【グラフ】MRTG専用スレッドPart2【カッコイイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんお腹いっぱい。
前のがDAT落ちしてしまったようなので・・・

>>1じゃないけど再び作ってみました
マターリどーぞ。

過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024298363/

-------------------------------------------------------
作者のページ
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/

MRTG.JP
http://www.mrtg.jp/

rrdtool
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/


webalizer とかもこのスレで面倒みてやってくれ。>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:18
>>2

あー!
そうだね、専用にしなくともよかったか

ってなことで以下グラフィカルなモニター(?)専用とします
確かに、カコイイ!!んだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:10
RRDtool関係もね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:30
だれかcfg貼ってよ(w
ScreenShot貼ってくれ。
まともなスレにしたいなら変な記号入れるなよな。
いらすまぢゃなかったのか…
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:04
ヒソーリあげ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:07
クリック厨専用の糞スレだねぇ。
まぁマカスレと同様に隔離スレとしてしっかり帰納してくれや(w
12名無しさん@コート脱いだらハワイの辻ー!:02/08/21 11:23
で、MRTGでなんか語る事ってあるのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 11:44
どちらも線グラフにすることって出来ないの?
と言って見るテスト。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:02
無理なんじゃない?
と言ってみるテスト。
15192.168.0.1@public:02/08/21 13:28
>>12
ねーな
16名無しさん@コート脱いだらハワイの辻ー!:02/08/21 13:30
だよなー
誘導

統合監視ツールどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
SNMPに関して語るとか…
>>13
RRDtoolを使え
と言ってみるテスト
20名無しさん@Emacs:02/08/23 06:14
いまいちいいドキュメントがないっす > RRDtool
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 07:35
xgraph使えば?へぼいですか?そうですか…(鬱
>>21
それだったら gnuplot 使っちゃうよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 12:43
おーあったまイイ!

スクリプトきぼんぬ
うちで使っているpingグラフのrrdtool

rrdデータファイルの作成
/usr/local/rrdtool/bin/rrdtool create rrdping.rrd -b 0 \
DS:max:GAUGE:600:0:U \
DS:avg:GAUGE:600:0:U \
DS:min:GAUGE:600:0:U \
DS:loss:GAUGE:600:0:100 \
RRA:AVERAGE:0.5:1:600 \
RRA:AVERAGE:0.5:6:700 \
RRA:AVERAGE:0.5:24:775 \
RRA:AVERAGE:0.5:288:797 \
RRA:MAX:0.5:1:600 \
RRA:MAX:0.5:6:700 \
RRA:MAX:0.5:24:775 \
RRA:MAX:0.5:288:795

rrdへのデータ登録
#!/usr/local/bin/perl
open(PING,"/usr/sbin/ping -s サーバ 256 10|");
while(<PING>){
$_=~ s/\n//;
if ($_ =~ /loss/){
$tmp=rindex($_,",")+2;
$tmp2=index($_,"%");
$loss=substr($_,$tmp,$tmp2-$tmp);
}
if ($_ =~ /round-trip/){
$tmp=index($_,"=")+2;
($min,$avg,$max)=split(/\//,substr($_,$tmp));
}
}
close(PING);
$tmp=time;
`/usr/local/rrdtool/bin/rrdtool update /export/home/todoroki/web/ragnarok/ping/r
rd/rrdping.rrd $tmp:$max:$avg:$min:$loss`;
exit;
グラフ作成

/usr/local/rrdtool/bin/rrdtool graph daily.png \
--imgformat PNG \
--start -25hour \
--vertical-label "msec" \
--lower-limit 0 \
--upper-limit 300 \
--rigid \
--width=405 \
--height=83 \
DEF:pingmax=rrdping.rrd:max:AVERAGE \
DEF:pingavg=rrdping.rrd:avg:AVERAGE \
DEF:pingmin=rrdping.rrd:min:AVERAGE \
DEF:pingloss=rrdping.rrd:loss:AVERAGE \
CDEF:pingloss2=pingloss,3,* \
AREA:pingloss2#FF0000:"ping loss %(100%=300msec)" \
LINE1:pingavg#0000FF:"ping response time AVG" \
GPRINT:pingavg:AVERAGE:"ping response time AVG\: %6.2lf msec" \
> /dev/null
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:33
これってCPUの負荷が測れるの?

WorkDir: /var/www/html/mrtg
IconDir: /icons/images
RunAsDaemon: Yes
Interval: 5
Refresh: 300
WriteExpires: Yes
Language: eucjp
Options[_]: gauge,absolute,integer,growright,nopercent
Directory[_]: cpu
MaxBytes[_]: 100
YLegend[_]: CPU Load Average (%)
Legend1[_]: 1 min CPU Load Avalage
Legend2[_]: 5 min CPU Load Avalage
LegendI[_]: 1min
LegendO[_]: 5min
ShortLegend[_]: percent (%)
Unscaled[_]: dwmy

Target[192.168.0.1_load]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2:[email protected]
Title[192.168.0.1_load]: CPU Load Average for localhost
PageTop[192.168.0.1_load]: <H1>CPU Load Average for localhost</H1>
<TABLE>
<TR><TD>System:</TD><TD>hogeserver</TD></TR>
<TR><TD>Maintainer:</TD><TD>root@localhost</TD></TR>
<TR><TD>Ip:</TD><TD>192.168.0.1</TD></TR>
</TABLE>
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:33
監視ツールはいらないがMRTG必要
>>20
英語で良ければ、ついてくるマニュアル類でじゅうぶんだと思うけどな。
確かに日本語のドキュメントは良いのがないね。
Target[192.168.0.1_load]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2:[email protected]

ここらへんのおまじないはマニュアルにあるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:54
>>27
> 確かに日本語のドキュメントは良いのがないね。
http://www.mrtg.jp/ は?

>>28
おまじないつーか、snmpについて調べよう。としかいえない。スマソ。;__;
漏れもつらいよ。
30login:Penguin:02/08/24 01:00
http://shoichi.mine.nu
参考にするべし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:23
>>30

。。。。。。。。。。。マジスゴー
MRTGいじるにはとりあえずSNMPDからだね
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30470382&pg_from=srh
SNMPに関しては多分これが一番役立つと思う。
た、たかっ!
でも、ほすぃ〜

工学書故に高額なのはつらいが(寒

つーか、Webあれこれ読んでて少しづつ理解し始めてきたといってみるテスト
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:28
cfgstoragemakerいいぞ
36むにむに:02/08/24 17:14
>>31
30だけど、スクリプト作って配布してるのでもっていってね。
solaris,linuxで使えマフ。
ftp://shoichi.mine.nu/
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:51
今月のLinuxWorldの82,83はタイムリーなネタかもね
実行した人、レポートきぼんにゅ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:41
>>36

頂きますた

でも、すごすぎて、理解できない罠…(厨房
いつかきっと…
39login:Penguin:02/08/25 10:26
>>38
tar xvzf server-status_1.2.tar.gz
cd server-status/config
vi host.conf
// script configuretion 参考
cd ../bin
./create_rrd
./create_scripts
cd ../scripts
./(host.confに書いたファイル名)
cd ../bin
./create_html
これでOK.
40login:Penguin:02/08/25 10:34
41login:Penguin:02/08/25 13:05
age
>>40

すげー神、降臨!

なんかなんもしなくてもみてて、かっこいいね。
漏れもcfgいただきまーす!
>>24
updateのスクリプトの現在のUNIX秒を入れるところは、"U"で代用できるよ。
4443:02/08/25 15:24
ごめん、"U"じゃなくて"N"だ
45login:Penguin:02/08/25 17:28
>>42
HTTP と POSTFIX は自作のスクリプトで値とって
るんでほしかったら、言ってください。
欲し〜
47login:Penguin:02/08/25 17:40
>>46
perlを覚えたときにはじめて作ったので、
中身はしょぼいですが…。
http://shoichi.mine.nu/http-count.txt
postfixは
http://babrus.unixmagic.org/~nabe/doc/postfix_mrtg_doc.phtml
参照。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:43
良スレあげ
>>28
ちょっと遅スレだけど。
UCD-SNMP-MIBのlaLoadInt。
意味はucd-snmpに添付のUCD-SNMP.txtでlaLoadIntの所を見て下さい。(英語です。)
ucd-snmpをインストールすれば、snmpwalk -c public localhost .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5
とすれば戻り値と名前は見られます。
登録しているのしか見えないので、プライベートMIBの場合は実機が無いとこの手は
使えませんが、MIBの定義ファイルが有れば.1.3.6.1.4.1(enterprises)の後の数字から追えます。
名前から欲しいMIBの . 形式への変換は、登録しているMIBであればsnmptranslateで
簡単に出来るよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:17
> 意味はucd-snmpに添付のUCD-SNMP.txtでlaLoadIntの所を見て下さい。(英語です。)

いきなしmibファイルを読むと気絶してしまうかもしれないので、なんかmibブラウザ
(tkmibとか)でツリー構造を見てみるといいかも。
。。。投げ出したい気分になったsage
5249:02/08/26 08:11
>>50
MIBって定義ファイルとマニュアルが一体化しているから、名前だけから意味を
つかめない時はMIBファイルを見ざる追えないんですよね。
標準MIBなら日本語の参考書も出ているけど、プライベートMIBだと
MIBファイルだけが頼りだし。
ファイル自体は大きいけど、検索掛けて目的の部分だけ見れば、説明なんて
数行だから読むこと自体はそんなに大変じゃないです。
MRTGは別にSNMP専用ってわけではないから、例えばロードならuptimeかけて
文字列を抽出すればSNMPを知らなくても事足りますが、SNMPを
使える内容ならSNMPを使った方が設定がすっきりしますし。
5350:02/08/26 13:26
>>52
> ファイル自体は大きいけど、検索掛けて目的の部分だけ見れば、説明なんて
> 数行だから読むこと自体はそんなに大変じゃないです。

そう。そうなんだけど、その「そんなに大変じゃない」にいたるまでに
戦死するヤシも多いと思われ… SGMLのDTDをベタに読むよりは微妙にマシかな。
あとやっぱ、ツールはツールで、あれば便利だよ(w
emacs上のmibブラウザってないのかな。

> SNMPを
> 使える内容ならSNMPを使った方が設定がすっきりしますし。

そうね。
ad-hocな小技、小シェルスクリプトの集まりって、メンテも引き継ぎもめんどいんだよね。
それなら、結局同じようなスクリプトを使うにせよ、せめてsnmpd.confから全部
たどれるようになってたほうが あとあと おいしい。
すでに重症…戦死手前

やぱ、鯖管と呼ばれるからにはこれくらいのことは楽勝でなければならんのでしょうか…
とにかく、がんばります…グハァ
>>40
> http://shoichi.mine.nu/mrtg.cfg
のmem.plって独自スクリプトですか?
これは公開してにらえないのでしょうか?
56login:Penguin:02/08/27 06:30
>>55
ごめん忘れてた。
でもこれだけだよ。
あと、snmptranslateを使うとMIB変換らくだよ。
#!/usr/local/bin/perl

$total_mem = '.1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0';
$free_mem = '.1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0';
$snmp = '/usr/bin/snmpwalk';

$tm = `$snmp 192.168.1.1 public $total_mem | /bin/awk {'print \$3'}`;
$fm = `$snmp 192.168.1.1 public $free_mem | /bin/awk {'print \$3'}`;

$data = "$tm" - "$fm";

print "$data\n";
print "$data\n";
57login:Penguin:02/08/27 06:37
でも俺的にはmrtgよりも、やっぱ俺が配ってるスクリプトで
rrdtoolを使ってほしいなぁ。
ftp://shoichi.mine.nu
わかんなかったら言ってくれれば教えるし、
そんなむずくないから…。
>57
graphコマンドの軸の設定に関するオプション、詳しく分かります?
X軸に日付入れたいんだけど、ドキュメント読んでも全然分からん…
59login:Penguin:02/08/28 22:16
kMG[server]:日付
でいいんじゃないの?
これは接頭辞だけど、これでいいんだよね?
以下参照
http://www.mrtg.jp/doc/reference.html
6024:02/08/28 23:49
rrdtoolsで文字列としてグラフ作成時刻を入れようと、いろいろ悩んで

 DEF:pingloss=rrdping.rrd:loss:AVERAGE \
 CDEF:nowtime=pingloss,pingloss,-,LTIME,+ \

とかやればunix timeは表示できる!
と思ったのもつかの間
 COMMENT:"`date +\%m`/`date +\%d` `date +\%H`:`date +\%M` "
とすれば良かったと気が付く...
61login:Penguin:02/08/29 23:22
盛り上げてきたいので、ageます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:31
rrdファイルから、例えば、CSVファイルを取り出すことって出来る?
数値で欲しいな、って思う時ない?
6358:02/08/30 11:13
>59
それって、rrdtoolじゃなくてmrtgの設定では…?


>62
dumpコマンドで取得したXMLを加工するんじゃダメなの?
>62,63
rrdtool fetch を使え。
>58
rrdtool graph の --x-grid オプションを使え。
例えば、--x-grid HOUR:6:HOUR:24:DAY:1:86400:%m/%d とすれば、
base grid を 6時間毎に、major grid を 24時間毎に引き、
1日単位で 月/日 というラベルが表示される。
rddtool って過去のデータ丸めちゃうから,
引っぱり出してもいまいち使えなくねえ?
mrtg もだが.マニュアルの読み込みが足りないだけか?
>>66
そこがいいんじゃねえか。
>>67
ごめん,62 に対するレス.
CSV にして再利用するんだったら,rddtool/mrtg に食わせる前のデータを
別に取っておく必要があるなと.単に一覧するだけなら問題ないんだが.
>>68
たとえばトラフィック値を考えると、snmpでとってきたのはカウンタ値だから
そのままcsvにしてもあまり役に立たない。
RRDにいれて取り出すと、各時刻での絶対値が得られる。
>>69
それくらい自分でスクリプト書いてもたいしたことない気がするけど.

うちでは mrtg 自身に手を入れてログと同時に mrtg の DB(というほどでもないか)
に吐き出すようにしているけど,あんまり美しくないなと.
rrd を 1日1回ダンプしとけば同じデータは手に入りそうだけど,
やはりデータは二重管理になってしまう.rrd のみで全データ管理ってのは無理?
71login:Penguin:02/08/31 09:24
server_statusみんなもってってくれてありがと。
今、oracleかmysqlかpostgresqlかを選択して、
データをDBに突っ込んでそれをjpgraphで表示できるようにして
つくってるんだが、どう考えても自己満足になってしまうんだが、
こんなのいらないかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:24
>>71
それはそれで面白いと思う。是非!
…な、なんと!
面白いです〜ぜひ私も見たいです
74login:Penguin:02/08/31 16:08
>>72
>>73
了解。がんばってみます。でき次第、報告してアップしてますね。
バグ報告とかよろしこ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:06
rrdtool の heartbeat について、詳しく教えてください。
だいたい step の 2倍の値にすれば良いみたいなのですが。
76login:Penguin:02/09/01 03:23
ごめん。
いきなりjpgraphの日本語化でつまづいた。
77login:Penguin:02/09/02 19:29
そっけなくこんな感じ。
デザインがうまくできないので、だれか指摘して。
https://shoichi.mine.nu/bit.php
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 05:01
>>77
CPU Usageしか出てこないけど、これでいいの?
ちょっと書体が汚く見えるけど、いい感じだと思うよ。
79login:Penguin:02/09/03 06:51
>>78
DBとの連携はできたんで、あとはデザインなんだけど、
これではなっとくいかないので、kochiフォント使う&もっと
かっこよくしたいので、だれかデザイン画像寄付を希望っす。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:05
だれか 75 に答えて。
>80
前のデータ更新からheartbeat秒以上経った後にデータが更新されると、
途中に一つUNKNOWNデータが入るんだと思う。
8275:02/09/09 22:18
>>81
サンクス。
ということは、heartbeat秒以内はデータが欠落してもどうにかしてデータを補完すると
いうことですかいな?だいたいそんな挙動をするみたいですが。
83名無しさん:02/09/21 20:15
よろしくお願いします。

FreeBSD4.5にnet-snmp version 5.0.3
を入れて動作させています。

UDPの送出量を計測したかったのですが
上記のオブジェクトだけ取得できません。

snmpwalk -c public -v 1 host 1.3.6.1.2.1.7.4

取得できない原因などあるのでしょうか?ちなみにwindows2000serverでは
取得できます。

これに関する対処法も調査しているのですがわかりません。
既出であれば恥ずかしいですが教えてください、お願いします。

またwindows2000serverでのオブジェクト値の取得を行っていますが
snmpwalk -c public -v 1 host .1.3.6.1.4.1.2021
以降のシステム的なオブジェクトの取得ができません。
知ってらっしゃる方がいれば教えてください。Windowsでは
できないということでしたら納得がいきますが、確証がないので
記述させていただきました。

よろしくお願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:02
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3

.1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0
.1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0

これがなんなのか解りません。
cpuのTargetとmemのTargetでみなさんがよくいれているようなのですが
&で繋げてたりしていまいち解りません。googleで探しても人それぞれ多少違うようです。

cpuの負荷とmemの負荷を見たいのですがどのようにしたらよろしいのでしょうか?
MIBという言葉を知っているか。
Men In Black
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 03:11
>>40さんのグラフをみてカッコイイなと思って
FreeBSD4.6.2Rでportsからmrtg-2.9.22、ucd-snmp-4.2.5を入れました。
mrtg.cfgで
Target[eth1]: 1:[email protected]:
SetEnv[eth1]: MRTG_INT_IP="2xx.xxx.xxx.xxx" MRTG_INT_DESCR="xl0"
MaxBytes[eth1]: 1250000

これでグラフが出るのですが
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020927030817.png
このような状況です。
まったく値が変わらないのが気になります。
snmpdは/usr/local/share/examples/ucd-snmp/snmpd.confがあるのですが
何も書き換えていません。
/usr/local/etc/rc.d/snmpd.sh startをし
netstatでport 161が空いているのを確認してあります。

何がいけないのでしょうか・・・?
>>86
そう来るとオモタ。でもワロタ
>>84
ネットワークで、データをやりとりしないなら、snmp なんか入れないで
Target[hoge]: `/path/to/script`
で、取得すれば。

トラフィックなら、netstat。
loadaverage や、メモリ関係は、sysctl -a して、それらしいもの見つければ。
9087:02/09/27 13:00
私も多分snmpでまともに値が拾えてないと思うので
89さんのようにトラフィックをnetstatで拾えればと思います。
大変申し訳ないですがTargetをどのように書けばいいか教えていただけませんか?
9187:02/09/27 15:30
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1857.html
ここを見てnetstat -I fxp0 -w 1でinput、outputが出せることがわかりました。
ここからその値だけ引っ張って来たいのですがperlなりawkがわかりません。
スクリプトを書いていただける方いらっしゃいませんか?
その前にこの値を取って来ること自体間違っていますか?
>>87
> その前にこの値を取って来ること自体間違っていますか?
はい。

あくまで、*例*

#!/bin/sh -
set -- `netstat -ibn -I fxp0 | grep '<Link#[0-9][0-9]*>'`
echo $7
echo $9

書き換えないと動かないと思う。
9392:02/09/27 16:10
>>87は、>>91 の間違い。
9487:02/09/27 17:00
>>93さんありがとうございます。
とりあえず私の方でも
set -- `netstat -I xl0|grep '<Link#[0-9]*>'`
echo $5
echo $7

これで値が拾えているようです。
Target[eth1]: `/bin/sh /usr/local/etc/mrtg/eth.sh`
このようにして値を入れてみて調子を見てみようと思います。

ちなみに
2457437
2441331
このような値が拾えています。

Ipktsが上Opktsが下の値だと思うのですが正しいでしょうか?
9587:02/09/27 17:53
packetでとりあえずグラフは出来ました。

でもパケットが増える一方で下がることがないようです。
かなり勘違いしてしまったようです・・・。

今度はちゃんとinputbytes,outputbytesを拾おうと思います。
netstat -I xl0 -w 1
input (xl0) output
packets errs bytes packets errs bytes colls
1 0 60 1 0 186 0
1 0 60 1 0 138 0
1 0 60 1 0 138 0
これのbytesを拾う方法を教えてください。たびたびもうしわけないです。
9687:02/09/27 18:30
さっぱり解らなくなってきました。
cfgmakerで作られる
Target[localhost_1]: 1:hoge@localhost:
というのはsnmpwalkで言うと何に当たるのでしょうか?

snmpwalk localhost hoge .1.3.6.1.2.1.2 以下を見ていても
全ての値が増えていってばっかりで現在のinputbytes,outputbytesが
わかりません。

そろそろsageで書かないと悪いかな
>>87

まず、man netstat して、netstat -inb が、どこに何を表示してるか理解
すること。

つぎに、mrtg が何をどう計算しているかを理解すること。

mrtg は、デフォルトでは、積算値を所得して、前回の値との差を求め、
前回と今回の時間差で、割ることで、一秒あたりの量を求めている。
こらは、トラフィックなどを表示するのに利用できる。

Options[]: に gauge を追加することで、取得した値をそのまま表示する
事もできる。これは、ロードアベレージや、ディスクスペース、
メモリ使用量などを表示するのに利用できる。

これだけ理解すれば、なんでも表示できるだろ。
あと、sh でも、perl でも何でもいいから、スクリプトぐらい書けなきゃ
何にも出来ないぞ。
9887:02/09/28 18:18
ありがとう。
optionsの意味もわからず適当につけていたのが原因でした。

mrtgが何をどう計算しているかをもっと理解しようと思います。
>>97さんありがとうございました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:02
>>39のスクリプトなんだけど、RedHat8.0にしたら
動かなくなっちゃった。Net-snmpのせいだということは
わかるんだけど……やっぱりucd-snmpにしなきゃだめ?
>>99
それぐらい自分でスクリプト直せよ・・・
>>99
Net-snmpって中身はucd-snmpで、パッケージ名だけ変わったんじゃ?

それはともかく、
動かないのはデフォルトで受け付けるプロトコルのバージョンが変わったからとか、
オプション指定の仕方がが変わったからとか、その程度の事だと思うんだが。
>>101
たぶん RH8 では Net-SNMP 5 に変わっちゃったんじゃない?
これはもう ucd-snmp ではない。
オプション指定の仕方が変わった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:49
http://www.bigfield.com/~hiroshi/difftsjjy.html
http://www.bigfield.com/~hiroshi/ntpdb/index.html

RRDのグラフに日本語表示できてるみたいだけど、ウチでやっても
文字化けまくってしまいます。
やりかたご存知の方います?

