1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/02/11 10:15
2 :
名無しさん@Emacs :02/02/11 10:23
w3mからmacsclientを呼んでいるのですが C-x C-s C-x #と打つのが面倒です。 SuperR-sとかに割り当てたいのですが どう書けばいいのでしょうか? (既にSuperRはEmacsから認識されています)
然るべきhookでdefine-keyすれば
4 :
名無しさん@Emacs :02/02/11 22:36
Emacs21でマウスカーソルの下が色が変わりますが これを無効にできますか? Emacsの背景を黒にしたら、うんこ色になってしまって 気持ち悪いです。
>>4 M-x customize-face highligt
かなぁ。
他にも影響出るけど。
ふーあぶない、前スレに新スレ立てたってないから気づかないとこだった… いつも navi2ch の bookmark しか見てないから。
つーか、俺の場合、マウスの下も色変わらんけど…。 何が違うんだ??
あー俺もマウスでドラッグしたときの region がうんこ色になる(w Emacs21@win2k で。
>>9 それは、マウス選択した時と、C-SPC + カーソル移動の時とで
色が違うって事??
スレ違いで悪いんだけど、oneliner-el を cvs で取るときの モジュール名って何にしたらいいの?
言うまでもないことだが、色を変えたい時は M-x customize-face [RET] して、それっぽいfaceを見つける。 それっぽいfaceが見つからなければ、 それっぽい色を見つけて適当に変更する。 ってことでいいですか?
>>12 ちょっとバグありだが、
;; カーソル位置のフェースを調べる。
(defun describe-face-at-point ()
"Return face used at point."
(interactive)
(describe-face (get-char-property (point) 'face)))
ってのを .emacs にいれたら?
;; 複数のフェースが同時に指定されてると使えないけど。
>>10 そう。違いますよ。
C-SPC から region 選択したときは色つきません。
マウスでドラッグのときだけうんこ色(w
>>12 M-x help a でがんばる、とか。
>>13 list-text-properties-at
>>16 いや、それぐらいは知っているのですが...
まぁ、フェースいじくるなら便利じゃないかと思いましてね...
こんなんでどうよ? (defadvice list-text-properties-at (after list-text-properties-at-with-face activate) (let ((face (get-char-property (point) 'face))) (when face (save-excursion (set-buffer "*Text Properties*") (when (re-search-forward "^face +\\(.+\\)" nil t) (let ((buffer-read-only nil)) (put-text-property (match-beginning 1) (match-end 1) 'face face)))))))
list-faces-display なんてのがありますけど、mw32faces.el で 定義されてるって事は meadow 専用てこと? ちなみに、定義されてる face が名前と色付きで表示されます。
>>19 Xemacs 21.4 だと obsolete.el で定義されてた。
「Obsolete; use `edit-faces' instead.」だって。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 21:12
psgml の xml-mode で XHTML1.1 の文章が上手く書けないんですが、 出来た人います? XHTML1.0 は上手くいったんだけど…。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 23:55
XEmacsにおいて、日本語で文書を良く書いています。 しかし、日本語変換した後、 ミニバッファにおいて、コマンドを実行しようとしたりすると、 そのミニバッファ内でも、日本語変換されていて かなりうざいです。 コマンドは普通英語なので、ミニバッファに移行した時は 最初は常に英語にしておきたいのですが、 どうしたらいいかお願いします。
XMODIFIERS="@im=none" ってオチに 35パケット
>>22 IME に何を使ってるかぐらい書きましょう。
# とりあえず SKK なら問題無いですが (と誘ってみるテスト)
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:43
>>23-24 .cshrcには
setenv XMODFIERS "@im=kinput2"
と買いてあります。
いしのそつうができてませんな。
Emacs21 の wl ちょーカコ(・∀・)イイ!!
ものすごくくだらないことなんですが、Emacs21 と Emacs20.7 を両方入れて おく場合、Emacs21 が /usr/local/share/emacs/site-lisp 、20.7 が /usr/share/emacs/site-lisp にパッケージをインストールしますが、それぞ れ別にインストールします? それとも load-path で何とかするか、symbolic link でどうにかするか、、 とかしてます? ;; Meadow 使ってたんですが、Linux 環境慣れてないんで、みなさんの意見を ;; 参考に聞かせてください。
>>28 ディスクに余裕があるなら、別々にインストールしたら?
bytecompile したコードの可搬性とか考えなくてすむし。
それに、cvs で追っ掛けしてるソフトがバグってても
別の emacsen に古いの入れてれば慌てなくてすむ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 19:52
emacs21とxemacs21だったらどっち選ぶ?
>>28 21 と 20.7 で PREFIX がちゃうのは
何か理由でもあるのだろうか。。。
>30 今まで使ってきた Emacs 次第? Emacs20 とか使ってたなら Emacs21 の方が良いだろうし。 初めて使うのであれば、どっちでもいいのでは。。。 # ただ、しつこいよーだけど XEmacs は重いよー そういえば将来性ってのは、どんな感じなんだろ。 一時期は XEmacs が優勢とかいう噂もあったような気がするけど。。。
たんにユーザとして使うなら FSF Emacs でも XEmacs でも ok elisp とか公開したりするなら、両方使っとけ。
>32 > # ただ、しつこいよーだけど XEmacs は重いよー そう? font-lock とか emacs21 とは比べものにならないくらい速いけど。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 23:23
XEmacs 21 を使っています。Fundamental モードで、 * foo というような行で (beginning-of-line-text) を実行すると、 カーソルが foo の頭に飛んでしまいます。c-mode なんかだと、 ちゃんと * のところに飛ぶんですが…。 これの理由が分かるかた、教えてください。 あ、* と foo の間は、スペースが1つ入っています。
>>36 自分で html/jsp 用のメジャーモードを作っているのですが、
ある行のインデント幅を得るのに、
(beginning-of-line-text)
(current-column)
とやってるんですよ。行頭に * があると、正しいインデント幅が
得られなかったもので。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 00:19
>>39 そのページ参考にはなるけど、結局これしか必要ないような気がする。
(add-hook 'term-mode-hook
(lambda ()
(setq term-prompt-regexp "^[^#$%>\n]*[#$%>] *")
;; key binding
(define-key term-mode-map "\C-i" 'term-dynamic-complete)))
Emacsの中で lessとかemacs-nwとかが立ち上がって(゚д゚)ウマー なんだけど、
なぜか M-x shellしか使っていない。
M-x termを常用しているヒトいますか?
ところで emcws-2xの M-x edit-dict-itemで、辞書の編集が出来ますが、
emacs-2x+TamagoV4で同じようなことは可能でしょうか?
emacs20.4.1でeucで記述しているファイル(モード行でE:と表示)を emacs21.1.1で開くとモード行に@:と表示されてしまい文字が化けてしまいます。 Solarisなのでjistoeuc、sjtoeucをかけてみましたが結果は変わりません。 何かemacs21では設定を加える必要があるのでしょうか? ちなみに、言語関連の設定はemacs20の設定をそのままemacs21に使用しています。
>>41 何の設定をしてあるのか謎だが、
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-japan)
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan t)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
↑これだけ設定してダメなら、
C-xC-mc euc-jp-unix [RET] C-xC-v <file-name> [RET]
で、EUCコードでファイルを開き直す。
さらに、ファイルの先頭に
-*- coding: euc-japan-unix -*-
とか、
ファイルの最後に
Local Variables:
coding: euc-japan-unix
End:
とか書いてあれば、そのファイルは EUCコードで開かれる。
>>41 edit-dict-item は tamago4 では未実装
言い忘れたけど、M-x termは cdしていくと
Emacsのバッファとシェルのディレクトリが合わなくなってくる。
emacsclientを使えば解決かな???
>>43 試してみた。デフォルトでカラーだった。
lessも化け化けだったけど立ち上がった。
emacs-nwは立ち上がらなかった。
エイリアスは解除されていた。(再登録するの?)
~/.eshellというディレクトリが作られたので、少し欝になった。
(C-x C-f ~/.e[TAB]で ~/.emacs.elと ~/.eshellが候補になってしまう。)
今のところ、shell > eshell > term かな。
>>44 マジですか。
ってことは、emcwsパッチはしばらくは無くならないってことでしょうか?
> ~/.eshellというディレクトリが作られたので、少し欝になった。 > (C-x C-f ~/.e[TAB]で ~/.emacs.elと ~/.eshellが候補になってしまう。) ディレクトリ名は customize できる。 > エイリアスは解除されていた。(再登録するの?) 外部で shell を起動してるわけじゃないので別に設定がいります。
>>46 Emacsはフルカスタマイズ可能ってことを忘れてました。
eshellはちょっと調べてみるか。
(Emacs21は重すぎるので、仕事では Emacs20を使っていたりしますが。)
>>45 >言い忘れたけど、M-x termは cdしていくと
>Emacsのバッファとシェルのディレクトリが合わなくなってくる。
どういう事ですか? ちょっと使ってみた感じではよく分らんかったのですが、
どんな感じに不具合がでてくるんでしょうか?
>>46 ~ $ (message "(゚д゚)ウマー")
(゚д゚)ウマー
>>48 適当にディレクトリを移動して、そのディレクトリにあるファイルを
C-x C-f で開こうとすると、C-x C-f ~/ とかになったりする...
と思ったら、手元のEmacs21では大丈夫でした。
確かEmacs20ではそうなったと思うんだが、気にしないで下さい。スマソ
fcopy.el 便利だ…。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 12:06
emacs21で、シフト+スペースキーにtoggle-input-methodを割り当てたい と思っていますがうまくいきません。どうすれば良いですか? .emacsに書く時、 (global-set-key "\S-" 'toggle-input-method) shiftはいいとして、スペースはどういう風に書けばいいのでしょうか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 12:28
>>28 /usr/local/share/emacs/site-lisp
こっちが自分でcompileしたもの、
/usr/share/emacs/site-lisp
こっちがpackageをinstallしたもの、ってことはないですか?
> ;; Meadow 使ってたんですが、Linux 環境慣れてないんで、みなさんの意見を
> ;; 参考に聞かせてください。
Linuxはそういう/usr/localの流儀です。
以下、Debian GNU/Linuxを例に:
まあ、version毎にpath prefixが変わる傾向がemacsにはあるけど。
置き場所も、一つのpackage内でも、
/usr/share/emacs/20.7/site-lisp
/usr/share/emacs/site-lisp
/etc/emacs20/site-start.d
/usr/share/emacs20/site-lisp
とややこしい。
version違っても共有できるもの/usr/share/emacs/site-lisp
minor version違っても共有できるもの/usr/share/emacs20/site-lisp
version固有のもの/usr/share/emacs/20.7/site-lispじゃないのかな。
xemacsはpackage化されているから、
/usr/share/xemacs21/site-packages/lispというのもある。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 12:30
あ、
>>53 > 以下、Debian GNU/Linuxを例に:
の下に書いてしまったけど、
> まあ、version毎にpath prefixが変わる傾向がemacsにはあるけど。
これは、素の(x)emacsの話。
Debianは、distributionの流儀にpackage管理者が合わせている。
>>52 もう一度読み直したらありました。ごめんなさい。
(global-set-key [?\S-\ ] 'toggle-input-method)
ですね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 13:06
>>50 たしかに。
コピーしたい場所に自動で戻ってくるってのがなにげに便利だわ。
fmodify.el の方はいまいちわかんない。
解説ぷりーず
>>42 レスどうもです。
以下の設定をしていたのですがダメでした。
(cond
((= (string-to-int emacs-version) 20) ;Emacs-20.x
(set-language-environment "Japanese")
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
(setq default-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(setq default-terminal-coding-system 'euc-japan)
(modify-coding-system-alist 'process "" 'euc-japan)
)
)
(prefer-coding-system 'euc-japan)
ってのは無かったのでこれを追加して試して見ます。
solaris,emacs19 で、UNIX Magagine 1月号の 高林 氏 の ChangeLog を活用しようと思うのですが、日付が気に入りません。 Feb 2 などとなってしまいます。 (setq add-log-time-format 'current-time-string) などとしてみましたが変化なしです。 2002-02-20 のフォーマットに変えるにはどうしたらいいでしょうか?
>>57 C-h f cond RET してみるとわかると思いますが、
(= (string-to-int emacs-version) 20)
が真のときに以下の設定がきくのですよ。
Emacs20以降しか使わないと決めつけると、 (cond ((= (string-to-int emacs-version) 20) ;Emacs-20.x は、いらない。 あえて書くなら、 (cond ((>= emacs-major-version 20) ;Emacs-2x かな。
>>58 ChangeLogメモいいよね。
オイラも今年からはじめて、もう1000行近い。
覚えていなくてもよい、どんどん付け足していけば良いというのが素敵過ぎ。
日付が気に入らないのは、change-log-xxxなどの
変数をいろいろ変えてみるとかしてみれば???
デフォで 2002-02-20だったんで分かりません。スマソ
すみません。ひとつだけ教えて下さい。 teratermで繋いでemacs21を使っています。 teratermの設定をFullColorに設定すると ls等のカラー表示ができることは教えて 頂いたのですが、emacsでのソースコードの カラー表示などは使えません。 設定次第によってはemacsも青以外の色を表示することは できるのでしょうか? まだemacsを使い始めたばかりなのでよく分かりません。 できるのか、できないのかそれだけでもいいので 教えてください、よろしくお願いします。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 13:35
上げ忘れました
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 14:37
とりあえず M-x global-font-lock-mode やって 適当なソース開いてみたらどう?
YC でフェンスモードを使うべきか、それともANK変換を使うべきか 思い悩んで夜も眠れません ……
>>58 2002-02-21 hogehoge
となるように結局自分で add-log.el を書き換え.
mule2.3/emacs19 は time-format-* がないので苦労した.
質問なんですが、 C^X C^F であるきまったディレクトリ(例えば\homeとか)内のファイルを探すように設定したいのですが どうやるのでしょう?? 識者の方教えてください。
68 :
名無しさん@Emacs :02/02/22 01:06
Perlの勉強でもしようかとCPerl modeを使っているのですが 使い方を説明してるとこ知りませんか? 書いたコードを実行するにはどうすればいいのかすら分かりません。
>>67 cd してから find-file する関数を作れば?
>>67 こんな感じか?
(global-set-key "\C-x\C-f" (lambda ()
(interactive)
(cd "~/")
(call-interactively 'find-file)))
>>70 ありがとうございます。凄すぎてびっくりしてます。
質問 なんですがcdコマンドがないみたいなんですけど、
どうしたらよいのでしょう??
\My Documents\HOMEディレクトリを開きたいんですが。
Meadowだったら別の方法があるけど?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 01:28
>>67 オレは使っていないが、こういうのもある。
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/filecache.html オレはディレクトリを開いてからどのファイルを開くか考えるので、
よく行くディレクトリリストを作って、
そこからインタラクティブにエイリアスを選ぶようにしている。
ついでにそのディレクトリリストは、
shell-modeでのエイリアスにも使えるようにしている。
bashのエイリアスを使うと default-directoryがおかしくなってくるからな。
オレは、以上の方法が一番いいかなと思って使っているんだが、
オマエラのお勧めのディレクトリ移動について教えて頂けませんか?
Meadowの教えてください。 私はWinCE用のng for win32 v0.6 を使っています。
>>72 My Documentsに自分のファイルを置くなんて、恐すぎて出来ないよ。(w
C:\home\$USERの方が良くない???
cd がないって意味がわからないんですけど。
>>77 まったく。
>>72 MS-DOSとかの cdじゃなくて、M-x cd だよ〜 お〜い!
>>78 あ、ホントだ。cdありました。
でも
(global-set-key "\C-x\C-f" (lambda ()
(interactive)
(cd "\My Documents\HOME")
(call-interactively 'find-file)))
とやってもエラーが出てしまうのですが。。。
まぁ、それでそのエラーを書かないような方はどうかと思うがね。
>>79 そもそも (cd "\My Documents\HOME")は出来ないと思うけど。
(cd "C:\My Documents\HOME")とかじゃないの???
不安だったら、
(cd (expand-file-name "C:\My Documents\HOME"))
にしてみるとか。
Win使いじゃないので、確認取れませんが。
>>80 初心者がウザがられる理由はそれですな。
>>81 失礼しました。
エラーメッセージは
Error loading file \My Documents\HOME\ng.ini”
です。
ng.iniが.emacsみたいなものです。
WindowsCEを使ってるので、C:\とかいう概念がないようです。
>>82 \My Documents\HOME\ を開きたいってことでいいんだよね???
M-x find-file [RET] ~/. [RET] したあとに
C-x Esc Esc したら、ミニバッファに何が出ていますか?
# WinCEって、C:\の概念がないのか。知らなかった。
>>84 (find-file "~/." 1)
に決まっているな。欝だ。。。
開きたいファイルorディレクトリを開いたあとに、
>>84 の操作をするとどうなりますか???
M-x find-file [RET]はできました。 ミニバッファには Find file: となりまして、そのあとに ~/. [RET]すると、(New file)となります。 ファイル名は〜のようです。 そのあとに、C-x Esc Esc をやると、はじめESC− と出て、次にQuitとでます。
>>79 ng はよく知らないけど、
> (global-set-key "\C-x\C-f" (lambda ()
この lambda を quote しないといけないかも知れない。
emacs18 ではそうだったので。
> (global-set-key "\C-x\C-f" '(lambda ()
こんな風にするとどうですか。
>>85 \My Documents\HOME\って $HOMEじゃねーの?
(~/.は $HOMEのことね。念のため。)
普通に M-x find-fileで、\My Documents\HOME\ を開けないとかそういう話?
C-x Esc Esc = M-x repeat-complex-command です。
C-x Esc Escで出来なかったら、M-x ... して下さい。同じです。
(C-xを押し忘れているような気もするが。)
67が何をしたいのかよく分からなくなってきた...。
> (global-set-key "\C-x\C-f" '(lambda () >こんな風にするとどうですか。 エラーが出なくなりましたが、\My Documents\HOME\以下を見てくれないで、 ¥以下を見ているようです。 \My Documents\HOME\は環境変数をいじって、$HOMEにしています。 ん?待てよ。emacsのHOMEってどう設定するんだろう。 M-x repeat-complex-command のコマンドがないようです。 ミニバッファにno matchと出ます。
つーか、最初に ng って事書いてないのがダメだし……。 C-x ESC ESC とかも無い可能性大だしなぁ。
>>89 すみません。基本的な命令をするうちはそんなに違うものではないと思っていたんで。。
>>88 cd の引数も '\' とかをエスケープしないと
いけないんじゃないですか?
(cd "\\My Documents\\HOME") とか。
つーかてめーそのくらい自分で考えろこのやろうぶっころしてやる。
>>89 つーか、ngってなんでしょうか?(脱力モード)
>>91 うーん。やってみましたがダメみたいです。
でもエラーが出なくなったから、もう一歩ってことですよね。
ワクワク
>>92 ngは
Ng とは著名なエディタである Emacs と同様の操作感を提供する MicroEmacs
の一つである MG (Micro GNU Emacs)を吉田茂樹さんが中心となり日本語化し
たバージョンで、当初は Nihongo micro GNU Emacs、後期には Micro Nemacs
と呼ばれているものです。
Ng の歴史は大変古く、開発が盛んに行われていたのは 1990 年頃にさかのぼ
ります。当初は UNIX 上で動作するエディタとして開発され、後に MS-DOS に
移植されています。
らしいです。
ちなみに今日、間違って雪印のヨーグルト買ってしまいました。
>>94 67は雪印のヨーグルト食って、逝っていいよ...。
>>93 エラーがないなら何がダメなのか書けよこのやろう。
ネタギレからマジギレにかわるぞ。
でも
>>94-95 にはつい ワラタ
>>96 \My Documents\HOME\以下を見てくれないで、
¥以下を見ているんです。ちなみに初めから¥C-x\C-fすると¥をみて
いるんですが。
そろそろコンビ二に逝ってマガジン読んできます。 読み終わったら今日の寝床を探さなければ。。。 ふー大変大変!!
レベル低いな、おい(w
もう
>>67 の事なんて忘れちゃってさ、口直しに NetNews でもどうよ?
comp.emacs.xemacs の
「Are GNU- and XEmacs hoplessly forked?」
が興味深い。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 01:22
古いGNU Emacsの本を読んだら、バイトコンパイルはdefunの 部分をコンパイルすると買いてあった。 ってことは、setqがいっぱい並んでいるようなファイルでは意味が ないのか? それとも、この本が古いだけか?
elpoint を修論発表で使う勇者がいるとは!
>>102 > ってことは、setqがいっぱい並んでいるようなファイルでは意味が
> ないのか?
代入される側に、lambda式を含む場合、quote(暗黙を含む)ではなくfunction
を使用すればコンパイルされたはず。
今は変わっているかもしれないが、少なくともEmacs 20.7のfunctionのDOCで
はまだそう読みとれる。
105 :
名無しさん@Emacs :02/02/23 14:52
エーマックス? イーマックス? エマックス? イマックス? エマクス? イマクス?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 17:49
(let ((user "hogehoge")) `(("user" . ,user) ("popuser" . ,user))) を評価すると当然 (("user" . "hogehoge") ("popuser" . "hogehoge")) になりますが、 M-x edebug-defun している間は Result: (("user" . #1="hogehoge") ("popuser" . #1#)) とかになっているのはどうしてでしょうか? デバッグしていて、ハマった...。
110 :
名無しさん@Emacs :02/02/24 08:57
あるmlでフランス人の投稿者がいて彼の名前が化けてしまっているんだけど Emacsでフランス語を表示させるにはどうすればいいのでしょう?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 09:04
質問です navi2ch でスレッドにカキコされてる url にできるだけ簡単に飛ぶには? できれば w3m.el で表示がしたい
113 :
名無しさん@Emacs :02/02/24 20:36
>>113 どんな機能があるのか良く分からないけど、
Diredじゃだめなんかい?(´ι _` )
>>115 おい!これ読んだら使う気しねーよ。
さあ、目をつぶって、肩の力を抜いて・・・・
貴方はもう、南の島にいます。青い海、輝く空、
心をとかす太陽の光に、涼しげな椰子の木陰。
ほら、神経症的な再帰関数や多重継承が、沖
のほうでサメに襲われています。貴方はもう彼
等に悩まされる事はありません。メモリリーク
の事なんてもう忘れてしまいましょう。奴等は
今ごろ、もっと遠く深い海の底で巨大タコに食
べ尽くされています・・・
お腹が減ったら椰子の実でも食べて、一日中
ポリスでも聞きながらゴージャスな生活を楽し
みましょう。
さあ、もう貴方は完全に自由です。
永遠に・・・
永遠に・・・
永遠に・・・
>>115 いろいろ機能が入っているようだけど、入れなくても困らなそうだ。
っていうか、困ってないし。(藁
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 01:07
M-x customize-variableって使っていますか? ・コメントを入れても、次に更新した時に消されてしまう。 ・(例えば)WinとLinuxでの場合わけが出来ない。(やっても消されてしまう。) などの理由で私は使っていませんが、 これを補って余りある長所があればお聞かせ下さい。
>>115 emacsではキワモノのキーバインドだが、
これをemacslikeに置き替えたツワモノはいないのだろうか。
ちなみに638個のdefine-keyがあった。
>>119 >・(例えば)WinとLinuxでの場合わけが出来ない。(やっても消されてしまう。)
system-type によって custom-file を変えるように .emacs に
書けばどーよ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 09:46
XEmacs で、SKK とか Wanderlust みたいに後からインストールしたものでなく オリジナルの関数、例えば emacs-version() みたいなのは、C-h f した時に ファイルのパスがコンパイル時のソースのパスになってしまうんだけど、 何か対処法あります? つまり、 `emacs-version' is an interactive Lisp function -- loaded from "/home/giko/cvs/xemacs/lisp/version.el" でなく、 -- loaded from "/usr/local/lib/xemacs-21.5-b4/lisp/version.el" となってほしい。
言われてみれば、あふの機能のほとんどはDiredやUFM等で実現されてると思います。 というか、Dired系の方が強力っすな。 漏れがあふで一番気に入り、かつEmacsのファイラーにないと思われるのは画像の簡易viewer機能。 あふでは、左ペインで画像ファイルを指定すると右ペインに画像が表示され、 右ペインで画像ファイルを指定すると、全画面で画像が表示される。 この機能禿しく便利っす。 Emacs21で画像表示できるようになったみたいだし、Emacsを画像viewerとしても使えると幸せ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 11:18
世界的なelispのリポジトリってあるんすかね?
