KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1森 善郎
今IPv6を批判している奴等も、何時の日かIPv6に移行せざるを
得なくなるよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:34
そうかもね。
3潜伏中:01/10/05 23:13
10年後か100年後かわからんけどなー・・
4sage:01/10/06 12:58
まじでそうだなー
IPv6以外で解決され、IPv6は闇に葬られる。(なんとなくそんな予感が…)
IPの次世代技術としては、IPv6しかないんじゃないかな。
2005年くらいにほぼ環境が整い、移行が始まって、2020年くらいに
移行完了でIPv4?なにそれ?って感じなんじゃない?
7 :01/10/09 02:52
プライバシーの蓄積と集積を狙って個人の
監視と管理の目的に携帯電話以上に危険な
使われ方するだろうことを真剣に考えたとは
思えない。可能であるから作ってしまうというだけの
技術屋の自己満足のみで作ってしまった代物では?
Unix自身が大学の中でセキュリティーをあまりろくに
考えずに発展してきたのに、ネットワーク機能を
継ぎ足した為に、問題が全世界に広がったのと
同様の過程を繰り返すように思う。 (MSが、ご丁寧に
同じ過ちを繰り返しつづけているのは愛嬌以上に
たちとセンスが悪いが。)
>>7
???
9名無しさん@お腹いっぱい:01/10/09 04:52
???
とりあえずウィソが標準サポートしてくれないことには..
>>7
???
匿名アドレスとIPsecぢゃダメ?
>>11
XPが全人類に普及するのにどれだけかかると思う?
(煽っているわけではない)
14 :01/10/09 09:38
僕はv6嫌い
NATでいいじゃん!!
プロトコルスタックでかすぎ
15untitled:01/10/09 10:44
NAT は v4 を残そうとする、「悪い技術です」とか
かずさんはいってたそうですけど、逆にすべてが
point-to-point な仕組みって管理する側にひたすら
都合がいいという点にあまり反応がないのが、ほん
と不思議。
>>15
ハァ? NAT と proxy の違いわかってる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 15:20
>>16
この手のもっともらしいこといったつもりになっている
しったかぶり厨房ってどうにかならないかな…。
1817:01/10/09 15:21
ごめん。しったかぶり厨房は16じゃなくて15ね。
中国人とインド人のためにがんばって普及させよう!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 16:57
1 つの大学に割り振られている IPv4 アドレスと、
1 つの国に割り当てられている IPv4 アドレスで、
前者の方が大量に割り当てられている現状とかって
受け入れがたいものがあると思うのだが
どっかの国は、8bit分しかアドレスがなくて、しかも
class Cじゃなくて /25 × 2 なんだそうな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:27
アメリカのとある有名な工科系大学に行ったことがありますが、部署単位のサブネットがクラスB(/16)だった。
ちょっとさすがにあきれた。
アメちゃんの作ったもんだ。
いわば役得だろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:43
>>21
さすがにそれはちょっと悲しすぎ・・・

IPv6 実際に使っているけど、IPSec が必須になっているとか、
そういう所はメリットではないのかな
IPaddressのためにジハードだ!!
26米国在住:01/10/10 03:13
こっちの人たちはプライベートIPとゆーものを使わんよーです。
今つかってるのも当然グローバルだしne。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 03:16
IPv6ほしがってるのはケータイ関係だ、とか何とか言ってたのは
BSDマガジンの記事だっけ?
28余談:01/10/10 03:32
>>25
イスラムの坊さん曰く、ジハードのいちばんぴったりする日本語訳は
「修行」だそうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 08:32
>>26
家庭内に複数のPCあっても全部グローバル割り当てられるの?
日本だと /28 なんかもらうだけで、えらいぼったくられるからなぁ。鬱。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 16:54
>>29
うちは /48 貰ってるよ
80bit も使いきれないYO!

v4 は /29 だけど、LAN 側にも v6 ならグローバル振れるから良い
3129:01/10/12 18:19
>>30
どこにトンネル張ってるの? Freenet6?
32_:01/10/12 23:13
国内にも freenet6 みたいなの欲しいあるヨ
>32
freenet6って誰がやってるの?どこから資金が?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:49
>>33 freenet6って誰がやってるの?
www.freenet6.net は見てみた?

>どこから資金が?
わかんないけど、6が普及した頃お金取ろうと思って
いまは運用実験てかんじで先行投資してるんじゃないかなぁ。
ユーザーにパッチ書いてもらったりするの奨励してるし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:51
>>32
どっかのだれかのwebで、IMASYってとこが
やってるような話を見た気がする。
ttp://www.v6.imasy.or.jp/
>>35
割と簡単に割り振ってくれるみたいだけど、やっぱfreenet6より敷居が高い。
>・割り当てられたアドレスの試用に対してレポートを提出する
なんて言われると、ちょっとひるんじゃう。(IMASYのせいじゃないんだけど)
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:23
トンネルじゃなくて、生でIPv6通るプロバイダが普及する日は来るのかのう。
ついでにOCNとか追加料金高すぎるぞ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:20
>>36
レポート用紙一枚くらいでいい とかどこぞぞの MLで見たよーな。

>>37
IIJって非トンネルじゃなかったっけ?
「普及している」とは程遠いかもしれないけど
日本でfreenet6みたいなのを用意する所は無いのか。できるだけ簡単な奴を。
ad.jpドメイン持ってる団体、JPNIC正会員は、率先してやるべきだと思うんだけど。
「freenet6使って下さい」でいいと思ってるのか?普及させたいと思ってないのかなあ。
それとも、IPv6は未だに身内から出せるほどのものじゃ無いって事か?
素人が勝手に期待しているだけで、まだ当分は開発者専用なのか?
WIDEもKAMEもひもつきじゃん。企業のヒモか、でなきゃどっかの学校の
テーマの畑。early adaptorやってノウハウ集められるだけ集めておくのが
えらい人の思惑でしょ。Freenet6みたいなことって、やったとしても、
とくにうまみは無い、って思ってるんじゃないの?実際、始めてみたところで、
「お客さん」のサポートちゃんとやらないと、ぶぅぶぅ文句言われたあげく
「V6なんて...」なんて言われかねない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:06
まぁ各方面で激しく既出なのだが、結局v6になったらどう幸せになるのか、
一般人に理解できる絵が描けないのが難しいね。
全てのホストが対等に通信できる、とか言っても (゚д゚)ハァ? だろうし。
インターネット電話とかも UPnP の NAT Traversal が普及しちゃって
特に不便感じなくなったら、個人ユーザーでわざわざコストかけて
v6 に移行しようとするのはネットワークオタクだけかもね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:41
今 IPv4 で日本のユーザは不幸な思いをしているという認識がない層に
訴えかけるのは大変なことだろうね。

固定アドレス16個ごときで書類だなんだと大騒ぎ、8個(実質5個)ぽっちで
月25k円〜なんて法外もいいところだよ。アメリカと一桁以上違う。。
携帯の番号桁数増えたときの状況に、ちと似てない?
どっかのメーカで始めて、個人ユーザはしょうがねえなあと言いつつ
ついていきそう。
4426:01/10/14 03:41
法人価格は知らんけど、オレがいま使ってる
一般家庭向けプロバイダで 128k ISDN の固定 IP たてると
$30/month だそうな…そんなに安いわけでもないような気がするけど?
NTTPCのInfoSphereだと、/29でFlets ISDNが¥6,800/月、Flets ADSLが¥12,800/月。
もっと安いと嬉しいが、法外に高いとも思わん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:12
アドレス1つ年間100円ぐらいになればいいのだが。
>>46 いいねー、それ。class A持ってるとこは年間16億円か。返却が進みそう。
v6を本気で普及させたいのなら インセンティブが働くようにしないとね
v4を使い続けると明らかに損をして v6に移行すれば明らかに得をする
というような......
逆に、IPv4は何時まで生き残るか?
デュアルスタックなルータが消えるまで。
コアルータの、性能向上とレガシーサポートのバランス。
…けっこう長生きしそう?
>>41
スレ違いスマソ。
UPnP の NAT Traversal って規格オープンになりますかな?
なったら誰か BSD/Linux に実装キボンヌ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:33
「NATを使ったらセキュリティが高まる」
っつー勘違いを撲滅することからはじめないとダメかも。
52僕が洋太郎:01/10/14 17:53
さて、どうやって勘違いを撲滅しよう?
53sage:01/10/14 18:12
さては,関係者だな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:14
ケータイに載るまで流行らねーだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:42
>>51
> 「NATを使ったらセキュリティが高まる」
> っつー勘違いを撲滅することからはじめないとダメかも。

勘違いなの? 中継しないかぎり外から中へは繋げないから、
*何もしないよりは* セキュリティが高いんじゃないの?
NAT?i-modeとか。
>>55
織れもそれ前から訊いてみたかった。
どうダメなのか詳しい人教えておくれよ。
NATを使うと src addr/port - dst addr/portで出て行ったパケットに
ついては逆向きにも穴があくが、それではまずい場合もあるので
結局パケットフィルタは必要になる。
まずい場合ってのは、たとえば、file://IP-ADDRESS/ ってリンクを
windows boxでクリックした場合とかね。
>>58
同意。
NATだけで妙に安心してしまう勘違いが元凶だな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 08:50
NAT があってもなくてもパケットフィルタが
必要なら、NAT がない方が幸せかな・・・。

IPSec とか使える様になるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:06
>>58
> file://IP-ADDRESS/ ってリンクを windows boxでクリック

するとどういう挙動をするんだろう。Windows マシンが
ないのでよくわからんが、外から中へ SMB の穴が空いちゃうのかな?
6258:01/10/15 14:22
>>61
DNSで名前が引けないと、なんとsrc 137/udp - dst 137/udpで
Netbios名を引きに行くのだ。
>>62
ありゃりゃ。bind への attack が可能になるのか…。

にしても、Nimda のおかげで firewall があっても、firewall
の内の各 client が secure でなければ穴が出来るっていう
事実が多少知られてきたのは嬉しいところ。

いや、悲しいところなのかもしれないけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:56
>>63
じゃなくて NetBIOS name service だけどね。まあいいや。

あとはなんだろ。v6 になるとプライバシーが保護できなくなるとか
煽ってたバカがどっかにいたなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:06
>>61
え、これってつまり、そのfile://IP-ADDRESS のIP-ADDRESSのとこのNetBIOS name serviceに
聞きに行っちゃうの??
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:32
>>64
>>15 だね。消えたみたいだけど。
>>65
聞きに行く。しかもsrc port 137で。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:10
>>64
>>66
私が見たことあるのは、「v6 になると、どのメーカーのマシンを使っているか
企業が収集できるようになる」とかほざいてた奴ね。
ホストアダプタのベンダー判ったからって何になるんだよ!
って突っ込んでおきましたが(笑)
>>68
インテル入ってないぞごるぁ!
とか、圧力かかったりして。
>>67
う〜む。なんで src が 137 なんじゃ…。結果、その IP への 137 が素通し
になるじゃ、attack してくれといってるようなもんですな。

>>68
あ、そういうやつもいますな。通信技術板の
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/network/981004362/117
みたいな感じで。
71僕が洋太郎:01/10/18 00:40
NAT 関係の勘違いって、packet filtering してくれる
ソフトウェアが NAT/NAPT 機能を包含している事に起因
している様な気もするんですが、どうでしょう?
>>70
NetBIOS nns って、srcとdstの両方udp/137でやりとりしてるもんだと思って
たけど。違ったけ?
73しろーと:01/10/18 00:50
WinマシンでNBT(NetBIOS over TCP/IP)を無効にしたらどうなるのかな?
74age:01/11/01 03:18
USERS-jp ML nimda 流出記念あげ
KAMEって名前がださくないですか?
76jun:01/11/02 11:43
>>75 俺はやめろっていったんだが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:53
v6 age
>>75
由来の近所にすんでます。ちょっと嬉しい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:22
>>68 >>69
出荷前にパソコンの製造番号とNICのMAC addressの対応を
データベースに突っ込んどいて、
ユーザ登録すると対応づけとれちゃうとか、そういう議論じゃないかな。
あとはノートパソコンであちこち動き回ってるときに全部 track できるとか。

まぁ、そういうひとはRFC3041
"Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6"
を読みなさいってこった。
実装するかどうかはvendor次第ってのはあるけどな(w
>>75
シャレが効いてていいと思うよ。

MADE IN JAPAN って、製品名とか「面白み」を見ていない中、
事務所の所在地から付けてる・・・、ということで。
# 真相は・・・?!

兎も追ってきている以上、mv は出来ないでしょう。


最近では、こういうのもあるよね。
誕生石で、真珠の次だから、コランダムとか。
うぐぅ、地名だったの?
BSD Magazineには誰それが亀のぬいぐるみに抱きついたから云々の
話がのってたからついそっちを吹聴しちゃったよ。
>>81 由来はぬいぐるみだろ? 地名は後付け
抱きついたのはitojunさんだっけ?

v6って枯渇とかあと5年後とかって石油っぽいね
いつまで経ってもv4アドレス枯渇しない
>>82
うげ、そうだったんですか?
刈込(KArigoME) が近所なもんで、記憶がすり変わったのかも...
校舎が出来る前の空き地状態の時とかよく遊んでました。

そういえば、SFC にも何度か入ったなぁ。ピザの配達で。
そのたびに有名人探したんだけど結局会えずじまい。
>>81
http://www.mew.org/~kazu/kame/1.html
あった。これ読んだ覚えあるな。やっぱりすり変わってた...
85  :02/02/26 05:46
IPv6のアドレス使用料を年額いくらにするのだろうか?
それとも家電製品に使ったりする関係で、取得時に料金を徴収して、IPv6の
規格が有効な限りそのアドレスは永続して使えるという風にするのだろうか?
IPv6のアドレスを一個年額100円とかにするか、あるいは
1000円払えば、永続占有できるとするのだろうか。
86[email protected]:02/02/26 06:37
> 84
It's KAME FAQ:

Q: What is "KAME"? Why did you choose the name?
KAME is "turtle" in Japanese. Then, you may wonder why it is
"turtle"... :-) See answers below.

Official answer #1: Our office is located at Karigome
village, Fujisawa, Kanagawa JAPAN. Take the very first
two letters and last two letters from KArigoME. Yea, you
got KAME.

Official answer #2: In Asian/Indian mythology, the world
is on a tray supported by elephants, and the elephants are
on a giant turtle and a giant snake. The universe consists
of the turtle and the snake. We are trying to shake the
universe by our code, so the name is KAME.

Real answer: We got together in IPv6 hacking workshop at
JAIST university (http://www.jaist.ac.jp/). One of core
member, itojun, got very tired of tracking bugs. There
was big stuffed turtle (http://www.nui.org/Kame/) in the
laboratory. Itojun hugged the turtle and mumbled, "Mr
turtle please help me debug my code...".
(http://www.itojun.org/diary/19970930-1005/kame.html) This
is the real reason for the name.

8780:02/02/26 20:43
>>86
いいなぁ〜、でかい kame さん。
(ぷ) で、かめ 買ったけど、オリジナルのかめさんって
今、どこで売ってんの?
おっきいの、作んないのかんぁ > kame.net
>>87 聞いた話では大きいのはもう売ってないはず
kame.netではカメ作ってないってよ
ぷらっとのも違うし
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:10
>>85
>IPv6のアドレスを一個年額100円とかにするか、あるいは
>1000円払えば、永続占有できるとするのだろうか。
いかにもIPv4の発想やね。いまのサービスでも個人で2^32個とか
割り当てられるのに、1個100円なんて払ってられんよ。

9080:02/02/26 21:33
>>88
オリジナルの かめ さんは、ちゃんとしたぬいぐるみ屋さんのだと知ってます。

>>kame.netではカメ作ってないってよ
(ぷ) で買った かめ さんには、KAME Project って書いてあるし、
BSDmag のパロディ版には itojun 氏が、それらしきことを書いていた
気がします。
>>82
自前のをしっかり確保してる点は石油といっしょだな
>>91
アメリカの話ならある程度しょうがないのでは…
93[email protected]:02/02/27 23:12
(ぷ)で売ってるやつは普通に売られててディスコンになったかめぬいを業者に
頼んで再作成したやつです。
1ロット2400匹だったので保管が大変でした。
もう在庫はありません。
でかがめは、作るの無理っす。金も場所もない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:11
>86
いかにもオタな発想。

「ち○こみたいだな」って言われたらどうするんだYO!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:16
>いつまで経ってもv4アドレス枯渇しない
すぐに枯渇しなくてもさ、やっぱり現在の固定IP高いよ。
1個でも高いのに、8個なんて個人では無理だよ。枯渇しなく
ても固定IP代が暴落しそうなので、はやいとこv6には
がむばってほすい。

イザというとき、車の中から電子レンジいじくったり風呂沸かしたり
IPv6ならば家電一つ一つに割り当てができるため可能になります!


「まず自分がしっかりやっとけよ」
97うひひ:02/02/28 18:43
>>95
枯渇とか関係なく
常時接続であっても留守時に停めちゃうヤシを含め
パートタイムな連中(動的IPで良いヤシ)は転送量も方向も
固定IPを使うようなヤシと比べ美味しいので徹底的に安く
提供されていると思われ
IPが何倍余っても差別化はされるのでは?

現在の固定IPサービスを標準価格と思いこんで心のやすらぎを
得ると幸せに暮らせる
OCNエコノ16で血管が切れそうな男より
昔から疑問に思ってるんだけど、電子レンジとか冷蔵庫とか風呂釜
にネットワーク機能をつけて本当に大丈夫なの?

冷蔵庫とか風呂釜ってのは20年とか30年くらい使われるケースがか
なりある。それだけの期間、ネットワークがちゃんと使い物になる
のか。どう考えても無理と言うしかない。数年程度ならともかく、
10年だって無理。

今から30年前というとUNIXが生まれてまもない頃、20年前という
とTCP/IPを実装した4BSDが出た頃だ。そのあたりのことを考えて
みれば「情報家電」がインチキなのは明白。そんなのを製品化した
ら、外部からcrackされて風呂の空焚きで放火するような事件が続
出するんじゃないか。

もちろん、そういうネットワークを可能にする基礎を作るという意
味は十分に理解できる。でも、IPv6で電子レンジとか風呂釜にグ
ローバルアドレスを振って便利、みたいな安直な未来像を宣伝して
回るのは詐欺としか思えない。日本のIPv6関係者、そのあたりを
ちゃんと考え直したほうがいいのでは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:21
そうしないとお金がとれないし、論文かけないから。
最近は車載ネットワークに興味がうつってるね。
そっちはどうよ?
>>99
自分の研究のマイナス面を隠してプラス面だけを強調するのは
技術者としては失格だよ. セールスマンならともかく. WIDE
には技術者を卒業してセールスマンに退化してしまった先生が
何人もいるようだが, KAMEな人たちはまだまだ技術者であると
信じたい.
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:09
>>98
そうそう、何でもできるからシアワセになれるってスローガンだけを
みたら、ウイルスつくりまくりのOfficeのマクロを連想するよ。
レーダーレンジ操作できるのはええねんけども。
中に何も入ってなかったら


遠隔操作って何の役に立つん?
リモートで放火できる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:15
面白い世の中になるぞこれは
>>99
車を運転しているときの補助的な情報収集手段として使うだけで
操縦系などとは完全に切り離した形であれば、それほど悪影響は
ない*かも*しれない。

でも、今のIPv6自動車の構想はそんなものじゃない。自動車に備
えられた各センサをネットワーク経由で読めるようにするなどの
話が既にでている。自動車を運転する上で重要なセンサ、たとえ
ばエンジンの回転数を調べるセンサがネットワーク経由でクラッ
クされたらどうなる? 今の車のエンジンはコンピュータ制御だ
からエンジンが急に停止したり急加速したりする危険性が出てく
る。

一部の家電製品ほど長くはないけれど、車だって10年以上使う人
はいくらでもいる。10年以上先まで安全を確保できるようなネッ
トワークが近い将来構築できるの?

>>101
IPv6を推進してる人たちってネットワークセキュリティの面でも
詳しい人がほとんどなはずだよね。なのにセキュリティ面を無視
してシアワセになる話ばっかりするから非常にうさんくさいわけ
だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:16
AHとESPはどれぐらい信用できるものなんでしょうか?
三菱とトヨタと警察が一緒になって
車両スピードと位置、送信機の固有ナンバーを自己申告する装置を
全ての新車に埋め込み方式で取り付けようと画策中
>>107
IPv6びとが考えているネットワークの怖い応用がそれだ.
IPv6ってのはオーウェルが「1984年」で描いた恐怖の管理社会を支えるインフラにもなる.
IPsecでいくら暗号化しても, 暗号解読に巨額の資金を投入している国家機関に対抗できるか.
( ゚д゚)ポカーン
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:51
>>98
どっかの日記で読んだことがあるような…
問題が確認された時点で
ファームウェアのアップデートを義務づける。
つーことはFlash ROMとかでコードを提供する必要が。ウマー。うまくない。
>>110
aptで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:48
>>110
それはせいぜい数年程度でしか使えない対処法だな.
家電製品に組み込むような程度の安価なハードウェアだとファームをアップデートしたところで10年先に要求されるネットワークに対応できるの?
>>112
しろーと考えなんだけど、モジュール化しておいて、ネットワーク依存部分
まるごと交換ってのは駄目なん?
三菱はそれ関係の特許持ってるべさ。
送信機(自己申告方式)
>>113 それネットワーク経由でやるとしたら鶏卵問題にならんか?
116110:02/03/01 14:16
>>112
どうかなあ。未来予測は難しいけど、
現在のスタンダードである10BASE-Tだったら
10年くらいは持つんじゃないかと。
ネットワークって、速度はともかく規格は
けっこー下位互換性あると思うし。

それで対応できない部分は>>113ってことになるんじゃないかと。
ハードウェアごと差し替えってことだよね?
117 :02/03/01 15:23
帰宅途中にエアコンのスイッチ入れたり風呂沸かしとくなんて、俺が中学生のとき電電公社の
ホームオートメーション未来の家で既にやってたぞキャプテンシステムの頃。何十年前の話し
てんだおまえら?

そんなことじゃ中国製単機能激安家電に勝てないぞ!