フォントの問題のような気もしているのだが、RRDの配布パッケージ内に
フォントファイルと思しきものがなくてよく分からん。

nkfを通してもだめだった・・・(-s/-j/-eを試行済み)
104103:02/10/17 13:16
おばかちゃんでした。
同サイトがRRDTOOLの日本語化パッチ配布サイトじゃん。

鬱氏・・・
へぇ、Windows でも使えるのか…
早速やって見よっと
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:52
いまWindowsでMRTGを動かしているのですが、今度RTTを動かしたくて
ping-probeを落しますたが、うまく動きません。
windowsの話なので板違いかもしれませんがエロい人おしえてください。

どこかWinへのRTTの設定方法が書いてあるページがあったら教えてください。

107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:20
MRTG+rrdtoolでサーバ状態とってたんだけど、2つ以上のパラメータを
同時に表示させたいのでrrdtoolのフロントエンドHotSaNICを試しに使
ってみたら結構満足しました。ただ・・・・・
リモートのマシンの状態をsnmpで取ってきて表示することってHotSaNIC
ではできんのですかね。全部のマシンにインストールはしたくないので。

http://hotsanic.sourceforge.net/
108cya:02/11/04 21:33
>>107
ローカルマシン的な情報を取りたいのなら
適当なOIDにシェルスクリプト噛ませたりしてキックすれば良いざんす
例えばmbmon使ってサーバFANの回転数を取得するとかね

snmpd.confに例が載っていたとおもた
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:21
http://www.yakin.cc/ch2.gif
これってMRTG?
長くするのどうするの?
110cya:02/11/04 23:55
>>109
mrtgのconfに
XSize[ezwf]: 600
を設定すればよろし
111107:02/11/05 00:32
>108
HotSaNICってもともとperlスクリプトの集合体だけど
やっぱこれ解読して自分でカスタマイズしないとダメ
なんですね。
setup.plでsnmpgetとsnmpwalkのディレクトリわざわざ
確認するくらいだからリモートマシンへの対応もされて
るのではと期待したのですが甘かったんですね・・・
112cya:02/11/07 11:02
>>111

いや、リモート側のsnmpd.confを修正するのが先決って事ですわ
あとは、部分的な修正だけだとおもわれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:48
秒間なんぼ じゃなくて
分間にするには
入力する数値を60倍するしかないのかな?
114107:02/11/07 23:24
>cyaさん

すいません。私がきちんと理解できていないのでもう少しお願いできればと。

リモート側はsnmpdを動かしていてsnmpwalk等でenterprises mibの取得
は出来る状態になっています(現在mrtgでリモートマシンのロードアベレ
ージやメモリ利用状況を取っています)。
なのでHotSaNICのセットアップの中でリモートのIPアドレス、コミュニテ
ィなどを指定できるようになっていれば、リモートマシンの状況を取れる
ようになるのではとの素人考えだったのですが。

mrtg的発想で考えてるので根本的な部分で考え違いしてるんですかね、私は。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:20
青と緑だけっていうのもなんだから
色変えてる人 いい色の組み合わせ教えてちょ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:13
下がっちゃ駄目
117cya:02/11/09 00:31
>>114
>
> すいません。私がきちんと理解できていないのでもう少しお願いできればと。
>
> リモート側はsnmpdを動かしていてsnmpwalk等でenterprises mibの取得
> は出来る状態になっています(現在mrtgでリモートマシンのロードアベレ
> ージやメモリ利用状況を取っています)。
> なのでHotSaNICのセットアップの中でリモートのIPアドレス、コミュニテ
> ィなどを指定できるようになっていれば、リモートマシンの状況を取れる
> ようになるのではとの素人考えだったのですが。
>
> mrtg的発想で考えてるので根本的な部分で考え違いしてるんですかね、私は。

基本的な事をまちがっとりますた
#すまんこってす

HotSaNICのソースを見たところtraffic以外はSNMPで引く事ができなそうですね
やるとすれば全部のサーバにHotSaNIC入れてデータだけをrsyncで引いてくるとか
NFSでマウントするとかになっちゃうのかなぁ・・・・

mrtgだったらデッチアゲOIDとscriptでどうにでも出来るのに残念ざんす

2つ以上の値と言う時点でmrtgじゃダメだしHotSaNICだとtraffic以外は
SNMP引いてくれない・・・
data-traffic/diagrams.plを元にしてSNMP対応改変するか

あたまいたいかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:23
昨日発売のUNIX USERの記事を読んで、やっとRRDtoolが分かった気が。
119107:02/11/09 11:10
>cyaさん

そういうことですか。わかりました。
これできっぱりとリモートはあきらめることができます。
>>117

HotSaNICについては良く分かんないんだけど、データのやりとりなら
syslog使うってのはどうでしょう。データの種類によっては向き不向き
もあると思うけど。

はずしてたらごめん。
age
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:44
MRTGの質問では無くてMIBの取得に関する質問です

自宅の無線LANのアクセスポイント(メルコ製WLA-S11G)をWindowsの
SNMPマネージャだとMIBの取得はできるのですが、LINUXからは取得
出来ないので困ってます。

コミュニティ名public 無線LAN-AP192.168.1.14 linux192.168.1.2

Windowsのマネージャだと
sysDescr.0: MELCO INC. - WLA-S11G
sysObjectID.0: 1.3.6.1.4.1.937.1.21
sysUpTime.0: 15時間37分42.4
sysServices.0: 2 "データリンク/サブネットワーク"

linuxでは
# /usr/local/bin/snmpwalk -c public 192.168.1.14 1.3.6.1.4.1.937.1.21
#Timeout: No Response from 192.168.1.14

tcpdumpで確認すると
13:32:50.552052 192.168.1.2.32851 > 192.168.1.14.snmp: GetNextRequest(29) E:93
7.1.21 (DF)
と、LINUXから無線LAN-APへSNMPリクエストは送ってるもよう。ただ、返りがきません。
(ファイアウォールでブロックしている等はありません)

何か原因は考えられますか?
(一つ不安なのはNet-SNMPインストール時にデータリンク層のサービスを
行っているの質問にはNOで答えました。関係なさそうだけど)
123cya:02/11/24 19:26
>>122
# /usr/local/bin/snmpwalk -c public 192.168.1.14 1.3.6.1.4.1.937.1.21
じゃなくて
# /usr/local/bin/snmpwalk -c public -v 2c 192.168.1.14 1.3.6.1.4.1.937.1.21
ちゃうのん?
Net-SNMP V5辺りからSNMP Ver与えないと取得出来なかった感あり
124122:02/11/25 23:42
>>123
レスありがとう
-v のオプションを付けてもダメでした

ダメ元でcfgmaker でMRTGのコンフィグを作ってみたら、問題無く出来ました。
その時にtcpdumpで見てみたら
23:12:23.563251 192.168.1.2.32869 > wlan.snmp: GetRequest(39) system.sysDescr.
0 system.sysContact[|snmp] (DF)
23:12:23.563251 wlan.snmp > 192.168.1.2.32869: GetResponse(35) system.sysDescr
.0="MEL"

とレスポンスが帰ってきてます。
??です。
相変わらず
/usr/local/bin/snmpget -v 2c -c public 192.168.1.14 .1.3.6.1.2.1.1.1だと取得できません。
125122:02/11/25 23:49
自己解決しました

tcpdumpをもう少し詳しくみてみたら
23:40:29.126834 192.168.1.2.32875 > wlan.snmp: |30|61|02|01{ SNMPv1 |04|06|a0|5
4{ GetRequest(39) |02|04R=-700865515 |02|01|02|01|30|46 |30|0c|06|08system.sysDe
scr.0|05|00 |30|0c|06|08system.sysContact[|snmp]} } (DF) (ttl 64, id 0, len 127
)
となんとSNMPv1でリクエストを送信ているもよう

/usr/local/bin/snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.14でやると取得できました。

お騒がせしました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:42
ルーターはできるけど、サミットはできないなあ。
なんでだろう。
127名無し募集中。。。:02/12/06 22:29
>>126
ExtremeのSummit48iでなら、普通にcfgmakerで設定ファイル作って
portごとのトラヒック取れてる。
Summit側でちゃんとSNMP(community名とか)の設定してます?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:00
summit4なんですよね。
とりあえずMIB手に入れないとダメみたいですね。
129名無し募集中。。。:02/12/11 01:14
>>128
ちなみに、ExtremeWare 4.xが載ってるSummit48 (not 48i)
でも取れてます。
IfInOctets, IfOutOctetsの標準MIBだから、MIBファイルは
いらないと思う。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
オイラも赤帽でMRTGをつかおうとしてみたんだけども、SNMPがうまくとれなくて、
いろいろさがしたところ、個々に辿り着き
NETSTATで試みようとしてみたけど、それでもバイト数がとれなかったので
IFCONFIGをつかってとってみた。参考までにどうぞ。PERLです。
#!/usr/bin/perl
$purpose_interfase="eth0";
@ifconfig=`/sbin/ifconfig`;
foreach(@ifconfig){
if($_=~/^[a-zA-Z]/){
if($_=~/^$purpose_interfase/){
$match_flug=1;
}
else{
$match_flug=0;
}
}
if($match_flug == 1 && $_=~/\sRX\sbytes:(\d*).*TX bytes:(\d*)/){
print "$1\n$2";
}
}
オイラも赤帽でMRTGをつかおうとしてみたんだけども、SNMPがうまくとれなくて、
いろいろさがしたところ、個々に辿り着き
NETSTATで試みようとしてみたけど、それでもバイト数がとれなかったので
IFCONFIGをつかってとってみた。参考までにどうぞ。PERLです。
#!/usr/bin/perl
$purpose_interfase="eth0";
@ifconfig=`/sbin/ifconfig`;
foreach(@ifconfig){
if($_=~/^[a-zA-Z]/){
if($_=~/^$purpose_interfase/){
$match_flug=1;
}
else{
$match_flug=0;
}
}
if($match_flug == 1 && $_=~/\sRX\sbytes:(\d*).*TX bytes:(\d*)/){
print "$1\n$2";
}
}
2重カキコ済みません、、、、。
134名無し募集中。。。:02/12/12 00:15
>>131
赤帽とかって、net-snmp動かないの?
漏れはPC-UNIXはBSD系しかいじってないのでわかんないんだけど。

FreeBSD + net-snmpとか、ちと古いucd-snmpなんかで、マシンの
トラヒックとか負荷が取れてるよ。
135cya:02/12/12 01:38
>>134
動くよ
パッケージはしらんが自分でコンパイルした物は基本的に問題無く動いている
#UCDの最新はBUGがあるから一個前の方が良いね

取りあえずちゃんとMIB調べる方が先決なのでは?>132
136132:02/12/12 04:33
>>135
NET-SNMPはパッケージから入れたものです。REDHAT8.0,net-snmp5.0.1です。
LINUX WORLD1月号の付属CDからインストールしました。

MRTGを入れようと以前(と言っても一週間ほど前)REDHAT付属のSNMPをいれてみたのですが、
SNMPWALKで確認してみたところ、HOST-RESOURCES-MIB ::1536.hrPatitionID.1536.11の次でなんか詰まっているようです。
一度SNMPWALKで動かしたあとはそこで詰まったあと、その後SNMPWALKをかけても
"Timeout:No Response from 192.168.1.13"(192.168.1.13はそのテストをかけたREDHATマシンです)となるようです。
一度SNMPDを再起動かければ、そこまではうまく行くようですがやはり詰まるようです。
-v オプションをつけてみるのも試しました。
で、以前検索でいろいろ調べた結果、
http://www.linux.net.nz/lists/NZLUG/2002/06/0549.html(問題提起)
http://www.linux.net.nz/lists/NZLUG/2002/06/0553.html(解決案)
と言うのを見つけて、それを私の持っている別のマシン(VINELINUX2.5,ucd-snmp4.2.3)
で、試して見たのです。すなわち、/etc/snmp/snmpd.confの名前を変えてみると言うものです。
その結果別のマシンで動かしているVINELINUX2.5のほうではうまく行ったのですが、
実際にサーバーとして動かすつもりのREDHAT8.0のほうではその方法でうまく行きませんでした。
また、設定ファイルを見に行かないようにすると言う方法だろうと見うけられたので、
ちょっと不安だなと感じたのです。
--続く--
137132:02/12/12 04:34
ただ、以前確かめたときは検索にはTimeout :No Response from
system.sysORTable.sysOREntry.sysORUpTime.9も一緒に検索にかけて、
そこで詰まったと思うのですが、今試してみたところ別のところですが詰まったようです。

ログを書き出せればいいのですが、私の未熟さもあるのかもしれませんが、
ちょっとSNMPのエラーログの出し方はわかりませんでした。

そして、さらに検索をかけてみたところ、このスレを見つけて
SNMPを使わずにトラフィックをMRTGで表示する方法をがあったので書いたのです。
ただ、後から考えればあれはifconfig eth0のほうが良かったと後悔してますが。

で、結構手間がかかったので他の人の助けになるかなーと思って書いた次第です。
確かにSNMPを使えればいいのですが、私の能力では他のスクリプトを使って、
うまく行くなら、もうそれでいいかというのも半分ありました。

一応半分こちらでは解決済みなのですが、やはり気分が悪いので、解決法を
教えていただけるのなら幸いです。
138132:02/12/12 04:46
一部注釈>>137
>ただ、以前確かめたときは検索にはTimeout :No Response from
>system.sysORTable.sysOREntry.sysORUpTime.9も一緒に検索にかけて、
>そこで詰まったと思うのですが、今試してみたところ別のところですが詰まったようです。
というのは
system.sysORTable.sysOREntry.sysORUpTime.9までは表示されるのですが、
それ以降はtimeoutが出て表示が出ないと言うことです。
で、検索の時に、"system.sysORTable.sysOREntry.sysORUpTime"もTIMEOUTの検索と一緒に検索にかけてみたということです。
vinelinuxでの出力のほうと照らし合わせてみると
interfaces.ifNumver.0の時点で詰まっているように見うけられるのですが、私にはそこが限界でした。
>>132
tcpdumpを流しながらsnmpwalkをやってみたらどうでしょう。
Get-Responseが返って来るか確認してみては。
(tcpdumpの結果を詳しく見たければ -vvv のオプションを付けて下さい)

恐らくGet-Responseが返って来ていないと思います。
ファイアウォールでフィルタリングしていないか確認してみては?
>>139
TCPDUMP -i lo を動かしつつ、snmpwalk -v 1 localhost public
をやってみた結果です。
21:42:06.288351 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)
21:42:07.292246 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)
21:42:08.294187 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)
21:42:09.296140 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)
21:42:10.298046 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)
21:42:11.300003 super-nova.32788 > super-nova.snmp: C=info GetNextRequest(31) S:snmpUsmMIB.usmMIBObjects.usmUser.usmUserTable.usmUserEntry.usmUserPublic (DF)

SUPERーNOVAと言うのはマシン名です
たしかにSNMPからかえって着てないようです。

ただ、IPTABLES -Lで確認してみたところ、このマシンには現在はなんの制約もかけてないです。
(確かファイアーウォールってIPTABLESでしたよね、、、、?)
141132:02/12/12 21:47
あ、140は132が書きました。
おれはtcpwrapperで引っかかったことがあった。
たぶんはずれだと思うけど一応>>141
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:46
RedHat8.0にしてからSNMPが動かなくなってしまった…
まいる
144名無し募集中。。。:02/12/13 01:03
>>142
tcp_wrapperって、inetd経由で叩かれるdaemonしか影響ないんじゃない?
export LANG='en_US'

これでRH8は何とかなると思われ
>>144
藻前のsshdはinetd経由になっとるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:28
多分、好みの問題と云われるでしょうが、
Canna,sj3,FreeWnn,Wnn6,skk,wxgこれらのIMの
感覚的にでもいいですからそれぞれの利用者の大小、
改良の活発さ加減なんかの意見を伺いたいです。
148うひひ:02/12/13 13:46
>>147
あくまで好みの問題なんだが
適切なスレもしくは万能のくだ質に書いた方が
好まれると思われ
>>144
libwrapを知れ
>>149
net-snmpはlibwrapを使ってるの?
151142:02/12/13 20:22
>>144
たしか、tcpwrapper付きでmakeしたと思う
152132:02/12/14 03:35
>>145
と言うことは、SNMPのバグと云う事でしょうか?
でも、LANGを変えたらMANふくめ、ほかの環境が日本語じゃなくなって影響が大きそうな。
うーん、実は、CPUやメモリ、IOアクセスなどは外のところから
とって、MRTGにわたすスクリプトを書いたのと、
目標となる鯖に直接アクセスしても問題ないので、
そちらで解決します。有り難うございました。
#短いスクリプトですから個々に書いたほうがいいでしょうかね?
153132:02/12/14 03:42
>>142
あ、TCPWARAPPERはとくになにもさわってないです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 07:24
なぜ 1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1 ではなくて
1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 を見る人のほうが多いの?
(ucd-snmpね)
155154:02/12/15 07:37
自己解決
MRTGは整数しか処理できないため。
YTicsFactor と Factorで 0.01を指定し
1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5を処理することにした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:53
snmpに関してのスレはないのか?
赤帽8使ってみたのだが
なんか今までの値がつかえない。。。Net-SNMPってなんだかなぁ
>>156
net-snmp は糞。なんで互換性くらい残さないのかね。しかもバグだらけ。
ucd-snmp にしたほうが良いよ。
>>157 ありがd
さっそく rpm -e しますです
>>156
SNMPについて語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1028959976/l50

なんかどう? ちょうど>>157と同じ結論が出てるけど。
160名無しさん:02/12/18 01:00
FreeBSD4.7、net-SNMP 5.0.6でMRTGをインストールして計測を
行っています。

user@host:~# snmpwalk -c community -v 1 host 1.3.6.1.2.1.7.1
としてもUDPの送受信パケット数が取れないです。

他の項目は取れるのですが・・・

どうしたらいいですか・・・

ucd-snmpにしたらできたりするんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 10:27
>>160

自分の環境(redhat7.3)ではデータ取れますよ

[root@]# /usr/local/sbin/snmpd -v
NET-SNMP version: 5.0.6

[root@]# /usr/local/bin/snmpwalk -c public -v 1 localhost 1.3.6.1.2.1.7.1
UDP-MIB::udpInDatagrams.0 = Counter32: 162228

関係あるかわかりませんが
〜/snmp/mibs/UDP-MIB.txt
はありますか?
とりあえずあれこれ考えた末に赤帽7.3に戻しますた
SNMPもMRTGも元に戻りますた(w

つーか使いこなせないのも悲しいかな・・・
163名無しさん:02/12/19 14:54
>>161
返信遅れました。

>関係あるかわかりませんが
>〜/snmp/mibs/UDP-MIB.txt
>はありますか?

はい、ディレクトリをみてみてところその名前のファイルが
ありました。このファイルを修正できれば取得可能となるのでしょうか?

調査してみます。ありがとうございます。
164山崎渉:03/01/15 13:12
(^^)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:08
保守age
166名無しさん@Emacs:03/01/24 20:44
当方FreeBSD 4.2-RELEASE, net-snmp-5.06, mrtg-2.9.25,1な環境です.
snmpgetやsnmpwalkだと,以下のように値が取得できるのですが,

# snmpget -v 1 -c RO1207 localhost dskPercent.1
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.1 = INTEGER: 76

mrtgだと以下のようにエラーになってしまいます.

# mrtg mrtg.cfg
Unknown SNMP var dskPercent.1
at /usr/local/bin/mrtg line 1614
Unknown SNMP var dskPercent.2
at /usr/local/bin/mrtg line 1614
WARNING: skipping because at least the query for dskPercent.1 on 192.168.0.1 d\id not succeed
ERROR: Target[disk][_IN_] ' $$target[0]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[disk][_OUT_] ' $$target[0]{$mode} ' did not eval into defined dat\a
167166:03/01/24 20:46
各設定ファイルは以下の通りです.

snmpd.conf:
------------------------------------
rocommunityRO1207192.168.0.1
rocommunityRO1207127.0.0.1

disk / 10000
disk /export/home 10000
------------------------------------

mrtg.conf:
------------------------------------
HtmlDir: /usr/local/www/data/mrtg/
ImageDir: /usr/local/www/data/mrtg/
LogDir: /var/log/mrtg
ThreshDir: /var/log/mrtg/thresh
LogFormat: rrdtool
Target[disk]: dskPercent.1&dskPercent.2:[email protected]
MaxBytes[disk]: 100
Title[disk]: DISK USAGE
:
------------------------------------

何がいけないのでしょうか?
>>167
OIDは数字でフル指定してみるとか
>>168 それは試してみたのですが、駄目でした(;-;
170142:03/01/24 23:10
>>166-167
はずれかも知れないが、これがいるかも
LoadMIBs: /usr/local/share/snmp/mibs/UCD-SNMP-MIB.txt /usr/local/share/snmp/mibs/UCD-DISKIO-MIB.txt
171142:03/01/24 23:13
>>170
あ、パスとか読み込むファイルは適切に変えてからためしてちょ
172166 :03/01/25 03:37
>>172
なんか進展したようで、エラー内容が変わりました(w

# mrtg mrtg.cfg
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "127.0.0.1" [127.0.0.1].161)
community: "RO1027"
request ID: 380259086
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/SNMP_util.pm line 458
SNMPGET Problem for dskPercent.1 dskPercent.2 on [email protected]
at /usr/local/bin/mrtg line 1614
WARNING: skipping because at least the query for dskPercent.1 on 127.0.0.1 did\ not succeed
ERROR: Target[disk][_IN_] ' $$target[0]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[disk][_OUT_] ' $$target[0]{$mode} ' did not eval into defined dat\a

snmpgetはできるんですけどねー

# snmpget -v 1 -c RO1207 127.0.0.1 dskPercent.1 dskPercent.2
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.1 = INTEGER: 77
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.2 = INTEGER: 91
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174142:03/01/25 18:13
>>172
それはうまくsnmpとつながってないエラーだと思います
175142:03/01/25 18:30
>>174改め
返事が正常に返ってきてないのでは。→"no response received "

俺がやったことあるのは。
(1)途中の経路が切れている
(2)comunityのスペルミス、またはTargetの書き間違い
(3)snmpdのrocommunityでグローバルアドレスを指定して
localhostでデータを取りに逝っていた。またはその逆。
(4)/etc/hosts.allowでsnmpdを許可していなかった

これぐらいしか思いつかないが、どれも当てはまってないような・・。
176166 :03/01/26 03:21
>>175 (2)でした^^;どうも!
RRD を MRTG っぽく表示してくれるものとしては、rrd-mrtg とか 14all とか
routers2 とかすぐ挙がると思うけど、他にもイケてるものはありますか?
>>155
0.1は出来るけど、0.01がうまく処理されないうちのMTRGは2.9.25
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:44
RedHat8.0でmrtg-2.9.17-8をrpmで入れて使ってます。
http://anabuki.dip.jp/tips/pc98nd.cfgを参考にさせて頂いてるのですが

mrtgを実行時、mrtg.cfgにあるWorkDirがdoes not make sense
だという内容のエラーがでます。
Apache のdocumentrootの設定を変えてもまだエラーが出ます。

他にどの設定を変えればよいのでしょうか
WorkDirが無いんじゃないの?
ああ。よく見たらRedHatかいな。
ApacheのデフォルトのDocumentRootが/var/www/html/あたりになってるから
mrtg.cfgもそれに合わせる。<WorkDirの設定も。

板違いを詫びてから犬板に帰っておいで。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:13
ttp://bitarts.jp/tech/linux/mrtg.html
ここにある、ディスク使用率の監視の
ttp://bitarts.jp/tech/linux/disk.cfg
なんですけど、rootの容量表示のみの設定みたいなんですけど
他のdir(home、usr、var等)も一括ですべて表示するには
どのように書き加えれば良いのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:16
もれもしりたいあげ
>>182
漏れならsnmpgetして足し算するスクリプト挟む
>>182
du -s * の結果を適当にperlで計算するのじゃだめ?
186toke14all:03/02/18 19:01
>>177
toke14all.cgiという過去データ参照可能な14all改造版CGIがある
イメージは
http://homepage3.nifty.com/tokeon/Eng-B/toke14all/index.html
から一部体感できるよ
<<-15m リンク押して15分前のページ。そのページで+15m>>リンク押す
戻ったページで$router_name_CPU_loadリンク押す。
そこで'3 hourly' GraphにあるData-DisplyリンクやCSV-Displayリンクで
実際のデータ値を参照できる。
CGIソースは
http://www.egroups.co.jp/files/Eng-B/perlTips/toke14all/
からtoke14all.cgiをDLする。
install.txtとreadme.txtを参照の事
187backsnmpwm.pl :03/02/18 19:26
>>182
ちとずれてるかもだが
http://www.egroups.co.jp/files/Eng-B/perlTips/backsnmpwm.pl
てのもある。
これはMRTGの外部監視スクリプトとして設定して使う
外部テキストファイルに収集合計したいOIDを並べて置けば
それらを収集し合計値をMRTGに渡す。同時にCSVファイルに履歴を残す。
これはバックドアにTelnetしてSNMPWALK発行にてデータ収集する物だから
外部ネット上のSNMP機器のデータを収集できる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:37
rrd単体のフロントエンドは沢山あるけど、出来ればmrtg+rrdで良いフロントエンドを探したい。
router2も14all以外で自作してる人居ません?
189地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :03/03/05 02:30
すいません、質問です。
MRTGではSNMPを使わずにグラフにできるというのを聞いたことがあるのですが、具体的にどうすればいいのですか?
ロードアベレージをグラフ化したいのですが。。。。
一応、調べて試してみたのですが、うまくいきませんでした。
よろしく、お願いします。
>>189
>>1 から読んでこい、ヴォケ。>>89とか。
191地獄狂:03/03/05 22:02
>>190
Thanks.
見逃してた。
てかマニュアル嫁
というか、MRTGはDual CPUのロードアベレージって習得可能なのか?
OSはゲイツ2000。
>>193
数値を取得するのは MRTG ではないのでは?
MRTG は何かが取得した数値を受け取ってグラフ化してるだけ。
むぅ、ということは第三のアプリかなんかをインスコせにゃだめなんかな。
仮にターゲットのOIDが分かってもだめなんかな?
いちおうSNMP4W2Kはインスコしたんだが、コイツの使い方がイマイチ・・・。
>>195
> 仮にターゲットのOIDが分かってもだめなんかな?
その OID に対応する値はたぶんとれる。
その OID にどんな値が対応しているのかは
MRTG の知ったこっちゃない。

> いちおうSNMP4W2Kはインスコしたんだが、
なら質問は
「SNMP4W2K で Dual CPU のロードアベレージが取得可能か?」
になるんでない?
その SNMP4W2K とやらがどんなもんか知らんが。
197たろう:03/04/12 23:10
>>189 MRTGもRRDも起こした香具師らはドイツの奴だ心配いらん
漏れだったらFlsuhかDirectAnimationでグラフ化するな。悪いがCGIベースのグラフ出力はしょぼいよ
Analog程度の統計能力あればゆるしちゃるが、、、
198たろう:03/04/12 23:12
>>167
オエチカが暇人だからここまでMRTGが流行ったのだろうよ
暇人をあなどるべからず。
199たろう:03/04/12 23:17
>>197
RRD。ラウンドロビンデータベース
ラウンドロビンと言えばロードバランサの古典的DNSって思うだろ?
名前の付け方が大げさなんだよ。
200たろう:03/04/12 23:24
>>194
MRTGはOIDだろうがSNMPだろうがリモートシェルのSTDOUTだろうが関係ない
なんでもIN,OUTなる二つの値を最低1分周期に収集してグラフ化してるだけだ
DualのロードアベレージがDOSコマンドラインから所得できるならMRTGに
グラフ描けるぞ。
そこまでMRTGにこだわるなら。Perlで漏れがその外部監視スクリプト書いてやっても良いよ
201たろう:03/04/12 23:31
>>194
>数値を取得するのは MRTG ではないのでは?
こきたいないperlで書れたmrtgスクリプトがSNMPセッション用のライブラリ呼んでるんだよ
そういう意味ではMRTGがSNMPもやっている。
>199
> ラウンドロビンと言えばロードバランサの古典的DNSって思うだろ?

ハァ?


