終わった・・・
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:05
ここは駄スレですか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:15
コンピュータをさわったこともない文系の漏れが、入社より10年ここまで
築き上げた地位を、Win厨やLin厨のPC小僧どもに脅かされるのはガマンならん
がんばれHP、SUN、IBM!
犬厨大暴れの予感
裾野が広がるにつれ、majorに侵食する部分は大きいのでしょうが、
大学UNIXや研究所UNIXも終わったようで終わってないし…
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:55
業界のトレンドを見ると、厨の駄スレの一言で片付けるのも井の中の蛙的でいかがかと。
(
>>1は厨? それとも将来を悲観したUNIX管理者?)
質の劣る大量生産品が高品質な少量生産品を駆逐するのは経済学のうえでもあり得る話なワケで、
あの尊大な幕練リがペンギンの着ぐるみをつけて「SunもLinuxやります」と屈辱的なことを言わざるを
えなかった事実を見ても明らか。
この流れがローエンド市場から中〜高市場へも波及してくるのは確実だ。
今、張り切って突っ走っているSolとAIXはいずれ独自プロセッサとチップセットゆえの
高価格体質で価格競争で敗れ失速する。
むしろ一番後ろで地味に走っているHPが勝つのではないだろうか?
IA-64をサポートし、COMPAQのクラスタ/フォールトトレラント技術を吸収したHP/UXは
生き残れる可能性が高い。
AIXもIA-64サポートを表明しているが、既存のAIXユーザーは今の資産をいちいち移植
しなおす手間をかけるぐらいなら、直接WinやLinへ移行するだろう。
PC-UNIX-メインフレームの企業システムの階層構造は、IA-64という統一プラット
フォームの上でLin-Win-HP/UX(or Win-Lin-HP/UX)に取って代わられると思うぞ。
>フォールト・トレラント機能
プ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:00
正直、Linux以外のUNIXにできてLinuxにできない事ってのは
無い気がする。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:01
>>9 COMPAQのFT機能はTru64ではなくTANDEMのことを指しているのではないか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:04
/ ヽ\
/ ヽ \ / \
/ ヽ \__ / ヽ \
/ ‐_ ヽ ―――__/ ヽ \
/  ̄ / __ ヽ \
|  ̄ \
| |
| || |
| ゝ_ |||/ |
| ( ・ ブ ゝ__ . ┃ ┃ |
|  ̄ ( ・ ̄ ̄ ブ ┛ ┗ |
| ゝ__ ノ ━┓ ┏ | ┃ ┃
| __  ̄ ┃ | ┃ ┃
| | ̄ ̄ーヽ | ┃ ┃
| | ヽ |
| | |ヽ | ━┓
\ _⊥_ | | ┃┛
\  ̄ ̄ヽ_⊥ |
\ | ┏━┓
\ / ┏┛
SOLARISと巨人軍は永久に不滅です
何でこんな古いスレを上げるんだと思ったら新しく立ったのね。
>>8 それはメインフレーム対オープン系で散々言われてきた構図だよね。
でも現実は・・・。
>>10 Linux で今のハイエンドの商用 Unix と同じ事をやろうとすれば、同じか
それ以上のコストが掛かる、あるいは中途半端にしか実現できないでしょう。
まぁ明日にはどうなっているか分からんけど。
栄枯盛衰
MSは大きくなりすぎた。
その大きくなりすぎた規模を維持せんがために
MSは自らが意図しない方向へと歩まざるを得なくなってくる。
歩んできた道が間違いと気付いた時には既に手遅れだろう。
なぜならば、それを訴訟という形でしか解決する手段を知らないからだ。
#決してMS嫌いではない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:14
>>13 中途半端にしか実現できないでしょう
それは、オープンソースやLinuxを支持する企業が投入する資金や人材といった
バックにある技術リソースが解決するか、と。
それに比べて、メーカーUNIXはそのメーカーの資金と人材しか使えないので
いずれ敗れるだろう、と。
>>14コピペ?
ちげーならメーカーUNIXの終焉語れや、スボケがっ!!
>>15 そうなったら良いね。
でも技術が枯れるにはそれなりの実績が必要だし、ハイエンドで儲けた
潤沢な資金でフルタイムの開発者を大量動員できるベンダーの力を
あなどってはいけません。企業もボランティアでオープンソースに参画
しているわけではないし。
商用なUNIX=自分とこの機械だけ考えてる
フリーなUNIX、Linux=なんにでも使える
フリーでもどこかの機械に特化して作れば商用の出る幕はなくなるね
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:25
>>15 禿同
さらなるコスト削減を求める市場原理と膨大なWin/Lin=Intel系技術バックボーンを無視して、
UNIXメーカーやその信奉者が「うちのUNIXは信頼性が高い」と言うのは唯我独尊、
>>8の言うとおり
井の中の蛙ではないだろうか。
ところで価格の問題だが、例えばSunやAIXが明確に独自プロセッサより、IA-64移植を優先した場合
どうなるのだろう? WinやLinに勝てるのか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:29
>>17 OracleやCOMPAQ/HP、IBMといった企業は、ボランティアではなく本気でLinuxで金儲けするために
人と金を投入してるぞ?
すでにその投資額は、個別の商用UNIXを上回っていると思うが、何か?
>>16 反論の意味で書いたんだけど。
商用UNIXが抗しているはMSじゃないの?
Linuxが商用UNIXの敵とは思えないんだけどねー。
フリーという事と安価であるという事はイコールではないよ。
ただ流動性が高まるだけ。それだけは理解して欲しい。
それと顧客があってのビジネスという事も忘れないで欲しい。
大規模顧客が何を優先するかを考えてください。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:34
>>19 うむ、IA-64化を優先する上に、各OSをLinuxアプリ準バイナリ・コンパチにして
>>3が言うようにLinuxを共通API化してしまえば、共存しつつ優位に立てると思う
基幹系に犬を使った事例ってあるんか?上場企業レベルの規模で、
犬に会社の命運を掛ける勇気の有る奴っているんか。
商厨必死だな(W
>>20 あなたは Darwin がオープンソースになると聞いてぬか喜びした人では
ないでしょうか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:42
現状では、商用UNIXはハードの付属品。
ソフトだけ買ってもい意味無し。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:42
>>22 フリー=安価というのは一般人の誤解だが、フリー=ショボイってのも
UNIX技術者の誤解では?
20が書いているとおり、Linuxへの人と金の投資総額はすでに個別の
商用UNIXへの投資額を上回っている。
現在のアドバンテージを根拠に、将来も優位に立っているかといえば
それは違うと思う
現時点で言えば, フリー=売り物としてはしょぼいでしょ.
つまりフリーだと(やってもおもしろくないから)やらないつめの
部分を, 売り物だと(やらないと売れないから)やってるんで.
で, 私の興味は今あるフリーのものを企業が持っていって
自社のリソースでちゃんとつめの部分まで仕上げるかどうかなんだが ?
>>28 それが結果として見えてくれば移行しますが、現状ではデスクトップ分野
以外では見るものが少ないですね。布石は打っているのでこの件に関しては
心配していません。
>>27 さんも指摘している通りハードウェア面からも Linux は活用しにくい
状況です。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:54
>>24 井の中の蛙の典型的な発言。
新生銀行の保守派が、新たなスポンサーとなった外資の「基幹系をWindowsで作れ」って
指示に反抗して、外資に「おまえら日本人は、前例主義でコスト意識がないからだめなんだよ」と
馬鹿にされたのと同じ(で、結局Winで作った)。
Linuxについては日経コンプタ5/20号を読め。
Web3階層というアーキテクチャーが単体の信頼性不足をカバーし、WindowsやLinuxが
基幹系に採用される土壌を作っている。
24の主張はスレイブ/マスタやC/Sなどの古いアーキテクチャーを前提にしたもの。
そもそも、UNIX第一主義者は忘れてしまったのか?
かつてメインフレーマーがUNIX推進派に「基幹系にUNIX?アホか」と言っていたのを
UNIXが克服したが故に現在があるということを。
同じことが起こらないという根拠は何なのか?
でも、個人的にはSolガムばってほしいぞ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:03
ハードが先か
OSが先か
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:08
>>30 メーカーが動作保証しているH/Wとセットで使えばよいのでは?
まじめにLinやWinを基幹系で使う企業は、IntelだからってそのへんのPCに突っ込むようなことは
しないよ。
うちはUNISYSからOS+H/W+保守サービスをセットで買って、基幹系作ったけど快適に動いています。
「LinuxやWinがダメ」って言うのは、技術力がないことの言い訳と、
>>24が書いているように
既得権を失うことを恐れる現在の管理者の保守主義が言わせるセリフに過ぎないと思う。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:17
>>33 同感です。
うちのお客には「UNIXなんて信頼できないよ」と言って、未だに基幹システムに
大型のAS/400使っているもん。
余ちなみにAS/400は結構あなどれない。関わってみてUNIXより信頼性は高いと感じた。
しかしUNIXでリプレイスできないほどのものではないとも感じた。
WindowsやLinuxの推進派が、商用UNIXに対して同じ感触を持っていたとしてもおかしくない。
銀行だったら10000以上の自行ATMや支店端末を配下に接続するオンラインとバックエンド
のバッチ系が欲しいところかね。未だにMFが主流だね。まぁ保守保守とソフトウェア依存度がね。
新生だと管理してる口座なんてたかがしれてるし、負荷もないだろ。
流通だと大小様々ぴんきりですな。
工場だと1日ダウンしてもぜんぜん平和だったりするシステムがほとんどだから。。。
#製鉄所とかは違うけど。
個人的にはメールと電話が基幹なので(笑)。落ちたら脱力した後殺意が芽生えかねんな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:33
で、結局フリー系UNIXのアドバンテージって何?
ソフトウェアのPC/ATってことじゃないの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:01
>>19 > ところで価格の問題だが、例えばSunやAIXが明確に独自プロセッサより、
> IA-64移植を優先した場合どうなるのだろう? WinやLinに勝てるのか?
Sunが捨てるべきだったのは、
Solaris for x86じゃなくてsparc processorだったと思うが、
for x86捨ててfor IA-64に行く可能性はまだあるな〜。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:07
>>24 > 基幹系に犬を使った事例ってあるんか?
基幹系にLinuxはどうかと思うが、
> 上場企業レベルの規模で、
> 犬に会社の命運を掛ける勇気の有る奴っているんか。
セブン・イレブンの店舗サーバは、予算面、システムの規模、役割からいって、
失敗したとしたら大打撃だったと思うが。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:11
Sunの戦略は敵の敵は味方ってことだと思う。
MSが頑張ればLinuxも伸びると思う。
MSがこければ、もうだれもLinuxを担がないだろうと思う。
Linuxの発展はMS次第ってことだな。ゲイシに感謝しる!
以下Zdnetより。
サンは,Solarisオペレーティング環境にLinuxのインタフェース
を統合する努力を続けており,
LinuxベースのプログラムをSolarisマシン上で容易に走らせること
ができるようにしたいと考えている。
その一方で,サンはSolarisの機能をLinuxに盛り込む作業も開始
していると同社コバルトグループのビベック・メラー副社長兼GMは話している。
こうした作業は,Linuxを取り込むというサンの動きが,もはや
単なる宣伝文句以上のものになりつつある
とことを示している。長年,サンはLinuxをSolarisよりも劣ったOS
として退けてきたが,市場の流れに従い,完全なLinuxサポートを発表した。
こうした戦略の転換は極めて重要だ。先ず,サンはSun ONE(Sun
Open Network Environment)の一連のソフトウェアをLinuxに移植する
必要に迫られる。次に,Linuxがインテルプロセッサで人気が高いため,
サンが築いたサーバ市場での牙城に食い込みたいというインテルの
目的をさらに前進させることになってしまいかねない。
こうした戦術上の欠陥があるものの,サンはLinuxサーバを高い
戦略的なゴールにすることを決めた。
「Linuxはマイクロソフトとの戦いを有利にしてくれる」とメラー氏。
<SNIP>
コバルトの共同創設者であるメラー氏は,4月にサンを去ったもう
ひとりの共同創設者,ステファン・デウィット氏の跡を継いで,
サンにおいてLinuxを推進する役割を担っている。
コバルトが1996年に採用を決めたときからのLinux推進者である
彼だが,Solarisが依然として優れていることを確信している。
「ようやくLinuxは,5年から10年前のSolarisに追いついたところ
だ」とメラー氏。
<SNIP>
>40
だが、Solarisも進歩していない罠。>米良ー死
>>41 このところのSolarisの機能強化は、安い機種使ってる限り関係ないのは事実だと思う。
戦略が汎用機ターゲットだったからね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:35
>Sunが捨てるべきだったのは、
>Solaris for x86じゃなくてsparc processorだったと思うが、
>for x86捨ててfor IA-64に行く可能性はまだあるな〜。
そんなことないだろ。
PC向けとしては、Linux > Solaris(x86)
ハイエンドでは、Solaris(SPARC) >>>>>> Linux
>>39 いや、そのセブン・イレブンのバックエンドのオラクルがIAや犬
上で構築されてればスゴイが、このスレで終焉したハズ(w の
hp-uxなわけだから。
結局、こういうスレで勢いづく奴って、自分の趣味の視野から
世の中を見てるだけだろ、って思うわけ。いまだに、ハイエンド
UNIX鯖ですら、メインフレームから奪えない業務分野が有る
ってのに。そりゃ将来は、犬も上位に食い込んで行くのは間違い
無いところだが、いま現在と近未来において商用UNIXは終わって
無いでしょ。
Linuxは個人的に好きだし、いろんな勉強に使える。
だけど個人的な関心と仕事とは別物だと思うので、
Linuxが基幹系に採用されなくても別に悔しくはないです。はい。
>>45 > だけど個人的な関心と仕事とは別物だと思うので、
仕事:AIX、趣味:FreeBSD です。
漏れが仕事でLinux使ってたら基幹系に採用して欲しいと
思っちゃうよ(Linuxの諸事情は別として)。そのほうが
仕事ととして面白いから。
確かに45のように趣味の範囲ならどうでもいいことだけどね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:10
>>44 論点が間違っていると思う。
ここでは、LinuxやWindowsがメインフレームに取ってかわるということを問題にはして
いないと思う。
主題は、それらが商用UNIXに取って代わる、ということであるハズ。
「プラットフォーム」にはOSとH/Wの2つの側面があり、基幹系で重要視される
信頼性の面で商用UNIXはどちらもメインフレームを凌げなかった。
しかしLinuxは、コスト重視のユーザーはIntelで、信頼性を要求するユーザーは
メインフレームで稼動させることが出来る。そしてもちろんSun SPARCやRS/6000でも稼動する。
すでにH/W面での制約から解き放たれ、その点で商用UNIXを上回っている。
そして、現在さまざまなメーカーやコミュニティがOSそのものの能力を向上させることと
対応アプリケーションを増やすことに力を注いでいる。
Windowsもまたメーカー各社の支援を受けて、問題を抱えながらも基幹系に食い込み始めた。
LinuxやWindowsがメインフレームに取って代わることは恐らくないだろう。
しかし、商用UNIXに取って代わることはあるだろう。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:23
CAD市場でも、UNIX WorkstationからNT-Workstationへの移行は1999年
頃から見られた。しかし、そこで移行に加速がつかなかったのも事実。
次はLinux上でのCADであるが、DCC市場では一定の評価が得られて来ているが、キラーアプリケーションがポーティングされていないので今一つ。
IDEAS / CATIA などがLinuxにポーティングされれば、商用Unix Workstation 市場をLinuxが食うかも知れない。
>>48 CADなんてほとんどWindowsに食われてんじゃん。
おれはLinuxでCADをしたいと思う奴がいるとは思えないね。
ゆ…UNIXのCADで喰ってる人間なんて今いるのか??
NT4.0が出るまではUNIX Workstationと相場が決まってた。
そういったアプリケーションがいまじゃ殆どWindows向けに書かれてる。
そういう市場を確保してんだからVC++で早くテンプレートの
部分的特殊化をつかえるように汁!>ms
>>52 なんかMC++に忙しくてANSI対応どころじゃないみたい。
よくしらんけどやる気あんのかな。
>>47 > 主題は、それらが商用UNIXに取って代わる、ということであるハズ。
その通りで、俺もそのつもりで書いてるんだけどね。
じゃあ、今の商用UNIXのカバレージを見れば、ローエンドは、
Enlightenmentチカチカのホビー・ユースのデスクトップ機から、
トップエンドはメインフレームの置き換え(いわゆるエンタープライズ)
や、スパコンまで殆ど全域カバーと言って良いわけね。
犬やWinが商用UNIXを駆逐するってことは、後者の部分へも食い込ま
なければならないわけで、それにはSMP 128CPUとか、マルチノード
対応とか、数百GB〜TBオーダのメモリ管理、動的な構成組み替え、
etc..が必要とされる世界なわけよ。
で、商用UNIXがメインフレームを凌げなかった、と過去形で書いて
るけど、UNIXがエンタープライズな領域に入り込み始めたのはここ
1,2年のことで、去年の後半以降にデビューしたE15Kや、Regattaが、
ようやくメインフレームとまともに比較出来るレベルになってきた
ところで、この領域の戦いはこれからということです。(明らか
にメインフレーム劣性ですけどね)
また、世の中の需要は、メインフレームかIAか、なんて白黒の世界
じゃなくて、もっと連続している事も知るべきですね。
>LinuxやWindowsがメインフレームに取って代わることは恐らくないだろう。
>しかし、商用UNIXに取って代わることはあるだろう。
つまり、あるレンジの製品で、っていう前提が無い限り、この一文は、
前半と後半でまったく矛盾しているわけです。つ〜か、こんな将来
予測で無く、そもそも
>>1は、商用UNIXは終わったと過去形で書いてる
ので、俺は反論してるんだが。
と言うわけで、
>>1が終わったと言ってる商用UNIXについては、当分は
終わりそうな気配は微塵も無いが、ローエンドはマズー、ミドルレンジ
はこれから厳しくなりそう、何年か後にはエンタープライズな領域も
マターリでは無いなー、ってなとこじゃないですか。
http://www.zdnet.co.jp/eweek/0105/30/01053025.html (
>>44で、将来は、犬も上位に... って書いてるでしょ) 4大メーカが
介入した犬が、フリーUNIX(非商用)と言えるのかどうか謎だな〜。
>>1はIA32 Linuxしか触ったことないだろうと思ってみるテスト。
ひょっとして
>>1は国産「メーカー」のUNIXが終わった、と言っているのかもしれないぞ。
サポート終了しますた、とかいって。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:35
>>56 う〜む、確かに国産メーカは元気ないな。こんなんまとめましたけど、違ってる?
F PP/自前 Sシリーズ/SUN
N UP/自前 CXシリーズ/SUN NXシリーズ/HP
H EP8000/IBM 9000V/HP 3500/HP 但しOEMで無く主要部品購入
自前少なー。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:48
>>5 がんばれHP、SUN、IBM!
COMPAQやSGIは?
IA+Winでもうどうでもいい。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:30
>>56 そういう考えオチか。鋭いな
>>1。
>>57 そういえばHの3500のHI-UXは、近頃UINIXブランド取ってないや。
>>57 FのPPのOSは自前じゃないす。
OEM用のSという不思議な代物です。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:45
>>59 分かりきっているがCOMPAQはもうないよ。
>>53 STL for VC++書いてるプラウガは怒ってないんだろうか?
>>62 もしかして、ここはOSについて語るスレか。メーカーってスレタイだったんで、
UNIXサーバの話と勘違いしますた。
>>57はサーバ本体の話ということで、鬱
>>66 あぁ了解。
OSの「主要部品購入」ってどういう意味だろう…と考える瞬間は確かに
あったんだが、それでもOSだと思い込むほうがどうかしとるわな。
マジスレになってるなー。
本当は、
>>1は、Solaris?なにあれ、CDEださっ!てな話で荒れるのを
期待してたに 100ドギーマン
______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ | 100ドギーマンホスィ。。。
/ \ ○ \_____________/
/ / ● ● \ \ o
 ̄ ̄| ▼ | ̄ ̄.
| _人_ |
|________|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| | | |
| | | | |
| | | | | _/ ̄ ̄/
/ | | | \___/
 ̄ ̄ └┴┘ ̄ ̄
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:29
>>1の言う終焉ってことにはならないだろうけど、
>>54は見通しが甘いと思う。
メインフレームが生き延びた一番大きな理由として、OS、アプリ、データどれを取っても特殊で
移行に手間がかかるからだということを知らないのでは?
メインフレームとUNIX、UNIXとLinuxあるいはUNIXとWindows、どちらの垣根が低いかは
一目瞭然。
ましてやH/W面でメインフレームからIA-32をサポートするLinuxに対して、商用UNIXの
アドバンテージはOSの信頼性と対応する市販パッケージの量のみ。
グリッド・コンピューティングやブレード・サーバーといった低価格機の連結で
大規模コンピューティングを実現するというトレンドや、Web3階層などの単体性能を
必要としないアプリケーション技術の普及で、OS単体の信頼性はあまりアピールする
ものがないと思う。
そういえば昨日Oracle9iRACがLinuxサポートの発表してましたっけ。
俺もかつてメインフレーマーだったころはそうだったんだけど、技術者なら自分の得意分野に
固執して、新しいものを頭から認めない否定的かつ保守的思考は危険だと思う。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:36
>>69 商用UNIXにおけるWindow Systemの開発はMS Winの台頭以来すっかり
お寒い状態になってしまってて、商用では唯一Mac OS Xが頑張っている
状態ですね。
サーバ中心の商用UNIXでは、Web技術の採用が盛んなので、今後も
Window systemの根本的な改善はないでしょうね。
X Windowsは終わってるでしょ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:39
MacOS Xって商用UNIXなの?
LinuxとおなじでUNIX的OSでは
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:43
>>71 常にデフレ傾向のUNIX,Winodows分野で技術者に能力を必要とする
商売はなりたたないんじゃない?
結局、ユーザの代わりにメーカーの技術者が頑張った結果が
商用UNIXなんだからさ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:57
>>73 UNIX的OSって?
そういえば、このスレで商用UNIXの定義って語られてなかったよね。
BSD4.4をベースにしているとはいえ、Macでしか動かない上に、Apple
によってソース管理されているのなら商用UNIXと呼んでもいいんじゃない?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:06
>>72 あなたの言うのは、デスクトップ環境としてのXでしょ?
そうであれば、GNOME, KDE, その他は力不足、という言い方になるんじゃないの?
後、X Windowsじゃなくて、(man Xより)
The X Consortium requests that the following names be used
when referring to this software:
X
X Window System
X Version 11
X Window System, Version 11
X11
X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
です。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:13
>>72 全般的に意味不明な発言ですが
>X Windowsは終わってるでしょ。
でトドメを刺すあたりは…もしかしてネタ職さん?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:18
>>77 お、気付かなかった。久しぶりに見たよ、そのネタ。
・・・ってホントにネタか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:12
>>75 間違ってるぞ〜!
UNIXはブランド(商標)であり、公の場でUNIXと名乗れるのはその認定を
受けたOSだけだ!
MacOSXや商用LinuxがUnixなら、Unixは終焉しないじゃん(w
IBMメインフレームOSですらUNIXブランド認定を受けている時代に、認定を
受けずにUNIXとは片腹痛い
百歩譲って元NeXT STEPとしてUNIXと自称するなら許す
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:18
>>79 確かにLinuxがUnixなら
>>1も大安心だな(藁
いっそLinuxブランド作って、Linuxのお友達になりたがっているやつを
Linux認定してあげればいいんだよ
例えばAIX5Lとか(藁
うーん 本気でハイエンドとか基幹やってみたことある人どれだけいるの・・・?
んでもって、mainframeとの差を実際にその目で見つめたことのある人は?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:42
>>81 このスレの中で一割もいないと思う。
頭でっかちな奴ばっかで商用UNIXが本領発揮する分野の事なんか
ほとんど知らないんだろ。
DoCoMoのサーバー管理してる人ってどれぐらいのレベルなんだろう。
レベルはどうやって測定するんだい?
>>82 「一割」を切るためには最低十一人はいなければならぬ罠
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:21
MacOS X はこれからだとおもうのですが
>>87 だからUnixじゃないよMacOS Xは
>>88 禿同!!
Unixに認定するつもりないし、認定されるのも嫌。
あんなカッコイイOSならUnixに認定する必要は無い
(´-`).。oO( 「扱いやすい」とか「安定している」とかならわかるけど
OSが「カッコイイ」ってのは一体どういう意味なんだろう。。。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:37
で、結局Linuxとの競争に勝ち残るのは、
AS400とACOSだけだったりして
>>90 まずは形から入る奴なんだよ、勘弁してやってくれ。
>>93 いつまで持ちきりなんだろうな…
お前はケンちゃんラーメンかよ
Linux=メーカーUNIX
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:47
UNIX認定とってる商用UNIXってどれくらいあるの?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:51
Solaris 9 て、実は(まともに出るかどうか)怪しいんでしょ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:21
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( 0^〜^)─┴┴─┐
/ つ. 1 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
>>98 オイラもそうだよ。
とりあえず、StarSuite買ってね>>ミンナ
betaのクラックパッチなんて作るなよ!!
俺は夏のボーナスSUNの株に投資する予定。紙くずになる可能性大だけど
Solarisが無かったら今の俺無かったし。
>>98 オイラもそうだよ。
とりあえず、OfficeXp買ってね>>ミンナ
Activationのクラックパッチなんて作るなよ!!
俺は夏のボーナスMSの株に投資する予定。紙くずになる可能性大だけど
Windowsが無かったら今の俺無かったし。
…なーんてことを言う人間はこの世には存在しないだろう。
>>103 15年前なら投資したかった.。
・・・と言うより入社したかった(w
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:12
>>96 The Open Groupのサイトに行って調べろや
「UNIXは、The Open Groupの米国ならびに他の国における登録商標です」
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:26
>>107 見てきたよ。
Tru64
AIX
Solaris
が認定されているみたいだね。
それ以外は、UNIX的OS?