ニューメディアマンセー。
118113:02/03/01 16:46
>>116
そうっす。> ハードウェアごと
>>116
今から10年前というと、安価なネットワークとしてはシリアルとか
パラレルが普及していたはず。Ethernetでも10BASE-2とか10BASE-5
がかなり多かった気がする。シリアルもパラレルも10BASE-[25]もいま
そのあたりで普通に買えるhubではつなげない。

こうした歴史を延長して考えると、現時点で既に主流から引退しつつ
ある10BASE-Tが10年後のネットワークにそのままつなげるかかなり
疑問じゃないかな。

とはいえ、10年くらいならネットワークのインターフェース部分は
>>118 さんが書いている方法で対処可能ではある。

実際に一番問題なのはメーカーの「やる気」じゃないかな。冷蔵庫
を20年以上使うとして、メーカーがネットワーク部分のサポートを
続けるのははたして何年になるんだろ。

5年もたてばサポート打ち切りだったりして:)


「新しい機能を珍しがって使うのは最初だけ」

最初だけ使われてそのあと放置されるネットワーク機器ほど怖いものはないよな.
IPv6な人が進めている構想はどう考えてもセキュリティ面を無視した誇大宣伝としか思えない.
車内からどーのこーの出来ます、ってーのは
最初だけっぽいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:08
ネットワーク屋さんは数年置きに機械を入れ替えるのが当然と思ってるから何十年も使われる家電屋さんの世界はまったくわからない.
家電屋さんはネットワークセキュリティの熾烈な世界のことが理解できない.
両者が手を組んで無責任にすすめているのがIPv6だ.
>>123
つーより、
家電屋さんが商品の回転を早くしたいんでしょ。
何十年も使われたままじゃ商売になんないから、
ネットワークを口実に買い替えを促進したいんだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:29
>>121
>IPv6な人が進めている構想はどう考えてもセキュリティ面を無視した誇大宣伝としか思えない
セキュリティ面を無視しているのはIPv4だろうが。IPv6では、ディフォルトでIPsec
からESP及びAH等に至るまで最初から考慮して開発が進められてるんだよ。

何かIPv6にまつわる恨み妬みでもあるの。どう考えてもキミの言ってる事は
v6に対する偏見としか思えない。
126!121:02/03/05 20:56
>>125
ン十年間もアプデート無しで
安全なままでいられるとでも?
>>126
ホームファイアウォール市場が起ち上がって家電メーカー大喜び。
128125:02/03/05 21:06
>>126
>>125を読んだか。俺は一度も「ン十年間もアップデート無しで安全な
ままでいられる」とは一度も言ってないし、そのような事柄を一切示唆
していない。

俺が言いたかった事は、IPv6に対する根も葉も無いこじ付け「IPv6な
人が進めている構想はどう考えてもセキュリティ面を無視した誇大宣
伝としか思えない」に対する反論だったの。
セキュリティポリシーとネットワーク利用に関するポリシーが
ごっちゃになってるから訳分からんことになってるのかなぁ。

ごっちゃになってるのは俺だけですか。
ていうか、v6反対の人って本当にIPv6の原理が解って反対してるのか。

俺も人の事を言えるまで、v6の事を熟知している訳ではなく勉強段階
なんだが、何を根拠にv6を拒否してるのよ。

今まで、このスレッドに書き込ま6ボーン反対派の意見なんか読んでると、
本当に6ボーンの事を周知の上でv6に反対しているのかと疑いたく
なる。

大抵の人達は現段階で、異様なまでに6ボーンに対する偏見が根強い
みたいだけれども。
>>126
それは v6 のせいなのか?
IPv6自体より,それを家電なんてものに組み込むことを問題視しているのでわ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:31
>>125
過去半年に出たセキュリティーホールのうち幾つがIPsecで回避できますか?

ESPやらAHだけで「安全」になると思っているなら大きな間違い
逆にL3で安全が確保できなくても、上位層で頑張れば何とかなる事の方が多い
つーか、誰かIPv6自体を反対してたっけ?
IPv6に関わってる人達のやり方がどーもねー、ってだけの話じゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:35
>>132
そそ、P2Pが理想だなんてのは牧歌的な幻想
136125:02/03/05 21:47
>ESPやらAHだけで「安全」になると思っているなら大きな間違い
然り。

OpenBSDにあるISAKMP/Oakley 鍵管理デーモンなら安全かと。
100%安全ではないでしょうけどね。

俺も、そこんとこ勉強中なので詳しい事は知らん。
6ボーンって何よ(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:59
>>136
なんか全然理解してもらえなかったみたいだな
2点間の通信を暗号化さえできれば、安全になるとか本気で考えてるのか

関係ないけどiさんはIKE嫌いらしいぞ
139126:02/03/05 22:16
>>128
>>121 を受けての >>125 でしょ?
一切示唆していないって言われてもなあ。
14098:02/03/05 22:46
念のため書いておくと、私はIPv6を生活環境として実際に使っているし
IPv6の利点もちゃんとわかってるつもりだ。でも、だからこそIPv6の将
来像、具体的には家電製品へのIPv6の応用に対して非常に疑念を持って
いるのよ。

>>125
IPv6でセキュリティが向上することはもちろん承知している。私が問題
視しているのは「IPv4との比較」じゃない。

問題は「IPv4と比較して安全か」ではない。「家電製品として当然要
求されるレベルのセキュリティが、家電製品として使われる寿命まで
ちゃんと確保できるかどうか」だ。

その点を考察して「家電製品をネットワークに接続することの危険性」
をきちんと説明すべきだろう。それを行わずに「IPv6家電製品の薔薇
色の未来」ばかり宣伝している。

少なくとも私は、これらの危険性についてWIDEなりKAMEなどのIPv6
な人たちが一般向けに説明しているのを見聞きしたことは一度もない。
14198:02/03/05 22:52
短く書けば、

IPv6はすばらしい技術なんだから、家電製品への応用など誇大宣伝
するのは止めようよ。

ということね。
>>141
「バラ色の未来は政治層で普及を後押しするための大義名分。実状知っ
てる人は黙って見逃してくれ」って印象は受けない? v6やってる人の発
言から。
14398:02/03/05 23:24
>>142
実情はそう感じだと思うが、ネットワーク技術者の態度としては失格だろう。
そういうのを続けるのであれば「技術者」の看板をおろして「セールスマン」
と名乗って欲しいね:)
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:30
>>128

> 俺が言いたかった事は、IPv6に対する根も葉も無いこじ付け「IPv6な
> 人が進めている構想はどう考えてもセキュリティ面を無視した誇大宣
> 伝としか思えない」に対する反論だったの。

根も葉もないこじつけとまで断定するのなら,数十年使われる家電製品に通用するセキュリティ対策がどう講じられているのかきちんと説明して欲しい.説明がないから誇大宣伝と言われてるんじゃない
>>143
「セキュリティを確保してほしい」って要求が出てきたら,
そこに市場が生まれていろんなアイデアが提案されて,
その中の最良の解決策がワッと広まって解決されるんぢゃないかな?

心配しすぎて前に進めなくなるより,若い人を信じて
「オヂサンはオヂサンの出来ることをやるぞー.
そのあとのことは任せたぞー」って風に僕の眼には映るなぁ...

楽観的過ぎるかも知れないけど,景気の悪い今だから,
これからも頑張って欲しいと僕は思っちゃいます.
>>127
> ホームファイアウォール市場が起ち上がって家電メーカー大喜び。

IPv6もIPsecもよく知らないので教えて欲しいんだけど, 家電製品にIPv6 global addressを振った場合, IPsecでパケットレベルの暗号化を行うとfirewallでのチェックはどうするの?
素人考えだと暗号化するとfirewallとしてのチェックがかなりの部分無理になるような気がするんだけど.

firewallを設置するなら, 家電製品にまでIPv6 globalを無理に振るよりは外部からのアクセスをfirewallに任せて外と家の中を明確に分けたほうが簡単だしセキュリティ的にもずっと有利な気がしてる.
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:04
v6が使われるための必要条件の一つ

「IPv6を使ってるかどうか全く分からなくなる」
148 ◆W2ZBJUFE :02/03/06 01:07
v6が使われるための十分条件は、、、
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:13
とりあえず今できることはIPv4のアドレスを配りまくる。5000円
くらいで16個とかね。
IPv6時代は防火壁じゃなくて防火服だ、なんてのを読むけど、
一々末端ごとに服を着せてたらその管理が大変だよなあ。
ばらばらの防火服ごとにほつれとかを直さなきゃいけなかったりして。
151 ◆W2ZBJUFE :02/03/06 01:19
低機能な、それぞれの用途専用の小箱をみんなつなげるような
形がよいと思われます。
技術者として誇りを持ってる人が潔癖になるのは理解できるけど、
はっきり言って「セールスマンにもなれない技術者」なんて信頼で
きないね。美しいけど。

仲間うちでしか言葉の通じない純粋数学者よりセールスマンでも
ビジネスマンでも軍人でもあったノイマンの方がカコイイ。
>>152
程度問題でしょ.

自分のところの製品なり研究成果なりのいいところを多少色をつけて発表
する程度なら、「技術者としての看板をおろせ」とまでは言われない。
明らかに非常に深刻な問題を抱えているのに、その点については誰もまっ
たく触れずに無視を決め込んでいるのが現状。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:31
家電のライフサイクルがどうも引っかかってる人が多いみたいだけど、
家電屋は家電をネットワークに継げることでそのライフサイクルを
短かくしようとしてるんでしょ?

何でそれを無視していつまでも現状の家電の消費形態・利用形態を
前提にしなければいけないのかな? 消費文化を変えてしまうような
変革を作るのも技術屋の楽しみの一つだと思うんだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:04
>>154
これほど環境問題が深刻になっているのに,ライフサイクルを極端に短くする(ネットワーク機器の寿命なんて家電の数分の一しかない)方向への変革が許されるとでも思ってるのか?
冷蔵庫のような巨大な白物家電の寿命が今の数分の一になったりしたら,いくらリサイクルを進めたって埋立処分場行きとなる廃棄物が増えてしまう.
かっての大量消費・大量廃棄社会へ戻ろうと考えるなんて論外だぞ.
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:23
>>155
だからさ、
寿命が短かいのはネットワーク周りとソフトウェア関係でしょ?
本来の白物の部分はまだ寿命が残っているわけでそのまま再利用
できるでしょ? 逆に白物部分を点検・補修できる分だけ、かえって
白物部分の寿命が延びるかもよ?

今までリサイクルは回収・再生の費用がかかる割に実際に再利用
できる部分が少なかったのが問題の一つだったよね。
白物+ネットワーク+ソフトウェアの場合には白物は丸々再利用できる
わけで、ひょっとしてリサイクルの牽引車になれるかもしれないと思う
けど、どうよ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:13
>>156
ソフトウェアの保守をその他の寿命の長い部位と同様に続けなければならないのは
かなり悪夢だと思うが?
実際やらんだろうし、そうなった時にそんな危険な物がネットワークに
晒されたまま放置される可能性が高いと言っているのでは


158110:02/03/06 15:05
そーなっと家電をインターネットにつなぐこと自体が無理ってことに。
実際そうなのかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:16
>>158
冷静に考えれば、そういう結論にしかならないでしょ。

だいたい図式は見えてきたと思うんだけど、IPv6家電を推進している
人たちがセキュリティについて言及しないのは、セキュリティ考えた
ら自分たちの研究が現実的でないのがばれてしまうからでしょう。彼
らがセキュリティ面について気づいていないとは思えないもの。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:22
>>157
保守っていうか、新製品として値段付けて売るんだけどね。
制御系は更新していく必要がありそうだけど、白物自体の
主要な構成部品はそのまま再利用できないかなあ?
冷蔵庫の熱交換系とかはそのままで、ソフトウェアとか
旧式化した部分の制御系ハードウェアは新規開発。

ネットワークに継げるかどうかは別にしても取り組まなきゃ
いけない事だし、ソフトウェアの経年劣化がその取り組みを
加速できればいいと思うんだけど。
161159:02/03/06 15:22
各家電にIPv6グローバルを振らずに、各家庭の集中コントローラから
制御し、インターネットからはそのコントローラを通してアクセスす
る形だったら、それなりに現実的だとは思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:24
>>159
家電という、より高いハードルを設定しているという解釈は成り立たない?
163110:02/03/06 15:25
んー、機能を絞り込むことで「まず問題なし」ってレベルまで
持ってけるんじゃないかと思ってるんだけど。
たとえばDreamcastはインターネットにつなげられるんだけど
いまんとこセキュリティ面での問題って出てないじゃない?
そんなかんじ。もちろん10年の洗礼に耐えられるかはまだ未定だけど。

家電に組み込む機器だったら
ある一定のタイミングでリセットかけるように作れるはずなんで
よーしパパHDDのっけちゃうぞー、とかしなければ
大丈夫だと思う。

あとは、つなぐ・つながないをユーザが自分のリスクで判断できれば
それでいいんじゃないかな。
>>163
自分のリスクで判断といっても、PL法があるからねぇ。
165110:02/03/06 15:35
>>164
そっかあ。そうすっと現実的には難しいのかなあ、やっぱり。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:44
>>163
1. Dreamcastをインターネットにつなぎっぱなしは普通しない。
2. グローバルなアドレスを固定で使っているとなるとさらに少ない。

とか理由はすぐにいくつも考えられるぞ。
みんな「家電製品に組み込んだソフトウェアはアップデートできない」っ
て前提で話してない? ネットワーク経由での更新は必須でしょう。
>>160
家電の主要構成部品の再利用は非常に難しい。無理といってもいいくらい。
中古を扱ってみればわかるけど、前のユーザがどれくらい使ったのか、目に見えない痛みがどれだけたまっているのか調べるのは非常に難しい。部品をそのまま使って再商品化するには、その判断を適切にする必要がある。
あと、家電は取り外して輸送して取り付けてというのをやると、それだけで寿命がかなり縮む。
>>167
ネットワーク経由でアップデートするのは必須で、それを前提に話しているのだと思うぞ。
十年とか二十年前のハードでもネットワーク経由でのアップデートという手法が使えるのかとか、そもそもメーカーのサポートがいつまで続くのかとか、そういう話になっているじゃない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:56
>>167
んー、
俺は家電をネットワークに継げるのに肯定的(つーか否定的でない)だけど、
ネットワーク更新に頼るとやはり保守しなければならないソフトウェアが
爆発的に増えることになると思うんだよね。

やはり家電のソフトウェアのライフサイクルを短縮する必要はあると思うし、
そうするとやっぱ資源問題でリサイクルの方向で解決策を探す必要がありそう
だと思うんだ。

もちろん、短期的なアップデートにはネットワーク更新は有効だと思うけど、
それはセキュリティ的っつーか安全性的にモロハノケンだよね。
(すまん、skkの調子がおかしい)
171110:02/03/06 15:59
有意義に盛り上がってるね。
>>166
どっちもしてますが何か?じゃなくて。

すこし話ずらすけど、家電をダイレクトに外に晒したりしないで
家にKerberosみたいな何らかの認証サーバおいたらどうかな。

>>167
>>112で挙げられてる問題があるかと。
>>168
なるほど。確かに難しそうな問題ですね、それは。
173うひひ:02/03/06 16:08
IPV6とあんま関係ないんだろうが
家電云々より先に法人向けというか高いモノ向けに何処まで
ネットワーク利用が行くかで家電普及に道筋ができないかね。

高額な機械設備やオフィス機器に自販機等々
保守やメンテナンスには非常に有益なので
現在はPHSやモデムで直なやりとりのものが多いとおもうが
まだまだレンカレベルでは普及してないよな

家電はツカイッパな傾向があるが法人用はかなり利用価値がある
コピープリンタ。富山方式薬箱に営業車とか監視下に置くと
効率よいメンテナンスができそうだ
174167:02/03/06 16:25
>>169-171
スマソ。10-20年のtermの話だったのね。Layer3はIPv6で数十年がんばっ
てもらうとして、L2以下とL5以上が陳腐化するのが問題か。

でも、個人的には家電の買い換えサイクルは5年〜10年程度だと思うの
で、商品の企画次第で成り立つと思う。当然「IPなんかイラネー」って
製品も多いと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:51
>>161
それならIPv6である必要が全くない。
IPv4のprivate addressとNATで十分

176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:06
というか、何故家電にグローバルアドレス振る必要が?
家庭内LANでいいんじゃないの?
ルータでインターネットに出るようにすれば。
177110:02/03/06 18:16
家電に関しては、現実的な面から見ると問題が多そうだなあ。
んで家電に振らないならv4でいいという話にも現実味があるし。
まあ、アドレス枯渇だけがv4の問題ってわけではないけど…
17898:02/03/06 18:56
>>176
私が >>98 で問題提起したのは10年後20年後の話なんだけど、そんな未
来の話は(仮に)無視して、現時点だけで考えてみよう。

結局のところ「グローバルアドレスを振ることによって得られる利便性と
危険性のトレードオフ」という話になるはず。で、IPv6家電を宣伝して
いる人たちの議論には「現時点における危険性」の話さえすっかり抜け落
ちているように感じているのだが、どうだろう。未来のサポートを無視し
て考えたとしても、IPv6グローバルを振って世界中からのアクセスを許
すのには危険性のほうが大きいように思える。


いまIPv6を使っている人は非常に限られているから、今年か来年あたり
の間であればIPv6グローバルを振った家電製品をほとんど心配なく使え
るとは思う (笑)
>>177
アドレス枯渇以外のv4の問題ってのを教えてくれ。
もちろんv6にするとその問題は解決されるんだよね?
180110:02/03/06 20:42
>>179
http://www.wide.ad.jp/wg/ipv6/index-j.html
子供電話相談室ではないので、自分で探す努力はしてよ。

>もちろんv6にするとその問題は解決されるんだよね?

完全解決ワショーイというわけにもいかないようだけど。
>>180
ここには3個の問題点が挙げられているけど、
この場合1番目と3番目は省いていいよね。

じゃあ2しか残らないけど、IPv6が完全な解にならないのは通信技術板のIPv6スレでの
議論でも既出
182宗男の秘書:02/03/06 22:11
アリさん→ipv6
キリギリスさん→ipv4
183179:02/03/07 02:42
>>180,181
v4にはいろいろ問題点はある。しかし、アドレス数が増える以外にv4からv6
に移行したところで問題は解決されない、ということでよいよね。

逆に、v6にすることによるデメリットはたくさんあるわけでしょ。
マルチホーム問題とか逆引き問題とかIGP破綻問題とか。
184初期不良:02/03/07 20:51
IPv4: 接続の確実性重視で完成したもの
IPv6: その上でセキュリティや DHCP その他を取り込んだもの

IP 枯渇の分をさしおいてもこんな感じのイメージがあるんだけど
あってますかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:22
上位レイヤでやるべきことを、
レイヤ3でやらせるとことは正しい解なのかなぁ?
186 :02/03/07 22:23
tp://www.bugest.net/ipv6-ops/

とりあえず、ここにある議事録とか読んでおけ。結構参考になるぞ。
187 :02/03/07 22:24
>>185

そうしないと、IPv6 技術者の仕事が無くなってしまいます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:54
白物家電ネットワークはコスト問題あるからなあ。
自分でEncryptionとかやるような能力は持たないんだろうなあ。
そうなるというまでもなく現実的にはホームゲートウェイが必須で、
そうなるとなぜv6必要?
>>188
一家に ip*1 でも全然アドレス足りない国も
あるんですが...
アドレス増えるだけでもipv6の価値は十分だと思う今日このごろ。
>>189
国ごと全部プライベートアドレス使えばいいだろ。
日本のすぐ近くにある人口がものすごく多い独裁国家もIPv6とか言ってるが、
どこまで本気なのかね。支配者にとって都合の悪い情報の入手はいまだにか
なり制限されているはずだけど、IPsec使って海外と自由に暗号通信させて
くれるのかな。
192 :02/03/08 11:56
現状で中国から日本のinfoseekだかexiteが見れないって本当?
>>117
キャプテンシステム、1979年末に実験開始。20年か。意外に長い。

家電にマイコンが入るのが当り前になったのは1970年代。
ネットワークはおまけで終わるか、マイコン以来の革命になるか。
10年ほど前にファジーが流行ったなあ。

>>142
森の演説が決定的だったね。>大義名分
しかしあれを真に受けちゃった人が少なからずいるような…

>>143
彼等が研究室に籠ってるだけだったら、JUNETもWIDEも無かっただろう。
やってる事は過去と変わってないはずだが、IPが社会に広まってしまった
から、働きかけるレベルを上げないと動かせなくなっている。
194仕様書無しさん:02/03/09 17:24
いとーさん、応援あげ
195143:02/03/09 20:15
>>193
働きかけるレベルをあげることと、明白に存在する危険性についてまったく
言及せずに一般の人を欺くことと、どういう関係があるんでしょうか。
>>190
エーン(;_;
明らかに存在する危険性をみんなで隠さなければ政治家とか役所は動かないんでしょうか。
仮に動かないとして、自分たちが金をもらうために危険性については口をつぐむことが正当化されるのでしょうか。
っていうかさ, 正当化されるか否かが問題なんじゃなくてさ, それをやってる
個人や団体が正当化されなければやらないに違いないということを前提にしちゃ
いけないんだよ
199 :02/03/10 15:07
昔から日本政府が絡むとロクなことにならない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:13
>>199
森の演説でIPv6が取り上げられたとき「これでIPv6は潰れるな」と思ったよ (藁
201ΣΣΣ:02/03/12 15:20
政治家の利権の匂いに対する嗅覚の凄まじさって良く聞くけど、
IPv6からもそんな匂いがしているのだろうか?
誰か知合いの政治家にでも聞いてくれ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:35
>>201
名前の欄がいいぞ (藁
IPv6は本当に必要とされているか:
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_goodwins.html

こんな状況じゃ大義名分でもないと普及しないと思われ。
204名無しさん@XEmacs:02/03/12 22:22

反対しようが賛成しようが、きが付いたらみんな知らずに使ってる。
それが大衆化した通信インフラってもんじゃないか?
利権を求める政治ヵは所詮、氷山の一角しか見ていないし。

10年もしたら、v6いらない論争が馬鹿らしいほど自然かつあっさりと
移り代わってるに1票。
今年とか来年とかせっかちなこといってはいけない
>>204
一理ある。だが、>>204は普及する社会的な必然性があって初めて起きる現象なのではないか?
up するだけで勝手にアドレス振られちゃうのは、正直、迷惑。
>>203
そいつがv6いらないなんて言ってられるのは、アメ公だからだろ。
CO2でもわかるとおり、あいつらほかの国のことなんてこれっぽっちも考えないからな。自分が困らない限り誰も何も言わない。

やっぱ、いつのまにかアメリカ以外全部v6になってた、って状況つくらないと。
208名無しさん@XEmacs:02/03/13 12:16

>>205
> 一理ある。だが、>>204は普及する社会的な必然性があって初めて起きる現象なのではないか?

バックボーンルータと基幹サーバがv6になったら、
クライアント側は知らずのうちにv6だろう。
xpなんてスタックはいちおう載ってるわけだから、準備は整いつつある。

CSCOにしろJNPRにしろEXTRにしろFDRYにしろ、v6対応を売りたくないはず
はないので、バックボーンルータの交換が進むにつれハードはdualstack対応に。

そこまでいけば、あとはv4に留まる理由ないと思う。
がやっぱり5年、10年のスパンだろうな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:18
IPv6は本当に必要とされているか
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_goodwins.html
>>209
剥げしく既出
コンシューマレベル2005年はムリっぽいねぇ。
1万円位の「ブロードバンドルータ」なんかが dual stack になるのは
いつ頃なんだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:42
>>211
需要があれば数ヶ月で対応するんじゃない?
>>207
しかも、その記事で引っ張ってきているのが DQN の池田の話だもんな。

>>212
> 需要があれば数ヶ月で対応するんじゃない?

