【バレンタイン】JRA番組議論総合スレpart28【S中止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JPN・I)や重賞レース等の番組編成について議論する28スレ目です。

番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より、的を1つか2つに絞って
簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
テンプレその他は>>2-10あたり。 まあマターリどぞ。

2010年度競馬番組等について
http://www.jra.go.jp/news/200911/111803.html
2010年 競馬番組について
http://www.jra.go.jp/keiba/calender/program/index.html

<前スレ>
【有馬】JRA番組議論総合スレpart27【賞金も増額】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uma/1290395942/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 02:13:27 ID:67Es0TzU
【開催日割】
1回中京(8日間) → 1回小倉(8日間)
2回中京(8日間) → 1回小倉(8日間)
3回京都(8日間) +
4回京都(前4日) → 3回京都(12日間) ※ダービーの週まで
4回京都(後4日) → 3回阪神(4日間)春季
3回阪神(前4日) → 4回阪神(4日間)夏季 ※宝塚記念まで
3回阪神(後4日) +
1回小倉(前4日) → 4回京都(8日間) ※函館記念の週まで
1回小倉(後4日) +
2回小倉(8日間) → 3回小倉(12日間)

【中京改修に伴う変更】
高松宮記念 中京→阪神
毎日杯 2回阪神1日→2回阪神2日(高松宮記念と同日開催)

中京記念 2回中京3日→2回小倉5日
ファルコンS 2回中京5日→1回阪神7日
CBC賞 4回京都8日→3回阪神4日
プロキオンS 3回阪神8日→4回京都4日
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 02:14:07 ID:67Es0TzU
【格付け】
レパードS 重賞→GIII
府中牝馬S GIII(3800万)→GII(5300万)

【2月の1回東京&2回京都の重賞日程入れ替え ※が変更あり】
1日 ※シルクロードS
2日 根岸S、京都牝馬S
3日
4日 ※東京新聞杯、※きさらぎ賞
5日 ※クイーンC
6日 ※共同通信杯、※京都記念
7日 ※ダイヤモンドS
8日 フェブラリーS

【その他日程変更】
新潟大賞典 1回新潟3日→4日
福島記念 3回福島9日→10日

【障害競走】
中山大障害が(国際)に。中山GJが招待から通常の(国際)に。
7500万円から7000万円に減額。
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 02:15:24 ID:67Es0TzU
四歳以上未勝利馬出走可能開催(関西)
1回中京→1回小倉
2回中京→2回小倉
4回京都(1〜4日)→3回京都(未勝利馬は9〜12日限定)
4回京都(5〜8日)→3回阪神(未勝利馬は1〜4日限定)
1回小倉(前4日)→4回京都(未勝利馬は5〜8日限定)
1回小倉(後4日)+2回小倉→3回小倉(12日間)

三歳以上未勝利馬出走可能開催(関西)
3回小倉→4回小倉
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 02:17:28 ID:67Es0TzU
2010年10月9日(土)【第4回東京競馬】より、D1600mスタート地点が変更
理由はスタート位置から本コースへよりスムーズに進入できるようにする為

http://jra.jp/news/201009/092404.html

有馬記念に褒賞金を設定
理由は有馬記念のレース内容の一層の充実を図る為
当該年度秋天、JC優勝馬が有馬記念において
1着の場合5000万円、2着の場合3000万円、3着の場合2000万円
2着の場合3000万円、2着の場合2000万円、3着の場合1000万円
3着の場合2000万円、2着の場合1000万円、3着の場合500万円の褒賞金を付与
両レース以外のGTレース優勝馬(国内外問わず)が
1着の場合3000万円、2着の場合2000万円、3着の場合1000万円の褒賞金を付与
尚、秋天、JC、有馬を全て勝った場合は、この褒賞金は付与されず
俗に言う秋の古馬三冠ボーナス(内国産馬2億円、マル外1億円)のみが付与される

http://www.jra.go.jp/news/201011/111901.html
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 02:45:55 ID:97xOvPrF
名鉄杯
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 16:53:25 ID:oFIZ7F1y
東京大賞典はスマートファルコンがレコード勝ちだそうで。ぜひ来年のフェブラリーSに出てもらいたいものだが…
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 18:28:15 ID:67Es0TzU
反動次第のようだけど調教師は海外への気持ちもあるようだからね
もし行くならステップをどこにおいて本番に持っていくのか、それともぶっつけか
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 18:49:05 ID:VpATHhvn
中央で1走もしなくても十分に稼げていい身分だ
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 19:53:55 ID:8ne6SpkD
1おつ

交流成金だな>スマートファルコン
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 22:20:23 ID:pwXeeUuy
スマートファルコンの来年のローテを予想しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1293621400
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 22:38:24 ID:TBP2VGY6
小崎調教師はスナートファルコンは10歳まで走らせたいと思っているほどの馬だと。
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/29(水) 23:29:09 ID:y9W6gAHp
ひょっとして来年の京都金杯は、発走時刻が1分遅れになる?
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 00:57:20 ID:Sdx+IUKq
そういやスナークファルコンなんて馬もいたな。

それにしても今日の大井の時計は速過ぎだな。海外仕様かと思うくらいに。
来年はいつもどおりに戻るとは思うが、また同じような時計が出たら…
有馬回避して大賞典、なんてのもあり得るかも知れん。連闘馬はいたけど。
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 03:39:45 ID:tc6U3NJR
(国際)GIになるから馬場の仕様も変えるとか?・・・んなわけ無いよな。
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 04:36:55 ID:+9mQ0YaQ
そもそも来る前提では開放してないでしょ。
中央のクラシックなどと一緒で国際G格が欲しいから形だけと思うけど。
国際招待のJCDであのざまだし輸送費出ないのに来たら驚く。
万が一来たときに対応できるだけの用意はしてるのかな?
まあしてたとしても受け入れのためというより
受け入れ可能ですよってのを格付け委員会に見せるためのがでかそう・・・。
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 13:26:06 ID:KkVEVHDT
年末の大一番だから短距離馬も出てこれる1800mでいいのに。
替りにJCDが2000。

帝王賞(大井2000)→JBC(持ち回り1800〜2100)→JCD(2000)→東京大賞典(大井1800)→川崎記念(川崎2100)
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 16:07:12 ID:6zr7Q4mq
>>17
現状1800を走れる馬は、2000で開催されてるレースも出てきてると思うぞ
自分はその距離変更反対だが、もし短距離馬と中間取る場合は1600かと。内回りになってしまうがね
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 19:50:19 ID:yCNfVn27
2010年度の年度代表馬はブエナビスタかヴィクトワールピサか。牝馬三冠のアパパネは厳しいかも。
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 19:53:35 ID:VhOs3EDg
>>18
一応ダートのステイヤーの事も考えなきゃいけないだろ。
さもないと芝王道とダートの違いが大きくなって結局JCや有馬の衰退に繋がる。
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 22:14:26 ID:tc6U3NJR
アパパネは無いでしょ。
スティルインラブの時だって特別賞もなかったし。
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 23:06:47 ID:XL97bPhE
牡馬相手に走ってもいないし、年上牝馬にも負けている。

年度代表馬なんてちゃんちやらおかしい。
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/30(木) 23:42:27 ID:ZLQU1t4w
ぶっちゃっけJC、有馬、ダービーのどれかを勝たないと他いくら勝とうが年度代表にはなれないよ
ましてやほかが牝馬限定という状況なら
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 00:00:36 ID:6zr7Q4mq
>>20
だよね。自分も大井2000mを変えるべきではないと思う
短距離系はJBCスプリントの他に>>17の記したローテの前後に南部杯とフェブラリーがあるし
ダートだけでやってるNARを変えろというのは酷かと。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 00:04:32 ID:807QHKfj
タイキシャトルやエルコンドルパサーはよく年度代表馬に選ばれたね。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 00:19:02 ID:tuzYbg78
>>16
大井はちょっと前に外国調教馬の転入を認めるという方針で生産者たちと対立していたから案外本気だよ。

古馬ダートGIが大杉なのは地方の競馬場ごとの対立がある以上仕方ないのかもしれんが、
秋〜冬に集中して春が少ないというのはなんだかいびつだな。
ドバイがあったとしてもダート界トップの全馬が行けるわけでもないし。
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 01:00:29 ID:UqigSpIq
あー、距離が短くなってからは東京大賞典が中央GTの登竜門で
なくなったからおもろないわ
ホントに距離短縮は馬の底力を下げるから最悪
アメリカ馬も昔は強かったのに、長距離を廃止したら外国で全く勝てなくなって
自分で自分の首を絞めてるのが解らんのかねw
フランスもじきに破滅するな多分
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 02:10:45 ID:lwgxxble
大井がJCダート出走外国馬一本釣り以外で本気で東京大賞典単独外国馬招聘考えてるなら
すでに結果の良くないサンプルが存在してる割にちょっと無策過ぎる
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 04:47:49 ID:/p4BgbMk
川崎記念か帝王賞を距離長くすればいいのに
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 05:34:31 ID:+VHoOiKP
芝だと菊や春天議論みたいに「距離短くしろー」ってなるのに
ダートだと「距離長くしろー」になる不思議
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 06:20:12 ID:091F+qxW
ダートG1って短距離と中距離しかないからね(長くても2100)

古馬だとスプリント1・マイル3・1800〜2000(変動あり)は4・2100が1

2300や2400のG1が1つくらいあってもいい気はする
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 08:57:57 ID:0U9y6MNl
平地G1でまだ無いのは3歳ダートG1、ダート長距離、牝馬長距離あたりだが
JRAの売上や利益が順調に落ち続けている状況では
いずれ作らなきゃいけなくなってくるだろうな。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 09:46:58 ID:KIrrXZK0
長距離は頭数が少なくなるからJRAは嫌がるんじゃね
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 12:20:21 ID:EmagiVNq
>>30
春天は短縮より廃止の声が強い
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 12:22:13 ID:suidS+BB
春天より売れない高松宮を廃止する方が先だと思う
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 12:34:44 ID:0U9y6MNl
>>33
売上が問題。
短距離は売上が低くG1は売上が大きい。

>>34
売上が高いのに誰がどのような理由で廃止を求めているのかだな。
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 12:55:22 ID:+VHoOiKP
レベルをどーだこーだ言って、廃止し続けたら番組の多様性落ちるんじゃないの?
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 13:05:30 ID:EmagiVNq
>>36
路線整理だろう
天皇賞春が他の春G1に及ぼす影響もある

短距離G1の売り上げが低いのは物珍しさがないという点に尽きる
競馬において1200・1400は普遍的な距離
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 13:15:41 ID:suidS+BB
>>38
短距離は障害と一緒でリスクが高いから買いにくいんだよ
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 13:42:27 ID:RsayVp+e
春天廃止しろなんて言ってる奴、このスレに滅多に居ないだろ
短縮論者はちょくちょく出てるけど

バカが大声出してて声が強いってんならまぁ別だが
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 13:55:22 ID:FqueLySm
秋天廃止しろとは私がちょくちょく言っていたりするが
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 13:59:56 ID:RsayVp+e
秋天は廃止または統合論が時々出てるね、確かに
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 17:15:42 ID:0U9y6MNl
>>38

>競馬において1200・1400は普遍的な距離

ふへん‐てき【普遍的】 [形動]広く行き渡るさま。
極めて多くの物事にあてはまるさま。「生物に共通の―な性質」

1200・1400は競馬に広くあてはまる?
意味がわからん。何が言いたいんだ?
1200で強い馬は2400でも強いとか言いだす?
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 17:20:16 ID:suidS+BB
いまや1200なんかどうでもいい距離になってるな。
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 19:01:18 ID:ge9Ieelj
出走する価値なし

天皇賞春
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 19:04:32 ID:PT0+a2u6
競馬が2000を頂点として1600・2400が存在すると言うのは芝競馬では世界的に共通だろ
スプリントもステイヤーも価値は低い
高松宮記念を2000に延長して春の中距離GIにしてもらいたいものだが
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 19:52:27 ID:rNdbX1pY
JC廃止→金鯱賞を高松宮記念に戻して2000m復活
宝塚は今のままでも2400にしてもいい
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 20:52:19 ID:h50RfVVc
春天2400だろ
それで宝塚を2000にしてほしい
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 21:47:53 ID:+VHoOiKP
ほうほう、ステイヤー、スプリンターはサラブレッドとして価値ゼロってことでおk?
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 22:07:07 ID:/p4BgbMk
400の倍数の距離に執拗にこだわる必要はない
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 22:37:06 ID:PT0+a2u6
>>49
ゼロではないが根幹距離に比べたら価値は低い
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 22:54:41 ID:+VHoOiKP
価値が低いのはわかるとしてそれでG1削ったりしていけば
より価値が落ちて全部番組が似通った距離のレースになってくと思うけど問題ないの?
それで2000前後のレースが代わりに入って本当にそのレースの中身が濃くなるの?
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 23:15:22 ID:/p4BgbMk
>>51 1200は根幹距離なんだが
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/31(金) 23:42:29 ID:PT0+a2u6
価値の低い1200・3200は年1回
1600・2000・2400は年2回

最強馬を決めるレースはこの合計8個で十分
あとはハク付けのためのおまけか、単なるお祭り
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 00:28:15 ID:iJimef6P
>>54
だったら変える必要無しってことでいいってことになるな
2000と2400の距離で秋天宝塚JC有馬があるし
一つそこから春に移すのは考えてもいいが1200G1を消すのは反対で
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 03:11:27 ID:ZY4muHMx
>>54 根幹・非根幹という部分に差をつけるとか意味のない主張はやめてくれ
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 08:35:50 ID:XYOw8YNL
根幹距離至上主義者ってたま〜に居るよね
英ダービーが実は12F10ydでしたって判ったときはさぞ歯ぎしりしたんだろうね
大井の1190mみたいなもんだからね
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 10:09:29 ID:R0ucoaYm
根幹距離から20m違うのと200m違うのとでは全然次元が違うと思うが
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 10:19:47 ID:kQwR7RvP
そもそも根幹距離というのは競馬場のコースの形態から来たものであるということがわかってない人が多い。

1周1600mなら1200mと2000m、1周2000mなら1600mと2400mのコースが
スタートしてから最初のコーナーまでに長い直線を走るため、枠の内外による不利を受けにくいことから
実力の差がストレートに反映されやすいということで根幹距離と呼ばれるようになった。

本当は競馬場ごとにベストなコースは変わってくる。
中山=1200m、2000m、2200m
東京=1600m、2600m
京都=1800m、2400m
阪神=1400m、1800m、2200m、2600m
これらがスタートから最初のコーナーまでに長い直線を走るコース。
東京2400mや京都1600m、阪神1600mはベストではないがベターなコースと言える。
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 10:23:30 ID:ItlT2q9Z
根幹・非根幹はさておき、JRAの競馬場が
1200、2000はローカル向き、1600、2400が中央4場-中山向き
って色分けされてるのは意図してのことか意図せざるのことか

個人的には1600、2400については、中山東京京都阪神でそれぞれ年1回ずつ各年4走、
1200、2000についてはローカル6場のうち3場で持ち回りしつつ各年3走、
(ある年は札幌、福島、小倉で1200、函館、新潟、中京で2000。
 その翌年は札幌、福島、小倉で2000、函館、新潟、中京で2000。と言うイメージ)
2400路線についてはオプションで3200天皇賞
でG1相当レースを組むのが「穏当」だと思う
(妥当かどうかは知らん)
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 11:48:00 ID:b9BEkVUZ
本当のスプリント王を決めるなら
無酸素運動で走り続けられる800mで勝負しなければおかしい。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 12:03:59 ID:kQwR7RvP
クオーターホースじゃないんだからw
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 12:29:34 ID:Q6TgFjoo
浦和競馬場がアップを始めました。
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 15:14:02 ID:u2GlCadV
>>61
勉強しなおしてこい
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 22:26:06 ID:wbpzUTuv
根幹距離って言葉とそれを特別なものに仕立て上げたのはMの法則じゃないの?
2F400m区切りがキリのいいものとして扱われてきたのは間違いないけど
根幹非根幹ってのはその言葉だけその馬券検討法からひとり歩きしてるのが実態で
Mの法則で馬券買ってる人は別にしてそもそもそこまでこだわらなきゃいけないものではないと思う

たまに根幹について何か特別なものがあるかのように言う別にMで馬券やってるわけでもない人いるけど
(↑ここのカキコのどれがとかそういう話じゃないよ)
せいぜいキリがいい程度のもののはずなのだが
いやそれで馬券買ってるってならわからんでもないんだがそうじゃないから と………
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 23:12:41 ID:AP1gCLIJ
>>57
12F10ydって何メートル?
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 23:22:59 ID:gnR5YgfR
根幹距離は種牡馬のドサージュ理論からの引用。

そして距離区分としてレィティングにも採用されている。

競馬場のつくりから・・なんて言ってるヤツは無知極まりない。
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/01(土) 23:24:43 ID:tDc8/8Q+
俺はSで馬券やってる
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 03:43:22 ID:sUXW5vLW
>>67
なら距離2010mの競走と、距離2000mだが50mの助走距離がある競走では
どっちが根幹でどっちが非根幹になるの?
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 08:16:36 ID:s9KiC6o0
>>66
2650yd≒2423.16m
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 08:19:53 ID:9cpPw6Bp
>>66
2423.16m
エクリプス賞は10F7yd
英インターナショナルSは10F88yd
英セントレジャーは14F132yd
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 10:47:23 ID:ANslJY1z
>>42
春天も廃止論が出ている
個人として未だに春秋で分裂した状態は天皇家が割れていた南北朝時代を思わせる
縁起が悪い
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:14:18 ID:tCbRKc+/
>>72
分裂とか頭のねじが落ちてるんじゃないの?
ただ単に年二回開催なだけだろ、そんなに長距離嫌いか
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:16:19 ID:9cpPw6Bp
>>72
個人としてアンタが出してるだけだろ
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:22:50 ID:miYlJPbl
295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2011/01/01(土) 16:10:56 ID:MZ6F+EXY0
長距離を勝てる馬を育てられない競馬関係者が
「長距離など価値がない」と勝手に決め付けて
春天を回避するのが一番の問題であり、
競馬がつまらなくなった元凶。
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:28:54 ID:ANslJY1z
>>74
春天廃止派は多い
ヴィクトリアマイルの廃止案もよく聞かれるのだがおそらくそれ以上だよ
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:36:23 ID:tCbRKc+/
>>76
魅力ない提言だな、理由もイミフだし。却下
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 11:57:15 ID:ANslJY1z
>>75
スペシャリスト化しているでほぼ一致している
タケシバオーじゃあるまいし
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 12:27:00 ID:tCbRKc+/
>>78
過去10年で春天以外もG1勝利してる馬5頭いるのにスペシャリスト化とかないわ
というかそもそもスペシャリスト化したからってなんか問題あるの?
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 12:37:56 ID:cgdTxg44
その距離しか出てこないとつまらない
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 13:42:03 ID:tCbRKc+/
>>80
春天しかG1勝ってない馬も別にステイヤーって訳じゃなく2400前後出てきてたし
G2G3なら2500m以下で勝ってたりする。ちなみに過去10年G1春天のみ勝利馬は
ジャガーメイル、マイネルキッツ、アドマイヤジュピタ、スズカマンボ、イングランディーレ
だからその距離にしか出てきてないわけではないのだ
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 16:17:32 ID:3C/LFhXo
2000や2400でもGI級のが春天に出てきて勝ったりしてた、
ってところが春天の伝統や価値・権威であったわけで、
そうじゃなくなってきたのが問題だってことなのでは?
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 16:53:38 ID:W4lfWmFP
天皇賞春3200m
天皇賞夏1000m
天皇賞秋2000m
天皇賞冬2600m
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 18:24:38 ID:fFX7nLqf
ステイヤーなんて価値ない
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 19:02:27 ID:JtR9xzQv
金も地位も名誉もない一部の2ちゃんねらーが春天廃止をのたまおうが
JCと共に古馬最高峰のGTと認識しているのが現実
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/02(日) 20:21:51 ID:nDEgNwp7
俺も同意だが、賞金を上げて欲しい
春秋の天皇賞は2000万うpでヨロ
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 03:28:26 ID:68INWXJH
>>82
「だから賞金上げてそういう馬に振り向いてもらうべきだ!」とかいうならその意見はわかるが
「だから春天廃止だ!」「距離短縮だ!」とか言ってるやつの理由にはならないよね、それ
春天が二千〜二四のレースになったら伝統も価値もゼロとは言わないまでも大幅減だろ
あと>>81の逆の5頭はオペラオー、マンハッタンカフェ、ヒシミラクル、サムソン、ディープだ
過去10年で十分権威に見合う・価値ある馬だって勝ってるわけだから問題ないでしょ
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 08:22:00 ID:m9geHqhC
>>76
>春天廃止派は多い

実にループだが誰がいるんだよ?
2ちゃんで繰り返されてるから多いとか言うんじゃないよな?

>>84
詭弁だな。
ステイヤーよりの中距離馬は最も価値が高いんだから
春天を廃止する理由など無い。
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 08:33:27 ID:zQq7xnkT
春に2000のGIが必要という意見は目立つが、
それを春天でまかなえと言ってる人間は少ないと思うんだが
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 09:15:34 ID:8gZQQrRJ
春に2000のGTをって奴は春天は3200のまんま
ステイヤーの楽園で良いよって感じが多い気が

替わりに宮杯を1200から2000に戻せっていう
時期に関しては色々言われるけど
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 09:21:23 ID:03ipzlI2
春に2000のG1なら宝塚2000でいいじゃんって考えもいいしな。
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:20:43 ID:yL1C4f4t
パートT国になったのだからGTの基準となるレーティングをクリアしてる競走は格上げすればいいと思う

パートU国時に国際格付けを与えるには
GT:115、GU:110、GV:105のレースレーティングが必要と記載されているが
http://www.jra.go.jp/company/kokusai/page2.html
パートT国に合わせた国際格付けを取得できる重賞競走の一覧を見ると
http://www.jra.go.jp/company/kokusai/page1.html

2003〜2005のR.R.平均より
GT
FS:112.2,高松宮:111.5,春天:111.3,安田:114.8
宝塚:116.3,スプS:112.8,秋天:113.8,エリ女109.2(+4)
MCS:114.8,JCD:111.8,JC:118.3,有馬:116.6

高松宮:111.5,春天:111.3,JCD:111.8といったあたりから実際は
GT:110、GU:105、GV:100のラインを1ポンド上回っていれば妥当であるという前提で

2008〜2010の平均R.R
1ポンド以上ラインを上回っているレース
GT:京都記念(113.4),阪神大賞典(111.3),日経賞(112.0),大阪杯(112.6)
   マイラーズC(112.2),オールカマー(112.8),毎日王冠(112.3)
GU:中山金杯(106.7),京都金杯(106.7),阪急杯(106.3),チューリップ賞(103.4+4)
   クイーンS(102.2+4),富士S(106.4),ファンタジーS(102.0+4),武蔵野S(106.3)
   鳴尾記念(109.6)
GV:万葉S(106.7),アネモネS(99.8+4),オーストラリアT(101.1),プリンシパルS(101.2)
   ブリリアントS(102.1),紫苑S(99.8+4),アイルランドT(101.0),オーロC(102.2)
   アンドロメダS(101.7),キャピタルS(102.4),ディセンバーS(101.0)

上記レースは格上げしてもいいと思う
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:37:27 ID:YLH51ZGt
>>82
伝統、権威といっても廃れるときは来るんですよ

天皇賞は統合し秋シーズンに府中2000開催
府中3400のダイヤモンドSをG1にしてほしい
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:42:06 ID:03ipzlI2
>>93
天皇賞を統合するなら秋競馬の東京被りをなくす意味で、秋天・JCの統合だろ。
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:42:36 ID:5t4k9wN2
急に上げ増やしても仕方ないと思うが、
シーマクラシックのプレップとなりつつあり、レベルも申し分なくなってる京都記念や、
ステイヤーズSとダイヤモンドSとほぼ同じメンバーな万葉S、
以前から格上げ必要を謳われてる、チューリップ賞や富士S、武蔵野Sあたりは考えてもいいとは思う
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:47:55 ID:YLH51ZGt
>>94
秋春の天皇賞を統合してその上JCと統合するのか?
そうすればマイルCSに向かう陣営も増えるからいい案だと思う
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 11:55:26 ID:03ipzlI2
>>96
存続するのは、 春天 と 秋天・JCの統合G1 ってことだ。 

これで秋の東京被りがなくなって古馬中長距離が4場で1個ずつになってバランスが取れる。
統合G1の名前は天皇賞でもJCでもどっちでもいい。
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 12:08:09 ID:YLH51ZGt
>>97
天皇賞 府中 マイルCS 京都 有馬 中山

春は 安田記念 府中 宝塚記念 阪神

こうすればバランスがとれる
春天は秋天と統合して秋シーズン府中2000開催でいいだろう
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 12:34:23 ID:mPyUVWOj
そんなこといってるとまた阪神馬主協会の馬鹿が騒ぎ出して
ひとつかふたつ何のとりえもない阪神に持っていかれるのがオチ
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 12:48:10 ID:jeoFQ7L0
ローズキングダムが日経新春杯検討してるのは笑えるな。

63.5キロは科せないと割にあわんぞ。
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 12:53:07 ID:92zo3bbF
重賞の賞金下げないとなw
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:09:21 ID:5t4k9wN2
>>100
59.5でしょう。アローワンスがあるから58.5かな
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:18:07 ID:yL1C4f4t
>>95
格上げをしても仕方がないことはない
重賞の格上げによって日本の競走レベルの国際的評価を上げる事ができる
ICSブックの記載がGUからGTに変わる事は大きな意味を持つ
国内だけでなく海外のセリのセリ名簿でGT記載に変わるので
海外向けに国内の馬を売りやすくなる
国内が頭打ちの状況でこれは重要なこと

念願のパートT国入りした以上日本グレード格付け管理委員会がレーティングを無視して
GTを減らすことは有り得なく、これから増やして行く方向にあることは間違いない
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:18:14 ID:jeoFQ7L0
天皇賞・春1着、有馬2着だった
メジロブライトで59.5

ダービー2着、JC勝利の
ローズなんか60以上じゃないとおかしい。
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:30:16 ID:eZ9qqYf2
日経新春杯はテンポイントに懲りて60以上はありません
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:31:32 ID:zQq7xnkT
というよりも、ハンデ戦で60以上なんて久しくないんじゃないの?
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:36:55 ID:jeoFQ7L0
>>105
嘘はよくない。

メジロパーマー 60.5kg 2着
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 13:54:48 ID:5t4k9wN2
G2ハンデではメジロパーマー@日経新春杯やカリブソング@目黒記念が60.5背負ったぐらいしか記憶にない
4歳だとライスが59、マチカネタンホイザが58、ナリタタイシン58.5(目黒記念@2月)、メジロドーベル56、インティライミ56.5
そう考えると多くても59止まりだな。
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 14:01:43 ID:jeoFQ7L0
しかし今回はJC覇者だぞ。
日本最大のレースで勝った直後のレースで57.5とかありえないだろ。
最低でも61キロ以上は必要
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 14:03:57 ID:XnMYs3Qo
>>75
同意、核心だよ。

時流による血統の変化や、偶然のせいで、
強い馬が誕生していないだけで、

弱い馬の為に、条件を変えるのは、

愚かな行為w

藤沢和雄厩舎に「真の王者にふさわしい馬」がいなかっただけで、
ただ馬が弱かったそれだけのことなのに、
真に受けてせりふを引用してくる馬鹿が多いのは、あきれる。
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 14:25:09 ID:qvwp7wcF
>>103
G1てのは日本ではブランドだろ。
面子を割って薄めるようなNHKマイルのような粗製濫造は競馬全体の価値を損ねるだけ。
まったく皐月賞馬やクラシックホースという呼び名が軽くなった。
よって>>95くらいで十分。むしろ>>95は何故なされない?

しかし面子の薄いオールカマーがG1て面白いな。
中山2200mってのはそんなに実績上位馬で決まるコースなのか?
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 14:50:31 ID:Y+oqJNCJ
>>97
それで宮杯を春に2000復活
でも、替りのスプリントを設置しなきゃならんのか
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 14:52:14 ID:yL1C4f4t
>>111
従来から全てのGTはオールスターレースでなければならないって考え方はあったけど
現実としてパートT国入りしたことはレーティングに基づきグレード格を決めていくことを意味する
それは日本競走のグレード格を上げ、国際的評価も上げ
日本馬のセリでの評価を高め馬産にもプラスになる

GTを増やしても格の高いGT、格の低いGTといったわけ方で見られるようになり
格の低いGTは賞金も低く設定すればいいのではないだろうか(日本競馬は元々賞金が高いのでGTとして問題ない)
面子にしても格の高いGTにレベルの高い面子が集まるようになるのでマイナス要素はないと思う

>しかし面子の薄いオールカマーがG1て面白いな。
>中山2200mってのはそんなに実績上位馬で決まるコースなのか?
レースレーティング(R.R.)は上位4頭の平均できまるからね
極論4頭出走馬がいれば競走として成立する
R.R.は出走馬の面子のレベルの高さでベースが決まってくるから
コースが良いから、悪いからGTには向かないといった評価の仕方はしない
というかコースが悪くて面子が集まらないようなら自然とR.R.も下がり格落ちすると思う
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:07:46 ID:YLH51ZGt
>>110
リアル競馬はTVゲームではないのだから
ダビスタで自分の思う強い馬を作ればいいのでは
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:10:26 ID:5t4k9wN2
>>113
いっぺんにやったらみんな付いていけないよ。
パートTになったから粗製乱造しやがって、って向こう側にも思われても困るしな
言ってることの必要性は理解してる
ただ、少しずつ適正なものに近づけていく必要があると思う。
だからとりあえず>>95やって、その次は・・・って感じで。
海外開放計画と同じだよ


>>109
JC勝ち馬がハンデ戦に出たケースもあまりないが
マべクラ58.5@鳴尾記念、レガシーワールド59.5@アイルランドT、鳴尾記念58、目黒記念56、京阪杯56(大敗続きでハンデ下げ)
レガシーワールドはライスやブルボンと同等程度、マック相手にも好走の馬だった
これが59.5なのだからローズキングダムもこのあたりが妥当
実際ライスも明け4歳で59だったし。アローワンスを考えると5歳以上なら60だ。
ローキンもこのあたりが上限いっぱいだよ<59
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:15:06 ID:jeoFQ7L0
しかし大敗続きだったパーマーが60.5だったんだから
ロズキンもそれぐらい背負わせないと
何のためのハンデ戦だ。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:20:51 ID:5t4k9wN2
1年以内に阪神大賞典で59背負ってレコード勝ちしてるし、春天でも3着で、
秋3戦は着順ほど大敗してるわけないから
ハンデを大きく下げる要因にはあたらない。60でもよかった気はしなくもないが

そんなにローキン嫌いか?
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:28:15 ID:YLH51ZGt
ナリタトップロードも60を背負っていたな
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 15:32:28 ID:Y+oqJNCJ
>>118
賞金別定G2がまだあった頃の京都記念だったか

まあ近年のJRAは出走を促すハンデにする意向だから
本気で出走する気配を感知すれば、ローキンに59をつけないで他をより軽くするんじゃないかね
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 16:10:10 ID:8gZQQrRJ
ハンデ戦は上限ハンデ61kgぐらいで
打ち止めの出走可にすりゃ良いと思うけどね
61kgなら出走できない事もないだろう
海外だと古牡馬は62kg背負わされる平地GTすらあるんだし

ちなみにAJCCだと何kgになるんだ、ローキン
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 16:29:43 ID:5t4k9wN2
AJCCはグレード別定になりますた
よって4歳56Kg+1年以内G1勝ちの2Kg増で58Kg
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 16:38:07 ID:5g3r8qhk
春天短縮論って武が口にしてから加速した気がする
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 16:40:00 ID:5t4k9wN2
馬齢  2歳と3歳戦全部
定量  札幌記念、阪神カップ
G別定 阪神大賞典、毎日王冠、京都大賞典、京都記念、中山記念、日経賞、産経大阪杯、金鯱賞、
     オールカマー、ステイヤーズS、AJC杯、マイラーズC、京王杯SC、セントウルS、スワンS、
     東海S、阪神牝馬S、府中牝馬S
ハンデ 日経新春杯、目黒記念、アルゼンチン共和国杯


賞金別定はなくなりました。
っていうか、ここまで来るとG2は全部G別定か定量でよくないか?
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 16:49:48 ID:yL1C4f4t
>>115
意外と人って変化に順応できるもんだよ(調教師、馬主、ファン含め)
それにパートT国になったから粗製乱造って非難はないと思う

下に国別の重賞(グレード競走)、GT比率を書いた
競走数の多いアメリカは比率は低いものの、その絶対数が多い
競走数が日本と同じオーストラリアでさえ日本の倍以上の重賞、GT数
その他の競馬一流国は重賞で2%以上、GTは0.5%を超え絶対数も多い
(一流半のイタリア、ドイツは比率は高いものの絶対数が少ない)

だから重賞とGTを今の倍にしたって一流競馬国の平均クラス
パートT国になったわけだし日本の競走レベルがその他の国に劣らなければ非難されることはない
ましてや>>92のようにGTが7個増え、重賞で計11個増えた所で外国から文句を言われるような筋合いはない

アメリカ    平地競走 約50000 重賞 468(0.94%) GT 113(0.23%)
イギリス    平地競走 約6000 重賞 144(2.4%) GT 32(0.53%)
フランス    平地競走 約4000 重賞 110(2.8%) GT 27(0.68%)
アイルランド  平地競走 約1000 重賞 61(6.1%) GT 12(1.2%)
オーストラリア 平地競走 約17000 重賞 265(1.6%) GT 68(0.40%)
アルゼンチン  平地競走 約6000 重賞 155(2.6%) GT 44(0.73%)
南アフリカ   平地競走 約4000 重賞121(3.0%) GT 32(0.80%)
日本      平地競走 約17000 重賞 122(0.72%) GT 22(0.13%)
イタリア    平地競走 約3000 重賞 28(0.93%) GT 7(0.23%)
ドイツ     平地競走 約1500 重賞 48(3.2%) GT 7(0.47%)
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 17:11:30 ID:7Vikh5oY
問題なのは、GIにした後に今度はGIIに下げられないってことだろ。

アメリカ式にすりゃいいじゃんと言うけど、
GIが路線のチャンピオンレースって興行面のわかりやすさを考えると、
やはり現行の形がベースになるんじゃないかね。
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 18:05:03 ID:yL1C4f4t
>>125
格下げに対して懸念を抱いているようだけど
日本グレード格付け管理委員会がレーティングを厳しく見て格上げ、格下げをするとは思えない
なぜなら今年から東京大賞典がGTになってしまったからで
このレースのR.R.平均は112.4(2007〜2009)
これは>>92で述べたGUと同程度の値

つまり先に述べた競走を格上げしたとしても短期で見た時の格下げの危険性はない
格下げがあるなら同時に東京大賞典も下げられるだろうし
フェブラリーS(112.4)、高松宮記念(112.3)、スプリンターズS(112.4)も格下げされる
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 18:21:44 ID:9KMxy1A0
>>124
> 日本      平地競走 約17000 重賞 122(0.72%) GT 22(0.13%)

約17000って随分多くない?
手元にある今年のJRA開催カレンダーによると、のべ開催日数は288日だから、
大雑把に計算して3000くらいでは?
もしかして、地方競馬が含まれた数字か?
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 18:31:35 ID:yL1C4f4t
>>127
もちろん地方競馬も含まれている
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 18:45:15 ID:qvwp7wcF
>>113
パートT入りした事自体はセリでの評価を高めても
G1乱立で面子を割ってブランド価値を損ねることは
結果的に競馬の売上を落とし
馬産に悪影響を与えセリの評価を落とすことになる。

