OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
でしょ
OEじゃなくてOutlook?
ていうかネタスレ乱立やめようよ。
outlookってどこらへんが良いの?

Emacs > 秀丸
Emacs > Explorer
Emacs > IE
Emacs > OE

統合環境の相乗効果で

Emacs >>>>>>> Winアプリ

じゃないの?
Evolutionがある

--------------------終了--------------------
Mew にしとけ。
あ、

Emacs > かちゅーしゃ

を忘れてた
>> Emacs > Explorer
には異議あり。
8   :02/02/05 18:44
Outlookのおかげでウイルスが住み易くなった。
其れはいっけん悪いように思えるが、インターネットのバックボーンとしての回線の発達、
そしてワクチン開発者の技術の発達による業界全体の活性化。
さらにはその雇用の増大による失業率低下の防止。

Outlookこそ前世紀最大の発明品であることは未来の歴史学が証明することになっている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:01
(゚Д゚)ハァ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:44
sylpheedっつーのもあるな
クソスレつまんねぇ
>>1 さんよ
そこまでいうなら貴方が移植したらどう?
Emacsさえちゃんと動けばUnixじゃなくてもいいや
OutlookExpress なら Unix に移植されてるな。
14うひひ:02/02/05 22:01
>>1
/usr/local/microsoft/ie
[UHIHI1-51]% ls
IE.HP-UX.dt Oecontacts@ Oexpress.mono@ setup/
IE.dt Oecontacts.cde@ help/ ux10/
Iexplorer Oecontacts.mono@ ie5icons/
Iexplorer.cde Oexpress@ resources.txt
Iexplorer.mono Oexpress.cde@ scripts/
つーか、どっちも移植されてるし。
犬厨馬鹿?
16   :02/02/06 22:17
8がいいこといった
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:26
だれかIEとOEを移植してくださいマジ
>>17 だからとうの昔に移植されてるっつーの
>>18
そんな話聞いたこと無い
>>19
俺はあるよ。
>>19
俺もあるな。
っつーかたまに使ってたし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:41
MacOS XでMS Officeが動くなら、
UNIXで動くものができても
いいはず
>>23
> MacOS XでMS Officeが動くなら、
> UNIXで動くものができても

仮に技術的にできてもね…。
>>23
何か良いことある???
品質は悪いかも知れんけどWinを使う理由減って
いいんじゃない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:05
UNIX用IEって、
相変わらず穴だらけだとどっかで聞いたが。
>>23 Mac OS Xも広い意味ではUNIXですが何か?
IEはいらんがExcelはあると便利そうだ。
>>23
選択肢は 3 つ。
 1. MS Office を X で動く様にする。
 2. Aqua を UNIX で動く様にする。
 3. OpenOffice をマトモに動く様にする。
Exchange Server にメールをあずけるつもりはない
>>28
だからUNIX版がすぐできるんじゃないの
って言ってるんだよ。
3332:02/02/07 00:42
すまん。
MacOS X以外のUNIXのこと言ってます。
3423:02/02/07 00:44
>>31
俺もないが何か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:10
非難を覚悟で
Exchange ServerがSOLARISで動いてくれたらどれだけうれしいか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:56
客にNTからSolarisに移行したいとか言われてるとか..
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:57
netscapemessengerじゃ駄目なの?
>>35
どんな非難を覚悟してるの?
いろんなアプリが動くのはいいことだと思うけど。
どんなクサレアプリでも。イヤなら使わないだけだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:43
マシンの安定性でSolarisに移行したい。でもグループウエアの機能を継続しなければならない事情です。
netscapemessengerを知らないので教えてください。そのあたりが互換のツールなのですか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:21
>>39
SPARCハードウェアの信頼性って、最近のPCサーバと比べても
そう変わらんような…
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:46
>>39
Netscape Messenger
4340:02/02/12 22:01
うげ、綴り間違っててもけっこうヒットするんで気づかなかった。