まーファームが実はlinuxだったりNetBSDだったりしたら、
必要なら明日にでもdual stack だよね。

コストの観点では、バックボーンのほうが面倒だと思われ。


215 ◆W2ZBJUFE :02/03/19 23:23
dual stackなんてものを実装する必要があるうちは、
本格的に普及はしないと思われます。
でも、ころがり始めたらあっという間でしょう。
Windows95はTCP/IPがデフォルトでインストール
されなかったことを覚えてますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:07
今、金をかけてIPv6に対応する意味なんてないよ。だからどこも動かない。
しばらくは、やりたい人がIPv6のネットワークを作ってればいいんだと思う。
それで何かおもしろい物ができれば、自然と移行するようになるよ。
(で、そういうものはすでにあるのかな?)
たいした意味がなければ、被害も小さくて済むし(藁
いつまでも大義名分にこだわって、すべて置き換わるべき、なんて考えても、
うまくいかないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:22
もうNATはうんざりだ。いったいNATのせいでどれだけの機会損失やらの
無駄が出てることか。
「ネットワーク機器を買ったらdual stackだった」という状況を
作らないとな。
218 ◆W2ZBJUFE :02/03/20 01:57
>217
>もうNATはうんざりだ。いったいNATのせいでどれだけの機会損失やらの
>無駄が出てることか。

で、NATがあると実現できないことってなんですか?
#NATは美しくない、とは思いますが。

>「ネットワーク機器を買ったらdual stackだった」という状況を
>作らないとな。

作らなきゃいけないのは状況なんですかね。
v6がうまく動いて使えるんなら、dualstackなんていらないと思いますが?。
95でデフォルトでインストールされていたネットワークプロトコルは、
XPでは普通にはインストールできないですよ。10年もかからない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:38
>>218
VoIP
220名無しさん@おなかすいた:02/03/20 06:59

>>218

> で、NATがあると実現できないことってなんですか?
> #NATは美しくない、とは思いますが。

VoIP とか IMとか、 ビデオチャットとかがすぐに挙がるね。
imやchatしていると 人間は最大のコンテンツだと思う今日この頃。

それに限らず自分でサービスつくって公開するというのが簡単には
出来ないのは、いわゆるInternet的ではないな。

221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:07
NATの中にあるマシンからNATの中にあるマシンへsshするのが
面倒。NATなしだと悩まなくてすむので楽だね。
sshじゃなくても >>220 にもあるけど、自分で何か作ろうとしても
それが激しく面倒になるのが NAT の問題だなぁ。
>>220
> それに限らず自分でサービスつくって公開するというのが簡単には
> 出来ないのは、いわゆるInternet的ではないな。
まあ、それはそうなんだけどプロバイダのパケットフィルタでもやっぱり
自分でサービスつくって公開ってのが激しく面倒になるよね。
I love p2p.
VHSにしろDVDにしろインターネットにしろ普及の鍵はエロだろ。
IPv6環境でないと見れないエロを用意するんだよ。
これでイチコロさぁ。
>>224
IPv4環境って エロ見るために広まったんだっけ?

プレインストール重要説に1票入れておこう。
とりあえずWindowsにv6スタック載せるってのは
もうできてるからなあ。他には何があるんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:49
>>225
ルーター
227boon:02/03/20 17:00
>>226
ルーターがエロを見るために広めたんですか?
むしろピンクローターとかのローター系じゃないの?
バーチャルセクース = P2P = IPv6
>>228
それだ!!!(w
230 ◆W2ZBJUFE :02/03/21 01:17
確かにNAT経由で動かそうとすると作りがやっかいになりますね。
でも、ほんとうにできないかどうか、あるいはそれがほんとうに
v6へのブレークスルーになるのかというのを疑問に思います。

>>219
電話の価値の9割はディレクトリ(ていうか、交換機能)だと思いますが、
NATが入るとできないような昨今のVoIPって使い物になるんですか?
ま、いずれにせよ、電話したいからv6になるということは、もちろん
ないですよね。

>>220
IMはWebと並ぶ最大のアプリと思います。ビデオチャットは??

>それに限らず自分でサービスつくって公開するというのが簡単には
>出来ないのは、いわゆるInternet的ではないな。

アプリケーションがP2Pなのと、ネットワークが分散型なのは
別の話と思います。昨今のP2Pアプリの殆どが実は集中
管理型。こいつはNAT上でも実装しやすいと思いますが?
一方、インターネット的とは、ネットワークが分散型(というか、
自律ネットワークの集合体)ということだと思ってますが、
違いますかね。

探している資源がどこにあるかを提供する機能と一体で考えると
たいていNATとの相性もそれほど悪くない作りにできると思います。

#相手が使ってるマシンを知っていて、fingerしてtalkかけるような
 真のP2Pな時代は終わってしまいましたから。

v4とv6ってふつーの人にとっては、レギュラーとハイオクぐらいの
違いとしか感じないような気がするなぁ。
僕はActive DirectoryとUPnPがあるから幸せですが何か?
232厨房プログラム:02/03/21 10:15
固定IPにしなければいいだけの話ではないのですか
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:21
漏れは大学生で簡単な IPv6 なプログラムも作ったことはある厨房です。

IPv6 の偉い人に質問。
1. IPsec ってどうやって使うんじゃ?
2. Multicast って全然 v4 から進化してない様な気がします。っていうかglobalで実用的には使えなような気もします。
3. IPsec って騙りに効果あるの?
4. Multihome って簡単にできるの?
5. DNS、逆引きだけじゃなくて正引きも面倒。
6. policy だけで経路の集約はできますか?
7. このままの状況だとどう考えてもリナンバリングが困難なネットワークが増えていくような気がしますが
8. IPv6 版 radb みたいのってあるんですか?
9. 例えば 2001:abcd:1:: って、2001:abcd:1000:: と勘違いしやすくないですか?
10. A6 が却下になったらしいですが、どうやってリナンバリングを簡単にするんですか?てゆーかリナンバリングやる気ありますか?
11. nat が無くて p2p が簡単にできるのは良いんですが、proxy 型 fw だと結局一緒のような気もします。
12. なんで漏れには彼女が居ないんですか?

個人的には現在の v4 の状況はいわゆる、既得権益者にとって有利(囲い込んで、固定IPが高すぎ)
にできているので、個人に /64 くらいくれそうな IPv6 は結構期待してるんですが、
政治的・経済的に実際に /64 も固定でもらえるのだろうか?(無理ならそういうネタで宣伝しないでください)。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:27
>>230
>昨今のP2Pアプリの殆どが実は集中管理型。
>こいつはNAT上でも実装しやすいと思いますが?

集中管理といったって、メタデータのみ「サーバ」に置いて、実際のデータは
ユーザ同士で直接やりとりしてるんじゃない?

データそのものもサーバ経由でやりとりするようにすると、サーバに負荷かかっ
てしょうがない。昨今のブロードバンド化で、サーバ側の帯域は辛くなるばかり。

これはファイル交換などの P2P ソフトだけじゃなく、VoIP や対戦型のネット
ゲームなどでもそう。なにかするたびにパンピーなユーザに port forwarding
の設定をさせなきゃならんのは辛いと思う。まぁ動的に NAT に穴を空けるた
めの提案はいくつかあるみたいなので、そういう手でだいぶ逃げることはでき
るけどね。
>231
良い例
>230
最悪の例
236235:02/03/21 13:29
s/231/233
俺も >>233 の質問の答え聞きたいです。教えて偉い人。

238名無しさん:02/03/29 18:08
IPv6のトンネリングを行いたくPortsからFreenet6をインストールし
ユーザIDとパスワードを記述し以下のように実行してみました。

root@hoge:/usr/local/etc/rc.d# sh freenet6.sh start
freenet6route: writing to routing socket: No such process
delete net default: not in table
add net default: gateway 3ffe:0b80:0002:728f:0000:0000:0000:0001

が、上記のようにエラーがでます。対応としてrc.confに
ipv6_defaultrouter="3ffe:0b80:0002:728f:0000:0000:0000:0001"
と記述してリブートしてみましたが同じようなエラーがでてしまいます。
根本的に間違っているのでしょうか?教えてください。お願いいたします。
239名無しさん:02/03/29 20:11
書き足しです。

FreeBSD4.5を利用しています。
一応、IP自体は取得できているのですが、
トンネリングを行っている先の端末にPING6が飛ばないです。
ping4では飛びますが、IPv6でのpingになるとだめです。
portsからインストールを行ったのが悪かったのでしょうか?
それともほかに原因があるのでしょうか?同じような現象に
あったかたいらっしゃいませんか?
240おむこさん志望 ◆GqCwfDSA :02/03/29 22:48
朝生まで仮眠しようっと
ニュース議論板の青環法スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017323731/
>>240
誤爆ごめんなさい。
せっかくIPv6スレなので何か関連した話題を振ります
freenet6はわざわざ太平洋往復する分重たくてしょうがないので
うちではKDDIの6to4実験サービス使ってます(別板で既出ですが)。
http://www.6to4.jp/
うちはusagi使ってちゃんと亀が踊ります。
ping6 apple.kame.net で45msぐらいです。
242ななし:02/03/29 23:03
>>233
12 番目の質問以外は、janog 辺りに振れば誰かが
答えてくれそうだけど。
Air-H"使って6boneにつなごうとした場合ってどうなるの?
OSにNetBSD使って、プロバイダはDIONだとして。
DIONがIPv6接続サービスをAir-H”のパケット接続に適用したらできるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:40
IPスタックが、gethostbynameとかで、
V6アドレスをv4アドレスにマップしてくれたら、
移植作業とかも要らなくて、らくちんでは、
とか思ったのですがどんなもんでしょうか?
#もちろん、connectとか、bindとかでは、v6アドレスに戻して扱う。
#[3ffe::1]系の表記は考えないとして。
245anonymous coward:02/04/26 00:04
>>244
それをbump in the APIといいます。internet draftもでてます。
NATと同じ問題があるので(例: ftpは通らない)、あまりらくちんではありません。
ソースが失われてしまったアプリケーションをどうしてもIPv6対応させたいとかの場合にしか使わないと思います。
(実際internet draftにもそのように明記してあります)
そっか。TCPより上でIPv4アドレスを送るような
アプリケーションは全滅になるんか‥‥
世の中そんなウマーな話はないんやね。
247bgp4:02/04/29 11:34
スイッチングハブってIpv6のネットワークにそのまま使えないんでしょうか?
調べてもIpv6対応スイッチングハブって見つからないんですが・・・・・
アドレステーブルってv4のみに対応ってこと???
248ななし:02/04/29 11:42
>>247
スイッチングハブのアドレステーブルは、Layer 3
まではみていない気が・・・。

自宅の v6 環境でスイッチングハブを普通に使って
ますけど?
>>247
そのへんで〜数万円くらいで売ってるよーな
普通のスイッチは問題なく使えます。
250bgp4:02/04/29 13:04
>>248
>>249

普通に使えたんですね
どうりでV6対応とか書いてないんだ(・_・;;;
スイッチングハブってIPとMACの対応表持ってるものと
勘違いしてたようです(T_T)
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:17
Layer3 Switch は IPv6 対応じゃないと使えないんだよね?。
ちがったかな。
252bgp4:02/04/29 13:33
>>251
そうですね
L3スイッチとかルータはV6対応じゃないとだめです
253bgp4:02/04/29 17:09
どこかに
FreeBSDでzebraを使ってますって人はいないかなかな?
>>253
通信技術板にzebraスレがあった気がする。そっちの方がいるんじゃない?
255bgp4:02/04/29 22:29
>>254
どうもありがとう
そんなとこにあったんですね

253の文、最後「かなかな?」とかなってるけど
たんなるミスですハイ
256ななし:02/04/29 22:31
昔使ってました。

今は、NetBSD ですけど。
カオラ・スゥはIPv6/KAMEプロジェクトを応援しています。
サラ・マクドゥガルはIPv6/KAMEプロジェクトを応援しています。
ニャモ・ナーモはIPv6/KAMEプロジェクトを応援しています。
ポゲムタ・ビゲナミョーンはIPv6/KAMEプロジェクトを応援しています。
ララァ・スンはIPv6/KAMEプロジェクトを応援しています。
ラビ・アン・ローズはIPv6/USAGIプロジェクトを応援しています。
263初期不良:02/07/23 03:33
久方ぶりに IPv6 に再挑戦してみたら freenet6 とかの時代より
6to4 でさらに使いやすくなってる。簡単に家庭内 LAN を
すべて IPv6 で使えるようになったYO!

で、 winxp からは速攻で使えるようになったけど、
win2k の ie5 から www.kame.net の url でアクセスすると
IPv4 で名前解決しちゃう...
http://[2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0]/
でアクセスすると肝心の亀が
<IMG SRC=http://2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0/img/kame-anime-small.gif>
と、[] が付かないアドレスになっていて表示できない...
これは嫌がらせか?嫌がらせなのか?もちろん
http://[2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0]/img/kame-anime-small.gif
の直うちで踊ってはくれたけど...

ところで、IPv6 で先に名前解決するかどうかって結構微妙?
どっちで名前解決するかコントロールできないしなぁ...
264初期不良:02/07/23 15:02
>>263
>win2k の ie5 から www.kame.net の url でアクセスすると
>IPv4 で名前解決しちゃう...

すんまそん
dns のキャッシュが残っていただけみたい。
人のうちに逝って www.kame.net 打ってみたら
IPv6 でしか名前解決してくれなくて困ったYO...
どうしたら IPv4 で名前解決するように切り替えられるんだろ...
265初期不良:02/07/23 15:45
>>264
net stop tcpip6 でオフにできますた
>>264
Win板に逝け...とおもったがWin板では通信技術板逝けといわれるし、
かといって通信技術板のIPv6スレはネットワーク運用ネタが中心だしねぇ。
ユーザにとってのIPv6スレはここしかないのかも。
FreeBSDをルータにしてIPv6トンネル掘って、そこにIPv6インストールしたWindowsXP
を繋げばNAT使わなくても外部と通信できるのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:22
>>267
IPv6パケットのforwardingさえ忘れなければ
269267:02/07/23 20:36
>>268
素早い回答感謝します。
NAT使わなくても外部と通信できるなら、IPv4が1つでも付与されていれば
個人使用では事実上無制限にグローバルなIPv6アドレスを使えるのですね。
問題はIPv4アドレスを使用している外部の端末から、6to4を使って構築した
自宅のコンピュータと通信できない点でしょうか.....
IPv4アドレスが1つあれば、広大なIPv6アドレス空間を使ってグローバルIP
だけで構成されたネットワークを作れてしまう!
週末にでも挑戦してみます。
ふと思ったんだけど、
ローカル環境のマシンに全部グローバルアドレスを与えるのって、
C言語ですべての変数をグローバルで宣言してるみたいで
イマイチ知的でない感じがする。
>>270
その発想がイマイチ知的でない感じがする。
ていうか、少しは勉強おし。
>>270
ハァ?
>>269
外部の端末でも6to4使ってIPv6 readyにするってのはだめなの?

6to4はグローバルアドレスIPv4持ってれば使えるので、プロバイダへdialup-PPPしている
マシン上で6to4動かせばIPv6 readyにできるよ。

>>270
それを言うならアドレスが階層構造になっていないIPv4の方が
知的でないと思うが?
scope概念も原始的なものしか無いし
275267:02/07/24 15:23
>>273
なーるほど。
確かに外部の端末でも6to4使えば問題ないですね!
プロバイダへdialup-PPPしているのがFreeBSDなので、これを適切に設定
すればFreeBSDに繋がってるWindows2000やLinuxでもIPv6を利用して公開サーバ
をたてる事も可能という事ですか。
使ってないドメインが1つあるので、そのドメインで実験的に構築してみます。

#口内炎が痛い!!!!
>>270 嫌ならサイトローカルアドレス使えばいいのでは?
俺FreeBSD使ってんだけどさ、6to4使って亀が動いてるの見て、
さてやっぱ生は恐しねってip6fw(8)みたら、

BUGS
WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!

This program can put your computer in rather unusable state. When using
it for the first time, work on the console of the computer, and do NOT do
anything you don't understand.

When manipulating/adding chain entries, service and protocol names are
not accepted.

とか書いてあるんだけど、みんなパケットフィルタとかどうしてんの?
>>277
それは ipfw(8) にも書いてる文句だから気にしなくていい。 ipfw 使ってファイアウォール作るのと同じようにやればいい。
279277:02/07/24 23:59
>>278
なるほど、たしかにipfwにも書いてあるね。気にせずやってみるよ。
あとさ、ip6fwにはkeep-stateが無いみたいなんだけど、TCPはestablished
で逃げるとして、UDPはどーしてる?
280初期不良:02/07/25 04:04
>>279
NAT を前提にしたファイアウォールしか
作った事がないから大変だーよ
NAT 無しの設定例あさってきまつ
281278:02/07/25 10:13
>>279
いまのところIPv6でUDP使うのは非常に限られてるので、53番とルータ対向への521番(ripng)
以外は完全に閉じちゃってる。IPv6でUDP使うようなアプリが登場するまではそれで行くつもり。

IPv6でファイアウォール設定する場合はRFC読んでICMPv6のsubtypeをちゃんと把握しておいた
ほうがいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:44
Windows板に適切なスレがなかったので、こちらで失礼します。
Windows2k+PPPoEで、IPv6化パッチをあてて6to4cfgを実行したら
Could not reach a 6to4 relay router.
というメッセージがでてうまく設定できませんでした。
そこで
ipv6 rtu ::/0 2/::202.255.45.5 pub life 1800
と手動で経路を設定したらping6 www.kame.netなどができるようになりました。
しかし、この後に毎日みるニュースサイトのwww.atmarkit.co.jpに繋がらなくなってしまいました。
ping www.atmarkit.co.jpだとタイムアウトになってしまい、tracertしたら
大手町kddのルータなどを通っているようです。
これは
ipv6 rtu ::/0 2/::202.255.45.5 pub life 1800
したことで経路をかえてしまったからでしょうか?
しかし、なぜwww.atmarkit.co.jpは繋がらなくて2chには繋がるのだろう?
@IT見ながらFreeS/WANとKAMEでやっとIPSec繋がったよ
ありがとう wakatonoさん
284282:02/07/25 13:28
net stop tcpip6としてPCを再起動させても駄目でした・・・・・
FreeBSDの方からは普通に閲覧できるのですが・・・
対処法をご教授下さいm(__)m
>>284
Windows2000を一からインストールし直す (藁
286282:02/07/25 14:47
>>285
Negative!!
>>282
Windows自体の設定の話をUNIX板で聞くのは板違いでしょ。
288282:02/07/25 15:35
>>287
たしかに。
Windows板で質問しなおしました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:38
NTT Com 世界初、個人・SOHO向けIPv6/IPv4アクセスサービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020801-00000014-bcn-sci

いよいよやってきました!って感じなんでしょうか?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>290
はい、それから〜
静かやね
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:56
日本は KAME とか v6 技術では世界最先端だから、次世代のインターネットの
中心は米国ではなく日本になるね。
>>293
次世代インターネットはIPv7になってしまう罠

295マジレス:02/09/11 22:09
>>293
そう簡単になれるかな、、
F-2戦闘機開発の時のように、アメリカの陰謀が働くと思うよ。

半導体産業
自動車産業
.....
通信技術から航空産業まで×になったら、アメリカ潰れるね。
>>293
中心になったらどんないいことがあるんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:35
質問ですが、インターネットに繋がっている世界中のコンピュータは、ダイアルアップから
T1,T3と接続種類に関わらずどのような仕組みで、サイバースペースと云われる
仮想空間にアクセスすることが可能になるのですか。

例えば、ダイアルアップでISPに接続している人達は、結局はNTTの所有する衛星を経由して
インターネットに接続している訳ですよね。

もし今現在の通信技術がもっと発達して、ノートのPCMCIAポートに装着するだけでダイレクトに
通信衛星を介して通信可能な代物がもっと安く一般に普及すれば、後はIP(v6)の設定さえ
間違ってなければサーバというもの自体の存在価値が無くなり情報共有が今現在よりスムーズに
なると考えているのは、俺だけでしょうか。

勿論それと同時に、今よりずっと優れた暗号化技術をIPアドレスと一体化することにより
個人のプライバシーも守られると思うのです。
衛星なんて使わないよ。遅いじゃん。
たいがいが地上や地下や海底に這わせたケーブルだよ。
>>297
あなた、マトリックスの見すぎです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:02
>>297
パケットの宛先も暗号化してみるか?(W
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:10
PPPでIPv6が使えるところってありますか?
freenetとか使わずに。
302297:02/09/12 03:11
>>298
やっぱ、そういうものなのでしょうか。
でも、ケーブルのような地上に存在するものを介して又は第三者を経由して
繋げると政府・軍事機関にとって都合がよくなると思うのです。

例え自分の情報を暗号化した形で送受信したとしても、現存する通信手段だと
意図も簡単に相手の居所等の情報が特定できると思うのです。

>衛星なんて使わないよ。遅いじゃん。
に対する反論ですが、
多分私自身思うことですが

現存する我々の通信手段では、ハードウェアレベル及びソフトウェアレベルで
我々一般庶民にとって、ダイレクトに通信衛星を介して世界中の電子計算機と会話
することに限界があると思うのです。
もし、衛星通信するためのハード面がもっと発達して一般庶民に、もっと安い値段で
入手することが可能になり、衛星通信のために必要なソフトがオープンソース化され
世界中の人達によって利用されることになれば、今までのインターネットに対する
固定概念を根底から覆すことが出来ると思うのです。

残念なことに、このような事が可能なのは、極限られた政府機関及び軍事機関だけです。
衛星通信が遅いというのは、デマです。
確かに2Gbpsぐらいは出るらしいしな。

とりあえず今ではもう衛星より成層圏にバルーン飛ばす方がよさげ。
ちょっと!
いつからこのスレ、ネタスレになったの?
気違いが一匹湧いただけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:37
>>305
50年前に、「一家に一台コンピュータが持てるようになる」とほざいてた
奴が基地がい扱いされてたけど、、

そういうもんだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:46
>>302

たとえば隣の奴にアクセスするのにもわざわざ静止衛星軌道まで
電波往復させるのか?電波の理論的速度と衛星までの往復距離考え
れば、ぬぐいようのないタイムラグが存在するのは否定できない
ではないか。

低軌道衛星を使えば良いかもしれないが、空気の濃い低軌道であ
ればそれだけ耐用年数も短くなる。
現在の技術では取り除けないスペースデブリを増やすことが良い
ことなのか?

衛星使っても場所を特定される現実に変わりは無いと思うが?



>>302
> 例え自分の情報を暗号化した形で送受信したとしても、現存する通信手段だと
> 意図も簡単に相手の居所等の情報が特定できると思うのです。
通信しないときもあちこちにダミーパケット流しとくといいよ。
309302:02/09/12 11:47
>>308
アドバイスどうも。

謝謝!!
>>303
それは「太さ」で、遅い速いではないじゃん。
nethackにはRTT重要 :)
アレだな。つまりこのキティちゃんは、
地球上のnetworkが、一つの無線セグメントかなにかで
できていると思っているのだな。

ルーティングいらないから便利かもしれないとちょっと思った(思わネーヨ
>>293
IPv6が日本主導で普及したとしても、ネットワークはやっぱりアメリカ中心だと
思うぞ。物理的な線がアメリカ中心に設置されている現実は変えられそうにない。
freenet6につないでみたんですが、やることがありません。
何か面白いことあります?