>>95を除いた>>92で上がったようなレースはむしろ賞金を引き下げてレーティングを落とし
浮いた分の賞金を定量戦や長距離戦や下級戦にまわした方が良いと思われる。
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 18:47:46 ID:8gZQQrRJ
>>121
ならAJCC出ればいいのにな

>>123
俺もソレには同意だな
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 19:27:23 ID:yL1C4f4t
>>129
>パートT入りした事自体はセリでの評価を高めても
パートT入りした事自体が評価を高めるわけではない
パートT入りする事によりICSブックにて表記ができ
国際的な(又は海外向けの)セリ名簿で表記できるから評価が上がる
レーティングに基づいた妥当な格上げを行えばさらに評価を得ることができる

>G1乱立で面子を割ってブランド価値を損ねることは
>結果的に競馬の売上を落とし
>馬産に悪影響を与えセリの評価を落とすことになる。
GTでも格の高いGT、格の低いGTと差別されるようになるので
格の高いGTには現状通りレベルの高い競走馬を集めることができる
その差を賞金でつけることもできる(格の低いGTには現GUと同程度の賞金にする等)
なので競走の価値は変わることはないのでそれを原因としたファン離れがあるとは思えないし
馬産に悪影響を与えるとも思えない(というより良い影響を与える)

>>95を除いた>>92で上がったようなレースはむしろ賞金を引き下げてレーティングを落とし
>浮いた分の賞金を定量戦や長距離戦や下級戦にまわした方が良いと思われる。
なぜあえてレーティングを落としたいのか意味が分からない
自らレーティングを下げて格上げのチャンスも失い日本競馬の価値を下げてどうするのか

賞金のバランスについて考える余地はあるのかもしれないけど
なぜ”>>95を除いた>>92”限定で賞金を引き下げて
「定量戦」、「長距離戦」、「下級戦」に賞金を回さなければならないのか
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 21:31:23 ID:GPvlTbhb
>春天短縮論って武が口にしてから加速した気がする

武は菊の短縮も提案してたな、アホ騎手が日本馬の底力を低下させるような発言しやがって
2・3年後には札幌記念がGT昇格とお前が言って何年たつんじゃw
外人が降着して勝って喜ぶならプロ辞めちまえ
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 22:20:58 ID:PJTxkT7e
>>132
ディープで菊も春天も勝って以降、距離短縮って言わなくなったよな>武
ま、ディープの功績を根本から否定するような事言えるわけもないか。
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 22:26:15 ID:jeoFQ7L0
距離縮めた頃で豊の時代は終わってるからな
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 23:23:11 ID:mPyUVWOj
天皇賞は春も秋も別格であり続けるでしょ
どちらもいまとなっては数多くあるG1のなかの一つだけど
かつてはこの2競走だけが究極の重量ともいわれる定量58キロ(古牡馬の場合)だった。
近年になって安田記念や宝塚記念は3歳馬との斤量差をつける目的で
58キロになったけどそれ以外に定量58という競走はない
たとえに現代のトレンドに合わない距離設定であっても、コース形態が歪であっても
いまもなお続いてるっていうのは中央競馬会の意思表示でしょ

なんだかんだいってJCはいまでも57キロだし
有馬にいたっては長らく馬齢重量だったわけだしな
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 23:35:57 ID:N2vxpWyn
過去重賞多すぎって事で文句言われたラインはざっと3.4%くらいか
正確には文句つけられたのが重賞多すぎなのかG1多すぎなのかリステッド多すぎなのか知らんけど

アイルランドってかあの辺は周りから来るからある程度レースレベル担保できるからなあ・・・
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 23:43:48 ID:5t4k9wN2
基本的に自国で完結してる国も日本以外にないからなぁ
アメリカ+カナダ、オーストラリア+NZの比率がどのくらいになるかが目安になるのではないか。
あと地方競馬がさらにつぶれる可能性もあるんで、あまり比率を上げるのも怖いという考えもある
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/03(月) 23:46:39 ID:cJckBlZB
中央は地方巻き込んで相当な重賞枠のゆとり獲得したんだからいっぱい地方の馬券売ってあげるべきだと思うよ
大井がシステムに乗っかって格取ったから地方がなんたらかんたら説得力が落ちたけど
儲かってる大井とかどうでもいいから
国際競走とか懐具合的に無縁ところをダートグレード中心とか言わず
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 00:25:38 ID:4UflLeZj
>>137
下記の通りだよ
全然問題ないよ
オーストラリア+ニュージーランドと比べても数、比率ともに2倍以上の差がある

カナダ     平地競走 約5000 重賞 35(0.7%) GT 5(0.10%)
米+加     平地競走 約55000 重賞 503(0.91%) GT 118(0.21%)
ニュージーランド  平地競走 約2700 重賞 76(2.8%) GT 22(0.81%)
豪+新     平地競走 約20000 重賞 341(1.7%) GT 90(0.45%)
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 01:24:25 ID:epF39+rc
>>92
こういう格上げ議論で京都大賞典が出てこないのはさみしいなぁ。
他の天皇賞ステップが揃ってるのに。渡辺ジャンプのころが懐かしい。

ついでに大阪−ハンブルクCも
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 05:06:01 ID:O7dHmcDH
>>138
中央で地方の馬券を打った場合一次納付金(10%)を取られる。
これに地方並みの委託手数料(13〜15%)をとった場合、中央の実入りは数パーセントのボランティア事業。
これがやらない理由。
ついでに地方のレースを含めたからといって支援する義理はない。パート1入りしたのは日本であって中央競馬ではない。
むしろ地方だけのレベルでは到底パート1入りできなかったのだから中央の功績のほうが明らかに大きい。
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 05:09:01 ID:O7dHmcDH
↑は地方の取り分が10数パーセントってことね。
一般的な地方競馬は委託手数料が10数パーセントなのに中央側は手数料をほとんど取れない。
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 05:09:12 ID:p3xjkB0p
ローズキングダムが日経新春杯ならジャガーメイルはダイヤモンドSに出るとか。
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 05:25:05 ID:vLbvEThp
オレの中でようやく結論が出た

春のG1で邪魔なのは、伝統のクラシックの中に割って入ったNHKマイルだろう
こいつを秋へ持って行って(場所は東京のまま)菊花賞の週に替える
菊は5回京都第1週へ…これによりNHK〜マイルCSは中3週となる
秋天は2400が相応しい←これは重要

ヴィクトリアも微妙なんだが、場所・距離が安田と同じで新鮮味が無いという
理由ならば、「展開要らず」な1800でやらせればいい→2回東京の第1週へ移動
すると安田へは中3週となる

桜花・皐月から各々中3週でオークス・ダービーと2回東京の中で終わらせる
3回東京第1週に安田を持って来て、春天から中3週になるように
2回中京第2週にJC2000を開催→更に中3週で宝塚へ繋がる
第3週にはJCDを同じく中京D1800にて開催

新装中京は規模が中山を超え、ほぼ阪神と同じになる…三木からは遠いが、白井
からのアクセスは、阪神へ行くよりは近くなる…関西馬の秋・関東遠征の負担も減る
また、秋の古馬が東京・東京・中山と続くのに比べれば、春に京都・中京・阪神
の流れの方が目先が変わり、右回りだけでもないので新鮮味がある
また、ダービーから中1週で、同じ東京で大レースは相応しくない…さらに
枠の有利不利がある東京2000に比べて、同距離だとベターであるし、
宝塚と被るが2200も使える
ダートは右回りの阪神よりは海外向きであるし、1900で施行もできる
これで現在のJCの時期の中途半端さや、JCDの空洞化も解消されるのではないか

春天や菊の短縮化や菊の古馬開放論に関しては、本家英国が動いてからでも遅くは
ないであろうかと思う…確かに近年はディープやサムソン以降に他のG1を勝つ
活躍馬は出ていないが、昨年のセントレジャー4着だったスノーフェアリーの活躍
を思えば、長距離レースの重要性は一定の価値があると感じる
明らかに中距離が重視される世界の潮流だが、多様な馬の可能性を残しておく事が
日本競馬の懐の深さに繋がると思う
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 05:39:05 ID:Wx9YufBl
>>131
>レーティングに基づいた妥当な格上げを行えばさらに評価を得ることができる

だからブランド価値を何も考えられていないんだよ。
面子や売上考慮せずに無条件に>>92で挙げたレースを格上げして春天や安田や秋天を分散劣化させてどうする?

アメリカやオーストラリアがレーティングに基づいた短い距離の重賞を増やして
国際的な評価を高めることが出来たか?
結局は三冠やBC、メルボルンなどが評価の根幹だろう。

競馬の評価は賞金により下級戦を底上げし中長距離を中心とした各路線に重賞をバランスよく配置出来てこそ決まる。
どうしてもレーティングによる格付けもしたいなら、G1-1やG3-3と言った表記にでもすればいい。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 07:23:18 ID:Mo01z9ug
>>141
馬券云々は>>138のことだからどうでもいいけど、
下2行これは完全にJRAよりの見方だと思われ。
競馬主催者ではパート1入り欲した度合いがJRAと風前の灯のところじゃ全く違うんだから、
パート1→なにそれこのピンチを救えるの?
地方だけのレベルでは到底パート1入りできなかったのだから→だから何?
功績→はあ? でしょうそういうところは。

事実上パート1入りしたのも日本ひとまとめなんかでなく競馬主催者としては99%JRA。
>中央の功績のほうが明らかに大きい。
これは間違いない。間違いないけどこれと
>パート1入りしたのは日本であって中央競馬ではない。
これの組み合わせは都合が良すぎる希ガス。
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 11:14:36 ID:+EchfSng
JRAが潰れても日本競馬は死なないから安心するのだ
むしろ、役人運営から開放されて正常化されるだろう。
我々は、新時代の競馬を目の当たりにし自分参加で作り上げる事になる

   JRAに死を!
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 12:04:33 ID:fVLTWHTu
>>144
クラシック1戦目から中3週で2戦目ってことは、2冠目のトライアルは廃止だね。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 13:37:08 ID:O7dHmcDH
>>146
中央競馬はあくまで競馬の施行団体。
パート1というのは馬にとってのブラックタイプが増えるというのであって、
馬産関係以外はほとんど関係ない。
実際JRAもパート1になったからといって格付け表記が制限された以外になんのメリットもなかったし。
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 13:43:40 ID:AEm+Ovpk
>>実際JRAもパート1になったからといって格付け表記が制限された以外になんのメリットもなかったし。

馬鹿乙
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 14:24:42 ID:4UflLeZj
>>145
>面子や売上考慮せずに無条件に>>92で挙げたレースを格上げして春天や安田や秋天を分散劣化させてどうする?
例えをあげると国内で分散させなくともすでに日本のトップホースは海外へ持っていかれている
ブエナビスタ、ローズキングダム、ヴィクトワールピサというように
凱旋門賞やBCならまだしもドバイや香港QE2世Cに出走するという
(ドバイはかつては世界から有力馬の集まるレベルの高いレースだったが
最近では国内勢幅を利かせるレースになりレーティング評価も低く
ドバイWCがシンガポール航空国際に劣る評価となっている
賞金面を見ても海外遠征を行うことから考えればリスクが高い)

近年は距離適正を重視してレースのローテーションを組むため
日本では宝塚記念まで中長距離馬が走るGTがなく
トップホースはそれまでの間は海外へ行かざるを得ないという状況
ドバイへ行ってしまったら春天はもちろん
去年のブエナのように(マイル戦を走れる馬でも)VMや安田さえ出走が危うい
香港やシンガポールへ行けば次戦は宝塚記念に限定される
つまり中長距離GTの不備がトップホースの国際分散化を産んでいる

もう一つ例えで秋天についてだけど、もし>>92に基づいてオールカマー、毎日王冠を
GTにしたとしても分散化があるとは思えない
それぞれの間に賞金的な差をつけて格の高いGT、格の低いGTの差をつければいいだけだから
もしGTが増えてそれぞれのレースに記念出走、マグレ狙いの勝負にならない馬が
GT目当てに集まって邪魔になると言うなら特別登録料を上げて排除することもできる
現在古馬GTの特別登録料はたった30万円(計)であり
これを10倍の300万円にすればそういった馬のほとんどは登録しないだろうし
付加賞金が増えて競走の魅力にもプラスとなる

>アメリカやオーストラリアがレーティングに基づいた短い距離の重賞を増やして
>国際的な評価を高めることが出来たか?
>結局は三冠やBC、メルボルンなどが評価の根幹だろう。
G(グレード、グループ)はそのレースの国際的なレベルを表す
つまりセリの対象馬の父、母がGTを勝った馬ならそれなりに評価(信頼)される
(内容について吟味されるかは当事者の問題として)
日本がどの程度GTを有している国なのかという事でもアピールになるかもしれない

>競馬の評価は賞金により下級戦を底上げし中長距離を中心とした各路線に重賞をバランスよく配置出来てこそ決まる。
>どうしてもレーティングによる格付けもしたいなら、G1-1やG3-3と言った表記にでもすればいい。
馬の評価はセリでは”G”でしか確認できないしネットで引っ張ってきてもレーティングでしか追えない
重賞のバランスの良い配置でどうやって評価を得るのかよく分からない
表記については逆にGU的な表記にどうしてもしたいなら[国際GT]、[国内JpnU]という逆転表記はできるかもしれない

あと下級戦だけど日本は充分賞金でてるよ
例えば1000万下競走芝2000mで内国産牡馬が1着になった時
本賞金+距離別出走奨励賞+内国産馬所有奨励賞+特別出走手当で
1480万円+400万円+150万円+37.7万円=2067.7万円でる
エルコンドルパサーが勝って有名になったGTのサンクルー大賞でさえ1着2500万円程度
それにGTを面白くしたいなら下級戦よりGV、GU、GTと
今より賞金で差をつけていった方がトップホースが集まるのでは?
下級戦に手厚くしたら、もし優勝馬以外にも手厚くするなら入着賞金目当ての勝負の仕方もするし、
下のレベルを今以上に優遇してもGTレース等に有力馬は集まらない
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 14:26:01 ID:gf37ipx1
パート1(笑)になったおかげで売上げますます落ちるしな
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 14:46:40 ID:LQFmNcLO
国際化なんかしても良いことないってことだ
相撲も外国人が勝ちだしてからつまらなくなったし
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 14:50:18 ID:zqgg/W7a
>>151
距離別出走奨励賞と内国産馬所有奨励賞と特別出走手当(一般条件戦)は今年から減額された模様
(記載分だけだと400万→300万、150万→140万、37.7万→37.2万)
155151:2011/01/04(火) 14:54:06 ID:ZzAe800l
>>154
そうですか、では訂正します
誤)1480万円+400万円+150万円+37.7万円=2067.7万円
正)1480万円+300万円+140万円+37.2万円=1957.2万円
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 15:10:01 ID:wbL1J6xB
>>153
日本のトップクラスがこぞって
ドバイ→香港・シンガポール→キングジョージ→凱旋門賞→BC→香港
からローテーションを選んで、国内G1がスカスカになったりしてな。

そのうち日本ダービーよりイギリスのダービーとか言い出したりして。
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 15:15:01 ID:NjvCxqQV
国内に引きこもってお山の大将やってるよりよっぽどいい。
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 15:18:06 ID:gf37ipx1
>>157
いまや日本競馬は世界No1レベルですが
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:13:35 ID:uXeJkyFe
その通り!!
こういう人も競馬会は生んでるんだぞ
http://bcfe.info
世界一や!!
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:14:20 ID:gf37ipx1
ブラクラ注意!
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:14:41 ID:by354YE0
>>151
>つまり中長距離GTの不備がトップホースの国際分散化を産んでいる
それは間違いないと思う・・・が
それだと大阪杯をG1昇格させれば足りるのではないか、という気がしなくもない
あと目黒記念を定量にすればそのうちG1レベルまで上がってくるだろうからこれもか。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:15:15 ID:kMoujxBs
海外レースの馬券は買えないからな
ドバイの馬券が買えるようになれば国内に専念しろという意見は消えるよ
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:16:45 ID:gf37ipx1
>>162
どっちみち売れないけどな。
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:18:15 ID:gf37ipx1
国内の障害で引きこもってる馬は
グランドナショナルに出てこいよ。

それか日本の中山大障害を8000mにして
竹柵障害の高さを3m、水郷を4mにして
やってほしい。
いまの賞金はぼったくりで売上げと割に合わないでしょ。
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:33:47 ID:O7dHmcDH
>>164
障害の難易度は現実には硬さが影響するのであって、スペック上の高さはあまり関係がない。
今の大竹柵が3mになったところで、真ん中から割られるから大して難しくはならない。
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:51:47 ID:by354YE0
外回りの2コーナー付近に置き障害を・・・・w
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:53:09 ID:gf37ipx1
あとフルゲート40頭でやるべき
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:53:45 ID:ZC1kCnnb
グランドナショナルは有名だけど色モノ競走じゃん
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:57:30 ID:gf37ipx1
>>168
だけど世界一の売上げのレースだぜ。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 16:58:54 ID:YQ2wSm5N
障害なんて売上落ちるし、馬も騎手もリスクあるのに廃止しろ
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 17:50:12 ID:TL+xIyGT
PATが普及してきたとは言え年頭の開催は平日に組むより
今年の場合1月8日開催初日にした方がいいのではないか?
4日が日曜の場合はどは除いて祝日開催を利用してうまく組んでくれ
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 18:38:03 ID:4UflLeZj
>>161
自分の意見としてはどのレースをGTにするかといった事はメインではない
年間通したレース体系(短距離、マイル、2000、2400、長距離各路線)を整備する意味はあるけど
どれをGTにするかは競走レベル(レーティング)により自然と決まってくるから
あとは競走レベルから格の高いGT、格の低いGTという見方がされるだけ
日本競走自体や馬産から見ても国際的評価を得るチャンスなので
GTレベルに達している競走は謙遜してGUにせずに素直にGTにすべき
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 18:44:38 ID:kPGuQe3J
国際化のメリットって何?
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 19:16:37 ID:VCrhBGbK
メリットデメリットは様々あろうが
根本的には時代の流れだからどうしようもない
ってか日本競馬の黎明期から馬・人の交流は欠かせなかったわけだし
サラブレッドそのものの誕生経緯も皆さんご存知な次第で
何をそんなに国際化拒否するのかも訳ワカメだがw
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 19:18:38 ID:VCrhBGbK
まあ、つまりあれだ、競馬自体もともと国際的なものなんよ
今まで色々金に物を言わせて大目に見てもらってただけで
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:20:39 ID:DTP804VK
大障害、有馬当日の9レースにした方が盛り上がるんでね?
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:35:32 ID:yYHhXmM6
タイミング悪いが、>>92のレーティングってファイナルレースレーティング?
ぱっと見レース翌週に出る暫定レーティングっぽいんだが。

特にG1のそれは4着までに同年施行のG1勝馬がいたりするとぐっと上がるからなぁ。
G2以下だと有力どころがばらけて暫定≒ファイナルだったりするけど。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:35:53 ID:cbBHqpZ3
国内の厩舎関係者、ファンに向けてはJpnT,JpnU,JpnVの表記にしておいて、
各施行団体が恣意的に決定し、負担重量の規定もJpn表記の格付けに拠る

一方で国内の生産者および国外に向けてはJpn表記とは別立てで
GT、GU、GV表記の格付けを格付け管理委員会が決定する
(なんなら形式的にグループ制に移行したということにするのも一案)

という方向に持っていけないのかなあ
毎日王冠とか大阪杯とかを定量にしたいとは思わないんで
国内向けにはジー2のままのほうが都合がよかったりするんだよね
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:37:45 ID:cbBHqpZ3
>>176
混雑するので無理

有馬記念当日の中山って障害コースに観客入れるくらい混雑しているのでね
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:45:40 ID:4UflLeZj
>>177
ファイナルレースレーティング(F.R.R.)ではないです
JRA公式サイトの暫定レーティングから引っ張ってきてます
あくまでも暫定≒ファイナルという前提です
F.R.R.についてはJRAのサイト他探しても見つからなかったので
掲載サイト等具体的に知っていたら教えてください
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 20:48:35 ID:Wx9YufBl
>>151
>例えをあげると国内で分散させなくともすでに日本のトップホースは海外へ持っていかれている

全く答えになっていない。
海外G1により既に分散化されているから
国内G1分散で更に面子をスカスカにしても良いというのは暴論以外の何ものでも無い。
粗製濫造はファン離れを招くだけ。

>日本がどの程度GTを有している国なのかという事でもアピールになるかもしれない

アメリカやオーストラリアがアピールに成功して利益を生んだという話しも聞いたことがない。
他にどの世界でそんなやり方で成功したところがある?
どの世界でもどのタイトルが最も権威があるかという事に注目しているにも関わらず
それにあえて逆行しようとするからには、「かもしれない」などとあやふやな回答ではなく
メリットが有ることを明確に証明してもらいたい。


>>172
>GTレベルに達している競走は謙遜してGUにせずに素直にGTにすべき

素直になれば粗製濫造に反対するものだろう。
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 21:27:27 ID:yYHhXmM6
>>180
例えば、2009年のG1レースのファイナルレースレーティングは
ttp://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jpn/2009.html
のG1競走レーティングにある。
確認はしていないが、その年の各馬のベストレーティングでレースレーティングをし直しているはず。
つまり、その年の競走の1着から4着馬について、その年の各馬の最高レーティングを順に足して4で割ればいいと思う。
やるなら骨が折れるだろうが、頑張って。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 21:49:54 ID:4UflLeZj
>>181
>海外G1により既に分散化されているから
>国内G1分散で更に面子をスカスカにしても良いというのは暴論以外の何ものでも無い。
>粗製濫造はファン離れを招くだけ。
海外GTが分散化されているから国内GTを増やして面子を分散させても問題ないとは言っていない
そうではなく国内でレベルの高い競走をしているにもかかわらず
GU評価しかされていないというのは正すべき
GTという適正な格付けがされればドバイ、香港、シンガポール等への
海外GT競走への流出を防ぐことができる
>>151で述べているように今年はドバイ、香港戦が見込まれるが
競走レベル(レーティング)の評価が国内に比べてそう高いわけでもなく
賞金面でも海外遠征のことを考えるとリスクが高い
にも関わらずその(世界トップレベルでもない)海外戦をするのは
競走レベルが高いにも関わらず国内に魅力あるGTレースがないから
競走レベルが高ければ適正な格付けを行えばいい

>アメリカやオーストラリアがアピールに成功して利益を生んだという話しも聞いたことがない。
>>151で述べているようにセリに置いてはGT等グレード格が高い競走を勝った馬の仔は
一定の評価(信頼)を得られる、それが基本

>素直になれば粗製濫造に反対するものだろう。
粗製濫造ではない、適正な評価を与えるだけ
>>151で述べているように格の高いGT、格の低いGTという見方がされるだけ
格の高いGTにはレベルの高い馬が集まる
その差は過去のレースの評価でも決まるし賞金でつけることもできる
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 22:01:17 ID:4UflLeZj
>>182
ありがとうございます!
これだったのか、確かにその年のベストレーティングで修正されてるね
GTについてはこの通りだけどGU、GV、OP全てのF.R.Rを算出しようとすると
膨大な時間かかりそうだな・・・
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 22:22:38 ID:by354YE0
なんかJRAにファイナルRRの公開をお願いしたほうがいいと思うわ
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 23:06:52 ID:AEm+Ovpk
>>165
頭悪いレスばっかりするの止めてくれ
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/04(火) 23:18:06 ID:O7dHmcDH
>>186
他に語彙がないのかい?
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 00:59:35 ID:yvvpwdtz
>>183

>GTという適正な格付けがされればドバイ、香港、シンガポール等への
海外GT競走への流出を防ぐことができる

現G1から1〜2頭抜けたところでどれだけの悪影響があるのか?
それよりも国内G1の多様性の崩壊の方がデメリットが遥かに大きい。


>一定の評価(信頼)を得られる、それが基本

G1粗製濫造によるデメリットが上回る。


>粗製濫造ではない、適正な評価を与えるだけ

G2で何故いけないのか?
G1でなければならないなどというような3流バイヤーなど相手にする必要は無し。
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 01:16:17 ID:SXs5uEtk
>>184
数年間の平均まで行き着く頃には燃え尽きちゃうよ(笑)

あんま意識したことなかったけどFRRって距離区分は関係ないのな
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 05:07:43 ID:U/cJIS38
>>148
意見dクス
桜花賞・皐月賞は2週繰り上げするしかないかな?
温暖化のせいで3月末には西日本では桜も満開だろう
(3歳勢はドバイ関係ないから日程被ってもいいか)
高松宮記念も前倒しになりそうだけど、中京でG1が3つは多いので
春に阪神でスプリントG1(高松宮記念の代わり)を開催してもいいと思う

今の段階でG1の数は、正直適正に近い状態と思う
むしろダートG1に限れば、地方も合わせると多過ぎるくらい
不足感があるのは、春の古馬中距離戦と古馬牝馬の中距離戦くらいだろう
牝馬は短距離では、牡馬と混じっても比較的遜色ないと感じるが、さすがに
中長距離で牡馬と伍せるのは、ほんの一握り(最近増えて来ているが)
なので春秋2つあると非常にありがたい
古馬の中長距離は、秋が多過ぎるので1つを春に回すことになるが、春天の
空洞化は避けられない点が課題かな…スペシャリスト養成として貴重なんだが
菊花賞も既にその煽り(秋天やJCの存在)を受けつつあるが、
春2冠逃した馬のモチベーションとして、まだ価値はある気がする
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 09:37:27 ID:h3OE9CK+
春に3冠全部やっちゃおう。日付は2011年の日程が基準。

牡馬 4/17皐月賞→(中2週)→5/15京都1600m(仮称)→(中2週)→6/12東京優駿
牝馬 4/10桜花賞→(中2週)→5/8京都2000m(仮称)→(中2週)→5/22優駿牝馬

京都1600mはNHKマイルカップ、京都2000mは秋華賞をそれぞれ廃止し、それらの格を引き継ぐ。
菊花賞は当面の間存続。菊花賞と神戸新聞杯、セントライト記念以外の秋の3歳重賞は廃止。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 12:13:52 ID:9cfocyMN
>>190
ダービーを2回東京開催にしたいから桜花・皐月を繰り上げるのは、さすがに本末転倒じゃね?

>>191
春三冠は馬が壊れるからムリ。
壊れるのがいやだと思ったら、完走しようとせず絞ってだすからクラシック自体が崩壊する。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 12:18:40 ID:UoMAZjpZ
そもそも3冠にこだわること自体ナンセンスだと思う。

いまじゃ3歳馬でも秋には古馬に通用するからな
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 13:56:50 ID:Vq/+HAcQ
私案

2.20 フェブラリーS 東ダ1600
4.10 桜花賞 阪1600
4.17 皐月賞 中2000
5.1 天皇賞春 京3200
5.8 マイルC 東1600
5.22 安田記念 東1600
5.29 ダービー 東2400
6.5 オークス 東2400(マイルCから出走可能に)
6.12 新設 中京ダ1200
6.26 宝塚記念 阪2200
10.2 スプリンターズS 中1200
10.23 エリザベス女王杯 京2200
10.30 菊花賞 京3000
11.6 天皇賞秋 東2000
11.27 マイルCS 京1600
12.4 2歳牝馬S 中京1400
12.11 朝日杯 中1600
12.25 有馬記念 中2500
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 13:59:51 ID:UoMAZjpZ
だからダート1200はいらないっての。
芝スプリントが形骸化する。

ダート短距離は駄馬の小遣い稼ぎにすぎない
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 14:10:07 ID:UoMAZjpZ
2.20 フェブラリーS 東ダ1600 賞金8500万
3.27 高松宮杯 中京1200m→3200m 賞金1億2000万
4.10 桜花賞 阪1600 賞金8000万゜
4.17 皐月賞 中2000 賞金9000万
5.1 天皇賞春 京3200→2400m 賞金1億6000万
5.8 マイルC 東1600 →廃止orGII降格
5.22 オークス 東2400 賞金9500万
5.29 ダービー 東2400 賞金1.8億
6.5 安田 東1600  賞金1.2億
6.26 宝塚記念 阪2200 賞金1.3億
10.2 スプリンターズS 中1200 賞金 1億
10.23 エリザベス女王杯 京2200 賞金 9000万
10.30 菊花賞 京3000 賞金 1億
11.6 天皇賞秋 東2000 賞金1.6億
11.27 マイルCS 京1600 賞金9000万

オレはこれでいいと思う。
NHKマイル、ビクトリア、廃止
高松宮、天皇賞・春距離変更
マイルCS格下げ検討もあり。
12.4 2歳牝馬S 中京1400
12.11 朝日杯 中1600
12.25 有馬記念 中2500
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 14:47:43 ID:mXWL1M/Q
>>196
格下げだけだと非現実的案かな。JRAがG1の数をこれ以上減らすつもりはないだろ
中長距離系のG1を春にもう一個作ると、3200mG1なんて各陣営が頑張って取りに行かなくなる→
メンツもレースもレベル低下→「このレースイラナクネ?」ってなるから反対してるんだ・・・
今の春番組は高質な中長距離馬に距離の壁を壊す挑戦をしてほしいって組み方なのかな?と
あと・・・短距離戦嫌いなの?
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 14:57:14 ID:Gig230rV
>>182
特定のレースに絞って算出してみた
FRR平均(2007〜2009)
現GT競走:高松宮記念(111.5)、フェブラリーS(113.3)、スプリンターズS(112.3)
現GU競走:日経賞(113.4)、阪神大賞典(113.9)、オールカマー(112.0)

GUもGT同様FRRになると出走元のレーティングより1ポンド以上上積みがある傾向
他の全てについて調べるつもりはないけど>>92より上積みが見込めるので
加えて他にも対象レースはありそう
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 15:05:13 ID:onEg5yyZ
>>197
今でも大阪杯や金鯱賞・目黒記念に出て、春天回避する馬が少なくないと思うけどね
だからこそ大阪杯のR.R.がG1相当になってるわけでしょ?

天皇賞・春は
菊花賞orメルボルンC → ステイヤーズS → 万葉S → ダイヤモンドS → 阪神大賞典
と続くE区分の総決算レースという位置づけでも構わんと思うよ
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 15:11:10 ID:D7nDPI+p
とりあえずレート足りてる重賞は別定重量のままGTにしてみる
=別定だから定量の競走よりは格下と考えて積極的に売り出しませんよ

っていう試みはできないものなのか
現在の一部のGTも別定に変更する含みで
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 15:28:06 ID:onEg5yyZ
こんなものあるわね
2009札幌記念
            暫定  ファイナル
ヤマニンキングリー 111    111
ブエナビスタ      106    117
サクラオリオン.    109    109
マンハッタンスカイ  109    109
          .   108.75 111.50

2010だと
アーネストリー 118 ロジユニヴァース 115 アクシオン 113 ヒルノダムール 113   114.75
ま、この辺は変わらないだろう

2008
タスカータソルテ 109 マツリダゴッホ 108 フィールドベアー 106 アドマイヤタイトル 102  106.25
タスカータソルテ 109 マツリダゴッホ 121 フィールドベアー 106 アドマイヤタイトル 102  109.50


今年次第でG1上げていいレベルになってるな。これも
まあ、ブエナ、ロジ、マツリダが引き上げてるんだけど
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 15:35:51 ID:UoMAZjpZ
>>197
短距離いらないのじゃなく
売上げに繋がってないからいらんということ。

スプリントは年1つで十分。
マイルCSも天皇賞の残りカスみたいなメンツだから、
レベルが下がってる上に
たまに出てくる天皇賞勝ち馬いたらあっさり勝たれる有様。
これじゃ存在価値すら無い。
ビクトリアは言うまでもないだろうし
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 15:44:15 ID:onEg5yyZ
それはニッポーテイオーあたりからそうで、
秋天連対するような馬が出るならほぼ鉄板でしょうに
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 16:24:54 ID:mXWL1M/Q
>>199
今ですらそうだからこそ、中長距離G1増やしたらもっと有力馬もそっちに流れることへ危惧してるんだ
適応しやすい条件にもっといい馬まで動いて行って挑戦しない馬が一層増えていく→廃れていく
>>202
マイル以下のレースや馬の質の低いことは飲み込むとして、だから廃止ってのは反対
結局番組の多様性が落ちて先細りして行くだけだから。もしもやるなら賞金を削ることからじゃないかな
あと短距離戦は売上につながらないと言ってるが、G1ってだけで売上が高くなる分を廃止して
補てんするだけの代案が>>196には示されてない。これにしたら売上増えるとか思ってるのなら考え甘すぎじゃないか?
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 17:07:08 ID:Gig230rV
>>200
そういうやり方はできるよね
アメリカなんかハンデキャップGTがあるくらいだし
結局グレード(グループ)格を保障するのは競走レベルで
国際的に見て競走レベルがGTレベルに達していますよって証なだけだから

>>201
賞金がおいしいと見て有力馬が来ればいいね

ふと思ったが例えばアメリカのGTの基準ってどうなってるのかね
確かに下に示すように増減はあるようだけど
米GT数:104→106→110→115→113(2006〜2010)
基準のレーティングがどの程度で設定されているのか気になる

日本のトップホースが世界トップレベルの競走でどれだけ通用するのかも気になるけど
日本のネヴァブションくらいのGT好走、GU級の馬が
欧米の下級、中級GTでどれだけ通用するのか気になる
適性の面もあるだろうけどアメリカダートなんかでも馬場が速いみたいだし物差しになりそう
お金にならないけど社台が実験的に長期間遠征させるとかないかなぁ、ないか
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 17:52:19 ID:F44fNm2H
>>187
無いねぇ
少しくらい調べてまともなレスしてくれよ
嘘とか無知どころか話しにならないレベルなのを気付けよ
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 18:32:10 ID:3kdFakNy
バラゲはアメリカの芝だったらGT2つ3つ勝てたと思ってる
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 18:44:59 ID:ogSKK2X2
この機種依存文字使ってる人って、
昔ここでJCをBCみたいにしろ、まずはダートの長距離なら来る、
とかって言ってた人かな。
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 19:08:16 ID:3kdFakNy
>>208
俺、>>205とは別人やで
ってかTって機種依存文字なのか
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 19:40:04 ID:D7nDPI+p
機種依存文字じゃないとちゃんと読まない馬鹿の相手もしないといけないから仕方なく…
G1じゃねーだろっていうのいたでしょ
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 19:44:44 ID:Rt87w386
レーティングで格自体が不安定になるのは全てのレースの価値を下げる
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 20:21:03 ID:Gig230rV
>>211
心配しなくてもパートT国入りしたので
もうすでにレーティングを基本として格が決まるシステムになっている
高松宮記念、フェブラリーS、スプリンターズSは
>>198等で述べたGUよりも低い評価であったり(なかったりもするけど)するのでGUになる可能性はなくはない
ただ格は日本グレード格付け管理委員会で決めるので
格付けの一定の基準があるのだろうけど余程レーティングを落とさない限り
またはIRPAC(国際格付番組企画諮問委員会)等から注意でもされない限り
グレード格を落とすことはあり得ない

つまりレーティングとして妥当な範囲の中で格上げを行えば大丈夫
というのも日本の格付けはかなり厳しいものとなっていると思われるから
なぜそうかと言うと日本はレーティング115以上の競走馬と生産頭数が
世界第4位(おそらく1〜3位は米、英、仏)にも関わらず
GT数ではアルゼンチン、南アフリカ等にも劣り
オーストラリアでは日本の3倍もの競走がGTとして認められているから
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 20:29:55 ID:Rt87w386
確かに格上げされる分には問題ないけど
格下げの危機にさらされるようなレースはそうされるだけで価値が下がるのは
確かだろうね。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 20:36:24 ID:Rt87w386
いや、格上げされる分にも問題はあるな。GU⇒GTは。