111 :
1のクポー:02/05/23 00:49
マジレスが意外に続いたのでびっくり。
で、ナゼあんなカキコしたかと言うと、うちはあるUNIXの販売代理店なんですけど、
1年前にユーザー数200程度の顧客管理システムをOracleで作って客に納品したことがあったんですわ。
で、客から機能追加の案件があったけど、忙しかったし小規模の案件なので、PCサーバー系を取り扱う
パートナー企業に回したんですわ。
そしたら、その会社が「今時UNIXなんて流行りませんよ」と、そのアプリをロジックをそのままいじらずに
Linuxに移植してベンチマーク・テストやりやがったんですわ。
そしたら、9.5%速度アップしてサーバーH/Wの費用が7分の4。
俺も受注当時、かなりまじめにサイジングしてPCじゃダメだと思ってUNIXに決めたんだけど、わずか1年で
ここまでPCが価格性能比あげてくるなんて、ショックだったんですわ。
あらためて、現在のUNIXのラインナップで見積もり直しても、やっぱりPCの価格には追いつかないんですわ。
正直、UNIXの将来って厳しいなあ〜と思いました。
アプリの移植が簡単なだけに、存在意義がなくなりつつあるなあと・・・。
グチ言ってすんません。
112 :
1のクポー:02/05/23 00:57
追伸
まだ、Intel系に追い越されたってわけではないんだろうけど、このスレでIntel系を
小バカにしている人は、最近のWASやDBMSなどのミドルウェアのプロセッサー・ライセンスの
価格がIntelだろうとUNIXだろうと同じ価格であることの意味を考えたほうがいい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:07
>>112 激しくローエンドなので、IntelでもOK
2CPU以下は、PCにしとけ。
ところでSunの研究者は何をやっているのでしょうか?
Javaのようなセンセーショナルなものは出てきてないですよね?
>>111,112
上の方にも出てたが、UNIXのエントリーモデルが厳しいのは皆認識
してるって。物には適材適所ってものが有るだろ。
いまさらこんなスレ立てて(それなりにおもしろいが)、そんな事
自慢げに話さんでも。世の中から3周ぐらい遅れてないか。
>>111 つい最近まで、エントリークラスのUNIXサーバで商売できたのを喜ぶべきだな。
それなりのSIerだろ。
よそはとっくに見切りを付けてるぞ。
でかいシステムのおまけに粗利無しで付け足す程度。
僕はよく、「カウンターの寿司屋」と「回転寿司」に例えて説明するんです。
似てると思いません?
では、鮮魚卸売り市場で食べる寿司は何でしょう?
スーパーでパックに入って380エソなのがwindoze?
>>120 手軽で、安くて、それなりにおいしいならそうでしょう。
しかし、添加物が多いとか。
>>119 食べたことが無いです。
122 :
1のクポー:02/05/23 08:13
>>116 言っとくけど採用したUNIXサーバーはローエンドじゃないっす。
1年前のラインナップでミッドレンジのちょうど真ん中。
準大手金融企業のCRMで開発費込みで総額5.2億ぐらいのシステムですわ。
一時的なベンチマークじゃなくて、ずっと運用し続けるのなら「信頼性が・・・」という
問題はあるだろうけど、
単純の処理能力比較なら、PCサーバーの上位機種は確実にUNIXのミッドレンジと同等の
パフォーマンスがあって価格はずっと安いし、
下位〜中クラスのPCサーバーのクラスタリングは、同じ価格でUNIXサーバー調達するより、
能力も信頼性も上です。
C/Sの頃はサーバーの筐体能力がポイントになったけど、n階層のWebアプリケーションの
アーキテクチャーでは、DBサーバー用途ぐらいしかUNIXの出番ないかもって感じです。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:58
>>1 今頃ノコノコ出て来て何言ってんだよ。
スレの立て逃げみたいな真似しやがって。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:50
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:55
>>122 > 下位〜中クラスのPCサーバーのクラスタリングは、同じ価格でUNIXサーバー
> 調達するより、能力も信頼性も上です。
Distributed computingの基礎が分かってないし、
> 一時的なベンチマークじゃなくて、ずっと運用し続けるのなら「信頼性が・・・」
> という問題はあるだろうけど、
benchmarkという言葉の用法も怪しい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:32
>>122 一年で更新できるんだったらIAサーバーを選択して正解っしょ。
カーネルこそLinuxになっても、クラスタリングもn階層アーキテクチャも
商用UNIXが汎用機に対抗するために培ってきた技術だしね。
能力も信頼性も上っていうけど、PCサーバの上位機種を作ってるメーカー
ってUNIXメーカーなんだよね。(もしかして出る?)
みんなでSunの生きる道を模索してしまうのはなぜだろう
正直、Sun には頑張ってもらいたいです・・・
Solaris9 x86 を出して欲しい・・・
って言っても、あたしが Sun に憧れたのは SunOS 4.1.3 だったのよね・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:54
>>129 禿同。
ソルキューいいOS。でもUltraSPARC悪い頭。
ユーザー皆、S/Wのプロセッサライセンスに泣く泣く。
Sunは、速いIBM-POWERや安いIntelに移植し、同じ土俵の上でOSのアドバンテージをもって
相手を圧倒すべき。
ソルキュー+iPlanet+StarOfficeでUNIX/Java版Microsoftになるべきだ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:02
>>125 >Distributed computingの基礎が分かってないし、
??
>>1氏が言ってるのはUNIX鯖1台買う金で、PC鯖のクラスタリングが
買えてしまううえに、そっちのほうがシステムとしても良いということ
でしょう。
>benchmarkという言葉の用法も怪しい。
いえ、正しいです。
メーカーのコンピテンシー・センターなどに顧客のアプリとデータを
ごっそり持ち込んで、「ほーら、うちの鯖ならこんなに早いんだよ」と
ベンチマーキングや構築時のサイジングをやってみせるやり方で
特にCPU能力に自信のある愛美笑むがお気に入りのセールス・テクです。
愛は代理店向け販促マニュアルで、Sunのユーザーを邪教の信者、
HPを単なるプリンター屋と呼び、ベンチマークすれば絶対に勝てるので
メンドくさがらずに客のアプリをセンターに持ち込んでテスト&デモしろと
書いています。
その愛ですら、敵は酸ではなくIntel + Windowsで、自社のPC部門が出した
Summitチップセット+Pentium4+Windows2000を始めとするPC鯖が脅威だと
かなり恐れていました。
絶好調の愛美笑む-AIX部門が、それも代理店向けのAIX販促マニュアルに
「2年後ぐらいには、ハイエンドが最後の砦で最後の砦、ミッドは大苦戦、
ローは壊滅」というシナリオを正直に書かざるをえないぐらいですから、
>>1氏が鬱になるのも当たり前かと。
漏れは愛美笑むと酸の代理店の技術営業ですが、
>>1氏の気分は
非常によくわかります。
最近の案件では、UNIX鯖で提案する場合には25〜60%引きぐらいの価格で売らないと
勝負になりません。
不況のせいで、TCOよりイニシャルコスト重視になるのはいたしかたないかもしれませんが。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:08
>>130 同意。IA-64で戦うことを選んだHP/COMPAQは正しい。
SolarisはIA-64への移植でIntelと喧嘩別れしたのが痛かった。
AMDのx86-64と手を結ぶのはどうだろう?
IA-64はどうみても立ち上がらないと思うが。
IA-64はIA-32を置き換えるのに失敗した。
物量に任せて二正面作戦を続けているが、
Hammerが来たら、IA-32も64bit拡張せざるを得んだろう。
そしたらIA-64はハイエンドだけのニッチ製品。
134 :
mochi:02/05/24 22:43
市場の現実はよくわかりませんが、メーカーunixはもともとフリーなものを
集め、使いやすくプログラミングし、美しい画面で(グリーンも気合いは言ってた
とてつもない管理を、
雨の日も風の日も落雷の日も....
今となっては、フリーが身近にきた故かあー でもSunやHPのきれいな画面は
私は好きです。CDEでLINUXもきれいですが、SPARKで動く、PALISCで動くのは
何か良い、LINUXはアメーバのようSpark Solarisは多細胞のよう。同じく生きていているが
(用途を満たす)そのへんでメーカーさん頑張ってくれんかな。Multixとかクラスタ用オSで3年後ショウブ
5月でした。
>>134 mochi って、MI/MD な持田さんだったりします?
持田さんの signature 好きだったりするんですよね・・・
>>131 >
>>1氏が言ってるのはUNIX鯖1台買う金で、PC鯖のクラスタリングが
> 買えてしまううえに、そっちのほうがシステムとしても良いということ
> でしょう。
どういう用途でどういうfailureを想定して発言してるのでしょう。
単体比でPC鯖の方が故障率が低いことを想定してるのですか?
いずれにせよ、限定もつけずに常に正しいなんて事はないです。
>>125は。
alpha + solaris + 3rd party application で |d|i|g|i|t|a|l| 復活きぼーん
と書いてみるテスト
138 :
Linux犬:02/05/25 10:59
>>136 どう見ても131は、単体比の信頼性はPC鯖<UNIX鯖だけど、PC鯖クラスタ>単体UNIX鯖で
価格はPC鯖クラスタ=単体UNIX鯖という一般的なことを言っているだけだと思うぞ。
条件の問題以前に、「単体PC鯖>単体UNIX鯖」なんてことは言ってないのでは?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:28
PC鯖の信頼性<UNIX鯖の信頼性の状況化で、
PC鯖クラスタの信頼性>=単体UNIX鯖の信頼性かつ
PC鯖クラスタの性能>=単体UNIX鯖の性能かつ
PC鯖クラスタの価格<=単体UNIX鯖の価格
になる応用分野及びアプリケーションは「限られてる」でしょ?
Completenessを要求されないgoogle鯖辺りは、数台落ちていても、
PC鯖クラスタの信頼性=単体UNIX鯖の信頼性
と見なしていいんだろうが。
>>122 > 下位〜中クラスのPCサーバーのクラスタリングは、同じ価格でUNIXサーバー
> 調達するより、能力も信頼性も上です。
クラスタでどうやって「信頼性」上げてるわけ?
"mal-functional failure"や"Byzantine failure"を克服できてるの?
クラスタで対応しにくいfailureは、あまり起きないので無視、なら分かるが。
140 :
Linux犬:02/05/25 11:54
131に愛美笑むの資料の話が出ているので、こちらは国産メーカーの関係者Only内部資料を披露
・ドットコムバブル崩壊以降、市場は低価格のソリューションに移行を要求している
・メインフレームがなくならなかったように専用UNIXもなくならない
しかし、メインフレームが主流でなくなったように専用UNIXも主流ではなくなる
・専用UNIXは、似通ったアーキテクチャーをもつLinuxへのリプレイスが進む(1〜2年後)
すでにUNIX専業メーカーが存在しないこと、特にSunのLinuxサポートは
Sun自身が否定しようとも、ユーザーに専用UNIXの衰退を印象付けてしまった
・HPやCOMPAQはIA-64シフトを進め、専用UNIXは同一H/W上でのWindows、Linuxと並ぶ
選択肢に過ぎなくなる(2〜3年後)
・Intelサーバーは、これから出荷されるチップセットとバスアーキテクチャーによって
ロー、ミッドレンジ、ハイエンド全ての市場を主戦場とするようになる(1〜2年後)
・ブレードサーバー、Web-n階層、Webサービスといった分散ワークロード型のアーキテクチャーが
よりいっそうIntelサーバーの拡大を推進する(今年度〜)
・単体パフォーマンスへの要求は引き続き残るが、低価格で高可用性をもつ分散ワークロードが
メインストリームになる(2〜3年後)
・すでに出荷されている無停止コンピュータの主力はWINTELマシンである
これにLinux機も加わるだろう(1〜2年後)
・スーパーコンピュータでは専用機も企業・官公庁向けに引き続き出荷されるが、
大学市場ではIntelとLinuxクラスタリングによる低価格スパコンが主流になるだろう(1〜2年後)
141 :
Linux犬:02/05/25 12:04
今を考えれば保守的UNIX管理者や狂信的UNIX原理主義者の言うとおり、
メインストリームはUNIXだが、それは市場のトレンドやニーズとは別物。
Sol9はOSとしてはLinuxなど足元にも及ばない良いOSだとは思うが、
>>130の言うとおり、U-SPARCが問題
IntelやPOWERへ移植しつつ、富士通かTIあたりにプロセッサ部門を売却して
OSとミドルウェアの会社になるべきだな
142 :
Linux犬:02/05/25 12:21
>>139 全てあなたの言うとおり!
分散アーキテクチャーは夢のまた夢で、マスタ/スレイブかクライアント/サーバでしか
アプリケーションは作れませんよ
価格が安くても質が落ちるマスプロ製品は、決してメインストリームになりませんよ
世界の自動車の9割はベンツですよ
企業システムが信頼性だけを重視して作られるのなら、PCどころかUNIXもいらないでしょ
メインフレームがあればいいんだから(藁
かつてのメインフレームvsUNIX論争の繰り返しだな、こりゃ
>>140 Intelの64bitチップセットしょぼい。
4Way超えできないので大型サーバ組めない。
AGPバス出てないので高級ワークステーションにもできない。
Madisonではやってくれるってこと?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:56
>>143 チップセットを開発することで汎用品(INTEL)を使っても差別化できるってのが
各メーカーのPC戦略だっつーの。
INTELチップセットやマザーボードが必要なのは、マイクロ製品を作る部門を
もっていないDELLのようなメーカーというより部品アセンブラな企業。
IBMのSUMMITを筆頭に、国内ではNECや日立、海外ではUNISYSやCOMPAQなどが
独自チップセットを出荷済みor開発中ですぜ。
カ シ ワ mo ー chi
______
`=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
/ `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./ `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l ■ |,,,____/ |;;;;
| |.:::::/ ■ ノ;;;;
ヽ、 |:::/ _,/;;;'゛
`ヽ、_ |/ _,,.,;‐';;;;゛゛
"'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:27
>>142 > 分散アーキテクチャーは夢のまた夢で、マスタ/スレイブかクライアント/サー
> バでしかアプリケーションは作れませんよ
アフォか! Tandem Non-Stop SQL serverのreplication技術を見ろ。
皮肉で返すしかなくなったとは言え、皮肉さえ詰めが甘く、レベルが低い!
>>144 そして何台も売れてない。
次はあるのかな?
>>145 それ かしわ餅だったんだ。
てっきり(・∀・)これだかと...
PCクラスタは単なる「流行」だと思うのはオレだけかな?
google検索エンジン、RC5 crackingみたいなのは新分野といっていいんじゃない?
"技術営業"が語るような奴は、故障率高くなったけど、
負荷分散して安く仕上げました、つーのが多いんじゃないの?
>>146 パソ通時代からNiftyのforumも強烈な分散システム!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:06
メーカー製UNIXが今後なくなるとかって話は、最終的にはPCUNIXの
サーバーベンダとシステム屋のスキルの話にならないか?
Linuxでまともに動かすにはそれなりのスキルってもんが必要だろ。
言い訳は通用しない世界だからな。
正直、おれはLinuxサーバーを何百台も面倒みるようなことは出来ない。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:19
>>149 ていうか、分散MPEGエンコーダが欲しい
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:54
クラスタといっても、フロントエンドwebサーバならPC集めればいいけど、
バックエンドのDBサーバは、データ一貫性保持のため、
Master/Slave構成しかなく、
Win2000やLinuxでは、ハード/OSともに、HA技術が未成熟だから、
まだUNIX優位だけどね
あまり信頼性や性能が重視されない分野ではやばいけどね
金融・決済などには、まだLinuxは入り込めていませんね
>>151 何百台の面倒をみる数台のLinuxなら管理できるだろう?
それとも、何百台の面倒をみる数台のNTなら管理できる?w
>155
あまりCriticalな業務に関わったことがないようだな。知らない方が幸せかもな。
正直、仕事でDBやTPモニタ、ジョブマネージャの類をLinuxで動かす気がしない。
障害発生時の対応やサポートを考えると商用Unixに比してIA+Linuxで節約できる
コストなんてたかがしれている。そんなんで80人月追加とか、工期半年遅延とか、
テストやり直しなんて目も当てられない。
メーンフレームにはメーンフレームのUnixにはUnixの効果的な分野というものは
あるのだし。新規開発よりコピー・改善システムのほうが運用実績は断然によい。
あとLinuxでは実績のある商用アプリケーションが少ないのも。
もちろんお手軽システムやClient・数勝負系だったらIA+Linux/Windowsでいいけどね。
まぁ、商用Unixもそれほどサポート厚いとはいえないところがイタイ。こればっかりは、
ベンダと担当者に左右されるところが大きい。あ、カスタマと案件の重要度が一番だが。
金をかけないシステムではココが弱くなる。
LinuxのOS、開発、アプリのサポートに月5000万くらいかけたり、それを受けるベンダ
がいてくれれば話は違いそうだけど。
そうそう。クラスタとかいっているが、クラスタにきっちり対応したアプリなど稀少だ。
信頼性・性能設計をきっちりできるSEくらい稀少。
みんな、リセット(電源断)やディスクダウン、ネットワークダウン、回線切り替え
にリカバリくらいちゃんとテストしろよ!障害復旧の運用テストは神経ぶち切れ胃が痛いぜ。
#あせると人間思いもよらないことするんだぜ。。。
すぐにはUNIXは「終わらない」でしょうが、UNIX不滅派は何か勘違い
していないでしょうか?
確かに現状だけを見れば、UNIXのほうが優れているかもしれないが、
将来も永遠にこの状態が続くのでしょうか?
新しい技術を嘲り、現状を盲目的に肯定するのは正しいことでしょうか?
かつてメインフレーム信奉者たちは言いました。
「UNIXがメインフレームに追いつくことはありえない。UNIXが基幹
システムのプラットフォームになることはありえない」と。
LinuxやWindowsやIAサーバーが全く進歩せず、UNIXやUNIXマシンに
追いつくことは永遠にないとすると、彼らもまた正しかったのでしょうか?
すでにPC並みの価格帯を実現しているSunがLinuxをサポートしたのは
ナゼでしょう?
UNIX信奉者たちが声高に「大丈夫だ」と言い張るのに、IBMなどの
各UNIXベンダーがローエンドどころかミッドレンジまでがPCに敗れ、
ハイエンドも苦しくなると自ら予測しているのは何かの間違いでしょうか?
私はSunが好きだし、Sol9は何かやってくれると信じていますが、
それでもUNIX市場全体を考えると危機感をいだかざるを得ません。
UNIXユーザーがやるべきことは、相手をバカにして現実を見ないのではなく、
UNIXをより強くするために建設的なことを提案すべきだと思います。
その観点において、130さんの意見に賛成です。
>確かに現状だけを見れば、UNIXのほうが優れているかもしれないが、
>将来も永遠にこの状態が続くのでしょうか?
結局、この言葉がこのスレの全てを表しているんでは。
未来を夢見ているか、現状を観察しているかって事で。
UNIX不滅派ってだれよ(w。みんな、現時点や近い将来で、大規模や
クリチカルなシステムにIAやLinuxはつかえねーってんじゃん。
5年後、10年後にどうなってるかなんて、誰にも予測できねーだろうよ。
被害妄想が過ぎないかね。
>>157 まだメインフレームはおわってませんが?
UNIXでもメインフレームの牙城は崩せなかった
ちなみに、今のメインフレームは、TCP/IPも使えるし、
従来のメインフレームソフトだけでなく、UNIX互換機能で、UNIXソフトも動きますが
UNIX不滅とすると、Solarisが1年おきぐらいで更新するするとして、
22世紀初頭ではSolaris60ぐらいか。めざせSolaris100!
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:20
.NET プロプライエタリシステム
始まる・・・
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:25
いつか終わるのはどのOSも同じなんだよ、、、
これだけ競争の激しい業界で
なんで今までメインフレームが生き残ったと思う?
なんで今まで商用UNIXが生き残ったと思う?
メインフレームをNTに移行した客が、またメインフレームに戻っていった
λλλλλ.......
>>111 何を測定してどう評価したのかわからんが・・・
ユーザ数200ならそんなもんしょ。
不況の今はTCOより、導入経費に目が行きがち。
とにかくWintelがすばらしく安価で高性能みたいに見えるんだよな。
メーカUnixやメインフレームに戻ったとこもあるが、正気に戻って
TCOの安いほうを選びなおしただけ。
ま、DOSやWindowsでいいようなことをUnixでやらされてた客は戻って来ないだろうけどね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:55
つまり、インテルがましな石をつくり、OSをいかせ。つぎはぎの中で
つぎはぎのオSが生き残るのか? AMDでもIBMでもMotoでもいいから
きらめくRiscをαを。Supa魂は宇宙で走らせろ3Kの世界で
翔んだはなしで........
Shakespeare in Love みた直後で芝居調で失礼。
私は一兆円借金の銀行の原因を作った頃、あの狂った日本が信じられず
何のためのサイエンスだ!!とNISTののDirectorにくだまいてた。
酔ってるで途中略で、役割を見つけろ! メインフレームがUNIXに喰われるなら、
もっとBigな仕事を!いくらでもある。UNIXは進化しろ! That's all.
>170
knk 氏登場ですか !?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:27
Linuxはメモリーダンプの機能を本家が取り入れるまでは、本当の意味で
クリティカルなところでは使えない。(使いたくない。)
障害が起きた時に「何が起きたかわかりません。」では、商用UNIXに
追いつけないぞ。
そんな日も近いはずだが。。。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:25
UNIXが終わるかどうかは別として、2〜3年後にはLinuxとWindowsにロー〜ミッドレンジは
支配されるだろうね。
HP/UXは、HP/COMPAQのIA-64サーバー用OSのLinux64とWindows64に隠れたマイナーな選択肢として
細々と名を残す。
そしてSunは、Intelより遅いCPUに泣かされ縮小しつつも根強いファンに支えられて、
ハイエンドとローエンドのエッジサーバーの両極端の市場に一定のシェアを維持。
AIXはよりLinuxとの親和性が高まり、IBM版Linuxとも言うべき存在になり、高速POWERプロセッサや
高信頼性のメインフレームH/Wで大活躍、UNIX最大の勢力となる。
SunがU-SPARCを捨てれば別だけどな。
そんなにSparcって将来性ないの?
おおおおい、お前ら、きいてくれよ、つか、笑わんでくれよ、
お、俺さ、今日、人通りの少ない街路樹でさ、立ちションしたのね、
あの、してる時は、気付かなかったんだけどな、放尿し終わった後に、
なにげなく俺が小便ひっかけた、目の前の黒くてなんかキレイな壁みてみたらな、
なんかヘンなんだよな、いや、マジで普通の黒塗りの壁だと思ってたのね、
でも、違ったんだよ!!!ああああ!!あれだったんだよ!料理店とかによくあるじゃん!
外から内はみえねえけど、内から外は丸みえっつうガラス!!
やべえっす。あー、なんで、あんな中途半端な場所にこんなガラスつくるんかわかんねえ、
っていうか、もう生きてけないっすよ!!!!
こんな場合、どうしたらいいんでしょうか?マジ、胃がいてえんですけど・・・
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:40
>>174 主任アーキテクトが互換性維持が嫌になってTransmetaを創業した。
アーキテクチャはx86の方がずっと屑だけど、
市場が大きいから開発費を投入して速い石を作れるね。
CPUを100個積んでもスケールするUltra BUSはいいのだが…
> つまり、インテルがましな石をつくり、
まあ、Intelは64bit化が一つの山だろうね。
SunはIA64用のSunOS作ってないのかな?
Hammerだよ。Hammerで出せばいーんだよ、
Intelもx86-64を採用しないとAMDに負けるな
32bitと互換性のないCPUだと研究機関程度しか採用できないね。
>>176 >アーキテクチャはx86の方がずっと屑だけど
code morphingしてるわけだから何もx86を
作ってるわけじゃないじゃん。
>>179 ああ、2行目以降crusoeの話をしたつもりはない。
>>178 インテルの64ビットは、ちゃんと32ビットと互換性あるよ
OSカーネルなど、低レベルの部分は互換性ないけど、
アプリでは互換性がある
これからソラリス勉強しようと思うのですがだめですか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:59
操作か? それなら会社に聞け。
書籍「Solaris8 インターナル」のような勉強ならやれ。
その本ほしいなぁ。でもかねないんだよなぁ。
結婚すると技術書も満足に買えない。。。シクシク
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:13
ソラリスって移植性悪そう。なんとなく。
昔、データショウのIBMブースにPowerPC版Solarisがあった。
AppleがSunに買収されそうになった頃の話。
いやでも、金取る以上ははLinuxのx86以外みたいに
「動きます、問題あったら自分で直してください」は
通用しないんだから、マルチプラットフォームなんて
めちゃくちゃ大変だと思う。
>181
おまえはほんとにItaniumで32bitアプリをうごかしたことあるのかと(以下略
64bit-Win2000ではひどかったぞ。エセ椎茸にちょっと寝かしたら無応答なんてザラ。
WinXPで少しはましになったがな。もうレジストリいじくりたくないよ。。。
Linuxなら少し修正+再婚パイルで大丈夫だと思ってるのかもしれないが、罠はいろいろあるぞ。
少なくとも一般ユーザと商用アプリがついてこないので運用でのUtility面が厳しい。
まぁあれだな。仕事なんだから好き嫌いいってる場合じゃないな。
そんなこと言ってられる立場でもないし。
>190
そだな。愚痴ってすまない。
開発機でテストさせられて泣いてたあのころがなつかスィ。ってちょっと前までやってたけど。
#まだゴミです、っていったら、ちゃんとテストしろと言うバカ上司。
#ちゃんとテストしたからゴミ具合がわかるんじゃ、という言葉をのみこんで。
>>188 その意味ではこれからマイクロソフトもボロが出てくると予感。
SunはWindowsNTでいうところのHALみたいなもん経由で動いとる。
その気になりゃどこへでも移植「だけ」は可能だよ。
IA-Solarisだってコードの90%はSPARCと共用しとるらしいから。
最適動作とかはまた別の次元ってことで・・・
(見たわけじゃないから数字は定かじゃあない)
UNIXはなんというかこれからさらに円熟味が出てきそう。
メーカーは勿論絞られて行くんだろうけど。SUN、IBMか。
HPはうーん、上でも誰か言ってたけど微妙。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:06
Solarisオープンソース(ライセンス別のまさに公開だけでいいから)にしてれば、
Linuxなんて存在しなかったろうなあ
ここへ来てINTELに対抗意識燃やして、いよいよ世界を小さくしている
本当の敵はIBMとMicrosftとLinuxだろ
意地張ってないでIA-32版とIA-64版とAMDx86-64版を正式出荷しろ〜!
