UNIXサーバ管理者の憂鬱

このエントリーをはてなブックマークに追加
514名無しさん@お腹いっぱい。
>>500
pingをぴんぐって言うのは一応セーフじゃないかい

http://dictionary.goo.ne.jp/voice/p/02061192.wav
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:33
意味がつたわればどちらでもいいのでは。
ping で大多数の人は ピングと発音するのでは?
正しく読んでも意味が伝わらなければ意味ないし。
Dをデーとわざと強調していうのと同じ。
お前ら、HongKongをホングコングって読む奴馬鹿にしないの?
お前ら、KingKongを
お前ら、Ping-Pongを
ひょっとして、ジュディ・ウォングって王(ワン)さんか?
515の言う大多数の人とは小学生か中学生辺りの人の事なんでしょう。
まあ、pingという英単語をピングと読まなくても
pingコマンドは区別のためにピングと読んだりするしなあ。
ping をカタカナで「ピン」と言うなら、
sing もカタカナで「シン(スィン)」と言わなければならない。
辞書引いて発音記号見てみろ。
ping と sing は sとpが違うだけであとの発音は全く同じ。
でもping-pongはぴんぐぽんぐとはいわないよな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:16
どっちにせよ、「グ」じゃねえだろ。
「gu」ってのがおかしいってんだよ。
「g」は「グ」じゃないってのがわからんってのが問題なんだよ。

      こ れ が ジ ャ パ ニ ー ズ 
じゃあ、おまいら、早速試しに「think」を発音してみてくらさい。
間違っても沈むなよ。(ワラ
>>524
「ing」の最後は「g」の発音でもない罠。
>>524
西ジャパンと東ジャパンでも違うけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:41
アメリカに出張で行ったことあるけど、
あちらでもやはりpingは「ぴんぐ」と言ってた。
「ぴん」というと何故か笑われた。
何でなの?って聞いたら、「ぴん」というのはあちらでは
Pin wormの隠語になることもあるらしいからです。

ちなみに、Pin wormっつーのは、これ↓のことね(w
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/zakkimage/cellophane.jpg