マスターについて語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各局マスター設備・運用について引き続き語り合いましょう。

前スレ 
マスターについて語るスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1067151545/
マスターについて語るスレ2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1146413315/
マスターについて語るスレ3
http://mimizun.com/log/2ch/tvsaloon/1177999826/
マスターについて語るスレ4
http://mimizun.com/log/2ch/tvsaloon/1239850636/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:23:51
>>1
スレ再建乙!

在京局
日テレ…NEC
TBS…NEC
フジ…東芝
テレ朝…NEC
テレ東…NEC

在阪局
MBS…NEC
ABC…NEC
KTV…東芝
ytv…東芝
TVO…地上A:パナソニック/地上D:NEC

在名局
東海…NEC
CBC…NEC
メ〜テレ…東芝
中京…東芝
愛知…東芝
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:41:09
再開オメ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:44:26
>>2修正

在京局
日テレ…NEC
TBS…NEC
フジ…東芝
テレ朝…NEC
テレ東…NEC
TOKYO MX…NEC

在阪局
MBS…NEC
ABC…NEC
KTV…東芝
ytv…東芝
TVO…地上A:パナソニック/地上D:NEC

在名局
東海…NEC
CBC…NEC
メ〜テレ…東芝
中京…東芝
愛知…東芝
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:03:41
広島
RCC(愛媛・ITVと共同運用)…東芝
HTV…東芝
HOME…東芝
TSS…東芝

鳥取・島根
BSS…NEC
NKT…東芝
TSK…東芝

山口
KRY…NEC
tys…東芝
yab…東芝

岡山・香川
RSK…NEC
OHK…東芝
TSC…NEC
RNC…東芝
KSB…NEC
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:21:00
愛媛
RNB…NEC
EBC…東芝
ITV(広島・RCCと共同運用)…東芝
eat…NEC

高知
RKC…東芝
KUTV…東芝
KSS…東芝

徳島
JRT…東芝
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:25:17
福岡
KBC…東芝
RKB…NEC
TNC…東芝
FBS…NEC
TVQ…東芝

佐賀
sts…NEC

長崎
NBC…NEC
KTN…東芝
ncc…東芝
NIB…東芝

大分
OBS…NEC
TOS…東芝
OAB…東芝

熊本
RKK…東芝
TKU…NEC
KKT…NEC
KAB…東芝
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:28:23
宮崎
MRT…NEC
UMK…NEC

鹿児島
MBC…NEC
KTS…NEC
KKB…東芝
KYT…NEC

沖縄
RBC…NEC
OTV…東芝
QAB…NEC
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:18:31
北海道
HBC…東芝
STV…NEC
HTB…NEC
uhb…東芝
TVh…東芝
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:16:21
パナソニックのマスターはないのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:59:12
と言うか在阪局は

毎日
ABC
関テレ
読売
テレビ大阪

って書いた方がしっくりくると思うんだが
ytvなんて言ったことないしw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:14:13
>>11
バカン災人乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:51:04
山梨
YBS…NEC
UTY…パナソニック

長野
SBC…NEC
NBS…東芝
TSB…パナソニック
abn…NEC

新潟
BSN…NEC
NST…東芝
TeNY…東芝
UX…東芝
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:28:51
富山
KNB…東芝
BBT…東芝
TUT…東芝

石川
MRO…パナソニック
ITC…東芝
KTK…NEC
HAB…NEC

福井
FBC…パナソニック
FTB…東芝
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:30:23
青森
RAB…東芝
ATV…NEC
ABA…NEC

岩手
IBC…東芝
TVI…東芝
mit…東芝
IAT…NEC

秋田
ABS…NEC
AKT…東芝
AAB…NEC
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:31:33
山形
YBC…NEC
YTS…東芝
TUY…パナソニック
SAY…東芝

宮城
TBC…NEC
OX…東芝
MMT…NEC
KHB…NEC

福島
FTV…東芝
FCT…NEC
KFB…東芝
TUF…NEC
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:40:30
14日の地震・・AXは緊急地震速報が出なかった?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:38:07
>>16
過去のスレだと南東北のNNN3局は同時にNECに発注したんだったよな。
関係ないけど、こないだやってたYTSとKFB共同制作のラーメン特集のスポンサーが東芝だったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:04:11
放送機というか中継器はダメ?

前橋中継局(榛名山)
NHK、GTV以外の
在京民放5局デジタル中継局送信機は東芝製に統一。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:51:10
送信機は日立国際電気もあるな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:24:40
東芝製マスターの局って、局によっては時刻表示、そしてほとんどの局に
おいてはアナログと地デジのウォーターマークをCM入り1秒前で消去すると
いう特徴があるね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:21:30
ないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:56:41
そういえば アースの人は東芝の放送設備関連の人だったなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:17:03
とちぎテレビマスター更新
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:54:07
2010年中にマスターを更新した局

・GYTとちぎテレビ (4/1〜)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:34:02
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:53:18
まだアドオンマスター使ってる局が更新しそうだがな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:30:11
アドオンマスター使用局でアナログマスターの年季が結構あるのは
NHKは大阪局、民放はKBCだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:53:58
先々週ぐらいからHTVがズームイン中に表示する時計を
東芝プリセットからやじプラっぽいのにかえたがすごくウザい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:44:46
KBCはアナログだと天気表示がレターボックスの中に表示される上小さいから見づらいんだよな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:20:57
>>30
MXも朝はやってないけど
今後そうなりそうだよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:30:50
>>30
マスターが更新されればどうにかなるかもな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:24:53
設定次第だね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:48:38
>>18
MMTが幹事の東北4局共同発注のマスターですね。日テレ系はSDT幹事のNNN8やHTV
・TeNY幹事の東芝マスター共同発注グループがあります。サーバリプレースもそ
のくくりでやるはず。

>>30
アナログLBの中の天気マークはSDスーパー装置ならばサイズを小さくして、位置
合わせ後、デジタル側を上下カットU/C、HDスーパー装置なら単純にD/CをLBにし
ているだけなような…
SDスーパーならD1信号だからデジタル側のエッジなどがひどいと思うよ。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:56:25
>>34
>SDT幹事のNNN8
具体的にはどこですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:52:10
髭を生やしたTOKIO松岡
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:46:17
ttp://www.youtube.com/watch?v=zn3HfRqO5uc&feature=related

冒頭のカラーバー、今のやつと同じに見えるが…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:13:05
>>37
実はずっと同じものを使い続けてる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:18:21
ジェネレーター、20年選手…になるのかな?
さすがに今更更新はしないよなあ。来年でアナログ停波だし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:29:23
鳩山関連でマスターカット・特番にあたられた方々お疲れ様でした!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:45:10
なんかサッカー番組で提供見えなかったんだけど出してた?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:32:05
回線スレがないんでこっちで質問しますが、↓の音声事故の原因って何なんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=Bl1pM8VE0ts&feature=youtube_gdata

あと映ってるタイムコードの意味も教えていただけると幸いです
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:03:03
上は残り秒数

下は残りのV数とVのタイム
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:13:18
現地からこの状態で送られたんでどうしようもなかったって感じだね。
しかし、全カメHDDに録ってキューポイントだけで簡易編集的な送出ができる
HDビデオサーバみたいな機材が既にあるんだねえ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:33:31
AKは音声乗ってたみたいなんで回線ルームのヒューマンエラーだろう
ほかの局も地アナとワンセグでは問題なかった様だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:35:42
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:00:27
TBS関連 サッカーお疲れさまでした! 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:38:17
日付変わって明日からの全時間帯レターボックス化を機に
アドオンマスター停止→統合マスター稼働の局が何局か
出てきそうな予感。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:47:59
それはないわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:09:22
会社、勤務地はどこでもいいんですが、マスターの募集していないですかね? <br> 一技と電験二種持ちの二十代後半です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:50:13
残念ながら。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:33:04
地デジ化テストでアナログ版が流れたのって独Uで東芝製マスターの局だけ?

http://www.youtube.com/watch?v=B1PRB4kliek
http://www.youtube.com/watch?v=DOqMMfzuQJc
http://www.youtube.com/watch?v=bz7Pq1R-Gxs
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:02:09
>>52
KBSとサンは東芝だな。
とちぎは4月更新だけど、まだ情報がない。
3月まではNEC簡易マスター。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:40:56
とちテレの今の時刻表示は後期丸フォントだからNECじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:58:52
tvkみたいに一部例外はあるが・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:03:27
>>53
>>54
以前のカクカクが改善したワンセグも含め、デジタルで動き多いシーンの破綻が多いから東芝かと思っていたが…
チューニングが下手なのかね
確かにCM入る前にアナログロゴ消すのはNECっぽいかもしれない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:05:57
東芝マスター局で後期丸フォントを採用したのは仙台放送が最後。
仙台放送もtvkも更新は6年前
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:27:47
関係ないけどフジは東芝マスターが多いような気がする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:44:11
本当に関係ないね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:55:55
東芝マスターは容量食い過ぎるなと思って、ビットレート見てみたら、平均ビットレートが高めで
殆どビットレートが変化しないのな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:05:55
ビットレート言いたいだけちゃうんかとw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:49:23
>>61
PT1持ってるからさ、ファイル容量が明らかにNEC局より大きくなるんだよ
Bitrate Viewerってソフトでみたら>>60の結果なわけ、NEC局は平均ビットレートは低く出るが
ビットレートの変化量が多きかったよ勿論地域によっても違うだろうが
NECはファイルがよく縮むから、30分物で500MByte以上違う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:15:52
CBCの提供クレジットが新しくなってる…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:25:44
CBCは5日にマスター更新したみたいだね。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:43
テレ東の選挙特番は天王洲スタジオ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:11:29
tvkってアナログ全面レタボじゃないけどいいのかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:36:09
2010年中にマスターを更新した局

・GYTとちぎテレビ (4/1〜)
・CBC中部日本放送 (7/5〜)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:27:44
>>66
アナログ全面レタボってどんな画角のこと?