>>115 インデントというか、なんというか、そのあたりが
激しく読み辛い。ちゅうか、こんなスタイルで書かれた
elisp 初めて読んだよ。どうやって勉強したんだ??
そのくせ、
「...でも、今の Emacs Lisp じゃやりたくないな。Guile Emacs が普及したらやります。」
とある。(w
>>122 うちだとちゃんと出てるよ。
`emacs-version' is an interactive Lisp function
-- loaded from "/usr/lib/xemacs-21.4.6/lisp/version.el"
>>126 うーん、違いはコンパイルオプションなんでしょうか?
特に思い怪しそうなオプションも見つからないのでいっそのこと全部書くと、
./configure '--prefix=/usr/local' \
'--cflags=-O6 -mpentiumpro -Wall -fstrength-reduce -Wno-parentheses -ffast-math -malign-functions=2 -malign-jumps=2 -malign-loops=2' \
'--with-mule' '--with-xim=no' '--without-canna' '--without-wnn' '--without-wnn6' '--with-xfs' \
'--with-widgets=athena' '--with-dialogs=athena' '--with-menubars=lucid' '--with-scrollbars=lucid' \
'--with-athena=3d' '--with-png=yes' '--with-site-lisp' '--with-xface' '--without-pop' \
'--without-dragndrop' '--with-postgresql=no' '--with-ldap=no' '--error-checking=none'
となっております。
;; 21.4 と 21.5 の違いだったりしたら嫌だな
>>123 (auto-image-file-mode)
では不満かな?
>>212 そうすると WinとLinuxで同じ設定をしていたとして、
気が変わって一方の設定を変えると、もう一方を変えなくてはいけませんよね?
132 :
名無しさん@Emacs :02/02/26 10:53
どこかで概出だったのですが、BackSpace を一回押して行頭までの空白文字を 全て消してくれる設定にするにはどうしたらいいんでしたっけ? hungry なんとか...みたいな。うろ覚えなので M-x apropos しても見つから ない。。
>>132 ちょいと違うがポイント周りを全部削除なら
delete-horizontal-space M-\
Command: Delete all spaces and tabs around point.
>>133 あ、いいですね。これ。ありがとう。
;; Emacs マニュアルなんて読んでると便利なコマンドたくさんあるんだけど、、
;; 覚えるのが大変。ノート一冊用意してまとめとかなきゃ...
>>132 (setq backward-delete-char-untabify-method 'hungry)
か?
>>132 backward-delete-char-untabify-method
ですね。
backward-delete-char-untabify()をそのまま移植(?)すれば
XEmacs でも使えるみたいです。
>>135-136 みなさん親切ありがとうございます。
>>135 さんのやつだったかな。hungry で調べても出てこないですねこれ...(汗
;; 関係ないけど JDE の C-c C-v C-. はすごいですね。今から使ってみると
;; こですけど。
138 :
名無しさん@Emacs :02/02/26 15:59
禿しく既出かもしれませんが shell-mode 時に ディレクトリ名に色を付けることってできる でしょうか。ディレクトリや symlink など。
>>123 thumbs.elのサムネイル表示も便利だよ
教えて君でスマンけど、パラグラフ単位で一括して 引用記号をつける関数ってありましたっけ?
(defun my-add-citation-mark-on-paragraph () (interactive) (mark-paragraph) (string-insert-rectangle (point) (mark) "> ")) みたいの?
ありがと。 よく使いそうな関数は、とりあえず用意されていると 思ってたので。
>>115 >>117 ここ、はじめて見たが、なかなかの電波っぷりだな。
確信犯か、天然か、どっちだ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 03:13
Emacs21にしたのですけど、フォントピッチが可変になったためか、 navi2chでのスレッド一覧表示が乱れてしまいます 表示は綺麗で嬉しいんですけど... どうすれば可変幅フォントの仕様をやめることが出来ますか? aproposでも聞いてみたんですが、variableとかだと引っ掛かりすぎて... 環境はWindows2000SP2です フォントはMS Pゴシック Linuxに入れてるEmacs21では問題なく見えています
MS P gothic が可変なので、それを等幅に表示するのは無理。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 10:25
>>144 WindowsのXEmacs21で以下の様な設定にしてるけど、やっぱダメ。
目的は全角と半角とタブで文字幅がきっちりあってほしかったんだけど、
半角英数がダメっぽい(;;
(set-face-font 'default
'("MS ゴシック:9.9::Western"
"MS ゴシック:Regular:9.9::Japanese")
nil 'mswindows)
んで、このスレみたのは質問があったから。以下質問。
LinuxのXEmacsなんだけど、muleやemacsではファイルを開くときに
/hostname:/path ってやると他のPCからファイル拾ってこれたんだけど、
XEmacsになるとftpになっちゃいます。emacs風に変更出来ませんかね?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 10:36
>>146 自己レス
XEmacsでは anonymousでftp見ちゃってます。
自分のユーザー名で入れれば良いみたいなんだけど、設定必要ですか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 10:48
>>115 の所でもいってるけど、
Emacs Lisp のことをマクロとよばないで欲しい。
時々そういう風に言う人や書いてある記事を見かける。
lisp には macro という機能が別にあるんだから。
>>148 「キーボードマクロ」つーのも別にあるしな。
「マクロ」つーと単なる命令の羅列だな。
DOSの世界ではもっと広範囲に使っていたみたいだけど。
>> 142 俺は C-SPC → C-x r t で "> " を入れてるよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 16:59
C-x r t 知らなかったよ。 C-x r 系は rectangle, bookmark, register と いろいろごちゃごちゃしててすぐ忘れてしまう。 register もいろいろ機能があって、覚えるの大変。
Emacs21 使ってるんだけど、しばらく作業してると いつのまにか関数・変数のdocstring の最初のほうが 欠けたりしません? 欠けるというのは、例えば M-x apropos emacs-version すると emacs-version Command: cted window. Variable: ake WINDOW the right size to display its contents exactly. Plist: variable-documentation event-symbol-element-mask event-symbol-elements modifier-cache みたいになる事です。 21.1 でも、CVS 先端でも発現するのですが。
>>153 21.1.95使ってるけどこんな経験はないなあ。
> Variable: ake WINDOW the right size to display its contents exactly.
これってfit-window-to-bufferのものみたい。
> Plist: variable-documentation event-symbol-element-mask event-symbol-elements modifier-cache
こっちはemacs-versionのものなのかなあ。
複数の出力が混ざっちゃってるように見えます。
\C-lとかしても直らないの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 17:49
cc-modeで/** **/のようなコメントを一発で入れる 方法はありますか?というかメジャーモードの調べ方が よく分かりません・・
すみません、説明がたりませんでした。 c++-modeで/* */を入力するようなキーバインドが あったら教えて下さいということです。
157 :
名無しさん :02/02/27 17:58
>>155 XEmacs の c-mode ならば、C-SPC で範囲選択して
C-c C-c でできますよん。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 18:03
>>157 なるほど、これはいいです。
ありがとうございます。
これだと選択された範囲でプログラムのある行を
//でコメントアウトしてくれますね。
個人的には/* */でコメントアウトしてくれる
方法があればいいなと思ったのですが、どうも
ないようなので、諦めます。c-modeなら、M-;で
/* */を入力してくれるんだけどこれがC++にあれば・・
>>154 >21.1.95使ってるけどこんな経験はないなあ。
そうですか。こちらではしばしば起こるのですが。
> 複数の出力が混ざっちゃってるように見えます。
そうです。もう滅茶滅茶です。
>\C-lとかしても直らないの?
無理っす(;_;)
>>155 >というかメジャーモードの調べ方がよく分かりません・・
M-: して major-mode RET
C-M-i で補完も効くし。
M-x infoにCC-MODEの説明ありました。 すみません。
>>156 c++-mode で c-mode スタイルのコメントにする
;; 超適当だけど
(add-hook 'c++-mode-hook '(lambda ()
(setq comment-start "/* ")
(setq comment-end " */")))
simple.el 参照。
>>152 C-x r C-h で "C-x r" に限定したキーバインド一覧
rectangle.el 導入すると幸せになれるかも。
;; read-number で meadow はエラーでるけどね
;; xemacs only の関数ってオチなのかなぁ…
((listp step) (setq step (read-number "Step: " t))))
→ ((listp step) (setq step (prefix-numeric-value step))))
として自分は逃げた。
;; mini-buffer から読むほどのことでもないし
144ですが無事に直りました どうやったかって? 何にもしてないです さっき帰って来て起動してみたらすんなり綺麗なフォントで ちゃんと揃っていましたよ。 どうやら可変ピッチフォントとかとは本質的な関係はなかったのかしら?
emacs21に変えたらいつのまにか.cのファイルがopen時にabbrev-modeに なってしまいます。勝手に補完されてうっとおしいんで無効にしたいん ですが、(abbrev-mode nil)とか(setq abbrev-mode nil)とかやってみましたが 効果ありませんでした。無効にするにはどうやればいいんでしょうか?
自分の .emacs に問題があるとは考えないのですか?
67です。 とうとう解決しました。 ngやめて、Emacs20.7 for WinCE を入れました。 重いのは初めだけで後は快適に動きます。 サンクス
質問させてください kon や jfbterm/me で 色付きの表示はできないのでしょうか? emacs で w3m.el を よく使うので できれば リンクは色付の方が使いやすいかなと・・・ すなおにw3mを使えばいいのでしょうが そこは emacs を使う方ならおわかりでしょう・・・ 現在X上では font-lock? を使って色付けをしています こんなの⇒ (font-lock-comment-face ((t (:foreground "MediumSeaGreen") color-mate や hilit19 はイマイチ色の指定の仕方がわからないもので もし color-mate や hilit19 を使わないと コンソールで (Xではないの意) 色付けできないのでしたら すなおに諦めます・・・ どうかよろしくお願い致します
>>166 Emacs21 + font-lock で使えてますよ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 00:57
>>166 console で emacs 使ってるんなら、
w3m.el より screen 使って本物の w3m を動かした方が
いろいろ楽なんじゃないかと思う。
レス有難う御座います
>>167 > Emacs21 + font-lock で使えてますよ
Emacs は vinelinuxの 20.7 を使っています
>>168 > console で emacs 使ってるんなら、
> w3m.el より screen 使って本物の w3m を動かした方が
> いろいろ楽なんじゃないかと思う。
>
>>168 > FORM に日本語入力したい、とか。
確に w3m.elを使うより
w3m単独の方が軽いですね
しかし使いなれたwnn6で日本語入力がしたいのと (検索時)
w3m単体とw3m.elは若干 key の設定が違うみたいなので
>>167 emacs-21 Compileしてみました
すんげ〜ど派手になりましたね・・・
まるでXemacs みたいですね ToolBar を消せばかなり違うかな
見た目は 20.7の方がシンプルで好きかな
Installは評価してみてからにします・・・
172 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 03:35
vinelinuxのemacs21.1とtamago-4を入れました。 emacs-20.7用の設定を「tamago-4でCannaを使う」を参考に騙し騙し設定しました。 それで設定の途中、egg/cannaが起動しWXGの変換ができたのですが、 設定の最後の最後で、egg/wnnが起動してしまいます。 ちょっと修復できません。 color-mateでカラー表示もできて、.emacs.elには不都合はないのですが、 C-\でjapanese-egg-cannaが起動しません。 (load-library "japanese-egg-canna") この辺が怪しいのですが、どんな感じでしょうか? また、こうすると、color-mateが読み込まれず、.emacs.elに不都合がある、 と思われますが、egg/cannaは起動できます。 あとちょっとです。ご指導お願いします。
173 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 03:51
また、ちょっといじってみました。 >(load-library "japanese-egg-canna") >この辺が怪しいのですが、どんな感じでしょうか? 上の行を追加すると、そんなライブラリはないとエラーが出つつ、 egg/cannaが使えます。 コメントアウトすると、エラーは出ませんが、egg/wnn になります。 本当にあとちょっとです。ご指導お願いします。
174 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 04:20
さらに弄ってみました。 起動はエラーがなくなりました。ところが、Messageを見ると、 Loading egg/wnn... Loading egg/wnnrpc...done Loading egg/wnn...done としか出ず、折角 ~/.eggrc で、Wnnの項目を全部消し、 「Tamago-4 で Cannaを使う」の通りにしたのにです。 また書きますが、本当にあとちょっとです。 起動時にegg/cannaが読み込まれるにはどうするのか指導お願いします。
>>172 (set-input-method "japanese-egg-canna") では。
176 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 04:40
>>175 ありがとうございます。
でも、
;(setq default-input-method "japanese-egg-canna")
(setq set-input-method "japanese-egg-canna")
としても駄目でありました。
177 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 04:53
なんかうまく行きました。 Option-> mule -> Select Input Method -> Save Options で セーブが中途半端にできたので、それをjapanese-egg-cannaに換えた所、 デフォルトで、egg/cannaになりました。 ところでまた質問ですが、 ミニバッファで日本語ファイル名は付けられないノでしょうか? XEmacs-21.1では出来たのですが… 再びよろしく.
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 04:56
UNIX? お前ら実はデーブだろ?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 04:57
って誰かがいってましたよ
って円楽さんがいってましたよ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 08:05
>> 177 www.tgs.gr.jp/bsdi/software/emacs-20.7/ を参考にして Tamago Ver.4 のCVS最新版をいれてみれば、 いかがでしょう。egg/canna が統合されてます。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 13:54
jvimを使いつづけていましたが、Xemacsを今から使い始めようと思い立ちました。 でFreeBSDのportsからインストールしているのですが、すさまじい数の関連プログラム等が インストールされていっています。ls /var/db/pkgでみてみると、 なにがなにやらわからなくなってしまいました。
>>183-184 まぁまぁ、しばらくお待ちくださいよ。
いま、小指鍛えてる最中ですから。
186 :
ガッツ・プレイ! :02/03/02 14:19
>>181 お返事ありがとうございます。
ぐぐ、CVS版ですか・・
当方VineLinuxを利用しておりますが、RPMすら作れませんし、
まだTarBallには手を出そうと思ってないので、
ちょっと苦しい選択です。
考え中ということで。
情報ありがとうございます。
>>186 見てて思うのだが、
> tamago-4でCannaを使う」を参考に
とか、何の事かサッパリだし、なんか質問のしかたが嫌
vine の ml で聞いたほうがいいと思うのだが。
c-h t読み終わったよ
>>187 Vineのmlに行くにしても、もっとちゃんと自分のやったこと
説明してもらわないと。
そもそもVineにemacs21ってあったっけ。
てっきり自分でビルドしてるものと思ってたから
>>186 を見てびっくり。
結論: 日本語勉強してから出直してこい、ってことで。
はあ。
VineにはSeedにemacs-betaとしてEmacs-21.1があります。
tamago-4もあります。
また「tamago-4でCannaを使う」はサイトの名前です。
ttp://cgi18.plala.or.jp/nyy/canna/ 自分のやったことについてはメモを取りながらやろうかと。
まあ、いろいろ書いてくれてどうも。
>>191 まぁがんばれ。
俺も日本語の勉強がんばるよ。
emacs-20.7 + leim-20.7 に、emcws-20.7-20000614.gz を当ててコンパイルしたものだと w3-modeで日本語が正常に出るのですが、 emcws-20.7-20011002.gz 以降だと表示してくれないのはなぜ? 誰か知らない? 当方 FreeBSD 4.5-R、ports は使ってません。
w3-modeって使ったことないな。 w3m+emacs-w3mにしてみたらどーよ? こっちの方が軽いらしいよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 22:24
>>194 w3m+emacs-w3m、こっちのほうが絶対軽いです。
w3-modeは遅すぎて使えません。
一度使ってみるのもお勧めします。
>>191 > VineにはSeedにemacs-betaとしてEmacs-21.1があります。
> tamago-4もあります。
それは知らなかった。すみませぬ。
どこにあります? 探してもないです…、と思ったらVineSeedPlusね。
ちょっと見てみます。
;; VineSeedに手を出す程の人ならCVSとかspecファイル書くのとかは
;; けっこう簡単なので、やってみればすぐできるようになるよ。
わし結構使ってますが…… > w3-mode
VineSeedPlusのパッケージ見たけど特に変なことしてなかったので、
結局は .emacs を見ないと分からないなあ。
適当に書くと、
egg/cannaに必要もの:
(when (locate-library "egg/canna")
(load "egg/canna")
(setq default-input-method "japanese-egg-canna")
;;(setq canna-hostname "localhost")
;;せっかく
http://cgi18.plala.or.jp/nyy/canna/を見てるなら (load "egg-canna" t))
くらい。
>>172 のegg/wnnうんぬんは、.emacsの後ろに
wnnの設定が残ってたんでしょう。で、
>>173 のように途中でエラーを起こして
それ以降読み込まれないようにすると、wnnの設定も読み込まれなくなって、
ちゃんと使える、と。
>>177 ミニバッファで日本語ファイル名はなにもしなくても
使えると思うけどできない? どうできないのか説明求む。
199 :
ガッツ・プレイ! :02/03/03 02:12
眠れないので起きてみました。
>>196 SPEC 書けるようになりたいです。
sh と RPM の「文法」が分かればいいらしいのですが・・
>>198 むむ!本格的ですな!
>>172 についてですが、確かにどこかに egg/wnn を実行するようになっている
設定が残っていたと思います。で、.emacs.el がちゃんと読み込まれていると
どうしてもegg/wnnになってしまいました。
私が
>>177 に書いた通り、最後はEmacs-21 のOptionを弄り、それをセーブして
みると、 ベースにしたVine謹製のemacs-20.7用 .emacs.el の最後に
(custom-set-variables
;; custom-set-variables was added by Custom -- don't edit or cut/paste it!
;; Your init file should contain only one such instance.
'(auto-compression-mode t nil (jka-compr))
'(case-fold-search t)
'(current-language-environment "Japanese")
'(default-input-method "japanese-egg-wnn")
'(show-paren-mode t nil (paren)) ~~~
'(show-paren-style (quote mixed)))
(custom-set-faces
......
と書き込まれ、wnnの部分をcannaに換えて、無事egg/cannaが起動しました。
で、
http://cgi18.plala.or.jp/nyy/canna (Tamago-4でCannaを使う)をみて
~/.eggrcを作ったのですが、これを弄ったのでミニバッファでegg/cannaが
使えなかったのです。どう弄ったかというと、egg/wnn 用の設定を
消してしまい、egg/canna用だけにしたのです。.eggrc をやめ、
/usr/share/emacs..../site-lisp/egg/eggrc を読むようにしたら
ミニバッファでのegg/canna の使用が可能になりました。
ただ、
>>198 さんの書いてくれた設定はちょっと今試せませんので、
明日します。今egg/cannaがデフォルトで動いているのは
>>177 に書いた通り
emacs-21 の上で行った設定が .emacs.el の最後のほうに書き込まれたからです。
そんな感じです。
日本語がましになったかちょっと心配、と。
また、貴重な時間を割いてくれてありがとう。
やっぱ simple.el ぐらい一度読んだほうがいいのかなぁと思う日々。 でも 4000行超えてるんだよね。Nemacs でも 1500行。はぁ……。
>>195 遅いと分かっているものをインストールするのもめんどいね。(藁)
w3-modeが、emacs-w3mより優れているところはどのへん?
>>197 Emacs21+emacs-w3mだと、なんとタブブラウザになります。
イメージも表示できるので、mozillaはほとんど起動しなくなりました。
>>193 emcws は最近ずっと使ってないんでわからないですが、これ当てると Mule バー
ジョンが 4.1 になったりしませんか?
もしなっているなら、mule-sysdp.el で 4.0 -> 4.0 4.1 に置換してやると日
本語が表示できるようになるはずです。
なってなければわからないです。
>>201 CSS にそれなりに対応していることとか。
# まぁ、確かにあんまり使わんですけどね。
ちょっと聞きたいんだけど、 EmacsLispでアウトラインエディタ構築している人いる??
outline-modeがありますが。何か?
ダラ2.1の emacs21を実験的に使っているのですが w3m.el で wwwにアクセスできません ローカルファイルは読み込める どこの設定がオカシイのでしょうか? w3m 単体では問題なくwwwにアクセスできています
>>203 memo-mode というのが手元にあるけど,いまいちなれんかった.
;;; memo.el: メモ書きモード (memo mode with autoliner type for Emacs/Mule.)
;;; Jan.28,'96. OSHIRO Naoki.
最近は emacs-wiki とか使ってみてるけど,別ページリンクになっちゃ
うのが一覧性が悪くていまいち.ページ内リンクにできるのかな.
;; URL:
http://www.gci-net.com/~johnw/Emacs/emacs-wiki.el そもそもきちんとした(?)アウトラインエディタというものを使ったこと
がないからよくわかんないです.なんか入門書(一般的な)とかあったら
紹介求む.
どっかに screen とか w3m 組み合わせてアウトラインプロセッサ環境
作るページがあったような気がするけど,ブックマークなくした.
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 14:41
>>201 w3-modeの方がいい点ですか・・・・歴史、更新が遅いそんなところですかね。
あと、emacs-lispだけでかかれている点とか・・
emacs-w3mのマイナス点は、w3mをコンパイルして用意しないといけないとか、
emacs-w3mもどんどん更新されているので追っかけるのが
めんどくさいとかありますが、開発が日本人なのでその点はいいかと。
私もはじめはw3-mode少し使いましたが常用は遅さと、目的のWebページの
表示ができないので断念しました。
それに比べればemacs-w3mは、きびきびと動いて常用できるレベルであります。
と、いっても私はMeadowでやっていますので他のOSではどうかは知りません。
ソフトウェア板にアウトラインプロセッサの話題があるけど、 emacs の outline-(minor)-mode しか使った方がないから 普通のアウトラインプロセッサというのがどういうのかわからん。
>>207 > emacs-w3mのマイナス点は、w3mをコンパイルして用意しないといけないとか、
これはむしろ利点かと。だからこそ非同期に動くわけですし。
>>207 ってことは、こまめにw3mとemacs-w3mをCVSから取ってくるオレには、
メリットはないなあ。
# 最近 emacs21使っていたんだけど、結局 emcws21に戻ってきてしまった。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 18:32
>>209 外部プログラムはいいけど、
めんどくさいからバイナリー公開して欲しいってのはある。
(コンパイルできる環境いるしな。)
導入のめんどくささはどう見てもマイナス点。
emacs21 動作が少し重く感じるのですが・・・
>>211 何かむこうの話だと emacs の outline-mode は
結構昔ながらの outline のような感じなんだけど、
そうでないやつっていうのは結局どういうやつなんですかね。
階層メモ型というのもよくわからん。
アウトラインエディタに何が求められているのか? outline-mode では何が足りないのか? がはっきりすれば誰か実装するかもYO!
outline-mode 使いこなせてないのであれだけど,窓分けてアウト ライン(インデックス)表示を並べかえたりできないってことかな? # できる? で,rd-memo を Emacs21(.2.50)で C-c m a とかのアイテム挿入 やろうとすると, format: Wrong type argument: sequencep, 0 っていわれるんですが... んー,よさそうなのになぁ.