$ traceroute6 www.kame.net
traceroute to apple.kame.net (2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0) from 3ffe:b80:2:db47::2, 30 hops max, 16 byte packets
1 3ffe:b80:2:db47::1 (3ffe:b80:2:db47::1) 34.833 ms 43.754 ms 108.331 ms
2 VIAGENIE.r00.snjsca03.us.b6.verio.net (2001:218:0:80:1:840:1:e) 28.981 ms 23.991 ms 22.387 ms
3 3ffe:b00:c18::13 (3ffe:b00:c18::13) 568.018 ms 590.362 ms 587.839 ms
4 3ffe:1800:0:3:2d0:b7ff:fe9a:6134 (3ffe:1800:0:3:2d0:b7ff:fe9a:6134) 703.047 ms 738.39 ms 703.958 ms
5 3ffe:1800:0:3:290:27ff:fe14:cdee (3ffe:1800:0:3:290:27ff:fe14:cdee) 721.214 ms 692.927 ms 692.207 ms
6 pc6.otemachi.wide.ad.jp (2001:200:0:1800::9c4:0) 713.712 ms 745.741 ms 712.683 ms
7 pc1.notemachi.wide.ad.jp (2001:200:0:6c01:290:27ff:fe3a:d8) 742.175 ms 704.564 ms 695.171 ms
8 pc3.yagami.wide.ad.jp (2001:200:0:1c04::1000:2000) 667.774 ms 669.979 ms 651.074 ms
9 gr2000.k2c.wide.ad.jp (2001:200:0:4819::2000:1) 646.009 ms 583.352 ms 597.492 ms
10 2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0 (2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0) 553.443 ms 517.161 ms 517.549 ms
$
>>313
ありません。つながったこと自体で満足してください。
>>313
つながる事が出来たら、とりあえず中に出すのが礼儀
寸止めは体に(・A・)イクナイ!!
はい、それから〜
今、1FD Linuxルータを使用しています。
(クライアントPCはFreeBSDかWindows2000。
ルータとして使用してるPCはPentium100MHz,16MB)
しかしIPv6対応って見当たらないですよね。

CFを使って(このへんの製品)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html#mtg4617
ttp://www.mtg.co.jp/MTG5300.htm#FB4617

作ってみたいのですが、IPv6はどこまで実装すれば十分なんでしょう?
自分が一から作るので、納得するまでが答えだとは思うのですが、
最低ラインを設定しておきたいです。
ルータといっても、いわゆるブロードバンドルータぐらいの機能しか必要ないのですが。

CFの容量は32MB、あるいは64MBぐらいまででがんばってみたいのですが…

IPv6グローバルアドレスは、freenet6のトンネルサービスを利用して
割りふってもらおうと考えています。
(当然ルータにfreenet6クライアントをのせて、プレフィックスを受け取り
router advertiseでクライアントPCにグローバルアドレスを設定させるつもりです)

長々とすいません
どこまで実装、ってどういう意味だ?
USAGI入れて適当に設定すればいいんじゃないのか。
質問のレベルが低すぎて周りが ( ゚Д゚)ポカーン なのに気づかない哀れな317

板違いだし
320名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:58
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:33
来年N+I開催されないかもしれないね

ウイルスメール騒ぎをしたキースリーメディアイベントジャパンの
親会社が危ないらしい・・・・・。

ZDNetやslashdot.jpでどうぞ
297の考えは既に10年近く前から日本で動き出してるかと・・
個々が直に衛星に接続するという形ではないけどね。
一応ソースもあるのだがパスワード管理されてる場所なので勘弁。

>307 , 311
297の考えが間違ってる所がそこ。
PHSのアンテナのようなように狭い範囲内をカバーする場所を作って、そこから衛星と接続すれば?
極論を言えば そこら辺のジジババがジジババ向け簡単P2Pソフトを使って近隣ネットワークで
近隣の人間に対して回覧板サーバー、旅行へ行った時の1時間動画のストリーミングサーバーを立てる 等々色々出来る。
ビデオカメラ等がPCに接続出来るのは自分のHDに保存して一人でウハウハするためだけではないと思う。
ここまで地域に密着しないと今の状態ではコンテンツを配信する人間も増えず、ネット上の人口も少ないままだよ。
ってか話が逸れ過ぎてスマソ。

自分もそれ専門の人間ではないから・・
もっと固まった考えを知りたければhits(head end in the sky)とか検索して勝手に調べて下さい。

今気付いたが、最後に書き込まれたのが1ヶ月以上前・・
まぁ ここまで書いちまったから書き込もう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:14
新年明けましておめでとうございます。

>>297の考えてることは間違ってるけど、ちょっとだけ視点を変えてもし>>297のような
事が可能になれば、それはそれなりに凄い革命だと思うよ。

例えそれが間違って言うとも、他人から馬鹿だと言われようとも、>>297の言っていること
が実現したら、プロジェクトXのネタにもなりそうだな。

「世界を震わせた日本の情報技術」

ってね。
324山崎渉:03/01/15 12:52
(^^)
昨日発売されたitojunのIPv6プログラミング本ってどうよ?
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4236-2.html

目次だけ見ると基本を押さえててよさそうなんだけど。
>>325
萩野著/小川訳、って事は英語の原書があるのかしらん。
>>326
まだ出してくれる出版社を見繕ってるとこらしい。
>>327
じゃ、>>325の本はitojunが英語で書いて、小川氏が訳してASCII
から出版されたってことか。
で、itojunの書いた英語版を出してくれる出版社は決まってないのね。

外人啓蒙用に書いたのかな?
>>328
参考書籍スレにも書いたけど、そのへんの事情は「まえがき」を立ち読みしる。
ノノ*^ー^)<今度モーニング娘。に6期生で入ることになった亀井絵里(14)です。
        よろしくお願いします。
v6アイドルキター、と。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:03
なにをいまさら。
娘。は5期生が加入すると同時にIPv6対応済みだったはず。
最初モ娘。5人+平家ミチヨの6人だったハロープロジェクトも爆発的に人が増えて、
アドレス空間の枯渇が心配されたから、実は後藤が娘に加入したころからv6になってた。
中澤裕子がカメのぬいぐるみに抱きつきながらIPv6のdebugしてたのはあまりに有名。
334ももりんご娘:03/02/08 11:31
>>332-333
>>330の香具師は6期=v6と言ってるんじゃないの?
そーすっと
さくら=亀組
おとめ=兎組
であんばいがいいのだが
メロン=鯛組
つんく♂はv6に関して何か貢献したの?
>>336
つんく♂は村井純がテレビに出るときのペンネームです。

↓だれかマトモなネタふってくれないと、このネタでひっぱっちゃうぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:40
IPv6 Application Competition - win $10,000
http://developers.slashdot.org/developers/03/02/09/2038223.shtml
これってどう?
後藤が脱退してソロになったときも、v6だったからリナンバーが
簡単だったよね。
ぼくのKAMEも動き出しそうです。
>>339
後藤nodeは娘networkから抜けたものの、ごまっとうnetworkに属したり、
逆にごまっとうnetworkの藤本nodeが娘networkにも入ったりしてるよね。
そういうのはv6の世界だとv4より楽なの?
俺4期まででファン辞めたからようわからん。

加護ちゃん俺のconnect(2)をaccept(2)してください。
できればv6でなくてv4で。
つうか、加護ちゃんってもうlisten(2)してる?まだしてない?
>つうか、加護ちゃんってもうlisten(2)してる?まだしてない?

第二引数が>1だったりする罠
18歳未満のserverにconnectすっと色々まずいんでは?

この話のどこがKAMEプロジェクトに関係すんのかと小一時間(略
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:44
6to4でIPv6始めました。
外向きのprefixは/16で、自分が使えるのは/48ということですが、
これはどうやって使うのですか?マルチリンクサブネットの
ようにすればいいのですか?
普通は何も考えずに/48のつもりでいればOK。
prefixlenを16〜48の間で変えると、通信相手を制限することができるが、
そんなことをしても普通は意味がないからやらない。

stf(4)より

>If you would like to restrict
>6to4 peers to be inside certain IPv4 prefix, you may want to configure
>IPv6 prefix length as ``16 + IPv4 prefix length''. stf interface will
>check the IPv4 source address on packets, if the IPv6 prefix length is
>larger than 16.
346山崎渉:03/04/17 12:09
(^^)
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
sagee
何を言おうとコンテンツとネットワークの活用法がないんだよ。
手段の一つではあるけど、達成目標じゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:28
米国防総省が今年秋でIPv4機器の調達を中止し、2008年にはIPv6に完全移行
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0627/dod.htm

って事で、米軍御用達になったことで、普及一直線ですか?
IPv6原理主義の人たちもこれで一安心ですねw

353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355保守:03/07/18 15:14
sage
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:55
>>352
そううまくは行かないのかもねぇ。

IPv6へ向かう世界――だが米国は傍観?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/ne00_ipv6.html
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
IPv6スレが見つけられない夏厨です。夏が終わらないうちに厨質問:

v6の世界では、v4アドレスが埋め込まれているプロトコルは使えませんよね。
例えばFTPなんかがこれに該当すると思います。じゃIPv6の世界の人は
File Transferはどうするの?scp(ssh)とかHTTPなの?

とりわけ、anonymous FTPサービスのような不特定多数の人にファイルを
取っていってもらうサービスって、IPv6の世界では何使うの?HTTPなの?
FTPv6
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:40
>>358
$ ftp ftp.netbsd.org
Trying 2001:4f8:4:7:2e0:81ff:fe21:6563...
Connected to ftp.netbsd.org.
220 ftp.NetBSD.org FTP server (NetBSD-ftpd 20020615) ready.
Name (ftp.netbsd.org:anonymous): anonymous
331 Guest login ok, type your name as password.
Password:
230-
361anonymous coward:03/08/22 21:49
>>358
RFC2428
362358:03/08/23 01:25
>>359-361
ありがd。v6向けのプロトコルちゃんと準備されてるんですね。
363ななし:03/08/23 06:17
iijlabは存続するのでせうか?
iijがなくなったってIPv6にはなんの関係もないよな
v6なんかに手だしてるから潰れちゃったんだよ、という風潮になって
どこもIPv6に手を出さなくなったりしてな。
じゃあDTIは?
2006年6月にIPv6実験ネット「6bone」停止。商用IPv6の拡大でIETFが決定
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030828/1/
3686ぼーん:03/10/20 08:28
6ぼーん
Winnyのような、ファイル共有ソフトをIPv6専用で誰かが作ってくれればねえ。
WinMXやWinNYはブロードバンド回線のキラーアプリになったけど、
IPv6もなんか目玉が必要だろう。
>>369
MicrosoftのIPv6研究にはP2Pが入っている

まぁ.net Passportが必要とかそういうことになりそうだけど。
IPv6のキラーアプリというのは、誰に対してのキラーアプリであるべきなのか。
エンドユーザがIPv6を欲しがる状況というのは少し想像し難い。
たくさんのIPアドレスを欲しているのは、一部のユーザでしかないから。
今後、家庭でサーバを立てたいと考える人が激増するような状況も考え難い。
個人的にはあくまでIPv6のメリットとはISPに対してあるべきだと考えます。
でなければ、普及の促進には繋がらない。エンドユーザがIPv6を必要とするような
状況もないでしょう。

普及するのかしないのか、という堂堂巡りはここらで中断して、
キラーアプリとはどのようなものなのか考えてみよう。ただし妄想はダメです。
Messenger
VoIP
ネットゲー
>>372
そのどれも、現状で不満がない人が殆どですよ。

エンドユーザの要望からISPがIPv6対応を進めるという
状況になるためには、ユーザ一人につき、多数のグローバルIPアドレスが
必要な状況でしょう。372に上がっているものは
NATでも問題ないものが多い。むしろ最近のセキュリティーブームで
ルーターをファイアーウォールと勘違いしてる層が
大量発生してる状況では、より困難な感じがします。

エンドユーザの要望からISPがIPv6対応を始めるという筋書きは
絶望的な気がします。仮にVoIPがらみで家族の構成員につき一つ
IPアドレスが望まれる状況が生まれたとしても、それは家庭内のPHSのような
電話システムとセットでなければ、普及は不可能だと思います。
現状、有線電話が嫌われる原因は、家族と電話を共有しなくてはいけないこと。
これが嫌で、みんな高い金を払ってまで携帯を使うわけです。
自分で書いててわけわかめだな。

最終的にはね、70%ぐらいのISPを動かすような括弧たる理由が
必要なんだと思うのね。その理由と思われるものが今はまだ
何もないと感じてるわけ。絵空事のようなシナリオを
いくつ描いても、ISPがそれによって儲かる理由がなければ
意味がないということ。現にこのスレが立ったころから、
IPv6に関してどれほどのことが進んだといえるか。
VoIP ha Kigyou user dato IPv6 ga hoshii kedo na-
100 nin mo H.323 no NAT wo surunoka?
今大半の連中が一番求めてるのは、(著作権云々はともかく)P2Pやりまくり
でもちゃんと速度が出る事、帯域フルに使っても文句言われない事 だから
ねぇ。

逆に言えば、「IPv6のトラフィックは当面帯域フル利用可能とします」なんて
餌まけばそれだけでも大民族移動が起きると思うけど、まぁ現時点でも既に
破綻気味なのにそんな事やってられんわな。

今後のキラーアプリの可能性を秘めているのは、Winny2のBBS機能かなぁ
と思うけど、それも別にIPv6の必要性は無いし。

普及への道のりは遠いね。
エニーキャストでP2Pすると、帯域を有効活用できるとか
そういうのはあったりします?
キラーコンテンツっつったら
ttp://tomocha.v6.nekomimi.nu/
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:12
IIJ技術研究所の山本和彦氏が語るIPv6が普及しない理由
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/11/06/1036.html

Mobile IPv6を本格実装してもいい時期に来た〜IIJ技術研究所の島慶一氏
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/11/07/1040.html

>>379
kazuさんの講演記事で取り上げられているIPv6の活用例、CoCoonもCD視聴機もIPv6でなきゃ実現できない技術じゃないんだよな。
そういう活用例しか出てこないから普及しないんだと思う。
IPv6をみていると「地球の石油はあと○年分」という話を思いだすね。
いつかは枯渇して次世代に移行しなければならないというのはわかって
いる。実際にはいろいろな技術や今まで活用されていなかった分が発見
されて枯渇する日がぜんぜんやってこない。
そのうちIPv4 のアドレスを比較的多く持っている団体が一斉に
急にアドレスの値段をつり上げてパニックになったりするかもなー(w
>>378
:ともちゃdotねこみみ.nu
:勝手に見ちゃいやん☆
:6to4 及び 海外のトンネル等からのアクセスは制限されております。
:
:ちょさくけん ともちゃに属しまする。

三日も奮闘してこれかYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:39
UNIXやIPみたいな便所サンダルが流行ってしまったのが不幸の始ま
ねこみみ見た。ブラクラじゃねーかちきしょう。
さて、そろそろ真面目に IPv4 後継のプロトコルを作りましょうか。
387ヽ(´ー`)ノ:03/11/08 15:19
>>385
キラーコンテンツだからな(´ー`)y-~~
IPv6とはADSLみたいなものですか?
むしろ ATM みたいなものです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:32
IPV6==アドレス枯渇の解決

という風に、思われてしまったのが敗因かも。。

モバイルでの優位性を前面に出せばいいのに。。。

って、モバイルでのIPV6の優位性って何?(w
IPv6 はアドレス枯渇解決のためのものでした。しかし
CIDR や NAT の普及によりアドレス枯渇は当面の心配事でなくなり
IPv6 推進派の人は他のセールスポイントを探す必要がありました。
そこで IPv6 には無闇に様々な機能が盛りこまれ、何処から見ても
文句の付けようが無い理想のプロトコルだからぜひ移行しよう、
という戦略を取る事になりました。
その結果、皮肉な事に機能を増やしすぎたせいで今だ完全な実装は
KAME だけだという笑えない事態を招いてしまいました。
自分達のプロトコル可愛さに目が曇って判断を誤ったのです。
もはや IPv6 は実用からはほど遠い、デメリットばかり目立つ
不必要に肥大したプロトコルになってしまいました。
今となっては当初の提案にあった TUBA の採用が最良の選択で
あったように思えますが、もはや取り返しは付きません。
近い将来、おそらくヘッダの空きフィールドやオプションヘッダを
利用した IPv4 の小手先の延命策が実施されるでしょう。
こうなった責任は全て IPv6 推進派にあります。彼らの名誉欲と
幼稚な取り巻きどもが全てをぶちこわしにしてしまったのです。
>>391
MPLS編キボンヌ。
> TUBA の採用が最良の選択で
この辺の詳細欲すぃ
すいません、anycastについて知りたいんですが、
なかなかいい本やサイトが見つからなくて…
良かったらどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします!!
嫌です
↑こういうキモイのが仕切ってるから普及しない
自分がどこまで理解していて、何がわからないのかきちんと書かなきゃ
質問に答えられるはずがないだろ。

まずはRFC読め。
398394:03/11/13 20:11
>>397
すいません、何も分からないと思ってもらっていいほど、何も知らないので…
アプリケーション層のanycastとネットワーク層のanycastの違いとか…
お勧め!!みたいなのないでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:38
IPv6の機能をフルに利用しているモバイル機器ってある?
情報キボン
mobileip6もmulticastもanycastもipsecも……でつか?
# あと何だろう
>>399-400
mobileip6自体が一番使ってるんじゃないか・・・。
ipsecとmulticastつかってるし。

anycastって結局このまま何にも使われなそうな気もする。
sitelocalアドレスと同じ運命に・・・。それは言い過ぎかも。
>>401
> anycastって結局このまま何にも使われなそうな気もする。
DNS とかは?
【レポート】急速に進むDNSルートサーバーのAnycast化
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2003/10/03/633.html
そだね。v4でanycast使ってるね。IPSecも最近はv4でガシガシ使われるように
なってきたし。にしても、mobile IPとmulticastは10年以上前からいろいろな
実装が出ているのに、いっこうに使われないなぁ。
mobile IPはよく知らんけど、multicastは敷居が高すぎだよ。
ISPは一向に対応してくれねーし。
406ヽ(´ー`)ノ:03/12/16 02:46
>>404
Multicast は今の実装タコってるやん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:40
KAMEのメンバーによる、KAMEのためのIPv6って事でOKですか?
仕様がデカイとかなんとかの話、IPv4だって最初はそう言われてた。
IPv6の普及が遅れている一因としてはあるかもしれないけど、それだけが
理由じゃない。当たり前だけど。
いわゆる「プロバイダ」レベルで考えると、
IPv4はいわゆる「インターネット」ブームに乗ったからな。
IP通信を得るために金を払うユーザがいっぱいいたから普及した。
いまIPv6のために余計な金を払うユーザはごく一部の物好きだけだし、彼らだって僅かな金額しか払わない。
これじゃ普及する訳がない。
たとえばADSLを使っているユーザが月に1000円余計に払ってもいいと思えるような利点がIPv6にあれば、普及が始まるだろうね。
一般のユーザにそうアピールするようなポイントをIPv6はまだ示せていない。
FLET'S.NETって、東京の人限定だけど月に300円で
IPv6アドレスが1つもらえるらしいんだけど、
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0312/031218c.html

これIPv6でインターネットにも出て行けるの?
それともアドレスもらえるだけで、FLET'S.NETに閉じた
ネットワーク内だけIPv6で通信できるってことなの?
>>411
NTT東のやつは外に出られないのでほとんど意味がない :-<
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:46
まだ示せていないポイントをこれから示せるとか、
なんとかして示さないとヤバいぞとか、
いや俺が示してやるとか、

そういう発想を捨てなさい。IPv6と一緒に捨てなさい。
414 :03/12/20 00:59
てかアドレス枯渇問題ってどーなったの?
IPv6の最大の問題は推進派がセキュリティとプライバシの問題を
何も考えてない、ということじゃないかな。

学者は名前を売ってナンボの世界だからプライバシに無頓着なのは
彼等の生活習慣からして避けがたいことなのかも知れないけど
Win XPの方がまだマシな実装になってるな。廃止されたサイトローカル
に関してもアドレス割り当てがされていない小市民はどうしろと
言うのだ、という問題もある。アドレス割り当てがあっても
whoisで公開されたんじゃプライバシもへったくれもないじゃないか、
匿名で繋ぎたい香具師はどうしろというのだ。匿名こそ言論の自由を
確保する最期の手段ではないのか。

…とちと過激な口調で書いてみる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:18
推進派死ね。
匿名性とエンド2エンド通信が両立するわけねーだろ…
> 廃止されたサイトローカル
廃止はされてないと思うぞ。
実質、有名無実だけど、ローカルで使いたきゃ IP 触ればいいだけの話。

> Win XPの方がまだマシな実装になってるな。
> ...
> 匿名で繋ぎたい香具師はどうしろというのだ。
private extension の事言ってる? USAGI/KAME でも実装あるぞ。

> whois
(゚Д゚)ハァ?
>>418
deprecatedになったから廃止ってことだろ。
>>415
> IPv6の最大の問題は推進派がセキュリティとプライバシの問題を
> 何も考えてない、ということじゃないかな。

このあたりは事実誤認だと思うが

> 学者は名前を売ってナンボの世界だからプライバシに無頓着なのは

IPv6方面はいまだ学者とかそういう連中がはびこってる気はするな。
実際の運用に持ち込むかどうかは別にどうでもよくて、国とか企業か
ら研究費や開発費が出て自分が好きなことできていればいい、と。彼
らにとってはIPv6が話題になって金が出るかどうかだけが重要。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:45
> このあたりは事実誤認だと思うが
どこがじゃ?事実じゃねぇか。
推進派はIPv6のために死人が出ようと戦争になろうと構わない人でなし
/48でも/64でもいいけど、prefix部分が動的割り当てで
コロコロ変わるのは防火壁とかルータとか考えると
やってらんない。DHCPじゃないけど何か良い仕掛けが欲しい。

じゃあ静的割り当てがいいかっつーと今度は自作自演が
できないので別の意味でやってらんない。

prefix固定なんてやればいつでもどこでも会員カード提出な
(住基カードと読みかえてもいいかもね)状態になるわけ。
IPv4でプライベートアドレスで宅内を固定してNATで動的
アドレスに変換するのはなかなか絶妙な落しどころだったんだな、
と今思うよ。

すべての元兇はNAT廃止運動なのかもね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:32
IPv6普及が最優先でそのためにとんでもない屁理屈をこねくり回す推進派が元凶。
これからIPv6を使う奴は人間のクズと見做す。
424ヽ(´ー`)ノ:03/12/20 15:42
>>422
v6 で NAT すれば?
どうでもいいけど、v4でも匿名性なんて無いですよ??
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:04
隊長!とんでもない屁理屈をこねくり回す推進派 >>425 を発見しました!
射撃の許可を下さい。
>>425
固定IPならね。IPv4において個人用サービスの大半は動的IPだから、
ISPが情報を漏らさない限りにおいて一定の匿名性がある。

IPv6で固定割り当てをするなら、prefixと住所氏名を繋いだ名簿が
出回ることになるだろうよ。電話番号と同じことが起こるのさ。
>>427
第三者にお金を払って、プライバシーを保護してもらえば
いいんじゃないの?匿名性を確保したいなら。
ここでは動的IPアドレスで副次的に得られる匿名性なんていらない。
それこそ昔の2chのような雰囲気のところ。ただし有料。
個人的にはプロトコルレベルでの匿名性なんて要らないと思うけど。
×プロトコルレベル
○ネットワークプロトコル
>>428
そういうのを学者的発想というのだと思う。
第三者に金を払うという発想が理解できないなぁ。

金を授受するということは自身を晒すということであり、
それ自身がプライバシ保護と矛盾している。業者が個人情報を
かき集めて売るための手段だというのならば理解できるが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:49
IPv6開発に参加したバカどもは総ザンゲしろ!丸坊主になれ!尼寺へ行け!
>>431
ISPがそういうサービスをすればいいわけですな。
IPv6で固定割り当てをしなきゃならない訳ではないな。

固定割り当てするとprefix変更するのが大変になるから、動的にprefix
配布するプロバイダが多くなるんではないの? そうすればIPv4と状況は
同じになる。
動的になったらなったで、prefix renumberingにどう対処するかが
問題になるな。端末はautoでいいとしても、ルータがなぁ。
しかし、v4 は匿名性があって v6 はないってのは短絡的で的外れな議論だな。
なんかいろいろマンドクサイので当分v4+NATのまんまでいいデス
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:12
>>436
問題は現状のv4の使われ方から生じる限定的な匿名性までも無かった事にしたい奴等
チョン並みの歴史修正主義者どもは半島に帰れ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:41
俺がIPv6終わらせるから みててくれ。
しかしこれだけ実装コードが広まっていながら
使われないってこともないんじゃないの?
Windowsにだってあるんだし。流れるデータの全てが
IPv6に変わると思ってる香具師は素人。
オレは使ってるよ。link local address だけだけどナー(泣
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:52
おい IPv6のメリットが IPv4にインプリされたときのIPv6のメリットは何だ?