というわけで改めて。
http://www.google.co.jp/search?q=Netscape+Messenger
4442:02/02/12 22:02
書き込み失敗
>>39
 Netscape Messengerは、ただのクライアントだから、グループウェア機能にはあまり貢献できないでしょう。
 最初にExchange ServerとOutlookを導入した奴を恨みながら、泥舟に乗ったつもりで、Windowsのままいくしかないと思われ。

 Cybozuなど、べつのグループウェアに乗り換えたほうがいいかも。

 完全にスレ違いになっちゃったね。ごめん。
mhにかぶせて使えるやつがいいな俺は。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:54
39です。いろいろありがとう。
コメントされているように、シガラミはOutlookです。
これを説得できるとは思えないのです。
そうなると泥舟のWindowsしかないですね。
困った。
Outlook使うヤツの気がしれねえな

もっともオレは会社でExchange鯖売ってるから公的には言えないが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:13
>>47
Exchange鯖の欠点をわかりやすく教えてもらえませんか。
50enigma:02/02/14 01:34
>>35

HP の OpenMail(?) って MS Exchange Server互換みたいだけど(有料)
それじゃだめ?

>>13
Outlook / Outlook Express の UNIX バージョンに関するURLおしえてください.
おねがいします.
>>50 このスレに貼ってありますが何か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:35
どこかの会社でExchangeをSolarisに移植しないかな マイクロソフトは許可しないだろうか。
OPEN LOOK を UNIX に復活させろ!
Motif はゴミ
>>48
・メールをAccessにつっこんで管理してるところ
 Jetエンジンがふっとんだらメール全部パー
 (MSNはこれでときどきメールがふっとんでた)
 もっとも今だとMSDEにつっこんで管理してるからマシだけど。
・複数台のExchangeサーバで動作させる場合の
 設計と管理がめんどくさい(サイト間シンクロとか)
 Windowsのリモメン運用はつらいので
 関東と関西に1台ずつマルチサイト構成なんてちょっとイヤ〜ん
エックスボックスもでて絶好調のマイクロソフト。
もはやユニックスが世界から消えてもなんの影響もないね。
OLサイコー!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:57
>>48

同じメッセージIDのメールがあると片方しか読めない。
そんなメッセージIDを付けるのが悪いのはわかっているが、
ビジネスで使うには、かなり致命的。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:58
>>48

うちの会社の情報管理部門は、知識もITスキルもない奴の
集まりなんだが、予算だけはあるので、日本の有名IT企業群
(SIの共同体)の餌食になり、会社メールサーバが Exchange
になってしまった。かなーりお金を突っ込んで、やっと動く
ようにはなったが、こんな事なら俺が構築した方が良かった。


予算があるんならいい人材を買った方がいいよな。
59login:Penguin:02/02/27 02:57
sylpheed使ってみて、
「OutlookをUNIXに移植しろ。sylpheedはゴミ」を立て直してくれ。>>1
evolution を(以下略
おまえら /usr/bin/mail 使え
我日本語環境
試験的送信

さげ
>61
漢だね。
うちの会社、今月はじめにOutlook Express使用禁止令が出ちゃったよ。
あまりにもウィルス撒き散らすもんだから。
ま、漏れはMew使ってるから関係ないんだが。
VBScriptを実行できないようにしてRFC完全準拠にしてくれたら
移植つーのも悪くはないね
>>66
それはもはや移植とは呼ばない
X-Mailer: Microsoft Outlook Express Unix 5.00.3314.1001
本当に使ってるヤシ、始めてみた。
dtmailをWindowsに移植しろ。ぷちこのこべやはゴミ
メーラーとデスクトップアクセサリを比較するのはいかがなものかと。
なんか、OutlookとOutlook Expressがごっちゃになってる気が。
PIMとしてのOutlookは移植してほしい。
はい、それから〜
73194.6.1.219:03/01/11 06:14
sage
test
75山崎渉:03/01/15 13:30
(^^)
何だ何だ、おまいら底辺張り付き週間はもう終わりか?
暫く見ない間に寂れたもんだ。
さぁ、そこのお前!こっち来いよ!
 |
 |\
 | )
⊂ \
 |_)_) < ダレモイナイ…
 |J J     プリルナラ イマノウチ