ていうか、なんですか? この DQN は? >>197-201
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:43
mrtg が2回目に起動すると、ログの内容が
~/mrtg/htdocs[432]>cat localhost_1.log|head
1050234089 1718707473 2976731544
1050234089 255803 36606 255803 36606
1050232123 2885608000117018112 2884839235330774528 2885608000117024051 2884839235330783908
1050231900 2885608000117014528 2884839235330768896 2885608000117014528 2884839235330768896
1050231600 2885608000117014528 2884839235330768896 2885608000117014528 2884839235330768896

みたいになってしまいます... たまにうまくいくんですけど
何か考えられる原因はないでしょうか?
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205203:03/04/13 22:29
ports についてきた mrtg-2.9.25 ならいけました。
最新版(2.9.29)を自分でコンパイルするとだめ。

なんでやねーん。
206山崎渉:03/04/17 11:52
(^^)
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:54
保守
209__:03/05/13 11:36
MRTGの2.9.17って2Gくらいに限界ある?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:15
俺はヘタレだからcacti使ってるよ
http://www.raxnet.net/products/cacti/
面倒なのが嫌で派手好きなヤシはこれ使え
211209:03/05/13 19:09
>>205
漏れも2.9.29に置き換えたらだとCPUがぶん回ってとまらなくなった。
ほかのサービスも動いてる奴だったのであせった。。
>>210
これ良いかも。
内部ではRRDtool使ってるからメンテしやすいし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:25
>>210
早速インストールしたんだけど、Webブラウザからの
インストール画面のStep 1から先に進まない…。
これって何が悪いのか分かりますか?
214210:03/05/14 10:19
>>213
教えてやりたいという気持ちもないではないが、俺はヘタレで
面倒なのが嫌で派手好きなので教えてやんない
215ええ:03/05/16 18:46
>>211
おいらも 2.9.25から mrtg-2.9.29
にバージョンあげたらプロセスにrateup
がでたまま動かなくなる。Timeoutすらしねーし。
検証するの面倒だから2.9.25に戻したけど。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:48
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:53
Pentium133のマシンなんですが、
mrtgは重すぎます。もっと軽くて同じ様なソフト無いですか?
>>218  DDRどーよ、インスコ終わったら漏れにもおせーれ
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>218
rrdtool
>>211 RRDでした 逝ってきます…
>>221 だった・・・・・・・・・・ さらに逝ってきます
MRTGは3から、内部的にRRDtoolを使うようになるとかいう話があったような…
今でも設定一行でデータベースはrrdtoolにできる。
mrtg-2.9.29って爆弾持ってないか?
最新以外の記録が 4294967296 -4629710054843482112 2885590407930970112 0 になる。
>>226
>>203-205
みたいなかんじか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 05:00
ここだったら聞いてもよさそーだ。
tcpserver経由で、net-snmpdを立ち上げたいを目論んでいるのですが、
どうもうまくいきません。
inetd,xinetd経由でも成功した方はおられますでしょうか?
また、そのときの設定などおしえていただけるとうれしいです。
SNMPはUDPだからtcpserverじゃ無理な気が。
マニュアル見た感じでは tcp を使うっていうこともできるような。>>229
でも標準入力からリクエスト受け取って標準出力にレスポンスを返すようには
なってないから >>228 のゆうてるのは結局のところ無理。

unix domain socket も使えるらしいんで、
ラッパ作って頑張ればできるかも(そうか?)。
>>228
メリットはあるのか?
cdbでアクセス制御ができるとかか? メリット
233228:03/07/15 02:08
/usr/sbin/snmpd tcp:1161
とかで立ちあげると、確かにTCPで立ち上るようです。
snmpwalk -v 2c -private tcp:localhost:1161 ほげほげ
しかうけつけないで返答してくれます。

しかーし。tcpserver経由で立ち上げると、
snmpwalk: Session abort failureほげげ
と言われてエラー。

tcpserverのログには
Error opening specified endpoint "tcp:localhost:1161"
Server Exiting with code 1

わたしの考えるメリット。
1. qmailが好きなので、tcpserverが入っている
2. なにも無理してxinetdをつかうこたぁない構成になっている
3. よってtcp_wrapperもはいっていない。
4. Apacheは特別としても、daemon系は一括して管理したい。
5. IPの制限もしたい。

経過報告
なんか、こうtcpserverから叩く度に初期化処理をしていて、よろしくない
感じ。なんかよい方法はないものか。。。

>>230
なるほどー。
つーか、IP制限したいんだったら、iptablesにしたほーがよい??
ごめん、どんどんスレ違いですねー。
>>233
1から5まで全てtcpserverを用いるメリットに思えないのだが。
本当に理解して使ってる? それとも単なる djb 厨予備軍?
例えば 4 なんかは -f でできるし。(apache も同様)
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236228:03/07/15 11:45
>>234
どっちかっちゃーdjb 厨予備軍かもしれないです。

>例えば 4 なんかは -f でできるし。(apache も同様)
?-fでできるってなにが。。。
apacheをtcpserver(daemontools)で管理することが出来る。という意味。
238228:03/07/16 00:48
-fって何のオプションー。

man嫁
>>238
man httpd
241228:03/07/16 02:50
すみません、僕がアフォなんでしょうか。
いーかげんしつこいのですが、気になるので、聞きます。(´Д`)

Apache/1.3.23
-f config Execute the commands in the file config on startup...

Apache/2.0.45
-f file : specify an alternate ServerConfigFile

これがデーモンとなんで関係あるのかわかりませぬ。
誰が apache の -f オプションなんて言った?
「daemontoolsでtcpserverを使ってapacheを」という話題なんだから、フォアグラウンドうんぬんが出てくるところを探せよ。
君は試験は出来るが、本当の意味での勉強は出来ないタイプか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:16
MRTGの強化版みたいなのなんだったけ?
>>244
同じ作者のソフトを言っているのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:57
>>245
わかりましぇん。
なんかあったんだよな。とにかくMRTGの強化版のフリーのやつ。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:29
RRDToolだった。
しかしこれもただグラフ作るだけなんですね。
ポーリング結果をテキストでどっか落とせるツールないのかな!?
249228:03/07/17 01:11
>>243

てゆーか、もう降参したので、答からいってみよーか。
daemontools で管理することが出来るっつってんだろが
tcpserver に意味もなくこだわるから関係無いことに目が行って本質を見失うんだよ
>もう降参したので、答からいってみよーか。
口調が偉そうでむかつくからヤダ
252228:03/07/17 02:02
スレ違い続行御免
>>250
> daemontools で管理することが出来るっつってんだろが

あーなるほど?
いわゆるデーモンの管理に使用「できる」ってことですな。

> tcpserver に意味もなくこだわるから関係無いことに目が行って本質を見失うんだよ

IP制限。。。
たのむからcr.yp.toかqmail.jpで一通りドキュメント読んでから書き込みしてくれ。
address による接続制限なんていくらでも方法あるだろうが
とことん柔軟性の無いアタマだな
>>252
素直に configure --with-libwrap で hosts.allow & hosts.deny 使えやゴルァ
256228:03/07/19 03:07
スレ違い続行御免

なんかいっぱいあおられてんな。。。

>>253
> たのむからcr.yp.toかqmail.jpで一通りドキュメント読んでから書き込みし
> てくれ。

んなヒマあったらこんなとこに書き込まないってば。

>>254
> address による接続制限なんていくらでも方法あるだろうが
> とことん柔軟性の無いアタマだな

iptablesでやるからいーもん。
他にもっといい方法があると?

>>255
> 素直に configure --with-libwrap で hosts.allow & hosts.deny 使えやゴルァ

snmpの為だけにそれを入れるのはヤダ。

あーあと、250はいーこと言った。
IP制限はできないけど、ApacheとTomcat、PostgreSQLやら管理スクリプトやら
をdaemontools経由に移植中。
おまえもうSNMP使うな。

いや使っても良いけど踏み台にだけは成るな
>>248

dumpコマンド使ってリダイレクトするのはダメ?
259counter64:03/07/29 23:17
net-snmp + MRTG + rrdtool + 14all.cgi を使って、gigabit ether を挿した
FreeBSD 4.8 マシンのトラフィックを測定しようとしています。

netperf で負荷をかけながら測定すると、netperf では600Mbpsほど
出ているのに、 14all.cgi では110Mbpsほどにしかなりません。

色々調べていると、値が大きすぎて32bit counterではあふれてしまっている
(あふれた分はゼロに戻ってそこからカウントアップしている)ということ
らしいということまでは分かりました。

で、MRTGのドキュメントを読んでいると、64bit counterの ifHC* を
アクセスしろとなっているのですが、net-snmpでは

# snmpwalk -v 2c -c public localhost ifHC
ifMIB.ifConformance.ifGroups.ifHCPacketGroup = No Such Object available on this agent

と言われてしまいます。

netstat -i -I em0 -b などすれば正しい値が取れることは分かっているんですが、
net-snmp(またはucd-snmp)でcounter64を扱う方法を知りたいと思っています。

もしかしてnet-snmpではcounter64は使えないのでしょうか?
260sho-tasama:03/07/30 13:17
dat上げ人だ。。
落ちそうだったからな。。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:36
rrdtoolでプロトコル別にトラフィックをグラフ化するにはどうしたらいいのでしょうか。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>263
プロトコル別のトラフィックが数字が出せないと
グラフにする方法が無いのは分かっているよね?

どうやって数字を出すの?
266263:03/08/03 18:40
>>265
それを聞きたいんですが…^^;
267名無し募集中。。。:03/08/03 18:49
>>266
それはMRTGとかの話じゃなくて、NW機器依存の話だから.......

とりあえず、RMON2対応のprobe買えとか、そういうレベルから始めないとダメなのか?
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269263:03/08/03 19:20
なるほど
あれってサーバからデータ取得してるんじゃなかったんですね…

スイッチにRFC2021 RMON Probe Configurationサポートと書いてあれば
専用機器でなくてもデータ取れるんでしょうか
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無し募集中。。。:03/08/03 21:42
>>269
L2SWなんかでRMONサポートしてても、大抵はRMON1までで、
しかもStatistics, History, Event, Alarmのサブグループまでってものが多い

プロトコルごとのトラフィックが見たいとなると、RMON2まで対応してないとダメ
273263:03/08/03 22:30
>>272
なるほど
よく見たら、スイッチの仕様書に
RFC 2021 RMON2 (probe config)の文字が…
なんかできそうですね。ちなみにLayer3でした。

ところで、この機能を働かせるとパフォーマンスに影響があるのでしょうか。
スイッチは普段から結構いっぱいいっぱいで頑張ってるのでちょっと心配です。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275ああああ:03/08/08 09:16
cacti、機能は良さげだがどの雑誌、書籍も取り上げてないな。
どっかの雑誌でちらっと見たよ。cacti
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:46
今ipfwを使って各ポートごとのトラフィックをMRTGに反映できてるんですが、
今度ipfilter+ipnatな構成に変えるから多分それができなくなってしまうと思うんですけど、
こういう場合どうしたらいいでしょうか?
ipfilterでも各ポートのトラフィックを取れるんでしょうか?
普通snmpでインターフェイス毎に見るもんだと思うが、
>>277
が知りたいのはipfstatで見えるこんなものか?
% ipfstat
IPv6 packets: in 174026 out 174053
input packets: blocked 7441 passed 7786988 nomatch 156833 counted 0 short 0
output packets: blocked 32 passed 7779164 nomatch 157419 counted 0 short 0
input packets logged: blocked 0 passed 0
output packets logged: blocked 32 passed 0
.......以下省略


>>278
その通り。
netflow + flowscan + RRDtool とか?
Ciscoでしか試したこと無いけど。
281778へ:03/08/13 12:56
>>248
>RRDToolだった。
>しかしこれもただグラフ作るだけなんですね。
>ポーリング結果をテキストでどっか落とせるツールないのかな!?
こういう奴か?RRDTool使ったCGIの改造版
http://homepage3.nifty.com/tokeon/Eng-B/toke14all/router_name_CPU_load.htm

CGIは此処から落とせる
http://www.ee.ethz.ch/~slist/rrd-developers/msg00949.html

282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:42
1よ。俺のちんぽは昔から曲がっていた。
だから根性だけは曲がらないよう努めてきた。
しかしこのご時世には負けそうだ。
ちんぽは立たないし、根性が曲がりそうで怖い。
どうすれば良いかな?
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
MRTGで、Cisco6506のトラフィックを
VLANごとにグラフ化したいんですが、
cfgmakerでVLANはcfgファイルに出てくるんですが、
mrtgを実行しても肝心のトラフィックがとれません。
何が悪いんでしょうか...
286`:03/08/26 16:08
>>285
Nativeなら#でコメントアウトされているとか。
Hybridなら未対応とか。
>>286さん
早いレスありがとうございます。
Native/Hybridの意味がわからないのですが、
とりあえず作成されたcfgのVLAN部分は
コメントアウトをはずしてるんですけどね…。

そもそもCat65がVLANごとのトラフィックを
はき出していないという可能性はあるのでしょうか?
(いちおうconfigはsnmp enableだけど)

って、自分の未熟さをNW機器に当たってもなぁ(自己嫌悪
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:17
>>210 のcacti使ってみたよ。
インストールは簡単。
最初はログインできなくて散々悩んだけど、端末PCのセキュリティソフトを
解除すれば良かっただけ。
後はすぐ動いた。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:40
>>226
4294967296 -4629710054843482112 2885590407930970112 0
↑うちもmrtg-2.9.29でこうなっちゃいます。
>>290
うちもそうだったんだけどPortsで入れたら平気だった
Portsで当ててるパッチを見てみるのはどうだろ
今はrrdtoolに逃げたので調べる気しないけど…
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:54
知ってたら教えてください。
MRTGの5分間トラフィックグラフの下に出てくる、
最大値、平均値、現在値とありますが、この中で
最大値は、5分間の中での最大値でしょうか、それとも
日中の5分平均の最大値でしょうか?
お願いします。
>>292
MRTG 使ってないの? グラフ見れば一目瞭然だと思うんだが…
>>292
「日中の5分平均の最大値」って何?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:06
情報不足ですみません。
MRTGはグラフ化する時に5分間(default)のトラフィックを平均して
プロットしてますよね。
ですので、グラフの下の「最大値」というのは、
・トラフィックの5分平均値の日中における最大値なのか
 (つまりグラフで見る最大値と一致なのか?一致してそう・・)
・それとも、ほんとの瞬間最大値を表すのか
ということが知りたかったのです。舌足らずですみません。
>>295
> MRTGはグラフ化する時に5分間(default)のトラフィックを平均して
> プロットしてますよね。
平均なんてしてたっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:49
はい。MRTGは前回取得したデータ転送量との差分を5分平均として
bpsを算出してグラフ化してます。このロジックなので、ほんとの
瞬間最大値とは違うのだろうなあ??っていう疑問です。
>>297
MRTG は「ほんとの瞬間最大値」を知ることができるのか?
>「ほんとの瞬間最大値」

snmpで引っ張っている限り無理だろうね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:58
監視するサーバがwin2000でDualCPU構成なんだけど、どうせならCPU0、CPU1って具合に別個で監視したいんだけど
どう書けばいいのかな?

ucd-snmp+MRTG redhat7.3
>>300
リソースキット入手して、perf2mibとmibccでMIB作り直してSNMP Serviceを
再起動。
MIB Treeはperf2mib / mibccの段階で判るのでcfgにベタ書き。
ただし、結構「鬼門」だったりするかも。
>>301
ありがとうございます。
言ってることがさっぱりわからんので調べてきます。

> 結構「鬼門」だったりするかも
どゆことですか?
303301:03/09/24 02:10
perf2mibやmibccに関してはググれば適当に出てくるよ。
本家Site(もち日本語)にも埋もれているし。
あとは実際にリソースキット入手して、付属のDocumentで調べて頑張るだけ。
(もしくは、金払って作ってもらう)

>鬼門

「思ってた通りのデータが引っ張れない場合がある・・・かもしれない」
・・という感じかな。
特に、Disk 使用量なんかがうまく引っ張れない場合が有ったりした。
これが、同じプロセスを経て作成したMIB.binでも、稼働環境によって動作に
違いが出てくるってのが困ったちゃんだった。
結局、そんな理由から漏れはMRTGでのGraph化は諦めてBigBrother使ってる。
Graph監視するよりMailが飛んだ方が監視が楽だったりするし。
軟弱者と笑ってくれ。

ところで、Dual CPUのLoadを個別に監視する意味ってあるの??
Winの場合、アプリ側が対応してなきゃDualの意味ないし、そもそもほとんど
同じ動きになるんじゃなかったっけ?
>>303
タスクマネージャのパフォーマンスタブにでるようなグラフが作りたい、って事なんでは?
305302:03/09/27 21:42
>>303 >>304
そうそう、ただ見たいだけなんす。
306301=303:03/10/02 14:53
>>304-305
まぁ、RealTimeで表示されるPerformance Meterとちがって5分Ave.なSNMPの
情報で良ければ301,303な方法でがんがってくれ。

個人的にはRemoteでPerformance Meter見た方が確実だ・・・と逝って奥 :-)
MRTG3っていつ出るんだろう?
■−2003/10/17 08:39:40 MRTG
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/pub/CHANGES

Parent Directory 11-Oct-2003 18:14 -
mrtg-2.10.5-1.i386.rpm 16-Oct-2003 21:18 1003k
mrtg-2.10.5-1.src.rpm 16-Oct-2003 21:18 1.1M
というかerver-statusの各値をMRTGでグラフ化して見るためにwgetかなんかで
server-status?autoにアクセスしてデータファイル作るスクリプト知らんかい?
310309:03/10/21 23:41
・・・放置されたっぽいな。
在り処だけでも教えてはもらえませぬか。
>>310
灯台もと暗し?w
>>309-310
すでにキーワードは出そろっているんだから、自分でShell Script組めば
良いだけの事でしょ??
grepとかawkがわかるなら、そんなに難しくない。
もちろん、Perlが書けるならそれにこしたことはない。

それとも、mrtgからScript呼び出す方法がわからんとか??
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:53
>>309-310

#!/usr/local/bin/perl
$ligne = `/usr/bin/lynx -dump http://localhost:80/server-status?auto | /bin/grep Workers`;

こんな感じでええか?
314313:03/10/22 11:57
$ligneって何だ・・・_| ̄|○
315309:03/10/23 04:50
今まで隠していてスンマソン、実は漏れWin使いっす。
>>315
cygwin とか、いくらでも方法はあるだろが
317315:03/10/23 19:56
漏れの環境だとcygwinがまともにインスコできないんす。
近いうちにPC-UNIXに乗り替えるっす。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:11
Redhat9 + rrdtool + HotSaNICで、グラフ表示させているんですが、
何故かpingのところだけ表示されません。
設定では、
HOST=www.yahoo.co.jp,YAHOO
って感じにしてるのですが、pngファイルがつくられない状態です。
ping以外のデータは表示されているのですが、何故でしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:53
MRTGで、Y軸を対数にすることってできます?
ふだんはそれほどパケットは流れないんですが、
たまに80Mbpsほどのパケットが流れるせいで、
20kbps程度の通信状況がまったくわからないので…。
mrtgに食わせる前にevalかなんかで変換すれば?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:31
>>319
maxBytesを30k位にした奴とアンリミットのと2つ作ったらどうよ。
322_:03/11/02 00:49
>>319
RRDGRAPHでなら出来そうだけどね。
RRDToolのグラフの横軸を1時間から30分にできます?
どうしても30分で見たいんです。
324_:03/11/17 22:45
http://cc.ii2.cc/~fors/sysworks/data/rrdtool/rrdgraph.txt

-x optionでいいんじゃないかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:43
cacti-0.8.4 入れて win2k と RH9 を監視してみたんだが、メモリーとディスク空き領域の値が 1/1000 で表示されてしまう。
どっか間違ったかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:00
wli-cb-b11をredhat9で使用してます。
んで、mrtgでトラフィック状況監視してるんですが、
受信(in)が見えるけど、送信(out)が見えません。

snmpwalkで.1.3.6.1.2.1.2.2.1.10+無線のインスタンス番号で指定して見ると、
受信の値は、正常にカウントされてます。
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.16+無線のインスタンス番号で指定してみると、値が0の
ままです。
オンボードのetherは問題ありません。なので、無線カードだからかなと思ってます。
なんで受信ができて、送信がカウントされないんでしょうか?
さっきMRTGからRRDtoolに切り替えました

かっこよすぎてちょっとアレなので…MRTGも動かすことにしました(爆
rrdtoolの方が軽いと書いてあったような気がするのだが…
MRTGの方が軽く感じるのはデータ取得する項目が多すぎるのか?

lm_sensorも入れてあるので使ってみたいわけだが(w
mrtg-2.10.6.tar.gz 29-Nov-2003 17:19 1.0M
MRTGの項目で転送量(240MB/dayとか)って出せます?
ググったんですが、それらしき設定見つかりませんでした。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:36
RedHat 9 + MRTG で Cisco3550 のトラフィックをしたいのですがうまくいきません。
これまで RedHat 7.3 で問題なかったのですが、9 にしたとたん cfgmaker でエラーが発生します。
ハードウェアやネットワーク設定は同じなので、スイッチ側のフィルターは問題ないと思います。
エラーメッセージは下記の通りです。対処方法を知っている方、よろしくお願いします。

--base: Get Device Info on [email protected]:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "" [192.168.xxx.yyy].161)
community: "public"
request ID: -1486311929
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 622
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 821
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retreived


332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:37
RedHat 9 + MRTG で Cisco3550 のトラフィックをしたいのですがうまくいきません。
これまで RedHat 7.3 で問題なかったのですが、9 にしたとたん cfgmaker でエラーが発生します。
ハードウェアやネットワーク設定は同じなので、スイッチ側のフィルターは問題ないと思います。
エラーメッセージは下記の通りです。対処方法を知っている方、よろしくお願いします。

--base: Get Device Info on [email protected]:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "" [192.168.xxx.yyy].161)
community: "public"
request ID: -1486311929
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 622
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 821
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retreived


333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:46
cfgmaker で下記のようなエラーが出ます。
RedHat 9 + MRTG-2.10.11 で Cisco3550 のトラフィックを見たいのですが、
これまで 7.3 では問題なく動いていました。ハードウェアは同じですし、
ネットワーク設定も同じ設定にしたのでスイッチ側は何も変更してません。
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。


--base: Get Device Info on [email protected]:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.xxx.yyy" [192.168.xxx.yyy].161)
community: "public"
request ID: -73918658
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 622
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 821
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retreived
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:47
cfgmaker で下記のようなエラーが出ます。
RedHat 9 + MRTG-2.10.11 で Cisco3550 のトラフィックを見たいのですが、
これまで 7.3 では問題なく動いていました。ハードウェアは同じですし、
ネットワーク設定も同じ設定にしたのでスイッチ側は何も変更してません。
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。


--base: Get Device Info on [email protected]:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.xxx.yyy" [192.168.xxx.yyy].161)
community: "public"
request ID: -73918658
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 622
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 821
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retreived
335sage:03/12/15 12:52
sage
>>335
ワラタ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 13:08
>>331-336
何度も更新アイコンをクリックしてしましまいました。
申し訳ありません。
>>337
> 何度も更新アイコンをクリックしてしましまいました。
もちつけ。
339z33:03/12/23 14:35
>>330
というか、
(1)1日ずっと平坦なグラフを書きたい
  →1日に一回動くスクリプトを書く
(2)1日置きにグラフを更新したい
  →インターバルって設定があったかも
(3)単位をbpsからMB/dayに変更したい
  →単位をbps->MB/dayに変更する値をかければ良いかと
のどれでしょう?

基本的に1秒当たりの転送量や増加量(単位bps)ってのしか出来ないんじゃなかったっけ?
私は5分当たりの転送量(増加量)の総量ってのをやったことがある
方法は単に値に秒数をかけただけ
----
Target[tcp_5]: tcpPassiveOpens.0&tcpActiveOpens.0:public@localhost * 60 * 5
----
参考に

>>331
pingが飛ぶかとか、snmpwalkで値が取れるとか、
ポート叩いてみるとかはどうでそ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:07
MRTG初心者です。
apacheのログから、以下のようにデータを抽出したのですが、それをMRTGを利用してグラフにしたいのですが、アドバイスをお願いします。
どのようにすれば可能になりますか?
時間  容量
07:01:33 2115
07:01:33 2115
07:01:34 1316
--省略---
341z33:04/01/02 17:43
>>340
MRTGは通常5分(一定時間)置きのデータじゃないとグラフに出来ないよ
apacheの個々のリクエストをグラフにするってのは出来るのかわからん
342340:04/01/03 01:02
340です。
一定時間でも良いのですが、MRTGはSNMPからの情報しかグラフにできませんか?
外部データからの情報をMRTGでグラフにしたいのですが
>>342
できる
344340:04/01/03 02:37
どのように外部データを読み込めば良いでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:54
>342
>344

Target[hoge]: `/usr/local/etc/mrtg/hoge.sh`

hoge.shの出力はこんな感じで出れば良い
hoge1 hoge2 0 0

初心者ですが
こないだ vine2.6r(kernel2.4.19)にMRTG導入のためソースで最新版net-snmpをインストールして
# snmpwalk -v 2c -c public localhost とすると
そんなコニュヒティ名は見当たらないとエラー
最終版ucd-snmpへ変更するとOK なんで
とりあえずは今MRTGは使用できてます。
晒してみるテスト・・・。
http://iroha.club.kyutech.ac.jp/mrtg/

なんじゃこりゃ
MIBもsnmpd.confとmrtg.cfgも晒してよ(w
説明はこんな感じ。
http://iroha.club.kyutech.ac.jp/mrtg2/
おお。mrtgで頑張ってるな、重そうな感じがしなくもないけど。
グッジョブ!!(AA略
IconDir ( ttp://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/mrtg-reference.html#IconDir ) ってなんかおかしくありませんか?
とりあえず Win32 上で使っている方ですが、 Windows のパスで設定すると
設定したパスに mrtg-[lmr].png が勝手に作成されます。
しかし、生成した HTML の img の src に IconDir で指定したパスが入ってしまい、
画像を参照することができません。
画像が勝手に作成されるあたりパスで指定するのが正しそうですが、
HTML のソースを見る限り URI を指定するのが正しそうです。
どちらが正しいのでしょうか?
353352:04/01/07 12:51
ヴァージョンは 2.10.12 のようです。
>>352
最新バージョンもしくはWindowsのバイナリってアイコンが自動生成されるようになってんの?
Linuxで使ってるけど、IconDirの指定はhttpで参照する場合の
生成されたデータディレクトリから自分で用意したアイコンディレクトリへの相対パス
を入れてるよ。
ちなみに2.10.5だけど、IconDirにあり得ないパスを指定しても画像は生成されなかった。
だからソースディレクトリにあるimageディレクトリをそのままhttpが参照できる場所に自前で用意してるけど。

最新バージョンを暇見て入れてみようかな。
355352:04/01/08 11:24
>>354
> IconDirにあり得ないパスを指定しても画像は生成されなかった。
こちらでは IconDir: d:\mrtg\icon としていますが、
d:\mrtg\icon が存在しないときは作成されませんでした。
あらかじめ作成しておくと画像が作成されました。
で、この時に HTML のソースを見ると SRC="d:\mrtg\icon/mrtg-l.png" となってしまっている訳ですね。

こちらは試しに使ってみようかな程度の知識しかないですし、インストールした Win32 は
NT ではないので他にいろいろと確認してくださる方がいるとありがたいですが。
>>355
とりあえずその挙動はおいといて、設定として正しいのはURI指定。
自分でもリンクを張って見ていると思うけど、
http://www.mrtg.jp/doc/reference.html#IconDir
の通りにhttp視点での絶対パスか相対パスだね。

ちなみにここUNIX板だけど、Win32バイナリ使いっていたっけ?
357356:04/01/08 13:16
スレ検索したらいた…申し訳ない。
358352:04/01/09 11:20
>>356
\ を / に変えても挙動は変わりませんが、とりあえず気にせず使うことにします。
とりあえず試しで使ってみているだけですので。
>>358
Windowsって事はIIS?Apacheでもそうだけど、httpの視点で指定するんだからドキュメントルートからの絶対パスかデータを見れるディレクトリからの相対パスだよ?
D:\をドキュメントルート指定してる訳じゃないでしょ?