目標時期の拡散と面子の分散でぐちゃぐちゃになるな。

215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 21:06:51 ID:ToQQXnYv
菊花賞馬ビッグウィークが京都記念から阪神大賞典を使わず日経賞経由で春の天皇賞に向かうとは面白い。
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 21:17:44 ID:VvwMikxi
マンハッタンカフェを思い出した
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 21:53:20 ID:Vl8rpnbe
簡単に日経賞逃げ切って春天勝ったシンボリルドルフ思い出した
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 22:55:40 ID:UoMAZjpZ
日経賞で圧勝したセイウンスカイを思い出した
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 22:56:41 ID:UoMAZjpZ
京都記念使うのは
今後の中距離戦を見越してだと思うよ。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/05(水) 23:53:17 ID:bWAeQa2H
>>214
その格上げはほとんど無いから
レートがいくら高かろうと、毎日王冠だの大阪杯だの、
それがG1になることはない

その辺の感覚は国によって違うけど、
例えばフォア賞のレートがどれだけ高くなっても、
まあG1にはならないし、仮に賞金倍にしてG1にしても、
あくまで凱旋門へのステップって位置付けは変わらない
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/06(木) 09:57:08 ID:OlQufMXB
以前は阪神大賞典の上位が春天でもそのままってことが多かったけど、
ここんとこ阪神大賞典で勝つとそこで消耗して本番で消えるパターンが多いからな。
馬券的には本番で人気吸って飛んでくれた方がありがたいんだが。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/06(木) 22:44:02 ID:Ara0dgAT
2010年の年度代表馬は予想通りブエナビスタ。だが次に多かったのがアパパネとは意外。
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/06(木) 22:48:28 ID:MqBjCbDj
ピサw
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/06(木) 22:49:17 ID:U5Td314f
1月8〜10日の開催、登録30頭超の特別レースが19レース中7レースあっても
除外馬大して多くなさそうとか思えるようになったのは慣れなのか

一時期登録が100頭超えるレースすらあったからなぁ
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 10:24:43 ID:k+VQN8DN
それどころかフルゲート割れすらあるぞ。
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 17:48:46 ID:R3GPoHlB
これで未だに皐月・有馬を盲目的にありがたがってた連中も思い知ったろw
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 18:29:06 ID:0C8X12SB
>>226
盲目ってお前の事だろ
戦績内容もまともに見れないただの卑屈人間か?
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 18:32:41 ID:YaAi0C77
>>225
フルゲート割れはその頃でもあったよ
多いレースは馬鹿みたいに多かった、ちょい前は
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 19:46:42 ID:b1ouDZEe
中山の平地をいくら勝っても評価されないってことですね

とか煽ってみる
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 19:53:28 ID:gkYlxP3Z
>>200
>12.4 2歳牝馬S 中京1400

コレだけは無いわw
世界の中心距離、根幹距離の中の根幹距離マイルでやれ
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 20:20:31 ID:atK7hoiv
世界の根幹は2000mだろ
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 21:22:29 ID:dviN794s
2400。
香港やアイルランドを基幹、根幹とは言わない。
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 22:29:00 ID:atK7hoiv
でも岡部さん以前
いまや世界の標準は2000mと言ってたよ
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 23:44:42 ID:/e8z3ydo
岡部なんて信用できるか
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/07(金) 23:55:02 ID:Ghf+Kp0k
確かに2000m級はレベルの高いレース多いよね
ケンタッキーダービーやBCC等アメリカの主流が2000mなのはもちろん
欧州でもPOWS、エクリプスS、英国際S、英チャン、愛チャン
丁度ではないがガネー賞、タタソールズ金杯
アジア圏でも香港カップ、QE2世C、シンガポール航空国際
ドバイWC、コックスプレート
2400mは欧州3歳戦では存在感を見せるものの
世界的に見れば特に古馬戦では2000m級のレースの方が大勢
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 00:00:04 ID:JY8Ky5IZ
多いだけ。
アメリカダートは例外として権威はない。
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 00:49:01 ID:CvdbLXqU
【2歳】
12月1週 ラジオNIKKEI杯ヤンガーズスプリント(G2、中山芝1200)
12月2週 阪神JF(G1、阪神芝1600)
12月3週 朝日杯FS(G1、阪神芝1800)

【3歳牡クラシック】
3月4週 皐月賞(阪神芝2000)
5月1週 菊花賞(京都芝2200)
現行日程 日本ダービー(東京芝2400)

【3歳牝クラシック】
3月3週 春鶯(しゅんおう)賞(阪神芝1600)
4月4週 桜花賞(中山芝2000)
現行日程 オークス(東京芝2400)

238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 01:04:47 ID:CvdbLXqU
【上期・古馬中距離以上・芝】
5月2週 天皇賞(春)(京都2400) 
6月3週 オールドクラシカル(東京芝2400)
7月3週 宝塚記念(阪神芝2200)

239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 01:58:59 ID:Rkv/0t88
このスレのウオ基地の多さに驚いた
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 02:06:01 ID:29cO2ZKi
私は価値観の変化に鈍感な人が多くて驚きました。
思い出、拗らせていませんか?
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 02:57:54 ID:WSdNTPVp
>>193 斤量のアドバンテージをもらった上でだけどな
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 08:56:33 ID:+0JHgmVd
>>241
アドバンテージのない3歳なんてあるのか?
世界中どのレースを見てもそんなレース聞いたことないぞ
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 09:27:37 ID:Fuy2fuCR
凱旋門賞なんかありすぎだからな<アローワンス
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 10:49:52 ID:K9QPPP73
日本が3kgで、凱旋門が3.5kg。
0.5kgの差がそんなに重要かとも思うけど。
逆に7月末で5.5kg差のキングジョージなんて古馬不利すぎるのに誰も言わない。
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 11:00:17 ID:5sbBJ0rU
最優秀短距離賞でブエナビスタに1票入っていたが
タイキシャトルが年度代表馬になった時点でこの賞は役目を終えたようなもので
(それ以前でもヤマニンぜファーが年度代表馬を逃したことに批判が起きたが)
最優秀賞はスプリンター(1200)マイラー(1600)ステイヤー(3200)で区別すればいいだろう
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 11:23:34 ID:1XD1nxZm
スプリンターは低レベルだしスプリンター&マイラーの一括りで短距離馬でおk
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 11:58:06 ID:5sbBJ0rU
そういう問題ではない
スプリンターとマイラーは区分すべきだろう
ウオッカやブエナビスタに短距離賞を攫われるとスプリントが軽視される
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 12:00:15 ID:YSP7RzrI
>>247
どこでもキチガイは一人や二人はいる。

そういうのは無視してればいいんだよ
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 12:54:16 ID:rRlTY3Ls
>>245
その案は年度代表馬は2000〜2400の馬が獲るのが当たり前という
自動思考が盛り込まれてるような気がしてやだな

自分はスプリントとマイルは短距離の括りでいいと思う。ただそこにレベルの高低とかは関係ない
その短距離ブエナの1票が大勢を占めるようにはならないだろうから目くじら立てないでやってw
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 13:03:24 ID:1XD1nxZm
>>247
スプリントなんてそもそもオマケ路線なんて軽視されてしかるべきなんだよ、くだらない
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 13:36:41 ID:YSP7RzrI
そもそもスプリントなんか欠陥馬の救済所に過ぎないんだから
無くてもいいぐらい。
所詮馬主のために残してるだけ。
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 14:36:43 ID:5sbBJ0rU
>>249
1200〜1600のスプリンターは最優秀短距離賞の枠組みでよいが
マイラーが短距離賞の枠組みに収まり年度代表馬を取れないのは問題だろう
仮にショウワモダンが天皇賞秋を制覇していれば年度代表馬候補に挙がってもよい
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 14:39:05 ID:rRlTY3Ls
>>250>>251の手にかかれば
世界的スプリンターですら欠陥馬扱いです
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 14:47:55 ID:5sbBJ0rU
タイキシャトルの事例もあるから1200〜1600というより1200〜1400か
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 14:55:52 ID:rRlTY3Ls
>>254
・マイルと千二で好成績→最優秀短距離
・マイル、中距離で活躍→代表馬候補で最優秀短距離候補外
・千二でもマイルでも中距離でもこい!→どちらでも候補

これは投票してる人の大体がこういう捉え方なのかな?と思うが
もし安田やマイルCSを短距離枠扱いにしなかったとしても
どちらもレース格評価が高くないのは結局変えられないからな、名馬が出ない限り…
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 15:27:15 ID:w6MVbDq5
最優秀短距離馬があるんだから最優秀中距離馬や最優秀長距離馬があってもいいんじゃなイカ?
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 15:33:01 ID:bgoDoDN3
昔は1600も短距離っていう感覚だったらしいからな。
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 15:48:01 ID:F8WHjMT4
無くせとは言わんが、短距離の賞金はもう少し条件戦も下げて良い。
極論ではあるがタイキシャトル>>>オペラハウス 同じたまーにGT馬を排出する種牡馬でも
個人的には長距離を支援したい。賞金を手堅く稼ぐフジキセキ・サクラバクシンオー・タイキシャトル・
アフリート・フォーティーナイナー・・・・・・こいつら、割とどうでも良い存在。
なんとなくだが、エルコン・ダンスインザの産駒の方が好き。恐らく母父として上のはず。
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 17:02:34 ID:zV55WzFX
マイルはマイルでいいんだけど敢えて大雑把に短中長で分ければ今でも短だと思うけど
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 17:30:47 ID:rRlTY3Ls
重賞やG1の過度な乱立は良くないって言われたりするのと同じで
あまりJRA賞のカテゴリが細分化しすぎるのもどうなのだろう、ってところかと
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 17:35:31 ID:YSP7RzrI
最優秀スプリンターとかは
バクシンオーの頃から言われてたからな

それそれやり出したら最優秀中距離馬やら
最優秀ダート短距離馬やら
やらないといかんしきりがない。
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 17:36:59 ID:1XD1nxZm
>>253
ま〜たお得意の極端な解釈しかできない子だよ
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 18:35:11 ID:rRlTY3Ls
>>258
生産とか考えると肌馬に長距離系(スタミナ)が欲しいのはあるかもしれないが
手堅い馬を馬主に買ってもらうことで牧場を運営してる側面もあるだろうし
急に番組のバランス変えるのも関係者全体の経営的な面を見て容易じゃないのかな?どうだろ
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 20:34:37 ID:Fuy2fuCR
以前に比べたら下級条件の1800〜2600のレース増えたよね
あのときは短距離重賞増えた、下級条件は短距離ばっか
だったから
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 20:55:33 ID:fuhsNKCo
短距離路線で活躍した馬には、最優秀短距離。
ダート路線で活躍した馬には、最優秀ダート。
最優秀○歳は、芝中長距離路線から選ぶもの。

みたいな前提は、個人的に違和感あり。
建前としては、最優秀○歳は、すべての路線を対象としてるはずだが。

仮に、芝中長距離G1すべて、外国馬や牝馬や三歳馬が勝ち、一方短距離やダートで
良績を残している古牡馬が居れば、最優秀四歳以上牡馬になってもおかしくはない。
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 21:35:22 ID:WBihkPRH
金杯デーと今日共に京都の売り上げが中山より上らしいが何かあったのだろうか?
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 21:48:09 ID:+0JHgmVd
元々京都>中山じゃなかったか?
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 22:28:30 ID:YSP7RzrI
関西経済を嘗めてもらっては困る。
何せ市長が神だからな。
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 22:29:27 ID:2tjloXXa
関東は川崎やりすぎてタマないんじゃね
関西は園田が4日以降ないし
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 22:31:33 ID:YSP7RzrI
>>269
川崎なんか誤差の範囲の売上げだろが
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/08(土) 22:41:34 ID:pRZzg8fr
12/23 賞金王決定戦(競艇)
12/26 有馬記念
12/29 東京大賞典
12/30 KEIRINグランプリ(競輪)
12/31 スーパースター王座決定戦-優勝戦-(オートレース)

年末これだけやればタマなんてなくなるだろう
有馬のブエナでぶっとんだ奴も結構いそうだし
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 00:49:34 ID:aAzsp50F
「新春」と名のつくレース
中山新春ジャンプステークス
新春ステークス
日経新春杯

JRAもっと工夫しろよw
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 06:49:56 ID:ZJY4zyJh
俺はトゥザグローリーに吹き飛ばされたw
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 10:22:11 ID:FRwe72IW
>>272
じゃー、どんな風にすればよい?
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 11:16:52 ID:XnfyM6aU
>>261
1400mまでの短距離馬は別路線で最優秀スプリンターとでもとして
いい加減最優秀中長距離の基準にマイルを含めればいいんだけどな
30,40年以上前の路線整備前の時代から何も変わっていない
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 13:13:47 ID:bfuexXHk
ダービー、凱旋門賞、BCターフ、ドバイシーマC、キングジョージ。
日本でも日本ダービー、オークス、JC。

やはり競馬は2400m前後の距離が頂点なんだよな。
そこに短い2000から長い3000超で形成される
3歳クラシックや古馬グランドスラム路線が本流だろう。
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 13:29:10 ID:n+VcbZnl
2000の価値は上がってると思うよ
現に凱旋門を回避してイギリスCSに向かう馬も増えてるし
ただ、2400の価値は相対的にやや低下したとはいえ依然高いし、
1600以下と比べたら当然2400の方が評価は明らかに高い
ただ、2400を超えた瞬間評価は下がるね
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 13:42:21 ID:waL5ml/D
2000は明らかに中途半端な感じ。
種牡馬としての価値はマイルより劣るし、レース数も少ない。
1600>2400>2000だろう。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 13:43:56 ID:Leh3S1FX
英チャンピオンSに回る奴は負け犬
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 13:50:07 ID:+AOCTgf9
種牡馬で活躍してるの圧倒的に中距離以上だろ
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 16:22:57 ID:herLDOn6
>>277
賞金3億の凱旋門賞ではなく5千万のイギリスCSに向かう馬を
逃げたではなく回避と言う時点で世間一般の価値観とは隔離しているな。
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 16:49:39 ID:n+VcbZnl
>>281
その話があったのは凱旋門の賞金が1億前後の頃の話だから、今は違うかも
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 17:36:20 ID:wLxOc2ln
>>278
まぁ中にはそう考えてる人もいる。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 22:18:19 ID:M+Hb8ulg
どうでもいいけどせっかくのスレタイだし2月までは持たせろよ
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 22:44:00 ID:wBZoDg9d
シンザン記念を勝ったレッドデイヴィスはセン馬だからクラシックは勿論だがNHKマイルCもダメなのか。
ツイッターでダートへ行くんでないかとあったがジャパンダートダービーはセン馬はOKだっけ?
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/09(日) 22:48:25 ID:N2XCa5OR
セン馬がダメな地方のレースって聞いたことがない。
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 10:53:51 ID:DNmmjX0y
NHKマイルCからダービーのローテ組んで皐月を軽視したり、
JCを重視して秋天を古馬最高峰競走のポジションから引きずりおろしたり、
日本では2000の地位を著しく低下させようとしているのだが。
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 12:10:47 ID:93pdezCc
競馬はマイル、マイル半、2マイルが根幹距離だから、
非根幹のマイル1/4という中途半端な距離が廃れるのは仕方ない。
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 13:39:55 ID:tvNRJ/6R
俺は400mの倍数の距離なら全部OK
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 13:53:07 ID:z5nA2BqM
>>287
違うよ。

馬に弱点があったり、相対的に「弱い」から、

アクシデントが起きやすい皐月賞には出ない。
G1を連戦連勝するには、実力が抜けて強くないから、賞金と国際的名誉のあるJCに調子を合わせて仕上げる。
掛かりやすい、口で言うほど自在性がない馬、適正、勝ちきる実力が無いから、朝日杯、春天は出ない。

理由は、実力不足なだけ。
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 13:56:58 ID:Dt3mVx6c
オペ最強という結論でいいのか?w
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 14:43:15 ID:H6TKRUun
時代遅れにも程があるなw
国内だけで完結して海外がオマケだった時代と、
始めから海外挑戦ありきの今じゃスタンス変わって当然なのに。
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 14:53:32 ID:8J/ide6T
夢は夢である内が一番幸せなんだな。
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 15:08:05 ID:OzGhF7le
どうせなら皐月・NHK・ダービーの春変則三冠を目指す馬がいてもいいのに
皐月・NHKの春変則二冠すら見かけない
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 15:17:07 ID:H6TKRUun
>>293
まったくその通り。
あの瞬間は残念だったが、
もしディープが凱旋門勝っちゃってたらどっちに転んだのか・・・。
まあ、まだドバイ・BCをはじめ色々あるけど。
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 15:19:21 ID:H6TKRUun
>>294
ギムレット?
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 16:17:17 ID:Syl5+0qX
3連戦の場合、2戦目に一番権威の低いレースを置いたらスキップされる気がするなぁ
NHK目指す馬は皐月とか無理に使わないでトライアルから向かうだろうし
もし皐月→NHKを予定してた陣営だったとしても、いざ皐月賞勝っちゃったら
NHK以上に挑戦する魅力がダービーにはある→万全にしたいのでNHKスキップでダービーへ・・・

ギムレットはG1三連戦したけど、春三冠はあくまで皐月賞獲った馬がそのローテをいくかどうか、だ
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 16:44:59 ID:eOWGoK0b
春クラシックは皐月ダービーの2戦でいい。
ここは下手に触ってほしくない。
むしろNHKマイルCいらない。
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 16:54:44 ID:n4HRQ6iK
あのさぁコイツ知ってる??
めちゃめちゃすげーんだけど!!ミラクルってか神様(;一_一)
http://fjgt.info
300こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 22:12:08 ID:W/g9N5df
レーティングでG2をG1へというなら。
別定G2をハンデ戦にして、有力馬が何頭出てくるか見てみればいい。
別定G2のレーティングが高いのは、別定だから。
レースレベルが高いからではない。
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 22:16:54 ID:WEw0SAB1
ていうか現実、ダービーにのみ突出した権威があって、
皐月もNHKもそれよりはるか下なんだから。
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/10(月) 22:42:47 ID:ZCtC8wx0
日経新春杯の登録馬をみたが今年は結構メンバーが揃ったな。
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 13:34:56 ID:581W1Mpu
あと何時間かで様相が変わる(かも)けどなw
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 16:10:21 ID:J2lFJVwH
やっぱり最強馬はステイヤーだよ。

スプリンターズSがG1ならステイヤーズSもG1にしてみろってんだ。
それで春天に対応する秋のステイヤー最強決定戦よ
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 17:47:13 ID:19DLpOO9
それだとJC出れないからやっぱり菊花賞開放でしょ
飛車角落ちの有馬でぶつかるのも勿体無いし感覚狭いし
菊花賞シカトされがちだから丁度いいし
ってか12月だからどっちかっつーと冬だしw
ってかまたこの話繰り返すのかよって感じだし
無視してくれて結構だけどどうしても言いたくなっちゃうんだよね〜
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 18:18:26 ID:sSSIZMl9
>>305
マイラーもマイルCSがあるからJCには出れない
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 19:00:10 ID:hAGYII5m
とりあえず皐月賞とNHKマイルCは統合して欲しいな
皐月賞なんだから5月開催でいいし中山でなくてもいい
あと秋華賞は札幌記念、阪神カップのような最高賞金GUでいいよ
もっというならAJCCと日経賞もどちらかがあればいいし、ヴィクトリアマイルもGUでいい(ぶっちゃけ要らね、こんなレース)
重要なレースにはちゃんと有力馬が揃うようにしなきゃね
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 19:05:53 ID:030nxRe2
ビクトリアマイルなんて賞金5000万にしたらいいんだよ
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 21:30:13 ID:00OdA4Im
4歳1月、平地の2400mは5歳馬から1kg減量で、セックスアローワンス込みで
ローズキングダム58kgは、ブエナビスタ57kgに相当するわけだが、
ここにブエナが出てきたらそのハンデになっただろうか。
まあJCも有馬も実力通りの着順ではないと見るのが普通だろうし、
両馬に同等の斤量を課す必要もないのだが。

何が言いたいかというと「○○kgなら出ない」とか
事前に調教師が発言するのはいかがなものかと思うということ
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 21:43:29 ID:OPUqbiZI
皐月って五月の意味じゃなく花の意味じゃね、よう知らんけど
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 22:19:01 ID:19DLpOO9
>>306
ちょっと何言ってるのかわかんないっすw
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 22:34:06 ID:JAUwgzMo
>>309
別に何言おうが良いんじゃね
JRA側がそれに遠慮する姿勢があった場合
JRAがいかがなものかというだけであって調教師に問題はない
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 22:35:47 ID:SfV1rJcG
>>274
中山新春JS→ラビットJS
新春S→門松S
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/11(火) 23:19:38 ID:qIO7LBBf
58になったかー。AJCも58だしな。
ただ、全般的に少しずつ下げてる気はする<ハンデ
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 05:09:37 ID:nUgoMtEy
ビートブラックは菊で2着ローズキングダムと首差3着なのに準オープン勝ったばかりだから55キロで出られるんか。妙味ありそう。
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 08:08:04 ID:EqvCIZqD
58なら普通に出るだろうな
JRAが配慮した可能性は否定しないが、全部ハンデが下がってるなら同じことだろ
決勝線で同時にゴールを目指すというのがハンデの趣旨なんだから、
トップ60−最低53と、トップ55−最低48には基本的に差はないはず

乗れる騎手が少ないと言う部分は一応横に置いてくれ
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 10:26:44 ID:b2vF6EG1
ハンデとしては差のないことになってるが
馬券検討としてはそうはいかんけどな
斤量とその影響のグラフは馬によっても違うし直線でもないわけで
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 10:35:57 ID:kxHuQ8Qc
>>311
マイラーにはマイルCSがあるからJCに出走できない
ステイヤーもステイヤーズによって出走できなくても問題ないということでしょ
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 10:46:32 ID:b6WS5oQ2
オグリキャップとバンブーメモリー、ディスられてるよ
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 10:59:44 ID:vaPH8CTu
>>319
20年以上前か。
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 11:04:53 ID:b6WS5oQ2
G1昇格:京都記念(G別定→定量)、帝王賞(これはほっといても大井が国際にするんだろうから成ると思われる)
国際招待G2:ステイヤーズS(2800m以上のG1勝ち馬に報奨金)
斤量条件変更:ステイヤーズS(G別定→定量)、日経新春杯・目黒記念・アルゼンチン共和国杯(ハンデ→G別定)
G2昇格:武蔵野S、富士S、チューリップ賞
G3昇格:万葉S(賞金別定→ハンデ)
斤量条件変更:エプソンC(賞金別定→ハンデ)、みやこS(G別定→ハンデ)、朝日チャレンジカップ(賞金別定→ハンデ)、
          アイビスサマーダッシュ(賞金別定→定量)、阪神C(定量→G別定)
札幌記念とステイヤーズSはG1昇格目標レース。


このあたりを希望するんだけど
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 11:14:30 ID:z4n0Nu42
尾張ステークスをGTに!
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 13:37:51 ID:h32xOyp7
>>321
縦読み?
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 16:59:16 ID:qIdVhvUc
まあチューリップ賞はG3だけどフィリーズレビューよりも評価高だよな・・・
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 17:30:58 ID:mb6Put3d
>>322
なんで年末の小倉最終に八女特別をもてこなかったんだろう。
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 18:36:18 ID:Y7TeJy8N
重賞はハンデ戦止めようぜ、もう
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 19:16:53 ID:z4n0Nu42
>>325
あ、そうだよな
(今年はこれで)ヤメ特別でいいじゃんなぁw
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 19:26:56 ID:A+kVXONX
>>318
>ステイヤーもステイヤーズによって出走できなくても問題ないということでしょ

立場が逆逆wステイヤーズによってJC出走できないんじゃなくて
JCによってステイヤーズに出てこない
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 20:50:59 ID:kxHuQ8Qc
意味がわからないんだが
長距離路線の強化にステイヤーズSをG1昇格させステイヤー版マイルCSにということでしょ

マイラーがマイルCSへステイヤーはステイヤーズに行けるようになると
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 21:45:05 ID:1kR3tBk+
>>327
これでもう競馬辞めとく別

縁起悪っww



ところで、このスレで最近やたらID変えて書き込んでる奴は何なの?
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/12(水) 22:15:34 ID:A+kVXONX
>>329
意味がわからないんだが
マイラーだろうとステイヤーだろうと
JC出れる、チャンスがある、と思えばJC狙ってくるのが昨今の競馬
いつも何見てるの?
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 08:31:01 ID:Fs4P7nPr
日経新春杯のローズ・ルーラーシップともにドバイ登録したね
ローズは当然シーマCだろうが、ルーラーは1800〜2000で良績があるので
デューティFへ行くのだろうか…
2頭とも新春杯の結果次第だろうな

今年の番組は京都記念1週繰り上がっているから、ドバイ組を意識したのかな
他にステップになりそうなのが中山記念と阪急杯だが、日程的にややきついか
いずれ新春杯や東京新聞杯もグレード別定戦になりそうな気がする

日経賞・阪神大賞典・大阪杯もドバイ組が増えると薄くなりそうだ
今年から芝のAQスプリントがG2に格上げされたので、Gシャヒーンとともに
高松宮に影響が出そうで恐い…そのうち高松宮も時期の見直しが必要になるのだろう

グランプリボスやレッドデイヴィスなんかUAEダービーに登録しているんだが
AW1900が普通にこなせるのか疑問のところ
どうせ彼らはNHKマイルが本命にしても、ドバイへ行けば皐月賞はまず出ないから
前年の2歳チャンプがクラシック目指さなくて複雑だ

3月〜4月の重賞がドバイの影響を受けると、春のG1シーズンも変化していくのかな
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 13:43:34 ID:WhhXnyyD
ローキン国内専念じゃなかったっけ?
あとデイヴィスNHKMC出れないよ。

JRAが海外遠征に配慮して番組変えたりしないでしょ。
だとしたら凱旋門とかBCに合わせてとっくに秋季番組変えてるだろうし。
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 13:54:23 ID:N41JmqI1
一応香港に考慮してスプリンターズ(と宮記念)を前倒しした実績はある。

グローバルスプリントシリーズとか、アジアマイルチャレンジなんかは
日程調整しないとできないから、容易には移動できないだろうし。
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:03:53 ID:DtXLals1
レッドデイヴィスはセン馬だからだめなんだな(NHKは3歳牡牝)
つーか、海外の番組意識しすぎたら、香港後〜ドバイ前くらいにしかG1できなくなるだろ・・・
大規模改編はないが、1週前後ずらす可能性は結構あるんだろう
これは馬よりも有力主戦騎手が乗り替わらない処置ってことかな?
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:25:01 ID:OqAdNzbb
もうさっさと凱旋門勝ってもらってさ、
その後は海外=ドバイみたいな感じでおまかせして、
秋はその分国内専念してくれねえかな。
春はどうせクラシックメインだし。

>>329
JCに吸い取られるのは仕方ないにしても、
3000超はスプリント同様末端だからねえ。
マイルはまだ他路線からの補充が利く可能性あるけど、
ステイヤーズの方は今と様相たいして変わらないんじゃないかな。
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:30:02 ID:yTTTJEjD
個人的には凱旋門>ドバイと思うし
ケンタッキーダービー・BCクラシック>ドバイ
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:39:08 ID:BEaH1Usb
日経新春杯でローズキングダム3着以下やったらおもろい。
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:51:41 ID:OqAdNzbb
>>336
もちろんそうなんだけどさ、あいつが出てきたとおもったら、
今度は別のがどっかいっちゃいました。
なんとか戻ってきたけど、すでにクタクタでした。
ってな展開ももったいないじゃん。
ならそういう連中まとめて一手に引き受けて貰おうじゃないかと。
まあ、それぞれ挑戦したがってるのを止めることなんて出来ないんだけどさ。
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 15:53:21 ID:OqAdNzbb
スマン>>337だ。
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 18:45:22 ID:doHLhY+g
日経新春杯を国内最終戦にしてドバイの前哨戦に向かいたい陣営があるわけか。
まあ西のオールカマーのような位置付けの別定でもいいのかな。
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/13(木) 20:00:35 ID:Vx9JuPNw
>>332
少なくとも正確な内容を把握理解して来い
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 09:34:55 ID:lU5n3dGm
3連休の番組の地味さに泣いた。
有馬の裏で盛り上がらず賞金も削られた中山大障害ここに持ってきてくれ。
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 16:56:58 ID:Xq3bA+3H
にほんごで
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 18:47:31 ID:KyuwI0HD
いや、この意味がわからん方が日本語不自由だろう
あんまり賛成できない主張だけど
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 21:32:47 ID:Xjt/bzIr
いくら有馬や金杯の後だと言っても
折角の三連休が勿体無いな。
大障害以外では何かあるか?
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:08:05 ID:Jsb46Bwa
今年はたまたま金杯が独立して残り3日が連休開催になっただけ。
金杯が日曜にあっての日月曜開催や、普通に土日開催になって2日ずつ2週に振り分けられる場合もあるのだから、番組の詰め込み過ぎは良くない。
むしろ高額条件を使える馬の数との適切さを考えれば今年並で良いはず。
実際、今週の面子のショボさを考えてみるがよろしい。これに更に拍車をかけることになるわけだから。
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:32:42 ID:5b8kzRLl
日曜の京都、雪で全競走ダート変更になったら日経新春杯はダート1900でやるんか?
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:33:24 ID:Xjt/bzIr
>>347
ん?
金杯が三連休に開催される可能性があるのは
1月6日が土曜になって、それに金杯を合わせるケースだけだから
2007年のように今後もやるとしても
5〜6年に1回では?
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:46:01 ID:C8HpuybW
1月5日が金曜の場合は年頭4日間開催(5日6日7日8日
成人の日が移動祝日でなく1月15日のままだったら今年は5日6日8日9日だったな 
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 23:43:03 ID:772eX3em
>>348
だと思う
で、GII剥奪でただの重賞になる
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 23:56:45 ID:Xjt/bzIr
>>350
成人式の事を考えれば15日の固定祝日に戻る可能性は低いだろうし
JRAも三連休に対応しても良いと思う。
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 07:11:44 ID:zykYqPme
>>347
09年は4日(日)に中山金杯・5日(月)に京都金杯やってた。

>>349
07年は確かにそう。6日(土)に両金杯で7日(日)8日(月)と3日間開催。
前年(06年)に法律改正されて「1月5日〜7日に開催」という制限が消えたため。
09年もそのため。ただ、3日までは変わらず競馬開催不可(前年12月28日〜)。

>>350
01年は法改正前だったため、前段の通り連続4日間開催だった。
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 07:26:02 ID:zykYqPme
連投スマン。
前年12月29日〜翌年1月3日までが不可だった。

04年は4日(日)に競馬開催はなかった(09年と違う)。
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 07:59:09 ID:oN4XQynX
つまるところ折角の三連休でも
大障害を移すくらいしか遣り様が無いということか。
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 09:00:18 ID:b5S3spWN
そもそも2006年以前も1月5日に開催しなければならないという制限ではなかったと思うのだが
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 10:16:46 ID:HXDjll85
相変わらずしつこいねぇいつもの精神病君は
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 16:45:38 ID:60fSTfRN
芝の重賞がダート変更になるとグレード剥奪されるのは、
ダートグレード格付け委員会ができて、そこを通さないとダート重賞の格付けができない
(JRAだけで勝手に格付けできない)からじゃなかったっけ。

個人的にはグレードのない重賞というのは容認しがたいので、グレード剥奪じゃなくて
せめてGIIIに格下げするにとどめてほしいが…
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 16:49:07 ID:frbfgdAe
>>358
昔からダート変更するとG剥奪なんですが
今はそういう形式かもしれんけど
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 19:47:32 ID:RmIkHxt2
>>333
日本からの遠征のために変えてはいないが、

来てもらう招待のためにはルール無視してでも変えてるね。

検量の規則を無視する。
JCに出ない馬の費用を負担させられ、エリ女に出走させ、しかも、
外国馬のためにパンパンの馬場に水を撒いて、ファンには告知せず。

外国人騎手の行う他馬の進路妨害にも目をつぶる。

外国に認めてもらう為には、JRAは、ごますりや不正をきにしない

八百長組織だな。
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 20:13:19 ID:b5S3spWN
ダート変更の話題でエルコンドルパサーもすっかり忘れ去られたのかという印象だな

明日の日経新春杯はダート変更なのかなあ
京都競馬自体中止かもしれないけど
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 20:37:56 ID:WtKRHRgG
京都ダ2600って使うことあるのかな
日経新春杯がダート変更になったら1900になるっぽいけど
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 20:45:44 ID:rRxZZKEO
>>362
万葉Sがダート変更になるときくらいじゃないかね>京都ダ2600
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 21:35:55 ID:WtKRHRgG
>>363
なるほどね
1月5日に雪が降らなかったらもう使われないってことか
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 21:46:28 ID:qBGeqfIE
東スポには京都ダ2600でやったとあった
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 21:51:49 ID:F2ArUCRa
当時はそういう規約になってたけど今は概ね芝での距離より短くなるよう設定が変えられた
府中芝2000→ダ2100とか都合上長くなるのは一部あるけど
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 23:06:18 ID:JkvTi0lz
馬場の変更についてはJRAのHPにも載っている。
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 23:09:33 ID:22WzyJlZ
ダート変更は雪以外でもありうる。
短時間の極度の雨でひどく芝コースが悪化したときとか。
函館かなんかであったはず

かといって、ダート2600の天皇賞や菊花賞なんて見たいとは思わないけど
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 23:27:11 ID:UZY81L9Z
ダート2100のジャパンカップなら有りかもw
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 00:44:15 ID:IDzw1Ecc
中山で初富士Sってなくね?
あとニューイヤーSのファンファーレ画面で山の写真がついてたけどニューイヤーと何か関係ある?
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 00:59:15 ID:iY1t7vhr
>>368
香港なんか中止にしちゃうしね、大雨降ると
そこいらはやっぱりヨーロッパ風というか

一方ダート変更なんてのはアメリカ的な考え方で
日本の競馬ってホント、欧と米の中間で、
不思議な発展を遂げた文化だと思う
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 03:38:42 ID:kVsh/WP9
競馬二流国アメリカ様の貿易赤字解消に
農水省OBが協力させられただけじゃないの?
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 07:51:25 ID:zgnTr8Rq
本日【1月16日(日)】の京都競馬は通常どおり開催いたします。
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 09:51:53 ID:Hla0b36A
>>358
>グレード剥奪じゃなくて せめてGIIIに格下げするにとどめてほしい

以前のオナニー格付け(←もう死語)時代ならともかく
現行制度じゃそういう変更もムリでしょ
芝→ダの馬場変更は施行条件変更の許容範囲超えてると思われ・・・

そういや日本の格付け基準の詳細未だ出てないね〜
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 10:06:18 ID:6e2Q/OSm
フェスティバルがアメリカで芝→ダートの変更で
重賞勝ったときにGVのまんまだったし、可能だろ
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 18:04:19 ID:Cq3egJvq
>>369
東京JCはダ2400
中山有馬はダ2500

377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 21:04:02 ID:Kij4lO9W
繰り上がってのGI馬に58キロはきつかったか。
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 23:21:35 ID:iY1t7vhr
>>374
> そういや日本の格付け基準の詳細未だ出てないね〜