>>217 indirect-buffer を使って別 window に
インデックス表示することならできる。
そこをクリックして該当箇所に飛ぶとかも
(必要なら)簡単に作れそう。
ruby-mode で「? 」の後だと indent 働かないな...
emacs21 を使い始めたのですが、c-mode で、`/***' と入力するとそれ以降が コメントの色になりますよね。それで `***/' を入力したときにその範囲だけ がコメントの色になる。 で、それの反応が異常に遅いです。デフォルトではすぐに反応しないような設 定になっているようですが、これはどの変数で設定しているんでしょうか?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 12:37
age てみよう。
すみません,質問です. Meadow1.14 で Color-mate ver.10.6.1 を使ってみようと思って,.emacs に 次のように書いてみました. (setq color-mate:base-path "~/elisp/color-mate") (setq load-path (append (list color-mate:base-path (concat color-mate:base-path "/theme") (concat color-mate:base-path "/contrib") (concat color-mate:base-path "/kanakan-cursor")) load-path)) (setq color-mate:theme-file "SunnyDay") ; start Color-Mate (if (and (>= (string-to-int emacs-version) 19) window-system ) (progn (require 'color-mate) (color-mate) (require 'color-mate-face) (color-mate:face))) しかしいざ起動してみると, *Messages* には以下のように吐き出されています. Loading Color-Mate coloring system... Loading SunnyDay... Loading SunnyDay...done Error in init file: Wrong type argument: stringp, nil これはどのようにしたらいいのでしょうか?
>>222 ~/.emacs の最初に
(setq debug-on-error t)
を書いて、どこでエラーになるか調べてみ。
>>223 >
>>222 > ~/.emacs の最初に
> (setq debug-on-error t)
> を書いて、どこでエラーになるか調べてみ。
↑を書いて起動して,M-x color-mate したら以下のようになりました.
(長くってすみません,途中で区切ります)
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("-" nil)
x-complement-fontset-spec(["*" "fixed" "medium" "r"
"normal" "*" "12" "*" "*" "*" "*" "*" "fontset" "12"]
((chinese-cns11643-7 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-7")
(chinese-cns11643-6 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-6")
(chinese-cns11643-5 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-5")
(chinese-cns11643-4 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-4")
(chinese-cns11643-3 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-3")
(chinese-cns11643-2 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-2")
(chinese-cns11643-1 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-1")
(korean-ksc5601 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-ksc5601*-*")
(chinese-gb2312 . "-*-medium-r-normal-*-12-*-gb2312*-*")))
create-fontset-from-fontset-spec
("-*-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12,\n
chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-12-*-gb2312*-*,\n
korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-12-*-ksc5601*-*,\n
chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-1,\n
chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-2,\n
chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-3,\n
chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-4,\n
chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-5,\n
chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-6,\n
chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-7" t noerror)
byte-code("\300\301\302\303#\210\300\304\302\303#\210\300\305\302\303 #210\300\306\302\303#\210\307\301!\207" [create-fontset-from-fontset-spec "-*-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12,\n chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-12-*-gb2312*-*,\n korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-12-*-ksc5601*-*,\n chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-1,\n chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-2,\n chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-3,\n chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-4,\n chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-5,\n chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-6,\n chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-12-*-cns11643*-7" t noerror "-*-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14,\n chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-14-*-gb2312*-*,\n korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-14-*-ksc5601*-*,\n chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-1,\n chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-2,\n chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-3,\n chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-4,\n chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-5,\n chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-6,\n chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-7" "-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-16,\n chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-16-*-gb2312*-*,\n korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-16-*-ksc5601*-*,\n chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-1,\n chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-2,\n chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-3,\n chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-4,\n chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-5,\n chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-6,\n chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-16-*-cns11643*-7" "-*-fixed-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-fontset-24,\n chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-24-*-gb2312*-*,\n korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-24-*-ksc5601*-*,\n chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-1,\n chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-2,\n chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-3,\n chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-4,\n chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-5,\n chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-6,\n chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-24-*-cns11643*-7" provide color-mate-fontset-emacs] 4) require(color-mate-fontset-emacs
byte-code("\300\301!\210\302\303\304\305#\210\302\306\307\310 #\210\302\311\312\313#\210\302\314\315\316#\210\317\320!\207" [require color-mate-fontset-emacs create-fontset-from-request "fontset-12" ((width . 6) (height . 12) (fixed . t) (italic)) ((family . "Courier") (family . "\x8a3\x8cd\x8a3\x8d3 \x8a5\x8b4\x8a5\x8b7\x8a5\x8c3\x8a5\x8af")) "fontset-14" ((width . 7) (height . 14) (fixed . t) (italic)) ((family . "Courier") (family . "\x8a3\x8cd\x8a3\x8d3 \x8a5\x8b4\x8a5\x8b7\x8a5\x8c3\x8a5\x8af")) "fontset-16" ((width . 8) (height . 16) (fixed . t) (italic)) ((family . "Courier") (family . "\x8a3\x8cd\x8a3\x8d3 \x8a5\x8b4\x8a5\x8b7\x8a5\x8c3\x8a5\x8af")) "fontset-24" ((width . 12) (height . 24) (fixed . t) (italic)) ((family . "Courier") (family . "\x8a3\x8cd\x8a3\x8d3 \x8a5\x8b4\x8a5\x8b7\x8a5\x8c3\x8a5\x8af")) provide color-mate-fontset-meadow] 4) require(color-mate-fontset-meadow) color-mate:setup-fontset() color-mate() call-interactively(color-mate) execute-extended-command(nil) call-interactively(execute-extended-command) LISP 分らなくて試行錯誤してやってるもんで,これみても何が悪いのか 分りません.どうかよろしくお願いします
2ch にばかデカい *Backtrace* を貼り付けるのは はっきりいって迷惑
>>222 color-mate-fontset-meadow.el の
(require 'color-mate-fontset-emacs)
をコメントアウトしてみてチョ。
color-mate のインストールの仕方がわからないから試してないけど、
まずここが怪しい。
color-theme.el の方が個人的にはおすすめ。
インストール簡単だし。
color-mate やめとこうに一票
>>228 コメントアウトして byte-compile したらちゃんと起動しました.
ありがとうございます.
今いろんなパッケージを入れてみてるとこなので,color-theme.el
のほうもやってみます.
>>227 申し訳ございません.以後気を付けます.
>>218 M-x occur [RET] ^*+ [RET]
で index 一覧 & jamp 可能。
問題は、非表示にしている場合は自動で表示状態にならないこと。
もう一息か。
今日、立ち読みでminibuf-isearch.elとsession.elとkill-summary.elを知った。 感動した。
>>232 詳細プリーズ
;; え?検索しろ?(汗
minibuf-isearch.el ミニバッファのインクリメンタルサーチ(そのまんま) session.el mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越せる。 kill-summary kill-ring の中身を表示して yank できる (browse-kill-ring.el よりいいらし い。) あってるかな?
>>235 それです、それ。
どれも本体に取り込まれてほしいなぁ。
Emacsで 使いやすい ftp Soft は有りますか? 例えば lftp 見たいな奴
>>230 素直に customize-faceじゃダメなのか?
>>237 ange-ftp...
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 00:19
>>213 です。
UNIX版までしゃしゃり出てきてすみません。
Emacs好きなもんで。
>>237 238が言ってるように、C-xC-f /hoge.hoge.jp:
って使いやすくない?
>>240 最初知った時、感動したよ。
ftpで出来ることはほとんど Diredでできるもんな。
ただ、Mでディレクトリのパーミッション変えるのがうまくいかない。
ファイルはたしか大丈夫だったけど。
ところで、
C-x C-f /ユーザ名@ホスト名: [RET] じゃねーの?
ユーザ名ってftp元と同じ場合はいらないんだっけ?
>>235 > minibuf-isearch.el
> ミニバッファのインクリメンタルサーチ(そのまんま)
ミニバッファの履歴のインクリメンタルサーチ(w
>>241 > C-x C-f /ユーザ名@ホスト名: [RET] じゃねーの?
そだそだ。より一般的には↑こうやね。
> ユーザ名ってftp元と同じ場合はいらないんだっけ?
あるいは.netrcで設定してある時ね。私はこっち。
ところで、trampってどーよ?
>>245 使いやすいと思うよ。
漏れDebianなので、apt-get --install trampして、
ちょこっと.emacsを書き換えるだけだったし。
ange-ftpに無理矢理sslかけるよりよっぽど使いやすい。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 13:35
M-x grep とか vc-* とかする時に、バッファの コーディングシステムに応じて自動に C-x RET c RET をしたのと同様な結果になって欲しいんですが、 どのようにしたらいいんでしょうか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 15:11
process-coding-system 関係を buffer-local で自動的に変更するように すればいいのかな? 試してないけど。
>>246 オレも使ってみたんだけど、遅くて使いものにならなかった...。
sb-deisuiキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
xemacs か emacs か それが問題だ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 08:52
emacs21 をすすめやう
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 10:24
emacsでC-M-s等の正規表現を使う時に、最小マッチというのは、どう表現すればいいのでしょうか? 例えば、HTMLのタグで、 <a href="filename">foobar</a><a href="filename2">piyoyoyo</a> 等とあったときに、アンカータグにマッチしようと、 <a.+> という正規表現を書くと、 <a href="filename">foobar</a><a href="filename2">piyoyoyo</a> 全体にマッチしてしまいます。 <a href="filename"> だけにマッチするような正規表現はどう書けばいいのでしょうか? 例えば、perlなら、/<a.+?>/ ということになるんですが。。。
>>253 > <a href="filename">
> だけにマッチするような正規表現はどう書けばいいのでしょうか?
俺は
<a [^>]+>
ってしてる。。。かな?
>>254 なるほど。。提示した例を処理するには、十分な表現ですね(^^;;
ありがとうございます。
でも結局、perlの最小マッチにあたる機能は存在しないのでしょうか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:22
age
Perl の正規表現に慣れると他のが使えなくなるという罠。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:52
>>255 ないんでない?
.+? は効率が悪いのと期待通り動かないことがあるので注意
・・・と「詳説 正規表現」にあった気がする(w
259 :
Radio Wave :02/03/07 13:55
質問です Emacsを使いはじめて 1年半 今はもう Emacsなしでは生きていけません できれば3度の飯も 寝るのも 糞をするのも Emacsの上でしたいです 何か言い方法はありませんか ;-)
オモシロクナイYO!
rm ~/.emacs してみて下さい。 気軽に新たな人生を送ることができます。
262 :
Radio Wave :02/03/07 15:45
いやいやそれなら su -c "cp /root/.emacs /home/hoge && chown hoge.hoge /home/hoge/.emacs" で復活してしまうからだめです念
>>262 くだらんネタやめれ。つーか、root にまともな .emacs が
あるわけないし。
Emacs21 なんだが -nw で起動するとモードラインが表示されないよ〜
俺は root の .emacs とか .zshrc とかを普段使ってるユーザのやつのシンボ リックリンクにしようかと思って、、、いるだけでまだやってない。 ;; 板違いぽいので sage
俺は一度も root で emacs 使ったことないな。
267 :
Radio Wave :02/03/07 20:51
俺は root の時は jed 使ってる vi は 使ってると腹立ってくるから使ってない
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:37
emacs21を使っています。 起動時にwindowの大きさを指定することは できますか?もしあればやり方を教えて下さい。
>>268 man emacs したら書いてあるよ。
-geometry geometry
Set the Emacs window's width, height, and position
as specified. The geometry specification is in
the standard X format; see X(1) for more informa-
tion. The width and height are specified in char-
acters; the default is 80 by 24.
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:47
~/.Xdefaults もしくは ~/.Xresources に Emacs.geometry: 90x38+120+50 を書き込め そのあと魔法のコマンド xrdb -load ~/.Xdefaults もしくは xrdb -load ~/.Xresources をとなえよ ちなみに フォントのサイズによっても変わってくるぞ
スレ違いだろうか... 違うと言えば違うような気もするし。 まぁ気持は分からなくもないが。
>>272 それよりも、みなさんXのリソースでフレームの大きさを変えているのですか?
私はいろいろな環境で使うので、~/.emacs.elで設定しています。
ディスプレイの解像度に応じて変えたりもできますし。
俺はキーボードで縦最大化を割当ててそれ使ってる。 あと何したか忘れたけど前回のウィンドウの大きさを再現してくれるオプショ ンがあったからそれで。とくに設定はしてない。
スレ違いって言われたのは、あまりに基本な質問だったからでは? 適当に FAQ 検索すれば見つかるし。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:23
今の時点でベストなXMLモードってどれになるんでしょうか?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:26
emacs21に標準でついてるsgml-modeだと色分けはしてくれるんだけど インデントが出来ません。それともこれでもやろうと思えばできるんで しょうか?
IEで内容をパースしてインデント付きののを確認しながら作業しる!
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 03:43
emacs-version "21.2.50.1" にしたら emacs の起動ロゴが出なくなったよぉ。 .emacs の (server-start) をコメントにしたら出た。何で? 起動ロゴ見たいし emacsclient は使いたいし、っていう場合はどうしたらい い?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 04:55
XEmacsのcc-modeでC++のプログラムを書いている時、namespaceの中 namespace foo { // ここです } をインデントしたくないのですが、どのような.emacsを書けばよいか教えて頂けませ んでしょうか
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 08:37
深爪して小指が痛いのですが Emacsは使えますか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 08:38
FSF Emacs では blank-mode.el で、全てのTAB と 行末の space を表示してるんですけど、XEmacs では 何がいいですかねぇ。 develock はいろいろやってくれすぎる感じ。悪くはないけど。 あと、font-lock は、Emacs21 では default の jit-lock 使ってるけど、XEmacs では lazy-lock, lazy-shot とか いろいろあるみたいで、その差異がよく分からない。
深爪如きで使えないようでは甘すぎ。 沿木してて曲がらない、とかならともかく、血が滲むまでは使うべし。 (血が出て来たらキーボードが汚れるのでさっさと止めるか、マウス使いませう) 精進しませい!!
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 09:28
>>280 c-offsets-alistのinnamespaceを0にすればいいんだけど、
XEmacsなら、M-x customize<Return>c<Return>で、
Offset Alistを変更すればいいよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 10:33
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 12:11
"-"にバインドされてる関数を\C-u付きで実行しようとして \C-u - って打ったら実行できんかった。(数字いれれば実行できた) "\C-u -"って何するためのものなの?
288 :
仕様書無しさん :02/03/09 16:47
あげまーす
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:53
「\C-u - 10 \C-n」で「10行上へ」。
291 :
名無しさん@Emacs :02/03/09 19:42
りこちらがデフォルトのほうがいいと思うのですがね。
>ちなみにSKK MLは見ていません
辞書登録みたいに何らかの行動をするなら、どういう開発者が方針なのかは
知っておいたほうがいいと思いますよ。是非講読しましょうよ。
>>280 うんうん。SKK のコンセプトとか考えてほしいよね。
フルネームの人名とか、何故??って思う。中島さんを筆頭とした
メンテナーの方々を無駄に悩ませるようなのは止めてほしいなぁ、と。
彼等のモチベーションが失われたら本も子もないし。
;; こんな事を心配しながら cgi に登録されたエントリを眺めているのであった。
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 13:20
だれだ乙葉とか登録しやがったやつ
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 15:09
>>281 skk-check-okurigana-on-touroku の標準値を変更すると、チュートリアルを直
す必要があるので面倒くさいのです。
そこまで含めて ML でご提案ください。
>>289 > 「\C-u - 10 \C-n」で「10行上へ」。
ああ、そっか。負の数を指定するのか。納得、っていうか当り前か。
"-"キーにバインドするのはあんまよくないんだなあ。
違うキーに割り当てることにします。
>>293 \C-u 10 \C-u -
で - を 10 回できるよ。
info に書いてある。
>>294 使おうと思ってた関数が、nilかnon-nilかしか意味をなさないもの
なので、いちいち数字を指定するのがめんどうなのです。
数が重要ならいいのかもしれないけど。
どうしても - に当てないといけないの?
違うキーに割り当てるって書いてあるじょん。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:46
>>279 何でかは知らないけど、ウチもずいぶん前からそうなってました。
emacsserver はあんまり使わないのでいいや、ってことで放置してました。
んで、どうしても emacsserver を使いたいときは、起動後に M-x
server-start してます。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:06
>>290 [email protected] を読むと、
interactiveで起動されて、
起動後*scrach* bufferにいたままで、
inhibit-startup-messageが真か(input-pending-p)でない限り、
(display-splash-frame)が呼ばれます。
あなたの場合はどうでしょう?
~/.xemacs/init.elの最後に、
(unless noninteractive
(display-splash-frame))
と書くという手もあります。
;; 本当はtimeout設定して、消さないとまずいんだけど。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:42
みんな、学校とかでLISP勉強したから、 .emacsをいろいろいじれて楽しいEmacs生活をエンジョイしているのか? それともコピペか?
Lispなんて簡単だよ。3日もあれば誰でも覚えられる。 Emacs Lispは、プログラミングスタイルとか、関数とか、 覚えることたくさんあるけど、VBみたいなもんでアフォでも始められる。
302 :
◆muIA6666 :02/03/10 22:47
アオクデバモエダwソkgルcbwkj オアjヘdyロマナソカホレバソカザァバヘメベコキュニュビョメcrダ マゾナクォネクャケヌヅサォパペジョダヲウェウヌネニクィヂシィジキコ
303 :
名無しさん@Emacs :02/03/10 22:47
そら〜 コピペですよコピペ だれが何と言おうとコピペですよ じゃなきゃ此処で聞いたりしね〜よ
>>300 情報系って大抵 lisp 勉強するもんなの? 俺他学部だから知らんけど。
で、俺の場合は emacs カスタマイズのために elisp 勉強して、
そこから scheme に入っていった。他には Ruby ぐらいしか知らないです。
こんなとこじゃネーノ?
大学ではcの後、まず、schemeをやらされました。 ちゅうぼうな自分は、こんな言語があるのかと、びっくりしました。 今では、lispイイ!
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 23:58
>>277 psgml.elと、むかし、comp.emacs.sourcesに投稿された、xml-indent.elの
コンボで使っている。
CDATAあんまり使わないし、インデントも含め、まあこれでXML書くときは
あんまり不満はないですね。(少しはある。)
;;; xml-indent.el --- an indentation-engine for XML
;; Copyright (C) 2001 Mike Williams <
[email protected] >
;; Author: Mike Williams <
[email protected] >
;; Created: February 2001
;; Version: 0.1
;; Keywords: xml
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 06:07
elisp、括弧だらけの、糞言語 と思っていたけど、括弧にはすぐに慣れた。 そして、なかなかよいではないかと感じるようになった。 今は、(Lisp の) macro の力を理解して悟りをひらきたい、と望む人になった。 だれか、macro 活用法を学べる、良い本やサイトを教えてください。
>>307 はマルティ
.emacs は最初はコピペばっかだけど、だんだん意味が知りたくなってきて自
分でいろいろ調べてお勉強。
「list 遊び」と広瀬さんの elisp 本を読んだだけだけど結構分かるようになっ
た。まだまだ難しいのは書けないけどね。
でも lisp は楽しい。scheme もやりたいけどまだほとんど手付かず。情報が
少ないし。
emacs が lisp を採用してなかったら、俺が lisp に
出逢う事は無かっただろうな。やはり偉大だ >Emacs
俺も最近マクロに魅力感じてます。でも cl.el とか
ムズくて読めない。そーいやぁ、lisp/schemeスレで
OnLisp って本が結構マクロに力入れてるみたいって
書いてあったけど読んでみたら
>>307 pdf 公開されてるし。
# しかし、その前に翻訳が出る ANSI Common Lisp を
# 読まなくっちゃ。Scheme もやりたい。時間が足りん。
>>299 何で FSF Emacs21.2.50 の話なのに XEmacs が出てくるのでしょう?
311 :
名無しさん@XEmacs :02/03/12 00:53
今、windows.el (www.gentei.org/~yuuji/software/windows.el) を入れてみた んだけど、frame 単位 じゃなくて window 単位で使うにはどの様に設定すれば よいのですか? 是非教えて下さい。
Emacsで2chは見るわ、メールは読むわ、でクセになったのですが、 EmacsでWeb閲覧はできなでしょうか?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:20
>>315 テトリスやマインスイーパはもうやったのか?
>>311 win:use-frame を nil でどーよ?
いいな、w3m-emacs。
軽くて感動。
Mozillaの起動にン十秒も待たされずに済む。
クセになりそう。
>>316 その辺はGamesっていう名前に惹かれて最初の頃に触った。
拡張性の高さに驚愕した記憶がある。
日本語入力に pobox-el + pogemo (・∀・)イイ!!
320 :
名無しさん@Emacs :02/03/12 05:57
>>312 予言してあげよう
あなたは Emacs無しでは生きられなくなる
>>317 thanks
日本語のコメントしか見てませんでした。
>>319 そういえばEmacs用のPOBoxがあったなぁと思い出して入れてみたよ。
昔Palmで使っていたからどんな物かは想像ついていたけど、これはヤバいね。
ますますEmacsマンセーになってしまいそうだ。
思い出させてくれてサンクス。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 18:23
既出だったらすみません。 C++ ソースに対してまともに使える etags って無いですかね。 今使ってるやつは、クラスやメソッドを使っているところは 抽出するくせに、肝心の定義部を抽出できなかったりするみたい なんですが。 つか、etags でなくてもまともなタグジャンプのできるツールは あるでしょうか。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 18:57
>>325 おあ、ドキュメントが英語だ。気合入ってるな〜。これから試してみます。
327 :
名無しさん@Emacs :02/03/13 07:18
emacsについて質問なんですけど、 C-s C-\ でボウリングという日本語の文字列をを検索したいのですが、 ぼうりんぐ か 某リング かしか選べません。 検索じゃないときは普通にボウリングと変換できます。 どうすればボウリングが検索できるのでしょうか? vine 2.1.5 GNU Emacs 20.7.2 (i386-vine-linux-gnu, X toolkit) of Wed Jan 17 2001 on apollo.athome
329 :
名無しさん@Emacs :02/03/13 08:38
>>328 一番最初に C-s C-\ でボウリングを変換したとき、
Loading skk/skkdic...done と表示されます。
そしてホームディレクトリ(カレントディレクトリ?)に,
.kkcrc というファイルができるようです。
これって skk ですか?
