bashで補完スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1complete
bash2で補完機能が強化されているようですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
2Get
>>1
> bash2で補完機能が強化されているようですが
> 皆さんいかがお過ごしでしょうか?

氏ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 03:24
complete -d cd
complete -c man
complete -u {su,finger}
autoload -U compinit;compinit
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:49
gccの引数として*.cを補完させたいときどうすればいいの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:20
>>6
漏れも教えてほすぃ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:31
mv !$ ~/trash
みたいなAlias書きたいのですが、、、
どうかいたらいいですかね?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:29
>>6 bash-2.0.5aの
examples/complete/complete* を眺めた感じでは

complete -f -X '!*.c' gcc

だと思う。誰か試してくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 07:07
>>8
!$が何か知りませんが
function rm () { command mv $@ ~/trash/ ; }
とかどうでしょう?
rmとmvのオプションの違いとかを吸収していませんが

>>9
カレントディレクトリのファイルはうまく補完できるみたいです
lprとかで印刷するときなどにディレクトリ名も補完しながら
探せると便利だと思うんですが
complete -f -X'!*.ps' lpr
と真似してみたところディレクトリは補完されないようです
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:59
>>10
rm -r怒られるのちと痛いんでsedかawkでちょっとだけ
引数修正したいね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:03
bashよりzshつかうべき?
>>12
悩むなら bash より zsh 使えば良い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:56
>>14
そりゃ反則ですよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 04:07
bash2って何処で手にはいるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 04:22
>>16
FreeBSDやLinuxのほとんどのディストリビューションに
はいってますよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:46
bash2補完機能もっとがんばれage
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:20
ええと、自慢の.bashrcをアプし合うスレはここですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 04:59
>>19
いいえ。ゴミなら/dev/nullにどうぞ。
おまえらのシステムにはこういうゴミが有りますか?
/usr/man/man1/..1.gz
/usr/man/man1/:.1.gz
complete: usage: complete [-abcdefjkvu] [-pr]
[-A action] [-G globpat] [-W wordlist] [-P prefix]
[-S suffix] [-X filterpat] [-F function] [-C command] [name ...]

使い方が判らんのれす
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:03
>>19

.bashrc

とりあえずネラーなら

MAILPATH="/var/mail/mona?メール キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! "
MAILCHECK=5

だろう。メールボックスのパスは自分で変えろよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:30
>>22
禿道
man bash2 に結構書いてあった。
しかし -C の挙動が理解できない。
スクリプトとかで /bin/bash が使われた時に
complete 無いぞ メッセージが出るんで
[ "$BASH_VERSINFO" = "2" ] で回避してみた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:17
http://www.KU3G.org/negi/diary/?20020222#200202222
ここで少しだけ紹介されていた。ここにあるリンク先
http://www.caliban.org/bash/index.shtml#completion
にあるbash-completion-20020225.tar.gzのなかにたくさん
補完候補があったよ。但し、2.05以降でしか使えないみたい
だから2.04とかのひとはがんばってgoogleとかで探さないとね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:58
>>27
ありがとうage
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:44
>>26
対話的利用時の設定は、
PS1が設定されている場合だけ行うのが、Bourne系shellの流儀です。

if [ ${PS1:-not_interactive} = not_interactive ]; the
対話的利用時の設定(alias,completeなど)
fi

こうしないと別の人間が/のscriptを使った時に、
aliasの設定等により別の動作をしてしまう可能性があります。

bashは、$-にiが含まれていても対話的利用と分かります。
>>29
> bashは、$-にiが含まれていても対話的利用と分かります。

$-かぁ。知らなかった。
>>29
> こうしないと別の人間が/のscriptを使った時に、

#! /bin/bashのscriptを使った時に、

の編集ミスね。
誰か >>10
> と真似してみたところディレクトリは補完されないようです
を解決する関数を書いた人はいませんか? いたらウプして下さい。
bash-completion-20020306 を試してみたけどなさそうです。
3332:02/03/11 17:51
誰も反応してくれないので自分で書いたよ。
もっとシンプルに書けんもんかのう…せめて関数にパターンが渡せれば。
いちいち関数定義なんかしてられんよ。

_gs()
{
local cur
cur=${COMP_WORDS[COMP_CWORD]}
COMPREPLY=( $( compgen -d -- $cur ) \
$( compgen -f -X '!*.@(?(e)ps|?(E)PS)' -- $cur ) )
return 0
}
complete -F _gs -o filenames gs ghostview

halt
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:23
reboot
login:
login: root
Password:
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 04:47
/sbin/shutdown -r now
login:
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:12
>>32
おれももディレクトリを補完できないで悩んでいたんだ。ありがとう。
33を試させてもらいます。
4140:02/06/03 20:31
ずいぶん返事が遅れてすまぬ。
33でうまくいってます。
しかし33のいうとおり一つ一つ関数定義するのメンドイね。
何かいい方法ないかな?
bashがよくわ<tab>
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:34
>>42
% bashがよくわ<tab>
からない かる かりたい らう
% bashがよくわ_
英語がよくわ<tab>
% 英語がよくわ<tab>
たしを苦しめる
% 英語がよくわ_
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:27
$ tcshやzshはどうして<Ctrl-D>
で保管をリスティングするのだろう?
$ tcshやzshはどうして

$ promptを%<tab>
って書いている奴は本当にbash使ってるのかと(略
$ promptを%
俺zshだけど%使ってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:17
bashでtcshみたいに
$ s
って入力してから履歴見ると
履歴の中で「s」で始まるのだけ表示してくれるようにって出来る?
>>46
コマカイコトイウナヨーオマエ
>>46
% 俺は途中乗|<tab>
換でbash使い始めたけど$は落ち着かないから%にしてる
% 俺は途中乗|
% |
% う|<tab>
うるせーばか
% う|
「bashがマルチバイト文字に正式対応」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/07/22/1936207

これって日本語のファイル名とかもlsで表示できるってこと?
こういう時はageたほうがいいような。

よくわからんのでさっそく2.05bをいれてみたんだが、行の折り返しで化ける問題
もマルチバイト文字を2文字として認識してる問題も、まるっきり変わってない
ような気が。
buildの仕方に問題あったのかなあ。