問題点は既にMRTGの設定云々よりもhttpdの設定なだけだと思うけど。
よくわからなければ、IconDirを指定しなけりゃデータディレクトリ直下にパスが通るんじゃなかったけ?
rrdtool-1.0.46&HotSaNIC0.5pre4@Linuxにて、
SNMP使わずにTrafficを採ろうとすると、

>xxxxxxxxxx: TRAFFIC: unable to update `eth0.rrd': not a simple integer: 'xxxxxxxxxx
>'

とかいうエラーが頻発するんで、modules/traffic/platform/linux.pmの86行目
>RRDs::update "rrd/$name.rrd",$sampletime{$name}.":".$devin{$name}.":".$devout{$name}."\n";

から最後の「."\n"」を取り除いたら動くようになりました…が、この改行
どうも0.4の頃からあったらしくて、何でついてるのかが全然読めない
ついてるとうちでは動かないし…

なんでだと思う?
>>360

うちも動かなくて困ってたんだけど
後で考えようと棚上げになってました
試してみます

サンクス
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:10
pen4レベルのPCでmrtg+rrdtool+cgiベース+linuxでルータトラフィック採取してるんですが
最近通信が切れてないにもかかわらずグラフに空白が発生しています。(無作為に一日の内5分くらい)
170件程採取しています。大量に採取実績ある方おられますか?
個数によるものなのか?PC自体の原因なのか?お分かりになればお教え下さい
ルーターがdjに1000パケット
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:51
Win32 MRTG 2.10.13 だけど

Htmldir: C:\hogehoge\public_html\mrtg
Imagedir: C:\hogehoge\public_html\mrtg\images
Logdir: C:\hogehoge\public_html\mrtg\logs

で、問題なく
<IMG VSPACE=10 WIDTH=500 HEIGHT=135 ALIGN=TOP SRC="images/traffic-week.png" ALT="week">
Icondir も多分同じでしょ。
コンソールから手動で 〜/mrtg 〜/mrtg.cfg とやって更新させると
きちんと画像等更新されるんですが、
cronで自動実行させると更新されません。

rootでcrontab -e
0-59/5 * * * * root 〜/mrtg 〜/mrtg.cfg

というかんじで記述してます。
ログを見るときちんと5分置きに実行されているようです。

これは一体なぜなんでしょうか。
どなたかお助けください。。
>>365
*-*
> 0-59/5 * * * * root 〜/mrtg 〜/mrtg.cfg
*-*

絶対Pathしてみそ。

> これは一体なぜなんでしょうか。

See man pages
>>366
すみません省略してしまって。
実際は

0-59/5 * * * * root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg

と絶対パスで指定しているのです。
コンソールで入力しているのと同じように記述していて、
実行はされているのに更新はされていないという状況です。

manを見てもオプションが載ってるだけでさっぱりわからず
一体何がまずいのかわからず途方に暮れてます。。_| ̄| ○

""でくくらないといけないとか、何かヒントありましたらお助けください。。
>>365
ログってのがどのログがわからないけれど
cronが動いてないなんてオチは無いよね
369366:04/02/02 17:49
>>367
> 0-59/5 * * * * root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg

Shell Scriptに押しだしてみそ。

> コンソールで入力しているのと同じように記述していて、
> 実行はされているのに更新はされていないという状況です。

おそらくは環境変数の問題だな。
何設定するかはOSによるんで、それも調べてみそ。
>>368
/var/log/cronです。
これには
Feb 2 18:35:00 myhost CROND[2849]: (root) CMD (root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg)
Feb 2 18:40:00 myhost CROND[2852]: (root) CMD (root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg)
Feb 2 18:45:00 myhost CROND[2856]: (root) CMD (root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg)

のように5分毎にきちんと実行されてるっぽいのですが、
これ、実は実行されてませんか?。。

>>369
shellに押し出すというのはこんなかんじでいいのでしょうか。
↓はcrontab -e で出来た/var/spool/cron/rootです。
最後の行だけの状態のと、これでやってたんですがどっちも変化無く
これ以外にどうしたらよいか見当もつかず。。

-----------
# DO NOT EDIT THIS FILE - edit the master and reinstall.
# (/tmp/crontab.2111 installed on Mon Feb 2 05:23:35 2004)
# (Cron version -- $Id: crontab.c,v 2.13 1994/01/17 03:20:37 vixie Exp $)
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/

0-59/5 * * * * root /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg
-----------

371369:04/02/02 20:17
> >>369
> shellに押し出すというのはこんなかんじでいいのでしょうか。

駄目。
cronでShell Scriptを廻すという意味。
単に$MRTG_BIN_PATH/mrtg $CFG_PATH/mrtg.cg を実行するだけのShell Scriptを書いて、それをcronに登録汁。
一般ユーザで実行されない事になるので環境変数の継承が行われない事を考慮し、
LD_LIBLARY_PATHなりLD_RUN_PATHなりを設定しexportするのを忘れないように。

・・・って、なんでここまで親切に書いてるんだ?>自分

というかさ、その前にmrtgにLog吐かせようよ。
それと、未だに「稼働OS」が申告されていない気がするのは漏れだけか?
すんません別スレで報告したのをこっちでもしたと勘違いしてました
VineLinux2.6r3です。
ようやく出来ました詳しく書いて下さって感謝です。
本当にありがとうございました。
別ファイルのスクリプトは前にやってたんですが
環境変数の指定が抜けていたのがダメだったんですね。
勉強になりました。

↓みたいにしてみました。
スクリプトをmrtg.cronという名前で/usr/local/mrtg-2/cfgに入れて、
chmod 500 としてからcrontab -e で登録しますた。

mrtg.cron
----
#!/bin/sh
LD_LIBLARY_PATH=/usr/local/mrtg-2/lib/mrtg2
export LD_LIBLARY_PATH

/usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg
----

crontab -e
> 0-59/5 * * * * /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cron

mrtgのログとはこんなかんじのでいいんでしょうか?
何度も聞いてすみません。

1075722277 23 23
1075722277 23 23 23 23
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:45
>>367
第6パラメーターの先頭にくっついてる rootってのはなんなの?

第6パラメーターは実行コマンドだろ?
rootなんて書いてなんか特別な働きをするのか?

俺には、rootってコマンドがなくてエラーしてるように見えてしかたないのだが・・・
374373:04/02/03 02:54
ははーん、第6パラメーターの root ってのは、
/etc/crontab の時に指定するのだな。

で、>>367は crontab -e ってやってるのに root って書いてるから
おかしいんだ。

それに、367では root を書いてるのに>>372では rootを書いてないのは
なんなんだ。
375367:04/02/03 04:01
(l|l・∀・)
いまやってみたら最初に書いた奴のrootなしでいけます田。
なるほどcrontab -eで追加するときにユーザー書いてはまずいのですね。。

スクリプトでやったときにユーザーが抜けてるのは、
最初できなかったときに、書き方がまずいのか、
cronとかmrtgのユーザー権限関係で何かまずいのではないかと思ってたので、
ついでに取ってみました。

cronの解説を見てるとユーザー指定はあっても無くてもいいと書いてあったので
あったままでイイだろうとまったく疑ってませんでした。

ログを良く見ると確かに実行されてるコマンドの先頭にrootってついてますね。。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
376373:04/02/03 06:19
>>375
>cronの解説を見てるとユーザー指定はあっても無くてもいいと書いてあったので

どんなDQN解説を読んだんだ・・・。
わざわざそんなDQN解説にだまされてないで、
man 5 crontab
これを読め。
377通りすがりのもの:04/02/03 14:04
いつも/etc/crontabを書き換えてて
crontab -e 使わないから勉強になりました・・・

よく考えてみれば、当たり前ですよね
MRTGって、マシンAの値とマシンBの値を一緒に出力する事って出来ない
んでしょうか?

鯖AのCPUTimeと鯖BのCPUTimeを一緒に表示させたいのですが。
mrtg が生成した画像のみを使用して HTML は自分で書くとか。
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
380名無し募集中。。。:04/02/08 20:40
>>378
AのCPUtimeとBのCPUtime取ってくるshell書いて、targetに渡してやればいいんじゃないの?

>>379
自分で書かなくてもindexmaker使えばできちゃうね
>>379-380
あ、いえ、1グラフに表示できる2軸をそれぞれ鯖A・鯖Bにしたかったんです。
あと、鯖に対してはsnmp使ってCPUTimeを取得したかったんですが、mrtg的には

Target[CPU]: 1.2.3.4.5:public@svr01&1.2.3.4.5:public@svr02

という感じの記述は許されないみたいで。
380氏の言うように、自分で両方の鯖からsnmpで値を取得して、それをmrtgに
渡してやるしかないのかな。ちょっとshell書く方向で検討してみます。


382名無し募集中。。。:04/02/09 00:33
>>381
そそ、

> Target[CPU]: 1.2.3.4.5:public@svr01&1.2.3.4.5:public@svr02

ができりゃ一発なんだけど、できないっぽいから、snmpgetとかでそれぞれの値を拾ってきて
targetに渡してやるshell書ければOKかと
頼むからshellを書くって言い方はやめてくれー
きっとインタラクティブにsnmpをコントロールできるsnmp-shellみたいなものを書くんだろう。
mrtg を捨てて素直に rrdtool を使う。
386名無し募集中。。。:04/02/09 23:48
>>383
あぁ、shell scriptだ、ごめんなさい.............
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:06
ttp://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/34.html

会社のサーバをMRTGで監視してみようと、この記事を見ながらいろいろいじってます。
そこで疑問に思ったのですが、.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1で見ることのできる
ロードアベレージって、uptimeなどで見ることのできる値と同じものならば
「実行可能状態にあるプロセス数の1分間の平均値」
であり、どう考えてもパーセンテージで表せることのできる値ではないような気がします。
net-snmpdで取得できる値はこの記事にあるように本当に百分率の値なんでしょうか?

確かに他のサイトにあるMRTG設定例を見てもパーセンテージで表示しているので
自分がなにか勘違いしているとは思うのですが、そもそもこの値を取得することが
CPU負荷を監視することになるのだろうかと心配です。

どなたかこの数値の意味を詳しく教えて頂けませんか?
>>387
>>387
> どう考えてもパーセンテージで表せることのできる値ではないような気がします。
だな。

> ttp://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/34.html
単に100倍してるだけっぽいな。
こっちの方がカン違いしてるんだろう。
389迷える羊:04/02/10 22:51
はじめまして。
ずっとRomしてましたが、どーしても困ったことが
あり、質問させていただきます。
RedHatLinux9にMRTGをインストールし、無事cron設定もして
稼動し始めたのですが、なぜかグラフ表示が左右逆なのです!
つまり、右から左にむかって時間がたっている状態・・・。
その他の動作はまったく正常なように見えるのですが、
このさかさま現象はどうやれば直るのか途方に暮れています。
同様の状況を経験された方、解決方法をご教授ください。
どうぞよろしくお願い致します。
>>389
Options[hogehoge]: growright
391迷える羊:04/02/10 22:59
えっ?このオプション指定するだけでOKなのでしょうか?
木曜出社したらすぐやってみます!有難うございます。

それにしても、ということは、デフォルトは逆さま状態なのかしら?
>>389
> つまり、右から左にむかって時間がたっている状態・・・。
これって逆さまなのかな。いたって普通に思えるが。。。
>>393
グラフとしてのセオリーはどうなのか知らないけれど
日本人は左から右にものを見るほうが馴染みがいいからね
数学や工学のグラフは普通横軸を右にいくと大きくなる
>>393
漏れは「最新の情報が常に左」に有った方が見やすいと思うんだけどなぁ。
「時間の流れ」が「左から右」にって事さえ理解していれば特に違和感無い。

心電図や脳波の出力なんかはどうなってたっけ?
>389
釣り?
と思ったのはヲレだけですか?
このスレを最初からみてたのですが
ttp://shoichi.mine.nu/
って、もうないんですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:29
>398
質問あげ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:27
36タンコネェ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д`;)━(ノД`)━━━ !!!!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:47
>>396
右から左
もうRRDでしょ。
403前の1じゃないけど:04/02/21 17:06
RRDスレないね、ここでやってもいいけどさ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:08
こんなエラーがでてしまいますた。
noSuchNameって何の名前? 助けてくださいませ...

SNMP Error:
Received SNMP response with error code
error status: noSuchName
index 2 (OID: 1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2)
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "public"
request ID: 700333833
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 487
SNMPGET Problem for .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 sysUptime sysName on public@localhost::::::v4only
at bin/mrtg line 1835
ERROR: Target[localhost_load][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[localhost_load][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
(
405404 NotFound:04/02/26 16:11
自己解決しました。
設定をするにあたって、このスレは大変参考になりました。
ありがとうございました
このグラフの意味するところがわからないのですが、
一日グラフ
 最大値…最近一日以内での現在地の中で最大だった物
 平均値…最近一日以内の現在地を平均した物
 現在値…最近5分間の平均値
週間グラフ
 最大値…最近一週間以内での現在地の中で最大だった物
 平均値…最近一週間以内の現在地を平均した物
 現在値…最近30分間の平均値
月間グラフ
 最大値…最近一ヶ月間以内での現在地の中で最大だった物
 平均値…最近一ヶ月間以内の現在地を平均した物
 現在値…最近2時間の平均値
年間グラフ
 最大値…最近一年間以内での現在地の中で最大だった物
 平均値…最近一年間以内の現在地を平均した物
 現在値…最近1日間の平均値
という事でよいですか?
rrdtoolのチュートリアルが日本訳されてる

408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:35
(*^ー゚)b グッジョブ!! ∩゚∀゚∩age
http://www.photonway.net/Rrdtool-Tutorial-jp.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:58
munin.confの書き方がわからん!
mrtg使ってポート21だけのグラフの書き方教えてください。
>>410
ログの行数でも数えてグラフにすれば?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:38
rrdtools の Win32-binary ってどこにあるんでそ?

VCtoolkitやMinGWでコンパイルしようと頑張ったケド、
挫折しました。。。
>412
ぐぐれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:46
ルータのgigaインタフェースのトラフィックを取っているのですが、100Mをこえると
グラフのゼロから表示し始めます。コマンドで確認すると100Mは超えています。
例えば120Mだとグラフは20Mになるんです。
Unscaledで200M固定のグラフにしても同様です。
解決方法を知りませんか?
>>414
10, 100, 1000, 1000.... で割った値を記録するようにする。
mrtg は、既に古いと思われ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:37
>>415
じゃあ、mrtgに代わる新しいものでも使ってんのか?
417ウサチャソ:04/05/08 01:55
>>416

時代は RRD-TOOL でおま。
そういや RRD のスレって無いな。
>>416
rrdtool の本家にも美麗なサンプルがたくさんあるが、近いサイトで、

ttp://eq.nazarite.jp/

mrtg では絶対作り出すことはできない。更に、グラフをクリックすると
なにかを発見できるはずだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:28
rrdって何?
>>419
rrdtoolとはMRTGの開発者が作っている同様コンセプトのツール
>>418

>ttp://eq.nazarite.jp/

>mrtg では絶対作り出すことはできない。更に、グラフをクリックすると
>なにかを発見できるはずだ。

なにやらカラフルなグラフがいっぱい並んでるけど,それらのグラフでもって
なにを伝えようとしているのか全く伝わってこない.

# だいたい縦軸に単位がないグラフなんて意味がない.

彼らは,何をプロットしたかったのか?プロットするのは,情報を視覚化する事で
新たな情報が得られたり,理解しやすくなるからではないのか?


よって,何かを発見出来るどころか,行徳高校自然科学部
のアホさが伝わって来るだけだった.
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:39
らうんどろびんでーたべーすあげ
最近、HotSaNIC の吐くグラフを見るのに飽きたんだけど、
もっと面白いグラフってある?
>>421
あたま にわ ぶる いい ね。よって逝ってよし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:33
>>424
根拠は?理由はなしかい?
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
のグラフとどちらが見る人により多くの情報を伝えられるのか考えてみよう.

>>423
HotSaNIC ってなんかデザイン悪いよね...
必死だな
藻前らもーちょっとマターリ進行で逝けよ。
RRDのMRTGよりも優れている点の一つに、単一(もしくは3以上)のパラメータ
のグラフを描画させる事ができるという事が挙げられる。
MRTGの、二つのパラメータをセットで描画させなければならないと
いう鬱陶しい制約から逃れることが出来る。
>>427
そこは3以上だけにしておかないと、説得力が弱い。
パラメータは2つ与えないといけないが、(面倒なので同じ物を指定)
汚いグラフや数値を1つだけ表示させる事ができる。
タロワ↑←
>>427
もう1個
小数点が扱える
もう1個
負の値が扱える
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:45
>>415
すみません、いろいろ試したのですが、やはり分かりません。
RRDに変えようと思っても、インストールがうまくいきません。

>>10, 100, 1000, 1000.... で割った値を記録するようにする。
って、具体的にどうゆうOptionでどう記述すればいいのでしょうか。
HotSaNIC とか見てみれば?
あの〜
MRTGでさ、よくメモリの使用量グラフ云々とかってのHOWTOのページは
よく見るし、メモリの空き容量のグラフはわかるよ、
でもさ、なんか不自然じゃない?
空き容量のグラフでなくて、使用量のグラフのほうがピンと来ない?
そこでさ、MRTGで、以下の設定をしてみたんです。

スワップメモリ使用量と実メモリ使用量をグラフ化したくて以下の設定をかましました。

Target[syslog.ataka.co.jp_mem]:
1.3.6.1.4.1.2021.4.3.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0:local@localhost -
1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0:local@localhost -
1.3.6.1.4.1.2021.4.1.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.13.0:local@localhost -
1.3.6.1.4.1.2021.4.1.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.14.0:local@localhost -
1.3.6.1.4.1.2021.4.1.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.15.0:local@localhost:

実際には1行です。

実メモリ使用量(実メモリ − 空きメモリ − シェアーメモリ − バッファメモリ − キャッシュメモリ)
の数値でないんですけど・・・
マイナスって何個でも使えるよね?
>>434
> 空き容量のグラフでなくて、使用量のグラフのほうがピンと来ない?
普通は空き容量にしか興味は無い
snmp でネットワークトラフィックを取ってきてグラフ化してるんですけど、
特定 IP アドレスのトラフィックはカウントしないことって、
何か方法はないですかねえ?
具体的には LAN のトラフィックはグラフ化したくないんです。
環境は Linux と MRTG です。
>>436
一枚のNICに複数IP割り当ててるんだよね?
snmpではなくtcpdumpとかを使って無理矢理計測する事も出来るような
気はするが、基本的にはNICを分離しないとしんどいと思う。
>>437

俺は436ではないが、

なるほどtcpdumpね、いろいろ>>436をどうやったら、可能かって考えてたけど、
tcpdumpね・・・
結局cronか何かで、shellかperlとかでスクリプト作らないと無理ですかね?
snmpのオプションや、MRTGのオプション見てたけど、特定IPのもののみとか、
特定IP以外の計測ってむりっぽじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:25
ちょっとスレチガイの気がするんだが聞いてみよう
ntopででてくる.rrdって、簡単にもてあそぶスクリプトないですかね?
あ、いや、rrdtool fetch 自分で叩くのがまんどくせーだけなんです、すいません
なんかいいの知ってる人教えてください
440436:04/06/07 20:47
snmp を使う方法では無理そうだなー、と思ってたので、
いろいろと考えていたんですが…なるほど、tcpdump って手がありますか。
自分では iptables -LOG とか思いついたんですけど、ちょっと重いかなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:47
mrtg.jpコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
442mm:04/06/08 22:33
ttp://www.mrtg.jp/ 死んだ?
>>441,442
whois的にあぼーんの悪寒
444436:04/06/11 23:52
やっぱり同じことを考える先人たちがいるものです.
iptables を使ってトラフィックを計測する ipac-ng というものがありました.
ttp://sourceforge.net/projects/ipac-ng/
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:23
MRTGそのものの質問ではないので、くだ質に行った方が良いか悩んだのですが、まずこちらへ。

小さなオフィスのサバ缶を勉強しながらしてます。Linux機 FreeBSD機 Windows機(2000とXP) Mac(9とX)
混在のローカルネットワークで稼働中のホスト数のグラフをLinux上のMRTGで書こうとしていますが、
うまくいかないので相談します。

まずブロードキャストアドレスにpingして、返事の返ってきたホストをスクリプトで数えて
MRTGに渡すようにしていました。本来ブロードキャストはこのような目的で使用すべきでない
そうなのであらためるつもりですが、とにかく現状こうなっています。

問題はWindowsクライアントがブロードキャストには返事を返さない仕様だそうで、台数60%を
占めるWindows機が数えられないので、あまり意味がありません。
ttp://support.microsoft.com:80/support/kb/articles/Q137/4/21.asp&NoWebContent=1

つづく
446445:04/06/15 03:24
つづき

SAMBAをインストールしてfindnmb(2.2系)またはsmbtree(3系)で、返事が返ってくるのを数える手も
考えましたが、Linux側でファイル共有する予定は無いのにSAMBAをインストールするのは大げさで、
できるならこの方法はとりたくありません。

暴力的に次のようにpingしてからarpテーブルから有効なアドレスを拾う手を考えましたが、これも
あまりきれいではなさそうです。
(大量にバックグラウンドに回すとリソース不足のエラーになるので分割しないといけないけれど、
一応モデルとしては以下)
$ for ((i=1; i<=254; i++)); do (ping -c 1 192.16.1.$i >/dev/null 2>&1 &); done

Windows機はdhcpクライアントなので、MRTGと同一機械でdhcpdが動いていればdhcpd.leasesから
割り当て済みアドレスを拾って狙い撃ちでpingする手もありますが、残念ながらdhcpdが動いてません。

なにか良いアイディアがあったら教えてもらえませんか。
> まずブロードキャストアドレスにpingして、
s/ping/nmap/
448445:04/06/15 03:55
>>447さん、レスどもです。

ブロードキャストにnmapですか。nmapは普段入れていないので、
とにかく今から試してみます。
449445:04/06/15 04:17
$ ./nmap 192.168.1.255

Starting nmap 3.50 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2004-06-15 04:00 JST
Note: Host seems down. If it is really up, but blocking our ping probes, try -P0
Nmap run completed -- 1 IP address (0 hosts up) scanned in 0.323 seconds


$ ./bin/nmap -P0 192.168.1.255

Starting nmap 3.50 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2004-06-15 04:02 JST
Strange error from connect (101):Network is unreachable
All 1659 scanned ports on ip255.example.jp (192.168.1.255) are: closed

Nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanned in 0.084 seconds

なにかオプションを足さないとダメですか?。なぜダメか考えたけれど、わかりません。
すみません、もう少しヒントをいただけませんか。
Windows 2000/XP に snmp サービス(ネットワークモニタドライバ)を
入れて、任意の OID で検索して確証してからアクセスする。というのは?
451445:04/06/15 05:23
遅い時間にどもです。

大前提として、Windows機側はいじれません。常時オンではないものの私の管理下にWindows機は、
snmpサービスを使わなくても、adminのタスクで定期的にMRTGが動いているLinuxにpingを打つタスクを作って、
Linuxでarpテーブルを見れば数えることができます。(前に実験してみました)

問題は、社員が個人で持ち込んでいるWindows機や、社外から打合せで訪れた不特定の人のWindows機をカウント
したいので、サーバー側で工夫する必要があるわけなんです。
452445:04/06/15 05:34
ごめんなさい。Windows機側には一切触れられないという条件を446に書いておくべきでした。

条件が細切れになってすみませんです。

(社員個人持ち込みはまだ責任がはっきりするので良いとして、本当は出先に来て、
ネットワークに勝手につなぐ社外の馬鹿者をゴルァできればいいんですが、
わたしがいちばん下っ端なもんで)
>>445
なんでそんなことやってるのかよくわからんが
fping とか arpwatch とか。
454445:04/06/15 08:48
fpingよさそうです。まだmanを熟読していませんからオプションは吟味しないと
いけないけれど、(http://www.fping.com/man/)

$ fping -A -c 1 -g 192.168.1.0/24 2>/dev/null

して、パイプの先で数えるか、fpingしたあとにarpテーブルを読んでやればよさそう。

arpテーブル読むのは、446のようにforループでユニキャストのping打つのとあまり
変わらないので、パイプで流そうと思います。

いいコマンド教わりました。453さん、みなさんdくすです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:45
cactiのインストール後最初のログインの時のUserとPasswordってどこで指定したやつを
使えばいいんでしょう?
ログイン出来なくて泣きそうです(;´Д`)
>>455
確か最初はadmin/adminだったはず。
ログインすると強制でパスワード変更になったはず。
うろ覚えでスマソ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:55
# cfgmaker public@localhost >/etc/mrtg/mrtg.cfg
--base: Get Device Info on public@localhost:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "public"
request ID: -347096731
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 621
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on public@localhost::::::v4only
at /usr/bin/cfgmaker line 775
WARNING: Skipping public@localhost: as no info could be retreived
とエラーがでてしまいます。どうしてなのでしょうか?
書いてあるとおり
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
no response received
>>459
snmpd.confでどのアクセスからでも読み取れる設定にして再起動汁
話はそれからだ
>>459
このマシンって、ucd-snmpとかnet-snmpがインストールされてて動いてるの?
そっから確認したらどうよ
464459:04/07/04 20:45
http://fallenangels.zive.net/fedora/mrtg.shtml
このHPを参考にしていて、どのアクセスからもよみとれる設定になっているとおもいます。

net-snmpはインストールされており、
ps -aux |grep snmpとすると、
root 17737 0.0 0.7 11504 3696 ? S 20:14 0:00
/usr/sbin/snmpd -Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd -a
なんか訳の分からんオプション付いてるけど俺は普通に snmpd とやって
起動してるけどなぁ
466459:04/07/04 21:18
オプションなしで、/usr/sbin/snmpdとしても同様でした。
>おもいます
snmpd.confの怪しいと思われる部分晒した方が・・
まぁ、ログを捨ててる時点でアレなんだが。
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか訳の分からんオプション
なんか 2.10.14 の Windows 版は
ERROR: Skipping webupdates because rateup did not return anything sensible
とか出てうまく動かないっぽ。
環境が原因くさいが面倒なので今回はパス。
本当に直して貰いたいならSSHで入れるようにしろ。
rootパスワードも教えろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:35
rrdtoolで、昔右端にある"RRDTOOL / TOBI OETIKER"を消せる裏Option(?)が
Manualにもきちんと載ってたと思うけど、最近のには載ってないのかな?