酒飲んで2chやるなとアレほど言っただろ!
IPv6のメリット:
・使いもしないアドレスが豊富にある。
IPv6のデメリット:
・対応アプリ少い。
・対応してないOSが多い。
・ヘッダがばかでかくオーバヘッド大きい
・実装がこなれてなくて遅い。
・ハードウェアアシストが無くて遅い。
・仕様が複雑でバグが多い。
・友達とつながらない。
・チョンよばわりされる。
・子供の頃に持ってた純真な心が失われてゆく。
・不具の子が産まれる確率が上がる。
・親がアルツハイマーになる。
・娘がどこからかエイズをもらってくる。
・空き巣に入られ偽造通帳で根こそぎ引き出される。
・RIAAから召喚状が届く。
・電車での痴漢行為がばれる。
・部屋に隠してあった子供パンツが見つかる。
・RAIDコントローラが故障する。
・fsck()で修復出来ないエラーが出る。
・/usr/share の下に "..." てディレクトリを見付ける。
・弟がキーロガーの使いかたを憶えた。
・転勤の辞令が出る。
・ウェットティッシュにカビが生える。
・喉にしこりが沢山出来る。
・タイヤに釘がささる。
おまえらこのスレにも出入りしてないか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1071334774/l50
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:45
おれんちのブロードバンドルータ 約5台は未対応。
買い換えろってのかよ馬鹿野郎。
>>446
買い換えろよ、この禿
やるとしたら地上波デジタル放送みたいな無理矢理需要喚起かな。

お手持ちのv4アドレスは2005年までに使えなくなります。
パソコンを買い換えるか、v4パソコンを使い続ける場合は
6to4ルータを各家庭に備えてください。
といった感じで。
>>448
お前は>>413を声に出して100回読め。
>>48
そこまでひどくはないが、IPv6絡みで激変が近い将来あるんだよな。
3ffe::/16 の実験アドレス廃止が 2006/07/01 に予定されている。
実験と称してタダでトンネル掘って IPv6 使っていた連中がこの日を
最後に使えなくなる。現時点で IPv6 使っている物好きたちがプロバ
イダ経由で金を払うかどうか。それだけの利点を IPv6 はその日まで
に示すことができるかどうか。

>>449
ただ今ご使用のLANケーブルは引き続きご利用になれます。
トンネル掘るのが前提なら6to4でいいじゃん。
IPv4を固定しとけば6to4も連動して固定になるんだし。

今はNAT不要論が幅を効かしてるけど、本当にNAT無しでやっていけるか
どうかは解決してない。漏れは/48を/48にmapしてくれるようなstatic NATが
欲しいな。実用的な見地からね。ipfilterかpfあたりで実装されないかなぁ。

static NATならIPv4 NAPTほどトリッキーなことにはならないでしょ。
NAT不要論が幅を効かしてるように見えてるとしたら、
お前は既に推進派に篭絡され完全に洗脳された状態にある。
>>444 は嘘が多いな。あと関係ないのと。
このスレにまで冬厨とは世も末だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:27
BSDマガジンにカズの書いた記事が載っていたが、
宗教にはまったオヤジみたいな文章だ
このスレは朝日新聞ですか?
とりあえずKAME的にはNATに関してはやる気ないんだよね。
実装が*BSDにimportされる気配ないし。

誰かの特許になってたら(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
Natリウム
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:13
SoftEtherがIPv6いらなくするな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:15
>447

何で禿ってのが解ったんだ?
> SoftEtherがIPv6いらなくするな。
(°Д°)ポカーン
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:17
mohta も某記事に書いてたけど,実装能力だけが高い連中が
無批判に実装ばかりやってたってのが日本のIPv6の限界じゃないの.
てか,日本でIPの研究やってるやつってそんなやつばっかの
ような気が.
>実装能力だけが高い連中が
>無批判に実装ばかりやってたってのが

これってUNIXにまつわる殆どのことが当てはまりそうな。
要するに商売っ気とかいうか金目当てで政治力のある人間を動かすとかって
ことやろうと思うやつがいないってことだろうな。
この糞プロジェクトまだあったのか
>>465
そういう問題ではない。むしろ逆。
コード書ければ幸せな連中と金目当てでギラギラした連中と二種類しか居なかった。
気狂い博士と悪人と信者いうショッカーのような状況ではどうしようもない。
468 :03/12/28 06:45
それをいうなら死神博士か?
IPV6も先が見えてきたね。

NTTもプロジェクトでやるみたいだけど、それ以外は全く盛り上がらない。
IPV6を自分の権威にしたがっていた連中に焦りが見え始める今日この頃。

IPV6がOSIと同じ運命をたどるに1000ウォン。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:58
>>467
コード書ければ幸せな連中 == イ○ジュン

金目当てでギラギラした連中 == K○ZU

って事ですか?
コード書ければ幸せな連中はコードが書けたので無問題。
金目当てでギラギラした連中は、少しは金になったのか?

ま、MSとかlinuxの政治力ある連中が何とかしてくれるんじゃネーノ?
結局儲かりませんでした
>>469
確かにINTAPで他社の若い連中とわいわいやったのは楽しかった。
そんな感じなんだろうな。
そしてみんな大人になる。
今日もIPv6のおかげでイライラした。殺したくなった。OSレベルでdisableした。
今日もIPv6のおかげでウキウキしました。
>>470
>金目当てでギラギラした連中 == K○ZU

あれはコーディネータ気取りのただの目立ちたがり屋。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:47
>>476
K○ZUの評判、どうよ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:39
>>477
>K○ZUの評判、どうよ?
K○ZUって
・KAZU
・KIZU
・KUZU
・KEZU
・KOZU
のどれ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 11:42
>>478
KUZU だろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:35
あけおめ
今年はIPV6飛躍の年でつか?w
メジャーなOSのほとんどにIPv6スタックが載って、
一般の人にもIPv6がいかにクソかが知れ渡る年になるでしょう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:25
>>481
とか言ってるひとに限って知らないうちにIPv6を使っている年になるでしょう。
しかしこれだけ、IPv6の実装が広まると
もう、次に使われるプロトコルとしては
決まりなんじゃないのかね。
次があるとしたらIPv6だろう。
問題は次があるかどうかだ。
次がIPv6じゃない事だけは確かだろう。
問題は次があるかどうかだ。
v4を隙間まで使い尽くす努力をしたほうがいいかもね。
つかもうIPv6でいいっしょ。IPv4より分かりやすくていいよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:54
>>487
おまえらの陰謀には負けないぞ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:00
IPv6は複雑怪奇で扱いづらく効率も悪い。
使い慣れたアプリケーションが何か変な挙動をする、それはIPv6のしわざです。
いつのまにかハッカーに侵入されている、それはIPv6のしわざです。
なんだか突然性能が落ちた、それはIPv6のしわざです。
アプリケーションレベルで妙なことして、アドレス不足を補うような
ことするのだけはカンベンして欲しい。インターネッツに参加する民は
平等に扱われるべきです。つまり全ての機器はフラットに通信可能に
なるべきです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:38
>>490
黙れキチガイ
v4とv6の格差が生まれるわけだが。
>>492
v4とv6の階級闘争です
IPv5はどこかに行った。
次にどこかに行くのはIPv6。まちがいない。
議論されまくって先延ばしされた挙げ句IPv16で正式採用
ネット機器の部品にまでIPを振り分けるまさに最先端技術
>>496
んなこたぁ誰でも知ってるつーの。これだから馬鹿は。
馬鹿未満が知っている情報ということか。
>>496
何処かに行くとはそういうことだ。間違いない。
IPv6に批判的な香具師って、要は新しいこと覚えられないアホゥなんだろ?
プロトコルなんて二つ三つ増えたって別にいいじゃん。あんま考えんなよ。
それですめばいいんだけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:07
IPv6は普通のプロトコルじゃありません。キチガイが作ったプロトコルです。
理解しようとすると気が狂います。それが狙いです。
プロトコルが複数あれば、そのうち導入に費用ばかりかかって
利点が見えてこないプロトコルは捨てられるってことだね。
TokenRingが、OSIが、IPXが消えていったように、
ま、そこまで綺麗に消えないにしてもATMみたいな特定用途向けになるんだろうね。
ネットワークを流れているパケットのサイズは平均すると600byte前後。
IPv6ヘッダはIPv4ヘッダに比べてオプションヘッダ無しでも16byte長いので
通信費が3%割高になります、とFUDを流してみる。
>>505
それのどこがFUDなんだ。
通信費が、という所かもしれない。
>>505
16byte ??
IPv4 headerは20byte(rfc760), IPv6 headerは40byte(rfc2460)
16byteという数字はどこからでてきたのでしょうか。
509 :04/01/06 19:41
何もわかってないやつがあおってるだけなんだからほっとけよ。
あおり以外に話題が無いっていうv6状況を反映しているだけ。
>>508
14進数なんじゃないの?:-)
で、いつになったら家庭向けルーターはIPv6 readyになるんですか?


と書くといつも「そんなん出そうと思えばすぐ出せる」というレスが付く
んだけど、だったら今すぐ出せよと思うのは漏れだけでつか?
RT 買っとけ。
てか、v6 ready のルータはすでにあると思うんだが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:41
探せばある、というのでは普及はおぼつかない。
普及しないので普及機には実装されない。
IPv6使えない。今後も永遠に。
ルータ用の組込みOS向けにIPv6を実装するのが何より重要だろ。
KAMEなんて窓から投げ捨てろ!仕様をいじるのもやめろ!
BSDなんてくだらないものがあるから、日がな一日ごそごそコードをいじりたくなるんだよ。
IPv6の開発プラットホームがLinuxだったら普及状況は全く異なっていただろう。
BSDがくだらないかどうかはともかく、Linuxだったら〜という下りは
よく分からん。何も変わらんような(下手すりゃもっとグダグダしそう
な)気がするのだが。
>>515
GPLのコードより組込みに使いやすいコードを認めないのは矛盾しとる。
KAMEのコードを参考にして組込みOS用のv6スタック実装してるとこはあるぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:55
結局IPv6って世界に不便さを持ち込んだだけで終るようだな。だめだ。
今年いっぱいはいろいろやろうとすると思う。
見切りをつけるのは来年だろうね。
スレタイのとおり2005年が旅立ちの年だと思う。
> ルータ用の組込みOS向けにIPv6を実装するのが何より重要だろ。
俺が出先で使ってるルータは全部 v6 対応してますが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:06
ここで「ルータ」と言う言葉で語られているのは家庭用の「ブロードバンドルータ」
ところでCiscoのスループットはIPv4と同等になったのかね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:50
IPv6ではアドレスの割り当てがトポロジーを反映した階層構造になるだろ?
そしたら「姦国のIPを総蹴り」とか「日本国外からのアクセスを拒否」とかが
格段にやりやすくなるんじゃねぇの? これやりたがる奴は今もすげぇ多いけど、
IPv4だとIPのリストを作って維持するのマンドクサいから実施例は少ないってだけで、
IPv6になったらネットの分断化が進むよな。そんな事になったらネット崩壊じゃん。
IPv6推進派って本当はこれを狙ってんのかよ。恐ぇぇぇ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:03
いいねえ、デフォルトでシナ人とチョンは全部拒絶しようぜ
>>519
どこに向けて旅立つんだか、、、、
>>522
そうでもない。結構分断されてるのでフィルタ書くにも数十ルールは必要。
http://ftp.apnic.net/stats/apnic/delegated-apnic-latest
を落として grep ipv6 してみれ。
逆に言えばgrep ipv6して適当にsedした数十個程度のルールで出来ちゃうんですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:52
「IPv6はインターネットを遅くし、セキュリティを低下させる」
http://technologyreview.com/articles/wo_garfinkel010704.asp
韓国を蹴るだけならルールは20個、中国なら10個。手作業でも余裕だな。
技術的にはOSIの方がいいんだけど、どうしてIPv4いっちゃったのかな。
技術的にはIPv6の方がいいんだけど、どうして未だにIPv4なのかな。
逆説的にはびこる法則があるらしい。
IPv6とOSI比べるとOSIの方がまだ良いというところが唯一の望み?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:16
OSIのどこが良いのかと二週間の合宿で厳しく問い詰めたい
CLNPだけ見ればそういう感想が出るのかもしれんが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:43
>>530
まあOSIに限らず何でもそうだけど、有象無象が寄ってたかって
作ったもんにロクなもんはないね。センスある人間が少人数で
作ったものには結局のところかなわない。

IPv6も最初のころは、そんな感じですんげー期待させるものが
あったんだけどな。セキュリティのところで結局こけたと個人的には
総括してんだけどどうよ?
>>530
OSIの良いところはなんといってもその仕様の巨大さだ。
IPv6ももうすこしで追い付けると思う。がんがれ。
それにしても、いまのIPv6の状況はMIAが発表された頃の状況に似ていると思う。

すでに先は見えているのに、一部の信者が必至にしがみついているって感じ。

その信者がなまじ政治力をもっているので、訳もわからないトウシロが混乱している。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:17
>すでに先は見えているのに、一部の信者が必至にしがみついているって感じ。
>その信者がなまじ政治力をもっているので、訳もわからないトウシロが混乱している。
わが国のハイテク業界に普遍的に見られる現象だな。
>>444
ヘッダがばかでかく・・・

もう何も知らないこと丸出し。
IPv4で経験的に使われなくなったフィールド
とってあるから早いのに・・・。
IPv6アドレスででかくなってるだけ。
チェックサムも計算しなくていいし。
>535
その他は当たっているよね。
>>536
当たってないのと関係ないのしかないが。具体的にどれよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:29
信者晒しあげ
具体的な話ができないアンチハケーン
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:42
MPLSってIPv6以上に存在価値なくないですか?
IPv6は少なくとも目的がハッキリしてるけど、
MPLSはもうなんのための規格か分らない。
>>540
そういうあなたの書き込みを2chまで運んでいるのが
実はMPLSの仕事だったりするのです(多分)

IP-VPNでは一般的になりつつあるし、大規模なASでは結構使われています
上のレイヤーからルーティングテーブルを貰ってくるのって実運用上困らんの
かなぁ、と素朴に疑問なんだが。

>>541
そこんとこどうなのよ。
>>542
そもそもがそーゆー事のための技術です。
v6の無料ddnsってあるの?
なぜv6アドレスがdynamicになるんだ?
v4からトンネルしてるから。
6to4のことか?
>>535
>IPv6アドレスででかくなってるだけ。
だとしても、サイズが大きくなったことは変わらないよな。
32ビットじゃ足りないのは解かるが、何故に64ビットじゃ不足なのかが
理解できんのだが…
初心者な漏れに教えてくれぷりーず。
>>548
始めは64bitの予定だったんだが、
「64じゃ足りなくなるよ(゚Д゚)128にしる」
「うるせーヽ(`Д´)ノ128にすりゃいいんだろ、すりゃあ」
ということで128bitになりましたとさ。
ごめん、ソース示せないわ。本で読んだと記憶してるんだが。

>>536
具体的な話まーだぁー?(゚∀゚)
550548:04/02/02 13:32
>>549
単にでっかいことはいいことだ、ってだけ?
ハードウェアでがちがちの高速ルータを作ろうとかしたら、
そういう部分が効いてきちゃうような気がするんだが…
551ヽ(´ー`)ノ:04/02/02 13:54
IPv6 の元になった SIPP が元々 64 ビット。IPng 選考委員会から文句が付い
て、結局 128 ビットになった。古い本だから変わってしまって点があるけど、
v6 の話するなら Huitema タンの本くらいは読んでおいた方が良いかと。3.5.1
でアドレス長に関する考察が行われてるよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887350104/
通信機器にLinuxのコードが入ることってどうなんだろ。
その辺のコード書いてた人の仕事奪ってる?
Linuxのコードだって万能ではないだろうに。
>>552
既存の仕事を奪うような物は使ってはいけないとでも言うつもりかね。
あとv6に関係ないよ。
既存の仕事はなくなるかもしれんが、なぁに v6 で仕事が増えることもあるさ
ITバブルも弾けて、みんな夢を見ることを辞めてしまった。。。
おれは家電のIT化ってのは、子供のころに夢見てた世界の
実現だと素直に思うけどね。技術的な問題は解決するために
存在する。
LinuxやWin方面の人はユーザを萌え絵で釣ろうとしているようだよね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839913145/
KAMEはユーザを萌えさせなくていいのかな。いいか別に。
かめがいるではないか。
いとじゅんさんの日記見てると、精神安定剤の名前とか、
「全日死亡」とか出てきて、かなり痛々しいんですけど。
おまいらいよいよIPv6の時代ですよ。
http://www.sanspo.com/sokuho/0908sokuho014.html
おいおまえら! 2005年まであと4ヶ月切りましたよ!
旅立てますか?
>>561
準備OKです
相変わらず旅立つ予定無し。
563ななし:04/10/19 02:08:31
>>558
googlismによるとitojun is just fineらしい・・・。
http://www.googlism.com/index.htm?ism=itojun&type=1
IPv6がしゃべれても、見るものがないよね。


国会中継でもいいから流してくだはい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:19:56
>>564
今年の3月末までならとりあえず、グラビアの動画とか見れたのにね
IPv6の紹介ビデオでも見たら?
ttp://contents.pr.v6pc.jp/
とりあえずIP 500個やるから何か作れ。
KAMEはv6よかIPSecでの貢献のほうが大きいかもしれない。
2005年を気持ちよく迎えるために光を引いて複数のグローバルアドレスをアサインしてもらいましたが、
今日になってIPv6のことをすっかり忘れていることに気がつきました。
あと三週間で何をするとよろしいか、識者の皆様の3年2ヶ月にわたる結論をお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:01:51
先生!
まだ準備できてないのであと5日じゃ旅立てません!
プロバイダが対応してねー
そこで http://www.6to4.jp/ ですよ
3月末で終了でしょ。
そもそも、反論する価値すらないというか…
djbも批判するときは対象をもっと勉強してから批判すればいいのに。
それは、IPv6への移行プロセスを知らない人(私を含む多くの人はそうだろう)にとって
「IPv6は離陸しない」というdjbの意見を補強する態度だと思うが、どうか。
一言でまとめると「IPv4と互換性が無いからラウンチしない」としか書いていないからなぁ。

>>577
IPv4との互換性は重要じゃない、とでも?
で、「一言でまとめると『IPv4と互換性が無いからラウンチしない』としか書いていない(→そしてそれはこれこれの理由で間違いだ)」というのが書いてあるページはないの?
IPv6エヴァンジェリストには自明なことでも、俺ら素人にはわからんですよ。
実際ラウンチしそうにないしなぁ。
別に重要じゃないでしょ。
別世界のプロトコルとして使うだけだし。
>>578
TCPとUDPが同じように使えればいいのでは?
アドレスの違いは記述方法しだいで吸収できるみたいだし。
詳しいことわからんが、こんなページがあったよ
http://playground.iijlab.net/iij.news/4.html
実験プロトコルじゃないなら、移行を前提とした互換性の確保こそ最重要項目だと思うけどね。
たとえばIPv6アドレスにIPv4アドレスを埋め込めるようにしておけば、
アドレス割当てだけでも今頃IPv6に一本化できただろう。
IPv6 って「別世界のプロトコルとして使うだけ」なの!?
”V6よー 僕は旅立つー♪”
>583
投射アドレスは邪悪だ。
>>586
詳しく
>>583
詳しくないけど埋め込めるみたいだよ
埋め込めるアドレスとしてIPv4互換IPv6アドレスとIPv4射影IPv6アドレスの2種類がある
http://docs.hp.com/ja/5991-0704/ch02s01.html
プロバイダがやる気があれば6to4リレールータやISATAPルータを設置すれば
ユーザはWindowsXP使ってればすぐにでもIPv6使えるけど
IPv6使えてもメリットを感じないユーザが多いから難しいな
今時、ルータ使わないでインターネット使ってる人は少ないし、
6to4はグローバルIPv4アドレスが必要だからルータでサポートされないと。
YAMAHAのルーターだってサポートされているし、Panasonicも期待できる。
ADSLが一般的になってからYAMAHAルータを使用してる人、少なくなったよ
もっと低価格なルータが一般的になったからなぁ
6to4のNAT環境下での使用方法について書いてあるよ

6to4の設定(NAT編)
http://www.6to4.jp/settings/nat.html
www.6to4.jpも来年の3月31日まで
今のうちに接続するべし
既にあるIPv4-mappedでもIPv4-compatibleでもなくて、
global routing prefixを持つ普通のIPv6アドレスに、
MACアドレスではなくIPv4アドレスを埋め込む仕掛けがあったら…という意味。

そしたら、ISPや管理者は、個々のホストのIPv6サポートの有無に関らず、
まずはアドレスの割当てから(IPv4アドレスを埋めこんだ)IPv6で統一できるだろう。
やがてIPv6だけで生きていけるようになったら、IPv4の埋め込まれていない純粋IPv6アドレスを配ればいい。

KAMEやIETFの人達がこの程度のアイディアを検証していないはずもないので、
玄人目に見れば問題があるんだろうとは思うが、
もしIPv6仕様をクリーンにするためだけに、移行コストを無視しIPv4との互換性を断ち切る判断を下したのなら、
「IPv6の普及を目指しています」なんて口にするのは不誠実だよなあ。
IPv6アドレスにIPv4アドレスを埋め込めても、通信するには
IPv6に対応したネットワークがないと通信できない
そのためにIPv4ネットワークで通信ができる6to4やISATAPのような
トンネリングの仕組みがあるわけで、アドレスだけあっても
相手に到達できなければ意味ない
IPv6アドレスにIPv4アドレス埋め込めても経路情報の管理をどうするのっていうこともある
今の経路集約型グローバルユニキャストアドレスは経路情報の管理を簡略化する意味もある
>>597
IPv6にIPv4アドレスを埋め込むのはトランスレータを介して通信することが前提だと思う
どのホストにもIPv4アドレスが事実上必須な今の状況では、
ホストを用意した時点でIPv4アドレスも確保することになる。
たとえIPv6 readyな機材を持っていても、さらに余分なコストを払ってIPv6アドレスを用意する組織は
なかなか現れない。
(PCを買うとWindowsがついてくるのに、なぜさらにLinuxを買う必要がある? というのと同じ)

