初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

○過去ログ dat落ち救済サイト

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

過去スレ15_1 の 962,967さんに感謝!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/962-967

オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連サイトへのリンクは >>4,
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
22BUGS:02/06/02 23:56
○歴代スレッド 1 から 10

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド     (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2     (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
32BUGs:02/06/02 23:57
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
42BUGs:02/06/02 23:57
2BUGs sage
○歴代スレッド 11 から 15_1 まで
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/l50
52BUGs:02/06/02 23:58
○ FreeBSD 関連スレッド

お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/

■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/

BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
62BUGs:02/06/02 23:58
2BUGs お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
72BUGs:02/06/03 00:00
作業ミスにより >3 と >4 が >1 の紹介文と比べて入れ替わっています。
御苦労様。
4.6Releaseに向けて突き進みましょう!
4.xからのバージョンアップ組はこの期にcvsupとmake worldを体験してみましょう。
詳細はハンドブック参照。
>7
オツ.
スレタテをミスると荒れるスレの法則にならぬよう願ってるYO.
キチガイからの避難にもつかってください。
11その15_1の962:02/06/03 00:49
>1
お疲れさまです。
新スレが立ったので、リンク先修正しました。
あと、感謝!の部分ですが、大した事はしてないんで、
次スレからは消してください…
何かムズムズするんで。(w
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 04:42
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/974(前スレ974)
> FreeBSD本体の新版入れるのにcvsupってあまり初心者向きじゃないって聞いたけど…

handbook通りにやれば全然難しくない。
ほとんどが定型作業だし。
# メッセージを読もうとしないのは初心者以前。人間以前(酷

> 結局、周到なバックアップの必要があるし。

これはシステムに重大な変更を加えるのだから当然のこと。
といっても、stableを追いかけてたりする人でmake worldするたびにバックアップを取る
という人はあまりいないような気もする。
少なくとも、俺はしない。

………これでみんなバックアップを取ってたりしたら嫌だなぁ(w
/etcをいじる前に/etcのバックアップ取るだけでいいんちゃう?
これはハンドブックにも書いてある。

/homeとかはpdumpfsで毎日バックアップ取っているけど、これは
make worldとは関係無い。
。・゜・(ノД`)・゜・。1000getずざーって一度くらいやってみたかったのに…
>>8
cvsup サーバーの選択には http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/ を見るといい
(前スレ993の受け売り)
16Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 06:43
先日、FreeBSDの雑誌を買い、インストールしたのですが、
さっぱりわかりませんでした。
今は、Windowsユーザーなのですが、独自サーバ立てるとなると
Windowsソフトウエアはどうしても高価なため、挫折…。

現在VisualCでプログラムできるレベルで、初心者本があれば
教えていただきたいのですが、お願いします。
何が分からないかを分かるのが大事。
>>17
VisualCって何か分かりません。
>>18
たぶんMicroSoftのC++開発環境のVisualC++の間違いじゃないですか?
しかし、俺に聞かれても困る。
VisualC++でなくVisual C++だと揚げ足を取ってみるテスト。
>>19
いや、VisualなCの画像のことかもしれず。
(´-`).。oO(面白くないからやめてくだちい)
>>16 まずはハンドブック読めや。
24Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 07:55
19です。今の開発環境は、Windows98, VisualC++
なのです。今大学生(4年)の卒研に、
興味のある、SQLを使ったデータベースサイト
の運営をさせてもらえることになりました。
SQLは、BSDかなと思い、BSDマガジンNumber11を購入。
しかし…さっぱり…理解できない…。

>>23 ハンドブックですか…どんな本?

>>24
調べようとしないおまえの性格に基本的問題あり。
27Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 08:12
>>25 >>26
ありがとう。
>>24 ハンドブックの前に >>3 を読めばよろしかろう
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 09:49
C++で(gccを使って)Hello Worldのアウトプットだしたいんですけど、
どういうふうにすればいいんですか?
>>29
1 ソース書く。
2 コンパイル、リンクする。エラーが出たら1へ戻る。
3 実行する。 期待どうりに動かなかったら1へ戻る。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:20
>>30さん 返答ありがとう

/usr/local/helloのディレクトリーに
viで下記のコードを"hello.C"
というファイル名で書いたんですが、

#include <iostream.h>
int main() {
cout << "Hello, World!" << endl;
return 0;
}

コンパイルは

# g++ hello.C -o hello
# hello
hello: Command not found. //アウトプット
#

なにがいけないのでしょうか?


>>31
path に . 通してなければ当然。
./hello だとどうなる?
>>13
もっといえば、自分が修正を加えたとこだけバックアップとっとけばいいと思う。
でも自分がどこを修正したかをちゃんと把握してるんだったら悩まないか(W
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:31
>>32さん すばらしい!!

Hello, World! でました!!

ところでpathを通すには
どうしたらいいんですか?
>>34
. は通すな。
>>32 に補足。
同じ操作をあえてやって、 ./hello で動作確認。(暇だな、漏れ
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/130.html
で、上記参考に。
>>34
なんでもかんでもここで聞くつもりか?
入門書1冊買ってこい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 13:07
>>35さん、>>36さん どうもありがとう。

どうやらpathは通さないほうが
いいみたいですね。

www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/130.html

の言うように ./ を付けて実行する癖を
付けたいと思います。

39初期不良:02/06/03 13:11
>>12-13
/etc とかを CVS とかでバックアップしてる人いる?
やってみようかと思ってるんだけど...
>>39
前スレにいたよ。
>>39
昨日、初めてやった。 NetBSD だけどね。
[FreeBSD-users-jp 68687] mergemaster
この人はcvs使ってるね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:52
最近なぜかplatexでコンパイルし、dvipsで
psファイルにしたpsファイルが
サイズが0になってしまいます。
意味不明です。
なにか原因として思い当たるような事はありますでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:31
netscapeで日本語が急に小さく表示されるようになりました。
フォントはMS Gothicを使っていたのですが、
いままでは、普通に表示されていました。
なんでこういう事がおきたのか分かりません。
どんな事が考えられますか?
>>44
小さく表示されるようになる前に自分がやっ(てしまっ)た事を思い出しましょう。
>>44
自分でフォント設定変えてなくても、
一時的に所定のフォントにアクセスできなかったような場合に、
Netscapeが勝手にアクセスできるフォントを使うように
設定を書き換えてしまうことがあったな。

フォントサーバを使っている場合とかは要注意。
M$ Gothic の大きさが変わったのならアクセスはできている
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:06
>>45-47
有難う御座います。
.netscape以下を削除して、もういちど
netscapeを設定しなおしました所、
もとどおりの大きさのフォント
で見れるようになりました。
49_:02/06/03 19:08
4.5releaseでkde2を入れたのですが、
日本語が表示される部分で仮名は正しく表示されるものの、
その他の部分で目的の文字とは違う文字が表示されてしまいます。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
助言お願いできませんでしょうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:31
>>49
・XFree86のバージョン
・指定しているフォントがPCFかTrueTypeか
(XFree86 4.xのバヤイ)
・TrueTypeモジュールはfreetypeかxttか
・アンチエイリアス効果は設定しているか
・TrueTypeフォントの名前

等々の条件をいろいろ変えて調査してみたうえで
改めて報告プリーズ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:47
4.6出たの?
>>51 (゚Д゚)ハァ?
>>51

ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/

ここには まだ転がってない
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:03
6月1日にリリースって言っていたのに・・・
こんなんだから、みんなFreeBSDやめてっちゃうんだよ
>>54
CVSup & make worldすれば4.6RCになりますよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:09
>>54
そうなん?

いくら何でもこらえ性なさ過ぎ…
みんなって誰だろう。
俺の周りにはいないけど。
つーか、これまで予定通りに出たことあったっけ?
NetBSDよりは、だいぶ予定通りだと。
十分スケジュールに沿っていると思いますよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:14
ならとっとと出せやゴルァ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:14
FrreBSDは作ってる連中も使ってる連中もクソ揃いだな
>>60
現在最終調整中です。
そこまで、急に必要なのでしたらSTABLEにするか
Snapshotsを使ってはどうでしょうか?
>>61
例えば誰ですか?
>59
それは比較の対象が悪すぎるかも(w
たとえば>>61とか言ってみるテスト
(荒らさないでね・・・
何ヶ月も前に公表された予定とやらを鵜呑みにする方が
どうかしてるわけだが
おまえら檄!クソ
68キチガイ警報:02/06/03 20:19
盛り上がってまいりました!
>>65
>>61はFreeBSDなんぞ触ったこともみたこともない、に10000ダーヤス
>>65
禿しく逆効果だったような。

ひょっとしてアングラー?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:29
クソなんだよてめえら!!
FreeBSDさわったこともねえのはてめえらの方じゃねえのか?
期日までにリリースできねえんなら最初からアナウンスなんてするんじゃねえ!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>71
文句があるなら、こんな所ではなくProjectの責任者にメールして下さい。
ちなみに日本語はあなり得意な方ではないので英語でお願いします。
7349:02/06/03 20:33
すごい勢いで流れてる…

4.5releaseでkde2を入れたのですが、
日本語が表示される部分で仮名は正しく表示されるものの、
その他の部分で目的の文字とは違う文字が表示されてしまいます。

Xのバージョンは4.10_12.1です。
フォントはjisx0208.1983-0です。
アンチエイリアスの設定はしていません。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
助言お願いできませんでしょうか。

>50 さん
PCFやTrueTypeなどのフォントの種類については、
よく知らないのですが、
そのあたりの情報をまとめてあるページ等は、
ご存知ないでしょうか。
>>73

その他ってどこなのですか?
言葉で説明出来ないならスクリーンショットをアップロードしてもらえませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:37
KDE?(藁
今時そんなもん、犬厨でも入れねえよ
7649:02/06/03 20:48
>74
日本語が表示される部分のうち、
表示される文字の、仮名ではないと推測される部分です。

>75
そうですか。
なにぶんはじめたばかりなので、
機能が充実しており便利なように見えたので選択したのですが、
もし、ほかにお勧めのものがありましたら教えてください。
この問題が解決した後に、検討してみたいと思います。
なんか馬鹿が紛れ込んでるな…
>>75
??
あの、2年くらい前にタイムスリップしてませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:30
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
PC9821にFreeBSD(98)入れて納豆鯖でうはうはですが何か?
>>54
アホに付ける薬はないが、とりあえずこれぐらいは読んどけ。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=33425+0+archive/2002/freebsd-qa/20020602.freebsd-qa
http://www.freebsd.org/releases/4.6R/schedule.html

>>58
4.5-RELEASEはほとんど遅れなかったと思う。
確か、Code freezeに入った時点(releaseの1カ月前)での予定から
2日もずれなかったんじゃなかったっけ?

その前の4.4-RELEASEがCVSupの10億秒問題とかトラブル続出で
大騒ぎだったな。
あれに比べりゃ、今回の延期なんてかわいいもんだ。



むしろ、少しでも開発に貢献したいのなら4.6-RCをインストールしてみて
何か不都合がないかテストしてみるのがよろし。
8249:02/06/03 22:07
すいません、もう落ちます。
また明日挑戦してみたいいと思います。
83bgp4:02/06/03 23:57
FreeBSDでシリアル経由でルータに接続したいんだけど
どうやったらいいんでしょう
tera termみたいなソフトってないんでしょうか?
>>83
cu or tip
>>83
>>84に加えてVTエミュレーションが必要ならscreenかましてcu or tip
862BUGs:02/06/04 03:19
>>11
昨晩は、即寝でしたから今更なかんが漂いますが
次スレから修正させていただきます。

87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 09:05
4.5RC使ってます。
currentのportsでemacs21をインスコしたいんですが、
gettextの"intl.1"が見つからなくてmakeできません。

CDに入っていた古い方でも駄目でした。

find / -name "intl.1"しても見つかりません。

名前変わったとかでしょうか?
まぁ、変わったと言えば変わったな。
pkg_delete gettextしてからってみれば?
8987:02/06/04 09:21
>>88

ういっす。
なんにかわったんすか?
9087:02/06/04 09:28
あ、intl.1に変わったのか。
とりあえずgettext一回消します。
質問です。
#mount -t ext2fs A B
でマウントしたlinuxパーティションは
書き込みもできるのでしょうか
また、ext3fsはマウント可能でしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:09
>>43
はどうですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:28
bashを現在使用していますが、
cshではついている
過去に打ったコマンドを思い出す機能
(例えば
$ cd /
として"↑キー"を押せば
過去に命令したcd /で始まるコマンド
が現れるという機能)
はどうやったら、できるのでしょうか?
>>93

bash2?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:44
>>94
普通のbashです
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:54
っていうか↑キーでヒストリー利用できるのってcshじゃなくてtcshじゃない?
まぁFreeBSDの場合はcshの実体がtcshだけどね。
>>93
CTRL-Rのインクリメンタルサーチは駄目なのか?
bash1でもbash2でも↑を押したらprevious-historyちゃうん?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 14:54
さっきインストールしたばかりの超初心者です。
フロッピーを使えないみたいなんですが、
mdirとかのコマンドを入れても
command not found.って出るだけです。
何かインストールし忘れたんでしょうか。教えてください。
mdirなんていうコマンドはFreeBSDにはないかなね。
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&hl=ja&q=FreeBSD+mdir
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:17
ありがとうございまず
mtoolsやろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:41
一週間前位に4.5RELEASEいれてぼちぼち慣れてきたものですが、、、
XF86の4.2.0を入れXが起動するようにはなったんですが、、、
まったくマウスが言うこと聞きません。
デバイスなどには問題は無いようなんですが…
エラーもでてませんどうしてなんでしょうか?知恵を貸してください…お願いします。
設定が間違っています。
105ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?チラツ?ユ?ツ?ツ?ツ?ツ?チB:02/06/04 15:59
マウスを動かした際反応はしてるんです、でもちゃんと動かず
カーソルが右上、もしくは左上の隅っこに寄ってしまって動かなくなります…
一応設定も確認してみたんですが…
エラーが出ない限り問題ないかも…って思ってるんですが…
設定が間違っていなければ動きます。
>>104 >>106
初心者に対する回答方法が間違っています。
108名無しさん:02/06/04 16:25
>>105
ほとんどの場合、こんな感じで動くんじゃないかな。
Option "Protocol" "Auto"
Option "Device" "/dev/mouse"
スミマセン
>>91
どなたか教えてください。
>>91
wを書け
>109
めんどーなんでmount_ext2fs(8)だけみてカンで答えちゃうけど
> 書き込みもできるのでしょうか
できるんじゃない?
> また、ext3fsはマウント可能でしょうか。
できないんじゃない?
>>111
ext3は、ext2+「隠し」ジャーナルデータファイルだから、
マウント出来るんじゃないかな。書き込んだらどうなるか
わからんけれど。
#あんなもん使う神経がわからんけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:07
ここでお答えをくれる人のfreebsd歴はどれくらいですか?
てやんでぇ!
こちとら赤子のうちからカリフォルニアの荒海に揉まれてざっぱーん
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:47
リブートさせずにinetd.confを再度読み込ませる方法を教えてください。
man inetd を見るとわかるけど
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:50
ありがとぉ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:06
>>116
それinetd.conf書き換えたバヤイはやらないほうがいいような。

いったんきちんとプロセス終わらせてから改めて起動するよう
習慣付けておいたほうがよさげ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:09
netscape
ja-linux_locale-18_0.2

ja-linux_locale-18_0.2
ja-linux_locale-18_0.1

>>118
ただ、inetdの引数 -wW を付け忘れないようにしないとね。
121119:02/06/04 20:14
失礼しました。日本語が抜けました。

以前netscapeでフォーム部分が表示されなくて落ちる、と書きこんだのですが、
その後調べてみると ja-linux_locale-18_0.2の有無によって
フォーム部分が正しく表示されるか否かが変化していました。
そこで、ja-linux_locale-18_0.2が 正しく働いていないようなので、
試しにja-linux_locale-18_0.1など他バージョンを入れてみたいのですが、
パッケージ等はどこに置いてあるのでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:18
>>121
ports-jpでまさにそんなような話題がまっさかり
123119:02/06/04 20:29
>>122
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=
%3c20020603111426%2e1BEB81934%40taro%2ec%2eu%2dtokyo%2eac%2ejp%3e

このスレッドでしょうか?
>>118
漏れ、いつも kill -HUP してたけど、、
kill -HUP じゃまずい理由を教えてくれ、、
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:08
つーか、118が言ってるだろうクスリプト見れば
何をやってるか真実がわかる

まずは見てみろ
>>125
デフォルトでは inetd モードのサービスは何も動いてないから、
とか、そういう理由ですか?

なら、すでに何か動いていれば、
kill -HUP
でいいですか?

一旦終了してから再度起動するのは、
何か退行しているみたいでいやです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:31
>>105です。
>>108プロトコルをAUTOですか…やってみたこと無いのでやってみます…
う?ん…コンソールマウスは動いてるのにdev/sysmouseでも動かない…
ども、ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:44
NTFS に書きこみはできますか?
nonresident かつ sparce がない、つまり普通のファイルには
書き出せるということですか?
129la7:02/06/04 22:54
XF98Setupを終了するとブラックアウトしてしまいます
だれか、わかるひといませんか?

突然、申し訳ない
>>128
やめとけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:12
>>105
コンフィグレーションファイルに「flags 0x200」を付けてカーネルを
再構築すると直ったっけな。ホイールマウスはホイールが使えなくなるけど。
>>129
それだけの情報量で的確なアドバイスができるヤシは神
>>129
仮想コンソールが元の画面に切り替わっていないだけとかでは?
>>129 わかるよ、君の気持ち。すごく切ないんだよね。
ところで君のマシンのビデオカードは何ていったっけ?
mozilla jlp 1.0RC3 だれか ports に入れた?
今日の昼cvsupしたら mozilla 本体は1.0RC3でjlpは1.0RC2だったよ。
4.6Rには間に合わないか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:55
>>135
packagesの造り直しはたぶんもうやらないだろうから、仕方ないやね。
>>135
個人的には4.6R出てすぐに mozilla1.0正式リリースされる
ってのが逝けてない感じ。
portsでいれりゃいいんだけど、漏れのPCじゃmakeに
一晩かかるからなぁ。
>>137
それって万人に等しくそうなんでないかい?
139137:02/06/05 00:30
>>138
一晩ってこと?
packageでCDに入ってれば一晩待ったりと手間がかからなくていいかなと。
まあ、これは言ってもしかたないんだけど。
140138:02/06/05 01:37
>>139
FreeBSD 4.6-RELEASEが出たすぐあとにMozilla 1.0が出るってこと
>>135
果たしてRelease時のportsを使い続ける人がどれだけいるだろうか。
Mozillaを使うという事は、インターネットには接続されている可能性大。
ports-currentを使えばいいのではなかろうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:19
前回917でhttpdの起動時のエラーが発生したものです。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/02 04:17
/usr/local/apache/bin/apachectl start とすると以下のエラーメッセージが出て困ってます。

syntax error on line 207 of user/local/apache/conf/httpd.conf
cannot load /usr/local/apache/libexec/libphp4.so into server:shared object "libpq.so.2" not found


httpd.confの207行目にはこのように書かれてます。

loadmodule php4_module libexec/libphp4.so


前回はリコンパイルしてなんとか動作させたんですが、また突然上記のエラーが発生して動かなくなりました。
またリプライの回答から、

recompileしたから動くようになっただけと思われ、iconv関係なし。
libpq.so.2はちゃんと/usr/local/libにあるんであれば、
ldconfig -m /usr/local/libするだけで動いたかもね。

と頂いたのですが、libpg.so.2 が/usr/local/libになかったため、
ln -s /usr/local/apache/lib/libpg.so.2 /usr/local/lib
と実行したあとldconfig -m /usr/local/libを実行させたのですが、結果はいっしょでした。

何が原因なのかさっぱりわかりません。またphp4をリコンパイルしなくてはいけないのでしょうか?


143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:27
>>142
libpqとlibpgを混同してるようだが
>>142
念のため確認するけど、ports/packagesは一切使わなずに一切合財
自力コンパイルで運用してるのかな?
configure - make -makeinstall でインストールしてます。

libpqとlibpgを混同してました。libpqでうまくいったようです。
146Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 08:38
ハンドブックでxchat のインストールについて書いていたのですが、
make install
で png が無いという事でエラーコード1が羅列のように出てきます。
もう一度、
make clean
をして
make install
をすると、同じエラーが出ます。また、FTPにアクセスしている形跡も無いのです。
(ちなみにインストールはFTPでしているのですが…)
ご教授おねがいします。
>>129
PEGC の使えない古いマシンで EGC で動かしたときに
そんな不都合 (テキスト画面の ON/OFF 制御が逆になってしまって
いる) があって、自分でカーネルいじって修正した記憶がありますが、
FreeBSD(98) 2.2.x とかだったので今は関係ないかも。
FreeBSD(98) 専用 thread できいたほうがいいんじゃないですか?
>>16=>>146
「エラーが出ます。なぜですか?」だけでまともな回答得られると思ってる?
>>17>>25について少しでも考えてみた?
>>129
consoleを30行モードにしたら回避できないか?
質問者の自立を促すUNIX板の住人気質が漏れは好きです。
>>149
今は亡きNr13+4.3Rでは回避できなかったっけなあ。
X落とす時だけCRTにつないで凌いでた(w
152Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 09:05
私なりにリダイレクトしてみて読んでみたのですが、
make deinstall
make clean
では、消えていないのでは?と考えました。
他に良いパラメータはあるのでしょうか?
153148=149:02/06/05 10:16
>>151
あ、CL-GD7555仲間みっけ(w
うちはLs12なんだけど、このチップ積んだノートってSVGAサーバ・PEGCサーバ
どっちでもX終了時にトラブルが出るんだよねぇ。

で、PEGCの方は30行モードで回避できたはず。
CRTで回避できるのってSVGAの方?


>>152
話が通じてないなぁ…。
「正確な」エラーメッセージを「すべて」書けと言ってるの。

# ネットワークの設定ができてないのにlibpngをfetchしようとして失敗に1ペソ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:37
PRISMチップを使ってる無線LANカードでWEPって使えないんでしょうか?
ちなみにカードはPLANEXのGW-NS-110PXです。

155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:38
KDEのKonquerorを使ってjdk13に必要なtar.gzファイルを
ダウンロード中
KWrited-listening on device /dev/ttyp0

Jun 4 17:16 14 303/kernel: pid1234(kdeinit), uid 0 on /: file system full

という書かれたウインドウが突然ポップアップしてきたんですが、
どいうことかどなたかわかる方いませんか?