         ♪
        Å
       /  \
    (ヽ(    ;)ノ)
 ♪  ヽ ̄ l  ̄ ./
    丿 . .  /   プ リリン
  (( ( ___人__丿))  プ リリン
    J   ヽ )   プ リリン リン
        し


         ♪
       Å
     /  \
    (;   __)
  (( (⌒(⌒ヽ))ヽ   プリ プリ
   ゝ ゝ >人 `ョ   プリ リン
  ノ⌒ノ⌒ノ        プリ プリ
   ̄  ̄         リン

@@@
この板でdat落ちするスレなんてあるの?
たまに飛んでもなく古いスレが上がってくるからさ、、
真中下目からdat落ちし始める罠
1週間前に誰かが立てたスレ、すでにdat落ちしてたけどw
それは自然 dat 落ちじゃなくてあぼーんかゴミ箱逝き。
つーかなんであげるんだか…
おまいら、Mac OS X MailerをUnixに移植しようと思わんのか。
さみしいねぇ。
>>83
おまいがやる!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:11
雲丹糞
>>47がいいことを言った。
87山崎渉:03/04/17 12:16
(^^)
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:43
>>1
そのとおり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:40
会社のメル鯖がExchangeなんだけど,UNIXでExchangeに接続する方法は
Evolutionしかないの? Evolution,ちゃんと日本語通るのかね……

この問題さえ解決すれば,会社のWindowsマシンを窓から投げ捨てるんだが
>>91
Exchange Server は POP も IMAP も NNTP も喋るので、
お好きな MUA を使って読んでください。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:25
outlookのどこが悪いんだよ?
97名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 06:48
outlock以外のメーラーは糞です
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
そーですね
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:45
あほか。
Outlook をただのメーラーだと思ってる奴が擁護派にもいるとは....。
いや、>>97が作ったすごいメーラなんだろう。 outlock
outlook express じゃなくて、outlook か?
ならオレもほしい。
fetchmailの設定面倒。beckyのunix版欲しい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:32
漏れはOutlookよりBecky!をUNIXに移植してホスィ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:36
既出かな、シルフィード。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:07
漏れはIEを移植してほすぃ
>>103
MacOS-XでExchangeのクライアントが出るらしいよ。

>>107
SolarisとHP-UX、MacOS-XのOutlook ExpressとIEは相当昔にリリース済み。
Photoshopも途中まではあった。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:51
良い物が,必ずしもありがたいわけではないんですね.
>>8 にもあるように,>>57 さんの周りには
Exchange にお世話になった方々が大勢いるのです.
もし, >>57 さんが自分で構築してしまったら経済に悪影響というわけです.

この悪役を,Windows は演じてくれているのです.
良いものを良いと言える UNIX は幸せなんです.

以上により,UNIX に Outlook は不要です.
両者の境界が無くなってしまいます.
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:25
Outlookは糞
114 :03/08/29 01:39
>>1
ガイシュツだろうが、自分で移植すればいいじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:29
Ximialマンセー
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:55
MSマンセー
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:45
outlookと同じぐらいの機能持ってるPIM、unixにある?
(メーラとしては論外、っーかOE共に使用禁止だ)

電子手帳横置くだけで赤外線でsyncってくれる
このお手軽さを覚えてしまうと、なかなか他には変えれん…
>>117
プログラム自分で作ってくれとしか言いようがないな。
一応赤外線いぢるソフトとか、スケジューラーもあるよ。

ただ「製品として」売っているのが無いのが実状。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:58
  U  N  I  X  に  は  う  ん  こ  し  か  な  い
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます

  -=≡  /    ヽ  \_______

.      /| |   |. |

 -=≡ /. \ヽ/\\_

    /    ヽ⌒)==ヽ_)=   (_)

-=   / /⌒\.\ ||  ||   (__)

  / /    > ) ||   ||  (___)

 / /     / /_||_ || (___)

 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:21
kdepim ってどう?
ここは設定もロクに出来ず文句だけ言ってる初心者の巣窟か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:19
おえ
そりゃ読みも書きもテキスト形式に設定するだけで
ウイルスにかかることなんてほぼなくなるが、
世の中そんなことしてる奴はほとんどいない。
つまりやっぱデフォでそうなっていない限り糞
>>to All
たぶん>>1の言ってるOutlookってのは、
OEのことだと思うよ