あなたわかって無いね。Sunが昨年急激に業績落ち込んだのはミドル
以下の製品が壊滅しちゃったから。理由は2つ、そのレンジの製品
の上得意先のどっと混む企業が、ITバブル崩壊で蒸発しちゃって、
客そのものが居なく無ったって事と、このスレにさんざん出てきた
ように、IAの追い上げ。売れてるのはハイエンドだけだよ。これは
別にSunに限った話じゃないけどね。IA-Solarisにかかわっている
余裕が無いのが、実情という罠。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:24
つーか、Linuxにローエンドの市場をさらわれたんだろ。
だらしね─よな。もうちょっと早くapacheとかを取り込んでpackageにしておけば…
> 売れてるのはハイエンドだけだよ。
この分野で、Gnome入れて市場的メリットあるのかね?
>>196 そのレベルの製品自体Sunは出してないよ。すごいアンバランスな
製品体系に今なってる。エントリレベルのWebシステムが組めない
んだよ。提案書書くとき悩む。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:53
>>190 Linuxカーネルが商用UNIXをOSの性能面で超える事はない。
なぜならソースが公開されているので、技術的に優れているところはパクれるから。
実際、IBMやSunがコードの一部をパクって自社OSに使っているのは
業界では有名じゃん。
たま〜に自分の技術を小出しに公開して、コミュニティに協力しているフリはするけど
それ以上にコミュニティから盗んでいる。
IBMは、協力ベンダーのソフトのコードだけでなくマニュアルの内容までパクって
真似ソフト出荷して訴えられていたぐらい、パクることで有名だしね。
AIXやSolarisのコードを公開なんて無理だろうな。
Microsoftですら条件付でソース公開している時代に、閉鎖的過ぎるぞ商用UNIX。
もう少しなんとかならんの?>Linux
Linuxを技術的にパクって何か得がありますか。
LinuxよりもNTOSKRNL.EXEのソースコードが見たい。
>>200 無知なくせにこんなに偉そうな口ぶりの奴も久しぶりだ。
事実と妄想の区別がつかないニューロン結合になっているのか?
一行目だけだよ、正しいのは。
Linuxってもう大掛かりな工事は期待できない気がする。
企業組織のようにデザインの権限が誰かにあるわけじゃない割には
神輿のように担がれてニッチもサッチもいかなくなってるような。
企業組織とは違うが、偉いヤツはやっぱり偉い。
権限のないやつが自分の思うとおりに行かず
不満タラタラなんてよくあること。
>>194 いちばんあぶないのは、HPよりもSunだろ
HP,IBMは、SIに使われてるし、HPの金融・商取引系の食い込みはかなり強固
Linuxって趣味で使うには安定しすぎてて面白くないんだよね。
他のわけわかんないカーネルの方がワクワクする。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 22:48
はっきり言ってHPは面白みに欠ける。
HPフォロアーも嫌い。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:48
HPは今でも工場系強いんじゃない?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:46
ラサール高校2年・中間試験・社会の問題
(1)以下のOSを廃れる順に並べ替えよ
HP/UX、Tru64UNIX、Solaris、AIX、IRIX、UnixWare/OpenUnix
(2)以下のプロセッサを廃れる順に並べ替えよ
PA-RISC、Alpha、UltraSPARC、POWER、MIPS、IA-32、IA-64
(3)以下の会社を入社したい順に並べ替えよ
HP/COMPAQ、Sun、IBM、SGI、Caldera
>>212 (1)
IRIX、UnixWare/OpenUnix、Tru64UNIX、AIX、Solaris、HP/UX
(2)
Alpha、UltraSPARC、MIPS、PA-RISC、POWER、IA-32、IA-64
(MIPSは非PC用として残る)
(3)
IBM、HP/COMPAQ、Sun、SGI、Caldera
POWERってPowerPCのことですか?
なんかスポーツドリンクみたいな名前になちゃてるけど
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:16
MacもいっそPOWERにするってのはどうなんでしょう。
Solarisに関しては、実質、富士通が導入してる本数の方が多かろうて。
Sun-1,2あたりは富士通いなかったらSunごとご破算にねがいましては状態だったし。
んでもってHPは横河・日立だろうし、そろそろDEC・COMPAQの客もひきこめよう。
ただ、中小規模のところ向けってのがむずかしいのは、
富士通・日立・横河いずれも同じだろうってのは否めない。
サイズがメインフレームになってしまいいますぅ。
PowerPCて、RS/6000で使ってんだよな確か
アレってSPARCと比べてSMPの向き不向きどうなんだろね?
DECが実験したベンチマークだと、RS/6000の方が速いと出たらしいんだけど・・・
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 04:00
>>219 TCP-C(Oracle)
IBM p680(24Way) 220,807 > 156,873 Sun E1000(64Way)
これは一例。IBM POWERシリーズの方が、圧倒的に早い。
まずCPUの能力が上。1世代前のPOWER3でさえ、最新のU-SPARCIIIより早いうえに
最新のPOWER4に至っては2プロセッサ/1チップなので、少ないCPU数で遥か上の能力が出せる。
おまけに最近のミドルウェアはほとんどプロセッサ・ライセンスなのでS/Wのコストも安い。
Oracleの国内定価\500万/CPU。能力高いのに\500万x24倍と低いのに\500万x64倍。どっちがお得?
さらにバスが早い。IBMはメインフレーム譲りの高信頼性・超高速バス。
SunはUE1kや15kもバスがボトルネックでCPUの数の割りにリニアに能力が
のびない。おまけにバス障害で壊滅する。
H/Wは圧倒的にIBMが上。プロセッサ技術に関してはIBMがずっと上。
COMPAQのAlphaやHPのPA-RISCも、「製造はIBMが行っている」って
知ってました?
MAC向けPowerPCや省電力のTransmetaの製造、AMDへのSOI技術供与など
Intelより遥か先を行ってます(少数生産の高級品と安価なマスプロ製品
どっちがいいかの議論は別として)
でもOSや対応アプリの豊富さはSunが上。
Solaris + POWERが出たらメインフレームもLinuxもWindowsもIntelも
ライバルじゃないのになあ・・・。
インテルってところでia64のインプリメントは真面目にやる気あるのかな?
どうも見てる限りだと実入りのいいPentiumにしか力入れてないみたいだけど。
本格的に取り組み出すのってあと3,4年先なんじゃないの?
ia64のアーキテクチャは面白そうだけど、当分はx86-64に期待だな。
自作板みたいな戯言でスマソ
220> Solaris + POWERが出たら
Solaris 2.5.1 for PowerPC なんてのがありましたなぁ......
POWER == PowerPC じゃないよね?
PoweerPC ∈ POWER ?
>>220 意外にPower-PCて速い石なのな 1.3GHzも出るのか・・・
プロセッサライセンス的にも魅力だね。
うーん、うーん、、、
バス障害は不実のPRIMEPOWERを使って回避するとしても。
# PRIMEPOWERのバスならGSシリーズ譲りさ・・・でも不実に頼らねばならんのね
これ、CPU数の多いSMPで性能劣化が出るケースの対策パッチあたってるときなのかなあ。
でも多分あたってるんだろうな ふう。
はやくSPARC 1GHzでんかのう。
>>223 いまは PowerPCと POWERってあんま関係ないんじゃないかなー
>220
TCP-Cは15kがレガッタの記録抜くたよーな
>>224 POWERとPPCは違うって言ってんだろうがコラ。
やっぱ宣伝不足なんだろうな・・・
>>221 IA64はIntelは手を引くかも知れないが、HPは手を引けないだろう。
PPCがMotorolaとIBM(POWER)に分かれていったような感じになるのかな?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:27
>>228 IntelがやらないんだったらHPもやらないじゃねーの
本来はプロセッサ事業から撤退が目的だたんだし。
IBMは半導体研究ではライバルだったDECが脱落したおかげでいまや
技術的には一人勝ち状態だねー。
POWERとPPCの区別がつかないやつは、Linux虫。
> POWERとPPCの区別がつかないやつは、Linux虫。
カーネル再構築最強アーキはPOWER、ていうのは有名なはずなんだが・・・。
カーネル再構築できないような奴は知らんか・・・。
カーネル再構築最強アーキってなんだ?
カーネルビルドの時間が最短ってことか?
>>229 HPがHP-UXやめるつもりなら、Intelと一緒にやめるだろうけど。どうかな。
いまさら簡単にHP-UXの性能UPできるように作ったIA64捨ててプリンタ専業するとは思えん。
Intel撤退後はPA-RISCアーキテクチャVer3=IA64改になる。
IntelはHummerもどきをIA64改と言い張る。 と大胆予想。
TCP-Cって何?ネットワーク性能でも競うのか、と言ってみるテスト。
>>230 申し訳ないけどつきません。
だって石みてもわかんないもん。
速いか遅いかしかわかんない。
linux/arch/ppc =PowerPC
linux/arch/ppc64 =POWER
でよろしいんですか?
>224
一応Sunblade2000でUS-IIIの1.05Gがあると思うが。今時550マンのWSが売れるかはともかく。
Serverクラスではまだだね。SUNも高い機種ならバスはまぁまぁいけるし、Etherのハケも(SUN通しなら)
ベスト、コンパイラもがんばってはいるんだがSPARCが遅いのがなんともいたいやね。
PA-RISCもちと遅めだが、I/Oのハケがいいやね。CPU載せ替えれば、という思いが
あるんだろうね。だからIA-64なんだろう。
にしても最近パイプライン増やしてクロックだけ上がってるCPUが多くて萎える。実効は落ちる一方。
そりゃベンチマークみたいにきっちりハマれば強いんだがストール率高いし。
ところで何故Powerのコードサイズって他のアーキテクチャの1.5倍になるんかね?
速さ的には悪くないが、なんか重たい。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:23
みんなPC系に手厳しいね。
こんなのもありますが?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/187397 元メインフレーマでオープン系に転向した俺から見れば、
UNIXもPCも信頼性の低さは大して変わらない。
UNIXやりながら「なんだよ、この糞OS!」「なんてチャチなH/W」と何度思ったことか。
より上位のプラットフォームから見れば、「目糞鼻糞を笑う」のと同レベル。
ここで「PC使えない」発言している人が、UNIXベンダーや学生さんなら
仕方ないけど、企業システムの開発・運用者なら、予算や自分たちのスキルレベル、
適用対象などに応じてケースバイケースでプラットフォームを冷静に評価すべき。
俺も「現在自分が担当するプラットフォーム」をヒイキにして、新しいものを
馬鹿にしたり懐疑的になるということを繰り返してきたが、
自分の現在の保有スキルで物事を推し量るのは、自分のレベルの低さや
頭の固さ・古さを披露しているのと変わらないと感じられるようになった。
ちなみに、HP/COMPAQはIA64プラットフォーム上で静かにWindowsに
移行していき、IBMはLinuxにシフトすると思うが、Sunは最低でも
10年ぐらいは生き残ると思う。
っつーか頼むよSun、俺の老後の資金を投資してるんだしよ(藁。
>>238 ほう。本気でやりはじめたんだなー。
小さいことからこつこつとって感じ。
64bit WindowsのOEMライセンス条項にエンドユーザ情報を提出すること
なんて条件付け始めて各社と揉めてるから、売りっぱなしから脱却するつもり
かなーとは思ってたけど。
>>238 最近は、ちょっと全社的なネットを使用したシステムを作ると、
なんでも「基幹系」だね。このレベルでもWindowsで構築した
んでニュースになるのかもしれんが。まあ、何れにしても結果
が出るのはまだ先の話だな。
>UNIXもPCも信頼性の低さは大して変わらない。
>より上位のプラットフォームから見れば、「目糞鼻糞を笑う」のと同レベル。
アバウトな奴だな。こんな感覚じゃ何でも同じに見えるだろ。
>企業システムの開発・運用者なら、予算や自分たちのスキルレベル、
>適用対象などに応じてケースバイケースでプラットフォームを冷静に評価すべき。
殆どの人は、そう言ってませんかね。その上で、現状では
あるレンジまでしか「PCは使えない」と仰ってませんか。
まあ一部、IAで何でもできると思ってるチャレンジングな人々が
居られるようですが(藁
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:47
>>239 > ほう。本気でやりはじめたんだなー。
:
> 売りっぱなしから脱却するつもりかなーとは思ってたけど。
このくらいの規模だったら前からプロジャクト的にやってるよ。
ただ、ニュースになるくらい普及率が低いだけで。
>>240 >アバウトな奴だな。こんな感覚じゃ何でも同じに見えるだろ。
アバウト?
メインフレームから見たら、PC vs UNIXの差も気にならないぐらいにUNIXも
チャチってことで、15年サーバーの構築・管理やってきた人間の実感だよ。
俺はメインフレームからPCまで全てのサーバーを預かる部門のオープン系
チームの頭やってます。
PCやUNIX、どちらも使い方次第によってはメインフレームと同じぐらい、
基幹系で使えるってことを実証する立場だけにUNIXのPCに対するアドバンテージが、
UNIX原理主義者が信じているほど大きくないということは身にしみてわかっている。
要は、技術者・管理者の腕の見せ所ってこと。
131,140なんかに書いてあるUNIXメーカー自身(I、H)が出している資料も
読みましたが、君が信じているほどにはUNIXメーカーは状況を甘く思っていないようだぞ。
240さんもそんな狭いこと言ってないで、もう少し頭柔らかくしなはれ。
>>242 メインフレーム使ったことがある人だと、メインフレーム対抗の
UNIXマシン(パーティショニング機能なんか付いてるヤシ)は
なかなか使う気にはならないものでしょうか。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:31
全 て は 管 理 者 の 技 量 次 第
>>238 Unixが誇るのは、メインフレームにありがちな、面倒くさい儀式がないこ
とだろ。Unixてのは第一義的にはプログラマ本意なの。おたくもプログラ
ム書くことがあるならわかるだろ。
唐突にPWB(Programmers Work Bench)という単語を思い出したけど、
これってなんの事だったっけ?
# 最近物忘れが多くなってきたなぁ...
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:04
Tru64は終焉?
>>246 ベル研にあったグループ? Life with UNIX で読んだような気が。
>247
まもなく、5.1B がでろでろ。前は半年に1つはでて困りものだったが。
>>246 もう昔のことであまりよく覚えていないのですが cc,as,lsadb , xref ,
cflow その他のツールの集合体でなかったな。 troff,nroff,pic,eqn な
どが Editors Work Benchだったようだ。
googleしてみたら次の文献があった。
A History of UNIX before Berkeley: UNIX Evolution: 1975-1984
http://www.darwinsys.com/history/hist.html
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:20
>>250 そいつらの入ったdistributionの名前。
V6とV7のあいのこで、AT&T外向け。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:34
>247
5.xからオリジナリティが出てきてよかったんだけどね。
UNIXのいいところは、LowからHiまでのスケーラビリティと
オープンなところだけど、メーカーとしては商売に結びつけ
にくいのところがつらいよね。
Low−EndでWindowsやLinuxとくらべられて、ネガティブな
印象もたれたり、厨なエンジニアが大挙してHi-Endのプロジェクト
に押し寄せてきたり。(UNIXできますって)
まー一度mainframeさわってから言うことですな。
でも、mainframerはmainframerで、
かっちりしたUNIX触ったことない人多いだろうし。
# SunOSはかっちりしたUNIXとみとめたくないですね
>>253 かっちりしたUNIXとはどれのことですか?
>>242 構築・管理を馬鹿にすつもりは全然無いが、その仕事じゃハードや
OSの外面しかわかんないだろ。関わるマシンの台数も限られるだろう
し(配下に何千台繋がってます、って話では無く)。そういう限られた
条件で語る事の方が、視野が狭くないかね。
UNIX鯖も、あまり大きいのは扱ってなさそうな文面だし。
UNIX鯖のRAS系が大幅に強化されてる最近の奴を含めてそう言ってる
なら、まあしょうが無いか。
>>54で書いてるが、UNIXの製品レンジは広いんで、どの辺をター
ゲットに語るかを明確にしないと、話が噛み合わないよ。
SUPER-UX、UXP/V、HI-UX/MPPで動いてるマシンなんて、ある意味
メインフレームを越えてるしな(w UNICOSは信頼性低そうだが。ゲラ
後、俺が
>>54の最後の方で書いてる事と、
>>140の内容は、そう変りは
無いと思うが?こんなことは、メーカに在籍してれば、皆感じてる程度
の事だよ。同様に、各製品レンジの信頼性も充分わかっておりますが、
このスレ見てもわかるように、ハイエンド以外のお客様は、信頼性など、
あまり関心が無いようです。なんつっても、現在は安さが正義なよう
ですんで。
技術者たるもの、チャレンジングなのは尊敬に値するが、まあドン
キホーテにならんように、ってことです。
確かなのは汎用機同様、商用UNIXも成長産業じゃないってことだね。
これはものの優劣とは直接は関係のない論理が働いてるから、どうしようもない。
まぁいままでSunやHPで召し食えてた人はLinuxも真面目に取り組んでおけってことだ。
ふぅ〜、残業しんどい・・・ようやく帰れる
>>243 使ってますよ、SF6.8k数台。今度SF1.5kとIのp690どっちを入れるか考え中。
でも、SもIも事実上、物理パーティショニング。
メインフレームの論理パーティショニングの域にはまだまだ及ばないってのが実感。
Iにおいてもフラッグシップはメインフレームだし、Sは最近メインフレームを
リプレイスする「リホスティング」を売込み中だが、フラッグシップのSF15Kを
もってしても、旧世代メインフレームの下位機種にしか相当しないのはつらい。
Webトランザクションだけなら圧倒的に早いんだけど、C/S式アプリやバッチとの
混在ワークロードについては、UNIXはまだまだですわ。
それとUNIXはフェイル・オーバー、メインフレームはゼロ・ダウンという
設計思想の違いがなあ・・・。
メインフレームだと1システム1台でも不安はないが、UNIXだとSF15k/p690クラスでも
フェイル・オーバー用に予備機を置いてHA構成にしないといけない点が予算的につらい。
今度、IがPOWERを使うp(AIX)、i(AS/400)の2シリーズにz(MF)も加えて、H/Wの共通化を
図るらしいので、それが楽しみです。
>>255 >その仕事じゃハードやOSの外面しかわかんないだろ
じゃあどんな何だったらわかるんだろう?
どうも54と255から見て、そちらはスパコンの人で企業システムを全然わかっていない方
のように見受けられるが。
科学技術計算のような狭い分野しか知らなくて、メインストリームである企業システムを
全く知らない人にUNIXを語られてもねえ。
そういう狭い視野が危険だと言ってるのに・・・。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:58
>248 >250 >251
おお、ありがとう。そっか、そんな昔の奴だったか。
突然頭に浮かんだのでなんか関連する物だったっけ?
と思ったけどあんまり関係なかったね(苦笑
スレ汚しすまそ。
メインフレーマーの視野 > ユニクサーの視野
かつ
ユニクサーの視野 > メインフレーマーの視野
ということで、どちらも限りなく 0 に近づいていく模様。
>>260 何か矛盾してる。
極限を論じたいなら、
正しくε−δ法を理解すること。
もう1度言おう
全 て は 管 理 者 の 技 量 次 第
まるでマカーとWin厨の叩きあいだ。
そういえばMainframeで管理者って言葉あまりいわないね。
マシン室の入出管理とかそーいうのはあるけど。一人でやらんからか?
>>260 >メインフレーマーの視野 > ユニクサーの視野
> かつ
> ユニクサーの視野 > メインフレーマーの視野
思いっきり矛盾していますがな。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:13
軍事やってる人はいないの?
TCSEC A1 classだとMulticsなんかの領域になっちゃうね。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:56
どうでもいいよ。winでもUNIXでもLinuxでも。仕事させてくれるなら。
やっぱLinuxはいいなあ
すいません。WindowsとFreeBSDしか使ったことありません。
売上が十数億程度(純利益はほとんどなし)の中小なんで、UNIXなんて買えません。
自作機サーバ(一応IDE-RAID)にWindowsNT4.0Server(ライセンス無視ウワ)+SQLServer7.0(こっちもライセンス無視ウゲ)と
DELLの4万サーバにFreeBSDのWebアプリサーバで基幹業務が動いてます。
こんなんでもやっていける(やっていこうとする)会社が多いから
企業のUNIXがWinやPC-UNIXに流れるんでしょうね。
4・5年まえはHPとかSUNが会社にはいってたんですが、
2年まえほどから、いわゆる10万円パソコンが社内に入りだし、
今では5万円以内に(サーバは20万以内)抑えるようにいわれてます。
実際、自分が運用しているサーバすべての価格よりも(ライセンス無視しているけど)
自分がクライアントとして使っているノートパソコン一台のほうが高いという現状。
1年前はIBMの営業のかたがAS/400とかのパンフ持ってきて見積もりとっていたのが
なつかしい・・・。
> 自作機サーバ(一応IDE-RAID)にWindowsNT4.0Server(ライセンス無視ウワ)+SQLServer7.0(こっちもライセンス無視ウゲ)と
通報しますよ
>>257 なるほど、SF6.8Kで判断すれば、PCと同等って印象を受けるのは、
まあワカランでも無いか。あの会社は、冗長とホットスワップが
できりゃ、高可用性と思ってるフシが有るからな。さすがにメイン
フレーム置き換えには、それじゃ足らんとようやく気付いたようで、
SF15Kにはサービスプロセッサ載せて、RAS系を強化したようだが。
>じゃあどんな何だったらわかるんだろう?
いまいち意味が良くわかりませんが、ハードやOSの内面まで情報
持ってるのは、我々メーカしか有りえないじゃん。
出荷製品全部の品質管理してるし、上位機種は障害情報が回って
来るし。10台、20台を母数にするより全体が見えると思うけど。
それ以前に、いろんな意味で戦略的に製品間の格差を付けてる
わけなんで、High, Mid, Lowの各製品が、まったく同等とか、
ただ大きくしただけってことは有りえんよ。
始めから信頼性の低い製品を、管理者の技量とやらでどうしようって
いうのか、
>>262に小一時間…(以下略
>科学技術計算のような狭い分野しか知らなくて、メインストリーム
>である企業システムを 全く知らない人にUNIXを語られてもねえ。
何事も勝ってな決めつけは良くありませんよ。
>>238で、こう仰ってるわけだし。クス
238>自分の現在の保有スキルで物事を推し量るのは、自分のレベルの低さや
238>頭の固さ・古さを披露しているのと変わらないと感じられるようになった。
そもそも現在の話題は、PCとUNIXの信頼性が糞味噌か、ってことだし。
>>271 >なるほど、SF6.8Kで判断すれば、PCと同等って印象を受けるのは、
>まあワカランでも無いか。
p690とsf15kも検証センターで使い物になるかどうか障害テストもしてるので、
どんなレベルか知ってますけど。結論は、メインフレームとの差は歴然。
あ、そちらがHP/COMPAQや純国産なら知らないです、ハイ。
PCとUNIX、UNIXとメインフレームとの能力の差を見れば、後者のほうがはるかに差が大きいゆえに
PCとUNIXの差が気にならないと言っているし、それでもPCとUNIXどちらもやり方次第で基幹系で
十分に使えると言っている。
メーカー関係者で出荷数に占める障害生率がUNIXは少なくPCは多い、ってことを誇りたいのなら
そんなこと今更常識でそれを前提にして「技術屋のみなさん、がんばりましょうぜ」と言っている。
それにさぁ、壊れやすさから言ってもメインフレームに比べれば、PCとUNIXの数字なんて大して
変わらんのですけど。
アプリのアーキテクチャが質を量でカバーしよう方向に向かっている時代に、今さら単体の故障率を
自慢したいのなら、それこそメインフレーム・メーカーにでも転職したらいかが?
UNIXはメインフレームに追いつかなければならないし、PCの追撃を振り切らなくてはならない未だ
チャレンジャーの身です。
それなのに、「PC?Windows?Linux? ふふ〜ん」なんて、あたかも頂点を極めたかのように保守的に
なっているのでは、かつてのメインフレーム狂信者が「UNIX? ふふ〜ん」と言っていたのと
どこが違うのか?
それこそ、
>>142氏の言うとおりじゃないですか。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:43
>>272 禿同
技術屋なら、相手の良いところを見ようとしない減点主義の人間はヨロシクない。
PC鯖・Windows・LinuxにもUNIXより良いところはあるし、UNIXもまた
より一層の奮起を求む!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:42
>>271 標準構成で定価5293万6000円もするSF6.8kがPCと同等なわけねーだろが!
大体、部品の組み立て工員か保守員か営業か知らんが、システム構築もしたことがない
おまえにシステムの何がわかるんだよ!
SEでもないくせにえらそーに薄っぺらな知識ひけらかすんじゃねえ!
そこまでご大層な能書き垂れるんなら、おまえんトコの会社名とスンばらしぃ
UNIXとやらをここへ出してみやがれ。
「SUPER-UX、UXP/V、HI-UX/MPPで動いてるマシンなんてある意味メインフレーム」
とか抜かしてやがるところからして、どうせコピーマシンしか作れない
国産メーカーだろーが。
272の言うとおり、さっさとメインフレーム屋にでも転職して
品質管理でもやって、障害発生率の数字でオナってろ!
すげー、Starcatなんて本当に使ってる人がいるんだーかっこいー
なんて素人はすっこんでろ>俺
うち中小だからPC UNIXでいいや…
ちょっと声はりあげて「すいませーん調子悪いんでいまリブートしてますー」
っていえば済むし…
>>274 国内の汎用機は近頃コピーというより共同開発だよ。
派遣害虫や下請けとも言うが。(w
そういうのは儲けにならないと思った所は撤退済み。
一社独占市場だと今後機能、性能、品質はどうなるか楽しみ。
>>269 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
>>277 どうぞどうぞ。
あんな糞会社ぶっ潰してください。
わかる奴が一人もいないからメーリングリストに投稿したり、
Webで情報あさったり、IEからちゃんと帳票PDFファイルが出力されるかテストしていると、
「インターネットばかりしている。インターネットしかやってねーんじゃねーか」と陰口叩かれたり、
メール鯖のログあさられたりするような会社はこの世から消してください。
MS OfficeとWin2kが100台近いのクライアントに入ってるのに
ライセンスがそれぞれ3つしかない舐めた会社ですよ?インストールCDは社員が持ち帰り自由。
ちくっちゃえ(w
win2k: 2マソ/1ライセンス
office: 5マソ/1ライセンス
くらいか? 100クライアントで 〜1000くらいか。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:26
ちくったら金もらえるんだっけ。
UNIX使ってる会社って、ちゃんとライセンス管理してる?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:39
>>281 そもそも、ロックかかってて、電話やFAXでマシンID送って解除コード入れないと
使えないっていう罠
ソフトによってはライセンスサーバインストしたりしないといけないからだるい
最近はインターネットでできるからいいけど、むかしのFAXはかなりだるうい
iforls?の長いコードは、10回くらい入力し直した事があるぞ
マシンID間違えて、再発行してもらった事もなんどもね
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:50
>>278 ライセンスによっては、社員が持ち帰りできる場合もあるぞ。>MSのソフト
千本単位でライセンスを買うようなところは、その本数分まで社員が自宅のPCにインストール可能というようなものです。
たしかに、2本しか買っていないような所じゃ無理だが。
日立もHP-UXやる前が華だったなぁ。
富士通はそろそろしおれる前ってところか、PFUに仕事させてないみたいだし。
3050やAシリーズの頃はよかった。
リブートなんて年1やったかやんないか程度で動いてた。
今のマシンはなんだよアレ、MTBF短くなってんじゃねーのか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:11
ほんとにこんな高いOSは売れるんですか?