その後もダウンロードは続行 tar.gzは無事ダウンロードできました。
>>155
dfの結果プリーズ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:05
>>156さん
ご返答ありがとうございます。
dfの結果を下に記しておきます。

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 99183 90414 835 99% /
/dev/ad0s1f 7729557 794022 6317171 11% /usr
/dev/ad0s1e 19815 3478 14752 19% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:00
>>158

/ に保存しようとしているに1ペセタ。
160154:02/06/05 13:00
PRISMチップはファームウェアによってWEPが使えたり使えなかったりするらしい。
と言うのは知っていたのですが、実際にWEPが使えている人っていらっしゃいますか?
あきらめてLucentのチップのカードを買うかどうかで悩んでるんですけども。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:03
>>158
/ がいっぱいになってきたってことだから、su して
# rm -rf /
すれば空きができるよ。
>>158
/homeを切ってないから/に保存しようとして
もう/がお腹イッパイだって。
>>161
やめとけよ。質問内容から推測するに、本当にやりかねないレベルっぽいぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:28
4.6-RC の RCって何のこと?
>>162
どうも、>>155 を見る限りでは
root で KDE を起動してるみたいだから、
$HOME=/root (not under /home)
という罠。
166書くの3回目:02/06/05 14:43
ReleaseCandidate
>>164
Restriction of Child(産児制限)
4.3-R を使っていますが, /stand/sysinstall から packages を FTP 経由で使おうと思ったら
「INDEX ファイルが無い」と怒られます.
直接 URL 指定してやろうと思うのですが, URL はどこを指定すればいいですか?
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.5-RELEASE/packages
とか
ftp://ftp.jp.freebsd.org/.c0/FreeBSD/ports/i386/packages
を試してみたのですがだめでした.
おながいします.
>>168
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.5-release/

ただし、各packagesが動くかどうかは知らない。
>>169
やはり
"Unable to get packages/INDEX file from selected media (以下略)"
と表示されます.
Configure -> distribution はうまくいくので FTP の問題ではないと思います.
あきらめて一晩がかりの ports しかないのでしょうか・・・
Optionで4.5ReleaseにすればINDEXは取ってこられる思うけど
素直に4.5 or 4.6にして欲しいな。packageでもportsでも。
172Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 16:13
>>153 エラーを書きます。
Extracting for png-2.2.2
>> Checesum mismatch for libpng-1.2.1.tar.gz
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/graphics/png/distinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type"make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1
Stopin usr/ports/graphics/png
何となくですが、/usr/ports/graphics/png
に何かが足りないから、エラーが起こるのだと思いますが、
/usr/ports/graphics/png
で、make install
しても同じエラーが出ました。
distinfoを開いて見ても意味不明な文字列です。
>>171
あーそれでしたか.
INDEX 取って来れるようになりました.
ありがとうございました.
>>173
よかったらハンドブックを読んでmake worldに挑戦して下さいね。
>>172
は、 Checksum mismatch という英語も読めないのだろうか?
>>172
自分でlog読めてないじゃん。
make NO_CHECKSUM=yes するかportsをcvsupで取ってこい。
お勧めは後者。
コソーリ、anonymous ftpによる部分ダウソをお勧めしてみたり#ports
178Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 16:45
>>175 >>176 >>177
ありがとう、試してみます。

なんかBSDは好奇心がわいて来た今日この頃、先日までは憂鬱だった。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:23
FreeBSD4.5R、CATV(Realtek8139⇔JCOM)です。

/stand/sysinstallでMediaにFTP(Passiveでも同じ)を選んでPackagesを
インストールしようとすると、

[INDEX を確認しました. そこからパッケージデータを読んでいます]

から先に進めません。

・「〜読んでいます」の後ろで10秒程度アンダーバーが通常速度で点滅

・NICのアクセスランプもふつうに点滅

・アンダーバーの点滅が急に早くなる

・さらに10秒程度で画面が落ち、ハングアップ(Ctrl+Alt+Backspaceも効かない)

となります(自分の環境では再現率100%)。

4.5RはインストールFDを作ってネットワークインストールしました。
またX-Windowもコンソールでもネットワークは正常に機能しています。
(Moziila:OK、コンソールでEmacs/navi2ch:OK)

何がいけないのでしょうか?
>>170
http を使ってみては?
ALT + F2 で何かわかるかも。
>>179
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:40
うちも packages を sysinstall でいれようとすると sysinstall が
core はいておちるよ。あんまりやんないことだから放置してるけど。
This utility is a prototype which lasted several years past its expira-
tion date and is greatly in need of death.

つーことでそろそろお迎えが…
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:00
FreeBSD 4.5使い始めました。
port CDにはnetscape3.04しか入っていないです。
mozillaかオペラみたいな使えるブラウザにしたいのでが
他のブラウザどうやってインストールすればいいでしょうか?
おすすめのブラウザはどれでしょか?どーか教えください。
>>184
とりあえずこれでも読んでろ

FreeBSD ハンドブック日本語版
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:49
>>184
portsなりpackageで入れれば宜しい。
やり方は >>185
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:29
FreeBSD 4.5ではユーザー名とパスワードの最大文字数が16文字までに
制限されている様ですが、これを増やす事は出来ないでしょうか?
たとえばユーザー名とパスワード共に最大32文字までにするとか。
諸先輩方、宜しく御教示下さい。
188 ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:33
新しくOSインストールしようかと思うんですが、WinMEと共存させたいです。
1つのHDでやったほうがいいのか、外付けHDを買ってきて
別にインストールしたほうがいいのかわかりません。
どちらのほうが良いのでせうか。UNIX初心者です。
>>188
もう一台 PC 買ってくるのが確実。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:38
>>188
WinME 消すのがおすすめ。
191 ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:39
やっぱり1台では厳しいでしか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:39
4.6まだ出ないのー?
>>187
パスワードの長さは128文字までみたいだけど。
で、なんでユーザ名の長さを変えたいの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:51
>>191
自称初心者にはな
196 ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:53
>>195
でも も1コ買う余裕も…ないのでふ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:55
>>196
だったら答えはひとつだろ
198 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:00
デュアルブートっていうのですか?OSが2つのは。
ちがかったらゴメ。
>>198
そう。
失敗して Windows 消しても泣くなよ。
200 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:07
今週中にFreeBSDのインストールディスクのついてる雑誌
探してきます。HDは1コを分割してみたい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:07
/etc/printcapを適切に設定してプリンタデーモンを起動させているのですが、
FreeBSD4.5をshutdownすると自動的にプリンタが1枚だけ意味のない文字列を
1行書き出してしまいます。
shutdownする前にデーモンをkillしても結果は変わりませんでした。
何か対処法はないでしょうか?
特にMEを使う予定が無ければデュアルブートしないほうが簡単ですよ。
HDを増設してそこに入れても良いですが、少し難易度が高いです。
さらに難易度は上がりますが、パーテーションを区切り直せば
HDを増設しなくてもデュアルブート出来ますよ。

いずれにせよMEの再インストールは難しく無いでしょうから、
バックアップをちゃんとやって入れてみては?
203 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:20
UNIXでのネットワークの設定の方法がまったくわかりません。
実は自分、会社でUNIX管理をしなくてはならなくなってしまいってるのです。
shellスクリプトとかいろいろ管理の勉強をかねて家のPCに
インストールしようとしてるのです。
インストールにゆきずまって、Webで調べようとしたが
NETにつながらないで結局調べられないとなってしまいそうなので
やっぱMEは必要かな…すいません、わがままで。
>>203
だからもう1台買ってこいってば。
>>203
VMwareじゃないや、VirtualPC(なら動くんかな)ためせば?
パーティーションコマンダーとかは便利だぞ
207 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:34
>>205
VirtualPCってなんですか?と聞くまえに調べてみました。
…がよくわかりません。PowerMacでインストールするのですか?
だとしたら自分のしょぼいPCじゃダメかも。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:35
>>207
Windows版も存在するとこまで判らないようぢゃあ
調べたうちに入らないって…
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:38
インストールに行き詰まった時に参考にしたいなら、2台欲しいですね。
行き詰まるたびにインストールを途中でやめて検索なんてやってたら
凄い時間かかりそうですし…

使ってないPCを誰かから借りれるなら良いんですけどね。
211 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:39
>>206
すいません。MEが一度消えてしまうのは
かまわないのです。ただMEは使い続けたい。というか
インストール方法を調べるためNETにつなげるためだけに…

>>208
う…ゴメンナサイ。
212 ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:43
>>210
じゃあこうしてみますか↓。
・とりあえずインストールしてみる。
・行き詰まる。
・次の日会社で調べる。
・再チャレンジ。
でも会社からじゃカキコできない…
やっぱりもう1台買わないとダメですかね…
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:44
>>211
VirtualPCでもなんでもよいけど、
ネットワークがらみを実践しながら学ぶなら
同時に2台動かす必要あり。だよ。
おすすめは、Me消して2000入れてVMware上でFreeBSD動かすか、
無印Pentiumくらいのノートを買ってきてFreeBSD動かす。
ここでぐだぐだ言ってても何も変わらんぞ。
さっさと手を動かせ。
X (Windows みたいな GUI だと思って) 入れないならそれこそ 486 でも動く。
中古買って来るのが吉。もしくは PC 浮かしてる友人に頼み込むとか。
VirtualPCは45日間試用できるそうな。
さっさと手を動かせ。
217 ◆QRgULCp2 :02/06/06 01:00
知識の乏しい自分だとVirtualPCの情報の乗ってる
ページを調べれば調べるほど混乱していく…
今週中に中古PC見てきます。
今日はもう寝ます(ない頭使いすぎた)。
みなさん本当に今日はありがとうございました。
またよろしくお願いします。
>>217
個人的には、P5-200以上はないとキツイような気がします。
それだけあれば本番の鯖にも使えるけど、学習用途は本番よりハードかも。
#再インストールしまくり、とか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 08:40
>>217
P133,Memory64で十分。会社にころがってないか一台くらい?
あとはプラスのドライバ、犬のfdiskとGRUBさえあればなにもイラン。
犬でも無料Bでも空リスでもなんでもいれていじくりやがれ(w
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 08:44
ハードはDELLがいいぜ、素直だから。
>>220
DELL っつってもいろいろあるんだけど、
どの辺を指してる?
>>221
optiなんたらっていう安いやつ。
もっと素直そうなの知っていたら教えてね。
>>219
犬と空リスはそのスペックじゃきついって。
#初心者が入れる場合。
#DELLはいーね。
>>223
確かに空リスはP200,Memory128くらいないときついかも。
犬はへー気だったよ。空リスはCDE、犬はafterstepね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:43
PATH=$PATH:./
とカレントディレクトリをPATHに追加すると、セキュリティ的に不都合があるというのを
よくみるのですが、それはなぜでしょうか?
>>225
% cd ~
% vi ls
#!/usr/sh
/bin/rm -rf /
:wq
% chmod +x ls
>>225
コマンドを打ち間違えた時こまるから

% cd
% cat > ls-l
echo ばーか
ctrl + D
% chmod 700 ls-l
% ls-l

ってやってみ
>>226
カレントディレクトリはパスの最後に追加されてるだけだよ
新しく買う場合、論外は NEC。
PC-98 じゃあ実機と違うし、NX は糞仕様。
最近の犬(垢傍系) が入らんかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:00
>>217
パーティションマジック使ってみたら?

聞いた話ではWinXP対応のパーティションマジック(Ver7だったかな)を
WinMeで使おうとするとWinXPにバージョンアップしろとか
怒られるらしい。WinMe用(Ver6だったと思う)のを買った方がいいかもな。
多分そっちの方が安いし。

VirtualPCでは確かFreeBSDは動かんとか聞いたことがある。
(VirtualPCも完全にPCを再現できていないとかなんとか…)

あとは
google.co.jp/bsdとかで
パーティションマジックを調べたらなんかでてくるかも
>>219-224
本当にBSD使いなんだろうか。
どうも、自作自演している風に受けとめられる…。

>>220
DELLの電源ってオリジナルじゃなかったですか?
電源だけ交換するとき困る気が。
>>230
打ち間違えそうな名前を予想して作られたらどうする?
235229=230:02/06/06 11:03
>>234
ハア?
236219:02/06/06 11:06
>>233
ちゃんと会話してるって(w
>>236
いや、無料BなんてFreeBSD使いは絶対に使わないからさ。
疑問に思っただけ。
>>234
sl とかな。
239219:02/06/06 11:16
>>237
やっぱりそこですか(w

>>238
漏れは「dc ディレクトリ」ってのをよくやる。
#!/bin/sh
HOGEPATH=/somewhere/bin
PATH=$HGEPATH:$PATH
....

なーんていう typo があると、PATH の先頭が : になってしまい、
結果としてカレントディレクトリが PATH に追加されてしまう罠。
>>235イタイな
>239
俺はcdのつもりがvfになってたりする。

TTSSH 経由で何故か end キーとか押すと ~ 入るから、
履歴弄ってやる時に失敗しそうになるなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:23
FreeBSD 4.5-R に mozilla 1.0 いれました。
./mozilla すると libintl.so.2 がないといわれます。

libintl.so.2 を ports でいれることできませんか?
/usr/local/lib/libintl.so.1 はみつけたのですが。
>>244
はなはだ FAQ だが devel/gettext を update せよ。
246244:02/06/06 13:13
>>245 FAQでしたか、すみません。

# pkg_add expat-1.95.2.tgz
# pkg_add libiconv-1.7_5.tgz
# pkg_add gettext-0.11.1_3.tgz

で mozilla 1.0 が起動できました。サンクスコ。
package派が結構いるのね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:33
portsが使いやすくlinuxからの移行してますが
psの出力がスレッド表示されません。
ちなみにlinuxの時はps -axfで表示されました。
bsd系でもスレッド表示はできますか。教えてください。
確かにportupgradeに慣れるとpackageは使えないね。
>>247
勝手な想像だけどLinuxから来た人には多いいのかも。
HD小さくてportsツリー全体は入れてないから、packagesは重宝してます。
依存関係がややこしい時や、コードに手を入れる時はportsですけど。

やっぱり両方あったに越したことはないかと。
251244:02/06/06 15:09
>>249 すんまへん。
その portupgrade ってものがよくわからず、ええい、/devel/gettext
だけなら pkg_add でやってしまえ!となりますた。
/devel/gettext の前に /x11-toolkits/gtk12 は ports でいれたんですよ。

ちなみに Solaris, Linux, FreeBSD を常用してます。
252218=223:02/06/06 15:58
>>233 別人ですって。
#FreeBSDがメインです。。VMwareうんぬんってのも私。
>>248
# portinstall sysutils/pstree
4.5-Rを使ってますが
サスペンド(APM)から再起動したときにマウスの動きがおかしくなるのは漏れだけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:00
>>253
ありがとうございます
昔のpstreeと違ってかなり見やすくなってますね
256いひひ:02/06/06 18:04
>>254

 moused再起動で直らない?
>>256
直し方じゃなくて、同じ境遇の人を探しているみたいですよ。
>>257
いいリアクションを覚えました。さんくすこ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:31
options PSM_HOOKRESUME
options PSM_RESETAFTERSUSPEND

260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:26
>>232

> VirtualPCでは確かFreeBSDは動かんとか聞いたことがある。

私の手元ではVirtualPC(PC/AT用)で4-stableが完璧に動いています。
VMwareより速いし。仮想NIC周りがVMwareより貧弱(1枚しかないとか)
だけど。
XFree86 3.3.6も何も考えず、XF86Setupで設定するだけで簡単。

Mac用VirtualPCは使ってないから知らない。
>>254
漏れもそうなるよ。
光学式マウスにしてからなったなあ。
動かさないときは左隅で、
ちょっとでも動かすと、
好き勝手に動いて、メニュー開きまくって
どうしようもなくなってしまう。

#って優香moused再起動でなおるのね…
#またひとつ頭が良くなったなあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:47
FreeBSD 4.5をインストールしたんですけど
telnetやftpで他のサーバーへ接続をしようとすると
異常に遅いんですが、何故でしょう。
何かのタイムアウトを待っているようで、ログイン後も
コマンド1つ1つが同じように待たされます。

263名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:49
>>262
NICは何?
264名無しさん@Emacs:02/06/06 20:50
>>262
回線は何なんだ?
未だに56kモデムじゃないのかと小一時間…(略)
265262:02/06/06 20:57
Intel PRO/100Sが認識したりしなかったりだったので
Realtec8139チップの安いLD-10/100S
にしました。
回線はOCNエコノミーです
fxpが認識したりしなかったりってどうなんだろう。
267名無しさん@Emacs:02/06/06 21:09
>>262
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/eco/index-e.html
ここみてきたけど、最大128kb/sじゃあある程度は仕様がないよ
同じLAN内でも遅いのか?
それとも、外部との通信が遅いのか。
あと、何と比べて遅いのかも分かると尚良し
>>265
やっぱりね。そうだろね。しんどいね。未練だね。
269262:02/06/06 21:14
そうだったんですね。
BINDの設定がおかしいのかと、半日費やしてしまいました。
なんとなく安心感。
ありがとうございました
>>268
ってゆうお前は何使ってるのか小一時間(以下略
共有回線だったり(w
略してねーじゃん
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:32
関係ないけど、サッカーみたほうがいいよ
ほんとに
なぜ?
>>271-272

おい、イブの夜にUnixいじってるうんこども!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009184800/l50
>>260
俺もβ版が出たときにFreeBSD入れたけど、結構しっかり動いてたな。
RELENG_4_6あげ。
>>275
遅っせーよ、もう半日経ってんぞ、sage てるし…
277275:02/06/07 07:46
>>276
> 遅っせーよ、もう半日経ってんぞ、
え、そうでしたか。
自分時計では、まだ6時間程ですが。

>sage てるし…
良心的でしょ。
>>277
"あげ" と言っておいて"良心的でしょ"はないだろう?
ここの燃料にされるかもな(W
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023030139/l50
279275:02/06/07 08:03
>>278
> "あげ" と言っておいて"良心的でしょ"はないだろう?

そういう意味でしたか。
私は"スレをage"といった意味合いではなかったのですが。
>>279
じゃあ、どんな意味合いだったの?
281275:02/06/07 08:07
>>280
RELENG_4_6がやってきたぞ〜

って感じかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 08:09
>>281
どこかの方言?
>>281
今日は一日、笑いものだね。
284275:02/06/07 08:11
笑うのは結構ですけど、ここではもう止めにしませんか?
>>278のスレなど、ちょどいいみたいですけど。
285名無しさん:02/06/07 08:17
>284 止めてないの 275 さんに見えますよ、屁理屈ばっか...
286244:02/06/07 08:56
以下のように ports.tar.gz (約16M)をダウソして /usr で展開してみますた。
# cd /usr
# mv ports ports.org
# tar zxvf ports.tar.gz

これが ports をアップグレードするってことですよね?

特に注意書きがない場合には、ports (skelton) はどんどん新しいものに
書き換えてもよいわけですか。つまりアッパーコンパチなわけですね?

注意書きとは 4.1から 4-STABLE へのアップグレードキット などのことを指します。
そんな面倒な事は普通しない。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/cvsup.html
288244:02/06/07 09:13
>>287 どうもありがとうございます。
アッパーコンパチであるということがわかって安心しました。

cvs は一応知っているのですが、初期設定が面倒なことと cvs package
が現在手元の環境(4.5-R)に入っていないことと、問題切り分けが複雑
になりそうな気がして使っていません。

cvs を使えば必要なものだけアップグレードできる利点はあるのでしょうが、
最新版の追っかけはしてませんので、これでいいかなとおもてます。
もちろん、>>287>>286宛てね。

こんな感じでいいんじゃないかな。

*default host=cvsup5.jp.FreeBSD.org
*default base=/usr
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=.
*default delete use-rel-suffix
ports-all
>>288

とりあえずcvsとcvsupは別だ。
make patchに失敗して泣きついてくるに30ゴルゴル
292244:02/06/07 09:55
>>291
>>286の手順だと make patch に失敗する可能性があるってことですか?
293いひひ:02/06/07 10:06
>>292

 >>286の手順で「とりあえずは」いける。
でも、cvsup覚えてSTABLEをおっかけないとそのうち・・・。
294244:02/06/07 12:15
>>293 おお、リアルいひひさんだあ。感激です。

Release のマイナーバージョンがあがるたびに新しいパーティション
(スライス)にインスコし直してるので、たぶん大丈夫です。
常にFreeBSD3世代同居状態で運用してます。現在は 4.3-R, 4.4-R, 4.5-Rが同居。
無意味にも程がないか?
FreeBSD Linux Solaris…。
ただのインストール厨房か?
296244:02/06/07 12:26
>>291
src-all
ports-all
しておかないと、make patch が失敗する可能性があるんですね。

ということが理解できました。サンクスコ。
297244:02/06/07 12:32
>>295
いろいろな環境で動作確認したいんですよ。
HD容量はたっぷりありますし。

でも、主に使うのは最新バージョンだけですよ。
>>297
StableやCurrentでの動作確認はしないのですか?
299244:02/06/07 12:44
>>298
はい。でも、いつかは手をだしてみたいです。
Linux においてもまだカーネル 2.4 系列には手を出してません。

300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:12
CATVでDHCPを使ってインターネットにつないでいるんですが、
/stand/sysinstallでFTPを選択すると、
Cannot resolve hostname ' ftp.jp.freebsd.org'! Are you sure that your
name server, gateway and network interface are correctly configured?
と出てしまいます。
書いてある通り、name server,gateway,network interfaceのいずれかが
おかしいのだろうと想像はつくのですが、
具体的にどうしたらいいのかが、わかりません。

ちなみに、もう一台のFreeBSDは、インストール時にFTPを使って
そのときの設定をひきずっているため、FTPサイトを見付けてこれているのですが、
今問題にしているマシンはCDROMでインストールした後CATVの設定をしたので、
このような症状になっていまいました。

rc.conf(抜粋)
ifconfig_ed0="DHCP"
hostname="sham.neko.jp"

hosts
::1 localhost.my.domain localhost
127.0.0.1 localhost.my.domain localhost

ちなみに、hostnameを指定してるのがやばいかとも思ったのですが、
うまくいってるほうでも勝手なhostnameを指定しているので放置してあります。

なにか 怪しい点があれば 教えてください。
>>300
ifconfig -a
netstat -rn
host -v pc.2ch.net

の結果は?
302300:02/06/07 14:00
>>301
失礼かとは思いましたが、一応 自分のIPは ip-addressとさせていただきました。
で、以下の通りです。

sham# ifconfig -a
lp0: flags=8810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ed0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::200:f4ff:fe5d:2f7c%ed0 prefixlen 64 scopeid 0x2
inet ip-address netmask 0xfffff000 broadcast 255.255.255.255
ether 00:00:f4:5d:2f:7c
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ppp0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
sl0: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 552
faith0: flags=8002<BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500
masayuki# netstat -rn
Routing tables

Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default ip-address UGSc 18 0 ed0
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 2 1621 lo0
ip-add/20 link#2 UC 1 0 ed0
ip-address 0:7:50:1c:5a:38 UHLW 19 0 ed0 1156

Internet6:
Destination Gateway Flags Netif Expire
::1 ::1 UH lo0
fe80::%ed0/64 link#2 UC ed0
fe80::200:f4ff:fe5d:2f7c%ed0 0:0:f4:5d:2f:7c UHL lo0
fe80::%lo0/64 fe80::1%lo0 Uc lo0
fe80::1%lo0 link#3 UHL lo0
ff01::/32 ::1 U lo0
ff02::%ed0/32 link#2 UC ed0
ff02::%lo0/32 ::1 UC lo0
sham# host -v pc.2ch.net
Trying null domain
rcode = 0 (Success), ancount=1
The following answer is not authoritative:
The following answer is not verified as authentic by the server:
pc.2ch.net 20613 IN A 64.71.177.66
For authoritative answers, see:
pc.2ch.net 20613 IN NS ns1.he.net
pc.2ch.net 20613 IN NS ns2.he.net
pc.2ch.net 20613 IN NS ns3.he.net
Additional information:
ns1.he.net 170887 IN A 216.218.130.2
ns2.he.net 170887 IN A 216.218.131.2
ns3.he.net 119801 IN A 216.218.132.2
>>302
正常そうに見えるのでよくわからん。
外してる可能性大だが、
rc.conf で ipv6_enable="NO" にすると状況は変わらんか?
304300:02/06/07 15:37
>>303
変化はありませんでした。
もしかしたら と思ったのですが、ipfilterのせいってことはあるでしょうか?
カーネルには

options IPFILTER
options IPFILTER_LOG

rc.confには
ipfilter_enable="YES"
ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
ipfilter_flags=""
ipmon_enable="YES"
ipmon_flags="-D /var/log/ipflog"
となっていて、ipf.rulesは何も書いてません。
(だからipfilterの意味がないんですが、、、)
305300:02/06/07 15:51
追加です。
このマシンではfetchmailも
fetchmail: couldn't find canonical DNS name of mail01.catv-yokohama.ne.jp
fetchmail: Query status=11 (DNS)
と吐いて来るので、あきらかに host関連が死んでると思うのですが、
どこか確認すべき所はありますでしょうか?
>>302 で、
host -v pc.2ch.net が直で引けてるのでOKかと思ったんだけど、
まさかとは思うけど、/etc/host.confにbindの行はあるよね?