額縁なら他局でも当たり前だが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:28:14
そういや、CTCもマスター更新したっぽい?
2月末頃に提供テロップが変化して天気予報がHD化されてる。

http://yamavar.wordpress.com/2010/03/11/
今は真ん中の濃いやつ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:36:43
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:41:40
ウチの地域、10年前のドラマでアナログが額縁なんだが額縁内にブランキングの字幕信号がマル見え
みんなこうなるのか?
リアルタイム字幕ではこんな現象はないからテープに入ってる字幕信号をサーバー収録して吐き出すとこんな風になるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:09:19
>>69
CTCの更新は4年前の1月30日だが?
提供テロップが変わったぐらいで更新だと決め付けるな。
7369:2010/07/12(月) 20:52:06
>>72
ごめん、違ったか…。
マスター更新するって情報はどこから仕入れる物なんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:12:39
お前の目の前の箱は飾りか?
7569:2010/07/12(月) 21:29:06
wikiとかに載ってるのは知ってるんですが、こういうのって情報源はどこなのかなと。
社史とかを見て調べるもんなんですかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:56:25
兼六館出版の月刊「放送技術」は目を通すだろ。
7769:2010/07/12(月) 22:00:29
なるほど、そういう雑誌があるとは…。どうもありがとうございます。
今度目を通してみます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:19:29
放送ジャーナル社「月刊放送ジャーナル」も必読だぞ。
2年に1回のペースで民方各局のシステムも特集するから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:28:12
>>66,68
テレビ神奈川はアナログロゴは常時掲示できるDSKがないから
基本的に掲示してないし
(常時掲示するための「DSK」という装置がないから、独U他局でも
表示している「ウォーターマーク」すらも非掲示)

7月5日のアナログ放送レターボックス化についても
キチンと守らず、アナログ放送では16:9をサイドカットしたままでの
放送となるケースもみられる
(7月11日の参院選特番はサイドカットでの放送)

こういう民放連での取り決めを無視して自分たちの都合の良いように
解釈をねじ曲げて放送するような姿勢ではイカンね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:35:16
フジテレビのテロップ16:9の位置になってもSDらしきものがある。
HDかもしれないけどやけに汚い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:26:32
>>80
テロップスレへどうぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:20:12
保守
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:39:26
CBCの新マスターは勿論NEC製ですよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:52:43
とちテレの新マスター情報はいつ頃出るのか…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:40:40
マスター室の温度ってどのくらいに保ってる?
ウチは23℃

寒くてかなわん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:12:14
うちは26℃
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:37:36
だいたい何℃くらいなら安心なのかな?
うちはラック室20℃、マスター室23℃
一応温度計の見回りもやってて開始時、9時、13時、18時、24時、終了時
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:44:52
サンテレビ 夜のニュース天気予報 飛ばしました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:45:57
kwsk
アナが画面に出なかったの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:53:12
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:41:59
>>85-87
初投稿だがこのスレって中の人が多いのか?
おれもそういうマスターいじくりまわす仕事に就いてみてぇ…
あとテレビ愛知と静岡放送のマスターは糞だと個人的に思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:09:22
なんかいろいろ大変だよね
アナログがレタボになったり、その黒帯にテロップ出したり
CMは4:3もあったり
でも来年の今頃は地デジ一本だから、そんなことはやんなくていいんだよな
なんかめんどくさいな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:49:34
KBCはこのままマスターが更新されなかったら12月11日で現アナログマスター
運用開始から丸15年を迎える。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:08:02
アナログマスターの更新なんかするわけないだろ
特にKBCは金がないのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:40:57
いまさらアナログマスター更新しても半年しか使わないしな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:09:58
BS-TBSってシーンチェンジで必ず破綻してんだけどw
いい加減更新しろよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:26:11
>>94-95
デジタル用のはまだ暫定的な設備なんだっけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:46:05
BSはどこのマスターが一番新しいの?フジ?日テレ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:02:58
BSフジは去年の秋にやったね。BS日テレはいつだっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:49:57
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:45:09
BSフジは更新前は酷かったな
時報が番組中にいきなり出て消えたりw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:24:04
TVQのデジタルの時刻表示みたいだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:41:05
>>91
静岡放送、かなり綺麗に見えるんだが…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:12:55
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:32:25
>>104
SBSの方はウォーターマーク消してるの?
消したのか付いたままなのか判別出来ないぐらい見にくいんだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:57:11
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:00:41
今日のBS朝日の休止時間は長めだが更新かな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:13:45
おまえら細かい変化とかでも直ぐ更新とか言うよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:10:06
yabのアナログ停波

先週の停波事故の改修工事中に排熱口を塞いでしまい、また停波だって。

泣きっ面に蜂とはこのことだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:06:33
事故もまさしくアナログらしいな
今どき初歩的なミスで停波なんて
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:47:38
>>106
ビットレートも書いてくれないと判断できない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:49:23
判断できないのはマスターのせいかどうか判断できないってことね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:03:25
>>111
地デジのビットレートは17Mbpsだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:34:41
元スレによると,MPEG2-TSからTSMemoryを使って各々キャプチャした模様。
生TSから直接引っこ抜いてるようなので環境による画質劣化ではないと。
まぁ放送マスターによって破綻が多かったり少なかったり,ビットレートが
多かったり少なかったり,音質が良かったり悪かったりとあるし
搭載エンコーダーによっても特性が変わってくるので一概には言えないがな。
因みにBS-TBSは本当の意味で糞マスター,素人でもよくわかるほど酷いw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:19:16
>>113
どのテレビ局も常に17Mbitなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:16:56
そんなわけないw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:02:34
>>116
じゃあなんで>>113は地デジのビットレートは17Mbpsと言ってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:54:46
>>117
つかそんなのサンプル取って調べればわかるだろ
自分で調べろカスw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:29:29
昨晩のNHK衛星放送の一斉メンテは来年予定されてる2波体制への準備?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:41:52
>>119
まだあわてるような時間じゃない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:58:45
日本シリーズに当たらなくて良かった。
データーチェック面倒くさい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:34:57
>>121
日本シリーズは無制限延長だからね・・・
しかも階段表のマルチ接続点が合っているやらCM消化の有無やらで
通常2時間のチェックが3時間以上掛かるんだよな。
おい、営業!延長CMを売るんじゃねーよ。PRスポットでも入れておけ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:34:09
>>122
じゃあ延長分は無給で働けよクソ技術が
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:15:34
BS−TBSはいつまで糞マスタ使い続けるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:42:53
球団売却するまで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:42:30
来年から順次導入・2年かけ全局対応へ
5年毎マスター周り「CPUリプレース」
フジ、FNS設備検討会が改修方針取りまとめ

by合同通信
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:25:07
KBCのアナログマスター運用から15年経過age
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:51:12
BS-1/BS-2/BS-hi再編で、NHK-BSのマスターはどうなるんだ?
BS-hiの糞画質マスターはいいかげん更新するか、新BS-1にでもやって、
BSプレミアムのほうはまともなマスター使ってくれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:58:59
確かにBShiのエンコーダはよろしくないので(といってもBS-TBSほどじゃないけど)
再編後の新チャンネルに流用するのはやめてほしい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:28:50
ああ、BS-TBSの次に酷いな>BS-hi
砂漠とか平原のパンになると破綻しまくりw

BSフジのなんちゃってディカバリーと比べると歴然の差
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:29:34
BS-TBSって地上波のTBSより画質悪いの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:18:26
>>131凄まじく悪い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:48:47
何を今更w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:33:31
>>131
BS-TBSが地上波より悪いのは画質を気にする人たちの間では有名な話で、
確かに比べるとBS-TBSはシーンチェンジ付近で派手にブロックノイズが出たりする

しかし、BS-TBSのひどさを見るに、BSデジタル開始から地上デジタル開始までの
3年間でエンコーダはずいぶん進化したのね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:31:29
いやむしろ地デジ開始後にエンコーダー改良されてる
初期の画質とは別物だよ、今は
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:37:53
去年BSフジがエンコーダー更新したら見違えるほどよくなったよね
早くNHKとBS-TBSも更新してほしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:18:02
年賀FAXありがとう! でも・・・・・届いていない局があったような無かったような・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:18:43
地方の地上波民放っていらないよな
関東のキー局だけ残して他の地域はBSで放送すればいいのに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:25:45
それだったら関東も要らない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:55:20
関東キー局の番組って面白いのがないから扶養だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:06:05
地上波はNHKだけ残してあとはBSで放送すれば良かったんだよ
それなら地デジ移行にお金を使わなくてすむし電波も有効利用できるのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:02:00
127社分がBSに移行か。
足りないだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:13:25
全国放送は全部BSに移行で、維持できる地域だけ全部ローカル編成の地上波を残す感じか。
今のローカル自社制作率から鑑みるに、できた所で最大関東3つ、関西2つ、他は1つ、全滅のところも多数出てくる。

スレ違いだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:55:39
まあ大都市圏以外のローカル局は全滅だろうな
ローカル局同士で徒党を組んで番組を流せば、今のネットワークと変わらないし
つうかBSだけになることはありえない
天候が悪いと受信できないし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:32:05
光回線併用かな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:50:11
年賀FAXってどの系列でもやってるの?
キーから来たけど準キーから来なかった(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:17:28
通例なら在阪からも来るってことか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 07:44:03
昔は来てたよな
いつから来なくなったのか