できればふつうに日本語で入力&編集するときとおなじ方法で検索したいんですが。
>>322 ちと遅め。でも面白いよ。
>>323 Palm みたいに
k [space] [space] [enter] [space] [enter] ....
って出来たらもっとはっぴーになれるんだけどね。
バージョン上ってるか見てこよっと。
>>331 解決したならそれでもいいけどmigemoは知っておけ。
関係無いけど migemo は Ruby いれなきゃいけないからためらっているんだよな・・・ Ruby は他に使う予定がないから migemo だけのためにいれるのも面倒だし。 C版の migemo ってどうなんだろう?
migemoをperlで作り直せ
っていうか以前は perl で書かれてたんだよなあ。
migemo専用にRuby入れるぐらい構わないと思うんだけどな。インストー ルがめんどくさいって事?
俺も migemo のためだけに Ruby を入れた。 いつか勉強してみよう。でもいつになるか...
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 22:08
Emacs21.1.1をFreeBSD portsで入れたのですが、立ち上げウインドウの 文字をデフォルトでなくしたいのですが、どうすればいいのでしょう?
>>339 「立ち上げウインドウ」ってのがよく分らんな。
*scratch* の事なら initial-scratch-message
でいいんじゃないの?
C-\ ret のドキュメントを見つけることができませんでしたが、 今のところ不都合はないです。migemo 調べてみます。 だけど、なんであのモードはあんなに辞書が馬鹿なのかがわかりません。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 09:34
いま、w3m.el つかってるんですけど、partial link (だっけ? 2chの板の先頭にあるような "#" つきの link) が使えない気がするんですが 仕様ですか? お前ら、教えてください。
>>342 スレ違いと言いたいところだが、教えてやろう。
「できる!」
以上
XEmacs の話だけど、ben-mule 枝が merge? ちょっと恐くてまだ build してない。 みなさんとこでは如何?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 00:43
migemoって重宝してるんだけど、「スレ違い」とかの複合語(?)を 「suretigai」で検索することはできないよね? 「スレ」「違い」それぞれは検索できるけど。 短い単語の時は関係ないものばっかり拾うので微妙に不満。
>>345 現時点での仕様らしいね。
でも、これのせいで初心者に勧めることが出来ない。
>>346 .skk-jisyoとか読んでくれないのかな。
348 :
名無しさん@Emacs :02/03/15 10:10
Emacs21でかんなを使う設定がうまくいきません。 .emacsに (load-library "canna") (setq canna-use-color t) (canna) (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode) (set-input-method "japanese-canna") と書いてあり、Emacs20ではこうやって日本語で書き込めるのですが Emacs21を立ち上げても左下に「かんな」の文字は現れず C-oしても単なる改行になってしまいます。 「パッケージが足りんのかモナー」「.emacsにこう書けやゴルァ」等 罵倒されてもいいので教えてください。
349 :
名無しさん@Emacs :02/03/15 10:16
350 :
348@Emacs21 :02/03/15 11:45
japanese-egg-wnnがすぐに使える状態で転がっていたので (if (fboundp 'dynamic-call) ; emacs20-dl (progn (load-library "canna") (setq canna-use-color t) (canna) (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode) (set-input-method "japanese-canna") ) ; emacs21 "M-x set-input-method: japanese-egg-wnn" (global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method) ) としてみました。かんなでもうんぬでも気にしないことにします。 しょぼくてごめんなさい。
emcws にするか、japanese-egg-canna つかうかすれば ええんちゃう?
気にしないならいいけど、 最近の Tamago4 なら、Canna も使えるYO!
なんかまた荒れてるな...
>>344 一応コンパイルは通りましたが、起動すらしなかったです(;_;)
マクロの loop ってスゴいな。特にサブ関数の cl-parse-loop-clause とか400行以上あるし。 そんだけ Common Lisp の loop が複雑ってことだな。
>>354 追加。
LANG=ja_JP.eucJP だと起動しない。
LANG=ja とか LANG=euc-jp だと起動はす
る。(ただし動作は相当怪しげ)
>>356 どうやって調べれば分るんですか? > LANG が影響するって事
>>357 起動しないときに端末に残った Backtrace を見ると、locale 関係でエ
ラーになっているみたいだったんです。
で、LANG=en とかしてみたら起動したので、LANG=ja src/xemacs -q とか
LANG='euc-jp' src/xemacs -q とかいくつかやってみただけです。(うちは普
段は ja_JP.eucJP)
# しかし、起動はしても、日本語のファイルが全部化けて使いものにはならな
# かったです。
emacian ってなんて読むの? イーマッキアン? イーマッシャン?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 00:24
最近のemcwsって egg-versionが4になっているのですか? パッチ当ててコンパイルして実行したら、 C-\が toggle-egg-modeじゃなくてtoggle-input-methodになっていたので、 去年のemcws-patchに戻したよ。 あと、Emacs-21にemcws-patch当てると、 Cソースなのに関数の途中で変数を宣言していて、エラーになる。 すぐ分かったので、直しましたが。 M-x edit-dict-itemの需要があるので、 emcws-patchを当てざるを得ないのですが。う〜ん...
もう一つ質問。 NFSにEmacsがインストールされていて、誰かが起動していたとすると、 make installするのは危険でしょうか?
>>360 >> 最近のemcwsって egg-versionが4になっているのですか?
そんなわけねーですよね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 07:00
>>345 > migemoって重宝してるんだけど、「スレ違い」とかの複合語(?)を
> 「suretigai」で検索することはできないよね?
私はてきとうにでっちあげて、複合語を検索できるようにしてます。
でも、文字列をぶったぎって正規表現を合成してるので、
めちゃでかくなって(10k!)、検索が激遅。
ま、いちおう複合語は検索できるけど。
やっぱ、.skk-jisyo をうまく使うべきなのかな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 15:32
FSFmacs は、font-lock の際に画面の右端まで色付けしてしまう。 なので、trailing-white-space とかに気付きにくいし(デフォルトの場合)、 しばしばウザい事が多い。 でも、vc-annotate したときは XEmacs よりも見易い。やっぱ両方 使い分けたほうがいいのかな。 おまえらどうしてますか? ところで Emacs21.2 が出たらしいね。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 16:16
rmailを使ってIMAPサーバーにあるメールを読むことは可能でしょうか? infoファイルを見る限りではrmail単体では読めないようですが、どこか patchかちょっとした外部ツールがあったら教えてください。 #事情があってgnusやvmなどは使えない環境です。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 16:17
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.2/CodingStyle.html に書いてある、
(defun linux-c-mode ()
"C mode with adjusted defaults for use with the Linux kernel."
(interactive)
(c-mode)
(setq c-indent-level 8)
(setq c-brace-imaginary-offset 0)
(setq c-brace-offset -8)
(setq c-argdecl-indent 8)
(setq c-label-offset -8)
(setq c-continued-statement-offset 8)
(setq indent-tabs-mode nil)
(setq tab-width 8))
というコードを、.emacs(私の場合は、.emacs.el)に書き込んでも、
全然効果がないんですけど、何故なんでしょうか?
ちなみにEmacsのヴァージョンは、20.7です。
設定の仕方が古いからと思われます。 (defun linux-c-mode () "C mode with adjusted defaults for use with the Linux kernel." (interactive) (c-mode) (c-set-style "linux") (setq indent-tabs-mode nil) (setq tab-width 8))
ソースファイルの先頭に /* -*- mode: c; c-file-style: "linux" -*- */ と書く・・・って手もある。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:38
FreeBSDのportsで migemo-emacs21 を入れたんだけど C-s で検索しようとして1文字入力したとたん Emacsが固まっちゃうんだけど、どして? どうやらmigemoのプロセスとうまく交信できてないようだが みんなどうしてる?
改行がうまくいってない。すまん
>>369 固まるのは -current で Emacs を使ってるときでしょうか?
もしそうならカーネルのコンフィグファイルから
options DDB
options INVARIANTS
options INVARIANT_SUPPORT
options WITNESS
options WITNESS_SKIPSPIN
のあたりをコメントアウトすると固まらなくなります。
本当に影響してるのはこれらのオプションのどれかなんでしょうけど、
詳しくは調べてないです。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 18:55
>>371 アドバイスありがとうございます。
FreeBSD-STABLE で 最新のports を使ってて
カーネルもカスタマイズしてますが、もともとこれらの
オプションをつけてないんですよね。
ちなみにEmacs20やXemacsでも同様にダメでした。
migemoのプロセスをkillしたら動くようにならないですか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 23:14
>>367 Emacs20以降は、cc-modeがデフォルトだから
オレはこうしています。
参考にしたのはここ
ttp://www.ainet.or.jp/~inoue/emacs/cc-mode.html (defun c-c++-mode-hook-func ()
;; bsdスタイル
(c-set-style "bsd")
(setq c-basic-offset 4))
(add-hook 'c-mode-hook 'c-c++-mode-hook-func)
(add-hook 'c++-mode-hook 'c-c++-mode-hook-func)
>>374 よく見たら、c-mode-common-hookなんてものを見つけた。
ソースみたら、c-mode-hook, c++-mode-hook,
java-mode-hookなどの前に読み込まれていた。
この場合はこっちを使うほうが自然かな?
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
;; bsdスタイル
(c-set-style "bsd")
(setq c-basic-offset 4)))
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 02:06
emacs-dl-20.7 (FreeBSD-current)でfont-lock modeにすると undefined color: "medium^J purple" ってでます。 どうしたらよい? たぶんfont-list.el(font-list.elc?)とかを直せば良いと思うのだが どこかよくわからん。
21.2 どよ?
オラは cvs の 21.2.50 (だったかな?)を使ってるだよ。 M-x したときの "M-x hoge" の色が変わってちょっと(・∀・)イイ!!かも。 でもそれ以外は知らない(w ;; color-theme これだ!っていうのがないなぁ。何かいいのない? ;; color-mate だっけ?あれは重かったような記憶が。
>>363 > 私はてきとうにでっちあげて、複合語を検索できるようにしてます。
> でも、文字列をぶったぎって正規表現を合成してるので、
> めちゃでかくなって(10k!)、検索が激遅。
> ま、いちおう複合語は検索できるけど。
> やっぱ、.skk-jisyo をうまく使うべきなのかな。
そうですか…。自分もでっちあげをやろうと思ってたけど、あきらめます…
普通の漢字入力での検索と使い分ければ十分実用的だから、ね。
(と自分に言い聞かせる)
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 16:03
CPerl mode って変な下線が出るけどあれは何? 補完関係っぽいけど。ちょっと目障り。
ところでその後、XEmacs-21.5 の cvs の先端を、ちゃんと使えた方はいらっ しゃいますか? うちでは依然としてダメなんですが……。
emacs21 の cvs 尖端 make 失敗。
383 :
名無しさん@Meadow :02/03/19 22:11
Emacs 21.2 age
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 01:07
マウスでドラッグしたときの foreground color を設定してる変数名って何?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 22:04
>>380 /\s+$/とかの箇所に出る下線なら、「汚ない書式への警告」のような意
図だったと思う。Infoか何かに書いてあったよ。俺的には余計なお世話
なのでcustomizeでface変更して消してる。
>>385 color-theme 使ってるんですが、文字色を変えたらマウスでドラッグしたとこ
ろの色といっしょになってしまって。どこで設定してるか調べてるところなん
ですけど...やっぱり自分で探すしかないですね。
>>386 そういうのじゃないんですよね。確か cperl-mode の最新版を web から盗っ
てきて、何か設定したのかな。perl はたまにいじる程度なのでたまに
cperl-mode になったとき妙な下線が気になってしかたない。補完でもしてく
れるのかな。
;; 今家の Emacs で実験してみたけど再現しない。なんなんだろ、あれは。
391 :
名無しさん@Emacs :02/03/21 01:27
>>380 行頭で、とりあえずC-iでインデントだけすると
出てくる(下例参照)下線のこと?
インデントの後に文字入れたら消えるけど、
確かにいまいち意味解らないよね。
while( <> ) {
おっと失敗。 while( <> ) { _____ ↑こんな感じで。
>>391 tab や space をわかりやすく表示しているだけでしょ。
行末のゴミとか見つけやすくない?
>>391 そうそう、そういうやつです。
何の意味あるんだろうってずっと思ってるんですけど。
>>388 誤解を招いてしまったけど、
>>386 の"/\s+$/"というのは正規表現リテ
ラルそのものではなく
>>392 のような記述の事を言いたかった。
以下のように行末に余計な空白文字がある場合などに「ここに小汚ない
余計な空白文字がくっついてるぜ」という警告の意味で下線が出る、と
Infoか何かに書いてあった。空白文字のみの行も汚いモノ扱い。
print;__
396 :
名無しさん@Emacs :02/03/21 04:27
Emacs21 だと MS フォントの bold 体がうまく 使えないってのは、設定が悪いの? それとも Emacs21 が対応していないの? 全部 bold あるいは 全部 medium になって しまう。過去スレでも何度か話題にでている けど解決には至っていないようですが。
.Xdefault で設定すればいいんじゃなかったっけ?
21.2.50 だけど、list-colors-display が 色の出力を途中で抑制するようになってしまっていた。 以前のコードを eval しても特に問題無いようだが、 つぎのコメントが気になる。 ;; Don't show more than what the display can handle.
400 :
名無しさん@Emacs :02/03/21 10:35
>>397 > .Xdefault で設定すればいいんじゃなかったっけ?
教えてクソで申し訳ないですが、どう設定すれば良いか
わかる人いますか?わかる人というか、ちゃんと bold に
なるべきところでのみ bold になって使えてる人の
リソース教えてくだはい。
Emacs.Fontset-0: -misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-fontset-16,\
ascii:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
今自分のはこんな感じっす。
メールも読める、Web閲覧もできる、2chも読める万能Emacsでは、 NESは動いたりしないんですか?
ファミコン?
403 :
名無しさん@Emacs :02/03/21 15:24
>>400 過去スレのどっかにあると思うが、X のリソース定義ではできなくて、
emacs の方で何とかする必要があったと思う。
(create-fontset-from-fontset-spec "フォントセットの定義")
(set-default-font "定義したフォントセット名")
こんな感じでフォントセットを定義する。base64 のサンプルをつけとく。
フォント名は自分の環境に合わせて修正してくれ。
フォントセットを定義する文字列の形式を見ると異なるフォントの
組み合わせが可能なように見えるが、実際にはそれは駄目なので気をつけるように。
混在したフォントセットを使いたい時は fonts.dir で同じ名前になるように
定義しておく。(fonts.alias 不可)
KGNyZWF0ZS1mb250c2V0LWZyb20tZm9udHNldC1zcGVjCiAiLVJpY29oLU1TR290aGljLW1lZGl1
bS1yLW5vcm1hbC0tMTQtKi0qLSotKi0qLWVtYWNzLTE0LGFzY2lpOi1SaWNvaC1NU0dvdGhpYy1t
ZWRpdW0tci1ub3JtYWwtLTE0LSotKi0qLSotKi1pc284ODU5LTEsLVJpY29oLU1TR290aGljLWJv
bGQtci1ub3JtYWwtLTE0LSotKi0qLSotKi1pc284ODU5LTEsbGF0aW4tamlzeDAyMDE6LVJpY29o
LU1TR290aGljLW1lZGl1bS1yLW5vcm1hbC0tMTQtKi0qLSotKi0qLWppc3gwMjAxLjE5NzYtMCwt
Umljb2gtTVNHb3RoaWMtYm9sZC1yLW5vcm1hbC0tMTQtKi0qLSotKi0qLWppc3gwMjAxLjE5NzYt
MCxqYXBhbmVzZS1qaXN4MDIwODotUmljb2gtTVNHb3RoaWMtbWVkaXVtLXItbm9ybWFsLS0xNC0q
LSotKi0qLSotamlzeDAyMDguMTk4My0wLC1SaWNvaC1NU0dvdGhpYy1maXhlZC1ib2xkLXItbm9y
bWFsLS0xNC0qLSotKi0qLSotamlzeDAyMDguMTk4My0wLGthdGFrYW5hLWppc3gwMjAxOi1SaWNv
aC1NU0dvdGhpYy1maXhlZC1tZWRpdW0tci1ub3JtYWwtLTE0LSotKi0qLSotKi1qaXN4MDIwMS4x
OTc2LTAsLVJpY29oLU1TR290aGljLWJvbGQtci1ub3JtYWwtLTE0LSotKi0qLSotKi1qaXN4MDIw
MS4xOTc2LTAiKQooc2V0LWRlZmF1bHQtZm9udCAiLVJpY29oLU1TR290aGljLW1lZGl1bS1yLW5v
cm1hbC0tMTQtKi0qLSotKi0qLWVtYWNzLTE0IikK
>>403 ありがとう、おかげで bold 体が出るようになりました、
しかーし、固定ピッチ?( c ) で指定しているはずなのに
なぜかプロポーショナルで出力されてしまって文字が
欠けてしまう..。うーむ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 23:31
C#用のモードってあります?
406 :
名無しさん@XEmacs :02/03/22 01:03
xemacs 21.1.14 を使っています。 bufferごと又はmodeごとに標準のフォントを設定することは できるのでしょうか? Xresourcesや、(set-face-font 'default ...)で、 xemacs標準のフォントを設定できることは分かったのですが、 bufferごと又はmodeごとにフォントを使い分けたいのです。 また、(put-text-property (point-min) (point-max) 'face ...)で、 一応 current bufferのフォントが変更できることも分かったのですが、 bufferに何か書き足すと、xemacs標準のフォントが使われてしまいます。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 12:33
shell-script-mode って改行のあと Tab 押さないとちゃんとインデントして くれないのはなんで?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:00
>>408 たぶん、C-j してから、さらに TAB しないと indent してくれない
という事じゃないかと。ちなみに C-j は sh-newline-and-indent
となっている。
あ、そうか。C-m を newline-and-indent にしてるの忘れてた。 shell-script-mode では sh-newline-and-indent なんですね。 下らない質問してごめんなさい。
あれ、C-m を sh-newline-and-indent にしてもだめなんですね。 とりあえず、こういう風にしてみました。 (defun my-sh-newline-and-indent () (interactive) (sh-newline-and-indent) (indent-for-tab-command)) (define-key sh-mode-map "\C-m" 'my-sh-newline-and-indent) ;; わざわざ関数定義しないで lambda 式でできないんでしたっけ? ;; エラーになってしまう。
>>411 > あれ、C-m を sh-newline-and-indent にしてもだめなんですね。
ありゃ、これが疑問なのだと思ったんだけど違ったのか。
なんで最初から↓みたいなふうじゃないんだろう。
精度が悪いので余計な事をしないようになってるとか?
# 滅多にシェルスクリプト書かないので知らない。
>;; わざわざ関数定義しないで lambda 式でできないんでしたっけ?
(define-key sh-mode-map "\C-m" (lambda ()
(interactive)
(sh-newline-and-indent)
(indent-for-tab-command)))
ok っぽいけど。interactive を忘れた?
>>413 sh-newline-and-indent だからインデントもしてくれるのかなと思ってたんで
すけど(汗 最近某スレでシェルスクリプト勉強してるのでちょっと勉強中です。
>ok っぽいけど。interactive を忘れた?
あ、ビンゴです(汗 ありがとう。
>>405 どこかで誰かが作ったのを見た覚えがあります。(マジで)
MLかな〜? C#はやらないので忘れました。。。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 01:53
Emacs 21.1で、mpg123.elを使っていたのだが、 ロードが高いことに気が付いた。 どうも font-lock を使っているとそうなることがわかったので、 (setq mpg123-need-slider nil) すると負荷がだいぶ小さくなった。 以上独り言だけど、スライダを表示させつつロードを上げない方法 あれば教えてくれ。
お前ら C-h は delete-backward-char にしてらっしゃいますか? 漏れは C-h の替わりに C-c h に割当ててますがお前らはどうですか?
(load "term/bobcat") に慣れました。
質問です。 kill-this-bufferすると"Kill buffer 'hogehoge'? (y or n)"って訊かれるの うざいんですけど、有無を言わさずkill-bufferしてくれるようなlisp無いですか?
(kill-buffer)
>>420 回答ありがとうございます。ですが、
(kill-buffer)でも"Kill buffer: (default hogehoge)"だの
"Bugger hogehoge modified; kill anyway? (y or n)"だの訊かれるのうざいんです。
「有無をいわさず」変更を破棄してバッファをkillして欲しいんです。
(not-modified) (kill-this-buffer)
>> 422 出来ました。スレ汚してすみませんでした…
elisp書くんなら、infoをhtmlに変換してnamazuで検索すると良いかも。
>>417 C-h runs the command backward-delete-char-untabify
良く使うキーは 1ストロークじゃないと使いづらくないか?
>>417 手が慣れてるから、そのキーバインドだと、ヘルプ連発するわ。(爆
>>425 あ、ごめん。C-c h をヘルプに割り当ててるってことです。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 02:05
わしゃ、help-for-helpは、\C-x ?。 始めからこれにも割り当てられている奴もあった。
F1 がヘルプなのって、デフォルト?
430 :
名無しさん@Emacs :02/03/24 04:00
>>429 デフォルトではないみたい
というか、自分のマシンの設定忘れてて、どうなんだろう?と
C-x h押したら、スレの頭に飛んで、「あ。hはキッとHeadってことなんだろうな。」
と、へんに邪推し、「おTailの。C-x tか?」と思って、押したらSKKのチュートリアルが立ち上がった瞬間、
「この試行錯誤がたまらん。」と、自己陶酔している漏れは立派なunixerでしょうか?(爆
(きっと、違うけど。(w
結局 M->しましたが。
すみません編集途中で書き込んでしまいました。 ここを見た感じではgnuservでは ->ここを見た感じではgnuservではできそうなんですが...
この前やっと super hyper キーの設定をやった。 これでキーバインド hyper-なんとか にできるぞ。 でも Meadow@windowze の時困りそうだ。
>>430 F1がヘルプなのはデフォルトです。
>>432 操作したいマシンで、M-x server-start しても出来ませんか?
gnuservは、Meadowでしか使ってないから分かりません。
>>424 土屋さんの elisp-info が便利
>>434 窓鬱でできるらしい (俺も知りたい)
>>435 > F1がヘルプなのはデフォルトです。
emcws だと(かな?) canna に取られちゃってるよね。
ちなみに俺は H-h を help にしてます。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 02:24
いくら歴史的経緯があるとはいえ、 C-h がヘルプというのは問題が多いよな。 しかも C-h がヘルプでないと駄目な人もいるから 問題は余計複雑だ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 05:28
(let ((inhibit-quit t)) (setq value (yes-or-no-p "prompt: "))) とやっても C-g できちゃうのですが、 確実に value を得るにはどうしたらいいですか?
>> 432
ぐへ、心臓に悪い。
そこの記述古いある、
http://meltin.net/hacks/emacs/ にある、gnuserv 最新版は素直に emacs2.7 で compile できた気がする
ので、そいつ突っ込むか。
emacs-server にこだわるのなら、rsh/ssh でやればええんとちゃう。
emacs2.7 欲すぃ...