特定の名前のみ引けないのか、
特定のコマンドでのみ名前が引けないのか、どっち?
>>305
/etc/resolv.conf が書きかえられてなくて、DNS 問い合わせで
コケているようにみえるけど。210.171.226.36 を指定するとどう?
あと DNS の IP アドレスを /etc/resolv.conf で直接指定してみるとか。

DHCP は使ったことなくてよくわからんので、違っていたらすまんです。
>>304
>もしかしたら と思ったのですが、ipfilterのせいってことはあるでしょうか?

関係ないはず。デフォルトではすべて通すから。
309300:02/06/07 16:31
>>303,>>306->>308
指摘ありがとうございました。
誠に恥ずかしい限りなのですが、
>まさかとは思うけど、/etc/host.confにbindの行はあるよね?
が全てでした。DHCPの設定をするときに
誤ってコメントアウトしていたのを指摘されて気が付きました。
これで、全ての問題が解決しました。
ありがとうございました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:16
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021819197/
書いてってぇ〜!!新聞紙!! 
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:23
free BSDでqmail導入試みてんですが、うまく動いてくれません。
smtpのインストールとかわかりやすく解説してるトコあったらおしえてください
ホントにはじめたばかりなものでして。。。
312いひひ:02/06/07 17:51
>>311
 まずはシステムをいじり倒してなにがどう動いてるのか
把握した方が吉。
 初めての人がいきなりサーバー作ろうと思わない方がいい。
未熟な管理者のせいで迷惑を被るのはユーザーだ。
>>311
「ホントにはじめたばかり」でうまく動いたら神

おそろしくハードルの高いことをやろうとしてると自覚すべし
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:42
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:42
g77っていうソフトウェアはどういうもの?
これをインストールしろといわれてる
>>316
みんな Google 知らないの?
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=g77
318bau:02/06/07 22:00
>>311
ここいら探るとか
http://www9.jp.qmail.org/top.html
あと上記から辿っていけるこことか
http://www.stevenfettig.com/article.php?sid=13
大岡山か…
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:59
FreeBSD の natd にローカルサーバ機能はありますか?
特定のポート宛のパケットだけLAN内のPCに飛ばしたいんですが。
できるとしたらどのように設定すればいいんでしょう?
参考になるサイトがありましたらお教えてください。
322320:02/06/07 23:15
>>321
はぅ、古いマニュアル見てました。。。鬱だ一滴マウス
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:44
>>311
とりあえず、今日発売の雑誌「UNIX USER」でも読め。
>>323
宣伝部隊?
>>323
ソフトバンク最強(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:19
Q
10GノートPCにて
5G:W2K
2G:Win用データ
3G:FreeBSD

W2KをFAT32で使っていたんだけど、convert コマンドでNTFS化
した。
FreeBSD の起動は問題ないんだけど、起動後にHDDアクセスランプが
点滅するようになった(1秒間隔くらい)。 <アクセスしているような音も・・・

NTFSがまずかった?
これはどうしたら良いのでしょうか。 <FreeBSDの再インスト?
原因&対処法のご教授おながいします。

ガイシュツだったらスマソ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:26
>>311
初心者にはqmailは薦めないぞ。非常に難しい。難解奇天烈。

postfixの方が簡単と思割れ目。というわけで「UNIX USER」
を買うな。
>>327
別に難しくないぞ。
某サイトが難解奇天烈と言うならそれには激しく同意。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 05:32
portsからpackageを作るのはどうすればいいですか?
やりたいことのイメージは、

・夜のうちに/usr/ports/www/mozilla でmake。
・できたやつを朝CD-Rに焼く。
・会社に持っていてpkg_addで一瞬でインストール。

ってな感じなんですけど。
pkg_create使うのかな?と思ったんですけどよくわからんです。
>>329
make package
cd /usr/ports/www/mozilla
make package
mkisofs -o mozilla.iso mozilla-1.0.tgz
burncd -f /dev/acd0c -s 12 data mozilla.iso
332329:02/06/08 05:57
>>330-331
朝早くからありがとうございます。
会社で不毛な時間を潰さなくてすみそうです。
333329:02/06/08 07:58
今いろいろなportsをpackage化してるんですが、
すでにインストール済みのportsのpackage化は失敗するみたいです。
とりあえず

# make FORCE_PKG_REGISTER=yes package

ってやってるんですけど、問題ないですか?
質問です。
インストール用の起動ディスクやCDROMを使って
ディスクのbackupを取りたいのですが、
どうやってshellに入ればよいのでしょうか。
>>333
可能性としてはないこともないけど…
>333 pkg_add -r pkg_tarup
>>333
まだ完全ではないらしいが、pkg_tarup と言う選択肢もあると思われ。
かてごりわ sysutils。
339338:02/06/08 08:36
うぁ、負けたのか・・・負けついでにもう一つ。
例えば設定ファイル書き換えたりとかした後に固めると、package に書き換えた後のファイルが入る点に注意。
340337:02/06/08 09:06
>339 そういえばそうですね。勉強になりました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:47
>>326
情報キボンヌ
342334:02/06/08 10:27
すみません>>334です
http://ime.nu/www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/483.html
に書いてあるようにやったのですが、
bootフロッピーをいれるとメニューが現れずに問答無用で
rootフロッピーをいれろとでます。
そこでfixitフロッピーを入れると起動した後に
init not found in path :/sbin/init・・・
Automatic reboot
とメニューが現れてシェルに移行できません。
何がいけないのでしょうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:40
>>342
いまはbootフロッピーはkernとmfsrootに分かれてるってのがミソ。

ようはふつーにインストールするときの最初の画面が表示された
ところで、'Fixit'って項目を選択すればオッケイ。
344334:02/06/08 11:12
なるほどー
345334:02/06/08 12:23
と、おもったらレスキューフロッピーでは
ext2fsマウントできないですね。
>>331
fixateしなくて大丈夫?
emiclock が update されてびっくり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:24
6月10日かー。
349gnome1.4:02/06/08 22:54
Free BSD4.4をインストールして設定をいじったりしてたんですが
GNOMEが正常に立ち上がらなくなってしまいました

startxすると
全体の画面は出るんですが

マウスのポインタがtwmで左クリックだかをすると
twmのメニューが出ます

こうなる直前にwebminでhost名の設定をしました
これってどうすればなおるんでしょう?
>>349
適切なWindowManagerを起動させて下さい。
>>349
xtermでも開いてgnome-session汁!
352gnome1.4:02/06/08 23:26
>>350
>>351

自分のホームディレクトリの
.xinitrcと.xsession
には
exec gnome-session
と記述はしていますです
>>352
じゃ、GNOMEコントロールセンターで、
ウィンドウマネージャを選び直せばいいだけ。
354gnome1.4:02/06/08 23:30
gnomeコントロールセンターには
どういうわけか
twmしか出ていないのです・・・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:25
C:W2K
D:Win用Data
E:FreeBSD

の環境だけど boot はパーティション操作ソフトのブートローダー
を使ってる。今回このブートローダーに不具合が出てるんだけど
この状況下でFreeBSD付属のブートローダーを使えるように
/MBR を書き換えることは可能?

情報きぼん
>>355
boot0cfg
ただし、Win2K ってのが心配っつ〜か、解らん。
次の人にタッチ。
>>356

Win2Kだと何か問題あるの?
うちはWinXPとちゃんとマルチブートできてるが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 08:32
果てしなく初心者の質問で申し訳ないのだが
WinME+FreeBSDで、起動時のOS選択の際に
F1 DOS
F3 FreeBSD
みたくなってるのだけどF2じゃないけどいいのでしょうか?
インストール失敗したのかもと不安です。
>>358
気にする必要はないでしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 08:59
>>358
両方とも起動するのなら、放っておけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:19
4.6Releaseの公開が近づいてきたわけですが、cvsupでstableを追いかけて
るだけじゃ4.6にはならないのでしょうか?
やっぱり、isoイメージからインストールしなおした方が良いのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:33
Portsはソースファイルとmakeするのに必要なパッチなどをまとめたもの。
このパッチはLinux用に作られたソースファイルをFreeBSDでもコンパイル
できるようにするものと考えてよろしいのでしょうか?
>>361
RELENG_4ブランチを追ってる場合は4.6-RELEASEにはならない。
4.6-RCから4.6-STABLEに飛ぶ。
4.6-RELEASE(RELENG_4_6_0_RELEASE)が出るのはRELENG_4_6ブランチから。

# 間違ってたらツッコミよろしく。
>>362
そもそも、特に「Linux用に作られた」ってわけじゃないんでない?
365362:02/06/09 09:42
>>364
なるほど、unix用として作られたものをFreeBSDで使えるようにするパッチ
という事ですね。
Portsで用意されてないもので、ソースファイルしかない場合は自力で
パッチをつくったりしなければいけないのですね・・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:43
FreeBSD PRESS No.10 の FreeBSD を Inspiron 4000 にインストールした
のですが、X のコンフィグが上手く行きません。
1400 x 1050 で X を表示できている方いらっしゃいませんか?

Inspiron 4000: ATI Rage Mobility 128, SXGA+ です。
367361:02/06/09 10:08
>>363
RELENG_4を追っている場合:4.5STABLE→4.6RC(4.6RELEASEのテスト版)→4.6STABLE
4.6RELEASEがでるのはRELENG_4_6ブランチから、というのはRELENG_4_6という新しい
tagがでるということですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:18
>>361
RELENG_4_6タグは、もう出来ているから試してみれば?
>>361
そうだよ。ていうかとっくに RELENG_4_6_BP というタグが切られてそっから
RELENG_4_6 ブランチができているから自分で確認するとよいのでは。
370363:02/06/09 10:27
>>367
branchとtagは別物なのでちゃんと区別するべし。

RELENG_4 branch
4.5-STABLE→4.6-PRERELEASE→4.6-RC→
RELENG_4_6_BP tagを打ってからRELENG_4_6 branchに分岐→4.6-STABLE

RELENG_4_6 branch
re作業後、RELENG_4_6_0_RELEASE tagを打って4.6-RELEASEとなる。
その後はsecurity fixのみ(?)。

ちなみにここで出てくる4.x-???ってのはsrc/sys/conf/newvers.shで定義されてる名前。
371363:02/06/09 10:28
ぐあ、遅かった(灰
>>366
そのノートは持ってないワケであるが、なんとなく反応。
上手くいかないという事だが、今はどうなってる?
何かエラーが出ているのか、それとも表示はできるがおかしいとか...

それとDELLは、LinuxやFreeBSD用の設定ファイル等を公開している
のであるが(そして、XF86Configもちゃんと有る。)、それはもう試して
見たのだろうか。
http://www.dell.com/us/en/bsd/topics/linux_001_technical.htm
373361:02/06/09 10:38
分かりやすい説明感謝です!
branchは枝で、tagは葉みたいなものですね。
4.6STABLEを追うには今までどおりRELENG_4 branchを追えばOKですね!
RELENG_4 branchのある時点でRELENG_4_6_BP tagがでて、そこから
RELENG_4_6 branchに分岐、RELENG_4 branchは今までどおりstableを
出しつづける。
複雑ですね・・・・
374まとめ:02/06/09 10:38
RELENG_4, RELENG_4_6 は、branch tag
RELENG_4_6_0_RELEASE は、revision tag
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvsup.html#CVSUP-CONFIG-VERS
375363:02/06/09 10:48
>>374
む。両方ともtagだったのか…。
CVSのinfo読み直しておくか。
376366:02/06/09 11:39
>>372
そこを辿って行っても目的のファイルが消されている様なのです。
http://support.dell.com/filelib/download/index.asp?fileid=R24657

他にもネット上のコンフィグファイルを試してみたのですが、ダメでした。
http://www.cse.ucsc.edu/~dkulp/fbsd/laptop.html

現在は、startx すると 320 x 200 位の解像度で X が表示されます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:20
mbufって再起動しないと変更できないですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:19
むちゃくちゃ初心者なのですが・・・

% which sh
/bin/sh


% ls -al
total 3
drwxr-xr-x (中略) .
drwx------ (中略) ..
-rwx------ (中略) tmp.sh


% cat tmp.sh
#! /bin/sh
echo "hello"

なのに、このシェルスクリプトを実行しようとすると、

% ./tmp.sh
./tmp.sh: Command not found.

といわれてしまいます。なぜなのでしょう。

なお、FreeBSD 4.4-RELEASE #5 です。
>>378
パスは ?
このあと「.にパスを通してはなぜいけないか」の話になると思うヤシの数→ (27)
381379:02/06/09 15:48
いてて, 思いっきり誤解してた.
379 は撤回で.
% cat tmp.sh
#!/bin/sh
echo "hello^H^H^H^H^H./tmp.sh: Command not found."
% ./tmp.sh
./tmp.sh: Command not found.
%
>>378
たぶん、ウィソでシェルスクリプトを書いて、
FTPかsambaで転送したんでしょ。
で、改行コードに ^M が付いていて、
/bin/sh^M などというものは実行できない、となる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:06
おいらも、初心者だけど、
そのファイル名にゴミが付いてない?
(^h とか、全角スペースとか)

% ls -al ./tmp.sh

で、ちゃんと出てくる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:16
FreeBSD4.5にXfree86 4.1をいれようと
make all install clean
すると途中でエラーコード1で止まってしまうのですが
どーしたらよいのですか?

>>385
エラーコード1で止まらないようにする。
387385:02/06/09 19:40
そりゃ、そーでーすな。
聞き方が悪かった。
エラーコード1でとまらないようにするにはどないすりゃええのん?
>>387
エラーメッセージをコピペしろよ。
389385:02/06/09 19:56
Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4/work/xc.
***Error code 1

ですじゃ。
なんとなく笑ってしまった。前途多難だなこりゃ、おい
391385:02/06/09 20:03
前途多難っすか。どーしましょ?
寝ろ。
393385:02/06/09 20:06
まだ8時じゃん。
>>389
お前、意味わかってないね。
エラーの原因はそれよりも前の行にあるの。
それをざっとコピペしろ。
親切な人がいたら原因を教えてもらえる。
>>394
つーか、自分で読んでちったぁ考えろ。
396385:02/06/09 20:17
その前の行なんて見れないのですが?
メチャ速いスピードで文字が流れていくので・・・・
>>396
kterm なら Shift + PgUp とか。
make all | less とか。
頭使えや。
>>385
漫才やってんの?
399385:02/06/09 20:27
はぁ。だめです。
401378:02/06/09 20:50
>>383 さんはじめみなさんありがとうございます。
改行コードがCR+LFになってました。。。
LFになおしたら、きちんと動きました。ありがとうございます。
402385:02/06/09 21:26
ふぅ。難しいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:45
>>385 よ。

385を読んでも、どういう方法でインストールしようとしたかはっきりせんのよ。
多分portを使っているんだろうな、としか分からん。

portを使っているなら、順番にやって実況中継してみろや。ひょっとしたら、
親切な奴が教えてくれるかも。

<順番>
(1)vi /etc/make.conf で、make.confを編集して、XFree86 4.xを
   使うことを宣言する。(参照:/etc/default/make.conf)
(2)cd /usr/ports/x11/XFree86-4
(3)make clean dist-clean で、今までの作業を全て御破算にする。
(4)make fetch-recursive で、ソースをダウンロードしなおす。
(5)make patch で、ソースの破損チェック、展開、パッチ当てをする。
(6)make build で、コンパイルする。
(7)make install で、インストールする。

 とりあえず、(4)のダウンロードの間は、このスレ、しばらくマターリ
できるかな。
>>403
あんた、充分親切。
405385:02/06/09 22:41
やてみます。しばらくマターリしといてください。
ヽ(´▽`)ノ マターリ
サッカー勝ったらしいね。マターリ
408403:02/06/09 22:48
>>404
俺の親切、これで打ち止め。

後のことはよろしく頼む。
409385(ひとりごと):02/06/09 23:08
(いやぁ〜、まいったなぁ(1)からできないよ。。。でも、こんな事書いたら
 みんな、おこるだろーなぁ。はぁ。)
make.confにXFREE86_VERSION=4とでも書いておけ
>>409
/etc/defaults/make.conf を見ろ。
親切の大安売りですね:-D
























と、言ってみるテスト
413385:02/06/09 23:25
あの、make clean dist-cleanってすると
===>Cleaning for XFree86-4.1.0_12,1
make: don't know how to make dist-clean.stop

ってでました。

マターリしてるとこごめんなさい。
>>413
人の言うことを全て鵜呑みにするなという、403のありがたい忠告です。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/ports-trouble.html#Q4.3.1.21.
415gnome1.4:02/06/09 23:59
349で質問したものなんですが・・・・
gnomeうまいことたちあがりません(T_T)

host名を変えただけで立ち上がらなくなるものなんでしょうか

>>413
grep dist-clean /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
grep distclean /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
上2つ、試してみ。
#bsd.port.mkはMakefileでインクルードされてるでしょ
417385:02/06/10 00:12
ちょと、混乱してきちゃいますた。
>>415
インストゴノメしなさい。
419385:02/06/10 00:30
もー一度、最初からやり直してみます。お騒がせいたしました。
レスくれた親切な方々、せっかく助けていただいたのですが私がバカでした。
もうちょとレベルうpしてから又、おじゃまします。おやすみなさいませ。
420名無しさん@Emacs:02/06/10 01:33
FreeBSD 信者、正直キモイ
>>420
ガイシュツ
「〜信者」とか言ってるヤツ、正直キモイ
そもそも「〜教」「〜信者」などという表現はlinux方面のもんでしょが。
BSDには馴染まん。
> 〜信者
2ちゃんねる全体で見られる低レベルな煽りの常套句だと思われ。
GPL教とかEmacs信者とかは、一部が他人にガンガン勧めようとするのがNG。
他のDebian教徒とかFreeBSD宗とかは個人で信仰してるだけなんでまぁよし。

ゲイツ門下は(以下略
>>425
ごく一部の押し付けてくるの以外はそうやって括る方が無意味だと。
(GUIには)貧弱なマシンで Virus 撒くでも無しに NT 使うのは莫迦らしいわけで。
>>421 に ワラタ とかレス付けて放置しておけば 422 で止まってたと思うのは漏れだけ?
>>415
fgrep -r 元のホスト名 ~/.gnome*
して見るとか。
>>415
/etc/hosts は書き換えた?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 09:08
emacs で左右(または上下)に2つバッファを
開いている時、それらを入れ換えるにはどうすれば
良いのでしょう?

慣れない elisp で書いたら

(defun swap-buffer ()
(interactive)
(setq ob (other-buffer))
(setq sw (selected-window))
(switch-to-buffer-other-window (current-buffer))
(select-window sw)
(switch-to-buffer ob)
)

みたいになったんですが、うまく行ってくれない
431 :02/06/10 09:54
真のBSDの勇者は日本語もXも入れないでつかう。
>>431 X入れないは理解できるが、日本語入れないは理解不能。
>>432
jman とかかも。
だとするとオンラインマニュアルで誰でも勇者か(w
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 10:43
FreeBSDで電源をおとすと勝手にプリンタが動き始めるのですが、プリンタの電源を
切る以外に止める方法はあるのでしょうか?
電源を切る前にlpdをkillしても駄目でした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 11:04
>>431
単なるアメリカ人(w
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 11:35
ja-kon2の画面左端の数行が切れて表示されません。
(画面の外にはみ出したような状態)
・上、右、下の端は問題ありません。
・ja-kon2-14dot-0.3、ja-kon2-16dot-0.3共に同じ症状です。
(/usr/ports/japanese/からmake;make installしています。)
・FreeBSD4.5R、ビデオカードはELSA Gladiac 517(GeForce4MX)、
 ディスプレイは三菱RDF19Sです。
・ログイン直後のコンソール(konではない状態)では問題ありません。
・表示以外は問題なく動作しているようです。

どうしたら画面が切れずに表示されるでしょうか?
設定ファイルはkon.cfgでよいので?

#ぐぐったのですが、同様の症状が見つかりませんでした。。。

ご教示たまわりたく、よろしくです。
>>436
それってただ単にディスプレイ側の設定の問題なのでは?
438430:02/06/10 11:42
あ、できましたわ。

(defun swap-buffer ()
(interactive)
(setq wb (window-buffer (next-window)))
(setq sw (selected-window))
(switch-to-buffer-other-window (current-buffer))
(select-window sw)
(switch-to-buffer wb)
)

こんなんでいいのかの?
439436:02/06/10 11:54
436です。

konしたときの水平同期周波数、垂直同期周波数を
設定するようなファイルってありますか?

それとももっと原始的な話で、ディスプレイの調節ボタンで
表示領域をちょっと狭くする(or右にずらす)ってことでしょうか?

#4.3Rのパッケージ(商品)をLaser5から買って、なにも
#考えずにインストールしたときには問題ありませんでした。
#が、4.5RをインストールFD作ってネットワークで経由ごりごり
#入れたら(今回)、上記のような症状になって。。。
>>438
この方がいいかな?