あ、でも補完機能すごいね。
補完リストが1画面分より長いと、途中で止めてくれるわ。これは便利かも。

いっしょに話題になったreadlineをインスコした。
readlineを使ったプログラム、うちの場合はPostgreSQLの
フロントエンドpsqlなのだが、ロケールの設定を日本語に
しておくと、漢字部分でのカーソル移動がちゃんと2文字分
になってて、削除も漢字1文字ごとやってくれる。
多分新Bashもこんな感じなのかな。psqlではおかげで
日本語レコードの操作が楽になったので新Bashでは
ターミナルでのマルチバイト処理がしやすくなってる
と推測。あくまで推測 (w
5453:02/07/23 15:34
まてよ、psqlは前からマルチバイト扱えたっけ?
うーん、今では確認しようがない。スマソ。
>>54
psqlは日本語パッチがあって、それ当ててれば日本語の編集がウマーだったよ
うな気がする。
>>55
今のpsqlにはパッチ当ててない。それで日本語が
まともになったということは。やはりreadlineですかね。
なんかglibcといい、bashといい、マルチバイト対応が
すごいですね。ロケールの切り替えだけで多言語対応できる
Unixマンセー。
>>52
コンパイルオプション増えた?>自分でやりって言わないで・・
>>52
libcがヘボいと(たぶん)configure時に「マルチバイト駄目じゃん」と
判断されて従来通りコンパイルされるよ。
だからCitrus無しのNetBSDとかCygwinなんかだと悲しい…
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:17
バスケットシューズあげ
バトミントンシューズsage
>48
.inputrc に

"\C-n":history-search-forward
"\C-p":history-search-backward

とか書くとか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 11:53
bashのパターン照合について
複数のパターンで文字列を抽出
する方法ありましたらご指南お願いします。
(もっとも一旦変数に格納し、分ければ
いいのですが、可能ならばその方法を知りたいです。)

例えば、
$data="/export/user1/test-20020909.log"
で20020909の文字を抽出する場合、一度に
${${data##/*-}%.*}
の様にしたいのですが、
bad substitution
とエラーが出てしまいます。
>>62
こっちで。

シェル、オークの質問コーナー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/
>>62
誘導ども。
逝ってきます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 06:57
補完じゃないんですけど教えてください。

emacsと同様に ALT+Backspaceで一語消したいのですが、
どうやったら良いのでしょうか?
>65
あり、 ALT+BS ってデフォルトで消えなかったっけ?

ALT+h なら .inputrc に下を書けばいいんだけど。。。

"\M-h":backward-kill-word
6765:02/09/17 23:25
>>66
あっ、すみません!
家の中に、デフォルトで消えるbashと消えないbashがあるのに気付きました。

#うーん、なんでだろう??
>67
version の違いですかね?

挙動の違いといえば、チルダの展開も変わってたりしてハマりますなぁ。。。
6967:02/09/18 04:56
それが、どうもバージョンじゃないみたいなんで悩んでます。(--versionしてみた)
しかも、消せるほうのbashのバイナリを消せないホストにコピーすると、ちゃーんと
消せるようになるんで、設定ファイルとかのせいでも無いみたい...
コンパイル時のオプションかと思うんですけど、もうコンパイルしたときの
作業したソースとか全部消しちゃったんで、ちゃんと動かせるオプション試行錯誤して見つけないと
確かめられなさそう...(コンパイル時のオプション情報なんてバイナリに残らないですよね...)
bashで
"\ep": history-search-backward
"\en": history-search-forward
をC-pとかに割り当てたい
cat .zsh-history |xargs ssh remote cat >> .zsh-history
aae
73山崎渉:03/01/15 13:25
(^^)
74山崎渉:03/03/13 18:00
(^^)
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:46
$ このス^I
このスレって、もう死に体だね!
$ このスレって、もう死に体だね!_
>>70
割り当てろよ
77山崎渉:03/04/17 12:15
(^^)
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@Meadow:03/04/26 19:21
パラメータに入れた文字列を、パス展開させたいんだけど、
どうしたらようござんしょう?

例えば、

files="hoge*" && パス展開 && [ ${#files[*]} -ne 0 ]

とか、したいわけよ。
8079:03/04/26 19:40
とりあえず、パス名展開はでけたが、配列になってない…(T_T)

> touch hogea hogeb hogec
> echo hoge*
hogea hogeb hogec
> files="hoge*" && echo ${#files}
5
> files="hoge*" && tmp=`echo $files` && echo ${#tmp}
17

で $files がパス名展開されてることが分かったが、

> files="hoge*" && tmp=`echo $files` && echo ${#tmp[*]}
1

むきーっ

8179:03/04/26 20:21
もれはアホだー!!

> files=(hoge*) && echo ${#files[*]}
3
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
どうせならmigemo呼び出して日本語ファイル名補完とかして欲すぃ。
誰か実装してたりしませんか。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>56
PS1= の内容については、マルチバイト文字が認識されてないっぽい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:47
menu-completeは引数を受け取れるとmanに書いてあるけど、
こういう引数付きコマンドを.inputrcで何らのキーに割り当てるにはどうするの?
色々やってみたんだが…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:28
kshとbashどちらを先に覚えた方がいいですか?
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
cygwinのbashには/etc/bash_completionが入ってないなー。
Mainte
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:23
bashにはtcshのコンプリート機能はないにょ?
bash には bash のコンプリート機能があるにょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:08
>>93 あったにょ?知らなかったにょ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
96コンプマン:03/10/15 14:57
今日はすごい裏技を紹介します。
題して、 「 1から255までループ 」

まず、 1から255までの連続したファイル名を用意します。
中身は空でかまいません。
そのファイルをどこかのディレクトリに格納します。

そして、そのディレクトリに移動したら
for i in *; do echo $i; done

これでばっちり1〜255までループできますね!

【応用編】
1万回ループしたいときは、ファイルを
1〜10000まで用意するといいですよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:10
>>96
$ for i in *; do echo $i; done
1
10
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
11
110
111
...

先生!順番が…
98コンプマン:03/10/15 15:13
>>97
新たな投稿ありがとう。 ミッションスタート!!