ただ昔のにも先の文字列が消えるとは書いて無くて、何かが起るとぐらいしか
かいてなかったような気がするけど、誰か覚えてませんか?
473にごりだ ◆58s9/WuZqo :04/07/06 08:00
>>671
そのとおり
鯖のM/BとCPUを変えたら、MRTGのグラフがおかしくなりました
http://vh-p.net/2chup/img/62.gif
なぜこうなるんでしょうか
475ウサチャソ:04/07/16 23:22
>>474
元がどうだったかわからなきゃ、答えようがないと思うが…。
476474:04/07/17 00:04
自己レス
M/Bの日付が2週間近く狂っていただけでした。
日付が狂うとあんな変なグラフになるとは思わなんだ。
snmpd のログって、どんどん膨張してけっこうなサイズになってしまいます。

ログが膨張しないようにするには
手動またはクーロンかなんかでいったんプロセス止めるしかないのしょうか?

どうもnewsyslogでハングアップシグナルではログの切り分けができないようですが・
Logrotate
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:08
MRTG-2.10.14+Perl 5.005_04+最新ライブラリ類(zlib/libpng/gd)なのですが、グラフのOUTが黒色、INが水色になってしまいます。
.cfgに
Colours[_]: GREEN#00ff00,BLUE#0000ff,DARK GREEN#00ff00,VIOLET#ff00ff
を入れてみましたが、変化ありません。

アドバイスお願いします。
mrtg なんて使ってる化石な人って、まだいるんだね。
481 :04/07/25 00:33
>480
かわりになに使ってるか書けよ
rrdtools
rrdtoolsとか言ってる時点でこいつちゃんと使えてねぇだろ
お前らみたいな低脳にはMRTGで10分。
真(まこと)のグラファーはRRDtool+HotSaNICを使うのだよ。
ま、君らの脳みそじゃ使いこなせないだろうがね(プゲラッチョ
cactiじゃダメ?
>>484
> RRDtool+HotSaNIC

近頃は rrdtool+自作スクリプトが一番簡単なんでは?と思い始めてる。
人の作った perlスクリプトを改造より、自分で shスクリプトを作った方が簡単。
こうして新たな車輪がまた一つ
車輪の再発明の話をしたい香具師は、とりあえず市ねば良いんじゃないかと。
車輪の再発明は勉強にはとても有意義なんだぞと
HotSaNIC を改造して楽しむ、よろし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:49
>>484
そんなに言うなら、まず自分が良い紹介ページ作ってくださいよ
荒ーらーすーなーよー。
またりーとしる!
MRTGだからって煽らない、RRD使ってるからって威張らない、
フロントエンド頼りのRRD使いでも卑下しない。
建設的な話をシヨーゥヨ。
HotSaNICは重すぎでしょ >>486 に一票。

mrtg-rrd.cgi なんかも簡易的につかってまふ。
mbmonを shスクリプトで使う時は、
mbmon -T1 -c 1
とかやると、1個ごと値が出てくるので、その後 awkとか sedとか使わなくて済むから楽。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:05
お客むけの月次のレポートに使いたいという目的では
最近一ヶ月とかじゃなくっていつからいつまでの期間で
グラフを作成してくれるフロントエンドがあると嬉しいなー
っていうのは、ガイシュツ?
>>495
rrdtool graph - --start $time
で書いてみよう
車輪の再発明を仕事としている企業もあるから車輪の再発明が悪いわけではない。
つーかマジでイチから発明し直して欲しい車輪も世の中にいっぱいあるよね。。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:08
同じような質問で恐縮ですが。2日も悩んでお手上げなんで、助けてください。

[root@linux root]# /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
SNMP Error:
Received SNMP response with error code
error status: noSuchName
index 2 (OID: 1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.5)
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.0.2" [192.168.0.2].161)
community: "public"
request ID: 1151725739
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 450
SNMPGET Problem for ifInOctets.5 ifOutOctets.5 sysUptime sysName on [email protected]:
at /usr/bin/mrtg line 1491
WARNING: Expected a number but got ''
WARNING: Expected a number but got ''

こんな結果です。一応グラフは出力されてるんですけど、データが取得できてないらしく、0のままです。
日本語も文字化け。
500499:04/07/27 15:09
/etc/mrtg/mrtg.cfgの内容。

WorkDir: /home/admin/MRTG
IconDir: /mrtg/icons/
Language: eucjp

Target[Traffic_Analysis]: 5:[email protected]:
SetEnv[Traffic_Analysis]: MRTG_INT_IP="192.168.0.2" MRTG_INT_DESCR="eth0"
MaxBytes[Traffic_Analysis]: 1250000
YLegend[Traffic_Analysis]: Traffic
Options[Traffic_Analysis]: growright
Title[Traffic_Analysis]: Traffic Analysis
PageTop[Traffic_Analysis]: Traffic Analysis
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:10
/etc/snmp/snmpd.confの内容。

com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.0.0/24 public

group MyROGroup v1 mynetwork
group MyROGroup v2c mynetwork
group MyROGroup usm mynetwork

view all included .1 80
access MyROGroup "" any noauth exact all none none
access MyRWGroup "" any noauth exact all all none
syslocation VineLinux Server
syscontact taizho<[email protected]>
disk / 10000
load 12 14 14


長々とすみません。よろしくお願いします。
>>499さん
二日もお困りってことで、mrtg snmp MIBに詳しくないんだけれどいくつか逆質問。

mrtg.cfgのTargetから、五番目のポートの値を読み出そうとしていますが、
欲しいのは本当に五番目のポートですか?。

snmpdが動いているホストから次コマンドで、結果が返ってきますか?。
snmpwalk -On -c private -v 1 localhost
snmpget -c private -v 1 localhost 1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.5

mrtgを動かすホスト(192.168.0.0/24上)から、次(ry
snmpwalk -On -c public -v 1 snmpd_host_name
snmpget -c public -v 1 snmpd_host_name 1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.5

# 二日も困っていれば、snmpwalkは手で打っていると思うけれど、枯れ木も山の(ry
# snmpdは動いているのか?
# Vineらしいけれど、iptablesで止めていないか?
503501:04/07/27 17:06
501s/snmpd_host_name/192.168.0.2/

# eth0で五番目ってことは無いんじゃないかなー。わからんけどさ。
504501:04/07/27 17:09
あー、WARNING: Expected a number but got ''だから、snmpdは動いているし、
iptablesで止まっているわけでもないのか。余計なコメント入れてスマソ。
505499:04/07/28 17:08
アクセス規制で書き込めませんでした。
どうやら解決しました。ありがとうございました。
>505
おまい以外は
なにがどうして解決したのか
さぱーりわからんやないか
これからは質問者はトリップつけれ
508502:04/07/28 23:12
レス番間違えてた502です。499さん、解決よかったですね。

で、506さんも書いてますけれど苦言です。

こういう質問する場で回答者は何が面白くて書いているかってーと、もちろんずばり
解決できた場合の爽快感(w ってのもあるんだけれど、回答に自身がなかった今回の私の
場合だと、499さんがうまくいかなかった原因を知ることで、自分の勉強になるから
書きました。

ですから505の書き込みだけでは、ちーっとも知的好奇心を満たせずにつまんないわけです。

質問系のメーリングリストと違い、完全に匿名なんですから、たとえどんな間違いを
していたって、ちっともかっこわるくないですよね。ですから、何を間違えていたのか
書いてみてください。それこそが唯一質問者だけが質問する場に還元する方法です。

質問の時は回答に必要な情報をきっちり明示した良い質問だったんですから、最後も
締めてください。よろしこ。
RRDTool+HotSaNICなんだけど、かなり重くない?
CPU負荷10〜20%は食ってるような…

これって、RRDToolが重いの?HotSaNICが重いの?
510ウサチャソ:04/08/01 03:57
>>509
デフォルトだと、10秒に一回データ収集してたような。
SNMP の処理って結構重いみたいで、そんなに頻繁にやらせると(・A・)イクナイ

話し変わるけど、漏れの環境だと、時々(ってゆーかしょっちょう) SNMP で
データが拾えないときがある。
5分間隔で拾いにいって、一時間〜二時間に一回くらい。
これって何なんだろう?教えて!エロい人!
MRTGでCPU使用率のグラフ見てると、
日によって妙に負荷に敏感な日が無い?

翌日の4時(cronの実行時間?)になると直る。
でもまた4〜5日後くらいに敏感な日が来る。

そもそもtopコマンドで見ても負荷が高いようです。

同じような症状に悩まされている方いますか?

ちなみに環境はRedHat9です。
敏感てのがどういう状態なのか想像できないのだが 
>> 509
HotSaNIC は,グラフに最大/最小/平均をプロットするために非常に
短い間隔でデータを収集するようになってます.
(短い間隔でデータを収集しないと3つの値がほとんど等しくなってしまう)

やっぱり,おすすめは cacti.MySQL が必要な点が難点ですが,管理が楽で
手軽です.
>513
使い方がわからないと、なかなかにお手軽とはいえないのがcacti
既存のテンプレ以外を登録するのに悩むね

http://acapulco.dyndns.org/hiki/hiki.cgi?%28Gentoo%29Cacti
の「グラフ作成の仕組み」とかに少し情報があるんで,
これよんでからチャレンジすればそんなに悩まないかと.
>>512
ああ、たしかに敏感って書き方じゃよくわからないですよね。

いつもと同じように使ってるだけなのに、ちょっとしたことで妙に負荷のグラフが高く表示されたり、
なにもして無くても、負荷1〜5%のあたりをふらふらしてたりする感じです。

つまり日によって負荷が高い日があるってことです。
LANにつないで、MRTG以外の一切のサービスを停止していても起こります。
うちだけなのでしょうか。。。
517514:04/08/02 14:15
>515
ぉぉ
今までヲレマニュアルを元にちょこちょこやってたんだが
暇がないのでここまでいじくってなかったので、非常にありがたいURLだ
べりーさんくす
>>515
そのリンク先のページ、HDD Tempが良いなぁと思った。
cactiよさげなんで早速導入してみました。
結構簡単にグラフが生成出来てなかなか(・∀・)イイ!!。

で、HTML Export機能があったんで使ってみたんですがサムネイル画像が生成されません。
これってなんかlibraryとかいるんでしょうか?
一番topのページ用に生成されるthumb_1.pngとかです
そこからたどっていけるグラフ(graph_1_1.pngなど)は生成されてるんですが
520519:04/08/02 20:51
ぐぐったら解決策が見つかりました・・・
lib/graph_export.phpの
rrdtool_function_graph($graph["local_graph_id"], 0, $graph_data_array);
の0を1にすることでサムネイルも生成されたよスマソ
>>516
負荷が高い時間にtop,psしてみるなり
lastcommしてみたりすれば
>>325の現象がうちでも発生したのですが、誰か解決策知りません?
cacti 0.85aを使ってます
523522:04/08/03 03:14
あ、メモリの空きなどは
Linux - Memory Usage
を使ってます
>> 522
解決のヒントになりそうなことを
ttp://acapulco.dyndns.org/hiki/hiki.cgi?%28Gentoo%29Cacti#l16
に書いてみました.
525524:04/08/03 05:15
微妙にリンクが間違ってました.CDEF Function のとこです.
MRTGで オプションで integer 指定しているのにもかかわらず
グラフの左のメモリが 10.0とかになってしまいます。
簡単な回避方法ないでしょうか?→上の例だと10にしたい
527522:04/08/03 13:18
>>524
Graph TemplatesでLinux - Memory UsageをDuplicateし
DuplicateしたGraphの各ItemのCDEF FunctionをMultiply by 1024
にすることで解決しました。
ありがとうございます。
528526:04/08/03 13:23
rateup.cをいじることによって
なおせましたが オプションでやる方法ないでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:12
MRTG+Nagiosで監視システムを構築しています。
一通り監視できるようにはなったのですが、どの値がどの程度まで上がったら危険
なのかという指標がないままなのでイマイチ君です。

ネットワークトラフィックやCPUロードアベレージのしきい値の指標ってどこかに
ないですか?
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
>529
お前の閾値と、ヲレの閾値は違うからシラネーよ
閾値 は しきいち ですか? いきち ですか?
処女の閾値
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
535ウサチャソ:04/08/04 21:25
>>532
インチキ
536 ◆iKolUOR2dU :04/08/10 10:58
mrtg-*.tar.gz.md5.pgp
の使い方が分かる人がいたら教えてもらえませんか?
「UNIX MRTG Installation Guide」に載っていないようなので…
.pgp を取ったファイルにTobiのお墨付きがあるかないかの差だけ。
538 ◆iKolUOR2dU :04/08/11 11:08
>>537 ありがとうございます。

Tobiの public key って、どこかにありましたか?
私は見つけることができなかったのですが。
keyserver.pgp.comのldapから落ちてきたよ?
540 ◆iKolUOR2dU :04/08/13 17:03
>>539 ありがとうございます。

おかげさまで、一応チェックできました。
キーサーバーというものがあるとは知らず、勉強になりました。
541841:04/08/18 15:19
snmpwalk -v 1 -c public localhost .1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0
とかで実メモリを表示させると512MB積んでるのに
UCD-SNMP-MIB::memTotalReal.0 = INTEGER: 401456
と表示され、MRTGでkilo[hoge]: 1024としても
480MBとちょっと少なめに表示されてしまうのはなぜですか?
>>541
オンボードのVGAがVRAMとして使ってるって言う落ちじゃないの?
512-480でちょうど32MBだし。その可能性が高いような・・
543541:04/08/19 14:08
>>541
もしかしたら、何ものかが使ってその分が差し引かれてるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:44
サーバ2(192.168.0.4)でSNMPを動かして、サーバ1(192.168.0.1)でMRTGで監視したいのですが
うまくいきません。

snmpd.confは
com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.0.0/24 public
group MyROGroup v1 local
group MyROGroup v2c local
group MyROGroup usm local
view all included .1 80
access MyROGroup "" any noauth exact all none none
access MyRWGroup "" any noauth exact all all none
になっており、起動もしています。

そこで、
cfgmaker [email protected] > /etc/mrtg/mrtg2.cfg
とやっても、no response receivedとなります。
なにがいけないのでしょうか?
cactiにパスワードを変更されてしまうSQL injection
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 05:52
>>544
mynetwork の定義がどこにも無いように見えるんだけど?
local の定義はちゃんと書いているのに。。。
snmpwalk localhost private | head

と hosts.allowは?
http://www.netmrg.net/

netmrg使っている人いない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:43:27
snmp && mrtg で監視しているのですが、 Network の Traffic
を port 毎に監視するにはどうすればいいのでしょうか?
Web と ftp で別のグラフにしたいのです。
別のnicにして振り分ければ?
>>550
なるほど。じゃぁ、ソフト的には無理ということですか。
552549:04/09/10 23:20:19
もしくは、 Packet の行き先毎に測定なんかもできないでしょうか?
LAN 向けの転送量と Internet 向けの転送量で別のグラフにしたいのですが。
pf/ipfw/iptables/whateverで引っかけて
カウンタの数値拾うのはダメですか、そうですか。
554549:04/09/10 23:26:55
>>553
Unix, Windows 混合の環境で使いたいのでどちらの環境でも
同じ物が使える SNMP を採用しようと思っていました。
ならタップでも挟んで引っかけたら。
F/Wでも可能だろ。それだけの余裕があるかは知らないけど。
少しは頭使いなさいな。
>>552
SNMPしゃべれてIF-MIB持ったL2SW買え
>>554
WindowsのSNMP使ったことあるが、
取れる値とかがnet-snmpdとかとだいぶ違ってたような記憶がある。
(逆にWindowsの方だったら、お望みの事が出来るかもしれんぞ)
558557:04/09/10 23:47:11
つか、net-snmpだったら、コマンドのstdoutをSNMPに乗せて
発信できるから
(windowsは出来るか知らない)
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:47:03
MRTGでグラフの高さを指定するにはどうすればいいのでしょうか?
1MB/sの高さでグラフを書いて、それ以上の値は無視したいです。
560yos:04/09/12 09:46:04
>>559
MaxBytes[hoge]: 100
AbsMax[hoge]: 100
は試してみたのか?

確か、MaxBytesを超えたら、値を無視(0)になる。
AbsMaxはグラフの上限を決める、だったかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:08:03
以下のような設定でしてみると常時70%ぐらいCPU負荷があるんですが
TOPコマンドでやると20%ぐらいしか無いっぽいのです。
どっちが正しいのでしょうか?
----------------------------------------
MRTG 設定方法
http://www.hidanet.ne.jp/~haya/mrtg.html
----------------------------------------
#[/usr/local/mrtg-2/lib/mrtg_cpu.cfg]
HtmlDir: /usr/local/mrtg-2/html/mrtg
ImageDir: /usr/local/mrtg-2/html/mrtg/images
IconDir: /mrtg/icons
LogDir: /var/log/mrtg
WorkDir: /usr/local/mrtg-2/html/mrtg
Options[_]: gauge,absolute,nopercent
Language:eucjp
Refresh:300
Title[cpu]:CPU
Target[cpu]:.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2:[email protected]
MaxBytes[cpu]: 100
Unscaled[cpu]: dwmy
YLegend[cpu]: CPU (%)
LegendI[cpu]:1min
LegendO[cpu]:5min
PageTop[cpu]:<b>CPU</b>
----------------------------------------
>>561mrtg自身がCPU使っているという可能性は?その場合、デーモンモードで動か
せば、負荷が減るかも知れない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:31:20
>>562
レスどうもですー。

更新タイミングもtopで見てましたがそれっぽいプロセスは
確認できず・・・デーモン化してみます
564561:04/09/20 19:46:44
>>562
すいません、違う鯖みてますた。
MRTGの負荷がガツンとあがってました・・・orz

指摘どうもありがとうございました。<m(_)m>
>>549
遅レス失礼.
以前同じ質問をした者です.
Linux なら ipac-ng とかが使えると思います.
iptables に依存しているので面倒かもしれませんが.
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:53:58
helpお願いします
cactiをインストールしてデバイスの設定を行いましたが
画像が表示一つも表示されません。
何回か手動で
./poller.php > /dev/null 2>&1
と、実行してみましたが変化がありません。

画像を吐き出す機能がインストールされてないのか、
cacti側の設定が問題なのか切り分けもできない状況です。
よろしくお願いします。

php-4.3.8
mysql-4.1.4
rrdtool-1.0.49
cacti-0.8.6
情報少なすぎ
rrdtoolは単体で正常動作している?、mysqlでの設定はok?、rraは出来てる?httpdのパーミッションはok?
etc..
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:03:02
MRTG で過去のグラフを出力することは可能でしょうか?
画像と同じディレクトリに .log というのがあるので
これを元にできないかなと思っているのですが。
やり方を知っている人がいたら教えてください。
任意の範囲を切り出すのは無理、レンジを広く取って表示する事は可能。
MRTGでやらんでも、プロッタなんて色々あるし
MRTGのスレで其れをいってどうする。
エディターで.logファイルの上の方を消して
時間を戻すと言うのは駄目か?
多分、rrdtool出力にして、rrd graphで切り出すのが一番早いと思われ。
mrtgを使って、特定のポートに対するトラフィックだけをグラフ化するには
どうすればよいのでしょうか?

FreeBSD4.10R + MRTG 2.10.13 です。

firewallの機能(count機能)を使って5分おきにlogを収集して、そのlogファイルを
元にmrtgに描かせる。てことは出来るんですが、もっとスマートな方法があるの
かな?と思いまして。
>もっとスマートな方法があるの
かな?と思いまして。
ない
>>574
このポートって、interfaceって意味? それともTCP/UDPのポート?
って、前者だと当たり前にできそうなので後者だと思うけど

Netscreenなんかはアクセスリスト書けば、それにあてはまったトラヒックをカウントしてくれるので
ポート(プロトコル)ごとのトラヒック取れると思う
他の機種はわからん
577574:04/10/03 21:33:11
>>576
後者です。
例えば、80番のin/outをグラフ化したいとか、8080番のin/outを(略
多分無い
rrdとかってやつだと可能なんですか?
今と同じ事をやれば可能

つーか、どれが何をやっていて何が欲しいのかを考えれば簡単に答えが出てくるのだが
それすらわからんのか?
581576:04/10/04 00:58:11
あー、firewallの機能って、FreeBSD上のipfwとかのこと言ってたのね
勘違いしてた
>>577
apacheならserver-statusを使えば出来なくもないきもする
>>574
iptables使ってれば出来る
iptables -vLってやると、各ルールごとに通過したパケット数とバイト数
が表示されるから、それを grepだ awkだで分別して mrtgへつっこめば良い。
測定したい項目ごとにルールを作れば良いだけ。

だと思うよ。試したこと無いから不明だけど。
ただ trafficは、割と短い間隔でサンプリングしないと綺麗に表示されないから、
grepだ awkだの shスクリプトを短時間ごとに動かした時、負荷がどのぐらいに
なるかが問題かも?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:56:02
>>584
んなもんが問題になるぐらいなら、MRTG使っている
時点でダメダメな希ガス
>574 はlog突っ込んで cat accsess.log | wc | awk .. より簡単な方法って言ってるぐらいだから
そんなのは無い。
Linuxだけれどiptables使って、複数ポートの流量監視をMRTGでしてるよ。

iptables -L chainname -vnxの出力を整形して四つの値を返すperlスクリプトを
Targetに指定している。

負荷はそりゃあるだろうけれど、高々五分ごとの呼び出しだし、一回の実行は
20msで返ってくるので無視してる。

>> 584
サンプリング間隔を短くしてMRTGを実行しても、最終的にrrdに記録されるのは
五分間ごとの値になるので、サンプリング間隔を短くするのは無駄じゃないかな。

五分間ごとの取得でも、波はわかるし、スパイクがあれば気付くので、漏れの
目的には十分使えてる。

rrdtoolは使っていないから知らないけれど、サンプリング時間は可変なんだっけ?。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:40:11
snmp && mrtg で Traffic 監視していいます。
mrtg の 192.168.0.30_16777219.log こんな log が
1096914912 827637 859008 827637 859008
こんな風になっています。一番左は 1970/01/01 からの
秒数なのはわかったのですが、他の 4 つはなんでしょうか?
>>588
検索はしてほしいんだな。
http://www.google.com/search?q=mrtg+log+%8F%91%8E%AE
4つめ。
>>588
ttp://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/mrtg-logfile.html

>> 589
Googleの検索結果は刻々と変わるので、何番目って書いてもレス書いた直後に見なけりゃ
意味なくなっちゃうし、せっかく書くんならダイレクトに書いた方が良いと思われ。

ただ、一行目には激しく胴衣。588にはRTFMという言葉も送ろう。知らなきゃググレ。
手ぇ抜いちゃダメだよ。
>>590
実は漏れ>>588の答え知らなかったんだ。
だけどこんなへたれキーワードでもgoogle先生なら
情報は見つかるんだよってことを示したかったんです。それだけ。
592588:04/10/05 21:00:49
数値の意味分りました。ありがとうございます。

ある時刻間の送信量を調べたい場合、第 2 カラムの
数値を足して 300 倍すればいいわけですね。
593584:04/10/05 22:23:35
>>587
rrdtool createで .rrd databaseを作る時 STEP=秒数を指定するんだけど、
この秒数でサンプリング間隔が決まるみたいよ。

ちなみに HotSaNICでリターン押して installした状態だと、こんな感じ
[root]# rrdtool info ppp0.rrd
step = 10
以下略

trafficは 10秒サンプリング
594tomo:04/10/05 23:37:24
rrdtool logファイルはバイナリですが
数値として抽出できないんですか??
>>592
どうやってTarget指定をしているのか書いていないから、記録されて
いる値の第二カラムが送信量なのか、ワークロードなのか、電力消費量
なのか、セクース通算回数なのか藻前さん以外誰もしらないでしょ。

>ある時刻間の送信量を調べたい場合、第 2 カラムの
>数値を足して 300 倍すればいいわけですね。

ちがいますよ。590の説明ページをもう一度じっくり読み直しましょ。

ダミーデーターを渡せるTargetを自作して指定してみるか、rrdを手で直して
グラフを書かせてみればわかるんじゃないかな。
596587:04/10/06 00:27:36
>>593
これでつね。
ttp://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/manual/rrdcreate.html

rrdtoolの併用を考えて早一年弱、マニュアルも通読したけれどMRTGで用が足
ちゃっているから、踏ん切りがつかなくて。利点はたくさんあるんだけれど、
マンドクセで。

屯楠です。一仕事終わったら入(ry
597588:04/10/06 07:25:56
>>595
現在の行と、前の行の間は 300 秒であり、その間の 1 秒ごと送信量の平均が
第 2 カラムにあるので、それを 300 倍すれば、送信量が出るのではないでしょうか。

計算すると、全く的外れではないけど、正確な値もでませんでした。
598590:04/10/06 13:11:56
>>597
だーかーらー、第二カラムが送信量かどうか、どういう
意味を持っているかはあなた以外誰も知らないって書いた
けれど、通じませんか。

で、計算方法が592に書いたのと、597に書いたのとで
違っているでしょ。592は間違っていたし、597は
合っています。

読み手に書いてある以上のことを想像または解釈してもらう
ことを質問者が期待するのは、質問者の態度としては
間違っていると思うし、正しい回答が返ってこない可能性も
あるから、可能な限り多様な解釈を回答者に「させない」
ように質問するよう努力をしなきゃダメ。

今回だったら、数行をrrdから抜き出して質問したら、
一回ですんだかもね。
599590:04/10/06 13:43:24
>>597
> 計算すると、全く的外れではないけど、正確な値もでませんでした。

ごめん書き忘れです。
MRTGがどうやって値を取得して、どのようにして得た値を正確な値と
想定し、どのくらい不正確なのか書いていないので、回答不能。
>>594
こんなコマンド使ったら数値で出たよ。
>593と同じく HotSaNICデフォルトインストールの ppp0.rrdに対して

[root]# rrdtool fetch ppp0.rrd AVERAGE -r 10 -s -30s
in out
1097065720: 1.2870528000e+06 2.2796000000e+04
1097065730: 1.4486604000e+06 2.5616000000e+04
1097065740: 1.3047672000e+06 2.3024000000e+04
1097065750: 1.4422716000e+06 2.5544000000e+04

10秒ごと 30秒間分。
-s 10mとか -s 3hとか使うと、だーっと出てくる。

ring serverから downloadしているときの数値です
601名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 14:39:48
ぐぐっても今一わかるないようが出てこないので質問です、先生
Counter32 の値を
Options[_]: growright,interger,nopercent
とかでグラフ化しても、思ったとおりのグラフが出てこない理由は
Counter32型だからですか?
Integerに変換しないとだめですか?
なんかあっさりできるスクリプトのサンプルってありますか?
おすえてくださいえろい人
先に、人生やり直してこい。
Solaris8にMRTGをインストールしてTrafficの監視をしてるんですが、
CPUのモニタリングもしようと思っていろんなサイトを参考に設定したんですが、
どうもうまくゆきません。

Solarisで標準インストールされるsnmpdxでCPUの情報は取得できないんでしょうか?
出来るとしたらどのような設定をすればいいのか、あるいはそれが掲載されている
サイトを教えて下さい。
see man pages
やや話がズレるんですが、みなさまの御知恵を拝借したく。

MRTG で load ave. の監視をしており、普段はほとんど load ave が 0.0 の
辺りをウロウロしているサーバなのですが、ごくごく稀に全くいじってない時間帯で
数時間に渡って load ave が 0.5 前後まで上がっていることがあります。
この load ave が上がっている原因を調べたいのですが何か良い方法は
ありませんでしょうか?