(defun my-swap-buffer ()
(interactive)
(let ((wb (window-buffer (next-window)))
(sw (selected-window)))
(switch-to-buffer-other-window (current-buffer))
(select-window sw)
(switch-to-buffer wb)))
441437:02/06/10 12:07
>>439
そりゃ kon.cfg でも設定できるけど、標準の設定で多少ずれるような状態なら
ディスプレイ側で調節した方がいいと思う。

一口にコンソールのモードといっても、BIOS 画面と普通のコンソールと
kon で使ってるのとは全部モードが異なるし、今どきの普通のディスプレイなら
それぞれに別々のモードを記憶させてるはず。

DOS 時代だと「ビデオカードに」設定するツールとかあったけど今でもあるんかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:21
コンソールで日本語入力できる?DOSのFEPみたく。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:21
俺もkon使ったら画面から1行ほどはみだすよ。
おれの場合、最後の1行がはみだすな。
コンソールで使うことってあんまりしないから、
気にしてなかった。
なんか、解決策見つかったら、教えてね。
444436:02/06/10 12:39
436です。

konがズレるとnavi2ch on Emacsしにくいので。

#みんな、navi2chはXでしてるのかな?
445436:02/06/10 12:40
おっと、当面は>>441さんのアドバイスにしたがってディスプレイ側で
調整することにします。
446438:02/06/10 16:46
なんか分からんがサンクス>>440
私のよりイイ気がする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:37
>>434
OSとは無関係に、ハングアップするとなぜかプリンタに信号を送って
白紙を出力させるハードウェアがあったような。めったに起きなかった
もんで原因究明もせず放ってあったけど。

パラレルポートのモードが変えられるなら変えてみるとか?
448初期不良:02/06/10 21:09
>>432
クライアントが Win でサーバが FreeBSD な人はたくさんいるのでは?
>>448
「日本語入れない」という表現がどういう行為を指すのかを問うてるわけだが
450mobi:02/06/10 21:40
こんにちは、はじめまして、

FreeBSDでのover 137GBのIDE HDDを使用されてる方いらっしゃいます?

disk BIOSがover 137GBに対応してない場合でも、
外付けIDEカードで対応可能なんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:51
Xの設定をしたいので、
# XFree86 -configure

........
XFree86 is not able to detect your mouse.
Edit the file and correct the Divice
........
と出てしまいます。マウスは、PS/2を挿していて
問題は無いはずですが、初心者房でどうすれば良いかわかりません。
マウスの設定を書く事ができるのでしょうか…
初心者でも、マウス設定を書く事が出来るならば、参考になるURLはありますでしょうか。
それとも、他に良い方法がありますでしょうか?
ちなみに、マウスは、Windows上では認識はしていました。
BSDセットアップ時には、マウスケーブル長は10mありました。
同じくキーボードケーブルは、長さ10mですが問題は無いです。
お願いします。

452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:56
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:11
FreeBSD 4.5
mozilla to netscape3.04 no Burauzade no (Wnn ka Canna)

Nihongo ntyuryoku houhou osietekudasai
>453
Xのバージョンも書いた方が良いかもね
>>453
ひたすらコピペで入力する。

ところで、Netscape 3.04って、a.out 版しかなかったんじゃない?
それって今でも動くの?
457451:02/06/10 22:21
>>452
ありがとうございます。早速試します。
>>456
そもそもNetscape Navigator/CommunicatorのFreeBSD版って3.xに限らず
4.xでもa.outバイナリしかリリースされてなかったような…
459453:02/06/10 23:00
そもそもNetscape Navigator/CommunicatorのFreeBSD版って3.xに限らず
4.xでもa.outバイナリしかリリースされてなかったような…
>>453
何はともあれ、ps ax とかで cannaserver とかが動いてる事を確認して、動いていなかったら何とか汁。
次に、.xinitrc でのウィンドウマネージャとかの起動の記述の前辺りに kinput2 & を追記するとか、GNOME だったらコントロールセンターでスタートアップに kinput2 を追加。
で、Shift+Space とかで on/off 出来る。
461460:02/06/10 23:19
連続スマソ。
>>453
後、環境変数 XMODIFIERS に @im=kinput2 とかを設定。
462453:02/06/10 23:44
>>460

Do-mo Arigatou Gozaimasu.

cannaserver ugoite imasendesita!
Demo FreeWnn iretandesukedo damekana?
Canna irete yatemimasu.

Nihongo ni suruniha ja no sell ga hituyoudesuka?
imaha ja denai tcsh wo tukate imasu.
>>462
別に kinput2 が wnn版 なら canna である必要は無いから、そのままで桶。
しかし・・・察するに、LANG も LC_ALL も設定していない様だが・・・?
>462
まずはここに書いてあることを終わらせてから聞きたまえ
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/360.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:31
>>463
LANGはともかくLC_ALLは通常不要では?

漏れは一時的にoverrideしたい時以外は使わんね
>>465
漏れも要らないかもとか思い始めた(藁
ただ、過去に、例えば
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/27359
みたいな事があったら、漏れは両方設定しっぱなし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 05:13
4.6Rのannounceはまだかしら?
RELENG_4_6_0_RELEASE が付きましたな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 06:46
gtkのアプリケーションで日本語が化けてしまいます。
エラーメッセージは以下のとおりです。

--
Gdk-WARNING **: Missing charsets in FontSet creation


Gdk-WARNING **: ISO8859-1


Gdk-WARNING **: JISX0201.1976-0
--

ググってみても「これだ」っていう解決方法が見つからないし、
なにかフォントが足りないんだろうけどなんてフォントかもわからないし
どこから拾ってきたらいいのかもわからないんですけど、
どうすればいいですか?

そのgtkのアプリケーションっていうのはRuby/GTKのアプリなんですけど、
コードの中で

style "default"
{
fontset = "-jis-gothic-medium-r-*-*-17-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*"
}

と指定しています。フォント名はxfontselで調べたものを書きました。
/usr/X11R6/share/themes/Default/gtk/gtkrc.ja を ~/.gtkrc にして
適当にフォント設定をいじってみるのはダメ?
472いひひ:02/06/11 09:16
>>470

 GTKアプリというのが何なのか知らぬが、物によってはソース内に
フォントをハードコーディングしている物もあるでよ。
その場合は .gtkrc であがいても無駄ですな。
>>472
フォント設定をいじったら「フォントがない」といわれたわけだから
ハードコーディングではないと思われ。

>>470
で、メッセージを読むと iso8859-1 とか jisx0201.1976-0 がないといわれているわけ。
それもそのはずで 470 の fontset の指定を見ると jisx0208.1983 のフォントしか
指定してない。これでは英数字を表示するのにもフォントがなくて困ってしまう。
フォントセットでの指定は必要な奴全部列挙しないとダメだよん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:05
個人的なDNS+メールサーバを立てたいのですが、FreeBSDでやる場合どの程度のスペックが必要でしょうか?
pen133MHz HDD1Gでやろうとしてるのですが、大丈夫でしょうか?
メールは来ても一日20通程度です。
あと上の環境だとこれ以上のバージョンのOSを入れると容量が厳しいとかあるでしょうか?
全く初心者なもので容量をえない書き方かもしれませんがよろしくお願いします。
初心者がメールサーバー立てないで下さい。
476474:02/06/11 10:17
>>475
では、なにから入ればいいでしょうか?
だれでも最初は初心者さぁ〜
>>476
ローカルにメールサーバを立てて、
fetchmail を回して ISP からメールを取り込んで、
あたかも外向けにメールサーバを立てている気分になればいいのでは。
479474:02/06/11 10:28
>>475さんの言ってるのは
初心者がメールサーバ立てると周りに迷惑だからでしょうか?
それとも初心者が最初に手をつけるには適さないからでしょうか?
前者ならとりあえずローカルの中だけの実験にしようと思うのですが
480474:02/06/11 10:31
>>478
わかりました、ありがとうございます。
ローカルでやってみることにします。
>>479
そう、前者。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 12:39
迷惑なんてお互い様さぁ〜
>>474
そんなに遠慮することは無いと思うよ。
初心者だって、サーバーを立てる権利がないわけではない。
やりたいなら、やるべし。

ただ、恥をかく覚悟はしておいてね。
で。

>>474
HDD 1GB ってのはどうなのよ。
もうちょっとあってもいいかな、とは思う。
メモリはいくつ?
1GBでも用途を絞っているから可能だと思うけど。
ソースを展開できないのが痛いかも。
487470:02/06/11 14:23
レスありがとうごじます。

>>471
とりあえずコピって中開いてみたんですが、
フォントが3つほど指定してあるだけで、どういじればいいのか分かりませんでした。

>>472
ぶっちゃけ「Ruby/GTKプログラミング入門」という本の
サンプルです。
そのサンプル中で「フォントは、xfontselで自分の環境に
インストールされているフォントを調べて指定するように」と
あったので、上のように指定したのでした。

>>473
エラーの意味は「表示しようとする文字にあったフォントが
fontsetで指定されていない」という意味なんでしょうか?
私は「fontsetで指定したフォントがマシンにインストールされていない」
という意味かと思ったのですが…

isoとかjisxっていうのは英語と日本語かなっていうのはわかるんですが、
そのあとに続く数字の意味がわかりません。
解説してるサイトがあったらポインタ頂けませんか?
style "default"
{
fontset = "-jis-gothic-medium-r-*-*-17-*-*-*-*-*-*-*"
}
これでいいじゃん。
489473:02/06/11 14:46
>>487
む、困ったな。とても大雑把にいうとこんなかんじなのだが。
ISO 8859-1 までで意味を持ってるので ISO だけで解釈しないように。

iso8859-1 ... ISO 8859 で定義された文字の集まり (半角英数字 + 西欧で使う文字)
jisx0201.1973 ... 1973年度の JIS X 0201 で定義された文字の集まり (半角英数 + 半角カナ)
jisx0208.1983 ... 1983年度の JIS X 0208 で定義された文字の集まり (全角)

日本語関係を扱うときにフォントの設定をするなら最低限この3つが含まれているように
設定しておくこと。

解説してあるサイトで初級者向けのがちょっとすぐにはでてこないが、かわりに
http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html
を挙げておこう。後は適当にぐぐってくれ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:35
portsからたとえばapache13-modsslをいれてあと追加でphp4を入れたいときは
portsやpackagesから入れずにソースから入れたほうがいいのでしょうか?
皆さんならどうやってインストールしますか?

wgetとか他のソフトと絡まない奴は全部portsなんですが
こういうときいつも迷います。
>>490
全部ports。
中途半端にソースから入れると依存関係で面倒なことになる。
コンパイルオプションをいじりたいときはportsにpatch当てる。
portsの中身見るとコンフィグオプションやパッチで
イマイチなことやってたりする場合があり、
「漏れだったら、そうじゃなくこうするのに・・」
という気が起きるので結局素のソースから自分で入れる。

portsにさらに自分独自のパッチ当てるって、間接すぎてややこしくてイヤ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:40
なんとなく私はpackagesからgmakeとcvsup-without-guiをいれてます。

portsは適当に環境に合わせて。

apacheはソースから入れてます。
494インストロール厨房:02/06/11 18:41
すんまそーん
4.6Rはまだなのですか?
と聞いてみたりする
495490:02/06/11 18:43
依存関係がやっぱり気になりますよね。
やっぱり自分もportsから全部入れようかな。
コンフィグオプションは結局よくわからなくていじらないほうが多いし(w
>>494
>>467-468 と莫迦にマジレスしてみる。
>>490
> wgetとか他のソフトと絡まない奴は全部portsなんですが

他のソフトを絡むのは何故portsを使わないの?
その依存関係を"ある程度"解決するのがportsだろ?
>>492
パッチ当てるだけならfiles/に放り込んどけばいいんでない?

俺は自分用の環境を管理するのに便利だからportsとportupgrade使って
るよ。自分でいじりたいportsはcvs importしてる。
499490:02/06/11 18:50
make installしてもエラーになっちゃうのが多いから(w

エラー出てもなにがいけないからエラーなのかがわからないんですよね。
どこ書き換えればいいのかとか何のファイルが足らないのかとか
パスが違うとかちょっと書き換えれば直ると思うんですけど。
そこらへんがまだすぐにわからないものでして・・・。
もうちょっとたくさんいろんなソフトインストールしてみよっと。
>>499
portsは日々更新されているのを古いまま使っていたりするからじゃない?
portupgradeの使い方を覚えれば楽になるよ
>>499
がんがれ。そこを乗り越えればUNIXの便利さを亨受できるようになるよ。
トラブった時はエラーメッセージを手掛りに推理ゲームと思って楽しめ。
502499:02/06/11 19:03
なんか皆さんすっげやさしくてうれしいです。ありがとう!
portupgradeもやってみます。
いまfkimuraさんのとこみて調べてます。

がんがりまふ!
で、結局古いまま使っていたのか?
504499:02/06/11 19:09
やったことないのでそうっぽいです(w
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:17
別人だけどportsの質問いいかな?
/usr/ports/x11/xscreensaverがmake install出来ないんだけど助けて。
FreeBSD 4.6RCでportsは今し方cvsupしたもの。


In file included from /usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtkarg.h:31,
from /usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtkobject.h:31,
from /usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtkaccelgroup.h:35,
from /usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtk.h:32,
from demo-Gtk-support.c:14:
/usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtktypeutils.h:163: warning: function declaration isn't a prototype
In file included from /usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtk.h:80,
from demo-Gtk-support.c:14:
/usr/X11R6/include/gtk12/gtk/gtkitemfactory.h:48: warning: function declaration isn't a prototype
cc -Wall -Wstrict-prototypes -Wnested-externs -Wno-format -std=c89 -U__STRICT_ANSI__ \
-L/usr/X11R6/lib-o xscreensaver-demo-Gtk prefs.o dpms.o remote.o exec.o ../utils/resources.o \
../utils/usleep.o ../utils/visual.o demo-Gtk.o demo-Gtk-conf.o demo-Gtk-widgets.o \
demo-Gtk-support.o -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib \
-L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -lgtk -lgdk -lintl -lXext -lX11 -lm -lglib12 -lXmu -lSM -lICE -lXt -lX11 \
-lXext
/usr/libexec/elf/ld: cannot find -lgtk
gmake[1]: *** [xscreensaver-demo-Gtk] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/x11/xscreensaver/work/xscreensaver-4.04/driver'
gmake: *** [all] Error 5
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/x11/xscreensaver.

適当に改行。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:20
>>505
折れもコケた。結局ソースを手で修正した。
ちゃんとヘッダファイルをインクルードされるように修正しる。
507505:02/06/11 19:24
スマソ。良く見たらコケ方が違うな。
-lgtk12にすればOKかな。-lgdkも-lgdk12かな。
508507:02/06/11 19:25
またすまん。>>507の名前は506だ。
折れは一体独りで何を…
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:26
>>505
ちょうどfreebsd-portsでそれ関係のネタが挙がってたような
直ったかどうかは未確認

>>506
ヘッダでなくライブラリのほうが問題と思われ

とりあえずMakefileから'-lgtk -lgdk'を削るなり書き換えるなり
すりゃbuildは通りそうだけど
510453:02/06/11 20:56
kterm niha Nikongo nyuuryoku dekitakedo.
netscape to mozilla niha Nihongo nyuuryoku dekinaidesu.
we-n we-n.... wa-n....
>>510
亡き言は独り言板でどうぞ
http://life.2ch.net/yume/
せめてsageて書け

.Xdefaultsにこんなのをかいて、
Netscape*international: True
Netscape*inputMethod: kinput2

こんな風に実行させてみろ
XMODIFIERS="@im=kinput2" /usr/X11R6/bin/netscape

>512 は>510 あてね
>>499
どうしてももとのportに納得が行かない場合は、
ports/localとか作って、自分で作り直す。
515初心者:02/06/11 23:22
このスレを読んで、portupgradeを
使ってみようとおもいました。
いろいろ、調べた所使い方はわかりました。
それで一つ質問ですが
portupgradeを使うと
/usr/ports/以下を、手動で新しくする必要もないんですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:26
>>515
いいえ
517515:02/06/11 23:31
じゃあ、手順としては、
/usr/ports以下を最新にしてから、
portupgrade -r xxx
とかするってことですか?
>515

>>3 でcvsupをキーワードに、>>6 でportupgradeの使い方を覚えたら?
519515:02/06/11 23:43
>>518
そうしてみます。
謝謝
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:54
portsのvim6で
vim -gの画面で日本語が表示出来ている人はどうmakeしたか教えて下さい。
EUC、出来ればJISやSJISも表示出来たら嬉しいです
521520:02/06/12 01:25
それとKoRoNさんの差分を使っている人いますか?
>>520-521
なぜここで訊かぬ?

Vim6 Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/l50
>>522
あんまりマルチになってもナニだろ

とりあえずいまmakeしてるんでおちけつ
>>450
おそらく大丈夫

promiseのTXで認識はした様子。

fat32のままもっていったらmsdosfsのクラスタ数制限で
引っかかってマウントできず元の端末に戻したへたれですが。
525523:02/06/12 03:27
>>520
でけたでけた。ふつーにmake installしただけでオッケイよん。

あとは~/.gvimrcをきちんと設定すればパーペキ。このへんの設定例は
ググれはざくざく出てくるし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 05:17
FreeBSD入れたばっかの入門者ですが一つ教えてください。
PCカードタイプのイーサネットカードを買おうと思うのですが、
typeIIのCardBusってのでいいのでしょうか?
またFreeBSDに対応してる製品のリストとかはないのでしょうか?
www.jp.freebsd.orgをずっと探したのですが見つからなかったので
ぜひ教えてください。お願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 06:19
>>526
駄目

対応カードについてはとりあえず
/etc/defaults/pccard.conf
に載ってるとおり
529526:02/06/12 06:29
>>528
駄目っていうのはCardBusでは駄目ということでしょうか?
ならそうじゃないのなら平気ということでいいんですよね?

>>527-528
ありがとうございました。
530520:02/06/12 06:49
>>525
> でけたでけた。ふつーにmake installしただけでオッケイよん。

そうですか。vimrcの他にgvimrcってのもあるんですね。

>>522
ports固有の問題だと思ったので。
531520:02/06/12 07:21
cd /usr/ports/editors/vim/;make install clean

~/.gvimrc
set fileencoding=japan
set guifont="-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*"

% vim --version [~]
VIM - Vi IMproved 6.1 (2002 Mar 24, compiled Jun 12 2002 07:01:00)
Included patches: 1, 3-15, 17-18, 20-22, 24-34, 36-43, 45-48, 51-65, 67-72, 74-75, 77-85, 87, 89-92, 94
Compiled by root@P3B-F
Big version with GTK GUI. Features included (+) or not (-):
+autocmd -balloon_eval +browse ++builtin_terms +byte_offset +cindent
+clientserver +clipboard +cmdline_compl +cmdline_hist +cmdline_info +comments
+cryptv +cscope +dialog_con_gui +diff +digraphs -ebcdic +emacs_tags +eval
+ex_extra +extra_search +farsi +file_in_path +find_in_path +folding -footer
+fork() -gettext -hangul_input +iconv +insert_expand +jumplist +keymap +langmap
+libcall +linebreak +lispindent +listcmds +localmap +menu +mksession
+modify_fname +mouse +mouseshape +mouse_dec -mouse_gpm -mouse_jsbterm
+mouse_netterm +mouse_xterm +multi_byte +multi_lang -osfiletype +path_extra
-perl +postscript +printer -python +quickfix +rightleft -ruby +scrollbind
+signs +smartindent -sniff +statusline -sun_workshop +syntax +tag_binary
+tag_old_static -tag_any_white -tcl +terminfo +termresponse +textobjects +title
+toolbar +user_commands +vertsplit +virtualedit +visual +visualextra +viminfo
+vreplace +wildignore +wildmenu +windows +writebackup +X11 +xfontset +xim
+xterm_clipboard -xterm_save
system vimrc file: "$VIM/vimrc"
user vimrc file: "$HOME/.vimrc"
user exrc file: "$HOME/.exrc"
system gvimrc file: "$VIM/gvimrc"
user gvimrc file: "$HOME/.gvimrc"
system menu file: "$VIMRUNTIME/menu.vim"
fall-back for $VIM: "/usr/local/share/vim"
Compilation: gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H -DFEAT_GUI_GTK -I/usr/X11R6/include/gtk12 \
-I/usr/local/include/glib12 -I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include -I/usr/local/include \
-O2 -pipe -march=pentiumpro -I/usr/X11R6/include
Linking: gcc -L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib -o vim -L/usr/X11R6/lib -L/usr/X11R6/lib \
-lgtk12 -lgdk12 -L/usr/local/lib -Wl,-E -lgmodule12 -lglib12 -lintl -lXext -lm -lXt -ltermlib -lposix1e

これで、EUC-JPなファイルの日本語が化けてしました。
set guifontset=a14,r14,k14なら日本語も表示出来るのですが、好きなフォントを指定したいです。
>529
基本的にCardBusはほぼダメ。
Linuxでもごく一部のカードしかサポートされていないから、
まともにCardBusが使えるのはNetBSDだけだと思うべし。
まあNetBSDは*絶対に*お勧めできないけど。
pccard.confに載ってなくても、PCMCIAのイーサネットカード
には「NE2000互換」てのが多いから、それを選んでおけば
だいたい大丈夫。
>532
差し支えなければ
> NetBSDは*絶対に*お勧めできない
の理由を教えてください

534sage:02/06/12 12:03
とあるXで動作する時計(開発はLinux系)を入れようとしているんですが、
> ./configure
(中略)
checking for xmlFreeDoc in -lxml... no
configure: error: Cannot find libxml

と、でてしまいます。
xmlと名の付くportsを順番に片っ端から入れては消してをやってみたんですが、
とうとう成功しませんでした。
どのxml関連のライブラリが入っていればいいか、どなたかご存じないですか?
あ、FreeBSD 4.5です。
>>534
すみません。
sage損ないました・・・。
>>534
textproc/libxml か textproc/libxml2 かな。
単に configure のオプション指定が足りてないだけかもしれないけど。
ports からライブラリ入れてるんならオリジナルから名前が変更されてたり
するんで、そういうときはオプションとかで指定してやらないといかんよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:31
mozilla 1.0 を入れようと思ったのですが、
ソースからコンパイルするのと、linuxバイナリをエミュレートで動かすのどちらがいいですか?
java applet とできればFlashがみたいのですが。
FreeBSD用のプラグインなかったりするじゃない。
>>537
どっちもある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:41
>>534-536
portsってインストールされるファイル一覧が付いてくるの
御存じない?

% find /usr/ports -name pkg-plist | xargs grep libxml

とでもすりゃチョロいもんでせう。
>>531
truetype fontだからだろ。
fixedなfaceをつかえ。
541520:02/06/12 20:58
>>540
fonts.aliasを書いて、それを指定したら使えました。
どうもありがとう。
542厨房です。:02/06/12 22:07
portsから、emacs21を入れるには
japanese/emacs21-emcws/をいれればいいのですか?
この前パッケージを使ってCD-ROMから入れた時は、
mule-freewnnとかなんとか、書いてあって、
freewnnに対応する設定をしてくれてあるmuleをいれれたのですが、
portsには、そういった親切なのが見つかりません。
これ(japanese/emacs21-emcws/)は、いれただけでは、
freewnnで漢字変換したりは、できないでしょうか?
自分でeggとか.emacsの日本語設定とかしないといけないのでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:20
>>542
pkg-descrとそこに書いてあるURLのリンク先は読んだ?
>>542
別にemcwsじゃなくて、素のemacs21でいいよ。
とりあえず、
editors/emacs21
editors/tamago
japanese/FreeWnn-server
を入れて、.emacsには最低限
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-jp)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
とだけ書いとけ。
545542:02/06/12 22:41
>>543
portsにはpkg-descrっていう説明がついてたんですね!
よんでみます。

>>544
ずばりな説明ありがとうございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:16
i815EでX動くのですか?いじくり回さないとダメ?
>>546
/boot/loader.confに
agp_load="YES"
と書いて、あとは普通にXfree86-4.xを入れればよし。
>>546
うーん、XFree86 4.2 なら使えるんじゃないかな。未確認ですが。
/etc/loader.conf で agp_load="YES" とする必要あったような気が。

ということで 4.6-RELEASE でチャレンジしましょう。
550windows歴3ヶ月:02/06/13 02:30
FreeBSD 4.6-RC にてwindows2000の共有領域をmountしようとしています。

========================================
前情報

OS IP workgroup コンピュータ名 DNS
window2000 192.168.0.100 localnet win2000 2k.local
FreeBSD 4.6-RC 192.168.0.50 localnet samba bsd.local
========================================
以下のコマンドで手動mountすることは可能です。ファイルの読み書きもきちんと出来ます。
mount_smbfs -I 192.168.0.100 -W localnet //bsduser@win2000/raid /winmount/raid/


そこで自動でmountしようと思い、/etc/fstabに以下を追記しました。
//[email protected]/raid /winmount/raid smbfs rw, 1 2


さて、ここで/winmount/raid/に何もmountされていないことを確認して、mount -aします。
すると以下のようなエラーが返ってきてmount出来ませんでした。
smbfs: can't get server address: syserr = Operation timed out



手動でmountするときには、きちんとmountできたのですが、fstabからmountを試みると出来ません。
他に設定する項目は/etc/nsmb.confだと思うのですが、windowsがらみの設定の仕方が
さっぱり分かりません。上記の設定でどのようにnsmb.confに記述したらよいか教えてください。

#たまには堅苦しく書いてみました。

551536:02/06/13 09:13
>>539
それで用が足りる程度の話だったら 536 は無視していいよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:13
UNIXでシステムプログラミングをしてるんですが、
指定ディレクトリのファイル数を得る方法がどうしても見つからず
困っております。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。言語はCです。
多分、ディレクトリオープンして数えるしか
ないと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:27
4.5-RELEASE あたりから、boot.flp の中身が、kernel.gz と mfsroot.gz に
別れてしまい、bsdboot.com から起動できなくなってしまいました。

CD-ROM も無く、FDD も無い Note PC(Amity VP。Windows 95 は入ってる) に
どーやって4.5-RELEASE 以降を install したらいいでしょうか?

www.jp.freebsd.org で検索したところ、VMWare か PXE Boot が使えるみたい
なんですけど、VMWare を入れてまともに動きそうな Spec の Note PC じゃな
いし、PXE Boot が使えるLAN Card も無いし。

やっぱ、HDD を外して他の PC に繋ぐか、4.4-RElEASE の boot.flp から抜き
出した kernel.gz を使って、bsdboot.com を使うしかないのかなあ。
初めてmake worldして4.6Releaseにしてみた。
思ったより簡単でエキサイティングだった。
/etcの中の更新がちょっと面倒だったけれど。

ISOイメージ落して再インストールなんてやってらんないね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:26
Linuxでのアップデート作業への疲れと
訳のわからないデッドロックに対する嫌気から
FreeBSDに乗り換えようと考えています。

激しくがいしゅつだと思うのですが、
サーバー性能としては本当にFreeBSDのほうが
上なのでしょうか。

達人の皆様、説得力のある解説おながいします。
>>552
man opendir
>> 556
LinixとFreeBSDのサーバ性能の差<<<<<<<<ハードの性能の差
LinuxとFreeBSDのサーバOSとしての差を気にする程の使い方をするのかと。
559556:02/06/13 15:39
>>558
ハードは同じものを使用して、という前提で聞いているんだけど。
答えが分からないんだったら横から茶々入れないでくれる?

