◆Vim6 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/

◆Vim
http://www.vim.org/

◆スクリプト、tips いろいろ
http://vim.sourceforge.net/

◆Windows版バイナリ
http://www.kaoriya.net/

◆Chalice ( 2ch ブラウザ )

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0f-beta.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/
21:01/11/20 17:53
2 の前に # いれたつもりだったが、
あと、Chalice はリンクしたらまずかったな。
Chalice の最新版は
http://www.kaoriya.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:58
>1
おつかれ
4KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 17:58
(T-T)/ありがと〜>>1

UNIXのiconv()がcp932→euc-jpうまく動かない理由がわかってきました。
- スレタイトルに「・」としてトンでもないコード(0x86a5, 0x86a4等)が使用されている
 (Winでは「・」と表示される)
- ローマ数字などeuc-jpには無いマップで死ぬ
今のところこのくらいが確認されています。
5mattn@Vim%Chalice:01/11/20 18:40
borland c++ compiler では -N- をはずさないと chalice で死ねますねぇ
これ見つけるのに20分もかかってしまった・・・。
6mattn@Vim%Chalice:01/11/20 19:37
再現できてないんですけど
ブックマークの挙動がおかしい人って私だけっすか?
7mattn@Vim%Chalice:01/11/20 19:47
たぶん以下が原因かな?

*** chalice.org Tue Nov 20 15:40:09 2001
--- chalice.vim Tue Nov 20 19:48:16 2001
***************
*** 148,155 ****
silent! call s:CommandUnregister()
" ブックマークが開かれていた場合閉じることで保存する
if s:opened_bookmark
! s:CloseBookmark()
endif
if a:flag =~ '\<all\>'
execute "qall!"
endif
--- 148,156 ----
silent! call s:CommandUnregister()
" ブックマークが開かれていた場合閉じることで保存する
if s:opened_bookmark
! call s:CloseBookmark()
endif
+ let s:opened_bookmark = 0
if a:flag =~ '\<all\>'
execute "qall!"
endif
8KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 20:54
>>7
すんません。そのとおりです。ただs:CloseBookmark()の中で
s:opened_bookmark=0にされるのでletの追加は要りません。
9mattn@Vim%Chalice:01/11/20 21:01
Winコンソール版のvimって<C-C>マップできない見たいです。
ぶっぶっくま〜くが・・・。
10KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 21:38
>>9
なにがいいですかねぇ。コンソールだと<S-Space>も使えないみたいだから
大本命の<C-B>は使えないし…
11前スレ929:01/11/20 21:47
前スレで恥さらしをやってしまった者です.
フィルターかけて上手く書き込めるようになった模様ですね.
良かった,良かった.
# で,この書き込みが化けたら鬱だ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:23
う〜ん、ダウンロードしてみたけど使えないです。
環境はWin2000、gvimは6.0.17および6.0.93で試して見ました。
cUrlとChaliceはこのスレの1のリンクから落としました。
gvimはD:\vim6、chaliceはD:\Chalice、cUrlはD:\vim6\cUrl.exe
にインストールしてます。
vimrc、gvimrcは :set runtimepath+=D:/Chalice 以外修正していないものを
使ってみたけどだめでした。

自前でハックしようにもvimスクリプトよめないんです ;-<
何でもいいのでアドバイスをお願いします
1312:01/11/20 22:26
あ、すいません。症状を書き忘れました
症状は、
:Chalice
すると、画面は3つに割れて、起動はするものの、
すべてのバッファが空白でなにも読み込まれないというものです。
リロードしても、読み込むようなそぶり(CPU使用率、ディスクアクセス的に)をするけれど
やはり何も表示されません
14KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 22:34
>>12-13
1. cURLを実行できていない
2. 2chのメニューを取得できていない
のどちらかの可能性があります。次の設定をするとcURLの実行時に何が
起こっているかが見られるようになりますので、それを報告してもらえますか?
:let g:chalice_verbose=2
こうすると詳しい情報が表示されるのに加え、外部コマンドを実行するたびに
リターンキーを押さなければならなくなります。
15KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 22:45
>>12-14
ちょっと手元の環境でgvim.exeと同じディレクトリにcURLを置いて、そこのPATHを外してみました。
すると…cURLが起動しませんでした。cURLは環境変数PATHの通った場所に置く必要があるみたいですね。
# 本来なら親のexeの場所は見に行くはずなのに…なんでかなぁ?
16KoRoN@Vim%Chalice:01/11/20 22:58
連続ですんません。とりあえず暫く黙ってシッカリ検証するクセを付けます。

>>12-13の方へ
申し訳ないですがcurl.exeをPATHの通った場所に置いてやり直してください。次の版
ではドキュメントを修正するかインストールの仕方を変えるかします。>>15の最後の
疑問ですが、外部コマンドの実行は'shell'に基づく実行になってしまうので
gvim.exeの位置とは無関係になってしまうのでした。

よってREADME_j.txtにあるWin版のインストール方法は、vimのディレクトリにPATHを
通していない場合には間違った方法になります。正しくは「curl.exeをPATHの通った
ディレクトリのどれかに置く」です。申し訳ないです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:27
>KoRoN氏

ヒントどうも。解決しました。
>>1のchalice配布アーカイブに
$chalice/plugin/cache
というディレクトリがないのが原因みたいでした。

以下経緯
14のとおりにしてみましたところ、
set runtimepath+=D:/chalice
としているためか、
curlを実行するコマンドライン文字列が

C:\WINNT\system32\cmd.exe /c curl -o "D:\vim6\runtime\chalice\plugin/cache/bbsm
enu" "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html"

のようになってました。で、出力ファイルの指定が悪そうだっていうことで、
chalice.vimの116行目の'/cache/'を'\\cache\\'や'\cache\'に変えてもだめ
ん?なんでだ?って
curl -o foo\bar/boo www.yahoo.com
としてみたらOK。
あれ?ってよくよく見ると、
$chalice/plugin/cache
なんていうディレクトリはないじゃん!
ってことで、作ったらOKでした。
1812,13,17@Vim%Chalice:01/11/20 23:35
ってことで記念&確認age
19名無しさん@Vim%Chalice:01/11/21 00:30
バッファ一覧を表示して、削除やオープンやソート表示なんかが
簡単に行えるマクロ発見。
bufexplorer.vim
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=42

使い方は
:BufExplore

バッファ一覧はこんな感じ

" Sorted by number
"=
10 a Chalice_2ちゃんねる_スレッド
11 a Chalice_2ちゃんねる_板一覧
16 a Chalice_2ちゃんねる_書き込み

そこで ? を押すと操作一覧が出る

" Buffer Explorer
" ----------------
" <enter> or Mouse-Double-Click : open buffer under cursor
" d : delete buffer
" p : toggle spliting of file and path name
" q : quit the Buffer Explorer
" s : select sort field r : reverse sort
" ? : toggle this help
20名無しさん@Vim%Chalice:01/11/21 01:08
日に日につかいやすくなってく
21KoRoN@Vim%Chalice:01/11/21 01:19
>>20 それは「本人が使うために作っている」から、です。
# 手元の最新版では'h'と'l'は左右の移動に戻しました。代わりに','と'.'でバッファ移動。
# やはりAAを見たいので(藁)tmp.htmlを吐いて外部ブラウザに開かせようかと画策中。
# ただし、そろそろ自分は満足しだしたので開発休止も近いです。
22名無しさん@Vim%Chalice:01/11/21 01:19
chalice.vim の861行目:
call s:DoExternalCommand('curl' . opts)
は、curlの後にスペースが必要ですよね?

# 引数がコマンドにくっついてしまいます。


あと、README_j.txtに、Chaliceの起動方法として
:set runtimepath+=$HOME/chalice
:source plugin/chalice
:Chalice
と書いてありますが、
plugin/chalice
はsourceできませんでした

plugin/chalice.vim
としてもダメで、フルパスで指定すればOKでした。
# source ~/chalice/plugin/chalice.vim
23KoRoN@Vim%Chalice:01/11/21 01:33
>>22
指摘ありがとうございます。1つ目のは気づいて修正済み、2つ目のは:runtimeを使用
するように変更します。

# これ以降いちいち不具合報告にレスをつけるのはやめますね。ただでさえVim板な
# のにChaliceで汚してるのが心苦しい面もあるのに加え、自分の書き込みが言い訳
# がましく見えて見苦しい。報告された内容については引き続き早期に修正していき
# ますので、無反応でも気を悪くしないようお願いします。m(_ _)m
24名無しさん@Vim%Chalice:01/11/21 08:17
>>KoRoN殿.
個人的にはどんな経緯で開発されてるのかとか分かって結構 mattn 殿との
やりとりとか面白かったんですが・・・
まぁ"KoRoN殿多忙につき"とゆー事にしておきます(藁
25mattn@Vim%Chalice:01/11/21 09:31
>>24
> 個人的にはどんな経緯で開発されてるのかとか分かって結構 mattn 殿との
> やりとりとか面白かったんですが・・・
実はすごく真面目なんですよ。笑
なんせ私も使いたいんですから・・・。

>>21
> # ただし、そろそろ自分は満足しだしたので開発休止も近いです。
>>23
> # これ以降いちいち不具合報告にレスをつけるのはやめますね。ただでさえVim板な
> # のにChaliceで汚してるのが心苦しい面もあるのに加え、自分の書き込みが言い訳
> # がましく見えて見苦しい。報告された内容については引き続き早期に修正していき
> # ますので、無反応でも気を悪くしないようお願いします。m(_ _)m
そうですね。
Chalice サポートは今後
http://www.kaoriya.net/
でやりましょうか。
あっちしか見てない人もいますし、ここは場違いかもしれませんね。
26KoRoN@Vim%Chalice:01/11/21 10:15
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0g-betaを公開します。それに伴い旧版は削
除しました。今版ではマイナーなキーバインディングの変更が多数あります。詳細は
README_j.txtを参照してください。以降はマルチプラットホーム対応と操作性の向
上、安定化、高速化に従事し、大きな機能追加はしません。スレのfoldingは決定的
なfoldingのスタイルが提案されない限り行ないません。

以下の項目を消化したら正式版とする予定です。
- UNIXでの特殊文字コード(cp932→euc-jp)変換
- Linuxでの動作確認
- Mac OS Xでの動作確認

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0g-beta.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

というわけで要望・提案が無ければ収束が近いです。

>>25
どこであろうとサポートはしますけど…向こうはあまり2chには興味はないかもしれ
ませんよ(笑)。やっぱり2ch用ツールは2chでないと需要がなかなかないでしょう。
27mattn@Vim%Chalice:01/11/21 16:36
あげ
http://www.monazilla.org
「Chalice for vim」
関係ないけど monazilla のブラウザの登録数すごいね.
本家 mozilla より開発が活発かも.
匿名による open source というのはいかにも 2ch 的だな.
29名無しさん@Vim%Chalice:01/11/21 22:24
Htmlのタグの属性名が思い出せない時に役立つマクロ発見。
EasyHtml.vim
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=153

例えば <table> まで書いて bo なんとかって属性あったけど、思いだせん。って時
に table にカーソルを合わせて F3 押すと、なんと属性リスト一覧が左ウィンドウ
に出るので border を選択してリターンすると <table border=""> ってなる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:20
splitしたviewportを戻すのはどうすんだっけ?
愚痴だけど、:help splitにunsplitの方法が載ってないのはマズイと思うよ
31KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 00:21
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0h-betaを公開します。それに伴い旧版は削
除しました。これでもうほとんど完成です。問題がなければ次は正式版になりますの
で、リリースまで多少間を空けます。細かいキーバインドなどに意見がある場合はこ
の機会にお知らせください。

今版ではUNIXに正式に対応しました。UNIXで使用するには+iconvでコンパイルした上
で、qkcもしくはnkfが別途必要になります(qkc推奨)。OS Xでの動作保証は行なわな
いことにしました。最新のバイナリで動作確認を行なった結果、正規表現による置換
で落ちるという根本的な問題に突き当たりました。コイツをクリアするのは相当大変
なのでOS X版は諦めます。もっともOS Xの最新バイナリ(MACOS_X_UNIX)は公開してい
ないのでどのみち使えない、ので良いでしょう。

詳細はREADME_j.txtを参照してください。

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

UNIXで使用するにはqkcかnkfが必要です。変換精度の観点からqkcをオススメしま
す。下記のサイトよりソースをダウンロードしてインストールしてください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0h-beta.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

- qkcのサイト(ソース)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/index.html
32KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 00:24
>>30
閉じたいほうのウィンドウで:closeです。
キーでやるなら<C-W>cとか…
:qでも閉じることできます。
3330:01/11/22 00:24
ああ、思い出したhideだ
たまにしか起動せんかあらしょっちゅう忘れるな
3430:01/11/22 00:25
>>32
ありがとう
:qってバッファ閉じないのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:29
アンロードするときは
:bd
完全に消去したいときは
:bw
36名無しさん@Vim%Chalice:01/11/22 00:52
>>KoRoN殿
Chalice すばらしい,すばらしいでござるよ!!
フィルター設定しなくってももう完璧っすね.
ちなみにキーバインドの要望一ついいっすかね?
スレ一覧でも <C-D> で現在行を栞(何って読むの?)に登録出来るようにならないっすかね?
あ,キーバインドって言うより新機能か・・・.
37KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 01:01
>>36
了解です。スレ一覧での<C-D>登録やりましょう。
ちなみに「栞」は「しおり」と読みます。
3836:01/11/22 01:24
>>KoRoN殿
サンクスコ.
それにしても「しおり」も読めないドキュソな漏れはもうダメだ・・・

んでもう一個.スレ一覧では set nu した方がどのくらい sage られ
てるのか分かるから便利かも.まぁ狭い画面の人とかだと返って邪魔かも
しんないからダメだったら別にいいんですが.
どーせ 2ch_threadlist.vim に一行足すだけだし.
39名無しさん@Vim%Chalice:01/11/22 02:06
>>KoRoN さん
chalice におそるおそる要望です。
現在スレ一覧で<CR>でスレッドを読み込んで、一番したの行にカーソル(キャレット?)が移ります。
>>1 から読みたいときは、手動で 1G してます。
「スレッドを表示して >>1 から(先頭を)表示する」という動作をキー割り当てしてほしいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:35
どうでもいいつっこみだが 1G より gg の方がよいと思われ。
41KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 02:44
>>38 採用します。
>>39 暫定的に<C-CR>にバインディングしておきます。
>>40 激しく同意
42KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 14:34
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0i-rc1を公開します。それに伴い旧版は削除
しました。これでもうほとんど完成です。問題がなければ次は正式版になりますの
で、リリースまで多少間を空けます(前版でも同じようなことを書きましたが…要は
問題が多かったということです)。細かいキーバインドなどに意見がある場合はこの
機会にお知らせください。

その他、詳細はREADME_j.txtを参照してください。

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

UNIXで使用するには+iconvでコンパイルした上で、qkcかnkfが必要です。変換精度の
観点からqkcをオススメします。下記のサイトよりソースをダウンロードしてインス
トールしてください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0i-rc1.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

- qkcのサイト(ソース)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/index.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:39
Chaliceってproxyはどう設定するのでしょうか?
wgetみたいに_curlで設定ファイルに書き込むのですか?
44KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 16:28
>>43
.vimrcに次のような設定を書いてください。詳細はcurlに同梱のcurl.htmlを参照し
てください。
 let chalice_curl_options = '-x host:port'
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:15
xキーで1文字削除や、rキーで1文字修正というのを結構頻繁に使うのですが、
それと同じくらい、1文字挿入を行えたらいいなぁ、と思っています。
標準でそのような機能が無いようですので、vimの力で何とかなりませんか?

厨房的な教えて君でスマソ。
46名無しさん@Vim%Chalice:01/11/22 17:26
Chalice最高です!!

スレの栞でもfoding使えれば便利かと思うんですが、いかがでしょうか。
カテゴリを■から始めるというルール付けをすればスレ一覧と同じ
スクリプトで実現できそうですよね。

しかしここまで便利だとKoronさんの掲示板とか、2ch以外のURLも
Chaliceで読みたくなって来ますね.

# ま、w3mでもいいんですが。。。
47名無しさん@Vim%Chalice:01/11/22 17:33
>>44 プロキシできました。ありがとうございます。
>>45 aとかiとかというオチでななくてですか?
48 ● ´ ー ` ● :01/11/22 17:38
要望というか、希望があります。
vim上で動くメーラーってないかな〜。
欲しいな〜。

mutt 試したんですけど Cygwin上じゃ動いてくれなくて・・・(トホホホ
49KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 17:46
>>46
> スレの栞でもfoding使えれば便利かと思うんですが、いかがでしょうか。

…考えてみましょう。やっぱり開いたり閉じたりした状態っていうのは覚えておいて
欲しいので、ちょっと事情は変わってしまうんですけどね。

> しかしここまで便利だとKoronさんの掲示板とか、2ch以外のURLもChaliceで読みた
> くなって来ますね.

確かに。でもそれは今は保留です。タダでさえChalice製作のために割いた時間のお
かげで社会的立場が危うくなっているので(苦笑)

# しかもだ!!。ちょっと手直ししていたらOS Xで動くようになってしまって、これで
# はOS Xのバイナリと一緒にリリースしなければならぬ状況に!!。キーーーーッ!!

>>48
僕も欲しいです。作ってください。

# 今回のChaliceでマルチプラットホームなVim上で動くアプリを作るノウハウがかな
# りたまりました。一部はライブラリとして括り出すのも面白いかも。
50● ´ ー ` ●:01/11/22 18:07
Chalice から書き込みテスト。
Chalice イイ!!
開発がんばってください。応援してます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:39
質問ですが、vim6を常用している人達はどんな時に日本語処理で困り
ます? 当方MUAがmuttで長年emacsclientをlaunchしているのですが、
やはりconsole editorの方が相性がいいのでviで書きたいとは思うの
です。しかしemacsの強力な日本語処理能力は捨てがたく……
52KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 19:54
>>51

私の意見は参考にはならないでしょうけど、久しぶりにChalice以外のことが書ける
ので書かせてください。

困ったらソース治してパッチを取り込んでもらうので、基本的には困っていません。
困ったらその困った時に解決しています。困る前から「困りそうだなぁ」というスタ
ンス取っていたら何時までたっても「困らない環境」は手に入らないでしょう。

最近は「助詞や(全角の)句読点に簡単に飛ぶ仕組み」が欲しいかなぁって思いつつあ
るので、もしかしたらそう遠くない未来にそんな機能を組んでしまうかもしれませ
ん。
つまり「しょっちゅう困る」ってことだな ;p
54KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 22:33
困ることが無くなってしまうとそれ以上の発展が望めなくもなり寂しくあります。
55KoRoN@Vim%Chalice:01/11/22 23:18
てなわけでこちらは、そろそろ困らなくなってきて発展にも疲れたChaliceです。
ほんとにもう正式版にしたいッス
---
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0j-rc2を公開します。それに伴い旧版は削除
しました。今回の変更点は以下のとおり。

 - 安定性の向上
 - OS X(10.1以降)への対応
 - 栞のfolding装備
 - キー割り当ての大幅な見直し
 - ドキュメントの校正

その他、詳細はREADME_j.txtを参照してください。

これでもうほとんど完成です。問題がなければ次は正式版になりますので、リリース
まで多少間を空けます(同じようなことを書き続けてますがが…要は問題が多かった
ということです)。細かいキーバインドなどに意見がある場合はこの機会にお知らせ
ください。

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。Windowsでは下記のcurl.exeバイナリをダウンロードします。
UNIXではソースを持ってきてコンパイル・インストールしてください。Mac OS Xでは
最初からインストールされています。

UNIXで使用するには+iconvでコンパイルした上で、qkcかnkfが必要です。変換精度の
観点からqkcをオススメします。下記のサイトよりソースをダウンロードしてインス
トールしてください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0j-rc2.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

- qkcのサイト(ソース)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/index.html

# なんか物凄い勢いでmonazillaにトレースされているので気持ち悪いです(藁)。1日
# に何度もアップする私も悪いんですが、こっちはそろそろChaliceを片付けてしま
# いたいだけなんですよ。
56名無しさん@Vim%Chalice:01/11/22 23:39
>>40,KoRoN さん
ありがとうございます。
# gg 知らなかったので・・・。
5739=56@Vim%Chalice:01/11/22 23:41
56 = 39 でした。
58名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 01:54
>>55 お疲れ様です。

スレッド画面でのキーバーインドなんですが、Ctrl+D で半画面スクロールできないようですが、
できるようになりませんか?
59KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 03:29
<C-D>を半画面スクロールに割り当てるということは、現行のブックマークへの登録
機能が別のキーに割り当てられるということです。IEなどとの透過性を考えると変え
たくないところでしたが、「片手で扱える」というポリシーとは矛盾しないので譲っ
ても構いません。反対意見がなければブックマーク登録のほうをどこかにシフトしま
す。
# どこにシフトするかが問題ですけどね。なにか希望はありますか?
:Bookmark
61名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 09:43
>>59
ご意見聞いていただきありがとうございます。
他にもぶつかってるキーバインドあるのかもしれませんが、
良く使う<C-D>に別機能が割り当てられていたので気になった次第であります。

> # どこにシフトするかが問題ですけどね。なにか希望はありますか?
<C-Q> or <C-X> あたりでしょうか?難しいですね。自信ありません。お任せいたします。
62KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 09:53
>>60
:Bookmarkだとあまりにポピュラーで…っていうかブックマーク専門のプラグインと
かと将来的にかぶりそうなので不採用です。

>>61
バッファを変更するキーを使うのが良いなぁということで、
暫定的に~(チルダ)にブックマーク登録機能を割り当てました。
>>48
俺も同じこと考えてた。
Chaliceってちょうど画面3分割でメーラみたいだなぁと思った。
さいきんはOutLookが物騒なんで。関係ないのでsage。
64名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 13:32
>>48
俺もほしい!!
あっ、Vim Online にあるかもしれないから探してみよ。
65KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 14:28
>>48,>>63-64
こんなのはあるんですけど、使ったことはないです。
http://www.mossbayeng.com/~ron/vim/vine.html
66名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 16:00
キーバインドが変わっとってビビったYO!!
んで,ちょいと質問 system では外部コマンド失敗するけど :! だと成功する
場合って原因としては何が考えられますかね?
何やったかっつーと, chalice_exbrowser を設定したんだけど上手く行かない
(Open http://hoge/hage/fuga with your browser ってメッセージは出るけ
どコマンドが起動される様子は無い)ので chalice_verbose = 1 にしたらどー
ゆーわけか外部コマンドが実行出来るようになったんですよ.

でも chalice_verbose セットしていなくっても curl でのスレ等のゲット等
は出来るので頭が混乱しとります・・・コマンドをフルパスで指定したり
してもダメで・・・
6749@Vim%Chalice:01/11/23 16:05
>> Koron殿

スレの栞でのfoding昨日の要望を聞いて頂き、ありがとうございました。


> > しかしここまで便利だとKoronさんの掲示板とか、2ch以外のURLもChaliceで読みた
> > くなって来ますね.
>
> 確かに。でもそれは今は保留です。タダでさえChalice製作のために割いた時間のお
> かげで社会的立場が危うくなっているので(苦笑)

ちょっと、Vimスクリプトの勉強がてら自分で試してみようと思ってます。

この辺りがヒントになるのかな?
http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=144&bbs=bbs
6849 = 67@Vim%Chalice:01/11/23 16:09
> スレの栞でのfoding昨日の要望を聞いて頂き、ありがとうございました。

訂正
folding機能...(鬱)

Vimスクリプトの勉強の前に日本語の勉強をしよう...
69KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 16:10
>>66
キーバインドは許してください。こうしたほうが右手片方で使いやすかったんです。
左利きの人にはまったくもって「ごめんなさい」ですね。

スクリプト関数system(cmd)は内部で、"cmd > tmpfile"という文字列を生成しシステ
ムコールのCの関数system()に渡されるらしいです。でtmpfileにコマンドの内容を記
録しておいてスクリプト関数system()の戻り値にするわけです。にするわけです。こ
うなると…ドキュメントの記述どおりだと"netscape URL &>"となり…なんかオカシ
イかもしれませんね。

となると、引数のURLをブラウザで起動するシェルスクリプト書いてラッピングした
らうまくいきませんか?。
70名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 17:33
>>KoRoN 殿
# この呼び方が真似される日がついに来てしまった・・・(藁

シェルスクリプトでラッピングもしてみましたし,バックグラウンドのための
'&' も取ったり付けたりしてみたんですが,状況は変わらない模様です・・・
で,皆さんどーなんでしょ?僕の環境だけなのかな?
なんかあんまりお手間を増やしてしまうのもなんなので,当面は verbose = 1
で特に不便じゃないからいいんですけど.
7170:01/11/23 17:34
あぁ, >>70=>>66 デス.スマソ.
72名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 17:37
>>KoRoN 殿
連続スマソ.キーバインドなんですが, '<','>' って shift 押すのメンド
イんで ',','.' じゃダメっすかね?
73KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 18:20
>>72
既にそうしてます。
74KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 18:21
>>73 スンマセン。手元の最新版です。
75KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 19:27
>>70
僕のVine Linuxにはブラウザインストールしてないんですよね(爆)。だから動作
チェックのしようがありません。
:call system("netscape SOMEURL")
してみて何とかなる方法を是非編み出してください。別にcall system()でなくても
構いません。外部ブラウザでURLを開く一連のvimスクリプトシーケンスができたらそ
れがナイスです。そしたらそれを組み込みます。
76名無しさん@Vim%Chalice:01/11/23 20:15
VimOnlineからスクリプト取ってきて、いろいろ登録しているんだけど、<M-x> に
マッピングしても全然効かない。ALT を押して(押しながら?) x って意味とマニュア
ルには書いてあったけど、なんででしょ? Windows版だから?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 20:28
Chaliceを使い始めました。
GVIMを動かしたWindowsで使っています。

外部コマンドcurlの起動のとき、
command.com /cの引数が、"で括られていて上手く動きませんでした。

chalice.vimで、
使い方の説明の場所で「chaline」と書いてあるのが気になります。
とりあえず動かすまでに気づいた点でした。
7870:01/11/23 22:24
>>KoRoN 殿
スマソ.mozilla にしたら出来たっす.漏れが screen 使ってるからちょっ
と特殊なのかもしれません.screen から新しい window で w3m を開くよう
なラッパー script だと上記のように上手く行かなかったというだけの話み
たいっす・・・.

system() で screen を使おうとすると
Must be connected to a terminal.
というエラーメッセージを吐いて screen が起動しない(新しいwindowを作らない)
のを確認しました.

お騒がせ致しました.
逝って参ります・・・
79KoRoN@Vim%Chalice:01/11/23 23:20
>>77 shellがcmd.exeの時だけ""で括ることにしました。typoのほうは修正しました。
>>78 了解です。
80KoRoN@Vim%Chalice:01/11/24 10:44
Vimとは直接関係ないですが、最近Windows (gvim)でもMacのOsakaフォントを使い始
めました。0に斜め線が入っているのと\がバックスラッシュなのがハッピーです。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1003346890/l50
ChaliceもOsaka〜
Chaliceで盛り上がっている所申し訳ありませんが別の質問
よろしいでしょうか?

Windows2000上でGVIMを使っているのですがフォーカスの
入っていないGVIMウインドウにマウスクリックでフォーカスを
移した時にカーソルの位置が移動しないようにしたいのですが
ヘルプを探してもそれらしいオプションが見当たりません
これは出来ないのでしょうか?

あと,Normal modeとInsert modeのマウスポインタの形状を同じに
形状(矢印)にしたいのですがこれもオプションが見当たりません
これも出来ないのでしょうか?
82KoRoN@Vim%Chalice:01/11/24 19:43
>>81
> 入っていないGVIMウインドウにマウスクリックでフォーカスを移した時にカーソ
> ルの位置が移動しないようにしたいのですが

まったくマウスを使わないので移動しなくなって構わないというのであれば
:set mosue=
が使えます。細かい設定もできるので詳しくは:help 'mouse'を見てください。それ
とは別にもしかしたらもっと正しいやり方があるかもしれまんが、下のような裏技な
方法もあります。
:autocmd FocusLost * noremap <LeftMouse> :execute ":unmap \<Left" . "Mouse>"<CR>

> あと,Normal modeとInsert modeのマウスポインタの形状を同じに形状(矢印)にし
> たいのですがこれもオプションが見当たりません

ほんとにヘルプ見ました?。これはズバリなオプション'mouseshape'があります。
help 'mouseshape'を読んで使い方がわからないようならまた聞いてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:28
よけいなお世話だが・・・・・
KoRoN氏が燃え尽きてしまわないかと心配だ。

「Vectorマーフィーの法則」っていうスレで、
(いいソフトを選ぶには・・・・・)
>作者のやる気があるほど余分な機能がつく。
>よって、ほどよく力の抜けたのが狙い目。
なんて意見もあった。

どうかご自愛を。
なんてね。
84名無しさん@Vim%Chalice:01/11/24 23:54
Vimのスクリプトで、Tabとctrl-iの入力を
別のものとして扱うことは可能でしょうか?

# Chaliceでもctrl-o/ctrl-iのジャンプの機能を使いたいのです。
85KoRoN@Vim%Chalice:01/11/24 23:56
>>83
Vimの方の話なら心配要らないでしょう。機能が取り込まれるかどうかを決定するの
は私ではないんで。Chaliceの方はどうでしょうね?。リリースに向けて増やした機能
は…gzip対応くらいです。あとは徹底して操作系の見直しですが…もうChaliceは
「開発の終わった」ソフトウェアですから燃え尽きるも何もないでしょう。

自分(作者)が使わない機能を付け始めたら危ないと思って間違いないでしょうね。
86KoRoN@Vim%Chalice:01/11/25 00:02
>>84
どういう意図で質問されているのか理解しにくいのですが…もともとChaliceでは
CTRL-I/Oには何も機能を割り振っていません。だからジャンプは使えますが…オスス
メしません。バッファを超えて飛んだ瞬間にChalice用バッファが失われて、Chalice
を再起動しなければならなくなります。
87名無しさん@Vim%Chalice:01/11/25 00:09
>>86
ありがとうございます。
頂いた回答は、
Tabとctrl-iを別に割り振れると理解しましたので、
これからvimのスクリプトを勉強します。

# なんでctrl-o/iを使いたいかというと、
# >>86などの参照を遡っていって、また元に戻りたいからなのです。
# Chalice(Windows98+gvim6.0.93)では
# ctrl-oは想像通りの動きをしていますが、
# ctrl-iはTabと同じ動きをしているようです。
88KoRoN@Vim%Chalice:01/11/25 00:56
>>87
あ〜そういうことでしたか。だったら無理です。内部的に同じコードで表現されるの
で、Tabに割り当てている機能は自動的にCTRL-Iにも入っちゃいます。TABのこの機能
は譲りませんが、別のキーに割り当てて復活させることはできます。希望のキー操作
候補(複数可)があったら申告して下さい。検討します。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 03:46
vimスクリプトでskkってどう。
便利そうなんだけど。

そういや、前にKoRoN氏がvimスクリプトでimeやってたよね・・・。
9087@Vim%Chalice:01/11/25 04:23
>>88
アドバイスありがとうございます。
CTRL-IとTabは内部的に同じ扱いなのですね。

私はCTRL-I/Oに慣れ親しんでおり、
両手が使える前提でChaliceを実行しているので、
オリジナルChaliceのTabの機能を別のキー(BS)に割り振りました。
元もとのBSは殺してしまいました。
(もっとも今のところC-W [hjkl]で移動してます。)

Chaliceの基本設計が、「片手でキーボードのみで使える」とのことなので、
私の要望は私がローカルに解決すべきだろうと思います。

# 関係ないですが、
# H/M/Lも多様する癖がついているので、Mも他のキーにしました(^^;

gvimとChaliceという、なんだか物凄く素敵なものを、どうもありがとうございます。
91KoRoN@Vim%Chalice:01/11/25 09:39
>>89
あれは変換過程が全部undoバッファに記録されてしまうので非常に使いにくいんで
す。本気で日本語入力をVimでサポートしたいならば、'thesaurus'に「ローマ字→漢
字かな混じり文章(コーパス?)」のたくさん詰まった馬鹿でかい辞書ファイルを設定
して、補完させたほうが実用性が高いでしょう。
92名無しさん@Vim%Chalice:01/11/25 11:42
>>77
> Chaliceを使い始めました。
> GVIMを動かしたWindowsで使っています。
> 外部コマンドcurlの起動のとき、
> command.com /cの引数が、"で括られていて上手く動きませんでした。
とりあえず動かすにはどこを修正すればよいのでしょうか?
93KoRoN@Vim%Chalice:01/11/25 12:21
>>92
ftplugin/chalice.vimの853行目の
 if has('win32') && &shell !~ 'sh'
を次のようにしてください。
 if has('win32') && &shell =~ '\c\<cmd\>'
94KoRoN@Vim%Chalice:01/11/25 17:37
2ちゃんねる閲覧プラグイン「Chalice for Vim」のVersoin 1.0を公開します。開発
開始より約10日。急造ながら各種OS(Windows/Mac OS X/UNIX)で動く優れものに仕上
がりました。

- Chalice for Vim
 http://www.kaoriya.net/#CHALICE

主な特徴は以下のとおりです。その他、詳細はアーカイブに同梱のREADME_j.txtを参
照してください。

 - Vimの操作性を継承
 - 片手(キーボード)で閲覧可能
 - マルチプラットホーム対応
 - スレの栞(ブックマーク)装備
 - gzip圧縮転送対応

ChaliceはテキストエディタVimのVersion 6以降のプラグインとして動作します。Vim
の情報・入手については下記のURLを参照してください。Windows版とMac OS X版のバ
イナリについては、上記のChaliceと同じサイトより入手可能です。

- gvim日本語Win/OS X版
 http://www.kaoriya.net/#VIM

- Vim関連資料
http://www.vim.org/
http://vim.sourceforge.net/

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。Windowsでは下記のcurl.exeバイナリをダウンロードします。
UNIXではソースを持ってきてコンパイル・インストールしてください。Mac OS Xでは
最初からインストールされています。

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/dist/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

UNIXで使用するには+iconvでコンパイルした上で、qkcかnkfが必要です。変換精度の
観点からqkcをオススメします。下記のサイトよりソースをダウンロードしてインス
トールしてください。

- qkcのサイト(ソース)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/index.html
95名無しさん@Vim%Chalice:01/11/25 19:38
>>KoRoN 殿
ついに Ver. 1.0 オメデトウございますでござるよ!!