ネットワークトラフィックの監視、メールの流量監視、named のクエリ数の監視、
ディスク IO の監視、プロセス数の監視などもしていますが、
その時間帯には特に値は高くはなっておらず、 load ave のみが高くなっています。
負荷が高くなる時間帯には全く規則性はないので cron による
定期処理(バックアップ等)も原因ではないと思います。
iptables によって拒否されたパケットのログを見たり、 httpd のログや snort の
ログも見ましたが、特に外部から攻撃を受けているような形跡もみられません。
cron で 1 時間ごとに ps コマンドを実行してメールで通知するようにもしてあり、
load ave の高い時間帯のプロセス一覧も見てみましたが、特に CPU を占有している
プロセスは見当たりません。
ちなみに、ps コマンドはこんな出力にしています。
/bin/ps -Aww -o pid,ppid,user,stat,%cpu,%mem,vsz,sz,stime,cputime,args --sort=-s
tart_time

load ave を引き上げている直接の原因を調べるにはどうしたら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。長文失礼致しました。
cactiを使ってリモートのCPU負荷とかを調べようとしているのですが
Console -> Devices -> (Edit)の
Data Query Debug Informationを頼りにして

/usr/local/bin/php -q /export/htdocs/cacti/scripts/ss_host_cpu.php ホスト名 コミュニティ名 1 index

と実行したところで

File 'NONEXISTENT/charsets/?.conf' not found (Errcode: 2)

とエラーがでてデータを取得できていないようです。
どこが悪いのでしょうか?PHPはさわりはじめなので何がなにやら状態です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:29:10
ギガビットイーサ(e1000g)積んだsolaris鯖の
If{In,Out}Octetsが一生ゼロのまんまなんです・・・。
バグとか既出事項なにかありますか?これ
>>607
まずsnmpwalkで値が出るかだな
>>607
実はカウンタがいつも1周りしてるとか?
32bitカウンタでGbEだとありうるよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:51:35
>>608
それが・・・snmpwalkするといつもゼロなんです・・・orz

$ snmpwalk -v1 -c コミュニティ名 ホスト名 ifinoctets
IF-MIB::ifInOctets.1 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.2 = Counter32: 0

1がloopback、2がe1000gです。
64bitCounterに関しても、 >>259 と同様に

$ snmpwalk -v2c -c コミュニティ名 ホスト名 ifHC
IF-MIB::ifHCPacketGroup = No Such Object available on this agent at this OID

こんな感じです。

>>609
32bitカウンタのリセットについては既に対策済みで、
targetに「::::2」追加してます〜。

とりあえず、NICドライバとかも関係あるのかなぁと思い、
今度最新ドライバを当ててみる予定なんですが・・・、う〜ん。
>>605
このスレ的には MRTG の threshold 使っていろいろホゲるとか。
ps で怪しいのが見当たらないってんならホゲり方は俺には判んないけど。
>>610
その ::2 というのはどういう技なのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:45:48
>>499 厨房でも設定できるのに......
なんで直IPアドレス
>>610
::2 は MRTGに対する指定ですよね。
で それの意味するところはMRTGのマニュアルには読む感じでは
普通は ifInOctets 等でリクエスト投げるところを
::2 指定すると ifHCInOctets 等でリクエストします
という風に読めますけどちゃうかな。
つまりその指定だと存在しない No Such Object available on this agent at this OID
な値をしつこく取ろうとしているので だから 0 なのではないでしょうか。



610です。NICドライバをアップデートしたら値がとれるようになりました。
結果的に、NET-SNMPやMRTGとは関係のないところに
原因があったみたいです。お騒がせいたしました。。。

>>616
> ::2 は MRTGに対する指定ですよね。
はい、そう解釈しています。ただ、このように設定したMRTGが取り挙動を、
snmpwalk -v2c 〜で再現しようと思ったとき、一体どのMIBを
ひっぱればいいのか・・・。まだ理解してません。全MIBを >>610
で書いた"ifHC"でgrep -iしてみても出てきませんし・・・。

まだまだ使い方だけしかわかってないので、もうちっと精進してきます。
610です。重ね重ねすみません。

>>616
後半のご意見についてレスしていませんでした。

> つまりその指定だと存在しない No Such Object available on this agent at this OID
> な値をしつこく取ろうとしているので だから 0 なのではないでしょうか。

ご指摘のとおりでした。実はNICアップデートの前は、cfgmakerで作成される
target[hostname_2] 2:public@hostname:::::2
という指定でやっていたのですが、そのときのログに、
ERROR: Target[ethernet][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
というものが溢れていました。

で、e1000gドライバをアップデート後は、
snmpwalk 〜 ifInOctets.2で値が取得できるのに、MRTGでは反映されない
という現象を確認し、それならと思い

target[hostname_2] ifInOctets.2&ifOutOctets.2:public@hostname:::::2

にしてみたらうまくいったっぽいから、じゃあいいや♪
というのが今回の流れでした。今はエラーも出ていません。

・・・わかりにいく説明だ。とりあえず寝よう。。。orz
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:26:23
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:31:31
610さんと同じ現象(if*Octetsが常に0)でハマってました。
まさかe1000のドライバの問題とは…

ここにたどりつけて本当によかった。
mrtg.cfgでMaxBytesを指定できるのですが、MiniBytesを指定できるのでしょうか?
0-100とかじゃなくて、20-50みたいな部分を詳しく見たいという場合はどうすれば良いですか?
>621
0を含まないY軸の表示は無理。
誰か教えてください。
ciscoのcpu値をもってきたいのですが、下記エラーが出て
値が取れません。

SNMP Error:
Received SNMP response with error code
error status: noSuchName
index 1 (OID: 1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.8)
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.3.32" [192.168.3.32].161)
community: "testrouter"
request ID: -1884335990
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/lib/perl5/SNMP_util.pm line 456
SNMPGET Problem for .1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.8 .1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.8 sysUptime sysName on [email protected]:
at /usr/bin/mrtg line 1496
WARNING: Expected a number but got ''
WARNING: Expected a number but got ''
Rateup ERROR: /usr/bin/rateup found cpu's log file was corrupt
or not in sorted order:
time: 1100167754.Rateup WARNING: /usr/bin/rateup could not read the primary log file for cpu
Rateup ERROR: /usr/bin/rateup found cpu's log file was corrupt
or not in sorted order:
time: 1100167754.Rateup WARNING: /usr/bin/rateup The backup log file for cpu was invalid as well
WARNING: rateup died from Signal 0
with Exit Value 1 when doing router 'cpu'
Signal was 0, Returncode was 1
624623:04/11/12 16:54:45
設定は下記の通りです。

WorkDir: /var/www/mrtg
WriteExpires: Yes
Options[_]: gauge,absolute,growright,nopercent

Target[cpu]: .1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.8&.1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.8:[email protected]:
MaxBytes[cpu]: 100
YLegend[cpu]: Load Average (%)
LegendI[cpu]: 1 minute average
LegendO[cpu]: 15 minutes average
ShortLegend[cpu]: %
Title[cpu]: CPU
PageTop[cpu]: <H1>Cisco</H1>
625623:04/11/12 16:57:43
あ、ごめんなさい。
上の設定のコミュニティ名はあわせてあります。
ちなみにOID?ってのはciscoのページなどを見ながら試して
いるのですが、何が正しいのかよくわかりません・・・。
CISCOのCPU Loadだよな? IOSのバージョンによってOID違うみたいだぞ。
今漏れはこれで取れてるからやってみ
.1.3.6.1.4.1.9.2.1.58.0&.1.3.6.1.4.1.9.2.1.57.0
627623:04/11/12 17:21:51
>>626
おお!ありがとうございます。
見事に動きました・・・。
どうも過去を振り返るに一度出来てたようなのですが、古いファイルが
残ってたせいでエラーになり、よく見ないで他を試していたような・・・。
とにかくありがとうございました。
628623:04/11/12 17:30:15
エラー出てないし動いてる!と思ってたら、データが0しか取れてませんでした。orz
もすこし頑張ってみます。
>>628
0なんじゃ無いの?
MRTGの神々に御教授頂きたく。
スイッチをカスケード接続している場合、
個々のスイッチのトラフィックは果たしてとれるのでしょうか?

[こんな感じ]
ルータ(1階)---A(1階)---B(2階)---C(3階)

スイッチAは"A+B+C"だから、Aだけ取りたいという場合、
"A-(B+C)"がAのトラフィックだという事なんですが、、、。

ちなみに、以下の人も同じ様に悩んでます。
http://www.ee.ethz.ch/~slist/mrtg-developers/msg00004.html
>>630
スクリプトかなんかで引いてやりゃいいだけちゃうん?
# A - B が A のトラフィックじゃないのだろうか…
632630:04/11/22 19:44:46
>スクリプトかなんかで引いてやりゃいいだけちゃうん?
同じ事を考えたんですけど、
具体的にどんなスクリプトになるのでしょうか?

># A - B が A のトラフィックじゃないのだろうか
そうですね、、、。
自分が書いたやつだと、2重にマイナス、、。
>>632
具体的って、君が具体的になにが判らないのか説明するのが筋だろうに。
>>630
カスケードしてないポートのトラヒックを全部足し合わせるのじゃダメなのか?
あー、でもそれだと、BのSWからAに行ってるのかBに行ってるのか区別できんな
635630:04/11/23 14:55:09
>633
確かに筋ですね。
スクリプトで引算と考えた時に、
じゃぁ、引算をする値は一体どこから、どうやって
持ってくるんだ? という事になりまして。

MRTGでトラフィック値をとって来る(AとB)。
  ↓
スクリプトでAとBの差を返す。
  ↓
それをMRTGに渡す

こんな風になるんですかね。
ちなみに、RRDTOOLを併用してます。
>>635
snmpget あたりで値を取ってきて
それなりに計算して (B の方が値が大きかったら、とかすこし細工は必要になるかも)
MRTG が解するフォーマットで結果を吐くスクリプト

を作って MRTG の Target に指定。
RRDTOOL は使ってないのでパス。
もうRRDTOOLに移行すべきだろ。
MRTGの時代は終わってるってば。
>>635
勝手に >>636 の補足っぽいことを書くと、

snmpwalk -v 1 -O qv -c $Community $Host $MIB

すると数字だけ出てくるから、Perlかなんかからこれ使って必要な値を計算。
1行に1要素ずつ2行吐き出すよう出力を調整し、実行属性をつけて保存。
最終的にMRTGのTargetを

Target[A]: `スクリプト名`

みたくするのは?
639630:04/11/26 08:53:04
>>636
>>638
ありがとうございます。
環境を作ったら試してみたいと思います。
(既にスイッチを発送してしまい、手元にない、、、。)
RRDTOOL+HoTSaNICでCPU温度モニタリングしてるんだけど、
グラフがやたらとギザギザで温度を測るどころじゃない。
実際はこんなに激しく変動してないし、どうしたものか。
http://vh-p.net/2chup/img/96.gif
サンプリング間隔とか調整すればいいの?
SNMP4W2KとMRTG、RRDToolで、Windows 2000 Serverの性能監視してるんだけど、
Comitted memoryが2ギガバイト超えると、値がマイナスになってしまって、
グラフが表示できなくなる。

32ビット整数が符号付で認識されて、これが符号なしで認識できるようになれば
いいと思うんだけど、どうやったらいいんだろう。

Comitted memoryがマイナスになってしまうのは、snmpwalkで確認した。
>>640
rrdtool createで rrdファイルを作る時、どんぐらいの周期でグラフの X軸を書かせていくか --step 300とかで設定するが、
この 300秒の間に何回 rrdtool updateで値を書き込んでいくかの決まりはない。
300秒に 1回でも良いし、毎秒 300回 updateしても良い。
平均値 LASTでグラフを書かせれば、1回しか updateしてなければギザギザになるし、
300回 updateしていれば 300個の平均になるから飛び抜けて変な値で無く平均的な値となる。

--stepで決めた秒数の間に、何回か updateしろ。ってことだと思うけどね。
rrdtool info xxxxx.rrdとやると STEPいくつかが表示されます。
>>637
簡単に言ってくれるが、簡単に移行出来ない漏れ

せっせと書いた mrtg.cfg ファイルをそのままで
RRDTool で使用できるフロントエンドとか、変換
ツールとかないですか?
mrtg-rrdtoolってのは2chの管理でも使っているぞ。
ちゅーかバックエンドをrrdデータベースにするのは簡単じゃね?
>>644
む、そうなのか。
っつーか rrd にして嬉しいのはなに?
とりあえず自分が困ってるのは >>641 と同じ状況なんだけどこれも解消でき
たりする?
>>644
mrtg-rrdtool だと、小数点以下を出すためにわざわざ
10倍した値を入れて、Factor YTicsFactor を 0.1 とする
技が有効にならないんだよねぇ。

あと kMG も効かないみたい、何かテクありますか?
647640:04/11/30 20:01:15
>>642
つまりHotSaNICでは無理で、RRDTOOLから直接設定しろって事ですか?
648642:04/11/30 21:18:01
>>647
俺は HotSaNICの sensorsがまるきり動作しなくて、仕方なく自分で作っちゃったから、
HotSaNICでがんばることが出来るのか、どうなるかは知らない。

ちなみに、HotSaNIC/modules/sensors/diagrams.plの中に
if ($range eq "1h") って行があるけど、それ以降 elseまでが 1hrのグラフを書かせている部分。
ここに --step 60とか付け足すとどうなる?
(グラフ書かせる点の間隔を 60秒とする)



649640:04/11/30 22:20:18
>>648
modulesディレクトリもdiagrams.plファイルも無かったです。
diagramsはあったけど、「if ($range eq "1h")」はヒットせず。

そもそも、lm_sensorsが出す値が不安定なのが原因のよう。
こっちをなんとかした方が良さそう。

レスサンクス
650642:04/12/01 00:04:13
>>649
>そもそも、lm_sensorsが出す値が不安定

おーい、最初から原因分かってるんだったら違うこと聞くなー
651640:04/12/01 00:40:01
HotSaNICを通してじゃなく、直接sensorsを連打したら、
帰ってくる値が不安定なのがわかって、HotSaNICは悪くなかったのかって意味です。
RRDは現場の需要を汲んでくれる気の利いたフロントエンドがないのがね・・・。
知ってる範囲では cacti がなかなか良さそうだから、使い込んでみたいところ。

rateupの負荷対策でさっさとRRDに移行したいんだが・・・。
>>643
ログの吐き出しをRRD形式にする一行を書くだけだと思うよ。
初回実行時にこれまでのログは勝手に変換してくれるんじゃなかったっけかなぁ。
cacti使ってるけど、未だに使い方わからない。
使ってるのではなくソフトに使われているんだなと初めて思った。

ウィザード以外でグラフ作れないよ・・・
RRDtoolの挙動が理解できてないと、cactiを使いこなすのは難しい。
mrtg-2.11.00, 2004-12-08
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:25:17
age
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:52:59
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
660640:04/12/29 21:42:41
SNMP4W2Kとの組みあわせの問題解決した。
ConversionCodeという機能を使って、フィルター作って変換するようにして、
符号付を符号なしの値になるようにした。
会社からは2chつなげないし、家からは会社につなげないので、
今すぐにはサンプル提示できず。
661660:04/12/29 21:43:45
おっと、私は>>640ではなく、>>641でした。
すみません、誰かご教授を。。。webalizer-2.01-10においてコンパイル後

make
すると以下のようになります。
gcc -L/usr/local/lib -L/usr/local/lib -L/usr/lib -o webalizer webalizer.o hashtab.o linklist.o preserve.o parser.o output.o dns_resolv.o graphs.o -lgd -lpng -lz -lm
/usr/bin/ld: warning: libXpm.so.6.0, needed by /usr/local/lib/libgd.so.2.0, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libX11.so.8.0, needed by /usr/local/lib/libgd.so.2.0, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libfontconfig.so.2.0, needed by /usr/local/lib/libgd.so.2.0, not found (try using -rpath or -rpath-link)
/usr/bin/ld: warning: libfreetype.so.12.0, needed by /usr/local/lib/libgd.so.2.0, not found (try using -rpath or -rpath-link)
graphs.o(.text+0xcf3): In function `year_graph6x':
: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x1a36): In function `month_graph6':
: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x205e): In function `day_graph3':
: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x265c): In function `pie_chart':
: undefined reference to `gdImagePng'
.
.
*** Error code 1

Stop in /usr/ser/webalizer-2.01-10 (line 47 of Makefile).
663662:05/01/04 20:40:52
ライブラリは
zlib-1.2.2
libpng-1.2.8-config
freetype-2.1.9
gd-2.0.33
を利用しています。

OS install時に入っていたと思われるものとして、Xpm Fontconfig Pthreadが
gd-2.0.33コンパイル時に確認できます。
libXpm.so.6.0
libX11.so.8.0
libfontconfig.so.2.0
libfreetype.so.12.0
が見付からないと言ってますが?
入れてないのか、/usr/lib,/usr/local/libに無いだけなのかは不明。
>>662
↓PREPARATIONは読んだのね。多分ソースをばらしたディレクトリー
にも同内容のドキュメントがあると思うけれど、読んだよね。
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/mrtg-unix-guide.html

ドキュメントやエラーメッセージを読んで対処できないのなら、
ソースからmakeしようなどと思わずに、素直にバイナリー
パッケージを使っていた方が幸せだよ。今のあなたには無理です。
666662:05/01/04 21:57:54
回答ありがとうです。

/usr/X11R6/libに入っているにもかかわらずエラー吐いていたので
--with-*=で指定しても、、、という感じでしたので、質問させていただきました。

で、先のファイルを/usr/local/libに複写したところ、当該のエラーは
なくなりました。

が、新たなエラーが。。。

/usr/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `libiconv_open'
/usr/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `libiconv_close'
/usr/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `libiconv'
*** Error code 1

Stop in /usr/ser/webalizer-2.01-10 (line 47 of Makefile).

Makefileを開いて、該当箇所にlibiconv.aの所在を書き込みましたが、
改善せず。。。ヒントをいただければと、、、たびたびすみません
667662:05/01/04 22:07:27
失礼、書き間違えました。

: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x1a36): In function `month_graph6':
: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x205e): In function `day_graph3':
: undefined reference to `gdImagePng'
graphs.o(.text+0x265c): In function `pie_chart':
: undefined reference to `gdImagePng'
collect2: ld returned 1 exit status
*** Error code 1

です。
非活動的な場所だな。。。
だが、それが、Unix板というものかw
IPにdialって残っていたのだが。。。此れはVirusか?それとも。。。
670ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/19 21:32:05
上げますYO
安心。
(・3・) アルェー
最近MRTGでグラフ作成にはまっているのですが、
みなさん、どんなグラフを作成していますか?
CPU、メモリ、HD温度、気温、プロセス数、トラフィックなどなどいろいろ
あると思いますが、こんな値をグラフにしてて、ここが便利!!というのきぼん!
>>673 やってないけど、体重とかグラフにできるとうれしい....
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/snmp04_03.jsp

createするときに
# rrdtool create traffic.rrd \
--start 1088481600 \ # データ取得開始時間の指定(default 現在時刻)
--step 300 \ # データを格納する時間の間隔の指定(default 300s)
DS:in:GAUGE:600:U:U \ # データソースの定義
DS:out:GAUGE:600:U:U \ # データソースの定義
RRA:AVERAGE:0.5:1:600 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(一日グラフ用)
RRA:AVERAGE:0.5:6:700 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(週間グラフ用)
RRA:AVERAGE:0.5:24:775 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(月間グラフ用)
RRA:AVERAGE:0.5:288:797 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(年間グラフ用)
RRA:MAX:0.5:1:600 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(一日グラフ用)
RRA:MAX:0.5:6:700 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(週間グラフ用)
RRA:MAX:0.5:24:775 \ # ラウンドロビンアーカイブの定義(月間グラフ用)
RRA:MAX:0.5:288:797 # ラウンドロビンアーカイブの定義(年間グラフ用)

としてるんだけど、
週間、月間、年間のRRAを使ってグラフを作れるの?
rddgraphのman読んだけどかきかたがわかんない。
指定するのはDSだけじゃない?
>>673
ADSLのリンクスピードをグラフにしてます.
切断→再接続時の変化が見れて面白いです.
>>675

RRAはデータの圧縮、描画参照の為の補正用のパラメータ定義に過ぎない。
データはDS指定であっている。

後は表示側で、範囲を指定すれば勝手に解釈される。
678675:05/01/30 12:05:12
>>677
サンクス、いろいろいじってみます
>>676
おもしろそうだけどリンクスピードってどうやって得てるの?
rrdtool のデータは可逆的ですか?
つまりグラフ画像から生データを抽出できますか?
rrdもmrtgも不可逆。
>>679
ADSL モデムのステータス表示ページを wget して数値を切り出し,
という強引な方法でやってます.
SQUIDのトラフィックのグラフを作りたくて挑戦しているのですが、なかなか成功しなくて困ってます。

snmpwalk -p 3401 localhost public .1.3.6.1.4.1.3495.1.1
enterprises.3495.1.1.1.0 = 3436
enterprises.3495.1.1.2.0 = 921564
enterprises.3495.1.1.3.0 = Timeticks: (465465) 1:17:34.65

snmpwalk -p 3401 localhost public .1.3.6.1.4.1.3495.1.2
snmpwalk -p 3401 localhost public .1.3.6.1.4.1.3495.1.3
もずらっとデータが取得できます。

とりあえず、上記のようにデータは取得できていますが、

しかし、下記のCFGだと、その下に書いてあるエラーが出てしまします。

共通部分省略
LoadMIBs: /usr/local/share/snmp/mibs/UCD-SNMP-MIB.txt,/etc/squid/mib.txt
Target[proxy]: cacheServerInKb&cacheServerOutKb:public@localhost:3401
Title[proxy]: Squid Cache Server Traffic In / Out
MaxBytes[proxy]: 10000
PageTop[proxy]: <H1>Cache Statistics: Server traffic volume (In/Out)</H1>
Suppress[proxy]: y
ShortLegend[proxy]: b/min
YLegend[proxy]: per minute
Legend1[proxy]: Traffic In
Legend2[proxy]: Traffic Out
LegendI[proxy]: Traffic In
LegendO[proxy]: Traffic Out
kMG[proxy]: k,M,G,T
kilo[proxy]: 1024
Options[proxy]: growright, nopercent, perminute
684683:05/01/30 23:04:30
エラーメッセージです。

at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheServerOutKb
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheUptime
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheSoftware
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheVersionId
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1849
685683:05/01/30 23:06:29
>>684
CPUやトラフィックなどの基本的な物は正常にグラフが出来ます
snmpの動いているマシンとMRTGのマシンは同一です。
>>685
エラーメッセージどうりじゃないの?
>>686
そうなんですが、どのようにCFGファイルを作ったらいいのか分からないんです。
Googleとかで調べたCFGファイルいろいろ試したんですが、どうしてもだめなんです。
>>683

LoadMIBs: /usr/local/share/snmp/mibs/UCD-SNMP-MIB.txt,/etc/squid/mib.txt

「,」→「 」 squidのmibファイルを読み込めていないだけかと・・・

LoadMIBs: /usr/local/share/snmp/mibs/UCD-SNMP-MIB.txt /etc/squid/mib.txt
>>688

だめでした
もっとシンプルにして試してみたんですが、エラーです。
LoadMIBs: /etc/squid/mib.txt


Unknown SNMP var cacheHttpHits
at ../bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheProtoClientHttpRequests
at ../bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheUptime
at ../bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheSoftware
at ../bin/mrtg line 1849
Unknown SNMP var cacheVersionId
at ../bin/mrtg line 1849
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at ../bin/mrtg line 1859.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at ../bin/mrtg line 1859.