しかしIPv6アドレスがIPv4アドレスも兼ねる上位互換な存在なら、(単一の)IPv4アドレスの
かわりに(単一の)IPv6アドレスを用意するのは、将来性を考慮すれば理に適っている。
(IPv4サービスのためにFreeBSD導入したら、IPv4/IPv6デュアルスタックだった、というのと同じ)

皆が今まで通りIPv4を使いつつも、IPv6アドレスが知らず知らずのうちに浸透し、
IPv6 ready な機材が浸透し、ある日ネットワークが対応して、いくらかの相手とIPv6で繋がるようになる。
やがてその数が日を追うごとにだんだん増えていき、いつのまにかIPv6で置き換わる、
そういう形が、ネットワークの移行というものなんじゃないだろうか。

> IPv6アドレスにIPv4アドレス埋め込めても経路情報の管理をどうするのっていうこともある
だから「既にあるIPv4-mappedでもIPv4-compatibleでもなく」と書いた。
>>599
アドレスのことしか考えてないようだけど、一番大事なのはアドレスじゃなくて
相手までパケットを送り届けて、相互に通信できることだと思うけど
IPv4を埋め込んだIPv6アドレスだけあっても相手にパケットを配信するのに
どうやってやるの?
IPv6overIPv4やるなら6to4と大して変わらないと思うけど
6to4の方が1つのIPv4グローバルアドレスに対して複数の6to4アドレスが
使えるから便利だと思う
>>599
デュアルスタックを前提に考えてるならIPv4アドレス1つにつき、IPv6アドレス1つということ?
それじゃあユーザは納得しないよ
それにデュアルスタックにするのが一番プロバイダ側の費用がかかると思うけど。
>>600
その辺もひっくるめて「アドレス」って言ってるんじゃないかな。
>>600
>>599はIPv4アドレスを持ってるホストには自動的にトンネルを作成して送信。
ネイティブなIPv6アドレスを持ってるホストには専用のゲートウェイ(これは6to4と同じようなもの)を使って送信。
それぞれの方法で同じIPv6アドレスを使う仕組みを言ってるんじゃないかな。
>>603
6to4も自動的にトンネル張ってくれるよ
通信相手が6to4に対応していれば通信が確立するよ
6to4以外のネイティブIPv6アドレスと通信するときだけ6to4リレールータが必要なだけ
6to4の欠点はグローバルIPv4アドレスが必要なことだけだけど、
>>593のリンク先に書いてあるように、プロトコル番号41を6to4ホスト転送するように静的なNATを設定できれば
NAT越しに6to4が使えるみたいだし(ルータ自体が6to4に対応してればもっといいのだけど)
暇だったのでWindowsXP同士で6to4で通信できるかやってみた
PC1とPC2に適当なグローバルIPv4アドレスを設定した
具体的にはPC1に11.0.0.12、PC2に11.0.0.253を設定してみた
俺のマシンではグローバルIPv4アドレスを割り当てただけで6to4の設定は自動的にされていた
設定が必要な場合でも下記のコマンドを入力すれば設定できるはず
PC1の場合
netsh interface ipv6 add address 3 2002:0b00:000c::0b00:000c store=active
netsh interface ipv6 add route 2002::/16 3 store=active
PC2の場合
netsh interface ipv6 add address 3 2002:0b00:00fd::0b00:00fd store=active
netsh interface ipv6 add route 2002::/16 3 store=active

この状態でPC1からPC2にpingを実行
ping6 2002:0b00:00fd::0b00:00fd
結果は問題なくpingが通った
パケットをキャプチャしてみたが、正常にトンネリングされていた
WindowsXPの場合、6to4は手軽でいいな
www.6to4.jpにいけばWindows XPの設定法が書いてありますよ。
netshのバッチファイル生成のページだってある。
>>606
6to4リレールータがなくても、6to4同士なら簡単に接続ってことをやってみたんじゃないの?
確かにアンチが言うようにv6の普及は進んではいないけど、WinXPのv6対応が
進んだ今となっては、アンチが主張するほど移行が難しいものではないって
ことだよなぁ。

なので、djbが言うようなv4との互換性が云々でというのは完全に的外れで、
v6の普及が進まないのは「v4ではないから」ってことだろうなぁ。

WinXPによって「v6でもいいや」って状況にまではなっているけど、
「v6じゃないとダメ」って状況が出てこない限りはv6への移行は進まないという、
それこそ大昔から出ていた結論になってしまう。
6to4に、亀が踊る以上の何の意味があるんだ。
まあ、移行の足がかりにはなる罠。
> v6の普及が進まないのは
× v4ではないから
〇 v4互換ではないから
あと6時間で旅立ちですよ。
荷物はまとめますたか?
>>611
アンチ乙
よし、今から6to4の設定するど!
あと2時間半で間にあうかしらん…
あと50分で旅立ちか、、
準備出来てねーよ
616614:05/01/01 01:06:03
旅立てませんでしたorz
俺も旅立てませんでした。 orz

FreeBSD入ってるマシンもせっかくあるのに、プログラムをconfigureする時、
つい --without-ipv6 みたいなのわざわざつけてます。 OTZ
今年中に旅立てればいいことにしよう。
そうしよう。
>617
WITHOUT_IPV6していないお前はFreeBSD使っていないのバレバレだっちゅーの
620617:05/01/01 03:57:46
えー、なんでー?>>619

普段はIPv6関係の機能が入ってようが入っていまいが放置してて、
入れると不具合が生じるものだけ --without-ipv6 のようなことしてるんだけど。
変かな。

不具合っていっても大したもんじゃあないよ。クライアントへのメッセージに
「このサーバはIPv6をサポートしてます」と出しちゃうのがあるのよ。
旅立てなかった俺のとこはIPv6で到達できないというのに。
まあ管理ホストが一台だけっていうのならまだわかるけどね。
2005年になっても、IPv6に踊る亀以外の魅力が薄い(つーか、ない)のが問題だ。
マルチキャストでBitTorrentを高速化とか、なにかエンドユーザにとっての有難味はないものか。
(VoIP|Webカメラ)が直接繋がって、負荷が減る。
>>623
もうすこし、技術的に面白いネタが欲しいよね。
623本人も分かっていると思うけどさ。
うわー俺このスレに一年前くらいに書いてるよ・・・
v6ってそれから何の進展もないのねw

>624
XCAST6でDDoS
一年前なら、数年前の売れないタレントのイメージビデオの配信やってたけどな
今はもうやってない
踊る亀をやめて、日替わりのおっぱい動画にしたら
IPv6ユーザは3人ぐらいは増えるだろうか。
無修正動画なら+2人ぐらいはいける
IPv6で恋人が見つけられるようにすれば+1億人くらい
>>630
それだ! 出会い系サービス!!
物理的にネットワークに接続するだけで、即座に好みの異性(もしくは同性)にPlug&Playできる、
IPv6がもたらすのはそんなバラ色の未来。

しかし現実は亀。踊るだけ。ああこの落差が恨めしい。
IPv6でだけ遊べるオンラインエロゲを出せっていってる気がするw
ゲームでも動画配信でもなんでもいいが、それがIPv6を選択する理由は?
個々の同一性をあれこれする。
NATも完璧じゃないからIPv6が普及するといいんだが、なかなか普及しないな
特にNAPTの場合、不特定多数のユーザにサーバーを公開する場合に大きな問題があるよ
管理できる通信セッション数に限りがあるから、非常に多くのユーザから接続があると
NATテーブルがあふれて通信が不安定になるからな
サーバー公開の場合は静的にNAT設定するから>>636のようなことは起こらんよ
P2PソフトはNATのセッション数の問題抱えてる
Winnyを起動してるとNATテーブルのエントリー数が異常な数になる
だからIPv6を…といいたくても、たいていの人にとっては
より性能が高く制約の緩いNATルータへの置き換えが妥当な解決策だろうね。
>>637
ルータによって違うのだろうけど、YAMAHAのルータは静的NATを設定しても
セッション毎にNATテーブル消費しやがる
>>640
対応プロトコルによっちゃデータ(とtcpのseq/ack)を書換える必要があるので
セッション毎テーブル無しはつらいだろ。
NATは制限が多いってことですね
特にサーバーを公開する場合、致命的な欠点があると

IPv6バンザイ!
中国、世界最大級のIPv6ネットワークを立ち上げ
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20079884,00.htm
NATをやめてIPv6でサーバ公開したから
何千でも何万でも同時にセッション張れるぜ!

_| ̄|〇
某電信電話会社は、
フレッツ網でのコンテンツ配信のために
着々とIPv6のインフラ構築を進めているわけだが。



そのうちDVTSマルチキャストでも始めるんかね。
ISDNの再来かもしれん。
647V6ファン:2005/04/25(月) 05:01:06
IPv6って誰でもすぐはじめられるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:13:40
v6でもv8でもすぐ始めれる
通信できるためには
中メディアも始めるように
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:56:09
KDDIの公開トンネルルータは何時まで使えるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:03:03
>>649
www.6to4.jp は forbidden になってるな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:39:47
v6にしたらDHCPとか必要ないのか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:40:37
>>651
これとそれとは全然関係がないようなきがするが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:57:01
よくわかんないだけど、V6はアドレスが長くなるの?
IP携帯電話はV6使うのか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:05:46
>>650
相変わらず使えているもので、、、、いいのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:20:02
ヲタと腐女子限定の出会い系サイト(v6only)とかどうよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:43:26
普及の足がかりはやっぱりエロだとおもうんだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:59:02
v6に移行するのって大変なの?
658nanasi:2005/08/01(月) 00:16:59
んなこたない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:36:12
v6だけに移行するのは大変
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:15:21
v6繋がらんので、ついにサービス終了したかと思ってたら、
relay router のアドレス変わってたようだage
http://www.6to4.jp/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:02:30
あら、つながらないのでやっとやめたかと思って放置してたけどアドレス変えて続けていたのね。
KDDIは何がしたいんだ?
ま、あるものは使わせていただきますが。。。

話題の無料P2P電話はv4のNAT超えで着信できるようになっちゃったね。
v6でないとということがなかなかでませんな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:39:42
UDPしか使えないけどな。でも最近じゃTCP over UDP っぽいのも
デフォになりつつあるし。L3にこだわる時代も終わりかね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:09:44
ソフトバンクBB、「Yahoo! BB ADSL」向けのIPv6試験サービスを開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/09/8746.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:40:08
すげーな、2001年のスレかよ。でも IPv6 は一向に旅立ってねえじゃん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:34:58

現実は厳しいのう。

微妙なところでは使われているような感じだけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:02:32
日本に限っていえば、
ADSL/光のルータを介した接続が一般的になってるから
ISPのv6対応と合わせてここさえ入れ替えれば一気に進むんじゃない?
しばらくは過渡期対応が必要だろうけど、v6環境が誰にも身近になれば
ソフトやネトゲのIPv6移行の機運は大きくなると思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:57:56
と言って早何年?という話なわけで。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:14:26
>>667
いつ>>666のようなことを言い始めたの?
> ADSL/光のルータを介した接続が一般的になってるから
なんて状況を前提にした話ができるのは割と最近だと思うが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:01:41
>>668
667が言いたいのは、
"○○が普及すれば、一気にIPv6が普及する"

っていうセリフは前世紀から言われていたっていう事でしょ。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:35:59
つまりろくに考えずに脊髄反射しただけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:12:31
MS PDC資料
http://216.55.183.63/pdc2005/slides/COM304_Talwar.ppt

IPv6 is on by default in Windows Vista! だそうな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:53:19
pptなので中身見てないで書くけど...

>>671
MS、賢明だな。
(Vistaがちゃんと出るという条件のもとで :-)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:15:20
あと、5年はIPv6は普及しないだろうね
ただ、10年後は知らん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:33:09
インターネットが利用できる携帯電話が爆発的に増えてるから携帯から普及するんじゃないか?
携帯の場合は端末からインフラまで携帯電話会社がやってるから一度決定すれば導入も簡単だろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:29:53
ftp.iij.ad.jpってずっと落ちてるけどv6やめちゃったの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:38:21
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:20:53
とりあえずWin95/98/Me/2000/XPで標準対応とか
簡単なものインストールすれば完全対応になればいいんだけど。
結局マイクロソフトが対応してくれないと普及しない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:24:49
2005年も終わっちゃうよ。
679蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/11(金) 02:15:03
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:26:44
>>667
XPはIPv6標準対応
コマンドラインでは複雑な設定可能
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:13:56
WinXPで最初っからIPv6有効になってればなぁ〜
もうMSのおばかっ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:37:19
>>681
WindowsXPならコマンドプロンプトから

netsh interface ipv6 install

でIPv6使えるようになるだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:28:29
でも native ipv6 にしろ 6to4 にしろ PPP(oE) が非対応で使えない罠。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:06:58
「どこでもIPv6」サービスをNTTコムが12月に提供開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/22/ipv6.html

>新サービスの月額利用料金は300円(税抜き)。
>サービス提供対象は既存の個人向けOCNサービス利用者となっているが、
>コンテンツ会員である「バリュープラン」の利用者でも使うことができる。したがって、
>OCNのISPサービスを使っていないインターネットユーザーでも、
>バリューパック料金の250円と OCNIPv6料金の300円を合わせた月額550円を支払うだけで、
>どこでも2カ所からIPv6が利用できるようになる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:43:57
はいよっと。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136778620/


【行政】政府機関のインターネット、次世代規格「IPv6」に全面移行検討[01/09]

1 :いるみねーしょんZφ★:2006/01/09(月) 12:50:20 ID:???
 総務省は政府機関で利用するインターネット関連機器やシステムを2008年度までに
次世代通信規格「IPv6」対応に全面的に切り替える検討に入った。ハッカーによ
る不正侵入の防止などセキュリティー機能を高めるとともに、民間企業による関連機
器や新サービスの開発を促す狙いもある。

 3月をめどに現行のIPv4からの移行に伴う課題などを整理した指針を策定。06―
07年度中に各省庁へのアドレスの割り当てなど具体的な移行計画を策定する。各機関
の情報通信機器の更新に合わせて、08年度までにすべてのネット関連機器を次世代規
格対応型に切り替える方針だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060109AT1F0700408012006.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:10:12
また、NTTの陰謀か..
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:16:44
IPv6への移行はいづれはしなければならないのでいいんじゃないか

IPv4は経路の問題もある
IPv4インターネットは2004年8月のデータでも14万の経路があるらしい
これから経路の数はどんどん増えていくしね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:51:24
LAN内にDNSキャッシュサーバを立て、
LAN内からインターネットへは、このDNSキャッシュサーバ経由でしか
DNS問い合わせができないようにファイアーウォールで設定して運用しています。
IPv4のみで、IPv6は使用していません。

LAN内のクライアントのアプリケーションの中には、
先にIPv6(AAAAレコード)の問い合わせを送ってから
Aレコードを引くものがあります。
すると、このDNSキャッシュサーバから無駄なAAAAレコードの問い合わせが
インターネットに送られてしまいます。
これを、個々のアプリケーションレベルでIPv6を禁止して対処するのは困難です。

そこで、AAAAレコードの問い合わせに対しては、
DNSキャッシュサーバ自身がすぐに NXDomainを返して、
インターネットには問い合わせないようにしたいのですが、
どのように設定すればいいでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:16:12
気付けば、6to4.jp が終わっていたのですが。
また一時的なお休みかと思ってたのに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:33:29
>>689
v6難民になりました。
6to4みたいなサービス他にあったら誰か教えてください…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:59:48
6to4.ipv6.fh-regensburg.de
ipv6-lab-gw.cisco.com
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:46:00
なんだか遠そうですけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:53:31
うん、亜米利加と独逸
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:36:17
rfc3068
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:24:20
feel6はだめ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:36:00
>>694
そうしてるつもりだったのだが、6to4.jp がお休みになってから
通信が出来なくなったので止めていたのだが、今だと使えるのか?

>>695
これって、固定アドレスに出来るの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:48:01
「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」
http://www.nic.ad.jp/ja/research/ipv4exhaustion/ipv4exh-report.pdf

スラドにも記事があった
「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」公開
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/04/04/0436213
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:57:14
rfc3068な6to4使ってるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:15:08
国内の6to4ルータじゃないと遠くて遅いね、やっぱり。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:42:10
>>696
もらえるアドレスは固定です。
どれだけ使えるかは分からないけど、とりあえずv6で繋ぎたい程度なら
良いんじゃないですかね。
DTCPですけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:37:31
日本の技術者が世界の標準を作った〜IPv6のKAMEプロジェクト完成パーティ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/28/11842.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:18:03
>>701
誰か、”IPV6駄目だろ!!” って言えよ。

村井が怖くて言えないのかよ!

王様は裸だろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:23:29
完成パーティって要するに解散(敗北)宣言だろ。
終ったものにわざわざダメだと言わなくてもよい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:33:43
いや目を覚まさせてやる事も時には必要
それが愛情というものだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:30:15
IPv10 まだ〜?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:33:21
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/15/bsd1/001.html

> 大枠のコンセンサスとしてはFast IPsecにIPv6の対応を実装し、
> KAMEの実装のほうは徐々に使わないようにするという雰囲気がある。
> これはKAMEのプロジェクトが終了したため、アクティブメンテナンスが
> 見込めないという点が大きい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:45:17
6bone停止age
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:13:58
owata
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 03:53:31
なんで普及しないんだよ!
どっかの誰かが普及の妨害しているんじゃねぇの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:17:01
>>709
妨害かも知れんが宣伝もないのもへんだよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:34:16
Windows の PPP が IPv6 しゃべれないうちはプロバイダも動かんだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:51:20
技術者がIPv6に興味持ってないのも原因かも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:12:47
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:50:41
>>713
とても良い記事ですね。
・「IPv6システムを開発しようにも機器がない」という状況が解消されつつある。
・IPv6対応機器の相次ぐ登場で普及にドライブ
・そして2006年はIPv6実運用元年と呼べる年になるかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:58:23
チンコパンチしなきゃ負けかなと思っている 






                       KAME
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:32:22
KDDIはIPv6を見捨てた
6to4やったら昔のような飛び石状態
IPv6オワタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:56:15
議員やってる橋龍の息子が秋葉原に話に来たんだってね。
なんでもちょっと前までv6pc事務局に居たんだとか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:18:33
>>711
Windows Vistaではダイヤルアップ接続やVPN接続もIPv6に対応してる

下のインタビュー記事読むとVistaではIPv6対応を積極的に行ってるのがわかる
ttp://www.ipv6style.jp/jp/20060927/vista.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:09:05
>>718
他のOSではすでに何年も前から普通にできてた事をいまさらサポートして
積極的もなにもないもんだと思うけどね……。

まあでも、ようやくIPv6も立ち上がり始めるかな。来年の動向に注目。
720!omokuji 【483円】 :2007/01/01(月) 18:16:24
2006年はIPv6実運用元年と呼べる年になりましたか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:59:44
IPアドレス枯渇期限から10年目の節目を迎えましたがとりたててこともなし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:36:23
東京都ディーゼル排ガス規制や2000年問題への企業の対応を思い返して見れば、
多くの企業が一年から半年前まで何もしないのは容易に想像できる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:58:05
IPv6なんて、もう終了でいいでしょ。
「トラブル時はIPv6を無効にすると解決」がFAQだし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:05:35
>>723
Win板ならともかく、UNIX板的にはそれは解決方法になってない気が。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:20:27
>>724
解決方法のことを言ってるわけではない気が。

そういうことがFAQにすらなっている現状から、
もうIPv6は終りにしてもいいということ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:50:03
>>725
それはその間違ったFAQがまかり通るような腐った環境上でIPv6が終わってるだけで、
その殆どがまともなIPv6環境をもってるunix系では、終わりにしてもいいと言う根拠にはならない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:15:22
ISPの多くは2011年頃にIPv6対応か? 総務省調べ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/30/15264.html

結局IP枯渇による消極的な移行に頼る他ないとw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:36:12
NATでじゅうぶん。結局IPアドレスは枯渇しない。
逆に、NATを越えられないプロトコルが廃れていけば無問題。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:37:52
IPv4の既得権益にしがみつく人の必死さが楽しいね。
IPv4だとIPアドレス1個は数千円で売れるけど、IPv6になると商売あがったりだからね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:40:51
ぶっちゃけ、IPv4アドレスが枯渇するにはあと45億年以上かかるだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:41:56
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
I love IPv4!!!
I love IPv4!!!I love IPv4!!!I love IPv4!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:45:04
工作員氏ね。
日本人が必死になってるだけじゃんかIPv6って。
アメリカじゃ大統領じきじきにIPv6以降計画は中断するって発言したぞ。

諸悪の根源村井もうぜえ。
お前が存在しなくても92年ぐらいにはインターネットは日本に来てたんだよ。
伊藤さんの手でな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:32:10
>>732はずいぶん遅くまで日本にインターネットがなかった並行世界に棲んでいるらし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:34:05
その世界ではアメリカ大陸を日独で分割しているのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:42:47
同じニュースだけど。

調査で分かったIPv6のお寒い状況 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/30/ipv6.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:23:05
かたや超楽観的な日経クオリティwwwww
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070330/267018/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:05:40
feel6つながんない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:10:35
あ〜。うちだけじゃなかったんだ>Feel6
一度メール出してみたんだけど、なしのつぶて。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:21:21
WindowsはVistaでIPv6に完全対応したばっかり
IPv6が使われだすのはこれからだろ
これまではWindowsでIPv6がWeb閲覧くらいにしか使えなかったからね
VistaではWindows標準の機能のほとんどがIPv6に対応
Vista以降のWindowsとロングホーンサーバーが普及すればIPv6も使われだすはず
5年後なんてあっという間に来るしな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:28:35
feel6復活age
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:20:23
feel6相変わらず認証通らない。。
webで設定変更とかは入れるから、変えてみたりしたんだが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:50:52
中国の国内ネットワークに使われると思ってたがどうなんだろう。
海外とのつなぎだけV4アドレスがあればいいんだし。
あそこ一国でUSの大学よりV4アドレスレンジが狭いと聞いたが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:02:04
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:32:20
itojun乙
そして復活おめでとう(なのか?)
745itojun:2007/08/10(金) 23:29:26
2ch素人なんで教えてください。
743がわたし(またはわたしじゃない)だと証明するための情報はどうやったら見えますか?
746itojun:2007/08/10(金) 23:37:10
過去記事読みましたがツッコミどころ満載なんですけど、どうしたらいいですか?
いまだに疑問なところがあったら投稿しといてくれたらあとでまとめて返事します。

とりあえず多そうなのだけ。

KAMEの由来(それが一番多そうか? ほんとか?)は「itojunがJAISTででっかいかめぬいに抱きついて助けを求めた」です。
ながいことKAME(仮名)だったのですが、さんざん議論した上で結局officialにもKAMEになりました。
再現写真もどっかにありますがどこにやったかな。

KAME自体はあまり国の予算は貰っていません。
主にWIDEへの共同研究費の一部でまかなっています。
でもWIDEで「IPv6のなんちゃら」と言って国の予算をもらったら間接的には同じことかも。
でもWIDEも始まってから相当の間、国の予算をもらってないんですよね。いつだか覚えてませんが。
KAME人の人件費や出張費(たとえばkazuのひこーき代)は参加各社(kazuならIIJ)が出してます。

最近YouTubeにも投稿してますんでみてねー。"itojun"で探せばみつかります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:07:29
記事が自分のものでないという証明は出来ません。
既に投稿された記事が自分のものであるという証明も出来ません。
これから投稿する記事が自分のものであるだという証明はトリップ
(名前の後ろに #任意文字列 をつける)つけて、itojun.orgで自分の
トリップはこれこれだと宣言すれば、(トリップの信頼性の範囲で)可能です。
748itojun:2007/08/11(土) 00:51:38
確かトリップって「電車男」だかなんだかで破られたのを見ましたが、あれは普通にDES crypt(3)ですか?
だとしたら即刻破られるからつけるだけ無駄ですね。ツールもたっぷりあるし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:27:47
>>748
のようですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)

トリップが信用できないなら、fusianasan するか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002269333/743 はわたしです」
と自分のサイトに書いとくくらいしかないんじゃないすかね。
750itojun:2007/08/11(土) 13:11:07
9年前のEFF DES crackerのbrute-forceで56時間だから、mooreの法則で年2倍速とすると、
394秒くらいですかね。7分もたないんですね。

fusianasan調べてみます。
751i58-93-62-85.s05.a013.ap.plala.or.jp:2007/08/11(土) 13:42:00
fusianasan と名前欄に入れれば接続元が出る
あとは釈迦に説法
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:58:27
て、通信技術板での標準がfusianasanだわね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:19:24
EFFのDES crackerって専用ハードウェアですよね。
99年なのでASICのプロセスルールは200nm。
今なら90nm使って5倍詰め込める、クロックはそれほど
上がっていなくて2倍?