でも ~ で栞登録は 106 系キーボードだとちょっとばかり面倒かも.
そーでもないかな.
まぁキーバインドは変えたい人が変えればいいだけだしね.

とにかくおめでたう!!
# でも sage(藁
96名無しさん@Vim%Chalice:01/11/25 23:35
スレッドの部分は :se nowrap の方がいいかもとか思った。
9787@Vim%Chalice:01/11/25 23:51
Chalice Version 1.0を使い始めました。
独自のジャンプリストが実装され嬉しいです。

s:HandleJump()で、
参照元もヒストリに入れるようにしたほうが、
私の頭では理解しやすい挙動だったんですが、変でしょうか(^^;

また、Windows98で外部ブラウザを起動してみたので報告します。
上は開けて、下は開けませんでした。
 ○ http://curl.sourceforge.net/
 × http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/index.html
コマンドラインからrundll32.exeを起動しても同じ結果でした。
うちのWindowsの設定が何かおかしいのかもしれません。
なんとなくWindowsの罠のような気がしますが、
詳しいことはわからなかったので、
urlのおしまいに#をくっつけてから開くようにしてお茶を濁しました…
98KoRoN@Vim%Chalice:01/11/26 00:45
>>96
読むことが目的のプラグインなのでスレッドのnowrapはデフォルトとして適切でな
い、と判断しました。個人の好みでChaliceより後に読み込まれる'runtimepath'の
ftplugin/2ch_thread.vimに独自の設定を追加することも可能です。
# もちろん個人の設定を直接ftplugin/2ch_thread.vimに書いてしまっても良いで
# しょう。

>>97
> 参照元もヒストリに入れるようにしたほうが、私の頭では理解しやすい挙動だった
> んですが、変でしょうか(^^;

私もそう思ってテストしたのですがVimの挙動と違ってしまうのと、必要以上に履歴
に記録されてしまい煩わしかったのでコメントアウトしました。コード自体は残って
いるのでplugin/chalice.vimの274行目の行頭の"を削除すればお望みの挙動になりま
す。

Win9xでの外部ブラウザ起動(rundll32使用)には特定のURLが開けないなどの潜在的不
具合が確認済みです。IEXPLORER.EXEを直接起動するようにしてしまえば殆どの場合
回避可能なのですが…面白くない方法なのでヤメました。何かもっと良い方法があれ
ばそちらに切り替えたいですね。
さーて、そろそろ navi2ch ヤメて Chalice にすっかな....
と思ったら未読管理とかはまだ無いんかな?
navi2ch の m a m i は必需品なんだよね〜俺的には。
まだ navi2ch からは離れられないかな。
でもだいぶイイ感じになって来たみたいだね。
俺も Vim Script 勉強しようかな。

追い付け追い越せ navi2ch!!
100KoRoN@Vim%Chalice:01/11/26 01:11
>>99
Chaliceはnavi2chを置き換えることが目的ではありませんので、未読管理は私が必要
だと感じない限り自発的な実装はしません。よって実装されるとすれば次のいずれか
の場合だけです。
1. 誰かが未読管理の必要性を私に納得させる。
2. 誰かが現行の使い心地や速度を大きく変えずに実装しパッチを提供する。

お、100ゲットかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:16
>>48
cygwin で動くかどうかは分からんが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/mvw/
ってのがありますよ
102mattn@Vim%Chalice:01/11/26 09:23
>>100
私もこれで十分かな。
103名無しさん@Vim%Chalice:01/11/26 14:40
常に最新のスレ一覧を取得するにはどうしたらいいの。
いちいち、R押すのめんどい。

あと:numで、その番号のメッセージに飛んでくれると嬉しいとか思ったけど、これって実装不可能?
>>103
> 常に最新のスレ一覧を取得するにはどうしたらいいの。
少しはマニュアルを読んで欲しいところです。次のように設定すると板一覧で板を
選ぶたびにリロードするようになります。
:let chalice_reloadinterval_threadlist=0
スレ一覧に入るたびに、autocmdで引っ掛けてUpdateBoard()を呼ぶようにしてあげる
ことも可能ですが、栞との整合性やChalice内部で行なわれる暗黙的なバッファの切
り替えを考えると面倒なことになるのでオススメはしません。

> あと:numで、その番号のメッセージに飛んでくれると嬉しいとか思ったけど、これって実装不可能?
「:num」の形式のコマンドは作成できません。代わりにこんなコマンドを定義すれば
「:G100」といった使い方ができます。もうちょっと工夫すれば「:100G」とかいうの
もできるハズですが、それが必要ならば自分でやってください。

:command! -nargs=1 G call search('^'.<q-args>.' ', 'w')
KoRoN氏だんだん偉そうになってきたな
それだけアホが多すぎるってこった。
107名無しさん@Vim%Chalice:01/11/26 17:33
>>98
CTRL-I/Oの挙動について。

VimのCTRL-I/Oの挙動って、ジャンプ元とジャンプ先を記録しません?
ジャンプ元に戻れないのでは使い勝手が芳しくないと思うのですが、
私は何か見落としていますか?
>>105
「偉い偉い」とおだてて良い気にさせて、コキ使って仕事をさせるというのは悪い案
ではないでしょう。私は泣くしかありませんが。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

>>107
CTRL-I/Oの件は>>98で書いた方法で使用者が簡単に対応できるので配布版の修正はし
ばらくしません。ただジャンプ元に戻れるようにしたほうが良いという意見には激し
く同意ですので、バージョンアップの際にはもっと使いやすい形で実装しますよ。
# 実は手元の版では色々試していたりする。

バージョンアップはもうちょっといろんな機能がまとまったらと考えています。vim
を真似てパッチをどこかに置きましょうか?。バグ修正を目的とするvimのpatchesと
違い、実験用コードを含むことになるので問題が起こってもサポートは保証できませ
んが、それでもよければアップします。その時、パッチのリリース情報や議論は
chaliceの板を建ててそこでやりましょう。
# どこに板を建てるかが問題ですね。ソフトウェアかなぁ?
109名無しさん@Vim%Chalice:01/11/26 18:35
>>108
ジャンプ元の記事番号をなんとか拾ってやってそこを保存。
ジャンプ先の記事番号も保存。
ジャンプ元とジャンプ先が一緒なら保存しない。

こんな処理を実装しようと考えて
スクリプトのお勉強をしていたのですが、
おとなしくバージョンアップを待とうかな(^^)。
110109@Vim%Chalice:01/11/26 18:52
>>109
ジャンプ元が、ジャンプリストのカレントと一緒なら記録しない、
というのが必要でした。書き忘れ。

そんでもって、これはすでにそのような実装になっているですね(^^)。
111KoRoN@Vim%Chalice:01/11/27 11:35
>>110
http://www.kaoriya.net/testdir/patch.chalice.20011126.tar.bz2
にパッチ挙げておきました。スレ建ては時間を作って後でやるつもりです。スクリー
ンの先頭行を記憶するようにしています。で、前回と同じ行は記憶しないようになっ
てます。
Chaliceのスレをソフトウェア板に建てました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/l50
以後、Chaliceに関する要望・質問は向こうでお願いします。m(_ _)m
# かなりかぶる内容があるとは思いますが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:33
改行なしの長い行(例えば2000文字とか)が多いと、
ファイルサイズは同程度でも保存に非常に時間がかかるようになりますが、
行を短くする以外に、回避する良い方法はありませんでしょうか?
114KoRoN@Vim%Chalice:01/11/28 12:04
>>113
autodate.vimを利用していませんか?。私が配布しているgvimだと自動的に
autodate.vimが利用されるようになっています。こいつが動作していると長い行を含
むファイルを書く場合に、極端に遅くなるようです。申し訳ないですが長い行を含む
ファイル(バッファ)では
:AutodateOFF
してautodate.vimの機能を無効にしてから保存してみてください。autodate.vimの改
良はTODOキューに入れておきます。
115113:01/11/28 16:08
>>114
ありがとうございます。autodate.vim利用していました。たすかりました。
ぐぉー autodate.vim のせいだったのか
知らなかったYO!
"Vi はやっぱ行指向だから行多いとマズいんかな"
とか思ってたんだけど違ったのね....
あとどうしても重いときは
:syn off
するとめちゃくちゃ軽くなる。
もちろん色は着かなくなるが。
>>113-114
てなわけで早速autodate.vimをアップデートしました。netupvimで更新してくださ
い。UNIXで使う等の理由で単体のautodate.vimが欲しい人は次のURLのファイルをダ
ウンロードした後、bunzip2してください。拡張子が,bz2になっていますが中見は
.bz2と同じです。
 http://www.kaoriya.net/update/vim6/runtime/plugin/autodate.vim,bz2
119名無しさん@Vim%Chalice:01/11/29 18:28
2ch を / で検索できるって幸せ。
ところで Windows で使ってるんですが、
ファイルのエンコードを明示的に JIS でと指定する方法は
あるんでしょうか。
>>119
iconvを使っているという前提ですよね。開く時に指定するには
 :e ++enc=iso-2022-jp filename
保存する時に指定するには
 :set fileencoding=iso-2022-jp
 :w
っていう感じです。
121119@Vim%Chalice:01/11/29 19:50
ありがとうございます。
多分、途中で変換できない文字に会ったため[無変換]になってた
みたいです。
Vim でメールを読んでやろうと画策ちゅう。
>>121
変換できない文字でiconvがコケているならば、無理矢理コードを指定しても結果は
一緒です。それよりもchalice.vimでやっているように外部変換プログラムを補助と
して'charconv'へ仕立てておくのが有効かと思われます。
# メール読み、頑張ってください
>>KoRoN 殿
うぉ〜,autodate.vim のアップデート感激っす!
すげぇ速くなったっす!
サンクスコーン!!
>>123
っていうか旧バージョンが問題児だったんです(^-^;;;。なんであんなにややこしい
正規表現(\@<=とか\@=)を書いたのか、今となっては謎としか言いようがありません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:54
LinuxでVimを使ってるのですが、バックスペースを押すと
^?と表示され、消してくれません。
どうすればバックスペースで文字削除ができるようになるのでしょう?
>>125 VimというよりOSの質問か......
  stty erase ^h
# Vim上でなくシェルのコマンドラインから
## あるいは .profile(sh系) や .login(csh系) に書き込んでおく
127126:01/11/29 23:34
いや......^?と出てきてしまうということなら
  stty erase '^?'
か? ひょっとしてsttyとは別にVim独自の設定があるとすると
大嘘になるかも知れぬ......鬱
128125:01/11/29 23:40
>>126-127
ありがとうございます、stty erase ^?でいきました。
erase ^hを設定しておきながら、^?を未設定…。ナサケナイ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:07
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:23
キーマップで日付を入れたいのですが
strftime()の結果をカーソルの位置に挿入するにはどのように
mapを書いたらよいのでしょうか?
131113:01/12/04 00:35
>>118
遅レスですが、ありがとうございます。快適!
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:08
お前らアホだ。
ただのテキスト書くための道具の設定に右往左往・・・
本来の生産活動の時間削られてんじゃねぇの?
Vimもここまででかくなるともうクソだな。Emacsとかわんねぇよ
だけど、楽しんでます。
134130:01/12/04 01:20
自己レスです
<C-R>=strftime("%m/%d")<CR>
で出来ました
つーか「設定しなきゃ使えない」所までは行ってないからいいんじゃないの?
136ヘビーユーザー:01/12/04 01:33
必要以上に生産性にこだわるのは精神病の一種だそうだ。
俺の職場にもいるなぁ。
「viなんてiとxとESCと:q!と:wqだけ知ってりゃいーんだよ」
と言って、ちまちまちまちますんげー無駄な時間かけて編集してる奴。

まぁそればっかやってて本来の仕事がさっぱり、という本末転倒な状態は
論外だけど、別に1人が延々書いてる訳じゃないんだし、道具の使い方を
探求するってーのも結果的に生産性の向上につながると思うんだが
どーよ? >>132
138132:01/12/04 02:00
>>137
最後3行目あたりは激しく同意だが、
シンタックスハイライトぐらいなら歯ブラシの代わりに電動歯ブラシ使う感じだけど、
VimをブラウザにしちゃおうなんてのはアセンブラでCGI書くぐらい不毛。
まぁ、頑張ってKoRoNおだてて車輪の再発明でもしてください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 02:06
おっ、珍しくメタ議論になってきたね。

「退屈な方法だけど1時間で仕事を終わらせてさっさと呑みに行く」か
「1時間10分かかるけど楽しい方法で働く」か。
こりゃ趣味の問題でしょ。
多分この板に来る人は後者が多いんじゃないかな。

あ、「楽しい方法で30分で終わらせる」人もいるか。
失礼しました。
ふぁい!!
vimはラジコンみてーなもんよ。
走らせている時より、セッティングしている
時の方が実は楽しいみたいな。
142KoRoN@Vim%Chalice:01/12/04 13:49
>>139
> あ、「楽しい方法で30分で終わらせる」人もいるか。

名言ですね。vi(vim)を含むUNIXの多くのツールは、そういうところを目指していた
のかもしれないと思わされます。

なおChaliceは生産性とは程遠いです。その製作は単なる道楽、利用は時間の無駄。
だいたい2chを読み書きする行為だって生産性の低下に他なりません。でも私は楽し
ませて貰っているので「良し」としてます。
# 無駄の中から何を得るのかは個人の裁量、ということでお願いします。
>>134
=の所でstrftimeって使えたのかぁ。
今まで普通の計算式しか入れちゃダメなのか思ってた。
144名無しさん@Vim%Chalice:01/12/04 16:58
最近Window分割が便利でVimを使い始めました。

プログラム用、テキスト書き用、Chalice用と、
Vimを常時3本走らせています。
それぞれのVimはそれぞれの作業毎に適当に窓を分割しています。
(各Vimの切り替えはOSのウィンドウマネージャーで。)

3つのVimの画面が、同時に見られる必要は無いので、
Vimを一つ走らせて、
適宜表示する物を切り替えられれば十分なのですが、
そのような事は可能でしょうか?
vimなら素直にscreen使うべきだと思う。
Windows の gvim って Alt+Space って何か割り当ててあるの?
Alt+Space で普通だとウィンドウの左上にシステムメニューが出るはず
なんだけど gvim だと出ないんだよね
Alt+Space x で最大化をしたいだけなんだけどさ
>>146
ALTを一旦離してからSpaceならメニューが出るみたい。
:set shellslash やってても getcwd() は \ を含んだパスを
返しやがるから海外のスクリプトがうごかねー(悲
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:17
>>144
$ vi file1 file2 file3
としてviを起動、「:n」として次のファイルへ、
「:rew」として最初のファイルへ。
「:ar」で今編集中のファイルの確認。
150146:01/12/04 23:34
>>147
出ないっす…当方 win98 なのがダメなのかな?
でも普通のwindowだと Alt 離してからでも出ますね
ちょっとタイミングが微妙ですけど
初めて知りました
とりあえずサンクスコ
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:49
>>150
当方Win98だけど Alt+Space でメニュー出るよ。
ところで simalt っていうの使えば

:simalt ~x

で最大化できるから、これを何かにマッピングすれば便利かもしれない。

:simalt ~r

で元に戻す。
152146=150:01/12/05 01:00
>>151
simalt も初めて知りました
トテーモサンクスコ
とりあえずsimaltで逝ってみる事にします
cygwin の vim って終わるときウィンドウのタイトルを
かってに書き換えてしまうんだけど 止める方法ないですかね
154mattn@Vim%Chalice:01/12/05 11:29
.vimrc もしくは .gvimrc に
set title
と書いてますか?
もし書いてて rxvt(not X) 等でお使いならば
タイトルは回復しません。(というかたぶんできません)
どうしても
set title
して回復もしたいならば
set titleold=rxvt
としておくことで回復できると思いますよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 12:26
FreeBSDのportsで入れたVim6.0.92ってShift_JISって編集できますよね?
Windowsで作ったと思われるShift_JISなcgiが送られてきたのですが
編集しようとしたら画面が乱れてしまいました。
nkf -eで変換して使ってますが…
156153:01/12/05 13:08
>>154
.vimrc で set title してました.
とりあえず title 表示しないようにしました.
ありがとうございました.
>155
Vimの自動判別はまだまだなんで、しばらく我慢
した方がいいと思う。この前、navi2chのソースを
3個vim6で読んだら1つだけ化けた。
(全部iso-2022-jpなんだけど)

" 結局、localizeでない完全な国際化って無理なのかもね。
>>157,>>155
誤解の無いように言っておきますが、vim自身が自動判別しているわけではありませ
ん。vimは変換ルーチンへの橋渡しをしているだけなので、この先待ったところで自
動判別ルーチンが賢くなるということは無いのです。

# 既にエンコードコンバートを行なうには十分な機能が用意されているということで
# す。

特にUNIXならばiconvが失敗してもnkfもしくはqkcと'charconv'を組み合わせること
でエンコードコンバートには十分な機能が提供されます。次に上げるようなヘルプを
参照してください。

:help charset-conversion
:help 'encoding'
:help 'fileencoding'
:help 'fileencodings'
:help 'charconvert'
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:59
数字、アルファベットや記号の、全角と半角の相互変換どうしてます?
入力し直してますか?
>>159
あまり変換したいと思うことはないので、基本的にはrかRで書き直してました。です
が折角なのでマクロ書いてみました。UNIXでも動くように気を使って書きましたが、
動作チェックはWin32でしか行なっていません。ダウンロードした後、bunzip2してく
ださい。拡張子が,bz2になっていますが中見は.bz2と同じです。Winではnetupvimを
実行すれば自動的にダウンロード・解凍されます。
 http://www.kaoriya.net/update/vim6/runtime/plugin/hz_ja.vim,bz2

hz_ja.vimをpluginディレクトリに置いてvimを起動すれば
 1. 範囲選択してg~
 2. コマンド:ToggleHZ (行単位)
 3. コマンド:Hankaku (行単位)
 4. コマンド:Zenkaku (行単位)
いずれかの方法で変換が可能です。急作りなので不具合があるかもしれませんが使っ
てみてください。
161名無しさん@Vim%Chalice:01/12/08 17:28
素朴な疑問なのですが、コンソールで使うvimって、
バックの色を何色と仮定して色付したのでしょうね?
うちのrxvtはgvimと同じくらいのほんのりグレイなのですが、
それの上ではvimのハイライトは少々見づらかったりして。

KoRoNさんはその辺を疑問に思ったことありませんか?
>>160
これだと
:Zenkaku
したとき全角になるだけでなく小文字が大文字なってしまいますが。。。
>>161
# 名指しじゃ答えないわけにいかないか。
普段gvimしか使ってないので疑問に思ったことはありません。でも考えてみれば黒
じゃないですか?。Linuxのコンソール(PCかな?)もそうですし(ABrowserに見られるよ
うに)ANSIカラーが映えるのも黒ですから。

>>162
ありゃりゃ、申し訳ないです。'ignorecase'を指定していると確かにそのようになり
ますね。治して再アップしておきました。
164元Vz使い現在gvim:01/12/08 23:56
このテキストの bbb eee hhh を入れ替えて

 aaa bbb ccc
 ddd eee fff
 ggg hhh iii

下のようにしたい時、

 aaa hhh ccc
 ddd bbb fff
 ggg eee iii

みなさんはどのようにさばいているのでしょうか?

Vzなら何も考えずbbb→eee→hhhという順番で消して、カーソル移動してペーストす
ればテキストスタックのお陰でhhh→eee→bbbの順番で出てきてくれる。

しかしvim はいちいちレジスタに割り当てたり直前のヤンクが上書きされないように
その場でヤンク→ペーストを繰り返したりとスマートに編集が出来ない事が多いと思
うのですが。
161 は Vim そのものの作者が KoRoN 氏だと思ってるんだと思われ
166名無しさん@Vim%Chalice:01/12/09 00:30
Chaliceいいねー。
>>164
3文字x3行程度ならRで上書きしちゃいますが…「1.文字数は固定だけど長い、2.行数
は幾つあるかわからない、3.1行ずつシフトさせる」という仮定ならば私はマクロを
使うでしょう。

bの先頭にカーソルを置いて次のようにタイプします。
 ywqaR<C-E><C-E><C-E><ESC>`[jq
<C-E>はCTRL-Eで文字数の回数繰り返しますです。でマクロを必要な回数だけ実行し:
 3@a
この例では3回繰り返してますが本来任意ということです。
最後の一行は
 R<C-R>"<ESC>
こんな感じですか。

…自分が頻繁にやる手続きならスクリプト書きますけど
vim最近使ってないけど>>164の言ってるようなクリップボードの
スタックって持ってなかったっけ?
無かったとしたら欲しいね
さらにそのスタックから任意に選べると嬉しいなー
169159:01/12/09 02:06
>>160
マクロありがとうございます。すげえ便利っす。
170161:01/12/09 03:00
>>165
さすがにそれはない(w;
気がついたら名指ししていたらしい。

うぅむ。ターミナルのバックの色はグレイが好みだからなぁ…
プログラムやらTeXを書くときやらは絶対gvimなんだけど、
Makefileの修正程度なら、vimで十分だし、とか思ったわけだけど
ちょっと見づらいと感じたわけでした。
171名無しさん@Vim%Chalice:01/12/09 05:03
>>164
私の場合は、VzでもViでも、何も考えず、
bbbを消してカーソル移動してペースト
eeeを消してカーソル移動してペースト
hhhを消してカーソル移動してペースト
ってします。
>>168
:help clipboard
に書いてあるね。キーバインドがちょっと...だけど、まぁmapすれば
いいのかな。

あと、今回みたいのには使えないけど、Cygwin上のvimだったら
:r! cat /dev/clipboard
とか
:w! /dev/clipboard
なんて事はできる。
173164:01/12/09 22:14
みなさん、ありがとうございます。参考になりました。

ちなみに>>164の例とは違いますが、 行を入れ替える場合は、
dd するとレジスタ 1-9 にシフトして入っていくようなので
意図的にレジスタに放り込んでテキストスタックの
つもりで "1p "2p "3p とやってペーストするのも手かなーなんて。
174名無しさん@お腹いっぱい:01/12/10 01:52
vi でファイルを編集していたのですが
「E21: 'modifiable' がオフなので, 変更できません」
となって変更できません
'modifiable'をオンにするにはどうすればいいか教えてください
宜しくお願いします

>>追レス
すいません
同様の文章を前スレにageで書いてしまいました
この場を借りてお詫びします
>>174
viって書いてありますけどvimですよね。
 :set modifiable
です。詳細は次を参照のこと。
 :help 'modifiable'
176e2:01/12/10 23:14
>>161
>>163
コンソール版の背景色の規定値って確かにdarkになってますよね。
(vim.exe -u NONE で起動して :set bg? ってやれば分かる)
わたしもコンソール版ときどき使うんですけど、コンソールの
背景色を白にしてるんで、~/_vimrc に set bg=light って書いてます。

全然関係ないですけど、香り屋さんで "Now" を検索すると...
>>176
> 全然関係ないですけど、香り屋さんで "Now" を検索すると...

え?え?。なんなんですか…ってtypoです。許してください(苦笑)
# 更新するネタもないのでしばらくそのままにしておきます。
178名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 02:29
win32上のgvimなんですが、
:set cpoptions+=$ ←好きなんです
として置いて、さらにインサートモードになるとIMEがONに
なるようにあらかじめしておきます。そこで例えば
1234漢字1234
とある行の漢でcwをかけると、表示が崩れてしまうの
ですが、もしかして私だけ?編集内容には問題ないのですが
なんか気になって。
>>178
「1234漢$ 234」ってなってしまいますね。
「1234漢$ 1234」となって欲しいんですよね?

そうならば次のアップデートには修正できます。
180178:01/12/11 13:02
>>179
KoRoNさんのところではそうなりますか。
私のところではcw直後には、
123412$ 234
そのまま「漢字」で置き換えてEscすると、
12漢字字1234
となります。ともあれ、次のアップデート心待ちにしてます。
181名無しさん@XEmacs:01/12/13 17:27
RCSやCVSで管理しているfileをopenしようとすると、
check out, check inをやろうとするscriptってないんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:51
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:06
TmpCC マンセー age
184mattn@Vim%Chalice:01/12/14 09:20
6.0.097
あげ
スラッシュドットジャパンでこんなん見っけ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/12/13/0728236&mode=thread

# 更に関係ないけど
# http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007918224/n85-86
# ワラタ
186mattn@Vim%Chalice:01/12/14 09:48
>>183
こういう生産性と逆比例するようなのって大好き!ワロタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 11:42
当然ですがgVim使いまくってます!

Winで起動と同時にgVimが起動し、ファイル操作やメールやWeb全てを
gVimでこなしたいと思っています(色々何はあるかと思いますが・・)

gVimをテキストブラウザのようにインターネットをしたいのですが、
どうやったらいいのでしょうか?cURLはモチロン用意してあります!
gVimでメールをやりとりする方法などはありますか?
Chaliceで2ch閲覧が可能なのを考えると可能性はありそう
HTML を整形して表示するのは・・・出来なくは無いだろうけど・・・

メールは過去レスに出て来たのみたいに im に処理は任せっきり
とかなら出来そうだなぁとは思ってはいるんだけど・・・

まだまだ Vim Script 勉強中・・・
独り言 sage
>>186
mattnさんは絶対気に入ってくれると思ってました(藁<TmpCC。でも「生産性と逆比
例する」とは必ずしも言い切れなくありませんか?。テンプレートは非常に簡単に作
れるので、COM等のスケルトン生成とかにも応用が利く(極小の)可能性に期待してサ
クサクと書いちゃいました。

笑えるテンプレートや実用的なテンプレートができたら是非公開して欲しいところで
す。
# スクリプトが小さいですし、勉強する人には連想配列的なvimスクリプトの使い方
# を学ぶ良いサンプルにもなっていますよ。

>>187-189
HTMLのparse→整形はやりたくないですねぇ。w3mに任せた方が綺麗だろうし利巧で
しょう。メールの読み書きはIMみたいな外部プログラムを使う方法と、あとは
if_perlを使ってperlで実装する方法が考えられます。外部プログラムでは個人的に
mhが好きだったんですが今ひとつ決め手に欠けますね。
>>187
lynx のテキスト変換出力を使ったらどーかいな。
>>191
>>190 で言ってる w3m じゃだめなの?
w3m には -halfdump ってのがあって、ある程度レンダンリングしつつ
一部のタグを残して出力できる。w3m-emacs はそれを利用してるので、
vim でもやるなら同じようなアプローチがよさそうな気が。
っつーか、gVimで出来て欲しい <<w3mでできること
自分で出来ないのに勝手なこと言いますが・・スミマセン
ちょっと勉強がてら w3m.el のソースでも見て作ってみようかなと思った.
ソースを見た.Emacs からの乗り換え組の本領発揮!!
・・・
と思ったんだが俺には無理だと悟った.非力スマソsage
>>194
いいだしっぺの原則が適用される.
やりたいことは自分からまず動きはじめれ.
動きはじめなければ、いつまでたっても何も出来ない.
197195 ≠ 194:01/12/15 12:09
色々見て回ってるんだが,w3m -halfdump の結果に
Chalice の UpdateThread みたいな事をすれば良さそうなのかしら?
うーん,HandleJump が重要っぽいが良く分からん・・・
198197:01/12/15 12:12
なんだ, mx2 だけ見りゃいいんじゃん.独り言お騒がせスマソ.
と思ったけどこれだと同じ行に二つのリンクがあるとマズそうな
気がするな.なるほど,なるほど・・・
199197:01/12/15 12:15
あー,ダメか.全然ダメだな.a の href を持って来てどーにかせんと
いかんのか・・・
200191:01/12/15 17:03
>>192
いや、187がWin32環境のようなのでw3mはCygwin前提になるんじゃなかったっけ?
安定したバージョンが手に入ればいいけど。
>>199
リンクのほうは位置(lineとcol)を覚えて何とかできると思いますけど、
>>200
で言われているようにcygwinを前提としてしまうのはちょっと嫌ですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 03:26
emacsみたいにスペースが実際には無い場所にも編集モードで移動したい(h,j,k,lで)のですが、
できるでしょうか? どなたかおしえてください。
>>202
カーソル移動により行を増やすことはできませんが
:set virtualedit=all
としてください。詳しくは:help 'virtualedit'を参照のこと。
204202:01/12/17 14:02
>>203
希望通りに動きました! ありがとうございました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 14:37
Vim6スクリプトお勉強スレ。立てちゃいました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
とりあえず覚えたことを報告しあって挫折しないように
マターリお勉強していこうって感じ。
メールの送受信は可能ですか?
>>206
Vim単体ではメールの送受信はできません。
外部プログラムを利用すれば可能です。
KoRoNさんのWebへ行けば情報が載っていますか?
是非gVimで実現したいのですが・・
209KoRoN@Vim%Chalice:01/12/18 12:42
>>208
メール送受信についての直接的・具体的な情報はありません。あそこにある情報を応用して構
築することは不可能ではないですが、決して易しい道ではありません。

# しかし頑張ってくれると私を含めて嬉しい人が多いでしょうね。
>>208
> KoRoNさんのWebへ行けば情報が載っていますか?
そう書いているうちに行って確認するほうが早いと思いますよ。
サイトに行くと液晶ディスプレイが欲しくなります
212KoRoN@Vim%Chalice:01/12/18 13:16
>>211
買っちゃいましょう。リアルデスクトップが広くなって良い感じです。
213名無しさん@Vim%Chalice:01/12/18 14:21
KoRoNさん及びコンソール版Vim使用者の方々へ
私が単に無知なだけだと思いますが、是非ご教授頂きたいと思います。

KoRoNさんに配布して頂いているコンソール版Vimですが、Cygwin標準のTcsh
から起動すると、コンソールのアイコンはVimに変わるのですが, その後
CPUの占有率が100%になってしまいます。

ちなみに http://www2.wbs.ne.jp/~znc/tcsh/ で配布されている
Windows用のTcshではうまく動きます。

環境 Win2k + Cygwin1.3.6 で、Vim.exeはGvimのディレクトリに入れて
パスを通しています。

他の方で似たようなご経験をされた方、いらっしゃいませんか?
214mattn@Vim%Chalice:01/12/18 16:56
ちなみに
$ vim -u NONE -U NONE
としても結果は同じですか?
215213@Vim%Chalice:01/12/18 18:16
うむむ...同じです
216mattn@Vim%Chalice:01/12/18 18:20
.tcshrc(.cshrc)無しでやっても同じですか?
217213=215@Vim%Chalice:01/12/18 20:40
同じですね。
Cygwin標準のVimをアンインストールしても症状は同じでした。

ちなみに
echo $version は
tcsh 6.10.00 (Astron) 2000-11-19 (i386-intel-posix) options 8b,dl,al,rh,color
ですがCygwin標準のbashでも同じ症状でした。
そのうち画像を表示するようになったりして (藁
>>219 前スレにあったネタですが…
一部は実現されてます。runtime/にある*.xpmをgvimで開いてみましょう。
うわ。鬱だ。こっちでも番号間違えてる。
219は「>>218」の間違いです。申し訳ない。
win2000 に下の diff を入れて gvim から diff を実行しました。
http://dennou-k.gfd-dennou.org/arch/cc-env/diff-win/SIGEN.htm

見易さに感動しました。今まで見た他のdiffの画面と比べても一番見やすかった。

# 今さらですか?
syntax hightlingting はお美しいは、folding されるは、scrollbind されるは、
vimf は素晴らしいね。
223222:01/12/19 12:00
↑「 vim の diff 」 に訂正
224名無しさん@Vim%Chalice:01/12/22 12:08
Linuxでvimigemoを動かすことに成功しました。
やり方は、
・C/Migemoのmain.c以外をコンパイルし、
gcc -shared -o libmigemo.so *.oでリンク
・KoRoNさんのページからWin版のgvimをダウンロードし、
その中のdiff.j/vim6.j.diffを適用する
・search.cに#ifdefのミスがあるので修正
・-DUSE_MIGEMO -lmigemoを付けてvimをコンパイル、リンク
(-DDYNAMIC_MIGEMOは付けない)
・migemo.vimの中のパス指定を書き換える(これはもっとまともな
方法があるかも)
・nkf -e -Luでdict/*.datとmigemo.vimを変換する
(これは改行コードだけの修正でもいいかも)
です。事情あって、しばらくパッチのアップロードなどはできない
状況で、しかもMakefileなどもちゃんと書いていないので、
だれか後を継いでくれると有難いのですが・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:49
xtermやktermで、
:noremap <MouseDown> <C-U>
:noremap <MouseUp> <C-D>
としているのですが、マウスでヘルプのタグジャンプや
Chaliceのリンクを選ぶと、一時的にこの設定が無効に
なり、数行のスクロールになってしまいます。
画面のどこかをクリックすると直りますが、^Tなどでは
直りません。xterm側の問題なのか、vim側の問題なのか
よく分かりませんが、対処方が分かる方、教えてください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 09:53
Mac OSX terminalでvimを使いはじめたんですが
tabstopやaiの設定を保存するにはどうすればいいんですか?
Unixがまだ訳が分からないもんで。
>>226
Terminal版なら $HOME/.vimrc に設定を書きます。
OSXのGUI版はこの先ちょっと変わるかもしれません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:36
>>227
レスありがとう。しかし......
.vimrcファイルがみつからないんですが。
suでログイン>cd $HOME/.vimrc>
.vimrc そんなfile or directoryはない といわれてしまいます。
findで探してみても同じです。

OS Xでgvimって使えるんですか?
>>228
いや自分でファイルを作るんですよ。
vimならvim $HOME/.vimrcして中身を編集

GUI版は自分でコンパイルしても良いですし、
http://www.kaoriya.net/
からダウンロードすることもできます。
230228:01/12/24 12:23
>>229
たびたびすみません
設定できました。
exuberant ctags 5.2 出た
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:38
コンパイルに失敗して自分で試せないんだけど、コンパイル時に Python や ruby
のインタープリタをイネーブルに設定すると何が出来るのですか?