ってか今時FAX…と思うが需要はまだあるんだなと…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:07:54
意外とFAXつかってるー 特に休日深夜とかね〜 
フォーマット変更とかあったら 一斉連絡+FAXなりー。
特番の時もFAXつかうなー 系列各社にフォーマットおくらんと
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:25:25
特番は同報連絡のあと一斉FAX
あの同報スピーカーがガサガサ言うとビクつくwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:14:35
最近5.1番組増えてきた?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:45:01
>>151
前から結構あっただろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:35:57
月1くらいしかないよ
前は世界遺産や水戸黄門でやってたけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:31:24
某ローカル局は平日の帯生放送を5.1でやってるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:02:20
おばんですみやぎ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:27:58
ローカルで毎日生でやってるとこあるのか
すげwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:40:08
その時間帯ってどのローカル局もスタジオから生放送じゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:03:12
いやいや…5.1を毎日やってるのが凄いってこと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:34:24
>>153
おまえ何言ってんだよ
5.ch1放送は数えるのが大変なほどあるぞ
もちろんフリーTVでだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:38:46
ああすまん、数えるほど大変なほどはないな
今調べたら地上波とBSで10番組あった(NHK含む)
でも有料放送も含めるなら本当に数え切れないほどある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:08:42
トン
仕事柄同じ系列ばかり見てるから少なく感じてたが結構多いんだな

51って現場が一番大変だろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:18:19
794 名前: 丸井みつば(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 18:27:11.34 0
BSプレミアムとBS1、4月1日からエンコーダー変わるらしい

798 名前: ジェット・ブラック(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 19:23:56.14 0
俺も出典を知りたくて調べてみたがそれっぽいのはこの辺か
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new1133.html
> 機械設備的には何か変化というのはありますか。
> 送出設備は、ハイビジョン1波と現行方式2波からハイビジョン2波になりますので、当然変えます。
あと資料
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1133_giketsu03-3.pdf
>衛星テレビジョン放送の送出設備など衛星放送設備の整備を行う。
>これらに要する経費は、10 億5,000 万円である。

直接的なソースがあれば俺もきぼんぬ

あと、迷い猫の編集してて気づいたんだけどBS11の画質去年より向上してるわ。
ビットレートとかDCTマトリクスに変化はないけど何かしらの改善がなされてるっぽい

801 名前: 音無まどか(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 22:22:27.12 0
資料p.20より

(5) 放送番組設備整備計画
非常災害時における報道のための設備の整備を行うとともに、
ハイビジョン放送のための設備の整備を行う。
また、老朽の著しい放送番組設備の更新等を行う。
これらに要する経費は、364 億7,000 万円である。

これってエンコーダーも関係あるんかね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:14:25
NHKきたこれ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:29:09
あんまりよろしくないBShiのエンコーダは転用せず、ちゃんと新しいのに代わるのかな?
よかったよかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:26:01
オメーラ監視中にうるせんだよ。黙れや。なんで横向いて監視してんだよ。きちがいが!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:18:34
何度ミスを救っても評価されず一度見逃すと叱咤される
夜勤やってみろやって言いたくなるわ不遇だよなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:41:13
>>166
烈同意
でも最近は上位から来る運行データがしっかりしてるから事故はなくなった
特番になれば別だが平和だし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:07:52
今日のちびまるこちゃんって、提クレがローカル出し?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:36:34
おいおい。
クライアントのいる前で、一陸特わからなかった自慢するんじゃねーよ。
レベルが低すぎるの自慢してそうするんだよホアホ!
一技わからなかった自慢ならクライアントも笑ってくれるが・・・
一陸特ごときも受からねぇお前異動させるぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:57:55.66
有機ELマスモニ検討してるとこある?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:46:26.49
そんな金ないよwww

マスモニはビクターのブラウン管
エアモニは格安REGZA
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:59:26.68
放送協会あたりは入れるだろ有機EL
民放もキー局あたりは少しは入れるんじゃね?

そもそも、数年後には個人向けの有機ELモニターとか出てくるんだし、
そのときに局が個人より劣る画質のマスモニとか無理だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:14:34.82
えっ、地デジのマスモニもブラウン管?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:17:58.93
金ありそうなハリウッドのスタジオはたくさん導入しそう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:08:09.68
>>173
CRTに勝るマスモニは無い。
と個人的には思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:06:15.92
そういえばソニーのCRT保守終了なんだよね?
そろそろ変えないとな。。。
みなさん監視モニターはどうしてる?
うちはプロジェクターなんだけど、そろそろ液晶テレビに
画面分割とタリー表示をぶっこもうかと思案中。
プロジェクターはランニングコスト高いし、もう無理っす。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:24:52.11
>>176
スタンバイ監視用のもにた?
三菱のプロジェクタ式だけど、ランプの寿命が・・・・ね〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:12:02.65
液晶で十分
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:51:15.92
>>143
道州制で再編。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:28:51.44
池上のCRTモニタ使ってるなぁ…。
未だ生産していたはず。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:38:39.34
ウチも池上がマスモニ
BRAVIAがエアモニ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:06:57.72
ソニーから有機ELのマスモニでたね。いよいよ置き換えが始まるのかなー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:02:19.99
地デジでも最新エンコーダーにしたらかなり画質あがるもんなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:46:01.74
>>183
設定次第で好き嫌い出てくる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:02:44.10
BS-TBSのシーンチェンジやパンの溶けたアイスクリームみたいなのよりはマシwww
静止画はどこも同じだおw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:23:11.42
スピリッツの「チャンネルはそのまま」ってマンガ
今週マスターが舞台なんだが微妙にリアルでうける
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:01:43.28
わかりました。NEXTですね。
アナログとデジタルで異なっている(キリッ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:28:24.28
NEXTがぁ!!NEXTがぁぁぁぁ!!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:46:06.95
nextのスタンバイCMがアナログ、デジタルで違ってた
慌てて訂正したけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:18:12.21
これ確定なんかな。
ttp://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
>リモコンの数字キーで言えば、BSデジタルの場合に一般的には「3」に割り当てられている部分が衣替えするというわけだ。ということで、BS2がプレミアムに変わったという認識でリモコンの「2」を押しても、4月1日朝からは何も映らないのである。

関係ないけどTBSに40F5があった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:20:26.14
間違えたW5だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:57:15.69
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:06:32.22
>>185
BS-TBSは静止画でさえ低画質っていう異次元画質だよ
色も変だし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:07:56.02
NHK-BSのマスター更新って、3/31深夜の放送中止の間におこなうの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:40:01.19
JCV「テレ東」地デジ放送 機器不具合で遅れ
http://jjournal.jp/archives/7634
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:20:47.55
ラジオ局の合併解禁を迎えての疑問。
(番組やCMを親局から自由自在に地区別送出する機能があるものとして)4局分のマスターを集約して1人か2人で管理できるのかな?
以前、信越放送ラジオが長野のマスターから5地区分を別送出してたけど(今はCMのみ)時間は比較的限られてたし…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:07:58.45
RCC中国放送は2局分やってるがどうなのかな
本来の計画だと中四国全部のJNN系局のマスターを集約するはずだったが地理的理由などであいテレビのみになったが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:44:25.63
今週、深夜の休みが長い日があるけど、ただのメンテかな・・・@九州某局
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:59:00.25
BSフジってソースがいい場合は最高に画質いいな
50型で見てもブロックノイズがほとんど気にならない
テレビ放送とは思えない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:34:36.80
おつかれさまです!各局乗り切りましょう!お互いを信じて!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:45:46.98
大地震で報道フロアが揺れた映像は出るけど
ニュースサブやマスターまでやられた局はないようだな
停電してても放送続いてるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:08:39.93
メンテ入れなくてもずっと放送できるんだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:13:45.96
BSと地上波サイマルで流してるけど
当たり前だけどBSの方が綺麗だな
地上波も将来的に最低限はこれくらいになってほしいんだけど…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:01:06.33
MEPG2に画質改善の余地が残っていれば良いが…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:43:44.62
>>203
どこの局?
物によってはBSの方が酷いぞ、TBSとか・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:02:19.53
>>205
まあBSTBSはいつも通りだなw
BS日テレとかフジは綺麗だと思うけど
ただソースがあんま良くない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:46:23.06
>>204
NHKでそういう研究をやっていて、一応有意義な効果もあるっぽいって話だったような
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:37:40.62
OTVのマスターさんしっかりしろよ・・・
現在放送事故多発中
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:14:06.81
FNNの放送事故は全国規模だからOTVにいわれても
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:16:51.89
局員 使えないくせに高給か?いい身分だなカス
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:43:30.23
事故ってどんな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:09:36.24
>>201
マスターは、設備の機器は全部耐震ラックに入ってるか、ちゃんと固定してあるだろ

でも、あとで持ち込んだPC類とかなら知らんが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:11:05.47
NHKはBSのマスター更新ちゃんと3/31深夜にやるのかな?
もしかして延期とかあったり
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:11:00.72
結局BS再編は予定通り4/1からでOK?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:43:27.95
>>214
OK牧場
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:32:22.05
BShiとBSPどちらでも放送する番組ないかな〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:15:50.51
>>216
江のオープニング
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:45:21.40
NHKBS更新楽しみだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:22:04.25
 
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:49:46.40
うちは耐震してたけど、免震でなかったので、サーバラックがめちゃくちゃ揺れました。
何か起きてそうだけど、アラ監に上がってないし、大丈夫かな?
なんかあっても嫌だから、とりあえず1号2号切換はやらずに、地震発生時の系統のまま。

そういえば計画停電してる局(関東独U)は毎日非発運用か。
めちゃくちゃ恐いな・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:24:56.36
23区は基本的に停電していないので関係ないのでは?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:12:54.53
>>221(°Д°)ハァ?
独UはMXだけじゃねーぞ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 03:01:25.01
現状セーフなのはMXとtvkだけか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:03:46.91
>>222
こりゃ失礼
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:55:18.95
ってか局は何系統も電源引いてるのが常識だろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:56:07.52
とちテレは非常電源でスタジオも暗くして放送してたのを見た
他県のU局は分からんが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:45:50.42
NHK-BS、EPG的にはBS-1とBS-Hiが存続して、BS-2が消滅になってるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:19:05.22
NHKのBS再編は予定通り3/31夜か
地震の影響で延期かなっておもってたけど問題なさそう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:30:08.55
キャプ環境のある人4月以降
BS-HiとBSプレミアムの江のOP比較お願いします
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:30:00.53
468 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/30(水) 14:21:43.16
パイオニアのSTBが4月1日からのNHK BSの構成変更(BS1、BSプレミアム)に対応出来てないとの情報が・・・

469 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/30(水) 15:27:43.56
>>468
再編後に電源を立ち上げた際、チャンネルがBS102chに選局されていると操作不能になるらしい
ttp://www.oninet.ne.jp/oni/2011/03/nhk-bs.html

31日23時45分以降にBS102chを選局するなって案内出してるCATV局もある
ttp://www.cavy.co.jp/support/mt/mainte/nhk.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:06:48.02
日テレのマスターは今頃大慌てだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:39:29.98
>>227
EPG的だけでなく、無くなるのは「難視聴対策のBS2」と以前からされてきたよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:36:05.62
日テレの放送事故って原因はなに?