一方crypt(3)はDESを25回行うので、140時間くらいですか。
日替わりのトリップなら1,2年は持ちそうです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:26:55
板違い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:00:26
itojunと語ろうスレつくる?
756itojun:2007/08/11(土) 19:06:30
あ、もしお邪魔でなければお願いします。KAME自体の話はここで続けてもいいかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:11:56
>>756
どこか逝けよ
ここはまったりとしたスレなんだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:50:53
>>756
おk
759IIJ人事担当:2007/08/11(土) 21:19:53
わるいこといわないからもう少し休養してください>萩野純一博士様
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:22:53
>>756
スレ違いな内容でなければいいけど、空気読んでね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:45:44
>>759
おまwww逆効果wwww
762itojun:2007/08/11(土) 23:55:05
>>759
人事が名前間違えてどうすると小一時間
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:28:06
>>755
まだー?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:03:18
>>762
巣に帰れよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:18:20
巣ってどこ?
766itojun:2007/08/12(日) 09:40:22
自宅?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:52:09
ウサギは?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:30:56
投入された頭脳は一流だったと思う。
IPv4をご破算にするのは無理、という謙虚な立場から出発してたら
今頃どこまで辿り着けただろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:22:27
最初のうちは期待してたんだけどな
32ビットアドレスを64とかにするんじゃなくて,128にしたのとか
個人的にはセキュリティプロトコルあたりでしくじったような気がする
あんな仕様書読む気にならね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:21:48
最近、2010年頃だかにIPv4アドレス枯渇するって聞いたな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:58:01
>>768
そっちのモデルでもう一回作り直したらいいんじゃない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:47:19
のちのIPv10である。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:27:58
互換性無いのが問題です。
djbに作って欲しい。
774オレはitojunじゃないよ:2007/08/21(火) 22:12:24
>>755
できたら行くよ。

>>769
>64とかにするんじゃなくて,128にしたのとか
実際に検討されてたんだけど経緯しってんの?
>セキュリティプロトコルあたりでしくじったような
IPsecのことか?意味不明。

>>770
>2010年頃だかにIPv4アドレス枯渇するって聞いたな
何年前に?

>>773
>互換性無いのが問題です。
ASIC、OS、ソフトの対応はどんどん進んでるんで
あとは互換性のないエンジニアをどう淘汰させるかだね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:15:28
エンジニアですむ問題ならいいね^^
776ああああ:2007/08/22(水) 07:08:03
非対応ASICなどは勝手にEOSになってくれるからね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:05:48
IPv6対応をはるかに上回るペースでIPv6非対応機器が増えている気がするが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:49:45
>>777
そういうものを見たくない人に何を言っても無駄だから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:51:31
NAT越えプロトコルが標準化・一般化すればIPv6は必要なくなる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:30:46
石油と違って枯渇したら無くなるんじゃなくて、
既存のIPv4は増えないだけで10年後も20年後も存在し続けるからねぇ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:18:00
>>774
今年の話。
携帯や情報家電が増えてそれでどうのこうのとか。

大学とかが返却すればいいんだけどね。
782ああああ:2007/08/22(水) 22:21:01
>>778
逆に大手なんかじゃ対応状況聞いてこない?まあ、ビジネスユースだと
IPv6のせめて開発ロードマップとかないとつらいと思うんだけど。
あs○nicwallのこと?大手じゃないか・・・

>>779
プライベート空間が狭すぎて多重NATで何とかしてくれって組織がけっこうあるよ。
多分日本以外じゃもっとひどい。

>>780
するどい。IPv6の展開とv4の撲滅は特に同期させる必要がない。
私が仕事始めたときもIPXがけっこう長くIPと共存してたきがする。
ただちょっと20年はなあ、、、

>>781
DLNAと携帯G4はほとんどv6で検討中で、v4はあんまり候補になってないです。
ただv4のトンネルの話はあるけど。
783v5±1:2007/08/23(木) 03:46:55
>>781
何をもって枯渇と言うかという議論もあるが。
だいたいは12年が多数派じゃないか?

あと、ウチは大学じゃないけど、実はけっこう潤沢に持ってます。
高い割合で使ってるし返却する気なんてサラサラないってのが
本音ですね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:13:55
本音も何も、2000年頃のDNSと同じで買い集めておいたものが後で得する
典型的パターンだろ。DNSほど希少性がない(どのIPアドレスでも同様に
使える)から、あそこまで高騰はしないけど。

>>783
12年て併存期間が12年(そんな合意あったっけ?)、それとも枯渇が
2012年?RIRのプールがなくなったとしても、ISPからも本当になくなるのは
いつ頃なんだろうか。先に無くなった所から人柱とならないといけないので、

・右手でIPv6推進(しないと将来がないと思われて不利になる)しつつ
・左手でIPv4推進(しないと実際の所でコスト的に不利になる)

という微妙なさじ加減が必要だ・・・
785ano:2007/08/23(木) 09:57:47
>>784
枯渇が12年。ISPは各社差が大きいからな。
もう困りそうだという(特殊な)ISPを知ってる。
○○さんはあとPC用だけで使うなら10年近くはいけるといってた。

RIRに怒られるぞ!

>あそこまで高騰はしないけど。
なるほど。困ってるやつの足元みてばらしてオークションすることが
出来たら儲かりそうだ。ただ、世界的に行われたらルートト数が
爆発的に増えてv4のダメなところがまた前面に出そうだ。
786itojun:2007/08/23(木) 10:23:36
「ISP内で使う用のIPv4アドレスがないからどうにかしてくれ」みたいな話を聞いたことがあります。
客に払い出す分じゃないからJPNICを説得しづらかったみたいです。

対してARINはガンガンIPv4アドレスくれるんだよなあ。個人にPIもOK。

これって見た限り国民性です。日本人はmicro-management大好きでなんでも官僚主義なの。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:48:33
禿に/8など不要
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:56:03
「あいつから取り上げて使いまわせ」って意見ほど不毛なのはないね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:12:08
そこでISOのTL4ですよ。
790:2007/08/24(金) 01:44:52
>>786
いくらなんでもJPNICとARINとくらべるはどうでせう。
ウチの愛犬とライオンの群れを比較してるようなもんです。
JPMICはむかつくけど、ARINなんかはめんどくさいから
『もめる前に配っちまえ』でしょ?

あと、「ISP内で使う用のIPv4アドレスがないからどうにかしてくれ」の
答えとして『内部はv6で』という企画をした人が日本に3桁くらいは余裕で
いる考えてます。みんなで飲み会したい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:18:50
飲み会もいいけど、マナーわきまえない若造の相手は疲れる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:03:31
飲み会もいいけど、説教や昔話ばかりする老人の相手は疲れる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:17:17
お前らちょっと外に出て10kmぐらい走ってこい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:55:48
飲み会は完全禁煙でお願いします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:06:48
>>794
企画したんだw
で、ダメだった?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:03:01
全然だめだったよ
V6
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:23:15
いまだに飲み会かよwwww
バカスwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:14:33
パーソナルこそわれらの味方
128bitもアドレスはいらない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:08:24
V6はトラブルの発生原因
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:39:58
定期的にIPアドレス枯渇のスレがニュー速に立つ件について
801anonymous:2007/09/15(土) 00:19:03
>>799
そのトラブルをお前が発生させてるか解消してるなら
ちょっとだけ評価してやる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:15:45
>>800
どこかが出したプレスリリースに脊髄反射しているだけじゃないの?
803anonymous:2007/09/16(日) 21:14:54
>>802
難しい話じゃなくて、ちょっとIANAのサイトを見てれば
リアルなカウントダウンを体感できると思うが。
しかもAPNICが頑張ってもインドと中国が・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:05:28
IPv6移行だけがIPアドレス枯渇問題の対処法というわけではない。
805:2007/09/20(木) 22:54:34
>>804
その通りだが、アドレス枯渇問題だけがIPv4の
抱える問題というわけでもないし、そのv4の
延命措置だけが唯一取りうる解決策という訳でもない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:21:33
IPv6 will never fly
807itojun:2007/09/21(金) 02:49:41
使いたくないひとは使わなくていいけど、他のひとの邪魔はやめてね。
808tss:2007/09/21(金) 08:04:28
IPv6使いたい人は使えばいいけど、IPv4の邪魔(DNSとか)はやめてね。
809tss:2007/09/21(金) 08:08:30
ま、いっそ一度IPv4を崩壊させればIPv6の立つ瀬もあるか、と思わないでもないが言えない、、、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:35:51
ここでさっとietf-di
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:10:04
繋がることがネットワークの本質なのに
なんでv4ホストと繋がらないものにしちゃったんだろ。
そのうえv6ならではのメリットもいまだ無いに等しいんじゃ
v6移行よりv4延命に目が行くのは当たり前。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:35:35
小手先の対応じゃどうしようもない、IPv4を崩壊させるネタがあればいいね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:32:07
cpuの64bit化は進んでるのにネットワークの128bit化は遅々として進まず
アーキテクチャーの変更よりネットワークの変更の方が難しい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:57:33
そりゃそうだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:14:08
itojun 神のために IPv4 の終末を我々の手で演出するしかない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:29:25
普通のエンドユーザからみたらたしかに危機感持ちにくいね。
v4では全く足りない、と感じるある分野で仕事をしているが
先月APNICからのドラフトのv4クラスE対応するぐらいなら
素直にV6に労力をと思う。V6は、実は網側の準備や非PCでの
サービスは割と順調な感じがする。

>>808
DNSなんてv6が汚す以前に汚れきってないか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:46:35
ほとんどの人/組織は困ってないからね。
それに対して、CPU(っていうかメモリアドレス)の64bit化は
個人でもメリットがあるひとたちが、それなりにいる。
818tss:2007/09/23(日) 07:41:22
> DNSなんてv6が汚す以前に汚れきってないか?

ご明察。そのとおり。死に体なところへ、v6がとどめを刺すことになります。
v6としては共倒れしないでね、と私は訴えてるつもりなんですけどわかって
もらえませんかね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:26:09
IPv6脂肪www
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:40:17
IPv6に否定的な人が多いけど
Windows Vistaでファイル共有などの重要な機能がIPv6対応したから
これからプライベートなLAN内などで普及するんじゃないかな
IPv6アドレスは自動生成されるので1セグメントのLANならつなぐだけでLAN内の通信できるから
個人向けのネットワーク機器のIPv6化が進むの可能性は高いと思う
インターネットのIPv6化は家庭や企業などでIPv6が浸透した後だろうけどな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:50:54
feel6 のルーティングテーブル、壊れっぱなしじゃないか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:25:20
みんなで力をあわせてIPv6を潰してくれ。
そうすればIPv4アドレスでボロ儲けできる時代が来る。
823:2007/09/26(水) 22:51:21
>>822
うーん、短期的には制度が許すならオークション出して売ればかなり
儲かりそうな希ガス。だけど切り売りしすぎて経路数が億超えたら
おまいのフルルートルータはどう対応する?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:10:17
新しいルータが売れていいかもね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:47:23
漏れならIPv4アドレスとトンネル箱2台セットで売りつけるな。
自分のトコのIPv4セグからワームホールで相手のIPv6セグ上のノードに穴開けてやるの。
これなら自分のルータのメモリは増やさなくていい。
826 :2007/09/28(金) 07:34:41
>>824
おまえIGPしか現場知らんだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:16:45
現場なんてIGPも知りませんよー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:04:27
プロバイダの現場の都合<<<<ユーザの現場の都合
じゃね? 一般的には。
IPv6がユーザにも優しくならんと、
プロバイダの視点だけでIPv4しぼんぬ言ってても導入進まんよ。

そのプロバイダにしたって別部門、たとえばレンタルホスティングで
IPv6アドレスもくれるのはごくごく僅かだろう。こんな状態でどうしろと。

> IPv6アドレスは自動生成されるので1セグメントのLANならつなぐだけでLAN内の通信できるから
っDHCP
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:40:18
>> IPv6アドレスは自動生成されるので1セグメントのLANならつなぐだけでLAN内の通信できるから
っDHCP

DHCPでネットワークアドレス変更するのってとても面倒なんだよね
IPv6ならリンクローカルアドレスで通信すれば確実にネットワーク機器との通信はできる
その分、サポートも簡単になる
個人向けの製品ではとても大切なこと
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:18:36
サポートを言うなら、v4/v6混在の方がよっぽど大変だろ。
IPv4切り捨てで納得してくれるユーザならサポートも簡単だろうが
そんな奴何人いるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:46:39
昔のプリンタに増設するタイプのプリンタサーバなどはTCP/IPに対応したものは高価で
NetBEUIでプリンタ共有してたものだけどな
それが今ではIPv4でのTCP/IPが当たり前になった
LAN内に限定すればIPv6でのTCP/IPが当たり前になる日も遠くないと思うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:10:28
LAN内はアドレス枯渇も経路爆発も無縁なのに、
LAN内には有象無象のIPv6非対応機器が溢れてるのに、
DHCPに限っても不要にはならないのに、
LAN内限定でIPv6に移行して、嬉しいこととはなにかね。
煽りでなく純粋な質問。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:40:37
>>832
動的なアドレス割り当てるのにDHCPサーバすら不要
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:41:49
>>832
おまえほんとにIPv4ラブだな
世のなかがIPv6優勢になったら良い機会だからネットやめたらいいよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:53:11
>>834
「世のなかがIPv6優勢になったら」はあり得ない仮定なので、
そのあと何を言おうが命題としては真。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:46:35
「IPv4ラブ」って言い方が爺くせえw
ジジイはすっこんでろよwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:13:26
IPv4はこの先100年は使われる技術だ
IPv6によってインターネット全体が崩壊するぐらいなら
固定IPアドレス1個で月10000円程度など高くもなんともない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:23:49
HDDに例えると、物理ヘッド数/セクタ数に無関係にC/H/Sを解釈してLBAで
アドレッシングして大容量HDDに対応したのと同じように、
ポート番号の16bitのうちの2〜3bitをIPアドレスとして解釈すればいいんだよ。
これでIPv4空間は今の4〜8倍に増える。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:32:01
>>838
なんでポート番号を犠牲にするんだよw
送信/受信の区別はどうする?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:05:22
送信/受信の区別は関係ないだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:46:17
> 動的なアドレス割り当てるのにDHCPサーバすら不要

DHCPサーバは、LANから取り除くべき厄介者なのか?
そしてIPv6でも、DNSなどの情報を通知するために結局DHCPv6サーバが必要になるのだが、
v6は何が優位なのかね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:35:26
優劣の議論て意味なくね?

たとえIPv6が純技術的にアドレス個数意外はIPv4に劣っていたとしても、
IPv4が枯渇してなくなったら、他に使うものはない。

なので枯渇しないような努力と、枯渇した後も問題なくIPv6しか
使えない人が舞台に同居できるよう努力するだけではないかと。
後者は杞憂に終わればいいんだけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:02:50
>838 オイオイ、ICMPはどうすんだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:18:09
ICMPにもポートを付ける。またはICMPに変わるプロトコルをUDPで定義する。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:25:45
プロトコルはともかく、アプリケーション側の対応も必要となるから
結局IPv6だろうがなんだろうが一緒。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:37:05
>>841
state lessなDHCPサーバだったら居てもいいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:45:44
>>845
ポートでの対応なら上位互換になるから、アプリでの対応が必要だとしても
その手間は桁違いに少ない。従来通りのポート16bit環境とも混在できるから、
IPv4が足りているところは従来通りでも良い。IPが足りないところだけ
ポートで分割すればいいだけだから、以降はスムーズ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:26:53
>「世のなかがIPv6優勢になったら」はあり得ない仮定なので

LAN内限定ならありえなくはないけどな
IPv4のローカルエリアで使用する場合の最大の欠点は
プライベート領域に割り当てられてIPv4アドレスの範囲が狭すぎること
10.0.0.0/8、172.16.0.0/12、192.168.0.0/16だけでは狭すぎ

それにパソコン用のLANプロトコルとしてはIPXやAppleTalkが普及してたのに
IPv4に移行したということがあるのでIPv6に移行する可能性がないわけじゃない
849anonymous:2007/10/01(月) 06:51:51
プライベートアドレスが拡大(ClassEを流用)されたことを知らないんだな。
850 :2007/10/01(月) 08:14:29
>>849
APNICの本気っぷりは感じるが、まだドラフトだ。
851 :2007/10/01(月) 08:41:33
>>847
そんな可変長アドレスでルーティングしなきゃならない
ASIC設計者の身になってみろ。あと、実装レベルに無意味な
差異が生まれるのでスタックの実装はアプリじゃなく
OS側で行うべき。それからOSPFには変更というより作り直し
レベルが要求される。ついでにいうとポートが見えない
IPSecトランスポートは?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:33:55
>>835
なんか一昔前は『「世のなかがTCP/IP優勢になったら」はあり得ない仮定なので』
とか言ってそうw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:41:08
こんな日の目を見ないプロジェクトにかかわらなかったら
もっと輝いた仕事ができたんだろうなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:15:29
TCP/IPも当初はネタ規格でした
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:16:28
>>849
まるでIPv4延命のための素晴らしい発明であるかのように語るのはやめれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:25:32
組織内のネットワーク構成のヒントが外部に漏れないように、必ずNATを使いましょう。
そして外部には、ひとつだけのグローバルIPv4アドレスを使いましょう。
857:2007/10/01(月) 23:05:01
>>856
そして全世界の全端末がNATの裏に隠れた時、
IPv4のリーチャビリティが終焉を迎えるのです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:51:58
時は2100年・・・NATによって分断されたIPv4による、持てる者と持たざる者の
南北格差が世界的な対立を巻き起こしていた。いわゆるデジタルデバイドである。

グローバルIPv4という世界人口の1%しか手にすることのできない希少資源を
手にした一部の特権階級は、Winny21による世界規模の工口ネットワークに
接続し、無尽蔵のデジタルリソースへのアクセスを手にした。それを
持たないものは特権階級に奉仕し、その引き換えに焼かれたVioletRay
Diskの巡回を受け満足する他なかったのである。IPアドレスは個人識別用の
IDでもあったため、それを持たない彼らはNATsと呼ばれ、差別された。

しかし、この不平等を正すため、21世紀初頭より自らの特権的地位を
投げうち、正義の戦いに身を投じた漢達がいた。ゲリラ戦隊IPv6ersである。

(だんだんバカみたいな気になってきたので以下略)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:54:46
インターネットがこれだけ無数のオレオレ空間に分割されているんだから、
人々がNATで分断されたオレオレ空間に籠りたがる傾向は止めようがない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:56:51
>>849
まだドラフトの段階だろ
それにきちんと動作しない製品もあるはず
新たにクラスEに対応した製品を調達しないといけないなんて本末転倒だろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:00:13
>>849
ちなみにWindowsXPで試してみたが1-223の値で入力しろと怒られた
862 :2007/10/02(火) 08:23:30
>>859
あれ、v6ではオレオレ空間が無くなると思ってる?
サイトローカルの話と混同してるのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:51:47
IPv6は天国
IPv4は現実

IPv4とIPv6の混在は地獄
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:16:31
IPv6は中国やインドなどで最初に普及して
米国や日本は中国やインドに追い越されるという
危機感から政府主導で導入が進むような気がする
865sage:2007/10/04(木) 07:28:05
中国やインドがIPv6に移行すれば、IPv4はあまりそうだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:33:25
日本が尺貫法を捨ててメートル法に移行しても、
米国は「日本に追い越される」という危機感を全く持たず、
ヤードポンド法を未だに使っている現実。
867 :2007/10/04(木) 07:35:04
何年かは延命できんだろ。ただしパソコン以外につかわなけりゃね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:42:58
現状のIPv4でさえ、IP抜かれて個人情報が洩れることを心配する向きが多いのに、
家電機器単位で情報が洩れるIPv6を誰が好き好んで使うかと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:56:25
一体、家電から何の情報が漏れるのかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:27:13
そういう家電機器が誰それの家に存在する、というだけでも個人情報。
871 :2007/10/04(木) 09:38:44
パソコンに比べたら遥かに守りやすいのだが、確かに100%じゃない。
そんな心配性な君にアドバイスをやろう。

@確実に何らかの情報がぬかれてる。ここに来るな書き込むな
Aとりあえず変態動画コレクションは処分しなさい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:59:43
>>871
UNIX板くらいUNIXクライアントから書き込めよ。
機種依存使ってる時点で糞Win使ってるという情報バレバレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:24:55
>>870
あるのがばれたら困る家電って何だい?
テレビがあるのがばれたら、NHKが集金に来る、とかそういうことかね?
そもそも、どうやってIPアドレスからそれが家電だとわかるんだろうか?
買った店か宅配経路から漏れる情報のほうが早いよ。
家電を買った時点でOUT。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:29:09
家電機器が稼働しているかどうかで、
在宅中か留守かとかも判断できちゃうし、
どういう機器がどれくらい使われてるか、
高いアンケートコストかけなくてもわかってしまう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:48:30
機器にグローバルなIPアドレスを割当てるかどうかと、
それが外からリーチャブルかどうかは別の話だろう。
10年前ならともかく、今はデフォルト到達可能とするのはセキュリティ上現実的でない。