ERROR: Target[proxy-hit][_IN_] ' $target->[4]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[proxy-hit][_OUT_] ' $target->[4]{$mode} ' did not eval into defined data
>>688
すみません、原因分りました。

mibファイルのパスを勘違いしていまして、それだけの問題でした。
お騒がせしました。orz
>>690
お、お、お、お、乙 orz
なごむなぁ。
rrdtoolというかHotSaNICでCPU温度を監視してるんですが、
時々異常な150度とかのデータがはき出されて、
rrdtoolがそれを拾ってグラフの縦軸が大きく拡張されてしまい、
見づらくてしようがないです。

MRTGには上限を決めるAbsMaxというオプションがあるらしいですが、rrdtoolにはありますか?
マニュアルぐらい読めよ。
rrdtoolでは初期設定時でも描画時でも可能だよ。
696694:05/02/02 19:49:39
>>695さん
レスありがとうございます。
そういうオプションがあるんですね。
HotSaNIC経由の場合は、
/HotSaNIC/data-sensors/のdiagrams や makerrd とかを編集すればいいでしょうか?
>>696
まずは data-sensors/rrdディレクトリーで
rrdtool info hogehoge.rrd
をやって、最大値設定がどうなっているのかを確認。
こんな行
ds[in].max = 1.2500000000e+07

で、これ見て data-sensors/settingsを編集して
HotSaNICディレクトリーで makerrd実行か?
なんかもっと良いやり方がありそうな気がする。
698694:05/02/02 22:55:22
>>697さん

sensorsのinfoでのMAXは
ds[data].max = 1.0000000000e+04
でした。

trafficのsettingsのDEV="eth0,12500000,12500000,100 MBit Ethernet" ここの12500000が最大値の編集箇所ですよね。
sensorsのsettingsのコメント欄には最大値の指定は記述されていませんでした。
やはりHotSaNICでは指定できず、rrdtoolを直接叩くしかないでしょうか。
699694:05/02/02 23:52:52
自己レスです。
結局rrdtoolを少し勉強して、直接コマンド打ち込んで目的を達成出来ました。

http://svup.dip.jp/uploader/com/img/351.gif
実際はこんな小幅な異常値ではなく、もっと強烈で、
そのたびにグラフが拡張されて見にくくなっていました。

打ったコマンドは
./rrdtool tune /usr/local/HotSaNIC/data-sensors/rrd/cputemp.rrd --maximum data:30
でした。今は30ではなく70にしています。

697さん 相談に乗ってくださってありがとうございました。
700697:05/02/03 19:53:56
>>699
ちなみに、私の所で graph化するときに max値を固定化するのは、
やってみてないので正しくないかもしれませんが、

modules/sensors/diagrams.pl内の
--alt-autoscale-maxとか --alt-autoscaleを消して

-l 30
-u 50
とかやると Y軸の温度が固定に出来ると思う。
MRTGで、日間、週間、月間、年間以外のグラフを書くには
どうすればいいのでしょう。
たとえば3ヶ月間のグラフを書きたいと思っているのですが、
man mrtg-referenceを見る限りではそのあたりを調整する
パラメータがなさそうなので、できないのかとあきらめつつ
あるのですが、いい手はないでしょうか。

もう一つ、既にある log ファイルを使って別のグラフ(別の
cfg ファイルという意味で)を書くことってできますか。
やりたいことは、同じデータで XSize や YSize の違う
別のグラフを書きたいのです。
両方とも出来る、精進せよ。 indexmaker
rrd 使ったほうが楽じゃね?
704701:05/02/08 11:06:18
>>702
indexmaker(1)のmanを読みましたが、わかりませんでした。
念のためcfgmaker(1)も読みましたが違いそうです。

グラフはmrtgコマンドが5分ごとに書いてしまっているので、
3ヶ月間のグラフはindexmakerでは用意できないような気がします。

また、XSizeやYSizeの違うグラフは、indexmakerではimgタグで
サイズを変更して表示するだけで、ファイルそのものが変化する
わけではないように見えます。

なにか見落としているのでしょうか。
もう少しポインタください、お願いします。orz
705701:05/02/08 11:12:33
>>703
確かにrrdの方がデータをグラフ化する部分の自由度は高いですが、
MRTGのcfgで、Targetはshell scriptになっていて、それが出力した
logファイルも後から色々と手を加えるようになっているのです。
そこら辺がmrtgのテキスト形式の方がいいのです。
mrtgも絶対値で記録されてる訳じゃない。
hotsanicで画像だけが生成されない、
indexとかはちゃんと作れてるのにディレクトリのぞいても画像がない
う〜ん原因わかりますか?
libpngあたりが怪しいと思われ。
webalizerでも画像描画されていないなら決定的。
マルチかよ。 描画はできてるらしいぞ。(w
710707:05/02/10 23:33:40
gifの設定にしてるんですができません
でmrtgも入れてみたんですがそっちは画像は作られるのに値が反映されない
snmpwalkでちゃんと動いてるのに
ルーターで鯖マシンのIP固定にしてるのとか関係ないですよね?
>>710
HotSaNIC下の各ディレクトリーにある diagrams.plを実行すると
何回でも画像を作ることが出来る。
実行権限無いとか、出来上がる画像のディレクトリーにパーミッション無いとか?
712707:05/02/14 00:24:11
>>711
そのヒントを元に何がいけなかったのかがわかりました。ありがとうございます!
diagrams.plを実行すると、どうやらRRDs.pmのパスが通ってなかったらしくて
エラってました。

64bitのfedora使っててrpmで32bit版インストしたりしたのがいけなかったみたいでした。
ちゃんと64bit版のprmパッケージのrrdtoolインストールしたら平気でした。
64bit機かよ、、、32bit機でがんばってる俺らは負け組みか、、、
勝ち組、負け組、って言っている時点で負けだと思う
715ななしぃ:05/02/17 13:32:55
質問です。
手元のIE6SP2の環境では、グラフのページが自動的にリロードされても、HTMLは更新されますがグラフ画像がリロードされずに更新されません。
CTRL+F5で強制リロードすれば、更新されます。
どのあたりを弄れば良いでしょうか?

サーバー側
Vine3.1 + Apache1.3 + MRTG2.10.24
IE6なんかつかってるからじゃん?
キャッシュの問題とか
mrtgの問題ではないが>>715


>less .htaccess


# /mrtg/.htaccess

# キャッシュの無効
Header set Pragma no-cache
Header set Cache-Control no-cache
Header set Expires "Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT"
Cache-ControlとExpiresを同時に送ると何故かキャッシュに溜め込むブラウザがあるあるよ。
リンク
【MRTG】TRAFFIC公開【RRDTOOLS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1108960503/

上とは関係ないけど、室温をグラフ化したくて行き詰ってます。
温度を取得する安価な製品が無い。
・電波時計Ver.2・キット(\6400)
・HotNode(非売品?)
他にありますか?

A7V880がmbmonで温度取得できないのでショボンヌ。
HotNode使ってるけど、あれ非売品なのか…
確かにベータ版みたいな感じのインスコ説明書がついてきてたけど。
>>719
>・電波時計Ver.2・キット(\6400)
Ver2は温度センサー無い
Yahoo! Finance の ichart って rrdtool 使っているんだよね?
文字の改行とか、ローソク書けるのとこからして、違うと思う。
>>719
ハードディスクのコントローラー基盤だけ取り外して、PC外に設置。
それで smart情報から温度を取り出す。
gnuplotじゃね?
>>724
それは思いつかなかった。
質問なんですが、いままで正常に計測できていたのに
最近apache停止してサーバー電源落としていたせい(?)でおかしくなりました
下のキャプ画のように線がまっすぐになったままです
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050302111737.gif
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050302111759.gif
snmpwalkコマンドで正常に値が取れているか確認
もしsnmpが問題無いなら、mrtgのディレクトリにある.logと.oldを削除してみるとか
snmpwalkが使えなくません
snmpを何処においたかわすれましたというかなくなったかな?
/usr/local/sbin/ 空だし
ごめんなさい snmp起動してませんでた
>>728
snmpwalkコマンドが見つかりませんとでるのですが、
ここに問題があるのでしょうか
snmpd.conf読め
733名無し募集中。。。:05/03/02 13:18:50
731ですが、mrtgのディレクトリにある.logと.oldを削除してみて放置してたら正常な数値が計測されていま
snmpwalkコマンドが見つからないままですが。
HotSaNICでgd2 libpng zlib FreeType等の既にインストールされているライブラリを
指定するにはどうすればよいでしょうか?


環境
OpenBSD 3.5
gd-2.0.32
libpng-1.2.7
zlib-1.2.1
freetype-2.1.8

webalizerを利用した環境を先に構築したもので、
その他の依存関係があるのでなるべく自分で導入した物を
利用したいと考えているものですから。
735ぼるじょあ ◆Qm3WylLhTs :05/03/12 13:59:53
 
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:15:43
MRTGでディスクの温度を表示させています。

現在は0〜50度くらいが表示されているのですが、
温度が0度になることは無いため、縦軸を35〜50度と表示したいです。

最大値をMaxBytesで指定できるのはわかったのですが、
最低値の指定は何で可能なのでしょうか?
最低値の設定は無理
>>737
なるほど、ありがとうございました
>>736
HDDの温度拾ってくるところにちょいとかまして、
数値から35引いたら?
んで、captionで-35バイアスかかってるって書いとく
ってのはどう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:50:34
mrtg+rrdtoolでトラフィックなどを取ったりしているのですが、
rrdtool fetchで-r 86400として1日分を出すとGMTで0時からの
集計になってしまいます。
日本時間0時で集計させる方法って何かあるもんでしょうか?

って、rrdtoolの話はここではいかんのかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:01:45
mrtgで時刻を取得してるなら

TimeZone[^]: GMT-9
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:21:50
>>740
使い方が違ってるような気がす
rrdtool fetch ppp0.rrd AVERAGE -s -1hr
私の所では、今の時間の結果は 1111402810と出た。
perl -e 'print time'ってやった時間表示です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:47:33
>>741
Solarisなので各targetごとに
TimeZone[abcd]: Japan
と指定しています。TimeZone[^]: GMT-9も
試してみましたが同じでした。

>>742
2005/03/20分の場合
rrdtool fetch abcd.rrd AVERAGE -e 1111244400 -s e-86400 -r 86400
としています。結果は,

timestamp ds0 ds1
1111104000: 6.3000694444e+00 1.1980567130e+01
1111190400: 6.3044444444e+00 1.1984722222e+01
1111276800: 6.2999977390e+00 1.1981125182e+01

5分とか1時間間隔なのは問題ないのですが1日だとこんな感じです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:10:26
496 名前:491 [sage] 投稿日:2005/03/25(金) 21:15:31 ID:6Z7GBDTz
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root08/root08a.html
を、参考にやってるのですが
設定ファイルの書式は以下の形式になります。
cfgmaker <オプション> コミュニティ名@ホスト名
と書いています。オプションとコミュニティ名とホスト名になんていいかわからないorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:24:42
snmpの設定をみようね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:40:41
MN8300
├ メイン鯖
├ WEB鯖(NRTGインストール)
├ 無線ハブ
└ ハブ
  ├ ゲーム鯖
  └ ゲーム鯖

こんな感じにやってるのだが、すべてのマシンの利用してる帯域を
WEB鯖で表示することはできる??
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:02:19
基本的に、snmpに対応しているものだけ可能。
それ以外は自分でtrafficを取得するプログラムを書かなければ出来ない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:07:45
>>747
ってことはlinuxやunixならグラフ化できるけど
windowsならできないってことだね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:23:08
>>748
windowsにもsnmpは有るぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:40:31
ずいぶん底レベルだな。ちっとはググったほうがいいぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:28:22
使ったことないから知らないけど
>>746 の場合だとルータ監視してグラフ化したほうがいいんじゃない??
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:17:42
おまいら釣られすぎ
NRTGが何の事か分っているのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:26:05
>>746
そういうことをやりたい場合には
SNMPに対応しているインテリジェントスイッチ(例:Catalyst2950)を用意し
カスケードせずに各ホストをスイッチに接続、
各ホストが接続されている各ポートの使用帯域をSNMP監視して
MRTGでグラフにする

対インターネットの仕様帯域はルータがつながっているポートをグラフにすれば良い。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:03:12
N なんとか
R ルールを守って
T 倒産しないで
G がんばる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:38:09
SNMP対応してないルータでも、二台のLinuxマシンで
ひとつのグラフにすることは可能なのでしょうか?
それはどこですればいいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:42:38
>>755
やりたいことをもっと具体的に書け
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:45:39
>>756
ルータのLAN2とLAN3に繋いでるLinuxマシンの帯域のグラフを
一つにまとめたいんです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:01:41
スクリプト書けばよい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:10:27
書けないから困ってる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:25:46
簡単だからやってみなよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:15:07
じゃあ難しいことは何もするな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:58:09
マシンAのLoadAve.とマシンBのLoadAve.をマシンCのmrtgに1つのグラフとして書くこと
出来ないんでしたっけ?(スクリプトを使わずに)

似たような質問が以前あったような気がするんだけど見つかんない。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:51:43
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:54:51
同一図上にそれぞれのグラフを表示するのは可能、というか当たり前
合計値を一つのグラフにするには非常に簡単なスクリプトを使えばいい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:00:23
Cacti使えば?
合計値をひとつのグラフにするぐらい、Webからの設定だけできるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:28:14
>>764
いや、スクリプト使わないのなら無理だよ>同一図上にそれぞれを表示

<target kind>:<community>@<address>

の書式でしか指定できないので、<address>部分を複数指定することはmrtgには
無理。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:25:29
あ、訂正ありがとう
勘違いしてました
768名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 09:05:39
>>746
できる

http://(ルーターのアドレス)/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=func+ifMibShow

ここで得られる情報を加工してやればいい
769名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 11:59:10
# apt-get install ucd-snmp
# apt-get install gd-devel
# apt-get install zlib-devel
# apt-get install libpng-devel
# wget http://ftp.ntua.gr/pub/net/monitoring/mrtg/mrtg-2.11.1.tar.gz
# tar xvfz mrtg-2.11.1.tar.gz
# cd mrtg-2.11.1
# ./configure
# make
# make install

ここからどうしたらいいのかわからないorz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:44:49
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:09:35
>>770
ばーか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:44:46
ここがわかりやすいので参考にすると良いかも
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root08/root08a.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:26:47
>>36
もう配布してないのか orz..
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:46:43
# vi /etc/snmp/snmpd.conf で編集

# sec.name source community
com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.1.1/24 public
と設定

# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker [email protected] > mrtg.cfg
--base: Get Device Info on [email protected]:
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.1.6" [192.168.1.6].161)
community: "public"
request ID: 1251241139
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 796
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retrieved


なんかこんなエラーになっちゃう。
翻訳サイト利用してみたがよくわからん。
誰か分かる人いましたら教えてください。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:50:29
>SNMP Error:
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:28:44
192.168.1.1/24 public
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:44:47
もしかして
# sec.name source community
com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.1.6 public
としないといけないのかな??
参考にしたサイトだと>>774のような
書き方してたからそのまま真似したんだけど・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:21:30
libwrap食ってるんじゃねーの?と記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:11:48
libwrap?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:23:01
>>762

マニュアルの「複数のターゲットの文法」ってのは使えないのかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:40:03
>>774

no info could be retrieved で具具って一番最初に出てくる
やつみたいなことはないよね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:05:50
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:19:41
>>774
そのsnmpdは入たのか?portsなのか?
環境晒そうよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:29:10
>>783
# apt-get install ucd-snmp
# apt-get install gd-devel
# apt-get install zlib-devel
# apt-get install libpng-devel
# wget http://ftp.ntua.gr/pub/net/monitoring/mrtg/mrtg-2.11.1.tar.gz
# tar xvfz mrtg-2.11.1.tar.gz
# cd mrtg-2.11.1
# ./configure
# make
# make install

こんな感じでインストールしました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:01:31
>>782
書き方がよくなかったすまぬ。
そこの人も同じようなことになってたようだから参考にならんかなと思っただけで。
libwrap snmpdで具具ってみるとさらにわかるかと。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:21:06
>>784

ucd-snmpが--with-libwrapつきでコンパイルしたもの
じゃないかと思ったりするめ。
hosts.allowに色々書いてみたらどうじゃろ。

ところで、ペンギンは使ってないから知らないけど
snmpdのパッケージの名前はnetじゃなくていまだにucd?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:52:29
>>786
hosts.allow には
sshd : 192.168.1.
としか書いてないです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:38:49
>>786
参考にしてるサイトはどれも
apt-get install ucd-snmp
でインストールしてるので間違いないと思います。
ここってUNIX板だったんですね・・・
linux板の方がわかる人多いかも知れないので移動します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:46:19
もう居ないかも知らんが
RedHatもdebも大体はtcp_wrappers組み込んでるから
こいつのアクセス制限を空けてやらにゃアカン

hosts.allowに
snmpd: MRTG動かすIP

ってな穴を開けてsnmpd再起動。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:58:48
>>789
tp://vine-linux.ddo.jp/linux/ssh/allow.html
MRTGじゃないけど、hosts.allowのこと書いてたから参考に
してたんだけどLAN内のPCならすべて許可してもいいかと思って
hosts.allow に
snmpd: 192.168.1.
って書いてたよ。
snmpd: 192.168.1.6 にしたら無事解決。ありがとう。
でも、アパッチがおかしくなってきた。
なんか更新したら404・・・しばらく待ったらページが表示される。
MRTGがおかしいのか?それともアパッチ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:22:43
おまいの頭
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:34:53
http://www.jpring.net/jitaku/snmp-mrtg.html
を参考にしてるのですがネットワーク帯域の単位を
Mbpsにすることはできないのでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:35:18
途中で書き込んでしまったorz


できるならやり方を教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:37:32
出来るから、マニュアルヨメ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:04:25
>>794
Option に bits って追加したらいいのかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:32:21
http://www.mrtg.jp/doc/

ニホンゴグライヨメ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:14:32
smartctl -a /dev/hda |grep -i temp
で取得できるSMARTの温度表示をグラフにするには
どうすればいいんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:59:20
HotSaNIC のスレってここでいいのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 03:14:14
>>797
数字だけに加工して MRTG に渡せ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:49:23
>>798
他に適当なスレもないし、ここで良いと思うよ

次スレはスレタイにrrdtoolその他も含めないとダメだね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:22:50
>>797
うちで使ってるscsi用

#!/bin/sh
SDA=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/sda|grep Current|sed -e 's/.*e: *//' -e 's/ C//'`
SDB=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/sdb|grep Current|sed -e 's/.*e: *//' -e 's/ C//'`

echo -e "${SDA}\n${SDB}\n"

802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:52:25
hddtemp -n /dev/hda
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:26:03
>>797

うちで使ってるIDE用、RAIDなので2個の値を取ってる

#!/bin/bash

DISK_TEMP_HBA=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/hda | grep Temp |awk '{print$10}'`
DISK_TEMP_HBC=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/hdc | grep Temp |awk '{print$10}'`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`

echo "$DISK_TEMP_HBA"
echo "$DISK_TEMP_HBC"
echo "$UPTIME"
echo "Disk Temperature"
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:07:26
専用スレがないのでここで聞かせてもらいます。
HOTSaNICを使おうかと思ってるのですが
以下のとおりしても、グラフが作成されません。
indexファイルなどのHTMLファイルは作成されてます。
OSインストール後、apt-get update upgrade 以外は何もしておりません。
どこが悪いかわかる方いましたら教えてください。
# wget http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/rrdtool-1.0.49.tar.gz
# tar zxfv rrdtool-1.0.49.tar.gz
# cd rrdtool-1.0.49
# ./configure
# make
# make install
# mv /usr/local/rrdtool-1.0.49/ /usr/local/rrdtool/
# cd /root/
# make site-perl-install
# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/hotsanic/hotsanic-0.5.0-pre5.tgz
# cd /usr/local/bin/
# tar zxvf /root/hotsanic-0.5.0-pre5.tgz
# cd HotSaNIC
# ./setup.pl
# ./rrdgraph start
# ./makeindex.pl
〜30分ほど待った〜
# ./convert.pl


誘導されてきました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:16:55
>>804
スレを移動するだけで、このへんのレスは無視ですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110107988/903-906
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110107988/909
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:34:38
行いが悪い。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:31:54
>>805
すまない・・・なんかJANEが勝手にαβοοη..._〆(゚▽゚*)してた・・・orz

# apt-get install ImageMagick net-snmp
でインストールして
# vi snmpd.conf
を編集しないといけないよね??
snmpd.conf が間違ってるのかな??
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:35:26
rrdtool も apt でいれればいいのにー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:11:23
マルチですいません
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1072070021/694
という問題で引っかかってます。
どなたかご教授お願いします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:38:08
MRTGの元のサイトで前提としているプログラムを全部コンパイルしたら。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:35:56
vine付属のGDで、mrtgはコンパイルできる。
必要なdevelが抜けてるんだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:53:07
MRTGのグラフで
春の訪れを知る
そんな生活
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:32:58
WindowsXPでMRTG監視をしようとしています。トラフィックの表示はできたのですが
サーバのHDDの空き容量を表示させようとしていて行き詰まっています。
"ERROR: CFG Error in "maxbytes[hddd]", line 77: 100 #データの
最大値(100%) must be a Number bigger than 0"
上記のエラーが出てしまうのですが、"100"の所に何と入れればよいのか、どなたか
教えて下さい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:03:34
パソコンおやじ でググれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:04:55
"パソコンおやじ"参考にしたんですけど。。。
わからなくて、、、
すみません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:04:53
パソコンおやじに書いてあるとおりに一からやっていけば設定は出来るはず
自分の環境に合わせる必要はあるけどな
あれをみて判らないようならもう手を出すな

あと、sageてくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:42:52
rrdtool-1.2.1 release age
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:07:47
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/newin12.txt
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/CHANGES

- anti-aliased output
- alpha transparency support
- truetype fonts
* additional graphics formats: EPS, PDF, SVG
* extended multi-part documentation
* Memory Mapped IO support for faster logging

そろそろ、buildしてみるか..
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:32:59
>>818
libcgi
libart
freetype2
が無いとか言われ configureが通らない。
libcgiは makeしようと思っても、うまく make出来ず errorが出る。
libartと freetype2は make installまで終わるが、まだ rrdtoolの configureで warningが出てる。
チト難しそう?
820818:2005/05/03(火) 17:38:57
configureやmakeのオプション等が変わったので、踏まえながら、
ちょこちょこ環境依存の部分を修正&ビルドすれば終わりだった。

ただ、パッケージ化する時は
ドキュメント、perl、tcl関連の階層構造が変わったのだが付属のspec等に
全く反映されてないので、作るのにちょっと手間かかるかもな。

野良で、perlとtclのパッケージが不要なら、中級者ならすぐ出来るかと。
面倒なら、パッチを待った方がいいかな。
821819:2005/05/03(火) 21:22:26
>>820
簡単にいきましたか。

所でパッケージ化?って言うのは、今まで HotSaNICなどの付属 cgiで rrdtool updateを
実行していましたが、そこら辺の実行環境も変わってきそうなんですか?
とすると、単なる updateでなく大規模な変更になるなぁ。

rrdtool 1.2.1とかで検索引っかかる解説ページを誰かが作ってくれるのを待ちます。
822818:2005/05/04(水) 20:26:19
>>821

まだ使い込んで無いので、雑感だけ。
MajorUpdateだけあって、コマンドラインレベルから、変更されてますので注意が必要です。
廃止になったタグもあったりで、スクリプト側もちょこっと、いじらなければならないところが
多そうですので、他の支援ツールを使ってる方は対応するのを、待った方が良さそうです。

けど、使い勝手は同じなので、前のバージョンを使い込んでいる方なら楽勝かと。

ちょっと、表示させてみたのですが、アンチエイリアスでのTT表示はやはり綺麗ですね。
表示以外にも、演算機能や、ツール群が結構強化されてきていて、いい感じです。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:01:19
rrdtool-1.2.3.tar.gz 08-May-2005 02:05 851K
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:51:57
rrdtool-1.2.4.tar.gz 08-May-2005 19:07 849K
825470:2005/05/09(月) 11:19:39
解決した。
引数多過ぎプギャーって事でシェル(しかもcommand.comw)が受け付けてくれてなかったらしい。
2.10.13まではギリギリで制限に収まってたみたいだけど、2.10.14からはTimeStrFmtのデフォルト値
%Y-%m-%d %H:%Mが毎回送られるようになったからだめだったと。

半角スペース1個だけを設定するにはどう書けばいいんでしょ?
何も書かないとデフォルト値が適用されるみたいだし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:11:31
rrdtool-1.2.6.tar.gz 10-May-2005 08:17 852K
rrdtool-1.2.5.tar.gz 09-May-2005 22:23 851K
rrdtool-1.2.4.tar.gz 08-May-2005 19:07 849K
rrdtool-1.2.3.tar.gz 08-May-2005 02:05 851K
rrdtool-1.2.2.tar.gz 07-May-2005 18:06 877K
rrdtool-1.2.1.tar.gz 02-May-2005 00:16 869K
rrdtool-1.2.0.tar.gz 26-Apr-2005 11:20 859K
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:19:24
configure: error: Please fix the library issues listed above and try again.
ここで止まる。-lcgiがよく分からない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:15:10
2.11.1のrateupでの使用ですが、Unscaledを設定し、さらにkiloを1000000等変態な値に設定してある時
グラフのMaxBytesの値の赤い破線の位置がおかしくなるのは仕様ですか?