ファイル名を

000
001
002
・・・
254
255

と書き換えましょう
裏技やるのにファイル作るの面倒な人用↓
a=0;while [ $a -le "255" ];do touch $a;let a="${a}+1";done

こいつで裏技バッチリ。
100コンプマン:03/10/15 16:53
応援ありがとう!!
だが、それではファイル名が>>97のようになってしまい
とても不完全なものとなるのでした。
そこで>>99を添削してみました。 caseが美しいですね。

a=1;
while [ $a -le "255" ]; do
case `echo ${#a}` in
"1") s="00$a" ;;
"2") s="0$a" ;;
"3") s="$a" ;;
esac; touch $s; a=$((a+1));
done
101今婦てぃっく:03/10/15 18:37
>>100
a=0;while [ $a -le "255" ];do touch `printf %03d\\n $a` ;let a="${a}+1";done
102今婦てぃっく:03/10/15 18:39
>>101
\\nいらね〜・・・touch ``なしで実験したんだよもん
桁数そろえるには、こんな感じかな。
for i in *;do mv $i `echo $i |sed "s/^\([0-9]\)$/00\1/;s/^\([0-9][0-9]\)$/0\1/"`;done
GNU coreutils の seq でいいよ...
105コンプマン:03/10/16 10:35
>>104
for i in `seq -w 255`; do touch $i; done
と、こうくるわけですか。さすが グニュー使いは裏技使い!
もちろん動作も最も速くて完璧超人ですか・・・

でももしこれが 255000 だったりしたらたいへんです
なかなか始まりません。 これが今日の裏技。
seq -w 255000 | while read i;do echo $i;done
だと、ちっとまし?
107今婦てぃっく:03/10/16 14:17
>>105
のまえにラインバッファの限界こないか?
xargsとかつかいな
>>104
> GNU coreutils の seq でいいよ...

zsh だとビルトインですが何か?
109コンプマン:03/10/16 14:40
>>107
それは大丈夫だ。
100万個のループでも我慢して待てば動作するぞ!

だが 1000000 は 1e+06 と表現されるから注意が必要だ。
キミも渡来!
>>108
何でもかんでも built-in にするのキモい。
>>110
思想的にちょっぴり同意。
busybox立場無いなぁ とか思ったりしたけど バッシュレ?

built-inだと誇らしげに言ってるあたりがイタイね
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:03
void main (){}

をa.outとコンパイルして

a.out && echo "sage"

とするとsageと表示されるのですがそんなものなのですか?
返り値を返してはいないのですが。。。
不定の結果なのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:26
>>114
./a.out; echo $?
だとどう?
>>110
> 何でもかんでも built-in にするのキモい。
>>113
> built-inだと誇らしげに言ってるあたりがイタイね

そうかな。coreutils, bash を両方インストールするのが無駄
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:23
>>116
coreutils = fileutils + textutils + sh-utils
どのみち使う。無駄なわけない
zsh はいつか perl も built-in にしそうだな。
ゆくゆくは Emacs を
>>117
> coreutils = fileutils + textutils + sh-utils
> どのみち使う。無駄なわけない

Linux ゆーざだけでは?
ああ、>>117 の 3 つがまとまった coreutils は GNU の産物だからね。
Linux 使いは coreutils パッケージとしてまとめてインストールしておいたほうが
本気で細々したプログラム群を個別にインストールしなくていいので楽。
coreutils が要らないって人は別のパッケージングや管理方法を使ってるんでしょう。たぶん。
>>121
> Linux 使いは coreutils パッケージとしてまとめてインストールしておいたほうが
> 本気で細々したプログラム群を個別にインストールしなくていいので楽。

板違い。

> coreutils が要らないって人は別のパッケージングや管理方法を使ってるんでしょう。たぶん。

OS 附属のものを使ってます。
>>112
あれは限定された環境で使うためのものじゃん。
補完の話じゃなくて申し訳ないが質問。

十年以上 tcsh使ってて、
たまーに Linuxとか cygwin入ってる Windowsとかで bashを使うことが
あって、そのたびに面倒だなーと思ってるんだけど

bash で tcsh の implicitcd に相当することをするにはどうするの?
(ディレクトリ名タイプだけで cdする機能)
alias ..='cd ..'
alias ...='cd ../..'
alias ....='cd ../../..'
alias .....='cd ../../../..'
...
bashが当たり前に動いてるUNIXってあるんですか?
linux
cygwin
>>126
ずいぶん前から Solaris にも入ってるよ。
solarisですか!勉強になりました。調べてみます。
131仕様書無しさん:04/02/15 19:32
補完の質問ではないのですが、他にbashのスレが無いようなので
ここに書かせていただきます。
ls -l | grep '^d'
のようなパイプラインの実現方法なのですが、
@foo.shのようなファイルに記述してそこにパスを通す
A.bashrcで関数function foo{...}と定義する
上記の@とAのどちらが適切なのでしょうか。
・シェル関数はカレントシェルのプロセス内で実行される
・シェルスクリプトはサブシェル内で実行される

ls -a | grep なんとか

というコマンド列はどっちでも変わらない。
>>131
どちらがといわれても、どっちも空白にしか見えない。
134コンプマン:04/03/01 11:40
今日はbashのif文で質問だ!
if文は便利だが、AND条件でちょっと困ったことがある

if [ "$HOGE"="hoge" and "$PIYO"="piyo" ]; then 〜

みたいなことをやりたいときは どうするのが賢いかな?
if文if文、またif文!?
あきらめて下さい。
if [ list1 -a list2 ]; then 〜
>>134
if [ "$HOGE" = hoge ] && [ "$PIYO" = piyo ]; then
補完関係ないし。
[ が何だかわかってるのかな
139コンプマン:04/03/01 13:45
>>138
今知った! 賢くなった!

>>137
ありがとう! 紳士よ!
>>134
help test
or
man test
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:15
if文で文字列の辞書比較
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:15
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:48
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:01
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:45
if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを
ぬ<tab>

ぬか ぬっころす ぬりたくり ぬるぽ

if文で文字列の辞書比較
はどうやら出来そうも無い
別の方法で実現することに
したいと僕のアナルが報告
するためにローションを

>146 ガッ!! AA(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:20
uniqするにはsortしなければならないけど
sortしてuniqしたあと、sort前に戻したい

というか、sortなしでuniqしたい
どうしたらいいかな?