んなもんどこの国も出してない、ってか出しようがない
最終的には会議で過半数の承認を得るかで決まるんだから

パート2以下の国が、レース単位でパート1格付け貰うには、
結構厳格に数字で判断される。昔の日本、今の香港シンガポール等

ただしパート1の連中は、そこも結構自在にやれるよと
つまり「会議」を自分達で持ってる状態で、
それがほぼ自動的な形で国際的に承認される

日本がパート1になってしばらくは、
その「会議」、つまり実質的「権限」が無かった
それはおかしいということを、パート1国日本が主張し、
その議題も過半数の賛成で、格付け権限を手に入れたと
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 03:05:27 ID:ZZ4agznu
これがそうだとは言わんが世の中ガッチリ基準あって最後会議で承認なんていくらでもあるし
委員会がどこまで決めてるかはわからんが全くフリーでもあるまい
最低でもちょっとしたガイドライン程度はあるだろう
スレ的に欲しい肝心要の部分が暗黙の了解だけかもだけどな(笑)
ボカしときたいところと別に出して問題ないところとあるだろうが
おそらく決まっていたであろう新設Jpn審査どうすんの程度のことまで実際ぶち当たるまで出てこなかったから
ま結局はその気があるかどうかだわな
(一)〇〇××… とかお固いのまとめて全部じゃなくても
内容かい摘んで小出しでどこかの記事の片隅にでも載っけてくれたら
このスレとしては色々遊べるのだが
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 06:50:52 ID:CytdGCOH
>>このスレとしては色々遊べるのだが

事実認知もまともにできない自覚なき荒らしのオナニースレじゃ無いんだけどな

381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 07:50:34 ID:ZZ4agznu
じゃあ例えばJpnに2年の審査を課すことは予め決まってなかったのか
それも申請が来てから行き当たりばったりの多数決の結果か?
んなバカな
何もレール敷かずに格付け欲しけりゃ持ってこいじゃ組織は動かんよ
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 22:17:06 ID:Hgs57v16
>>380
その通り!
間違いを指摘してもそれを捩伏せて自分の考えを押し通す奴に遊ばれるなんて迷惑でしかないよね
そしてその間違いを認めず今度は指摘された事実に噛み付くという負けず嫌いさが迷惑に追い打ちをかけてる始末
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 23:31:20 ID:mJr/+r/7
テンポイントが、日本経済新春杯を勝っていたら、今でもハンデ頭64キロとか存在していただろうか?
日本経済新春杯→日経新春杯、翌年からレース名が短縮されたのも、事故と関係有りか?
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 23:47:32 ID:vJmI0Rbl
テンポイントの頃でも中央平地で65kg以上背負った馬なんざ他に皆無だと思うが
ヤマブキオーが63.5kg背負って函館記念勝ってるが、これぐらいじゃない?
63kgは他にもちょくちょく居るけど
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 00:11:09 ID:2rfBMjIq
基本的に斤量と故障に因果関係はないから、
センセーショナルなことがなければ今でもかわらないかもしれない。
追い切りなんかは60kg越えの助手が普通に乗ってるしな。
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 11:37:49 ID:vZQUBbTn
ただそれ以降も、ハンデ斤量が出走馬の相対的な比較になるのには
相当な年数を要したけどね。
だから今でも古参の調教師とかは
「あの馬勝ったのに2kg増じゃないのか?」とかいうコメントが出るね。
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 18:00:06 ID:fY1bCr+g
時の話題やビッグニュースを掲示板の書き込みで一発理解。
2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高いニューススレッド新着ヘッドライン『BBY』もどうぞ。※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 21:08:08 ID:x11GbCGN
スマートファルコンが速いタイムで走りづづけたからお疲れちゃんだと。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 23:11:30 ID:QCyMIVzf
高速馬場過ぎるし
斤量は平場も含めて全体的に+1kgでいいと思うぞ
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/19(水) 23:23:20 ID:LGNxS5+r
今なんて別定でもかなりゆるい設定に変わってるレースもあるしわざわざ酷量ハンデ使わなくてもよくなったしな。

逆に凱旋門がどうこういうなら宝塚も60kg背負わせろって言いたいが、そうすると今度は馬が集まらないって話しになるのか
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 07:30:15 ID:nV1o39ek
斤量重くすればダートとも直結しやすくなるかもな。
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 08:00:05 ID:hHjnRrGk
海外の大レースだと最大60.5kgまであるから
そのくらいのレースはあってもいいかもね
ただ、洋芝でないとだめか。

・・・札幌記念?
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 10:04:19 ID:FjNQZFat
最近冬場でも芝のレース増えたな。
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 12:56:22 ID:YQzkxgMd
昔の映像見ると、この時期って芝とダートが同じ色だもんな。
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 13:03:28 ID:9K0ENLv8
昔は冬場芝は枯れてたからそう見える。
11月ぐらいからそんな感じ。
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 19:01:28 ID:n4/+aukI
>>392
アベイドロンシャン賞は62kg、ナンソープSは137ポンド(約62.1kg)背負わされるぞ、最大で
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 19:10:27 ID:+EGBaQz1
>>395
で、JCで来日した外国の調教師が東京競馬場を見渡して「芝コースはどこ?」って言われた逸話もあったんだよな
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 22:50:18 ID:aMCnqGDv
今の京都の障害コースはオール野芝みたいだけど昔と違って色ついてるね。なんで?
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 22:53:19 ID:nkl9QAlf
CGだよ
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/20(木) 23:43:54 ID:yO+F/6cY
>>398
93年、障害コース(大障害と障害が正面スタンドに設置)のみ冬場は、確かオーバーシードだった記憶…。芝は野芝。
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 00:35:18 ID:R9NbLRTJ
オーバーシード方式を芝コースに用いる前に障害コースで試し運用してたんだよな
今後経費削減の為に府中と中山の障害コースも野芝のみになるかも
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 06:28:04 ID:a3hTIceW
>>396
2歳馬も出られるからそのためだろうな。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 10:26:24 ID:sJksH/gS
68キロにした所で
馬体10kg増えたのと一緒だからな
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 19:41:23 ID:4hKQhhBe
斤量の話しになると必ず>>403みたいなのとか、斤量2kgなんて人間に例えれば200gしかかわらないなんて言う面倒な奴がいるんだよなぁ
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 21:00:37 ID:eZEpu6oj
>>401
障害コースは洋芝の消去はしないから経費は変わらんのじゃないか?
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/21(金) 22:32:54 ID:pXBwc3dU
>>398
着色剤を少し撒いてるんじゃないかな
と言うと変なことしてるみたいだけど、
冬の保温効果や春の芽出しを早める効果があるので、
野芝の管理方法としてゴルフ場等では一般的
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 01:46:19 ID:E7NQMflr
>>406
ゴルフ場ほどの影響はないだろうけど環境的には?
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 02:20:11 ID:IwrNBSYu
>>407
全然問題ない、てかでないと使えない、使わない
ダートの凍結防止がどうのとかもそうだけど、
園芸的には大したことないのを、
やれ造園課が馬場いじったとか、
変な方向で見られ過ぎだと思う
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 02:54:13 ID:E7NQMflr
>>408
中国でも緑化運動として枯れ芝に着色してたよね。
あれと同じ?
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 03:13:42 ID:pI+Tg7yX
>>409
JRAはさすがに自ら芝を壊すようなもの撒かないだろうけど
中国の一時的な緑化運動の着色剤は上質の物を撒いてるとは限らないだろw

つーかこんなレスしちゃったが「番組議論」と話がそれてきてるのでここらへんで
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 03:15:03 ID:NrLcdRJx
番組の話より逸れる話の方が割合的には多いなw
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 05:58:27 ID:mHpmbsmJ
スマートフェルコン、エスポワールシチーがフェブラリーS出走せず。
これでは売り上げ減と客入り不良確実じゃねえか。
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 06:15:35 ID:h+G6Dfx7
>>411
そうそう
逆に番組から派生した競馬の総合的観点が見出だせるスレだからこそ良いんじゃ?

具体的なものが欠落した主張されたり、捏造ネタを主張されて荒れるよりよっぽど有意義。
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/22(土) 10:40:26 ID:MZQuwDbi
>>411
個々の馬の動向とかレース結果報告するだけとかもなw
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/23(日) 22:08:42 ID:a2ihmBdm
別定GUだとなかなか条件上がりというのは馬券圏内に来ないな。
今日のAJCC終わってみれば1着〜3着は全てGU勝ち馬。
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 08:52:41 ID:dSkrWUVP
1600mのG1が多すぎだな。
1400mのG1作って、スプリンターとマイラーの対決の場を作って欲しい。
コース的には1コーナーまで長いほうがG1に相応しいから、1800MのG1もいいな。
2才G1は牡牝とも阪神1800mでいいよ。

それと、春の天皇賞は2400mがいいな。
3200mで薄いメンツでは盛り上がらないよ。

梅雨時のG1は良くないから、宝塚記念は北海道に持っていって欲しい。
一流馬が夏休養前に北海道で走って、そのまま放牧ということもしやすいし。
北海道に広いコースないから、そのG1のフルゲートは14頭でいい。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 10:26:37 ID:DsFZ0Axk
1200mのG1は2つも不要だからどっちかを1400mにして欲しい。
中山は1400mは無理だが中京は拡張されて丁度1400m開催に相応しいコースになった。
1800mのG1も作るなら1600mも2つは不要だから中京の1400mに合わせて府中1600mを1800mに。

宝塚記念を北海道に持っていくとすると穴埋めに有馬記念を阪神開催かな。
有馬温泉に近い阪神は場所として丁度いいし中山からの移設なら売上も上がるか。
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 10:34:37 ID:9ccLa9vJ
JRAが何のつながりもない人名と地名を漫才師的発想でG1を移動する分けがないwwwwwww
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:05:09 ID:YPX6Wo3n
GTが多いから削るって発想が理解できないわ
自ら日本競馬の国力を削ぐ意味がない
いや、そもそも1200も1600も少ないし
1400、1800の競走がGTになるのはかまわないけど
日本競馬の競走レベルから考えて積極的にGTに格上げして
国際的にレベルの高さをアピールするべきなのに
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:09:34 ID:DsFZ0Axk
人名をつけている方が特殊なのであって
故人も自分の名前がつけられていると知れば辞退するくらいのもんだろう。

また故人の事を想うのであれば競馬界にとって何がプラスかを考える事が大切であり
競馬界のためであれば天国でも喜んで賛成されているだろう。
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:14:58 ID:DsFZ0Axk
>>419
国際的にアピールになるのは賞金額だけだし
国内的なアピールにはG1を増やせばむしろ逆効果。
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:26:14 ID:YPX6Wo3n
>>421
GTの多さは競走レベルの一定の高さを表すわけだから国際的なアピールになるよ
セリでもGT馬の仔ということで一定の評価を受けるし
ましてや日本競馬が国内的に落ち込んでいる現状
これからは中国の富裕層など外国人馬主にアピールして日本馬を積極的に売っていく時代
そのアピールの要素として国際基準であるグレード(グループ)競走を(さらにはGTを)
勝ったかということは重要になってくる
国内的に言っても競走レベルにあったGT格を得ることがなぜマイナスなのか分からない
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:31:55 ID:sdLAwZ4P
>>422
現状の国内GIすら
ろくら外国馬が来ない現状をどうみてる?
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 11:53:58 ID:YPX6Wo3n
>>423
競走の視点で見ると外国馬が参戦してこないのは日本の検疫制度による問題だからしょうがないね
本気で外国馬を呼ぼうと思ったらそれを改善するしかない
香港で欧米の1流、1流半を多数呼べて日本で呼べないわけがないしね
香港のスプリンター、マイラーは近場なので参戦してくるけど

馬産・セリ的な見方をすると各競走に適正なGT、GU、GVの格を与えることは
日本にとってかなりプラスだと思う
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:01:04 ID:sdLAwZ4P
>>424
検疫厳しくする理由は知ってるだろう。
海外のためにわざわざ緩くする理由もないからな

今や日本競馬は世界最高峰だし
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:08:02 ID:YPX6Wo3n
>>425
検疫を緩和することはないだろうね
だから日本に1流・1流半の外国馬が来ないのは文句は言えないし
日本馬が日本で外国馬を負かしたとしても評価されないのにも文句は言えない

そう、日本競馬は115ポンド以上の頭数が多い
アメリカ、イギリス、オーストラリア、フランスに次いで5番目に多いくらいレベルが高い
でも競走レベルを表すGT、GU、GVが明らかに少ない
だから競走レベルにあった適正な評価を与えてもいいと思う
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:27:12 ID:7DJmC6nl
中山の芝1400って、廃止?
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:46:15 ID:sdLAwZ4P
日本はアメリカみたいに5頭立ての重賞とかほとんどないしな
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:54:04 ID:iyS8Xd7r
宮記念は1400で良い。
欲を言えば宮記念は阪神1400にして阪急杯を暮れの阪神カップのとこに持って行って阪神カップ廃止。今の阪急の代わりに中京1200でGU名鉄杯で。
中京でGTをというならJCD移設。
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 12:58:29 ID:sdLAwZ4P
宮記念は廃止でいいよ。

古馬3000以上のGIも1つしかないし
特殊距離は年1で十分。
あとは基幹距離で勝負すべし。

所詮1200なんて駄馬の集まりに過ぎないし。
ここでしか勝てないような馬が最強とかハナで笑える。
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 13:17:41 ID:DsFZ0Axk
>>422
海外のG1馬と言ったところでレース賞金額見れば
直ぐにネタは割れるから評価対象にはならない。

新G1に一定の評価が与えられたところで
そういう水増しをやればやるほど全体の評価が下がる。
NHKマイルCのお陰でクラシックの価値が下がったのが一例。
タイトルというのはその稀少性が分かりやすいものでなければならない。
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 14:15:28 ID:YPX6Wo3n
>>431
賞金は一つの評価の目安になるけれど
基本はセリ名簿でブラックタイプ表記される(またGT勝表記される)かどうかだからね
吉田直哉の静内での2008年講演でもブラックタイプで表記できなくてアメリカで苦労したこと、
パートT国になったことで条件がかなり良くなったことを述べている
それだけセリにおいて重要なことだから

価値が下がったというけど
GT=オールスターレースではない
各馬が適性にあったレースを選択すればいいわけだから
昔みたいに適性度外視して何が何でもGTに出走する時代ではない
IRPACができた頃からグレード(グループ)というものは希少性を表すものではない
国際的な競走レベルの保証である
だからGTはオールスターレースまたは最高レベルの競走に限るものではなく
一定の競走レベルの保証でしかないし
各国GTの中で格の高いGT、格の低いGTという見方をしている
日本でもそういう見方になってきている
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 18:20:28 ID:XmFbtIuN
>>427
昔の府中D1700みたいな扱いだろ。
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 18:32:36 ID:DsFZ0Axk
>>432
賞金が安く内容も薄いのにG1の冠だけで海外バイヤーのお陰でメリットが大きいなどとは
都合の良い作り話でしかない。

435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 18:39:32 ID:toG7gC89
明後日の川崎記念に出走するJRA所属馬5頭中3頭が条件馬ってなにこれ?こういう馬が勝てば逆に面白いんだが。
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 18:40:48 ID:DsFZ0Axk
>>432
パートT国になった事自体は国際的な専門機関の保証が付いた訳だからそれなりにプラスにはなっただろう。
だからと言って、ではアメリカやオーストラリアのようにG1粗製濫造しましょうというのとはイコールではない。
質の低いレースにG1タイトルを付けるのは当然国際的な日本のG1全体の評価を損ねることになる。
そしてそれ以上に国内的な評価の低下というデメリットに対する意識が低すぎる。
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 19:49:50 ID:YPX6Wo3n
>>436
質の低いレースにGT格を与えると誰が言ったのか
競走レベルに合った適正な評価を元にグレード格を与えるだけ
今の状況は日本競馬のレベルが欧米に通用するという前提を元に考えれば
明らかにGT、GU、GVのグレード競走が少ない
そこまで謙虚になって格付けをしなくてもいいのに
適切な評価の元にグレード格を与えれば
低く見られてきた国際的評価がまともになる
国内的評価も何がデメリットになるのか分からない
感覚的に変化を嫌っているだけではないのか
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 21:06:04 ID:NRhwrMaT
わっかりやすい低脳理論の茶番自演してるかと思ってたら
またいつもの知識レベルが著しく低い理論オンパレードか
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 21:32:11 ID:duLnSus8
G1というものに興行的な意味合いを持たせなければ、別に30でも50でもあればいいんじゃないか?
G1だから賞金を上げねばならないわけでもないし、G3だから賞金がG1より劣るわけでもない。
日本はちょっとG1というものを過剰に評価しすぎなのはある。
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/24(月) 23:22:34 ID:29uHE05v
社台は自分達がよそから買ってくるように
よそからも日本に買いに来てもらいたいんだけど
なかなかどうして実績が足りない
仕方なく日高の連中をシャブ漬けにしてる
いまや日本競馬界にとってパンドラの箱状態
441こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 02:50:48 ID:hQXyfFgk
何を言っているの?

G1の乱立は生産頭数、在籍頭数、レース数、全てにおいてバランスがおかしくなるだろうに。

アメリカやカナダのG1の多さは、国土の広さによる輸送事情や、競馬施行機関が各々異なる事からそれぞれのチャンピオンを決めるためにG1が乱立していた事に端を発するんだがな。もちろん生産頭数だって日本とは桁違いだったわけで。
南関東グレードやホッカイドウ競馬グレードを同一にしちまったようなもんなんだよ。
442こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 03:17:04 ID:QmBLAYzz
どうせ帝王賞も(国際)でG1になるんだろうから23か。
24か25にしていいよもう

札幌記念と京都記念格上げしてしまえ
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 03:40:37 ID:auAEPJig
相変わらずここはパラレルワールドの住人ばっかりだなwww
現実世界の住人のID:YPX6Wo3nは、ここに来るのは時間の無駄だって分らないかな?
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 03:49:21 ID:auAEPJig
異世界の住人の思考パターン

・グレードに勝手な価値を付与する
・自分が勝手に作ったその価値を普遍的なものとして信仰する

このスレの存在意義のはずの「議論」とは正反対の思考だな
意味分らん
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 06:00:25 ID:0NKCCbsp
メトロポリタンSはレベル的に重賞でも不思議はないんだがな
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 09:24:03 ID:A4J1OctT
>>437
4〜5頭強い馬が出ればG1が付けられる国際ルールをに何の価値があるのか。
G1が増えれば強い馬も分散しレベルが下がる。
皐月賞とNHKマイル、春天と安田の関係、カンパニーの出なかったJCと同じ。
数学的に考える頭を持っていないのか?


>>444
要するに「ブランドって美味しいの?」と言いたいのか?
世間であれだけK-1やM-1などが評価されたのに
本家の競馬のG1に価値を認めないと言うのかな?
ひょっとして日本人じゃないのかな?
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 09:27:17 ID:A4J1OctT
G1増やせと言っているのは適正って言葉が好きな何時もの人だろ。
長距離を空洞化するから反対と何度言われても適正距離って繰り返すんだよな。
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 09:55:42 ID:0tU27Pfc
せめて適性と適正は使い分けて欲しいなw

何事も日本に馴染むかどうかはよく考える必要はあるが、
それにしても時代の流れ・国際感覚に鈍感な人間の多さには驚かされる。
プロ野球と色々被る。気がついたときにはもう遅い。
工業資源同様、“興行資源”もいまや国を超えて奪い合う時代。
本家本元のイギリスさえも、ここに来て取り残されまいと必死なのに。
オッズ表示や枠番を合わせてみたり、今年からチャンピオンズデー始めるそうです。
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 10:13:53 ID:A4J1OctT
日本のオープン特別以下の賞金のアメリカやオーストラリアのG1に
タイトル欲しさに遠征する変わり者が多いとでも考えているのか?

JRA以上に賞金に恵まれたところも無いというのに
ディープやブエナなどのトップホースが高額賞金を取りに海外にたまに遠征する程度すら許さないというのは
競馬への注目度の高まりとの差し引きでどれくらいのデメリットだと考えているのか?

450こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 10:18:19 ID:ZlMHpSrz
>>447
ゲーム脳にとっちゃ安易に考えてやればいい。そして失敗すりゃリセットボタン押すなり電源切れば済むって考えだからタチが悪いんだよな。
ケーススタディもリスクアセスメントもまともにしないし出来ないから困る。 ってか、そもそもデータすら取れず裏付けもなく詭弁を並べて勝ち誇るし。

今だにフランスダービーの改革やアメリカのAW導入が素晴らしいと思ってるんだろうか
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 10:23:43 ID:0tU27Pfc
>ディープやブエナなどのトップホースが高額賞金を取りに海外にたまに遠征する程度すら許さないというのは

チャンスと思えばどんどん行けばいいんじゃない?
誰が何を許さないの?
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 10:27:46 ID:A4J1OctT
>プロ野球と色々被る。気がついたときにはもう遅い。
>工業資源同様、“興行資源”もいまや国を超えて奪い合う時代。

これを他にどのように解釈すれば良いんだ?
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:06:27 ID:0tU27Pfc
あ、すまん。多分プロ野球に対する認識に違いがあるから誤解が生まれてるw
例えとしてよくなかったね。オレ鎖国推奨じゃありません。
「興行資源=いい馬・開催時期」を、国を超えて奪い合うようになってきたってこと。
このままじゃ日本からは出て行く一方。完全にお客さん。こっちも客とらないと。
日本の高額賞金はむしろ大きな武器になるはず。昔は実際そうだった。今はそれだけじゃダメなのはJC見ても明らかだけど。
外国馬呼んでも金にならんと思う人もいるだろうが、なるならんじゃなくて金に出来てないのが問題。

まったく逆に完全鎖国もひとつの手か?
いや、こう言っちゃなんだけどそれはみんなもう完全に飽きてる。
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:17:06 ID:Opft4Nk3
競馬は国内でしか馬券が売れないからな。
有力馬が海外に続々出て行かれると
JRAの売上げに大きな影響があると言うこと。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:18:45 ID:Opft4Nk3
そもそも海外に行け行けと言ってきたのはまぎれもなくJRA。
それをプロ野球と同類にするのはいかがな物か。

もっとプロ野球の歴史を勉強しろ。
もっともプロ野球をレベルを楽しむ物でなく、
勝負を楽しむスポーツだから
別に有力選手出て行かれても困らないけどな。
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:30:02 ID:d6s8SzzZ
昔は海外有力馬が沢山来てたけど最近は全く来ず日本の有力馬は海外挑戦ばかり、というのはJリーグも抱えてる問題だからなぁ
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:31:14 ID:0tU27Pfc
いや、国内の隆盛にあぐらをかいて、先を見据えてこなかったこと、
今になって慌てていることの例えとして、プロ野球を例に挙げたまで。
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:38:11 ID:0tU27Pfc
>>456
日本は草刈場でいいみたいなこと偉いさんが言っちゃたらしいねw
まあ箔をつけて帰ってくれば質の向上に繋がるし、
「それでもワールドカップがある!」ってことなんだろうけど。
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 11:51:11 ID:d6s8SzzZ
実際問題「日本代表」をメインに据えちゃうならそれでもいいんだけどね。
国内リーグを完全に海外の下部リーグにしてどんどんステップアップさせる。

問題は競馬じゃそういうわけにはいかないってことだが
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 13:19:25 ID:ZlMHpSrz
>>457
全く時代認識できてない後出し論なら何とでも言えるわな
それで逆説唱えてりゃいいんだから。 そして果てしなく筋の通らない話しだから不実行ばかりだから実証明もされないから言いっぱなしで済むから気楽だわな
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 13:23:10 ID:ZlMHpSrz
長距離敬ってる奴が時代の流れに鈍感だとか国際感覚とか言っちゃうんだからなww
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 14:06:04 ID:zp0nYm85
じゃあどうすべきなのかって議論がこのスレに圧倒的に不足してるよね
他人の提案を安易に批判しているだけだし
まあ2chだからしょうがないけど
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 14:13:50 ID:PhDCLbCB
競馬は野球やサッカーに比べて、半端なく遅れてるんだからかしょうがない。
どっちかってーと、F1に近いんじゃないか?
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 15:16:13 ID:ZlMHpSrz
いつもの人は具体的な問題点や間違い誤認を指摘しても受け入れないからでしょ。問題点をクリア出来ないのにごり押しするからゲーム脳だっていうんだよ。
第一現状認識すら出来ない人が問題点をクリアしようともせずにじゃあどうするかって対論を求めること自体愚弄だろ

そして、いつもの人は自分の意見に何か言われると>>462みたいな事言うが、当の本人が他人に対して私感だけで批判してるんだけどね。

465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 15:40:06 ID:Nc3bhrhI
ここに書き込んでる奴らはみんな壮大なバカばかりwwww
マスコミで脳を作ったバカゆとり世代の集大成wwww
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 16:44:46 ID:DCJQ6MAY
誕生石の名前を冠したレースは12ヶ月とも存在してほしいな。
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 19:06:21 ID:mKm60C4Q
そのうち外国人騎手の短期免許制度廃止するんじゃねえか?一年中乗ってもいいですよって。
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 19:15:16 ID:fwcpzdhZ
1日重賞2Rある場合、どちらか10Rに出来んのかな
俺みたいに転がしてる奴多いと思うが
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 19:41:50 ID:A6en7988
>>416
春天3200mを短縮したとしたら興ざめするわ。

ディープインパクト級の馬が2年連続で現れたときに、
どちらが現役最強か決めるのは春天がふさわしいでしょ。

2400mで強いだけでなく、3200mまでもこなせて勝つ、

素晴らしさを感じるためにあるんだよ。

スーパーホースのためにあるのが春天です。
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 20:03:32 ID:A6en7988
>>419
日本競馬の水準の高さは、
日本のコースにおいて外国馬に勝ったことで認めさせることが出来たが、

「パート1として」だけ。

外国に出向いて相手の土俵で勝って見せることでしか得られない、

「相手に言い訳を言えない様に相手のルールで目の前で」、ねじ伏せて勝たないと、日本競馬を認めることはしないのが外国人」
むこうにも本場伝統の意地があるから、
目の前で見せ付ければ文句はいえなくなる。

国内のG1の増減は少ないと問題はある。
馬産では売る側は、G1馬血統の仔がいいに決まってるからね。
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 20:25:51 ID:A6en7988
>>440
途中までは核心だよ。

海外遠征は日本人のプライドを満たし、日本産馬の価値を適正に引き上げる重要な行為で欲求である。
日本のG1をひとつしか勝てない馬が、
「世界で高額シンジケート」される日は近い。

「ステイゴールド級で10億で輸出」とかなったら笑うぜ。
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 21:41:04 ID:fwcpzdhZ
>>469
その為に毎年毎年G2クラスの印象に残らない馬が勝つのもどうかなと思う
とにかく有馬記念1,2着馬が平気で翌年の目標天春じゃないって言える状態なんだし
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 22:06:48 ID:A6en7988
>>472
馬の層が薄い年度は仕方ないよ。
だけどG1を勝たないと種牡馬の可能性は閉ざされていくし、
沢山のカードがあればこそ血統でも楽しみは増える。
G1馬が増えても種牡馬として長続きしてない現状である。
G1を勝ったからこそ2,3年程乗馬に用途変更されずに済んでるくらいだよ。

去年の有馬の1,2着が海外にいくのは、意味のあることだよ。
相手の得意分野で勝たないと、日本競馬の実力の証明にならない。
国内で自画自賛しても相手(外国人)は認めてくれないよ。
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 22:13:24 ID:jvpE7Vg0
外人に認めてもらうことなんて別に意味はないんじゃない?
評価の基準が日本にないなんて随分と卑屈な考えじゃないか。
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/25(火) 23:23:59 ID:Wdt2n6Vp
有馬勝った馬がG1クラスで春天勝った馬がG2クラスと言い切る根拠をどうぞ
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 01:57:37 ID:xsEGulAs
ランク分けの変更キボン。

AAA G1レベル
AA G2・G3レベル
A オープン特別レベル
B 旧1600万円以下
C 旧1000万円以下
D 旧500万以下
E 旧新馬・未勝利

1勝で1ランク昇格。ただしG1優勝馬は必ずAAA、G1未勝利のG2・G3優勝馬は必ずAAに昇格。
1年間未勝利で1ランク降格。ただしG1優勝馬は2年間未勝利でAAに降格。
古馬がEに落ちたら強制引退。降格のタイミングは1月上旬と6月中旬の2回。
2歳夏はB〜Eのランクがなく、3歳春までに順次ランクを増やす。
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 02:04:36 ID:xsEGulAs
>>476訂正
×2歳夏はB〜Eのランクがなく
○2歳夏はB〜Dのランクがなく

具体的に書くとこうなる。

2歳夏 AA・A・E
2歳秋 AAA・AA・A・D・E
3歳春 AAA・AA・A・C・D・E
3歳夏以降 >>476
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 02:29:13 ID:xsEGulAs
それで、出馬投票はこのようにする。

1. 上位ランクの馬だけでフルゲートが埋まる場合は、下位ランクの馬は全て除外
2. フルゲートをオーバーした場合、総賞金(全着順の賞金が対象)が下位の馬から順に除外
3. 同順位の馬がフルゲートをギリギリオーバーする場合のみ抽選

書き忘れていたけど、G1の2着馬はAA、3着馬はAに、G2・G3の2着馬はAに昇格。
同ランク以上の馬はそのまま。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 04:29:45 ID:0Zo65Dq5
引退はともかく、高知や岩手がそれに近いんじゃないかな。
2年間の収得賞金で格付け、とか過去20戦の獲得賞金で・・・とか
っていうか、へぼい馬以外は淘汰されないので
馬の入れ替えができなくなる。却下
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 04:53:01 ID:SjrxS6l+
>>474
卑屈とは違うよ。
卑屈は自分を小さく見積もることだよ。

日本競馬は既に欧米の競馬と同列以上なんだよ。
外国人が日本競馬を認めたくないだけなんだよ。

ダダをこねている子供のように認めてないのが現在なんだ。
日本が劣ってない事実を証明するには乗り込んで行って勝つことしかない。

日本にケチをつける輩には、
目の前で勝って証明して見せて、
黙らせてやるしかないのさ。
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 05:30:33 ID:0Zo65Dq5
そもそも
・G1は最高レベルのレースであるべきで増やすべきではない
・G1はあくまでもレベルを表す指標であり、レートが一定のレベルに達したらG1にするべきだ

っていう感じで、G1の基準という論点がかみ合ってないから話にならないんだけどね
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 07:41:22 ID:wLyJ9aPV
>>481
前者は日本の考え方
後者は欧米の考え方だな
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 12:25:06 ID:RLnqUreR
>>482
G1粗製濫造しているのはアメリカとオーストラリアくらいじゃないの?
それもNARのように主催者が多数いるからで。

それをわざと誤解して適性距離がどうこう言って春天を空洞化させたい人がいると。
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 12:39:34 ID:zrWlbpjS
>>483
お前みたいなそういう一方通行しか出来ない考えの奴が議論を成り立たせない根源なんだけどな
ここの人間が決めつけてるんじゃなくて日本の競馬(馬主調教師)がそんな風潮になってることを説明しても駄々っ子にはねぇ…
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 12:47:40 ID:WMNmEcPw
別にGI勝ってなくても種牡馬になってる馬は
山ほどいる。
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 12:58:10 ID:XFMHYzpm
そんなの得意距離が分散化しただけだろ
春天が無価値と言い張れるのは菊やステイヤーズ勝った馬すら春天目指さなくなった時だよ
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 13:13:44 ID:WMNmEcPw
>>486
その区分化が破滅を招いてるよ

陸上だって人気あるの100mとマラソンだけで
あとはそっぽ向かれてるしな
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 13:58:07 ID:CcD2JotV
>>482
日本の考え方も何も
GIにはちゃんと基準があるんだがwww
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 14:32:50 ID:MlCYZIkb
ダノンシャンティはロイヤルアスコット参加するみたいだ
もう長距離がどうの短距離がどうの小さいこと言ってる場合じゃないんじゃないか?
実際ユートピアなんか海外出て人生(馬生かw)変わった感あるし

日本は最高水準の賞金だ!世界一の売り上げだ!って誇ってみたものの
結局それに見合ったレースもイベントも作れないまま時間だけが過ぎて売り上げは急降下してしまったな
調子こいてるうちに日本がやるべきだったことをまんまと香港に掻っ攫われてしまった
依然他国が羨むほどの売り上げはあるんだけどね
この記事のアメリカ人なんてかなり悲観的

(NO.21)欧州の重賞における米国産馬の著しい変化
ttp://www.jair.jrao.ne.jp/japan/news2010/2010/aas2main.html
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 17:09:59 ID:V2PhP06f
王道トップクラスは2500mまでのレース出走で十分
3000・3200はダンス産駒用のステイヤー別路線
安田宝塚記念には間に合うのだから春は海外遠征してくれて構わない
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 18:52:38 ID:wLyJ9aPV
>>483
英仏も大概だべ
糞みたいな牝馬限定G1やらトライアルレベルのレースのG1乱立してるだろ
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/26(水) 23:32:42 ID:LaErOCzC
英仏を乱造とはいわない。
糞みたいなレベルなのにいくつもG1があるドイツやイタリアみたいなのが乱造。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 00:20:22 ID:c/nwHB9G
梅花賞は復活したのにゆりかもめ賞は復活しないのかな?
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 01:02:40 ID:i4dt95f2
議論するのもとち狂った暴論繰り出すのもいいが、
ころころID変えるのはいい加減やめろよあるべきキチガイ
自演がバレてないと思ってるだろうがバレバレなんだよ
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 02:05:47 ID:mzIhTFR/
>>487
お前さん、どうせ書くのならもっと欧州やアフリカでの陸上競技の人気競技くらい調べて書きたまえ。
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 02:13:11 ID:KeCtkcc3
てか日本だって人気があるのがそのへんでも
選手人口がとりわけ多いわけでも結果出してるわけでもないしな

日本人の陸上100mなんて世界基準だと荒尾レベル
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 09:46:11 ID:2DiaqRqZ
>>486
ステイヤーズはJCに出られない馬の裏レース
菊はステイヤーでなくても勝てる秋天に出られない賞金不足の馬のための3歳限定レースだから、
春天の時期に中距離など作れば484が言う日本の競馬(馬主調教師)は
適性距離がどうこうと言ってほとんど春天走らなくなるぞ。
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:12:34 ID:iQZ3CScX
>>496
100mでも黒人除けばかなり優秀なんだぞ
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:19:39 ID:rezwaXiP
春天を走らなくなるのは主要路線のトップ(現役馬ならブエナローキンピサ)の話
ステイヤー(キッツフォゲッタドンタク)は春天を目指す
スプリントでもスペシャリスト達でレースしている
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:26:02 ID:A/1dBXTG
SCやDF、QE2S、SAICあたりに逃げられるぐらいなら国内で2000〜2400のG1置いた方がいいよ
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:36:11 ID:2DiaqRqZ
なぜ?
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:42:59 ID:/dEHG5/+
春天もスペシャリストたちの共演に変わっただけだよね。
ダートやスプリントと一緒。
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:52:38 ID:A/1dBXTG
どうあったって天皇賞に出ない馬は出ないんだから
それなら海外に行かれるぐらいなら天皇賞に出たくない馬たちが出るレースでも用意した方がいい
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 10:59:41 ID:r9cLaFiC
ドバイなら賞金高いからまだしも
ヴピサ陣営にもう一つの春の目標が香港QE2世Cと言われる始末だからな
春天の時期に2000mGT作るか大阪杯をGTにした方がいいのではなかろうか
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 11:02:41 ID:/dEHG5/+
ピサは別に強いわけでもないから
どこかで負けたら
ほいほい日本に戻ってくるよ。
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 12:36:46 ID:YoCJYszN
日本で使えるレースがないって馬もいるが、
日本国内の評価だけに止まらず、世界(他国)からの評価も得たいって考えもあると思われる
むしろこっちがメインじゃないのか?
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:01:55 ID:/dEHG5/+
今や日本だけでも海外から評価される時代だけどな
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:15:02 ID:YoCJYszN
残念ながらあまり実態には反映されてないけどね
特に最も重要な馬産において
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:19:30 ID:Jq4MLo4E
3000m級に適正ない(と見られる)中長距離G1馬なら海外遠征→宝塚、
長距離問題ないG1馬なら春天→宝塚、その他→G2でしっかり賞金稼げ。これでいいじゃん。
ただただ国内にローテのぬるい中長距離G1もう一個置け!とかすごく疑問案だ
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:32:13 ID:/dEHG5/+
ディープだってカメカメハだって国内しか勝ってないのに場産地では
凄い人気
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:33:16 ID:/dEHG5/+
使う所無いから回避じゃなくて
他に使う所があるから回避だろ。
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:37:30 ID:YoCJYszN
>>510
国内の馬産そのものがジリ貧

>>511
あ、それいい表現w
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:41:45 ID:/dEHG5/+
>>512
海外よりはマシだw
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 13:50:49 ID:YoCJYszN
>>513
馬鹿言っちゃ行けない
日本もいつパンクしてもおかしくないくらい借金まみれ
今はオーストラリアが勝ち組になりつつある
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 17:10:00 ID:rezwaXiP
>>509
長距離に問題のないG1馬でも
主要路線トップはドバイから安田記念のローテが最良
海外で活躍し競走馬の真価が問われる府中1600で結果を出せば国内でも箔が付く
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 18:30:43 ID:/dEHG5/+
>>514
お前もマスゴミ報道に毒されてるのか?