例として、
MaxBytes[example]: 10000
Unscaled[example]: ymwd
kilo[example]: 2000
kMG[example]: ,k,M
という設定の場合、グラフの縦軸が10.0kまで書かれるが、
MaxBytesの位置を表す赤い破線が10000/2000=5kのところに書かれる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:40:54
rrdtool graph の画像を X11 の UI で表示させることはできないの?
例えば root-tail みたいに埋め込みで。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:33:54
そんなことぐらい自分でやれ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:52:48
>>830
え?誰も実装してないってこと?
監視するのにいちいちブラウザ立ち上げるのメンドクサイし
モニタリングは常に表示させておきたいしね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:05:50
ブラウザ立ち上げるのはめんどうで
rrdtool 専用アプリを立ち上げるのがめんどくないのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:16:14
誰か、救いの手を。。。。。過去スレ漁ってもわからなかった。
http://bn.homeftp.net/traffic.html
文字が一部化ける、ちょっとしたことなんだけどこれを直したい。
グラフの左のBytes per secondのところがちょっと化けている。
OSを再インストールして作り直したんだけど前はなんともなかったのに
今、ちょこっと化ける(^-^
一部だけ化けてるって何さ、だれか教えてください。・゚・(ノ∀`)・゚・。
834833:2005/05/15(日) 16:19:09
ごめん、Bytes per hourだった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:03:17
>>832
えぇと、デーモン化したいのですよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:51:20
壁紙にでもしとけ
837833:2005/05/16(月) 02:44:38
自己解決しましたぁ(^-^
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:12:13
rrdtool-1.2.8 相変わらずUNKNの描画が直ってない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:24:59
840833:2005/05/18(水) 06:47:44
>839
不具合あったよ。
使ったけど正常に動作しなかったから2.11.1に戻していたり。。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:11:37
HotSaNICスレがないから似たようなスレで聞かせてもらいます。
一つのグラフにCPU使用率・物理or仮想メモリの空き容量を
表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
参考になるようなサイトがあればいいのですが見つかりませんでした。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:04:23
HotSaNICではそのような使い方を想定していないので、自分で作るしかないですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:40:59
>>841
Y軸を 2重の値って出来るのかなぁ?
844841:2005/05/21(土) 10:34:24
そうなのですか・・・
トラフィックのグラフが上と下になるのを
両方とも上にする方法も難しいのでしょうか??
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:09:41
どなたか、mrtg-rrd.cgi (ttp://www.fi.muni.cz/~kas/mrtg-rrd/)を
新型のrrdtool-1.2xで動作させたお方はいませんか?
とりあえず画像は表示できるんだけど、legendi,legendoの数値が
表示されません…。

>>818 の言うように、支援ツールは対応が大変ですね!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:30:34
847845:2005/05/21(土) 22:35:46
ごめん。sage忘れちゃったよ。

>>846 ありがとう。
やっぱり、legendi,legendoともに数値が表示されませんねぇ。
というか、リロードすると消えちゃう感じ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:36:26
>>847
一度に表示するファイル数をオーバーしてるんじゃねぇの?
849845:2005/05/21(土) 22:40:09
>>848 コメントありがとう。
一度に表示するファイル数なんて設定ありました?

rrdtools-1.0.49の頃はlegendiとかの数値も表示されたんだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:49:26
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:49:46
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:50:07
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:50:25
  /\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´逝くぞ――――!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|祭に遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
854843:2005/05/22(日) 02:56:54
>>844
トラフィックを +側だけで in/out両方表示するのは簡単よ。
どうやったか忘れたけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:27:58
>>854
それをやりたいんですけど
どこにもやり方が見つからないんですよね・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:44:10
HotSaNICだけど、やたらグラフがたくさん表示されるんだが
3時間のグラフと1ヶ月のグラフだけでいいんだが
どこをいじればいいかわかりますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:59:43
わかります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:03:29
オレはわからないや
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:00:45
>>857
教えてください。
860854:2005/05/23(月) 22:47:54
>>855
HotSaNIC/modules/traffic/diagrams.pl
が trafficグラフを書かせる cgiだから、その中を見て、縦軸の設定項目
-u が max値
-l が min値
をコメントアウト(行頭に #を付ける)してみる。
あと そこらへんに "--alt-autoscale",
を付け足してみる。それで diagrams.plを実行して、どんなグラフが出来上がるか確認。

思う物が出来なかったら、rrdtoolを詳しく日本語で解説してくれている
http://cc.ii2.cc/~fors/sysworks/data/rrdtool/
を見ながら変更していってみる。

少しずつ変えていったので、どこをどう変えたらどうだった。
ってのはワカラン。とにかく出来ることだけは確か。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:00:57
HotSaNICってrrdtoolがグラフ書いてるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:42:36
うん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:19:46
>>859
やだ。

っていうか今それどころじゃなくてマジ無理なんだわ…。
じゃあこんなところ覗いてていいのかっつー話だが…。orz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:53:44
現在、MRTGを使っているのですが、MRTGのバックエンドとしてRRDtoolを使いたいのですが、OSがWindows2000Serverの場合でも導入できますか?またその方法はどうしたらよろしいのでしょうか?以上 よろしくお願い致します。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:18:56
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:15:23
HotSaNICの質問をしたら誘導されてきました。

HotSaNICのグラフはたくさん出力されますよね?
鯖マシン負担軽減のために、6時間と3ヶ月と一年だけの
グラフを出力させたいのですが、どこをいじればいいのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:19:49
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:54:30
>>866
unix系の osだったら ps axとかやって、どれが一番負荷高いか調べてみるべきだよ。
グラフ出力などヘみたいなもん。readdata.pl systemが飛び抜けて高い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:26:07
rrdtool-1.2.9.tar.gz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:52:05
>rrddrool-1.2.9

・rrd graph の返答値がまともになった気がする。
・相変わらずUNKNの処理が+側のみの処理。
871870:2005/05/30(月) 07:12:06
>返答値がまともになった気がする。

やっぱ、なった気がしただけだった.. orz..
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:11:51
rrd.cgi
http://haroon.sis.utoronto.ca/rrd/scripts/
Release 1.4.0 (2005-06-01 16:08)
Fixed bug with parsing of nested subdirectories. Cosmetic and layout related changes.
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:52:42
Perl使いはHotSaNic
PHP使いはcacti

が定番になりそうだね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:57:52
# wget http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/rrdtool.tar.gz
# tar zxfv rrdtool.tar.gz
# cd rrdtool-1.2.9
# ./configure
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ANSI C... none needed
checking for style of include used by make... GNU
checking dependency style of gcc... gcc3
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for a sed that does not truncate output... /bin/sed
checking for egrep... grep -E
checking for ld used by gcc... /usr/bin/ld
checking if the linker (/usr/bin/ld) is GNU ld... yes
checking for /usr/bin/ld option to reload object files... -r
checking for BSD-compatible nm... /usr/bin/nm -B
checking whether ln -s works... yes
checking how to recognise dependent libraries... pass_all
checking for ANSI C header files... yes
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:04
checking for sys/types.h... yes
checking for sys/stat.h... yes
checking for stdlib.h... yes
checking for string.h... yes
checking for memory.h... yes
checking for strings.h... yes
checking for inttypes.h... yes
checking for stdint.h... yes
checking for unistd.h... yes
checking dlfcn.h usability... yes
checking dlfcn.h presence... yes
checking for dlfcn.h... yes
checking for g++... g++
checking whether we are using the GNU C++ compiler... yes
checking whether g++ accepts -g... yes
checking dependency style of g++... gcc3
checking how to run the C++ preprocessor... g++ -E
checking for g77... no
checking for f77... no
checking for xlf... no
checking for frt... no
checking for pgf77... no
checking for fort77... no
checking for fl32... no
checking for af77... no
checking for f90... no
checking for xlf90... no
checking for pgf90... no
checking for epcf90... no
checking for f95... no
checking for fort... no
checking for xlf95... no
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:28
checking for ifc... no
checking for efc... no
checking for pgf95... no
checking for lf95... no
checking for gfortran... no
checking whether we are using the GNU Fortran 77 compiler... no
checking whether accepts -g... no
checking the maximum length of command line arguments... 32768
checking command to parse /usr/bin/nm -B output from gcc object... ok
checking for objdir... .libs
checking for ar... ar
checking for ranlib... ranlib
checking for strip... strip
checking if gcc static flag works... yes
checking if gcc supports -fno-rtti -fno-exceptions... no
checking for gcc option to produce PIC... -fPIC
checking if gcc PIC flag -fPIC works... yes
checking if gcc supports -c -o file.o... yes
checking whether the gcc linker (/usr/bin/ld) supports shared libraries... yes
checking whether -lc should be explicitly linked in... no
checking dynamic linker characteristics... GNU/Linux ld.so
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
checking whether stripping libraries is possible... yes
checking if libtool supports shared libraries... yes
checking whether to build shared libraries... yes
checking whether to build static libraries... yes
configure: creating libtool
appending configuration tag "CXX" to libtool
checking for ld used by g++... /usr/bin/ld
checking if the linker (/usr/bin/ld) is GNU ld... yes
checking whether the g++ linker (/usr/bin/ld) supports shared libraries... yes
checking for g++ option to produce PIC... -fPIC
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:41
checking if g++ PIC flag -fPIC works... yes
checking if g++ supports -c -o file.o... yes
checking whether the g++ linker (/usr/bin/ld) supports shared libraries... yes
checking dynamic linker characteristics... GNU/Linux ld.so
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
checking whether stripping libraries is possible... yes
appending configuration tag "F77" to libtool
checking for ANSI C header files... (cached) yes
checking for dirent.h that defines DIR... yes
checking for library containing opendir... none required
checking for sys/stat.h... (cached) yes
checking for sys/types.h... (cached) yes
checking fcntl.h usability... yes
checking fcntl.h presence... yes
checking for fcntl.h... yes
checking time.h usability... yes
checking time.h presence... yes
checking for time.h... yes
checking locale.h usability... yes
checking locale.h presence... yes
checking for locale.h... yes
checking fp_class.h usability... no
checking fp_class.h presence... no
checking for fp_class.h... no
checking malloc.h usability... yes
checking malloc.h presence... yes
checking for malloc.h... yes
checking for unistd.h... (cached) yes
checking ieeefp.h usability... no
checking ieeefp.h presence... no
checking for ieeefp.h... no
checking math.h usability... yes
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:59:24
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I found a copy of pkgconfig, but there is no cgilib.pc file around.
You may want to set the PKG_CONFIG_PATH variable to point to its
location.
----------------------------------------------------------------------------

configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I could not find a working copy of cgilib. Check config.log for hints on why
this is the case. Maybe you need to set LDFLAGS and CPPFLAGS appropriately
so that compiler and the linker can find libcgi and its header files. If
you have not installed cgilib, you can get it either from its original home on

http://www.infodrom.org/projects/cgilib

You can find also find an archive copy on

http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/libs

The last tested version of cgilib is 0.5.

LIBS=-lm
LDFLAGS=
CPPFLAGS=

----------------------------------------------------------------------------

checking for art_vpath_add_point in -lart_lgpl_2... no
checking for pkg-config... (cached) pkg-config
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:59:36
* I found a copy of pkgconfig, but there is no libart-2.0.pc file around.
You may want to set the PKG_CONFIG_PATH variable to point to its
location.
----------------------------------------------------------------------------

configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I could not find a working copy of libart-2.0. Check config.log for hints on why
this is the case. Maybe you need to set LDFLAGS and CPPFLAGS appropriately
so that compiler and the linker can find libart_lgpl_2 and its header files. If
you have not installed libart-2.0, you can get it either from its original home on

ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/libart_lgpl/2.3/

You can find also find an archive copy on

http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/libs

The last tested version of libart-2.0 is 2.3.17.

LIBS=-lm
LDFLAGS=
CPPFLAGS= -I/usr/include/libart-2.0

----------------------------------------------------------------------------

checking for zlibVersion in -lz... no
checking for pkg-config... (cached) pkg-config
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I found a copy of pkgconfig, but there is no zlib.pc file around.
You may want to set the PKG_CONFIG_PATH variable to point to its
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:59:46
location.
----------------------------------------------------------------------------

configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I could not find a working copy of zlib. Check config.log for hints on why
this is the case. Maybe you need to set LDFLAGS and CPPFLAGS appropriately
so that compiler and the linker can find libz and its header files. If
you have not installed zlib, you can get it either from its original home on

http://www.gzip.org/zlib/

You can find also find an archive copy on

http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/libs

The last tested version of zlib is 1.2.2.

LIBS=-lm
LDFLAGS=
CPPFLAGS=

----------------------------------------------------------------------------

checking for png_access_version_number in -lpng... no
checking for pkg-config... (cached) pkg-config
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I found a copy of pkgconfig, but there is no libpng.pc file around.
You may want to set the PKG_CONFIG_PATH variable to point to its
location.
----------------------------------------------------------------------------
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:59:59
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I could not find a working copy of libpng. Check config.log for hints on why
this is the case. Maybe you need to set LDFLAGS and CPPFLAGS appropriately
so that compiler and the linker can find libpng and its header files. If
you have not installed libpng, you can get it either from its original home on

http://prdownloads.sourceforge.net/libpng/

You can find also find an archive copy on

http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/libs

The last tested version of libpng is 1.2.8.

LIBS=-lm
LDFLAGS=
CPPFLAGS=

----------------------------------------------------------------------------

checking for FT_Init_FreeType in -lfreetype... yes
checking ft2build.h usability... no
checking ft2build.h presence... no
checking for ft2build.h... no
checking for pkg-config... (cached) pkg-config
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I found a copy of pkgconfig, but there is no freetype2.pc file around.
You may want to set the PKG_CONFIG_PATH variable to point to its
location.
----------------------------------------------------------------------------
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:00:51
configure: WARNING:
----------------------------------------------------------------------------
* I could not find a working copy of freetype2. Check config.log for hints on why
this is the case. Maybe you need to set LDFLAGS and CPPFLAGS appropriately
so that compiler and the linker can find libfreetype and its header files. If
you have not installed freetype2, you can get it either from its original home on

http://prdownloads.sourceforge.net/freetype/

You can find also find an archive copy on

http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/libs

The last tested version of freetype2 is 2.1.9.

LIBS=-lm
LDFLAGS=
CPPFLAGS= -I/usr/include/freetype2

----------------------------------------------------------------------------

configure: error: Please fix the library issues listed above and try again.



新バージョンにしようとしたら苦戦・・・help me
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:02:43
mrtg-rrd.cgiもrrd.cgiもrrdtool-1.2.系だと動かないでっすか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:19:05
>>874->>882
エラーメッセージ嫁。必要な情報は全部書いてあるだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:21:34
新手の嵐かおもた
886874:2005/06/05(日) 00:08:35
英語さっぱり読めずorz
翻訳サイトで訳したが意味不明
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:51:38
向いてないんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:06:54
>>886
rrdtoolを入れる前に入れておかなきゃいけないものがいくつかあるんだけど、それらが入ってない
/usr/ports/net/rrdtoolに降りてportsからinstallしたほうが幸せになれるぞ、たぶん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:35:57
こういう荒らしは止めていただきた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:58:44
荒らしやめれ
891名無し:2005/06/08(水) 20:27:23
>888
linuxってさわらないから知らないんだけど
i686-pc-linux-gnu にも ports ってあるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:46:55
RRDToolでOn/Off(≒階段)風な値をグラフ化しようとしてるんですが、期待通りのグラフになりません。
どなたかアドバイスをお願いします。

fetchによるとstep=300のRRDにこんな
1118254800: 2.0000000000e+02
1118255100: 2.0000000000e+02
1118255400: 0.0000000000e+00
1118255700: 0.0000000000e+00
値が入ってます。

が、グラフ化すると1118255100(02:25)のところ(直後?)から0になってしまいます。
1118255400(02:30)のところで0になって欲しいのです。

仕様な気もしますが対処方法があれば教えて下さい。
ちなみに、フロントエンドにはcacti使ってます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:27:07
bbmrtg.plに関する情報を探しているのですが、ググってもあまり見つかりません。
Big BrotherとMRTGはそれぞれ単独で正しく動作しているのですが。
スレ違いだったら、誘導お願いします。
894test:2005/06/16(木) 04:40:22
HDDの温度ってMRTGで記録できますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:29:57
転送量の総計はinterfaceのオクテット数を見ればわかりそうですけど
tcpでのポート別の転送量ってどうにか調べる方法ないですかね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:45:15
>>895
既出なんで過去ログ見てくんさい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:55:48
>>894
ヒント:S.M.A.R.T
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:21:05
>>897
ピリオドが一個足りない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:34:15
smartctl で 温度の個所をgrepしてみては?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:56:27
>>894
こんな感じでいかが?

#!/bin/bash

DISK_TEMP_HBA=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/hda | grep Temp |awk '{print$10}'`
DISK_TEMP_HBC=`/usr/sbin/smartctl -a /dev/hdc | grep Temp |awk '{print$10}'`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`

echo "$DISK_TEMP_HBA"
echo "$DISK_TEMP_HBC"
echo "$UPTIME"
echo "Disk Temperature"
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:01:56
hddtemp でもよくない?
ネットワークデーモンにもなるので,玄箱で動かして
別マシンから netcat で吸い出してグラフ化したりしてるよ.
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:10:08
ここはLinux板ではありませんので
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:24:57
rrdtool-1.2.10.tar.gz 17-Jun-2005 11:16 1.0M
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/CHANGES

・python lib 追加
・y-grid ホントに直ってる?
904903:2005/06/17(金) 22:29:01
>y-grid ホントに直ってる?

自己レス。

あ、ラベルによる横幅描画が直ってるのか!
相変わらず∞処理の描画がおかしい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:52:38
Solarisで動いてるMRTGにWindowsマシンも監視させてるんだけど、CPU温度を監視するいい方法はありませんか?
mbmon みたいなTEXTで温度を表示してくれるツールがあれば解決しそうだけど、GUIで表示するソフト
はたくさんあるんだけどそういうソフトはなかなか見つからない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:04:39
そういうのはSNMPに自分で割り振って吐かせるんだよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:50:28
MRTGもHotSaNICも他のマシンのデータを監視するなら
SNMPが必要だよ。
HotSaNICの場合は、自分のマシンだけを監視するなら不要
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:55:11
MRTGでも自分だけならSNMPいらない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:41:17
>>906
>そういうのはSNMPに自分で割り振って吐かせるんだよ。

や、だからそれをやるために

>TEXTで温度を表示してくれるツールが欲しいって言ってるんだが。
それとももっと別の方法でやれるってこと?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:07:06
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:31:40
The script itself has only been tested on Windows 2000

で?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:03:42
>>910
さんきゅ。
これをヒントにMBM5を入れてみた。MBM5ってsyslogとばしたりlogをFTPさせたりも出来るのね。
結局、自分で切り出すスクリプト書いてMRTGに食わせるようにしてみた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:53:26
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:17:21
>>864
win32 パケヂが今回 (1.2.6, 1.2.10)みたいにあるとインストール楽だね。
あとは ActivePerl とかいれてドドドっと。
915DNS未登録さん:2005/06/28(火) 15:13:42
Win2000proでCPU温度を取得してMRTGで表示するには
Tergetってどう書くの?
916Google先生:2005/06/28(火) 15:16:47
もしかして: Target
917DNS未登録さん:2005/06/28(火) 15:27:01
間違えました
Target[cpu]: ?????

918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:54:08
>>917
だから
MRTG Windows CPU
でググってみなはれ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:34:45
rrdtoolをインストールしようかと思うのだが
rrdtool-develっていうやつもインストール必要なのでしょうか?
HOTSANICで使おうかと思っています。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:14:37
ソース嫁、しかもここはUNIX板
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:43:32
って言ってみたかっただけなんです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:13:11
複数のMRTGのデータを単純に合算してグラフ化する方法ご存じですか?

外部ネットワークからMRTGで統計とっているのですが、ルータに
グローバルIPを割振っていないため、残りのIPから得られた帯域の
MRTGのデータの合計をグラフ化したいと思っています。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:51:15
>>922
合計したいなら合計すりゃいいやん。つかドキュメント読みなよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:00:50
どこをどう合計するのかさっぱりわかりまへん。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:59:08
検討も付かないようなら、どのみち自分でラッパープログラムを書かないといかんから、
さっくり諦めた方がいい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:26:51
>>924
ドキュメントはあたったのかよ。
http://www.mrtg.jp/doc/reference.html
の「複数のターゲットの文法」でイケる話じゃないのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:49:55
おー
これは行けそうです。
ありがとさんです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:18:24
rrdtool-1.2.11.tar.gz 25-Jul-2005 16:24 1.0M
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/CHANGES
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:13:07
サブドメイン取得や維持費などが無料のまま半年使ったので
もったいないからMRTGをグラフを公開するサブドメインを取得しようと思う
stats.xxx.com(統計)かstatus.xxx.com(状態)のどっちにするか悩んで一週間経過・・・
データを統計してるし、サーバーの稼動状態を表示するものだし・・・どっちにしようかな??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:20:08
s でいいじゃん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:20:17
stat
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:40:55
*
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:44:34
stat
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:49:17
3wareの9500SシリーズのHDD温度を
MRTGで監視させたいのですが、実践なさっている方
どのような方法でHDD温度の取得をしていますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:08:00
http://localhost:1080/diag.html
からデータが取れるから、それを適当にごにょごんにょしてグラフにしてる。
936934:2005/07/31(日) 10:48:21
>>935
1080ポートは何もサービスが待ち受けていないみたいなんですが
3dmインストするときに何か指定しなくちゃいけないんでしたっけ?
(3dmの待ちうけはデフォルトの888になってます)
もう少し詳しくお願いしますだ・・・

3dmでは確かに
http://www.diana.dti.ne.jp/~rhirano/pc/overclock/escalade1.html
で見れるような情報があるけど
3dm2では勝手が違うのかな・・・
937934:2005/08/01(月) 02:23:11
調べてたら
http://www.3ware.com/kb/article.aspx?id=10080.
で3wareのHDD温度監視できることが判明しました。
smartmontoolsが古いことが原因だった模様。
ご迷惑スマンコ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:30:42
HotSaNICで自分のマシンを監視しようとしてるのだが
グラフが出力されないorz
変なところある?

# cd /root/
# yum install freetype-devel gd-devel libpng-devel zlib-devel rrdtool ImageMagick
# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/hotsanic/hotsanic-0.5.0-pre5.tgz
# cd /usr/local/bin/
# tar zxvf /root/hotsanic-0.5.0-pre5.tgz
# cd HotSaNIC
# ./setup.pl
# vi ./settings
DAEMONDIR="/usr/local/bin/HotSaNIC"
BINPATH="/usr/bin/rrdtool"
WEBDIR="/var/web/html/status"
CONVERTMETHOD="ImgMgck"
CONVERTPATH="/usr/bin/convert"
# ./makeindex.pl
# ./rrdgraph start
# ./convert.pl
# vi /etc/rc.local に追加
/usr/local/bin/HotSaNIC/rrdgraph start
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:02:57
>>938
yum
940938:2005/08/11(木) 16:09:07
>>939
# yum install freetype-devel gd-devel libpng-devel zlib-devel rrdtool ImageMagick
これがおかしい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:23:44
FedoraCore 64bitだから動かないのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:00:01
>>938
最後までやって、結果が出ない!
だと、どれが悪いか??だよ。
これは OK。次も OK。その次がダメ。これだ!
ってやってかないと。

>860が参考になるカモよ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:34:18
>>940
yum ってなんだろう? ってチャチャですた。スマンコ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:52:13
>>942
# ./convert.pl
でグラフが作成されないといけないのに作成されない。

# ./makeindex.pl
でHTMLファイルが作成されたけど、そのHTMLがリンクしてるところに画像がない。(作成されてない)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:20:08
# vi ./settings
BINPATH="/usr/bin/rrdtool/bin"
↑って感じに指定しないといけないらしい。
参考にしてるサイトが間違ってた。
でも、binフォルダ見つからずorz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:32:24
>>945
rrdtool があるパスをかく。

> # which rrdtool
> /usr/bin/rrdtool
なら /usr/bin

つか、HotSaNIC のログぐらい見ろと子一時間。


947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:54:11
HotSaNICってログなんかあったっけ?
今まで見たことがない気がする。何方かログの保存場所教えて( ゚Д゚)ホスィ

ちなみに >>945 と別人です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:04:45
BINPATH と同じように
LOGDIR を設定できるヂャン。ったく…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:18:32
ああ、今まで気がつかなかったよ。
グラフの表示方法をかなり変更してるサイトを見つけた。
それを見たらおいらも変更したくなったけどどのファイルをいじればいいのかわからないorz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:02:20
HotSaNIC のグラフがぜんぜん更新されないorz
# cd /usr/bin/HotSaNIC
# ./convert.pl
とすれば更新されるけど・・・
cronとかで設定しないとだめなのかね?
# cp /usr/bin/HotSaNIC/rrdgraph /etc/rc.d/init.d/
# /sbin/chkconfig --add rrdgraph
# /sbin/chkconfig rrdgraph on
# /sbin/chkconfig --list rrdgraph
rrdgraph 0:off 1:on 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
# /etc/rc.d/init.d/rrdgraph start
とやれば動くみたいなことが
http://factage.com/yu-ji/archives/2004/07/05/rrdtool-and-hotsanic-for-hdd-temperature/
には書いてるんだけどね・・・
951950:2005/08/12(金) 14:29:00
更新されてるみたいだ。
でも30分に一度しかグラフは更新されない?!?!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:16:11
>>951
一番細かいグラフでも 1時間だから、毎分更新してもしょうがないんじゃ?

更新を早くしたいんだったら、HotSaNIC/settingsに
DTIME=
CTIME=
ってのがあるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:20:05
>>944
で、unixのプロンプトから convert.plを実行すると、どういうエラーが出るの?
chmodしてなくて書き込めないとか、cgiにエラーがあるとか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:09:11
レートを早くするより、そのグラフのページを表示したら CGI実行してグラフを更新してから表示。
ってのが良いね。

以前作ろうとして挫折したんだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:47:31
rrdtoolのグラフをtorsmoに埋め込みたいのですが・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:44:13
sFlow ってまだ Foundry ぐらいしかやってねーのかな?
これからのトレンドになる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:44:09
= 絶対に負けられない戦いが、そこにはある - VIP =

悪質手法で金を巻き上げる「ワンクリ詐欺」
              VS
       全力で阻止して口座を凍結する「VIPPER」

さあ、VIPPERよ、報道ステーションに向けて・・・
         ワンクリック詐欺サイトを撲滅せよ!!

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124346769/

☆ワンクリ業者を思う存分煽ってみよう!!wwww
☆メールボム・田代砲撃ち放題!!
☆業者からの返信メールでテラワロスwww
☆VIPPER、いや2ちゃんねるの強さを見せ付けろ!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:39:58
sFlowネタはmrtgじゃスレ違いだろ.. 通信時術辺りへいけよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:25:43
じじゅつ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:38:54
mrtgでcfgmakerを使ってcfgファイル作るときに
他のMIBを指定して作ることできないの?
cfgファイルを直すしか方法ないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:51:17
Windowsでの話は過去に話題に出てますが
LinuxでのDUAL CPUのCPU1と2の負荷情報取得って
基本はやり方同じなんでしょうか?

通常のsnmpdで取得できるのであれば
MIB情報か教えてほしいナリ・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:28:51
>>961
Linuxは知らんがIA版のSolaris9でHTサポートのCPUだと1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2と1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:31:26
>>962
ってこれは5と15だな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:40:52
>>961
ふと思ったんだがそもそもLoad AvalageってCPU毎に出るような物なの?
システム毎にひとつな気がするんだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:23:35
え゛ーっ!まさにそのグラフが2本表示されてるのが見えてるのは俺のまぼろしだって言うのか!?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:09:52
cacti使ってる方、挙手キボン。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:15:00
cacti、俺も使ってる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:34:48
cacti使いたいけど業務用サーバなので、
MySQLを動かせないため使えない。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:10:56
cacti、俺も使ってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:16:44
LoadとCPU利用率は全然別物だよな?
いろいろネット調べてて思ったんだけど、両者をごっちゃにしてるサイト多すぎ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:06:36
おれも使ってるけど、GUI に頼り杉ちゃうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:44:45
LAとCPU使用率はどっちがより正確な指標となるんだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:46:24
>>972
うちのサーバーはHDDが過負荷でCPU利用率は5%以下なのがほとんどだからLAが大事だったりするよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:07:42
>>972
そんなキミにはBOINC
975974:2005/09/08(木) 02:08:29
スマン間違えた
>>973
976972:2005/09/08(木) 20:40:02
>>973
CPU使用率はあくまでCPUだけ
LAはシステム全体の負荷

ってことでFA?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:35:30
>>976
LAは 実行可能状態にあるプロセス数の平均値 だろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:08:39
MMX Pentiumが全開で処理しててもAthron64が全開の3%でちんたら処理してても
実行待ちのプロセスが3つあればLAは3ってイメージでおk?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:11:25
次スレまだ?
ちなみにおいらは立てれなかった。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:25
1でつ、、、、漏れも建てられんす
つД`)  誰かヨロ
981:2005/09/10(土) 23:19:00
>>1とかスレタイとかどうしたらいい?
982名無しさん@そうだ選挙に行こう
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126361848/

代わりに建てた。あとヨロ。