自分で書いたらかっこよくなかった
スタイリッシュな方法キボン
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:24
cshがあれば他はいらなくね?
ぬるぽ
番号つけてsortしてuniqして番号順にsortして番号消すってのが、
かっこよくない方法か?>>148
補完と関係あるのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:41
>>150
番号つけてソートしたら番号順にソートされて
つまりそれってソートされないんじゃ?
>>152
番号以外の部分でソートするってことです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:21
丁寧にソートするですね

そーっと


ウェーハッハッハ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:23
tcsh
ソートしてみた。
視覚化になんとJavaVMを使用しています。

* #!/usr/local/bin/bash
* declare -a array[15];
* while :; do
* array=(`cat /dev/urandom|od -tu1 \
* | sed -e 's/^..........//g'| head -n 1`);
* for ((I = 0;I < 16; I++)); do
* echo -n " ${array[${I}]}";
* done
* echo -e "";
* for ((I = 0;I < 15; I++)); do
* for ((J = 15; J > ${I}; J--)); do
* if [ ${array[J - 1]} -gt ${array[J]} ]; then
* tmp=${array[J - 1]};
* array[J - 1]=${array[J]};
* array[J]=${tmp};
* fi
* for ((K = 0;K < 16; K++)); do
* echo -n " ${array[${K}]}";
* done
* if [ ${I} -lt 14 ]; then
* echo -n $'\r';
* fi
* java -version > /dev/null 2>&1;
* done
* done
* echo -e '\n' '\n';
* done
csh, tcshはうんこ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:40
バージョン 2.05bで、
コマンド ./bin/mycommand を補間しようとして、
./b のあとに補完すると、
./bin を補完してくれるのですが、
「n」のあとに余分なスペースを一つ入れられてしまいます。
期待しているのは
./bin/ と(スペースなしで)補完してくれることなんですが、
どう設定すればいいかご存知の方、
教えて下さい。
zsh を使う
>>158
そういう設定にしちゃってるんじゃない?
新しいアカウントでもそうなる?
setやcompleteの出力を確認してみてみ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:08
>>160
設定の問題ではなさそうで、
2.05aでは問題なしだった。
うちじゃ 2.05b でも、たとえば ls ./b <tab> で ls ./bin/ になるよ。
コマンドに対して complete でなんか設定しているんじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:33
>>162
コマンドの引数じゃなくてコマンドそのものの補完の時。
というか公式パッチ確かめたら、出てました。
bash205b-003でした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:01
bash 3は{1..10}を展開するようになったんだね。
**/Makefileも展開して欲しいなあ。
>>164
でも{01..10}は展開してくれないんだ…
よって価値無し(wgetでアレなことするには)。
$ for i in `seq -w 1 10`;do wget http://www.example.com/fuck/porn/teen$i.wmv;done

seqがないシステムだとどうやって苧としてるの?>all

>>166
man 1 curl
168166:04/07/30 11:49
>>167

curlだとそんな芸当ができたのかorz
seqがないシステムって多いの?
>>166
まず、 1から255までの連続したファイル名を用意し
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:00
コマンドの実行結果って何で見れるんだっけ?
exit(x); とかのxの値のことね

$!だと思ったけどなんか違った
manくらい読めよ。
$?な
for ((i=0; i<20; i=i+1));do
wget http://www.hoge.com/`printf "%02d"`.jpg $i;
done
あう...
for ((i=0; i<20; i=i+1));
do wget http://www.hoge.com/`printf "%02d\n" $i`.jpg;
done
>>172
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
書いてないんだよね
Linuxはウンコなのかなぁ・・・
>>175
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAT
あるじゃん。

bash は Linux 専用じゃないよ。
perlは反則?
$ perl -e "('001'..'100'){s#(.*)#`wget http://www.hoge.com/$1.jpg`#e}"
>>178 スレタイ読んでみれば。
こっちでやろうよ。

連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:17:08

for i in *
do
done

ではエラーになってしまいます。
bashで空文はどうすればいいのでしょうか?
>>181
for i in *
do
:
done
bash-2.05b$ たまには
たまには補完スレらしく補完してみたり。 たまには糞スレを荒らしてみたり。
bash-2.05b$ たまには
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:09:56
$( < /etc/passwd ) と $( cat /etc/passwd )
は同じ事ですか?
アドバイスお願いします。
>>184
違う
catという名前のrootにsetuidされたrmコマンドがパスの通ったところの最初にあったら怖いだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:49:57
>>185
レスありがとうございます。
具体的には$( < /etc/passwd )の方が安全と言うことなのでしょうか?
いまいちつかめないのですが・・・
全然違います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:12:43
ところで小数の計算ってどうやるの?
for(i=0.0;i<10.0;i=i+0.1){}みたいにしたいのに、やり方がさっぱりわからん。
どなたかやり方教えてください。
>>188
10倍して整数で計算しようぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:29:58
Cシェルでファイルを読み込む方法を教えて下さい。
>>190
set `cat hoge`
>>190
あなたの想定している「ファイルを読み込む」を説明してください.
>>188
整数部分と小数部分でダブルループにする
195188:04/09/22 22:15:29
レスしてくれた人、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:15:01
>>192
>>192
神様へ。
レスありがとうございます。

何がやりたいかというとですねぇ・・・

Cシェルで、ある実行ファイルを実行したいときに、それに渡すためのパラメタを、
ファイルから読み込みたいということなんです。
イメージとして、

// イメージここから
#!/bin/csh

read init.ini // iniファイルを読み込む

Hoge $aaa // 実行ファイルHogeに対して、読み込んだinit.iniに記述している項目を$aaaに設定し、
// パラメタとして指定するということです。

// イメージここまで

>>196
Hoge `cat init.ini`
aliasで外部アプリ起動時に引数を渡すには
スクリプトを書く以外に方法はありませんか?

alias hage='/d/program\ files/hage/hage.exe $* &'

みたいなaliasを登録したいんですけど。
i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?
TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?
うぁ読み難いですね。
質問したいことは二つあります。

1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?

2.TABでmenu-completeに設定してるんですけど
*abc*<TAB>
等と入力するのが面倒なので
TABで先頭一致補完、Ctrl+TABでインクリメンタル補完にしたいんですけど
ワイルドカードを使わずにインクリメンタル補完する方法ってありますか?

よろしくお願いします。
度々すいません。訂正です。
うぁ読み難いですね。
質問したいことは二つあります。

1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別できませんか?

1.i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別しないようにできませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:21:31
タブを押したとき、直前の単語に * が含まれていればマッチするもの全てに展開、
含まれていなければ候補を1つずつ回って行くという挙動にできますか?
>>202
zsh に乗り換える
展開うざくね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:33:32
### で始まる文字列が来るまで
テキストを表示する
というスクリプトを書きたいんだけど
最も短く記述するには
なにがいいかな
>>205
bashとの関係は・・・
漏れならこんなの書きそうだが
gawk '/^###/{exit} {print $0}' ファイル名
sed -n -e '/^###/q' -e p
の方が短い
i-searchで履歴を検索する時に大文字小文字を区別しないようにできませんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:13:21
ヒアドキュメント内で痴漢したいんですけど、どうしたらいいですか?
こんな感じで使いたいですが

name="usagi"
cat > tmp.txt <<'SAILORMOON'
tsukino $name
SAILORMOON
>>209
パラメータ展開したいんなら、
終了文字列をクォートしちゃいかん。

name="usagi"
cat > tmp.txt << SAILORMOON
tsukino $name
SAILORMOON

あと、bash補完の話題じゃないので、シェルスクリプトスレに書いてくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:16:48
>>210
それだと
tsukino usagi
にならず
tsukino $name
のままなんですよ

あと、続きはシェルスクリプトスレを探してみます
>>211
んなこたぁない。

cat > tmp.txt << 'SAILORMOON'

を、↓

cat > tmp.txt << SAILORMOON

にしてもう一回やってみろ。
(どこが違ってるかわかってる?)