教えてタモレ。
>>232
PythonやRubyの関数を実行することができます。またvimのバッファにアクセスする
機能・モジュールがPython,Rubyに追加されるので、使い慣れた言語で高度な加工が
可能になります。
234名無しさん@Vim%Chalice:01/12/27 13:32
tmpccに激藁。物凄い勢いでrtpに追加しときました。外出sage
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:03
>>233
KoRoN 氏ありがとう。
Windows で Vim6 使ってますよ。おかげで emacs のキーバインド忘れてしまった。
zsh でも vi 風のキーバインドにしてます。

いまだにコンパイル出来ず。X 関連の .so にリンクを張るのに失敗してるみたい。
configure する時のオプションのつけ方がいけないのかねぇ。
マルチバイト扱いたいだけなんだけどな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:32
>233
するとPerlやRubyのネットワーク機能が使える?
ということはegg on Vimも可能??(妄想)
>>236
意味のあるアプリを作ったことはありませんが、Perlを使ってSSTPで喋らせるくらい
のことは実験で確認しましたよ。
238 :01/12/31 20:13
winのVC++厨房なので最近エディター使い出して vimの操作系よさげなんだけど
emacsの環境もよさげだったりします

そこでemacsのviモードでって使うのはどうなの?出来はもちろん人として
>>238
ここよりEmacsスレの方がいいんじゃない?
それについてはあっちの方が詳しそうな気するし
vi/vim使いとしてはemacsのviモードでは耐えられません。emacs(meadow)だとフォン
ト出すのに一苦労、viモード突入まで一苦労で耐えられませんでした。emacs使うな
ら無理にvi互換にするよりも、素直にemacsらしくバリバリカスタマイズして使うほ
うが好きですね。

# 過去にvivi→jvim(3)→vim5→vim6と変遷を辿ったんですが、最初はvim5でまとも
# に日本語が扱えなかったのでemacs+vi-modeも試してみたんです。でも結局耐えら
# れなくてvim5のMB対応(日本語化)に手を染めた次第です。
ヲレは Emacs からの乗り換え組なんだけど, viper-mode はなんかねぇ,
最初は(・∀・)イイ!!と思ったんだけど,なんか中途半端だったんだよねぇ.
なにが中途半端だったのかすらもう忘れたけど(苦笑)
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:57
C++のインデント幅をタブ4にしたいんだけどどうすればいいの?

set ts=4とは違うのね.ソフトタブって何さ〜?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:52
set sw=4
世の中には8TABなソースも結構あるので、自分のソースだけに適用
したければ、ソースに
// vi:ts=4 sw=4:
とか入れる(詳しくはvimのソース参照)。
まぁこういうのソースに入れるってのもアレなんだけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 06:05
>>233
Xとリンクしなくていいなら--disable-guiと--without-x付ければ?
当然gvim(ウィンドウ表示)は使えなくなっちゃうけど。
246245:02/01/01 06:07
>>233じゃなくて>>235だった。
なんか年末年始にかけてpatchラッシュ続いてるねぇ。
6.1に向けて〜なのか?
>>242-244
/* vim:set ts=8 sts=4 sw=4: */
こう書くのがお勧め。'sts'は'softtabstop'といってインサートモードでTabを押し
た時、何文字の空白に展開されるかを指定します。swはautoindentと>>とか<<でシフ
トさせる量の設定なので、これだけだとちょっと違和感を感じるかも。
249244:02/01/01 13:19
>>248
あ、setから書けば最後*/で終わってても大丈夫なのか。
>>244の書き方だと、最後*/で終わってるとそれもオプションと判断
されて「そんなオプションしらねー」と怒られるんだよね。
棚ボタありがとう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:36
vimを使い始めようと思うんですけど
viの基本的な使い方説明してるサイトありませんか?
嫌なら無視してください。
>>250
自分も使い始めたばかりだけど
ttp://www.srs.ne.jp/~north/netdaemon/vi.html
がわかりやすくて良いと思ったよ。
>>250
vim6に付属のチュートリアルも学習に最適です。
UNIXならvimtutorで起動するか、
そうでなくてもvimを起動後Winidowsなら
 :e $VIMRUNTIME/tutor/tutor.ja.sjis
UNIXなら
 :e $VIMRUNTIME/tutor/tutor.ja.euc
とするとチュートリアルが始まります。

英語が読めるならばユーザマニュアルもオススメします。
 :help use-manual

Vimの魅力は単にvi互換で高機能なことではなくて、
豊富で便利なドキュメントが付属していることなんですよ。
253251:02/01/02 23:24
>>252
なるほど、>>250じゃないけどありがとうございました。
チュートリアルで学習してみます。
254250:02/01/03 00:40
>251
ありがとうございます。
255名無しさん@Vim%Chalice:02/01/03 17:49
Linux でChaliceを使っています。.vimrcはhttp://www.kaoriya.net/の
windowsのものを使用しています。set fileencodings=iso-2022-jp と
すると、普通に使えるのですが、set fileencodings=euc-jp とすると、
表示されない文字がたくさんあって使えません。OS側のフォントの
問題でしょうか。解決方法があったら、教えてください。
set fileencodings=euc-jpのまま、Chaliceを使用したいのです。
>>255
本当に'fileencodings'ですか?。'fileencoding'ではないのですか?。もしも本当に
'fileencodings'ならば1つしか設定していないのは間違いです。KaoriYa.netで配布
しているものをUNIXで使うと、
 set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2,cp932,japan
となるのです。fencsにcp932が含まれていない場合、ChaliceはUNIX上で正しく動か
ないかもしれませんね。この設定は文字コード変換に必須です。そのあたりをもう一
度確認して下さい。

それとChaliceのサポートは専用スレがありますので、以降なるべくそちらで質問し
てください。よろしくお願いします。
- 2ch閲覧プラグイン〜Chalice for Vim
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/l50
257名無しさん@Vim%Chalice:02/01/03 20:04
>>255 です。
if has('iconv')
"set fileencodings=iso-2022-jp
"set fileencodings=euc-jp
set fileencodings+=utf-8,ucs-2le,ucs-2
if &encoding ==# 'euc-jp'
set fileencodings+=cp932
else
set fileencodings+=euc-jp
endif
set fileencodings+=japan
endif
としたら、うまくいきました。お騒がせしてすみません。
>>257
JISファイルを開くためにはiso-2022-jpを最初にインクルードしたほうが良いです
よ。ASCIIファイルがiso-2022-jpになってしまうのが嫌なら、KaoriYa.netのvimに同
梱してあるruntime/plugin/checkjis.vimを使えば回避できますし。
259 :02/01/04 21:18
canfep いつの間にかバージョンアップ、gvim.cannna.CUIで簡単に日本語入力できます。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/canfep/
諸君、私は W3C が好きだ
諸君、私は W3C が好きだ
諸君、私は W3C が大好きだ
CSS が好きだ XML が好きだ XSL が好きだ DOM が好きだ
SVG が好きだ P3P が好きだ WAI が好きだ DTD が好きだ
ニュースサイトで 企業サイトで 記事で 資料で コラムで 日記で 注意書きで 雑録で 掲示板で リンク集で
この Web 上で使用される、ありとあらゆる W3C の規格が大好きだ
新たに公開されていく勧告案が更新と共に旧規格を吹き飛ばすのが好きだ
前世紀の遺物である独自拡張が容赦なく採用されなかった時など心がおどる
XHTML 規格に含まれる xml 宣言が、一部 userAgent を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて、ソースしか表示されないと MacIE4.5 利用者から送られてきた苦情をメールで読んだ時など、胸がすくような気持ちだった
勧告された新しい規格が、レガシーブラウザを切り捨てるのが好きだ
恐慌状態の NN4.x 利用者が、既に name 属性から置き換えた id 属性へのアンカーを何度も何度もクリックしている様など感動すら覚える
table レイアウト主義の落伍者達を日記上に吊し上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ愚者達が私の書き下ろした文章とともに、理路整然とした論理にばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者(レジスタンス)達が感情的な投稿で健気にも罵倒してきたのを、議論の応酬が連中のコミュニティごと木端微塵に粉砕した時など、絶頂すら覚える
NN4.x(ネスケ)の独自解釈に目茶苦茶にされるのが好きだ
美しく表示されるはずだったレイアウトが崩され、CSS が誤解され嫌われていく様は、とてもとても悲しいものだ
MSIE の普及率に押し潰されて翻弄されるのが好きだ
Microsoft に振りまわされ、バージョンアップの度に対応を確認するのは、屈辱の極みだ
諸君、私は規格を、地獄の様な規格を望んでいる
諸君、私に付き従う W3C 信者諸君
君達は、一体、何を望んでいる?
更なる規格を望むか?
情け容赦のない糞の様な規格を望むか?
仕様変更の限りを尽くし、Web 世界の遺物(レガシー)を滅ぼす嵐の様な論争を望むか?
W3C!! W3C!! W3C!!
よろしい、ならば伝道だ
我々は満身の力をこめて、今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが、この広い Web の端で CSS2 勧告後耐え続けて来た我々に、ただの伝道ではもはや足りない!!
大伝道を!!
一心不乱の大伝道を!!
我らはわずかに一個大隊、千人に満たぬ W3C 信者にすぎない
だが諸君は一騎当千の古強者と私は信奉している
ならば我らは諸君と私で総兵力 100 万と1人の論者集団となる
DTD を忘却の彼方へと追いやり、眠りこけている連中を叩き起こそう
仕様書を引用して引きずりまわし、眼(まなこ)を開けさせ思い出させよう
連中に CSS の事を思い出させてやる
連中に XHTML の Ruby の事を思い出させてやる
XML と SGML のはざまには奴らの哲学では思いもよらないモジュールがある事を思い出させてやる
一千人の W3C 信者の論客団で Web を燃やし尽くしてやる
最後の大隊大隊指揮官より全 W3C 信者へ
目標、レガシーHTML解説サイト掲示板!!
第二次ゼーレヴェー(Seeleweh)作戦
伝道を開始せよ
征くぞ、諸君
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:54
>>260 専門スレに逝け。しかもつまらない。
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1005968177/l50
これで w3m.vim とか作ったらまた来そう(藁
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:40
ちょいと外出かもしれませんが教えてください。
文字列置換は
:%s/foo/bar/g
がポピュラーですが、v Vなどで範囲指定した文字列を置換したい場合は
どうしたらよいのでしょうか?やっぱりfooの部分は入力が必要ですか?
>263
s ぢゃダメかの?
>>263
ctrl-R * では
:help c_ctrl-R
かな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:31
>>263
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:11
>>265
それだとクリップボードの中身が出力されてしまうだぞ。
>>263
y して CTRL-R" ではどうだろうか?
「しまうだぞ」、って何言ってるんだオレは。
「しまうぞ」な。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:29
>>268
そういうキャラかと思った(w
270emacsのちvim:02/01/07 14:56
>>263
> :%s/foo/bar/g
> がポピュラーですが、v Vなどで範囲指定した文字列を置換したい場合は
> どうしたらよいのでしょうか?やっぱりfooの部分は入力が必要ですか?

最後の文とその直前の文のつながりがいまひとつ掴みきれなかった。

「v Vなどで範囲指定した文字列 *の範囲を対象に* 置換したい」
  :s///のaddressingは行指向なんで、それで問題無ければ、%の代わりに
  '<,'>を指定できる。ただ、vで指定した範囲だと、選択範囲開始位置から
  その行頭までと、選択範囲終了位置からその行末までも置換の対象に含ま
  れてしまうため、場合によってはs:///一発というわけにはいかない。

「v Vなどで範囲指定した文字列 *全体をfooの代わりとして* 置換したい」
  指定範囲が改行を含まないなら、:s///を行う前にそれらを一旦レジスタ
  にヤンクして、必要なところで CTRL-R <レジスタ名>すればできないこと
  はないけど、これって:s///でやることじゃないよね。>>264のいうように
  sでinsert modeに入って直接書き換えたほうが楽。Replacementを打ち込
  む代わりに、CTRL-R <レジスタ名>に加えてCTRL-AやCTRL-@も使えるし。

ちなみに、直前のpatternを対象に置換を繰り返したい場合、//と略記可能
(e.g. :s//baz/)。またreplacementも一緒なら、:sや:~だけでよい。
Normal modeなら&も覚えておくとさらに便利!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 06:04
a
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:28
patch 6.0.120 age
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:48
秀●の 範囲指定して置換を選ぶと 置換したい文字列の入力欄に
入力しなくても表示される と言う事を期待しているのでは?
>>273
だからそれならいったんヤンクして
CTRL-R" ( "レジスタを出力 ) で出力してやればいいんじゃないのか?

:h i_ctrl-r
275274:02/01/08 18:57
スマソ。

:h i_ctrl-r

ではなくて

:h c_ctrl-r

だな。まあ似たようなものだが。
>>263
:vnoremap <C-S> y:%s/<C-R>"//g<Left><Left>
こんな感じのマップは「有り」かもしれませんねぇ
# cmdex.vimに追加しておこうかしら?
277263:02/01/09 21:29
KoRoNさん<<
お願いします。すごーく長い文字列を大量に置換したい場合に重宝します。

みなさんいろいろと有り難う御座います。でも自分の経験が少ないばっかりに
うまく置換することが出来ませんでした。

置換したい文字列を yank して
:%s/Ctrlキーを押しながらr/置換後の文字列/g

で、宜しいのでしょうか?すみませんわかってなくて・・
278age:02/01/09 22:01
age
>>277
CTRL-R のあとに " (ダブルクォート)だ。

:help c_CTRL-R
を見れば分かるが " レジスタ( y や d などでヤンク、削除された
文字列が格納されるレジスタ)の中身を出力しているのだ。

いちいちこんなことするのが面倒だというなら、>>276

vnoremap <C-S> y:%s/<C-R>"//g<Left><Left>

を設定ファイルに書いて、文字列を選択したあと CTRL-S でもよい。
>>276
そのマップいいですね。

頂きました。c オプションをつけて
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:03
それってjVIMでもできる?
>>281
「それ」がどれのことだか判りませんが…出来ない確率の方が高いでしょう。
ここはVim6スレですからそれ以前の版については動作保証出来ませんよ。
# 特にVim3ベースのjVIMからだと大幅に変わってますからね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:26
%s /変換前/変換後/

をある行数(3行目から5行目とか)にだけ適用するにはどうしたらいいんでしょう?
お願いだから教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:05
>>283 基本中の基本
:3,5s/変換前/変換後/
:3,5s/変換前/変換後/g

1行に 2個所以上変換したいものがある場合はこれ
>>283
V とかで選択してから
:'<,'>s/変換前/変換後/g
でもいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:25
nvi から移行しようと考えてるんだけど、
VIM - Vi IMproved 6.0 (2001 Sep 26, compiled Jan 12 2002 03:38:29)
Included patches: 1-11
で一応日本語(EUC)は表示できました。
ですが、日本語の上にカーソルがあるときに jkhl を2回で一文字移動する挙動にこまってます。
2バイト文字を上手くあつかえていないみたい。
誰かたすけてくらはい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:53
>>287 OSは?
>>287
:set encoding=japan
ってしてみて下さい。configure時に--enable-multibyteしてあればこれでOKです。
290287:02/01/12 05:36
>>289
いちおう help は見て色々ためしてみたのですが、
できませんでした。もちろん set encoding もやりました。
やはり日本語の setlocale が成功しないOSでは無理なのでしょうか。
nviは使えるのですが。
>>290
あ〜、ならばsrc/mbyte.c内でTESTING DBCSという文字列を検索して、
そこで#if 0により無効になっているi >= 0x80というコードを#if 1にすることで
有効化してコンパイルしてください。
292287:02/01/12 11:03
>>291
完動!いたしました。
すごいっす!KoRoNさん、噂には聞いていましたが、、、
どうもありがとうございました。
293283:02/01/12 12:01
>>284-286 さん方々どうもありがとうございました。

憶えやすいので、
:2,3s /before/after/g
を憶えることにします。
vi は 7 年くらい使っているのですが、
こんな基本すら知りませんでした、スマソ!
294e2:02/01/13 01:44
viの基本的なことなら例えばこれが有名では。

「vi入門」
Linda Lamb 著
福崎 俊博 訳
アスキー出版局
ISBN4-7561-0110-0
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0110-0.html

たまにはハード・コピーもいいいですよ。
わたしは幸せになれました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 09:38
Win32 gvim 6.0 patches 1-127 なんですが、
:ret の挙動がおかしい気がします。
:set et して、一行だけタブをスペースにしたいという場合に、
:ret とすると、ファイル全体のタブがスペースになってしまうんです。
以前はこんなこと無かったんですが…。気付かれた方いますか?
>>295
マニュアル読みました?。:help :retabによれば…

> This command sets 'tabstop' to the new value given, and if performed on
> the whole file, which is default, should not make any visible change.

ザックリ訳:
このコマンドがファイル全体に実行され(それがデフォルト)た時には、'tabstop'が
新しい値に設定されるので見た目上は変わらない。

つまり範囲指定しなければファイル全体が対象ということですな。以前から:retabは
ファイル全体に効いていた(それを期待して使用していた)ので、恐らくはvを使って
いたなどの勘違いでしょう。
内容が重複する行を削除したいんですが、VIMでやる方法はありますか?
>>296
いや、ノーマルモードで範囲指定せずに :ret するとその行だけ変更され
るものとばっかり思ってました。なぜ気付かなかったのか…。マニュアル
も読んだんですが、"should not make any visible change"の部分がわ
からなかったんです。タブはちゃんと見えるように設定してあるので…。
勘違いだったんですね。お騒がせしてすみませんsage
299297:02/01/13 12:39
自己レスuniqってあった!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:56
あげ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:05
map について質問なんですが、F10にマッピングをしようとしても出来ません。
F11に同じようにmapすることはできました。
F10 と Alt は特殊なキーと聞いたことがあるような気がしますが、関係あるのでしょうか?
map <F10> XXX
F10にマップする方法おしえてください。

gvim6 win2000 です。
>>301
結果的に放置する形になって申し訳ないです。というのも正確なところがわからない
からなので許してください。私に時間が出来た時に未解決ならば調査します。

関係ない事柄ですが、前にどこかで話題になった<M->の1ストロークマッピングがで
きないのは:help map-multibyeを見れば納得できます。<M->はマルチバイト文字の一
部と同じコードで内部表現されていて、そいつではマップを作れないということがわ
かります。<M->がMB文字にマップされていることはInsertモードで<M-a><M-a>をタイ
プするとわかります。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:17
>>302
いえいえ、こちらが恐縮してしまいます。回答ありがとうございます。
最近、秀丸から乗り換えたので、タグジャンプを F10 にマッピング
しようとしていたのです。
:help map-multibye をみましたら、<M-a>にマッピングすることは
できないが <M-a><M-a> にはマッピング可能という事なんですね。
これからのカスタマイズの参考にします。

Windows用 vim-6.0.129(コンソール版) をダウンロードしました。
F10のマッピングを試してみたら、なぜかできました。
コンソール版を常用しようか考え中です。
>>303
タグジャンプなら元から<C-]>に割り当ててあるので、そっちを使うクセを付けたほ
うが長い目で見ると幸せになれると思いますよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:41
ある1列をhlsとかで色づけできるととてもうれしい。
10列目全てを検索でmatchさせるとか。
どうか教えてください。
行数がわかっているなら簡単です。:help /\%l
 /\%10l.*
これで10行目がハイライト。cでカラムも行けます。
307305:02/01/16 16:56
せっかくKoRoNさんに教えてもらったのにうまくいかない。。。
version5.4e (unix) これのせいですね。逝ってきます。
308303:02/01/17 00:36
>>304
小指を鍛えなければなりませんが、がんばってみます。
>>307 syntax highlightingが付いたのは5.7位からだったはず。
>>309
私がjvimからVim(gvim)に移行してコードに手を入れるようになったのはPerlの
syntax highlightingが目当てでしたから、確か既に5.4の時点でありましたよ。また
当時私は使っていなかったのですが'hlsearch'も同じ頃からあったハズです。正規表
現の/\%lは明らかに6.0からの新機能です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:51
gVim6に関連づけされたテキストファイルをダブルクリックすると
c:\MyDocuments という空白ファイルが開いてしまうんです・・・
いつも改めてgVimにファイルをドラッグして開くのですが、これは
仕様ですか?
>>311
FAQもFAQ、しかもgvimのせいではありません。テキストファイルのパス名に空白が含
まれていませんか。もしもそうならばそれはWindowsの仕様です。関連付けのプログ
ラムを指定する時に
 gvim.exe %1
となっているのを次の用に変えることでバッチリです。試してみてください。
 gvim.exe "%1"
313311:02/01/18 10:38
ありがとうございました。無事解決しました。
「窓の手」というソフトを使ってレジストリ変更しているのですが、そのソフト
の設定に "%1" のダブルクォーテーションがないのが原因でした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:42
>>314
良いですなぁ。スゴク便利です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:50
>>314
右上のVimアイコンがボーボー燃えているのもいいですね〜
ところで・・・
http://www.kaoriya.net/doc/vim_script.htmlのその他に
>>format.vimは gvim for Windows 日本語版の中に同梱されている。
と、有りますが・・・入ってませんがどうしたらよいですか?
source $VIMRUNTIME/macros/format.vim を _vimrcに記述して、
http://www.win.ne.jp/~takuhiro/scripts/format.vim からファイルをD?L
して$VIMRUNTIME/macros/に保存してみたのですが、起動時にエラーになります。
NetUpVimする前まではちゃんとgq使えていたのに・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:10
KoRoNさんのhttp://www.kaoriya.net/doc/vim_script.htmlの説明の
macrosフォルダではなくpluginフォルダに同梱されていますね。
ページ内の説明にある source $VIMRUNTIME/macros/format.vim をpluginに
変更してみたら・・ほい gq げ! 
C>:call <SID>Format(line("'<"), line("'>"))<CR>
な文章が・・なんじゃ・・これは・・・KoRoNさ〜んっっ( ^o^)
>>316
$VIMRUNTIME/plugin/format.vim
として同梱されています。こっちに置いておけば_vimrcに明示的にsourceを書き込む
必要はありません。NetUpVim版でもちゃんと同じ場所にあります。もしも以前に動い
たものが動かなくなったのならば、それはNetUpVimのせいではなくユーザが独自にイ
ンストールしたスクリプトが原因だと考えられます。
あ〜西岡さんのほうに置いてあるformat.vimでは、vim6で動かない可能性があるので
ご注意を。
KoRoNさんのページ www.kaoriya.net/doc/vim_script.html
の[formatを使うための設定 ]の記述例を修正しておいた方がBetterかも
>>320
そのうち直します。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:21
普通の日本語文章で、任意の複数行の
行頭にスペースキーかTabキーを入れて
インデントのような事をやりたいのですが、
やり方がわかりません
FAQかも知れない事は重々承知ですが、
自分なりに色々調べても解らなかったので
教えていただけませんか?
>>322
1行単位でなら >> で文章をまとめてなら vas> とか >} とか。
シフト量は shiftwidth で決める。
324323:02/01/20 13:42
>>323
ありがとう。出来ました。
vimやっぱいいなあ。
以前は日本語文章はwordを使ってたんですが、
これからはvim使って印刷が必要なときだけ
word使う事にします。
ずいぶん極端な変化だな(藁
vimでも印刷できるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:03
おーやったこのスレのおかげでバックスペース1回で消せるようになったよ。set encoding=japanこれで2chにw3mでかけるか実験%!nkf -c -s
まだ改行に問題が。。。nkf -Lw -sかなまあ、いいやネットスケープをインストールするまで我慢しよう…
>>328
改行はオプション'fileformat'を使えば変えることができます。
:set ff=dos
とかでどうですか?。まぁChaliceもありますけど
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/l50
たまには私が質問しても良いでしょ。

>>314のwinmanagerを使用していたら、ある時、起動した時点から
BufExplorer部分が表示されなくなってしまいました。
変数winManagerWindowLayoutをチェックしてみたりもしたのですが
いっこうに状況が改善しません。どなたが似たような症状を経験されたり、
もしくは回復させた人はいませんか?
ヲレなんか
> function <SNR>14_StartWindowsManager..<SNR>14_EditNextVisibleExplorer の処理中にエラーが検出されました:
> 行 59:
> E117: 未知の関数です : BufExplorer_Start
ってエラーが出るYO!
たしかに grep かけてもどこにもそんな関数無いし・・・
# それ以前に grep で全く引っかからないってのはどこでこの関数を呼び出そ
# うとしてるのか・・・
>>331
それは単にbufexplorer.vimをインストールし忘れているだけと思われ。
 http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=42
をDLしてwinmanager.vimと同じディレクトリ置いてみて。
> BufExplorer部分が表示されなくなってしまいました。
うちでもなりますが、別のファイルを開くとbufExplorerが出てきたので
そうゆうもんだと思ってました。>ひとつのファイルを開いてるときは、bufExplorerがでない
>>333
なるほど!!。試してみたらバッファが複数ないとBufExplorerは表示されない、
ということらしいです。情報ありがとうです。
335331:02/01/22 02:12
>KoRoN殿
ありがとうございます!動きましたでがんす!!
でも>333の言うように,二つ目のファイル開くまで bufExplorer出ないっすね.
336333:02/01/22 02:19
スクリプトのほうとかはまったく見てませんでした。

:Explorer のプレビューの機能は使えないんですよね。 > winmanager
カーソルが移ってしまう。
よくわからないけどremapをやめるようにすればばいいのかな?
Windows で Vim を使い始めた初心者です。
とっても面白いテキストエディタなんで、秀丸からの乗換えを考えています。
で、ひとつ質問なんですが、現在の色設定を保存するにはどうしたら良いのでしょうか?
毎回起動するたびに色を変える必要があるのでしょうか?
ヘルプも見ましたが、:set で変えるのかな、と思ってやってみても変化無し。
厨房な質問ですみません・・
>>337
読むべきはREADME_j.txtでしたね…ってKaoriYaのやつじゃないのかな?。
 :e $VIM/_gvimrc
としてその中にGUIに関する個人的な設定を書くようになっています。
全般的な設定は$VIM/_vimrcに書くこと慣習ですが、今は気にしなくて良いでしょう。
$HOMEに同名のファイルがあるとそちらが優先されてしまうのでご注意を。
339337:02/01/23 07:34
ありがとうございます。
現在、gvimrc というファイルを gVim で開いて見ているところです。

>読むべきはREADME_j.txtでしたね…ってKaoriYaのやつじゃないのかな?。

そうですー。Kaoriya さんの gVim です。

> :e $VIM/_gvimrc

えっと、上のコマンドを実際に入力してみたら、新規ファイルになるんですが、そこ
にあらかじめフォルダ内にある gvimrc の内容を書き出すということでいいのでしょうか?
よく解らないままもともとあった gvimrc に手打ちで書き込みましたが変化がないのでそう
思ったのですが・・。
お手数ですがもう少し説明していただけますか?(^^;;
縦書きエディタはないか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/

KoRoNさん、逸早く実現すれば日本中に名が売れますよ!(鬼w
>>339
gvimrcのあとに存在すれば_gvimrcが読み込まれるので、
自分が行ないたい追加設定だけをその中に書けばよいです。
こんな感じで
 :colorscheme evening
>>340
やるなら+topbottomモードの実装ですけど、
実際問題、私使わないですからやりませんよ(藁
343340:02/01/23 12:44
エー、やりましょーよー(w
キャッチフレーズは
「UNIXで俳句を詠もう」で( ̄ー ̄)
そうすれば世の御爺様方にもVIMが
お薦め出来るじゃないですカ!w
344mattn@Vim%Chalice:02/01/23 13:19
スクリプトによる縦書きプレビュー変換ならば
そんなに難しくないとおもわれ。
って私も使わないと思うのでやりませんけどsage
345337:02/01/23 15:55
先ほどはどうもありがとうございました。
やっと意味がわかりました。って自分の理解力のなさに鬱山車脳(゚Д゚;)
で、今色々見栄えとかを変えようと四苦八苦してるんですが、

:set guifont=Osaka-等幅:h9:cSHIFTJIS

とやってみたらデフォルトのフォント設定が変わりません。
で、解らないのは、
Osaka等幅font は Windows スレで入れたものなんですけど例えば KaoriYa さんにあるBDF東雲font は

:set guifont=BDF東雲:h9:cSHIFTJIS

でうまく表示されますよね。
って事はOsaka等幅font に問題あり?って事になるんでしょうか?
何度も申し訳ないです。
:help 見てもう少し悩んできます。。
346名無しさん@Vim%Chalice:02/01/23 16:19
>>345
Osaka−等幅 の − は全角だったような…
347337:02/01/23 20:07
>>346
ががーん!そうだったんだ。全角だとは知りませんでした。
ありがとうございました。逝ってきます・・・。
ついでに :Tutorial で操作覚えてきます・・・・。
348337:02/01/23 20:11
ついでにうまくいったことを報告sage
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:13
cygwin 附属の vim (6.0.93) なんですが,
:e /<tab>
ってやっても補完されないでタブがそのまま入力されてしまうのですが,
何か設定項目があるのでしょうか?
あと,-iconv になってるって事は文字コード変換出来ないって事ですよね.
libiconv をコンパイルーインストールして,さらに Vim も自前でコンパイル
しないとやっぱダメなんですかね?
# +multi_byte にはなってるのになぁ < Cygwin 附属のヤツ
>>349
:set wildchar
:help 'wildchar'
あたりを参照のこと。あと恐らくCygwinのVimのデフォルトは'compatible'ですね。
:set nocompatible
をどこかでやっとくとVimらしくなります。
>>349 (>>350の補足)
> libiconv をコンパイルーインストールして,さらに Vim も自前でコンパイル
> しないとやっぱダメなんですかね?

