◆懐かしの名馬・名勝負スレ12◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/26(土) 20:49:45.64 ID:1Yzgfwiu
もう35年かいな…
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/26(土) 23:38:19.04 ID:puLReCON
セントライトからテンポイントまでと同じ時間が流れたとはね
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 00:50:18.47 ID:9mf9A0By
「テンポイントが死んだ」という知らせを聞いたのは
甲子園球場の一塁側内野席だったな。(オープン戦だった)
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 01:34:47.86 ID:l3U20Jwf
セントライト…まだ戦争してるころの馬ですね
テンポイントの当時でも戦争なんて遥か昔の感覚だったわ
そりゃマスコミの現役の人からすると、テンポイント?遥か昔の馬ってなるのも仕方ないわね
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 08:11:08.61 ID:mg6wSNhQ
杉本・大坪氏の母校を受験に行ったら、
競馬同好会のテンポイントの闘病を応援する横断幕がかかってたな。
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 09:30:59.94 ID:eiscyP54
>>955
福永騎手の落馬事故からも34年、記者の中でも現役時代を知る人は、もう殆ど居ないの
では無いでしょうか。
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 12:46:33.38 ID:l3U20Jwf
>>955
ありゃ先輩ですかなw

>>956
まぁ新人でも定年ギリギリですもんね。普通の落馬事故と思ってたら、意識不明重体のニュースが流れて重苦しい流れに…
現場では大変だったんでしょう
馬主さんに医者がいて応急手当てに尽力されたと聞きました
騎手さんが命をかけた仕事とはじめてきっかけとなりましたね
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/27(日) 15:44:58.47 ID:PQXRyifu
岡騎手の事故も早いもので20年も経ちますね。あの時はKBSの中継を見てました。
960958:2013/01/27(日) 15:47:10.60 ID:l3U20Jwf
アンカーひとつずれた
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/29(火) 00:16:19.77 ID:c7vnVISu
福永洋一騎手は4人兄弟の四男ですね

三男の尚武さんは船橋で騎手デビューして天才的に勝ちまくりましたが
八百長事件に巻き込まれて若くして引退し、食堂経営に転身されたとか
現役を続けていれば佐々木竹見騎手も5千勝がぎりぎりだったでしょう
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/29(火) 21:52:32.00 ID:fjWdN3y3
尚武氏は、腕は4人兄弟の中でもっとも良かったと聞きました。
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/30(水) 23:55:03.16 ID:Jkf1mnyh
福永兄弟といえば、洋一騎手が落馬した後に二三男騎手がエビタカラやハツマモルで大井の重賞を立て続けに勝ったので
、まるで洋一騎手が後押ししているようだみたいなニュアンスでと当時の優駿の地方ニュース欄に書かれていました。
後、エビタカラが園田の全日本アラブ優駿に出走したら洋一騎手が応援に行くというプランもあったそうですね。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/01/31(木) 22:47:39.80 ID:M21TZABR
かなり昔の競馬週刊誌に、ハイセイコーが中央入りする時には、関西の厩舎に入厩して、
洋一騎手が手綱を取るという噂話が掲載されていました。

二三男さんも鬼籍に入られて、暫く経ちましたね・・・
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/01(金) 18:53:25.06 ID:4vGML5vH
ハイセイコーの2代母は豪サラのダルモーガンですね
抽選馬用に大量購買された中の1頭で名前は付いてなかったそうですが
ダルゲチー商会のモーガンさんが買い集めたからダルモーガンにしたと

タケシバオーの2代母も豪サラのクニビキですが
こちらはナイススターという立派な名前があったのにクニビキ・・・
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/01(金) 21:16:50.88 ID:lPLMeEk6
ダルモーガンといえば、オオクラですね。
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/02(土) 23:18:03.30 ID:1iMYSDGh
オオクラ!オオクラ!
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/04(月) 18:54:05.84 ID:GvES1rYC
二三雄師というとこのスレでは最近の馬ですがツキノイチバンを思い出します。
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/14(木) 23:08:18.08 ID:ADabgEaK
以前は中央でダートの大きなレースなんてありませんでしたが、
強かった馬として挙げられるのは?
・・・ 潜在能力としてハイセイコーというのは反則でしょうか
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/14(木) 23:21:29.83 ID:D4gIv50C
ハイセイコーは、ダートで走らせれば相当強かっただろうなぁと思いますね、元々太井で
あれほどの走りを見せていましたし。