はぁ、だったらもっと的確な聞きからして下さい。

サーバー性能って何ですか?
何サーバーですか?
どんな条件での性能ですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 15:48
>>559
おまえこそダマレよ。はっきり言って 558 が正論。
>>559
教えて君のくせに態度でかいね、君。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:03
>>559
その同じハードがなにかによっても変わるんだよ、アフォ!
>>556
> Linuxでのアップデート作業への疲れと
FreeBSD でもアップデート作業は必要なんでない?

> 訳のわからないデッドロックに対する嫌気から
これって何?
565いひひ:02/06/13 16:11
> FreeBSD でもアップデート作業は必要なんでない?

だね。犬でもapt使うと楽だとか聞いてるし・・・。
 FreeBSDだと「手抜きと避難される覚悟とトラブル背負い込む
覚悟すれば」バッチ的にアップデートできる環境が整っているのは
楽だ、ってのは有るかもしれないけど。

# mergemasterサボりまくってます(イヒヒ
>>564
>>556の脳がデッドロックしてるだけだと思われ。
>>559
AOKサーバ立てるならやはりwin2kあたりが最適かと
558です。
まぁ、まぁ、そう熱くならずに。
Linuxで、「訳のわからないデッドロック」ってどんな現象が
出たんですか?
あと、サーバとして使用するのであれば、セキュリティ面での
パッチを当てることはあっても、「アップデート」(OSのこと?)を
行うことは無いと思うのですが。

560 も言ってるけど、サーバ性能って言われても抽象的過ぎて答えられんなぁ。
取り合えず、しばらく(だいぶ)前のウニマガに性能測定の記事が2,3ヶ月かけて
連載してたから、それを読んで確認しれ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:19
マルチCPUなら空栗鼠だあね。
最高速なら、ぱわーかな。
571初歩的な質問:02/06/13 17:43

どなたか教えていただきたいのですが
make buildkernel
の作業ログ?とでもいいましょうか
エラーがでてしまうのでそのログをとりたいのですが
この場合
make buildkernel |& tee install.log
とすればいいのでしょうか?
>>571
script を使う、とハンドブックに書いてあったな…。
他に screen は とかもある。ただ install する必要あり。
俺なら
make buildkernel >build.log 2>&1 & tail -f build.log
かな。sh 系だけど。
>>571
それでもよろしいのでは。まあ、やり方はいろいろあるわな…。
575初歩的な質問:02/06/13 18:28
>>572-57
ありがとうございます
これで心置きなくログ作成ができます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:22
FreeBSD 4.6Rにcvsupでdocを取得しportsでja-man-doc-4.6を入れました。
strip(1)のman表示の
from: http://www.gnu.org/copyleft/.

Free Software Foundation 5 November 1991 strip(1)
の間がおよそ370行ほど空いているのが気になります。

nm(1)の
http://www.gnu.org/copyleft/.

日本語訳
の間も370行ほど空いています。

どうも2つともGNU Development Toolsのmanらしいですが
対処方法はあるのでしょうか?
>576
どっちか選べ。

 a)manのソースファイルを編集する。
 b)jpman プロジェクトに報告する。
>>576
まずは ja-man が最新の 1.1j_5 になっているかどうかを確認すべし。
話はそれからだ。
>>578
もちろんja-man-1.1j_5
この問題が出てからmake仕直しました。
580578:02/06/13 23:06
>>579
そうか。疑ってすまなかった。俺のとこではマトモなので。
で、もう一つ可能性に思い当たったのだが、579 は自分で PAGER とかを設定してないか?
man で PAGER を設定するんなら more -s とか less -s のように -s オプションを
つけないと駄目だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:06
ソフトウェアは片っ端からtgzをpkg_addしてたクソ厨房ですが、
この度にmozillaに手を出そうと思いました。
1.0はバイナリ自体が配布されているのでmake installできないんですけど、
どうすると良いですか?
>>580
> man で PAGER を設定するんなら more -s とか less -s のように -s オプションを
> つけないと駄目だよ。

PAGERはlvを使っていたのですが、それが原因でした。
jless -sを指定したらちゃんと表示出来ました。

ありがとうございました。
PAGERにlvやw3mを指定する時はどうすればいいなでしょうね?
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! 4.6RelのISOイメージまだですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>554
AMiTY VPかぁ...ちなみにカーソルキーの形状は? とか聞いてみたり。
あとXはどうしてるの? とか。

それはともかく質問の件だが。
PXE boot可能なPCカードのNICなんてのは存在しないので、自動的に

1. PCカードなFDDをどこぞで入手する
2. HDDを取り外して、別のPCでインストールする
3. フロッピーディスクイメージを、bsdboot.comで起動可能な形に直す。
4. bsdboot.comを改良する

くらいしか方法はない。4が、一番多くの人がシヤワせになれそう。
1は、LibrettoのFDDが使えるんだそうな。2は、AMiTY VPの場合全部バラ無いと
HDDが出てこないので面倒。3は、やって出来るかどうか知らないけど、
なんとなく面白そう。

なお、僕は2を選んだ。一番お金もスキルも必要無い方法だと思ったので。
586585:02/06/14 01:11
誤: 全部バラ無いと
正: 全部バラさ無いと
>>584
あちこちにミラーリング始まってるようだ。
もうすぐ行き渡るんじゃないかな。
588554(長文スマソ):02/06/14 09:07
>>555
make world できるような spec じゃないんですよ。適当なメモリ積ん
でるおかげか、kernel の compile でさえ signal 11 出まくりだし。

>>585 情報ありがとうございます。結局

5. 4.3-RELEASE の boot.flp から抜きだした kernel.gz + bsdboot を使って
無理矢理入れる。

というワザに出ました。sysinstall の オプションで、FreeBSD の Version
を "4-LATEST"、配布物を取ってくる FTP サーバーを
"ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD" にしてやると、以外に素直
に install されてくれました。4.6-RELEASE が手近な FTP サーバにやってき
たら、/stand 以下を更新して、/stand/sysinstall から入れ直すつもりです。

4.6 は、超簡単に無線 LAN 基地局が作れて素晴しいです。これで Amity もい
い感じに使えそうです。

ちなみに、

>AMiTY VPかぁ...ちなみにカーソルキーの形状は? とか聞いてみたり。
えーと、なんか楕円形のパイを 4 つに切った感じ? みたいな。

>あとXはどうしてるの? とか。
たしか、以前 4.3-RELEASE を入れた時は、XFree86 3.3.6 の SVGA サーバー
が普通に動いたような。ペンを使いたい場合は、
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/POBox/PenUNIX.html
から、pen.tar.gz を落として使えば、マウスとして使用できました。なんか、
NetBSD では動かなかったけど。

589578:02/06/14 09:16
>>583
もちろん

PAGER='sed "/^$/{N;/^\n$/D;}"|w3m' jman nm

もしくは -s オプション相当を実装するように作者にメールすれ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 09:28
DOSのブートローダ、bsdboot.comについてお聞きします。
同一HDD上にあるDOSパーティションにこのプログラムを置いて、別パーティション(UFS)
にあるカーネルをロードする場合、
bsdboot -f -u [xdNx:][filename] (xdNx:はデバイス名、filenameはカーネル名)
という感じで起動させればいいと思うんですが、デバイス名の指定が違うのか、
no such file or directories(だったかな?)と言われてしまいます。カーネル名は
正しく指定してます。
仕方がないのでルートデバイスを明示的に指定してコンパイルしたカーネルを、bsdboot.com
があるDOSパーティションにcopyしてロードしています。
どなたかufsから起動する方法をご存知でしたら教えてください。
具体的にどのデバイス(IDE or SCSI)の、どのスライスにあるDOSから
どのスライスのFreeBSDを起動しようとしているの?
あとFreeBSDのバージョンは?
592590:02/06/14 11:23
>>591
FreeBSDのバージョンは4.5Rです。
PCIスロットに挿してあるUltraATA100のIDEカードに繋いだHDDの、1つ目の
スライスのDOSから、2つめのスライス(FreeBSDのデバイス名だと ad4s2a )
にあるFreeBSDを起動したいのです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:28
kon2とjmanをpkgから入れて
xじゃない状態で
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv PAGER jless
jman jman
とやっても日本語が化けてしまうのですが
どういう理由が考えられるか教えてもらえませんか?
FreeBSD4.5でrootと一般ユーザー作ったくらいで
他は何もいじってません。
594いひひ:02/06/14 13:13
>>593

konを起動してないからではないでしょうか?んなわきゃない?
595593:02/06/14 14:52
>>594
起動した覚えがないので起動してないと思います。
今出先なので帰ったら確認してみます。
ありがとうございました。
>>592
bsdboot -u -f hd0a:kernel
の 0 の部分を色々変更したらいいんじゃないの?
>>592 の文章だと、
>PCIスロットに挿してあるUltraATA100のIDEカードに繋いだHDD
ってのが、BIOS から見て何台目のハードディスクか分らないんで、1 か 2 か
3 か 4 かわからないけど。
>>593-595
心が洗われるようなほのぼのとしたやりとりだな(w
dosboot って、古いから拡張カードのデバイスが見えないのじゃない?
599590:02/06/14 20:13
>>596,598
ad4s2aからの起動なので、
bsdboot -u -f hd4a:kernel 等と色々やってみましたが、ダメでした。
bsdboot-20020305.tar.bz2 なので古いということはないと思うんですが、
拡張カードからの起動には対応してないんでしょうかねぇ。
600593:02/06/14 23:28
>>594
表示されました。ありがとうございます。
601finger&last:02/06/14 23:41
telnetでログインしていたユーザを強制ログアウトさせよう
としてtelnetdのプロセスをkillさせたんだけど finger や
lastでみるとそのユーザが残っちゃってるように見えるんだ
よね(クライアント側は実際切断されたのですが)。
どうしたらクリアできるんですかねぇ?
(サーバをリロードしてみれってのはなしでおねがい)
>>601
そいつのログインシェルをkillすれば?
>>602
違うよ。wtmpに残ってるからだよ。
強制的にkillしたからこそ残ってしまう。
604finger&last:02/06/15 01:39
/var/log/wtmp ってテキストじゃなくてバイナリだね。
強制的に書き替えてみよかとおもったけどダメだな。
いい方法ない?
>>604
man newsyslog
606513:02/06/15 11:47
おお、ありがたい、こんなスレがあったのか。
FreeBSD4.2RでKDEを使う設定にしたんだけど、他のスレでKDEは外しても良い
んじゃないかと言われたんだ。
でも外し方が分からない。
誰か教えてください。
Q&Aを見ろと言うのは無しで、、、、
>>606
あなたには向いていないと思います。
608513:02/06/15 11:56
>607
ありがと、向いてないのは分かってるから長くは使わない。
でも、教えて、、、
>>608
Handbookをみろ
>>608
メーリングリスト検索しる
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:41
% dateとすると (LC_TIME=Cしているので)

Sat Jun 15 13:39:02 JST 2002

と表示されます。これはインストールの時にTimeZomeを
Tokyo/Japanを選んだから当然なのですが、この設定は
どこに記録されているのでしょうか?

% grep JST /etc/*
などしても出てきません。
diff /etc/localtime /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
>>612
さんきゅ〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:48
>>611
% file /etc/localtime
/etc/localtime: timezone data
>>604
Xを入れてるなら man sessreg すれ。
616うう:02/06/15 14:22
PC98にUNIX(FreeBSD)を入れようとしているのですが、CDROMドライブがありません。
それで、ネットワークインストールを利用すれば良いと言われたのですが、
ネットワークインストールのやり方がイマイチわかりません。よろしければ教えてください。
厨房な質問ですみません。よろしくお願いします。
>>616
bootフロッピーを作る。
それで起動。
インストール元をFTPを選ぶ。
619うう:02/06/15 14:32
>>617 ありがとうございます。試してみます^^@@
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:56
portsのmozilla, packageのmozilla共
起動せずセグフォで死ぬんですが、何が悪いんでしょうか?

make.confにXFREE_VERSION=4って書かずに make worldしたのが原因?
>>620の(略

OSのバージョンぐらい書いたら?
622620:02/06/15 15:11
すみません。
OSは4-STABLEで今朝cvsupしたものです
portsもそのときcvsupしますた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:14
>>622
で、mozillaに依存してるports/packagesはひと通り作り直してある?
624620:02/06/15 15:21
>>623
それはやってないんですけど、他のアプリも今朝入れたやつだし
(ようするに再インストールしてた)、
全部最新のが入ってるかな、と。
>>620
ブックマーク他を退避して ~/.mozilla を削除、とか?
>>625
とりあえずなら~/.mozillaを退避、のがよさげ
627621:02/06/15 16:18
うげ、クリーンインストールした4.6-RELEASEにひととおりpackagesで
突っ込んだ状態で1.0rc3起動したらsegfaultだと…

んー、なーにが悪いんでしょうねぇー
628621:02/06/15 16:38
% env LANG=ja_JP.eucJP mozilla
なんてことをやってみたらいちおうきちんと起動したっぽい
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:52
mozilla 1.0使いたいけど、packageとかportsとかないから
ソース拾って./configure,gmake

…mozilla-apprunner.shがねーのはオレだけですか…!?
(FreeBSD4.5Release)
>>629
portsにあるよ
631629:02/06/15 17:47
>>630
…え?ありましたっけ?まだなかったのでわ…
>>631
cvsupしろ
633d:02/06/15 17:56

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
634629:02/06/15 18:04
>>632
www.mozilla.org/build/unix-details.htmlのGet the Codeのヤツで良いんですか?
そうでしたら既に試してありますが、timed outしてしまいます。
…こいつって特殊なポートにアクセスします?ウチ、特殊環境なので空いていないかも…。
ちなみに、www.mozilla.org/build/unix.htmlのBuild the Lizardの方も駄目でした(鬱
636620:02/06/15 19:06
アドバイスいただいたもの全部試してみました。
make.confにXFREE_VERSION=4を追加して
make buildworld 〜 make installworldまでやって、
gettext, ORBit, pkgconfig, mozillaを入れなおし、
$ export LANG=ja_JP.eucJP
をして、
$ rm -rf ~/.mozilla
で、さあ起動!でもセグフォ・・・

あと何が足りないんでしょう・・・
>>636
XMODIFIERS='@im=none' mozilla
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:21
先日、友人からaw200というサウンドカードを譲り受けました。
とりあえず
device pcm
でカーネルを作り直してdmesgしたところ、
pcm0: <Avance Logic ALS4000> port 0xd000-0xd07f irq 10 at device 8.0 on pci0
と出て、mp3等はちゃんと音も出るのでとりあえずは成功したようです。
が、playmidi を実行したところ、
open /dev/sequencer: Device not configured
と言われてしまい、動いてくれません。
マニュアルはありませんでしたが、箱にはmidi音源内蔵みたいなことが
書いてありました。
どなたか解決策を教えてください。
>>638
playmidiにこだわる必要がないならtimidity使え
640620:02/06/15 19:26
>>637
おおっ、起動しますた!

でも日本語入力できないんですけど・・・
(kinput2, Canna使ってます)
641638:02/06/15 19:32
>>639
済みません。
timidityは音はいいのですが、
CPUのパワーを食われたくないんです。
>>640
XMODIFIERS='@im=kinput2' mozilla

に戻して、.xsession で kinput2 を起動するようにしたらどう?
聞くところによると、kinput2 を先に起動させておかないと、core dump
するんだって。本当かどうかは確認してないんで、、、。

XFree86 4.2 の XIM まわりの問題どうにかならんのかねえ…。
いつまでたっても XFree86 4.2 に移行できない…。
>>642
-currentスレでがいしゅつネタだが
http://www.xfree86.org/pipermail/i18n/2002-January/002927.html
がせめてports/filesにでも取り込まれるように、誰かports-jpあたりで暴れて下さい。
644643:02/06/15 19:53
間違えた、ports/x11/XFree86-4-libraries/filesだった。
645620:02/06/15 20:00
>>642
ありがとうございます。
結局、

.bash_profileでXMODIFIRSの設定
.xinitrcでkinput2起動
X立ち上げ→mozillaの起動

でうまくいっています。
4.2のXIMまわりの問題、リリースされた当初にあれだけさわいでたから
もうFIXされたもんだと思ってました・・・

またほかのアプリで問題でてきたらいやだなぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:46

----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

××××http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり××××

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。

647名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 22:48
sshでサーバに入っていますがconsoleを転送できる方法はないでしょうか?
local -> Xで入った時の様にxterm -Cのような感じで。

現状は、screen -> tail -f /var/log/messageでやっています。
一般的にいって、/dev/console の権限がないと console 出力を受け取れないだろ。
xterm だって、起動前のいろいろで /dev/console の権限を chmod されてるから
受け取れてるわけで。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:01
80GBのHDDにwin2kと共存させて使いたいのですが
だいたいどのくらいサイズをFreeBSDに割り当てれば
いろいろやってみれるでしょうか?
初めてなのでだいたいFreeBSD自体のサイズもよくわからないので
よろしくお願いします。
>>649
80GB
>>649
参考となりそうなサイズがわかればいいだよね?
俺は 4G くらい割り当ててる。make world とかはこの中に収まってるけど、
ディスク余ってるんならこの倍くらいはあった方がいいんじゃないかねぇ。
ちなみに cvs のリポジトリとか news のディスクとかは別にあって
そっちもあわせると +10G くらい。
>>649
プログラムやサーバーだけなら 300MB 以上
X 使うのなら 1 GB 以上
X でいろいろ遊ぶのなら 2GB 以上
ファイル置き場にするのなら、要るだけ確保かな。

あ、メモリの搭載量によって swap が馬鹿ほど要ったっけ?
>>652
いや、物理メモリ量より swap が少なくてもO.K.なはずなのでそれは多分大丈夫。
もしそれが原因で障害が出るようならバグなので send-pr すべし。
654649:02/06/16 00:08
>>650
ありがとうございます?
>>651-653
ありがとうございます
win2kだけで使ってますが20G位しか使ってないので
とりあえず10Gでやることにします
swapについてはよく分からないのでとりあえず
勝手に決めてくれる通りにやることにします
問題あったら報告に来ます
ありがとうございました
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:43
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
ここのスレの468ー469は、どうやって復元するんでしょうか?
教えて君ですいません
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 04:07
FreeBSDと直接関係はないでしょうが教えてください。

socks5で多段中継を行うには、外部サーバと内部サーバのsocks5.confをどのように書けばよいのでしょうか?
資料が無くて困っています。教えてください…
>>655
コピー&ペーストして、繋げて、uudecodeしてgunzipして、
sh ja-xmms.shar
658655:02/06/16 04:38
繋げたファイルは、適当な名前でいいんですか?
とりあえず、hogeと言う名前で保存して、
% uudecode hoge
とやったら、
ja-xmms.shar.gz
と言うファイルが出てきたので、
% gunzip ja-xmms.shar.gz
とやると、
gunzip: ja-xmms.shar.gz: unexpected end of file
となってしまいます
>>658
ほにゃ? 湯戻しに失敗してるんじゃない?
ウチではちゃんと展開できたよ。
hogeと言いつつ、実はja-xmms.shar.gzで
保存しました〜なんてオチはヤだよ。
660655:02/06/16 05:21
ちゃんとhogeで保存してるんですけどね。
何回やっても
gunzip: ja-xmms.shar.gz: unexpected end of file
661657:02/06/16 05:38
>>660
何回やっても失敗? コマンドはどうしてる?
gzなファイルはちゃんと出来てるのかな?
662655:02/06/16 06:04
6:01:05[~]hoge]% uudecode hoge
uudecode:
input file: hoge
encoded file: ja-xmms.shar.gz
character out of range: [33-96]
6:01:09[~]hoge]% gunzip ja-xmms.shar.gz

gunzip: ja-xmms.shar.gz: unexpected end of file
6:01:16[~]hoge]%

このような感じです。
ちゃんとgzファイルは精製されてるみたいですが、、、
まさかとは思うが、
レス間の名前とか、日付とか、
> >>468の続き
みたいなのはちゃんとエディタ等で削ってるんだろうな?
664655ではないが:02/06/16 10:22
うちでもエラーが出た。

% gunzip ja-xmms.shar.gz

gunzip: ja-xmms.shar.gz: invalid compressed data--crc error

とりあえず >>663 のようなミスは無いのだけれど…

ところで、真ん中あたりに58文字しかない行があるけど、
まさかどこかに空白が混じってたりしないかな?
(uuencode で空白が使われることはあるのだろうか)
>>662
> uudecode:
> input file: hoge
> encoded file: ja-xmms.shar.gz
> character out of range: [33-96]
お前ら! お願いですからエラーが出ているのに気づいて下さい。

>>664
その行のところでデータが欠損しているようだね。
uuencode は空白を使うから安全でないってことで base64 を使うようになったんだよ。
666665:02/06/16 12:39
う、ちょっと嘘ついたかな。空白は使わないようだ。
お詫びといっちゃなんだが壊れているところを復元してやる。

その短くなっている行の先頭から 7 文字目の 'a' を '&#97' に置き換えろ。
これも化けるかもしれないのでもう一度いうが、'&' '#' '9' '7' の 4 文字だ。

まあ html のソース見ると見当つくとは思うが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:51
FreeBSD-4.6RからのuuencodeはBase64でもエンコードできるように
なってるよ。

こんな感じ。
% echo hogehoge | uuencode -m hoge.txt
begin-base64 644 hoge.txt
aG9nZWhvZ2UK
====
% echo hogehoge | uuencode -m hoge.txt | uudecode
% cat hoge.txt
hogehoge
%
668FreeBSDマン:02/06/16 14:00
一回カーネルを再構築したやつをまた再構築したいんですが、
普通に
# make depend
# make
# make install
をすればいいんでしょうか?
多分それでいいのじゃないかと思うけど、
依存関係減らしたときはどうか知らない。
どうなんですか識者の方々 > kernel の config

心配なら config -r myconfig してから make depend && make。
(668 とは別人)
# male clean
っていらないんですか?
>>670
いらない。

バグってなければ(藁
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:32
雑談スレより下がって、向うに質問がいってしまうのでage
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:35
ソース丸ごと持ってきてるなら make KERNCONF=hoge buildkernel とか installkernel
>>673
いったん、buildworldしてないとbuildkernelできないんじゃ…
くだらない質問で恐縮なのですが
FreeBSDで使えるトリップ検索用ツールを御存知ないでしょうか。
buildworld したオブジェクトツリーへのパスが PATH の頭に追加されるだけで
なかったら普通の PATH にあるコマンド使うから buildworld しなくても
できるみたいよ。
>>675
知ってるよ。
678675:02/06/16 17:35
>>677
教えて頂けないでしょうか?
Linux用のものは使えなかったもので。
buildworldしてなくてもbuildkernelできるよ。

cd /usr/src && make buildkernel
ってしたときは、/usr/obj以下にbuild済みのバイナリがあればそれを、
無ければ/usr/binとかにあるツールを使う。

ちなみに、cd /usr/src && make buildkernel ってやるために
src全部をインストールする必要はなし。
配布物はsrcのbaseとsysだけあればいい。
>674
最近はmake kernelでいこうっていう話になってるんじゃなかったの?