にしても、もし>>1の言ってる通りに、OEを
UNIXに移植したら、かなりまずいよ。
たとえば、現在UNIXでIEを使ってる人がいないのと
同様に、やっぱりOEを使う人間だってほぼいなく
なる(はず)。

正直UNIXのインターフェイスにOEがはまってるとは
考えづらいし。
>>124
糞なのはユーザじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:48
糞なのは>>126
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:41
OEクローン
129うひひ:03/09/01 12:02
>>125
モレも少ししか使っていないが
Outlook ExpressもIEもかなり使いやすかったぞ
当時はMozillaもまだダメポだったしマルチアカウント中心な利用だが
虫だらけなのにメンテナンスされていないのが致命傷だっただけ
だな
現在はMozillaとモジラで餅突いているから使うことも無いが
Windows並に手が入っていれば(手を入れられれば)好きだけどな

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:12
ポストペットがかなり使いやすかった
ActiveX=OFF
プレビューをテキスト形式にする
怪しげな添付ファイルは開かない

これだけでウイルスにかかることなんて100%無くなる訳だが
という幻想が破られたのが昨今なわけで。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:39
脳に障害を持っているのか。
134うひひ:03/09/02 11:54
>>131
添付にそれなりのパーみっちょん与えて実行しなければ良いんでないの?
プレビューで引っかかるもんなのか?
136うひひ:03/09/02 17:57
>>135
スマン読んだが良くワカラン
もしかしてUnix版のIE/OEの話ではないのかな?
ならば関係ないので良いのだが

137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:38
うひひウザい
うひひサンに何て口きくんだ!
>>134
プレビューをテキスト形式にしとけばスクリプトなんぞ走らんよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:48
うひひウザい
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:23
Becky!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Sylpheed>Mew>>>>>>>Outlook Express>Outlook>>>>>>>>>>>>>>>>>Evolution
ベッキー(;´Д`)ハァハァ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:37
ベッキーぶちゃいく
漢ならtelnet example.com 110で嫁。
添付のJPGは脳内で画像化しろ。
つーか、ディスプレイなんていらないだろ?
シリアルポート尻に刺して体で信号感じろ。
146125:03/09/04 07:22
>>129
僕は普段Winユーザーなんで(たまにUNIX使う程度)
すが、それなりにOEの使い道もあると思ってます。

Windows版の場合は頻繁にOEにパッチを当てさえすれ
ばよいと思いますし。
ところで今のMozillaは結構いいですね。最近使って
みてびっくりしました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:37
そんな頻繁にパッチなんて当ててらんない
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:48
>>147
禿同
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:11
パッチ当てたくないやつは、Unixなど使うな!
↑チョン
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:45
別にいいです。Outlook Express 使ってくれても。
せめて Outlook Express 6 にアップデートしてください。
おねがいします。おねがいします。おねがいします。
152うひひ:03/09/04 19:27
>>151
Unix版は5までしかネーんじゃネーノ
今すぐにとは言ってないのかもよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:32
Windowsは使った事あるけどOEは使った事ないなあ。
メーカーPCでポスペがついてたから、ずっとそれ使ってた。
OEよりポスペをUNIXに移植してください。
155ウィンドウズさん@愚民いっぱい:03/09/05 10:56
>>152
素人は今すぐWindows Updateを自動化しとけ、ってことだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:24
↑素人
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:36
↑玄人
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:10
Unixにはポストペットってないんですか?
159うに:03/09/06 00:04
OEとかポスペより、mewでしょ。
mewに、モモはいない。ポスペよく知らんけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:34
>>141
まず名前に「!」が含まれていることから不満です ;)
>>160
キキとジジはいるよ
contrib/mew-postpet.el というネタ構想はあったな。
あと、IM はポスペ対応してたぞ。ignore_postpet だっけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:16
デーモン君がメールを届けてくれますか?
ペンギンとカモメが届けてくれた方がカワイイ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:15
そんな愛らしいメーラーはUnixにはない。
なんかいいなあ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:05
小汚い犬マークのメーラーぐらいしかない
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:00
だれかつくって
>>163
Sony にも Emacs Lisp できる香具師はいるだろ。高林あたり作れよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:13
>>170
Windows使え。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 03:47
(´,_ゝ`)プッ
メ−ラ−自体の発想を変えてみよう
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:37
具体的に
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:23
読んだら自動的に消去されるメーラーとか。
PCごと。
むしろ読み書きしなくて済むメーラーとか
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:17
人口無能メーラー
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:45
ニューヨークに送る場合はクイズを出されるメーラーとか
おまいら、メールを出すとか読み書きするとか、
既存のメーラの枠に捕われすぎだYO!