あとは、タケシバオーは文句無しでしょうね。
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/14(木) 23:27:01.03 ID:CrUOBQr3
カミノクレッセ、ライフタテヤマ、タケシバオー、テルノエイト
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/14(木) 23:59:19.84 ID:FGj3yfuD
オバーレインボー
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/14(木) 23:59:29.32 ID:6iTx2oo4
短距離ダートならジョイフルなんてどうでしょうか?
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 00:01:06.70 ID:ADabgEaK
<<970
<<971

ハイセイコー、中山記念でしたでしょうか、あのブッチぎりを見ると本当に
一度でいいから中央でもダートで走って欲しかったですね。

ライフタテヤマ 
確かハイセイコー産駒ですね。

カミノクレッセ
マックイーンが居なければ芝でもチャンピオンでした

タケシバオー
すみません。流石に現役時代は存じません。
でも、いまだに芝・ダート・距離を問わず万能の最強馬の評価と伺いますね。

テルノエイト
連戦連勝で強かったイメージがあります。
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 00:06:48.38 ID:EQgWhn3B
牡馬の一流どころではマーチスにショウフウミドリかな
特にショウフウミドリはダートは鬼の域
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 00:19:25.25 ID:RFEq/kf3
>>972

雨の京都新聞杯を逃げ切ったかな? うろ覚えですみません。
力の要る馬場に強そうなイメージでしたね。

>.973

大先輩様すみません。ダイイチジョイフルなら知ってるのですが・・・ww
>>875

ショウフウミドリは高松宮記念だか何かで、ハイセイコーと対戦する
機会があったとかと聞いたことがあります。
芝ではなく、ダートで実現すればよかったですね。
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 01:32:37.88 ID:tZi5jseQ
生観戦で一番の名勝負はロッキータイガーがカウンテスアップを差しきったダイオライト記念
次がスタンド前からテツノカチドキが逃げ切った東京大賞典
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 01:44:54.33 ID:SeaOaeqL
あの頃の地方馬は強かったですからね
ロッキータイガーとテツノカチドキの
ジャパンカップの地方代表枠をかけての死闘は凄かったですね
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 03:46:41.87 ID:x7wmbMJj
アスコットエイトもツボに嵌った時はかなり強かった
84年前半の最大瞬間風速的には相当なもの
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 08:46:14.17 ID:c5ZZ1mD9
ショウフウミドリは泥んこね宝塚が唯一の重賞ですね
ベルワイド、メジロアサマの天皇賞馬、キームスの実力馬が沈みましたね

なにげにガーサント産のゲートの暴れ馬ヤマニンホマレも懐かしい
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/15(金) 22:18:21.31 ID:JrE6YUA+
菊花賞で穴人気して1コーナー直進して終わったヤマゼントップとか
982こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/16(土) 00:51:56.21 ID:a7aO4bXc
コーナー回って来れれば勝ち負け、とレース前に久保敏文が言ってたな
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/16(土) 08:34:49.36 ID:A9R1JECt
その久保騎手が今や馬主ですからね・・・
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/16(土) 14:08:56.53 ID:hDtGlQS9
ハイセイコーも皐月賞の4コーナーで逸走しかけたよね
増沢さんが必死で首を制御して事なきだったキガス
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/16(土) 15:36:41.38 ID:1LP2AO6c
ヤマゼントップの馬主さんは「どてらい男」のモデルですね
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/17(日) 12:35:44.38 ID:kOIASLX2
イナリトウザイ
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/17(日) 12:42:03.74 ID:igtIb7jq
ヤマゼントップはオルフェーブルの例の件で再び脚光?を浴びましたねw
実は菊花賞のレースぶりしか知らないので゛、なんともいえないのですが
久保騎手は自信満々だっんですか

アスコットエイトは菊でもひょっとしてと期待していましたが、なんだか嬉し
そうにスイスイ行過ぎたような・・・
キシュウローレルに千切られていたヨドヒーロー産駒なんですね。