Description: Solaris 9 DataCenter64 Upgrade RTU License, 64 CPU Maximum, SPARC Platform Edition
Part Number: SOLIS-090-C9U9
List Price: $160,000.00
Ships Within: 4 Business Days
Discount Cat: A
Part Details >>>
--------------------------------------------------------------------------------
Description: Solaris 9 DataCenter128 Upgrade RTU License, 128 CPU Maximum, SPARC Platform Edition
Part Number: SOLIS-090-F9U9
List Price: $400,000.00
Ships Within: 4 Business Days
Discount Cat: A
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:36
国産メインフレームで生き残るのは、NECだけか?
日立もIBMとくっついて残る?
まあFはだめだな
しかし、NECも、現社長が、NECを「商社化」しようとがんばってるみたいだから、
そのうち崩落しそうだな
>>285 適切な本体とセットで買えば、ただ同然になったりするんじゃないのかなぁ?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:36
>>286 国産はUNIXもメインフレームもだめだよ
だれかUNIX互換のTRON作らねーか、TRONIXとか(藁
そんでもって、売りは超漢字シェル!
どんな漢字だろうがトンパ文字だろうが入出力思いのまま!
>>288 TRONのそゆとこあまり魅力に感じないんだよな、面白いとは思うけど
最近のOPENDESIGNだかにTRON on Linuxだかその逆があったぜよ
トンパ文字を入出力できるけど、言葉が分からない罠
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:31
いっそNECか富士通あたりがLASER買収して、国産ディストリビューションを・・・
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:36
いっそ、LASERをNECあたりが買収して自分とこのUNIXと掛け合わせて
NEC UNIX5L作ればええかも。
国産らしく、コマンドラインで"削除"、"移動"などの日本語コマンドが使えるような・・・
>>271 何が 小1時間だよ。
そりゃ あんたみたいに止まるまで何もしないで
「止まりました、信頼性が低いですね」
なんてことは誰だって言えるんだよ。
止まらないように、止めないように
手を打っておくのが管理者だと思うんだが。
> 292
手を打っていてもrootで
# rm -rf *
をされるという罠
>>292 だって271はUNIXの管理者じゃないもん
しょせん、彼にはシステムのことはわからないと思われ
みなさんのいう管理者って何するんですか?
信頼性設計とかは構築〜運用設計のSEの仕事だと思うんですが。
ウチでは管理者は運用責任者をのぞけば片手間の単なるメンテ屋仕事です(毎日ログは数回覗いてるみたいですけど)。
あぁ、ソフトの入れ替えとかで作業に必要(監視とpass入力)なときにはかり出されてるけど。
>>293 そんなことする可能性のある厨にログインさせるんですか?
開発機とかじゃしゃーないけど。
>>285 そんな高いか?CPUプロセサ単体の値段x128とかより安いと考えると。
凡用機と同じくらいの値段帯にしたいだけかもね。
CPUライセンスのあるDBとかのほうが問題だよ。。。
ま、そんなに売れそうにないし、いいんじゃない?
Sunは台数勝負で用途別に使ったほうがいい。V100なんかお気楽お手頃。
え、Solaris7以前でないとダメですか。。。E250かE4500くらいしかないな。
>>272 >アプリのアーキテクチャが質を量でカバーしよう方向に向かっている時代に、
>今さら単体の故障率を自慢したいのなら、
同一人物かもしれんが、情シス版にも同じような事を書いてる奴がいたな。
どんな工業製品(コンピュータで無くても)でも信頼性は、全ての基本だよ。
>それこそメインフレーム・メーカーにでも転職したらいかが?
だから、勝ってに決めつけるなって。俺がどんな会社にいるか
なんて、何も書いてないだろう。メーカーったって、自動車メーカー
かもしれないぞ。ゲラ
238> 自分の現在の保有スキルで物事を推し量るのは、自分のレベルの低さや
238> 頭の固さ・古さを披露しているのと変わらないと感じられるようになった。
再度引用するが、感じてるだけで改善はされてねーようだ。
まあ、話がループしてるんでどうでもいいや。
>>274 >標準構成で定価5293万6000円もするSF6.8kがPCと
>同等なわけねーだろが!
まあ、そうカッカするなって。
>>257がUNIX機とPCを糞味噌でまと
めてるから、そういう考えも出来るのかな、って思ったわけだ。
考えようによっちゃ、PC鯖を巨大化すればああなるんちゃう?
繰り返しになるけど、あの会社はRASなんてものは考えに無い
ようだから。
ところでメーカー側の職種って、それしか思い浮かばんかね?
リストラされても、営業に回されるのだけは勘弁して欲しいと
思うようになったが。ハハハ
>>292 いや、止まるとこっちも困るけどな。信頼性の低い製品は勝って
に転けるんだから、管理者うんぬんではどうしようも無いと思うが。
そういう製品をチョイスしないというのは、1つの技術だし、そこ
まで含んだ話なら異論は無いけどね。だから、製品選択は慎重
に考えて欲しわけ。
>>298 自分が叩かれて都合が悪くなると、勝手に話作って責任を転嫁しないでくれ。
メインフレームとUNIX、UNIXとPCの差を考えれば、UNIXとPCの差なんて
UNIX原理主義者が主張するほどあるわけではないという相対的な差のことを
元メインフレームで今オープン系に関わる者としての実感として述べている。
しかし、こっちがUNIX、PCどちらもちゃんと工夫すれば基幹系で通用すると
言っているのに、なんでそこまで単体の信頼性にこだわって「UNIXはOKでPCはダメ」と
絡んでくるのかワカランな。
繰り返し質問するけど、そちらの主張は「単体の信頼性こそ全て。メインフレームOK、UNIXダメ」
というメインフレーム原理主義者の主張と何が違うの?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:44
>>298 (゚Д゚)ハァ? 結局Sunのことバカにしてんじゃねーか
そもそも意味不明だし。
「製品選択は慎重に考えて欲しわけ」???
おまえの会社の製品でもなんでも買ってやるから、
基幹系にふさわしいハイエンド機種推薦してみやがれ
>>300 国産の豚野郎かIBMあたりの回し者かも。
SGIだったら笑うな。いやいや、もしかするとDECやTANDEMの残党か?
なんかこのスレ、イタいんですが。
今どきメインフレームとUN*XマシンとPCなんか比較しちゃってる時点
で相当イタい。
>>299 なんでそこまで単体の信頼性にこだわって、と言われるとチト
ニュアンスが違う気がするが、単体の信頼性は基本だと思うけどな。
で、UNIXとPCは、それぞれ適した領域が有るって言ってるん
だけど、まあ、俺の書き方がアレなんで、良く取られて無いようだし、
これ以上上手く説明できそうも無いし、ループしてるし、で、
スレ荒しは本意で無いんで、このへんで退散するわ。スマソ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 03:41
>>299,304
なかなかオモシカ論戦だったですバイ
で、結論としてはUNIXはまだまだ終わらない、これからだ!
ってことでキレイにまとめてはダメですか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 03:44
>>305 |
|⌒彡
|冫、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < 駄目駄目、キレイ過ぎ。AIX以外のUNIXとMFは負け組、AIX5LにこそUNIXの未来がある
| / \_________________
|/
|
|
| サッ
|)彡
|
|
|
Windowsはこれからも伸びる
LinuxもAIXと融合してこれから伸びる
HP/UXとSolは消える
これ真実
Sunは50%値引きすると利益が出ないため、IBMの値引き攻勢の前に次々と
敗退しつつある。
IBMは50%、60%値引きして赤字を出しても会社の財力に余裕があるため、
持ちこたえられる。
性能でも価格でも敗れたSunは、苦し紛れにLinuxに手を出したり
メインフレーム・リホスティングなどと別路線に逃げた。
しかし、2年前に猛烈な値引き攻勢で日本のIBM互換メインフレームを葬り
さらにはIBM以上の高性能メインフレームを作っていた日立を倒産間際に追い込んで、
メインフレームもUNIXもIBM-OEMを認めさせた。
Sunも、何年にも渡る赤字覚悟の値引き合戦を支えるための資金を出すスポンサーを得られない限り
日立と同じ運命をたどるのは間違いないだろう。
実際に Linux や PC を重要なシステムに採用する時、そのリスクや
トータルでのコスト上昇要因にはどんな物がある?
それは Linux や PC を導入するメリットに見合う程度の物なのか?
そこら辺を語って欲しい。ケースバイケースと言わずに。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:52
>>310 crash dumpがないから、
落ちた時、特に勝手にrebootしちゃった時、どうにもならん。
お客に説明しようがない。
俺はお客の方だからこんなものはサーバとして納入させない。
ただし、ディスクレスクライアントとしてたくさんLinuxを使ってます。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:14
crash dumpがはいればいいの?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:15
パッチあてればあるけどな。
標準搭載も時間の問題でしょ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:27
>>311 crush dumpがあるディストリつかうか、自分でパッチ当てれば・・・
ってゆーか、ロードバランサの裏にあるwebサーバ郡なんて、dumpとらなくても、
おかしくなったらリブートでいいだろ
あと、商用UNIXでも、ダンプとれずにフリーズorリブートなんてたまにあるぞ
なんか、頭の悪い犬厨が混じってるな。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:58
>>314 > ってゆーか、ロードバランサの裏にあるwebサーバ郡なんて、dumpとらなくても、
> おかしくなったらリブートでいいだろ
個人向けISPの人?
こんな意識じゃあweb server上で商取引はやってないんだろうね。
>>316 314 じゃないけど、企業相手の Web 為替業務とか振込振替決済業務とか
そんなに珍しい事じゃないよ。
> 301
伊藤忠さんですか?
Sunマンセーは分かるんですが、Sun逝ったら共倒れですよね。。
IBMって体力すげーよなぁ。
そんなに珍しい事じゃないよ。
↓
ロードバランサー有りなら、おかしくなったらリブートくらいの
意識で運用してるのも結構ある。
>>314 crashぐらいすでにあるんですが・・・
>>310 基幹なDB を持たせてスケールする?>PC UNIX
L4-7SWで分散して3階層システムなフロントエンドとかSSL アクセラで使うのは
まぁいいんじゃない?とは思うが。
AIXは十分負け組だと思いますが。
IBMはソフトはぜんぜん駄目だもの。
あそこはサービス業でしょ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:37
>309
Sunは定価が抑えられていて、HPほどではないにしろ
定価を高くしてるIBMに気が付かず。これだけ安くしましった。
て営業に騙されていない?
さらに、運用してみて後から気が付いたら保守から
何からIBMってめちゃくちゃ高いって後から気が付
いた時にはリプレイスプラン+統合などすばらしい
提案の山で支払いがマキシマイズ!!
IBMスゲー、、、ある意味309の言うことはあたっている。
あとSunはENDを知らないのが痛いね。。
>あと、商用UNIXでも、ダンプとれずにフリーズorリブートなんてたまにあるぞ
オレのイメージだと、SolarisはよくPanicしがち。dumpはとれるが知らないウチに
rebootしてて/varを圧迫してたりする。カーネルを触る付属のアプリがガン。
IRIXは意外と安定してるかも。固定用途で枯れてるからだろうけど。
HP-UXはウチではDBにしか使ってないのでそんなに落ちた経験なし。どうしようもない
boot障害数回といったところか。パッチがわりと危険。
AIXはよくdumpとるのに失敗する。5Lになってからは頻発してる。64bitカーネルや
JFS2は使わない方がいい。888は見飽きた。むりやり本番運用に入って鬱。
Linux?落ちても気にしない用途にしか使ってないのでどうでもいい。httpdならやっぱBSDだろ。
>あそこはサービス業でしょ。
こらこら、ウチは「セールス」業だよ。よいSEはみんなSalesEngineer
メインの玉80%値引きしてやったぜ。率しかみないお客様だと楽だね。
>httpdならやっぱBSDだろ。
これだけ余計だと思いますが(W
*BSDはどこまで使える?
使ってる人(会社)情報おくれ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:04
>>316 314だけど、もちろん取り引きや金銭なんかをあつかうサーバは別ですよ
フロントエンドで、重要なAP動いてないロードバランサの奥にあるサーバの事
たとえロードバランサあっても、金がらみを扱うなら話しは別だけどね
>>330 今度 試験導入を考えてるんだけどスレ違いだからヤメ
>スレ違いだからヤメ
無視して って事ね
>>327 みんなあんたみたいなヤシだといいんだが。
アプライアンスの中身がBSDだとバレルと一気に
商談無しよってお犬様が多くて...。
そういう客には自分でLinux入れて適当にパッチ当ててろ
と言いたい今日この頃。
BSDでもいいんだけどさ、
FreeUNIXでまともに運用できる自信あるやついるの?
そんなやつ独りもいないのにあーだこーだ
言ってるの、最高に寒いんですが。
FreeUNIXで運用してるよ。
まともの定義にもよるけどね
>> 334
ハードと商用アプリが弱いと思われ。> FreeUNIX
>>334 Yahooのエンジニアに対してもそうやっていきがれよ
メーカーUNIXって結局の所、金払えば程度はともかくとしてサポートがつくでしょ。
そこに尽きると思うのだけどなぁ。
馬鹿な話だと思うし、実際漏れも思うが、入れる企業からしてみりゃ金払ってる
ことによる安心感があるワケで、売り込む側も利益面から見ても、メーカーUNIX
を推奨し、気がつけばSolaris入ってますみたいな状態だと思うのだけどな。
だから、メーカーUNIXはまだしばらくはなくならない。
っていうかFとか実際その傾向あるし(笑)
>>337 ここにいない人の話を持ち出すのは筋違いじゃないか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:05
>>333 Linuxも*BSDもそんなにかわらんだろ。
そのくらいのわがまま聞いてやれや。
趣味押し付けてくるSEうざい。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:42
age
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:28
> メーカーUNIXって結局の所、金払えば程度はともかくとしてサポートがつくでしょ。
日本HPも、Linuxでそっち方面はじめたね。
さて、どーなることやら...
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:01
Q: LinuxはOSですか
A: OSではありません。Kernelです。
こう言い切ってるのってめずらしいな。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:38
IBMはレイオフとか常陸にディスク部門を売ったりして、SUNと闘っているんですね。次はどこの部門を売るのかな?(ワクワク)
>>344 Q: GNU Based Linux Systemの一つRedHat Linux Distribution Package 5.2で
はSymmetric Multi ProcessorがSupportされず、6.0はSupportされるのはなぜ
ですか
Q: GNU Based Linux SystemでCD-R Driveは使用できますか
これにはストールマンも満足
「メーカーUNIXの終焉」スレの終焉
『「メーカーUNIXの終焉」スレの終焉』の終焉
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:44
[ 『「メーカーUNIXの終焉」スレの終焉』の終焉 ]の夜明け
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:58
Mac OS Xがあればあとは要らないよ。
なんせBSDだし。
ヂョブヅマンセー!!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 10:35
ミノルタが基幹を含めたシステムを、UNIX捨ててWindows + MS SQL Serverに大転換
国内だけでなく、海外でも統一することによりうんたらかんたらっていう記事が出てたよ。
ホスト -> UNIX -> Windowsへ移行していくパターン。
2年後にホストに再転換する罠
ナスダック暴落で経営危機になる会社-->SUN
>>355 確かに。$5 台に落ちちゃったね。
ところで、数ヵ月前、別スレで、
「Solaris 9 が出る前に Sunの株買っとけば
Solaris 9 が出たら上がるの確実」
みたいなこと言ってたヤシいたけど、
結局どうしたのかな。
ナスダック暴落したら、実はORACLEもヤバクなると思う。
メインフレーム → Unix → Windows → DOS → TRON
退化の歴史ですか?
>>375 ORACLEってHPとつるんでるんとちゃうん?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:49
>>359 退化でなく規模かな〜。
国産 OS をなめなめしちゃ〜いけません。とろんは現役です〜。
>>325 /varじゃなくて、/var/crashがパンパンになる、の間違いなんじゃ・・・
あと、面どくさいですがパッチは時々新しいのに履きなおしましょう
インキンソラリスは危ないですから
>>362 ファイルシステムという意味で/varと書いてると思われ。
ディレクトリがパンパンになるって言わないよね?あまり。
いや・・・そうともいえないかも。
メモリがアホみたいに巨大な場合は/var/crash単体でfsつくるだろう。
ギガ単位でcrashdump吐かれたらたまらんし。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:10
保守age
(^^)
(^^)
あぼーん
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:28
このスレ、盛り上がってた頃から約一年経ちましたが、結構真実味を帯びて
きたのもあれば、なーんだってのもありますね。
さて、今日を踏まえて再度持論を語りたい!って奴はいないっすか?
今は荒れるからやめとけ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:31
長引くIT不況でもうどれもこれも終焉に向かってます。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:08
SCO!
あぼーん
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:44
SCOが明るい未来への誘います。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:08:53
メーカーズマークの、あのいがんだ瓶のさああ、
あれがいいのよ、あれが
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:17:16
FreeBSDをweb、mail、ftpdと使用しているが今まで落ちた事はないな。
まあ、たまに
「FreeBSD!?なんでLinux使わないの?」
と言われる事があるけれど(w
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:11:31
SGI最強説
そうかそうか。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:24:06
もうだめぽ
お前ら書き込めよ
で2006年度的にはどんな感じです-か?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:15:23
メーカーですが自社ユニックスや自社メインフレームのOSのお守りするじじいがリストラされてLinuxにするしか選択肢がありません。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:01:56
過去に熱く語ってたのは団塊の世代が退職時期になってる事と関係するのであろうか?
それともLinuxフィーバーが一過性のブームでなく確実に力をつけ打倒MSに向けて
その力を蓄えているということを思い知らせたのだろうか?
今一度PC-UNIX初心者の為に熱い思いを聞かせて欲しいものだ。
どう見ても一過性のブームでした。どこにも力なんて蓄えてないよ。
これからは落ちる事も無いだろうけど、盛り上がる事も無いでしょう。
踊れた人も踊らされた人も、端から見ていただけの人もご苦労さん。
やはり企業が絡むと碌なことが起きないな。ジョブスみたいなカリスマ
でも居れば別なんだけどね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:53:46
Debian GNU/AIX
Debian GNU/UX
いつごろ出ますか?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:41:32
第五世代やシグマプロジェクトやOSIやトロンどれも通産省と企業エゴがからみ第失敗です。
マイクロソフトの一人勝ち。
Linuxもマイクロソフトの製品になったほうが幸せかも?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:38:20
誰かLinuxメーリングリストに転送する勇者はおらぬか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:22:42
このスレすげーなー
最大の終焉
>>383 そのジジイが貴重だよな
○BM米国本社で、セールス記録保持者はハイテクじゃなく、
古いメインフレームの保守営業のひと。10年連続トップって、人間じゃねぇ
結局、自分の会社作って引退しちゃった。
も前の会社のじじい、今頃、大儲けしてるかも・・・
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:42:02
どいなかにPLIとCOBOLが売りの会社があるが実はエクセレントカンパニーなのかな?
需要があれば。
PLIってPL/1のこと?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:53:16
PlogramLangageNomberI
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:55:02
NomberI
Syntax Errorで悩むたぐいの人だと思う。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:30:26
>>392 内緒なんだから、ダメ〜!
競争の無い世界ほど、言い値で商売が成立するんだから!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:33:15
>>353 PCは初期導入コストやすいから、社内での説明が簡単
あとは誰に責任を転嫁するか考えればよいだけ。
実はzが一番楽だったりするかもよ!?(性能は出ないけどw)
汎用機時代にメーカに囲い込まれてUNIXに移行できなかった所は
zを使い続ける。
こういうところはDBMSやTPモニタに注文つけて自ら進んで囲い込まれて
いるのでそれで満足。
UNIX時代に取り込まれた所はWindowsに移行するのと囲い込まれた
ままの所に分かれる。
Windowsに移行するときには大鉈振るうので汎用機も巻き添え食う。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:37:35
汎用機はI以外は絶滅危惧種では?
>>400 実際には、UNIXの消滅よりもWindowsの企業基幹系からの切捨てが進んでいる。
各ベンダーが出しているサーバとそのOSを見ると明確。
HP/NEC/日立/富士通
Itanium2:HP-UX>Linux>汎用機OS>Windows
IBM
Power5:AIX>Linux/zOS
Sun
Niagara:Solaris
Opteron:Solaris/Linux
Dellその他
Xeon:Linux
Windowsが動くのはXeonとItaniumだが、Windowsを喜んで動かしているのは
Dellくらいなもの。
既に、まともなエンジニアの間では、クライアント用OS以外に生存できないだろうと
まで言われている。サーバでは絶滅危惧OSだよ、Windowsなんて。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:51:50
ITANIUMってX86と互換性がないからマイクロソフトに嫌われてAMDとXeon系しかサボートしないからLinuxとメーカーUnixがほとんどではないかな?
ACOSもItaniumの上で動いてる
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:56:27
Itanic上でのLiunxはgccを使ってる限りは遅い という口コミのせいで、
今やこの組み合わせは殆んど無い。Itanicはメーカー製OSで細々とやってくしかない。
次期IA64はPOWERの後追いをはじめて汎用機OSをカバーする方向。
Longhornと国産汎用機OSが両方走るようになる。
昔みたいに専用の汎用機プロセッサを開発してたらIBMでさえ元が取れない。
hp-ux用に開発してWindowsと汎用機にも流用、お好きな方はLinuxもどうぞ。(絵餅か?)
>>406 DualCore Itanium2でGCCのFORTRANはキャッシュが使えなかった。
8bitマイコンなみに激遅。IntelがGCCのパッチ出してるが手遅れかも。
そうでなくてもhp-uxのコンパイラと比べられるとCore一個分損する感じ。
>>404 File Not Found
Microsoftは、Itanium版をサボートしているぞ。
サーバ版のみとサボーておるので、
ドメインコントローラにしか使うことを想定してないと思われ。
SQLはどうなっとるかしらん。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:53:28
> 次期IA64はPOWERの後追いをはじめて汎用機OSをカバーする方向。
> Longhornと国産汎用機OSが両方走るようになる。
とにかくCPUの出荷量を多くしなきゃ話にならないよな。
当初はx86(32)を置き換えるつもりが、今では。。(以下省略)
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:24:59
>>410 元々、x86置き換えではなく、RISCの置き換えが目標。
SPARCとか、PAとかマイナーなアーキテクチャだろ。
で、SPARCは遅くて話になんないから、じりじりとおいつめてるお。
PAはHP自体の石だから、優先的に置き換え。
>>404 Itaniumでは2003サーバが動いてるし、WindowsHPCServerだっけ?も動いてる。
しかし、Windowsなんか使うユーザが少ないから...
まじめにWindowsはHPCからの技術フィードバックがないんで、
時代遅れになりつつあるしね。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:53:47
IA64はそろそろ存在理由無くなりかけでしょ。SMP二個以上できるだけしか価値がない。
>>411 独自の命令セットだけに目が行きがちだけど、アーキテクチャはPA-RISC Ver2.1と
i386のちゃんぽん。何をやるにも二通りのやり方あり。
Windowsとhp-ux両方がそれなりにポーティングしやすい様に考えられてるんだが
無駄にゲート数増やしてるともいえる。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:51:23
>>6 >犬厨大暴れの予感
もう、3年以上過ぎた。
今はもう疲れて休んでます。
予感も消えそうだ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:25:52
IA64の386モードはハードのほうがソフトのエミュレーションより遅いって?
マイクロソフトはRISC版はNT以降中止したからもしかして386モードで動かしてるとしたらIA64の性能は使いきれてないことになる。
Acosに続きIBMやその互換メーカーがOSを移植しいずれそれらがオープンソースになればマイクロソフトはデスクトップの世界帰らざるをえなくなる。
今大学にHPCを無償提供してるのはオープンソースに対する焦りの現れです。
> マイクロソフトはデスクトップの世界帰らざるをえなくなる。
もうとっくに帰って、次はWindows Live!なような気がするんですがどうでしょう?
>>415 Powerがある限り、襤褸ACOSとは同じ事しないよ。多分。
zサーバにしてもIBMはPowerを使っているし、Power6以降のロードマップもItanium
と比べると健全。
汎用機OSを今更移植するのは、ACOSと富士通位。
まぁ、富士通もPrimePowerとQuest(SPARCとItanium)の2枚看板だし、どうなる事やら。
NECのACOSで言えば、元々、登家ちゃんの頃からACOS2&ACOS4をMIPS系に移植した
がってた。当時からACOSなんて廃物扱いだからねぇ。
ACOSラインがまだコン事・コンソフを牛耳っている現状が、NEC系の赤字の最大要因だろ。
他社の汎用機でいえば、うにしすの汎用機もどきWindows位で寿命も無いよ。
それよりitaniumの基本路線は、HP/NECのMIPS系・PA系と富士通のSPARCリスク(遅い
ぼろい)の回避と日立の何でも路線の継承。RISCの問題点と対IBMの強化の一部。
少なくとも汎用機継承路線ってのはItaniumの根幹じゃない。既に汎用機エンジニアなんて
絶滅危惧種だもん。
>>417 「対IBMの強化」ってのが、「汎用機継承路線」だろ?