180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 06:05
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:08
>>179
じゃあ、チミが具体例を出してみてくれ
参考にしたい
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:40
具体例マダ〜?(チンチン
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:55
UNIX版ポストペットだれかつくって。
UNIX版オナペットだれかつくって。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:21
エロいメーラーキボン
>>186 シーメイルでも使っとけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:19
チンコつきは嫌
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:57
デーモン君がメールを届けてくれるメーラーまだ〜?
ポストデーモンねぇ
確かにEmacsマンセー以外の選択肢としてOutlook級のPIM w/UML欲しいかも
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:07
イラネ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:25
>>191
がんがってsylpheedやらKMailをimproveしてくらはい
sylpheed は gtk 使うからクソ
なにを!!
Windozeな0utlockよりかはよっぽどマシだもんっ
ttsshからの接続で動けば何でもいい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:20
gtkなんて豚の餌
何でgtk使って糞なのかわからん。糞だったら使わなければ済むことだし
人の作ったものを糞呼ばわりするほどのスキルがあるんなら自分で作って
配布すりゃいいのに。
まあわしは黙って使わせてもらってますよ。別に普通に使えるし。何か問題ある?
>>198がアフォなのは漏れのせいじゃない。
>>199 いいえ貴方のせいです。
>>199
責任を持って処分して下ふぁい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:26
ヒドイやつらだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:25
何か問題ある?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 10:02
↑松崎しげる
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 19:00
UNIX最強メーラーってなに?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:44
emacs
sendmail
多分205が悪いんだろうなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:51
mailx
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:57
ポストデーモンつくって
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:49
つくれるわけねーだろ!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:44
移植完了はまだですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:41
誰がやるかヴォケ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 01:03
mewで上等
mewは下等
UNIX最強PIMってなに?
cron
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 14:50
muttマンセー
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:10
犬臭いから嫌
Evolutionだろ、Evolution。
いや、使ったことは無いが。
ね〜じゃん!!
まともなPIM。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:22
FreeBSDのportsにmew3って入らないの?
portsに入れるほどのことか
とおもう。
東京 mewmew
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:39
Evolutionマンセー
Evolutionはgtkってだけで身体が受け付けません。
なにを!!
Windozeな0utlockよりかはよっぽどマシだもんっ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:24
比べるものが悪すぎ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:50
ベッキーがいい。
>>229
"!!"がいいんですか ? :)
SylpheedはそのうちQtベースに移行するつもりらしいぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:32
gtkなんてうんこ
何でgtk使ってウンコなのかわからん。ウンコだったら使わなければ済むことだし
人の作ったものをウンコ呼ばわりするほどのスキルがあるんなら自分で作って
配布すりゃいいのに。
まあわしは黙って使わせてもらってますよ。別に普通に使えるし。何か問題ある?
>>233がアフォなのは漏れのせいじゃない。
メールの送信の時は、telnet xxx 25 ってしているから、無問題。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:48
>>235
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:12
>>236
天才
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:26
>>237
秀才
ばか
APOPも、まともなSMTP AUTHもしゃべれない大馬鹿者のメーラを、
なんでUNIXに移植せにゃならんのだ