ショウフウミドリとフセノスズランが私の記憶の中でごっちゃになっている
ようです
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/17(日) 13:29:30.36 ID:QHs7mWpX
確か1勝クラスと2勝クラスの条件平場をぶっちぎりで連勝して、7戦3.2.0.2で菊花賞だったな。
あの気性じゃ3000は厳しかったかもしれん。
夏の上がり馬で向いてない菊使って終わってしまった馬は結構いるよね。
ミヤジマレンゴなんかはその後もタフに活躍したけど。
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/17(日) 16:27:09.87 ID:XbKflQZY
>>988
そういう意味で、時代が違えばキタノカチドキなどは名マイラー・中距離馬が
三千M超のGTでさえ連対率100%と高く評価されていたのかもしれませんね。

ハイセイコーも、ダートの無敵王なのに芝のクラシックと春のグランブリをも
制した歴史的名馬と称えられていいたかも・・・
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/17(日) 17:19:04.47 ID:pTy76D2F
菊花賞と言えばクモノハナの三冠の夢を砕いたハイレコード
あの馬に浅見騎手は1回しか乗ってないんですね、それが菊花賞
浅見騎手はコマヒカリの菊花賞もテン乗りでした(その後2回騎乗)
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/18(月) 01:39:24.22 ID:bKJWsqcP
次スレを立てました。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1361119067/l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ13◆

また、よろしくお願いします。
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/18(月) 21:24:36.73 ID:VNJqhXZy
>>987
ショウフウミドリは中距離の王者でした
一方、フセノスズランはマイルの女王と呼ばれていました
同時期にマイルの王者と言われていた馬といえば
ファストバンブーでしょうか。
ちなみに私がフセノスズランとよく混同している馬は
ファインナラシノです。なんでだろう?
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/19(火) 00:31:04.90 ID:jTMEixuC
>>992
ファインナラシノ!!
なつかしい。逃げ馬でしたね。
京都競馬場でおもいっきり、ちぎって逃げていた姿を
思い出しました。
フセノスズランは上品な勝ち方(?)をする馬だったような
記憶があります。嶋田功騎手でしたか? 間違っていたら
すみません。
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/19(火) 03:37:26.24 ID:KPohqrpt
フセノスズランはスワンSが野村彰彦騎手
サファイヤSが武邦彦騎手ですね
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/19(火) 14:12:54.59 ID:3NnTQb++
少し戻りますが、ダートの潜在能力といえば、条件戦で負けたりもしていますが、後に東北公営で一時代を築いたスリーパレードや大井の中央競馬招待競走で二度二着のヤマニンバリメラを退けたサイコーシギサンを思い出します。
(芝コースでもホクトボーイの三着等好走していますが)

脚元が弱く休み明け初戦が勝負と関西競馬四季報で紹介されていたのも懐かしいです。
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/19(火) 22:40:56.66 ID:byZ2UlH7
>>992
ファストバンブーといいますとかなりうろ覚えなのですが、
道悪の巧者のイメージですね。違ってたらすみません。

>>995
サイコーシギサン、馬名は覚えています。
サルノキングとは無関係ですか?
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/20(水) 00:58:40.03 ID:l3juVKXg
ファストバンブーは道悪上手でした。伊藤修二厩舎の僚馬セブンオー
とよく2頭出しで出てきましたね。
レース名を思い出せないんですが、当時応援していたシバクサが
道悪の阪神のマイル戦でゴール直前ファストバンブーに差されて
悔しかったたのを覚えています。
サイコーシギサンはサルノキングの半兄です。カブラヤオーの近親
にもあたります。
脚元があまり丈夫ではなかったようですが、高齢まで活躍しましたね。
重賞勝ちはなかったですが人気のある馬でした。
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/20(水) 07:10:00.82 ID:2HsyRVeY
ジバクサはきれいな栗毛の馬でしたね
そのレースは阪急杯でしょうね
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/20(水) 23:36:03.12 ID:2phOAFcu
サイコーシギサンの如く、休み休み使って好成績を残している
馬が昔は結構居ました
ホシタカやロードエース、ニシマルチャイナあたりが思い浮かびます

シバクサは早熟の大器でした。素晴らしいスピードを見せましたが、古馬になってからは出走できるレースも
少なく、先にいくことも出来ずに、昔のスピードを見せることができませんでした
最後にハードルに活路を見出そうとし、実際に障害でそのスピードが生きると
言われ期待されましたが、障害に散ってしまいました。
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/02/21(木) 07:56:02.82 ID:NrzDFaf7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。