もっと勉強しろよ。
日本は借金まみれどころか
海外から信頼されてる国だよ。
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 19:01:42 ID:3jRbbyXv
日本は借金まみれだがその借金の債権者は9割以上が日本人だろ、確か
しかも海外の債券も腐るほど持ってるわけで
金だけは腐るほどある、使わんから景気良くならんけどな
日銀が金刷って刷って刷りまくればどうとでもなる話
ソブリン格付けの引き下げはそれやられるとたまんないからだろ、どうせ
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 19:24:21 ID:YoCJYszN
落ち着いてくれw馬産の話だろw
それとも日本の生産牧場が元気いっぱいって言いたいの?
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 19:36:50 ID:2DiaqRqZ
1600m勝ってしまうとむしろ産駒の2400m適性に疑問符が付くのが現状だからな。
春天出られるような馬が1〜2頭海外に行くからと言って
春天潰すような2000mG1作って2400m回避ローテ組むような馬を増やす方が馬産的にもJRA売上的にもデメリットが大きすぎる。
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 19:37:46 ID:/dEHG5/+
たしかに日本は900兆円の借金だが
1500兆円の貯蓄と700兆円の海外への融資がある。

なぜ円高なのかでも
日本の円の信用がわかるだろ。

信用があるから円を買うわけだし。

そういうことを一切報道しないマスゴミどもは
まとめて首吊って自殺すべし
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 22:02:50 ID:iQZ3CScX
>>502
ここ数年はスペシャリストじゃなくてふるい落とされた馬達だろ。距離適性乏しくともこのレベルくらいなら何とかって馬や、力がかなり劣るけど適性で補えるメンバーだから何とかって馬。

>>510
勝ったのが国内だけ、凄い人気ってのも国内じゃん。

と思ったが>>520見たらどこぞのペテン師に吹き込まれてるだけの人か
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/27(木) 23:02:34 ID:xVDrYdzd
長距離勝てない競馬関係者が自分のヘタレ呼ばわりされる要因たる競走をなくそうと主張してるだけ
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/28(金) 05:45:07 ID:IO93noYW
>>522
同意 春天3200mは

「どんな距離でも強い馬」が誕生したときに、

ファンが愉しむために残すほうがいいよ。
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/28(金) 10:54:06 ID:PZuh/yuU
>>522
「長距離勝てない」の部分を「スプリント勝てない」と置き換えてもいけるな
スプリントに出走しなかろうが屁垂れではない
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/28(金) 19:35:11 ID:IMVFBrA7
ぶっちゃけ天皇賞と菊花賞は今のままでいいよ
なんだかんだでレートが証明してるし
その条件で唯一のG1だから淘汰するには理由付けが弱い

ディープインパクトやテイエムオペラオー級の強い馬は勝負になってるから
ものさしとしても優れているし
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/28(金) 23:50:45 ID:/kAYAOzd
>>524
スプリントはそれなりの馬が運良く手に入ればヘタレでも勝てる。
長距離は運良く手に入ってもヘタレだと勝てない。
527.:2011/01/29(土) 01:28:06 ID:nG103sNX
テレ朝番組内で旭日旗を捏造
テレ朝川村「健全なナショナリズムの範疇」
http://www.youtube.com/watch?v=bydVppA3zm8

翌日謝罪
http://www.youtube.com/watch?v=9Jiir6sQ6-E


中継では一度も映らず、旭日旗なんてあったか?という論調を覆す為に、わざわざW杯の時の画像を探し、故意に使って朝鮮猿キソンヨンをサポート。
売国局テロ朝はマジ糞。


528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 01:57:42 ID:3k1Sk5wY
日刊競馬の中の人がつぶやいてたが
ダートJpn1がレースレート110を2年連続で切ったら降格
っていうのは厳格に適用されるんだろうか?
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 09:21:22 ID:VNWnq+LN
内容は見てないけどそもそもJpn1はレートに関係ないね
ダートGTなら関係あるけど110が基準にあると明言されてるわけでもない
以前は115がGTの基準だったみたいだけど
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 09:40:46 ID:Vq0RVf4l
格付けに関係あるのは、各レース時に与えられた「レースレーティング」ではなく
当該レースの上位4頭が年度末に与えられたレートの平均の「ファイナルレースレーティング」の方らしい。
ttp://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jyusyo/index.html

だから昨年の皐月賞のように
@116A113B113C103→RR113.75(レースR)
@121A113B118C120→RR118.00(ファイナルRR)
レースレーティングとファイナルRRで大きく異なる場合もある
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 15:20:34 ID:YocL/HzD
東京ダート1300bって準オープン以上のレースが無い気がする。中途半端な距離だからやらないのか?
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 15:35:38 ID:qOPWGSw7
下級戦も短距離減らし長距離増やせ、短距離ばかり使い長距離使わないのが悪いから長距離増やし短距離しか使わない調教師は淘汰される゙べぎだなんていつもの人はどうしちゃった?
午前中ダート戦固めたのも七月三歳条件編成理由も何故か知らなかったくらいの情弱いつもの人だよ。
ちなみにこれで他人に対し時代の流れに鈍感だとか言えちゃう病気の人ね
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 21:46:15 ID:8OgVqWO3
>>531
一昨年にはあったような、準OPのレース不足のために新設されたレースだったかもしれないが
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 22:47:55 ID:kbnoN7Ra
>>528
んなこと言ったらJDDなんてとっくに降格されてる
一番厳しい欧州でさえ、自動降格は4年連続110切った時
もちろん「G」で、ファイナルレートでの話
G2G3は、それぞれ3年連続で107、102切ると自動降格

Jpnがそれより厳しいなんてあるわけがない
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/29(土) 22:58:49 ID:BVCJ+V0+
そもそもJpnはドメスティックな格付けだからレートでは左右されない
格下げがあるのは主催者がある程度の賞金払えなくなったときだな
それも最近はどんどんハードル下がってるが
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/30(日) 07:56:31 ID:HAxSbN4G
このスレ、最近レーティングと格付けの話が盛んだな
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/30(日) 08:55:24 ID:zUEbEXm+
>>535
ダート格付委員だった山野浩一氏によるとダートグレードのレーティングは
Gグレードマイナス10を基準に付けられたそうです。
G1は105、G2は100、G3は95
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 01:31:29 ID:+q+2Fpsr
毎年 香港と有力馬の取り合いになる
ジャパンカップをドバイW・Cの前哨戦で
2月に移行できないものかしら?
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 12:19:00 ID:gPKPM2NT
2月は極端だけど、安田記念あたりの時期ならありじゃない?
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 14:52:02 ID:Bhj8/BnF
今週日曜の東京メイン東京新聞杯は日程が1週繰り下がると共に斤量規定も変更になったのか?
牡馬だと最低背負う斤量が56`になっている。去年勝ったレッドスパーダは55`だったのだが。
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 15:27:43 ID:MLIPOnGv
1600m以下のレースは基本的に4歳1月まで1キロ減だからでしょ
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 18:43:32 ID:JthSusCo
>>538-539
安田の頃と2月なら、2月のほうがアリでしょ。
2月って言っても2月の頭ならね。

安田の頃って3歳はクラシック戦線で絶対来ないし、古馬はロイヤルアスコットがある。
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 20:55:25 ID:mJQzUKWg
>>542
降雪による順延のリスクは?
さすがにダート変更は考えられないけど、
今でも何年かに1回くらいは重賞の降雪順延はあったはず。
・・・と思ったが、2003中山大障害以来ないのかな(平地だと1996目黒記念以来)?
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/31(月) 21:00:38 ID:fAJBIrQX
>>543
2005年CBC賞
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 02:40:39 ID:ZjGLczoa
>>542
競馬にもシーズンってものがあるわけで
まして国際競走ともなれば

ドバイが何故3月なのか、香港は何故12月なのか
何故ヨーロッパは冬が平地オフシーズンなのか
546538:2011/02/01(火) 06:20:32 ID:m/TuTiIU
欧・米のオフシーズンなら
有力馬を持っている馬主が 遊ばせておくより
金を稼せがせようと 来てくれると踏んだのだが。
加えて香港馬もG1から中1ヶ月
有馬出走馬も中1ヶ月
いいメンツが揃いそうに 思う
洋芝を15〜18pに 伸ばしておけば 水を撒かなくてもいいw
問題は 上で触れられている通り 降雪の心配かな?
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 12:15:25 ID:Q4jtn5kA
きさらぎ賞のレース名を見るとクラシックが近付いてきたという感じがする。
毎年ワクワク感がたまらない。
しかし本命クラスが登場し直結度も注目度も高いこのレースが何故まだG3の少頭数なんだろう?
朝日杯に対するデイリー杯すらG2なのに。

賞金が安いと賞金に不安な陣営が回避したり、
逆に賞金不足でクラシックに間に合わなかったり厳しいローテを組んで本番調子落ち
という事態にもなり易いから格上げして貰いたい。
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 13:04:49 ID:5xWlkfW0
>>547
同条件に共同通信配があるし、
どうせならダービーを目標としている以上
東京を使いたいというのが馬主だし、
時期的に500万条件にも同条件が多いから。

この時期まだまだ1勝馬の登録が圧倒的だしな
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 13:20:20 ID:6+1fu24X
昔は関西馬は左回り試したいって中京でやってる意味あったのにな
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 13:30:49 ID:Q4jtn5kA
>>548
若葉Sや毎日杯を弥生賞やスプリングSと同じG2にしない限りは
共同通信杯がG3だからきさらぎ賞もG3というのは筋が通らないと無いと思う。

1勝馬でもクラシック候補がこの時期に敢えて500万下を走るメリットも
ローテーションが厳しくなるデメリットと比べればほどんど無い。
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 15:08:45 ID:0SjS4d/D
>>546
馬にも休養が必要。
その目論見が通用するならば、季節が逆の南半球のGIに北半球の有力馬がどんどん出走しているはず。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/01(火) 20:29:53 ID:wb74oc0p
今年は阪神の若葉ステークスと中山のスプリングステークスは同日開催なのか。
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 00:09:49 ID:igtZl3fm
きさらぎ賞は所詮中京由来の重賞だしG3でいいと思う
ただし「デイリー杯2歳Sのあと京都新聞杯までG2がないのを何とかしろ」とか
リーチあたりが騒ぎ出したらそれはそれでいいとは思う
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 01:08:34 ID:q4jyyZ4n
>>546
ベースが野芝なんだから、
洋芝を何センチにしようがほとんど関係無い
てか日本の冬は洋芝でも休眠してる

ドバイは欧州シーズン直前、香港はシーズン直後
だから需要もあるわけで

基本冬は休みの欧米一流どころが、
わざわざ一番寒い時期の日本のレースを目標にしてくれるか?
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 01:27:56 ID:fmmVaky9
その件に関しては、少々無理があるが

>>144
の案が面白いと思うのだが
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 01:51:20 ID:nH+yHp92
JCはそれこそBC香港ぶっ潰す!!!!!!
くらいの覚悟がないともう厳しいだろう
その気がないならきっぱり国内最強決定戦でいいよ
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 02:04:01 ID:cY6wH68S
もう香港には何もかも敵わないのだから、競合相手はBCに絞って
BCと被り気味に2400の秋天を1〜2週後にずらせばいいのにねえ
フィリー&メアターフを蹴ってエリ女に来たスノーフェアリーみたいになれば
そうすれば凱旋門〜香港まで適度に間隔とれるし、香港の叩き台に来てくれるかもしれん
JCは廃止して春に中距離G1を新設(中京に宮杯2000復活とか)
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 09:10:07 ID:aJwKFmLC
>>553
問題なのは2月という時期とクラシック出走権のための賞金額であって
中京由来だからG3て意味がわからん。
中京か京都どっちかディスってんの?
3月中京にも左回り用中距離重賞が欲しいのは同意だが。
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 09:14:54 ID:aJwKFmLC
>>557
何をもって負けてると思うわけ?
距離が問題だと思うなら有馬を2000か2200にした方が現実案だと思うぞ。
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 10:37:59 ID:GbbRVvlP
有馬は距離の問題はない。
縮めた所で香港行く馬は行くし
むしろ有馬よりあっちのほうがレベルが低いし。
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 11:40:53 ID:qb8taBga
>>558
> クラシック出走権のための賞金額であって

仮に、地方所属時の賞金+きさらぎ賞or共同通信杯勝ちの賞金

だけだったとしても、これで皐月賞に出られないようなら、皐月賞の前に1戦使えばいいわけだし
そもそもトライアルでもないレースに何を求めてるんだ?
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 12:23:58 ID:iLoeNB7I
>>558
まぁ2月でG2にする意味は無いよ。
クラシック賞金についても勝てば、ダービーまでほぼ安泰だし、
勝てないような馬は、トライアルに回って権利奔走すればいいし。。

あと毎日杯と若葉Sを統合して、G3で皐月賞の権利つきって統合は視野に入れてもいいけどね。
統合せずに2レース保持にしても機能は統合気味で、片方に皐月の権利つきのG3、もう1方はOP特別って感じで。。
開催場所は、阪神でも中京でもどっちでもいい。
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 12:30:21 ID:aJwKFmLC
>>561
1戦使えばそれだけ無駄な疲労や怪我などのリスクが高まる。
クラシックで活躍する馬が活躍するレースだから
賞金を上げてトライアル的な位置付けにすれば
クラシックのレベル向上に繋がるだろ。
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 12:37:17 ID:aJwKFmLC
>>562
大事なのはクラシックのレベル向上だろ。
2月の重賞だろうとそこの上位馬のレベルが高いのであれば
優先的に出走しやすい賞金やトライアル権にしてやればいい。
現状はクラシックのレベルを低下させている。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 12:44:16 ID:q8fMDMu2
ID:aJwKFmLC
きさらぎ賞信者なんて初めて見たw
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 13:01:32 ID:Fi5CSA1T
ID:q8fMDMu2
西の最も実績あるクラシック登竜門であることを知らない奴がいるのかw
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 13:09:52 ID:RGtY5dSP
引退した、用無しの競争馬を殺す瞬間…

http://www.youtube.com/watch?v=xJMoyh57XOU&sns=em

心臓の弱い方は見ないで!!
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 14:22:56 ID:qb8taBga
>>563-564
きさらぎ賞と共同通信杯の賞金をG2並にしないと皐月賞&ダービーへの出走が
危うくなるわけでもないし、それらのレースがG3だからクラシックのレベルが低下とか
意味がわからん
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 14:49:24 ID:P8EGqPFB
>>566
やめとけ。いかに競馬歴が浅いか分かる。
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 15:08:14 ID:YTBSFAOs
ベテラン競馬ファンでも馬券が当たった!外れた!しか興味ない方が大半。
ところできさらぎ賞が中京で行われていた頃もやはりクラシックの登竜門だったの?
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 15:37:24 ID:bSbK7MhF
>>570
中京にあったころは……そんなに
レベルは高くなかったようですね。
京都に移ってから向上しました。
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 17:03:05 ID:t1kkKQyJ
最近昔の馬(リアルシャダイ?かアンバーシャダイだったか?)の生涯戦績見てて愕然とした
中長距離の条件も特別も重賞も全体的に距離が今より長かった(例えばAJCC以前は少し名前が違った様だが)。
長距離が好きな俺はビックリだよ。
NHK杯と秋天以外は知らんかったわ。あとは日本最長距離Sだっけ、あれ最高だわ。
人それぞれで好みは自由だが個人的には2400m〜3200mを少し賞金UPかレース数を増やして充実させて欲しいなぁ
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 17:12:58 ID:F2qACXmy
いや今でも2200の条件戦くらいレース選べばあるでしょ
嵐山SやブラッドストーンSが廃止されたのはどうかと思うけど
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 17:21:17 ID:Fi5CSA1T
>>569
競馬歴深いと西にきさらぎ賞以上の登竜門が見つかるのかw
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 17:47:35 ID:TffCdGKE
阪神カップってなに
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 19:31:26 ID:YTBSFAOs
サクセスブロッケンが引退し東京競馬場で乗り馬に転身。
GT3勝(地方交流GT含む)しても種牡馬になれんのか。
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 19:33:37 ID:yO2ahCst
にわかな私的には歴代優勝馬見てても
ラジオNIKKEI(たんぱ)2歳のほうが西の登竜門だと思ってるんですが…
3歳になってからの話? それだったら西の先生たちも、きさらぎより弥生かスプリングの方を
レース選択の上位に考えてるんじゃないの? 遠征確認や本番コースに備えて準備できるし
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 20:17:22 ID:aJwKFmLC
重要なのは本番コースかどうかではなくクラシックレベル。
本番コースが重要ならセントライト記念も格下げでいい。
ラジオNIKKEI杯は格上げするなら朝日杯との入れ替えだな。
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 20:36:47 ID:GR8ZPdo5
>>576
父シンボリクリスエスが見切りをつけられていると見るのが妥当
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 20:42:52 ID:GbbRVvlP
ボリクリより
ダートだろ。

ダート種牡馬なんてよほどじゃないと需要無いし
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 21:09:08 ID:qb8taBga
ダートでも短距離馬なら需要あるんだけどねぇ
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 21:56:56 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 21:57:36 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 21:59:30 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:00:06 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:01:57 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:05:44 ID:THv2ztaM
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:26:36 ID:DneV1fKT
ほら、本物のキチガイが来たようだ
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:26:40 ID:e+XOMmzg
>>576
あら、引退しちゃうのか。南関に移籍すると言う考えはなかったのか。
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:32:34 ID:/gsIbqIU
韓国で 種馬にすれば よかったのに
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 22:59:55 ID:OLAoSPc2
2008年の高松宮記念を勝ったファイングレインはフランスで種牡馬になるとか。
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 23:04:39 ID:jMTO9AHx
>>579
母父サンデーで繁殖が集まりにくいのが一番の原因だろう
ヴァーすらなかなか種牡馬になれずだらだら現役続けたのを考えると
実績で大きく劣るサクセスじゃ……って感じだな
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 23:22:58 ID:PK+08ZXS
>>564
クラシックレベル向上に対する見方が間違ってるぞ


>>571
中京にあったからってより当時の関西馬のレベル自体が低かったんだろ。
当時の環境でクラシック前に関西唯一の左回りでやってた重賞だから登竜門だと言われてたんだし。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 23:34:24 ID:q4jyyZ4n
>>589
脚元が比較的丈夫な馬なら、そうしたんだろうけど
種馬が無理なら、早めに乗馬(本当の意味で)にしてやる、
ましてG1馬となればJRAからの引き合いもある
いい判断だったんじゃないかな
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/02(水) 23:56:07 ID:+MSnGIPX
いいかげんブロッケンスレでやれ
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 02:26:36 ID:5Zh5mriz
>>593
どう間違っているのか説明してくれ。
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 02:49:57 ID:AQ3Z75VT
>>593
いつものアレだからスルーしてやれw
クラシックのレベルを一律高低にしようとしてそれをきさらぎで括っちゃうレベルなんだからww
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 03:18:06 ID:5Zh5mriz
>>597
説明しなきゃ妄想と変わらんだろ。
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 07:38:39 ID:zV444GRo
>>592
がんばれ
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:44:27 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:45:17 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:46:21 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:47:04 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:47:48 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:48:33 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:49:18 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 14:50:02 ID:gbWHhUuz
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/03(木) 21:49:14 ID:9Hr6DlkM
毎日杯が最近は良いよ、きさらぎよりも
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 04:27:26 ID:IyJT4p14
>>598
おいおいww
説明されなくてもクラシックレベルとは何かくらい解るだろw
ってかそんなのも知らないのにクラシックレベルとか言ってるのかよ妄想野郎ww

で、来週のお題は京都記念と共同通信杯のバッティング議論か?
また自演で餌まいて食いついた奴に支離滅裂理論でストレス発散だろうな
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 07:18:13 ID:YwZSFA65
ってか、いつもの人はいつも説明しろと言うが、いざ説明されても理解できない受け入れないじゃん 
説明のごく一部ピックアップして議論から関係ない内容を騒いで自分の落ち度をもみ消してばかりだし
具体的には三歳夏の編成やローズセントライトのダブルブッキングなんて事実を知らしめても自分の非は絶対認めなかったよね
>>578みたいなそっちだってあっちだってなんていう屁理屈はいつもの人だと日常茶飯事ね
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 07:51:02 ID:iXwBcpQ4
>>609
何を言ってるのかすら分からない。
まず何時のクラシックレベルの話だ?

>>610
ここまで説明しても受け入れないのはそっちだろ。
そして逆に説明を求めても答えない。
妄想か? それとも負け惜しみか?
612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 14:58:46 ID:ISrHBKWY
横からだが、

クラシックレベルって意味は、何を指すんだ?

ある馬がクラシックを争える実力があると感じて、
「この馬はクラシックレベルにある」と表現した場合。

複数年度の世代のクラシックを獲った馬を比較して、
「この世代のクラシック馬のレベルは高いか低いか」の世代比較場合。

どっちの意味で話すすめてんだ?
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 17:41:06 ID:tA0zLJbd
>>612
もちろん、クラシックレース
それ自体のレベルを指します。
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 17:54:58 ID:InesTY/Z
そんな難しい話しかね?
クラシック上位入選に直結しやすい重賞を格上げによる賞金増かトライアル化しては?
と言うだけの話だろ?
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 19:49:20 ID:p59zOcYt
>>609
来週のお題はスレタイの通り「バレンタイン中止」ですよ
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 21:22:46 ID:gQS9TJ61
全て終わって時期を過ぎてからでしかわからないレースのレベルを番組作りの段階で予見しろとか


馬鹿過ぎて話にならん

『クラシックに直結しますから』
とか簡単に言うマスコミの飾り言葉を鵜呑みし過ぎ
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 02:51:10 ID:B41uek36
>>616
それをきさらぎ賞で判断しちゃうとかの馬鹿がいるからみんな困ってるんだろ?
そもそもクラシックレベルの意味も知らず(本人は知ってる気になってるみたいだが)に使ってるんだから話しになってないんでしょ(>>613で証明されてる)
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 05:57:37 ID:4Fuesvtz
>>616=617
みんなが困っているとか訳がわからん。
過去の傾向からきさらぎ賞がクラシックに直結しやすいって事だろ。
2ちゃんでイチイチ多数派自演すんな。
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 07:17:17 ID:bBlI5cSI
きさらぎ賞がクラシックに連動するようになったのはここ数年で
有力馬が共同通信杯でなくこちらを選ぶようになったから

なぜ共同通信杯を選ばないのかは、京都記念とのバッティング…
きさらぎ賞自体が格上だからではないからいじる必要はない
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 11:30:39 ID:gTeNJ7iC
正直きさらぎ賞なんてどっちでもいいわ。
「G2格上げしろ」と訴える程の事ではないが、
一方で「G3絶対現状維持」と守るほどの事でもないと思う。
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 13:48:02 ID:yErsJAZU
東のGU弥生賞、西のGUは毎日杯みたいなならんかな
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 14:02:09 ID:UKAUVZOe
西にも皐月賞前にG2は1つは欲しいよな。
なぜ本番だけでなく前哨戦にまで関東に毎回行かねばならんのか。
菊花賞にはセントライト記念があるにも関わらず。

明らかな不足や不公平はクラシックレベルの低下をもたらす。
引いては日本競馬が世界から取り残される事に繋がる。
馬産にももちろん悪影響をもたらす事になる。
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 14:32:33 ID:AKlgiMNT
トライアルに比べ賞金上積みが容易なアーリントンCとすみれSがあるじゃん関西は
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 16:06:47 ID:a+3AosrL
「クラシックレベルの低下」とかぎゃーぎゃー言ってる人は
賞金足らなくってクラシック出れなかったから心残りって馬でもいるのか? 近年そんな馬いたの?
レース増やしたり格上げたからレベルが上がるわけじゃないだろ、そもそも
>>622
それいうなら桜花賞前の東の牝馬に対して発言をしないのはアンフェアだな
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 17:00:36 ID:oE8er2FX
関東馬弱すぎるから
ハンデでいいんじゃないの
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 17:38:31 ID:DRoqC3Qw
>>624
逆に、賞金が足りているのに
クラシックに出られなかった
馬も大勢いるわけで……。
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 18:20:56 ID:UKAUVZOe
>>623
開幕短距離多頭数のアーリントンは荒れやすいから容易ではない。
そこらへんの賞金削ってきさらぎを格上げすればいい。

>>624
輸送を問題にしているって事はそれに伴う疲労なども問題にしている。
あと揚げ足取りもいらん。
牝馬も必要なら当然同じようにすればいい。

>>625
別問題だろ。
関東が何とかすればいい。
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 18:31:55 ID:a+3AosrL
>>626
反論なのかどうかよくわからないが怪我の場合についてのことかな?
賞金足りてて遠征の無理をなるべくさせたくなければ、普通にきさらぎでも若草でもおkだし
どうしてもいやならぶっつけでいけばいい。どんなレースでも馬に故障のリスクはあるもの
それが今の番組表の影響によるものかどうかを論じる所。自分はそう思ってないわけだが

ところでかなり素朴な質問だが、遠征の方が怪我が多いって統計データってある?
>>627
揚げ足取りはわかったとして、「クラシック出ていれば…」っていうような
西にもう一個G2欲しくなるような、そんなすごい心残りになる名馬(前例)はいるのか?って聞いてみる
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 18:32:02 ID:IHmDMgL/
>>627
長距離輸送の繰り返しがイヤなら直前入厩しなくてもいいんだよ。
2月からダービーが終わるまで美浦にいればいいよ。
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 19:44:58 ID:AKlgiMNT
>>627
荒れるってことは人気ない馬でも賞金加算できるんだから強豪が揃う弥生より容易じゃねーかよw
それに荒れるかどうかは馬券買う側の概念だろ
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 19:49:59 ID:4Fuesvtz
>>628
きさらぎ賞がに2着でもクラシック出られるならそれでいいんだけどな。
現実は出走権利に見会わない見会わない競争率。
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 19:53:01 ID:2zhCY2Ph
皐月賞以前のトライアル等の整備については
・NZTのGV格下げ案
・若葉SのGV格上げ案
・若葉S&毎日杯を統合してGU化案
この辺りが挙がってたな、数スレ前で

少なくともNZTのGV格下げ案は肯定的な意見が大方を占めていた記憶がある
若葉SのGV格上げ案に関しては、新馬or未勝利+(500万条件)+若葉S勝ち馬の場合、
ダービーで除外される恐れが大きくなってるのでGV化すべきだという意見があった

共同通信杯、きさらぎ賞辺りに関しては特に触れられていなかったな、その時は

個人的にはNZTのGV格下げ、若葉SのGV格上げで問題は解決するように思える
633626:2011/02/05(土) 19:53:10 ID:DRoqC3Qw
>>628
故障してた連中じゃなくって、例えば
オオシマスズランやオグリキャップの
ような連中の話だって。
皐月賞限定だが、キングカメハメハや
ディープスカイも同様。
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 19:58:21 ID:imAJZdXT
>>632
でも若葉Sの格上げだと毎日杯と重複になるから、
若葉Sの格上げなら毎日杯をOP特別にして、どっちかを中京にもってくとか。。

まぁ統合の場合でもしばらくは権利つきのG3でもいいけどね。
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:00:17 ID:oKcAn2ST
>>632
どうせなら毎日杯とマーガレットステークスと統合してNHKマイルカップのトライアルとしてGU化案でいいんじゃないか?
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:02:23 ID:nq45/6Ec
>>634
ファルコンSと毎日杯の距離を入れ替えてもいいかもねえ
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:06:57 ID:2zhCY2Ph
>>634
若葉SGV化で2週ほど繰り上げて、アーリントンCかすみれS辺りを中京持っていくってのもありかねぇ
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:14:55 ID:2zhCY2Ph
>>635
それには反対だなぁ
若葉S組はそれなりにクラシックで結果残してる馬多いしそういうのが
皐月賞で結果残せなかったからってダービーで除外され易くなるのはあんま賛成できない

ハーツクライ、ベストメンバー、アドマイヤフジなんかはそれでわざわざ京都新聞杯使ったしな
アドマイヤフジは京都新聞杯で稼げなかったもののギリギリ滑り込んだが
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:22:07 ID:imAJZdXT
今年のスケジュールみたら若葉SはスプリングSと同日になって、毎日杯も日曜になってた。


現状の3月期の1阪神、3歳基本スケジュール
1回阪神
初日(土)アーリントン 芝1600 G3
2日(日)すみれS    芝2200 OP  
3日(土) チューリップ 
4日(日) (注)弥生賞
5日(土) (注)アネモネS
6日(日) フィリーズレビュー
7日(土)若葉S 芝2000 OP  (注)ファルコンS
8日(日) (注)スプリングS

2回
初日(土)毎日杯 芝1800 G3
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 20:40:19 ID:a+3AosrL
>>633
本当にすごい地方馬が出た場合、勝利したら本番出走おkの重賞戦を拡大するのも手かもしれないですね。
あとキンカメや深空みたいに中山苦手だから皐月回避した馬は、結局そのレースに見合うレベルから
最初に降りてしまっただけなので出ても意味がないと思う。まあそれでも出て欲しいファン心理もあるのはわかるが
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 21:32:07 ID:JNNTFpm1
アーリントンCって前は違うレース名じゃなかったか?
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 21:45:06 ID:2zhCY2Ph
>>641
随分と昔の話だなぁ
ペガサスSってレース名だった
確かオグリが勝った頃だわ
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/05(土) 23:48:15 ID:Bh/DZnzA
>>640
というか、コスモバルクやライデンリーダーのように賞金積み上げたら賞金順で普通に出走させろと。

きさらぎ賞はそのままでもいいと思うよ。
3歳に手を入れるなら
・若葉Sを廃止し、毎日杯をG2、皐月賞トライアルに(3着まで)
・ファルコンS、中京新コースで1400m、NHKマイルカップトライアルG3
・ニュージーランドトロフィーG3に格下げ
・プリンシパルS廃止(もしくはダービー週のサポートレースに)、京都新聞杯トライアル化(2着まで)
・紫苑SG3に(3着まで優先)
・チューリップ賞G2に昇格
・アネモネS廃止、フラワーカップ、1600mでトライアルに(3着まで)


あと、ラジオNIKKEI賞はもうお疲れ様でいいと思うんだ
レース名の持って行き場がないから困るのだけど・・・。
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 00:39:27 ID:9JVYo+Nt
>>640
悪くないな
・紫苑SG3に(3着まで優先)
・アネモネS廃止、フラワーカップ、1600mでトライアルに(3着まで)
この2つは微妙だが
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 02:47:09 ID:/xKJCapz
結構有力馬出してるフラワーC→オークスのローテが死ぬのはいただけない
646640:2011/02/06(日) 03:52:49 ID:PPW8gGjY
>>643
単純な「地方馬も賞金順」だと、ダートグレード競争等だけで賞金獲れた芝に適正のなさそうな馬が
記念出走に来て枠食う可能性を以前からスレで指摘されてるので>>640の書き方にしました。

東の桜花TRも西の皐月TRも、OPTR出走権2枠+重賞馬が1枠の現状がいいのか
TR1本化して3枠にするのがいいのか…関係者がどっちをいいと思うか次第かな
どちらにせよフラワーCの1800m不変は主張しとこう。ラジオNIKKEI賞の行き場は…困ったねw
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 05:43:37 ID:yIggsFhb
>>643
毎日杯は滑り止めであってメインルートじゃないから
G2にするならきさらぎ賞だろう。

ラジオNIKKEI賞は冠は考えなきゃいかんが上半期主場最終という感じで
3回阪神最終日にやったらどうだろう?

後はいいかな。
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 08:02:39 ID:Os8rK4Q2
ラジオNIKKEI杯を阪神でやっているんだから無理だろう

朝日・毎日・日経・産経はみんな東と西に冠レースを持ってる訳だし
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 08:11:29 ID:9JVYo+Nt
きさらぎ賞G2化案って賛成してる奴居るのか?
自分の意見のみに固執するのであれば議論ではなくそれは単なる一方的な主張に過ぎん
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 08:12:50 ID:1KhMdHM4
ラジオNIKKEI賞を改革するのなら
ダート重賞に変更というのはどうだろう。
時期もある程度早めて、
福島D1700 4月開催または新潟D1800 5月開催
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 08:25:36 ID:9JVYo+Nt
>>650
ダートで稼いでダービー出てくる馬が増える
それを避ける為にJRAはユニコーンSまで
ダート重賞を設置していないんだと思われ
それ考えると現実的でない
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 08:37:08 ID:9JVYo+Nt
>>651にちょい付け足し
福島はダートのOP以上のレースが確か無いんで、そういう意味では
福島の重賞のダート変更自体は悪い発想ではないと思うんだけどね

個人的には夏のスプリント戦がワラワラある中で微妙な位置付けの
バーデンバーデンC(6月終わりだが)をダート1700mに変えりゃ良いと思うんだが
んで前日に行われる安達太良S(1600万条件)は芝1800か2000にする

CBC賞が1週前に同距離で斤量も一緒のハンデ戦が行われる点、
その翌週にはこれまた同距離、斤量も一緒のハンデ戦、んで同じ福島で
テレビユー福島賞(1600万条件)が行われる点から見ても首を傾げるレース構成だと思う

たとえ頭数集まろうが、テレビユー福島賞と大してレベル変わんない気もするし
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 14:53:17 ID:liS/uycf
春クラシックのトライアル重賞は毎日杯の改悪以外は、現状で良いと思う。
ずっと変えるなと言いたい。
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 15:10:37 ID:ibLdPsJ2
>>651
ダート勝った馬がダービー出るのはダート路線を整備してない弊害
あんなスカスカな番組じゃ誰でも芝使う気になるわ
ユニコーンSを格上げして目標レースにするだけでも大分変わるよ
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 15:30:24 ID:9JVYo+Nt
>>654
ダービーは特別という馬主は存在し続ける
番組とは無関係に
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 15:34:41 ID:wgE+Vc52
ダービー除外された馬が出てきそうなのでダート路線は整備しなくていいよ
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 15:57:33 ID:LC+OF1Ow
きさらぎ賞勝ったトーセンラーはともかく未勝利勝ったばかりのリキサンマックスが大逃げで2着に粘るとなると今年のレースレベルは?がつきそう。
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 16:37:30 ID:1KhMdHM4
>>657
血統的にはローレルゲレイロの全弟だから
これくらい走ってもおかしくはない。
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 16:45:25 ID:j0/fB6P4
>>643 >>646
公営代表の決め方としてもっとも
適切なのは委員会推薦による方法。
かつてのオールカマーだとそれで
公営代表を決めてたぞ。
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 19:11:24 ID:yIggsFhb
軽視は出来ないが主要トライアル前のG3に過ぎない。
毎年皐月賞の軸馬というようにはならない。
しかしきさらぎ賞以上に結果に対して信用性が高いレースも少ない気がする。
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 21:42:11 ID:PPW8gGjY
>>659
G2オールカマーの出走枠1つとクラシックの出走枠1つを同価値のようにに取るのはどうなの?