基本的にはそういうことですが、迂回方法が2つあります。1つはnkfなどのコンバー
トツールに'charconvert'を組み合わせる方法。これは少しVimスクリプトを勉強しな
きゃいけません。もう1つはkaoriya.netで公開されているWin32コンソール版を使う
手ですが、Cygwinとの相性は1ランク下がります。
352349:02/01/24 00:44
>KoRoN氏
ありがとうございます.明日仕事場で早速やってみます.
>>337
混乱させてしまうかもしれんけど...
Osaka−UI はちょっと前に Osaka-UI に変わったみたい。

PS
Osaka−等幅 はgood!!
354名無しさん@Vim%Chalice:02/01/24 02:52
>>349
漏れはftp.vim.orgからソースと最新のパッチ引っ張ってきてmakeして
cygwinで使ってるけど問題なく使えてるぞ。

普段シェルつかっててちょこっとスクリプト修正する時とかはこっち使って
ソースとかレポートとかがしがし書く時はKoRoNさんのGvim使ってる。

ちなみにcygwinで使ってる方は、日本語で入力した後Normal modeに
戻ってもIMEが生きていてちょっと鬱なんだが、どうしてKoRoNさん
配布の方はそれがないんでしょ?
>>354
どうして…ってそういう仕様だからなんですけどね。簡単に言えばCygwinはあくまで
UNIXエミュレーションでWinの機能は使ってないんです。あとコンソール上でのIMEコ
ントロールは手を付けていません。なぜなら私がコンソールvimを日本語入力の目的
では使わないからです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:01
Vim6のpatchも150か。凄いなあげ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:24
>354
実はjvimみたいにvimから直接cannaを制御するパッチ
作ろうとしてみたことある。入力部分は簡単だったけど、
エコーバックを*ちゃんと*やるのは「ちょっとした
パッチ」というレベルでは厳しいんで、結局
(set-key 'empty-mode "\Escape" '(alpha-mode self-insert))
で我慢することにしちゃったけど。
まあ、jvimだってかなり妥協してるんだけどね。

# またやってみるかな。完成したらたぶん2ch/Linuxの目玉に(w
359349:02/01/25 21:40
>KoRoN 氏
ありがとうございました.無事出来ました.
libiconv もコンパイル出来たし,かなりハッピーな状況になりつつあります.
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:17
vim起動時にx行目から開くっていう引数はないんですか?

あと、*.javaの場合、ファイルエンコーディングを最初から自動的に
utf8にするにはどうしたらいいんでしょうか・・・?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:29
>>360
vim +30 file
gvim +30 file

最初からUTF-8にするなら、set fileencoding=utf-8 とかしてもだめ?
>>360
> *.java:ファイルエンコーディングを最初から自動的にutf8
:e $HOME/.vim/ftplugin/java.vim
にset fileencoding=utf-8と書いておく
Windowsなら$HOME/vimfiles/ftplugin/java.vim
もしくは$VIM/vimfiles/ftplugin/java.vim
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:29
>>361-362

有り難う御座いました。

追加質問、というか疑問なのですが、
最新版のgVimって昔の「貼り付け(クリップボードからの貼り付け)」と仕様
が違ってるような気がするのですが、何かオプションが追加されたのでしょうか?

以前のgVimがInsert時でも貼り付けが出来たのですが、
最近のだとInsert時には貼り付けは出来ないみたいです。
貼り付けをすると自動的にCommandモード(?)にされてしまいます。
詳細を知っておられる方はいますでしょうか。
>>363
ツールバーなんぞ使わないのでそういう仕様変更には気がつきませんでした。しかし
vim使いならキーボードでの操作を覚えましょう。挿入モード時に
 <C-R>*
でクリップボードから貼り付けられます。<C-R>はCtrl+Rで押した時にカーソルの位
置に"(ダブルクォーテーション)が表示されます。それに続けて*(アスタリスク)です。
>>363
"+P では…?
# gvim/windows
366365:02/01/27 11:57
>>365
挿入モードっすね、すいません…
>>365
ノーマルモードの "+P での貼り付けは知りませんでした...
helpのどこを見れば詳しく載っているか、良ければ教えてください。

:he quoteでCTRL-Dしたんですけど分かりませんでした。
:help quote+

:help P
で詳しく書いてあります。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 15:28
KoRoN さんのところから落としてつかっているのですが、
S-JIS のファイルを開いても fileencoding が空のままなのですがなぜでしょうか?
Win98 です。
370KoRoN@Vim%Chalice:02/01/28 15:34
>>369
:help 'fileencoding'から抜粋
> When 'fileencoding' is empty, the same value as 'encoding' will be
> used (no conversion when reading or writing a file).
というわけです。
371369:02/01/28 16:15
_gvimrc に

function! GetStatusEx()
 let str = ''
 if( &fileformat == 'dos' )
  let str = str . '[ dos'
 elseif( &fileformat == 'unix' )
  let str = str . '[ unix'
 elseif( &fileformat == 'mac' )
  let str = str . '[ mac'
 endif
 if has('multi_byte') && &fileencoding != ''
  let str = str . ', ' . &fileencoding
 endif
 if ( &filetype != '' )
  let str = str . ', ' . &filetype
 endif
 let str = str . ' ]'
 return str
endfunction

ってやって statusline にどの日本語コードのファイルを開いているか表示させているのですが、
fileencoding が空のときの判定をどうすれば良いか分かりません。
また help ファイルがなぜか iso-2022-jp になるのですが、見たところ日本語はありません。なぜでしょう?
ALT-スペース でシステムメニューが開かないのですが, どう設定すれば出るようになりますか?
メニューバーを表示すると開くのですが...
KoRoN さんのところの windows 版 gVim を使用させていただいております.
373KoRoN@Vim%Chalice:02/01/28 17:16
>>371
プログラム書いたことありますか?。
こんな感じでどうでしょ。細かいところはカスタマイズしてください。
function! StatusWithFileformatFileencoding()
 let ff = &fileformat
 let enc = &fileencoding != '' ? &fileencoding : &encoding
 return '[' . ff . ',' . enc . ']'
endfunction
set statusline=%<%f%h%m%r%{StatusWithFileformatFileencoding()}%=%l,%c%V\ %P

> また help ファイルがなぜか iso-2022-jp になるのですが、
日本語の含まれないファイルはiso-2022-jpに適合します。そのためVimが使用してい
る文字コード判定アルゴリズムの特性からそう判断されます。この辺の詳細はiconv
やfencsをキーワードにヘルプを引けば書いてあります。

通常の漢字を含まないファイルはcheckjis.vimというプラグインを用いて無理やり
fencをリセットしてiso-2022-jpに見えないようにしているのですが、helpファイル
郡はnomodifiableされているのでソレができずに、iso-2022-jpになってしまうので
す。

って詳しく書きましたけどわかりました?。わからない場合は
「そういう仕様だ」って覚えて置いてください。
# 回避する方法が無いわけじゃないんですが、それは各自でやってください。
# もしくはcheckjis.vimのパッチを作ってくれると嬉しい。
374KoRoN@Vim%Chalice:02/01/28 17:20
>>372
 :help :symalt
で肝心の設定法はこう
 :map <M-Space> :simalt ~<CR>
375mattn@Vim%Chalice:02/01/28 17:21
altを押して話すと出ますよ。

わたしが長々と説明するよりも
:help winaltkey
:help simalt
をご覧になられたほうが良いかもしれません。

もしどうしても・・・なら
:nmap <m-space> :simalt ~\ <CR>
かな?
376mattn@Vim%Chalice:02/01/28 17:23
あっ・・・かぶった上に
まちがってる・・・。

残業モードへ逝って来ます。
377KoRoN@Vim%Chalice:02/01/28 17:26
>>374 かぶった上に微妙に綴り間違った(苦笑)。
helpへのポインタはまっつんさん(>>375)のが正しいので熟読してください。
378mattn@Vim%Chalice:02/01/28 17:39
> helpへのポインタはまっつんさん(>>375)のが正しい・・・
でも残業・・・
<(;´Д`)>
379372:02/01/28 17:44
KoRoN さん, まっつんさん 回答ありがとうございます.
動くようになりました.

これからは help よく読んでから質問致します.
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:51
質問です。
下の int と foo の間に瞬時には数えられない程の
半角スペースが入った A の行を、B の行のようにスペース一つに
したい場合、日頃どのような操作をしていますか?
(カーソルは foo の f の位置にあるとし、3秒以内に操作する)

int        foo;   /* A */
int foo;          /* B */

1) beldwi <Esc>
2) gelldw
3) ge2ldw
4) dTti <Esc>
5) cTt <Esc>
6) X押しっぱなし
7) :s/\s\+/ /
8) その他

俺は1の方法でした。
4,5はtに依存するので難易度が高すぎと思う。
理想は 2 or 3 かな?
>>380
そういう状況はなかなか無いんだけど7)か5)かな。
最近はFやTをちゃんと使う練習をしているので。
7) しか思い付かなかった上に,7)以外が何をやってるのか
ワカラーン(-_-)ウツダ
383382:02/01/29 00:21
いや,さすがに 6) は分かるか(藁
384382:02/01/29 00:23
あー,嘘皆分かった.
スレ汚して申し分けない m(_ _)m
# なんかアルファベットで書かれるとピンと来ないんだよねぇ
# って言い訳スマソ
>>380
hdTt

ViVi Web site の詰め vi のページが面白かった。
http://vivi.dyndns.org/index.html
vim は奥が深い
386380:02/01/29 13:01
>>385
それは盲点だった。一番タイプが少なくていいかもね。

でもみんな後方のアルファベットへの削除移動って
本当に無意識なレベルで使ってる?
相当意識してやらないと無理じゃないかな?
まぁそれを続けることで無意識に出来るようになるんだろうけど。
dt, dt) とか最初はめちゃくちゃ考えて操作してたけど、
気づいたらいつも無意識に使ってるしね。
うーん奥が深い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:12
Palm用vimがあったら…
Graffitiユーザが発狂すること間違いナッスィ
388mattn@Vim%Chalice:02/01/30 13:44
なんとなしにつくってみました・・・。(-_-;)
こんだんどうだろ・・・。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/canna_patch.tar

プロトもドキュメントもないけど、わかる人だけ組み込んでみてください。
おそらく C-\ でアレが動くと思われ・・・。

ちなみに何日かたったら上のは消します。
389382:02/01/30 14:27
>mattn殿

無事コンパイルは出来たでござる!!変換も出来たでござる!!

と思ったんだけど,変換したい文節を Ctrl-F とか矢印キーで移動しよう
とするとその行全体が真っ白になっちゃうっす.
変換候補が複数下に出て来たときも,例えば3を選択すると1,2も反転表示
されちゃったりと.
もしかして GUI 専用ですか?
enable-gui=no でコンパイルしちゃったYO!

当方 kterm(黒地に白) on Linux なのですが.
390389:02/01/30 14:38
うーん,rxvt にするとなんか入力文字がステータスバーの下(って言うのかな?
[あ]って出るところ)になんかどんどん重複して表示される(「ふふふ」って入力すると
「fふ ふf ふふ ふふf ふふふ」って表示される)
し,termcap の問題なのかな?
と思って
export TERM=vt100 ってやったらちょっとはマシ(kterm と同じ)になった.
でもやっぱ変換文節を移動しようとすると化けます….
391mattn@Vim%Chalice:02/01/30 17:01
アレをアプ
392 :02/01/30 17:19
>391
誤爆?

と思ったら mattn さんカ
??????
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:07
今日はVF4(PS2)の発売日だけど買えないから、
変わりにVimで対戦する方法ってないでしょうか?
394358:02/01/31 02:18
あー、もう少しソースをきれいにしてから
ageようとしていたら先を越されてしまったぁ。
しかもmattnさんではないか。
悔しいから見るに耐えない部分だけ修正して
うちのもageるっす。
たぶん重複して表示される問題は出ない。
(そのかわり端末が遅いとちらつくけど。)
395 :02/01/31 02:21
>358=394
URLは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:10
関連リンクage

Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/

このスレお気に入りに入れてるから、今まできづかなかたーよ(泣
397mattn@Vim%Chalice:02/01/31 09:12
>358=394
ageきぼーん
なんせ昨日のは昼ご飯たべながら作ったから
結構いいかげん・・・(^^;)

じっ時間がほしい・・・
>>396
>>205参照
399394:02/01/31 09:50
http://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim60-163-canna.patch.bz2
こっちもかなりいいかげんだけど。
せめてソースの掃除してから出す予定だったけど、ちょっと事情で
今直せないんで、このまま出します。
cygwinでも使えます。(もろiconv使いますが)
400394:02/01/31 09:53
401 :02/01/31 13:30
>400
うーん,-DUSE_CANNA の -lcanna してコンパイルしたけど,
どーやったら canna で入力出来るの?
C-\ やっても何も変わらない・・・
402mattn@Vim%Chalice:02/01/31 16:20
なんとなく、それらしく・・・
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/canna_patch.tgz

version や has('canna') に対応・・・
(いまんとこ makefile で -DFEAT_CANNA)

あとはドキュメントと configure ?
そっか
set imsettings=type:canna,server:localhost
みたいなのもいるかな・・・

まだまだか・・・(^^;)

>400
keyテーブル部を拝借しちゃったのですが
よろしかったでしょうか?
403mattn@Vim%Chalice:02/01/31 16:34
終了部がおかしかったのでちと変更
もう落としちゃった人スマソ
404394:02/01/31 18:37
>402
mattnさんの方がvimの中のことにも(vimの中に
限らず)詳しいと思いますので、続きはそちらの方で
お願いします。必要ならキーテーブルに限らず
持っていって下さい。
405mattn@Vim%Chalice:02/01/31 18:54
ちとだけカスタマイズしやすくしてみました。

set imoptions=canna

で使えます。
また、このパッチによりwnnやskkなんかにも楽に対応できるはずです。
ビルドは -DFEAT_IM_CUSTOM -DFEAT_CANNA です。

近々

set imoptions=canna,server:another_host

てな感じになるようにしてみます。
(だれかwnnかskkツクーテ)
406 389:02/01/31 19:42
>mattn殿
アレの正体をどうぞ教えて下さいまし m(_ _)m
407mattn@Vim%Chalice:02/01/31 19:52
アレは vim6(CUI,GUI) で canna を動かそう・・・
というものです。

で始まったのはいいのですが、なんか気にいらなくて
wnnでもsj3でも簡単に組み込めるようにしてみました。
(まだないけど・・・)
おそらく options.c の変更と canna.c に取り変わる wnn.c とか sj3.c
を作るだけでできるはずです。

仕組みは・・・ optoins.c の set_imoptions() を参照ください。
408mattn@Vim%Chalice:02/01/31 20:12
>407
あっもちろんXIMやcanfep使える人には必要ないシロモノです。(^^;)
カーソルを一番上や下に移動した時の効果音を消す設定ってありますか?
410mattn@Vim%Chalice:02/01/31 21:25
>409
set visualbell
でできますよ。
411 389:02/01/31 21:38
>mattn殿
アップデート致しました.ですが,やっぱり C-F や 矢印キーで変換ターゲッ
トの文節を変えようとすると,その行がクリアされてしまい,まるで何も入力
しなかったかのような状況になってしまいます.ちなみに C-o, C-i による文
節の長さの調節は出来ます.変換も一応出来るし,C-n,C-p で候補を移動する
のも出来ます.それと,390 で書いたような複数の変換候補の時の不具合は無
くなりました.

ちょっとソース追っかける程のスキルは無いんで報告だけで申し分けないのですが・・・
# 個人的には skk 使いなんで,skk でこんなのが作れたらいいなぁとは思うのですが
412409:02/01/31 21:45
>>410
できました。サンクスです。
413mattn@Vim%Chalice:02/01/31 21:48
あれぇ・・・
400番さんのkeymap入て私んとこでもちゃんと動いてるんだけどなぁ(^^;)
時間見つけて調べてみます。
>>411
skkservのやってくれる事は canna なんかと比べて相当少いから、
かなりクライアント側で実装しないとダメだから大変だと思われ

skk 用のライブラリがあればいいんだけどね・・・
415KoRoN@Vim%Chalice:02/02/01 17:54
>>402
ちょっと試してみようと>>402のパッチを持ってきて充てたんです。
mbyte.cの#1 Hunkがfailしたから適当に手動で編集しました…が
preedit_start_colが無いとコンパイルで怒られちゃいました。
これ、どうしたら良いんでしょう?
416mattn@Vim%Chalice:02/02/01 18:41
すみません。(^^;)
別件のパッチがまじっちゃってました。
更新したのでそちらを・・・
417KoRoN@Vim%Chalice:02/02/01 18:42
>>415
いろいろやってたらできちゃいました。実際に行った手順は以下のとおり。
1. パッチあて。mbyte.cでAssume -R?って聞かれるのにはn、そのあとのanyway?はy。rejは無視
2. 予め./configureで作っておいたMakefileの1110行あたりの/^ALL_LIBSでA -lcanna<ESC>
3. 同Makefileで/bufferして(1)BASIC_SRCと(2)OBJと(3)PRO_AUTOと(4)コンパイルコマンドの定義
   4個所それぞれcanna.cの分を追加。
4. auto/config.hの最後に#define FEAT_IM_CUSTOMと#define FEAT_CANNAの2行を追加
5. canna.cの先頭に#include <vim.h>を移動。(オリジナルは2行目)
6. make
こんな感じでインストールしました。リモート作業ではかなり便利そうッス。
# これって自分好みのIMを書いてみたくなる(苦笑
418KoRoN@Vim%Chalice:02/02/01 18:43
>>416,>>417
うわ…なんか凄いタイミングだな(^-^;;;
419mattn@Vim%Chalice:02/02/01 19:08
>>417
先日、
「vim6はcuiで漢字入力できない、いまだにjvimだよ」
ってな感じの話を耳にしたもので・・・

> # これって自分好みのIMを書いてみたくなる(苦笑
たしかに・・・(苦笑

しかし思ったより使えそうっすねぇ。 (^_^)
420KoRoN@Vim%Chalice:02/02/01 20:06
>>419
> > # これって自分好みのIMを書いてみたくなる(苦笑
> たしかに・・・(苦笑
やるならPOBoxですかねぇ。
  ttp://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/
421mattn@Vim%Chalice:02/02/01 20:41
アプ:とりあえず最新版を置いておきます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:20
>>414
skkfep から libskkfep.a が作れます
ttp://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/

>>420
canfep をベースにした pofep ってのがあります
ttp://tiki.is.os-omicron.org/?c=v&p=VR3%A4%C7POBox
>422
ところが skkfep のあるサーバ繋がらんのだな.
SKK スレにも書いたんだが誰も反応してくれなくってよぅ.
>421
そのパッチ当たらないのですが・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 04:50
>>423
お〜 ホントだ.繋がらないですね.

何使ってるか分からないんで tar.gz 形式のを探してみたら
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/s/skkfep/skkfep_0.86c.orig.tar.gz
を発見しました.
426394:02/02/02 09:23
mattnさんのパッチを元に、jvimに動きを近くしてみました。
ESCでコマンドモードに抜けるときにモードを覚えておいて、
挿入モードに入るときに元のモードになります。
あと、>411さんの問題がこれで直るかも知れません。
ttp://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim-canna.diff.gz
427411:02/02/02 13:19
どうも,なんか荒らしてるみたいで恐縮だったのですが,原因が分かりました.
当方の問題でした.全くもって申し分けありませんでした.
inoremap <C-F> <Right>
とかしてたのがマズかったらしいです.これらを取り払ったら見事に上手く行きました.

ただ,>426=394 殿の方はcannaでの入力中に C-c を押すと固まっちゃうようです.

あと,mattn 殿の方も矢印キーでの文節移動はやっぱり効かないです.
mattn 殿の方は変換中に左右のキーを押すと入力がキャンセルされちゃうような状態になって,
>426=394 殿の方は何も起こりません.

一応 .vimrc を全部コメントアウトしてやってみた結果のご報告でした.
お騒がせしてすみません.

>>427 豆知識〜♪
> .vimrc を全部コメントアウトして
こういうときはvim -u NONE -U NONEで起動すると
設定ファイル群が読み込まれなくなるので楽できます。
429411=427:02/02/02 15:27
>KoRoN 殿
をぉ,なるほど.そーゆー手がありましたか.
たしかにコマンドオプションを見るとそんなのありますね.
ご教授ありがとうござりまする.
skkfep とか canfep とか使ってみると vim の時だけ入力が反転したり
しますね
なんか vim の方で termcap の変な操作をしていたりするんですかね?
431394:02/02/03 12:07
>411さんの<C-C>問題に対処しました。あと、
ガイドラインの表示中に右下にルーラーが
出てガイドラインが隠れてしまう問題を
修正しました。

<  こんなスレがあったのか!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 05:45
vimの解説本KIBONNU
cygwinでメッセージの一部と半角カナが化けて
いたのを修正しました。あと、ガイドラインに
候補一覧が出ている状態で、<C-B>を押すと、
選択された候補が反転表示されなくなるという
問題があるのですが、私はvimの表示の仕組みを
よく理解していなくて、ちょっと手に負えないので、
またmattnさん、降臨してくれませんか?
435mattn@Vim%Chalice:02/02/04 09:49
434=394さん?
436mattn@Vim%Chalice:02/02/04 11:07
>434
434さんが394さんだとして
ttp://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim-canna.diff.gz
から
> cygwinでメッセージの一部と半角カナが化けて
> いたのを修正しました。あと、ガイドラインに
> 候補一覧が出ている状態で、<C-B>を押すと、
> 選択された候補が反転表示されなくなるという
> 問題があるのですが、私はvimの表示の仕組みを
> よく理解していなくて、ちょっと手に負えないので、
> またmattnさん、降臨してくれませんか?
を読み取りました。
すこし動きがおかしい気もしますねぇ。
私のソースからその問題を治そうと思いますので
再現できる現象を教えてください。
(半角カナの部分も)
437mattn@Vim%Chalice:02/02/04 11:18
>436
あっ半角カナの部分はわかりました。
(おはずかしい・・・)
438mattn@Vim%Chalice:02/02/04 15:08
なんとなく修正・・・
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/im_custom.diff.gz

1. 半角カナ問題を修正
2. <C-B> の件は再現できず
3. cygwinでのメッセージの一部は問題点が読み取れず
4. <C-C> の件は修正
5. モード行の上書きについてはIM終了時にshowmode()を呼ぶことで対応

そろそろ落ち着いてきたので次くらいから
版数をつけようかと思います。
439394:02/02/05 00:38
cygwinで化けたのは、EMSG()を生で使っている
部分と、私がいじってエンバグした部分です。
<C-B>の件は、最後の文節で候補一覧が出た
状態で<C-B>を押すと候補一覧の中での反転部分が
反転しないままになるという問題です。
ためしにデバッグ用にcanna_gline()の中に
screen_puts_attr()を入れたりすると途端に
その問題が出なくなったりするので、結構screen.c
が怪しいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:21
WinでgVimをインストールしたのですが、カーソルの上下の移動の時に
改行による一行ずつの移動ではなく、表示されている一行ずつの移動に
したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
例えば、一行が三行にわたって表示されている時、キーを一つ押すと
三つ進むのではなく一つずつ動くようにしたいのです。
441mattn@Vim%Chalice:02/02/05 12:22
>439
> cygwinで化けたのは、EMSG()を生で使っている
> 部分と、私がいじってエンバグした部分です。

すみません教えてください。
これは文字コード変換が必要ということでしょうか?

> <C-B>の件は、最後の文節で候補一覧が出た
> 状態で<C-B>を押すと候補一覧の中での反転部分が
> 反転しないままになるという問題です。
> ためしにデバッグ用にcanna_gline()の中に
> screen_puts_attr()を入れたりすると途端に
> その問題が出なくなったりするので、結構screen.c
> が怪しいです。

私のパッチでもこの現象はでていますでしょうか?
再現しないため、確認できないです。

てきとうにアプ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/im_custom001.diff.gz
ほんのり skk 風味なのを作ってみました。

set imoptions=skk

で動きます。
まだまだアルファです。
(送り仮名は処理してません)
私はskkの内部詳しくないので、だれか改造してください。

# いそいで昼ご飯たべねば・・・(^^;)
>>440
gjでスクリーン行による移動を行なえます。
なのでこんなキーマップを定義しておくと幸せになれるかも。
:nnoremap j gj
:nnoremap k gk
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:56
>>442 ほんとにできたよ。すっげー!
作業に疲れたので気分転換に色々とGoogleで検索していたら
> アイコンが vim.org のカッコイイ奴になっている

> アイコンがかっこよくないのでなんとかして欲しいです
という2つの相反する意見に出会う…どうせいっちゅーの(藁
# vim使う上ではアイコンは関係ないけどね
>444
スプラッシュを
ttp://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/oekaki/data/OB000007.png
にするとか・・・w)
446394:02/02/05 19:06
>441
EMSG()にはコード変換が要るようです。
(そのままだとサーバーに接続できない時などの
メッセージが化ける。)
それからガイドラインの件ですが、(今ちょっと
試せないのですが)表示のやり方が全く違うので、
mattnさんの方では出ない可能性が高いです。
あと、ks.length<0でKC_KILLするのは相当に
まずくないですか?
447mattn@Vim%Chalice:02/02/05 19:58
>446
了解です。修正しました。
あとSKKでそこそこ入力できるようにしてみました。
(すこしインチキしてますが、そのうち治します。)

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/

でも ~/.skk-jisyo しか見てないから変換できるものほとんど
ない・・・(^_^;)
そのうちサーバに接続できるようにします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:41
:set encoding=utf-8としたとき、ギリシャ文字やキリル文字が
デフォルトでは半角として扱われているようなのですが、
eucと同じように全角にすることってできるんでしょうか?
#フォントの変更の仕方を教えてくれっていってるんじゃないです、
#念のため。
>>448
vim-devでタイムリーなところですねぇ。設定ではどうにもなりません。一応実験
パッチは作ってあるので次のnetup版から取り込みましょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:04
>mattn殿
skk のパッチなのですが,いくつか不具合のご報告をば.

・iroha_struct について
1. "fu" で "ふ" というのがあった方がいい鴨
2. "kyu", "kyo" の str が "kya" と同じになってる
3. 母音が"o"の要素が皆二重にあるのはバグ?(ソース追ってないんで仕様だったらスマソ)

・skk.c
1221 行目の stricmp は linux だとコンパイル通らず.とりあえず strcasecmp
に書換えたらコンパイルは通った.
と思ったら STRICMP ってマクロがあるのね・・・という事でそっちにすれば良さそう(?)

で,ひらがな入力は出来るんですが,変換しようとすると SEGV で落ちます(今のところ100%)
ちょっとそれ以上はまだ追えないんですが,一応ご報告まで.

なお,環境は Linux glibc 2.1.3 (Vine-2.1.5と言うべきか)でござる.
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:17
/ したあと n で巡回してるときってカーソルすぐ見失わない?
縦線と横線を描画して交点でカーソル位置を知らせるコマンドってあってもいいと思う。

nnoremap n n<そのコマンド>

ってすると便利そうなのに
>>451
ラインカーソルは欲しいと思ったこともあるけど、最近は慣れちゃいました。
発想をちょっと変えてnztとかnzbするのは良いかも。
453448:02/02/06 00:40
>>449
回答どーもです。
今のバージョンはハードコードされているんですね。
パッチに期待ですが、これはどんなものになるんでしょう
1.X0208を全部全角にする
2.ambiguousな文字を任意に全角/半角設定できる
3.その他
>>453
ちゃんと描画に使用するフォントの幅から計算するようになっています。
# ギリシャ文字が半角のフォントを使えばそのとおりに動き
# もしも3文字以上の幅のフォントがあればそれにも対応できる…ハズ
もしかしたら印刷時とか不具合がでる可能性もありますが、
そのあたりは実験パッチということで了承してください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:53
>>452
ラインカーソルっていうとずっと表示されてて、うざいっていう感じがするけど
(次のコマンドで)すぐ消えるのなら利便性高いと思うけどなあ。
それに検索するたびに銃の照準みたいフォーカスが出るっていうのも
なんかかっこいいし(笑)

でもおっしゃる通りに nzt あたりで我慢しときます
>>453
netup版、アップデートしました。常用するには他にもしなければいけない設定が多いので、
:set enc=utf-8は今はまだ素人にはオススメしません。
:lang mes cや:set fenc=cp932,euc-jp,iso-2022jpとかが必須です。

>>455
nVVでいいかなと思って試してみたんですけど、mapの最中はVが反映されなかったんです。
でnVgsVとかも試してみたんですが、こっちはうまく行かない上に使い勝手がわるくて。
457455:02/02/06 01:48
>>456
:set hls
で見やすくするのも手かなあなんて思ったりもしてますが。
デフォルトでオンだとちょっとうっとおしい感じもするしね。(ジャンプ目的で検索するときとか)

でもやっぱり縦横線の一時的な表示と Vim のマッピングってすごく相性がいいと思う。
nnoremap <C-W>w <C-W>w<そのコマンド>
とかもすごく便利そうでない?
>>457
# わたしは常にhlsです。消す時は:nohがあるし
# cmdex.vimには:Nohlsearchという強力版も実装してあるんですよ。
縦横にする場合、GUI版はともかくCUI版はどうします?。何かアイデアはありますか?