移植したらOut Lookじゃなくなるじゃナイノカ
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:13
UNIX系OS上で動く、emacsを必要としないコマンドラインのメーラーってある?
I love mh-jp.
$ which mail
mailx
cue
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:03
mutt
>>241
qmail-inject
qmail-inject なんかつかうヤツはヘタレ。
qmail-queue 最強。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:55
最強厨降臨
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:06
漢ならmailxしかない!
素直に /usr/lib/sendmail 使おうよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:59
sendmailなんて使うな。
危険すぎる。
>>252
そのココロは?
いまどき/usr/libに入ってるようなsendmailなら、そりゃまあ相当ヤヴァイわな。
255235:03/09/27 23:43
>>241
やはり telnet xxx 25 だろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:53
wanderlustでニュース読もうと思ったら、あまりにも遅いんですがこんなもん?
既に20分もEmacsが固まってしまって作業になりません。


ワロタ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:06
>>257
たかだか30のメッセージを読み込もうとしただけですよ?
一時間30分ぐらい待ってようやく読めるようになりました。
なんか設定が間違っているんでしょうかね。

(setq elmo-nntp-use-cache t)
とは一応してあります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:39
ワロタ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:47
ヤッパevolution
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:05
Outlookの移植マダ〜?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:29
.NET化されれば可能性も高まるだろうよ
>>261
そんなにグループウェアが必要か?w
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:20
必要
lotusとかじゃダメなの?
Notes/Dominoなど問題外。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:10
mewはすごい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:19
Evolution使ってる人いるのか?特に日本での話だが。
Subjectが本文のエンコーディングに関係なくQuoted-printedでUTF-8をエンコード。
激しくやる気をなくすのだが...
>>268

そう思った人がいじるのがオープンソースだと思うんだが。

本家が取り込んでくれないのなら、自分で日本語化パッチとして
公開すればいいわけだし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:14
と厨房が言っております。
ゴフー。シュハー。UTF-8 を憎め。恐れよ。
ゴフー。シュハー。ユニフィケーションを受け入れるのだ。
ゴフー。シュハー。どうした。ゴフー。シュハー。
>>270

かわいそうに。ソースいじるどころか ./configure; make; make install もできないのね。

>>271

UTF-16でも使う気でつか??
あちらの開発者からしてみれば
日本語なんて辺鄙な島国の文字コード
に対応するだけでも面倒なのだ

対応してるだけでもありがたく思え
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:16
>>272
おもしろい反応だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 05:22
RMAIL 最強
Richard M. Stallman御大も使ってます。
誰か mnews を UTF-8 locale 対応にしてください。オナガイシマス オナガイシマス
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:33
emacs入れずにX-Faceヘッダの画像を表示できるソフトってある?
>>276
いるよ。
X-Mailer: をよく観察すべし。
UTF-8 エンコーディングのメールを読めるようにするパッチはすぐ見つかりましたが、
ターミナルのエンコーディングが UTF-8 で動作するパッチは見つかりませんでした。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:08
UTF-8のままじゃmanも嫁ん
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:43
emacs入れずにX-Faceヘッダの画像を表示できるソフトってある?
>>277,>>281
Sylpheed。あと、biff系で幾つか無かったっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:36
ユニコードなんて糞喰らえ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:00
このままUFT-8で統一されてしまうのか!!
UFT-8!! そぃっぁ恐ろしい!!!! (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:33
UFT-8だとうっっ!!!
>>285
うまい当て字が思いつかん!! ('A`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:40
珍走団かよ!!
>>280 ページャにlvでも使っとけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:07
lv使っても嫁ん。
PAGER=lv -Iutf8 とかかな。
って、UTF8 以外の man が読めなくなる罠。
>>279
> ターミナルのエンコーディングが UTF-8 で動作するパッチは見つかりませんでした。