>>678
どれの事を言ってるか知らんが俺は ちゃんねるトリップ計算機 うとりっぱー を使ってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:50
>>676 >>679
ありゃ、最近のSTABLEだとできるようになってるのか…。
3月くらいのSTABLEだとできなかったような。

>>680
そうなん?
英語なMLは見てないんだけど…。
いや、見るべきなのはわかってるけどさ。
>>680
make kernelはmake buildkernel installkernelと同じ。
684675:02/06/16 17:54
>>681
ありがとうございます。
まさか本当にあるとは思っていませんでした。
早速使ってみようと思います。
>>682
> ありゃ、最近のSTABLEだとできるようになってるのか…。
> 3月くらいのSTABLEだとできなかったような。

確かに、昔はbuildworldしないとbuildkernelできなかった。
でも4.2Rあたりまでじゃなかったかな?
4.3Rとかでは直ってたような記憶が。
686 :02/06/16 18:38
Fortran90の開発環境がいつまでたっても標準装備されないのが
なさけない。
>>686
それはFreeBSDの問題ではないような。
はじめ、以下の supfile の tag に何を指定してよいかわからず、
*default tag=. としていたのですが、その後以下のように修正しました。
そして cvsup をした所、記述した ports- のディレクトリが削除されてしまい、
インストールディスクの ports.tar.gz を展開してコピーしてやり直しても削除されてしまいます。
どうしたら消えてしまった ports を復活できるのでしょうか?

*default tag=RELENG_4_5
*default host=cvsup5.jp.FreeBSD.org
*default prefix=/usr
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default release=cvs delete use-rel-suffix compress
ports-base
ports-japanese
ports-www
ports-ftp
ports-shells
src-all
>>688
よく知らないのですがportsとsrcは別のsupfileを使うんじゃないですか?
portsの方は . を指定すればいいでしょう。
あと、依存関係のあるportsもあるんだかから、それだけじゃ駄目じゃない?
>>688
portsにはRELENG_4_5 branchは存在しない。
で、cvsupは存在しないtagを指定するとファイルを削除する。
supfileを分けてportsの方は . を指定すれ。
あとよく分からないんだったらports-all指定しておけ
692655:02/06/16 20:25
>>665
ありがとう!
出来たみたいです。
693682:02/06/16 20:41
>>685
気になったんでcvsupでsrc-base、src-sys、src-usrsbin(/usr/sbin/configのため)
を持ってきて試してみた。

RELENG_4_2_0_RELEASE - NG
RELENG_4_3_0_RELEASE以降 - OK

前に失敗したのはたまたまだったのかなぁ…
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:30
gtk絡みのアプリケーション(?)のportsが

undefined reference to `gettext'
undefined reference to `dgettext'

というエラーで失敗するんですが、原因は何でしょうか?
gkrellm, gimpがこのエラーでインストールできません。
>>689-691
ありがとうございました。
っていうか、ハンドブック読めば書いてありましたね、申し訳無いです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:39
FreeBSD-4.5RELEASEからFreeBSD-4.6RELEASEにあげるためmake world、
さらにカーネルもmake、make install後再起動を行ったら、
/(ルートディレクトリ)が壊れたらしく、マウントできなくなってしまいました。

どうすれば復旧できるでしょうか。
>>696
ハンドブックのやり方に沿ってやらなかったの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:52
1枚のNICでNATをやろうとしています。
(前は2枚でやってたんだけど他のPCIカード指すために1枚抜いた)

/etc/rc.conf の関係するとこを抜粋すると

ifconfig_fxp0="inet 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_fxp0_alias0="inet 192.168.2.254 netmask 255.255.255.0"

defaultrouter="192.168.1.254"
gateway_enable="YES"
firewall_enable="YES"
firewall_type="OPEN"
natd_enable="YES"
natd_interface="fxp0"
natd_flags=""

となっていて、このホストから192.168.2.1へのpingは通り
192.168.2.1からこのホストへのpingも通るんで
NICに2つIPアドレスを付けるのは成功したと思ったんですが、
192.168.2.1から192.168.1.254へのpingが通りません。
(このホストから192.168.1.254へすらも)

QandAを検索しても具体的な設定例が見付からなかったんで
教えていただけませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:54
完璧ではないしろ、やったつもりです。
cvsupでソース取得後、make buildworld, make installworld,
カーネルのconfig, make depend, make install
デバイスファイル再作成。
ここまでです。
>>699
そんなやり方書いていないぞ。
19.4.7を見ろ
>>696
> FreeBSD-4.5RELEASEからFreeBSD-4.6RELEASEにあげるためmake world、
> さらにカーネルもmake、make install後再起動を行ったら
なんか順番が変だな。
/usr/src/UPDATINGには次のように書いてるぞ。
---
make buildworld
make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
reboot (in single user)
make installworld
mergemaster
reboot
---

> /(ルートディレクトリ)が壊れたらしく、マウントできなくなってしまいました。
> どうすれば復旧できるでしょうか。
まずは実際に行なった手順を#正確に#書くよろし。
あと、「マウントできない」ってときのエラーメッセージも。
702701:02/06/17 00:57
>>699
/kernel.old で上がる?

>>700
論点がずれてる気がする。
703702:02/06/17 00:59
ずれた、スマソ
Q. ちゃんとやったのに、うまくいきませんでした。何故でしょう?

A, ちゃんと出来てないからです。手順を再確認してください。
今は、やっちまった後の話してんだよな?
>>705
でも、何を間違ったのかわからんとアドバイスのしようもない。
だから今、回答待ってるんでしょ?あなたは単に罵倒してるだけ。
708699:02/06/17 01:08
失礼。おさわがせしました。
かなりパニくってしまい、あわてて手を借りようとしてしまいました。

陳謝。
延々やったあと、問題はカーネルの様だと気づきました。
GENERICでシングルユーザとしてboot。
fsckを走らせ、reboot、再度GENERICでマルチユーザでbootし、
現在カーネルの再構築中をやってます。
夜分遅く、お騒がせいたしました。
709699:02/06/17 01:10
> でも、何を間違ったのかわからんとアドバイスのしようもない
私自身間違ったつもりがなかったので、よけいにパニックでした。

しかも手元にPCがないもんですから(友人宅にあるが、この人間は
私よりも習熟してない)まさにどうしようかと。

重ねてお詫びいたします。
710698:02/06/17 01:29
静的NAT(?)で解決しました。

natd_flags="-redirect_address 192.168.2.1 192.168.1.1"

でうまく動いてます。
711名無しはん@Emacs20:02/06/17 02:55
WebからダウンロードしたPDFファイルをgvで(ちゅうことはghostscriptで)見
ようとしたら、以下のエラーが出て見れませんでした。どこ調べればこのPDF
ファイルが見れるようになりそうですか?

なんかエラーメッセージに取り付く島がありませんで途方にくれてます。

ちなみにこのPDFファイルはWindozeのAcrobat Readerでは読めますし、このgvで
自分でpsやdviから作ったpdfは奇麗に表示できます。

ghostscriptは5.50a_5,FreeBSD4.5です。

Error: /typecheckGNU Ghostscript: Unrecoverable error, exit code 1
in --known--
Operand stack:
2386 --dict:11/14(L)-- --dict:0/11(L)-- --nostringval--
--nostringval-- Alternate --nostringval-- Alternate
Execution stack:
%interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval--
--nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval--
--nostringval-- false 1 %stopped_push 1 3 %oparray_pop
.runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2
%stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostring
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:59
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail
↑のCGI「showmail」のソースって手に入らないのでしょうか?
あと「thread」もほすぃ

http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/www/cgi/Attic/showmail?cvsroot=freebsd-jp
http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/www/cgi-castle/Attic/showmail?cvsroot=freebsd-jp
↑このへんを見てもシェルスクリプトで別の場所のプログラムを
呼び出しているだけのようですし。
cvsweb からは見えない。

でも、俺の知る限り closed なソースだと表明されたこともない。
とりあえずダメモトで www@jp 宛にメールしてみれ。

セキュリティ的にダメって言われても恨まぬようにな。
MHonArc 使えば。
MHonArc 使いやすいか? スレッドの親子構成がぱっと見わかりにくい。

漏れは ひろみちゅ作の java-house のやつがいいと思う
(でもソース公開されてなかったはず)。次点は jp.FreeBSD.org。
MHonArc 最低。

ちゃんと使ったことないけど、ruby 界隈でも java-house 的な
web インタフェースのがある。

あと、showmail 相当なら mozilla.gr.jp にもある。でも、これは
ソース公開されてたっけな…。
cvsup -> makeworldで4.5Rから4.6Rへversion upしたんですけど、
/usr/X11R6 以下は以前のまま使っていても問題ないのでしょうか?

できれば、今の3.3.6を使い続けたいのですが...
>>712-715
w3ml はどうよ。
>>716
問題ないなら、そのままでいいのでは?
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:23
>>711
Ghostscript 7.50に更新する、って選択肢は却下?

もちろんそれで確実に表示できるって保証はないけど、PDF関係の機能は
以前よりは遥かにマトモになってるんで、けっこう期待できるかモナー
>>716
/etc/make.conf に
XFREE86_VERSION= 3
を入れるのを忘れるな。確かデフォルトが 4に変更されたはず。
もう入ってるなら問題なし。
あれ? これ、src/UPDATING に書いてないね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:13
FreeBSD4.5ですが、変な現象が起きています。普通にbootすると
Doing initial network setup: hostname.
の後止まってしまいます。ですが、
boot -s
shutdown -r now
の後に起動すると普通に起動できてしまいます。
…一体この現象ってなんなんでしょう?解決可能な方、是非ともご教授お願い致します。
>>720
漏れはそれを忘れてX関連のportsかなり作り直す羽目になったよ。
たしかに src/UPDATING に注意書きほしいね。
>>721
初耳だな。

漏れならとりあえずいっぺんサクッと消してインストールし直すけど。
>>721
> Doing initial network setup: hostname.
の後止まるってことは、hostname の設定のところまでは大丈夫だったってことだ。
その次何を実行するかは環境によるから断言はできないが、
たぶんネットワークインターフェース周りの設定だと思う。
カードの初期化か何かのトラブルで止まってるんじゃないのかなあ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:43
日本語のファイル名やディレクトリ名を使うのって禁じ手ですか?

bash-2.05a$ touch 女子校生
bash-2.05a$ ls
戎子校生
bash-2.05a$

ってな具合に化ける文字と化けない文字があるんですけど…
エロムービーの整理に日本語使いたいんですが…

FreeBSD4-STABLE, rxvt 2.7.2, kinput2使ってます。
726712:02/06/17 22:50
>>713-715,>>717
w3ml を使うことにしました。っつうか、いいですねコレ。
ちょっと使ってみたところ、
●引用に色がつく
●レイアウトが綺麗で見やすい
●本文表示時にスレッドも表示される
●生メールをダウンロードできる
●マルチパートの扱いが素敵
ってのが主な特徴でしょうか。あと
●入手しやすい(w
●複雑な設定なしにすぐ使える
ってとこに心惹かれました。

配布元はこちら
「w3ml」
ttp://www.tmtm.org/ruby/w3ml/

>>713
結局 www@jp にはメールしてません。ヘタレでスマソ。

みなさんありがとうございました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:52
>>726
検索機能が弱い、っていう弱点はあるけどね。
729でーもんさん:02/06/17 23:13
ノートにインストールしたFreeBSD4.4に
PCカードアダプターについたCFを使うには
どうしたらいいんでしょう
スロットに差し込むと認識はします
mount -t msdos /dev/ttyp0 /mnt
とかうってもだめだし
そもそもマウントして使うものなのかな〜
>>729
え? ttyp0 ?
なにをマウントしようとしてるんだ?
731721:02/06/17 23:17
>>723
勘弁してください

>>724
シングルユーザーでログインした後はしっかり起動するのが困りものです(w

>>729
makedevが必要なのでは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:31
4.6-RELEASE に gnome を package からインストールしました.
一般ユーザで gnome コントロールセンタから sawfish の設定ができません.
sawfish が動いていないって言ってます.

ps -ax | grep sawfish すると起動してますし,見た感じも動いています.
root では正しく設定できます.

識者の方よろしく.
733でーもんさん :02/06/17 23:48
>>730
コンパクトフラッシュです(・_・;;;
差し込むとなんかメッセージでて
/dev/ttyp0とか表示されてたから
これなのかな?とおもって・・・・・

>>731
makedev?!ですか
ありがとうございます
調べてみます
>>721
まず何がこけているか見てみよう。
とまったときに、ctrl-T を押してみて♥
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:05
4.6RELEASEにあげたら、/がマウントできなくなりました。
4.5GENERICカーネルに戻したらマウントできるのですが、
これはやはりリリースノートにあったataのtagがどうとかという
あれなんでしょうか。
hw.ata.tags="1"にしろと書いてある様に思うのだが、そうしても
変化はないのですが...。私はあんまし英語が読めなくって自信ない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:36
4.6にしたらrc.confにsendmail_enable=NO
にしてもps axやると動いてるみたいなんですがどうすれば止められますか?
738初期不良:02/06/18 00:42
>>737
そう言えば起動してたな。
default の方にも sendmail_enable="YES" があったんで
何かの間違いかと思ってたけど、この設定値が無視されてるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:42
>>737
sendmail_enable=NONE

/etc/defaults/rc.confも参照
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:48
>>739
なるほど。そういう罠だったのですね
というか以前はNOで止められましたよね?
変更するのはいいけどNOでも止まるようにしてほしいもんだ。ややこしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:51
>>740
NOで止まるならNONEが存在する意味なしおちゃんなわけだが
users-jpでつい最近話題になったばかりじゃない。
キチガイがらみのしか読まない人が多いのか?
743721:02/06/18 01:24
>>734
…無反応です(泣)
744725:02/06/18 02:08
>>727
リンクからたどれる情報の全てを試した
(~/.inputrcを書く、sttyコマンド、ターミナルをeucモードで起動する)
のですが、やはり文字化けします。
bash2, zshの両方で同じように化けたのでシェルの問題ではなさそうです。
stty -a の結果は以下のようになります。

bash-2.05a$ stty -a
speed 38400 baud; 24 rows; 80 columns;
lflags: icanon isig iexten echo echoe echok echoke -echonl echoctl
-echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho pendin -nokerninfo
-extproc
iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr ixon -ixoff -ixany imaxbel -ignbrk
brkint -inpck ignpar -parmrk
oflags: opost onlcr -ocrnl -oxtabs -onocr -onlret
cflags: cread cs8 -parenb -parodd -hupcl -clocal -cstopb -crtscts
-dsrflow -dtrflow -mdmbuf
cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = <undef>;
eol2 = <undef>; erase = ^?; erase2 = ^@; intr = ^C; kill = ^U;
lnext = ^V; min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q;
status = ^@; stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W;

他に解決方法はありませんか?
745725:02/06/18 02:12
自己解決しますた。

1. ls |cat とする。
2. ls -w とする。

のどちらかで化けずに表示できました。
お騒がせしました。
>>743
/etc/rc の最初を #!/bin/sh から #!/bin/sh -x に変えてどこで止まってる
のか確認してみれば?
747694:02/06/18 02:25
>>694のgettextの問題だれかお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:26
>>744
化けるのは/bin/lsの問題。

$ ls | cat

とやると化けないでせう。
749748:02/06/18 02:27
おっと一足遅かった
750名無しはん@Emacs20:02/06/18 02:28
>>719
> Ghostscript 7.50に更新する、って選択肢は却下?

アリっす。

portsやとprint/ghostscript-gnu で今、7.05っすね
ports/japaneseが5.5のままやったんで変ってないと思ってチェックしてませんでした。

japanese/vfghostscript55を今インストールしとるんですが、その上から
print/ghostscript-gnuをmake installして大丈夫っすかね

って返事くるまえにinstallしちまいそうだな>折れ
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:29
>>747
gettextと依存してるpackages/portsを改めて全部buildし直してみるとか

ま、とりあえずgettextだけでもインストールし直してみればぁ〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:31
>>750
ぢぇんぢぇんダメ。おハナシにならない。

ghostscriptのports/packagesは($PREFIXを変更しない限り)共存不可。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:18
mozilla 1.0 Ftpで入手して、
tar xzvf mozilla****
をして、とりあえず、
./mozilla を実行しようとしたのですが、

/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.2" not found
と出ます、
libintl.so.2をどこで入手すればいいのでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:20
>>753
ports/packages の作法に準拠していれば、起こらないはずの事。
/usr/local/lib/ にない? ports/devel/gettext か…
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:36
FreeBSDのインストールに初挑戦中です。
雑誌の付録からFreeBSD4.5をインストール、KDE-2.2.2を入れて

/etc/ttys を
#ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
ttyv8 "/usr/local/bin/kdm -nodaemon" xterm on secure

に設定。PC起動時にウインドウマネージャ選択の画面まで
自動的に行くようにしたのですが、Xsessionのリンクを張り間違えて
ウインドウマネージャの選択画面から先に進めなくなってしまいました。

Xsessionのリンクを修正したいのですが、プロンプトの画面に行く
手段がわからず困っています。

アホな質問ですみませんが、プロンプトにたどり着く方法を教えて頂けないでしょうか?
>>755
mozillaの入手先がMozilla.org(のミラーサイト)なのでせう。

だもんで、そもそもports/packagesでgtk12あたりもインストール
してない気配…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:41
>>756
Ctrl+Alt+BackSpace
759353:02/06/18 04:58
Mozilla の質問した者です。

>>754 >>755 >>757
cvsupで
mozilla.freebsd.org がなかなか繋がらないため、(3時間程)
mozilla のミラーサイトから入手しました。

>ports/packagesでgtk12をインストール
早速インストールしてみます。
>>759
japanese/mozilla-jlp で入れれば楽だと思うんだけど・・・
>>756
Ctrl+Alt+BackSpace で止まらなかったら、
Ctrl+Alt+F2 でログインして su して kdm の親玉を kill だ。
>>758
>>761

Ctrl+Alt+BackSpace で止まらなかったので、
Ctrl+Alt+F2でログインして設定を変えました。

Ctrl+Alt+F2という手段があるのを知りませんでした。
本当に助かりました。ありがとうございました!
別にCtrl+Alt+F{1..8}で好きなの使えや
>>735.737
mergemasterなりで/etcは同期してるかい?
765724:02/06/18 09:18
>>731
俺そういうことになったことあるよ。そのときは NIC の初期化でこけてた。

まあ、恥を晒すと MII なデバイスも要求する NIC なのに MII 関係を
コメントアウトしてしまっていたからなのだが。

721 がそういうダサイミスをしたとはいわんけど、デバイス周りの
初期設定は時間的なタイミングとかの要素も絡んでくることがあるから
カーネルが GENERIC じゃなかったら GENERIC なカーネルでやってみそ。
766731=743:02/06/18 11:31
>>746
ナニもわからなかったり(泣)

>>765
おもっくそMYKERNELなので一度戻してみます。
>745
ls -wなんてオプションあった?glsとかじゃなく?
ちなみにヲレは
--- ls.c.old Thu Aug 17 04:57:11 2000
+++ ls.c Tue Jun 18 11:34:46 2002
@@ -150,7 +150,7 @@
  }
  else
  termwidth = win.ws_col;
- f_column = f_nonprint = 1;
+ f_column = /* f_nonprint = */ 1;
  } else {
  f_singlecol = 1;
  /* retrieve environment variable, in case of explicit -C */
で逃げてるけど。
>>767
4.6R からあるみたいだね。ちなみに man ls による -w の説明
Force raw printing of non-printable characters.
This is the default when output is not to a terminal.
お兄ちゃん達、ちょっと相談に乗ってほしいんですけど。

cvsupでRELENG_4を持ってきて、buildkernelしたのですが、

# make buildkernel
(中略)
make -V CFILES -V SYSTEM_CFILES -V GEN_CFILES | xargs mkdep -a -f .newdep
-O -pipe -march=k6 -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -fformat-extensions -ansi
-nostdinc -I- -I. -I/usr/src/sys -I/usr/src/sys/../include -I/usr/src/sys/contrib/ipfilter
-D_KERNEL -include opt_global.h -elf -mpreferred-stack-boundary=2
/usr/src/sys/dev/awi/awi_wicfg.c:89: i386/include/if_wavelan_ieee.h: No such file or directory
mkdep: compile failed
*** Error code 1

Stop in /usr/obj/usr/src/sys/GENERIC.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
#

と、止まってしまうんですけど、どうしたらいいのでしょうか。
二、三日待ったほうがいいですか?
>>769
待ったほうがいいと思われ。
/sys/i386/include/if_wavelan_ieee.h が消されたのが直接の原因だけど
code freeze が解かれてからチョンボ2連発だね。
commit する奴って、手元の環境で検証せんのかな?
-current ならまだしも -stable でコンパイルも通らんなんてアホ丸出しやん。
消した(dev/wi/if_wavelan_ieee.h に移動した)のワーナーさんか。
しっかりしてちょ。 by 隠れファン
ワナさんなら許す
4.6R付近でなぜかwi周辺消したconfigのmakekernelが通らなかったので
その辺直しているんじゃないかと思ってみたり。
774766=731=743 :02/06/18 14:55
>>765
駄目でした(死)。

FreeBSDインストール時は問題なかったのになぁ…。
素朴な疑問ですが、
jpman プロジェクトからの日本語翻訳マニュアルって、
どうしていつも RELEASE版から少し遅れて、
ちょっとだけ更新されたものが公開されるのですか?