IBM以外は移行のソリューションがちょっと弱いから。
「汎用機エンジニア継承路線」じゃなくてさ。
>>415 Itanium2のi386モードはPCIカード上の386コードで書かれたレガシーBIOS実行の
ためだけにある。MS-DOSを動かすにはちょっと足りない程度のもの。
ハードでエミュレーションしてるわけではなくてPALという組み込みソフトでやってる。
ハードではPALにわたるための例外割り込み起こすだけ。激遅。
PCIカードBIOSがEFIのバイトコード(インタプリタ言語)に移行してくれれば386コードは
無くせるというストーリー。
キャッシュ制御、割り込みデリバリ、アドレス変換なんかはi386ネイティブな方式を
サポートしているのでポーティングしたWindowsはそれなりに高速。
PA-RISC方式のそれらも平行してサポートしてる。
>>418 表現がちがうって事かな!?そうかも。
何にせよ、90年代初頭のメインフレームオルタネェイティブを唱えていたHPの
戦略がそのまま国産ベンダを引き込んだ形だよね。
>>419 Itanuimのx86互換モードって、単なるおまけ。
データ移行時にx86コードで書かれたレガシーなデータツール類を動かす
事だけが目的だし。
どちらにせよ、その辺のレガシー機能を掻っ捌いて、まともなVLIWとしての
形を整えてくれば、Powerと並ぶか凌駕する可能性も大きい。
>>421 初代ItaniumがMS-DOSが動くほどのi386エミュレーションをやったんで世間で
誤解されるような感じ。
Itanium2からはi386非サポートに仕様変更されてるんだけどね。
Itaniumの将来は仮想化にかかってると思う。
POWER同様いろんなアーキテクチャを想定したOSをネイティブプロセッサに
代わって動かすことにしか活路がないんだし。
montecitoから仮想化機構が入ったのでこれをうまく使うハイパバイザが出揃う
ころにTukwilaが出来て勝負って感じかな。
(Itaniumってこういうのを繰り返してばかりでぱっとしないんだが、、、数打ちゃ当たる?)
>>422 実際、論理分割単位で別OSってのはあるとしても、OS上の仮想化パッケージでの
運用ってのは、時代の仇花。多分、結構堕ちるのは早いと思うけどなぁ。
それよりも、やはりメモコンとかキャッシュレイテンシの方を何とかして欲しい。
Linux/Unixの運用はあっても、Windowsにはシンクライアント系運用しかないし、
そこはブレード系でも対応できる。
それよりも、基本性能と可用性の向上という根幹の競争力を上げてくれれば、応援
しているエンジニア系も納得するんじゃないかな。ユーザへの訴求力も上がるし。
そこら辺もTukwilaでは何とかして欲しいんだけどね。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:30:38
全てのサーバーがインテルになるのは許せないからAMDやIBMなどには頑張って欲しい。
この際富士通や日電もパワーPCを採用するぐらいの英断が欲しい。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:21:07
X64がマルチコア化して高速になっているんだから、大抵の仕事はPCサーバクラスで
可能な様になるだろう。Itaniumなんてやる価値あるんだろうか?
>>425 PCサーバでも最上位機種は、ほぼUNIXサーバと一緒だけど、それでも汎用機と
比べて信頼性が大きく不足している。
AMD64でもEM64Tでも、性能はそれほど上がっていない。
Powerの半分以下、Itaniumの6割程度。SPARCよりちょこっと早いくらい。
その上で冗長性とか大きく違うしね。
ないでしょ
過剰品質ってやつ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:41:31
汎用機の品質と言うけど、Itanium2って富士通のSPARC64Vみたいにしっかり
作り込んでいるの?
>>428 SPARC64V並み若しくは、それ以上に作りこんでる。
元々、HPがIntelとItaniumを企画した段階で、汎用機ベンダのNECを巻き込んだのは
そのため。あくまで、テクニカルアドバイザとしてだけどね。
それでも、機能的に不足している部分もあり、富士通がPRIMEQuestを作る際にIntelを
呼び付けて、さらに手を加えてる。
FT機とかを作るとしても、かなり楽になるって言う話が日経に載ってた。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:51:59
CPU内部のエラー処理、SPARC64V並にきっちりやっているんだ?
Itanium2って日本以外ではどうなんだろう。シェア。
SPARC64V以上なんて嘘言うなよ
SPARC64V並ですらないだろ?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:23:58
>>431 と、おれも富士通に聞いていたんだが...
Itanium2の命令リトライもACOSでしか動かないんじゃなかったかな。
HP-UXやLinux、Windowsでも動くようになったの?
433 :
431:2006/11/26(日) 00:30:00
ACOS使うと命令リトライ可能なの?
それは知らなかった
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:46:18
めでたしめでたし
どっちみち過剰品質だよな
メインフレームなんてIBMに任せておけばよろし
日本のメーカーなんてハード作るの辞めてSIに特化した方が儲かるんじゃないの?
PA-RISCにはFT用途に2CPU構成のMaster-Slave動作があったが、montvaleからは
Core Level Lock-Stopっていうほぼ同等の機能が載る。
マルチCPUではなく、2Coreが動作比較しながら動くモード。
PA-RISCのmaster-slaveモードの時はmaster-slaveのもう一組と比較して誤動作してない
方を選択して動作継続させていたが、Itaniumでは正常動作してるCoreが動作継続する
ようになった。
障害時にTOCでPIM取るのがPA-RISCの作法だけど初代ItaniumからINIT割り込みで
同様にPIM取る作法にになってる。
この中のチプセトダンプから不正データ流したPCIのスロットまで特定できるのが普通。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:49:04
>Itaniumでは正常動作してるCoreが動作継続
こりゃインチキFTだな。「帰納的に定義できる公理系が無矛盾である
ことを証明することはできない」(ゲーデルの不完全性定理)
つまり、自分自身で自分自身が正しいことを知ることはできない、って
ことだ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:56:02
>日本のメーカーなんてハード作るの辞めてSIに特化した方が儲かるんじゃないの?
NEC 汎用機はItuniumに移行。
Hitachi HP, IBMを販売
Fujitsu 汎用機はItaniumに移行。汎用機のCPUは命令実行部分だけ仕立て直してsparc64に
>>436 うま味を増やそうとして、ハードも作るんじゃないか。
SIだけの会社は規模が小さいし。
まあメインフレームじゃなくてFTならその程度でいいのか
>>439 あ、日立はもう汎用機作ってないのね
それが正解じゃね?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:30:18
そうなの?
でも
>>437の方法じゃ、α線が原因のbit化けなんかに対応できなくない?
どっちのコアが化けたのか分からないような気が
10年前のPA-RISCのRAS機能をItaniumに入れ終わるのがmontvaleってこと。
汎用機用のRASはTukwilaから。先は長い。(かなり絵餅)
>>431 PRIMEQUESTのItanium2特集を見てみろ。
富士通の技術誌も参照汁。
無責任で盲目的な批判はエンジニアとして恥じ入るべき所業。
結局、SPARC64V並のRASは実装されてないってことでFA?
>>432 それって、CPU命令レベルではなく、外側の補完機構で
実装しているのがNX7700とそれを使ったACOS(っていうかAsAmA/AzusA)。
PRIMEQUESTを作る際にItanium2への処理チェックや信頼性確保の部分を
メインボードとしてもっと作り込んで、その上でItaniumに手を入れたそうだ。
#PRIMEQUESTの富士通のコメントからだけど。
NECのNX7700+HP-UXでは動作できる。AsAmA⇒AzusAの際に強化されてる。
#NEC技報の記事から。
NECではLinuxやWindowsでは使っていない。
富士通では、Linux/Windowsでも使えるのかなぁ?!
つまり、汎用機の信頼性を確保するための対処を取ったのは、NECと富士通の
UNIX・Linuxサーバ最上位機か、Itanium汎用機だね。
>>438 PAを使用したFT機が一時期全盛だった事実を無視した強気のコメントだな。
NTTなんて、勘定系と料金系の全サーバがPA-RISCを使用したタンデムの
FT機だったのは96年まで続いてたはず。
その実績をItanium系に反映している事実を無視しちゃ・・・
>>441 まぁ、学徒の類は厳密性だけを追求したいんだろうね。
>>442 あほか・・・
>>446 それでも、そのロードマップを信じて、NECと富士通、ユニシスは突っ走ってるね。
怖い気もするんだけど・・・・
まぁ、こけたらこけたでなんか考えるんでしょう。
>>435 Sun営業、ご苦労。君らのサーバには基幹系や企業利用に値しない価値しかないから、
安心汁。
>>437 その辺を付属の健常性チェック機能を司るボードでフォローしているのが、NECのItanium
機と富士通のItanium機って話なんだけどね。
non-stopヒマラヤ山がPA-RISCのmaster-slaveだった。
良い時代だったな。
>>454 良い時代だったね。
タンデムやらストラタスやらが高値の華だったけど、面白かった。
なんかCPUの信頼性の話とシステムの信頼性の話が混じってるような…
ヒマラヤは高すぎて、地獄を見たことがある顧客しか採用してくれなかった…
>>456 CPU∈システム
総合的にバランスしてないといけないし、
利用できるCPUも自ずと制限されてくる。
>>458 いや、Itanium2とSPARC64Vの比較の話だったのに
いつの間にか、ACOSやPRIMEQUESTではどうかって話になっちゃってるから
Itanium2にはSPARC64V並のRAS機能は実装されてないってことでいいんだよね
>>439&
>>443 Itanium2のサーバを一応、作ってる。
MC/SGの切り替えスピードを異常発生から30秒で可能にしたのは、NECと日立の
エンジニアが全然別個に対応したことの帰結。
NECはそれを銀行勘定系に使っている。
>>459 それを付け加える部分までは、現Itaniumでも出来てる。
次期Itanium2では実装される。 でおk。
462 :
459:2006/11/26(日) 14:45:11
>>445 今でもα線でのBit化けとか、あるの!?
某参のCPUですら、IC梱包部分に遮蔽材とか普通に入ってるよね。
MIPS系のR2000とかの頃にはざらだったけど。
しかも、1BitパリティはCRCとかで補完されてるはずだけどなぁ。
>>463 宇宙線というよりパッケージの部材の方が線源になるみたい
それでも鉛フリーなんかで、だいぶ対策されてきたけど
最近じゃ宇宙線中性子が問題になってるらしい
しかもメモリ部だけじゃなくて論理部でもbit反転が起きるって
NECや富士通は、思い込みだけでやっているわけじゃなくて、
衛星とかいろんな応用での知見に基づいて、テストしてますよ。
エージング一つみてもちょっとけた違いの労力を使ってるし。
>>450 FTシステムの信頼性>メインフレームの信頼性
ってこと?
>>452 えー、でもまじでメインフレームなんてIBMに任せておいて
もっと売れ筋のところで頑張った方がいいのにって思わない?
これからはx64だよ
ラッチからラッチの転送にはECCコード付加する。
これ汎用機の基本。
キャッシュ−レジスタ間、レジスタ−演算機間すべて1ビットエラーは訂正可能。
これくらいはPA-RISC時代からやってるがItaniumでもまだまだ汎用機には及ばない。
x64でこういうのやったら高くて使えないものになっちゃう。適材適所ってことで。
>>467 競合相手が多すぎて、
極少数とはいえ、優秀な人材を抱える大メーカーが専念する分野ではない。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:06:41
>>469 だったらItanium2使う所で矛盾している。戦略がどっちづかずで中途半端。
IBM、富士通、Sunみたいに独自CPU作るか、安いCPU使って勝負するか、どちらか
でしょ? Itanium2の位置づけが微妙。
個人的には、国産メーカの何社かはコンピュータメーカをやめるか、ラインナップ
を整理すべきだと思う。NECなんて既にメーカーの意義を失っている。国内でしか
勝負できないもんな。富士通はちょこっとだけ可能性残っているけどさ。
SONY コンピュータはやめとけ
三菱 コンピュータはやめとけ
東芝 ノートPCのみにしておけ
日立 儲からないけどストレージのみにしておけ(SANRISEはいい!)
NEC 汎用機、サーバ、ストレージ、ネットワーク、みんなやめとけ
三菱、日立、NECは親方日の丸じゃないか。
>>470 富士通の独自CPUってなんだ!?
汎用機用のCPUのことかな?
ちなみに、NECに対しての評価は、正直、一緒。
特にストレージと汎用機からは、即、手を引くようなレベルだと思うお。
もう少し、事業を整理しなおして、力を入れるところを考えた方が良い。
ネットワークとサーバには、救いもあったけど、手遅れかも。
日立は、Itanium2機も、やる気が見えないのでNEC以下。
SANRISEだけ生き残れば、よし!
Fが満遍なく強いのはいいな。特徴が無いとも言えるけど
>>474 Fの弱点は、Si能力の低さとストレージ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:50:45
>>473 SPARC64V。アーキはSunだが設計は富士通。Sun製よりずっと優れている
>>475 ストレージはNEC以上にやめておけといいたい。あきらめてOEMが吉。
秋草の頃、EMCにストレージやめてうちからOEMしろと言われて激怒したと言う
風聞を耳にしたが事実なんだろうか。
NECってさ。国内向けの(入札対策?)妙な製品いっぱい作っている。海外で
売る気もない、つーか売れそうも無い物ばかり。iStorageやシグマグリッド
だとか、シンクライアントだとか。
一方でOEMしまくりで、商社系のSIerよりも商社だよなと思う。
日立には日立ハイテクが(商社機能として)必要だが、NECは単独で行けるわな。
誇り高き(はずの)汎用機メーカーとは思えません。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:51:49
アラクサラも設計は日立じゃなかったっけ? NECはどこ担当?
>>476 GR740〜ETERNUSしりーずになってからは結構いいのよFのストレージ。
もっとも、純粋に性能追求するんだったらEMCをお勧めするけどね。
FのSI能力は、まあ評判どおりだがw
全て金融ビッグバンと秋草が悪い
>>476 了解。確かに64Vは素晴らしい出来。
Σは結構、評判良い。でも、当て馬製品だね。
商社っていう判断はほぼ正しい。
元サポート部隊が府中の主力になっているが、元々の開発や優秀なカーネル部隊は
既に切り売りされてバラバラらしい。ACOSラインがラインを司っている限り、復活は無い。
>>478 iStorageよりも評判激悪だけどなぁ。
どっちも似たり寄ったりのボロ。
客に勧めるならEMCかSANRISEだね。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:01:59
>>478 >>480 iStorageもETERNUSも機能的にはEMCや日立に追随しているよね。
評判悪いのは何故?
HAクラスタのストレージを選択する場合、信頼性、高速性、筐体内ボリューム
コピー機能を重視するのですが。どこがまずそうですか?
iStorageなんぞは、NEC自信たっぷりですけど(CLUSTERPROも自信たっぷり)
>>463 >今でもα線でのBit化けとか、あるの!?
今でも、って言うか、昔のも本当は製造不良が原因だったのを
リコールしたくないから宇宙線のせいだと言い張ってたのでは
ないかという疑いもある。
>>476 > 一方でOEMしまくりで、商社系のSIerよりも商社だよなと思う。
商社系のOEMは、ラベル張るだけだけど、NECは自社工場で作るだろ、馬鹿だよな。
まあ、親方日の丸だからなんでもありだわ。
>>481 両方とも、それぞれの事業部に電話して、資料や説明を求めると、非常に
よく判るよ。あまりの官僚的な対応と、サポートの質の悪さ。
まず、提案レベルや対応
ユーザ提案で、SUNRAISE/ETERNUS/iStorageの何れから選択したいって
お客の希望があって、資料や説明を求めたんだよね。
そしたら、日立はきちんと営業も対応できて、いろいろと積極的に情報を出して北。
NEC・富士通は、そこからして駄目。
機能に関して
iStrageはSXやACOSと同じ過ちに踏み入っている。独善的な技術とその傲慢さが
あきれ果てた。Sunと良い勝負。w
ETRUNUSは、ファームの更新が果てしない。で、問題も頻出。って聞いてる。
あくまで伝聞の世界。それだけ売れて無いんかなとユーザは思うよね。
ユーザのアクセサビリティに関して
IBM/HP/日立/NECのコンピテンシセンターとかESCOCとかのユーザお試し施設
に置いていない点も問題。富士通に評価させても、それをユーザが信頼するのか
という点からして、わかっていない。
#HP/IBMのユーザ用評価機関にはEMC/SUNRAISE/iStorageは置いてあるんで。
サポートに関して
富士通さんのは導入まで至った経験が無いんで判んない。
iStorageに関しては、フィールディングのスキルが無い。情報が遅い。BVC的な
機能を利用しづらい。情報が来ない。
つまり、どちらもお役所的、大企業病から役立たずになってる。
>>481 でも、CLUSTERPROは確かに良いんだよ。ちょっと悔しいけど。
>>482 α線量は太陽活動とパッケージ中の自然放射性元素含有量に左右されるが
昔からそう大差ない。
素子の記憶電荷量はどんどん減少してるので年々化けやすさは増している。
近頃の経験ではI社のSRAMアレイ(LSI内)は統計的にありえないほど化ける。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:35:22
マジでメーカ系UNIXどうなって行くんかね。Linuxに収束してニッチのみ?
とすると、生き残りそうな順番はどうなるんだろう。AIX、Solaris、HP-UX。
既にIRIXは脱落したが。
LinuxはコマンドからしてUNIXの暗黙の作法を無視しているんで、SysV出身者
もBSD出身者もとっつきにくい。BSDが流行ればよかったのにと思う。
商用UNIXと比べるとRedHatの保守料高く、パッチ含めメンテしにくいのも難点。
IBMのpとSolarisの組み合わせが個人的に最強。一瞬起こりかけたんだけど残念
>>487 > LinuxはコマンドからしてUNIXの暗黙の作法を無視しているんで、
> SysV出身者もBSD出身者もとっつきにくい。
メーカ系UNIXの前に、お前みたいな糞じじいが死滅するだろ。
結局は経済情勢とそれに対する米国の国策次第ってことになる。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:52:12
>>486 UltraSPARC-IIもそうだたよ。後にこっそりミラー化した
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:40:01
バイポーラ復活しないかなガンガン発熱して電気も食うけど早いから今の技術なら相当早くできるとおもう。
>>484 ・事業部に直で電話してQAできる社内体制じゃあナイ会社の製品
・営業の説明力がない会社の製品
・他ベンダーに試験機を提供してない会社の製品
・他ベンダー製品でのノウハウが使いにくい製品
・なんか障害が多いらしい製品
の3つ以上に該当すると、お役所的で大企業病から役立たずということですね。
>>492 いや、そう言われても・・・、ねぇ。
意思決定の鈍さとか、対応のまずさ、責任感の無さって言う点もあるしね。
どっちにせよ、製品の質や機能を語る以前の問題があるよ。FとNのストレージ
には。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:59:11
>>492 3番目はコストのかかる話なんで無闇には実行出来ないだろ。
使って良かったら買い取ってね、検証センターで検証してねの2パターンが
多くなるのではないいかな。笑っちゃうんだけど、メーカから機材借りると
ORIXのシール貼っていたりする事少なくないです。
1番と2番は、人手不足で若手・派遣社員中心のこのご時勢では、自信あるぜ
と言い切れる会社は多くは無いと思います。うちの営業もSEがいないと商品
説明出来ないし。SEもちょっと分野が違う製品のQAは答えられない。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:07:25
あそうそううちは開発機材は買い取りばかり何だけと客先のメーカーが自社製品の旧型を第三者リースで使ってるの見ると金に困ってるなとおもう。
ヒント:減価償却
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:04:21
>>496 ヒントじゃないし。わざわざ書かなくてもみんなそれを知った上で話しているのに。
>>497 最近は大手SIerが検証施設を抱えるようにもなってきたな。あれってペイ出来るのか?
>>497 自社以外のベンダの評価施設においていない事が問題。
NECはそれでも、HP・IBM・EMCなんかに置いてる。
富士通は皆無。
同じボロボロでも、NECの場合は前向きに倒れてる。
でも、両者とも消え行く運命だろうね。
>>497 HPとIBMの検証センタは、稼働率が6割を越えてるって聞いたけど。
方式設計がおわた段階で方式チェックや基本性能チェックには役に立ってるお。
Windows Serverが評価されてないってマジ?
今じゃ、メインフレームやStratus上でWindowsはしってるじゃんか。
あれもダメ?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:41:32
それやってるのはストラタスとユニシスくらい。どっちもメジャーじゃない。
メインフレームにWindowsのせてるのってウニシスだけ?
NECとかは?
それって、メインフレームに Windows 載せてるんじゃなくて、
PC をメインフレームと呼んでるんだと思うヨ。
まあ IA64 だったら、ふつうの PC よりチョット RAS がしっかり
してるけどネ。
>>501&
>>502 ストラタスはFT機。HWの完全2重化で対応しているだけ。
Winを選んだ理由は、競争者がいない事。
ストラタスのライバルだったタンデムは、HPになったけどNonStopヒマラヤ山でUnix
の高可用性を驀進中。いまだ、誰も追いつけていないというのも事実。
#性能やバランスでは、IBMのpサーバが上かも。
ユニシスのWindows汎用機もどきももどきであって、汎用機の信頼性の1/10位。
お話になりません。
ユニシスはNECにハード作ってもらうんだろ?
>>505 StratusがFT機だなんて当たり前の説明せんでええがな。
んで、そのWindowsはどうなん?
俺はNONSTOPマンセー。Unixじゃなくて、ガーディアンOS。
>>498 とてもじゃないが減価償却がB/SやP/Lに与える影響コミで
書いてたとは思えん罠
冷静に考えてみると…
ストレージ機器ごとき、各ベンダーの検証センターにバラ巻かにゃならんほど
相性が気になる製品でもねーだろ
いまどき相互接続性に難のあるストレージねージャン
そういう検証センターでホントに気になるのはソフトとハードが
ネットリと絡み合うあたりの試験じゃね?
方式設計うんぬんが気になるのはストレージじゃなくて
DBインターコネクトとかのあたりと運管だろ?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:37:00
じつはFCカードとの相性だったりする。FCっていうのは、SCSIほど仕様が
につまっていないので、結構穴がある。特に、ループがいったん切れた
あとのループ再構築時の実装が、おなじFCに参加する各社のストレージ
でうまくつながらなくて、リセットを繰り返したりする。ストレージ各社
は相互運用性を否定する(つまりSANを独占しようとしている)傾向に
あるので、最低。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:47:28
>>509 いや、LVMとかHAクラスタとかOracleRACとか。思いっきり相性ある。
ぶっつけで構築すると妙なトラブルに出くわす事少なくない。
まぁ、自社のシステム作っているだけならば確率的にトラブらないと思うけど。
SIerに勤めていて、この手のシステムをデリバリーしているとけっこうな確率で。
なので、今は、どこのSIerも神経質に検証かけて、検証通ったものだけ売る事に
していると思う。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:50:19
HAクラスタだと特に、トラブル時は責任のなすりあい。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:55:43
たしかにpersistent reserve系のコマンドの実装の相互運用性は検証
しないと安心できないね。あと、パス2重化も危ない。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:05:53
OSがちょっと上がって(revisionレベル)ドライバーに変更が入ると
途端にトラブルOracleRACとかね。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:11:49
ぶっちゃけ、AIX、Solaris、HP-UX。どれが残ると思う?
全部無くなってLinuxのみって可能性もあったりするかな。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:30:59
538 名前:login:Penguin [] :2006/11/29(水) 00:26:41 ID:YYgNIBAq
ミュンヘンが移行を決めたドイツで一体どれほどLinuxが普及してるのか。
http://www.webhits.de/webhits/browser.htm Mozillaは23%もある。北米と比べても倍くらいある。さすがドイツ。
Win95 0.8%
Linux 0.4%
WS 2003 0.3%
……プギャ
「Linuxのみ」以外だと「UNIX系全滅」しか候補がないような…
そんな情勢ではないでしょうか。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 00:33:25
Linuxのみに1マソ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:35:38
悲しいよな。
Sunが消えてもSolarisは残ったりするだろうか…
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 00:39:25
フリーソフトになったから残るだろ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:42:23
ZFSも残って欲しいな。いいファイルシステムだから。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:45:38
それもフリーソフトになったから残るだろ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:47:39
いや、solは残れない。
RAS系、高可用系機能が弱すぎる上、
機能拡張の方向性がピンぼけ。
開発スピードでも、他商用UNIXと
比べて、遅すぎる。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:51:36
Linuxと比べて、開発コミュニティーも
小さいし。
ZFSも他社やLinuxを巻き込まないと、
危ない。誰も追従しないfsが残った
試しがない。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:52:06
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:56:44
solarisはこれ以上開発の必要はないだろ。
現状凍結で品質向上すればそれで十分
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:58:15
>>526 おれもそう思う。枯れたOSにするのも一つの手。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:02:01
商用は、イヤだけどAIX。日本製鯖でHPーUX。
オープンはLinux。しかも、SuSEとUnblakeableと赤帽。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:03:59
LinuxよりもSolarisのほうが基本設計がしっかりしているんだよ。
ちょっとメモリが多かったりCPUが多かったりすると挙動が不安
定になるLinuxは基本的に違うわけ。ポカみたいなバグがなくなれば
solarisのほうが安心。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:04:41
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:05:19
Solarisいいよね! SPARCサーバはいまいちだけどさ。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:14:08
ダメだダメだといえばそれで満足
そんなお年頃もあります
StratusのWindowsってどうなん?年間無停止で動くんちゃう?
>>509 >>510に追加。
ストレージの仮想化方式がばらばら。装置レベル、OSレベルでの仮想化とその相性あり。
統合管理ツールの対応もばらばら。それと連動するバックアップシステムやその運用も。
結局今までどっかで使ってたストレージに統一したくなる。
結局のところEMCとSANRISEの混在や乗換えはほぼ不可能なのが現実。
このあたり事前検証にはかなり気を使うところだよ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:00:14
終焉したUnix
Xenix Unicus UTS/M
UXP/DS
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:06:20
A/UX
PANIX
BSD/OS
NeXT
Ultrix
SunOSの強みはムゴい負荷がかかるトコに多く使われてることなんじゃね?