>>224 thx!!
うまく共有できるようになりました。
うーん。快適。出先でnavi2chもできますし。
すんげー誤爆 スマソ
>>430 M-x describe-key-briefly (C-h c)
M-x describe-bindings (C-h b)
おまけ
M-x help-for-help (C-h ?)
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:04
M-x edebug-defun でデバッグする時、 (gdbのsみたいに)中で使っている関数に入れないのですが、 これはそういうものですか? もしくは、他に良いデバッガありますか?
デバッグしたい関数全部を edebug するんじゃだめなの?
>>445 edebug した関数を symbol-function で見ると、何故無理か
分ると思うよ。
その場で動的に edebug してほしいかもしれんけど、実は
できたりする?
blank-mode の ver 4.0 を使うと表示が変になるんですが 俺だけですか?
>>446 edebug-defun()以外にブレイク張る方法ってありましたっけ?
edebug-defun()だと、ソースの真上でやらなくてはいけないですよね?
>>445 そうです。動的にやってほしいのです。
まあ、薄々出来ないんじゃないかとは思っていますが。
emacs-lispでバリバリコーディングしているひとはどうしているんだろ?
>>448 (setq blank-display-mappings nil)
原因はタブや改行コードを記号で表示しようとしてるため。
補足。 上記は meadow の場合で Ntemacs21.2 だと正常に実行できました。
>>450 さんきゅ。
>上記は meadow の場合で Ntemacs21.2 だと正常に実行できました。
あれ、俺は LANG=C emacs21 -q までしないと正常に表示されません。
カッコいいなとは思ったけど、べつにいいや。
>>445 > M-x edebug-defun でデバッグする時、
> (gdbのsみたいに)中で使っている関数に入れないのですが、
> これはそういうものですか?
>
> もしくは、他に良いデバッガありますか?
edebug ってこんなのこともできないんだ。debug の方がいいね。
>>449 eval-buffer() しておいて、i (edebug-step-in) くらいかなあ。
いきなり i できるといいんだけど。
>>440 教えて頂いたとこから落としてVine2.1.5の20.7上で動かそうとしてるんですがSymbol's function definition is void: define-obsolete-variable-alias
と怒られてしまいました。もうちょいかなー。
それとemac-serverをrsh/sshで使うとはどういうことでしょうか?
emacs-serverではgnudoitに相当するものが無いので例えrsh/sshで
gnuclientを実行してもDISPLAYの設定ができない為rsh/sshを実行した
リモートマシンにフレームを表示できないではと考えています。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 22:52
めっちゃ下がってるんで、あげ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 02:36
>>455 おかげでemacs-serverを知ったよ。かなり良いなあ。
gnuservはxauthあたりで断念した。xauthよく分からん・・・
で同じとこでちょっとハマったので。
gnuserv.elしかload-pathのあるところにインストールしてないでしょ?
他の*.elを全部load-pathの通ってる所にコピーしてみたらいけると思うよ。
多分emacs20系で動かす為のlispだと思う。
>>457 いいっすよねー。動いてくれたらフレーム作り放題なのになー。
ハマったとこですが、*.elはすべて(3つ)load-pathの通ったところに
リンクしてますがダメでした。
で色々調べたところgnuserv-compat.elに以下のように書いて
あったので
(autoload 'gnuserv-start "gnuserv-compat"
"Allow this Emacs process to be a server for client processes."
t)
これを.emacsに記述したところ以前のエラーは出力されなかったです。
でも、M-x gnuserv-startとやると
Gnuserv process exited; restart with `M-x gnuserv-start'
と出力されることから起動時にこけてる感じがします。
gnuserv自体のコンパイルでミスってるか
*.elファイルを変更する必要があるんではと踏んでます。
とりあえずどこでこけてるか調べんとなー。
いまだに info の使い方がよくわからない。 info の info の日本語訳ってどっかにない?
>>459 `s'(けんさく) と `l'(もどる)を覚えるだけで
ずいぶん便利になると思うよ。
そのうち `d'(dir までもどる)とか '<'(そのinfo のとっぷ)
とか `m'(めにゅーせんたく)あたりまで覚えれば
大体使えてる事になる。
# すまん、いま片手で入力してるので平仮名多い...
info の日本語は gnujdoc にあるよ。texinfo ってやつ
TAGS ファイルを途中で切り替える事できますか? つまり、あるプロジェクトのソースを扱った後で、 別のプロジェクトを扱いたいときがあるのですが、 TAGS が読まれているバッファを消しても次回の M-. で自動で前回のが読まれてしまって困っています。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 21:12
>>462 M-x visit-tags-table
もしくはtags-table-listをセットする
infoを読んだだけ (Emacs > Tags > Selecting a Tags Table
----------------------) なので、
試して結果を教えてちょうだい。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 00:11
>>458 調べてみたよ。もしやと思って試してみたら再現出来た。
gnuservが使うポートを既にbind(ようするに使っている)していたら,
そのエラーが出るみたい。
ポートは,環境変数GNU_PORTか,又は 21490 + ユーザーIDを使う。
このポートを既に使用してるアプリケーションは無い?
netstat -ta とかで調べてみよう。
>>463 既に試してあったのですが、
M-x visit-tags-table で TAGSファイルを指定できてバッファに
読み込まれたけど、
M-: (setq tags-table-list nil)
としても M-. は古いほうの TAGS を使おうとしてしまってます。
うーむ…。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 02:48
>>465 M-x visit-tags-table で TAGSファイルを指定する時に、
"今までの TAGS も使いますか?"みたいなことを
聞かれると思うんだけど、それを "n" では?
(という様な単純な話ではなければゴメン)
memoma.el って使い勝手どう? Changelog メモとか他のツールと比較キボン
>>464 ありがとうです。
その辺りのPORT調べてみましたが特に使っていることは無いようです。
でhamiltonというマシンでgnuservをコマンドラインから実行したところ
/usr/local/bin/gnuserv: unable to find hamilton in /etc/hosts or from YP
と出力されました。
/etc/hostsには
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
192.168.0.3 hamilton.my.domain hamilton
と記述しています。
gnuservのソースを見たところgnuslib.cのint internet_addr (char *host)で
こけてるようなので、どうやらネットの設定がまずいみたいです。
前からgnomeの起動時にCould not lookup internet address for hamilton.って
Warningが出てるんで、これも関係してそうです。
気にはなってたんですが解決できなかったし、
telnetとかインターネットへの接続は問題無いんでほったらかしに
してました。もうちょい調べてみるかー。
>>468 やってみたけど C-xC-f(find-file)すらできなかったぞ。
どうやって使うんだ?(w
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 15:55
C のスタイルをいろいろ見てて、ruby のがわりと 良さげだったんですけど、これと同じにするには どうしたらいいですか? C-c . で k&r が比較的近いけど、これだと int main(argc, argv, envp) int argc; char **argv, **envp; ... の int argc; とかのインデントが無くなってしまいます。 ;; ところで C-c . でスタイルを変えても ;; while (COND) { の '{' を動かしたりはしてくれないみたいですね。
>>465 466の通りだと思う。
実際に試したけど切り替えられたよ。
473 :
457 464 :02/03/31 20:41
>>458 ソース見てみた。
inet_addr()なのかgethostbyname()でこけてるか知りたい所。
でここからは予測だけど,多分gethostbynameでこけてると思う。
でホスト名の名前解決が出来なくって,エラーが出てるんだと思う。
-h で数値ではなくて名前でやってる?
もしそうなら数値指定でやってみてはどうでしょう。
inet_addr()でこけるなら,よくわからん・・・
straceかgdbを動かして,どこでこけてるか調べてみたらどうだろう。
474 :
名無しさん@XEmacs :02/03/31 22:59
XEmacs Lisp Reference Manual の Variable: default-text-properties の 説明のところに、 (setq default-text-properties '(foo 69)) ;; Make sure character 1 has no properties of its own. (set-text-properties 1 2 nil) ;; What we get, when we ask, is the default value. (get-text-property 1 'foo) => 69 という簡単なelispプログラムが載っています。これを*scratch*バッファで、 実行してみたところ、emacs-20.7 では、期待通り 69 と表示されたのですが、 xemacs-21.1.14では、 nil と表示されてしまいました。 xemacsのバグなのでしょうか?
475 :
名無しさん@Emacs :02/04/01 10:40
モードラインっていうのでしたっけ? Emacsの下の部分の今のメジャーモードなんかを 表示している部分です。 そこのフォントの大きさを変更できますか? Emacs21です。
476 :
名無しさん@Emacs :02/04/01 12:59
The Jargon File を sdic か lookup で使えるようにしたいのですがどこかに 解説してるページあったら教えて。
>>479 *scratch*で、
display-time-string-forms
と書いて、C-u C-x C-e としてごらん。
現在のdisplay-time-string-formsが表示される。
これで分からなければ、やっぱりあきらめた方が良い鴨。
>>481 > それはともかく、479には無理だろうな。
残念ながら理解できてしまいました。
21.2.50は最初の牛の絵はでないのかな〜。
出る。
>>484 そうか。なんかインストールしそこねたのかな…。
>>485 emacs -q で立ち上げたら出るかもYO!
(server-start) を .emacs に書いてない? って話か。
488 :
458 469 :02/04/01 21:04
>>473 gdbで追っかけてみました。
inet_addrもgethostbynameもhamilton.my.domainをに対して
「そのようなファイルやディレクトリはありません.」とERRORを
返してますので、どちらもこけてるんだと思います。
ご指摘の通り名前解決の問題みたいです。
resolv.confやhostsをいろいろと変更して試してるんですが
$nslookup localhost
すらまともに動かない体たらくです。
でもネットにはつながるんだよなー。
以前ルータ(BLR-TX4)を導入してDHCPの設定をしてからおかしいような
気がします。もうちょい調べてみます。
ちなみに-hオプションはgnuclientの方ですか?gnuclientであれば
gnuservが起動しないので試していません。
489 :
名無しさん@Emacs :02/04/01 21:46
ホームディレクトリにインストールされたソフトのinfoを読みたいのですが DEL hを押した時に追加されるにはどうすればいいのでしょうか? infoがあるのは~/local/infoです。
info のディレクトリで /sbin/install-info hoge.info dir
>>490 いえ、そのdirがある場所をEmacsさんに教えてあげるの
にはどうすればいいのかが知りたいのですが。
sdic なんかは多分これじゃだめなので info のディレクトリにある dir とい うファイルを直接編集する。書き方は勘で。
>>491 Info-directory-list に append する。
ちなみに臨時的に登録されてない info を読みには
C-u M-x info ね。
>>488 一回straceしてみて。
straceっていうのはアプリケーションのシステムコールの呼び出しとかを
表示するやつ。
open関数とかも表示されるから,
たとえばinet_addr()がどんなファイルをオープンして読んでるのかとか,
ある程度の動きが分かる。
それで問題の部分がどこかは分かるんじゃないかな。
読みにくい出力だけど,頑張ればいける。
これはgnuservに限らず,
いろんなアプリケーションでの問題解決の方法で使う時があるから(ソース無い時とか),
覚えておくと良いかも。
>>496 straceやってみました。
全部は載せられないのでとりあえずopenがERRORのものです。
open("/etc/ld.so.preload", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/etc/nsswitch.conf", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
nsswitch.confが無いので/etcを見るとnsswitch.conf,vってファイルは
あるけどnsswitch.confが無い。なんでだろー。
で、このファイルが何か知らなかったので調べたところ、
ガーン!glibc2ではhost.confじゃなくてnsswitch.confを使うのかー。
知らなかった...
この辺関係ありそうなので調べてみます。
ずっとLinuxを使ってなかった報いがぁー。
strace勉強になりました、さんくすです。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 00:18
>>497 > nsswitch.confが無いので/etcを見るとnsswitch.conf,vってファイルは
> あるけどnsswitch.confが無い。なんでだろー。
ci nsswitch.confしたから。自覚があろうとなかろうと。
co nsswitch.confすれば元に戻る。
元に戻った後、,vの方はいらなければ消せば。
>>498 coでnsswitch.conf復活しました。
RCSのファイルなんですねー、cpかなんかと間違えたかな。
さんくすです。
>>496 gnuserv動きました!
すべての元凶はnsswitch.confが無くなってしまっていたことでした。
このファイルを復活させ、host.confと内容を合わせたところ
ネットの設定が正常になったようです。
gnuserv-startを実行し、他のマシンからrloginしgnuclientを実行すると
emacsのフレームを表示させることができました。
こいつはいいですねー。
ちなみにgnudoitでmake-frame-on-displayを設定する必要も無いようです。
いろいろありがとうございました。
ただ、今だにnslookupやhostでhamiltonを引くことができません。
うーむ、気持ち悪い。
RCS で管理してるファイルを開いて、write protected なのに無理矢理編集し ようとして C-xC-q したら勝手に チェックアウト(co) してくれた。感動した。
>>499 あ、本当だ gnuclient だけで良いのね。
へぅぅ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 17:35
.emacsにこう書いています。 (load-library "migemo") (migemo-init) M-x migemo-forwardでnamazuとやれば鯰にヒットするのですが C-sでインクレメントサーチしようとするとひっかかりません。 どんな原因が考えられますか? Enacs21.2.50です。
migemo のページには (load "migemo.el") を追加しろとだけ書いてあるよ。 (migemo-init) がいらないとか? M-x migemo-toggle-isearch-enable とかしたらとりあえずは逝けるかも。 (自信なし)
> migemo のページには (load "migemo.el") を追加しろとだけ書いてあるよ。 > (migemo-init) がいらないとか? こうしても変化なし。 > M-x migemo-toggle-isearch-enable とかしたらとりあえずは逝けるかも。 これやるとnilと出るので最初はtになっているようです。 実は/usr/local/にはEmacs21.2がFreeBSDのportsでインストールしてあるのですが ~/loca/にcvsの先端のEmacs21.2.50を入れています。 21.2の方はmigemoは使えるのですが21.2.50の方は使えません。 migemoも~/localにインストールしました。 21.2.50がまだ開発段階でそのせいでしょうか…。
(require 'migemo) 俺の .emacs 見たけどこれだけで使えてるぞ。 emacs-version "21.2.50.1"
>>487 rmsが2001-11-24にstartup.el
におこなった変更の影響で、サブプロセスが走っている時には、
startup-screenを表示しないようになってるぞ。
gnuserv使ってるなら
(add-hook 'emacs-startup-hook 'gnuserv-start)
でどうだ。
507 :
名無しさん@Emacs :02/04/02 23:09
emacsで行番号をバッファの左側?に表示させることはできないんでしょうか? 1|#include<stdio.h> 2| 3|main() 4|{ 5| printf("hello,world\n"); 6|} 7| こんな感じです。 よろしくおねがいします。
やってみたことあるけど行番号表示しないのに慣れてるから気持ち悪くてすぐ やめた(w
>>508 ありがとう。ためしてみます。
>>509 emacsで行番号を表示させてる人って少ないんだろうなぁ...
>>507 こっちは (line-number-mode t) で間に合ってるな。
今でもseimei.el使っていますか?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 04:49
M-.で飛んだ先から元のカーソル位置に戻るにはどうすれば いいんですか?今は元の位置を頭に入れてそこへ意図的に戻るように しているんですが結構メンドクサイです。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 05:56
^
516 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 05:57
M-*
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 06:24
>>516 ありがとうございます。
ところでC++だとちゃんとしたところに飛んでくれなかったりしますよね?
etagsではC++の構文解析は完全じゃないんでしょうか?
>>517 > ところでC++だとちゃんとしたところに飛んでくれなかったりしますよね?
> etagsではC++の構文解析は完全じゃないんでしょうか?
lisp側のバグです。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 13:16
X版のEmacs20なんですけど、メニュー以外の各バッファでの マウス操作をできなくすることはできますか? つまり、Windowsの 感覚でマウスをカチッとやった位置にカーソルが来てしまう、という のを止めさせたいのです。
>>520 マウスに割当てられてる機能を無効にしたらできそう。
(global-set-key [(mouse-1)] nil)
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 15:47
(global-set-key [(mouse-drag-1)] nil) あとこれもいるかな。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 17:38
>>517 elispのbug fixがつらければ、global + gtags.el 使ってみるとか
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 21:41
起動したときは、elisp-modeになってますが、これを text-modeにしたいんです。ファイルを読み込まなくても、 デフォルトでtext-modeになる記述を教えてください。 以前そうしていたのですが、lispを忘れました。
>>524 便乗。
*scratch* を自動で font-lock-mode にしたいんだけど。
起動時のメジャーモードは (setq initial-major-mode 'text-mode) 新しくバッファを作ったときのデフォルトなモードは (setq default-major-mode 'text-mode) ;; Emacs-lisper を目指すならどっちも lisp-interaction-mode にするのが ;; お勧めだったりしますが。。。
>>525 (global-font-lock-mode t)
どっちもちょっと調べれば出てくるはずですが。。。
>>523 global なんてのがあるんですね。
tags のバグは、マルチバイトがらみなのでシングルバイト圏の人が作ったなら、
gtags.el も動かない可能性もある。
EmacsってVimの^P,^Nみたいにコードを補完できないの? できればC++でやりたいんだけど。
>>526 俺はどっちも emacs-lisp-mode にしてる。
C-j をインデントに使いたいもの。
(C-u)C-xC-e で間に合ってるし。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 06:55
>>529 C-u C-u M-C-/ もよろしくね。
dabbrev-friend-buffer-functionも。
おまえら、windows.el と elscreen.el とどっちが好みですか?
>>533 俺は広瀬教なのでwindows.elを使ってる。
俺は elscreen.el なんて知らなかったから windows.el 使ってる。
俺は elscreen.el 何となく気分の問題だけど。 両者のおもな相違点はなんなの?
elscreen なんてあったのか。俺は screen 遣いだから ちょっと試してみるよ。でも emacs -nw だと却って混乱 しそうな気が(w
526 ありがとうございます。早速試してみます。
>>502 でmigemoが使えないと言ったものですが
やはりEmacs21.2.50が開発段階だからようです。
Emacs21.2.50のようにホームディレクトリにインストールした
Emacs21.2では難無く使えました。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 00:54
最近、"frame-icon"をいうのを入れました。こいつは、モードごとにwindow managerで 表示するアイコンを割り当てられるというなかなかのスグレモノです。 しかしながら、デフォルトのアイコンが私が愛用しているWindowMaker上では非常に ダサく見えてしまいます。 どなたか、WindowMaker上でも見栄えがする"frame-icon"用のアイコンを御存じ ありませんか?
>>530 ,532
情報サンクス。
これで幸せなコーディング生活が送れそうです。
正直Emacs21のツールバーのアイコンはXEmacsのアイコンに比べて変だと思う。
>>542 そうかな?
GNOMEからパクって来たやつだよね。結構かわいいと思うけど。
消してるからどうでもいいけど。
XEmacs 21.5.6 出たけど、やはりコンパイルできない(;_;)
546 :
名無しさん@XEmacs :02/04/05 23:31
>> 534 広瀬教と言うことなので聞きたいです。今 windows.el と revive.el を合わせ て使ってるんですが mew なんかが上手く resume できないんだけど、なにか設 定する必要があるのでしょうか。
>>546 > 広瀬教と言うことなので聞きたいです。今 windows.el と revive.el を合わせ
スマソ。 revive.elは自分にあまりメリットがなく使っていない。
migemo重いので C-cC-s と C-cC-r をmigemo検索にして、 デフォルトはふつ−のisearchにしてる。
私は isearch-mode-map の M-m で migemo を toggle (when (require 'migemo nil t) (define-key isearch-mode-map "\M-m" 'migemo-toggle-isearch-enable) (add-to-list 'minor-mode-alist '(migemo-isearch-enable-p " Migemo")))
551 :
名無しさん@Emacs :02/04/06 15:15
htmlのときだけ自動改行を禁止する.emacsの書き方を教えてください
.emacs スレで書き間違えたけど、 yatex-mode-hook ね。 yatex-mode() で turn-on-auto-fill してるけど、 (add-hook 'yatex-mode-hook 'turn-off-auto-fill) したらいいんじゃない? 試してないけど。
自動改行って?? truncate-lines? auto-fill-mode?
>>551 html 編集にはどのモードを使ってんの?
自分はmigemoが重いと思わない環境でいるってことは恵まれてんだな…。
>>552 感謝感謝です。
(add-hook 'yahtml-mode-hook 'turn-off-auto-fill)
でいけました。
>>553 そもそも関数名がわからなくて困っていたのですが
auto-fill-modeのほうみたいです。
yahtml.el内を検索してもtruncateはみつからないので。
>>554 auto-fillの消し方がわからなかったので
ずっとhtmlだけはxyzzyで書いてました。
今日HTML屋を使い始めたところです。
みなさんありがとうございました。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 19:41
windows.elでもelscreen.elでもかまわないのでprefix-keyって言うんですか、 windows.elならC-c、elscreen.elならC-zをSuperに割り当てる方法を教えてく ださい。
教えて君発生 windows.el なら 【カスタマイズ】読めば一目瞭然
>>558 C-c wに変更するなら"\C-cwですがSuperに割り当てる
場合どうすればいいかのか分からないです。
\sじゃないですし。
教えてください。
>>557 super を押してから 1 で切り替えたいの?
はたまた super と 1 を同時押しで切り替えたいの?
前者は無理なような気が。
後者なら ソースを弄ればできるよう気が。
ひねくれてもしょうがないんじゃない? とりあえず control とか super とかは単体で押しただけじゃ emacs に event が渡らないんだからどうしようもないと思ふ。
>>562 > とりあえず control とか super とかは単体で押しただけじゃ emacs に
> event が渡らないんだからどうしようもないと思ふ。
superを押しながら1というのは後者のほうだったですかね?
今はnavi2chは
(define-key global-map [?\s-n] 'navi2ch)
super-nに割り当てているので、それと同じように出来ると
思ったのですが。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:46
>>557 M-1 から M-9 に割り当てるのにおいらは以下のようにやってます。
参考までに。
(let ((i 1))
(while (< i 10)
(define-key esc-map (number-to-string i) 'win-switch-to-window)
(setq i (1+ i))))
from read-from-minibuffer of XEmacs ;; dynamic scope sucks sucks sucks sucks sucks sucks. ;; `M-x doctor' makes history a local variable, and thus ;; our binding above is buffer-local and doesn't apply ;; once we switch buffers!!!! We demand better scope!
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 07:28
>>555 > 自分はmigemoが重いと思わない環境でいるってことは恵まれてんだな…。
そう、世の中には富豪環境と貧民環境がある。
富豪環境では migemo が重くなくても、
貧民環境では工夫をせずには重くてやってられん。
わたしは、migemo が作る正規表現を cache するようにして、
2回目以降の検索では遅さを感じずに済むようにしてます。
したがって、われわれ貧民こそが進歩の原動力であーる。
# と思いたいが、現実は違う…。
>545 21.5.6 って、なんかえれー変わってない? 21.5.5 で、しばらく様子見カモ。。。 # ていうか厨房なので、まともに使えねっす。 > 21.5.6
minibuffer で補完入力の時に M-v って知ってた?
知らんかった ChangeLogにメモしとこう。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 20:18
>>570 ChangeLogをメモ替わりに使ってるの?便利?