リキサンマックスがクラシック賞金不足で出られず、今年中にG1勝ったら
「きさらぎ賞G2にしろよ!」って主張してみてもいいかもねw
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 21:49:06 ID:LCXCdDYY
全ての馬はダービーを目指すと言う建前で番組を組んでいる以上、
芝だろうが、ダートだろうが、交流だろうがトライアルで優先出走権だろうが、賞金または優先出走権を取れば良いだけ。

ダートや交流に制限をかけることにより、芝に拘って必要な賞金を稼げなかった馬を優遇する必要はない。
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 22:08:03 ID:yIggsFhb
>>662
それだとダート馬の記念出走が制限できない。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 22:27:12 ID:kHb/mg3N
関西最初のG2は、デイリーがあるじゃない
ほんの10年ほど前は京都4歳特別がG3で、それに替わった初年度の京新もG3だった
若葉Sも同時期までは中山だったから、それに比べれば関西軽視も大分改善された

去年から青葉賞とプリンシパルの本番の優先枠が削られたのは、NHKマイルの存在の他にも
NZTの日程前倒しに加えて京新のG2化の影響も考慮されたのでは、と思う

NHKマイルをかつてのNZTみたいに「残念ダービー」よろしくダービー後に持って行けば
短距離馬の賞金上積みや、皐月パスしてダービー、なんて馬が減って健全な気がするよ
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 22:34:24 ID:aCG9gUos
大体朝日杯あるんだから
1600のGIが3歳春なんかいらないんだよ

ダービーの裏にNTをGIIで置いておけ。
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 23:12:25 ID:1H+wGzzA
>>662
だな。賞金とか優先取れない馬が悪い。
ただ、トライアルはある程度キャリアの少ない馬に優先的に出走チャンスを与える
必要はあるだろうが。

>>646
643で名前出さなかったが、ぶっちゃけていうなら
ラブミーチャンがトライアルに関係なく桜花賞出てもよかったと思ってるよ。
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/06(日) 23:34:24 ID:5a/TIr1X
>>661
クラシック賞金不足の馬が、古馬GTに出走できるのか?
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 01:15:15 ID:XEy6/57v
>>666
ラブミーチャンこそ直前芝トライアルの必要性を示した馬だと思うが。
人気だけで芝実績を考慮されず出られるならそれこそ投票で選べばいいんだし。
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 01:17:02 ID:KVtC1+kw
逆に関東オークスの賞金で秋華賞でて、
ポルトの件で叩かれまくったけどちゃんと結果出したプロヴィナージュのような例もある
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 01:25:08 ID:biPZg0RA
というかきさらぎ賞2着の価値は、
東京優駿除外されたうえで目黒記念(G1じゃないけど同日なので)の勝利とかで示されるべきだろうと思う
あるいはファン投票で出られる(またはフルゲート割れになったときの)宝塚記念勝利か
そうなった時点で、やっぱり賞金増額しないとねってことになって現実味を帯びてくるな

それ以後の重賞だと神戸新聞杯とか勝っとけってことになってやっぱり認めがたいよね
きさらぎ賞との直接の関連を主張しにくくなるんじゃないかと
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 01:33:25 ID:UiksyBiR
芝適性ないとかそういうの1回で決められんでしょ(まああるとはたしかに思えないのだが)
中央転厩初戦でしんがり負けしたオグリローマンの例もあるし
そういう決めつけで排除良くない

あと、人気じゃない獲得賞金だよ。

記念出走排除を考えるなら別の手段が一番。
上げられるだけステークスマネーを上げればいい
100〜200と言わず500万以上にね
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 01:40:10 ID:UiksyBiR
きさらぎ賞だけど、
3歳G2が京都新聞杯を除いて全部トライアル。
京都新聞杯もダービートライアルに近い。

きさらぎ賞はあくまでも路線の重賞でG3で十分なレース。
そりゃ10年の勝ち馬見れば、ネオユニだのドリパスだのアサクサキングスだのリーチだのいるわな
連対馬にもサムソンとかスマイルジャックもいるし
でも格上げとなると何か違うと思うよ
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 03:58:42 ID:XEy6/57v
目黒や宝塚に勝てなんてクラシックの存在意義そのものの否定で極論過ぎるな。
きさらぎ賞馬がクラシックで平均的にどの順位にいるかからの逆換算じゃ駄目なのか。

ダートも同じ。
極稀な例外を取り上げてそれに合わさせるというのは健全なやり方じゃない。
トライアルが必要ではないと言えるくらいの実績を残してからの話だろう。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 04:09:25 ID:LxKGAQ1b
>>671
確かに1回で決められないかもしれないが、重要なトライアルが芝初戦になるっていうローテは
地方の陣営の考えが甘いんじゃないかな?(オグリローマンはエルフィン殿負けでチューリップ2着ですね)
D→芝でも芝→Dでも馬場変更初戦では凡走なんてよくあることだって素人でもわかってるのに…
つまり「駄目ならすぐダート戻せばいいや^^」の考えで、本気で芝クラシック取る気が薄いと思われて仕方ない使い方

まあ「地方馬にひと枠ぐらいいいじゃないか」って人と、「クラシックのひと枠をダート馬で薄めたくなどないから
当然レベルに見合わなきゃきちんとはじきなさいよ」って人がいる。自分は後者
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 05:53:08 ID:LxKGAQ1b
連レスになってしまうが、そもそものきさらぎ賞G2議論の元になったレス>>547見ると

>賞金が安いと賞金に不安な陣営が回避したり、
>逆に賞金不足でクラシックに間に合わなかったり厳しいローテを組んで本番調子落ち
>という事態にもなり易いから格上げして貰いたい。

と書いてあるけど、実際のきさらぎ賞は現状でも>>672のレスにある通り

>10年の勝ち馬見れば、ネオユニだのドリパスだのアサクサキングスだのリーチだのいるわな
>連対馬にもサムソンとかスマイルジャックもいるし

これだけの馬がそれを分かってきさらぎ賞に出てきて、これらの馬はみんなクラシック出走できてるし
さらにTRまで使って本番勝利してる馬だっているわけだから、このままG3でなんら問題ないのは言うまでもない
「出走馬の質が高いから格上げを要求」って人の意見については
JRAの格付け決定にはレーティング以外の要素も絡むようなので無理というのもこのスレ民にはだいぶ常識かな
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 07:22:04 ID:cX4aOtQm
>>675
「出走馬の質が高いから格上げを要求」って人の意見については
JRAの格付け決定にはレーティング以外の要素も絡むようなので無理というのもこのスレ民にはだいぶ常識かな

企業名の入ってるCBC賞が格下げになったんだし、別に無理とは思わんけどな
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 07:27:45 ID:XEy6/57v
スマイルジャックのスプリングSから皐月賞の−10kgは反動だと言われてる。
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 07:54:44 ID:FBBp1m/W
現日程には関東牝馬と関西牡馬には輸送という特にまだ若い3歳馬にとっては小さくないハンデがある。
トライアルシーズンの1月前にそれぞれの地元にG2を設置することは
そのハンデの軽減にも繋がる。

同様に菊トライアルとして機能していないセントライト記念をG3に格下げして
新潟や札幌に3歳限定G2を新設するのも菊の活性化に繋がるのではないか。
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 10:18:30 ID:hZPXjds8
>>678
その3歳限定G2をステップに天皇賞だな
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 11:00:50 ID:Nw/N8wOi
兵庫チャンピオンシップと端午Sが曲者なんだよな。
これらがダービーの1週前、せいぜい2週前なら状況も変わってくるんだが
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 12:02:19 ID:LxKGAQ1b
>>676
そう?思い違いかな、すまん。でも「レーティング通りなら京都記念もG1に云々」の話とか
以前からしてるので、番組はレーティングだけで動いたりはしないと思ってます
>>677
ちゃんと調べたが-10kgの馬体重減があったのはきさらぎ賞(480)〜スプリングS(470)だ。皐月は472kg
-10kgは絞れたとみた人も普通にいたようだし。あ、だからと言って皐月時に疲労がなかったかは正味わからないが
>>678
正直、栗東からでも弥生→皐月の中5週がこなせないようなら、皐月→ダービーの中5週だってこなせないからね
そこまでしてひ弱い馬にG1取らせたいの? 輸送何度もするのが嫌なら>>629の意見どおり長期美浦滞在すればいい。
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 12:16:23 ID:hZPXjds8
>>680
登録さえしとけば、勝った場合はローテが厳しくても結局ダービーに出走するのでは
賞金加算が出来ずに出走がかなわない場合は、除外されれば登録料もかえってくるし
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 12:36:22 ID:FBBp1m/W
>>679
もちろん2400m以上、出来れば3000m。

>>681
>そこまでしてひ弱い馬にG1取らせたいの?

ひ弱な関東馬にG1を取らせたくないからだな。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 12:36:43 ID:c5hgO8Ar
>>678
牝馬において栗東滞在が話題になるくらいだから、
関西馬の3歳牡馬も長期で美穂滞在で輸送ダメージを減らす戦略をとればいい。
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 12:46:13 ID:FBBp1m/W
>>684
陣営に余計な負担がかかるから。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 14:18:24 ID:sVvo08mv
>>671
ところが中央初戦でも、ユキノビジンや
アンダーキングは大穴だったというのに、
初芝をきっちりこなして勝っている。
後者など、前走で中山記念を勝っていた
サクラチトセオーを倒したし。

>>685
そういう「余計な負担のかかる戦略」を、
かのテンポイントはもう三十五年も前に
実践しているのだが……。
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 17:09:25 ID:LxKGAQ1b
>>685
だったらずっと阪神と京都の番組だけ使ってればいいよ、あなたの脳内だけで
様々な滞在も遠征も競馬で日常だと思います。逆に陣営はそうした経験値で
次の時にはもっと馬に快適に輸送も滞在もできるように、って学習していってるんでしょ

やたら何でもかんでも番組のせいだ、とか言いだす陣営が
もしもいるのなら、その陣営にG1のタイトルなどおこがましいでしょう
自分は関東馬関西馬のどちらか全体をひ弱いなどと一言も言ってないし、思ってもいない
一番ひ弱いのは ID:FBBp1m/W さんみたいな安易な「何でも番組変えれば解決すんだろ?」的な考え方だと思います
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 20:48:13 ID:Z5WQX+7K
>>685
それを天秤にかけてベストの選択するんだろ普通
そういう有意義な選択肢を無理矢理消してまで番組弄るとか愚弄だな
そんなんならクラシックを東西で同じ日に組むべきだな。 桜花賞は中山阪神の1600、皐月賞は中山阪神の2000、オークスダービーは東京京都2400、秋華賞は東京京都の2000、菊花賞は東京3400と京都3000でいいな
こうするべき
いや、これしかない
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 21:24:17 ID:AABB3HZ6
というか、菊花賞トライアルなんか無くていいだろう。
だいたい毎年古馬1000万下で好勝負できれば勝てるんだから、
それぞれ古馬にもまれてそこからはい上がってきた馬が集まればいい。
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 21:44:43 ID:dIPToNPD
古馬1000万下勝っただけじゃ2歳〜3歳初頭に重賞勝った馬に賞金順で負けるわけだが
秋華賞ならともかく菊だと除外喰らうだろ
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 22:56:05 ID:m+d4EZGz
賞金順で負けてもビートブラックとかトレイルブレイザーとか普通に出てるし。
デルタブルースのおかげで九十九里特別が重視されるようになったなw
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 23:42:16 ID:hNFGmnf8
関東馬の栗東滞在は意味があるが、関西馬の美浦滞在にはほとんど意味がないんじゃなかったけ?

栗東滞在は淀までが非常に近いし、阪神へもけっこうスムーズに移動ができるが、
美浦からだと競馬場(特に府中)の移動に結構時間がかかって、馬には負担なんだろ?

あと水の問題がなかったか?
飲料水をわざわざ栗東から持っていかないといけないとかさ。

調教施設、とくに坂路は栗東のほうがよいわけで、
なんでわざわざハンディを背負いに美浦に入らなきゃならんのか、と。
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 23:44:37 ID:GHm1hQGC
じゃあ、関東馬のほうが不利なんじゃね
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 23:55:32 ID:jXf4ri1K
競馬場の出張馬房が当たりそうもない時だな(未勝利とかは優先順位が低い)
先々週のデウスワルトも1週前に追い切りをせずに美浦へ輸送して、
当日輸送で関東馬と同様の扱いにし、低レベル関東の2歳未勝利を快勝してた

とにかく弱い相手でやりたい場合にハンデを負ってまで美浦滞在を選択する
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/07(月) 23:59:09 ID:at7BWITP
>>692
こういう話もあるよ
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=10407

>>694
デウス”ウ”ルトね
しかし同じ厩舎のケイアイガーベラは…
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 00:01:27 ID:VHwgJouX
>>695
へえ、なるほどねえ。Thank you。
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 08:46:18 ID:uqXcq1u4
逆に関東から京都に出る馬が多いのもこの時期の特徴だね。
平坦コースが好きだが、小倉は遠いので…っていうタイプが毎週いる。

あまり人気にならないからいい配当になる。
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 13:56:15 ID:XaKO0amq
>>692-93
いくら改修に金を使っても役に立たない美浦は日本競馬のために廃止すべき。
日本馬は売れず馬券売上は落ちる日本競馬の穀潰し。
番組弄ってもどうにもならん。
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 15:52:26 ID:iwncoNmu
関東の人間が競馬場に足運ばなくなって売り上げ半減だな
いや関東と大阪京都の金の量の差考えたら半減どころじゃないか
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 18:26:52 ID:4H6C4t1U
>>686
だからテンポイントのように関西馬は苦労し関東馬は甘やかされ続けろと?

>>687
輸送に文句が無いのなら小倉にもっと関東馬が来てなきゃおかしいよな?

>一番ひ弱いのは ID:FBBp1m/W さんみたいな安易な「何でも番組変えれば解決すんだろ?」的な考え方だと思います

例えば関東馬のひ弱さを何でも番組のせいにしたりしてない。
坂路や水が問題ならばトレセンを移転させればいい。
番組に改良可能な部分があるならすればいい。
それだけの話しなのに何故そこまで理論を飛躍させるのだろう?

>>688
マジレスは要らないよな?
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 18:58:59 ID:l+foq3Dy
バ関西人相手だと極論ばっかで話にならんなw
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 19:19:33 ID:0Y30DWIy
でも、競馬では美浦<栗東なのであった。
ファンは逆と思うが。トラックマンとライターはどちっが上?

競馬場の格は同じと思うから、重賞の数は同じにして欲しいなぁ
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:03:29 ID:a+JzdydX
組合が美浦>>>>>>栗東だから仕方ない
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:47:49 ID:ij13I9JX
>>700
相変わらずキチガイ理論全開だな
まともな反論出来ないなら黙ってろ とりあえず少しくらい調べろ白痴


>>687
このキチガイは仮に自分の思い通りの番組にしてメンバーが手薄になったりレースの質が落ちぶれたりすると、番組弄った反省じゃなく遣わない陣営のせいにするんだぜw

下級条件で長距離増やせと言って、今は短距離主流で長距離増やせば番組不成立になりそね一方で短距離は除外ラッシュになると反論されると、短距離ばかり遣う調教師は淘汰されるべきだとさ。呆れる独りよがり理論だろww

これで他の奴らに対し時代の流れに疎いとか言っちゃう奴だからなww
時代の流れで番組変わってるのも解らず自分が卓越してるつもりだから馬鹿すぎるww
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:50:21 ID:ij13I9JX
>>だからテンポイントのように関西馬は苦労し関東馬は甘やかされ続けろと?

もう幼稚園レベルだなwww
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:56:18 ID:ij13I9JX
>>マジレスは要らないよな?

お前マジレスした事あんのかよww お前のキチガイネタにみんなマジレスしてんじゃん何様だよww お前の真剣なキチガイネタレスより>>688の方がハナからネタとしてる分マシかもなww
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:57:49 ID:RtOOC3Uk
>>703
労働組合の事?
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/08(火) 20:58:29 ID:7FC8vSCA
罵り合いしかしない人は要らないんだけど
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 01:02:58 ID:bN+bsofM
>>707
まあそんなところ

ストになるときはだいたい美浦の厩務員組合が…
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 03:14:38 ID:nZG0Up3O
強いというか、団体が多いから面倒、というのが真相
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 06:33:25 ID:2GWN0dbX
実際に美浦の組合が強かろうと
だから番組で関東馬を甘やかしていいとはならない。


>ID:ij13I9JX

>キチガイ理論
>黙ってろ
>独りよがり理論
>馬鹿すぎるww
>もう幼稚園レベルだなwww

「反論できませんでした。でも無能な美浦を甘やかしてください。」って事だな。
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 07:23:10 ID:cchHLo1J
もうJRAは関東と関西に分割して独自にレース体系作ればいいよ
たまに交流戦やって話題作りしながら
輸送の影響をなくすためにはそれしかないよw
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 10:20:01 ID:e2S2Cj0v
>>700
>輸送に文句が無いのなら小倉にもっと関東馬が来てなきゃおかしいよな?

これこそマジレスいらないよな?
ってか本気で言ってないよな??
たまには具体的内容の反論して議論成り立たせてくれよ


客観的に>>687は至極一般的範疇の話しだがそれすら聞き入れず駄々こねてるんだからどうしようもないね。 こいつさえいなければすごくまともなスレになってるのに一人のせいで残念だ。
あぁどうせ薄弱者には同一人物の自演にされちゃうんだろうな
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 14:05:37 ID:E3GC8NrB
何かにつけてきゅう務員組合を出す人がいるけど、弥生賞やスプリングSが関東
で行なわれるのも小倉が九州にあるのも組合の所為ではない。当たり前だが、
組合は番組編成に口を挟めない。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 14:32:33 ID:2+WLSmrw
京都記念は今の斤量規定だと4歳牡馬は59キロ背負うことはないのか。アドマイヤムーンは59キロで勝っている。2月に4歳牡馬59キロがきついのかはわからんが。
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 15:13:03 ID:752V02Zk
セルサスに100ついたのでやはり南関はレート付いてるらしい
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 15:30:38 ID:kfOM/qNe
輸送で泣くような弱小なぞどうでもいい
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 17:04:30 ID:el3gTQ3W
熟考したのですが、2月にG2反対の理由は、あまりTR的なレース(選考レース)を過剰に増やすのは
結果、TR個々の中身が薄まってしまうからよくないって考えで反対なのです。盛り上がらないでしょ?

現在の牡馬TR=関東:弥生賞・スプリングS 優先枠6 関西:若草S・毎日杯 実質3or4
現在の牝馬TR=関東:フラワーC・アネモネ 実質3or4 関西:フィリーズR・チューリップ賞 優先枠6

この「6」と「3or4」って言うバランスをどう見るかですよね。牡牝どちらもこの中で
G2を1個向こうに振り分けてG3(orTROP)を1個組み込むような感じにできればいいんだけど…
>>700
一日レスできなくてごめんなさいね。馬に対しての「ひ弱い」発言は体質的側面でのことです
まだ遠征一回でぐらついてしまう状態の馬なら、たとえクラシック時期でも無理使いするべきでないと思います
全体の競争馬レベルが西高東低なのは自分も肯定してます。でも
>輸送に文句が無いのなら小倉にもっと関東馬が来てなきゃおかしいよな?
はそっちのほうが飛躍しすぎだと思いますよw 美浦→福島と美浦→小倉が同じなわけないですもんw

美浦トレセン抜本改革論は詳しくない自分も同意だとしてもスレチなんだけど…該当しそうなスレってないね…
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 19:59:22 ID:E3XL1/nq
売り上げ回復の抜本的な案はないようだね
ところで、景気がよくなればまた競馬の売り上げも上がると思う?
俺は、何と無く復活して、馬主も増える気がする。
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 20:14:48 ID:Dzu6Ui7Q
>>719
景気よくなっても、
マスゴミは絶対景気回復したと言わない。
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 21:10:08 ID:E3XL1/nq
俺の言ってる好景気はバブルの半分くらいの相当良い景気だから
今より10倍は良くないと・・・・
マスゴミもそのくらいの好況なら景気回復したと言うと思うけど?
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 21:51:32 ID:ktbZONk/
可処分所得の減少が続いていてはJRAがいくら頑張っても無理だべ
あと昨年の日本の人口は10万人くらい減だったそうだ市場が小さくなっていく一方では・・・・
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/09(水) 23:23:20 ID:FF0ywAHT
>>711
ちょっと突っ込まれると極論と暴論しか出せない奴に反論なんてできるわけないでしょ
できないんじゃなくて話にならないのだよ

まともな話のなかで反論できないんじゃなく、まともに論じれてない奴に呆れて反論以前のレベル
なんだよ
日本語の使い方注意しなさいよ
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 03:55:43 ID:WGGvx4h/
>>719
極論を言うなら『三連単を無くす』なんだけどね。
資金が回転しないから売上が下がるわけで。

番組編成とは関係無いのでこれ以上は言わない。
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 07:43:02 ID:OHrTVNJY
>>722
GDPはそれ以上のペースで落ち込んでるしな
すでに韓国には抜かれようとしてるし、マレーシアも時間の問題
日本に将来はもうないし、これも時代の流れだろう
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 08:30:55 ID:Adsc9pet
中日新聞崩壊後…
中日スポーツ賞ファルコンS→サンケイスポーツ賞ファルコンS
中日新聞杯→産経新聞杯
東京新聞杯→読売新聞杯
東京中日スポーツ賞武蔵野S→ニッポン放送賞武蔵野S

加藤幹敏中日新聞取締役を告発する
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296626187/
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 08:39:25 ID:Adsc9pet
CBC崩壊後

CBC賞→東海ラジオ賞
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 10:01:29 ID:WGuent+O
2歳GI+トライアルの上位馬だけで優先出走枠が18頭埋まるようにしとけば、
ダートで賞金稼ぎまくった馬がダービーに出ることもなくなるんじゃないかと。
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 17:30:06 ID:Q6cR3ZaH
>>728
で、優先枠増やすのできさらぎ賞もトライアル化、さらにG2化とか?(邪推だったらゴメンなさい)
これもまた極端意見だなぁ、それだと逆に収得賞金稼ぐ意味自体がなくなるよ

ここ2,3年しか確認できてないが、皐月賞のボーダーラインは収得賞金1200万強くらいなので
前レスの方にあったG3・2着では不安とか言ってた意見も
実際には出走できる金額には一応届く。当然安全圏ではないから蹴られる可能性はあるけど
まず逆算ローテをしっかりこなせるくらいの馬で挑んで欲しい。クラシックなんだから
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 17:30:50 ID:DxUCzHte
またこいつか
過去スレ読んで学習してこい
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 18:55:24 ID:2SU6fD4x
>>729
皐月賞ボーダーよりもダービーボーダーが問題だと思う

皐月賞までに1200万前後稼いできて、皐月賞に出走して5着以下で権利を得られずに
ダービーでは賞金足りなくなりそうって連中の方が強いんだもの
それ以降のGU(NZT含む)で2着拾って出走権を得てきた連中よりもさ

京都新聞杯と若葉S入れ替えた方がいい気がするわ、いっそ
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 23:37:41 ID:CB1CYy3b
皐月までに1200万しか稼げないのが悪い。
そっちの方が強いってのも良くわからん。ただの印象でしょ?
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/10(木) 23:43:09 ID:zCZjFoyN
個人的には、皐月賞着外で権利取れないような運のない馬は
東京優駿競走には似合わないと思っているので現状どおりでいいのだけれど

たぶん
皐月回避または断念でその後ギリギリでダービートライアルにかかる馬よりは
皐月賞出走馬のほうが強いことは強いと思う
印象だけで根拠はないけどな
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:07:42 ID:mVGWPkXz
皐月賞出走馬の方が強ければ、トライアルか新聞杯でなんとかなるでしょ。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:15:23 ID:bpY4npvY
>>732
・皐月賞不出走
・賞金的に皐月賞に出走不可能だった
・前走敗退
この3つの条件が揃った馬がダービーで馬券に絡んだ馬はNHKマイル制定以降、
勝ち負けとまるで関係ないところに居たダイワスペリアーの3着しかない
あとはゼンノジャンゴの5着がある程度

・皐月賞で出走権利を得られなかった
・そのままでは賞金的にダービーギリギリかもしくは出られないライン
・その為、皐月賞出走後、トライアルや京都新聞杯を使って賞金加算ないし出走権利を得た
この3つの条件が揃った馬は
ハーツクライの2着、スズカマンボの5着、アントニオバローズの3着、ゲシュタルトの4着と結果がそれなりに出てる

他に賞金加算できなかったもののなんとか出走できたアドマイヤフジ4着、
京都新聞杯使って完勝したは良いが、故障に繋がったベストメンバー、
賞金加算できず目黒記念に回って2着のココナッツパンチ、
皐月賞5着で京都新聞杯で前述のハーツクライ、スズカマンボに先着されて
賞金を加算できなかったミスティックエイジ(ダービー当日の駒草賞を完勝)など、遥かにメンバーが揃ってる

>>732
G1レースにおいて、より合理的に強い馬が出走し易い体系にするのは当然のこと
「稼げないから悪い」ではなく、皐月賞までに「稼いだ」が為に「皐月賞にも出走してくれた期待の持てる馬」が
後からそういう馬の出ていない低レベルなところで着拾っただけの「それまで稼げなかった馬」に押しのけられてると考えてもらいたい

ちなみに、これに対する反論として皐月賞スキップして青葉賞なり京都新聞杯なり
出れば良いという意見があるのであれば、それは三冠路線をぶつ切りにして盛り下げるだけだと思う
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:17:10 ID:bpY4npvY
>>734
ダービー1本に目標に絞れなくなる不利は出てくる
何より壊れる可能性も否定できない
ってかベストメンバー壊れたし
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:32:22 ID:mVGWPkXz
>>736
ダービー直行したいなら皐月で権利とるか、皐月までに収得2000万以上稼いでなきゃムリ。
こんなことは調教師なら誰でも知っているよ。
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:41:04 ID:bpY4npvY
>>737
いや、そういう意味じゃなくてね
レース番組いじれば皐月賞→ダービーで済むところを
皐月賞→トライアルor京都新聞杯→ダービーになっちゃう馬が出てくるってこと

京都新聞杯と若葉Sの条件入れ替えて、青葉賞もG3格下げで
優先出走権は1着のみぐらいでちょうどいいはず
現行のレース体系は皐月賞組が軽視され過ぎてる
プリンシパルSと青葉賞の優先出走権を減らしたのは好判断だったと思うが、まだ減らした方が良い

もっと言えば、G1の出走登録料をもっと上げるべきだろうね
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 00:50:51 ID:mVGWPkXz
>>738
どう考えようが自由だけど、押さえるところは押さえないと。
新聞杯は地方馬のステップなので、若葉と入れ替えても若葉が重賞になるだけ。
なにも変わりません。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 01:56:38 ID:OvIdZ2tg
まあダービーだって場合によっては900万下抽選するくらいだからなぁ
結局、賞金足りないのにいい馬なんてほとんどいないよ
青葉賞と京都新聞杯が手薄なのは事実だけど、だからと言って
皐月賞組の賞金の薄い馬に出走権増やすほどでもない、そんな馬がダービーで逆転などない
過去20年で重賞勝ち無しのダービー馬なんて3戦3勝のフサイチコンコルドだけだし
自分は今の3歳春芝クラシック路線の番組にそこまでの問題は感じないわ
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 02:06:22 ID:QdhbrDaH
>>735
書き方変えてるだけでどっちも大差ないと思うが。3,5着と2,3,4,5着でしょ?
いずれにせよ結局皐月までに1200万じゃなく2000万稼げれば問題ないことに変わりない。
京都新聞使ったから故障したってのもそもそも皐月→京都新聞のローテのせいかどうかも因果関係は分からないでしょ。
故障なく走れるのも競走馬の重要な能力だし。
結局皐月っていうクラシック第1冠に出走した馬にダービーにも出て欲しいってのは分かるけどさ。

最後の2行はその通りだと思う。
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 02:14:04 ID:4pUcfgcp
皐月賞組を優遇したいなら皐月賞組の優先出走権を増やせばいいだけだろ
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 02:31:11 ID:8c2D9i40
10着くらいまで広げないと納得しなさそうだなw
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 05:53:59 ID:o/rci6Eq
ダービーの枠が減ったのは、クラシックの国際化も絡んでいる気がするな
最悪、外国馬が大挙して出走希望すれば、国内馬の枠は9頭しかない
(当面そんな状況はありえないが、可能性としてはある)
皐月は一冠目だから、8頭は多いが妥当か・菊は期間が開くから6頭も許容範囲
ダービーは一昨年までは、9頭分で国内枠が埋まってしまうのは流石に問題があったのかも

そういう意味では現在の7頭はギリギリの線であって、残り2枠を争うと考えれば
出走ラインが高目になるのも致し方ない気はするな
(選に漏れれば当然、納得のいかない陣営も増えるだろうが、国際化したからやむを得ないのかも)
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 06:14:39 ID:UlEMdnXZ
2010 3(重1)、4(重2)、1(重3)
2009 14(重3)、13(重1)、9(プ2着:重1)
2008 不(NHK1着:重2)、9(重1)、6(NHK2着:G1・G2 2着)
2007 不(桜2着:重2)、7(NHK11:重1)、4(重2)
2006 1(重2)、不(青1着:重2)、2(重1)
2005 1(重2)、不(京1着:重1)、2
2004 不(NHK1着:重2)、14(京1着:重1)、不(青1着:重1)
2003 1(重3)、不(青1着:重1)、8(重1)
2002 3(NHK3着:重3)、不(青1着:重1)、不(プ2着:G3 2着2回)
2001 3(重3)、2(重1)、不(ベンジャミン1着)

それぞれダービー1着、2着、3着の皐月賞着順(皐月賞以外が前走の成績:重賞勝数:備考)の順。

皐月賞で9着以内。そのあとにレースに出ても不問
前走が皐月賞惨敗でも前々走で重賞勝ち(ロジ、リーチ)
皐月賞不出走の場合はNHKマイルカップ・青葉賞・京都新聞杯のいずれかに勝っている

これだけの条件で連対20頭のうち19頭になる。
例外のウオッカにしてもあの世代で一番強いのがウオッカとダスカなんだから・・・
連対馬すべてに言えるのは重賞勝ちがあるってこと。
3着になると4頭重賞勝ちがない馬がいるが、重賞2着2回(マチカネアカツキ、シックスセンス、ブラックシェル)で
ここもほとんど例外はない

プリンシパル、青葉の優先が減らされたけども
前からこういう傾向なので、思い切って青葉・京都1着だけでいいかもしれんね<優先

優先の考え方を変える時期に来てるかもしれない
皐月賞3、青葉1、京都1、NHK1、レーティング上位5頭(優先)、それ以外の賞金上位5頭、
次位出走権(皐月4、5、青葉2・京都2・NHK2)、以下賞金順

という形もあっていいのかも
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 07:01:04 ID:P0JM7/th
「最も速い馬が勝つ」皐月賞、「最も運の良い馬が勝つ」日本ダービー、「最も強い馬が勝つ」菊花賞
といわれているとおり、ダービーは運の要素も必要ということで

皐月賞1,2着馬、青葉賞1,2着馬、プリンシパルS1着馬、および京都新聞杯1,2着の地方馬は
東京優駿競走(G1)に優先出走できる
あとは賞金順(賞金順で選出される馬よりレーティング上位になる外国馬を含む)

くらいにして完全に運任せにしてしまうのもアリかと。異論が多数あるのは承知。暴論だからね
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 07:54:40 ID:bpY4npvY
>>741
大差なくはないと思うんだが
>>745の人が書いてくれてるように傾向がしっかり出てるわけで

>>739
現行の若葉Sも指定交流競走だし、別にそのままでダメなのか?
今更、公営に遠慮する必要もあるまい
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 09:56:37 ID:hGO3rZ71
ヘタにきさらぎ賞をG2にすると、
新馬+きさらぎ賞勝ちのみ(皐月TR・皐月賞・ダービーTRで権利取り失敗、他重賞で2着、500万勝ちすら無し)
でもダービーに出れちゃうってことか
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 12:15:06 ID:JD8MSOf5
それじゃ、今と大差は無いので意味は無いですな
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 12:28:59 ID:t7FkRtcj
ちゃんと日程が決まってる中でやってるのにそこに間に合わない時点でアウト
そんなルール通りに権利取れない馬の救済なんて許してたら何でもアリになる



>>745ではっきりしてる事は、現状の重賞形態でダービーへの路線と成績が成り立っているんだから現状維持で異論無いって事だ
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 12:46:38 ID:pfRkmCsw
ダービーに最も近いのは王道路線だよ。

その王道で成績上げられない馬なんか
たかが知れてると言うこと。
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 14:56:55 ID:kgXAHVLy
相当な暴論だが、ダービーが運のいい馬が勝つというなら、
賞金順とか優先出走権とか関係なく登録してきた馬全部で
18頭の枠を抽選で決めるってやってもいいじゃない
もしくは昔みたいに出走頭数を18頭を超えるようにするか
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 16:22:58 ID:RXeGTnfj
そこへ行くと、かつては本当に
低レベルだったようだね。
重賞未勝利馬はおろか、前走で
条件戦を勝った馬さえも大穴で
ダービーを勝った事例がある。
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 17:50:41 ID:UDDeYr5r
>>753
低レベルとか関係ない。
勝った馬が強いのが競馬。

今はそういうチャンスが与えられないのは逆に
不公平でもある。
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 18:44:39 ID:mVGWPkXz
>>754
>>753の代表例タケホープがダービー直前に勝った、四歳中距離特別の流れを汲むのが青葉賞ですよ。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 19:12:16 ID:bpY4npvY
>>751
その王道路線で結果残したのに(主に皐月賞トライアル勝利組)、
後発の王道でない路線で稼ぎ易い、出走し易いせいで
出走が難しくなる馬が居るから、そういう馬が救済されるような体系が望ましいという事なんだけど

>>750
ルールをより合理的に変えることに対して、なんでそう否定的になるのか判らないな
神戸新聞杯の2400化に反対したってわけでもないんでしょう?