man setterm
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:39
だめじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:03
('A`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:56
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
もー
茂前ら超ダメダメ (゚ー゚)
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:45
どこが超ダメダメなんだ??
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:23
mailxとか言ってるところ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:24
Wanderlustはゴミ
>>299
Gnus つかえよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:42
Gnusは糞
(´-`).。oO(すっぱいぶどう…)
LookOut
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:02
('A`)
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:32
のりたまでごはんはうまい
おどろくほどごはんがうまい
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:09
Evolutionマンセー
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:55
UNIXにはゴミしかねーな(ゲラゲラ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:39
全てのバッファのモードラインにbiffを表示したいのですが
なにか方法はありますか?
なんのバッファだよ
>308 やっと見つけたここに誤爆してたのか(ワラワラ
>309 Thx!
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:05
MSが脱税だってね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:40
うちの会社も脱税するみたいだ。
うちの会社は去年査察が入ったんだよもん
関係会社全て同時刻に入って吃驚だよもん
まるでマルサの女みたいだったんだよもん
丸一日仕事にならなかったんだよもん。
脱税とは言わないね
「当局との見解の違い」
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:20
それを脱税という
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:50
犯罪者必死だな(w
>>314
仕様です、と。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:33
脱税が仕様の企業
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:06
次期Officeに自動脱税処理機能搭載予定。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:08
買いだな(w
そんな処理にだけはMS製品を使いたくない罠
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:50
ゴミをリサイクルする時代ですよん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:06
リサイクルできないゴミもある
Wanderlustとか
Wanderlustとか
Wanderlustとか
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:40
シルフィードでいいよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:11
sylpheed 1.0マダ〜?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:36
sylpheedは1.0からシェアウェアとなります。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:14
うそこけ!!
「シェアウェア」ってのもすげぇ微妙な言葉だよな。
何故にshareなのよ?
あとWindowsの世界で言う「フリーウェア」だの「フリーソフト」だの。
この場合のfreeって単にcharge freeのfreeであって、かなり狭義じゃん…
RMSが見たら頭抱えて寝込んじゃうよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:03
不自由ソフト

とでもすればよいのか?
日本人なんだから素直に日本語で 無料 と言えばいいじゃん。
ソースコードの利用はおろか、再配布にすら制限かけておきながら フリー だなんて
   い や よ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:23
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:33
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:03
なに?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:33
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:13
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:53
やじるしうぜー
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:08
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>336
:-(
>>328
利用者全員で開発費をシェアするソフトだからじゃないのか?
# 名前と現状が合ってるかはまた別の話
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:49
つくりがシェアなんだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:25
ワンダーラストというと、聖剣伝説を思い出すYO!
OEが将来的にあぼ〜ん決定しているし、look&feelはOEなMozilla Thunderbird
がある今、このスレに何の意味があるというのだろう。
>>342
公衆便所?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:41
魂の叫び
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:12
OEって死滅しちゃうの?
ぷ。よりにもよってOutlookExpressですか?
               ~~~~~~~~~~
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:06
射精が止まらないっ!!
Windows の抱き合わせメールソフトが Wanderlust になればいい
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:57
OEなんて使った事もない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:20
ポストペットをUNIXに移植してください
おながいします
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:48
WLってどこがイイの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:48
名前
Gnus、Mew よりも起動時のロゴはカコイイな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:22
男前です
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:38
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:43
Win最強のMUAは 鶴 亀 メ ー ル ですよ?
>>356
おお!同志よ!!
Datulaが最強ですよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:12
だちゅらだっちゅーの
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:17
>>350
>ポストペットをUNIXに移植してください
>おながいします
確かGhostPetなんてのがあったね。









ネタで。

QtMail最強
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:14
いや、wanderlustが最強
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:57
KMAIL最強
mailxでいいじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 07:52:08
にゃんこめーるだよ♥
写メールだべさ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:28:52
汁ヒィードは
368名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:45:47
べき子かわいいよべき子
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:50:59
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / Da  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l Da ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  tu  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  tu |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  la   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  la  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:19:52
>>1
自作しろよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:12:42
bin/mail
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:40:54
うぃん使えよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:14:42
うぃんなんか使ってられるか!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:17:05
Outlookが有料だってわかって言ってんだろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:27:30
Eudora がオープンソースになるみたいね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:16:33

377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:05:51
だったらEvolution使えよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:19
Thunderbird
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:17:21
kontactでいいじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:50:49
tew
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:37:18.07
Evolutioのはダウンロードの説明等は日本語ですか。
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【40.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
移植された?