ChangeLogっていうファイルを開いたときになるモードだよね。キーバインド
も特になかったようなんだけど。日付を入れたりできるのかな。解説プリーズ。
>>573 おーありがとう。C-x 4 a か。
いろいろ便利なことが書いてありますね。
なんか、Changelog での TAB とかの挙動がイマイチ分らない。 まぁ、TAB を indent-for-tab-command から self-insert-command にすればすむ話なんだけど。これって不都合ある??
>>575 不都合はないけど、M-iじゃダメなの?
>>577 あぁ、M-i がありましたか。でもやっぱり TAB を押してしまうなぁ。
不都合が無いって事なので TAB を re-bind してみます。さんくす。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 11:37
cc-modeの使い方説明しているとこをありませんか? cc-modeにはなるのですがC-jするぐらいしか 使い方がわかりません。 きっと便利なキーバインドがあると思うので。
>>580 navi2chでやると確かにキーバインドが表示されるのですが
僕のcc-modeでは出ないですね。
.emacsを確認してみます。
原因判明。 cc-modeでのC-hをBackSpaceになるようになってたからでした。 他人のをそのままコピペはまずかったです。
違う Deleteがバックスペースになっているからだ…。
help を "C-h" と書くと混乱のもとなのかな。 "f1" は使えない環境ありそうだし。 でも "M-x help" は長いし……。
M-x describe-{bindings,mode}
C-h は普通 delete-backward-char にしますよね。 help は俺の場合 C-c h (どっかにあったやつのパクリ)
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 14:28
elscreen.elでprefixをC-tにしようとして (setq elscreen-prefix-key "\C-t") (define-key global-map elscreen-prefix-key nil) としてみたのですが Wanderlustではwl-plugged-changeが実行されてしまって困っています どなたか対処法をお教えいただけないでしょうか
psgml-mode で空要素が連続してあるときにインデントさせると <a /> <b /> <c /> <d /> こうなってしまうのですが、以下のように出来ないでしょうか? <a /> <b /> <c /> <d />
590 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/04/09 19:05
>>589 (sgml-indent-data nil)
>>588 wl の wl-summary-mode-map とか wl-folder-mode-map 等々で
define-key したら?
いろんな elisp アプリ見ると、Makefile に TAGS の無いやつのほうが多いみたいね。 自分の確かめた範囲では navi2ch と skk ぐらいしか知らない。 find-func じゃ不便じゃないの? advice とかされてると正確に 飛べなかったりもするし。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 21:42
FreeBSD 4.5 + emacs 20.7.1を使ってます。 CVSでcoしたファイルをemacsで読むと、モードの所に、CVS-1.1とか表示され て時々checki in しますかとか聞いてくるんやけど、この設定とかは何処を 調べれば判るのでしょうか。 vcじゃないみたいやし、apropos cvs でもinfo でもそれらしいものが見つか らないです。困ってはなくて知らない設定が動いているのはなんだか気持ちわ るいだけだんですが。
cc-modeでC-c cでコンパイル出来るようになったのですが コンパイル後、実行する事はできないのでしょうか?
>>594 M-! ./a.out [RET]
cc-modeとは関係ないYO!!
>>595 > M-! ./a.out [RET]
お、これこれです。
ありがとうございます。
-oを付けないから毎回a.outが出来るんだけど M-! の時に./a.outを自動で補完してくれないかな…。
>>590 書き方が悪かったですね。
連続した空要素は桁をそろえてインデントしてほしいという意味です。
デフォルトだと空要素は開始タグだとしてインデントしているようです。
>>590 だとインデント自体しなくなってしまいますよね?
>>591 うーむやっぱりそうすべきでしょうか
他のパッケージにC-tを取られないように一般的に確保しておく
方法はないものかなと思ったのですが
とりあえずその方法で回避することにします
C-tってEmacs標準で使いませんか? 文字を入れ替えるのに。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:00
>>597 \M-pでhistoryから出すのじゃ駄目なら、
(define-key c-mode-map "\C-c\C-c"
'(lambda () (interactive) (shell-command "./a.out")))
と.emacsに書けば?
"\C-c\C-c"はcommemnt-regionを上書きするから、イヤなら好きなのにしてね。
// Makefileを書いてM-x compileするのがUNIX風だけど。
>>600 あの機能は個人的にはあまり好みでないもので
>>599 そういう用途には
C-c 英字一文字
を使うべきでは?
irchat-pjを使ってるとwindows.elのC-c 数字が奪われちゃうね。 どうしよう。
>>605 開発者に「なんとかしろ」とねじこむ。
;; liece も C-c q とか平気で使ってるな。
>>570 あたりの話題。
ChangeLogメモをやってみようと思ったけど
コードをバシバシ書くのはChangeLogには向いないかも。
たとえば2chで見つけた便利な.emacsをメモしておこうとか。
行の先頭のタブが崩れちゃう。
>>604 確かにそうすべきだとも思います
しかし,端末上のGNU screenと操作が違うと
頭が混乱するのでして
なんとかならんもんかとあれこれ試している次第です
先に貧弱な記憶力をなんとかすべきでしょうか(笑)
配布物には C-c [a-z] みたいなのは使わない。 個人的な環境では御自由にって事でいいんじゃないの? そうでないと C-h をバックスペースにすらできないよ。
>>608 define-key で C-t を C-c t に見せかけることってできなかったっけ?
>>607 便利なelispコードなら~/.emacsに書いておけばよいのでは?いやマジで。
オレは、たまにしか使わないけど便利な関数をChangeLogメモに書いてるよ。
ついでに、タブしかない行と行末の余分な空白を色づけしている。
整形のためね。
>>611 > 便利なelispコードなら~/.emacsに書いておけばよいのでは?いやマジで。
例えばの話で.eamcsを出したのはまずかった。
複数行をC-yでコピペすると崩れない?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 02:19
Emacsで例えばC-kした時にそれがどの関数?に割り当て られているのを知る方法と、今のメジャーモードを調べる 方法を教えてください。
>>613 >今のメジャーモードを調べる方法を教えてください。
M-: major-mode
emacs使ってると、いつのまにかバッファが開きまくってて何となく気持ち悪くないですか? ヘルプを見た後とか。 気にせずに置いておきますか? それとも、何か便利な方法があります?
>>612 確かに崩れる。
でも色づけしているんで、そんなに苦もなく直せる。
あと、複数行にまとめて書きたい場合は
*プロンプトにスクリーン番号を表示(tcsh):
| if(! $?WINDOW) then
| setenv WINDOW NO
| endif
| set prompt="[$WINDOW]%m[%~]%L% "
|
とかしてセコセコ書いてる。Emacsとゼンゼン関係なくなってきた。。。
>>613 M-x describe-key [C-k]
>>615 オレは気にしないな。
逆に、C-xC-b -> dを連打 -> x で
全バッファを消しまくる人がいるが、...絶句してしまう。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 13:06
やぱーり、bufferを開きまくると VSZふえるよねえ? で、閉じるとちゃんと減るのかしらん? まあ、個人で使ってる限り swap不足なんてめったにおこらんからいいのだが...
>> 605 俺は windows は C-c C-w 数字してる。 どうしても C-c 数字を windows でやりたいなら キーバインドかえましょうよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 16:35
本人がそう思ってるんだったら別にそれでかまわないのではないでしょうか。 ここに書き込んで、そんなにけなしたいですか
>>621 hahahaみたいな宣伝されても斎藤秀夫さんは嬉しくないだろうね
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 20:43
あのう、昔XEmacsのMaintainerをやっていたSL Baurさんが日本に 来ていてN○Cにお勤めになっているようなんですが、 どうしちゃったんでしょうか? 何かコワレているげな…… 私もむかーしXEmacsの開発にはちょこっとだけかかわっていて、 Baurさんとは何度かやりとりしたこともあったのですが、 あんな方ではなかったような……
M-x about-xemacs と。ふむ。 > 何かコワレているげな…… 気になります。
関係ないけど、こせきさんがMeadowスレに出現してるね…。
ここ最近のEmacs21.2.50はモード行にメジャーモード が表示されんようになってしまった…。 さっぱりしてよかったが…。
>>628 うちでは表示されてるけど、ここ最近っていつのこと?
emacs-version"21.2.50.1"
>>629 つーか、emacs-version はあてにならんでしょ?
ChangeLog の日付なり (cvs update したその日のうちに
install してるとして) emacs binary の日付あたりしか
参考にならんと思うのだが。
ちなみにメジャーモードはちゃんと表示されるが、
モードラインの情報が一部表示されない現象は
確認している。ってのは SKKスレに書いたけど。
>>630 さらに言うと emacs-version の最後の桁を呈示するのは、(ほぼ) 無意味です
よね。(21.2.50.1 とか 20.7.1 とか。21.2.50 とか 20.7 だけで充分)
>628 ってバグとかじゃなくてそういうもんなの? これからのリリース版とかもそうなるってこと?
>>632 はぁ? メジャーモードは表示されてるし、
>>628 の書いてる事の真偽がハッキリしてないのに
わけわからんこと書くなよ…。
ありゃま、ほんとだ。 再度 cvs up してコンパイルしてみた? rms が xdisp.c を変更して、その後 lisp を対応させる間に checkout したのかもしれんし(w
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 23:50
ふーsql-mode動いてくれたよ。おれのMuleバージョン古くて大変だった。 sql-mode使ってる人、感想いかが?日本語の参考HP少なくてまだ長所・短所よくわかんないけど。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 23:42
次の関数宣言へ飛ぶような機能はCモードにありますか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 02:02
WindowsでもEmacs使えるのいい。 会社のマシンはやっぱWindowsばっかだかんね。 しかし文字コードの互換性に不安が残る。ファイル名に「ひらがな」使うとWindowsのエディタとは共有できない。「漢字」はOkなのが不思議。
>>639 おれはファイル名、ファイルの内容どっちもOKだよ。
どういう手順でコンパイルした?
おれはcygwinでIMEのパッチ当ててコンパイルしただけんだけど。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 07:51
>>639 設定の問題じゃないのかねー。
file-name-coding-system何になってるの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 11:42
>>641 本当だ。(setq file-name-coding-system 'sjis-dos)
で、ファイル名全角OKになった。アドバイスありがとう。
この際、他もM-x describe-coding-systemで調べておけば?
暇なのでcvsで最新版を取得しようとしたのですが
cvs -d :pserver:
[email protected] :/cvsroot/emacs login
してもOperation timed outしちゃんうんですがアドレスが変わった
のでしょうか?
それともお休み中?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 20:04
>643 調べてみたところ、terminal outpuとsubprocess I/subprocess I/O の二つの変数がデフォルト(かな?)のiso-2022-jp-dosになってた。 この変数ってWin上で悪影響でるだろうか。聞いてばっかであれだけど。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 20:05
変数の名前が正確じゃなかった。以下の二つに訂正。 Coding system for terminal output Defaults for subprocess I/O
>>646 > Coding system for terminal output
こっちは DOS窓を使うとき
> Defaults for subprocess I/O
こっちは M-! とかでコマンドを実行するときに問題があると思われ。
(set-default-coding-systems 'sjis-dos)
ってやっておけば OK なんじゃないかな。
(setq file-name-coding-system 'sjis-dos)
もいらないと思う。
もしかしたら、
(set-terminal-coding-system 'sjis-dos)
はいるかもしれない。
今試してみたけど、 (set-default-coding-systems 'sjis-dos) やっても、 Coding system for keyboard input Defaults for subprocess I/O などはsjis-dosには勝手に変わらないみたい。なのでそれぞれsetqしてやる必要があるようだ。
>>648 オレはMeadowでこう設定しているけど、参考になりますか?
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'shift_jis)
(set-default-coding-systems 'shift_jis)
(set-terminal-coding-system 'shift_jis)
(set-keyboard-coding-system 'shift_jis)
(add-hook 'shell-mode-hook
(lambda ()
(set-buffer-process-coding-system 'euc-japan-dos 'shift_jis-unix)))
>>648 > Coding system for keyboard input
> Defaults for subprocess I/O
> などはsjis-dosには勝手に変わらないみたい。なのでそれぞれsetqしてやる必要があるようだ。
Emacs21 と Meadow では挙動が違うのかなぁ。
Meadow の set-default-coding-systems の定義を見ると
default-process-coding-system とかもまとめて設定してるみたいなんだけど。
;; というか、Meadow だと set-default-coding-systems すらいらない。
>>648 試してみるよ。ただ、Meadowの.emacsてちょっと方言ぽい感じするんだよな。mw32…みたいな特別な変数持ってたりするよね。純正Emacsとどの程度互換あるのだろう。
>>651 Emacs2[01]とMeadowで同じ.emacsを使っていますが?
Emacsでの文字コードの設定は、
>>649 のshift_jisをeuc-japanに変えて、
shell-modeの設定をしてないだけだよ。
うん。上のコードについては通じた。ありがとう。 方言云々はもうちょい一般的な話のつもりだった。
prefer-coding-system と set-default-coding-systems では prefer-... のほうがいろいろやってくれてるわけ? # C-h f してみたかんじだと。
>>654 (set-language-environment "Japanese")を評価させた後に
(prefer-coding-system 'euc-japan)をデバッガで追ってみたんだけど、
(set-default-coding-systems coding-system)))
の行での coding-systemの値は japanese-iso-8bitでした。
なので、良くわかりません。
結局オイラも厨房さ。(-_-)
今日cvs update -Pdしたら表示されるようになりました。 おさわがせしました。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 21:29
Meadowだとパスとファイル名に全角文字があるとファイルを開けないという罠。
こないだ dot.emacs が一万行オーバーな人を見た。すごすぎ。
>>658 どれを削除したらいいのか分からないだけだったりして(藁
>>659 いや、大量に関数定義とかアドバイスとかしてあった。
暇をみて勉強させてもらおうっと。
>>660 オレの周りにも、そういう勉強(というか暇潰し)になるひとが欲しいっす。
あそこは自己紹介しないといけないんだよな。
たまーに全然紹介ない人がいるけど、やっぱイヤだな。 別にみんなが活発に発言してるわけじゃなし、気軽でいいと思うが。 ;; ネタの宝庫で楽しいぞい。
>>665 2ちゃんねるの Emacs スレからやってまいりました。よろしこ
こんなもんでいいか?
ELF入ってみたくなったんだけど、subscribeの自己紹介メールがMLに流れるの?
>>666 みたいなので逝くかな。
E m a c s
Emacs21のcvs追っかけてたらgnu calcが標準で 入ったんだけど、これって昔からそうだっけ?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 22:36
ふえーん、sql-modeの表示結果のカラムがずれるよー。 linesizeや折り返しはちゃんと設定したのに。。。むーsqlplus単独使うとこんなズレ方はしないのにEmacsからつなぐとなぜずれるのだー
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 23:02
tab-width じゃない? sql-plus ならフツーは 8 だよ。 あるいは comint-preoutput-filter-functions でなんかやってるとか。
CVS管理下のファイルをいろいろいぢってたら ediff が立ち上がった。 初めて見たのでビックリした。カコ(・∀・)イイ!!
>>671 確かにtabが犯人の気はする。
明日再チャレンジする。
ChangeLogメモを複数のPCで書いていて、merge したい場合どうしたら便利で
すか?
>>573 のページには CVS を使えば良いと書いてあるのですが。
2個所に checkout して二人で編集してるように見せかけるのかな。いろいろ
いじってるとこなんですがいまいち便利さを感じない。M-x ediff でいじるの
が楽かなと思ったのですが、CVS で管理する利点って何ですか?
>>676 私は会社と家で、JustSystemのインターネットディスクを使って同期をとっています。
(CUI版も出して欲しい。。。)
CVSは個人では使ってないので良く分かりません。
Emacsネタじゃないからsage
いやーsql-modeのカラムのズレは、タブが原因だたーよ set tab off でうつくしぃ
>>676 両方で編集しているとして、先に片側で cvs commit したら、
他方で cvs update すれば merge してくれるが。
merge した後始末をしたあとで cvs commit すれば
repository に merge されたのが入る。
そういうことじゃねーのか?
>>677 CVSで管理する利点はたくさんある。
つかいこなさんとわからんかも。。
>>679 そういう事だとおもわれる。
あまりでかくなると後始末がたいへんなので頻繁にやる事必須。
毎日とかがいいと思うよ。
ってか一日の最初がcvs checkoutからはじまる人って多いのでは?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 23:31
>>679-680 レスありがとうございます。
いろいろいじくってみて納得しました。
>>679 のようなことをEmacs上でやると ediff が出てきて
merge の手伝いをしてくれますよね。
ediff って初めて使ったけどものすごく便利ですね。
;; またひとつおりこうになりました。
>>681 分割しすぎると逆に管理しにくい。
stable、unstable、フォント設定、の3ファイル分割ぐらいでいいのでは?
>>681 何か面白そうな .emacs.elですね。(へんな文章だ。(W
分割は前にやったことあるけど、どれに入れたらいいのか悩んだりしたので、
自分で作ったモード以外は、できるだけ.emacs.elに入れるようにしてる。
Mewの設定だけはあまりにデカクなりすぎたから、分割したけど。
ChangeLog メモを使い始めて思ったんだけど、
なるべく分割しないことが整理の基本だと思いました。
Emacsとは関係ないけど、「超」整理法は一度読んでみると面白いです。
自分はまだ 1000行ちょいしかないけど、それでも そろそろ分割したほうがいいかな、と思っている。 新しい設定を追加するときに、どこに書いたものか迷う事もあるし。 とりあえず、emacsオリジナルの関数を置き換えるような場合には (結構デカくなると思うので)別ファイルにするようにしてみました。 ちなみに .wl .skk .lookup/init.el などは当然分けています。
21からappointmentの仕様が変わっていたとわ。嫌なので 20のappt-make-listを使っております…
688 :
名無しさん@にんにく入れますか? :02/04/18 03:08
>>638 ゼロ桁目の開きブレースでよいなら C-u -1 C-M-a
>>684 ~/.emacs.elから
.emacs.mew
.emacs.skk
.emacs.yatex
.emacs.navi2ch
って分割してんだけど、
これじゃだめ?
>>689 なんで .mew .skk .navi2ch/init.el じゃないの?
そのほうが (setq skk-init-file "~/.emacs.skk") とかしなくて
いいと思うのだが。
yahtml で、新規にファイルを作成するときは YaTeX-kanji-code で構わないんだけど、既存のファイルを開くときにもこのコードに されてしまうのは困ります。対処法ありますか?
>>690 他のは知らないけど、navi2ch に関しては init.el が読まれるのがちょっと遅くて、
require する前に書いておかなければいけない設定があるよ。
>>684 むーーどんどん設定を下へ下へ追加していくのでかなり巨大になっている
.emacs.el
新規設定追加の場合どこに追加とかあまり深くかんがえずに、一番したに追加
したり。。。
ただこれだとはまる時ははまるかも(-n-)
XEmacs の paren-message-offscreen に相当するのは FSFmacs では なんですか? 閉括弧の上にカーソルがきたときに、対応する 括弧の周囲の文字をミニバッファに表示してくれるものです。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 22:41
糞クロアチア人がMuleの悪口逝ってるYO! 民族浄化してやれYO!
>> 686 1000行ちょいって結構でかくないか? 俺は設定ファイル細かく分割してるから、init.elは小さいよ。
しばらく emacs21 使ってると、いつのまにか pos-visible-in-window-p() が遅くなってる事があります。 symbol-function とかで確認しても advice とかはかかってません。 (dotimes (i 100) (pos-visible-in-window-p)) とかすると、空のバッファでも4秒ぐらいかかります。 なにがきっかけで重くなるのか分らないし、 デバッグのしかたも分らない、おまけに C は知らないので どうしようもないのですが……。
698 :
名無しさん@Emacs :02/04/19 11:11
すごく初歩的な質問させていただきます。 Slackware8 についてる emacs20.7.2でcannaを使おう と思いいろいろやってるのですが上手くいきません。 .emacsはとあるものを丸写しして以下のようになってます。 (setup-japanese-environment) (set-default-coding-systems 'euc-japan) (set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp) (set-keyboard-coding-system 'euc-japan) (setq menu-coding-system 'euc-japan) (if (and (boundp 'CANNA) CANNA) (progn (load-library "canna") (canna) (setq canna-use-color t) (global-set-key "\C-_" 'canna-undo) (setq canna-save-undo-text-predicate '(lambda (s) (> (length (car s)) 2)) ) (setq canna-undo-hook '(lambda () (message "再変換します....") (canna-do-function canna-func-henkan)) ) (define-key canna-mode-map [?\177] [?\C-r]) (cond ((eq window-system 'x) (define-key canna-mode-map [delete] [?\C-d])) ((null window-system) (if (or (equal (getenv "TERM" ) "xterm") (equal (getenv "TERM" ) "kterm") (equal (getenv "TERM" ) "sun") ) (define-key canna-mode-map [8] [?\C-d]) ) )) )) で、どうしてもquailが起動しちゃいます。 quailじゃなくてcannaを起動させたいです。 もちろんcannaserverは動いてます。 canna.elって必要なんんですか? またどこで手に入るのでしょうか?
>>699 参考になりそうです!
ありがとうございます。早速調べてみます。
>>698 Emacs 20 で canna/wnn っつー話は、今までいろいろなところで何度も何度も
何度も何度も何度も何度も出ていますが、そのままでは使えません。
# 使えるようにする方法はいくつかありますが、検索すればいくらでも出てく
# ると思いますので省略。
>>697 そのバッファにmarkerがいっぱいあったりしない?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 01:47
バッファの切り替えはC-bですが、 フレーム全体の状態の切り替えってできるんでしょうか? 例えば、 状態A:navi2ch(スレ一覧とスレの中身の2分割) 状態B:何かのファイルの編集(ウィンドウ分割なし) の間を簡単に行き来することはできますか?
違った、バッファ切り替えはC-x bでした 申し訳ない
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 01:51
秀丸の「こントロール + マウスでドラッグ」でやれる、リージョンをたてで引っつかむ動作って、Emacsのデフォルトにはないのかな。 行頭そろえるときに重宝してるんだが。
windows.el使ってみました。 C-c [1-9]で新規windowをつくると、新たにフレームができてしまうんですが、 これを新しくフレームを作らないようにはできないんでしょうか? 設定には特に見当たりませんでしたが… やりたいのはそういうことなのですが…
>707 (setq win:use-frame nil)
>>702 > そのバッファにmarkerがいっぱいあったりしない?
新規作成の空バッファでもそうなんです。
もしかして、他のバッファのマーカも効いてくる?
とりあえず、.emacs.el で
(fset 'si:pos-visible-in-window-p (symbol-function 'pos-visible-in-window-p))
として、古い関数を保存するようにしてみたけど、
これって果して有効かな?