番組バンクのダウソ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:07:31.29
放送:A→C→暗転→B→C
字幕:A→B→中断   →C
と暗転前から流れがぐちゃぐちゃ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:42:04.27
トンクス
系列には詳細が下りるのかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:10:18.08
>>235
下りてるよ!
詳細は、、、企業秘密です。
ただ、アホらしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:37:22.44
ヒントだけでも…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:40:09.91
>>236
詳細キボンヌ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:41:06.09

529 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2011/03/31(木) 19:38:16.55 ID:NVFPWw/10
3月30日(水)夜9時より放送した内容に一部不体裁
がありましたことを、謹んでお詫び申し上げます。
4月10日(日)午後1時55分よりあらためて放送
いたします。(午後1時55分〜4時05分放送)
※地域により放送日時が異なります。
ttp://www.ntv.co.jp/youchien/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:45:07.18
>>236
ヒューマンエラー?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:00:28.59
>>239
それじゃ大半の地区はたかじんのような。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:59:15.65
>>239
沖縄でも放送しそうだが、トラブルのない正規な映像になるのだろうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:26:02.76
明日、BSプレミアムのマスター変わってるのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:32:40.69
まさか・・・

字幕と本編ずれてるのを気づいて・・
字幕停止しようとして違うボタンおした?

それとも・・VTR出しでVTRとめちまった?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:59:01.88
BS高画質すぎw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:26:15.84
NHK BSマスター更新した?
BS1のロゴは11にしか見えないけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:30:16.12
綺麗になったな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:31:38.55
1920x1080?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:03:32.38
映像 19Mbps 1920x1080
音声 48KHz 251Kbps

こんな感じだった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:06:41.94
前はどうだったの?
BS1•2とhiのデータも頼む
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:45:10.28
>>250
BS1 9Mくらい Aモード144kbps Bモード256kbps
BS2 10Mくらい Aモード144kbps Bモード256kbps
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:46:54.71
BS hi 19Mくらい Aモード144kbps Bモード256kbps
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:48:39.42
新BS1は音声がステレオの場合は192kbps
BSプレミアムは音声がステレオの場合は265kbps
モードによる違いは今のところ無いようだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:44:11.70
>>253
番組によって違うだろうけど、BS1もBSプレミアムも256kbpsだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:42:51.35
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 03:03:12.67
まちがった

〜21時55分55秒 R-4
21時55分55秒〜21時58分10秒 CMC(ここまで正常)
21時58分10秒〜22時06分05秒 映像音声と字幕が違う(映像音声はR-6、字幕はR-5で正常)
22時06分05秒〜22時06分13秒 黒味無音(本来のCMD部分、APSの確定LAPは正しい)
22時06分13秒〜 R-5の途中から復帰、字幕とも同期(マスタースタッフが手動でR-5再生?)

番組サーバーの不具合かな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:06:23.45
音声256kbps使ってるのなんてNHKぐらいな気がする
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:26:39.50
ABCも256じゃなかったか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:23:38.80
ytvとSUNも256だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:25:53.91
>>236-237
確定運行ラップとVのロール尺が違ったらしい。
それ以降はご存知の通り。
放送準備とマスター日勤のVTRチェックが甘かったんじゃない?

>>255
あそこの局はGP帯で絶対サーバー使わないよ。
スタンドアローン出し。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:35:02.95
FBSも音声256Kbpsだなぁ
あとtvkとかもだっけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:43:01.00
BS日テレもぞよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:47:20.84
937 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 12:36:55.37 ID:+08mO92W
hiとプレミアムの動きの激しいシーンでの比較
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1301628810289.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1301628828621.jpg
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:19:32.23
マスターはNECで間違いなさそうだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:20:26.11
こっちの民放は192kbpsしか使ってないんだが…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:31:23.78
>>264
東芝マスターで多いよ。音声256kbps。
後地上なのに1920x1080のフルHDなのも東芝が大半。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:43:21.87
>>255
T芝?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:15:47.14
BSのビットレートを計測してみた
BShiとBSPはあまり変わらないようだ

BShi
『ウェンズデーJPOP』
http://004.shanbara.jp/pc/data/bit1.jpg

新BS1
『ワールドWave トゥナイト<新>』
http://004.shanbara.jp/pc/data/bs1.jpg

BSプレミアム
『BSプレミアム キックオフ スペシャル ザ少年倶楽部プレミアム』
http://004.shanbara.jp/pc/data/bsp.jpg
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:38:37.25
日テレって番組をストレージに放り込まずに、テープで送出したりしてるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:28:41.69
>>263
確かにGOPがシーン関係なく等間隔で振られてるね。
編集がしづらくなった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:40:58.23
>>269
GOOとマスターって関係あるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:41:36.77
PとOを間違ったorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:43:58.03
>>262
遠目に見るとBSプレミアムの方が情報量が残ってるのが分かるね
劇的ではないけれど、着実に改善されてるね

>>267
ビットレートは新BS1の方が若干少なめなんだね
約1年前に同じくbitrate viewer2.1で計ったときには
WOWOW・BS日テレ:20500kbps
BSフジ、朝日、ジャパン:19200〜19500kbps
BS-hi:19000kbps
BS-TBS:18556kbps
BS11:18200kbps
だったので、単純にビットレートだけ見れば新BS1はBS11と同じくらいか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:42:41.99
>>270
東芝マスターはシーンチェンジ検出してる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:29:31.31
>>268
GP帯(ミニ番組除く)以外は基本番組バンクだったような?
あそこは昔バンクで事故ったから、テープ送出に切り替えたと記憶している。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:38:13.35
NHKも東芝マスターにすればいいのに・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:05:09.12
シーンチェンジ検出してるのに激しく動く場面で画質的に、
NEC>東芝ってのは、東芝が相当駄目なのか?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:07:49.96
>>276
最新の東芝マスターでもそうなのかな?
初期の東芝マスターは酷かったけれど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:49:39.76
でも仮にスタンドアローン出しでロール飛ぶって一体。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:14:00.96
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:26:14.00
最新のマスターでも
画質 NEC>東芝
音質 東芝>NEC
のままなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:44:16.73
オカルトチックな話はやめろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:47:31.17
サンTVは、東芝で動きのあるシーンでは、残像出て壊滅的に画質悪いんだけど
これは初期東芝なのかな。
東芝局は設定次第、NEC採用局は、画質終始安定してる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:59:37.85
GOPがNECは等間隔、東芝はシーンチェンジ検出しつつ振られていると聞いて、ほとんど情報が無いとちぎテレビを調べてみたら、等間隔(0.5秒ごと)だった。
これはNECマスターとみていい?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:27:56.09
Quantization MatrixがNECはMPEG2の標準になってるのが特徴でもある
285283:2011/04/02(土) 22:42:26.64
>>284
無知で申し訳ないが、それはどうやって調べれば良い?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:30:07.65
>>280
東芝マスターのBSフジやBS-Jより高画質な局ってWOWOWくらいじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:32:31.21
>>273
ほんとだ、TVQのTSを見てみると、シーンチェンジを検出してIフレームを挿入している雰囲気が

>>282
TVQも暗いシーンとか残像出まくりだし、他局と比べるとなんかボケてて細い線とか黒浮きしてるしで
画質的には……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:39:11.00
まるも氏のmma使うとかDGIndexでLog Quant Matricesを有効にするとか。
まあ100%そうなってるとは限らないけど逆に東芝は高周波でかなり高い値がよく使われてる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:39:56.52
>>288>>285
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:21:00.89
>>289
mma使ったらこうなりました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1489242.png
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:08:31.98
>>290
たぶんNECマスター
ttp://pop.4-bit.jp/?p=922

あとは音声のハイカット周波数でも大別できるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:06:19.07
在福で東芝マスタのKBC・TNC・TVQは>>291のtvkと全く同じだったけど、これ東芝の標準設定なのかね?
TNCとSTS、TVQとMXを比べるとどちらも前者の方がややボケ気味だった理由がわかったというか…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:46:42.14
地方で2つの東芝マスタ使ってる局を調べたら、どっちもtvkと同じだった
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:35:55.50
BS11のマスターが更新されてる。26日の1:00〜5:59まで放送休止してたからこの時だと思う。
旧東芝から新はNEC? 上で話題になってるとおりMatrixはMPEG標準でGOP周期は一定。
ただ音声は全く変化してない(256kbps Low-pass20KHz)。これはちょっと不思議
画質評価は↓にしといた