ちゃんと、
tsukino usagi
と表示されるよ。
できtらー!ありがとー!
Windowsのコマンドプロンプトのように
ファイル名やパス名を補完した結果の文字列を
ダブルクォートで囲むようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?

cd My<tab>
    ↓
cd "My Documents"


completeコマンドでprefix,suffixにダブルクォートを指定しても
うまくいきません・・・

zshなら勝手になる
>>214
cd "My<tab>
じゃあダメかね?
>>214
cd My¥ Documents となると思ふけど,それぢゃ具合悪くって?
レスどうもー。

>>215
できればbashでやりたいな、と。

>>216
その"を打つのが面倒なので補完したいのです・・・。

>>217
具合悪いです・・・。
cygwinからwinアプリを起動する時の引数として
それだとうまくいかないんですよねぇ。
フォルダ名変えちまえ
function qwinpath { cygpath -mal "$@" | while read; do f=${REPLY//\//\\}; echo \"$f\"; done }
function amp { winamp $(qwinpath "$@" ) & }

cygwinスレでwinampにスペースを含むパスを送りたいから助けてくれと書き込んだ時に教えてもらった。

>cygwinからwinアプリを起動する時の引数
を用意してくれる。

>>220
ありがとうございます。
しかし、思ったような動作はしませんでした。
うまい方法はないようですね。
bashを直接いじることにします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:46:10
A.txt というファイルに、

AAA='/home/user/sample.conf'

と書かれている行があって、これの引数部分を変数に代入するのに

PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)'/\1/p" A.txt`

とやると一応、値の後ろに一文字空白がくっついてしまいます。
これを取るにはどうすれば良いのでしょうか。
>>222
PARA=`sed -ne "s/^AAA.*'\(.*\)' */\1/p" A.txt`
>>223
bash か sed か、どちらのミスなのか迷ってたのですが、
sedの方でしたか。
上手く行きました!ありがとうございます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:44:29
sedでカンマの前に値が入ってなかったらnullという文字列を入れる処理を作っているのですが
どうもうまくいきません。
実際に打ち込んでるコマンドは
sed 's/,[:space:]*,/,null,/g' < a > b

aのファイルには
a,b,,d,e,f,,
,,,,,,,,,,
となっています。

すみませんが誰かご教授お願いします。
期待している出力例がわかりまへん。
227225:05/03/17 16:04:49
すいません
期待してる出力例は
225にあるaのファイルを
a,b,null,d,e,f,null,null
null,null,null,null,null,null,null,null,null,null,null
としてb出力するようになるようにしたいです。

申し訳ありません。
>>225
あまりきれいじゃないが:
sed -e 's/.*/,&,/' -e ':1' -e 's/,[[:space:]]*,/,null,/' -e 't 1' -e 's/,\(.*\),/\1/'
229225:05/03/17 16:45:45
>>228
まだ、駆け出しですが是非参考にさせてもらいます。
本当にありがとうございます。

sage忘れすいません。
230(´д`)ノ ◆zAyjllBm/g :2005/03/21(月) 18:01:04
$ cd // && pwd
裏面に行けるズラ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:13:26
$ cd / && pwd
/
$ cd // && pwd
//
$ cd /// && pwd
/

裏面キター
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:33:02
ls //bin
233(´д`)ノ ◆zAyjllBm/g :2005/03/21(月) 18:35:58
[root@hoge /]$ find ./ -name //
[root@hoge /]$

[root@hoge /]$ mkdir /
mkdir: ディレクトリ `//' を作成できません: ファイルが存在します

[root@hoge /]$ touch //
touch: `//' のタイムスタンプを設定中: 許可がありません

[root@hoge /]$ cd //
[root@hoge //]$


('A')....w
rm ーfr //
はこわいからできない。
234(´д`)ノ ◆zAyjllBm/g :2005/03/21(月) 18:47:34
ごめんうそついた。
ほんとは一般ユーザでやった


ノシ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:19:11
ダブった / はカウントされないだけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:46:39
>>231 みたいに一貫性がないのは、実害はないけどバグでしょ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:50:28
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:45:22
仕様という名のバグだろ。

Q.□ボタンが凹むのですが
A.仕様です

アホか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:28:17
>>238
>>237 のリンク先読んだ?
意図てきにそうしてあるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:39:04
> This is, I presume, for historical compatibility. Certain versions of
> Unix, and early network file systems, used paths of the form
> //hostname/path to access `path' on server `hostname'.
み、見たことねぇ……(;´Д`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:46:01
bashdbって使ったことありますか?
簡単なステップ実行できますね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:12:45
>>241
もっと詳しく
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:22:16
>>242
こんな感じ。
Administrator[ 2:22PM]% bashdb a.sh M-SAKAI1:~
Bash Debugger version 1.2.4
Reading source from file: a.sh
Stopped at line 3
a.sh:3 >ls
bashdb> ?
bashdb commands:
break N set breakpoint at line N
break list breakpoints & break condition
condition foo set break condition to foo
condition clear break condition
delete N clear breakpoint at line N
delete clear all breakpoints
display EXP evaluate and display EXP for each debug step
display show a list of display expressions
undisplay N remove display expression N
list N M display all lines of script between N and M
list N display 5 lines of script either side of line N
list display 5 lines if script either side of current line
continue continue execution upto next breakpoint
next [N] execute [N] statements (default 1)
print expr prints the value of an expression
trace toggle execution trace on/off
ftrace [-u] func make the debugger step into function FUNC
(-u turns off tracing FUNC)
help print this menu
! string passes string to a shell
quit quit
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:35:38
>>243
すばらしそうだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:24:02
>>244
ソースの./bash-3.0/examples/bashdb/bashdbに入ってるよ。
引数にシェルスクリプトを指定すればすぐ使えます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:32:09
-aalias
-bbuiltin
-ccommand
-ddirectory
-eexport
-ffile
-ggroup
-jjob
-kkeyword
-sservice
-uuser
-vvariable
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:07:20
bashのコマンドラインからコマンド打つときの
引数の長さや数の上限は、環境変数で変更できるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:29:49
bashの保管ってコンテキストで変えられるの?
たとえば
man TAB
だとmanのあるやつがリストアップとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:11:28
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:37:40
プログラマぶるか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:02:54
bashでファイルをインクルードする方法ってないでしょうか?
Aというファイルに関数abcというのがあり、
BというスクリプトからAの中にある関数abcを呼び出したいんですが
検索しても見つからなかったのでご教授お願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:10:25
>>251
.とか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:02:06
>>251
ソース
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:32:54
初心者です。251がどこを検索したのか知りたいんですが教えて下さい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:55:22
>>254
このスレ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:04:15
タブ補完でディレクトリを手繰るとき、ディレクトリがシンボリックリンクだと
2回タブキーを押さないといけないのがうざったいですが、なんとかなりませんか?