重くなってからの (symbol-function 'pos-visible-in-window-p) と
(symbol-function 'si:pos-visible-in-window-p) が eq に
なってしまうなら無意味だし。
>>705 リージョンを指定して (C-SPCで始点を指定してカーソルを終点にもってきて)、
C-x r t でリージョン各行頭に文字列挿入できる。
string-rectangle
マウスでできるかはしらない。
C-x r y (yank-rectangle)と C-x r k (kill-rectangle)も便利。
>>710 なるほど、文字列の行頭挿入は、やってみたけど、便利だね。文字列の行頭削除も同じ感覚でやれるとなおよいのだが。
artist-mode を極めた勇者はいませんか?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 17:54
emacs21で、ms gothicのフォントを使おうと次のようなfontsetを つくってset-frame-fontしました。 (create-fontset-from-fontset-spec "-*-*-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-fontset-msgothic, ascii:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-iso8859-1, latin-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0, katakana-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0, japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0") これで通常の部分はms gothicで表示できたのですが、フォントの サイズを変えようとして (put-text-property 1 20 'face '(:height 300)) などとすると、英字部分はサイズが変わってくれるのに、日本語 部分が変化してくれません。 これは、何か追加の設定が必要なのでしょうか? それとも別のやり方があるのでしょうか? それとも英字以外ではサイズは変えられないのでしょうか? それとも……
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 16:09
複数のファイル(*.cpp)を一度に query-replace したいのですが、どうしたらいいすか…
その複数のファイルのタグファイルを作って、 tags-query-replaceでどう?
>>715 ibuffer でマークして Q とか I とか。つかったことないけど。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 16:18
>>715 俺はそれtags-query-replaceでやる(TAGS作って)。 etagsならファイルの内容選ばないし。 違うやり方知ってるって人います?
かぶったー! メンゴ
お〜TAGSで 無事できました。 etagsならほんとだ、C/C++関係のファイルでなくても問題ないですね。 どうも!
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 11:56
find-fileで、*.elのファイル名だけ入力するとload-pathから自動 的に探して&補完してくれるようなのが欲しいんだけど、ないかなあ?
>>722 >
http://groups.google.com/groups?selm=8bb3j2%24c9u4%40nntp.cig.mot.com XEmacs ではオリジナルの、FSFmacs ではこれを使ってますが、こちらのほうが
軽いです。ただ、*.el じゃない README とかまで補完対象ですが ;)
ついでに、最近の Emacs で怒られるのでパッチ
@@ -164,10 +164,10 @@
(progn
(setq count 1)
(while (member
- (concat library "<" count ">")
+ (concat library "<" (number-to-string count) ">")
result-list)
(setq count (1+ count)))
- (setq library (concat library "<" count ">"))))
+ (setq library (concat library "<" (number-to-string count) ">"))))
(setq result-list (cons library result-list))
(setq completion-table
(cons (cons library table-entry)
上のより XEmacs のを有沢さんが移植したやつのほうがいいかも。 load-path 上の *.el~ も見たいなら別だけど。 うーむ、XEmacs だと最初の completion を作成するのが遅いのは 何故だろう?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 10:54
japanese-holidays.elって2002年版ないの?
っうか万年カレンダじゃねぇの?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 14:49
Emacs21で(display-time)すると時間とロードアベレージを表示してくれるの ですが、ロードアベレージだけ表示される方法はありませんか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:57
>>727 確かに調べたら合ってます。
成人の日と体育の日もちゃんと第二月曜になってました。
付録でついてるテキストベースのアドベンチャーゲーム、UNIXのログイン名とパスワードがわかりません。誰かヒントくれー
>>730 > 付録でついてるテキストベースのアドベンチャーゲーム、
なにそれ?
メニューの「tool」→「games」→「adventure」 ちなみにEmacs21。多分昔からあるはず。
>>729 来年から海の日と敬老の日もfloatになるので要改造。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:25
>>734 両方第二月曜でいいなら、
- (holiday-fixed-furikae 7 20 "海の日")
+ (holiday-float 7 1 2 "海の日")
- (holiday-fixed-furikae 9 15 "敬老の日")
+ (holiday-float 9 1 2 "敬老の日")
だな。海の日は第三月曜で 7 1 3 かな?
>>722-724 ありがとです。
> 上のより XEmacs のを有沢さんが移植したやつのほうがいいかも。
を使うことにしました。
(
http://www.nijino.com/ari/programs/find-library.el のことですよね)
また、
>
http://groups.google.com/groups?selm=8bb3j2%24c9u4%40nntp.cig.mot.com を参考にして、ヒストリ機能を加えて、ついでにload-pathには加
えないけどホームディレクトリ上も探して欲しかったので次のよう
に変更しました。
# もしかしてみんなホームディレクトリもload-pathに入れてる?
--- find-library.el.orig Tue Apr 23 23:17:30 2002
+++ find-library.el Tue Apr 23 23:59:10 2002
@@ -19,2 +19,8 @@
+(defvar find-library-history nil)
+(defvar load-library-history nil)
+(defvar locate-library-history nil)
+(defvar find-library-extra-path '("~")
+ "extra directories to complete in addition to load-path.")
+
(defun find-library-setup (&optional force)
@@ -34,3 +40,3 @@
(directory-files dir nil "\\.el$")))))
- load-path)))
+ (append find-library-extra-path load-path))))
(setq find-library-files nil)
@@ -42,5 +48,6 @@
-(defun find-library-completing-read (&optional return-fullpath)
+(defun find-library-completing-read (&optional history return-fullpath)
(find-library-setup)
- (let ((f (completing-read "Lib: " find-library-files)))
+ (let ((f (completing-read "Find Library: " find-library-files nil nil nil
+ history)))
(if return-fullpath
@@ -53,3 +60,3 @@
(interactive)
- (let ((f (find-library-completing-read t)))
+ (let ((f (find-library-completing-read 'find-library-history t)))
(if f (find-file f)
@@ -59,3 +66,3 @@
"enable completion."
- (interactive (list (find-library-completing-read))))
+ (interactive (list (find-library-completing-read 'load-library-history))))
@@ -63,3 +70,4 @@
"enable completion."
- (interactive (list (find-library-completing-read) nil nil t)))
+ (interactive (list (find-library-completing-read 'locate-library-history)
+ nil nil t)))
>>736 > を参考にして、ヒストリ機能を加えて、ついでにload-pathには加
> えないけどホームディレクトリ上も探して欲しかったので次のよう
> に変更しました。
load-library, locate-libraryの時はファイルキャッシュを別にし
ないといけないのに気が付いて修正したのだが、あまり美しくない。
ホームディレクトリをload-pathに入れる方がよさげだった。ガク。
一応、さっきの続き。お目汚しだけど。
begin 644 diff.gz
M'XL("-^8Q3P``V1I9F8S`)U62W.;,!`^PZ_8H9U:#)'K,&XZ=3H=]Y+IH8?>
M>LE%`5'38$$%Y-%?W]6+E\')]&`\K':_77W[:06E%-XWQ^I]EHN4%OF=9/)Y
MS0OO)T_A:R4AWL(FWEUN=ML-Q)M-[$=1!.>=X^UNNS7.^SW0RZN+*XCP^1'V
M>Q^NKP&^Y;*\9W];N&GOVQP^'S+UOZ^9$+Q9"[[^77WQP0>2\NR!R5$^FN4%
MKT'D1>A'RP[T,6\.E#\UDAG?);A#7C>E?+9.SJ4HV8*+VE+\X0+IB.*KB^TG
MO2D3V(HQ=,V;M@+RKJR:O!2L@*R4"<<L`"07#9<L:?('#L&/(/0I&@O>`#'[
M4T_<H#-6#'?3E&9OVHXKB/\'1BM^Y`&\69&"'>]29L)";=0!$_PZ=FD\SX`Y
M$!?`JJIXAI5(2I$HL[&3(ZL2)GO#,&6:2PVHEH:.WMBM2^P@@&`24Q<0_E0Q
M)%*]4,&.W)@5=-@'$70Q0-AG;%%-*^BS>ZH2GJC&6<G@NVHA!+>W*-JW0>C`
M3'[-53@E([9*0^/C0=?6K6'%6DRJ(Z$A;1"(J^ETM17XABNLKLND#P]MJM`Q
M/\H_X,6ZV2J[-]_P]WC@`D@I@8BV*&;.1.@$2"WC@YY3[[3AU-!LFTAM;2CS
M1.G9&6#<>MHWM`_T1E$>3&1`;4-?J0`3L-A^VNGT-0KH*E9[YP@YXDT/$*JD
M84:"%<D)A?/SZ91G()(_<%GS3AG.Y[RZJ+<H+5PZKZM0-Y>P-%5SHD"J8#53
ML8XPC$2CNI5FH)E:3P%TCQDJ;S221KS9P?6B4@?3NQ/M"^D'(7;@$:WBI;(6
MVNS.X,SIT=2`3^=&?5(>*YRNN?A%)6?I<.B[VT/B;2`%S7#'-M%_`B4L.?!3
M.'TV3ZZ?P<5",G7"QO#!#4;`=Q.Q@V!!RN[77TBS8#U.-U=5ETW!<_-H"`TV
MPFZSGVMY-MVLTKPZ`EI"1O39'+X^VMVI0#&P!AT#//M!.-]AK/L46==OA+$$
M9EQ<R2@?HY6YSP*BG0SQSM3B0'!LEB)<!]-OA$D;STIF-?M]T]CC]SH0>X3F
GH<Y_;36CSKD\YO[J^"%<2J0X$"626+8B-;<QKOC_`/YHG9.3"@``
`
end
XEmacs の kill-ring を X の他のアプリと共用するには どうしたらいいでしょうか。
素直にファイルに落とせばいいのでは? 他のアプリって一概に言われてもねぇ。
うぅ、ファイルに落とすのはメンドイ。 kill-ring って表現が悪かったのかな。(car kill-ring) みたいなもんです。FSFmacs だと X の clipboard と共用できるでしょう? あれが XEmacs ではできないのです。 いまは、XEmacs からコピーしたいときはマウスで選択してますが、 一画面に収まらないときとか面倒で面倒で…。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 16:22
C-y したあと M-y で履歴を辿れますけども、そのとき、同一の履歴が複数回出てきて ウザいんです。 bar という文字を C-k で切り取り、そのあと foo という文字を、3回 C-k で切り 取ったとすると、C-y M-y で bar を出すのに M-y が4回 (いやもっとか?) 必要、 という意味です。これを2回にしたいです。 どうにかならんものでしょうか。XEmacsの21.4を使っています。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 16:32
fooを三回も切り取らなければ三回も戻らなくて済む。 ということでしょう。 馬鹿にされたと思っちゃいけない。 せっかくの無制限アンドゥをもっと使いこなすべし。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 16:46
>>744 なるほど。
実際にやっている処理は、a.cpp 上の foo(ほげらほげら); と bar(もげらら);
を、b.cpp 〜 z.cpp の適切な位置にも書き写す、というもので、ボクのやりか
ただとどうしても履歴に複数の foo(); bar(); が溜っていってしまうんですよね。。
レジスタ使うとか
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 17:02
誰かログイン名とパスワードを…
>>748 あれ、俺もやってみやけど、どうやって遊ぶのかも分からんかった。
どっか説明してあるとこある?
一緒にクリアしようぜ。
>>748 Login: rms
Password: なし
ってことはない?
>>748 たしか、(メール欄参照)だったような気が……。
まちがってたらゴメン。
shimbun モジュールを書くのじゃ。
そいえば shimbun って thread 対応できないのかな。
うちのプロジェクトでは cvs log の漢字コードが混ざっているんだけど、 emacs からこれを C-x v l とかでみるときにフィルタかまして 化けないようにできたら嬉しいです。どうしたらいいでしょう?
>>749 あのゲームは、「get shovel」「go to the north」とか、テキスト打ち込んで進める宝探しゲームなの。もち全部英語だけど(むずくはない)。
Zorkとかデゼニランドってやったことある?あのミニチュア版。
>>751 うんメール室には行って、ジェフリーとか3人の名前のあるメモはみたんだけど…やっぱあれがヒントかぁ
cvswrappersじゃだめなん? そもそもなんで文字ばけするん? 文字コードまざってるとか?
過去ログにあったけど今 cvs update したら major mode 表示されなくなって 気持ち悪い。。。というか不便。
759 :
名無しさん@Emacs :02/04/25 21:31
shell-modeで無限ループに入ったプロセスを殺すにはどうしたらいいでしょうか?
>>756 仕事かゲームかちょっと見ただけじゃ分らないからって、
会社で遊ぶなよ。。。と言ってみるテスト
>>758 その過去ログは僕ですうが、一度emacs/ごとざっくり消して
cvs仕直して./configure;makeしたら直ったよ。
今朝もcvs updateしたけど問題無い。
make bootstrap だったら ok って話だったりして。
>仕事かゲームかちょっと見ただけじゃ分らないからって これはいいな(w 英語の勉強にもなるし。
dunnet.elの中見てパスワードみつけちった・・・ この組み合わせか♪ 皆様お騒がせしました。
C/C++等の編集モードで、outline-modeみたくクラスや関数を折畳めたら超便利 じゃん!! でもどっから手を付けたらいいの? とか思っていたら、MS Visual Studio .NETでそれらしき機能が採用されている模様。 すでに在ったりしません鍬?
>>767 関数一覧を表示させるのならあるんだけどね。
M-x dunnet 熊のいる方に歩いていったら氏んだ(w
ちゃんとやるのは大変かも知れないけど、古いoutline-modeなら、 詳細は忘れたけど、見出しを認識する正規表現を変数に書けば出来 ると思うよ。 確かtexの編集モードでoutline-minor-mode使ってsectionやら subsectionで折り畳み出来るのがあったような気が。 alloutだと多分出来ない (コメントをheadingにするしか)。
>>767 最近知ったのですが、hideshow.el というのが Emacs に附属であり、
M-x hs-minor-mode で使えます。
>>762 さんの通りにやってみたけどうまくいかなかった。
ので 21.2 に戻した。
>>771 THX!
でも、hs-minor-mode使ってみたけど、なんか挙動おかしくない?
hs-hide-allしても、閉じないやつがあったりすんだけど。
xemacs の info.el だけど、node の 78カラム目が "," だと Up: のリンクの前にどんどん改行が挿入されてしまう。 たとえば wl の "POP Folder" の node の前後を往き来してもらえば わかると思うが。他にも gnus の "Summary Buffer Mode Line" や lookup の "Quick Tour"、skk の "古い設定のチェック" なんかで 確認できる。 gnu emacs のと sync してほしいにょ。(かなり切実)
>>773 ごめん、正確じゃなかった。
メジャーモード表示されないんじゃなくて make 失敗でだめだった。
cvs 版ってたまに make できないやつあるよね?俺だけ?
>>776 make bootstrap
やってみた?
>>777 make bootstrap しましたよ。
make だけだと make bootstrap しろって文句言われたし。
何回かやり直してみたけどだめでした。
>>776 > cvs 版ってたまに make できないやつあるよね?俺だけ?
ふつーでしょ。なに当たり前の事聞いてんだか。
ふつーでしょ。
ふつーでしょ。
>>780 普通というか、たまにありますね。
純粋にエンバグしてるだけでしょうそれは。
コンパイルできても起動できなかった時も以前あったような気もする。。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 19:32
FreeBSD4.3RでXEMACSを使っています。 ところが、立ち上がる時にいつも not a base64 character とおこられます。 .emacsのどこが悪いのでしょうか? 何か思い当たりましたらお願いします
>>784 > FreeBSD4.3RでXEMACSを使っています。
カコイイネ。
C-x r t ;
を使って.emacsをコメントアウトしていき
どこが問題だか切り分けてはどうでしょうか?
それと本当に~/.emacsを読んでいるか要確認。
#上で普通か普通じゃないかで揉めていますが
#「普通」を定義せずに討論しても何にもならんですよ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 19:41
>>786 > C-x r t ;
> を使って.emacsをコメントアウトしていき
xemacs -q で起動して、.emacs を頭から少しずつ eval-region
するのが楽と思うよ。
それから、cvs 版の話だが、release 版じゃないんだし、
(まれにしか build できないなら話は別だが)俺もふつーだと思うよ。
789 :
自称XEmacs :02/04/27 21:03
待て待て、 $ xemacs -debug-init だろ。
>>789 あ、こんかいのはそっとのがいいですね。ま、りょうほう
しってたほうがいいってことで。
791 :
名無しさん@Emacs :02/04/27 22:44
FreeBSD4.5 emacs20.7でtrrを使ってるんですが、 4行ほどのテキストをちゃんとぜんぶ打ちおわったのに 「卑怯よ。テキストが少 な過ぎるわ。それでうれ しい?」 なんて言われて、スコアが記録できません。 別に卑怯なことなんてしてないのに悲しいきぶんにさせられます。 どなたか、解決方御存知のかたいらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。
>>791 > FreeBSD4.5 emacs20.7でtrrを使ってるんですが、
> 4行ほどのテキストをちゃんとぜんぶ打ちおわったのに
^^^^^^^
そりゃ卑怯でしょ。もっと emacs のフレームを大きくしなさいな。
>xemacs -q で起動して、.emacs を頭から少しずつ eval-region >するのが楽と思うよ。 おお!こんな技初めて知った。いつもコメント作戦でやってたよ。
794 :
名無しさん@Emacs :02/04/28 03:11
>>792 800x600の画面では、精一杯の大きさだったのですが
たりなかったみたいです。
横幅を大きくしたらなんとかなりました。
どうもありがとうございました。
>>786 > #上で普通か普通じゃないかで揉めていますが
> #「普通」を定義せずに討論しても何にもならんですよ。
御意。
「普通」「一般的」といった単語は人によって用法が異なるし、定義も曖昧。
まあ。ここで言語論展開しても無意味だけど。。。
とりあえず、CVS版は、時と場合によって、buildがとおらない事はあるという
のは知っておくべきだとは思いますけどね。
こんな話でスレが荒れるのももったいないんで. CVSってことは多人数が同時にレポジトリに修正を加えているので, タイミングによってはコンパイルが通らないことがある. が,通常は修正したあとコンパイルが通るかどうか確認する(だろう)から, すぐに修正されてコンパイルできるようになる可能性が高い. というあたりでここはひとつ. これだけではなんなので,最近は cvs update; ./configure --without-xim;make clean; make bootstrap ;make install なんてのをまわしてるんだけど,これは普通?
>>796 > cvs update; ./configure --without-xim;make clean; make bootstrap ;make install
> なんてのをまわしてるんだけど,これは普通?
make install した後も、再起動せずに以前のやつを使ってるといろいろ不都合が。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 00:01
emacsclientの起動のさせかた教えて下さい。 ~/.emacsには ;; emacsclientの設定。 (autoload 'server-edit "server" nil t) (server-edit) を追加しました。 w3mから等呼んだ時はEmacsの新しいframeが開くのですが コマンドラインから、どうやって起動させればいいのか 分かりません。
>798 コマンドラインからもそのまま起動じゃなかったか? でもemacsclientはコマンドラインから実行したいものじゃなくて 環境変数EDITORなんかに使うとemacsがいくつも立ち上がることがなくて ウレスィーというものではなかったか。
「初心者が話をややこしくするスレ」に認定されました。
>>798 違います。~/.emacsにはこう書きます。
;; emacsclientの設定。
(server-start)
で、shell-modeなどで 'emacsclient [Filename]'を実行する。
emacsclient: can't find socket; have you started the server?
などと怒られたら、M-x server-startすればよい。
編集し終ったら C-x#(M-x server-edit)。
終わり。
if [ "$TERM" = dumb -o "$TERM" = emacs ]; then export EDITOR=emacsclient else export EDITOR="emacs -nw" fi alias e=$EDITOR
emacs の中の term から nemacs を動かしてみた。 よく分からん世界になった。
漏れも Emacs20からtermを起動させて、 その中で"Emacs20 -nw"を起動させ、termを実行して "Emacs20 -nw"を起動させたことがあるけど、わけわからなくなった。w
やめてくれ。やってみたくなる………
emacs21でやってみた。 終了しようとしたら、C-x C-cを中のemacsに送れなくて わけわからなくなたーよ。 めちゃくちゃやってたら、終了した。なぞだ。
>>806 M-x save-buffers-kill-emacs
xemacs-beta 見てたんだけど、SL Baur さんの divorce.el にはワラタ でも悲しくなったよ...
>806 C-c C-x C-c
C-x C-c C-c じゃない?
>810 試したの?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 09:51
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 13:19
~/dunnet.txt をmule-caesar-regionしたら、なんか出てきたぞ。
dunnet.「el」じゃないのか? 熊でも出たのか?
またやってみたよ。
>>809 だと一番外側がいきなり終了しますた。
>>810 なら一つ内側にC-x C-cを送れそうなんだけど、
なかにはさらにもひとつemacsが居る罠。
結局C-x C-c C-c C-c C-c で一番内側のemacsが一つ消えました。
ここで、emacsのなかでemacsがtermしてる状態。
そこで既にわけわからん(;´Д`)
(´-`).。oO(そーいや、M-x termって使ったことなかったなぁ…)
>>815 M-x termを使っている人は、、、
・lsなどで色づけしたい。
・viやlessを Emacs上で動かしたい。
ってこと? 他にもありますか?
オイラは shell-modeくらいしか使わないなぁ。
eshellは手を出してみたかったりするけど。
shell-mode の term に対する優位性ってなんだろうか?
nemacs in mule in emacs20 in emacs21 を試してみた。 pstree から |-rxvt---zsh-+-emacs21---zsh---emacs---zsh---mule---zsh---nemacs---zsh---pstree xemacs は M-x term で画面が乱れたのでやってない。
>>817 私が shell-modeを使う理由は、cdの時に aliasさえ使わなければ
`pwd`の結果と'M-x pwd'の結果が一致するということですね。
termでもやろうと思えば出来るのかな?
>>819 なるほど。shell は pwd が同期するんですな。
でも zsh なので、(cd を打たず) .. で移動できなくなると辛いな。
同期する事のメリットがあまり思いつかないけれど、
chpwd() で emacs に伝えれればいいんだな。
emacsclient とか使わずに実現したいな。
vile ってどう?
おっ、emacs21 の menubar がスマートになったぞ。<cvs の
823 :
自称XEmacs :02/05/01 12:25
>>820 > 同期する事のメリットがあまり思いつかないけれど、
*shell*からfind-fileした時とか。
>>815 一段ネストだと、C-q C-x C-c C-cじゃないかな?
二段ネストだと、C-q C-q C-q C-x C-c C-c C-c C-cかな?
824 :
804,807,816.819 :02/05/01 13:41
>>823 > *shell*からfind-fileした時とか。
そうそうそう。ついつい C-x C-fしちゃうんだよね。
おれも zshだけど、aliasっぽいのは ~/.emacs.elに設定して、
自作関数でそのaliasを使うようにしてみた。
>817 shell-mode の使い方によるとおもわれ。 おいらの場合ログが勝手に buffer に残る点が便利で使ってるですよ。 基本的に Emacs 内にひきこもってるので、普段の操作と同じ感覚で ログが見られるのは、とてもうれしい。 terminal emulator を使うのは、膨大なログとか出さにゃならんとき、 top を使うとき、一度に沢山のサーバを扱うため screen を使うとき なんかで、 M-x term は、ちと中途半端でなんか使う機会がないって 感じかもかも。
>>825 確かに本格的にやるときはオレも screen使うな。
termはその点が中途半端かも。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 21:00
cdplayer.elみたいなもんはありませんか? M-x termで cd-console使うというのは無しで‥。
eshellどうよ?