(なぜ最初から CD-ROMの isoイメージに最終版を入れるようにしないのですか?)
>>775
それは直前に man の更新が入るような変更をする人がいるからです。
777関係ない話:02/06/18 16:38
>>775-776
リリースと雑誌収録のタイミングがかみ合わないとか言われるけど、
雑誌収録分はこういう遅れを吸収できるのがいいよな。

ちゃんと収録すればの話だけど…
778776:02/06/18 16:51
思いつきで語るけど、port/pkg は本体のリリースが終了した少し後に
release した方がいいんじゃないんかなあ。スレ違いですかそうですか。
>>778
どうして?
ports/packages ってrelease されるものなの?
ROMしてて、>>775を見て「キーッ!」とかなったjpmanプロジェクトの人の数→ (3)
781776:02/06/18 17:11
>>779
されるよ。CVS でリリース用のタグがつけられて。

例えば 4.6.0-RELEASE と一緒に配布されてる ports は 4.6.0 が release された
時点の最新の ports ではなくて、少し以前のもの。

ports を本体と同時に release することが重要でなければ、本体より後にした方が
(安定という意味で)都合がいいことが多いだろうな。というのが >>776 の趣旨。
そういうことね。スマソ。

でも ports tree freeze は code freeze より 3週間位あとになってるってのが
そういう意味合いなんじゃないかな。

どうせ最新の ports 使いたい人は cvsup してるんだろうし、あまり気にしていない人は
気にしてないだろうし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:45
質問です。
/usr/ports/www
以下のみを最新のportsにアップグレードしたいです。
今まで、/usr/ports
以下全てのアップグレードは、
# cd /usr/share/examples/cvsup/
# vi ports-supfile
host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org

host=cvsup2.jp.freebsd.org
に書き直す。
# cvsup -g -L 2 ports-supfile
でやってたんですが、ここをどのように変更したら、
/usr/ports/wwwのみのアップグレードとなるでしょうか?
>>783
portsをアップグレードしたいのかportsでインストールした
ソフトをアップグレードしたいのかが分からん。
>>783
ports-all を # にして
ports-www の # をはずす。
>>785でもいいかもしれんが、portsの性質上
最新のports/wwwをmakeするのに最新のports/develが必要
だったりするので、その方法は初心者にはお勧め出来ない。

素直にports-allしておけ。
787783:02/06/18 17:57
>>786
了解しました。
ISDN回線なので、8時間位かかると思いますが、
放置しときます。
788783:02/06/18 17:58
>>784
portsでインストールしたapacheをアップグレードしたいんですが、
そのためには、portsをアップグレードして、最新のportsから
apacheを上書きしないとだめですよね?
>>787
そんなにかかるわけねーだろ。
>>788
上書きじゃなくてsysutils/portupgrade/を使うと便利。
>>783
portupgrade 使え!
792791:02/06/18 18:01
うわ、ケコーンしてください >>790
793783:02/06/18 18:02
>>791
portupgradeって使い型わからんうえに、
なんか、不安感がある。
昔、一度使って、libpngをアップしたら
他のgvとかが立ち上がらなくなった経験有り。
もちろん自分でやるのもいいんだが、>>788 のような質問をみると
なんか、不安感があるYO!
795783:02/06/18 18:38
どこか間違ってるでしょうか?
portsをアップしたあと、
#cd /usr/www/apache13
#make install

で完了ですよね?
>793 原因を突き止めなかった過去の君を殴っとけ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:08
>>793
それはportupgradeの罪だったろうか?
>>771
ワナです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:28
>>795
ports/packagesは上書きしないのがちゃんと動作するための
大前提なわけだが

以前のバージョンのport/packageは極力きちんとpkg_deleteすべし
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:38
>>795 = >>783

portsアップデートのあと、
# cd /usr/ports/www/apache13
# make all
で、buildした後、

# /usr/local/etc/rc.d/「Apacheの起動スクリプト」 stop
で、apacheを停止して、portsのディレクトリで

# make deinstall
# make reinstall
じゃないのか?
801800:02/06/18 19:41
最近はportupgradeに頼ってばかりで、ports的に正しい
アプリケーションアップグレード方法(手動)は忘れてるもんで、
大嘘かいたかもしれない。

知らんうちに800取って、ついでに汚してしまったかもな。逝くよ、俺。
802783:02/06/18 19:47
混乱してきました。

>>799
>以前のバージョンのport/packageは極力きちんとpkg_deleteすべし
でも、以前のバージョンと関連付けされている他のアプリケーション
(PHPとか)も全て、一旦削除しないといけなくなりますよね?
大変だ。。

>>800
の方法でやってみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:49

メーリングリスト運営で、こんなエラーが帰って来るのですが、
どう対処したらいいでしょうか?

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
"| /usr/site/sbin/archive -M mailing-list-name"
(reason: can't create (user) output file)
(expanded from: :include:/usr/site/lib/mail-list/mailing-list-name.run)

----- Transcript of session follows -----
Message delivered to mailing list mailing-list-name-archive
550 5.0.0 "| /usr/site/sbin/archive -M mailing-list-name"... Can't create output
>800 deinstallとreinstallが何をしているのか、ちゃんと調べた方がいいよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:55
>>800
PORTVERSIONが変わってるとmake deinstallできましぇ〜ん

/var/db/pkg/PKGNAMEを現状のPKGNAMEにあわせてリネームしてから
make deinstall -> make reinstallするという、ちと裏技チックな
手はあるけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:56
>>803
メーリングリストの管理者に御相談
807803:02/06/18 19:57
>>806
僕が管理者で、僕にエラーメールくるように設定してるんです。
808783:02/06/18 20:10
apacheに関連されてるアプリケーションしらべるのって、
#cd /var/db/pkg
#pkg_info apache-1.3.23/
とかでいいんでした?

質問まんですみませんが、お願いします
>>783
素直に portupgrade 使って幸せになれよ。

ちなみに pkg_info は ディレクトリ移動しなくてもよいぞ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:13
>>808
% man pkg_info
811783:02/06/18 20:35
分かりました。
portupgaradeします。

念のためお聴きしますが、
まず、
1 apacheサーバで公開しているHPドキュメントと /usr/local/etc/apache/httpd.confをバックアップ
2 /usr/local/sbin/apachectl stop
3 portupgarade -rf apachee-1.3.22_7
4 httpd.confを/usr/local/etc/apache/httpd.confに戻し、HPドキュメントを元に戻したうえで、
5 /usr/local/sbin/apachectl start

これで問題ないでしょうか?
portuphgradeで前問題が発生した記憶があるので、
不安です。
そんなに不安なら、前におきた問題をMLに投げれ。
実際にportupgradeの問題ならknuさんがすぐ対処してくれるよ。
はっきりしないならいらん心配しないで手を動かせ。
(どんなものでも完全に安全なんて保証はないがな)
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:53
>>811

バックアップはもちろん取ってあったほうが良いですが。

# /usr/local/sbin/apachectl stop
# portupgrade apache
# /usr/local/sbin/apachectl start

だけでよいはず。
設定ファイルはいじらない。
保険のためにportupgrade附属のpkg_tarupでもとのapacheを
package形式で固めておくのもひとつの手
815783:02/06/18 23:06
>>813
有難う御座います。
今、portupgradeしてます。
しかし、
Upgrading 'apache-1.3.23' to 'apache-1.3.24_7' (www/apache13)
にしかならないそうです。
最新の
apache-1.3.25
はまだportsで整備されていないのでしょうか?
こまったなあ。
( ゚д゚)ポカーン
817783:02/06/18 23:09
>>816
(゚Д゚)ハァ?
debian/GNU FreeBSDのインストール方法を教えてください。
819783:02/06/18 23:11
CERT Advisory CA-2002-17 Apache Web Server Chunk Handling Vulnerability

Original release date: June 17, 2002
Last revised: --
Source: CERT/CC

A complete revision history can be found at the end of this file.

Systems Affected

* Web servers based on Apache code versions 1.3 through 1.3.24

だそうですので、1.3.25にしようかと思ってるのです。
1.3.24_7
は問題ありですよね?
>>815
apache-1.3.25 はまだ ports になっていない模様。しばらく待つしかない。
>>817
バカ。

どこに apache-1.3.25 のアーカイブがあるんだ。

まだ security fix 版はリリースされてないよ。
822783:02/06/18 23:17
そーか、残念。
でもportupgrade便利だったよ。
一瞬でupgrade完了した。
security fix 版のリリースはいつでしょうか?
1週間くらい??
普通にports以外でインストールすると、ややこしいから
待つとするよ。
ありがとー。
>>822
> security fix 版のリリースはいつでしょうか?

そりゃ apache foundation に聞いてくれ。

apache foundation が http://httpd.apache.org で公開する。
ports maintainer が作業するのはその後。
824783:02/06/18 23:23
なるほど、1.3.25はまだでてないということなんだ。
つまり、現在存在するapacheはすべからず、
セキュリティ状の問題を抱えているということですか?
FIX晩がなけりゃ対策しようがないですものね?
実行形式がa.outからelfになり、
カーネルがモジュール化されていっても、
プロトコルスタックがmbufならばBSDを名乗りますか?
>>825
(゚Д゚)ハァ?
>>825
どなたか日本語に翻訳きぼんぬ
elfもローダブルモジュールもlinuxのまねとでも言いたいのかな?
両方ともlinuxが元祖じゃないんだけどね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:48
FreeBSD4.6-RELEASEのpackageから入れたaviplay(avifile)
gtv(smpeg)で再生を行うと似たようなエラーが出で、画像は
真っ暗で音だけ出ます。
原因と対処方法、ヒントなどお願いします。

<aviplay>
X Error: BadAlloc (insufficient resources for operation) 11
Major opcode: 141
<gtv>
Gdk-ERROR **: BadAlloc (insufficient resources for operation)
serial 34 error_code 11 request_code 141 minor_code 19

システム自体は、ディスクレスクライアントで、4.5-RELEASEを
自力でcvsupして4.6-STABLEにしてあります。
システムリースに関係しそうなkernel configとしては
maxusers 256
を設定してます。(関係あるのかな?)
Matrox G550 環境です。
XFree86-libraries だか XFree86-Server だかどっちか忘れたけど、
最近 portupgrade したら、カーソルが縦線に化ける症状が。

で、jp の方では検索ひっかからなかったので本家。

http://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=2062853+2064379+/usr/local/www/db/text/2002/freebsd-ports/20020505.freebsd-ports

ということで、

1) XF86Config に Option "hw cursor" "off" と書く。
2) 上記のリンクからたどれるパッチを ports/x11-servers/XFree86-4-Server/files に
少しだけ編集してからほうりこんで portupgrade -f XFree86-Server する。
そのあとに portupgrade -f wrapper が普通は必要。

どっちかで解決。

今書いてて気づいたんだけど、
XFree86-libraries
XFree86-Server
^
ここが統一されていないのは何か理由があるんだろうか...
831825:02/06/18 23:52
>>828
いやいや、俺はlinux信者でもないし、
BSD批判をするつもりでもないんだ。

だが、FreeBSDっていろいろ進歩した結果、
originの4.4BSDのobsoleteな部分が改善されてるでしょ?
と、すると何をもってBSDと区分するのか?と。
>>831
全く理解できないけど、BSD は 4.4 でおしまいでしょ。

FreeBSD は BSD を元にした OS なわけだし。

もしユーザと開発者が望むなら、FreeBSD が BSD にこだわる
必要はないでしょ。
833825:02/06/18 23:57
終わらせるなYO!!
>>833
なにを? BSD を終わらせるなってこと? それはどうして?

Berkley を説得して、開発を再開させてみる?
>>833
BSD自体は終わってるんだよ。(開発がね)

現在の*BSDは"BSD由来"ってことでしょ。
詳しくは歴史をひもとけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:09
FreeBSDをBSDと略すアフォがいるから>>825が生まれると思われ。
837名無しさん@japanese/monafonts で make 終了:02/06/19 00:14
ちょいと古いけど >725 は ports/japanese/jls いれて

bash$ echo "alias ls=jls" >> ~/.bashrc

でどうでしょう。日本語のファイル名使うなら bash 以外の方がいいか。。
ports/japanese/bash{,2} ほしい。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:15
>>829
/usr/ports/graphics/avifile/pkg-message
は読んだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:17
>>837
そのjapanese/bash[,2]とやらをかりに作るとして、それは
shells/bash[,2]とどこがどう違ってくる予定なん?
840825:02/06/19 00:20
>>832
結論はFreeBSDはBSDじゃないでいいですか?
>837
バックスペースで全角が消えてくれるとか、カーソル(readline?)周り。
Linux ではどこか(どこだっけ?)で拾ったパッチ当てて自前で入れちゃったんですけど、
ports にあるとやっぱり嬉しい。

bash を使っている理由は for i in *; do hoge $i; done できるだけなんですけど、
zsh 使うとその辺も含めて幸せですか?

ということで、UNIX USER の連載みながら試してみます。
>>840 お前はFreeBSEでも使ってなさいってこった。
BSE Freeならうれちっ
>>840
何を言いたいのかまったくわからないのだが
もとから、FreeBSDはBSDではないと思うのだが。。。
開発当初は近いものだったろう。しかし、現在開発中の
ものと過去のある時点のものとを比べれば違いが
大きくなるのが当然だろう。
>>840
では>>840は、どうあればBSDであるといえると考えているのですか?
846825:02/06/19 00:49
>>844
FreeBSDとBSDの違いがわかっている人はいい。
だが、わかっていない人にどう説明するか。
を問いたかったの。俺もよくは知らんが。
よく「SVR派」とか「BSD派」とか言うじゃんか。
どっちかというと、FreeBSDは後者に属するでしょ?

>>845
それを質問してるんだYO。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:50
>>838
pkg-message読みました。

option USER_LDT入れてあります。
qtはja-qt-2.3.1_1です。
このマシンには初めて入れたので昔の~/.avircはありませんでした。

googleでヒットしたMLログなどで、別アプリで同じエラーメッセージ
にあってる人がいる事がわかりました。(主にLinuxer?)
が、解決策は未だヒットしませんです。

引き続きよろしくお願いします。
>>846
いっせーのーで、

「んなこたーない」
>>846
ねーねー、「SVR」ってなーにー?
>>846
最初からそう言え。
何が目的でどういう経緯で何が知りたいのかを
妙に脳内翻訳してから質問するからややこしくなる。

それから
>>よく「SVR派」とか「BSD派」とか言うじゃんか。
よく言うか?

それはBSDが現役の頃に似たようなことがあったが
派と言うほどのものはないだろ。
>>846
> よく「SVR派」とか「BSD派」とか言うじゃんか。
それぞれどういう意味で使ってる?
852825:02/06/19 01:15
>>848
そうか、今やFreeBSDはBSD系にカテゴライズされていないのか...
おれ自体がobsoleteだったってことですな。サンクス。

>>849
知らん。

>>850
typo。派→系でちょっとニュアンス違うね。
「BSD系」とか言わない?
>>852
> 「BSD系」とか言わない?

だから、単に「起源が BSD」と解釈すればいいじゃん。
あくまで起源が BSD なだけで、その後の変更は BSD に
関係しているわけじゃない。

なぜそれ以上の意味を「BSD 系」やら「SVR 派」に持たせようとするの?
>>852
obsolete以前に、BSD系とやらの定義を明確にしておかないことには
カテゴライズもヘチマもないだろ。
Subject: Re: cvs commit: src/share/man/man7 tuning.7
Date: Tue, 28 May 2002 08:55:33 -0700
でDavid O'Brienは
> People we are BSD, not SVR4, not POSIX; but B-S-D. Standards should only
> be followed then they don't go against BSD tradition.
っていってるけど。
ps ax がエラーになるのが SVR。
df (df -k でなく) の出力がむかつくのが SVR。

オレ的にはな。
>>855
これだな。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=735227+0+archive/2002/cvs-all/20020602.cvs-all

どうも/tmpと/var/tmpは厳密に使い分けれ、という主張みたいね。

でもこれってBSD-ismなのか?
>>856
だーかーらー、「SVR」ってなーにー?
859818:02/06/19 01:47
Debian GNU/FreeBSDですね。よろしく。
>>858
>>856 が定義なんじゃねーの?
>>859
どなたか日本語に翻訳きぼんぬ
862名無しはん@Emacs20:02/06/19 01:54
>752

ああ、そなんですか。やらなくてよかった。

ややこしそうなのでPDFにはprint/acroread5を入れました。奇麗に表示されま
した。
>>862
禿しく正解
>>818
> debian/GNU FreeBSDのインストール方法を教えてください。
そういう態度のヤツが使うようなもんじゃないだろ。
今のとこ。
>>861
818でdebian/GNU FreeBSDと書いたから
レスが付かなかったに違いない。

ってことでは。
866初期不良:02/06/19 01:59
>>846
>「SVR派」とか「BSD派」とか
SystemV リリースいくつとかが正しいんで
SVR で書くと >>849 こんなつっこみが入るぞ。
867825:02/06/19 02:04
>>853
> だから、単に「起源が BSD」と解釈すればいいじゃん。
それでいいです。俺はね。
>>867
他に誰が困るんだ。
事実だし、それ以上の意味もそれ以下の意味も無いと思うんだが。。。

昔の BSD vs SystemV 風の議論は現在は意味無いと思う。
UNIXの発展経緯を知る上ではなんらかの意味はあるだろうけど。。。

私はずっとBSDですた。(最初はSun3)
869825:02/06/19 02:21
>>867
なんか、論点がずれてきてるんだよなぁ。
元々、SystemVとBSDの違いを知りたかったわけではなく、
BSDとFreeBSDの違いは...
>>869.
> BSDとFreeBSDの違いは...

だからはっきり書けっつの。BSD と FreeBSD の機能的な
違いを知りたいのか? ーそれがなぜ >>825 のような発言に
なるんだ?
約10年の386BSD & FreeBSD & NetBSD & OpenBSD (& so on) Developers & Users の汗と涙の結晶
いちおう BSD/386 & BSD/OS モナー
あえていえば Linux & FSF の成果もたっぷり含まれてるわけだが
874825:02/06/19 02:35
>>825の表現で何がいいたいのか理解してくれる人に意見求む。
わからなきゃほっといてもいいYO。
>>870
a.out & 非ローダブルなカーネル & mbuf がBSDの条件だと
思ってるんじゃないの?
>>825 の脳内BSDですか?
推測はできるとしても、理解できるのは>>825を書いた本人だけだろうなぁ
>>825の脳内BSDですか?
879825:02/06/19 02:51
>>875
条件とは思ってないけど、そういうイメージはある。
「BSD」を象徴するものって...って聞かれたら、
> a.out & 非ローダブルなカーネル & mbuf
が、思い浮かぶ。デーモン君より先に。
>実行形式がa.outからelfになり、
>カーネルがモジュール化されていっても、
>プロトコルスタックがmbufならばBSDを名乗りますか?

ってどういうこと?
つまり開発が進んでいった場合名前を変えろということ?
おれは生まれた時はBSDとして産湯をつかった。名前も"BSD男"とつけてもらった。
紆余曲折もあったがいろいろ身につけて大人になった
この場合BSDを名乗っちゃいけないというわけか。

結局、人に何かを理解してもらおうとするなら
もっと素直に知りたいことを晒した方がいいと思うぞ。
もしかして有意義な議論になるかも知れぬし。

どう考えても既に開発が行なわれていないものと比べても意味無いと思うけどな。
BSD本流が開発継続されているのなら、それに比してBSDの一派ではない
という議論もなりたつだろうけど。

BSDとはBSDが開発していたものであって明確な定義があるものではないと思うがな
開発が終わった時点で仕様がfixされたって解釈なのか?

>>880
細かいようだけど「BSDが」開発、ってのはちと妙な表現のような。

「UCBのComputer Systems Research Group(CSRG)が」でオッケイ?
882880:02/06/19 03:07
>>880
いや、細かくないです。すみませぬ。

ちょっと興奮してマスタ。ごめん。

非常にはずかしい。
883825:02/06/19 03:10
>>880
>この場合BSDを名乗っちゃいけないというわけか。

意見ありがとう。
でも、あんまり拡大解釈されても、ちと困る。


>結局、人に何かを理解してもらおうとするなら
>もっと素直に知りたいことを晒した方がいいと思うぞ。

えらそうな言い方でスマンが、
問題提起は抽象的なほうが、いろいろ意見聞けそうだと思ったんだよ。
884732:02/06/19 03:16
誰か >>732 の解決法分かる方いらっしゃいませんか?
825はFreeBSD質問スレッドに無関係な生き物なので↓に行ってください。

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
>>883
でもって、あげくの果てに「論点がずれてきている」かいな。
おめでてーな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:32
>>884
漏れだったらとりあえずsawfishだけいっぺん外して入れ直してみるかな。
888名無しさん@zsh+euc_hack 試し中:02/06/19 03:51
>884
/tmp とか ~/.gnome* あたりの gnome,sawfish 関連のファイルが
root が owner になっちゃってて... とか。
>>883
> 問題提起は抽象的なほうが、いろいろ意見聞けそうだと思ったんだよ。
論点がボケるだけ。
890721=766=731=743:02/06/19 08:45
BSD論争?で埋まったので再提起させてください。
>>721の問題わかる人いらっしゃいませんか?
ちなみにFreeBSD4.5onノートPCです。

#私はド素人なのでBSD論争?はわかりません。修行してきます。
>>890
ハードが壊れた、に1票(W

「確かに動いていた」ときと「全く同じ」環境にしても動かなかった、ってことだよな?
>>890
とりあえず、関係ありそうな設定を晒してみたら?
/etc/rc.conf とか /etc/hosts あたり。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:37
apache 1.3.26のportsでたかいな?
>>893
まだ。すでに apache.org にはあるので近いうちにはでる。
俺は自分で作って入れた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:50
>>894
今日中かな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:51
>>895
そのやりかたを教えてください。
自作portsと
portupgradeの組み合わせて
できますか?
898名無しさん@Emacs:02/06/19 09:53
>>893
ports使わなくてもapacheくらいならできるだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:55
>>898
portsで置かれるapacheのばしょを指定して、
ソースからインストールすればOK?
>>896
メンテナさんによると思われ。今日中はきついんではい?
つうことで自分で ports にするのに賛成。
902895=899:02/06/19 10:00
>>898
それでもいいけど、/usr/local以下はportsでしかいじらない方針なので
とりあえずportsを作って入れてみた。

>>900
それで、自分が気持悪くなければ。
903902:02/06/19 10:03
>>902
今してるPHP3との関連とかはどーなっちゃうの?
904895=899:02/06/19 10:05
>>903
そんなの知らん。
そういう問題を解決するのがportsだ。
905902:02/06/19 10:13
portsの作り方みてみたけど、
むづくて分からん。
たすけて。
FORBIDDEN、PATCHFILES、PORTREVISIONをコメントアウトして
PORTVERSIONを変えてmake makesum程度で済むんじゃないの?
>>905
わからんなら無理しないで今動いている apache を止めるだけにしておいて、
ports が update されてからおもむろに update すればいいだろ。

運用が止まるのいやーんなら skill のない自分を呪え。
こういうときに自力でできるように日頃から鍛錬しておくことが大切だ。
908902:02/06/19 10:32
>>907
うるさい。ぼけが。
909890:02/06/19 10:39
>>891
ちょっと自信無いけどそのつもりです。

>>892
ちょっとスペース喰うけど晒してみます。
まずrc.conf。一部隠しで(w
apm_enable="YES"
kern_securelevel_enable="NO"
keymap="jp.106"
pccard_enable="YES"
saver="daemon"
usbd_enable="YES"
gateway_enable="YES"
amd_enable="NO"
sshd_enable="YES"
nfs_reserved_port_only="YES"
moused_flags="-z 4"
sendmail_enable="NO"
moused_port="/dev/psm0"
moused_type="auto"
moused_enable="YES"
defaultrouter="下記a"
hostname="下記b"
domain="下記c"
ifconfig_rl0="inet 172.21.49.99 netmask 255.255.255.0"

hostsはあまり晒したくないな…でも必要かな…

a:ゲートウェイのアドレス。
b、c:てきとーな(それっぽい)名前。ネットに繋げるって事は問題なし?
とまぁ、こんな具合…。
ちなみに別のDHCPな環境でも使うのでそのときはhostnameとifconfigだけ変更しています。
910895=899:02/06/19 10:42
>>908
そういう態度取るやつは好かん。
勝手にすれば、とこのスレの住人は思うよ。
911906:02/06/19 11:04
黙ってた方がよかったか…
>>909
ふと思ったんだけど、PC Card な NIC も使ってんの?
ハードの故障ってそんなにないと思うぞ。否定はできないけどね。

>b、c:てきとーな(それっぽい)名前。ネットに繋げるって事は問題なし?