神戸新聞杯の2400化、京都記念&中山記念のドバイへの叩き台化を見越してのグレード別定化、
CBC賞のG3化、さざんかSの廃止、青葉賞、プリンシパルSの出走枠削減
この辺りはどれも合理的と思って過去スレで主張した人に賛同したり、
あるいは提唱した事もあったが、結果その通りになった

JRAは当然こんなトコロ見てないだろうが、結果として主張通りになったのは
やはり「現状で成り立っているから」なんて理由じゃなく、変更した方が
より良い確固たる合理的な理由がそこにあったからだと思う

「現状で成り立っているから」なんて部分でそれで良しとしてしまっていたら
それこそ思考の放棄というもので、この番組議論スレ自体が不必要だろう
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 19:22:36 ID:P0JM7/th
近年に限ってはそれっぽくなっているけど
共同通信杯にせよきさらぎ賞にせよ時期的なものを考慮すると王道でもなんでもないわけで

王道って呼んで差し支えないのは弥生賞からなんで
そこらへんのG2の本賞金を相対的に上げるということでいいのではないか
まあ京成杯・シンザン記念・共同通信杯・きさらぎ賞の賞金を下げるという解もあるけど
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 19:44:55 ID:bpY4npvY
>>757
きさらぎ賞のG2化を提唱してた人間とは別人だよ
あれには俺も反対だ、あれは王道路線とは呼べない
王道路線は皐月賞トライアル及び皐月賞であるというのが俺の考え

俺の主張は
・NZTのG3格下げ
・若葉SのG3化無いしG2化、もしくは京都新聞杯との時期入れ替え
この2点が中心

あとはできれば
・皐月賞5着までにダービーへの優先出走権を拡大
・若葉Sの開催時期を変えないのであれば、京都新聞杯のG3化
この2点もできればそうして欲しい

いずれにせよ「皐月賞から獲りにいく」馬にダービーへの出走が
できる限り不利とならない競走体系が「より合理的」ではないかと思う
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 20:00:30 ID:P0JM7/th
問題は皐月賞からダービーにいたる路線で
大昔は間にNHK杯をはさむのが当たり前だったことを考慮すると
そのときの発想のままとどまってて優先出走権を設定してもなんら不思議はなかった

ただしNHK杯末期〜一昨年までの青葉賞の3頭の枠自体は
皐月賞からの4頭という枠を考慮すると多かったと思う
枠を削減したこと自体はGJだろう
あとは京都新聞杯の賞金削減あたりかな
ここから勝った馬がいることを考えると廃止はありえないけど

1991年に皐月賞からの枠を5から4に削減したことがそもそも問題だったと思うのだが
これはフルゲートが20頭(翌年から18頭)になったことと連動してるから致し方ない
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 20:12:32 ID:z9TIN2R4
>>758
ボーダーが上がった年に賞金が思うように稼げなかった有力馬のために、
ダービー優先出走権の拡大をさけぼうってのか?
まあ昔の主張のように弥生賞3着までにダービー出走権を与えろ!とかよりはマシだが。
一口やPOGとかでさ、弥生あたりまで期待していてダービーに出られなかった、
なんて悔しい思い出でもあるんじゃねえかなんて思ってるよ。それがあんたの印象。
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 20:48:23 ID:bpY4npvY
>>760
「俺の印象」よりも「合理的かどうか」で、できれば見てもらいたい

あと「弥生賞3着までにダービー優先出走権を案」もかつてした、そして
これに関しては受け入れられなかったのは判ってる
ただ、これはあくまで「手段」の部分での主張に過ぎない事を理解して欲しい

「目的」の部分の「皐月賞から獲りにいく馬」がよりダービーに出走し易い環境をって主張は、
少なからず肯定的な反応があったのは確かだったように感じる
現にここのスレとは無関係だったかも知れないが、青葉賞、プリンシパルSの優先出走権枠は削減されている

残念ながら、私の「手段」の部分のアプローチや主張に関しては
マヌケと思われたり、強硬的過ぎると捉えられても致し方無い部分があった
だからその点について誤解を与えるのはもっともだとも思う

ただ、この件に関して「目的」部分は間違ってはいないと思っている
ダービーが「より優れたメンバー」で「より良い環境で」行われるレースとなる事を望むということ
その為に主張をし、より良い「手段」が提示される事を願っている
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 21:53:15 ID:t7FkRtcj
>>756
合理的じゃないから否定してんだろ
自分の全てが合理的だと思ってる事自体がわからない。誰であろう良案名案には賛同されるし、愚案無知には否定するし、問題点を指摘するのは当然。その問題点を極論でごまかす時点で問題解決されず論破というのも当然の結果。
極一部分だけ抽出して一点集中しただけで話してては改革になんかならない。総合的多角的に鑑みて話せ。
神戸とさざんかとプリンシパルなんて誰もが散々言われた話しだろ。 逆にこれからはちゃんと誤認も認めて話しをしてくれよ。

成り立っているからこそ無駄に替える必要があるのかないのか熟考を要すのし改悪にならないようにしなきゃいけないのにおまえはいつも極論暴論で逃げるからな。
ってかこのスレにおまえが不必要だと毎スレ言われてるぞ
これだけ毎回ほぼ全員に否定されつづける共産主義者も珍しいな。
通常は改革するのにはメリットデメリットを出しそれに対して最善策を模索して結論だすんだよ。これが共産主義者のおまえとは決定的な違い。
おまえはデメリット出されると稚拙な極論だからな
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 21:57:39 ID:bpY4npvY
>>762
毎度否定されてるって言われてもなぁ
そんな覚えないし
貴方は否定した人間を全て一括りにしてるんだろう

764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 22:03:28 ID:bpY4npvY
>>762
それと>>750で貴方が現状問題なしと書いてるけど
NZTのG3化に関しては少なくとも数スレ前の段階で
肯定的な意見の方が多かったわけで

人のことを共産主義者だのなんだのとレッテル貼りして
その辺りも無視して現状問題なしでバッサリ切り捨て
モノを語る態度は民主的と言えるかね?
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 22:21:21 ID:7D9usJjA
日本ダービーをアジア、オセアニア地区の1レースにしようや
3月の香港ダービー馬や4月の豪ダービー馬がどうしても勝ちたくなるくらいに
その為には検疫制度改革という壁があるけどさ

日本って国際競走やってるけど全く意味ないよね
香港スプリント馬の出稼ぎの為?
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 22:52:12 ID:RXeGTnfj
>>765
一番の問題は、程近い外国である韓国や
フィリピンとの交流が成り立っていない
ことなんだよね。
パート1に上がってしまったばっかりに(T_T)
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/11(金) 23:01:07 ID:7D9usJjA
さすがにフィリピンと韓国なんて低レベル競馬国は地方競馬と提携して下さい
馬産、競馬のレベル共に高いオーストラリアともっと連携できたらいいんだがな
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 06:09:33 ID:ZR0ITZPF
南半球産は3歳戦での半年のハンディはでかすぎるし。
日本向けに1月生まれで生産するならともかく
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 06:22:01 ID:KGYTScW7
>>713
いやマジレス必要。
輸送に文句が無いなら何故東から重賞すら小倉に来ない?

>>718
西で唯一盛り上がるのがきさらぎ賞だから問題はないと思う。
程度の差はあれ輸送による負担も認めてくれたが
若葉をG2、スプリングSをG3にすればより公平だけど、俺はそこまでは求めないよ。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 07:30:01 ID:ndxyJN92
きさらぎ賞(G2)
若葉S(G2)
アーリントンC(G3)
毎日杯(G3)
すみれS

随分充実しますなあ関西w
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 07:48:25 ID:dzu9BJiy
盛り上がるからっていう理由がそもそもナンセンスなんで
2月だぞ厳寒期だぞ分をわきまえろって話

3月なら考えないでもないけれど
それは2回中山の重賞と1回阪神の重賞との交換とかになるだろう
(個人的かつ具体的には弥生賞とチューリップ賞を想定)
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 08:02:37 ID:ZR0ITZPF
かねてから出てるチューリップ賞G2で十分じゃないか
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 08:32:34 ID:9MCldJfX
>>770
きさらぎ賞はG3で良い
若葉SはG2化かG3化が望ましい

関東、関西の是正はともかく、皐月賞前に稼げるレースが必要で
不要なのは皐月賞後に稼げるレース
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 08:36:03 ID:ZR0ITZPF
トライアル3つ+毎日杯

多くなり過ぎない?<重賞
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 09:20:19 ID:7jBIyJu+
>>756
それだったら皐月賞からの優先枠を広げるしかない。
2月とか3月の賞金を上げるよりも合理的だ。
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 10:21:21 ID:9MCldJfX
>>774
裏街道に当たるすみれS辺り廃止すればバランスは取れるだろう
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 10:41:50 ID:KGYTScW7
>>773
厳寒期だろうときさらぎ賞には実績があるからな。
若葉あたりをG2トライアルなら弥生賞と同日にして
毎日杯に繋がるようにするか。
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 11:07:11 ID:m7Q+7XVI
スレ民のほとんどが第2回中山・第1回阪神以降の議論をしてる中に
なんとか入ってこようとしてるきさらぎ君フイタw
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 11:33:57 ID:ZR0ITZPF
格上げならともかくオープン特別減らして重賞増やすなんてもっとバランスが悪くなる。
本末転倒。
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 11:47:57 ID:7V3ed2dP
【自動車】トヨタ、レクサスLFAが日経優秀製品・サービス賞…豊田社長「順風満帆では無かった」 [11/02/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296754324/

166 名刺は切らしておりまして 2011/02/11(金) 23:45:53 ID:hSfNAXlR
トヨタ自動車の張下社長も在日朝鮮血統だと外国人記者団にカミングアウトしてしまっているし
機織利権、タクシー業界、高利貸し、風俗、油脂、パチンコなどの近いスジにあるのは紛れも無い事実でしょう。

愛知のパチンコチェーンのZENTの役員も奥田氏がやっていましたね。
ソースは以下に
ttp://www.zent.co.jp/company/?act=outline

それと葬儀関連もやっていたんじゃなかったかな。

781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 12:51:31 ID:KGYTScW7
>>779
どう悪くなる?
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 14:26:08 ID:vvCPhqgH
>>781
OPを全て重賞にして、勝ち切れない馬にも本賞金を与えるのが果たして良い施策といえるのだろうかね。
勝ち抜け制の根幹は勝ったら意味があるって事。
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 18:33:04 ID:KGYTScW7
>>782
クラシックトライアル若葉賞1つの格上げで大げさだな。
東にはG2トライアルが2つも並んでいるのに。
どちらかOP特別に格下げで丁度いいと思う?
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 18:35:31 ID:CtUs8mQX
今日小倉競馬が途中で中止に明後日続行競馬で出馬投票やり直して行っても今日の小倉分の競馬新聞の無料交換はないんでしょ?
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 18:50:27 ID:2MmXLr7T
>>783
ケース考察を大袈裟とかいってりゃ話しにならないな。
下は議論の中であっちがそっちがなんて持ち出して本題を正当化させようとするくらいなら本題は破綻してる事を認めるんだな?
明らかに比較考察は成立してないぞ。
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 18:57:33 ID:9MCldJfX
いじるとして割と納得する人間が多そうな落とし所はとりあえず
・NZTG3格下げ
・若葉SとスプリングSの開催場所入れ替え
こんなとこか?
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 18:58:05 ID:2MmXLr7T
>>784
ないね
東京京都掲載されてるから有効活用されてるだろ? って言い分だからね。

小倉は特異なだけに開催措置としてはこうなるから仕方ないといえば仕方ない。

月曜は1場開催しかもレース数少なくて450円?
788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 19:39:10 ID:KGYTScW7
>>785
いや大げさ。
議論がクラシック前の重賞・トライアルの東西バランスなのに
OPを全て重賞に云々など話を飛躍させすぎている。

そしてクラシック前のOP特別がそんなに大事なら東のG2を1つOP特別にして
G2を東西1つずつでバランスを取りましょうという話だがちゃんと理解出来る?
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 19:49:30 ID:CuhuiBee
だからね中山と阪神で
・弥生賞と若葉Sを入れ替える
・アネモネSとチューリップ賞を入れ替える(中山は事実上1400m取れないので)
 でもってチューリップ賞に報知杯の冠かぶせてG2にする

でいいんじゃないのかという話
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 19:54:57 ID:0h99pOXK
地方競馬みたいに入着すれば賞金加算でいいよもう

クラス分も地方みたいにすればいい
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 20:22:46 ID:ndxyJN92
5月京都にオークストライアル新設(もしくは忘れな草賞スライド)は?
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 20:23:03 ID:2QBghVwd
中1日なのになぜ出馬投票やりなおすんだ
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 20:37:43 ID:0W85h+On
>>792
馬券売ったから
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 21:46:29 ID:s3fbULew
重賞バランスとか日程の調整とか距離変更とか
んなちっさいことどうでもいいわ
世界のメインストリームたる世界一のレースを1個でも作ってみろや
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/12(土) 22:18:37 ID:+lqKtxEM
英語公用語化から始めないとな
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 00:40:59 ID:6TcRO0kn
馬券売ったら出馬投票やり直しなのか。
土曜に馬券を買ったレースが月曜に変更になってもそのまま有効になったりはしないんだな。
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 01:40:32 ID:D2OqOWt0
馬券発売有無よりもどうせ新聞刷り直すからの方が理由としては強い
丸々代替するときも以前は新聞交換で対応してたけど新聞屋の反発でスライドすることにしたからな
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 07:27:18 ID:oLyltmjn
皐月賞組のダービーへの配慮というのが、そもそもの論点なんだろう
弥生賞・スプリングS・若葉Sはトライアルであると同時に、馬齢重量戦なので
プレ皐月賞としての側面も持っている
当然そこへ出走して来るメンバーも、重賞の1つは勝ったり、最低でもOP勝ちか
重賞連対実績があるのが期待され、想定される

問題なのは、そういう実績がなく、ただ皐月賞の権利取りのためだけに出走し、運良く
弥生3着・スプリング3着・若葉2着に入って皐月に出れてしまった馬
そういう馬が皐月で5着以下に敗れた場合が困るということだろう
(若葉1着も賞金上げないと、その勝利だけでダービーは危ないだろう)
さらに低賞金ながら運良く抽選で皐月に出走できた馬も、5着以下だとやはり困る

それらの馬が賞金取りのためにダービーTR等に出ても、皐月断念or抽選漏れ
の馬に対しては、疲労面その他で及ばない事が多い
例え権利を取れても故障したり、本番では疲労で力が出せないリスクもある

以上の馬の馬主・調教師は、皐月に出た場合のリスクをちゃんと考慮して
覚悟を持って出走させるか判断する事が求められ、そうでないと悪戯に馬に
無理な負担をさせて壊すことになる
これらの問題は番組の問題でなく、あくまで陣営の人間の判断の問題だと思う

皐月TRの弥生3着・スプリング3着・若葉2着の馬の皐月出走には、他に賞金規定
も設ける案もあるが、それでは優先枠の意味が薄れる
馬主・調教師ともに皐月を優先させるか、諦めてダービー1本に絞るか
より慎重に、馬の適性も考慮しながら、判断することが求められている
(昔からそうなのだが、昔は馬に無理をさせるのが普通だった)

まとめると、皐月賞TRは単なる優先枠取りのみのレースではなく、あくまで
仮想本番であるという認識の重さが必要であり、人間の覚悟の問題でもあり
番組構成の不備の問題に帰結させるのは、その後でよいと思う
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 08:06:02 ID:8eyMf1M3
>>798
だな。

権利を取ることで出走ができた(あるいは取れなくてもなんとか出走できた)ケース、
ダービーだと賞金不足になる1勝+OP勝ち、1勝+重賞2着、1勝+500万勝ち、1勝馬、地方馬で権利が絶対必要
10年以内でこれらが皐月で3着以内に来たのは、

2002の1着ノーリーズン(2勝、若葉7着:権利なし)→ダ8着 2着タイガーカフェ(1勝+OP、弥生3着)→ダ10着
2004の1着ダイワメジャー(1勝、スプ3着)→ダ6着 2着コスモバルク(地方馬、弥生1着)→ダ8着
2006の2着シックスセンス(1勝+重賞2着、若葉4着:権利なし)→ダ3着
2009の2着トライアンフマーチ(1勝、若葉2着)→ダ14着
2010の2着ヒルノダムール(1勝+OP、若葉2着)→ダ9着

ことごとくダービーでは来ていない。
>>745と合わせるとそもそも重賞で勝てない馬ではダービーで通用しない
#勝ったノーリーズンやダイワメジャー、重賞2勝のコスモバルクも沈んでるわけだが・・・・w

そう考えると現状ではうまく働いてると思うよ<ダービーの出走権システム
勝つ可能性のある馬に与えるべきなのがそもそもあるべき姿だろうし<優先出走権
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 09:19:34 ID:cs7Ma5lh
昨日競馬ブックのホームページみたら気象条件による競馬の途中中止は競馬新聞の交換はないとあったが、気象条件以外による途中中止ってどんなケースがあるんだ?
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 09:25:29 ID:cvydbY8D
>>800
以前春の新潟で、コンピュータがダウンして馬券の発売不能となり打ち切りになった。
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 09:42:18 ID:8eyMf1M3
暴動とかでしょう。
まあないとは思うんだけど
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 09:46:51 ID:8eyMf1M3
ああ、そうか。馬券の販売ができなかったとかあるか。

そうなると、大規模停電、自然災害以外での競馬場の施設の損壊、
交通機関の混乱による騎手や馬の到着不可なんかがありうるのか。
(自然災害の絡まない例はごくまれだとは思うが、コンピュータシステムの混乱で飛行機や新幹線がストップした例はあるし)
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 09:47:50 ID:8eyMf1M3
あ、でも中止だから
競馬場に飛行機が落ちてきたとか大規模停電とかしかないか。
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 10:00:48 ID:8FfcKGtX
>>802
最近は難波ウィンズのサンフォーマ事件とか宝塚記念連対馬指間違い事件とか
の暴動ないからなw
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 20:43:21 ID:S/qcvhrT
>>798-99
きさらぎ賞2〜3着の方が遥かに優秀なんだよな。

ダンスインザダーク、メイショウサムソン、アグネスソニック、ダンツフレーム、ハーツクライ、エイシンキャメロン、
ボールドエンペラー、マイネルスケルツィ、アドマイヤフジ、サイレントディール、ナムラマース、スマイルジャックなど。

クラシック以後の主要オープン馬がずらり。
このレベルの馬をクラシック出走権獲りで本番前に疲労させるのは勿体無いので
考えるべきはきさらぎ賞G2格上げだと思う。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 22:11:10 ID:cvydbY8D
>>806
クラシック登龍門といわれた中京時代と違って、今のきさらぎ賞にはトップホースは出てこない。
きさらぎ賞上位はそのあとの弥生賞やスプリングSで結果を残して、クラシックを争う勢力となる。
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 22:15:01 ID:dkdgzeBv
>>807
そりゃきさらぎ賞から直行とか間隔あきすぎて話にならないんだから当然だろう
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 22:33:18 ID:cvydbY8D
>>808
そうじゃない。きさらぎ賞と中山のトライアルとではレベルがまったく違う。
そこで結果を残せない馬にまで、きさらぎ賞の時点で出走権を与える必要はないということ。
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/13(日) 23:00:06 ID:Twy1HLae
なんつーか、きさらぎ賞をG2化しろって言ってる子はさ
エリカ賞をG3化しろって言ってるのと同じことだと理解してるんだろうか
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 00:19:26 ID:vdJvf+tn
>>809
きさらぎ賞1・2着なら十分な結果残してるし(少なくとも賞金800万で抽選入る馬よりは)、
3着以下なら出走権も何もないと思うが?
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 02:45:11 ID:OveLsITY
>>801
変則開催で秋の新潟じゃなかったっけ?
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 02:47:40 ID:c/l1nOXv
>>806
疲労が嫌ならトライアルに直行しろよw
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 08:51:50 ID:wWm6CX8v
>>806
疲労がいやなら、きさらぎをパスしてトライアルに直行でもしとけ。
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 09:25:59 ID:TKE/xjE/
3歳G2はトライアルのみ(京都新聞杯は事実上のダービートライアル)っていうJRAの方針が明確に見えるんだけどね。

とりあえず、
・G2であれなんであれ、3着は賞金加算がないので昇格したところで救済にならない
・ダービーはおろか皐月でも離れすぎててトライアルにならない

弥生賞
2010 ヴィクトワールピサ1・エイシンアポロン2、
2009 ロジユニ1・セイウンワンダー8
2008 マイネルチャールズ1・ブラックシェル2・タケミカヅチ3・キャプテントゥーレ4
2007 Aオーラ1、ココパン2、ドリジャニ3
2006 Aムーン1
スプリングS
2010アリゼオ1・ゲシュタルト2・ローキン3
2009アンライバルド1、レッドスパーダ2、フィフスぺトル3
2008スマイルジャック1・フローテーション2
2007サンツェッペリン8
2006サムソン1、リシャール2、ドリパス3

きさらぎ賞は確かにいい馬が出てるのは間違いないけど、この辺と比べると相当見劣りするよ。
スマイルジャックやドリパス、サムソンあたりはスプリングSでも出てくるし。
きさらぎ賞から皐月直行、あるいは若葉・毎日経由、別路線となると
2009リーチ、2007アサクサキングス、2006NZT1着のマイネルスケルツィ(3着)がいるくらい
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 11:41:40 ID:c/byIzaq
>>810
東西バランスからの話しの流れであってね。
>>813-814
疲労も嫌だが出走権も逃したくなくて当然。
その上で東西バランスの話しをしている。
そもそも疲労の話しは>>798-799がしたのに何故きさらぎ賞だと感情的に批判する?
東の関係者? 春天や菊花賞が嫌いな人と同じ人?
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 11:52:32 ID:XUc7LctL
毎日杯 1800 G2 NHKマイルCトライアル
若葉S 2000 OP 皐月賞トライアル
NZT 1600 G3

開催時期、順番でこれがベターじゃないか?
毎日杯はマイルCトライアルでありながら
皐月賞組が叩き台として使うことも可能になる
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 12:08:22 ID:mN5vKyAs
>>815
少々古くなるけど、平成二年の
ハクタイセイはきさらぎ賞から
皐月賞にぶつけて勝ったよ。

>>817
>毎日杯はマイルCトライアルでありながら
>皐月賞組が叩き台として使うことも可能

マイルCができてからの毎日杯には、ずっと
そんな趣があるんだけど……。
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 12:28:03 ID:c/byIzaq
確かに毎日杯はNHKマイルC向き。
マイルCはクラシックの権威を損ねるから格下げか時期変更をして欲しいけど。
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 13:13:25 ID:diJ0KHng
1800の毎日杯でGUでも皐月賞トライアルか特にトライアル
じゃないレースでいいと思う。
GUにするならスプリングステークスの方はいじくらないで、「NZTをGVにするに伴って
毎日杯をGUにします」みたいなもっていきかたはありかなと思う。
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 13:29:28 ID:2G4VGz/W
ジョーカプみたいにバカ逃げしてくれるなら短距離路線からの参戦も悪くはないんだが
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 14:29:01 ID:omSYKgiS
>>816
東の関係者もきさらぎ賞嫌いの人も、ここにはいない
あなたが『きさらぎ賞固執愛すぎる人』なだけだ
東西のバランスは、あなた以外のみんなが共通認識としてるトライアル
(弥生賞・スプリングS・若葉S・毎日杯)の中で今も絶賛討論中だ
上位馬好走や思い入れがあっても、きさらぎ賞は周りから見たらG3なのが普通
あなた以外できさらぎ賞を好きなレースの一つだと思っている人でも
別にトライアルだとは思ってはいないから、G2格上げの声などそうあがらないんだ
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 14:51:18 ID:c/byIzaq
>>833
2ちゃんで無意味な多数決論。
毎日杯G2格上げや皐月賞5着以内ダービー優先出走権がきさらぎ賞格上げより普通でに優ると証明してから反対するのが議論だよ。
別に人の多い1板で番組スレ立てても良いけどね。
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 15:37:47 ID:TKE/xjE/
きさらぎくんって、自分からはデータ出さないよね。
それで
>毎日杯G2格上げや皐月賞5着以内ダービー優先出走権がきさらぎ賞格上げより普通でに優ると証明してから反対するのが議論だよ。
っていうんだからちゃんちゃらおかしい。

共同通信杯も
ダノンシャンティ、アリゼオ、朝日杯3着ブレイクランアウト、ホープフル1着トーセンジョーダン、スプリングS3着ショウナンアルバ、タケミカヅチ、Fホウオー、フライングアップル、Aムーン、Fリシャールと
きさらぎ賞と比較して劣るような馬たちではない。

だからきさらぎだけ昇格なんてないと。
毎日杯
ダノンシャンティ、リルタヴァル、ルーラーシップ5着、ゴールデンチケット、アプレザンレーヴ、ディープスカイ、Aコマンド、ナムラマース、ヒラボクロイヤル、Aメインとこれも遜色ない

好走馬のメンツみてもきさらぎ賞、共同通信杯、毎日杯をどれかだけを格上げするという根拠はまったくない。
毎日杯に関して言えば、若葉Sとのトライアル統合をするならG2上げの余地はある、が、それにしても弥生賞やスプリングSレベルまで上がることが条件となる。

もひとついうなら、
優先枠7、京都新聞杯地方1-2になると優先が9になり、海外枠9を含めると賞金枠がなくなってしまう。これは過去ログに(お笑い話として)指摘があった
そんなこともあって、ルール上優先出走権はこれ以上増やせない。
海外馬を含めた優先出走権ルールの見直しが必要で、小手先での青葉2着or京都地方2着優先→皐月5着優先に振り分け
というやり方で解決できるものではない。
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 16:05:52 ID:61afJKDJ
地方馬は地元のトライアルを勝ってさらに中央のトライアルレースで権利を得て
ようやく出走できるってのに海外からの参戦はそんなに難しくないんでしょ?
例えばこのままじゃダービー(ダービーに限らず国際競走ならいいや)に
出られないからって韓国に移籍して、韓国所属の外国調教馬として登録すれば
優先出走できたりするの?
JDDのマカニビスティーのときみたいにそういう抜け道を作らせないルールがあるの?
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 16:19:13 ID:TKE/xjE/
JRAは海外籍で競走にすでに出走した馬(□外)の競走馬登録を認めていないはずなので
海外に転籍したら再登録はできない
そういうわけでクラシックの時点でそういう行為をする馬はいないと思われる。
KRAはKRAで外国産の登録・出走でいろいろ厳しいし。
シンガポールならありうるかもしれないが・・・。
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 16:31:06 ID:eJR5Nye1
G1を
中京1200→中京1400
京都1600→京都1800(施行時期を変更、安田記念を秋に)
新潟1000を新設
にすれば、
とりあえず1000から2400まで1ハロンずつ
距離も被らずにG1ができる。
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 16:41:51 ID:omSYKgiS
きさらぎくんは、2ちゃんに多数論とか意味無しとか言ってるけど
こっちとしては現実のJRAの番組が少しでもより良くならないか討論してるものでね
きちんと意見が支持を集められる事を言えてるかどうか、とても重要なことなのですよw
現実の番組は多くの人の支持を集めるいい番組でないと困るものね、きさらぎくんのチラ裏と違って

自分としては『トライアル=1発勝負の(直前)最終選考会』的位置づけで捉えてる
だからきさらぎや通信杯みたいに、負けても調教師や馬主が「まだ本番までワンチャンスある!」とか
思ってしまうレースはどうしたって選考会扱いできない。馬のレベルの話ではないの。1着馬はG3重賞賞金で
ダービーまで出走勝ちぬけるし、負けても毎日杯組と違い、実際もうワンチャンスあるんだし普通に走ればいい
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 21:39:54 ID:c/byIzaq
>>824=828
共同通信杯は半分しか、毎日杯に至ってはほぼ一着馬しか挙げられていないのに
「きさらぎ賞と比較して劣るような馬たちではない。」?
言ったものだろう勝ちですか?

多数派だと証明したいのであればIPでも晒したらどうですか?と言う事。
半端な反論と多数派工作でしか正しさを主張出来ないのにチラ裏呼ばわりとか
自分に向かってアンカー付けておいて下さい。

あとワンチャンスあるかどうかもトライアルや重賞には関係ないですね。
クラシックの質がどうか以上に問われる事ではありません。
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 22:48:26 ID:omSYKgiS
さて最近よく出てくる若葉S・毎日杯合併案なのだが
優先出走枠になる実質3か4ばかりがクローズアップされてしまうんだが
その2レース自体に出走する馬の枠全体が半減してしまう(チャンスの機会自体が落ちる)
ことについては何の問題もないのかどうかを、皆さんに伺いたいです


きさらぎちゃんバカだなぁ、自分がIP出したとしても他人が同調するかわからないでしょ?
アンカなんてなくてもきさらぎちゃんは「きさらぎちゃん」呼びでレスくれるじゃんw
で、「(きさらぎ賞の)クラシックの質がどうか」って日本語ですか?
「きさらぎ賞の出走馬の質(もしくは後のクラシックでの成績)」なら日本語としてはわかるけど…
でもJRAはそんな所を基準にグレード決めしてないし(チューリップとフィリーズRでわかるでしょ)
トライアルかそうじゃないかは大事なの。私はきさらぎの出走馬の質が高いのは認めてるけど
それを別の意見を発言してる人とごちゃ混ぜにするのは残念です。悲しいです
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 22:59:10 ID:y66oTQh5
多数決論議してるアホはどっちの側であってもほっとくとして

きさらぎ賞の意義など賞金加算以外にないんでG3で当たり前
あとで見たところそうそうたるメンバーだったとしてもそれは結果論であって、
素質馬にしても賞金足りないから使ってきてるわけだよね。

すでに重賞勝った馬が出るような競走ではない、
というか賞金もってる馬を厳寒期に使うような陣営は、その後壊れようが権利逃そうが自業自得

共同通信杯の意義も基本的に賞金加算だからG3で当たり前だけど
東京コースの試走という意味がある。
同じ意味がある青葉賞を使った馬はそれなりに遇する必要がある
NHKマイルカップは(否定はしないけど)置いておくとして。

青葉賞からの枠削減してまあ改善したのかなと思う
皐月賞からの枠を増やせばほぼ丸く収まるってあたりかな

あとは東西のバランス。この線を語るなら3月以降の、
弥生賞とかスプリングSとかを俎上にあげるべきだよね
自分は弥生賞と若葉Sの開催場を入れ替えれば事足りると思ってる
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 23:31:42 ID:uWo+stdK
きさらぎ賞なんてそもそもレートが足りてねぇよ
まずは面子揃えてから、それからだ
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 23:35:28 ID:61afJKDJ
"レートが足りているから格上げする"はあっても
"格上げすればいいメンバーが集まってレートが上がる"はないだろうね
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/14(月) 23:40:56 ID:omSYKgiS
>>831
アホとかうっさいなぁ、と言いつつも東西バランスの取り方はその意見に賛同なのです
牝馬の方もアネモネとフィリーズR(orチューリップ)が入れ替えてもらえればそれで充分です
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 00:04:27 ID:WeVG0LFP
アネモネは元は関西でやってたのを知らんのか。
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 00:16:32 ID:L2ARkJCd
・レースはいじらなくて良いが、ダービーの優先出走権は皐月賞5着まで枠を広げてもよさげ
これは概ね、賛同を得てる感じかな?
ちなみにNHKマイルC制定以降の皐月賞5着馬のダービー着順

96年 ダンディコマンド 不出走 故障はあったが、当初からNHKマイルCの予定だった(血統から来る距離不安から)
97年 セイリューオー 10着
98年 ディヴァインライト 7着
99年 マイネルシアター 8着(青葉賞2着で出走権利を得ての出走)
00年 ヤマニンリスペクト 不出走(京都新聞杯に出走も着外)
01年 ダービーレグノ 7着
02年 メガスターダム 4着(プリンシパルS1着で出走権利を得ての出走)
03年 ホシコマンダー 不出走(京都新聞杯に出走も5着。これ以降出走なしで無理が祟っての故障?)
04年 ミスティックエイジ 不出走(京都新聞杯に出走もダービーで2着に入るハーツクライ、同5着のスズカマンボに敗れ3着。ダービー当日の駒草賞を圧勝)
05年 アドマイヤフジ 4着(京都新聞杯に出走し3着も、ギリギリ出走できた。新馬+3歳OP特別勝ちで、例年ならまず足切りライン)
06年 フサイチリシャール 8着(NHKマイル6着を挟んでの出走)
07年 メイショウレガーロ 不出走(中1週で青葉賞に出走も4着)
08年 レッツゴーキリシマ 13着
09年 ベストメンバー 不出走(京都新聞杯に出走し1着。ダービー有力候補になるも当該レース中に骨折)
10年 アリゼオ 13着

乱暴に言えば、ミスティックエイジ、ベストメンバー、アドマイヤフジ、メガスターダム辺りを
救済する為に賞金順18番目を削除する必要があるか、だねぇ
18番目分かる人いたらお願い
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 05:43:14 ID:1yzJAu5o
東西バランスとか言ってる馬鹿はどこのどいつだ?
IP晒せとか言ってる馬鹿は自分が毎回トリ付けろ
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 07:05:41 ID:1yzJAu5o
>>824
>>きさらぎくんって、自分からはデータ出さないよね。

そう!その通り!
逆に相手からデータ出されて完全論破すると論点ずらして逆ギレしちゃうんだよなww
ゲーム脳で無知の思いつきばかりだから妄想しか出ないのも仕方ないなww
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 07:27:56 ID:07raCiNq
まだ馴れ合いしてるのか…
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 07:30:30 ID:L2ARkJCd
>>836だが、考えてみたのだが、やはりグレードをできる限り動かすことなく
皐月賞組の救済策になりそうな案は反対意見が小さそうには見える

青葉賞とプリンシパルSの開催日を入れ替えてみるという手もありか?
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 07:51:08 ID:t3QScpcK
>>830
>その2レース自体に出走する馬の枠全体が半減してしまう(チャンスの機会自体が落ちる)
ことについては何の問題もないのかどうかを、皆さんに伺いたいです

それについては、片方は優先権つきのトライアルG3(当面G3で今後G2昇格もあり)と
もう片方は中京芝1800〜2000のOP特別にすれば、レース数は減らないし、空白区の中京にも持っていける。

>>831
>あとは東西のバランス。この線を語るなら3月以降の、
弥生賞とかスプリングSとかを俎上にあげるべきだよね
自分は弥生賞と若葉Sの開催場を入れ替えれば事足りると思ってる

私は入れ替えるなら、弥生賞ではなくスプリングSの方かな。
そのための条件としてはスプリングSと毎日杯の統合ってのが前提条件になるが。。
それで毎日杯って名前のレースを残したかったら、中京芝1800〜2000のOP特別にすればいいし。。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 08:40:12 ID:TU0KXcg4
>>831
でもJRAは持ってる馬たちの出走を促すために、G3はいくら稼いでいようと1キロ増までという条件にしちゃってるので
正論ではあるけど実状としてはまた変わってきてるよなぁ、とは思う<壊れようが権利逃そうが自業自得

>>830
スプリングSを含めて平均化されるし、間に合う馬の陣営はそれを見越して弥生賞に切り替えてくると思われるので、
2レースの馬が1レースに集中するということにはならないだろう。

ただ、1勝馬はトライアル出走チャンスが少なくなるのは間違いないので
すみれSみたいな形でただのオープンとして結局残さないとならないような気はする。

>>836
詳しく調べてないけど、少なくても新馬+500万の権利なしでノーリーズンが勝ってるのはわかる。
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 08:41:46 ID:TU0KXcg4
ダービーに関しては出馬表がないと1頭1頭追わないといかんのかorz
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 09:06:50 ID:TU0KXcg4
本賞金1600万以下ならアドマイヤフジ(4着)1350万 がいるね。18番目かどうかは知らんけど。

あと、改めて気がついたのだけど

ダートのオープンクラスで賞金を稼いでダービーに出てくる馬はよく叩きの対象にされるwのだが
(サクセスブロッケンとかが典型だからわからんでもないけど)
ゴールデンチケット兵庫CS1着→7着、ゴールドアリュール端午1着→5着とそこそこの成績を残してる馬もいるので
一概にダート排除というのもどうなのかなとは改めて思った。
牝馬ならプロヴィナージュの例はよく出されるけど。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 09:14:15 ID:TU0KXcg4
っていうか、アドマイヤフジ18番目? 皐月賞5着のアドマイヤフジがw
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 09:25:29 ID:TU0KXcg4
過去10年では1600万前後の本賞金で権利ない馬が5着以内に来たケースはアドマイヤフジ以外にないね。
新・未、500、OPでもダンシングカラー3着ぐらいかな
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 09:37:07 ID:TU0KXcg4
>>840
多少乱暴なやり方になるけど、
京都新聞杯をトライアルにして、NHKマイルカップ前日に持ってくる手はあるのでは。
プリンシパルSはNHKマイルのあとの最終レースに。

ルール上でも優先出走枠7・□地優先可能枠2が優先出走枠9に変わるぐらいで済む。
□地の皐月賞1〜4着、青葉賞1・2着、プリンシパル1着、京都1・2着という権利獲得要件も変わらないし。
こうすると皐月賞の5着には優先を与えられなくなるので、
結局は海外枠9に突っ込んだ改革が必要になるけど
海外の馬もレーティングで足切ればいいだけなんだけなんだけどね。きられる馬は事前に優先取れ、と。
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 14:40:06 ID:Jkj2+plW
優先出走権は廃止でいい。負けた馬を優遇する必要はない。役目は終わった。
優先で拾われてダービーに勝った馬はいない。
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 14:46:59 ID:wWCdeL5z
それで2歳で終わった馬が大挙するわけだ
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 14:52:02 ID:Jkj2+plW
>>849
しないよ。
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 15:51:10 ID:7YUd/x83
>>848
しかし、大昔にはぎりぎりで
出走してきて、あわや優勝
というがんばりを見せた馬も。
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 17:27:21 ID:JfRPOlcV
それならシンプルにプリンシパルSを廃止すればいいんじゃないかな
NHK杯の替りにできたTRで歴史もないんだから
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 18:49:20 ID:L2ARkJCd
>>847
その案ならプリンシパルSの優先出走権利なしでいいのでは
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 20:24:35 ID://3On2Jb
ロイスアンドロイスも昔になりにけり
※未勝利のまま青葉賞(OP)に出走して3着
 未勝利ゆえ優先出走権取れなかったけど…

こういう馬がいるから優先出走権は現行のままにしたい気がする
弥生賞、スプリングS、青葉賞、若葉S、プリンシパルS、チューリップ賞、
フィリーズレビュー、フローラS、アネモネS、スイートピーSの出走条件は「除、未勝利馬」ではないんだから
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 20:27:45 ID://3On2Jb
あ、もちろん優先出走枠の削減とか拡大とかは考えなきゃいけないですよ
ただ廃止というのはどうなのかとは思う
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 22:57:16 ID:L2ARkJCd
>>854
未勝利馬がトライアルを勝った事はないんだから、そんなところまで考慮したらキリがない
優先順位としては明らかに皐月賞出走組
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 23:21:55 ID:1yzJAu5o
>>856
権利としてあるんだから考慮するのは当然じゃねーか
自分の煙たい話しにすぐ蓋するな

第一何にでもキリが無いから目安とかあるのにそれを真っ向から否定する奴が言うな
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 23:50:10 ID:7wM8CREN
【沖縄タイムス社説】こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する[GDP日中逆転]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297777102/

日経賞大丈夫?
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/15(火) 23:52:08 ID:L2ARkJCd
>>857
プリンシパルSの優先出走権廃止すりゃ良いって書いただけだろ
未勝利馬でも青葉賞で連対すりゃ良いだけの事

青葉賞がフルゲートで賞金足りずに出られません、
でも権利としてあるんだから考慮すべきとかそこまで言うのか?

sageも使えない上に叩きしかできない奴は出入りすんなよ
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 00:04:27 ID:tUAIeW3G
そもそもロイスアンドロイスの青葉賞の場合2着では優先出走権は発生しない
(収得賞金0ではダービーの出走不可のため)
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 02:59:21 ID:R1qh/Qou
ジュネーブシンボリの時代だって勝つしか道は無かった、でも使った。

ラストチャンスを奪う施策が果たして競馬サークルのモチベーションを上げる効果があるのか。
未知の魅力があるから盛り上がる。
既に対戦のある馬だらけでダービーやって何が面白い?