日本だとケータイ屋のメル鯖とHTTP周りとか
スピンロックとr/wロックの使い分けのこだわりようはハンパじゃないし
正月に一気に負荷がかかる状況にFとミカカが何度も泣かされて
北米からOracleとSunの奴ら呼びつけて何度も会議してたりしてるからサ
追記:
ことアメリカではバトルプルーブンてのも重視するぜ。
M16やAK47がそうであったように。
>>509 素人・・・・お客が可哀想だよ、君じゃ。
>>529 しっかりしているのは、SunのSolじゃなくて、BaseのUNIX。
自慢げに話しているけど、SolがUNIXに貢献していたのは、90年代初頭まで。
後は、足を引っ張る存在。
Linuxの実装は、UNIXのPC版互換OSの作成にあって、お手本をUNIXに限らず
に来ている。少なくとも、最先端の機能実装が行われているのは事実。
Sun儲はLinux・Intelを馬鹿にするけど、いずれも追いつくどころか・・・可哀想に。
>>537 携帯屋のメル鯖にSol&Sunは一切使われていない事実を知らないのか・・・
大嘘吐きが。
httpが高負荷!?超大嘘つきが。
au&ドコモ&Softいずれも、インタネットゲートウェイにSunは使われていましたっけ?
どこのキャリア?!それ。
スピンロック!?SMT&CMP全盛の時代に・・・
勉強不足というか、能力不足というか・・・・可哀想に。だから、Sun儲なんかやって
るんだね。
で、OracleやSunを呼びつけて会議・・・
ほぉ、どこのベンダだか知らんけど、Oracle部隊の中核が来るってのは、よっぽど
お宅のベンダ製品が蛸だという証左。
ユーザがかわいそうだ。
>>537 まさか、南多摩にソフトの、川崎近くにHWの拠点を持つ、うちのメンバじゃねーだろうな。
だったら、真っ先にリストラされてくれ。
恥ずかしすぎる!!!!!!
543 :
541:2006/11/30(木) 01:43:05
そういや、FORMAでちょっとだけ使われてたかもな。
でも、HPの1/10以下。
富士通製ならもうちょっと使われてる。
どっちにせよ、i-modeでの大失態でSunの鯖はミカカやKで一切の信用が無い。
これ常識。
>>535 Irix
NEWS(SONY)
EWS?(NEC)
Tru64は生きてるんかな?
ΣOSは終わる以前に始まりもしなかった
なんでStratusで走るWindowsについて質問してるのに、みんなスルーするん?
やっぱ都合悪いからダンマリ?
スレ違いってレスはしないでね。WindowsServerはダメって意見に対して、
Stratusで走るWindowsは?って質問だから。
>546
売れてないんちゃう?反応ないってことは。
548 :
537:2006/11/30(木) 15:05:43
ウソっぱち内容書いたらどの程度突っ込まれるカナと思ったけど
割と皆さんそれなりの人達みたいね。
機密保持内容にひっかからない程度にスレ伸ばしていきましょう♪
solarisってスピンロックだったっけ?
アダプティブロックじゃなかった?
Linuxがスピンロックだったよねぇ?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:16:21
転職してストラタスいった先輩から売り込まれたが採用せず。
タンデム使わないと失敗したら首が飛ぶ。
SUREも三菱トロンチップってなにそれで没
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:24:42
>>549 アダプティブロック、rwロック、セマフォ
詳しくはカーネルのソース嫁
アダプティブとは、ロックのオーナがon cpuの時はスピン、sleepしている
ときはsleep。high intr用のロックの場合は無条件にスピン。
solarisでは割り込み処理も通常のスレッド扱いなので、ロック待ちで
sleepすれば、他のスレッドに実行が切り替わる。これが他のOSとの大
きな違い。これができるのは漏れが知っている範囲ではsolarisだけ。
>>552 できても、latencyが大きいんじゃねぇ...
当時はΣってすぐ忘れられると思ったけど、100年先まで語り継がれるだろうと認識を改めたここ数年。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:18:29
国産コンピュータ3グループ化構想と高度集積LSIとシグマプロジェクトとトロンとCALSと第三世代とイージャパンと検索エンジンは通算と終焉
南多摩て
>>553 でもCPUを128個のっけてもイナバ物置状態よ?
スピンで思い出したんだけど、
intelのHTでLinuxを動かす時にあったような、
ロック取る時に待ちを入れないとフン詰まっちゃうよ問題は
あくまでもHTなCPU1枚の中だけのハナシで、
各々がSMT動作をするマルチコアCPUを複数枚搭載した場合は
全てのスレッドがロックに対して機会均等であることを
現行のOSでは保証できるのかね?
いきなりですまんが。
こういう部分をうまく扱えることも商用UNIXの安心感かなと思ったんで。
>>551 タンデム最強伝説でOK?
ところで、タンデムでUnixはしるそうだけど、Nonstop-UXだっけ?
Nonstopカーネルの上にGuardianとNonstop-UXのサブシステムがあるような
感じ?WindowsNTのPOSIXみたく。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:48:20
>>558 HTでLinuxがハングする原因はLinuxのマルチプロセッサ対応と
いうだけの話。HTでspin lockをする時にpause命令をいれない
と永久にHTの切り替えができないということはない。webにそ
のような記事が出ているが、誤解だ。俺は実験して調べた。こ
の件についてのIntelから出ている文書はHTスケジューリング
の公平性が劣化することを訴えているだけで、切り替わらない
と解釈するのは間違いと思う。
ロック取得の機会の均等性は、色々なレベルの話があるから、
一概には言えないし、「保証」というのも無いと思う。あく
まで経験と実績がものを言う世界。
たとえば、スピンロックの場合には、CPUとメモリコントローラ
の位置関係によってレイテンシが違うから、厳密にはHWレベル
で不公平性がある。しかし、solarisのアダプティブロックや
セマフォでは、待っているスレッドはキューをFIFO構成し、ロッ
クが解放されたときにはFIFOの先頭のスレッドにロックを与える
から、OSレベルではロックの競合は公平になる。
俺の経験ではspinのように常にロック待ちのスレッド全員がロッ
クをとりにいく方式のほうが結果的に不公平になりやすい。
561 :
560:2006/12/01(金) 03:50:26
日本語になってねえじゃねえか!編集していたら肝心な言葉
が抜けた。
>HTでLinuxがハングする原因はLinuxのマルチプロセッサ対応と
>いうだけの話。
HTでLinuxがハングする原因はLinuxのマルチプロセッサ対応に
バグがあるというだけの話。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:00:34
>>533 割り込み処理が軌道するまでのレイテンシーは大きいだろうが、
程度問題。
共有メモリ型の多CPU構成でsolarisが一番安定しており、多プ
ロセスを高負荷状態でも同時に公平にスケジュールでき、オー
バーヘッド(systemcpu時間)も少ないという事実を考えると、
この面ではsolarisは最高のOSであると考えるのが良いだろう。
数CPUのHW構成でつかっているだけでは、良さはわかんない
だろうけどな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/780 ぷららネットワークス,サーバー統合で年間コスト45%削減へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/254887/ 大手ISPのぷららネットワークスは今年11月,個人会員向けホームページ・サービス用
システムを刷新した。
大きな特徴は,これまで約30台のIAサーバーで動かしていたシステム構成を見直し,
UNIXサーバー「IBM System p5 モデル550Q」2台に統合したこと。
サーバーを統合することで,データセンターにおける運用コストや,ソフトウエア・
ライセンスのコストなど,1年間にかかる総コストを約45%削減できると見込む。
消費電力も従来の2割程度に抑えられると見ている。
新システムでは,「IBM System p5 モデル550Q」が備える仮想化技術を使って,
サーバー1台当たり,5個以上の論理区画を設定して運用する。
論理区画を複数準備しておくことで,他のアプリケーションを稼働させたり,サーバー
へのアクセスが急増した時,処理に余裕がある論理区画を割り当てたりすることを狙う。
システム開発は日本IBMが担当した。
上記記事には書かれていないけど、「約30台のIAサーバー」はLinux。
たしかredhatだったはず。
そういえば、日経コンピュータには、「ぷららは、元々Sunのサーバを使っていたが、
初期コストがかかるのでLinux+IAサーバーにリプレイスした。でもLinuxも実際には
ディストリビュータのサポート費用を考えると、必ずしも商用Unixより安いわけじゃ
なくて困っている」みたいな記事が出てたはず。
結局、AIXに再リプレイスしちゃったのね・・・・
「Linuxサーバのコストが高いので商用Unixにリプレイスする」時代が来たんだなあ。
大きな仕事をする場合に、「実行能力/CPUメモリ資源消費量」が商用Unixに若干劣る
Linuxにとっては、昨今のサーバ統合という流れは、必ずしも居心地の良いものでは
ないのかもしれないな。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:10:59
あー、間違えた! スマソ
>しかし、solarisのアダプティブロックや
>セマフォでは、待っているスレッドはキューをFIFO構成し、
上述はアダプティブロックロックではなくて条件変数(cv_wait)
アダプティブロックロックではwaiterのキューはつくらず、
wakeup時は待っている全員を起こすはず。
じゃあspinロックと同じかというと、そんなことはなくて、
priority inversion問題の解決のためのスケジューリング優先度
の継承や、ある程度デッドロックの検出もはいっており、linux
のロックにくらべかなり高機能だ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:14:58
>ディストリビュータのサポート費用を考えると、必ずしも商用Unixより安い
Linuxは品質が悪いのでサポートコストが商用unixより高くなるのは当たり前。
>ある程度デッドロックの検出もはいっており
linuxなら100%だ。
>>563 それ、Linuxはまあいいとして、Sunの立場は? w
Niagala量産のあかつきと思ったらサンセットかも知れない。。。。
Niagaraだけじゃねえ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:02:53
>>566 #>ある程度デッドロックの検出もはいっており
#linuxなら100%だ。
嘘つけ。Linuxのspinlockにはデッドロック検出は全く入っていない。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:13:03
でメーカーOSはUNIX系以外もふくめてすべて終焉で決定ですか?
全角で英文字を使っている人間は、ある特定のメーカー製 OS のユーザ以外で
見た事が無いんだけど。
最強のメーカ系Unix Mac OSXを忘れてないか?
576 :
1:2006/12/02(土) 20:02:36
MacOSももう終わり
IntelMacならWindows使うだろう
>>576 シンクライアントの登場で、一番追い詰められているのはWindows。
既に企業内システムでWindowsを選ぶ馬鹿も少なくなってるし...
BackOffice製品の品質の悪さと、機能不足が露呈して、Windows系のこれ以上の
進展は、確実に無いよ。しかも、M$のコンサルときたら、使えないっていうのが
業界常識。
現に今、一番売れているのは、LinuxサーバやUNIXサーバの中に、仮想マシンを
入れて、そこにWindows端末用イメージを入れるやり方。
だからこそ、WindowsがHPC系に進出してみたり、携帯系に力を入れてる。
可哀想だが、10年後には、単なるデスクトップ用のシンクライアントOSとして生き残っ
ている状況だろうね。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:17:53
最近、急にsunrayの引き合いが多くなったyo。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:13:38
>>577 おいおい。シンクライアントになってもWindows鯖は健在だよ。
みんなターミナルサービスにアクセスするんだからさ。Windows2003
サーバもCALも買わねばなるまい?
VMwareでWindowsXPなどを動かす方法は、WTS使う方法に比べると
採用件数は少ない。NECなんかはこの方式大好きだけどな。
これを採用するくらいならばhpのblade PCの方がきれいだしね。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:41:16
M$がノベルに買収されてDR-DOSみたくオープンソースにWindazがなるのかな?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:44:59
MSが倒れる気配は無いもんなぁ。
Oracleならば、フリーのRDBMSが完成度を上げて、ものすごーく流行って
業績にダメージと言うシナリオも思い浮かぶけど。
>>579 そうでもないよぉ〜!
IBMやHP、うにしすへの引き合いも、WTS方式が出てる。ブレード鯖の件数と
比較して、若干少ないけど、Windowsが生き残る領域は確実に減ってりゅ。
>>581 それは単に気が付いていないだけじゃない!?
肝心のOffice領域もFreeなOfficeソフトのレベルが上がってきて、そのうち
ロータスの様になるのは目に見えてる。
実際、品質的にも機能的にも、SEが見切って使ってるじゃん。
ユーザもWindowsを提案に盛り込むと、舐めてるのかと起こられる案件が
多い。当然、基幹系やWeb系大規模案件なんかなんだけどね。
ちなみに、Windowsで動いているWeb系システムを知ってるか?
「こたえてネット」くらいじゃないの?!
Web+WebAP+DBの3層構成のシステム構築論の登場が、Windowsの寿命
を決めたね。だからこそ、M$は今、必死。wwww
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:11:40
>>582 WTS使っているのならWindows鯖減っていないじゃん
>>584 WTSをUNIX鯖やLinux鯖のVM上で動かすなり、LPAR上で動かすだけ。
実態はUNIX鯖やzなんかで。
つまり、ライセンス本数はある程度以上伸びないし、しかも、デスクトップ領域から
実質出ない。というか、出られない。
企業が一番お金を使う領域から締め出しを食らっているのがM$じゃん。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:21:51
Windows Terminal Serverじゃなくて、VM上でXP等を動かしているの?
そうじゃなくてサーバOS買っているのなら、減っていないじゃんとなる
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:22:48
IISのシェアも高いはずだけど
世界中のウィンドウズパソコンから徴収してるロイヤリティの方が高いに決まってるだろ。
ぶっちゃけ、WindowsをWebサーバ程度で提案しても、受け取るユーザやSier自体が
その提案を拒否する件数がうなぎ上り。
何故、LinuxやAIX/HP-UX/Solarisの1〜3uの低位の鯖を提案しないんだって怒鳴り
込まれた経験を、絶対に全てのベンダ営業&提案SE・コンサルは、山のように経験
しているよ。
とある派遣系会社なんて、Win上にSQLサーバで管理システムを作って、性能が上が
らないって事でM$からコンサルを雇っていろいろやってたけど、その鯖の半分の値段
の鯖でLinux&Oracleで、それ以上の性能が簡単に出ちゃって、情シスのおやびんの
首が危ないとか聞くしね。
もう、いい加減、ユーザですら気が付くレベルなんだよ、M$なんて。
精々、LDAPとして.Netを使うくらいじゃないの!?
それでも不便で、Oracle系LDAPやSun系LDAPに変える会社もいっぱいだし。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:28:29
WindowsをデスクトップOSとして利用するユーザ数がおなじとかていした場合
シンクライアント+WTSに移行されるとダメージでかいの?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:30:17
>>589 LDAP立てたところでADは必須だろ?
>>586 本数の伸びと高いクラスのライセンス料が取れなくなるんじゃない!?
だって、せいぜいXeon系4CPu/Itanium系2CPU程度のLPARやVMでWTSを動かして、
それほどの資源を与えない。しかも、必要な時以外、CPUを与えないし・・・・
しかも肝心のデスクトップクライアントもLinuxへのオルタネィティブが進んでる。
>>587 IISのシェアは、公式で2割。実態なんて1割切りそうなのは知ってるよね!?
>>588 へぇ!?
コンピュータ業界での収入の7割は企業システムから。
個人のロイヤリティなんて鼻くそレベルって知ってる!?
さもないと、HP/IBM/Sun/DELL/日立/富士通/NEC/うにしす/ブル/クレイ/SGI
とか成り立たないじゃん。しかも、ソフトなんて星の数。
馬鹿ジャマイカ!?
>>578 よかったねぇ。企業システムの案件が溢れんばかりの鈴なり状態だもんね。
ストレージはFとNを除いて、のきなみ売れ行きが好調みたいですな。
594 :
592:2006/12/03(日) 00:38:36
>>586 WTS自体をVM上でって話が上がってるって事。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:42:06
>>591 LDAPのメインの使い方は、別にWinのためにある訳じゃない。
それよりも、Web系でのシングルサインオンのためのユーザ認証用に使われるのが
普通。つまり、Windowsが介在する意味すら失われてきている。
精々、個人ユーザ向けのデスクトップOSとしての意味が残るくらい。
しかも、技術思考の強い理系は、自分の将来を考えればLinuxに移らざるを得ない。
さもないと、入社試験の面接すら通らないもん。
よって、Windowsの排除されたシステムがどんどん増えているのが現実なんだ。
>>595 【注目】
>MicrosoftのパートナーであるPort80 Softwareが公表した最近の調査結果による
事実はその逆。しかも、現場でセールスしている人間の警告として取ってください。
ガートナーなどのM$の資本が一切入っていない会社の調査を見てみてね。
如何に、企業サイトからIISが駆逐されてきているのか・・・・
可哀想になるくらい、M$は落ち目だよ。
>>529 > 個人のロイヤリティなんて鼻くそレベルって知ってる!?
個人だけじゃないだろ。
もまいの並べてるメーカからも搾取してるんだよ。
だいたいマイクロソフトと箱屋を一緒に語ってる時点でだめじゃん。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:50:13
>>598 その箱屋からの収入が頭打ち(というより減少傾向)になっているのは、各シンクタンク
の市場調査からも明確だよね。
んで、個人のロイヤリティもLinuxのおかげで頭打ち。
ぷぷぷぷ・・・
きちんと業界の”今”を勉強してねん。
可哀想に・・・
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:53:52
もう10年くらい前かな。。。。
うちのUnixマシンにOracleをポーティングしてチューニングしてくれてたエンジニアから
突然お別れのメールが来た。
キャリアアップのためMSに転職してSQLサーバやるってことだった。
>>600 チミはマイクロソフトのオープンライセンスや、セレクトライセンスを知らんのじゃぁないか?
>>599 またもM$お得意の数字マジックに・・・
【注目】
>マイクロソフトは、SQL Server 2005のリリースに伴う大幅な売上げ拡大にも
>かかかわらず3位(IDCで17%、データクエストで15%)にとどまった。
この統計はOracle10gRel2での本格的な増分やDB2Ver8での本格的増分が
ほとんどカウントされてない事に留意してみると、全体の売り上げが8%増加した
分とSQLサーバの新版リリース及び、ライセンス料の上昇を差っぴいて考えると、
市場シェアは落ちているってことではありませんか?
しかも
>Linuxはデータベースのプラットフォームとして前年比84%増という高い成長率
>を示したが、主にオラクルがその成長を牽引したという。
っていう点にも注意してね。
>>601 どぞ、検証してみてね。ガートナーの報告書やIDCの報告書の詳細版を見ると
よーく判るよ。
>>603 うん。ほとんど知らない。だって、基幹系のSE・コンサルなんで、M$なんて売る
ような詐欺をしなくても済むもの。
ただ、肌で感じるほど、M$否定の空気が蔓延しまくっている現実を知ってるだけ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:02:57
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:05:26
>>605 スラッシュジャパンでも話題になっていたが、port80がトリックを
弄している可能性は否定されたけどな。結局の所、フォーチュン1000では
IISを利用し続けているって事だ。
>>602 そうかぁ、その頃はUNIX否定の風潮をM$が創作してたからねぇ。
でも、今は全く逆の風が、しかも暴風が吹いているんだよ。
M$を辞めた営業が、Oracleの門前払いを受けた例を幾つも知ってる。
しかも、M$のエンジニアなんて、他で雇ってくれないほど、落ち目。
だって、M$しか知らないエンジニアなんて、糞の役にも立たないじゃん。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:06:50
>>608 >ただ、肌で感じるほど、M$否定の空気が蔓延しまくっている現実を知って
世間=君の周辺 ではないだろ。子供みたいなことを。
>>606 うん。あがってるねぇ。
Novellやロータスも、落ち目になる直前まで上がってたよ。
あと、NECもここまで落ちぶれる直前は、富士通と比べるなとか傲慢なこと言ってた。
落ちる時は早いよ、きっと。
>>609 僕が関わった外資ベンダと国産ベンダの周辺では・・・ということ。
箱屋の1/3くらいだね。
>>602 鯖については苦戦してるけど、キャリアアップの名前としてMSは
マッキンゼーに劣らないしね。
>>607 ふーん。フォーチュン1000でも上位500の企業の、外部接続サーバと内部の
基幹系サーバにおいて、IBMの売り上げ(Win/Linux/AIX)なんかの統計を
IBMが出してるから、見てみると良いよ。
Winの比率が極端に下がっているから。
URLは来週の月曜にでも貼り付けてあげるね。
>>612 M$に関して、エンジニア&コンサルのスキルチェック及び、キャリアとしては
減点になってる事実もあるよ。
少なくとも、大手コンサルでは、所詮・・・で扱われる可哀想な存在。
>>612 実際の評価で言えば、IBMコンサル(旧PWC)が、この業界では評判が良いよ。
とだけいっておくね。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:21:59
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:24:28
端末にWindowsが残る限りCIFS認証が発生するからADは必須。
LDAP入れても、ADとの間で同期取らなきゃいけなかったりして面倒。
ADから逃げるのはかなり困難。SambaでPDC立てるのもちょっとなー。
>>617 それって、Windowsのログオン認証だけの話。
端末自体からして、LinuxやSunRayなんかもある訳で。
しかも、Web系の場合、邪魔ですらあるわけ。
>>615 主観だけど、公的な数値に表れる前のおっさんの警告と取ってくれ。
数値で語るには、あと1年後かな。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:36:47
>>618 SunRay使っている客の大半はWindows環境である事を知っている?
だからActive Directoryも整備されているな。
SunRayのSolarisそのまま使っている客なんて、大学しかないぞ。
そうした大学にもきっちりWindows端末は入っている。
Sunの株価 $5.39
MSの株価 $29.12
Red Hatの株価 $17.18
サンが流行る事だけは無いな。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:40:58
UNIXサーバ屋としてはWindowsが無くなってくれる事を強く希望しているが
当分無くならないだろう。企業内においてAD使っていない所は少ないんで
ADの認証モジュール(PAMが良いな)をUNIX側に組み込みたいくらいだ。
UNIXはLDAP、WindowsはADと分かれてしまうと、非常に面倒
NDSみたいのが広まってくれれば良かったんだが、日本では泣かず飛ばず
漏れも必要悪だと割り切ってる。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:44:55
Sunは最近AMD OpteronとX64の市場を広げた。また、省電力が重要である事を
世の中に広めたし、マルチコアCPUの可能性を知らしめた。落ち目とは言え
業界に貢献しているよ。
NECや日立、富士通も貢献して欲しいものだ。
>>621 確かに無くなりはしない。ただ規模の拡大は停止し、停滞期に入ると思う。
ADに関しては、端末のログオン認証のベースとしては、継続的に使われるだろうけど、
そのサーバ自体もWindowsサーバをベースにするとは限らない。
ADの仕様自体が解析されている事を考えると、LDAP系の拡張オプションに追加される
だけだと思われる。CIFS機能自体、既に複数の方式でUNIX側にサポートされ、NetApp
などの組み込み系のセットボックスにて、より信頼性と性能、コストパフォーマンスが
高い方に急速に移動しているのも事実。
NDSは無理っしょ。w
>>620 うん、その点は同意。
>>619 今はね・・・とだけ言っておくね。
先の技術のトレンドを見失うと痛い目にあうよ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:47:17
ADがDNSと連携しやがったんで、さらに悪い状況になっている。
内側の(端末が参照している)DNSサーバが、BINDからWindowsに変わった
サイトもかなりの数に上るはず。おれの会社もその1社だ。
MSのロックインの仕方は...
>>623 異論も多いみたいですけど・・・
NECも富士通も日立も、Sun以上に貢献してる部分がある。
Linuxの信頼性向上の部分は、IBM以上に貢献してる。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:52:35
>>624 何を言っているんだか。MSがこの先も隆盛を極めるなんて誰も
言っていないでしょう。多くの企業がそうであったように、いずれは
衰退する。ただ、企業に入っているWindows資産は膨大なので、
メインストリームから消えるにしても相当先になるのは確かだ、と
言っているだけなんだがな。
数字上は、勢いは鈍ったものの停滞とまでは行っていない。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:55:53
>>626 オープンソースに貢献しているって点ではSunも相当なもの。
国産企業ってさ、日本以外にはぜんぜん製品送り出せていないじゃん。
特にNECなんて。今、消えても困らないくらい影響が無い。
629 :
メーカーSE:2006/12/03(日) 01:56:50
最近はADをLDAPとしてUNIX系の認証で利用する構成多いよ。
PAM使えば認証も簡単。UIDとかもPAM_NSSで引っ張ってくればいいし。
win端末の管理考えたらADてかGPOないとかなり辛い。Kerberosなのもかなりよし。
>>627 見ているレンジが違うのかな・・・
多分、言おうとしている事は一緒のようだね。
10年というレベルで見れば、今のままなら確実にM$は消えるね。とだけ言いたい訳だ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:57:47
業界に対する影響力が無いって事だな。
製品も代替のきくものばかり。NECファンっていないような気がする。
>>629 間にフラットファイル&FTPとか噛まして、間接データ連携させる方が多くない!?
ま、Winの管理よりシングルサインオンで数万とか言うレベルばっかなんで・・・
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:01:17
>>629 ADをLDAPサーバとして使う場合、パスワードは同期取れるの?
うちは、WinはAD、それ以外はUNIXでLDAP立てている。2つの間の
パスワードを同期取るために、わざわざLDAP Manager入れている。
>>628 Itaniumサーバを出したところまでは善戦してたけど、後が悪い。
選択もミスったしね。
現時点でのACOSユーザもIBM-汎用機に乗り換えるか、HPや富士通に乗り換え
始めている。真面目に倒産が懸念されそう。
でも、先週はITProでの宣伝大作戦を打ってたな。あれは、お金で動いたよ、日経。
>>633 wwww
LDAP Managerすっか・・・そっちの方が合理的だね。
下手に暗号化して、複合化する手間を考えると・・・
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:03:23
シングルサインオンって言ったって、Webアプリだけでやんしょ?
>>636 でも、Webアプリで基幹系とか勘定系を作るところがほとんどなのも事実。
Strutsエンジニアなんて不足しまくり状態だしね。ちょっと、不安。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:06:22
うちは旧Plumtreeでやっていたな。シングルサインオン。
理由は不明だが最近SunのIDMのSuiteに変わっていた。
Webアプリのシングルサインオンならば、個人的にはNovellのiChainが
優れていると思った。もう会社自体がダメだろうけどな。
hp IceWallも良さげに見えるけど、売ったことないから分からない。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:08:02
IBMが優勢なIS部門だとTivoliのAccess Managerを導入させられている?所が多い
OAS系のLDAPもなかなか安定してたけど・・・
WASの付属品に取って代わられたな。
今、LDAPの主流ってなんだろうね?
>>639 あ、それだ!