問題ないはず。
913866=909:02/06/19 11:09
>>912
PC Cardは使っていません。
今はPC Card使っていないから
pccard_enableはNoでも良さそうだな…
>>913
/etc/hosts の 172.21.49.99 と 172.0.0.1 がどのようになっているのか気になる。
915913:02/06/19 11:28
>>914
127.0.0.1 localhost
172.21.49.99 localhost hostnameと同じの
ってなってます…。
…前は一行目にもナニカ書いたような気もしたり…
>>907
まっとうな意見だな。
>>909 の saver="daemon" ってなに?
server の typo だととしても、/etc/defaults/rc.conf にないよ。
まあそれはいいとして。

Doing initial network setup: hostname. でとまるとあるけど、
/etc/rc.network の network_pass1() の出力やね。
>>909
DNSは正常に引けるようになってるの?

> Doing initial network setup: hostname.
> の後止まってしまいます。

俺も時々ここで停まる事あるけど、ネットワーク繋いでない時にDNSの
タイムアウト待ちしてる処理があるだけなんで、^Cで停めて起動させ
ちゃってるよ。
>>915
127.0.0.1 localhost localhost.my.domain
172.21.49.99 localhost localhost.my.domain

にするとどうよ。127.0.0.1 が localhost だけだと、ちと問題ありかと。
>>917 アフォ。
人の批判をする前に/etc/defaults/rc.confを読め。
saver="NO" # screen saver: Uses /modules/${saver}_saver.ko
921913:02/06/19 11:55
>>917,920
serverの間違いか?とかマジで思いそうになったけど、スクリーンセーバーですよね?

>>918
引けてるっぽいです。web見られるし…。
ちなみに^Cは何故か効きません(泣)。

>>919
あー、前そんなことをFreeBSDの先輩に言われた記憶が…。
とりあえず書いてみます。
あ、前に書いたように時々rc.confを切り替えて使っているんですけど、
その場合ってlocalhostの後に二つ書くのってOKでしたっけ?
>>921

>その場合ってlocalhostの後に二つ書くのってOKでしたっけ?

だいじょうぶなような気がする。

/etc/rc.conf の書き換えってめんどうでない?
DHCP な環境に持ち込む場合、どうしようもないかもしれないど。
923913=921:02/06/19 12:24
>>922
>/etc/rc.conf の書き換えってめんどうでない?
シェルスクリプトで別設定のをコピーすれば特に苦労はないです。

とりあえずこのあと外出しなくてはいけないので帰ってきてから弄ることにします。
今までの設定で治っていればいいのだが…。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:45
>>893
www/apache13 は更新されたみたい
http://www.freshports.org/www/apache13/
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:32
apacheにセキュリティホールがあったらしいので最新版を入れようと
cvsupをしてportsからapacheをいれました。
そこで古いバージョンのapacheをmake deinstallし忘れてしまい
cvsupをしたためmake deinstallできませんでした。
勝手に上書きされるのかと思い新しいバージョンのapacheをmake install
してしまったのですがpkg_infoを見ると残っています。
これは消す方法ないのでしょうか?

それともっと楽にバージョンアップする方法あったら教えてください。
>>925
make reinstall
>>925
portupgrade使え
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:44
portupgradeを使用して、
現在apacheを最新版にしようとしているのでが、
なぜか、
** 'www/apache13` is marked as IGNORE:
といったようなエラーがでます。

もう、最新のapacheがでたときいたのですが、
それは、とってきてくれないのでしょうか?

それとも、/usr/ports以下を最新のものにしないと
だめなんでしょうか?

>>928

>それとも、/usr/ports以下を最新のものにしないと
だめ。CVSup すべし。

>それは、とってきてくれないのでしょうか?
CVSup で ports を最新にしたらね。
>926 君、reinstallが何をするのか調べた?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:32
FreeBSD 4.5Rとipfw+natdでブロードバンドルーターを作ってみました。
wan側tun0はdhcpでグローバルIPを取得します。
lan側、eth1は192.168.0.1
lan内はClass Cアドレスで構成されています。

この場合のipfwのルールを以下の様に書いてみたところうまく動作しません。
なぜでしょうか?

#tun0から入ってくるパケットで宛先がClass Cの物は通さない。
#ルーター宛のグローバルIPパケットは通すというルールのつもり
add 100 deny log all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
#natdにパケットを渡す
add 200 divert natd all from any to any via tun0
#nat変換後宛先がclass cアドレスに変わった物は通す。
add 300 allow all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
#nat(lan)内のPCから外に行くのは制限無し。
add 400 allow all from 192.168.0.0/16 to any

このルールを適用すると外から戻ってきたパケットがnat変換で宛先がClass Cに変わった途端ルールNo100で落とされてしまいます。
natdにdivertされたパケットはipfwに戻るとき、divertされた位置の次のルールからマッチするのではないのですか?
>>932
eth1 か…… 板違いだな。
>>928
さっきcvsup2.jp.freebsd.org使って更新したら、

/usr/ports/www/apache13/Makefile
# $FreeBSD: ports/www/apache13/Makefile,v 1.119 2002/06/19 02:01:59 ache Exp $
apache 1.3.26

/usr/ports/www/apache2/Makefile
# $FreeBSD: ports/www/apache2/Makefile,v 1.118 2002/06/18 23:02:04 pat Exp $
apache 2.0.39

になってたよ。
apache 1.3.26 に cvsup & portupgrade でアップ
できますた。
>>932
> natdにdivertされたパケットはipfwに戻るとき、divertされた位置の次のルールからマッチするのではないのですか?

ちがう。man ipfw
Apache2 を CVSup + portupgrade で更新したら下の module を削除されました。
使わないからいいのですけど、必要な場合はどうすればいいんでしょうか?

#LoadModule charset_lite_module libexec/apache2/mod_charset_lite.so
#LoadModule case_filter_module libexec/apache2/mod_case_filter.so
#LoadModule case_filter_in_module libexec/apache2/mod_case_filter_in.so
#LoadModule deflate_module libexec/apache2/mod_deflate.so
938初期不良:02/06/19 18:56
>>932
質問とは関係ないけど、
nat の場合 established を通しておかないと。

>#nat(lan)内のPCから外に行くのは制限無し。
>add 400 allow all from 192.168.0.0/16 to any

ソースアドレスが 192.168.0.0/16 のものを外に出すつもりかごるぁ
939732:02/06/19 19:50
>>888
ビンゴでした。

/tmp/.sawfish-xxxx(ユーザID) の owner が root になってました。
ありがとうございました。

#しかしなんでだろう。
940932:02/06/19 20:34
>>933
スマン、板違いに気づかないほどFreeBSD厨房ってことで…。
正しい板探して逝ってきます。

>>936
man natdで「natd の変換後、転換を生じさせたルール番号の次のルール番号から、パケットはファイアウォールに再入します」という一文をipfwルール番号でnatdにdievertした次からって誤解してたらしい。
言い切ってくれてありがとう。間違いに気づけたよ。

>>938
問題を簡単にするために必要最低限のルールを書いたまでです。
実際はもっと前に
add deny log all from any to 192.168.0.0/16 out xmit tun0
ていう文いれてます。
でも、established通さないとローカルIPが外にでるっていうのが理解できないので勉強してきます…。
941932:02/06/19 20:36
>>940

まちがえた、 >938 がいってるのはソースアドレスが外に出るってことか、destじゃないのね…勉強して逝ってきます。
942923:02/06/19 21:01
FreeBSD起動中に
Doing initial network setup: hostname.
の後止まる変な人です。帰ってきました。そしてFreeBSD起動。
…止まりました。
電源切ってboot -sしてfsckしてshutdown -r nowしました。
…普通に起動しました。
…タスケテクダサイ(泣)。
943初期不良:02/06/19 21:10
>>940
>スマン、板違いに気づかないほど

eth1 とか言うデバイス名が Linux 方面のものだって話じゃ?
そもそも外向け NIC がなぜトンネルデバイスなのか良くわからんが
VPN なのか?

>>941
ゼロから作っておぼれてみるのも勉強になると思うけど
みんなだいたい同じ設定になってくるから他の人の設定を
参考にしてみるのもいいかと。
944932:02/06/19 21:40
>>943
あ、なるほどeth1とかいうのはlinuxで使われるんですか。
実際にはsis1てデバイスなんですけど、標準というかよく例題に載るのはeth1とかだったような…ってそれに合せようとして憶測で書いてしまいました。
FreeBSDだとed0でしたっけ? 今後気をつけます。

tun0なのはpppoeルーターなんで…ってのでは答えになります?
tunnelデバイスの仕組みをまだ調べないのでちゃんとした答えがわかりません。
ppp使う場合はtunnel使わないといけないみたいです。
tun0にバインドされてるnicにはpppoeフレームが流れてるのでそれを指定しちゃいけないらしい。
945BTX:02/06/19 21:51
FreeBSD-4.6R をDELL PowerEdge500SC のPrimary-slaveにインストールし、
GRUB から起動しようとしています。
GRUB の menu.lst には、
    root (hd1,0,a)
    kernel /boot/loader
と書きました。
これでbootさせると、kernel の読み込みが始まってすぐにリブートしてしまいます。
また、loader.rc のstart 行のすぐ上に、
autoboot 10
などと書いておくと、カウントダウン後に
BTX halted
で止まってしまいます。

fixit.flp を書き込んだフロッピーからboot した時は、
Default: ad(1,a)/kernel
で、一応ブートできるようです。ただ、そのときはブート表示のてっぺんに
Warning loader metadata is missing! 
のようなメッセージが出ていました。

このあと何を調べれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。
9462BUGs:02/06/19 22:46
本日中に, 次スレを建てようと思いますが推薦URI等ありましたらご推薦ください.
>>944
FreeBSDの場合はeth1のような決まった名前にはならず、つかわれるデバイスドライバ毎に名前が変わる。

tun0については>>943 がppp(8)を使ったことがないのに知ったかぶりをしているだけなので無視してよろし。
948でーもんさん:02/06/19 23:14
>>944
FreeBSDの場合ベンダーによって
インターフェイス名が変わるようです
たとえばIntelならfxpだったりrealtecならrlとかに
なるみたいです
詳細はBSD magazineにのっています
>>948
ベンダーによってじゃないよ。
ドライバによって。
>>948
最近のcurrentでは、/dev/net*なるものが生えたりする。
しかも、0からじゃなくて、1から始まる罠まである。
さらに、実体は/dev/net/以下に生える。/dev/net/fxp0とかね。
>>942
てことは、電源入れるときは一度single起動してshutdown -r nowすれば
以後電源切るまでちゃんと動く、ということ?
>942 /etc/rcの2行目にset -xと書いてみる。
>>944
世の中には例えとしての表記で意味が通じない人もいるので、誤解されぬよう
注釈を加えると良いと思います。 "eth1 = sis1"みたいにね。
まぁ、ツッコミ入れなければならないほど解釈できない表現ではないと
思いますけど。

>>948
ベンダーで一括りにするとちょっとマズくないですか?
realtek 80xx系 -> ed
realtek 81xx系 -> rl
になりますし。(realtek 80xx系はNE2000互換チップ)
"チップ[コントローラ]の種類によって変わる"の方が誤解されないと
思います。
9542BUGs:02/06/19 23:52
次スレです。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024497990/l50
955初期不良:02/06/19 23:57
>>947
すみまそん、その通りです...
CATV 回線になってから FreeBSD 使っているもので...
956942:02/06/20 00:29
>>951
そういうことです。謎です。
>>952
やってみます。
>>932
ppp + IPFW + natd より、ppp(-nat) + IPFW でいいんじゃないかな?
natd(8) もそう言ってるし、IPFWのルールに divert はいらなくなるよ。
プロセスも一個節約できる。
FreeBSDで、Windows NTのtreeコマンドと同等な働きをするコマンドはありませんか?
NTのtreeコマンドがどんなのだか知っている人はどれくらいいるのだろう?
俺は知らん
>958 find . -type d
>>958
/usr/ports/syutils/tree は?
試してみようと思ったけど面倒だからやってねぇけど。
>>961
ツリーのパーツの表現が違うか。まぁ当然だけど。
ってか、非日本語の NT ではどうやって表現してるんだ……?
963958:02/06/20 01:32
>961
ありがとうございます。早速
portupgrade -N /usr/ports/sysutils/tree
してみました。

% tree --help
usage: tree [-adfgilnpqstuxACDFNS] [-H baseHREF] [-L level [-R]] [-P pattern]
    [-I pattern] [-o filename] [--version] [--help] [<directory list>]
% tree ~/public_html
|-- daemon.gif
|-- index.html
`-- site.rdf
964932:02/06/20 05:51
ipfw+natd、どうしても理解できなかったので、ipfwでlogをとりつつ、natd -verboseでnat変換をモニタしてみました。

>>936
言い切られたので自分が勘違いしてるんだとおもってけど…やっぱり当初の予想通りnatdにdivertされたパケットはnat変換後ipfwに戻る際にdivertされた位置の次のルールからマッチングが開始されてるようですよ。

add 100 deny log all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
add 200 divert natd all from any to any via tun0
add 300 allow all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
add 400 allow all from 192.168.0.0/16 to any

このルールでnat変換後、ルール100でパケットが落とされていたと思っていた問題はipfwの動作を見落としていました。
ルール200のnat変換後、ルール300でtun0から入るパケットは受付けていました。(logで確認)
その後、eth1(=sis1)からlan内に送られる際に再度ipfwを通るので、そのときにルール100にマッチして落とされていました。
一度受付けたパケットにもかかわらず、送り出されるときには再度正当性が確認されるんですね…。


>>938
調べてみたんですがnatの場合にestablishedを通さないといけない理由がわかりません。
add allow all from 192.168.0.0/16 to any
このルールがnatdへのdivertより前にあるとソースアドレスが外にでていっちゃいますけど、natdにdivertした後に置いてあると問題ないように思えます。
実際ちゃんとアドレス変換されてるのがモニタできました。
establishedってコネクションを張るサービス毎にrecvルールを書かなくても良いとか、コネクション中のパケットを優先的に受けるようにする為の物じゃないんですか?


>>957
しばらくppp(-nat)+ipfwでやってましたがポートリダイレクトのやり方が探せなくてnatdに逃げてました。
今調べたらppp(-nat)でもnatdとほとんど同じですね(^^;
natdの動作もだいたいわかった(つもり)なのでppp(-nat)に戻ろうかとおもいます。
>>964
ちみの例の場合で、例えば内側の他のマシンからのパケットに対しては、
ipfw の機構は sis1 からの入力と tun0 への出力の計2回の評価を行う。
再度と言うよりは、man ipfw の Implementation notes(実装に関する注意) に書いてある通りだ。

漏れなりに 938 と同じ事を、逆の観点から言おう。
外からの SYN だけを防いで他のパケットは全部通しておけば、
とりあえづそこそこ安全に目的を達成できる筈だ(大抵は)。
お勧めの選択肢は、何も考えずにとりあえづ外からの setup は防いどくか、
TCP の 3way handshake の類の事を調べるか、深く考えずに幸せになるかの3択だ。

ここからは、漏れの独断と偏見によるお勧めだ。
add allow ip from any to any via lo0 を頭に書くべし。
自分から自分への IP のルール評価が速く終わる。
ちみの 100 のルールを漏れ流に書くと、
add deny log ip from 192.168.0.0/16 to any in via tun0
add deny log ip from any to 192.168.0.0/16 out via tun0
になる。

これ以上はネット板へGO だ。
>>964
ほんとだ。

add 100 deny log all from any to 192.168.0.0/16 **in** tun0
add 200 divert natd all from any to any via tun0
add 300 allow all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
add 400 allow all from 192.168.0.0/16 to any

で、192.168.0.3から外にpingうったら

ipfw: 300 Accept UDP <routerのIP>:53 192.168.0.3:1829 in via tun0
ってなった。
967966:02/06/20 07:13
>>966
add 100 deny log all from any to 192.168.0.0/16 in via tun0
969名無しさん@カラアゲうまうま:02/06/20 07:29
厨房ですまそ。
ThinkPad240でFreeBSD4.5 installしたらXウィンドウが256色表示になるんです。
kernelを再構築するべきなのでしょうか?それともXF86configあたりをいじるべき
なのでしょうか?インストールはFTP経由で特に設定なんかは触ってません。
eth1(=sis1)を通るパケットはどう考えても100にマッチしないじゃん?
400はgatewayの設定がまともなら通らないかもしれないけど、
まともじゃないルールだろう。
971966:02/06/20 07:32
divertのLOOP AVOIDANCEのセクションにそれらしいことがかいてあるね。
結局実際にはdivertで変換された後は
次のruleからマッチングを再開されることになるらしい。

ipfwのmanはmisleadingだ。
>>969
大抵は XF86Config をいぢれば 16bit色 とかに出来る。
XFree86-4.2.0 だったら、Section "Screen" の中の Identifier、Device、Monitor と同じ階層に DefaultDepth 16 とかを書く。
973972:02/06/20 07:43
しまた、漏れ人の話聞いてねぇな・・・
FreeBSD4.5 で FTPインストール しっぱなしで XF86Config の事を知ってるとなると、
FreeBSD4.5 付属の XFree86-3.3.6_? か。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/450.html
974942=956:02/06/20 07:46
>>952
set -x
したら色々出てくるんですね(echoが)。とりあえず結果報告。
+ network_gif_setup
+ ifconfig -l
の後やっぱり無反応になりました。ちくしょー。なんなんでしょう?

>>969
XF86Configのビデオチップとかの指定がおかしい場合もあり得るよ。
975974:02/06/20 07:48
>>972
あ、漏れも気がつきませんでした。
4.5をインストールするとXF86は3系の可能性が高いですね。
逝ってきます?
976972:02/06/20 07:58
新スレも勃ってるしどうせそろそろげったーが来るだろうから書いちまえ(藁

>>969
本当はぐぐれば出てくる筈なんだけど、もう少し補足だ。
3.3.6 とかだったら XF86Setup 一発で大抵は事が足りる。
4.2 とかだったら XFree86 -configure した後、所定の位置に XF86Config でコピーして 972 に書いた通りだ。

>>975
男だったら逝って良し。
女だったら漏れも同罪だから、漏れと一緒に(略
>969
X on TP240の3.3.6と4.2.0で使えてたXF86Configあるんで指定してくれれば貼るよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:22
FreeBSD4.6にしようと思って、
cd /usr/share/examples/cvsup/
vi stable-supfile
(以下のように書き換える。
*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
*default release=cvs tag=RELENG_4)
cd /usr/src
cvsup stable-supfile
make buildworld buildkernel
shutdown now(シングルユーザモード)
cd /usr/src
make installworld installkernel
まで行ったのですが、
なぜか、
make installworld installkernel
におきまして、
ERROR:Required smmsp user is missing
***ERROR code1***
stop in /usr/src

というエラーがおきて止まってしまいます。

smmspというのはsendmail専用ユーザ?らしいのですが、
僕はsendmailはFreeBSDインストールのままで、なにも
触っていません。
このエラー
を回避する方法はどうしたらいいでしょうか?

(後、NISクライアントの設定もしているのですが、アップデート
の時は設定切った方がいい?)
>>978
なぜハンドブックの順番通りにやらないの?
あと、RELENG_4)の ")" はtypo?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:59
>>979
>なぜハンドブックの順番通りにやらないの?
どこか順番おかしいとこあります?

>あと、RELENG_4)の ")" はtypo?
そうです。みすりました。
981979:02/06/20 11:04
>>980
ハンドブックを読む限り

make buildworld
make buildkernel
make installkernel
reboot
make installworld

こう書いてある。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:09
では、それでやってっます!
それではworldというターゲットは何のためにあるのだろう?
ハンドブク讀めや、ゴルアァ
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:34
>>946 CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
/usr/src/UPDATING も読もう.

NO_SENDMAIL=true でも必要なのは納得いかん気もするが...

20020217:
sendmail 8.12.2 has been imported. The sendmail binary is no
....

Due to the import of sendmail 8.12.2, a new user and group are
required in order for sendmail to run as a set-group-ID
binary. A 'make installworld' will use the new user and group
to set the owner and group of /var/spool/clientmqueue and will
fail if the new user and group do not exist. The 'smmsp' user
and group must be merged from src/etc/group and
src/etc/master.passwd before using 'make installworld'.
'mergemaster -p' will do this. You may need to install
987985:02/06/20 11:36
スマソ、ガイシュツだった
>>978
mergemaster でユーザとグループ追加しときな
989932:02/06/20 12:18
>>965
内側から外へ向かうパケットはsis1とtun0と2度通るということは理解してるつもりでしたが、
add dely all from any to 192.168.0.0/16 recv tun0
このルールはtun0からの受信時だけに働くと思っていたのです。
log取ってみると外から戻ってきたパケットがnat変換されてtun0で受付けています。
次にsis1を通って内側に送られるわけですが、なぜかsis1を通るはずのパケットがこのルールにマッチして落とされてしまうのです。
ということはsisi1を通って内部に送られるパケットがどこから来たのかまでこのルールでチェックしてると解釈しました。
だけど、 >>970 でもつっこまれてるようにやっぱり変ですよね?

それと >>964 で書いたルールはあくまでipfwとnatdのパケットの流れを説明するために作った物で実際にはそんなルールで使ってません。
フィルタルールについての質問ではないとしっかり書いておくべきでした。手間とらせてすいません。

>>968
もちろん他のページのルールを参考にしてますけど、そのサイトが100%信頼できるとは限りませんよね?
理解して使わないといつか痛い目にあいそうな気がして…。

>>970
調べてくれてありがとう。
man natdではdivertされた位置の次のルールからファイアウォールに戻ると書いてるんですけどね。

いろいろありがとうございました。
これ以後のこの件に関しては次のスレッドに移行します。
(これで終わりのつもりだけど)
>>957
punch_fwできない罠
重箱。誰も話題にしてないじゃん。
992932:02/06/20 13:05
レスミス
>>989 の最後 >>971 さんに対してお礼いったつもりが970さんになってた…。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:14
PCV-MXS1にFreeBSDを導入した方いますか?
994誘導:02/06/20 13:20
995
はい、それから〜
質問あるひと言ってくれよな〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024497990/l50
ズザー
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 15:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。