カーソルの色を一時的に「注意色」に変える、みたいなのはありだと思いますね。
もちろん注意色はhighlightで設定可能ということで。
459455:02/02/06 02:22
>>458
う〜ん、CUI版は縦線は無理っぽいですかねえ。
行全体にアンダーラインのみでもよいかもしれません。

GUI版はこんなイメージ
http://isweb3.infoseek.co.jp/misc/hitimi/cgi-bin/img-box/img20020206021555.png
hjkl などなにかコマンドで消去

ところで、要望が通れば実装は KoRoN さんがなさるのですか?
なんにせよ英語ができないせいで直接作者にいえなくて聞いてもらえるだけでも
KoRoN さんには感謝してます。
綺麗な色だな。
俺は XEmacs だが早速真似しよう。
>>459
「便利そう」かつ「vim-devに還元できそう」と思えれば私が実装しますよ。で、実
際に使ってみて問題ない事が確認できたら取り込んでもらえるように働きかけはしま
す。が、必ずしも取り込んでもらえるとは限りませんけどね。

今回の場合確かに便利そうなんですけど、ラインカーソルは何度か退けられているの
に加えて、作るとなると描画のタイミングと消去のタイミングがややこしそうなんで
すね。それに対してカーソルの色を一時的に変えるという仕様ならそんなに難しくな
さそうな匂いです。

# にしても随分カスタマイズしまくってますね。ビックリしたと同時に、ヘビーに
# 使ってもらっていて嬉しい限りです。
462455:02/02/06 02:58
> 今回の場合確かに便利そうなんですけど、ラインカーソルは何度か退けられているの
> に加えて、作るとなると描画のタイミングと消去のタイミングがややこしそうなんで
> すね。それに対してカーソルの色を一時的に変えるという仕様ならそんなに難しくな
> さそうな匂いです。

ラインカーソルの実現は無理だけど、カーソルの色の一時的な変更なら可能ということですね・・・
正直、カーソルの色の一時的な変更の実装を希望はしません。
あくまでもラインカーソルの実装を望みます。というわけで諦めます。

> にしても随分カスタマイズしまくってますね。ビックリしたと同時に、ヘビーに
> 使ってもらっていて嬉しい限りです。

ViVi から乗り換えたあと一時期、設定オタクと化してましたから(笑
>>462
ちょっと実験したらこんなスクリプトが出来ました。試してみてください。

nnoremap <silent> <Leader>f :call <SID>CurlineFlash()<CR>
nmap <silent> n n<Leader>f
nmap <silent> N N<Leader>f
function! s:CurlineFlash(...)
  let msec = a:0 > 0 ? a:1 : 100
  let save_hlsearch = &hlsearch
  let save_reg_slash = @/
  set hlsearch
  let @/ = '\%' . virtcol('.') . 'v'
  normal! V
  redraw!
  execute 'sleep ' . msec . 'm'
  let &hlsearch = save_hlsearch
  let @/ = save_reg_slash
  normal! V
endfunction
464455:02/02/06 03:15
>>463
面白いですねえ・・・
でもごめんなさい、やっぱちゃんとしたやつが欲しいです(笑泣

力を尽くしてくださってありがとうございました。
465440:02/02/06 03:53
>>442
できました。ありがとうございます。
466448:02/02/06 09:33
>>454
あ、KoRoNさんのパッチというのはGUI版なんですね。
残念。
>456
素人にはというか、誰にもおすすめできないというか・・・>euc=utf-8
よく動作していますよねぇ、あれ。
468KoRoN@Vim%Chalice:02/02/06 11:55
>>466
あ〜そうなんです。CUI版も対策しなきゃいけないでしょうね。
えっと、すぐには対応できないですが、
参考までにどうやって使ってるか教えてください。
  1. set termencodingしている
  2. termがutf-8対応で自動的に使うフォントを決めている
どっちでしょう?。使用環境(OS/コンパイラ等)も教えてください。
469394:02/02/06 13:50
前に置いたパッチ腐ってた・・・。そもそも
当たらないし、文字コード関係の修正抜けて
いるし。とりあえず修正。
http://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim-canna-020206.diff.gz
あと、<C-B>問題が直っています。自分でもなぜこれで
直ったのかはさっぱり分かりませんが。(HL_INVERSEを
HL_STANDOUTにしただけ。端末依存の問題?)
ついでに使っていない変数を少し消しました。
# はやくmattnさん版をまた取り込まないと・・・
470mattn@Vim%Chalice:02/02/06 14:33
>469
ってとこでアップデート005・・・(笑)

canna、skk での漢字入力が可能です。

cannaは
set imoptions=canna
set imoptions=canna,serv:hogehoge

skkは
set imoptions=skk
set imoptions=skk,dict:~/.skk-jisyo
set imoptions=skk,dict:~/.skk-jisyo,serv:hogehoge

の設定が可能です。
471mattn@Vim%Chalice:02/02/06 17:41
>468
ちとサンプルプログラムから GetCharWidthW がおよそ2倍のセルを
返すような文字を全部調べて無理やり if 文つくってみたんですが、
えらいことになりました。 (^_^;)
(MS GOTHICを使用)
コンパイルにスンゴイ時間かかります・・・。

ボツネタです。w)
472mattn@Vim%Chalice:02/02/06 17:42
ちなみにそのボツネタは
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/utf_wid.diff.gz
です。
興味のある方は・・・いないか・・・w)
473448:02/02/06 18:17
>>468
2です。UTF-8対応の端末エミュレータを使おうと思っています。
一応フォントは指定できるので、ギリシャ文字等が半角の
フォントを指定していれば使用する上で不都合はないのですが、
EUCと同じ見た目にするためにギリシャ文字の領域に日本語
フォントを指定した場合にvimではどのように設定すればよいか
疑問に思った次第です。
でもMuleとかいくつかあるUnicodeフォントのプロジェクトなどを
見ると、固定ピッチでの文字幅は事実上統一されそうな感じ
ですね。もちろんギリシャ文字はsingle-widthで。
Unicodeを使うなら全角ギリシャ文字などというドメスティックな
ものはバサーリ捨ててしまうのが吉か。
>>472
...それ、ひどい(笑)。だったら64KBのテーブルを最初から持ってたほうがマシじゃ
ないですか(^-^;;。せめてスイッチなら。いやネタにマジレス、カコワルいけど(苦笑)
>>473
UNICODEにフルで対応したフォントが欲しいですね。
標準っていえる奴が。
>>472
ワラタ
477mattn@Vim%Chalice:02/02/06 20:08
ワラワレタのでテーブルをツクータ w)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/utf_wid.diff2.gz

でもこれってフォント依存ですからねぇ・・・。
479mattn@Vim%Chalice:02/02/06 20:14
>>477
おっスピード的には結構イケテルかも
サクサク動きますねぇ
>>477
…ダウソしてみたけど…いや、そういうテーブルではなくて(苦笑)
481mattn@Vim%Chalice:02/02/06 20:31
あれ〜?
ってことは・・・と言いたいですが、
今日はここまで w)
482mattn@Vim%Chalice:02/02/07 10:38
アップデート006

1. 余分な変数削除など・・・
2. skkのwin対応(Makefile差分なし)

です。
winの場合、通常のIMEにもどすには
set imoptions=none
にしてください。
483mattn@Vim%Chalice:02/02/07 11:42
まだ誰もダウソしてないことを信じて007へ
アプとおもったら006の上書きになってしまった。
すみません。
484名無しさん:02/02/07 15:21
>>364

遅レスですが

<C-R>*

でペーストすると、ペーストするテキストが複数行かつインデントとかあると、
おかしくペースト(勝手にたくさんインデントが入る)されるのですが、俺だけですか?

メニューボタンのペーストだと普通にできます。
>>484
だけではありません。インサートモードでの<C-R>*は'autoindent'の影響を受けるので、
クリップボードの内容のインデントが悪さをすることがあります。
なので
  1. 入力後に=でインデントの整形をする
  2. 'noautoindent'を設定する
  3. ノーマルモードから"*pで貼る
などの方法で対応するのが吉です。
>>485 補足
:help 'paste'の近辺をみると幸せになれるかも。
>>459
確かにきれいな色ですね。
俺も真似しようと思ったんだが、よければその
Colorschemeを公開してくれませんか? >> 459殿
488459:02/02/08 04:29
( ・_・)ノあい、半角スペースがひとつとして
扱われてしまうのでインデントは各自でお願いします。GUI版しか変更してないです。

set background=light
hi clear
if exists("syntax_on")
syntax reset
endif

let colors_name = "fine"

hi Normal guifg=#303040 guibg=#f8f8f8

hi IncSearch gui=UNDERLINE guifg=#000000 guibg=#40ffff
hi Search gui=NONE guifg=#303040 guibg=#ffffa0

hi ErrorMsg gui=BOLD guifg=#ffffff guibg=#ff4080
hi WarningMsg gui=BOLD guifg=#ffffff guibg=#ff4080
hi ModeMsg gui=NONE guifg=#0070ff guibg=NONE
hi MoreMsg gui=NONE guifg=#a800ff guibg=NONE
hi Question gui=NONE guifg=#008050 guibg=NONE

hi StatusLine gui=BOLD guifg=#f8f8f8 guibg=#303040
hi StatusLineNC gui=BOLD guifg=#a0a0b0 guibg=#303040
hi VertSplit gui=NONE guifg=#f8f8f8 guibg=#303040

hi Visual gui=NONE guifg=#404060 guibg=#dddde8

hi DiffText gui=NONE guifg=#7800ff guibg=#e0d8ff
hi DiffChange gui=NONE guifg=#ff0080 guibg=#ffe0f0
hi DiffDelete gui=BOLD guifg=#0000ff guibg=#ccccff
hi DiffAdd gui=NONE guifg=#000060 guibg=#d8d8ff

hi Cursor gui=NONE guifg=#0000ff guibg=#00e0ff
hi lCursor gui=NONE guifg=#000000 guibg=#8000ff
hi CursorIM gui=NONE guifg=#000000 guibg=#8000ff
489続き:02/02/08 04:30
hi Folded gui=NONE guifg=#7800ff guibg=#e0d8ff
hi FoldColumn gui=NONE guifg=#aa60ff guibg=#f0f0f4

hi Directory gui=NONE guifg=#0000ff guibg=NONE
hi LineNr gui=NONE guifg=#8080a0 guibg=NONE
hi NonText gui=BOLD guifg=#4000ff guibg=#ececf0
hi SpecialKey gui=NONE guifg=#009060 guibg=NONE
hi Title gui=NONE guifg=#004060 guibg=#c8f0f8
hi WildMenu gui=BOLD guifg=#f8f8f8 guibg=#00aacc

" Groups for syntax highlighting
hi Comment gui=NONE guifg=#ff00c0 guibg=NONE
hi Constant gui=NONE guifg=#2020ff guibg=#e8e8ff
hi Special gui=NONE guifg=#005252 guibg=#c6f6e6
hi Identifier gui=NONE guifg=#c800ff guibg=NONE
hi Statement gui=NONE guifg=#008050 guibg=NONE
hi PreProc gui=NONE guifg=#0070e6 guibg=NONE
hi Type gui=NONE guifg=#7040ff guibg=NONE
hi Todo gui=NONE guifg=#ff0070 guibg=#ffe0f4
hi Ignore gui=NONE guifg=#f8f8f8 guibg=NONE
hi Error gui=BOLD guifg=#ffffff guibg=#ff4080

" HTML
hi htmlLink gui=UNDERLINE
hi htmlBoldUnderline gui=BOLD
hi htmlBoldItalic gui=BOLD
hi htmlBold gui=BOLD
hi htmlBoldUnderlineItalic gui=BOLD
hi htmlUnderlineItalic gui=UNDERLINE
hi htmlUnderline gui=UNDERLINE
hi htmlItalic gui=italic

" Special
hi helpExample gui=NONE guifg=#0040ff guibg=NONE
パッチ200記念
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:08
>>459
使わせていただきました。きれいです。

自分でもいろいろやりたくなってみました。
質問なんですが、Java のファイルのクラス名(String Exception)などに
色をつけたくて調べたのですが、syntax/java.vim の 61行目あたりの
if exists("java_highlight_java_lang_ids") || exists("java_highlight_java_lang")〜
という部分がありました。
"java_highlight_java_lang_ids" とか "java_highlight_java_lang" ってなんですか?
変数?
これが存在するなら、色が付きそうな感じですが。
わかる方教えて下さい。
492487@Vim%Chalice:02/02/09 00:23
>>488
>>489

多謝&感激!!
ありがとう!!
あなたはいい人だ。

教えてもらってばかりでも何なので、カーソルの下の文字の
ハイライティンググループを調べるマッピングでも。

cmap hoge echo "hi<" . synIDattr(synID(line("."),col("."),1),"name") . '> trans<' . synIDattr(synID(line("."),col("."),0),"name") . "> lo<" . synIDattr(synIDtrans(synID(line("."),col("."),1)),"name") . ">"<CR>

確か元ネタはvimonlineあたりだったかな。
>>491
.vimrcに
:let g:java_highlight_java_lang=1
を設定すれば良いはずです。

>>492
私の古いTips_j.txtにメモしてあるので、
出典はおそらく本家vimメーリングリストでしょう。
494491:02/02/09 01:42
>>493
できました!ありがとうございます。
Constant というグループの色になりました。
他のグループに入れるのに挑戦します。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:09
質問です。がいしゅつだったらすいません。
mattn さんの calendar.vim を使わせてもらってるんですが、たまに
「今日」の表示が出なかったりするんですよ。
changelog を見て、一桁の数値を返すように 1 で割るようにした、とあり
ますが、それでもうまくいかない日がある。
調べると、文字列"08"と"09"は、1 で割る、または掛けると、0 が返って
くるんですね。数値で試すと 0 8 、0 9 、という具合に二つずつ。
これって、0 から始まる数値は8進数として扱われるからってことですか
ね?どうすればいいんだろう。
>>495
まさに8進数として扱われているわけです。autodate.vimも同じでした(苦笑)
let vtoday = strftime('%Y').substitute(strftime('%m'), '^0\+', '', '').substitute(strftime('%d'), '^0\+', '', '')
こんな感じに修正するのが良いですね。
497mattn@Vim%Chalice:02/02/09 16:17
>>495
>>496
さっそく直しておきました。(1.3d)
報告どうもでした。
498mattn@Vim%Chalice:02/02/09 16:30
だれか kaoriya.bbs 版の Chalice 作ってくれないかなぁ・・・w)
499495:02/02/09 16:33
>>496-497
mattnさん、KoRoNさん、ありがとうございます!
あ、autodate.vimも愛用させて頂いてます(過去にそんな問題があった
とは知らなかったけど)。この場を借りて感謝。
500mattn@Vim%Chalice:02/02/09 16:34
そうだ KoRoN さんのパッケージに memo の syntax って入れないんですか?
>>498
前に、どなたかにPerlを使った奴をもらったんですが、いかんせんこっちもフォー
マットを変える可能性はありますからねぇ。datみたいな形式で記事を返すインター
フェースでも作りますかね。

>>499 8月になったら急に日付が入らなくなるという罠、でした

>>500 memo.vim
入れて良いですか?。なんか「邪魔かなぁ」とか思っていたんですが反対意見がなけ
れば次のnetup版からruntime/syntaxに含めます。
502mattn@Vim%Chalice:02/02/09 18:23
>>501
> koron.bbs
そうっすねぇ・・・。
ひまが出来たら自分とこでも dat のファイルを吐くI/Fでも
つくってみますかねぇ

> memo.vim
いいいと思いますよ。
modeline に ft=memo となってる割に色つかないなぁ
と思ってまして。

それにしても上の colorscheme きれいっすねぇ。
488さん、vim.sf.net に登録されてみてはどうでしょうか?
# 昔につくった shine が貧素に見える・・・w)
503394:02/02/09 21:01
ようやくmattnさん版を取り込みました。
im_custom006.diff.gzベースです。
http://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim-im-020209.diff.gz
変更点は、
・ESCの挙動を極力jvimに近づけた
・矢印キーなどが動くようにした
・cannaで長い読みを遅い端末から入力している
 場合のちらつきを解消
・ついでにSKKでのカタカナ、全角アルファベットの
 入力に「ちょっとだけ」対応
・SKKで"kanji"が"かんjい"になるのを修正
 (他のバグは直していません)
ちなみに、iminsert=2にしておかないと何も起こらない
ので注意してください。
>>502
> 488さん、vim.sf.net に登録されてみてはどうでしょうか?
禿胴。あまりに綺麗なんでcssに転用しちゃいました。いちよ、事後報告。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~madokam/vim.htm (宣伝ぽくてスマソ)

ていうか、shineって、mattnさんのだったんだ。あれも綺麗で好きでした
よ。でもあらためて :colors shine って打つ時…、逝(略と読み替えて
しまう自分(w
>>504
>:colors shine って打つ時…、逝(略と読み替えて

それはビョーキの一種かとオモワレ(藁
# オレモナー
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:52
fine_blue.vimうpしたぞ。
英語書くの恥ずかった〜
507506:02/02/11 00:05
早速誰かダウンロードしてるな
508504:02/02/11 10:33
>>506
ありがとー。一人目じゃないけど。fine_redも(・∀・)イイ!
そっか、16進数で書くとそういう利点があるのか。
結局394は何がやりたいんだ?
510504:02/02/11 23:13
>>508
2文目が意味不明。寝ぼけてた。何書こうとしたんだろ。
自己レスハヅカシイ。しかも遅いし。鬱だ半年ROMろう。
>>510
どうして意味不明なの?
#xxxxxx だと 変換しやすいって話だろ?( blue とか yellow とかだと難しいが )
512mattn@Vim%Chalice:02/02/12 09:46
fine_greenもオッサレー
(コーディングには向かなそうだけど)
:%s/#\(\x\x\)\(\x\x\)\(\x\x\)/#\1\3\2/g | %s/blue/green/ | w fine_green.vim
inner quote, inner double quote っていうオブジェクトないんですかねぇ…
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:44
AGE!!!
515名無しさん@Vim%Chalice:02/02/14 00:46
 
516enigma:02/02/14 01:29
RedHat7.2のUPDATEにいつのまにかvim6が入ってますね.
#7.2に収録されてたのはvim5
ちく VI----------------------------------------------------M!!
>>517
不覚にもワラタ
POBox Server と通信
とか言ってみるテスト
520KoRoN@Vim%Chalice:02/02/14 19:19
>>519
ローマ字文字列→漢字候補のリスト
という関数を書いてくれると嬉しい
とか言ってみるテスト
PC JapanのP176にVimが紹介されてるね
522mattn@Vim%Chalice:02/02/15 14:06
IM_CUSTOM ひさびさウプ

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/

○canna, skk の動作としては大体安定
あとは辞書登録かな?

○POBox対応
こんなんでいいのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:03
>522
さっそく落としてみたのですが、cannaのempty modeでF1を
押したりプレフィクスキーを押したりするとSIGSEGVで
落ちてしまいます。.cannaの中で関係ありそうな部分は、
(global-set-key "\C-x\C-mh" 'base-hiragana)
(global-set-key "\C-x\C-mk" 'base-katakana)
(global-set-key "\C-x\C-mz" 'base-eisu)
(global-set-key "\C-x\C-mT" 'touroku-mode)
(set-key 'alpha-mode "\C-x" 'undefined)
のようになっていますが、これは私がおかしいのでしょうか?
(jvim,kinput2ではうまく動いています)
>>521
見ました。viとしての紹介でしたね…。
使いにくいけど覚えておくと良い、みたいな。
画面写真が翻訳された:introでしたね…

認めないっ!!。断固としてあれがvimの記事だったとは認めない!!。
525394:02/02/17 18:55
>523
再現しますね。これで動きますか?
http://members.home.ne.jp/aida-s/experimental/vim-im-020217.diff.gz
ちなみに、mattnさんに合わせてIM制御の動作をWin32風に
したので、iminsert,imsearchは0にしてください。
526523:02/02/17 22:48
>525
直りました。ありがとうございます。
527mattn@Vim%Chalice:02/02/18 09:37
>>523
あらら last_ks.echoStr が NULL でしたね。
>>525
検証どうもです。

修正版013をウプしました。
(そろそろ skk の辞書登録でもやろうかなぁ・・・)
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:10
メモ帳に張り付けるとgVimでのレイアウト変わるんですが・・・
仕方ないですよね。
5298484:02/02/18 21:23
『ハッキングのわざが手に取るようにわかるサイト』または
『ハッキングのわざが手に取るようにわかる本』に書かれている内容を
実践・計画をした場合、以下の罪・違反・侵害に問われる可能性アリ。
どうかご注意して頂きたい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
>>528
何を求めているのかが理解できません。gvimからクリップボードへyankして、メモ帳
に貼り付けるとgvimとは違うように貼り付けられてしまう、ということでしょう
か?。それとも逆にメモ帳でクリップボードへコピーして、gvimに貼り付けるとイン
デントなどがおかしくなる、ということでしょうか?。
# いや、そもそもgvimとメモ帳を併用する意味も理科しかねるところです。
vimの場合、大半のことがなんとかなるので簡単に諦めずに追求してみてください。
時間が許す限りの範囲で、ですけど。
531394:02/02/19 23:36
今までのものはskk版に送り仮名関係の強烈なバグが2つも
あるようなので、修正してupしました。
(一方はim_custom014でも直っていますが。)
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:39
winのgvimでIMEのON、OFFがかなりおかしい。
最初のうちは良いんだけど、IMEをONにしたりOFFにしたりしてると、
何かの拍子にsaveアイコンをクリックするとIMEが勝手にONになったり、
挿入モードからCtrl+cでコピーすると勝手にONになったり、Ctrl+Vで
貼り付けができなくなったりする。
コマンドモードでヤンクしたりするときは一応うまくいく。
>>532
是非、具体的な再現条件・手順を調査して報告して下さい。
そうすればこちらで修正可能です。
534532:02/02/20 05:30
>>533
ありがたいです。
とりあえずこの手順でおかしくなります。

挿入モードにする→IMEをONにする→「現在のファイルを保存」をクリック
→IMEをOFFにする→「現在のファイルを保存」をクリック→勝手にIMEがONに
なる
>>534
確認しました。原因を調査したところ
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=1235&bbs=bbs
を解決したことによる副作用と考えられます。
これは慎重に修正しなければならないので多少時間がかかります。
が、TODOリストに入れて必ず修正するので長い目で待っていてください。

# vi使いとしてはボタンやメニューに頼るのは関心できませんけどね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:00
ずーーーっとこの2年gVimにとりつかれている一人です。一言。
出来うる機能をもう少し削減してもかまわないので、もうちっと起動が
速くなりませんか?せめて同じエディターの秀○くらいには・・・・・
なんか、EXEのサイズも1M越えたし・・ランタイムとかもでかいし。
ヘルプはいいとして・・・
Viを使うプログラマにメニューバーもツールバーもスクロールバーも
タイトルバーもいらないので画面を広く使い勝手のよいシンプルなモード
をデフォルトで用意していただけたらなー・・・と思います。
>>536
プログラマだったら自分で用意すればいいんじゃないの?
とか言ってみるテスト。
おれも、GVIMダウンロードして使ってたけど、起動が重くてやめた
エディターのくせに実行サイズがでかいのはいただけない。
秀丸でViのキーマップが使えれば最高!
>>530
そらあ〜た、一人で仕事してるんじゃなければ自分がviで作った
テキストファイルを他の人に渡したらレイアウトが崩れていた、、
というのはいかんでしょ?というか、GVIMってそうなの?
>>539
メモ帳のフォントがプロポーショナルフォントだったりしないよね?
TABとスペースの組み合わせが原因かな?
全部スペースに変換するとか。
つーか普通わざわざメモ帳に貼り付けたりしないだろ。
.txtで保存して渡せば?
それとも.txtで保存したのをメモ帳で開くとレイアウト変わるの?
543KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 14:02
>>536 良い意見ですね。ちょっと長くなりますが許してください。

> 出来うる機能をもう少し削減してもかまわないので、もうちっと起動が
> 速くなりませんか?せめて同じエディターの秀○くらいには・・・・・

どの程度のスペックのマシンで使ってますか?。私は1.7Gとか最低でも600MHz overで
使っていることが多いのであまり気にならないんですよね。秀丸と同列に並べられ
ちゃうとvim的には悲しいものがありますが、起動に関しては秀丸は予めミニマムな
部分を起動常駐させておく方式じゃなかったでしたっけ?。

秀丸については古い記憶なので定かではありませんけど、このような方法をとると
vimは大きく構造を変えなきゃいけない可能性が高い。しかもWindows特有のコードが
増えるのでその他のプラットホームとの対応がとりにくくなる。これは美味しくない
ですね。

起動速度に関しては、なにか巧い方法の提案があれば実装を試してみる気はあります
から、ご意見募集中ということでどうでしょう?。

> なんか、EXEのサイズも1M越えたし・・ランタイムとかもでかいし。
> ヘルプはいいとして・・・

DLLに分ければEXEのサイズは小さくなりますけど、起動はさらに遅くなります(この
あたりは常駐化を睨むとやっておきたいところではありますが)。ランタイムのうち
50%はヘルプで30%がシンタックス定義です。どこを削ったら良いと思いますか?。

配布サイズの問題は2HDに収まらなくなった段階で、分けるべきかと私もかなり悩ん
だのです。でも複数のファイルをDLして解凍するよりは1つのほうが楽、という理由
で現在の形に落ち着きました。また利便性という意味ではファイルがサイズが小さい
とか、数が少ないとかそういうことよりも、ボタン1つでネットワーク更新できたほ
うがうれしかったのでnetupvimがあるわけです。

> Viを使うプログラマにメニューバーもツールバーもスクロールバーも
> タイトルバーもいらないので画面を広く使い勝手のよいシンプルなモード
> をデフォルトで用意していただけたらなー・・・と思います。

例えばランタイムをまったくロードしないとか、起動オプションを徹底的に絞ってみ
るとかやってみましたか?。裸のvimの姿はgvim -u NONE -U NONEで起動した場合に見
られますから、それで試してみることをお奨めします。それでダメならfeature.hを
弄ってご自身でコンパイルすることをお奨めします。Cygwin(mingw)使えばVCは必要
としないので、コンパイル作業はちょっとスキルがあれば誰でもできることです。

また香り屋で配布するものにそのようなバージョンを用意する予定はありません。
544KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 14:05
>>539
vimはタブの見た目の幅をカスタマイズ可能なので、相手の環境に合わせてレイアウ
トすることができますよ。逆に間違ってしまう場合も考えられます。
最近、厨房がこのスレに流れてきてるな。有名になったもんだ。
LEMMY というViみたいなエディターがあるよ。
>ちゃうとvim的には悲しいものがありますが、起動に関しては秀丸は予めミニマムな
>部分を起動常駐させておく方式じゃなかったでしたっけ?。

常駐させなくてもgVIMよりも起動速いっす。

>うがうれしかったのでnetupvimがあるわけです。

今もそれやると既存のvimrcとかを上書きしちゃうんですか?
設定戻すのめんどいんですけど

> Viを使うプログラマにメニューバーもツールバーもスクロールバーも
> タイトルバーもいらないので画面を広く使い勝手のよいシンプルなモード

禿同!

>例えばランタイムをまったくロードしないとか、起動オプションを徹底的に絞ってみ
>るとかやってみましたか?。

厨房が手を出すほどに身近になったということだね。
EXEだけで動かすのが一番速い。
>EXEだけで動かすのが一番速い。

正しい。
gvimrcに記述された必要なライブラリだけを抜いておけばよろし。
KoRoNさんには申し訳ない使い方かもしれないけど、自分もそうしてる。
KoRoN氏、今後も頑張ってください
549mattn@Vim%Chalice:02/02/20 16:01
>>536
vim には tiny コンパイルオプションがあることをご存知ですか?
一度お試しアレ・・・。
随分前に Windows でも tiny コンパイルできるようパッチ送ったけど
多くのパッチが出てる昨今ではコンパイル通らないかも・・・。
550KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 16:04
> 常駐させなくてもgVIMよりも起動速いっす。

なるほど。vimの場合、スクリプトのロードに時間がかかりますから、
そこらあたりに手を入れる必要がありますか。

> 今もそれやると既存のvimrcとかを上書きしちゃうんですか?
> 設定戻すのめんどいんですけど

ユーザローカルな設定は_vimrcと_gvimrcでやるべきでしょう。これは上書きしない
ですから。サイトローカルな設定はvimrcが外部のファイルを参照するようにすれば
良いですかね。

> > Viを使うプログラマにメニューバーもツールバーもスクロールバーも
> > タイトルバーもいらないので画面を広く使い勝手のよいシンプルなモード
>
> 禿同!

そういうのは起動オプションで対処できるでしょう。各個で対応してください。
551KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 16:20
>>548
> KoRoNさんには申し訳ない使い方かもしれないけど、自分もそうしてる。

いえいえ。そういう使い方をしてもらったほうがありがたいです。
ハッキリ言って香り屋版は自分仕様で作っちゃってます。
# そうでなきゃ作る動機が無い

でも>>547で指摘されたようにnetupvimがvimrcとgvimrcを
上書きしちゃう現状はサイトローカルな設定と相性がよくないので
何とかしましょう。vimrcとgvimrcで
  $VIM/vimrc_local.vim
  $VIM/gvimrc_local.vim
をsourceする方法で良いですかね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:24
今日は賑やかですね^^
僕も自分でよく使うプラグやランタイムだけの構成で試してみました〜
自分で勝手にいろいろやって先行き不安ですが(?)これも勉強と思い
頑張っています。

ところで、上の方にちょろっと書いてありましたが、ウインドウのタイト
ルバーを全画面表示にしたとき[のみ]消す。というオプションは可能です
か?
553KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 16:53
>>552
…試してみたんですが、タイトルバーって消せましたっけ?。ちょっと失念。
消せるならsimaltを利用して「画面を最大化してタイトルバーを消す」というコマンドと
「タイトルバーを表示してサイズを戻す」というコマンドを定義して、
そっちを使うようにすれば良いんじゃないですか?。
>>550
>なるほど。vimの場合、スクリプトのロードに時間がかかりますから、
>そこらあたりに手を入れる必要がありますか。
今みたいに何でもロードって状態だとまるでXEmacsだからねぇ。
今いろいろ実験してみたら、plugin/の下を減らす
のが一番効果的っぽい。syntax/なんかを削っても
悲しくなる割にあんまり速くならない。
環境によって大分変わるとは思うけど。
556KoRoN@Vim%Chalice:02/02/20 19:10
>>555 (キリ番おめでとう!!)
マジっすか?。ってデフォルトだと4つくらいしかないですよね?<plugin
それとも独自配布のpluginが悪さしてますか?。

気になるのは特定プラグインの読み込みが遅いのか、
それとも純粋に数とサイズに依存して遅くなっているのか
っていうところです。
あ…format.vimはロードに時間がかかるかも。(^-^;;;
celeron466 だけど起動の遅さなんて気にならんなあ
2秒ぐらいで起動しないか。KoRoN さんとこのデフォでね。
>>553
>「画面を最大化してタイトルバーを消す」というコマンドと
>「タイトルバーを表示してサイズを戻す」というコマンドを定義

それすげーつかいたいっ!是非ともあったら教えてほしいです

>>556
>マジっすか?。ってデフォルトだと4つくらいしかないですよね?<plugin

plugin10個あるよ^^;

format.vimをいれたかったけどエラーになっちゃって・・・めげそう・・
format.vimだけをフォルダに入れておいても動かなかった。
必要なファイルがほかにもあるみたいね 情報きぼん

>>557
2秒も掛かっていらつかないあなたは学生さん?いいなぁ

<      2秒でいらつくなよ!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
>556
ほとんど数だけで決まっている感じ。
まあcygwinだからって説も。
>>558
> format.vimをいれたかったけどエラーになっちゃって・・・めげそう・・
最新のformat.vimはscriptencodingを利用しているのでUNIXで使うときには+iconvが
必須です。また改行記号にも気をつけてください。ff=unixでないと読み込みに失敗
するかもしれません。何らかの理由でscriptencodingやiconvがうまく動かない場合
には、format.vimをeuc-jpにコンバートしてscriptencodingの行を削って使ってみて
ください。

>>560
どうしてもfstat()系は遅くなる、ということですかね?
Celeron 1.1G だとプラグイン何個か
追加してても約1秒で起動するよ。
ちゅうか起動が遅いと感じたらjvim使えよ!
素のviよりは何十倍もマシやん。
お前は本当にgvim6使いたいのかと(以下略)
特に角度とか。
>>563
か、角度?!
秀丸の場合、秀丸自身が小さめなので本体ごと常駐しててもそんなに
気にならないが、gvimの1MB overなのが常駐してるのはちょっと嫌
だな。

とはいえ、タスクトレイのポップアップメニューからで最近使った
ファイルを開くというのはあるとそこそこ便利なんで、そういう
ユーティリティを作るのが一番いいような気がする。
# 起動速度には貢献しないが
KORONさんにプレゼント。元ネタはたしか2ヶ月くらい前の薬板。

そんな事より1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
昨日、近所で牛鮭定食食ってたんです、俺。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでお薦め出来ないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、諸刃の剣、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。これ最強。
お前らな、150円引き如きで普段来てない隣の奴にはねぎが多めに入ってる。そん代わりつゆだくが少なめ。これ。
150円だよ、これが通の頼み方。
なんか親子連れとかもいるし。一家150人で吉野家にマークされる。これだね。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、ボケが。
お前らな、つゆだくやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと何が、やっぱり、だ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつつゆだくが始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんなのすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、肉がぶち切れですよ。
そこでまた、喧嘩大盛で、とか言ってるんです。
あのな、つゆだくは雰囲気がいいんじゃねーか。最新流行はきょうび流行んねーんだよ。
得意げな顔して、問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前は本当に殺伐としてるべきなんだよ。女子供を食いたいのかと。
お前、つゆだくが4円って言いたいだけちゃうんかとか言ってるの。
吉野家通の吉野家から言わせてもらえば、今、吉野家の間での吉野家通はもう見てらんない。
ねぎだく、おめでてーな。
大盛りねぎだくギョク。150円。
ねぎだくって来てんじゃねーよ、ボケが。
で、それにギョク(馬鹿大盛り)。玉子かと。
しかしこれを頼むと次から店員150円引きという危険も伴う。
素人は座れないんです。
まあお前らド素人は、吉野家でも行ってなさいってこった。
567KoRoN@Vim%Chalice ◆ALICEsdk :02/02/21 02:48
>>565
> 最近使ったファイルを開くというのはあるとそこそこ便利なんで

vim起動してから'0〜9でMRU代わりにはなってるんですけどね。
>>566
ワラタけど何がプレゼントかと小一時間(以下略
# なんかマルコフで組替えたような文章ですね〜
569565:02/02/21 03:33
>>567
いやほら、起動遅いとか話出てたし。
# 設定色々書いてるとどうしても遅くなっちゃうからね
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:34
>>314
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=95

バージョンあがって、動作がかなり軽快になってる。
>>566
(・∀・)イイ

> そんな事より1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
このあたりを見る限り、手動で書き換えたと思われ。
げ!いろいろファイルを移動していたらundoが1回しか効かなくなった!ガーン

>>563
gVim使ったあとでjVimを使うのは(というか戻るのは)つらいな・・・

常駐しなくてもPATHを通しておけばファイル名を指定して実行とかから
gvimで起動できるからそれほど問題ではないです。

問題はやっぱり素であれば速いのにたくさん読み込むから起動が遅い。
さて・・どのファイルを削ったらよいものか?で悩んでいます。

KoRoNさんの gvimrcとか runtime plugin の内容を公表してみるとい
うのは一つの基準になってよいかと思いますが。<<どうですか?