高画質なアニメを望むスレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1297414260/731
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:49:20.44
>>294
地震速報のテロップが変わってたからアレ?と思ったけど
更新したからなのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:11:47.43
>>294
以前のBS11は192kbps/20kHzハイカットだったんじゃない?
あと正確には256kbps/20.25kHzハイカットで、新NHK-BSと同じ音質になってる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:00:37.72
>>296
ちゃんと調べたら新マスターが256kbps/20.25kHzハイカットで
旧マスターは256kbps/20kHzハイカットだった。
要するに最新のNECマスターは音声の仕様がよくなってるってことか。
以前は256kbpsは東芝だけだったと思うから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:57:04.84
>>297
NECマスタで音声256Kbpsの局も以前からありますぜ(FBSとか)
でもFBSはカットオフ18KHzなので、どちらにせよ変わっているとは思う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:08:43.68
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:21:26.40
BSの画質って上から

BSフジ
WOWOW
BS日テレ
BS11
BSジャパン
BS朝日
BSプレミアム
BS1
12
BS-TBS

でOK?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:22:43.50
スレ間違えました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:41:41.00
BS11はマスター更新が早いな
開局から約4年で更新か
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:02:56.20
それよりはやくBS-TBSのマスターなんとかしろよ

BSは、NHK・BS11・BS-TBS・BSフジしか見ないが、この中で旧世代の糞画質マスターを使ってるのは
BS-TBSだけになった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:10:04.03
>>303
アニヲタ乙
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:59:40.35
さぁAX事故の詳細をまとめろ。
他局にもかかわる大きな出来事だ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:24:40.70
事故あったの?
日テレじゃなくて?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:28:05.26
日テレのコールサイン JOAX-TV/JOAX-DTV
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:34:45.89
>>304
アニヲタとわかる時点で同類だろw
309306:2011/04/07(木) 17:35:07.82
>>307
スマソ
そのとおりだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:21:14.93
NHK-Eマスター更新?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:42:39.29
どこのETVだよw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:00:08.62
大阪。

いつもならの青画面出して「緊急放送があったら〜」っていうテロップ表示してるのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:49:01.59
>>302
御茶ノ水学院本社がHV放送開始時の07年12月に間に合わなかったから、富士ソフト秋葉原ビル内にあるアキバ映像
スタジオ(HV・3D立体映像対応、バ-チャルスタジオ)を暫定的に使い、08/3/31に移しnecサブマスタ-として使ってたか、
07年12月から11/4/3迄は旧本社のパレスサイドビルにある竹橋スタジオが東芝メインマスタ-として使ってたのかも?
メイン/サブの立場を変えただけ?
まあビック4/12頃の第2四半期決算短信か7/9頃の第3四半期決算短信か10/14頃の決算短信で判明かも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:58:28.76
3/11の津波警報でEWS出した局ある?
対応してる受像機ってどれくらいあるんかね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:41:40.89
>>314
テレ東
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:58:11.15
>>314
毎日放送は出してた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:20:56.46
EXもだしたお
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:45:27.74
酒飲むことしか考えてねぇ糞オヤジ(局員)がたくさんな局なんだけど?
他局もそんな感じか? 空気読まねえぇいつも飲み会の電話を会社の電話でしてる。
変な店(きゃばくら?)の予約電話も会社の電話でしている。まじでカス。
319314:2011/04/10(日) 01:06:55.26
キー局準キー局は出してるんだねぇ
うちは運用ルールにないけど大丈夫か・・・

>>318
それは普通じゃないだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:38:22.00
>>318
そんな局があるのか?地方局か?ならありそうだな。
321306:2011/04/10(日) 11:12:28.23
>>318
ウチにはいないってか飲み会も無いしみんなオタク集団の集まりって感じwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:56:29.98
パナ製マスターの局って少ないけど、何故?
高いのか? それとも安いけど機能が糞なのか? はたまた色々と互換性(?)がないのか?
全然情報無いから分からん・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:13:30.96
ここはバーテンダーについては語らねーの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:38:29.84
永遠にありませんのでお引き取りくださいませ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:55:06.63
>>322
テレビ大阪しか知らないな
326310:2011/04/11(月) 12:26:29.29
NHK-Eやっぱあの時に更新だったのかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:10:32.34
NHK-E、ウォーターマーク変わったね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:16:16.92
NHK
Eテレ

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:13:30.44
画質はかわっとらんな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:28:26.05
もうすぐソニーから有機ELのBVMが出荷されるけど皆さんとこでは採用決まってますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:35:39.67
今日の夕方事故起こしたヤツでていこい。ざけんな糞。マスターの信頼落としあがって。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:49:05.34
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:06:24.12
>>330
今日はPVMも発表されたぞ
マスターはBVMしかないだろうけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:07:55.29
>>331
どこの系列ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:50:54.48
>>331
日本語でお願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 03:57:15.60
へいマスター作ってやってよ♪
画質いいエンコーダ♪
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 03:59:59.59
マスターには直接関係ないけどHDCAMテープがやばい
使用量を節約するようにお達しが出てる

そのうち、不要なHDCAMテープ上書きしようとして重要なのを消してしまったとかの事故がでてきたりするぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:06:30.74
そりゃないでしょ
当分は素材テープのプール期間を短縮すれば乗り切られる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:44:00.43
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:20:25.33
マスターやめてもう3年もたつというのに、さっきテレビから流れてきた「マスターカット!」という言葉に極度に緊張してしまった…
トラウマだな、こりゃ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:58:32.93
なんでNHK総合名古屋はウォーターマークを出してないんだろう?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:25:36.96
>>341
NHKはAKしかウォーターマーク出してない。
だからローカルとかブロックネットの番組ではロゴが表示されない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:41:35.51
BKもローカル番組作りに精出すくらいなら古臭いマスター更新すればいいのに。
ロゴ出す為だけに一旦東京経由するのはみっともない。

東京:東芝 大阪:NECだっけ?
東京のネット受けはシーン検出するけど、ローカルや大阪出しの遅れネットはシーンを検出しない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:48:01.57
どのみち全国ネットはAK経由だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:50:49.21
古臭いと言っても10年選手だし、アナログ停波でどのみち近い内に更新だろう。
KBCのマスターが国内の局で一番古いんじゃないの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:21:48.52
そういやNHKはアナログでも地方枠だとウォーターマーク出してないね。少なくとも福島(FP)でそうだった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:06:53.06
>>344
中継回線がデジタル化した頃に地方から直接の全国ネットってなくなったんだっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:15:34.09
>>343
えっ、NHKって局によって違うんだ、と思って手持ちの録画を調べてみると、確かに
全国ネットと九州ブロックネット&ローカルで量子化マトリクスが違う!
九州ブロックネット&ローカルのほうはMPEG標準だからNECか…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:18:35.89
なんかこのスレ、マスターについて語るというより、マスターで働く人が語るって感じの時あるなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:44:15.22
むしろそういうスレだった気が。
画質が云々なんて他板でやれるだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:41:47.04
TD2人MD1人以上の体制が標準だと思うけど
つぶしがきかないマスターって8月以降大丈夫かね
特にうちは覇気がないオペレーターばかりで心配なんだが・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:44:48.73
覇気が無くてもミスなくしっかり運用してくれればOKだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:39.79
>>351
たしかにつぶしがきかないよなあ
今後どうなるかなあ? うちの局も
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:00:02.94
結局BS1とBSプレミアムって画質・音質はまったく同じでOK?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:10:41.74
>>354
上のレス読んだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:52:48.65
はぁ?手間かけさせんなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:39:05.19
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
フジ、津波警報まで遅すぎる!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:45:39.17
ytvは、CM中津波警報消してた時あったけど。
レイヤーが複数処理できないのか、地図出すと右上の局ロゴが消えてた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:22:44.47
>>358
ニュース速報とか地震速報とか出す時にも消えるしな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:50:52.74
>>359
提クレ表示時に水印を消す局は速報テロや地図のときも消すと勝手に思ってるが…!?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:31:26.92
>>360
うん、たぶんそうだろうね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:33:06.53
>>360
TVQは提供にウォーターマーク出さないけど、速報テロップが出るときにも消えないはず
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:16:38.91
>>362
そうだっけ
いろいろ録画確認してみる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:35:35.07
BS-TBS
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:38:25.19
にっしてもCX地震速報で必ずチャイムいれんのか?
うざくて最近みてねーやCX。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:56:39.11
東芝マスターってCM1秒前にウォーターマーク消えるんかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:15:07.44
NHKとテレビ東京は番組終了31フレーム前に消えるな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:35:57.82
おれにはロゴけしプラグインインプラントされてるから気にしない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:37:49.10
東芝のフジは消さずにCM入ってなかった?
他の在京局はちょい前に消してたような
じゃあNECだとCM入り前に必ず消すのかというと、とちぎテレビはそうではない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:41:22.21
確かにフジはCMの手前のフレームまでロゴ入り。
そういやテレビ埼玉はCMの最後のフレームにウォーターマークが…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:26:01.24
WOWOW、ハイビジョン・3チャンネル化を発表 「WOWOWプライム」「WOWOWライブ」「WOWOWシネマ」を放送
http://www.cinematoday.jp/page/N0031722
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:26:27.79
それより気になる。TXは通販番組の時に、マーク消えてるけどCM扱いなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:22:30.59
>>365
テレビ大阪よりはまし。
速報は2回出るもんだが、TVOだけは必ず2回とも鳴らす。
地震なら計4回出るから地震の度に4回鳴る。
他局が速報を出さない小規模な地震でも出るし、何のひねりもないめざまし時計のアラームだし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:15:58.01
チャイムが鳴る程度で不快に思うもんかねぇ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:25:39.58
ニュース速報ですらチャイムを鳴らさない岡山・香川の民放(RSK除く)は…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:21:09.02
東北地区NHKの番組は仙台から出してるの?
仙台からのL字をみるかぎりそんな感じなんだが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:18:57.97
緊急地震速報が
チャイム→緊急地震チャイム の流れで連続するから?