bash2.05です。昔は、普通のディレクトリでもディレクトリへのシンボリックリンクでも
タブ1回で済んでいたような気がします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:14:08
>>256
echo set mark-symlinked-directories on >> ~/.inputrc
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:34:34
whichコマンドでjavacを指定すると
/usr/fuga/bin/javac
となるんですが、
これを
/usr/java/j2sdk1.4.2_05/bin/javac
に変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?

.bash_profileの中身には
PATH=$PATH:$HOME/bin
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
($HOMEはfuga)
となっていますが、これは変えたくないのですが・・・

ご教授お願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:36:23
>>258
alias javac=/usr/java/j2sdk1.4.2_05/bin/javac

bash なら which より type 使え。
260七資産@尾名課一敗:2005/08/06(土) 13:07:42
bash の Trap 設定ってデフォルトで以下が入ってしまうのは?

--------------------------
bash$ trap
trap -- '' SIGINT
trap -- '2' SIGQUIT
bash$
--------------------------
何かの罠?

Solaris8 (SPARC)です。
--------------------------
$ pkginfo -l SMCbash
PKGINST: SMCbash
NAME: bash
CATEGORY: application
ARCH: sparc
VERSION: 3.0
BASEDIR: /usr/local
VENDOR: FSF
PSTAMP: Steve Christensen
INSTDATE: x月 xx 2005 hh:mm
EMAIL: [email protected]
STATUS: 完全にインストールされました。
FILES: 261 installed pathnames
5 shared pathnames
22 directories
21 executables
16794 blocks used (approx)
$
--------------------------
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:08:39
>>260
パッチあてれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:09:38
>>260
/etc/profile
263 :2005/10/20(木) 20:46:12
起動したら最後PID見てkillするしか止める方法が無いプログラムの
start、stopをbashで書こうと思っているのですが(XXXXctlみたいな奴です)
PIDを取得するのに良い方法はあるんでしょうか?

今は$(ps -ef | grep プログラム名 | cut -c 9-14 | sed -e "s/\s//g")とかやって
配列に突っ込んでるんですが、、、
そもそもpsの出力って固定長でしたっけ?

ちなみにOSはRHES3です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:13:22
>>263
$!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:15:34
>>263
お前それ板違いだろ。コママンドライン補完でもないし…

/FYI/ pgrepが入っているはずだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:37:35
~/.inputrc に

"\M-p": history-search-backward
"\M-n": history-search-forward

と書いてあるんだが、3.1 にしたら効かなくなったみたい。

"\ep": history-search-backward
"\en": history-search-forward

なら
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:53:24
$ man find -print0

man にイタズラできるズラ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:13:36
zsh が流行りだけど漏れは bash も軽くて好きだ。補完は…

shopt -s hostcomplete
complete -d cd pushd rmdir
complete -c type which man

これくらいしかやってない('A')

しかしデフォルトでドットファイルが補完対象になるのはちょっとウザいな。
これを止めさせる方法誰か知らないかい?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:21:37
ぐわ、自己解決だスマソ
~/.inputrc に

set match-hidden-files off

を加えればいいようだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:38:34
Tab補完候補をカラー表示したくてzsh使ってるが
ホントにbashの方が軽いんだろうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:58:40
zshスレで出てきたやつをパクッて改造しただけなんだが

function cd {
if builtin pushd ${1:-$HOME} > /dev/null ; then
    if [ $(/bin/ls  $argv |wc -l) -le 50 ] ; then
>---/bin/ls -F
    else    
>---echo "many files exists"
    fi
fi
}

function pd {
builtin pushd +1 > /dev/null
pwd
/bin/ls -F
}

function nd {
builtin pushd -0 > /dev/null
pwd
/bin/ls -F
}

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:16:52
ずんwikiにいろいろ書いといた。
変だったら直しておいて。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:53:52
bashって、zshみたいに、
**/Imakefileって、`find . -name Imakefile`に相当すること出来ないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:46:32
>>263
ps -C プログラム名 -o pid=
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:08:47
cd の補完候補に$CDPATHを含めたかったので
bash_completionから↓この辺だけ.bashrcにコピペしたのですが
complete_cdpath() { ... }
complete -F complete_cdpath cd
_cd() {... }
if shopt -q cdable_vars; then
    complete -v -F _cd $nospace $filenames cd
else
    complete -F _cd $nospace $filenames cd
fi
こんなエラーが出てしまいます。
bash: ./.bashrc: line 171: syntax error in conditional expression: unexpected token `('
bash: ./.bashrc: line 171: syntax error near `?(\'
bash: ./.bashrc: line 171: `    if [[ "$cur" == ?(\\)\$* ]]; then'
. bash_completion するとエラーはでないのですが、
どう直せばいいんでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:23:13
インクリメンタルサーチを使いたいのですが
Ctrl+Rで前に戻れるけど、これだけでは意味がわからないです。
Ctrl+Sを押すと停止してしまってCtrl+Qを押すまで復帰しません。
使い物にならないのですがどうにかならないでしょうか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:28:30
>>276
Ctrl-S/Ctrl-Qは、シリアル通信用のXON/XOFFとして使われてるので、
Ctrl-Sで停止したりするのは端末の仕様。
これをやめさせるには、

$ stty -ixon

を実行しておく。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:31:52
常識的に考えてzshでいいだろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:01:59
と常識の無いアホが申しております
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:15:57
/usr/local/bin/hoge-abc-xyz

なんつう実行ファイルがあったとして、
これ、bc って打ってタブ打ったら
候補としてあがってくるようにとかできないもんかな。
コマンドの途中しか覚えてないことがあるんだけど、
そういう時ってどうやってる?