僕もコーディングにgVimを使っているので(VC++でも)たくさんのファイルを
閉じたり開いたりするときに、起動が遅いのはすごく気になっていました。

最低限のファイル構成をみなさんで公開しあいませんか?
僕は 以下のファイル構成でundoが1回になっちゃいました^^;
gVim.exe
gvimrc
-runtime
_-mswin.vim

573名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:40
>>572
おー充実の提案ですなー。
ageですわage
>>572
'undolevels'を参照

> KoRoNさんの gvimrcとか runtime plugin の内容を公表してみるとい
> うのは一つの基準になってよいかと思いますが。<<どうですか?

_vimrcと_gvimrcは次を参照してください。
  http://www.kaoriya.net/testdir/_vimrc
  http://www.kaoriya.net/testdir/_gvimrc
pluginに関しては香り屋版に以下のものを追加しています。
  d:/home/vim/vimfiles/plugin/:
  drwxr-xr-x    2 koron    none         4096 Nov 20 16:25 CVS/
  -rw-r--r--    1 koron    none         3926 Oct 26 18:26 hdvim.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none          375 Aug 12  2001 hidihi.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none          580 Sep  8 20:13 migemo.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none         6775 Jul  2  2001 vime.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none          882 Nov 20 16:24 winurl.vim

  d:/home/vimfiles/plugin:
  -rw-r--r--    1 koron    none        23978 Feb 20 08:42 bufexplorer.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none        24398 Feb 16 13:47 calendar.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none          120 Feb  3 19:17 utf8.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none        38840 Feb 13 21:59 winfileexplorer.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none        38036 Feb 13 21:59 winmanager.vim
  -rw-r--r--    1 koron    none         8152 Feb 13 21:59 wintagexplorer.vim

# ブラウザだとズレちゃうだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:36
「GVIM高速化計画」
最小限のplugin構成キボン!
>>575
だったらpluginは全て消すのが一番かと思われ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:23
>>576
うわっその発言でgVimから手を引きます さようなら
とりあえず遅いと言うヤツは動作環境を書こうよ。

俺は初めてgVim使ったときはPentium150MHzだったからか、
重すぎて(それこそカーソル移動すら重い)「viのクセにと」罵倒後速削除したけれど、
今のPentiumIII800MHz環境だと、サクサクviマンセーだよ。
>>578
遅いということを盾に Vim を貶めたかっただけだろう。
そんなやつには何を言っても無駄だ。
>>577
はい(_ _)。さようなら(^-^/~~~

>>578
私は5.x時代にノートのP5-133で使ってました。
記憶はもう定かではないのですが、
確かに常にもたつく感じがありましたね。
でも、とある場所で使ってたデスクトップのP5-200は
それよりも少し遅かったような気もします。
なーんか色々やっているうちに速くなりました!
最初のネタふりさんありがと!

チョイ前にスレに出てましたが タイトルバーの非表示 というのは可能なんですか?
表示画面が1行でも広いとうれしいなーっと思って・・
582SemiKoRoN:02/02/21 20:01
ぼくちんのマシンはペン4の2.2Gだからじぇーんじぇんさくさく動きます!
別にgVimのファイルサイズが100Mになったとしてもいいんですーー。
gVimがViの操作互換であればねー。
ハードディスク圧迫するわけでもないシー<<今時ねー
ダウンロードが大変だというわけでもないしねー<<専用線だもーん
だってぼく先端のプログラマだからのろいマシンで作業しないもーーーん。
起動が速くても、操作遅いんでしょ?チミは>>577
>>582
自分のことだけ考えて、他のユーザのことを全く考えてない発言をするような人は、
どんなにすごいプログラミングの技術を持っていたところで好まれないと思う。

漏れは>>582を責めるつもりも>>577をかばうつもりもないんだけど、
あなたにSemiKoRonなどと名乗ってはもらいたくないです。そんだけ。
くそレススマソ。

個々のプラグインはファイルを移動したり消したりしなくても、変数を1つ設定して
おくだけで読み込まれなくなるようにできている(そう作るように推奨されている)の
で試してみてください。どの変数を設定すればいいかはプラグインの中に書いてある
でしょう。

>>581
ソースコードを調べましたが、やはりCAPTION(タイトルバー)を非表示にする方法は
gvimにはありませんでした。ウィンドウサイズから行数の計算をする場所など何箇所
かでCAPTIONがあることを決め打ちしているので、これをソースレベルで変更すると
なるとちょっと面倒かもしれません。そこまでして行数を稼ぐ意味が見出せないので
保留します。

とりあえず小さいフォントで対応してください。
  http://www.kaoriya.net/img/snapshot/gvim-6.0z.1-00.png
585578:02/02/21 23:40
そういえば、ヘボへボなUNIXでgVim動かしたら結構軽かった覚えがあります。
あるいはWindows版が重いのはあるかも。
MacOS X版は結構重いですねぇ。
vimのせいかiBook(500)のせいかOSのせいかは不明。
特に画面幅を広げると遅くなる。
>>576-580
第三者だけどこのやりとりみて異様に嫌な気分になった。
そうかねぇ。俺は正直、やりたきゃてめぇでやりゃあいいだろ厨が、と思っただけだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:34
俺はどっちら側も嫌なやつらだなと思った。
>>588
正直、重いと言われて気に障って怒った方が厨だろ。
記念カキコ
つーか、gVim には gVim のやりかたがあるのにクレクレ君が
勘違いしただけじゃネーノ。
XEmacs に Nemacs みたいに軽くなれっていってるようなもんだ。
き、記念? 何の?!
>>591
別スレみたら何の記念かわかっちゃった。
勘違いではなくただ単に貶めたかっただけと思われ。
まあ、これまで荒れてなかっただけでも奇跡的かな。

これが荒れかどうかは知らんが。
タイトルバーを消すってのが、よく分からないけど
試しにメニューバーとツールバーを消してみた。
ハイライトがきれいだけで、あんまりメリットがないような気が…
まあ、すっきりしてるけど…
# 関係ないけどCVSにしたらChalice使えなくなった。藁ってやって下さい。
>>596
> CVSにしたらChalice使えなくなった。藁ってやって下さい。

え?。どういうことですか?。何か問題があったら
■2ch閲覧プラグイン〜Chalice for Vim
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/l50
こっちで聞かせてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:34
night.vim を UP。よろしく。
599mattn@Vim%Chalice:02/02/22 09:21
colorscheme 作るのうまいですねぇ(誉
私センスないからなぁ・・・(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:35
全画面表示の時にウインドウメニューとキャプションを消す機能は秀●にで*さえ*あるよ
ないならないで仕様だから仕方がないけど、「その必要性がわからない」というのは管理
側としては問題だね。<<ただの研究不足じゃん

>587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 00:57
第三者だけどこのやりとりみて異様に嫌な気分になった。

当然だよ。文句いわれて「はい、ばいなら」じゃね〜・・
結局 KoRoN.equals(SeMiKoRoN)であると思われても仕方がないかも・・

gVimはすごくよくできたエディタ(といってしまうのももったいないが)
だから、もっと軽快に使いたいという要求にかなえることが出来るKoRoN氏
には真っ向から挑んでほしかったよね。

で、結論として文句いうなら使わなきゃいいじゃんだっけ?フーン イメージカワッタ
結局
KoRoN == JavaHouseのひろみちゅ でした。ジャンジャン
602600-601を見ずにカキコ:02/02/22 11:06
>>598
night.vim(・∀・)イイ!!
背景を黒にすると青が激しく見にくかったので
これで解決。感謝です。
マターリイコウヨ
>>601-602
ちゃんとサポートしてほしけりゃ
本家や他の人間に頼むか、自分でやるしかないだろ
KoRoN氏はあくまで1ディストリなんだし
#なんか最近vimってWin向けになってきてるなぁ
#テキストエディタなんて枯れてるだけで十分じゃん
粘着君が張りついてるな。津田か?(笑
606578:02/02/22 13:16
ほっとけよ。
環境変わったら人格変わるから、マジで。俺みたいに。
スペックが低いと後発のソフトがみんなクソに見えてしまうものだ。
今のうちはjvimで我慢しほうがいいよ。
607KoRoN@Vim%Chalice:02/02/22 13:43
>>584 補足
キャプションについては「保留」ですから、納得できるほどの(実装やテストにかか
る時間に見合う)理由もしくは対価を示してもらえればやるんです。
:set linespace=0
なんていう迂回路も行数を増やしたい目的なら考えられるし、X-Windowを考えれば
キャプションの有無はウィンドウマネージャの仕事ですから一歩引くわけです。

# さすがに動作速度の向上やサイズの刈り込みは、手に余ります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:55
Chaliceについての質問です。
左側のペインで「テスト鯖」しか表示されないんですが、
普通の2chの板群を表示するには・・・?
昔はどばーっとあったと思うのですが・・・
>>608
Chalice関連の質問はここですべきでしょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/l50
610609:02/02/22 16:06
おっと、ちゃんと読まずに書いちゃった。
その問題は激しく概出ですが、一応答えとく。
chalice.vimの書き換えが必要です。
let s:menu_host = 'www6.ocn.ne.jp'
let s:menu_remotepath = '~mirv/2chmenu.html'
こんな風に。
611名無しさん@Vim%Chalice:02/02/22 16:30
どもです!外出でしたか・・スミマセン
ちゃんと動作できました。ありがとうございます!
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:47
gvim を使用する際に, OLE との連携は行わない(レジストリへの登録を
行ないたくない, というか Admin 権限がないので登録できない)
というのが希望の動作なのですが, 毎回起動時にダイアログが開くので,
困っています. 何か対処方法ってありませんか ?

Windows2000, http://www.kaoriya.net/ からダウンロードさせて
もらった gvim-6.0.208 です.

ひょっとしてレジストリに登録できないと, OLE との連携だけじゃなくて
他にも不具合があったりしますか ?
613KoRoN@Vim%Chalice:02/02/22 18:28
>>612
非常に良い着眼点です。後でソースを調べてもしも迂回方法がなければ、何か手段を
考え実装しましょう。一回Adminに起動してもらって登録すれば解決できてしまうの
でしょうが、マルチユーザ環境ではそれが難しい環境もあるでしょう。
確かにKoRoN氏の、その場の気分や感情で虐め的に改良を放棄したと思わせる
発言は少しだけ残念かもしれないですね。
「必要性がわからないのでかなり先になってしまうかもしれません」とか、
一応相手の意見をまじめに検討してるようにみえる態度なら
まだ良かったかも。
しかし、KoRoN氏のおかげで多くの人が救われてるのだから、頭が
下がる思いですが。
ここは、2ch だし、みんなが(KoRoNさんも)気楽にやるに一票。
だから、問題ないと思うけど。


> しかし、KoRoN氏のおかげで多くの人が救われてるのだから、頭が
> 下がる思いですが。
激しく同意
っつーか欲しけりゃ自分で少しは工夫しろよな
KoRoN殿にケチ付けるのは筋違いだろ
別に「最小構成=plugin無し」ってのはアナガチ間違っちゃいねぇだろうしよ
要望は筋違いじゃねぇだろ?
必要もなく嫌味な断り方するからこじれるんだよ。
つか、相手は気軽に要望言ってみただけかもしれないのに、
ケチつけるとか解釈するのがまずいだろ。
それこそケチじゃねぇか。
かくして、機能を実装するかどうかはどうでもよくなって、議論の仕方を議論する
スレになる罠。
575〜580の発言

>>575 多分問題なし
>>576 多分問題なし
>>577 一番問題あり
>>578 問題なし
>>579 問題あり
>>580 かなり問題あり

どっちもどっち。
(´-`).。oO(フレームになると発言が増える人って、いるよね)
結局、vim を必要としてるかどうかでしょ。理由はどうであれ。
全部問題なし。
>>622 問題あり
Vim がよりよいものになっていくんだったらなんでもいいよ。

>>617
> 要望は筋違いじゃねぇだろ?
> 必要もなく嫌味な断り方するからこじれるんだよ。
「嫌味な」はもとより、そもそも何も断っていないと思うんだが。どうよ。
なんか嫌なことでもあったのか?
考え方が荒んでるよ?
まず、1 対 N なんだということを N側は分かっているのか
と言ってみるテスト
>>621
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
おそらく 2対Nじゃないかと2側が言ってみるテスト
うう…パッチリリースが死ねる勢いだ
>>612
NetUpVimでアップデートできるバイナリに試験的に--no-oleフラグを追加しました。
起動時にgvim --no-oleとすればOLEの初期化を行なわなくなるので、結果的にレジス
トリ登録のダイアログが抑制されます。試してみてください。
630名無しさん@Vim%Chalice:02/02/23 12:01
まず、以下の2点を今後守っていきたいとKoRoN氏に宣言したい<<自分は

●KoRoN氏に「じゃ、サポートや〜めた」と言われるのも困るので、無茶なお願いは止める。
●だからといってgVimユーザーの意見もフィードバックとして場所が*2chであれ*是非
 時間の許す限り取り組んでいただきたい。

Captionを消したい要望はKoRoN氏の :set linespace=0 で対応 という意見で何となくクリア
にみえるが・・・

問題なのは多くのプログラマが利用しているであろうこのgVimだが、
プログラム書いているんだから一行でもたくさんソースを見ることの重要性・必要性を
KoRoN氏が未だに感じていないことのユーザーのショックであろう。

全画面表示にした場合、メニューバーやツールバー、キャプションやステータスバーが自動的に
非表示になるなんて言う機能はWordにだってあるし、そこら辺のエディタには当たり前のように
ついている。理由はソースは関数の内容を極力スクロールせずに見ることが出来ることや、
ノートPCなどのウインドウサイズが限られた場合の利用に適しているからと考える。
ちなみに自分は29インチのモニタを使っているが、フレームにして左右下のスクロールバーは
もとより、ツールバー・メニューバー・コマンドエリアも消している。

こんな2chで「お、俺も同感だよ。キャプションは最大化表示に消してほしい」と思って
ずっと毎日期待しながらこのスレを見ていたが、何となく残念な結果になりそうなので、
思い切ってこんなにくそ長いモンモンを書いてみた。

KoRoN氏にはくれぐれも気を悪くしないでほしい。頑張ってください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:11
>>630
「クレクレWin厨」ってここまで恥じ知らずだったとは(ワラ
632名無しさん@Vim%Chalice:02/02/23 12:13
>>543
> ちゃうとvim的には悲しいものがありますが、起動に関しては秀丸は予めミニマムな
> 部分を起動常駐させておく方式じゃなかったでしたっけ?。
> 秀丸については古い記憶なので定かではありませんけど、このような方法をとると
> vimは大きく構造を変えなきゃいけない可能性が高い

jVim3.0にはタスクトレイに常駐する機能が付いているけど・・?

>>584
> とりあえず小さいフォントで対応してください。

そんな・・・MSのサポートじゃないんだから。
>>632
秀丸の常駐機能はオプションですな。あれ使っても使わなくても
さほど起動時間に差は感じないけど。
634HOE@Vim%Chalice:02/02/23 12:35
常駐しないで起動が速くなるのがベストだね!
サポートって何と、言ってみるテスト。
636HOE@Vim%Chalice:02/02/23 14:00
KoRoN氏にサポートする義務はこれっぽっちもないと思われ。
637KoRoN@Vim%Chalice:02/02/23 14:01
>>630 冷静な意見をどうもありがとうございます。

コードを広く見たいというのはvimに出会う前には私も抱いた要望ですけど、vimを使
う場合にはsplitを駆使してさらに6.0以降はvsplitを使えれば、キャプション分の
1,2行が重要とは思えないのです。split以外にもコードを参照するための操作法が
vimには多くあります。

キャプションを消すことが出来るとなると、悪意のあるvimスクリプトでvim/Windows
初心者の使用しているvimがキャプションを失った上にwinposで画面外に運ばれてし
まうことも考えられます。今でもwinposはそういう危険性がありますけど、キャプ
ションまでも失われていたら混乱は増します。

Xではキャプションの表示・非表示はウィンドウマネージャの仕事ですから、Winの仕
様としてguioptionsにキャプションのフラグを付けても、本家に取り込んでもらえる
かは微妙なラインです。加えてソースの変更箇所は少なくない。これらの要素を天秤
にかければ「ちょっと今はやれないな」という判断です。

前にどこかで宣言したはずですがvim本体に還元できない(されない)機能には手を付
けたくありません。jvimと同じようなブランチは避けたいのです。同じように還元で
きそうにない、勢いだけでつけちゃった半透明化と、簡単だから安請け合いして加え
たcharspaceは、今消すべきか悩んでいるところです。
# これらについては「消さないで〜」という意見があったら伝えてください。
638HOE@Vim%Chalice:02/02/23 14:57
フローチャートなどの上にgVimを起動して、下のフローを見ながらコーディングする・
・なんて時に :set tra=... で、便利に使ってます。
jVimにあった(今もあるのかな?)フェードアウト機能よりも断然実用的だと思います。
639KoRoN@Vim%Chalice:02/02/23 15:12
>>638
あぅ。やっぱ使っている人いたんですね。前に別の人がvim-devに同じ半透明機能を
送ったんですが、まだ取り込まれていません。どうなるかわかりませんがしばらく処
分は保留します。
# もしかしたらオプション名はそちらにあわせて'guialpha'に変更するかも
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:33
FixedSysフォントの10ポイントを改造したフォントを使っているんですが、
文字間が詰まっているため、charspace使ってます。
641KoRoN@Vim%Chalice:02/02/23 15:42
>>640
うわ…そうですか。もともとは文字間を「詰める」ために付加した機能ですが、広げ
るほうでも使われているんですね。
642HOE@Vim%Chalice:02/02/23 16:06
文字列を文字列の右側から(文字列のお知りから)マウスで範囲指定する場合に挿入モー
ドではもちろん正常なのですが、「編集モード」では必ず一文字分範囲指定できないの
ですが、これは何か意味があるのかな?
編集モードで文字列をマウスで文章の末尾から範囲指定してコピーしたりする場合に、
いつも文字列の最後の一文字が貼り付かないから「おかしいなぁ・・」と思っていたの
です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:08
QuickFixのperl対応版みたいなものってないでしょうか?
Makefileで perl -c させておいて :make :copen でエラー
箇所を確認しながら修正できるのは便利なんですが、
さすがに :cnext は対応してないようです。
#perlのエラーメッセージから正しくエラー位置を抽出
#するのは難しいかな?
644KoRoN@Vim%Chalice:02/02/23 19:04
>>642
正確かどうかはわかりませんが:help exclusiveあたりが怪しいです。

>>643
'errorformat'さえ正しく設定できれば、大体のエラーメッセージは解釈させられま
すよ。で:help errorformat-Perlをみるとどうやら、Perlスクリプトでなんかできる
らしいです。詳細は不明です。
645643:02/02/24 10:33
>>644
ありがとうございました。
なるほどこのように実現していたんですね。
ただ、標準でインストールされていた efm_perl.pl は
use diagnostics; には対応していないようですね。
自分でちょっといじってみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:02
:w file した時に,ファイルが存在する時は yes or no を聞いて,yes なら上書きして くれるようには出来ませんか? q:ka!<Esc><CR> すりゃいいだけなんですけど,もしそーゆー設定とかあったら教えて下さい.
そういう設定があるかどうかは知らないが
ひとつ上のヒストリなら q: するより↑か Ctrl-P ででるからそちらの方がよいかも

ヘタレなオレは
:↑<Home>→!<CR>
ってしてまうな。
>>646
オプションで:set confirmしてください。それと余談ですが上書きに失敗した直後の
キータイプは下のものの方が楽です。
  :w!#<CR>
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 07:34
vim 6.1a BETAあげ。ようやくパッチラッシュも沈静化する...といいなぁ。
650646:02/02/25 12:48
>KoRoN殿
ご教授ありがとうございます!
そーゆーオプションあったんですね!!
で,'%' は今編集中のファイル名っていうのは知ってるんですが,
'#' って何ですか?help を見ようにもどこを探していいのかすら見当が
付きませぬ・・・
grep '#' でもしようものならダーッっと大量の行がヒット・・・


>647
ヲレ的にはカーソルキーには手を伸ばしたくないのよね.
q: だったら hjkl で移動できたり,普通のviのキーバインドで使えるから,
慣れればこっちの方が便利ですYO!!
# たぶん
651KoRoN@Vim%Chalice:02/02/25 13:10
>>650
"#"は:help alternate-fileとか:help quote#で解説されていますが裏バッファみた
いな感じです。ファイルを次から次に移動している場合には直前に開いていたファイ
ルになります。で:w fileに失敗した時には"#"にはfileが入るということが
:help :w_cの後に書かれています。
652646=650:02/02/25 13:58
>KoRoN殿
ホントだ,たしかに w_c のところに書いてありますね.
いやー,素人はこんなの目ざとく見付けらんないっすよぉ〜.
修行が足りないだけでせうか・・・
>>652
まぁ最終的には慣れじゃないですかねぇ。マニュアルも読み慣れてくると「なんとな
くここら辺が怪しい」という嗅覚が働くようになります。
# それでもマニュアルが多すぎるんですが(苦笑)
654mattn@Vim%Chalice:02/02/25 19:46
>>652,>>653
ちなみに私は
help expand()
で見つけました。
vim.sf.net への投稿って sage でできないんですかねえ。
あんまりあげるとうざがられそうで嫌なんだよね。
>>649
パッチが5個ほど出てます(^-^;
なるほど、vim6.1が出るからパッチラッシュだったのか。
早くXIM問題解決しないかなぁ。
いや、im_customの方が便利だけど、邪道なやり方でなく
真っ正面からの解決も必要だと思うからさ。
658KoRoN@Vim%Chalice:02/02/27 16:39
>>657
なんとかしなきゃいけませんね。XIMに関する全部の問題は把握できていないのです
が、どなたかXIM関連の不具合のリストを作ってもらえませんか?。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:58
不具合発見、というか状況を再現できるようになった。

:h でヘルプを開いている時の c_CTRL-w の挙動がおかしい。
例えば、:e hoge/hoge で C-w したら :e hoge/ とならなくてはならないのに
:h した後だと :e となってしまう。
>>659
wordを定義しているオプション'iskeyword'がlocal to bufferなので、コマンドライ
ンに入る直前にいたバッファの'isk'が継承されてしまうんですね。filetype helpの
'isk'は$VIMRUNTIME/doc/help.txtの最後modlineで設定されるのが使われているハズ
(ものによってはファイル内で再設定されている場合もあります)ですから、
「:e hoge/hoge」がc_CTRL-wで「:e」になってしまうのは理にかなってはいるわけで
す。

だからヘルプファイルを開いていたとしても、別のバッファからコマンドラインを開
いた場合にはちゃんと望みの動作「:e hoge/」になるわけです。コマンドラインで実
行したコマンドが通常は直前にいたバッファに対して働くことを考えれば、コマンド
ラインは常にカレントバッファのlocalオプションの影響下にあるのが自然だ、とい
うことなのでしょう。

これがちゃんとドキュメントに書かれていないならば問題ですね…もしかしたら書か
れているかもしれませんけど。
661659:02/02/28 01:21
なるほど〜、そういうことでしたか。
しかしコマンドラインで入力する文字列ってあまりバッファの
ファイルタイプに依存するものではないのだからコマンドラインでの挙動は
統一されていた方がありがたいという気はしますね。
662vim初心者:02/03/01 21:48
vimで罫線を使用して図形を書く方法を
教えてください。

マニュアル(日本語)に目を通してみたのですが
見つけることはできませんでした。

Windows用 gvim-6.0.270 を使用しています。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:47
viを起動したときにタイトルバーの文字列が変わる[Kterm -> VIMのような感じ]
のを抑止したいのですが、どうすればいいのでしょう?


既出だったような気がします。前スレトカみればあるのでは?
>>662
vimスクリプトを使用して作成することはできるかもしれませんが、現在のところそ
ういう機能はありません。

>>663
過去ログ>>153-156あたりを見てください。
666663:02/03/02 01:14
664-665
素早いレスありがとうございます。
既出でした。申し訳ありません。

:set notitleで表示しないようになりました。
ありがとうございました。
667fine_blue つくった人:02/03/02 21:21
なんか http://vim.sourceforge.net/ でアップロードできなくなってるな。
668名無しさん@Vim%Chalice:02/03/04 02:21
さらに揚げ
669名無しさん@Vim%Chalice:02/03/05 13:30
:split だと水平分割だけど縦方向の分割ってできなかったっけ?
:vs
:h windows
671名無しさん@Vim%Chalice:02/03/05 22:19
>>670
ありがとうございます!
さーて後の残りのソースがんばって朝まで終わらせるぞ!!
672612:02/03/06 18:50
>>629
出張中だったため, 試すのが遅くなりました.

ショートカットのリンク先を ``gvim.exe --no-ole" として
試してますが, 希望どおりの動作になっています.
今のところ全く問題はありません.
これから使いこんでみて不具合があったら, また報告します.

ありがとうございました.
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:15
vim-6.1が、もうすぐリリースされるみたいですね。

vim-6.0も、あんなにパッチを出されたから、バグ修正程度かな。
vim-6.1の新機能が、あったらレスお願いします。

シゲ
gvimにキャプションバーを消す機能を試験実装しました。香り屋で公開中の6.1a.29
(β版)をインストールすると、:set notitleで消え、:set titleで戻ります。気にな
る人はテストしてください。

キャプションを消してしまうとD&Dではウィンドウが動かせなくなるので初心者お断
りの機能です。「'notitle'の場合にはドラッグした時にウィンドウを動かせるよう
にして欲しい」等、それに類する要望は受けられませんので予め了承してくださ
い。:winposするかタスクバーを右クリックして対処してください。
HTMLファイルの先頭に
<!-- vim: fenc=sjis: -->
などと書くとエラーになりますが
これを回避するいい方法はありますか?
676mattn@Vim%Chalice:02/03/07 16:52
<!-- vim:set fenc=sjis: -->
とするとエラーは出なくなりますよ。
でもこれは正しい動きなんだろうか・・・。
677675:02/03/07 17:09
>>676
set が必要なんですね。
どうもありがとうございます。
>>676
正しい動きというのは、modelineでfencを設定することを言ってますか?。それとも
setを使わないと後ろに書けないということですか?。

modelineでfencを変更するのは、vimがcp932を好むことから保存時に必要のないコン
バートが発生しパフォーマンスを低下させる懸念があります。

modeline中のsetについては、:he modelineを見れば2つの書式が存在すると書いてあ
ります。setを使わないほうは各オプション設定のセパレータに":"か半角スペースを
使えるとあるので、どこまでがmodelineなのか終端を決定できないでしょう。

元祖viは詳しくないのですが、もしかしたらviのmodelineの仕様かもしれませんね。
それでなんとかmodelineの直後にテキストを書く方法を、という要望でsetの書式が
拡張されたのかもしれません。ただこれは推測の範囲なので話半分として下さい。
>>679 ワラタ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:38
windows版を使っています。
メニューの下のアイコンがうっとーしいので
消したいのですがどうすればよい?
>681
set guioptions-=T
ちなみにオレの go は空
でも :set go=mt しとくと色設定とかマウス使ってズババババって
変更できるのでけっこう面白かったり。
今 emacs 使っていますが、vim6 を使ってみようと思い、ちょっと調べたので
すが linux 上の vim6 は日本語の扱いが不便らしいという印象がしたのでちょっ
と試す気がなくなってしまったのですが、、、設定すればちゃんと使えますよ
ね。jvim じゃないとだめなのかな。win の gvim みたいに gui な vim が使
いたいんですが。
>>684
幾つかややこしい箇所がありますが、キチンと指定の上コンパイルし、設定できれば
問題なく使えます。ただし私はどうもXIMに馴染めません。
>684
ただ、XIMに関してはいろいろ問題あるんで、どうしても本格的に
XIMでやりたいならvim5.xにしておいた方がいいと思う。
>>685
激しく同意
日本語を全面的に使いたかったらやっぱりWdindowsかMacに
しとけって思う

linuxでも使えない事は無いけどいろいろ面倒なことが多い
それが趣味の人にはいいのかも知れないけど手段として使ってる
人には時間の無駄な気がする

VIMにかんけーねーな
sage
>>687
XIMの仕様をフル実装したXIMサーバがあればそれでもなんとかなるんですけど、現状
のkinput2ではものたりませんよね。解決策としてはemacsのように変換サーバとの通
信機能をエディタ側で持ってしまう(IM_CUSTOMやそれに類するやり方)か、XIMを見直
しのうえ再実装するかなんですよね。後者のほうが後々を考えると正しいアプローチ
なんですが如何せん手間が大きすぎます。

# kinput2を改良するというのもありかしら?
Vim on kterm コレサイキョウ
KoRoN さんは何使ってるんですか?
Linux 上の vim と 日本語入力。
>>690
やはり日本語入力する時は使い慣れたMS IMEが楽です。
なのでWinからTeraTerm…というのは冗談としてkinput2 + cannaです。
>688
kinput2に関しては最近XNPreeditStateが入ったようなんで
とりあえず大丈夫かと。
>>692
どういうことですか?詳しく聞かせて下さい。最新のkinput2ではXNPreeditStateが効
くんですか?。不勉強なためkinput2のオリジナル(もしくはアクティブな)ソースの在
りかを知りません。教えてもらえないでしょうか?。
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=1030&bbs=bbs
で書いたようにVine Linux 2.1.5のkinput2だと、XNPreeditStateをサポートしてい
るか問い合わせるだけでもXIMがフリーズするんですよね。この辺りが改良されてい
ると非常に希望が持てるわけです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:21
>>693
ftp://ftp.sra.co.jp/pub/x11/kinput2/
ただしPASVモードだとはねられる模様。
695mattn@Vim%Chalice:02/03/09 12:43
>>694
おっほんとだ・・・
(ソースしか見てませんが)
これって OverTheSpot も OnTheSpot も動作するんでしょうかねぇ?
(試してませんけど)
しかし imactivatekey の存在をどうするものか・・・

6.1 からは OnTheSpot で変換候補に色が付くんで、これと同時に
XNPreeditState がサポートされれば、gvim + kinput2 サイキョウになるかも?
>>693
ありがとうございます。

>>694
> しかし imactivatekey の存在をどうするものか・・・
ワークアラウンドが裏目に出ましたかねぇ(^-^;;;。空文字に設定すればとりあえず
は良いと思うんですけど、旧バージョンをインストールしている場合との齟齬を考え
ると頭の痛い限りですね。

# とりあえず今はMacOS Xを優先して色々やってるので、そのあとUNIX系向けにかか
# ります。
697mattn@Vim%Chalice:02/03/09 17:06
>>686
>XIMでやりたいならvim5.xにしておいた方がいいと思う。
ちなみに OverTheSpot の動きは 5.x から変わってないはずですので
# gvim --xim-preedit=position
(だったかな?)
で昔の動きになりますよ。

>>696
>ワークアラウンドが裏目に出ましたかねぇ(^-^;;;。空文字に設定すればとりあえず
>は良いと思うんですけど、旧バージョンをインストールしている場合との齟齬を考え
>ると頭の痛い限りですね。

そうですねぇ。
kinput2-v2 もまだまだ現役ですからねぇ。
 
># とりあえず今はMacOS Xを優先して色々やってるので、そのあとUNIX系向けにかか
># ります。

今は開発環境がないんで試せませんが、後で私も検討してみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:18
age とこう。

ついでに思いつきTips:ノーマルモードで @a と入力すると a レジスタの中身を
コマンドとして実行してくれるぞ!
qa 〜 a と組み合わせるととても便利だ!
699HOE@Vim%Chalice:02/03/10 13:44
久しぶりに香り屋本店におじゃましまして・・・

:set notitle

これにはぶったまげました
僕はプログラム開発者の端くれですがコーディングにgVimを使わない
理由が見あたりません・・ウレシイ^^;

gVimJavaの開発をもくろむHOEでした。
>>699
:set linespace=0 notitle
:let &go = substitute(&go, '[lLrRmT]', '', 'g')
:simalt ~x
とかするともう何がなんやら。10ドットフォントを使ったりすれば狂気の沙汰です。
>>700
ワラタ
すごいことに
702HOE@Vim%Chalice:02/03/11 11:20
>>701
同じく^^;
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:47
6.1bあげ
Win+gvim使用してます。
先日まで、ViVi使ってたんですけど、
こっちに乗り換えようかなって思ってます。

分からない点がいくつかあるので教えてください。

・ファイルをvimで開いたとき、vimのインスタンスが複数起動しないように
するオプションはありますか?