それとも、頻繁に速報流れるから? う〜ん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:52:27.36
>>376
東京→拠点局→地方局というルートで番組が放送されてる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:11:21.39
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:17:29.07
CX
ニュース速報テロ
ポーン ポーン

緊急地震速報
ポーン ポーン ポーン ポーン ティロンティロン ティロンティロン

で非常に紛らわしく鬱陶しかったのだが、さすがにクレームが付いたのか
今週から速報テロの音が緊急地震速報とは別で、かつ目立たないものに変わっている

まぁCXは通常の番組内でも紛らわしい音色のチャイム鳴らしまくるから
鬱陶しさはあんま変わらんのだけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:31:58.37
この速報音BS11でも使われてたけど変更されるのだろうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:16:15.55
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:54:03.60
糞ブログ張るな。ゲハに帰れ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:01:36.04
秘蔵しておいたHDCAMテープが見つかって、別部門に強制的にもっていかれました・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:26:37.57
11年前の伊豆諸島の群発地震で
震度3のときの地震速報のチャイムが消えたのを思い出した
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:47:09.16
>>341-342
どの局でも言えることかわからないけど
ローカルで全国番組の遅れネットをするときはアナログでもNHK Gのウオーターマークが入る
だからアナログでも気分はデジタルって…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:00:59.11
今は知らないけど昔、地方出身の幕下力士の取り組みを
ローカルニュースで放送するのにBS2でやってた中継を
そのまま使うから、地上波なのにBS2のマークが出てて驚いたことがある
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:10:20.13
たとえばの話、マルチ編成で裏で台風情報とか伝える場合、2Mbpsと10Mbpsとかに分けて、片方はSDでギリギリまでビットレート削って、もう片方はHDのまま放送とか可能ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:44:53.76
テレビ放送で2MbpsだとBS910並に画質が落ちちゃうような
10MbpsでHDってのもきついと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:17:22.69
確かに画質的には厳しそうだな
一応設定は可能なんだろうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:51:17.02
地上波がマルチ編成時両方ともSDになっちゃうのはビットレートがきついからってだけだと思ってるけど、
規格書なんて見たことないからどうなんだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:30:59.23
>>386
そういやNHK福島でそんな事あったな。確か高校野球のダイジェストか何かでローカル枠だったからアナログマークが無かったんだけど代わりにNHK Gが入ってた。
後こっちはデジタルだけど震災で番組編成でローカル枠が大量に出てきたから春のセンバツは東北だけ教育だったんだけど、教育なのにNHK Gのウォーターマークが出てた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:35:21.34
そろそろ皆さんとこには有機ELモニター届きましたか?
うちは弱小なんで2ヶ月押しです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:33:20.46
そんなご時世じゃないよ
どんだけ弱小だか知らんが

VTRってどんなフォーマットが何台ある?

うちは
HDCAM SR×4
HDCAM×2
D2×3
BETACAM SP×2
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:08:16.46
今九州・沖縄でやっているクエスタ最終回の遅れネット
ウオーターマーク出ていない
関東の録画じゃなくて直接映像もらったんだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:44:12.30
>>394
大きい局ですね。
うちは、
SR×2
HDCAM×6
D2×3
XDCAM×1
です。バンクは持っていません。

>>395
通常遅れネットの局ってH2とかH3Cで受けていますよね?
送り回線には普通ウォーターマークないですよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:26:41.45
>>396
俺は放送局の中の人じゃないからわからないが
ちょっと上のレスにもあるようにふつう地方への遅れネットはAK出しの水印付きで放送されるから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:31:31.33
>>397
>>392が特殊なだけで、普通NHKは遅れネットだとウォーターマーク出なくない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:35:26.00
>>388
電波でやってるところはないがCATVだとJCNがHD+SDのマルチ編成やってる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:05:29.47
>>398
地域差があるのかな
そのままAKを録画している場合と今回のクエスタの場合といろいろだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:39:47.70
九州沖縄ブロックのNHK
AKの遅れネットでウォーターマークは見たことないなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:16:54.90
以前、台風の特設ニュースと政見放送が重なったとき、
BKだけ十数分遅れで放送された「おかあさんといっしょ」にはマーク出てなかったな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:17:24.10
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:01:59.40
>>403
うーん、給料的にどうなんだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:04:24.44
ていうか2007年って古すぎだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:43:45.28
NHK大阪
・J-MELO、ドキュメント20min、MJスペシャルなど上方演芸ホールのせいでずれた番組
 (平松橋下対決でネットできなかった日のサラリーマンNEOやアルクメデスも)はウォーターマークなし
 GOPもシーン関係なく等間隔
・スポーツ大陸や欽ちゃんのワースト脱出大作戦など、かなり遅れて放送される番組はアナログでもウォーターマーク付
 これもGOPが等間隔で、幾分画質が悪く見える。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:26:18.33
よーくかんがえよーおかねはだいじだよー
安い給料でギャンブルやって死に際ですよ〜
やっぱりテレビ屋辞めてほかの業界にいけばいいのかなぁ?
おれ彼女いないし童貞だし〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:30:36.04
NHKの遅れネット時水印問題は
場合によりけりってことでおk
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:44:55.28
マスターって童貞沢山なのか?糞人間ばかりだな。風俗通いか?人間の屑だな。
普通の彼女創れよボケ。ずれた人間にはいい仕事できねぇよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:55:31.68
2chって、ずれた人間が集まる場所だと思ってた
411394:2011/05/10(火) 05:14:13.56
>>396
亀すまない
そんなに大きくないよ
D2は保守も止めて騙し騙し使ってる

あと昔のベーカムが山のようにあるんだけどHDへアプコンするか迷ってる
あと追加でDVCAMとDVCPROを忘れてたわwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:44:20.44
昔TBSの生番組(3時にあいましょう)とかで右下に出てた白丸は
CMキューだったってことでおk?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:39:22.28
白マルでマニュアル発効?
自動じゃないよな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:13:06.47
キュー信号が出来た後もクロスネット局対策で
残ってたという話を聞いたことがある
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:45:55.60
キュー信号受信した時のチャイム音ってどんなのにしてる?
うちはピンポーン
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:50:20.56
チャイムなんて鳴らないよ?
ランプだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:34:27.09
有機ELまだかよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:01:42.45
そんな高級品くるわけねーだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:45:14.30
そろそろCRT BVMも限界です><
どんだけ管交換したら気が済むんだ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:18:05.48
所詮マスターは画が出てればいいと怒られましたですよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:50:00.76
>>420
アホな首脳陣ですな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:27:37.31
そのうちアクオスとかマスターに入れそうだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:24:49.95
先週日曜の広島対巨人戦(HTV-NTV)を録画したのを見たら、
HTVのEPGの番組内容に「HTV H3C受け」と書いていた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:49:07.49
>>423うはwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:26:44.15
マスターのモニターは家庭の受像機と同じレベルでいいんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:40:03.17
本来マスモニが必要なのは映画関係だけなんだけどな
放送局は金があるから
427 【東電 61.5 %】 :2011/05/24(火) 08:28:48.91
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:18:53.95
>>423
H3Cですか。
録画ってネット発局も録画(ディレード)だったのかな?
もしくはBS日テレでOAだから、H11送りじゃなく、わざわざH13CかH14Cで送ったのか?
そもそもEPGにそんなこと書くなよ、編成(笑)
あっ広テレは編成と放送進行が同じ部署だから回線担当者がEPG入力しているのかも?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:28:49.25
>>423
H3Cですか。
録画ってネット発局も録画(ディレード)だったのかな?
もしくはBS日テレでOAだから、H11送りじゃなく、わざわざH13CかH14Cで送ったのか?
そもそもEPGにそんなこと書くなよ、編成(笑)
あっ広テレは編成と放送進行が同じ部署だから回線担当者がEPG入力しているのかも?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:11:25.27
速報スーパーの更新どうだった?
うちはめんどくさかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:24:00.26
>>430
NNNか
ぜひ業界人の意見を聞きたいな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:47:44.36
速報スーパーの更新って?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:56:02.09
>>432
日テレを先頭に数々のNNN加盟局がニュース速報スーパーの更新をした
HD対応に、そしてフォントはイワタ新ゴシックに
詳しくはテロップについて語るスレへ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:54:07.03
ウチはTXNだから俺もNNNの人の話が聞きたいな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:23:14.04
NNNの速報テロップの解像度の低さはひどかったからなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:13:09.07
あのひどさはアナログでもよく分かる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:50:39.43
そういやTSの量子化マトリクスってどうやって調べるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:14:04.79
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:05:32.72
>>438
DGIndexよく使ってるけどこの機能に今はじめて気づいたわ。めっちゃthx
そして過去ログ見切れてなかった俺乙
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:55:17.91
BSフジって東芝マスターだけど量子化マトリクスはMPEG標準なんだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:10:11.65
BSで使われてる東芝マスターの量子化マトリクスは全部MPEG標準だな
BS-JもWOWOWもあと確かBS朝日も
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:25:54.50
無理に高周波数部分を端折らなければ地上波+東芝でも綺麗になる?
それとも東芝は動き検出が糞なのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:05:11.65
今後マスター更新しそうな東芝局はどこかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:49:34.38
中京テレビはどうかな
ちょっと先の話だけど名古屋駅近くのささしまライブに新社屋を建設することが決定したみたいなんで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:32:40.44
>>443
何故東芝局限定なんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:57:13.56
BS-TBSのマスター更新はまだぁ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:07:09.21
>>440
BSフジはシーン検出してるぞ

