 えー、949さんが週に一人でする回数と同じぐらいという事にしておきましょう
whileやforはdo ~ done使う。 while [ ${i:=1} -lt 6 ] do echo $i i=`expr $i + 1` done for i in 1 2 3 4 5 do echo $i done
949は微妙にショックを受けてる模様です。
週14回かぁ、結構多いね
>>955 上のwhileはdoneまでだよ
上のforはdoneまでだよ!ってことですよね?
了解しました。
で、基本的なことなんでしょうが、2重ループはUNIXでは可能ですか?
私は結婚しているので、一人ではしません。 妻と週 3 回ぐらいしますが、では、1 さんも週 3 回ということで よろしいですか?
>>959 入れ子(電動こけしとは違う)になっていれば可能。
ってゆうかUNIXで可能かじゃなくてシェルスクリプトで可能ですか?っしょ。
シェルスクリプトはいらないんじゃなかったっけ? まあ勉強するにこしたことないけど。
>>958 さんは一日2回ですか。お盛んですね。
いや、むしろ若いと行った方がイイでしょうか?(笑)
>>961 あ、そうですね(恥)
UNIXと思わず言ってしまいましたがシェルスクリプトでは可能ですか?です…
ところで、このスレもうすぐ終わっちゃうけど、どうすんだよ? 1 よ。
最後にお礼を込めて一枚晒して終了ってどうよ?w
>>964 えっと、゛くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ14 (178) ゛
のほうにまた質問を書かせていただきたいなと思っています。
単独スレにいつまでも付き合わせてしまったら
皆様に申し訳無いですし…( ̄▽ ̄;)
とりあえずコテハンとトリップ付けてあちらのほうに混ざりたいと思っているので
また見かけましたらよろしくお願いします。
いやこのスレ以外ではコテハンとトリップはどうでもいいのだが。 発言に責任持ちたかったり叩かれたりしたいのなら付けりゃいい。
>>967 そう言われてみればそうですね(笑)
アイタタタ…
みんな、なんだかんだ言ってこのスレ楽しんるだろ?
続けてくれよ
>>1
partIIを作るなら大筋のテンプレを決めないと 1. [ご褒美]女の子のUNIX学習塾[満載] 私の質問1個にたいして晒し1でご教授ください 2. [strip]ハァハァUNIXアタシのKernel Hack[fsck] 1-10まで教えてチョーダイ手とり足とりA-Z お礼はアタシのハァハァ画像100スレ置きの定期掲載 みたいな感じで候補を作り1タンに選んでもらおうじゃないか
>>969 そう言っていただけると、とってもありがたいのです。(*^▽^*)
しかし、迷惑に思って言う方がなんかいらっしゃるみたいですし…。
新たにまたスレを立てるのは良スレに書きこんでいらっしゃる方々に取っては
邪魔なもの以外の何物でもないと思うんです。
せっかく初心者用のスレが他の場所でたっているのでそちらを使ったほうがいいかな
と考えています。(なんだか重複した内容になってしまいましたね(汗))
うひひさん。> 候補といわれても2つまでですか?!(笑)
いつまでも人の女にチョッカイ出してんじゃネーヨ ヴォケ!
迷惑だなんて思ってないYO! なんだかんだといって、このスレ楽しんでますです。 続きがあると嬉しい。 で、このスレの 1000 が 1 の晒しだったら、最高だね。
>>972 舐めてもらっちゃ困る。
ここのヤシはねあんなの作る能力に長けているんだよ
そのうち10候補も出るだろ
ちなみにくだ質もね強制御礼スレッドだからね
しかもマッパ限定だし
くだ質は前スレまで >満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で >添えてお礼して下さい。 とあったのだが、よく見たら今は消えてるな。
…もしかして次スレを立てることになってます?
>>976 ホントだ
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
最近の若いヤシは伝統とか歴史とか無視かよオイ
何事にも依存関係ちゅーもんがあんだろうに
そんなんでインストロールひとつマトモにできるのかね?
政治云々が要らない行だつーの
1タンはそんな間抜けなUNIX使いにはなってほしくない
次世代のヒロインなのだから
1さんはもう童貞達の相手は疲れたということですね。
いや、別に童貞って…(|||_ _) 皆さん童貞では無いと思うのですが…(汗)
>>983 まずかったんですか?
いや、でも童貞または童貞じゃないってなんか関係するんでしょうか?
別に女から見ればどっちでも良いことだと思いますよ。
かえって童貞じゃなくてもう何十人も抱いちゃいましたって人のほうが
生理的にいやですね。汚チンっぽくて。病気持ちかもしれませんし。
私は童貞です、私は童貞を隠しません。 童貞になるべく生まれ、私は童貞に誇りを持ち、 己の童貞を守る為に死ねます。 みなさん、私のような童貞のことも、少しは心配してください。 童貞がいるということを、ちょっと覚えてくださるだけで十分です。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ ・・・で、ご褒美の件、(;´Д`)ハァハァな生声キボンヌ
>>985 鼻水ジュルジュル注意報発令中なので生声は山瀬まみです。
ヤバイです。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 18:03
汚チン、、。
>>988 いやいや、そこを考慮して何十人といっていますよ。(笑)
痴話ゲンカキタ――(゚∀゚)―――!
○ ° _ /ヽ/ヽ ┌┐ ┌─┐ 。 ○ 彡 __/ / ヽ/ヽ/ (⌒ヽ__/⌒i. / ̄ノ _l⌒l_◎ ┌─┘└─┐└─┘ 。 / / (  ̄ ̄ノ / _ ヽ,. | | (_ _) └─┐┌┬┴──--、 ノノノノ/ /.  ̄7 / ̄ ̄ ./ /| | / /ヽ ヽ.| | ._| |_ ┌─┘└┴┬──.、 ヽ ( ゚∋゚) ̄\__ / / r''"⌒"ゝ| |. | |/ / . . | || | (_ _) └─┐┌─┘ ノ ノ ヽヽ>_ > _\ / / ''"⌒"' | | . | / | |.| | | | ││ ┌┐ / / \ \ \ \ \ヽ_/ . (`'ー-‐'"). | ヽ,_/ ヽ / / | | /⌒_ ヽ │.丶-' .ノ / / .ヽミ \丶(_メミ `'ー-‐'" ヽ、__,,ノヽノ ヽ,ノ ヽ_ノ l (,ノ ノソ `'ー-‐'".ヽ/ ヽミ 丶-‐'
>>988 童貞代表して言わせてもらうけどよ、
お前、女みてーな奴だな。甘え過ぎじゃねーの?
で、
>>991 はなんだ?
文句があるならはっきり言えよ。
リア厨じゃねーだろ?
妻子持ち代表して言わせてもらいますが、 過去なんてどーでもいいだろ。 将来のことを考えろ。
↓で意外な展開が、、、
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 19:07
↓次スレお願いします。
↑どっこいまだまだ
まだまだ続く。
bye.
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。