俺は結局 locate で調べてます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:23:49
>>280
っ【find】
っ【alias】
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:12:20
>>281
欲嫁
> コマンドの途中しか覚えてない
って言ってるんだからその答えは外してる。

>>280
答えは、
echo /usr/local/bin/*bc*
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:30:24
/usr/local/bin/ にあるってことすら忘れてるんじゃないの
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:38:04
tcshのpostcmdというのと同じことをbashでやりたいんですが,
何か良いやり方はありませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:16:31
>>284
PROMPT_COMMAND
286284:2008/10/25(土) 11:54:03
いや,それはtcshでいうところの precmdであって,
postcmdはコマンドを実行する直前に動作するものなので
それだと目的が実現できないんですよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:29:17
bashでTabをうつとファイル名が補完されますが
補完対象から「.」で始まるファイルを外すことはできますか。
いつも「.svn」が補完対象に入ってうざいんです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:59:10
>>287
echo 'set match-hidden-files Off' >>~/.inputrc
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:52:51
Objective-BashとかBash++とか、そういうの誰か作ってください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:58:47
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:03:14
AAA_1996.txt
AAA_1997.txt
AAA_1998.txt
AAA_1999.txt
AAA_2000.txt
AAA_2001.txt
AAA_2002.txt
AAA_2003.txt
AAA_2004.txt
というファイルがあるときに、AAA_1999.txtからAAA_2002.txtまでをあるコマンドの引数に
与えたいと思うのですが、
command AAA_{1999|2000|2001|2002}.txt
とやってもだめでした。こういう場合はどう書けばよいでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:06:42
>>291
AAA_{1999..2002}.txt
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:18:31
ありがとうございます。
先のコマンドというのはunzipなんですが、lsとかだと教えてもらった書き方でいけたのですが、
unzipだと上手くいきません。ワイルドカード的な書き方に拘らず、全部書いてしまってもいいかとも
思うのですが、、、もし書き方があったら教えてください。

$ unzip AAA_{1999..2002}.zip
Archive: AAA_1999.zip
caution: filename not matched: AAA_2000.zip
caution: filename not matched: AAA_2001.zip
caution: filename not matched: AAA_2002.zip
結局何も解凍されず。

$ ls AAA_{1999..2002}.zip
AAA_1999.zip AAA_2000.zip AAA_2001.zip AAA_2002.zip
ちゃんと表示された。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:33:13
>>293
それは、unzipの仕様で、複数のファイルを列挙では指定できないため。

for文使うしかないな。

for f in AAA_{1999..2002}.zip; do unzip $f; done
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:36:34
>>294
すげぇ、、、、
あんたゴルゴみたいだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:45:56
このスレの存在意義を否定するわけじゃないが
あんまりbashの補完にねちねち拘るくらいなら、zsh使ったほうがいいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:08:02
>>295
意味わからん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:33:49
>>297
的確に的を射た解答をしてくれるって意味じゃないの
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:53:18
/tmp/hoge
が昨日作られたものかどうかチェックしたいんだけど
どう書けばいい?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:51:32
>>299
補完で?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:49:12
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:48:59.62
bash-4.2で、変数DIRに適当なディレクトリが入ってる時に
$DIR[Tab] で補完しようとすると、
¥$DIR/hoge みたいに補完されてしまい、
変数$DIRがわざわざクォートされてしまって展開されません。

bash-4.1ではちゃんと$DIRが中身に展開されて補完されました。
展開させるには?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:28:17.59
>>302 わかる方いませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:49:20.83
Alt-Ctrl-e
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:59:04.42
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:22:28.61
>>302
CTRL+ALT+e で展開出来るんじゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:43:53.11
>>306
できねーよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:46:54.94
すみませんが、詳しい方のみ回答をお願いします
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:48:34.39
それ元ネタ何だっけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:59:56.92
元はしらんけど、おととしからずっと流行してる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:04:16.61
流行っていうか、パンデミック?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:27:48.56
>>302
$ bind -p | grep shell-expand-line
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:24:46.10
>>312
質問と回答が噛み合ってないなぁ

/dir/hoge/boke っていうディレクトリがあったとして、
DIR=/dir/hoge と代入されてる状態で、
bash-4.1 では、$DIR/b[TAB] で補完できたのに
bash-4.2 では $DIRがクォートされる(なのにbokeの部分は補完される)
という中途半端な状態になるのを直したいってことだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:44:43.24
$ bind -p | egrep complete-filename
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:46:03.28
bashline.cを読めば分かるが、completeのその振る舞いは外から制御不可能。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:54:00.70
いづこも同じ 知ったかの夕暮れw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:33:21.39
bash-4.2では出来ないんですね。
わかりました。bash-4.1に戻します。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:51:44.77
bashスクリプト内で source .bashrc が反映されません
どのようにすればスクリプト内で反映されるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:13:48.29
>>318
スクリプト内で sourceしても、スクリプトを抜けたら元に戻るよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:13:58.54
>>319
戻らないようにするにはどうすればいいのん?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:54:30.37
あぁ、釣りか。 つられちゃったw てへっ?☆
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:58:55.21
>>320
無理
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:07:25.25
子プロセスに環境変数を設定させる方法って無いかな。
Cのポインタ渡しみたいに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:55:06.11
投入コマンドのみフォントカラーを設定したいんだけど、できる?


[[email protected] log]$ls
otakara.zip ero.zip
[[email protected] log]$unzip ero.zip

↑の "ls", "unzip ero.zip" に色をつける感じで。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:39:56.62
補完のエスケープシーケンスを Ctrl-I にして、
TABキーはそのままTABが入力できるようにしたいんですけど、
設定方法よろしこ。
326 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/06(水) 10:46:16.22
タブ文字を入力したい時はC-v C-iかC-v TAB
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:06:55.65
>>326
それは知ってます(笑)

それでは嫌なので、TABだけでTAB入力、
Ctrl-I のエスケープシーケンスで補完にしたいんですが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:19:37.71
わかる人だけお願いします

わからない人は黙っていなさい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:36:02.09
>>327
bash側の設定では無理だと思うよ。
X側の設定でTABが送るキーコードを変えるとか
そういう無茶をしないと無理だと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:45:32.72
>>329
逆じゃね?bash側でなんとかしないと解決しないと思うんだが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:02:04.12
どうやるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:33:14.84
あるコマンドを、成功するまで指定回数分リトライする
というスクリプトを、スタイリッシュに書いてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:52:24.02
ここは補完スレだが。
宿題は自分でやれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:16:58.86
>>333
誘導しろよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:27:14.27
あるコマンドを、成功するまで指定回数分リトライする
という補完設定を、bashでスタイリッシュに書いてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:18:00.32
わかる人だけお願いします