BSジャパンはなんで1GOP12フレーム・ボトムフィールドファーストな
変態フォーマットなんだろうか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:30:30.59
24Pエンコ導入してるからかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:33:51.06
>>443
テレビ静岡かな。
もうフジ系でアドオンマスターなの、ここだけだし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:21:32.36
KBCも確か東芝だったよなあ。
WTVもアドオンのはずだけどあそこは東芝だっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:22:53.73
WTVはパナソニックじゃなかったっけか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:02:44.63
http://www.youtube.com/watch?v=Son-Z6k4iUY

これどんな仕組みなんだ?
東京・岩手・仙台が思い思いにしゃべっててまったく疎通できてないがマスターはこのときどうなってたんだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:50:57.21
この場合マスターはスタジオをとってるだけじゃないか?スタジオは混乱してるだろうな
地図と速報が同列で地図を優先してるから速報は一切出てないと思われる
マスターは先々に備えてデータ変更してるぐらいじゃないかね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:45:43.99
このときおそらく、岩手・宮城はそれぞれローカルに降りてる。
>>453の言うとおりでマスターは日テレのNサブをとって、
日テレのNサブが岩手・宮城のNサブをとってる
そして投稿者の他動画をみるかぎりFBS収録なので、
速報テロップ処理はFBS判断
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:11:37.08
地震発生時ってYTV発のミヤネ屋だろう。少なくとも発生直後まではYTV回しだと思うが、
CMが一切無かったのにいつNTVに切り替えたんだ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:36:35.73
俺地震発生直後から2日間くらいずっとFBS録画していたから確認してみる
もしかしたら何か目印があるかもしれん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:19:59.46
NNNは2:57か58に特番に切り替えた
動画はその後の部分
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:42:11.40
ミヤネ屋って、大阪から東京を経由して全国に出してるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:41:15.86
だから>>452の動画のときはすでにytv関係無くて
NTV発の緊急特番になってるの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:59:49.76
BSジャパンはシーケンスエンドコードで終端されてない事が多いね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:58:20.73
NHK BSの新マスターってプログレ放送対応してる?
映画とかは24pで見たい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:24:29.09
残念ながらそういう話は出てないな
WOWOWですら適応処理で動きが少ないとプログレにならない(´・ω・`)
今年の更新で良くなったりするだろうか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:26:13.32
WOWOWのコンサート中継で30P撮影→60I放送はいい感じ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:10:25.90
WOWOWってドロップフレームじゃないのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:18:20.37
WOWOWとBS-Jの24pはフラグコントロール
DVDの24p収録とかと一緒
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:25:35.75
昨夜関西地区で停波の局が多かったけど(BK・MBS・KTVなど)
マスター関係ではなく単なる定期メンテ?
MBSは午前1時10分に放送終了していた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:15:45.43
マルチ放送行う局って少ない気がするけど、マスターが対応してないのかね
それとも人材の問題?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:50:33.10
>>467
スポンサーとの兼ね合い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:41:40.63
>>412
基本的にはCMキュー(提クレキュー)。
比較的最近まで白丸が出ていたのは系列局の一部でマスター更新が
かなり遅れていて、その局がネットキュー信号を受信できる設備に
更新するまで続けざるを得なかったからと聞いたことがある。
ちなみにどこかというと、SBSの近隣局らしい。詳細はご想像に任せます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:28:35.49
>>468
あ〜言っちゃった〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:41:34.24
テレサロ板では散々既出
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:40:45.71
>>466
電波関連の設備は各局で共用が多いから、
メンテナンス時間を確保するために各局共通で日曜深夜に停波するのが慣例になってる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:36:40.52
>>472
在京局も芝送信所のメンテナンス絡みで似たようなことがあると聞いた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:47:57.45
被災3県とTOS以外のフジ系はアナログ向け送出終了が27時間テレビ内で実施されるんだね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:07:08.82
BS朝日のウォーターマーク変わった?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:30:17.85
スレ違い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:46:42.12
>>475
6/20(月)からかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:26:13.49
おまえらHDCAMテープは大丈夫?
局はなんとかなっても、下請けのプロダクションが結構やばいところが多そう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:44:57.33
栃木テレビがマルチ編成するらしいね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:59:49.25
CTVの臨速テロッパいつから変わった?
やっぱ社屋移転と絡んでるのか…
CBCの糞テロも未だに骨董品だしなぁww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:59:13.49
>>480
CTVのってNNNで一斉に変えたやつ?
CBCのテロップってそんな古いの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:34:57.82
>>469
キュー信号ってかなり初期の段階で整備されてなかったっけ?
これが全くないと全国ネットスポンサーの地域別差し替えみたいなCM中差し替えがかなり危険なような。
現に昭和53年に出た日テレの25年史の中に整備したって出てくるくらいだけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:39:29.83
>>482
クロスネット局が各キー局の信号に対応してないってことじゃないの?
ザ・トップテンでも、画面右上にキュー信号らしき横長の四角マークが出ていた
家庭用のTVじゃ映らないような部分に
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:48:54.02
昨日の情熱大陸の事故はひどかったね

原因は何なのだろう?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:17:30.74
>>484
見てなかったkwsk
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:28:54.99
>>480
今日CBCで放送されてる野球中継見てて思ったんだが
テロッパー更新されてるっぽい
19時台の地震速報や提供テロップがいつものクロスカラーまみれじゃなくなってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:58:10.34
有機ELモニター導入したところある?
黒がめちゃ凄いらしいんだけど地方の
局じゃそんな高級品は導入できないorz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:29:27.84
そろそろ、2003年以前構築したマスターの更新準備が始まってそうだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:47:55.94
情熱大陸の事故

提供が遅れてベース真っ黒に提供
その後のCMを途中でぶった切り本編
最後のCMで長瀬がリンゴをかじったままのフリーズ画15秒?

だった気がする
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:53:18.82
MBSってかつてジャングルTV で似たような放送事故やらかしたよな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:54:02.30
>>488
マスター更新って言うかサーバーリプレースでしょ。
2003年頃のマスターはすでにリプレース終わっているよ。
サーバー保守契約が7年までだから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:46:26.60
>>490
あったね
あとウルルンのCM入りフリーズやドラマ30で提供の代わりに鉄枠みたいのが出た事故もあった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:58:40.76
MBSは放送事故の常連さん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:59:43.57
オープニングであれだけマスターを自慢してる割には…
495 【中国電 - %】 :2011/07/07(木) 06:54:36.66
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:01:08.84
オープニングにマスターの映像が出るの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:20:56.27
OPは社屋とマスターのイメージ映像
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:09:55.34
>>489
マスターというよりもT芝製VAFの不具合?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:44:39.31
局ごとにマルチチャンネル数の違いがあるのってマスターが関係あるのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:04:04.84
>>487
導入はしてないけど実物を触らせてもらった
たしかに黒は凄い
あと、明るいところから暗いところまでどれも色がきれいに出るのがすごすぎる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:01:41.29
>>500
ブラウン管みたいに暗室じゃなくても白っぽくなりにくいから
明るいマスター室ってのも実現可能かもね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:09:36.93
あと視野角はどうでした?
某内覧会に行った人の話によると液晶より狭いとか言ってましたけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:34:06.98
マスターでストレステストと言えば、パソロジか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:55:06.29
tp://blog.esuteru.com/archives/3877156.html?1310316653

(´・ω・`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:41:51.45
エロアニメ氏ね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:08:20.42
今さらなんだけど5月のテレ朝の震災報道検証番組を見て、ふと気がついたこと。
キー局、ネット局ともローカル編成の時ってネット局は東京からの下り回線を取ってないんだね。
今は二回線取れる機能があるんだろうから、とりあえず取っておけばいいのに…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:32:53.71
>>506
え?通常は下り回線垂れ流しじゃない?
昔はマイクロ回線を傍受していたマニアもいたからな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:17:37.59
>>507
臨時ニュース直前、東日本放送の制作か報道のフロアで『テレ朝の回線確保』って言ってるんだよね。
上り回線のことなのかな…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:59:37.03
キー局の回線なら確保できてるはずだけどDTV回線のトラブルでもあったんかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:34:37.94
へっへっへー しってるけどいわない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:59:47.91
ニートが知ってるわけないだろ(笑)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:17:01.59
>>511
すまん俺リアルMDだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:43:52.86
そうなんだすごいね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:32:58.49
地震の翌日12日に上り回線が一時的に落ちたところはあるみたいね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:48:08.27
ケーブルつなぎ間違って不体裁事故。あほか?会社辞めろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:21:51.93
>>506
ローカル編成の時はH1(下り回線)はつなげているはず。

>>508
回線確保ってたぶん上り回線かな?
テロ朝系は下りが非圧縮2本とかいう意味不明な回線だけど、圧縮の上り下りは入れたのか?
圧縮(H13CやらH3C)は共有回線で、たしか早いもの順だから、一斉に申請してもとれないかもね。
来年から新DTV網も始まるから、そうしたら非圧縮の上り1回線、下り2回線が基本になりますよ。