・通常の貼り付けはどうするのでしょうか? 別アプリでコピーしたテキストとか
Yとかで貼り付かないんですが

・viviの"vv /" (単語選択して検索)ってのは可能でしょうか?

いや、厨な質問ってのは承知ですが、周りにvi出来る奴がいないもので、
馬鹿にされるの覚悟で聞いてます。
> ファイルをvimで開いたとき、vimのインスタンスが複数起動しないようにするオプ
> ションはありますか?

vim本体のオプションでは不可能ですが支援プログラムを利用すれば可能です。
KaoriYa.netで配布しているgvimではGvimExtモジュールを使うことで実現されます。同
梱のGvimExt/README.txtを参照の上、インストールしてもらうことにしてます。ただし
レジストリをいじる必要があるので、気をつけてください。

これをインストールするとvimを起動するための幾つかの項目が、右クリックメニュー
に追加されます。

> 通常の貼り付けはどうするのでしょうか? 別アプリでコピーしたテキストとかYとか
> で貼り付かないんですが

viviにはレジスタっていう概念はありましたか?。あれの拡張で*もしくは+という名前
のレジスタが用意され、OSのクリップボードに同期します。
  "*p でクリップボードからの貼り付け
  "*y でクリップボードへのヤンクになります。
次のURLで議論されている話題も参考になるでしょう
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=653&bbs=bbs
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=655&bbs=bbs
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=656&bbs=bbs
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=659&bbs=bbs

> viviの"vv /" (単語選択して検索)ってのは可能でしょうか?

  /<C-R><C-W>
とタイプして下さい。<C-R>はCtrl+Rの意味です。これでカーソルの下にある単語を検
索できます。詳細は次のヘルプを参照しましょう。
  :help c_<C-R>
  :help c_<C-R>_<C-F>
706704:02/03/13 11:11
>705
あ、香り屋さま。ありがとうございます。
参考になりました。
GvimExt試してみます。

あと、ViViはクリップボードとヤンク バッファは別物だった
気がします。

helpももう少しじっくり読んでみます
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:15
>>704

vv/<ENTER>

の代わりに単語上で

*

で検索をしてくれますよ。
その単語を編集して検索したいときは

q/ や /<C-P> や /↑

が便利です。
もちろん KoRoN さんの方法でも構いませんが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:15
インデントするにはどうしたらいいですか?
また、逆インデントの仕方を教えてください。
オートインデントじゃないです。

709704:02/03/13 14:22
>707
あー、ありがとうございます。
こっちのコマンドも便利ですね。特にq/。
やってみて驚きました。

Helpに全部書いてあるんでしょうけど、UNIX使ったこと無い身としては
どういう単語を:helpすればいいのか、困っちゃうので助かります。

ありがとうございます。
>> とか << とか ><OBJECT> など。

詳しくは
:h shift-left-right
> Helpに全部書いてあるんでしょうけど、UNIX使ったこと無い身としては
> どういう単語を:helpすればいいのか、困っちゃうので助かります。

ヤマ勘で適当に単語を入力した後 <C-D> で候補一覧が出てくるので
これを利用すると見つけやすいかも。

あとは vim.sf.net の tips の rate が高いやつを一通り見ておくとよいぞ。
712厨房:02/03/13 15:08
vim-6.1b.004
713704:02/03/13 16:22
>711
今、一通り教えて頂いたサイトを見てきました。
張り付けの件ですが、_vimrcに"set clipboard+=unnamed "を追加すると
そのままpで張り付け可能なんですね。
ヤンクバッファとクリップボードが一緒って言うのが気持ち悪い気もしますが、
この設定でしばらく使ってみます。


714mattn@Vim%Chalice:02/03/13 16:59
>>704
:nmap vv/ /<C-R>=expand("<cword>")<CR>
なんてのはどうでしょうか?
>>714
What are you taking about ?
Go to a-coop!
>>714
>>715
使い方に応じて <cWORD> に変えろって意味なんじゃないの
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:23
>>710
どうもありがとうございますっ!
これが欲しかったんです。

An Interview with the VIMpire
ttp://www.win.ne.jp/~takuhiro/interview.html
.vimrc が勉強になった
> .vimrc が勉強になった
知らなかったことがたくさんあったので # 日本語へんですね。

720名無しさん@Vim%Chalice:02/03/16 12:10
サブフォルダも含めたフォルダ内の全てのテキストファイルを1つのウインドウ内に
続けて読み込む方法はありますか?

サブフォルダも含めて100ページ分のテキストファイルがあったらgVimでひらいて
いるウインドウに100ページ分の文章が開かれるとか・・
>>720
vimだけの力でやるのはなかなか面倒な仕事です。マクロを書けばできるでしょうけ
れど、編集して保存した時にそれぞれのファイルの正しい位置に反映されるとなると
ちょっと面倒でしょうね。
722名無しさん@Vim%Chalice:02/03/16 12:45
いえ、別ファイルとして1つのファイルを生成したいので、サブディレクトリを含む
ファイルが全て1つのファイル内に開くことができればばっちりなのです。
>>720
Cygwin入れてshell script組むとか。
>>722
find + cat もしくは Perl で File::Find 使うのが良いと思うが。それは Vim 向きの
仕事じゃないよ。
725HOE@Vim%Chalice:02/03/16 17:53
DOSで
type *.* > HOE.TXT

とか?あ、これだとサブディレクトリはだめか・・?
Perl 辺りでやるのが現実的だろうね。
zshで...
:r
を使えば vim スクリプトで簡単にできるんじゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:28
>>727
が正解と思われ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:17
insert時に現在の日時を入れられるコマンドとかスクリプトってありませんか?
autodate.vimで出来るっぽいですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:56
nvi原理主義
>>730
inoremap <好きなコマンド> <C-R>=strftime("%Y/%m/%d %a %H:%M")<CR>
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:11
日本語ファイルを誤認識したとき、指定した日本語コードと認識させて開かせるにはどうすれば
良いのでしょう?

また、保存時に指定した日本語コードとして保存することは可能ですか?
Windows で iconv.dll というのをいれています。
>>733
特定のファイルを指定したエンコードで開くには
  :e ++enc=euc-jp filename.txt
とします。euc-jpのところを任意のエンコード名に変えれば良いです。現在開いてあ
るファイルを開きなおす場合なら、ファイル名は省略可能です。保存する前には保存
で使用したいエンコードをオプション'fileencoding'に設定してから、保存します。
  :set fileencoding=euc-jp
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:39
>>734
素早い回答ありがとうございます。
うまくできました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:12
737HOE@Vim%Chalice:02/03/17 13:22
↑ これなに?
viスレの方で削除された粘着君。
あぼーんの数を見るにその粘度が分かりましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/
まぁ、完全無視が相応でしょう。
function Match_wrapper..Match_Busca の処理中にエラーが検出されました:
行   50:
E384: 上まで検索したけれど該当箇所はありません: \()\|(\)

「したけれど」 より 「しましたが」 のほうが良くないですか?
740KoRoN@Vim%Chalice:02/03/18 15:25
>>739
提案の通り修正するのにまったく抵抗は感じないのですが、修正後に「『しました
が』より『したけれど』のほうが良くないですか?」と問われたとしても、同様に抵
抗がありません。きっとそのような修正が必要な箇所は他にいくつもあることでしょ
うし、ここはひとつどういう基準で修正すべきなのかその根拠を打ち立てたいと思い
ます。

なにか「そのように修正すべき」という指針・論理みたいなものはありませんか?
一行目が「ました」だからではないかと。

あとこれは個人の趣味かも知れませんが無生物主語は日本語として
不自然なように感じます。「エラーを検出しました」のが良さげです。
742KoRoN@Vim%Chalice:02/03/18 15:56
>>741
なるほど「ですます調による統一」ですね。ただ「ですます」だとどうしても長くな
る箇所があり、そのためにわざと混在にしたような記憶もありますが、それはチェッ
クする価値があるかもしれません。

現在はほぼ直訳ですから原文に受動態を使った表現があればそのまま使ってます。
ルールとして「無生物主語は使わない」というのは良いかもしれません。Vimを(無生
物だけど)擬人化したほうが、統一感もあるし、メッセージの意味するところがわか
りやすくなる予感があります。
インデントがめちゃめちゃな C のソースファイルを
読み込んで, 一気にインデントやり直すようなことって
できますか?

%s!indent とかして外部コマンドでフィルタするのが正しい
のでしょうか?
744KoRoN@Vim%Chalice:02/03/19 12:10
>>743
次のようにタイプしてみてください。
  gg=G
=がインデントを修正するコマンドです。
745743:02/03/19 12:37
>>744
ありがとうございます. できました.
gq とかやって ??? になっていました.
vim ML でマニュアルの日本語化が話題になってるな
Perl/Python/Ruby/Tcl スクリプトの変数と、Vimスクリプトの変数の相互代入が
出来るようになれば便利だと思うのですが。こういうのは危険ですかね。
そうですよね。独り言スマソ。
型の解釈が微妙だな。
でもどうせvimのスクリプトなんてキーボードマクロの
延長なんだから、いいかげんでもいいのかも。
>>747
Perlなら
vim→Perl
  :perl $test = VIM::Eval('&gfn')
  :perl VIM::Msg($test)
Perl→vim
  :perl VIM::DoCommand(":let \@a = '" . join(' ', @INC) . "'")
  :reg a
ってな感じでできますけど、ちょっと大変ですか。
750747:02/03/20 02:24
>>749 どうもです。
折角書いていただいたのですが、Perl は???です (w
具体的には Python でこんなことをしたいのですが、無理っぽいかも。
com! Test call <SID>VimTest()

fun! s:VimTest()
python << EOF
from vim import *
hoge = 'hoge'
command('let s:test='+hoge)
command('call s:Show()')
EOF
endfun

fun! s:Show()
    execute 'echo s:test'
endfun
>>750
Pythonは使わないので詳細な方法はわかりませんが、スクリプトローカルな変数・関
数にアクセスしたいというところですかね。
  :he <SID>
を見ればs:に対応する文字列の取得の仕方はわかるでしょう(<SID>xxと書いてあるあ
たり)。それをif_*の言語に渡せば良いのですが、グローバル変数がいちばん簡単で
すね。あとは特殊な文字が言語パーザに食われないように気をつければ…無理という
ことはないのでは?
# もっとも長い名前のグローバル変数・関数を使っても良いでしょう。
このような時間にレスつけたり、MLに投稿したりKoRoNさんは一体いつ睡眠をとっていらっしゃるのでしょうか。
ご苦労様です。お体を大切に。
753通りすがりの名無し:02/03/20 04:38
>>752
あなたもねー
最近、gvim(win) をいれてみました。
Meadow からの乗換えを考えていますが、
少し気になることがあります。

emacs だと日本語入力を ON にしたときに
モード行に [あ] などと出るんですが、
gvim でも同じように設定できないですか ?
おねがいします。
>>755
オプション'stautsline'と'iminsert'を組み合わせればできますが、これだけだと
ON/OFFを切り替えた瞬間にステータスラインを書き換えることはできません。ここま
での方法はこのスレと
  http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?article=1004&bbs=bbs
の内容とvimの:helpを根気良く調べればなんとかできるでしょうし、また親切な誰か
が設定例を書いてくれるかもしれません。

もしも、切り替えた瞬間に書き換えさせたいならば…マップを使って独自にimを
ON/OFFするような仕組みを作るしかない…のかな?。

それにしても、カーソルの色が変わるだけじゃ不満ですか?。
早速のレス、ありがとうございます。
簡単にはいかないみたいですね。

>それにしても、カーソルの色が変わるだけじゃ不満ですか?。

emacs に慣れているので色だけだとどうしても
不安になってしまうんです。
# 慣れれば気にならないないのかもしれないですが

gvim に慣れるためにもやってみようと思います。
ありがとうございました。
757 :02/03/20 21:49
Vim-6.1b.029
ものすごくくだらない質問ですけれども、tutorを拡張したようなものはありますか?
あれがあると機能や操作を覚えやすいので、初心者には大変便利なのですが。
>>758
いまいち意味が掴みにくいのですが、次のうちのどちらですか?
  1. vimの$VIMRUNTIME/tutor/tutor.jaを利用したことが無い
  2. 習得済みで先のことをtutor風に知りたい
後者だとは思うのですが、前者なら:help tutorしてください。

後者の場合は、残念ながら私は知りません。
個々のサイトでTipsを書き溜めていますから、そちらをあたってみてください。
  例: ttp://pinna.cside4.jp/tips/vim/index.html

ほかにはviviの作者さんが作った詰めviなどは楽しみながらviを学べるようですが、
  ttp://vivi.dyndns.org/
vim独自の機能については流石に無理ですね。
760758:02/03/22 13:02
わかりにくくてすみません。
お察しの通り、:Tutor をより詳しくしたものです。
自分の知りたい操作を地味にヘルプで読むしかないようですね。
アスキーのデジタル用語辞典にはvimは無いのか。
かわりにこんなのが載ってる。
Vendor Independent Messaging
http://yougo.ascii24.com/gh/30/003055.html
762名無しさん@Vim%Chalice:02/03/23 16:04
空白行の削除ってみんなどうやってる?
キソのキソですが...
空白行を目で見つけてそこまでカーソルを移動させ(矢印キーを使うのがベスト)
おもむろに dd
これが正解
:%s/^\s*\n//gc
とか?
766ちゃくしん DD:02/03/23 16:57
>>763
x では削除されないから、vi の使い始めはとまどうのかも。
:%s/^\s*$/d
が大正解です
768767:02/03/23 17:16
大失敗
:%g/^\s*$/d
ですな。
769名無しさん@Emacs:02/03/23 17:41
空白行って^$しか思い浮かばなかったから:%g/^$/dと思ってしまった
正直 :%g/^\s*$/d なんてしたことない。空白行なくなったら見づらすぎやん。
dd ... くらいかな。やるとしたら。
>>766
vimならではの邪道(?)な方法。
空白行でa(もしくはi)+BS
# set backspace=2 とかしてないと駄目かも

もちろんコマンドモードにいるならddの方が早いし楽だけど。
XFree86 4.xとGnomeが動いているLinux(Debian)でVim6.1を
コンパイルしようとしているのですが、


src rt lang extra を持ってきて展開してpatchをすべて当てて

./configure --with-features=big --enable-multibyte 
--enable-xim --enable-fontset

でconfigure すると
checking for X... no
となっていまい、結果としてxim、fontsetオプションもdisable
されていまいます。

--with-x オプションをつけても同じでした。

これって何がいけないんでしょう?
--x-includes=DIRとかで明示的にXの場所を教えてあげればいいんでしょうか?
その場合のDIRはどこになるのでしょう?

厨房ですみませんが、誰か教えてください。
773【祝】 Happy Vimming!:02/03/25 02:32
Vim 6.1 リリース age!!
>>772
これでいいと思う。
--x-libraries=/usr/X11R6/lib --x-includes=/usr/X11R6/include

手元の RedHat7.2 では ./configure には失敗しなっかたけど。
ちなみに自分はこうしました。
CFLAGS='-O3 -march=i686 -g' \
./configure --enable-gui=gtk --with-x --enable-perlinterp \
--enable-pythoninterp --with-python-config-dir=/usr/lib/python2.1/config \
--enable-cscope --enable-fontset --enable-multibyte --enable-xim \
--with-features=big --prefix=/usr
>772
Xのヘッダとかは入っているの?
*-develを入れないとダメだよ。
776772:02/03/25 23:51
ありがとうございます > 774さん・775さん
原因は775さんのおっしゃっていたものでした。

*-develのパッケージを入れた後make をすると、
src/os_unix.cのterm_set_winsizeがundefined reference
となってエラーになりましたが、手動でその部分をコメントアウト
したら一応コンパイルは通りました。

ただ772で示したconfigureオプションで、日本語の表示・入力
ともにできないんですが...もう少し悩んでみます。
右下に行数が出るのは日本語版のみですか?
>>777(フィーバー)
:set rulerしてみてください。私の配っているvimは$VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
をsourceしています。その中にある設定がイキています。
>>778
なるほど。
素のvimをさっきはじめて使って、違いに気づきました。
細かなフォローが日本的ですね。
はじめまして。Autodate便利に使わせていただいております。
タイムスタンプはページの末尾にあるのが好み、という向きもありそうなので
(あ、私だけ?)一行追加してみました。。。
*** autodate.vim.bk2 Sun Mar 24 17:00:10 2002
--- autodate.vim Tue Mar 26 10:07:52 2002
***************
*** 164,169 ****
--- 164,170 ----
augroup Autodate
au!
autocmd BufUnload,FileWritePre,VimLeavePre,BufWritePre * call <SID>AutodateWrap()
+ autocmd BufUnload,FileWritePre,VimLeavePre,BufWritePre * call <SID>AutodateWrap(line('$') - g:autodate_lines)
augroup END
endif " has("autocmd")

>>780
どもです。1つ聞きたいんですが、ファイルの頭とお尻、両方を同時に更新する必
要ってありますか?。というのは、もうちょっと改造してファイルの何行目から更新
のチェックをしてよ、というオプション変数を追加しようと思うのです。で、その変
数に負の数を指定した場合にはファイル末尾からの行数にするのです。そうすればい
ちいち2度もAutodateWrapを呼び出す必要はないですよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:36
Debian sidでvim6.1 + ATOKXを使っているのですが,
gvimの挿入モードでATOKを開き,文字を入力したあと,
ATOKXを閉じないままEscキーを押してカーソル移動をしようとすると,
Vim: Caught deadly signal SEGV
Vim: preserving files...
Vim: Finished.
と出てエラー落ちしてしまいました.
多分カーソル移動モードでは,Cannaの場合XIMが自動的にオフになるのに対し
ATOKXはhttだから自動オフをしてくれないのでは?と予測.
いかがなものでしょう?
inoremap <ESC> <ESC> :set iminsert=0<CR>
:help iminsert
784780:02/03/26 22:30
>>781
言われてみればその方が合理的で汎用性もありますね。

さっそくautodate_start_lineを実装してみました。
マイナスの値を指定すると末尾からスタンプを探します。

少し長くなったのでリンクにします。。。
パッチ:
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6991/bsdtoys/archive/autodate-pipe2.diff.gz
autodate.vim全体(すぐ消します):
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6991/bsdtoys/archive/autodate.vim.gz
>>782
kinput2 3.1betaならATOKも使えるよ。
kinput2の方がメジャーだから何かと無難な気が。
>>784 (>>780)
パッチをありがとうございます。こんな感じで取り込みます。
  http://www.kaoriya.net/testdir/autodate.vim
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:17
ATOK for Linuxどこかでダウンロードできないかな? Wnn使いにくい^^;
>>787 買え
八っつあんちょいと聞いとくれよ、いや隣の熊さんなんだけどね、
すき焼きするのに「肉買って来たからネギ貸してくれ」ってんなら話はわかるよ、
「ネギ買って来たから肉貸してくれ」っとこう来やがる。
こんなしぶちんちょっといないよ、おい。

>>787
>>789 ワラタ。そういうの好きです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:31
cygwin の vim と wget の話

vim で :e http://www.yahoo.com/index.html とかすると

wget http://www.yahoo.com/index.html -O /tmp/v9999/0

とかいうコマンドがなかで実行されるようなのですが,
wget 1.8.1 だと

wget -O /tmp/v9999/0 http://www.yahoo.com/index.html

という引数の順番じゃないとまずいみたいなんですけど,
どこを直したらよいですか?
>>791
$VIMRUNTIME/plugin/netrw.vimの294行目と299行目が怪しいです。
>>791
試してみたんですけどgvimとVCでコンパイルしたwget 1.8.1や、cygwinのwget 1.7.1
だとそのままでも動きますね。もしかしたら'shell'とか'shellquote'とかも効いて
いるのかも。
794mattn@Vim%Chalice:02/03/28 12:50
wget 1.8.1 だと
複数のURL指定ができるんで -O や tmpfile までURLとして食われてる
かと思います。

# wget http://www.yahoo.co.jp http://www.google.co.jp
795mattn@Vim%Chalice:02/03/28 13:15
> wget 1.8.1 だと
> 複数のURL指定ができるんで -O や tmpfile までURLとして食われてる
> かと思います。
複数指定できるのは昔からみたいですね。すみません早とちり。
ってことはバグ?
796791:02/03/28 22:16
とりあえず wget 1.7.1 に戻してしのいでいます.
なぜだろ?
797mattn@Vim%Chalice:02/03/29 09:13
>796
wget 1.8.1 のソースをみると処理フローが、

1. 指定可能なオプションであることを条件に
   ループしてオプションを解析
   ここで出力ファイル名を設定
2. それ以外の引数を URL と判断し、ループして
   取得する URL を設定

となっているので
  wget http://www.yahoo.co.jp -O test
の場合、 -O や test は URL として処理されるようです。
man ページにも
  wget [option]... [URL]...
となっているので netrw.vim 側の修正が必要になります。
>>797
ご苦労玉袋の皺を認証に使えるかもsage
http://www.kaoriya.net/で手に入るnetupvim.exeでアップデートできないのですが気のせいですか
以下ダイアログコピペ

> ---------------------------
> Vimの更新情報取得に失敗
> ---------------------------
> Vimの更新情報を正しく取得出来ませんでした。

> 管理者 <[email protected]> にメールで連絡を取るか、

> 香り屋 http://www.kaoriya.net/ へアクセスしてください。
> ---------------------------
> OK
> ---------------------------


表示は

> ネットワークアップデートを開始します。
>
> 更新情報をチェックします。
> URL http://www.kaoriya.net/update/netup-vim-w32j.xml
> から最新の更新情報をダウンロードしています(1 回目)。
> 更新情報を取得出来ませんでした。
>
> 更新は行なわれませんでした
> 「閉じる」ボタンを押して終了してください。

となりまする。
>>799
香り屋さんのvim掲示板をみなはれ。
>>799
申し訳ないッス。いろいろ不具合もありまして、
いまNetUpVim自体のバージョンアップも考えています。
6.1以降はパッチも出てないのでしばらくお待ちください。
復旧(バージョンアップ)次第、お知らせいたします.
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:54
さがりすぎあげ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:43
禿しくがいしゅつだと思いますが、
カーソル位置の自動復元ってどうやって
やるの?(できるの?)
>>803
直前のカーソル位置に戻る:``
現在位置のマーク:m{a-zA-Z}
マーク位置へ戻る:`{a-zA-Z}
ジャンプ履歴を戻る/進む:C-o/C-i
タグジャンプ履歴を戻る :C-t
前回終了時の位置に戻る :(勝手に戻る)

このあたりのことかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:58
>前回終了時の位置に戻る :(勝手に戻る)
これができないんですよね。
使っているのはWindows版なのですがファイルを
開く度に頭からなのですよ・・・
gi
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:01
>>806
ありがとうございます!!
初歩的な事ですみませんでした。
viminfo の設定を正しくしていれば戻るはずなんじゃないのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:08
戦士の休息は短かった。。。
Vim-6.1.004age
香り屋さんで配布の gvim に まっつんさんの cannna, skk, pobox
パッチ反映させていただくわけにはいきませんかねぇ.

特に skk 使いたいんですよ.

# むりかなぁ...
反映させるってどういう風にですか?
具体的なイメージがわかりません。
>>811
言葉が足りず申し訳ありません.

言いたかったことは, 下のパッチを kaoriya.diff となんとか
マージしていただいて, KaoriYa さんで配布されている gvim
で :set imoptions=skk,dict:~/SKK-JISYO.L とかして skk を
使えるようになったらいいな... ということでした.

hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/im_custom014.diff.gz

説明しようとしたら余計にわからなくなったような気がする.. 鬱
>>811
その場合の変換サーバ本体部分はどうします?。まっつんさんのパッチはSKK本体部分
はライブラリ化されて(Linux)システムに含まれているものを使っているんですよ。
そのライブラリがDLLとしてWindowsに移植されているなら、一考する価値があるかも
しれませんが無いとなると大仕事ですね。

同じ大仕事ならば素直にSKKIME等を使って、不具合があるならSKKIMEのソースに手を
入れたほうが、他のアプリでも使える分、賢くありませんか?。
失礼。>>813>>812です。
815812:02/04/01 16:33
>>813
> その場合の変換サーバ本体部分はどうします?。まっつんさんのパッチはSKK本体部分
> はライブラリ化されて(Linux)システムに含まれているものを使っているんですよ。
> そのライブラリがDLLとしてWindowsに移植されているなら、一考する価値があるかも
> しれませんが無いとなると大仕事ですね。

そうなのですか. cygwin 上で上記パッチあてて make すると
skk が使えていたので, パッチだけで閉じたものだと勘違い
していました. そういう事ならば KoRoN さんにお願いするのは
間違っていますね. すみません.


> 同じ大仕事ならば素直にSKKIME等を使って、不具合があるならSKKIMEのソースに手を
> 入れたほうが、他のアプリでも使える分、賢くありませんか?。

SKKIME というものの存在は知りませんでした. IME として
機能する SKK ということですね. 試してみます.
(´-`).。oO(正直、winならms-ime使うけどなあ、漏れ。。。)
>>816
skk は貧弱な日本語環境しかない un*x な人のものという認識は間違い。
>>817
Win32 で MS-IME 系を使う理由は、それ以外にもあるでしょ。

ATOK のようなメジャーな IME でさえ、Office やらアンチウィルス系のソフトと
組み合わせて使うと問題が起きる事があるし。
819394:02/04/01 18:52
>815
skkはskkservがなくてもstandaloneで動くようになっていますよ。
ただ、(skkservの有無に関係なく)単語登録周りが激しくbuggyで、
他にも候補選択が変にループしたりするので、まだあんまり
使い物にはなりません。単語登録の方はうちの方で少しはましに
しましたが、候補選択の方は放置プレイ中です。
どうしても使いたいなら、Make_cyg.makを使えばmingwで
コンパイルできるので、そっちを使うのはどうですか?
im_customについて考えていたんですが、ちょっとまとまらないので意見を聞かせて
ください。

im_customのように日本語に特化した大きなパッチが、vim本体に取り込まれるように
働きかけるのはかなり大変(実質無理)だと思われます。vgetcを乗っ取る実装法も好
みではありません(これは趣味の問題です…申し訳ない)。実用のためjvimのように独
自路線を歩むという選択肢もありですが、私はそちらとは一歩距離を取るでしょう。
ただしUNIXコンソール環境でも日本語を入力できるようにしたい、という気持ちは同
じだから悩むところです。

今のim_customのように大きな変更を施しそれを発展させるならば、vim用の日本語入
力規格・インターフェースをちゃんと作ってやるのが正解だと思います。可能な限り
総てのプラットホームで動くようにです。そうではなくてdo it like vimならば、
i_CTRL-X補完を拡張する方法が考えられます。補完時に内部的にスクリプトを呼び出
せるようにして('indentexpr'のように)、スクリプトが補完候補を返せるようにする
のです。スクリプトからlibcall()を使ってプラグインを呼び出すことができるの
で、理論上はその枠組みで幾らでも入力を拡張できるようになります。

後者は部分的にですがWindowsのIMEを使って実験したことがあります。バッファへア
ルファベット(ローマ字)で入力していき、i_CTRL-X_CTRL-Bでカーソル直前の既入力
分が、かな変換→漢字変換されるのです。候補選択はCTRL-N/Pでできました。文節や
候補表示、ATOKとの相性等の問題もあったのですが、思ったよりも良く動いていま
す。

これらを踏まえて聞きたい意見というのは「vimにおける理想の日本語入力方法と
は?」です。既存のIMを使う方法もありますが、キーバインドなどなかなか不満点も
多いものです。かといって新しいものを発明し導入するのは、いろいろ大変ですね。
ユーザにも抵抗があるでしょう。でももしかしたらvimと素晴らしく相性の良い、画
期的な入力法があるかもしれない、という希望も捨て切れません。なにかよいアイデ
アありませんか?。
821e2:02/04/02 01:45
>>820
すごい興味深い話題のような気がするのですが、
バイナリー依存症の私は話に付いて行けません。
>「vimにおける理想の日本語入力方法とは?」
の意味を理解できません。
(それ以前の踏まえるべき部分はもちろんさっぱりです)

でもきっと私のような人も少なくないはず。
そんな一般ユーザーからも素敵なアイデアが出るかもしれません。

恐縮ですが、WindowsでMS-IMEしか使ったことのない人間にも、
何が問われているのか分かるような補足説明をしていただけないでしょうか。
>>822
そうでしたね。誰もがソース中まで知っているわけではないことを考慮せずに、だら
だら書いちゃいました。申し訳ないです。要点を押さえて短く言いなおすと、こうです。
「現行のIMEの操作性は、vimと相性が悪いんじゃない? もしかしたらもっとvimに
ピッタリの操作方法が考えられないかしら?」

自分の中では「そんなのIMEがあるんだし、わざわざ考えて作るのは面倒」というのと、
「なにか画期的な方法がありそうなら、ちょっと苦労してみてもイインジャネーノ?」というのが
せめぎあって拮抗している状況です。
vimと日本語入力はかなり相性が悪いというのは実感します。
私の場合は、コメントなどはすべて適当な英語やローマ字で済ませていて、
日本語入力はほとんど使っていません。
コマンド入力とインサートモード、さらに日本語モードまでを行き来するのは
ちょっとうっとうしく感じます。

趣味でプログラミングをやっている人にだけ許されることかもしれませんが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 10:52
日本語入力に関して、今ある問題点を一度整理してみませんか?
(項目の追加・訂正(特にwin32関係)お願いします。。。)

・XIM/IMEを経由しないIMが使用できない
・(un*x)コンソールで日本語入力ができない
・(gvim)変換時に文節が表示されない
・(vim on ?term)Insert modeのトグルにIMが連動しない
・キーバインド(これは各IMの問題なのでは?)


「どこに開発を集中させるか?」ということでしたら、私はXIM/IMEに一票。
メインストリームに還元できないものをupkeepし続けるのはあまりに大変では。。
>>824
お。問題がスッキリしてきた感じがしますね。私としては、なんとかコンソールも
(還元できる形で)拾い上げたいというのが、私情です。
826mattn@Vim%Chalice:02/04/02 12:16
>>824
>・(gvim)変換時に文節が表示されない
XIM での文節表示は、6.1 にて修正されました。
(コマンドラインや検索時は未対応ですが)
>>826
当方vim6.1.005+kinput2-3.1b2+Canna-3.5b2_2(or wxg1.0b1)、
./configure --with-features=big --enable-multibyte --enable-fontset --enable-xim
なのですがやはり文節は表示されません。。。
828mattn@Vim%Chalice:02/04/02 13:27
>>827
こちらは
  vim6.1 + kinput2-3.0 + Canna-3.5b2_50 (or Wnn4200,Jlib4003)
  ./configure --enable-multibyte --enable-fontset --enable-xim
にて動作しているようです。
829mattn@Vim%Chalice:02/04/02 13:56
>>827
gtk-config --version の出力結果はどのようになってますか?
こちらは 1.2.10 です。
830827:02/04/02 14:35
>>826,>>828-9
:se imi=0
にて解決しました。御助力感謝しますm(_._)m
(ちなみにgtkは1.2.10です)

となると、gvimでXIM(or IME)を使用する分にはこれといって問題点は
ないような感じがします。
(kterm+vimでも、XIMの自動オン・オフがあれば…)
最近MacOS Xにゾッコンなので、XIMからは遠ざかってましたわ。
OS XのIMEも細かいところで一筋縄ではいかんのです。
832mattn@Vim%Chalice:02/04/02 17:35
では再度リストを...