つまりIPv6論者の「IPアドレスをあらゆるものに割当てれば」云々が
絵に描いた餅だということでもあるのだが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:51:56
おいおい。
今時外から入ってくるなんて思ってる時点でアレだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:56:50
>>872
なんでジジィは携帯という選択肢を思い浮かばんのかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:10:41
>>876
外から入ってくるんじゃなくて、家電から勝手に外にアクセスしに行くんだろ。
例えば電子レンジが自動的にネットからレシピを取ってくるとか。
その際にIPv6で身元がバレるから、その家庭で今電子レンジを使っているという
情報が筒抜けになる。こんなスパイウェアもどきのもの、使えたもんじゃない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:52:26
気にしすぎじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:57:30
>>866
> 日本が尺貫法を捨ててメートル法に移行しても、
> 米国は「日本に追い越される」という危機感を全く持たず、
> ヤードポンド法を未だに使っている現実。
するどいな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:47:10
まあ業種にもよるだろうが、日常生活の範囲を除けば米国ではその分、
結構ヤードポンド法とメートル法の換算をする必要に迫られるけどね。
その点 SI 採用国は楽だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:31:59
IPv4にしがみつく連中って「グローバルIPアドレスは希少で高価なものである」という観念を植え付け、
IPアドレスの権益でウハウハしたい連中、という認識があったがどうやら本当のようだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:49:40
>>882
世の人はIPに無知でも馬鹿じゃない。
支払いに見合った効用があれば買うし、じゃなければ買わないだけ。

もしIPv4に高値がつくのなら、それは単に安価なIPv6グローバルよりも
効用が上であると買った人が判断しただけだろう。ドメインでbusiness.comが
350億円で売買されたのと同じこった。おかしいというなら同程度以上の効用が
あるIPv6を同価格以下で売ればいい。可能なんだし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:55:48
>>866
僕はSI単位系を手放しで礼賛する気にはなれないな。
ソフトウェア分野では複数の単位系が並立していて良いと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:14:35
1作目で大評判をとって(ipv4)
2作目でB級に成り下がった(ipv6)映画か。
単純であればいいのに。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:31:31
>>883
禿同。
IPv6を使うぐらいなら固定IPv4アドレス1個を使うのに月数億円払うことになってもそっちの方がよほど正常な姿だ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:32:13
>>885
IPv6ヘッダはIPv4ヘッダよりも肥大化してるからねぇ。アレは最悪だ。
888883:2007/10/05(金) 01:34:58
>>886
そういうこった。IPv6への移行でかかるコストは莫大なものになる。
それに比べれば世界中のホストがIPv4アドレスに何億かけようが安いもんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:20:42
IPv6への移行投資なんて俺様はやらねーよ。
これからもお前らは俺様の言い値でIPv4を使い続ければいいんだ。

という業者の方ですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:54:12
>>889
ここまでのアンチIPv6発言は全部そういう業者と業者に言いくるめられた技術力のない人間によるものです
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:11:00
好きな値段で売ればいいじゃん。
勝負は結果で付ければいいだけだし、そのお銭で漏れらは生きてるわけで、
きちんと使ってもらって稼げるならv4でもv6でも、幾らだろうと構わない。

IPv4だけ担いで枯渇でアボンなら勝手に死ねばいいし、
意外に延命してIPv4が引き続き世の役に立つなら「よかったね」というだけ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:36:57
そろそろIPv6固定アドレスがプロバイダから無料で払い出されてもいい頃じゃね?

http://www.ipv6style.jp/jp/special/20060718/index.shtml
> 2010年にIPv6への移行作業のピークを迎え、その時点で設備やあらか
> たのアプリケーションは移行できる見込みとなっている。そこから完全にIPv4
> が 不要となるのに、およそ7年かかる
米軍はすげえな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:13:19
むしろIPv6は動的アドレスのほうが追加オプションでいいんじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:46:51
IPv6が今までまったく普及してないのはWindowsXPのIPv6対応が
限定的なものだったというのも理由のひとつだろ
Vistaは発売されたが現時点ではあまり人気がないようだしな
Vista以降のWindowsが普及するあと2から3年くらい経てば状況も変わってくる

あとはインターネットVPNに使うためにIPv6が普及するかもな
トンネルを張る部分のみIPv6に対応してればいいし、
IPv6だとIPアドレスは豊富に使えるので複数台のルータを使って
何本のもトンネルを張ることが可能だしな
IPv4だと割り当てられるアドレスの制限から何台ものルータを使うのは難しいし
インターネットVPNを組む場合にはNATの制限もあるしな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:58:36
それにインターネットVPNをする場合は固定IPが使えた方がセキュリティが向上する
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:18:08
Vistaが対応しようがしまいが
まともなIPv6接続サービスがないのに普及するわけないだろ。
http://www.ipv6style.jp/jp/statistics/services/index.shtml
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:36:51
>>896
どうせ売るIPv4がなくなったらISPはIPv6売るしかないんだから、
枯渇したら、いずれ普及するよ。素のIPv6では繋がってないのと
変わらんからそこは個々のISPが工夫する必要はあるにしても。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:00:43
割り当てるIPv4アドレスなくなったら、普通の業者はプライベートアドレス振り振るだろ。
昔の(今もか?)CATVみたいに。

そこでIPv6〜とか言い出すから「こいつお花畑に住んでんの?」って話になる。
そんなIPv6移行のシナリオはない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:32:37
おう、プライベートアドレスか。
そんなもん割り振るなら、今より更に値段を割り引けよ、自称普通の業者さん?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:10:38
いまどきプライベートアドレス振られても使えなくなるネットワーク系のソフト多数
一般ユーザが使うメッセンジャーでのファイル転送でもできなくなるし
ネットワークゲームも動作しなくなる

個人向けのものほど早期にIPv6へ移行させた方がIPv4を使ってる企業を守ることにもなる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:31:31
NAPTで動かなくなるネットワークゲームって何?
IPv6で動くネットワークゲームって何?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:13:01
制的にNATの設定ができないと不具合が出るネットワークゲームはたくさんある
だからグローバルアドレスをユーザに払いだすプロバイダがほとんどだろ
以前はプライベートアドレスを払い出してたところもあったが今はほとんどない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:39:53
>>898
ユーザ管理下のルータまではグローバルアドレスをくれないと
サーバを介さないと一切の通信ができなくなるよ
そんなの不便でやってられない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:42:26
でもどう考えても

IPv6で動かないプログラムの数>>>>>>>>>>>>>>>>>>NAPTで動かないプログラムの数

だけどな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:18:20
uPnPリレーモードとか作らないといかんな。
それかネトゲのプロトコルをHTTPとかSMTPみたいにネームベースで
使えるようにするか。

どっちも家庭側・ISP側GWの対応が必要だから今更手遅れか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:42:53
>>894
インターネットVPNでIPv6使うのはいいと思う
IPv6ならアドレスを使いたい放題だから複数のルータを使って
複数のトンネルを張れる
これがどんなに便利なことか
それにインターネットVPNで使われるプロトコルには
NATと相性の悪いプロトコルもあるからね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:51:25
一気にIPv4から入れ替わるより、適材適所で少しずつでも使われていくのがやっぱいいな。
他にも名前ベースのバーチャルホストではHTTPSのSSL証明書を分けられないし。
(それを実現する技術は既にできてるがいかんせん実装が揃ってない)

なんにせよ、なんでもかんでもIPv4にこだわることで「IPアドレスは極限まで
切り詰めないといけない貴重な資源」と刷り込まれてしまうのは怖い。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:26:44
「適材適所」という言葉が出た案件はポシャるの法則。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:21:35
今すぐIPv6が欲しい世界は、IPv4でサービスされているシステムに依拠しない
別のサービスだろ。 Web/mail も使わないもの。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:33:11
4G携帯とか、米軍とかかな。
独自ネットワークとthe Internetの間にIPv4トランスレータ置けばいいし、
IPv6なら相互に直接アクセスできるというメリットが生じれば、
the Internetの方でも少しずつIPv6化が進むだろう。

ただ携帯電話会社に、4G化の動機も原資も当分ないよーな気もするが。
911   :2007/10/08(月) 00:10:20
>>910
いや、外国や先の話やじゃなくて、すでにNTTなんか
網内ではv6使いまくりだぞ。ここまで来てやっぱv6なし、
とか言われたら潰しがきかないってば。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:50:38
構内でATM使ってるからユーザもATM使いましょう、とはならんわけで
そこは普及の決定打ではないんでないの。

NTTが自分だけじゃなくみんな一緒にIPv6で行きたいなら、
まず自分とこのグループ企業、InfoSphereとかWebARENAとかのIPv6対応をなんとかしろと。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:07:29
NTTはISDNの前科があるから、NTTでやってるものは廃れるの法則。
大昔にはキャプテンシステムなんてのもあったw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:02:11
>>908=>>913
法則くん必死だなwww
つjavascript
つBフレッツ・光ファイバー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:21:15
LモードとかダイアルQ2とか、プッシュホンで電卓サービスとか、
ほかにも廃れたサービスいっぱいあったでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:33:02
じゃあ、iモードも廃れるんだね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:30:32
iモードはドコモであって本体ではない、と突っ込んでみるテスト
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:37:39
そりゃまあ、数打ってるから、廃れる奴もあるよ。
固定電話サービスは結構長続きしているぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:45:52
IPv6が「廃れる」心配はないでしょ。IPv4代替プロトコルの競合は当分現れない。
IPv4が未来永劫使われるということもない。
問題は普及がいつになるのかというところで。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:05:37
背理法的論理だな
921    :2007/10/09(火) 22:55:32
>>912
V6の爆発的普及がISP経由のユーザPC端末から始まるとは思えんがな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:14:20
>>921
ユーザがというよりISPが割り振れば勝手に使われるのでは。

ところで皆がVistaではないので、IPv6端末にはIPv6、でないのには
IPv4という割り当てってできるの?なんとなくIPv4プライベートで
一律振ってくるCATV方式になる悪寒。
923:2007/10/10(水) 09:37:52
質問の意図を正確に把握しかねるが、NCPにせよDHCPにせよ
ISP側が両方オンにしとけばデュアルスタックなら二種類、
モノスタックならどちらか一方のアドレスを端末が取得する
だけのことでないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:21:00
うん。適当にネゴってデュアルスタック端末にはIPv4を割り当てずに
接続させられればIPv4が浮かせられてうれしいなって話。

 IPv6のみでも通信できる環境をISP側が用意する
 →デュアルスタックノードにはIPv4グローバル渡さない
 →浮いたIPv4グローバルはもっといい値段の方に転用
 →その金は新機材の原資に

なシナリオ。

しかしそういう出しわけは面倒な気がするので、たぶんIPv4プライベート
(+IPv6グローバル)を渡す形に徐々になっていくのかなってこと。

家庭内ルータまでセットの接続サービスだとISPが両端をコントロールできるから、
多段NATへの対処とかも含めてIPv6への切り替えはいけるんじゃないかな(IPv4
プライベートに流れるかもしれんが)。IPv4グローバルを転用して高値で売れるなら、
それをするだけの動機もあるし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:08:25
一般消費者向けIPv4アドレスの転用で商売したいなら、
とっととサーバ側でIPv6を広めろよと思う。

でも現実には「紙ペラみたいな利鞘で提供してるのにP2Pとかサーバとかやって欲しくない。
可能ならグローバルアドレスなんて割当てたくない」ってのが
プロバイダの本音じゃね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:09:51
どなたか、>>688 の質問、わかりませんか?
927sage:2007/10/10(水) 21:37:07
> LAN内のクライアントのアプリケーションの中には、
> 先にIPv6(AAAAレコード)の問い合わせを送ってから
> Aレコードを引くものがあります。

そもそもこの前提がたぶん嘘。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:42:46
その部分は嘘じゃないだろ。実際あるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:54:30
俺も似たような問題抱えてる。
ALG的にDNS組めるサーバを作りたいんだけとど
そんなOSSってあるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:03:26
昔RedHat 9.xがそんな挙動で友人がはまっていた。
DNSサーバを持っているルータ越しで名前解決がやたら遅くて、調べてみたら
そのルータはAAAAレコードの問い合わせに対して無反応で、タイムアウトして
からAを引きに行くのがその原因だった。
931sage:2007/10/11(木) 08:50:07
>928 アプリケーションが決めるの?ライブラリじゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:31:38
ライブラリを叩くアプリケーションの問題だろ。
getaddrinfoを使わずに、gethostbyname2でAF_INET6→AF_INETの順に探すとか。
うんこはどう料理したって食えるようにはならん。トイレに流すしかない。
933sage:2007/10/11(木) 21:49:51
gethostbyname2ねぇ、クソだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:24:19
んじゃGetHostByNameExにしよう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 07:53:19
w3mは実際名前解決の順番を変更できるね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:41:42
そもそもlibcのgetaddrinfoがINET6→INETにハードコードしてるのは何故なんだろう。
手元のやつINET→INET6に変えちゃったよ。
937sage:2007/10/12(金) 20:49:41
そうそう。IPv6がそんなにいいんだったらIPv4は捨てろよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:12:22
>>937
は?
939sage:2007/10/12(金) 21:31:25
君に言ってるんじゃないから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:53:12
え?
じゃ、おれ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:33:09
276 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 []: 2007/10/13(土) 03:52:44
亀親子処分↓
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_daiki_kameda__20071013_21/
276 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 []: 2007/10/13(土) 03:52:44
亀田家
日本国民の笑い物


プロジェクト名をKAMEからNAITOにするのだ!!
NATOみたいにかっこいいでしょ

942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:42:18
Network Architecture Infrastructure Totalisasion Org
NAITOプロジェクト
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:24:30
これが結論では>>904
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:26:32
うん、その状況があと何百年かは続くね(*゚ー゚)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:27:44
当面はエンドユーザPCはダマでv4だけ見せとくのが正しいのかもな。
ただ、すでにIP端末=PCという時代じゃない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:19:48
>>945
IPv4互換性の必要がない、全く新しいネットワークインフラに繋ぐ機器(携帯電話とか)の場合はよいが、
家庭のネットワークに繋ぐ非PC機器は、IPv6サポートがより困難なように思うのだが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:35:08
携帯だけ切り離したらだめだろ。
FMCと家電の接続とか容易に想像できるし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:17:26
2ちゃんをIPv6オンリーにすればいいやん
皆、v6使い始めるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:35:01
2ちゃんのメリットは?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:19:24
当面子供が減る
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:02:23
冷蔵庫をサーバに使える
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:12:53
裏2ちゃんねるはIPv6のみにする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:24:19
サーバ側が(も)IPv6対応するメリットがマジでないんだからシャレにならん。
954あああ:2007/10/22(月) 22:20:24
ある意味で的を得てる意見も多いが、
少なくとも>>953のネットに対する世界観は
狭すぎるな。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:33:44
>>954
2ちゃん、であってもなくてもよいが、サーバサイドがIPv6対応して嬉しいことを
具体的にあげてもらえるかい? それで議論しようじゃないか。
俺は全然無いと思うし、無いから(サーバ側からの)v6対応の動きが全くないんだと思っているが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:38:27
というか、IPv6の開発元ってもう解散したんでしょ? だったらもう駄目じゃん。
サポート終了したOSを使うつもり?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:44:05
というか「IPv6の開発元」ってなんだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:05:43
サーバがIPv6対応して嬉しいことがあるんじゃなく、IPv6onlyなユーザーが出てくるから対応せざるをえないんじゃないの?
959anonymous:2007/10/23(火) 07:55:09
全サーバがIPv6対応するか、IPv4/IPv6プロキシ(orトランスレータ)が用意されないと
IPv6onlyなユーザは出てこないでしょ。
で、まずは、IPv4/IPv6プロキシ(orトランスレータ)が用意されるでしょうから、
そうすると、サーバは対応しなくてよくなる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:14:26
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:27:56
どうって、何が?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:18:02
俺らがIPv6で是非サーヴィスしたいと心から思うような
魅力的なIPv6 onlyなユーザは
いつごろインターネット上に現れるのだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:35:44
日本だけで考えたらIPv6onlyなユーザーはたしかにそうそう出てこないと思う。
けど、世界的に考えたらどうだろう。
これからネットが普及する国なんかだとIPv4アドレスはもう大量にとれないからIPv6を利用するなんてこともありえるかも?
そうなると海外からのアクセスもあるような企業だと鯖をPv6に対応させる必要があるよね。
日本やアメリカなんかだとユーザーへの普及は難しいだろうけど、これから発展していく国ならうまくやれば十分にいけるんじゃないかなあ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:38:17
俺らがIPv6で是非利用したいと心から思うような
魅力的なIPv6 onlyなサーヴィスは
いつごろインターネット上に現れるのだろう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:03:38
googleに頼め
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:04:46
例えば携帯でPtoPなんてどうだろう?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:22:29
>>963
> これからネットが普及する国なんかだとIPv4アドレスはもう大量にとれないから
> IPv6を利用するなんてこともありえるかも?

多分現実には起こらないと思うが、これですら

>>959
> で、まずは、IPv4/IPv6プロキシ(orトランスレータ)が用意されるでしょうから、
> そうすると、サーバは対応しなくてよくなる。

なのでサーバのIPv6対応を促す決定的要因ではない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:18:10
IPv4/IPv6プロキシ(orトランスレータ)が用意されるでしょうから、
そうすると、サーバは(IPv4に)対応しなくてよくなる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:59:16
トランスレータつかった場合って、途中のv4/v6-v6/v4トンネルの経路情報は、
エンドからの traceroute などでは見えないきがするんですけど
ただしいでしょうか?


970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:49:22
>>969
ただしい。
でもインターネットからプライベートIPへの
tracerouteができない、と同レベルの議論。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:26:52
やっぱ移行が問題なんだよね。
混在時に6/4ネットワークインフラへの二重投資、4-6間をつなぐ投資が必要。
これはネットワーク利用者が負担する以外に手は無いのだが、インフラ業者と
利用者で合意があるわけでは無い。
なので、インフラ業者はパンドラの箱を開けずに先延ばしするしか手が無い。

いずれはv4税で補填してv6料金の方を安くすると法人税減免とか行政指導とか
国策がらみでやることになるんじゃないかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:08:42
2重投資というがIPv6とIPv4とで負荷分散にもなるからいいんじゃね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:04:33
大学とか大企業とかさ、使ってないv4アドレスいっぱいあるだろ。放出しろよな

それでも中国、インド、家電、携帯端末の増加に追い越されそうだが...
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:07:20
「使ってないIPv4無理やり返上させて使いまわせ」って考えが技術的に無謀なことに気付いてくれよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:28:00
「まだ繋がるホスト全然ないけどIPv6使え」ってのも商業的に無謀だしなあ。どうするよ。
もう機会ないと思うが、次IPv7作るときは、移行プロセスの円滑化を最優先で考えような…
976tss:2007/10/25(木) 11:35:53
SINETが民業圧迫のトランジットやめれば、歴史的PIアドレスがいっぱい返せるかも ;-)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:45:39
なんというか、出る案全てに○○だからそれはダメだって反論ができちゃうね。
それが悪いってんじゃなく、そういう案しかでない現状にやっぱり問題があるんだろうなあ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:56:26
IPv6対応製品がこれだけたくさん出回ってきてるんだから
IPv4から別のプロトコルに乗り換えるならIPv6しか考えられない
IPv6がだめなら当分の間はIPv4だけなんだろうな

少なくとも参入企業の少ない携帯電話だけでもIPv6対応を必須にすべきだと思うけどな
携帯電話端末と携帯電話専用のサイトはすべてIPv6に移行させるべき
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:54:30
IPv6移行にメリットがあるなら言わなくても勝手にやるし、
メリットがないならタダでやるわけはないな。

4G携帯はIPv6ベースじゃないかな。
ただthe Internetへの出口にはトランスレータ置くだろ普通。
端末とIPアドレスが誰でも紐つけできてしまうとプライバシー上の問題があるから、
端末は動的にアドレス変えることになるよな。
微妙にIPv6の意味が薄まるな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:53:27
> 端末は動的にアドレス変えることになるよな。
から
> 微妙にIPv6の意味が薄まるな。
は言えないんじゃないか?
むしろアドレスたくさんあるし端末に複数アドレスつくのが
当たり前なIPv6の面目躍如とも言える気がする。

あと
> ただthe Internetへの出口にはトランスレータ置くだろ普通。
置くかも知れないし、置かないかも知れない。
携帯網とインターネットを今のフレッツスクエアとインターネットのように
することもありえる(日本の携帯事業者がどうするかは議論が発散するのでおく)。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:10:09
>>980が答えに近い希ガス。
セキュリティ的な意味合いじゃなくても
MIPが高速ハンドオーバーの答えになりえなければ
端末の動的なアドレス取得は発生するし、
十分その可能性はある。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:55:14
>>972
負荷分散になると二重投資分の資金がどこからか沸いて出てくるなら良いのだがね。
そんなこと無いだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:18:18
で、二重投資といっている「二重」になるのは、一体どの部分かね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:35:53
4の設備を売り払ってその金で6の設備を買えるなら追加の投資は無いんだけどね。
いくら負荷を分散しても6の設備を買う金も4の設備を維持する金も沸いてこないのは自明。
錬金術としては大々的に金を集めて6設備に投資して計画父さんするっていう裏技もある。
そしたら外資が安く買って転売してくれるから安く普及するだろう。
孫さんやってくれないかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:56:44
IPv4の設備、IPv6の設備というがまったく別のものが必要なわけじゃないだろ
設備の買い替えの時にIPv6にも対応してるのを買えばいいだけ
多少は追加料金は必要になるかもしれないけどな

バックボーンはIPv4とIPv6で分けるのだろうからそういった
意味での設備は二重になるけどな
IPv4、IPv6対応が問題になるというよりもトラフィックの
増加に対応するのが最も設備投資がかかる原因だと思うけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:28:43
バックボーンのIPv6化は当然進んでいる、という前提だわな。
そこすら出来てないんじゃもうお話にならん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:34:03
ここまでIPv6がたたかれるのはWindowsのIPv6の対応が限定的だったからでしょう
WindowsXPはファイル共有はIPv6に対応してないし標準ではPPPやVPNも非対応
IPv6のDNSも設定できないなどこれではIPv6が広まるはずもなかった
しかし、VistaはWindowsに標準で組み込まれているネットワークの機能の
ほぼすべてがIPv6に対応してる
Windows Server 2008とあわせてこれから普及していけばIPv6も見直されるはず
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:16:16
ウィンドーズ主導の世界はそろそろ終わって欲しい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:27:44
終わらないだろうなー
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:40:01
そろそろ2スレ目たてていかな?
991sage:2007/10/28(日) 09:43:29
KAMEプロジェクト終了したんだし、IPv6スレに合流でいいんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:29:14
>>991
ipv6スレはどの板にあるんですか?
この板は検索したけどありません。
993sage:2007/10/29(月) 10:22:07
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:43:46
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:38:26
さかんに煽ってます

ネットワークマガジン2007年12月号
●特別企画●
IPv4枯渇はすぐそこに!
今すぐ知りたいIPv6 Q&A
http://nmag.jp/archives/2007/10/200712.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:17:39
1000ならあと1000年はIPv4の時代
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:29:13
1000ならあと1000月はIPv4の時代
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:30:08
1000ならあと1000日はIPv4の時代
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:59:45
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:03:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。