あれ、結構大変みたいよ。癖があって。
しかし、Tivolliでブランド化するのも良いけど、いい加減、なんでもTivoliって
付けるのだけは止めてほしい。>IBM
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:10:16
ぶっちゃけ、SSOって金かけるほどのものじゃない。投資金額に比べ
恩恵が今ひとつ。ブラウザのパスワード記憶機能でいいじゃんと思う
今日この頃。
MetaFrameなんかを使っているのなら、Password Managerでもいいよな。
>>642 でも、作りこみや連携に余計な手間がかかるっしょ。TOC、TOCって上がうるせーし。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:11:56
>>641 同じ事は日立とNECにも言いたい。何でもJP1、WebSAMはやめてくれ
>>644 予言:WebSAM CLUSTERPROって製品が絶対に出ると踏んでる。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:12:58
要は認証サーバさえ同じものを使っていれば、ブラウザのパスワード保存で十分
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:14:41
>>640 LDAPの主流。OpenLDAPじゃね?
商用だとまだまだ旧NetscapeのSunJavaSystem Directory Serverが強いと思う。
ADは別格としてです。
648 :
メーカーSE:2006/12/03(日) 02:16:47
パスワードについては、ディレクトリ上には一つしかないから同期する必要はないよ。普通にSimple bindで。
UNIXパスワード用の属性使ってやる場合には同期しなくちゃだけど。それはSFUだったりR2のSUAだったりで出来る。
ただLDAPサーバとしてスキーマ変えたりとかすんならSunとか良いかと。 そんときは上位メタディレクトリ置いて同期させたり。SunにはADとパスワード同期するモジュールあるけど両方向の部分が…
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:17:28
うちの上層部もIDM、IDMって馬鹿の一つ覚えみたいに。
商用のくだらないIDM製品なんていらないっつーの。ライセンスと開発費
だけで5000万から億行くだろ。たかがアカウント統一するだけなのに
投資する価値ねーっつーの。実際、客に提案すると金額で引く。
>>646 それって、DB使ってベーシック認証で充分だから・・・って話にならん!?
後戻りしているような気も。
>>647 やっぱそうかぁ。OpenLDAP使ったことないんだよね。
オープンソース製品使用するための許可が、なかなか下りないから。
Strutsとかでもだいぶ苦労したし。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:21:38
>>648 Identity Syncの事? あれって同期はしていない。都度更新みたいな動き。
LDAP側からパスワード更新かけたときはADの方にも反映されるんだが、ADの方で
更新が入った場合はそのまんま放置。次にLDAPで認証しに行った時に、AD側に
このパスワードでいいか?と問い合わせる(認証しに行く)。正しく認証されたら
LDAP側のパスワードを書き換える。
>>608 Windows NT4.0がかなり使われ出したころだった。
MSのエンジニアがやたら億万長者になってたころにちょっと遅れたくらいかな。
ぎりぎりセーフだったかもね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:24:57
>>650 IDM使うよりはいいと思う。でもパッケージソフトだとDB側に
独自にアカウントとパスワード持っている事が多いから、一企業の
努力だけでは認証サーバにアカウント統合は出来ないね。
普通はバッチで何とか作っているけど、数が多いとIDMって選択肢
が有力になってきたりするのかな?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:26:27
NECのEnterprise Directoryっていいの? やつらやたら勧めてくるんだけど
>>654 NECのソフト製品は一部高可用系のEMS拡張ソフト以外、碌な物が無い。
あとは、WebSAMとCLUSTERPROくらい。
止めといた方が無難。実はファーストユーザって事も多いし。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:30:14
なんかADと連携できるらしいんだよね。いろんな大学で実績作っているらしい
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:32:10
iStorage NVってNAS製品は、LinuxとSambaで動いているんでしょ?
NetAppなんかと比べてどうなんだろ
>>657 RedHat7.X〜ES2.0位で、CIFSはsamba。クラスタも買ってきたもの。
CLUSTERPRO使えばいいじゃんねぇ!?
なんか、縦割りでうまく動いていないって聞いてる。
で、NFSで言えば、NECと富士通のNASをIBMとHPが狙い打ちにして
置き換え需要が相当出てるって話だよ。
だから、NetAppの方が数段上。
659 :
明日も仕事:2006/12/03(日) 02:38:34
>>651 Directoryについて来る奴だけど名前今でてこない。 内部情報だとちゃんと動作しないから両方向は使うなってなってる笑
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:44:07
富士通でNASと言えばnetappだよ。OEMだけど検査も富士通でしてたはず。 日本語マニュアルあってかなり便利。 最近Win Storage Server復活したけど
>>660 っていうか、NECとEMC、HP以外はNetAppをOEMしてるんじゃないの?
でも、富士通のNASもオルタ案件いっぱいだけどなぁ。何でだろ。
>>633 LDAP ManagerってEXGENのやつ?
あれって調子いい?
>>648 > パスワードについては、ディレクトリ上には一つしかないから同期する必要はないよ。
嘘ばっかりw
技術的な事実も、Microsoftの異常性も理解してない。
C#の件といい、Novellの件といいゲイシの目が黒い内は安泰だな。
Novellの件はあっさりゲイシにだまされるLinuxの奴らがなさけない。
まあLinuxの連中を信頼したNovellがうかつだとも言えるが。
SuSEも、LDAP ManagerやIdentity Sync.みたいなのを出すんじゃないか?
Appleも出しそうな気配だし(うまくいってないみたいだが)。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:13:08
なんだかんだ言って自分のPCはWindowsなんでしょ?
MacやLinuxだとまともに見れないWebページが多すぎだしね。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:20:29
携帯のOSは?
Tron系?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:37:05
>>652 LDAPとAD両方に更新しに行くだけのプログラムだから。動かない方が
おかしい。プラグインみたいなものを作っているわけではないので。
LDAP ManagerはADの一括更新やユーザ管理の運用ツールとしても使えるのだが
そうした用途では一点不満が。LDAP ManagerってリポジトリをLDAPに持つのよ。
なんで、ADしか必要としていないところにわざわざLDAPサーバを立てると言う
妙な状況に陥る。
>>631 NECのUNIXにおいては、リソース系管理ソフトで信者を募るM友友の会とか
あるらしいね。
それこそ儲の世界で、不条理でもM友って営業を信じるらしい。
でも、メッキが禿まくり。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:50:53
NECらしいな。今度ERPに力入れるって事だが、ずーっと前もそんな事を言って
いたよね? ところで、シグマグリッドとかシグマフレームってどうなったの?
>>560 亀レススマソ
読んでて
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog11.html を思い出したので
Inside Solaris見ながら考えてみた。
F15KみてーなCPUもメモリも何十個と積んだマシンで
ゴリゴリと分散計算するよーなスレッドアプリ動かしたときに
スレッドごとの性能見てみると案外バラツキが少ない。
つまりLinuxがHTでやらかしたライブロック問題が出にくい。
Solarisの場合は今更HTやSMTのアーキテクチャーが出てきても
困らんのかもしれんね。
HTなCPUでIA-SolarisとLinuxを同じテストすりゃ
優位性がわかるかもしれないが。
スケジューラの公平性は Solaris の良い所だよね。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:21:49
ZONEのリソース管理にFSS
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:59:51
>>671 レッドブリックとかだっけ?
NECって・・・・終わってる。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:15:12
RedBrickってDWH用DBじゃないの? IBMが買収
678 :
560:2006/12/09(土) 06:50:55
>>673 俺的には、このようなOSの品質が理解されず、価格だけで評価され
しまうのが悔しいな。
担当しているRH2.1の大規模構成でハングに遭遇して調査解決に1年
を要したのだが、Linuxはページリストを順次スキャンするコードが
多く含まれているのでメモリが多いとシステムCPUを消費する傾向
がある。また、メモリが不足したときに自分でページ置換処理を
始めてしまうので、多CPUでは全プロセッサが空きメモリ探しをは
じめてしまいスピンロックで競合する。solarisは、CPU別にリソース
を分割してCPU間のロック競合を減らしていたり、メモリが無いときにも、
自分で探しに行かずに、専用の別スレッドをキックしてページ置換
処理をさせるなど、リソースのアクセスでCPU間の競合を防ぐように
細かいところに配慮がみられる。
ファイルキャッシュのポリシーにしても、solarisは非同期writeだ。
つまり、writeシステムコールが戻ってきた時点でディスクへのI/O
がスケジュールされている。ufsの場合はファイルあたりの未書き込み
バッファ量も約400kbyteを超えないようにコントロールされている。
これが見た目のファイルI/O性能の悪さにつながってしまってい
るのだが、Linuxは、dirtyなページがある程度溜まるまでI/Oをしない
、つまりdelayed writeなので、一見、超高速なのだが、いったんディ
スクへの書き込みが始まってしまうと大量のI/Oが一気に発生する
ので、ディスクコントローラのI/Oキューに数100〜1000の
I/Oリクエストが並び、一時的にシステムの応答が鈍くなる。
こんな見かけの良さだけを優先するようなOSは使いたくないが、
客がタダに釣られているので仕方ない。あーあ。
679 :
560:2006/12/09(土) 07:23:44
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog11.html この文書は初めて読んだ。俺的には正しくないとおもう。
ロックの基本はspin lock。このspinlockを使って他の高機能
なロックを作っていく。spinすることの問題は、ロックを取り
に行こうとするCPUが増えるほど、システム全体ではロック待
ちの無駄な時間が指数関数的に増えること。
またspinlockで使われるアトミックなメモリ操作はバスを占有
するので、spinlockとは関係無い操作をしている他のCPUのメモ
リ操作も遅延させる。
だからspinlockの基本は、ロックを確保している時間をなるべ
く短くしなければいけない。
しかしOSが高機能になってくると、ロックしている間に沢山の
仕事をしなければならなくなったり、さらに他のロックの確保に
失敗してスピンしたりする。そんなときには、スピンせずにコン
テキストを明け渡した方がシステム的にはお得ということ。
ただスピンするかブロックするかは実装の問題であって、OS
の作りでは論理的にロック操作ができればよい。だからLinuxでも
spinlockの実装をアダプティブにすれば、比較的簡単にアダプティ
ブロックに以降できる。ただそのためには割り込み処理をスケジ
ューラの対象にする必要があるので、solarisのように割り込み
処理のスレッド化が必要になる。ちょっと前にRHからでたmutex
lock化のパッチをみたが、割り込み部分はspinlock、それ以外は
mutex lockを併用しており、割り込み処理をいスレッド化して
いなかった。これは見かけだけのmutexlock化た。
能書きはそうなんだろうけど、実際犬の方が安くて速いから皆使うんだろ。
HPCでもそらりすの名前はとんと聞かないし。
SMPとクラスタはまた別物なんじゃないのかな。
みんなが使っているということと
それが使い物になる、使い物になっている、というのは
じつは違うのだけど
まだ1周していないのだろうな
683 :
560:2006/12/09(土) 13:39:18
>>680 HPCは計算機が止まっても計算やり直せばいいから影響度が小さい
システムなので品質は悪くて良い。Linuxで十分。
医療機器とか、交通機器とか発電所の制御が変になったら、人命に
関わるだろ?最近はそうゆうモノにもLinuxを使い出している。
684 :
560:2006/12/09(土) 13:44:18
そうそう。もう一つおもしろい話をしよう。
RH4って1.5年ぐらいで変になるって知ってるかい?
そんな事はないと思うなぁ。
人命程じゃないにしろ計算が途中で止まったら、膨大なシミュレーションをまた最初から
流し直しですよ。
SPARCは遅い上にMath Kernel Libraryにも力入れてないし、
Sourceも(最近まで)いじれなかったから、そらりすはどう見てもHPCダメですよ。
>>685 1 node 止まっただけで最初から流し直してるの?
2.1のお守りなんて、御愁傷様ですね。
>>685 solarisのカーネルの話をしているのであって、
別にHPCの話をしているわけじゃない。
議論のすり替え。
>>683 数値計算でもvisualizationが絡んでくると、
I/Oの性能も要求されるから、もうちょっと安定性が求められる世界になってくるかな。
690 :
560:2006/12/09(土) 23:10:09
>>687 客がアプリの都合でバージョンアップしないのだから仕方ない。
でも2.6にすれば安泰かっていうとそうでもない。NFSサーバにし
てたらハングしまくり。客がホームディレクトリをNFS上の置いて
いて、gnomeがNFS越しにfile lockをかけたためらしい。カーネル
調べたら排他制御抜けを見つけたよ。orz。
691 :
560:2006/12/09(土) 23:14:00
>>689 tubameは、計算ノードはlinuxなのだが、ファイルサーバのx4500だけは
solarisが動いている。solarisのほうが安定してるからとNSUGで東工大
の先生が言っていた。
>>688 TOP500とかのHPC系は、企業の威信がかかってるからだいたいの目安になるよ。
HPC以外でもSunはダメじゃん。
漏れは500マソのBlade2000が半額以下の犬に負けた時点で諦めたよ。
>>691 多分その先生の心が安定するのだろう。
NetAppとか使えばいいのに。
>>685 > 膨大なシミュレーションをまた最初から
> 流し直しですよ
あり得ねー。普通checkpoint restartするだろ。
ビジネス用モデルに比べたら、HPCは信頼性は二の次。
>>688 そらりすがkernelレベルでどんなに優れた実装をしてても
漏れらユーザとしては、システムとしてお粗末であれば役に立たない訳だが。
>漏れらユーザ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:02:11
HPCはDiskも安い方がいいって言うんでATAが多いよね。
>>695 たしかにカーネルがいかに優れていようが、ユーザーランドが優れていようが
>>695 のように漏れ漏れなユーザには役にたたないだろうなw
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:28:22
>>663 >> パスワードについては、ディレクトリ上には一つしかないから同期する必要はないよ。
>嘘ばっかりw
>技術的な事実も、Microsoftの異常性も理解してない。
横やりだが気になったので。
技術的にはPAM_LDAP使えばディレクトリ上のパスワードは一つだけだし、ADを認証サーバとして使う商用アプリ(web系)は実際色々ある。
元もとのUNIX/LINUXログインの話だって可能だし、マイクロソフトさんはそこら辺の技術詳細や具体的な設定手順までネットで公開してる。
Kerberos使ったってパスワードはAD上に一つだし。
おそらくスタンスや前提条件の違いだけなんだろうけど何が嘘に見えたかは単純に興味ある。
Microsoftはpassword用の属性を複数持ってるし…
701 :
560:2006/12/10(日) 16:07:59
まあなんだかんだここで吼えたところでメーカUNIXが終わってしまった
のは事実。AIXもHP-UXもハイエンドの彼方へ飛び立ってしまったなかで、
SunだけがHWの品質悪くてハイエンドにもいけずローエンドに居残って
風前の灯火状態なのだろうな。こんなことは2000年ぐらいから分かって
いたが予定調和は変わらなかったね。MSや犬のビジネスモデルに従って
品質の悪い製品を売ってユーザを囲い込んでから保守費を吹っかけて稼
ぐしかないなあ。
>>690 そんな事いったら、バグなんてSolarisにもいっぱいあるよ。
キャッシュ上のデータをいじって、シュートダウンするのを忘れてて、
PANICなんて、Solaris8まではざらにあったわけだし、これから焼き入れ
が本格的になるLinuxなんかと比べるのはなんだよ。
しかも、稼動数を考えれば、Linuxの品質上昇は急速。
そんなにかからずに、Solarisを抜くだろうね。
>>698 そんな文面の揚げ足とりで満足するような、低農Sunユーザ・・・ぷ。
ここも隔離スレだったのか。
>>702の物言いは、
>>701の言うMSや犬のビジネスモデルって奴を
わかりやすく具現化した物なんですか?
隔離されているからなにやっても大丈夫だわーい
708 :
703:2006/12/10(日) 18:09:56
>>698 また、お馬鹿Sunの営業だな。よく恥ずかしくも無く、生きていられるな・・・
>>708 あーあ、あまりの悔しさに顔を真っ赤にして妄想し始めたか
一度病院に行って見てもらったほうがいいぞw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:39:55
メーカーUNIXの将来が危ぶまれているのは確かだが、Solarisが優秀なOSである事も事実。
Solaris9はSunOS4.1.3、Solaris2.6以来の傑作だと思う。
Solaris10はSMFなど、過去の管理方式と変えてしまった部分がユーザに敬遠されているが
評価が定まるのはこれから。ゾーンやZFSなど面白い機構も加わって来た事だし。
オープンソース中心で組んでいるInternetサーバなんかの用途ではX64 Solaris10は
すごくリーズナブルな選択肢ではないだろうか。
711 :
560:2006/12/10(日) 21:31:03
技術が判ってる人はそう考えるとおもう。が世の中は、Linux=無料で最先端、
Solaris=sparcという固定観念ができあがっていて、これを崩すのは容易で
はない、というのがsolaris10リリース以後の俺の感触。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:55:40
Niagaraみたいな32スレッドも動くCPUだとLinuxはきついかもね
2.6はかなり長い間微妙だったような気がする。
知人はMotifがHP由来のに変わって悩まされてた。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:26:32
OpenLookの丸っこいUIが好きだったんだけど
>>710 どぞ、妄想おなにーをお続けください。
ハイエンドでなくても、Solaris程度の信頼性じゃ、業務ユーザが嫌うんだよ。
なので、趣味の世界だけで生きてくれればいい。
いくつものスレで書かれているけど、キャリアもバンクも、証券もSolを使うというと
非常に嫌がる。それは、皆、Sunの鯖で嫌な思いをしているから。
それが、HWの低品質に由来するだけじゃなくて、
>>707のような事が多発したから。
Linuxもまだまだだけれども、先の展開を考えると、Solよりも可能性は遥かに高い。
716 :
715:2006/12/11(月) 00:03:36
> ハイエンドでなくても、Solaris程度の信頼性じゃ、業務ユーザが嫌うんだよ。
・・・
> Linuxもまだまだだけれども、
ワロス
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:56:04
HP-UXやAIXって信頼性高かったっけ? HWの信頼性の違いは認めるけど
>>717 じゃぁ、頑張って売ってください。売れるもんなら。wwww
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:20:49
>>719 OS単体だとそうでもないと?
SunはUltraSPARC-IIのECCキャッシュエラーのBugで悪いイメージ持つ人が多いんだよな。
しかもUltraSPARC-IIIでも似たようなトラブルを起こしてしまったから尚更。
IV、IV+はけっこうまともだけどな。
最近は、OSだけが原因で落ちる事ってそんなに無いと思うぞ。
HP-UXはクソだろ。
OS単体だけで考えると。
>>721 Solaris9になっても、SVMがらみで10回は経験してるけどなぁ。
でも、Solaris8よりマシになったのは認める。
PANIC画面を見た事無い鯖って、IBMのP59Xくらいだし。
>>722 11iになって以降を考えると、Solarisなんかより遥かに上。
可用性・安定性を中心に考えているから、新機能のリリースは遅めだけどね。
725 :
560:2006/12/11(月) 05:08:35
sunのHWの品質とsolarisの品質を取り違えているな
>>702は意味不明
>>723 とはいってもIBMはAIXからLinuxへ移行するんだろ?
>>725 「キャッシュの一貫性保持」=MPの木曾中の木曾
べんきょうしなおしてこーい。と小1時間・・・・
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:40:26
>>723 なんか変な設定してんじゃないの? もしくは適切なパッチが当たっていないとか。
使いどころを誤っているとか。SVMでトラブルなんてほとんど聞かないけどな。
だいたい、OSが上がったらシステムDisk領域なんて/var位しかアクセスに行かないじゃん。
ちなみにクラッシュの原因のBugIDと対応のPatchIDは何よ?
728 :
560:2006/12/12(火) 02:42:07
>>726 うーん、こうゆう揚げ足の取られ方をするとは思わなかったなあ。
MPでのCPU感のキャッシュの一貫性はすべてHWでやるのでOSでは
何もしなくて良いんです。確かにmicro sparcまでは、ソフトで
キャッシュフラッシュ操作をしていましたが、MPになってこれが
できなくなったんですね。SuperSparc以降は、すべてHWで自動的
にキャッシュの一貫性が保たれています。ただ一つの例外は、
I/Oキャッシュをstreamモードで使用したときです。このときには
I/Oキャッシュに対してDMAの後にキャッシュのフラッシュ処理を
する必要があります。でも、こんなこと知っているのは中の人と
関係者だけだよねえ。x86にはI/Oキャッシュなんて存在しないか
ら、ワークステーション育ちのOS屋もしくはHW屋じゃないと知ら
ないとおもうんですけど。もしかして中の人ですか?
オマエこそ何者だ。
名を名乗れぃ。
弟子にして下さい。
>>715 キャリア・証券は仕事したことねーから知らねーが
銀行サンはSolarisをいやがらないよ。
IBMやHPよりも安いしね。
Sunのハードは嫌がるけど。
オープン系は障害ありきで、銀行サンは考えてる。
そうじゃなかったらあんなにハデなクラスタ構成組まない。
Sunはほんとハードが足引っ張ったな。
代理店の障害判定がせこいし。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:04:30
>>732 CPUのキャッシュエラー処理が甘かったから。
メモリのエラー処理が甘かったから。
キャッシュへのECC、メインメモリのChipKillをようやくサポートしてきたので
かなりましになっていると思う。システムディスクに対するハードウェアRAID1も
新機種ではデフォルト装備になりつつあるので、SVMやVxVMを使わなくても良く
なってきた。
Sunは人(客やSIer)の言う事聞かないからな。もっと聞く耳持って欲しいよ。
特にストレージ系。基本はメーカのEngenioが悪いんだけどさ。筐体間でレプリ
ケーション出来るのに、筐体内ではボリュームの差分同期が出来なくて、フル
コピーなのは何故?とかさ。古い話では、RAIDコントローラを素直に冗長化
すれば良いところを、パートナーグループみたいな中途半端な実装しやがって
とかさ。もっと古い話では、ハードの高速性とソフトの柔軟性を兼ね備える
はずだったSPARCstorageArrayの劣悪なスループットと硬直した保守性とかさ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:20:17
735 :
560:2006/12/12(火) 22:35:03
何が利点だ?OSのライセンス料がいらないってことか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:41:48
ESX使っているのならメリットだろ?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:46:00
>>731 でも、旧世代のCPU UltraSPARC-IIIiのV215/245/445の価格が
上がっている事は納得できないだろ。普通格安で販売だよな?
新製品出た時にそう期待したが見てみてびっくり。そういやー、
SunRay270も170よりも高くなったんだよな。SunRayServer4も3.1より
高くなっている。大丈夫かと言いたい。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:45:51
うちの暮らすた構成は寝具る構成よりよく落ちる。
理由はシステム構成が複雑な分落ちやすい。なんだか冗長構成は本当に冗長なんじゃないか。
メインフレームはシングルでディスクがミラーリングなしでも湯にっくす系の100倍は落ちない。
>>メインフレームはシングルでディスクがミラーリングなしでも湯にっくす系の100倍は落ちない。
金も100倍かけてるものと比較されたってなぁ・・・・w
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:19:56
大型のサーバーはメインフレームなみに高いのもあるけど。
それもよく落ちる。
というか立ち上がらないことがあり何度かやると立ち上がる。
原因不明とかタイミングの問題でサポートにははぐらかれる。
>>728 Sparcじゃない元カーネル屋です。w
>>731 何回もその嘘は聞いたよ。しかも、大嘘。
それって、非常に小粒なシステムのみの話で、まともな金融系には採用されて無い。
大規模なシステムに対して、Sunが入れてる銀行なんて、存在しえないじゃん。
せいぜい、一部のディレーディングや情報系のサブのサブDWH用くらい。
メガバンクでいえば・・・
東京三菱=IBM
UFJ=Linuxを含む日立・富士通系⇒IBM
住友⇒NECからのHPとIBMがメイン。富士通からもHWはちょっと引いてる。
例の障害で有名なインターネットバンクが富士通製SPARCサーバ。
その他、バンキングシステムを言えば。。。
八十二を中心とした地銀システム⇒IBM
八千代とかの第二地銀⇒NECのHP、日立のHP・IBMのOEMセットと
富士通のSPARC使用が一部。
特に、脳淋忠勤とか、僅かに残っていたユーザでも、全てHP(国産ベンダのOEM)
とIBMに切り替える(進行形で切り替えつつある)事を知らないなんて、なんて
世間に疎いの!?
>>733 うん、その言は良し・・・
っていうか、いいジャッジだと思います。
ZFSとかSW-RAIDでRAID5サポートとかって、個人や超小規模ユーザしか
喜ばない。何故、本流である基幹的機能をサポート&強化しないのか・・・
あきれてSunから余計離れた。
>>738 あほぉ!
HPとIBM(の一部)は、システムの可用性保障でファイブナイン契約もある。
一般の汎用機の99.99%を一桁上げた99.999%の保障を契約で謳う位だよ。
しかも、汎用機は落ちる事が少ないって事だけじゃなく、実際は政治的に落ちた
事が明らかになると大問題になるので、各ユーザレベルで握りつぶしているって
実態もある。
既に最上位のUNIXサーバ(一応、SUNは除く)の可用性は、汎用機を遥かに
凌駕しているって、いろんな調査機関が結論つけてる。
しかも、とある大規模ユーザでIBMのzとp及び、HPのSuperDomeの動作状況を
3年に渡って統計取ったけど、p>=SuperDome>>zでした。
いつの時代の人間だ!?
>>731 唯一のSPARCを中心に採用していたJA系列も、富士通を追い出して
IBMのz&Linuxだそうで・・・・
SPARC自体、基幹系からは総撤退だおね。
> 既に最上位のUNIXサーバ(一応、SUNは除く)の可用性は、汎用機を遥かに
> 凌駕しているって、いろんな調査機関が結論つけてる。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
まあ、良い年が来ると良いな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:05:05
地方銀行の投資信託の共同システムとか金融のアンサ―はSunじゃないの?