829 :
名無しさん@Emacs :02/05/02 03:24
emacs-21.1.95 tamago-4.0.6 に canna パッチ あてて使ってます。 日本語変換中に変換領域を広げようとして C-o とすると右下に[あ]と出て Kinput2 の入力 状態になってしまいます。 多分 Emacs の設定は関係ないと思いますが、 同じ症状で解決したかたいませんか? ~/.Xdefaults の Emacs と Kinput2 のリソース には、それらしい設定は書いてないです。
830 :
自称XEmacs :02/05/02 03:38
>>829 $ echo 'Emacs*ximStyles: XIMPreeditNone|XIMStatusNone' | xrdb -merge
$ emacs21
>829 env XMODIFIERS="@im=none" emacs なんて手もある(csh系)。 ってゆうか、自分でパッチあてるぐらいなら --without-ximでコンパイルしる。
>830-831 ありがとうございます。 手元に問題の環境がないので、後で試してみます。
Emacs*xnlLanguage: C とかも有効かも。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 07:05
>830 >833 829とは別人です。emacs20で試してみたら830は無効で、833は有効でした。 そいえばEmacsのapp-defaultsって何処にあるんすか。 FreeBSD4.5では/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/にそれらしいものは見つか りませんでした。
/usr/local/share/emacs/20.7/etc/FAQ
>>836 これ、最高です。
ただ、FreeBSDでATAPIでAudio-CDを再生すると
monk-cda-read-tracks: Seems like CD is not in drive, sister...
と出て再生できません。
ちょっと調べてします。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 11:05
ファイルを読み込むときに変数を設定する Local Variables: ... End: で、変数名に : を含む変数を設定する方法ってありますか? Local Variables: ore:sama: 1 End: だと File local-variables error: (error "Local variables entry is terminated incorrectly") というエラーになって、 Local Variables: ore\:sama: 1 End: だと File local-variables error: (end-of-file) と、少し変わるので、もしかすると何か方法があるのではないかと 思うのですが……。 Emacs 21.2です。
eval: ... を使えば出来そうですが、出来ればそれ以外で方法が用 意されていないかなあ、と思って書きました。
840 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 15:39
etagsがC#に対応する予定などはあるんでしょうか?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 15:50
>>838 自分で調べた。結論から言うと、不可。
files.elのhack-local-variablesに処理が書いてあるけど、
エスケープとか考えてないのよね。
で、elispのシンボルでのエスケープの扱いってどうするのが正し
いのだろう? と思って*scratch*で試してみたけど、なんだか
よくわかんない。誰か説明して頂けません?
こんな感じ↓
(setq hoge 1)
⇒ 1
hoge
⇒ 1
e
⇒ 2.718281828459045
ho\ge
⇒ 1
hog\e
⇒ 2.718281828459045
ho\ge だと hoge になるのに、 hog\e だと e になるのが謎です。
こんな曖昧でいいものなの? って感じ。
tail するバッファ(or ウィンドウ)って作れますか? trace-function してるとき、画面を2分割して下に trace の結果を表示したいんだけど、これが勝手にscroll してくれると 有難いのです。
俺にはGGVに見える
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 08:10
広瀬さんのwindows.elを使っているのですが このプレフィクスキーをC-zにしたいです。 つまりC-z 1やC-z 2で切り替えたいです。 【カスタマイズ】を読んで (setq win:switch-prefix "\C-z") (define-key global-map win:switch-prefix nil) (define-key global-map "\C-z1" 'win-switch-to-window) としてみましたがC-z 2で切り替わりませんでした。 どうすればいいか教えて下さい。
>>848 持ってるよ。
感想? Emacs19の説明で、infoに比べて実際の作業に
おいて具体的にどううするか書いてある。
850 :
名無しさん@XEmacs :02/05/04 08:32
いつのころからか Mew で返信したり、irchat や liece を動かしたら markers must be in the same buffer てなエラーがでて困っているんです… なんなんですか、これ…
Emacs21(cvs) で,フレーム切り換える度に make-frame-visible がいちいち出るのって抑制できます?
>>852 X上でフレームを切り換える度に,
(iconify-frame (#<frame
[email protected] 0x84d7e00>))
(make-frame-visible (#<frame
[email protected] 0x84d7e00>))
がminibufferに出るんだけど,WindowManager(ion) が
勝手に iconic 処理してるのが悪いのかなぁ.
なんとなくデバッグメッセージぽいので消せないかなと.
>>853 それは今日 cvs up したらそうなったの?
昨日入れたやつではならんけど。
# ちょっと今忙がしくて最新ので試せないんだけど。
げ,ちゃんと調べたら emacs -q では出ませんね. というわけで,スレ汚してすいません.まじめに切り分けます. うかつ,鬱だ...
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 03:21
boiled-egg って、 『「』や『」』を入力するにはどうすればいいんですか?
間違えた、boiling-egg です。
なんだ、[ とか ] でいいのね。
query-replace-regexp-eval って強力そうだな。 あまり使う機会無さそうだが。
最近hoopsにホムペ作ってるんですけど、ここange-ftp
して、上書きしようとするとこうなります。死ぬほどウ
ザいので何とかなりませんか。
Opening output file: FTP Error: "550 /public_html/index.html:
Overwrite permission denied", /
[email protected] :/public_html/index.html
dired-modeでのpermissionはこうよ。
-rw-r--r-- 1 hogehoge hoger 13291 May 5 07:01 index.html
viper-mode 使ってるんですけど、 :g(lobal) の動作が なんか違うような気がするんですけど、仕様ですかね。
自分で直しちゃえば?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 18:07
おーい。へるぷみ。debianでpsgmlいれたら、psgmlのすけるとん優先されて
*.htmlにたいしてautoinsert.elの設定が効かなくなってしまたあるよ。
どうすりゃええあるか?
例えば、
(load "autoinsert")
(defvar ::template:insert-xhtml-10-template t)
...
(when ::template:insert-xhtml-10-template
(define-auto-insert
(cons "\\.\\(htm\\|html\\)\\'" "My xhtml 1.0 template")
'(nil
; "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"Shift_JIS\"?>\n"
; "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"iso-2022-jp\"?>\n"
"<?xml version=\"1.0\" encoding=\"EUC-JP\"?>\n"
"<!DOCTYPE html\n"
" PUBLIC \"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN\"\n"
" \"
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd\ ">\n\n"
"<!-- " (file-name-nondirectory buffer-file-name) " -->\n"
"<!-- Time-stamp: <> -->\n"
"<!-- $Id$ -->\n"
"<html xmlns=\"
http://www.w3.org/1999/xhtml\ " lang=\"ja\" xml:lang=\"ja\">\n\n"
....
以下省略あるよ。
....
)
してたあるね。
864 :
自称XEmacs :02/05/06 19:19
>>863 psgmlのを使う:
psgml-html-new-buffer-templateを書き換える。
autoinsertのを有効にする:
psgml-html-build-new-bufferをnilにする。
psgml-html-new-buffer-templateのDOC stringを参照。
>>859 (setq n 1) してから
"*" を (incf n) して置換、とかならよく使うな。
867 :
自称XEmacs :02/05/06 19:52
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 02:28
tamago4 で、ca,ci,cu,ce,co で かきくけこ になるようにしたい と思っています。 /usr/local/share/emacs/site-lisp/egg/its/hira.el を直接変更 するより良いカスタマイズ方法(他の環境へ持っていきやすい方法) はないでしょうか。
c++-modeで、 class Foo { int aaa() { なんたら〜 } ↑↑ここの括弧をintの頭と同じレベルにするには、何をいじればいいのでしょうか? };
なんかEmacs21のcvsを使ったらpline-modeが変だ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 10:11
>>869 (setq c-site-default-style "bsd")
とかどうでしょう。
bsdとか他にも色々あるみたいだけど。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 15:19
>>864 Thanx !! Finally, I chose,
(setq psgml-html-build-new-buffer nil)
>>870 pline-mode ってなに?
ところで info の s での検索が変じゃない?
たとえば emacs-lisp manual で looking-at を検索すると
最初マッチした奴から再検索で移動してくれないんだけど。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:49
>>875 モード名ぐらい正確に書けよ!!
ちなみにその不具合は ML にて既出ですな。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 03:14
>>876 > ちなみにその不具合は ML にて既出ですな。
そうですか。
何か対策がありましたか?
Meadow 1.14を使ってます。 普段は(setq c-default-style "stroustrup")で使っています。 bsd にしても、括弧は思った通りにはなりませんでした。 ここのインデントを制御する変数が分かればいいのですが、 ドキュメントで調べてみてもよく分からないので…
>>879 ホントにちゃんと調べたのか?
>>874 で一番始めにヒットしたHPにちゃんと載っているのだが。。。
最近lookupでemacsが落ちることがあります。 skkでlookupも検索候補にいれてるから うっかり打ち間違ったりしてlookupが動いたりすると、 結構な確率で落ちてしまいます。 これを書き込むのも結構ドキドキもの。
最近何かしたので落ちるのになったのか 最初から落ちるのか、切り分けてみたら?
別に Emacs21(cvs) はほとんど落ちないなぁ。 それよりXEmacs が問題で、辞書引くときは祈りながら 使ってたりする。別の workspace に切り替えて、 そちらで立ち上げてる Emacs21 で引く事もあるが。
最初からでなくて最近何かしたから落ちるようになったんだが 何が原因なのかってのがいまいちわからんのよ
>>885 platformぐらい書けよ。話はそれから。
といっても lookup は開発終わってるからどうしようもないのだが。
887 :
自称XEmacs :02/05/09 11:27
>>882 私は昔xemacs-20.4でそういう現象に遭遇して、
ちょっと追いかけたんだけど、到底私の手に終えそうにないので諦めて、
lookupを(当時1.0)version upしたら同じ問題は起きませんでした。
>>885 何故、FSF EmacsなのかXEmacsなのかくらい書かない?
lookupも含めてversionくらい書けよ。
ちなみに私は、Debian woodyのXEmacs 21.5.5-0.1, lookup 1.3-1で幸せ。
>>886 > といっても lookup は開発終わってるからどうしようもないのだが。
つーか、lookupがxemacsの秘穴ついているだけなんだけどね。
>>887 > ちなみに私は、Debian woodyのXEmacs 21.5.5-0.1, lookup 1.3-1で幸せ。
debian のがどういうパッケージになってるか知らないけど、
evi.el の read-string などを再定義してるところは消したほうが幸せ。
当時の XEmacs は引数が少なかったのかもしれんけどね。
plathomeを書こうかと思ったのですが、 板違いとか言われそうだったので書けませんでした。 素直にlinux板に逝ってきます。迷惑かけてすいませんでした。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 17:13
Solaris 8 + Emacs 21.2 + Canna + Tamago 4.0 with Canna Patch てな構成で使ってるんですが、なぜかミニバッファに変換候補一覧 が出てくれない。 困っツ
昔 XEmacs 使ってた時は、 lookup の entry-mode で o で大きくしようとすると 死ぬ (XEmacs の) バグがあったよ。 そのことか?
>>892 それで確実に死んだよね。今はそんなこと無いけど、
それでも時々死ぬ。状況は覚えてないが、普通に
使っててなる。
>>881 C-c C-sで効いている変数を見れたんですね。
変数一覧みたいなのから探そうとしてたんで気付きませんでした。
ありがとうございます。
>>877 >emacs-wgetだって。
emacs-w3mで'd'したときに、wgetが呼ばれるのカナ?
入れてみよう。
896 :
名無しさん@Emacs :02/05/11 08:56
Emacs21.2+color-mate10.6.1使っているんだけど、一番右と左の部分だけ色が 変らない。これって.Xdefaultsで追加指定しないと駄目なのかな?
customize-face fringe
C-h を backward-delete-char に使いたいので help を M-C-h に割り当ててるんですが、 これだと、M-backspace で backward-kill-word ができない。 みなさん help に何をバインドしてます? あと、navi2ch 使ってると other-window の逆回 りがしたくなるんですけど、何かないですかね?
>>898 M-?
なんで名無しさん@Emacsが半角なのかと小1時間(略
>>898 > みなさん help に何をバインドしてます?
f1
;; 「help を何に」だろ。
> other-window の逆回り
C-u - 1 C-x C-o
>other-window の逆回り navi2ch使ってますが常にwindowはひとつなので逆回りしたくなることはあり ません。
C-- C-x o の方が。
即レスありがとうございます。 よく考えたら、M-x help でも十分な気がしてきました。 あと、navi2ch も3画面だったら C-u -1 C-x o、 C-u 2 C-x o より C-x o C-x o でいいですね。 M-o で C-u -1 C-x o できるようにすればいいんですけど。 >900 自分で書いたから。 各板でデフォルトの HN 使い分けの仕方ご存じでしたら 教えてください。 (スレ違い、マニュアル嫁とか言われそうだ。。。)
RegionをGoogle検索にかける関数書いてくださいませんか。
ていうか「自慢の〜」にありましたスマソ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 20:28
>879 >869 FreeBSDやったら /usr/local/share/emacs/$VERSION/lisp/progmodes/c-mode.el に、指定と変数の関係が書いてある。
>>898 > みなさん help に何をバインドしてます?
H-h (Hyper, Super の使い方は過去ログ参照)
> あと、navi2ch 使ってると other-window の逆回
> りがしたくなるんですけど、何かないですかね?
other-window は Ctrl-TAB なので、逆回りの機能は
切実ではないな。
xemacs-users-ja に来た SPAM ワラタ
>>905 > 各板でデフォルトの HN 使い分けの仕方ご存じでしたら
navi2ch-vars.el 読め。
customize-group すれ。
リードオンリーのバッファで行末までコピーするのに C-kで無理矢理コピっている人を見かけましたが、これってありでしょうか? もちろん、Buffer is read only...のメッセージ&Dingは出ていますです。
>>913 エラー(?)が出るのってなんか気持ち悪くないですか?
917 :
名無しさん@Emacs :02/05/12 07:24
>>1-916 Emacs厨房です
どうしたらみなさんみたいな設定ができるようになりますか?
やっぱinfoとかを全部読んだんですか?
ぼくは今日からlispを勉強しています
ただいまclispこんぱいる中。。。。
>>917 googleで「.emacs」とか検索すると
他人の.emacsファイルがいっぱいひっかかるから
その中から使えそうなやつをコピペ
>>917 全部も info 読むかいな、ふつー。
「リスト遊び」とか elisp manual とか「やさしい Emacs-Lisp 講座」
で大丈夫。
>>918 俺は参考になりそうだと手元には取ってきてあるけど
全然利用してないな <他人の .emacs
もうちっと活用しなければ。
Emacs厨房です。
僕はいままでずっとコピペでsetqの値や色ぐらいしか変えたことありません。
これからもEmacsを使う機会が多いので、なんとか自分で関数を書いてみたり
したいです。
昨日はリスト操作(cons,car,cdr,append)とdefunを勉強しました。Lisp Craft
という本を読んでいますが、なかなか読みやすいです。
>>919 やさしい〜はこれから読みます。
どなたかfontの仕組みについて詳しくかかれているページ知っていますか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 22:12
scheme-mode でできる予約語などの補完を M-x run-scheme でやるにはどうし たらいいですか?
emacs20+FreeBSD 4.5-STABLEを使ってます。 でメニューのTOOLSのprint bufferとPostscript print bufferが上手く動きません。 Print bufferの方は Error: /undefined Operand stack: 5 14 Execution stack: (以下省略) とエラーが印刷されます。 Postscriptの方はフォントがありませんけど続けますかという警告が出て、印 刷すると奇麗に印刷されるるけど、日本語の所が全部豆腐になります。 M-x custumizeでprint-buffer周りの設定が必要らしいことまでは判りましたが 皆さんこのへんに、どんな設定してはります?
(setq ps-multibyte-buffer 'non-latin-printer) 日本語はこれ一行で印刷出来る。 もし Emacs20.4 より古い場合は、国際化 ps-print のパッケージが必要なハズ。
>923 でけた。thanx。ps-print奇麗。fontの設定一生懸命探してたよ。
925 :
仕様書無しさん :02/05/15 14:59
一つ素朴な疑問なんですが、 パワーユーザーの皆さんは シェルなんて殆ど使わないんでしょうか? 自分の場合はまだいったりきたりで 結構メンドクサイです。 よくいうようにloginしてすぐ emacs経ちあげて、logoutするまで そこでずっと作業するっていうの。 なんか憧れます。
まさか一々emacs終了してるとかね…。
>>926 Ctrl-zってのは一応使ってるけど、、、
なんかかこわるいんですよ
>>928 それじゃCtrl-zよりかっこ悪いじゃないですか・・・
やっぱり最初はカッコから入らないと! 漏れは使い始めて3ヶ月ぐらいたったけど、 最近は機能覚えるの少しサボり気味でダメです。 もっとemacs道を精進します。
>>930 > やっぱり最初はカッコから入らないと!
よろしい、ならば lisp だ。
Xがなくても普段と変わらない仕事をできるようにするのが 正しいemacs道だと思うんですがどうでしょうか?
M-x shell M-x term M-x eshell M-x windows M-x elscreen screen
こういううんちく言ってる奴ってむかつくな。
>>933 エチな壁紙がないと仕事に集中できません。
>>934 M-x eshell素晴らしいです。
ありがとうございました。
eshellってEmacs21には入ってんだね。
>>938 初期からはいってますね。
pcl-cvsとかもはいってます。
#psgmlも最初からはいってほしいな。。。
>>933 プロポーショナルなモナフォントでないと仕事ができません。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 11:13
Emacs21のcvsをmakeする時に使う"bootstrap"ってどういう意味で どういう効果があるのですか?
>>940 お前は2chに入り浸るのが仕事かと小一時間(略)
>>943 そうするとEmacsのmakeにどう変化があるのでしょうか?
なにげに top したら Emacs21 が 40M も食ってた。普通?
>>945 言われて top したら Emacs21 が 92M も食ってましたが。
>>946 バッファいくつぐらい開いてるの?
または emacs.xtar.gz を find-file してみたとか(^^;;
だいたい30-40M ぐらいで使ってるなぁ。
>>947 今は139だった。ほとんどNavi2ch Article。
navi2ch-article-auto-expunge のおかげでだいぶ楽になった。 実装前は 100MB over はざらだった。
>>944 ブーツがぬげにくくなる。
靴ずれを起こしやすい両刃の剣。
>>949 なんか expunge しててもどんどんメモリ増えない?
>>950 Emacsが靴のブーツとどう関係があるのでしょうか?
Emacsの靴擦れってどういう意味ですか?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 17:12
Alt-半角/全角 で、eggをon/offしたい。どうしてもしたいんです。 何て書いたらいいんですか?
linux をアップデートしたら、XEmacs のメニューに 日本語が表示されなくなりました。/home や、 /usr/local の下に インストールしてあった XEmacs は以前と同じままで、 $LANG に対応した lib/xemacs/mule-packages/etc/app-defaults/ja_JP.eucJP/Emacs もあり、その *fontSet: に対応したフォントもあります。 あと ~/.Xdefaults のも確認したんだけど…。
>>954 そのディストリのスレで聞いた方がいいよ。
よくよく見たら LANG が ja_JP.eucJP じゃなくて ja_JP.EUC-JP だというワナでした。ごめんなさい^2。 ln -s して解消。 っていうか、この変更はなんなんだろう??
>>956 > っていうか、この変更はなんなんだろう??
そのディストリのスレで聞いた方がいいよ。
EmacsでCをやるのと、EmEditorでCをやるのではどっちがいいですか?
>>958 ボールペンで小説を書くのと、万年筆で小説を書くのではどっちがいいですか?
小説は血で書きたまえ。
>>953 どうして半角/全角なんていう遠いキーを使いたがるのか小一時間問い(以下略
ヒント:
半角/全角キーの名前は [zenkaku-hankaku]
キー名の調べ方:
M-x describe-key [RET] '調べたいキーを押す'
>>963 私は、M-lに割り当てています。
xtermだと使えないけどね。
まあ、tera-termでは使えるので気にしない。。。
もちろん、C-x j ですが。
>> 963 昔も今もmlhなんです。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 07:52
Emacs21.2を使っています。 mltermの中でファイルの中の半角カタカナは表示されます。 mltermの中でemacs -nwしたEmacsの中では半角カタカナが ?になってしまいます。 どうすれば見られるようになるのでしょうか?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:46
>>969 Emacsのcoding-systemはどうなってんの?
>>970 EUC-JPです。
あ、EUC-JPに半角カタカナって無いんでしたっけ。
じゃ、なんで表示されないんですかね…。 emacs -nwでnavi2chを立ち上げてスレを読むと ??が一杯。
>>973 俺は kterm + Emacs21.2 + navi2ch で半角カナが出てる。
ちゃんと describe-current-coding-system で terminal output のところが
euc-japan になっているのは確認したか?
確認したら mlterm スレへ go
ちなみに EUC 半角カナは手抜きプログラムだと対応してないことが多いよ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 11:31
俺は mlterm + Emacs21.1 + navi2ch で半角カナが出てるよ
>>975 俺も mlterm 入れてみたらEUC-JP半角カナ出ました。疑ってすまん > mlterm
(set-terminal-coding-system 'euc-japan) にしたら半角カタカナ表示出来たよ〜。 ありがとう。
誰かmakeにbootstrapを付けてmakeすると Emacsのmakeがどう変わるのか教えて下さい。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:50
C-kを数回実行した後に C-yすると、 数回分の文字列が yankされるのはどうしてでしょうか? また、それの回避方法はありますか?
>>980 仕様でしょ。
C-k と C-k の間に C-l するとか。
>>982 いいんでない?
テンプレに入れるほどのがいしゅつネタもないし。
>>981 実は一行まるごとkillする関数を使っているのですが、
それを連続して実行し C-yすると、
まとめて張り付けられてしまうのがうざかったのです。
で、その関数のなかで recenter()してもだめで、
直接 C-lしなくてはいけませんでした。。。
仕様とはいえ、なにかいい方法はありませんかねぇ?
>>987 (defadvice kill-line (after my-add activate)
(setq this-command 'this-is-*not*-kill-region!!))
s/my-add/my-ad/
>>988 ありがとう。
自分で作った関数なので、結局こうしました。
(defun kill-current-line (num &optional split)
"現在の行を改行ごと killします。
splitが non-nilならば、連続してkillした行を繋げません。"
(interactive "p")
(let ((cur) (my-name this-command))
(beginning-of-line)
(setq cur (point))
(forward-line num)
(kill-region cur (point))
(if split (setq this-command my-name))))
誰かmake bootstarpするとどう違うか教えて。
>>991 いいかげんウザいよ。どうしても知りたければ Makefile 読め。
>>990 次のスレも立った(立てた)ので、独り言でも、、、
こうすれば、連続してkillした行を繋げないし、
(define-key esc-map "k" (lambda (num) (interactive "p") (kill-current-line num t)))
こうすれば、連続してkillした行を繋げる。(Emacsのデフォルトの動作)
(define-key esc-map "k" (lambda (num) (interactive "p") (kill-current-line num)))
(´-`).。oO(なかなかよくできたなあ)
まあお前らド素人は、C-h (f1) でも覚えなさいってこった。
1000!!! とかもうはやんねーのか?
みんな1000取りたいから、じっと様子を見ているものと思われ。
(dotimes (i 1000) (insert (format "%d get!!\n" (1+ i))))
あれ、インデント崩れた…。 navi2ch のbackupでは問題無いのにぃ。
bootstrapの意味
教えれ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。