わからない人は黙っていなさい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:41:30.01
分かるから書くが、他所に行け。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:25:20.20
>>337
スタイリッシュさが伝わらない。 あなたは失格ですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:25:15.87
とっとと答えろ

アホ・ボケ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:26:49.48
坊や提出日まであとどれくらいだい?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:46:02.45
カーソルの↑とかでヒストリーを出して編集すると、
ヒストリーが編集されてしまいますが
これをやめたいときはどうしたらよいでしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:41:44.11
fcじゃね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:09:36.88
>>304 >>306 >>314

bash-4.1では CTRL+ALT+E 押さなくても最初から展開されるんだよ。
bash-4.2でも同じように最初から展開される方法を質問してるんだろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:06:52.65
質問です
bashの補完機能使うとだーって候補が出るじゃないですか
その候補から検索でわーって絞り込みたいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:47:46.95
      ↑
      阻止
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:29:49.78
できますわよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:59:48.62
bashで、今から実行するコマンドの実行時間を測定するときは
組込みコマンドの time を使用するけど、

今すでに実行中のコマンドの実行時間を測定する方法ってありますか?
あとからtimeコマンドを打つわけにもいかないし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:32:59.57
スレチだがless

カーネルモードだったら
$ cut -d' ' -f15 </proc/$PID/stat
ユーザーモードだったら
$ cut -d' ' -f14 </proc/$PID/stat
詳細は知らん。

起動した時刻から調べるなら
$ cut -d' ' -f22 </proc/$PID/stat
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:49:50.00
>>348
なるほどありがとう
それを1秒おきにPIDがなくなるまで監視すればいいんだな
ちょっとやってみる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:19:44.99
Q. bash は UNIX の勉強に使えますか?
A. bash は UNIX に慣れた人間が「bash の 機能!」を気取るには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:35:20.24
bashの組込みコマンド一覧をbashで表示するにはどうしたらいいの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:40:57.48
help
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:03:21.96
ですから、ヘルプお願いしますよぉ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:06:33.55
だからhelpリターンと打て
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:22:40.50
helpで表示するとちょん切れてオプションが読めないな
だれだこれ設計した阿呆は
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:28:51.42
そういうのは個別に
help コマンド名
で確認。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:29:52.07
あれは途中でちょん切れてる、ってより
可能な範囲で表示している、って感じ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:36:29.94
二列に表組みしてるからだろ
クズ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:49:43.78
ここで煽っても直らないよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:28:30.85
bash のパイプ数って変更できないんですかね?
ulimit -p で設定しても、”変更させねーよ!”といわれてしまうので・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:32:25.82
>>360
偉い人に頼むか、偉くなる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:09:47.71
>>360
ulimit -p は パイプ数じゃなくてパイプサイズ(512btye単位)だろ。
OS(カーネル)のパイプサイズが4096byteだから、
これはシェルはもちろん、プロセス側からは変更できない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:10:15.55
>>362
減らすことはできる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
dashとbash比較した時
クライアング運用ならdashのが劣っている点はなんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>364
とてもとてもデバッグしづらい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
デバッグなんてするの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
するよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
クライアング運用ってなに?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
クライ は"泣く"
アング は"怒る"
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ログインした時の場所を任意に決めたいんですが、
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
cd hogehoge
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
それだとcdコマンドを発行すると元に戻ってしまいます。
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>372
こっちで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
/etc/passwd を弄ればいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:57:49.86
標準エラー出力と標準出力、それぞれを
別のパイプに通すことは可能?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:07:28.39
そういうコピペ改変はいいです
377375:2013/10/10(木) 14:43:33.11
できました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:44:15.15
>>377
どうやったの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:04:51.68
できてません。引続き回答をお願いします。
380375:2013/10/10(木) 15:10:17.95
( ./unko | ./chinko ) 2>&1 | ./manko
ってやっただけ。
( )の存在を忘れてた。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:34:37.62
bashをshという名前でコピーして勉強しましょう。多少はshに近づく
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:20:03.69
シンボリックリンクでもモード切り替わるんじゃなかったっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:44:20.34
シンボリックリンクでもOk
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:52:31.88
ハードリンクでもモード切り替わるんじゃなかったっけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:29:25.93
ハードリンクでもOk
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:16:19.63
スタティックリンクでもモード切り替わるんじゃなかったっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:56:12.82
スタティックリンクかどうかは無関k
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:59:15.11
もういいよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:01:26.29
ダイナミックリンクでもモード切り替わるんじゃなかったっけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:37:57.56
ubuntuではdashにしんぼりっくりんくはってあるね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:54:02.59
ダイナミックリンクかどうかは無関k
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:14:57.02
スケートリンクでもモード切り替わるんじゃなかったっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:25:48.59
すべりました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 06:29:48.33
スケートリンクにいるのはJK
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:09:56.71
case文の途中で抜けたいんだけど
breakつかうと上のfor文抜けちゃうので
どうしたらいいか よいアイデアを 出すのだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:18:24.40
マルチ乙
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:55:35.70
関数つかえばいいんじゃね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:31:41.18
アンパサンドってエスケープ必要だっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:24:31.59
川崎

川崎

川崎
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:24:39.50
お宅のbashハム問題ですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:49:36.92
2つのディレクトリに同じファイルをコピーしたいのですが、一回で処理したいです
調べたところcp, xargs,lsを使うと出来そうなのですが、どうしたらよいでしょうか
ls /dir/foo /dir/hoge | xargs cp file ではだめでした
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:15:26.51
そういうコピペ改変はいいです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:34:24.11
言い忘れましたが、コピーはアトミカルにお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:19:01.70
freeBSDはなんでbashを標準シェルにしちゃったの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:02:34.10
>>404
RedHatに憧れていたから。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:17:34.51
ls *.txt
みたいな正規表現もどきって
正式名称はなんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:33:43.84
ワイルドカード
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:00:47.97
glob
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:05:06.15
「パス名展開」
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:10:53.72
* や ? はワイルドカードと言うが、
[a-z] みたいなのはワイルドカードとは言わない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:21:01.45
そういうのも含めてglob
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:33:48.53
globはどちらかと言うとcsh用語だな。

bashのmanだと、"pathname expansion" として載ってるから、
"パス名展開"が正式かな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:01:08.99
bashでもGLOBIGNORE変数とかあるじゃん
414名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとうございました
グロブやパス名展開でいろいろググることができました

検索したいときに検索すべきキーワードわからないと
ほんとに検索できなくてつらかったので助かりました