金出さない癖に信頼性だけは同じく!なんて虫の良い話があるわけもなく・・・・
痛い目には遭ってみないとわからんということなんだな。
みんなSunタソをいぢめすぎ。
技術力なんて、実際にシステムを運用して試行錯誤しながらノウハウを
積み重ねていかなくちゃならない部分が大きい。
今現在、Sunが直面してる問題は、かつてはIBMやHPが直面して
色々と問題を起こしながら解決したり、今でも解決できなくて試行錯誤を
繰り返したりしてる問題でもあるはず。
Sunの創立は1982年で、1975年創立のMicrosoftよりもSunは若い企業。
そういう新興企業が、戦前からあるIBM(1914年創立。元は事務機器
メーカー)やHP(1939年創立。元は計測器メーカー)と同じ土俵で競争
してるだけでもたいしたもんだと思うお。
ようやくSunはネットバブル崩壊後の危機を脱しました。これからの
Sunの動向は注目に値するものになると期待できるので、暖かく見守って
あげましょう。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20210687,00.htm サン、サーバ市場でのシェアを回復--米調査
だって、そういうスレじゃないから
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:27:43
まあSunがDecがVAXをくちくしてのしあがったが今はhpがSunがくちくしている。
計測器から吸収合併でい他社のノウハウを吸収したhpに対抗するには資金の足りないSunはもはや天敵マイクロソフトにJavaのノウハウを提供するソフトベンダとして生きたほうがいいかも知れない。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:40:54
そのhpを駆逐するのはIBMでしょうか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:17:48
IBMは自社の中国インド人にのっとられる。へたすると気がついたらレノボがIBMを名乗る。
なんだよhpの工作員かよ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:01:15
おまいら、日本語でプリーズ!
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:50:37
????? ??? ???????? ?? ??? ???? ??????? ???? ???? ?? ?????? ??????
なんだよ北朝鮮の工作員かよ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:55:06
北挑戦で昔パソコン売ってるテレビ見たがあれ買えるのは党か政府の幹部だろ。
>>747 それって、基幹系っていっても、あまり重要じゃない部分って知ってる!?
アンサーラインなんて・・・・ゴミ。
投資信託も、周りを良く見てごらん。
HPとIBMの鯖に囲まれてるから。
しかも、次期は・・・・
Windowsは?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:37:40
期間計では雲丹詩巣の銀行感情計とインドの糞パッケージくらいでは?
>>742 りそな・浜銀・千葉銀・伊予銀は富士通SPARCじゃねーの?
>>762 ついでに書いとくと、メガバンクの中からみずぽがスッパリ抜けてる
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:59:16
やっぱり東証の新システムにおいても、富士通はSUN系鯖を使わなかった。
っていうか、使えなかった。
その理由は、”信頼性”と"性能"。
Itanium2+Linux・・・・
おわたー!sun....
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:10:07
東証は富士通と富士ソフトとlinuxならlinuxコンソーシアム事務局をやってきた富士ソフトの功績だな。
>>765 >Itanium2+Linux・・・・
東証おわたー・・・が正しいんじゃないの?
だな
もう東証の相手をするのは富士通ぐらい。他所はお愛想の見積もりしか出さない。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:45:28
もともと富士通はIBMが買えない貧乏ユーザーを主な顧客としてきた。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:15:27
おまいはもう、死んでいる by あべし
こうか
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:58:09
国際金融市場に相手にされない東証の末路は哀れだな。
無料のハッカーOSにパソコのチップに落ちこぼれメーカーに落ちこぼれ偽装派遣会社の草刈場
>>766 そう、東証の障害の主要因は富士ソフトのせい。
日本のITの恥、恥部、闇。
碌なエンジニアもおらん、糞会社じゃん。
早く潰れろ。
>>769 んで、Linuxも富士通も富士ソフトは関係ないです。
富士通に決まった理由は、オンメモリのDBを作る手間を多くのベンダが逃げたため。
Docomoとかで作ったオンメモリDBをNECは出していないし、日立はあそこにこれ以上
深入りは避けたい。IBMとHPはサポートが、国内エンジニアでは無理って判断。
Sun!?
あ、対象外。
>>773 腐れ富士ソフトはどうでも良いが、SPARCが対象外にされたって事は、
アンチSunには非常に喜ばしい事。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:20:02
酸は無料のオープンオフィスをくばり作ることに主要な存在価値がある。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:34:44
>>776 つまり、Javaはもう終わったってことですね?
終ってるだろ。
>>777 いいえ、Javaは既にSunの手を実質離れてます。
Sunがなくても、主要エンジニアさえ残れば何とでもなる。
今の主戦場は、Ecripsとかもっと上の層。
その上、Javaの動作検証要求数がAIXやHP-UXやLinuxに移っていること時点で
Sun鯖の意味も無い事は自明の理。
>>776 いらないのも多いよ、OpenSolarisにZFSなんて、誰も欲しがらない。
Sunなんて過去の遺物。
分かりやすいスレだなw
>>762 千葉銀も横浜もSPARCを主にしてませんけど。
あくまで情報系やBIS関連だけ。
>>763 みずほって富士通で汎用機ユーザだっぺ・・・
富士銀のシステムの発展系を使ってんだろ、確か。
#それとも、もう一方の日立系だっけかな。
どっちにしろSPARCとは縁遠い・・・
>>762 片田舎の糞マイナー銀行の羅列、サンクス。w
富士通の汎用機だったらSPARCとは兄弟ですw
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:13:51
富士通も板二に乗り換えならHPの兄弟だな。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:01:08
淫多素意地がオープンソースじゃないから富士通は駄目
Javaは、商標やJVMを商業利用する時にライセンス料取ってるんだろ?
まあ細々とした商売だよな。商売のセンスというか粘着力がないな。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:26:51
国内で SPARC 使ってるとこはたいてい F サポート付きの F マシンでしょ
Sun ハードが生き残れるのはローエンドのみ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:40:16
>>788 何言ってるんだよ。APLがもうすぐ出る。Rockを待たずとも
ハイエンドでやって行けるよ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:22:48
確かに
見えている所が全てじゃないんだよなぁ。
>>789 はい、ワロスワロス。
APLでもRockでもハイエンドで使える信頼性が無い。性能が無い。能力が無い。
Sunなんて、消えていいよ。っていうか、消えてくれ。
またhpの工作員が来てるな
>>793 Sunの工作員のレベルが知れる・・・
HP!?
2流じゃん。
工作員が3流じゃねぇ。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:47:14
板荷有無2を作った功績はhpかインテルかどっちが功績が大きいか
知らないが残りの巣場悪と婆卑石がたばになっても勝てないかも?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:54:32
>>792 いやいや。APLは主要な部分は富士通製だから。信頼性も高いし
性能も悪くないよ。ダメだったのはSun設計、TI製造のUltraSPARCっしょ。
hpはPCのシェアとPC事業の利益を随分と伸ばしたね。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:07:53
コンパックのご利益
DELLはhpに奪われて落としたシェア以上に利益を減らしてる。正直やばい。
hpの一人勝ちになりそう。
UNIXサーバ市場もしかり。
統計で、昨年PCを一番販売したのはHPとかいう記事どっかで見たな
そのことか?w
>>800追記
台数ベースなのか、金額ベースなのかは忘れた
>>800 あれ、直近の四半期でDELLを上回ったという話だろ?
通年では僅差でDELLが首位を維持。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:45:02
hpもIntegrityなんか止めて、ProLiant一本に絞るべきだろうな。
Fのサーバはガチだと思うぞ
プライムクエスト?
ガチってなに?
出世魚の名前?
ハマチ?
ハガチ
>>804 東証で採用するグライだからね。
これがHP-UXだったら、Itanicが亡くなる危険性をヘッジできないけど、
ペンギンなら乗せ替えれば言いわけだし。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:25:34
富士ソフトの子会社の東証システムは今回の国際入札は蚊帳の外だったらしいな。
みかかデータから引き抜いた東証の情報システム担当執行役員がみかかデータと富士通と裏でつるんでアベシ外しをしたのが真相だろう。
>>809 はぁ!?
Sunの石じゃあるまいし、Itaniumは国産ベンダの採用のおかげで無くならない。
よっぽど、SPARC系の方がやばい。PRIMEQUESTだよ。
APLじゃない。
ほら、300番代でも予測されているとおりの動きだね。
さよならSun・・・・
>>810 いや、運用子会社は所詮、運用しか出来ん連中なんで、上流工程に縁が無い。
業界で20年見てきたけど、あべしエンジニアとかあべしコンサルはあべしだけあって、
まともなやつは皆無。
特に、自動車や金融にからむあべしなんて、足軽にも使えない。
大宮、横浜、東京とどの事業所・支店でも、お話にならないよ。
なので、元からOut of memoryというか、眼中に無い。
あべしの社員って、自分が業界で使えないって自分から烙印を押しに行ってるだけ
なんじゃねぇのかって、なんで気が付けない!?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:19:05
>>809 おいおい。視野狭窄? 国内しか見えていないんだろ。
今となってはXeonいらない子。
ジーク、ジーオン!
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:30:52
GS撤退後のプライムリクエストがあの販売台数ではいずれはUNISYSやNCRや沖や三菱みたく縮小均衡で衰退していくな。
GSはまだ撤退してませんよ
>>815 プライムリクエスト ×
プライムクエスト ○
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:35:22
でプライムフォースとかブライムパワーというGSがインテルになるのはいつだろう?
インテルになったらlinuxやWindows上でXSPやMSPが動くのかな?
みんなで自分たちの悪いところの自慢・・・・・病院の待合室かorz
>>818 その位置づけがPRIMEQUESTなわけだけど。
プライムクエストは
ドラゴンクエストをもじって
名づけたものなのは公然の秘密
ドラゴンクエストのように大ヒットしてほしいと思って
つけたらしいよ
プライムパワーはGSじゃないですよ
824 :
822:2007/02/06(火) 00:55:16
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:06:33
でも最後の夢想(ファイナルファンタジー)になる悪感がするのは私だけではあるまい。
>>815 プライムリクエスト ×
プライムリジェクト ○
プライムクエスチョンってのは聞いたことありますが…
プライム転生
プライムを馬鹿にしてるとお馬鹿Sun認定されちゃうぞ。w
少なくとも、Sun鯖群よりはるかにマシだから、欧州でも売れてる。
しかも、SPARCに疲れたからItanium2に移る・・・
素敵な流れじゃないか。
PRIMEClusterとか、"富士通のパッケージだけ"は使わず、普通にVxVMとかVCSとか
ClusterPerfect、CLUSTERPROを使えば、エンジニアもユーザもはっぴぃ!
SPARCの後継はXeonですよ
Itaniumはメインフレームの置き換えがメイン
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:37:32
じゃやはりメインフレーム撤退し゛ゃん
いや、Itaniumに置き換えていこうってだけで、
別にメインフレームから撤退したわけじゃありません
まあ10年先とかいう話だと分からないですけどね
SPARCだって当分続けるでしょう
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:20:32
10年後メインフレームやサンから撤退するときはhpに負けないくらいシェアをとりインテル買収できるといいね?
別にインテルを買収しなくてもいいじゃない
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:48:15
べ、別にインテルなんか買収したくないんだから、勘違いしないでよねっ!
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:20:15
数年前にアイビーエムが買収する話があったときに買収されとけば幸せだったね
うちは、すべて、Core 2 Duoのサーバーにしてしまいました。
Linuxクラスタ組んでね。
電気代、パフォーマンス、管理コスト、すべてにおいて、メーカーUNIXを
使うよりも安上がりで高機能。保守?保険?んなもんに払うコストや、見返り
を考えてもこっちのほうが、安心で安上がりだよ。
残念ながらね。もう、Linuxクラスタで壊れたら即効交換っていう手ができちゃう
と、メーカーはいらないんだよねぇ。バックアップ体制もiDCに頼むしさ。
それで済むならそれでいいんじゃない?
だな
保守費払ってないってことは、壊れたら新しいのを買うのね?
たいていのユーザは、この決断ができないんだよなあ。
あんたは偉い。
>>842 だからこそのLinuxクラスタですよ。
壊れたって、1台の単価なんてたかがしている。そこだけ引っこ抜いて、
システムを元に戻してやるだけ。
元に戻すためのものもちゃんと用意済み。一度この仕組みというか、
復元やらなにやらまでの環境をつくってしまえば、なんてこともないです
よ。
もともとメーカー側にいたからってのがあったりはしますけれどね。
クラスタリングソフトは何を使ってるんですか?
そもそもの用途も知りたいです
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:34:12
>>829 プライムが欧州で売れているって?
それはSPARC SolarisサーバのPRIMEPOWERだよね?
Itanium2 LinuxサーバのPRIMEQUESTじゃなくてw
ソフト:Windows98Me
用途:核実験
保守は不要
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:04:55
>>846 クラスタリングソフトは人間。障害を検知したらすかさずケーブルの
結線を入れ替えて待機系の鯖をパワーオンします。
たまにバグで人間が寝入ってしまう事があるので冗長化して相互監視させて
います。
ははは
それは随分コストがかかりそうですね
「手」だけの人件費なんてたかがしれてますよ。
最低時給でいいしね。
でも24H稼働で冗長化なら1000万/年以上掛かるぞ。w
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:42:23
私が1000万で妻と交代で引き受けてもいいな。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:35:20
>>842 > 保守
横レスですまないが、
保守すれば元通りになおるの?。
たいがいはパーツ単位で新しいのと交換でしょ
サーバ1台が1つのパーツと思えば、実はやってることは同じかも
857 :
842:2007/02/13(火) 14:28:59
ありがと。HDD交換とかそういうことか。
リサイクル的には保守した方がいいんだろうな。
たまに障害原因特定できなくて、結局ケース以外全取っ替えとかあるしね
つーか
パチョコンで良いならDellあたりで保守にはいるか
犬サポで保守に問題が有れば何台か交換台数を
買っておけば済むよ
あそこの安いからね
壊れたらストックと交換してWinリカバリ前提で
故障品の修理依頼すれば良い
>>858 固定資産管理の都合上シャーシまでは変えられないんだよね。
その方が速いのに。
現地で大工事になることある。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:15:47
プライムフォースはスターウォーズのあのフォースから。
>>860 >固定資産管理の都合上シャーシまでは変えられないんだよね。
へえ。そういう事情があるのか。
エンブレムを「本体」という事にして、エンブレムだけ付け替えて
「部品交換」ってことにできないのかなw
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:23:45
製造番号なら自動車窃盗団のスキルで変更可能だな。
つ [J-SOX]
いや、この場合はコンプライアンスってやつじゃね?
ひょっとして、10万円未満のPCでクラスタ組んだら固定資産にならないのか?
最初からクラスターにする前提でPCを購入した場合は、
たとえ1台が10万円未満でも資産になる。
もともと単独で使うために購入した10万円未満のPCを、
あとからクラスターを組んだ場合は資産にはならない。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:09:41
パソコンや鯖を10万以下の一部品で買ってきて組み立てても資産にならない?
>>870 単独の部品を組み合わせて10万を超える製品に作り上げて運用
すれば固定資産になるだろ
そうしないと法人用製品はみんな10万以下の部材ばら売りキットになってしまう
・・・何でこのスレこんな伸びてるんですか?
去年の秋から急激に伸びてるわ
俺が来たからかなw
大変よろしいことですw
こういうスレは見ててオモロイ
>>871 10万円以上20万円未満は、固定資産じゃありませにょ
一括償却資産ですから。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:24:18
ブラックな我が社は人材も一喝消却
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:26:57
ほしゅり
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:42:17
そろそろビス太も売れ行き悪いからウインドウズも終焉ですね。
ぴゅう太とビス太が似ている件
Vistaは売れ行き悪い、とは言っても今後新しく出るプリインストールモデルは全てVistaだろうからなぁ・・・
そうね
でも、これからは Windows Mobile の時代だよ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:12:04
Win98が一番
サポート切れたからオープンソースにしてコミュニティにメンテを任せてほしい。
Win98のソースなんざ見たくねえwwwwwwwwwwwwwwうぇっwwwwwwwwwwwwww
つーか、見たら目が潰れるんじゃね? (他のOS開発に10年携われないとか
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:38:50
ドラゴンクエストでXSP動かすのは時代に逆行かな?
GSでPOSIXやlinuxはサポートしないのか。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:33:09
>>882 ムチャクチャ堅牢で使いやすいOSになっちゃったりして。
XPか2000の方が安定してるだろ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:15:35
>>885 カローラをレストアしてセル塩になると思う?
たとえがよくないな
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:53:22
量子コンピュータ用のオペレーティングシステムには何がいいのかな、量子ビットや重ね合わせ状態や確率波を制御出来る?
↑1000年後くらいにもういっぺん質問してけれ。
さすがに1000年後に2ちゃんねるがあるとは思えない
10年は夢のよう 100年は夢また夢 1000年は一瞬の光の矢
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:17:03
タイムトラベルがある。
サフラン色のドアを開けたよ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine
//⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy
// ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:38:11
ウインドウズアプリをLinuxに移植してオープンソースにして業界から撤退する真っ黒祖父人が見えます。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:18:17
Linux一色の時は、本当に商用UNIXの将来を心配したけど。
Linuxの性能向上のスピードが思ったよりも遅い。当分安泰なのかな。
信頼性の部分も今ひとつだよねぇ
そう言ってるうちに、みんなWindowsになっちゃったりして
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:17:14
>>900 もう、そのシナリオは無くなった。
NTに席巻されると聞かされた昔が懐かしい。
同様にLinuxに席巻される話も幻だったみたい
すでに席巻されているのに。
aixとhp-uxのワークステーションや小型モデルはなくなったし。
sparcはろくでもないTシリーズだけ。あとはみんなwindowsと
linuxだよん。
ローエンドからは駆逐された罠
「
>>901 はLinuxに席巻されていない幻を見ているようだ」
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:11:18
ローエンドだけじゃん。
本当は4CPU、8CPUと性能がスケールしていって、RISC系は駆逐される
ストーリーだった。
思った以上にダメだったね。
10年前の状況から考えると、
x86+Linuxは十分に健闘したと思うが。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:50:17
急速に普及して、大きな夢見て、夢破れ、現実に気がついたって所かな。
Linux一色と言う風潮は無くなったね。
何で無理矢理そういう話しの流れにしたいの?w
まわりほとんどLinux一色なんだが、、
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:21:08
まだ、使い分けしていないの?
200ドルPCで教育を受けた子供が世の中に出る頃には、
状況は大きく変わってると思うが。
お楽しみはこれからだ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:34:08
まぁ、商用UNIXが無くなるのは当分無さそうだ。
このスレの方が先に終わりそうだね
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:33:36
HP-UXが一番先かな? 無くなるのは
「無くなる」の定義によるが、IRIXあたりは「無くなった」と考えるなら、
今の商用UNIXで、生きてるのって Solarisだけじゃん。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:49:44
HP-UXもAIXも、一応生きている。
AIXはPowerの威力とLPAR/WPARの魅力でしばらくは続きそう。
やばいのはItanium頼みのHP-UX。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:50:21
SolarisはSPARCが無くなったとしてもX64で生きて行けそう
>>915 > やばいのはItanium頼みのHP-UX。
どうすんだろうね。
IA-64でずっといくのか、x86-64に乗り換えるのか。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:54:45
>>917 もうめんどくさいから、HPはサーバやめちゃえ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:38:23
Itanium3はでないんだろうな
開発してるんだろうか
Itanium3って聞いたこと無いなあ。
新しいプロセッサの計画有るのか?
計画あればロードマップ発表すると思うがな。
バスから設計するようなサーバが対象のプロセッサだから。
まあHPとか一部とこじんまりやっていくだけなら、公表する必要もないが。
> Mercury Research の主席研究員 Dean McCarron 氏は、Itanium の年間販売
> 個数をおよそ20万個と見積もっている。商業用プロセッサとしては大失敗と
> いえる数字だ。
注力ってわざわざ言うのって、売れてないからてこ入れするよーって宣言するようなものじゃないか・・・・・
(売れてる商品に対して注力ってあんまり聞いたこと無いw)
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:20:17
じゃあ富士通のドラゴンクエストもブロセッサは変更かな?
やっとメインフレームから移行が始まりそうなのにあまり庇護かンあると困る。
ドラゴンパワーじゃ、アレかもしんないけど、
ドラゴンフォースでいいんとちがうの?
そういや、Mac OS X/Darwinが、OpenGLスタックにLLVMを採用しているけど、
ああいう分野までVM系ホットスポットコンパイル技術が勢力伸ばしてくると、
EPICも立つ瀬がないなあ。
今日初めて知ったんだけど、itaniumベースの512ソケット1024coreのサーバーが
あるんだね。SGIが作ってたよ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:47:24
それにしてもなんでNECってHP-UXがあんなに好きなん?
ソレを好きっていうなら、不治痛がSolaris好きなのと一緒の理由かなぁ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:37:52
元IBMの社員の話なる日経コンピュータの記事によるとOSとプロッセサを両方やってないといいものは作れないそうだ。
ならマイクロソフトもリッナクスもインテルもだめだめだし。
両方諦めてソフトハウスの仕事斡旋と外国メーカーの代理店になりさがった国産元メーカーはもっと駄目だな。
NEWS-OSのサイトがないんだけど
>>933 ねぇ、それ「元IBMの社員が語ってる」っていうところが突っ込みどころでいいの?w
>>935 永らくのご愛顧、ありがとうございました。
社長も「元IBM社員」だろ。OS2担当してたと自分で言ってたぞ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:38:39
どこの社長?NCRかアクセンチュアあたりかな?元国産メーカーは元IBMの社長はいないような?
富士通日立日本電気がヘタレだから日本のこの業界がだめになった。富士通の故池田さんがもう少し長生きしてれば違っていたのかな?
池田さんは神格化され過ぎてる。
プロジェクトXで取り上げられなかった、日立のサムライたち
(HITAC-5020。世間には知られてない独自アーキテクチャの超大型機)とか、
日電(非IBM互換メインフレーマーとして頑張った)とか、
いろいろあったはずなんだがねぇ。
ある種の、もたれあい、かな?
例えば通信分野、
電電が DIPS とか頑張ってた頃は、お互いに対等の技術を持ってて、切りたきゃ
切れるんだぜ、という緊張感があったんじゃないか、と今思った。
NEWS-OS
>>913 >>922 予言しておこう。
ItaniumはPoulsonでHP-UX専用プロセッサになりKittsonは世に出ることなく消滅する。
しかしHP-UXはXeonのx86で蘇る。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:32:04
SPARCなきあとのsolarisは?
>>943 Intel Solarisだけが残るだろうね。
まずSPARCがこの先生き残れるとは思えないしね。
ただ、皮肉なもんだね。Intel Solarisを一時期は消滅させようとしていた
Sunが、こともあろうにそのIntel Solarisによって今、生きながらえている
というのがね。
あの時、Intel Solarisをコミュニティの要望に従わず、己の目先の利益の
ために滅ぼしていたら、間違いなく今のSunはない。
>>944 あそこで Intel Solaris を残せたのは偶然じゃなくて、あれこそが
Sun の強みだと思うな。あれが Sun じゃなかったら余裕で切り捨て
ていたでしょう。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:35:51
>>942 > ItaniumはPoulsonでHP-UX専用プロセッサになりKittsonは世に出ることなく消滅する。
kittson = きっと損 だから止めるのか?
>>946 montvaleのデモがあった某IDFのランチでXeon hp-uxというジョークが出て皆に
大ウケしたのだが、hpの社員だけ笑っていなかったという噂。。。。
笑えない理由は只一つだろう。
PRIMEQUESTは無くなるの?
SPARCはまだ残るでしょ。
まあItaniumの次になりそうだけども。
PRIMEQUESTはItaniumだよ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:13:19
プライムクエストはItanium3が出ない場合はPowerPC採用も有り得るかな?
PowerPCじゃなくてPOWERにしとけば
Xeonじゃないの?
Xeon/MCだね。
Xeon, ItaniumからFSB廃止して何時でもつなぎ替えできるようにした後で、
Xeon/MCって話があるようですね。
Itaniumを無かったことにする準備が着々と進んでいるようです。
ある意味順当な流れ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:10:00
どこの馬の骨が作ったかわからないLinuxより空りす回忌の流れかな?
それはSolarisの方で、
Linuxの方はどこの馬の骨かはっきり分かっている。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:58:51
Linuxって今やIBM製と言っても過言では無い。
じゃsmittyもサポートされるかな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:12:12
じゃやはりプライムクエストはIBM互換機なわけだな?
linuxでパーティションはrootvgつくって、時々defragfs実行する。
んでsmitで走ったり喜ぶ人形を見る。
そんな時代がくるのか。
SMITだけは勘弁してください。
ま、特定企業に依存したUNIXなんて消える運命だよ。
どちらにせよね。
結局AIXが残りそうだな
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:22:32
ここ25年でお陀仏したOS_UNICUS UXP/DS UTS/M SX/G SunOS XENIX GCOS UTS/S
EDOS/MSO、DPOS
A/UX
馬の耳にお陀仏
猫にこんばんわ。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:22:48
DataGeneralのOS ESP F2 VOS OS2 APCS ITOS ACOS2 F1 F3 F5 MONITERW
>>970 >猫にこんばんわ
元ネタ何だっけ?
何かのTVでCMしてた(←かなり昔だが)気がス
寝る子は起きる?
腐っても食う
警察だ!
だ、だーれー?
ここは警察じゃないよぉ
す、すみません。
まだ食べれるのにMOTTAINAIと思ってつい、、、
スーパー・エキセントリック・シアターとスネークマン・ショーかよ
sage
sage
sage
このスレもいよいよ終わりだね
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:18:29
はい次Linuxの終焉どうぞ
windows搭載機とmacosx搭載機は売っているがunix搭載機なんて
売ってる店を見たことが無ない
お前はパンを買うのに八百屋に行くのか?
>>984 うちは、基幹の構築やリプレースの話を出入りしてるベンダに振ったら
WindowsやMacOSXの搭載機を持ってきてもらった事が無いぞ。
>>986 MacOS はともかく Windows で持って来れないのは技能的に
そのベンダちょっと偏ってないか?
>>987 それだけの情報だけで何かを判断しようと言うのが間違ってると思われ。
>>987 >Windows で持って来れない
訳ではないという帰結じゃないかな
敢えて Windows / Mac を持ってくる理由もないだろうし
>>987 その論理を裏返すとAppleやMSのソリューション部門は技術的に偏ったダメ部隊になるよな。
実際駄目だろ。
確かにソリューション部隊はイケてないな
せっかくそれなりな製品を持ってるのに勿体ない部分があると思う。
>>930 きっとサーカスとやらや、NHKアーカイブスとかでの成功に・・・
みっしょんくりてかるとやらも事業部にしちゃったし。
>>940 未来から来ました。w
2010年頃まで、DIPSの成功(?)に持たれかかり、業界の胃もたれの原因の会社があったそうな。
おかげで日本のIT業界は腐ってしまったそうな。
>>962 あれのDB形式の設定管理自体、まるでWinのレジストリかと。
AIXは末期症状。
Solに移行を検討ってのも納得できる。