加えて、2歳重賞勝った馬とダートOP勝った馬がより出やすくなりますね。
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 03:10:58 ID:TJrIBwWt
チューリップ賞がGIIIで報知杯フィリーズレビューがGIIのほうが不思議だな。

2歳女王を始めとする有力牝馬は3歳初戦にチューリップ賞を選ぶほうが多いし。
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 06:25:42 ID:1Wn4osIS
>sageも使えない上に叩きしかできない奴は出入りすんなよ


まともに反論できなくなったからってこういう負け惜しみ言う奴こそ出入りすんなって
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 06:41:56 ID:1Wn4osIS
>未知の魅力があるから盛り上がる。
>加えて、2歳重賞勝った馬とダートOP勝った馬がより出やすくなりますね。


ダートOP勝ち馬も未知の魅力あるから出やすくても構わないって事になるなw
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 07:33:00 ID:MtFNSG3C
>>857
いつもの人はいつものことだが一極集中しかできず持論に正当性持たせる内容しか考慮しないから話にならないんだよ


>>860
青葉は優先条件コロコロ変わってるけどロイスの時は未勝利馬1着の時にはまってたんだっけ?


>>861
皐月マイルカップ青葉プリンシパル京都新聞等々
各路線上位で盛り上がるのは去年がいい例だね
まぁ二歳で名を馳せた馬やダート馬(ダート無敗jpn1勝ちで芝未経験なら特に)が入るのもそれはそれでアリだと思うけどね
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 07:33:57 ID:lkPW16yo
>>861
ラストチャンスは残ってるじゃん
青葉賞+京都新聞杯で4枠の優先出走権を制定、
OP特別のプリンシパルSは優先出走権廃止の
既知の馬による賞金加算目的レースで良い
そこを勝っただけではダービー出走はボーター、ぐらいの

青葉賞は中1週でただでさえ強い皐月賞出走馬が出てこないわけだし
十分に既存勢力との対戦がない馬にとって有利な条件
そもそも青葉賞は勝ち上がらないと勝負にならないしな
競走馬の仕上がりが早くなったこの時代に、もたついてるようでは
基本的には難しいという傾向は>>>745が示してるようにはっきり出てる

>>864
2歳重賞勝ち→故障→ダービーも未知の魅力があるよねw
マルカシェンク型で賞金ギリギリだとかさw
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 07:35:49 ID:lkPW16yo
>>865
勝てば出られた、ロイスんときは
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 07:57:42 ID:Cvt4WwRl
>>859
>プリンシパルSの優先出走権廃止すりゃ良いって書いただけだろ

現実問題、OPのみ、未勝利・OP、未勝利・500・OPでは、どれもダービー出走安泰ラインまで達しない。

優先権を廃止するならレース廃止の方が説得力がある。
競馬は優勝劣敗の法則から勝った馬を優遇する必要があり、
トライアルを勝ったのにレースに出れないって問題がおきたら大問題。
だからトライアルの1つとしてする以上、最低1枠は優先権がいる。

ただ皐月賞のほうが出走馬の質が高く優遇すべきだってことなら
トライアルの2着以下の優先権はいらないというならまだしも、1着だけは優先つけないと根幹が崩れる。
869847:2011/02/16(水) 08:39:36 ID:cSK3D0PA
>>847の最後を踏まえた意見。
海外から来ないとは思うし現実に来ないけどw

去年のシンザン、京成杯、きさらぎ、共同通信杯、アーリントンの1着馬のレートは104〜106。
重賞を勝たないと出られない&通用しないと考えれば
海外馬の足切りレートは105あたりに設定。
それ以下の馬は権利を取らないと出走できないように決めてしまえという意見。

そして、そのために海外の馬がトライアルに出走して来た場合を想定すると
プリンシパルを廃止すると、1勝馬はおろか900万でも除外される馬が出てくることが考えられる。
トライアルの時点ではオープンクラスなわけで、オープンクラスにチャンスすら与えられないという事態はまずいでしょ。
そんなわけで残すしかないと思う。<プリンシパルS

京王杯でグラス除外?w
っていう考えられない事態が起きそうになったことがあるわけで
海外に開いてる以上、実際に来たことは考えて番組を組む必要はあると思う。
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 08:41:08 ID:cSK3D0PA
実際に来た時のことは考えて、だね。
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 08:54:04 ID:cSK3D0PA
複勝の帝王ロイスアンドロイスかw
懐かしいな。ジャパンカップの時は抜群の手ごたえで本気で勝っちゃうんじゃないかと思ったんだけど
終わってみれば名人芸だったのを覚えてる。

>>865
実際サクセスブロッケンは盛り上がったしなw
結果は出なかったけど
ゴールドアリュールみたいにそこそこ頑張ったのもいるし、
この時点ではダート馬として名を馳せるという感じはあまりしなかった
クロフネやアドマイヤドンみたいなのもいたり

この辺がまだはっきり分かれてないのが面白いところではあると思うんだけどね。
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 11:37:59 ID:R1qh/Qou
つまり

変えなくてもいい話までわざわざ話題にするな
議論提供という名の平日の暇つぶしじゃねーか

で、いいですね
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 13:06:11 ID:as43geE4
>>868
>競馬は優勝劣敗の法則から勝った馬を優遇する必要があり、
>トライアルを勝ったのにレースに出れないって問題がおきたら大問題。

もっと問題なのは、トライアル(またはそれに準ずるレース)を
勝ったのに本戦へ出てこない馬たちだね。
皐月賞の場合、ダイイチダンヒル・アドマイヤグルーヴ・キング
カメハメハ・ディープスカイなどだ。
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 18:52:21 ID:lkPW16yo
>>868
なるほど、一理あるな

>>未勝利・500・OPでは、どれもダービー出走安泰ラインまで達しない

この部分でちょっと考えてみたんだが、同じOP特別やG2、G3でも
収得賞金に僅かに差をつけるというのはどうだろうか
これならグレードも開催時期も優先出走権もいじらなくて済む

たとえば若駒Sのような1800m以上の芝OP特別をダートや1600m以下のOP特別に比べ
1着賞金で100万円、差をつけるだけでもほんの僅かではあるがアドバンテージができる

同じ未勝利+500万+OP特別でも、そのOP特別がなんなのかで賞金的に上位に来る馬が出る

古馬では当たり前にダート戦、スプリント戦なんかでは同じグレードでも
賞金が安くなってるわけで、それを3歳当初から導入してもいいんではないかと
現にユニコーンSはダービー後とは言え、200万円ほど1着賞金が他の3歳G3より低いし
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 21:12:28 ID:tUAIeW3G
>>874
実は3歳OP特別は今年から
芝:1着1900万円
ダート:1着1800万円
で100万円差が付いている。
最も去年から古馬のOP特別で差を付けたのが3歳戦に波及したと思うが。
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/16(水) 22:09:39 ID:lkPW16yo
>>875
そうなのか、そこは安心だな
個人的には距離の部分もいじって欲しいが

1800m以上のOP特別の1着賞金を100万上乗せして
1600m以下のG2の2着賞金を200万引き下げると
未勝利+500万+1800m以上OP特別=2000万
未勝利+500万+NZT2着=2000万
未勝利+2歳G3(ファンタジーS除く)=2000万

ここの収得賞金がちょうど等しくなるんだよね
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/17(木) 02:06:43 ID:opBzJP+r
ID:lkPW16yo

少しくらい調べるなりして現状を把握してから語ってくれ
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/17(木) 10:22:56 ID:YRlalNQ9
2回中山でダート2400mが組まれている。
879エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2011/02/17(木) 13:30:36 ID:X4xkTz+z
中山は1200と1800ばかりだから、たまにはいいよね
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/17(木) 22:06:48 ID:bqRgJwV1
もとに戻すべきが、フリーで議論すべきだと思う。ファンとともに・・・
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 06:31:21 ID:y8xPeALX
>>878
500万以下は本来なら中京ダ2300でやれるけど、今年は小倉だから遠征除外になんてなったらたまらんしそれを考慮して中山で組まれたんじゃね?
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 07:08:06 ID:PRg+8VVV
>>876
2歳〜3歳2月くらいまで2000m以上のオープン競走が数えるほどしかない現状で
距離別に賞金をいじってもしょうがないような。
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 08:51:50 ID:DVx9JPfi
しかしなんで小倉なんかに競馬場建てたんだろうね?
本当に無駄。
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 09:53:36 ID:yivqeCqa
美浦から北海道の方が近いしその方がバランスがいいんだろう
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 15:10:34 ID:kUgMOoTi
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。サンライズバッカスは種なしだから功労馬になった。
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 15:11:32 ID:kUgMOoTi
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。サンライズバッカスは種なしだから功労馬になった。
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 15:12:19 ID:kUgMOoTi
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。サンライズバッカスは種なしだから功労馬になった。
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 15:13:15 ID:kUgMOoTi
サクセスブロッケンは種なしだから乗馬になった。ブルーコンコルドは種なしだから乗馬になった。
デルタブルースは種なしだから乗馬になった。ロジックは種なしだから乗馬になった。
マイネルレコルトは種なしだから乗馬になった。エイシンチャンプは種なしだから乗馬になった。
ゴールドシチーは種なしだから乗馬になった。コスモバルクは種なしだから功労馬になった。
ダンツフレームは種なしだから乗馬になった。ダイゴトツゲキは種なしだから乗馬になった。
カツラギハイデンは種なしだから乗馬になった。コガネタイフウは種なしだから乗馬になった。
ラッキーゲランは種なしだから乗馬になった。サンライズバッカスは種なしだから功労馬になった。
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 15:25:43 ID:1JroW3Gt
【国際通】日経新聞社の野元賢一スレ【短距離厨】 ←発狂かw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uma/1277982169/
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/18(金) 21:51:45 ID:O8NmTXT1
フェブラリーSを1週送らせて2回中山2日ダート1800mへ移動 給料日後だし川崎記念との感覚を十分に取る
JCDを5回東京7日2100mへ戻す
朝日杯FSを5回阪神6日へ移動
これで丸く収まる
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/19(土) 00:16:52 ID:jPoI7AJa
>>890
それ、いいねぇ
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/19(土) 07:19:40 ID:HEocKScl
>>883
それならいっその事宮崎を出張トレセンにして、小倉を冬(裏)限定開催にすりゃいい。
例年の
1小倉→1小倉
1中京→2小倉
3中京→3小倉

そして表開催は
京阪(もしくは名)名(もしくは阪)阪京名阪阪京名京京阪

宮崎トレセンが無駄すぎて問題だが

893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/19(土) 22:38:46.00 ID:+c7jOt4A
外厩制度でも採用するなら別に宮崎だけを活用する必要性は無いからなぁ・・、つうか、知っての通り冬の小倉は降雪の危険大で、夏は関西や東海と比べても気温はさほど変わらない。
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 09:34:06.14 ID:dNE/sKiU
>>890
1回中京2日目でトヨタカップダート・ダート1800b
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 11:35:11.47 ID:QWoneF0s
>>893
話しの根元とリスクの視点を解ってないみたいだな
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 13:42:57.86 ID:aMbtl63k
西日本新聞の報道が発端となった事件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1298168022/

重賞冠がつけられない新聞社(笑)
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 17:44:26.12 ID:CVtD9Qnu
平安Sや根岸SってフェブラリーSのステップレースになってないな。
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 18:32:39.48 ID:UrMR+lhq
>>897
大体、平安SはみやこSと
同じコースを使うのに……
どうしてこうなった(T_T)
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 20:28:10.26 ID:pPPphyaT
春競馬や秋競馬で3場開催してない日があるのはもったいない

冬や夏から開催を削ってそこに埋められないのか
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 21:02:40.61 ID:NQBhvnjt
>>898
JCD、東京大賞典、川崎記念じゃ足りない馬が出てくるから
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 21:33:12.32 ID:e72rd1Zp
移転した根岸Sはともかく平安SはフェブラリーがG2の頃からあったレースだからな
別にステップとして創設されたものではない
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 22:30:45.16 ID:SA4j4sJF
>>892
宮崎のどの辺にトレセンを作るの?
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/20(日) 23:02:53.94 ID:k9s7EoF1
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 07:30:25.42 ID:d1F641vu
平安Sって重賞になって初年度は交流競走で馬齢重量だったよな
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 07:57:24.07 ID:ttGVpXcd
阪急杯って一応高松宮記念のステップレース的位置付けなんだがこの競走のGU昇格は無理なんかね?
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 09:19:28.23 ID:nfABiAcJ
>>902
宮崎育成牧場(宮崎競馬場跡)のことを言ってるんじゃね
あそこ、コースがそのまま残ってるから

昔、脳内で横浜宮崎をフカーツさせて開催日程を妄想したことありまつ
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 09:38:13.27 ID:O+kfANed
>>905
京阪が不愉快に思うと思う
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 12:10:37.80 ID:/e04skir
>>905
高松宮自体がGIIみたいなもんだからな
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 13:34:11.04 ID:OO7wUS9C
>>908
スプリンターズステークスの直近のステップのセントウルSがG2なのに対して、阪急杯がG3なのはどうなんだって事なんでしょう。
ただ、グループ1昇格によってレースレイティングの関係で簡単にグレードは上げられないからなぁ。
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 13:39:00.89 ID:EPQ8rLm1
>>905 >>908
確かに高松宮をGUにすりゃ解決だな。
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 15:08:30.17 ID:b9lOqnxI
@chusporace
中日スポーツ レース課
21日JRA発表。本年から宝塚記念が「BCチャレンジ」対象競走となり、勝ち馬はBCターフへの優先出走権が与えられる。出走登録料免除および輸送費補助として2万ドルが出るそうな。一方、BCターフ勝ち馬にはJCに優先出走権を与える。 #keiba #jra


これはこのスレ民的にはどうなん
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 16:42:04.72 ID:LFuR4xcI
どうでもいいということ
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 17:10:19.02 ID:2/zRz7H1
かつては要らないG1の最高峰みたいなもんだったのに、
ここ3,4年で凄い重要視されるようになったな宝塚記念。
春天との立場逆転度合いが半端ない。
914こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 18:06:29.41 ID:736MvQB4
>BCターフ勝ち馬にはJCに優先出走権を与える
・・・・・・w
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 18:39:48.61 ID:qd3QXi5y
遠征分の賞金アップじゃ不都合でもあるんか?
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 18:51:51.55 ID:d1F641vu
BCターフ使うなら秋天使えよって感じ

>>910
距離も2000mに戻せばええねん
1200mG1時代より2000mG2時代の方が格調の高さがあったよな
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 20:53:48.81 ID:O+kfANed
千二の高松宮ならハイセイコーもオグリも出てなかったしなw
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 21:01:53.72 ID:mQNrR6LZ
>>915
170万円上乗せ?
ってかわざわざJRAが出すことじゃねーし
遠征費用を賞金に上乗せして他に遣うとか遣わないなら出すだけ損。だったら登録遠征条件に金出すよってだけ。

ディープインパクトやナカヤマフェスタが凱旋門で活躍したから凱旋門行かずアメリカに来させらって圧力かけられたんじゃねw
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 21:09:21.59 ID:qKv8p/Ng
JRAとしてはJRA所属馬は最初から当てにしてないでしょ
宝塚記念に外国馬集めたくてBCターフ出走権というニンジンぶら下げただけじゃないの
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 21:14:45.97 ID:mJQIafg1
>>916
秋天は香港Cと連携して、賞金を大幅アップさせた上で
2000mの世界トップクラスを招致する競走とすればいいと思う。

それにしても今の間隔でBCからJCなんか来るか?
かと言って有馬も香港Vもあるから遅らせるわけにもいかないし。
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 21:44:37.21 ID:pbppkQKe
>>907
いいじゃねぇか、重賞なだけでも・・・
ファンファーレだけじゃねぇ。
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 21:50:47.03 ID:F6tPtSlH
>>920
だからこそ秋天とJC統合論が出るんだよなあ
どうせBCから来るわけないのならハナから捨てて、
香港の3〜4週前に統合した秋天をやれば欧州馬にとっていいローテになる
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 23:34:01.54 ID:avErcZcQ
ナカヤマフェスタが凱旋門賞2着だからな
相当宝塚記念の価値を底上げしたな
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 23:37:31.54 ID:weUhAd6R
宝塚記念を6月2週(中京と開催入れ替え前の3回阪神8日目)に戻すような論議は完全に消えたんだなぁ
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 23:41:30.69 ID:rReh5742
今年の高松宮記念は阪神開催だからフルゲートは16頭になっちゃうのか?
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/21(月) 23:43:18.94 ID:TAK7iE2w
ダービー、宝塚記念、秋天、JC、有馬記念と
給料日に合わせたGT日程がホント気持ち悪いな
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 01:24:48.27 ID:emqS4Uiw
>>916
あの頃の高松宮杯の役割が、今は札幌記念に移ったようなもんだな
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 06:00:47.93 ID:B4dlBaJS
>>922
もしJCを春に移動してたら、
JCがこのBCチャレンジ対象競走だったかも。
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 12:35:21.95 ID:g7Vp6Do6
中京ホームのオレとしては
1200はおなじみのCBC賞あるし
宮記念阪神にくれてやるからJCDよこせ
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 14:04:27.80 ID:z9rANNm6
天春は東京にやるからジャパンカップを京都に欲しい
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 17:21:27.39 ID:nBlCs7ZX
AJCCくれてやるからWSJSよこせ
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 17:27:53.05 ID:Vb4dzIAO
朝日杯やるからラジニケをくれ
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 18:17:52.32 ID:VuZG1v/0
お前の命もらうから、お前の財産くれ
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 19:35:58.95 ID:kHK6BP0F
凱旋門賞やるから阿寒湖特別をくれ
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/22(火) 20:37:58.42 ID:iBL3q1k1
ヴィクトリアマイルやるから
虹ノ松原ステークスくれ!
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/23(水) 02:23:09.31 ID:xKinKY+A
薩摩ステークスいらんから竹秋ステークス復活しろ
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/23(水) 09:04:32.69 ID:UBAfR6qU
「竹の秋」って粋な言葉だからねえ。
この時季には、ほかにも爽春賞とか
麗春賞とかいったレースがあった。
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/23(水) 21:46:38.68 ID:1ik7+u0A
NZTは復興支援競走とかになったりしないのかな?
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 05:50:36.12 ID:sT+rQ53b
>>938
可能性アリだと思う
>>929
JCDはWSJSとの関係で阪神から動かせない…WSJSを中京でやるなら別だが
希望的観測だが、来年の2回中京あたりで重賞レース新設の可能性アリ
>>924
>>926が理由の1つと思われるが、以前の番組だと宝塚に3歳馬がまず出てこれない
(出て来てもメリットよりデメリットが大きいので、最近はめっきり減ったが)
3回京都を挟むだけだと、1回2回開催後の荒れた芝の回復が間に合わないことが多いからか

自分としては、安田→宝塚が中2週というのがマイル〜中距離適性の馬には
ややキツイ日程かな、とは思う
秋のマイルCSとJCが連続なのも、メンバー(特にマイルCSの)が割れる原因
になっていると思うのだが
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 06:16:46.81 ID:sT+rQ53b
>>924
追加すると、大きな理由はNHKマイルの新設(格上げ)のために安田の日程が
繰り下げになった事情がある
その後(2回中京だった)宮記念を1回中京に送ったりして、現在のように宝塚を6月へ
戻した(7月は暑すぎるのが理由らしい)
芝の状態を苦にせず、3歳勢の参加も期待しなければ以前の番組に戻せるのだが
そのためには安田との間隔を確保するため、NHKマイルの処遇が問題になると思う
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 08:48:30.52 ID:DABgflrK
>>936
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 10:43:34.32 ID:ODfH0Ry4
>>924で議論は完全に消えたんだなぁと言ってるのに消せずない奴がいるんだなw
しかも必死に連レスまでして病気か?
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 16:54:12.66 ID:SgoctCOZ
>>940
NHKマイルCは京都か阪神に移して皐月賞の前(3月中旬)に移動すればいいのに。
スプリングSあたりと同時開催になるが、NHKマイルC上位馬にも皐月賞の優先出走権を与えれば、
ほかの皐月賞トライアルと同時にやっても問題ないだろう。
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 17:06:45.91 ID:SuXTHUfJ
>>943
フジテレビが、GUフジテレビ賞スプリングSの日にGTNHKマイルカップを放送するのか?
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 17:36:16.76 ID:Ox+qjg09
>>943-944
3月にするくらいなら、廃止したほうがいいでしょ。
宝塚を今の時期にして大きな問題あるか?
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/24(木) 21:01:45.27 ID:wSmhMlxa
それでNHK賞のきさらぎ賞を東京に移してマイルカップのトライアルか
JOAKもなめられたもんだwww
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 03:06:58.99 ID:t4fSSjQP
>>938
ねーよw
新潟の地震ですらスルーされたんだから
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 10:00:34.54 ID:fab80fcJ
そもそも復興支援はJRAが決める話じゃない。
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 16:13:42.85 ID:S5/SLsMr
復興支援競馬は、あの週に競馬が中止になったから1週分を後に割り当てたんじゃなかったっけ?
競馬法の範囲内の開催日を消化するためにも好都合だったとか・・。
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 22:06:48.12 ID:prp8ckUH
>>949
そうですね。日経新春杯週が中止になりました。
新春杯そのものは翌週にやったんですが…

それで、なんやかんやでもって
ダービー週前後の当時阪神開催が中京代替だったんだけど
6月1週を京都開催に変えて土曜日を阪急杯・日曜に宝塚をやった。
それが震災復興支援競走でした。
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 22:16:04.53 ID:prp8ckUH
あ、あと
初音SやラピスラヅリSにアハルケテSだとか要らんから
元のタイトルに戻せや!結構ムカツク競走名だこと。。。
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 22:16:16.75 ID:i8O8imPm
>>950
西主場の中京開催はそのままやって、2重賞もってきた京都を裏開催扱いの3場開催だったね
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 22:17:24.92 ID:Bxm1Dbga
忘れられがちなのだが、かの震災の翌年も宝塚記念は震災復興支援競走だったのだが

で、副称をつけるだけならJRAマターな話
売り上げの使い道をどうのこうのという話になれば農林水産省が噛んでくる

ので、そもそも売り上げから出すのではなくて別に関係者・ファンから
義捐金を募るという形にすればクリアかも
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/25(金) 22:50:43.48 ID:3cneb0J7
>>952
番組の内容的にはあの週だけ主場:京都、従場:中京という感じだったよ。

>>953
で、その週の3場の入場料は義捐金として寄付という扱いだったかと。
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 09:38:44.74 ID:Qb+Y3gOm
>>952
開催は中京が代替だったが当該週だけ京都が主だった。土日に京都で重賞組まれてて中京は重賞無かったからたから必然的にそうなった。
しかもあの悲劇のレースになった。

そして中京では稀な1開催重賞無し開催だった。去年の1回中京も重賞無し開催だったけど。
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 09:40:25.70 ID:Qb+Y3gOm
>>953
最近は義援金募金箱を全国の競馬場ウインズに置いてる。
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 10:22:11.42 ID:orn88zC8
すみれステークスって毎年少頭数だね。これ廃止の噂はないのかな?
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 10:56:44.77 ID:eWK9xLel
クラシックウィナーも出てるレースだから廃止なんてありえない
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 16:48:31.07 ID:vygkwbDz
>>958
だったら同じくダービー馬を輩出した若草Sが廃止されたのはおかしい
と釣られてみる
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 17:12:44.38 ID:WoaShS2j
頭数にこだわるんだったら
全レースダート1200にすれば良い
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 19:38:58.82 ID:VGNLGfVI
東京廃止の流れですねw
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/26(土) 22:23:32.69 ID:qaDiyoB9
>>960
明日のダート1200の準OPなにわSは12頭ですが?
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/27(日) 17:29:31.15 ID:cTZm1G9a
阪急杯勝ったサンカルロって出走馬決定順では下位だったんだ。よく出られたな。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/27(日) 22:20:50.17 ID:Jrtlce0c
>>963
よく登録馬を見てみれば、使うとは思えないダート馬がちらほら混じっているし、シルポートが挫石で回避したりして賞金順14番目でクリアしてるわけで。
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/27(日) 23:11:01.54 ID:EU2o4+v5
>>963
ここで賞金上積みしなけりゃ高松宮記念に出れなかったしな
実績的には去年の阪急杯3着、高松宮記念4着、スプリンターズS3着なのに。
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 01:53:59.92 ID:Nb/Gya+n
ファリダットとは格が違うな
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 09:28:42.03 ID:DdDLsxqX
>>963-966
こういう「出走決定順ぎりぎり」の
馬たちにも結構な実力者が含まれる
という事実は、例のアルベキ博士も
採り上げているところ。
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 16:46:58.28 ID:dXeSk06Y
でもさ、それってレーティング上位は優先出走、というルールを古馬全重賞に適用すれば
サンカルロなら優先で入れたと思うわ
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 17:16:58.60 ID:Nb/Gya+n
それだとハンデ重賞の場合、軽ハンデの上がり馬の出走が無くなる…。
近走1年の賞金を倍にして計算するルールと並行してルールを作る意味って混乱を招くだけじゃないかな、あくまで重賞だけっていうのならOP特別との住み分けになる事はなるけど。
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 17:32:36.99 ID:Nhawf27/
G1は5着以内、G2は3着も収得賞金加算、これでいいべ
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 18:35:29.21 ID:OCIm8mzN
>>967
だから実力があろうが無かろうが出れるだけ稼げない馬が悪いんだって
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 21:58:23.46 ID:UOYnrznC
その辺って、総賞金順にすれば、解決するんじゃないの?
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 22:32:04.82 ID:Nhawf27/
>>971
平場OPのあった時代の発想ならそりゃそれで良いだろうさ
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 23:13:30.17 ID:OCIm8mzN
>>973
優勝劣敗って知らねーのか
文句あるなら重賞で3着や4着じゃなく1着2着になれって
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 23:33:27.60 ID:ZQsMhu4l
どーでもいいが、古牝馬の交流重賞は多過ぎだと思う
スパキン→レディスプレリュード→JBC→クイーン賞→TCK女→エンプレス→マリーン
とか、1〜2ヶ月おきに大して距離も面子も変わらない重賞をやらんでもいいだろうに
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 23:50:01.16 ID:HYdqU9vC
・中央に牝馬限定のダート重賞がない(OPもないっけ?)
・これだけあってもG1はない

この辺も絡んでるんじゃない?
実際交流枠取れるだけの賞金持ってないダート牝馬はかなり辛いローテ組まされてるよな
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/28(月) 23:57:24.01 ID:Nhawf27/
>>974
強い馬が常に相手が楽なところを選べるなら
それでいいだろうがそんな事すら理解できんのかね
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 00:20:09.75 ID:ubmIFScg
>>977
相手を選んでいるようじゃ強い馬とはいえないな。
それはともかく、平地OPを賞金積み増しのために利用することはなかったよ。
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 01:23:36.72 ID:WvLE4Rf1
>>977
わざわざ勝てる相手を選んでるようじゃ論外だろ。G1はおろかG3でも賞金上乗せできないレベルでG1出せとかアホか。
弱いからこそそんな姑息な発想で、更に優遇条件つけて救済しろとか馬鹿馬鹿しすぎだ。
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 03:06:19.63 ID:V7Rcr2G3
万年3着と言われたカンパニーはG1勝って実力を証明したわけだし、バランスオブゲームだってG2なら無敵だったしな、勝てるレースを勝てる時にちゃんと勝てればいいのだ
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 07:25:53.21 ID:N8036cru
G1の登録料上げれば良い
最低でも1着賞金の1%やそこらまで
982こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 08:48:04.27 ID:s4CHMhIC
>>977
お前が現実を理解してないのか受け入れたくないんだろw
少なくとも現実見て話せよ 平場OPなんて今はないんだから。そして現実に収得賞金足りない馬は出れない、出たいならそれ相応」に稼ぐしかないんだよ
ひと叩きと権利獲りがあるんだよ

>>979
勝てるとこやメンバーみて自重はあるけどな 
ただそんなんでどこに出走しようが賞金上乗せできなきゃその程度だわな

>>980
カンパニーでもしっかりたっぷり稼いでたし
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 12:21:30.03 ID:2n8OuFTS
>>971

>だから実力があろうが無かろうが出れるだけ稼げない馬が悪いんだって

言ったもん勝ちじゃなくてちゃんと証明してもらいたい
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 18:30:31.12 ID:V7Rcr2G3
>>982
カンパニーは稼いでいたからこそG1に出られて万年3着と言われてたけど最後にG1を勝てたって話をしたのだが。

>>983
それを証明するのは仮定の話を更に仮定でするようなもので、夢と思い込みで語る事になるよな。
揚げ足とるためにわかってて書いてるのだろうが。
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 19:57:13.21 ID:N8036cru
1000万条件特別 1着>G1 5着
本賞金からしてこれだからおかしくなるんだよね
ローカルの1000万条件特別での1着の方が
秋天辺りのG1で掲示板載ってくるよりも高い賞金貰えるんだから

そうしないと中小生産者に中小馬主が死んじゃうってのは判るんだが
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/01(火) 20:31:52.36 ID:IP5Dn2EL
>>985
だからこそ黛くんは、引っ張った。
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 00:14:01.29 ID:5mSBpN/i
今回の阪急杯はG1のステップレースだから、斤量が少し特殊だったんだな。
年齢関係なく基本56kgで、過去1年以内の重賞勝ちは、G1が3kg〜G3が1kg増。
1年以上前のG1勝ちが2kg・G2勝ちが1kgそれぞれ増だった。

件のサンカルロは3歳時にNZT勝ちがあるので57kgで走れた。
本来ならば、前走の阪神C以降、
この馬の守備範囲の1200〜1600のレースで、例えば
東京新聞杯かシルクロードSで賞金上積みが必要だったはず。

まあ、賞金ギリギリでステップレース臨む前に、それなりに番組上用意されてる
レースも使った方がいいですよ、という話。
まあ、G1狙うならば多少無理してでも、出走確実になる方法を取るのが普通なんだがね。
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 02:18:40.55 ID:4mgnOIZ+
>>983
証明ってwww
いつもの駄々っ子かwww
言ったもん勝ちじゃないなら何をどう証明させてもらいたいか具体的に言ってみろよww
どうせ煽っていつもながらの暴論屁理屈返ししたくてうずうずしてるんだろ?ww
あっいつもは都合悪くなるとスルーしちゃうんだっけ
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 13:36:56.96 ID:1RE0ufpx
オーシャンステークスも高松宮記念のステップ競走だが、こちらは阪急杯と斤量規定がやや違うのかな?
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 13:46:04.31 ID:izljgF0F
>>988
証明できないことを確信して断言しているおかしさに気付けってレスだ
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 14:02:56.62 ID:izljgF0F
次のスレタイは?
宮記念絡みとか?

【高松宮】JRA番組議論総合スレpart29【阪神開催】
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 17:20:48.56 ID:tZntXtK7
>>989
いや、全く一緒。
同じG3だもんね。

>>991
そんな感じでいいんじゃないかな。
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 17:44:51.06 ID:TL9PCapM
【高松宮】JRA番組議論総合スレpart29【やっぱり阪神開催】
だろw
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 19:12:47.57 ID:9lt3nesg
>>990
煽りしかやらない子が居着いてるんだよな
1人かどうかは知らんけど
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/02(水) 23:57:24.85 ID:aGnDgC7t
初めは今年の宮記念は小倉で開催すべきと思ってたが小倉の芝の状態見てると
やっぱ阪神で正解かもと思う今日この頃
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/03(木) 12:29:16.10 ID:0d/dzz8O
20年に1回有るか無しかの代替開催チャンスすら与えられない哀れな九州人
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/03(木) 16:22:55.22 ID:aJX3pHyg
九州新幹線鹿児島ルート全通したのになあ。
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/03(木) 20:20:47.55 ID:SUj9p55w
次スレ立てといた

【高松宮】JRA番組議論総合スレpart29【阪神開催】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uma/1299151147/

>>993はスレタイ長すぎだった
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/03(木) 21:14:56.58 ID:o0ObUOc1
>>995
荒れ馬場だからこそ馬券が面白い
きれいな馬場は波乱も無くてつまらん
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/03(木) 21:29:57.84 ID:cWs7NA9x
オグリキャップ.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。