  ・XIM/IMEを経由しないIMが使用できない
  ・(un*x)コンソールで日本語入力ができない
  ・(vim on ?term)Insert modeのトグルにIMが連動しない
  ・キーバインド(これは各IMの問題なのでは?)

  ソリューションとしては
   canfep などの外部ツールを使用する
   i_CTRL-X_CTRL-B を使った変換機構を発展させる
   vime を使用する
   im_custom を使用する

  という所でしょうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:02
>830
自動オフだけなら.cannaの設定で出来ます。
それよりgtk版でimactivatekey=S-Spaceが設定されていると、
XIMオンの状態で挿入モードを抜けて、そのまま挿入モードに戻ると
'J'が入力されてそのままXIMが効かなくなる問題があります。
(iminsertをいったん0にすればまた入力は出来るようになります)
これはかなり根深い問題のようなので、kinput2の3.1を前提にして
XNPreeditStateを使うか、S-Spaceを諦めてC-Kanjiなどを使うしか
ないようです。(C-Kanjiだと"XIM挿入"の表示がうまく出ない場合が
ある以外正常に動いてはいます。)

>832
canfepは・・・根本的に腐っているので止めておきましょう。
やっぱり時代はIIIMF(違
>>831
Mac OS XのはIMEとはいわんでせう
835mattn@Vim%Chalice:02/04/02 19:24
>>833
すみません。
kinput2 の gtk のバージョンを教えてもらえませんか?
836mattn@Vim%Chalice:02/04/02 19:25
>>835
:s/kinput2 の/kinput2 と
>835
gtk1.2.10,kinput2-3.1beta4です。
kinput2-3.0の時も同じ問題が出ていました。
ちなみにimactivatekeyをC-qで試してもうまく動きました。
(もちろんkinput2の方もC-qでon/offできるような設定にしています)
ちょっとこれから簡単なプログラムを書いてX側の問題なのかどうか
調べてみます。
838837:02/04/02 22:35
S-SpaceでなくS-spaceですね。回線切って首吊ってきます。
>>834 (どーでも良いことなんですが)
IMEはInput Method Editorの略ですから、別にWindowsのものという意味ではないで
すよ。Inside MacをみるとInput Methodsと言っているから、IMとだけ言ったほうが
良さそうなので、IMEだとあたらずとも遠からずといったところですけどね。
  http://developer.apple.com/techpubs/mac/Text/Text-409.html
840mattn@Vim%Chalice:02/04/03 09:31
>>838
いえいえ、検証ご苦労様です。
ってことでIM問題リストは >>832 といったところです。
昨日だけで死者2名…
.vimrc恐るべし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:16
gvimでグローバルIMEつかえるの?
>>842
自分で試してみて、報告きぼんぬ。
844842:02/04/03 15:22
ハングルIMEは駄目でした。
他はもってないのでわかりませんです。
>>844
IMEというよりは、エンコーディングorフォントの問題なのでは。
ハングルのテキストファイルはgvimで読めていますか?
windows 2000 で gvim を使わせてもらっています。
vim6 が home directory に _viminfo というファイルを吐きますよね。
これの名前を .viminfo にしたいのですが可能でしたら方法を教えてださい。
847mattn@Vim%Chalice:02/04/03 17:42
>>846
私はこんな感じで設定してます。

if has('win32')
  set viminfo='20,\"50,h,n~/.viminfo
endif
848844:02/04/03 17:45
>>845
ハングル読めてません
設定わからないので勉強して出直します。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 18:34
>>846
FATでSFN(いわゆる8.3形式)だと先頭がドットのファイル名は
規約違反のココロ
しかし、Windows2000はOKという罠。
>>842
GlobalIMEのためのソースコードは含まれているのですが、W2KだとGlobalIME自体の
立場があやふやなことがありましてメンテしていません。よって香り屋提供のバイナ
リもGlobalIMEは無効化してコンパイルしたものです。

なおハングルを読むにはきっと次のような設定+フォントの設定が必要になります。
:set enc=korea fencs=ucs-bom,iso-2022-kr,euc-kr
試してないですけど、これでcp949は読めるのではないでしょうか。
>>851
W? vim ps'[(・)Sw vi 1?xdX'LUswXpl^v
?dXds??フ?�キ?ウメョハmpl{X?
化けてますよ。
>>851

なんかばけたんでもういっかい.

vim って vi の高機能なエディタ位にしか思ってなかったけど
もしかしてマルチリンガルエディタなのか?

とかいたのでした.
質問なんですが、折り畳み (folding)をするときに、
visual で範囲指定ってできないですか?
>>855
zf
>>854
各種encodingとIMには対応しているけど、MS-officeやemacsのような
複数の言語の混在したテキストのサポートは特にないよ。
あくまでもエディタ。
visual で指定してから zf なんですね。
ありがとうございました。
>>857
'encoding'をutf-8にすれば実はちゃんとマルチリンガル。Winだとフォントの問題は
あるけれど、UNIX(XWindow)ならちゃんと入手可能です。BDFだからコンバートすれば
Winでも使えると思いますが、まだ試していません。
>>859
そうでした。まあ、これはvimというよりはコード体系側の
話のような気もしますけど。。
861844:02/04/04 11:15
こんな設定でハングル読めました

set enc=korea fencs=ucs-bom,iso-2022-kr,euc-kr
set guifont=GulimChe:h9:cHANGEUL

日本語との混在ができるかと思い
Cyberbitフォント入れてみましたが
set guifont=* してもリストに現れないので
つかえないようですね

みなさまありがとうござました
862844:02/04/04 12:51
win 2000 使える環境でためしてみたら
ハングル入力もOKでした
>>862
winのunicode対応は2000からだったね、そういえば。
NetUpVim 1.3を公開すると共にサービスを再開しました。これはVim 6.0を6.1にアッ
プデートすることできません。必ずVim 6.1をインストールした後にNetUpVim 1.3を
インストールし実行して下さい。6.1.6にアップデートできます。

- NetUpVim 1.3
  http://www.kaoriya.net/dist/netupvim-1.3-w32j.tar.bz2
- Vim 6.1 (gvim 6.1 日本語Windows版)
  http://www.kaoriya.net/dist/gvim-6.1-w32j.tar.bz2
>>863
内部的にはWin95からUNICODE対応です。特にW2KがUNICODEに関して嬉しいわけではな
くて、それよりもimm32.dll(IMEを使うのに必須)が世界標準で含まれるようになった
あたりが偉いのです。そのおかげでWIN32APIでIME関連のAPIが標準的に扱えるように
なり、わざわざ苦労してGlobal IMEを使う必要がなくなったんです。で、Global IME
のサポートは見合わせる現在に至ります。
Win9xってUnicode版API(〜W)は実装してなかったんじゃなかったでしたっけ?
VFATのロングファイルネーム(Unicodeで格納)はWin95から対応してたけど。
なんかのupdateで使えるようになっちゃったって事ですか?
>>866
〜W系があったかは知りませんけどMultiByteToWideChar()とWideCharToMultiByte()
がちゃんと動いてましたから、少なくともVimが求める程度のUnicode対応ならできた
という意味です。

それよりも海外のWin9xにはimm32.dllがないためImm〜()なAPIにstaticリンクできな
くて、というほうが深刻でした。IME用機能を組み込んでも本家リリースに反映させ
にくいというわけです。今じゃLoadLibraryで対応してますけど。
>>832に追加(?)なのですが、
X上の(g)vim+ximだと、変換確定直後のキーストロークが正しく処理されない
場合があるみたいです。(スペースや改行が挿入されてしまう、など)
少し前のgvimほどひどくはありませんが…

>>864
(winユーザではありませんけど)御苦労さまです!
869mattn@Vim%Chalice:02/04/04 19:27
>>868
もし再現できるストロークがあれば教えていただけませんか?
>>869
再現しようとgvimで試してみたところ、Segmentation faultしてしまいました。
日本語入力中に、突如としてキーに応答しなくなり、マウスを使うと落ちます。
(特定のストロークというわけではないようです)
環境は>>827の通りです。(*.preeditType: OverTheSpot)

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x28480d6c in XGetICValues () from /usr/X11R6/lib/libX11.so.6
(gdb) bt
#0 0x28480d6c in XGetICValues () from /usr/X11R6/lib/libX11.so.6
#1 0x282aa217 in gdk_ic_get_events () from /usr/X11R6/lib/libgdk12.so.2
#2 0x80d1d4a in xim_init () at mbyte.c:3932
#3 0x80d122f in im_set_active (active=0) at mbyte.c:2865
#4 0x8074a5d in ins_esc (count=0xbfbff8dc, cmdchar=105) at edit.c:5726
#5 0x806ed0d in edit (cmdchar=105, startln=0, count=-1) at edit.c:807
#6 0x80daebd in nv_edit (cap=0xbfbff958) at normal.c:7678
#7 0x80d2b40 in normal_cmd (oap=0xbfbff9c0, toplevel=1) at normal.c:1036
#8 0x80b09c3 in main_loop (cmdwin=0) at main.c:2010
#9 0x80b0736 in main (argc=0, argv=0xbfbffb54) at main.c:1861

Gdk-WARNING **: can not create input context with specified input style.
Vim: Caught deadly signal SEGV
Vim: preserving files...
Vim: Finished.
871870:02/04/04 21:12
kterm+vimでは>>870のようなクラッシュは起きませんが、
文節確定の為に押した<Space>やC-mなどがそのまま入力されてしまう場合が
あるようです。

eg.
これは例文の一行目です。
これは例文の二行目です。

と入力しようとして、「二行目」の確定の為にC-mを押すと
一行目と二行目の間に改行が挿入されてしまう場合があります。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:17
Linuxのgvimの背景色にwinみたいなeveningとかのバリエーションを設定できますか?
>>872
??...
(メニューバー)Edit-Colorscheme-evening
or
:colorscheme evening
で、できませんか(win版と同じ)?
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:43
え?なななん、、ないです。Redhat7.2 gVimですが、、、
こまんどもききません
>>874
コンパイル時に、syntaxは有効にされていましたか?
:ver
で調べられます。
色の設定だから、この場合 syntax は関係ないんじゃない
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:40
gvim version 6.1.6をLinux上でkinput2 -canna で使っています。
set numberして、行番号を表示させて「行頭で」XIMで入力を行うと
XIMがオンになっていることをしめすハイライトがおかしいです。
行頭以外の場所では正しく動作します。
>>877
あ、本当だ。

>>874
とりあえず、:verの出力結果をお願いします。
879874 こんなかんじ:02/04/05 10:00
:ver
VIM - Vi IMproved 5.8 (2001 May 31, compiled Aug 7 2001 10:31:12)
Included patches: 2-7
Compiled by [email protected], with (+) or without (-):
+autocmd +browse ++builtin_terms +byte_offset +cindent +cmdline_compl +cmdline_info +comments +cryptv +cscope +dialog_con_gui +digraphs
+emacs_tags +eval +ex_extra +extra_search +farsi +file_in_path -osfiletype +find_in_path +fork() +GUI_GTK -hangul_input +insert_expand
+langmap +linebreak +lispindent +menu +mksession +modify_fname +mouse +mouse_dec +mouse_gpm +mouse_netterm +mouse_xterm +multi_byte +perl
+python +quickfix +rightleft +scrollbind +smartindent -sniff +statusline +syntax +tag_binary +tag_old_static -tag_any_white -tcl +terminfo
+textobjects +title +user_commands +visualextra +viminfo +wildignore +wildmenu +writebackup +X11 +xfontset +xim +xterm_clipboard
-xterm_save
system vimrc file: "/usr/share/vim/vim58/macros/vimrc"
user vimrc file: "$HOME/.vimrc"
user exrc file: "$HOME/.exrc"
system gvimrc file: "/usr/share/vim/vim58/macros/gvimrc"
user gvimrc file: "$HOME/.gvimrc"
system menu file: "/usr/share/vim/vim58/menu.vim"
fall-back for $VIM: "/usr/share/vim"
Compilation: gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H -DUSE_GUI_GTK -I/usr/include/gtk-1.2 -I/usr/include/glib-1.2 -I/usr/lib/glib/include -I/us
r/X11R6/include -O2 -march=i386 -mcpu=i686 -Wall -I/usr/X11R6/include -fno-strict-aliasing -I/usr/local/include -I/usr/lib/perl5/5.6.0/i3
86-linux/CORE -I/usr/include/python1.5
Linking: gcc -rdynamic -o vim -L/usr/lib -L/usr/X11R6/lib -lgtk -lgdk -rdynamic -lgmodule -lglib -ldl -lXi -lXext -lX11 -lm -L/usr/X11R6/l
ib -lXt -lX11 -lncurses -lgpm -rdynamic -L/usr/local/lib /usr/lib/perl5/5.6.0/i386-linux/auto/DynaLoader/DynaLoader.a -L/usr/lib/perl
5/5.6.0/i386-linux/CORE -lperl -ldl -lm -lcrypt /usr/lib/python1.5/config/libpython1.5.a -lieee -ldl -lpthread -lm
880mattn@Vim%Chalice:02/04/05 10:09
>>877
これは治りました。後でオフィシャルに送ります。
>>870
これが再現できません。
korehareibunnnoichigyoumedesu<space><c-m><enter>
korehareibunnnonigyoumedesu<space><c-m><enter>
と何度か入力してみましたがダメでした。

>  文節確定の為に押した<Space>やC-mなどがそのまま入力されてしまう場合が
>  あるようです。
この処理は gtk のキーイベントキューを削除することで実現しているのですが
もしかしたら gtk のバージョンが左右しているのかもしれないので
gtk-config --version
の結果を教えていただけますか?
>>879
擦れ違いの純情
882通りすがりの名無し:02/04/05 11:54
>>879-881
5.8じゃん。(ワラ
883870:02/04/05 12:32
>>880
$ gtk-config --version
gtk-config: Command not found.
$ gtk12-config --version
1.2.10
(FreeBSD-4.4R+XFree86-3.3.6_10です。)

>>871の例文では確かに再現しないようです。ごめんなさい。
こういったやや複雑な文だと>>870は再現しやすいようです。
(>>871はそうでもない?):

自己若くは他人の刑事被告事件の捜査若くは審判に必要なる知識を有すと認めらるる者
又は其親族に対し当該事件に関し故なく面会を強請しまたは強談威迫の行為を為したる
者は一年以下の懲役又は二百円以下の罰金に処す

>>879
うーん、まずは6.1、あるいはせめて6.0に入れ替えて、もう一度
>>873を試してみて下さいませんか?
884mattn@Vim%Chalice:02/04/05 12:52
>>883
> 自己若くは他人の刑事被告事件の捜査若くは審判に必要なる知識を有すと認めらるる者
> 又は其親族に対し当該事件に関し故なく面会を強請しまたは強談威迫の行為を為したる
> 者は一年以下の懲役又は二百円以下の罰金に処す
ん〜やはり再現しませんねぇ。
(他の礼文でも同じでした)

>  1.2.10
gtk のバージョンは私と同じです。
お手数ですが kinput2 -version もお知らせください。
それと canna ですか? wnnですか?私は wnn です。
>>884
vim6.1.005+kinput2-canna-3.1.b2+Canna-3.5b2_2(or wxg1.0b1),
./configure --with-features=big --enable-multibyte --enable-fontset
--enable-xim
$ gtk12-config --version
1.2.10
(FreeBSD-4.4R+XFree86-3.3.6_10)

canna/wxgどちらでも同じところ(>>870)で落ちます(gvimのみ)。
886mattn@Vim%Chalice:02/04/05 16:50
>>883
こちらの件でストロークがおかしくなる件は分かりました。
上で書いた
> この処理は gtk のキーイベントキューを削除することで実現しているのですが
といった処理をしているのですが、この際中に key_press_event が発生した場合、
キーが無効になっているようです。
この処理により、kinput2 の Candidate Selection にフォーカスが取られている
際中、C-M を一瞬(結構素早く)押して離すと、key_press_event が発生しますが、
削除リストの対象となり、イベントが除外されてしまいます。

gvim が文節を書き換え、不要なキーイベントを削除している真っ只中に
決定キーである C-M が割ってはいると、その key_press_event が消し去られ、
思いもよらぬ症状が発生する・・・という現象のようです。
パッチを作ったので検証して >>877 の件と一緒にオフィシャルに送らせていた
だきます。

しかし >>870 の件はまだ再現できません。
なにかもうすこし付加情報はありませんでしょうか? 
>>886
落ちた時の状況を書き出してみます。(gtk-guiのgvim)
数行日本語を入力すればほぼ確実にSEGVします(T_T)

1.
仮に還付した物について、別だんの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行全体に下線、「別だ」が反転(変換中の文節)した状態で固まっています。
スペースを連打すると、候補一覧ウィンドウが開いたりする場合もありますが、
そこで確定しても何も起きません(gvimには反映されない)。

2.
父はここへきて住んでいたのだ。t
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「住んでいたのだ。t」に下線、反転部位はなし。次の単語「父」を入力しようとした
最初のストローク(t)でフリーズ。

1.2.共に、マウスでカーソルを移動することは出来ます。
「変換中なのに、vimのカーソルは別のところにある」という
状態(!)になります…が、そこで何か(C-[,C-Oなど)すれば即落ちます。

>この処理により、kinput2 の Candidate Selection にフォーカスが取られている
>際中、C-M を一瞬(結構素早く)押して離すと、key_press_event が発生しますが、
>削除リストの対象となり、イベントが除外されてしまいます。
kterm+vimの場合、同様にC-L,C-K,C-[などが入力されてしまう場合もありました。

gvimで落ちるときにも、これと同じ事が起きている場合があるような気がします。
候補を選択し終えたところで固まり、上述のような状況になります。

文節の伸縮、単語登録などの際にも同様の現象が発生するようです。。

make cleanして6.1.007でコンパイルしなおしてみましたが、no luckでした。
888mattn@Vim%Chalice:02/04/05 17:59
>>887
くわしく検証して頂いてありがとうございます。
試してみます。
(888げと!)
予期せぬところに改行が入る現象は、vim上でなくても発生するようなので
kinput2あたりに原因があるのではないかという気もして来ました。。
890mattn@Vim%Chalice:02/04/05 18:28
>>889
では落ちる現象のみが残項目と判断致します。
もしかしたら2つのパッチでもう落ちなくなってたりして...
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 05:30
バグ報告:

CTRL-V で入力できる文字 ( 例えば ^E ) が ^ と E で分割されて改行 ( 見た目上の改行 )
されていると、FoldColumn が SpecialKey のハイライトで
表示されてしまう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:47
cygwin + vim6.1 + imcustom で pobox サーバ使うと
一回目の変換はうまくいくのだけど もいっかい変換すると
pobox サーバ おちてしまいます って pobox サーバの
問題かな
893mattn@Vim%Chalice:02/04/08 12:06
>>892
候補選択なしに決定するとサーバ側に -1 が決定されたと通知して
しまっているようです。もうすぐ治します。
ご報告どうもです。
894887:02/04/09 02:30
('-`).oO○(他に報告のないところを見ると、gvim+ximで落ちるのは
      うちだけなのかなあ。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:03
おおお。やっとこさVimにも全画面表示機能が付いたのか。
コンソール気分でいいですなー、私古いもので、、こっちがいいですな。
1つ希望なのですが、set notitle で自動的に全画面にはならないのですか。

どうぞご検討を KoRoNさん。
>>895
流石にそれはできません。そもそもスクリプトで対応できるじゃないですか。そうい
うわけなので私の持っている一連のスクリーンサイズコントロールのためのスクリプ
トを公開することで対応しましょう。
897おねだり@Vim%Chalice:02/04/09 20:49
>>896
win32バイナリ同梱のオリジナル・スクリプト群を、単体でもダウンロードできるように
していただけると(un*xユーザとしては)便利なのですが。。お願いできないでしょうか?
>>897
やりたいんですけど時間が取れないのが現状です。まとめるのって結構時間を喰いま
すし、公開したら公開したで使い方を質問する人もでてきますからさらに時間が取ら
れますね。またやる以上はMacの歩調も合わせたいのです。手間をかけずに公開でき
る方法を考え、ある程度まとまった時間が取れた段階でやりますので、それまでは
Win版から抽出してください。
>>895,(>>896)
というわけで公開しました。netupvimを使うと自動的にインストールされますが、
UNIX系の人は以下からダウンロードできます。例によって,bz2は.bz2です。
  http://www.kaoriya.net/update/vim61w32j/runtime/plugin/scrnmode.vim,bz2
:SM nというコマンドが追加されます。nはスクリーンモード指定番号で0から8が使え
ます。私は:SM2くらいで使うことが多いです(普段は別名の:WW)を使う。:SM0で起動
時の状態(正確に起動時という意味ではないが)に戻せるので、:SM8とか気軽に試すこ
とができます。詳細はスクリプトを読んでください。
900900get:02/04/10 16:58
900get
901!895:02/04/10 17:17
これは便利だなぁ。
ちなみに全画面+行間無しの SM6 が気に入りました。
>>902 合成じゃないんだよぅ(/_;)
いい体。ハァハァアア
ホスイ・・・貴方が・・・
>902
ダサ・・・
>>906
激しく同意。でもこういうのって大抵そうなんだよね。
>>906-907 は予想してたけど >>904-905 は予想外 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
で、このモデル誰?
Koronさんじゃないの?
>>902
これからパッチあてるんでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:16
vim6.1.016age!
(しかしgvimはkinput2で落ちる。。。)
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:41
何でgvimを使うと,2回目以降の挿入で
XIM insert に勝手に変更されるのだろう?
しかもスペース1個分入るから使いづらいなぁ.
914!895 !901:02/04/12 12:42
感動。
>>913
:h imi
mattn さん im_custom のバージョンアップを
アナウンスしていただけるとありがたい・・・。
知らない間に 021 までバージョンあがってる
('ー`).。o○(950踏んだシトは次スレお願いしますのら。。
(´-`).。oO(なんでだろ? はそんな顔じゃないだろう…)
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:58
質問。
挿入モードからノーマルモードに戻るとき
どうして1カラム左にカーソルが移動するのですか?
viの伝統だからってのは無しで教えて下さい。



>916
こんなところでアナウンスされてもねえ。
vim-jpあたりでやってくれた方がいい気がする。
>>919
最後に入力した文字をその場で修正したり出来て便利、とか。
*,#,K,gf,[Iその他諸々のコマンドが恩恵を受けます。
('-`).。oO(digraphのaccent graveはどうして`じゃなくて!なんだろう。。
923919:02/04/13 01:57
>>921
なるほど、でも入力したばかりの単語を
* # K gf [I する機会はあまり無いと思うのだけどなー
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:13
これ使ってる人いますか?
どんなもんでしょ?

oracle.vim : Oracle SQL*Plus IDE
http://vim.sourceforge.net/scripts/download.php?src_id=554
:browse e
E338: コンソールモードではファイルブラウザを使えません, ごめんなさい

そんなめっそうもございません。m(_ _)m vvv
926mattn@Vim%Chalice:02/04/16 09:18
>>925
忠実な訳ですね。(^_^)

# E319: Sorry, the command is not available in this version
927mattn@Vim%Chalice:02/04/16 09:20
>916
アナウンス方法は何か考えます。
ご指摘どうもです。
928mattn@Vim%Chalice:02/04/16 20:10
im_custom はもともと 2ch 発祥ということで
細かいアナウンスはこちらでします。
大きくかわれば vim-jp にもアナウンスします。

im_custom026
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/

変更内容は
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/readme.txt
を参照願います。

394さんの skk.c をごっちょり貰っちゃいました。
(感謝 : 394さん)
http://www.horipro.co.jp/talent/HA011/ 荒らしじゃないよ。だれかもってるひといる? amazon では 品切れらしい。
930名無しさん:02/04/16 20:29
imcustom で skk 使わせていただいておりますが,
読みを入力してスペースで変換したあと更に入力
を続けると未変換状態に戻ってしまいます.

次の入力の時点で確定するようになりませんでしょ
うか.
931mattn@Vim%Chalice:02/04/16 20:42
>>930
次回の修正でマージしたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
>929 …しまったひっかかった…(_ _;;;
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:57
gvimを使っています。
Cソースファイルのインデントの設定を教えていただきたいです。
いま、tabstop=4にしているのですが、インデントするときに、
tab2個分のインデントされてしまいます。これをtab1個分に変更するには
どうすればいいですか?
:set shiftwidth=4
935933:02/04/16 22:44
>934
おお、できました。ありがとうございます。

で、連続質問申し訳ないですが、あと一つお願いします。
!bcc32 hoge.c

!hoge.exe
としたときのdos窓の出力をvim上に別ウィンドウなどでリダイレクト
できないでしょうか?
>>936
let @" = system("hoge.exe")
ってすれば標準出力分はレジスタに入りますから、適当なバッファ作って(:new)から
pすれば貼れるでしょう。残念ながらWindowsではUNIXのptyみたいなことはできません。
鬱。>>936×→>>935○です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:01
>>935
:new|r!bcc32 hoge.c
これはどうよ?

あとMakefileがあるなら mak cl cn 等の
コマンドを使った方が楽できる。
939118:02/04/16 23:11
>>KoRoN氏, 935氏
935さんの最初の方法でやってみることにします。
ただ、欲を言うと、dosからの出力をすべて同じバッファに
上書きしていくような感じにしたいのですが・・。
(雰囲気でいうとxyzzyの*ShellOutput*バッファみたいな感じ
  しかし、viのコマンド打つのが楽しくなってきて・・・。)

あんまり質問ばっかりするのも何なので、本買おうと思ってますが、
UNIX用のvimの解説書でOKなんでしょうか?
938のやり方なら、同じバッファに出すこともできますね。*ShellOutput*とはちょっ
と勝手が違いますがvimだから仕方ないでしょう。

私がオススメできるvimの本は出版されていません。viの本なら何冊かありますね。
でも一番の良書はvim付属のオンラインマニュアルです。英語ですけど。
:help
:help user-manual
941933:02/04/17 00:01
>938のやり方なら
935って自分でした。すいません。

>一番の良書はvim付属のオンラインマニュアル
了解です。英語か・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:11
すみません。
vimでViViのアウトラインを表示する機能って、スクリプトとかで出来るんでしょうか?
*ShellOutput* もどき。
:command! -nargs=* SO :exe ':silent !<args> > shelloutput'<BAR>e shelloutput
:SO bcc32 hoge.c
>>942
アウトラインそのものではありませんが、どういうアウトラインを表示したいかに
よってはfoldingで代替可能です。foldingというのは指定した範囲を折畳(fold)んで
見えないようにする機能です。例えばCの関数名だけを表示させ実体は隠すというこ
とができます。使い方や詳細は
  :help folding
を参照して下さい。
945toshi@Vim%Chalice:02/04/17 01:13
>>935
こんなスクリプトが公開されてます.
    http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=118
    http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=165

>>942
ctagsを導入しているという前提があってよいのなら,こんなんで
どうでしょう?

  command! -nargs=0 ShowFunc call ShowFunc()
  function! ShowFunc() 
    let gf_s = &grepformat
    let gp_s = &grepprg
    set iskeyword +=!,%,&,*,+,-,/,=,~

    let &grepformat = '%*\k%*\sfunction%*\s%l%*\s%f %m'

    let &grepprg = "ctags -x --c-types=f --sort=no | sed 's/operator /operator/'"

    if (&readonly == 0)
      update
    endif

    silent! grep %
    cwindow 
    redraw

    let &grepformat = gf_s
    let &grepprg = gp_s
    set iskeyword -=!,%,&,*,+,-,/,=,~
  endfunction
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:04
F1押したらSM6を実行してもう一回F1おしたらSM0を実行するmapキボーん。
vimスクリプトのリファレンス少ない・・・
>>946
:help eval.txtで十分なんです。Chaliceだってeval.txtだけでできるわけですよ。
なおF1はhelpなのでF2にマップ。

let g:current_mode = 0
function! Toggle()
  if g:current_mode 
    SM0
  else
    SM6
  endif
endfunction
nnoremap <F2> :call Toggle()<CR>
948toshi@Vim%Chalice:02/04/17 02:38
>>947
SM6の前にg:current_mode をunletする必要がありますよね?
ちなみに私はIEの全画面表示とかけて,F11にマッピングして
使ってました.

  nnoremap <F11> :call SM6Toggle()<CR>
  function! SM6Toggle()
    if !exists('w:sm_6')
  let w:sm_6 = 1
  SM6
    else
  unlet w:sm_6
  SM0
    endif
  endfunction
949名無しさん@Vim%Chalice:02/04/17 02:50
942ではないですが、
>954
最初エラーがでてましたが、ctagsの引数の最後に % を付けたら動いた。凄いです。
いただきます。
950toshi@Vim%Chalice:02/04/17 02:51
>>947 >>948

unletじゃなくてincrement/decrementですかね.
951KoRoN@Vim%Chalice ◆ALICEsdk :02/04/17 03:15
>>947
あ、古いほうだった。endifのあとに
let g:current_mode = !g:current_mode
952394:02/04/17 05:10
>928
いえいえ、これで全然別のこと(何をやっているかは秘密)
に専念できるので、こちらとしても有難いです。
>>950
see >>917
>>950,>>953
前回わがまま言って代わってもらったので、私が建てました。
- Vim6 Part3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:01
ずいぶん余して新スレを立ててくれたな。
おうおう、とっとと埋め酔うぜ。
(゚д゚)ウメー
どっちかっていうと(゚д゚)ウメー
UNIX板的には(゚д゚)ウメー
とりあえず(゚д゚)ウメー
飽きてきても(゚д゚)ウメー
963_:02/04/19 00:34
>>955
ageるんじゃねーよゴルァ!
埋めてもDat落ちまで半年かかる罠。
定期(゚д゚)ウメー
Vimスレのキャラクター -> (゚д゚)ウメー
967 ◆MWCh2KVE :02/04/19 19:55
激しく(゚д゚)ウメー
968てすと ◆MWCh2KVE :02/04/19 20:58
テスト(゚д゚)ウメー
969名無しさん@Vim6:02/04/20 04:37
アソコも
   (゚д゚)
    ∩
    || ウメー
    ||

ヌップヌップ
970Vim6マンセー!!:02/04/20 04:39
ズレた
コンチクショー
吉井玲タンも(゚д゚)ウメー
972 ◆VimRUSKY :02/04/21 11:05
test
よくわからんが(゚д゚)ウメー
とりあえず(゚д゚)ウメー
ハイヨー(゚д゚)ウメー
あ、(゚д゚)ウメー
お(゚д゚)ウメー
       ここは 乂1000取り合戦場乂 とはなりました。

 次スレはhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000 取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
sageでな。
倉庫行きっと。
埋め立てのねおむぎ茶
983激しくsage:02/04/21 22:44
刷毛しく
オマエラ、1000だー。
985

 \        /  |  |\        /|  | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |  |
   \    /    |  |  \    /  |  | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |  |     |
      \/      |  |     \/    |  |___|








しょぼ(笑

 \        /  |  |\        /|  | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |  |
   \    /    |  |  \    /  |  | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |  |     |
      \/      |  |     \/    |   |___|

.

 \        /  |  |\        /|  | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |  |
   \    /    |  |  \    /  |  | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |  |     |
      \/      |  |     \/    |.  |___|
.
.             _   _               _
 \        /  |  |\        /|  | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |  |
   \    /    |  |  \    /  |  | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |  |     |
      \/      |  |     \/    |.  |___|
.              ̄
.             _   
 \        /  |  |\        /|  | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |  |
   \    /    |  |  \    /  |  | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |  |     |
      \/      |  |     \/    |.  .|___|
.              ̄
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄      /|
  \      /   |  | \      / |   |.           |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|      |
    \  /     |  |   \  /   |   |     |      |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|  ■   |
.              ̄                         .   ̄
う゛ぃう゛ぃ
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |   |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |   |     |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|
.              ̄
994
激しくsage

 ┗┓
   ┗┓
    ┗┓
      ┗┓
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |   |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |   |     |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|
.              ̄
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |   |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |   |     |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|
.              ̄
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |   |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |   |     |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|
.              ̄
.             _   
 \        /  |  |\        /|   | ̄ ̄ ̄
  \      /   |  | \      / |   |
   \    /    |  |  \    /  |   | ̄ ̄ ̄|
    \  /     |  |   \  /   |   |     |
      \/      |  |     \/    |.   .|___|
.              ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。