今は送信で一昨年までマスターだったんで、情報が古かったり、間違っていたらすいません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:29:40.83
サガテレビは24日午後11:55に砂嵐画面に変わるとな
ソースはstsスーパーニュース
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:30:43.63
…午後11:50だったっけ
もちろんアナログ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:45:09.66
マスター勤務者の皆さん
明日は自己出社? それとも強制出社?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:10:07.75
いつもどおりです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:24:37.53
役員総出でカメラも入るみたいだから行かんw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:32:08.17
俺もいかねえわw
カメラはマジ勘弁
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:36:16.51
519ですが どうしょうかなあと迷ってます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:22:02.05
どうせいつも通り送信機落とすだけだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:53:13.76
昼前のANNニュースでテレ朝マスターを紹介してる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:41:19.66
今夜泊まりの人は早速アナログ用の機器の撤去するのかな?
今日以降大量に放送機器が処分されるのか…高かったのに勿体無い。
てか局によっては完全にデジアナ分離されてなくて撤去時に放送事故出しそうだなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:42:12.87
素人は黙ってな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:58:03.50
ほとんどの局で統合マスターだよな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:17:15.51
全国やローカルを問わずアナログ終了Nで各局ともマスタールームが映りまくってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:43:10.21
いろんな局のマスターが見られる数少ない機会
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:05:13.75
とりあえずフジのマスターは3回くらい見たw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:43:38.07
マスター見逃したorz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:51:38.41
テレ東のマスター確認
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:49:01.64
サンテレビのマスターの「アナログ放送」の「送」が
なぜか旧字体での表示
PCじゃ中国語フォントじゃないと表示できんw

↓文字はこんな文字
ttp://www13.atpages.jp/shimapucchi/1871262670599616.png
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:14:15.52
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:59:29.20
>>526
アナログは電波出さなくするだけでべつにマスター撤去するわけじゃねーよ
次回のマスター更新のときに撤去だな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:05:28.50
アナログ停波でいろいろ見てて懐かしくなった元JOSIマスターです。
離れて久しいけどまだク○スが担当してんのかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:10:24.51
>>537
元JOSXのマスターです。
静岡朝日はマスターが放送技術社、制技にトラストネットワークが入っていますよ。
クロスは静岡撤退したはずですが、もしかしたら、まだ少し残っているかも?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:54:59.77
各局マスター、送信担当乙!

今から明けで帰ります
23:59:00は記念撮影やらキー局のエアモニやらで忙しかったが停波すると何事もなかった感じが妙に寂しい…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:03:23.07
停波に関しては、各社ともマスターはいじらずに電波だけ止める対応だし、とくにすることなかったな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:55:16.63
ウチは特別EDが締めだったから、感動したよ
コールサイン読み上げであの世に逝くところだった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:37:05.69
[TX}
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:02:20.26
http://bcove.me/qg9bjybc
これが一番新しいマスターらしいけど、どうなのよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:05:46.09
>>538
ご近所さんですねw 情報どうもです。
開局当初からの関係だったのにやっぱり撤退しましたか・・・
まぁ自分が居たときも、上層部がトラスト入れたがっているって聞いてたし。
支社は近所にまだあるみたいですね。居るとしても制作要因かな?

とりあえずこのスレにいる現役のみなさんご苦労様です。
今はモニタ屋になって微妙に絡んでますので今後ともご贔屓にw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:30:20.51
マスターの端末からぽちっとしたかったけど・・送信の人に推されたです。
まぁ、送信所で先にぽちっとなとしたんであまり意味ないけど。

みなさまお疲れさまでした!!!!!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:46:28.60
アナログ単体の番組CM バンクやSTL装置はラックから撤去されるんだね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:09:01.38
アナログ系統で昼間テストできるっていいよね!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:55:42.04
うちは次のマスター更新までアナログ系は基本いじらない方針だよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:09:22.16
素人で申し訳ないんですけど、
アナログ系はデジタルのマルチチャンネル用に使うのだと思ってました。
そういう局はありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:15:16.36
そもそも物理チャンネルが違うから無いでしょ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:36:12.09
地上デジタル放送とは違う別の新しいマルチメディア放送に使うという話はある
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:52:13.76
マルチチャンネルはスポンサー絡み、コンテンツ不足、バンパー運用やら他にも問題ありそうだからね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:38:45.46
>>549
あり得ないというか、意味がわからん。
勉強せずに質問するなら、黙ってな。
Jモバ(mmbi)にアナログ鉄塔は敷地ごと譲渡するのはあり得るけど、機器なんか使えない。
そういう意味でなら、アナログ局舎はmmbiに流用する。
ただし局舎と鉄塔はあげるけど、アナログ空中線と機器はさっさと撤去する。
554550:2011/07/30(土) 00:11:37.90
素人質問ですいませんでした。
空中線とか鉄塔は使えないのはわかっていたのですが、
マスターの機材がマルチチャネルのサブチャンネル用に使うのではないかと思っていました。
マルチチャンネル時はSD画質なので、これまでのアナログ部分が流用できるのかな?と。
555549=554:2011/07/30(土) 00:13:25.27
すみません名前間違えました。
>>554>>549で発言した者です。
名前欄の550は間違いです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:25:02.07
>>553
ていうか放送に関しては電波法の空中線撤去義務が緩和されてるんだね(しかもつい最近)
さすがに東京タワーのNHKアナログ用を即時撤去するのはきつかったか…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:06:45.14
同軸の分離はちゃんと報告だぜ☆
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:55:37.61
>>554
>>554
三重テレがマルチチャンネル化したから観ていて気が付くこと
以前やってたNHK教育のマルチチャンネルの画質とは雲泥の差があり
たとえマルチチャンネルでSDだからって安易に機器流用なんかしたら
ボケボケすぎて視聴者から文句出るレベル
今思うと多分NHKはアナログ機器を流用したんだろうな

559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:42:19.32
>>558
MXも結構みれる画質だよな>マルチ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:03:21.17
各局のマルチ編成SD時の画質比較したい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:42:44.82
MBSも8/11にマルチ編成組むんだっけ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:50:56.27
>>554
マルチメディア放送でなく、マルチ編成(SD1、SD2)のこと?
アナログ用(コンポジット出力)はD1変換させないといけないから使えない。残しても保守がまもなく終わるD2VTRとかベーカムSX程度だと思う。
ただし、HD-SDIをマスターD/CでD1にするからアナログ機器は基本使わない。
マルチ編成っていうのは、VTR2台とかVTR1台、リモート回線1系統とか、2つの素材を用意し、それをマスターD/CでSDに変換する。その変換した信号をマスターマトリックススイッチャでSD1列及びSD2列に出力するから、どっちにしろアナログ機器は不用。
マスターのアナログ機器なんて、VTR以外、音声多重制御とかタイムラプス程度で、あとはマスターシステム内のDA変換やらだけだから、どちらにしろ使えるものはない。
こんなんでいいですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:56:13.28
一言で言えばアナログの出る幕なし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:45:45.06
うちの場合
アナログはスイッチャ出力黒(HDSDI)をD/CしてたからD/C前をエンコーダにぶっこめば使える
そういうことじゃなくて?
565564:2011/07/31(日) 15:53:22.21
MUXの制御のこと忘れてた↑はスルーで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:38:46.33
>>562
SD画質だからとはいえ、アナログ機器を単純に使用できるわけではないんですね。
わかりました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:28:31.38
そういえば3チャンネル分のマルチ編成をまだ見たことが無いのだが、やった局あるん?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:38:47.92
>>567
放送大学が毎日数時間やってるし、BSじゃWOWOWが毎日やってる。
NHKは教育テレビで地デジ初期にやってたけど画質がアレなせいなのかやめてしまった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:58:19.75
>>568
どっちも見れないんで知らんかった…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:29:42.58
TVO今晩マスター更新フラグ?
http://www.tv-osaka.co.jp/timetables/weekly/#night

時期的にもタイミング的にもあってもおかしくはないと思うのだが…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:15:27.20
アナログ終了に合わせてマスター更新する局が出てきそうだね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:52:09.68
長時間の放送休止くらいでマスター更新とか馬鹿じゃねぇの。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:01:00.91
一部機器の更新・交換はあるだろうが
マスター更新は無いだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:49:57.64
放送大学は3chやってもまだ見られるがNHKは全然ダメだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:01:00.17
放送大学は殆どずっと静止画みたいなもんだからw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:41:35.49
NBNでは天気テロッパー変えたし,CBCでは提供テロッパー変えたし
NTVでも臨時ニュースのを変えたり,TBSも音声エンコーダ変えてるからな。
けど未だにBS-TBSは10年間も糞マスター使い続けている。マスターの使用期限って…?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:34:21.01
TBSはビットレート変えただけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:49:18.85
完全デジタル化後初のマスター更新は移転が決まってる中京テレビの新社屋か
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:02:37.66
>>578
メーカーはN?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:04:55.80
Tじゃなければいいね・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:46:59.93
読売で見る日テレ番組ってなんかボケてるよね
ハイビジョンっぽくないっていうか、たまに縞模様が入ったりするし
或いは日テレの段階でボケてるのか

そういやBS日テレのおはよんもよく縞模様が出るね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:55:52.59
>>580
いや、Tでも設定しだい、アニメみたいなべた塗りには向かないだけ
今後に期待
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:56:51.10
後、Tは無駄にビットレート消費しすぎ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:21:54.73
最新のエンコーダーだとどうだろうか
フジの更新から3年ぐらいしか立ってないし大して変わってないと思うが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:31:29.95
Tの最新って今のところはBSフジか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:36:47.09
BS含めるとそうなるな。地上だとどこだっけか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:15:12.85
>>586
関西テレビが2009年7月更新。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:26:37.47
関テレは更新前に比べ、動きに弱くなって
画質落ちたよねw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:00:36.25
東海テレビがヤバい放送事故やらかしたみたいだね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:53:21.27
>>589
もし東海テレビがフジ系でなければ、
スーパーニュースで取り上げられそうな事故だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:00:49.25
あの事故なんなの?
普通作ったら全部OA前にディレクターに見せるよね?
チェックもしてなかったのか。打ち込んでる人間自体が問題だけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:38:02.10
東海どうなっても知らねえぞ
ウチは某放送事故の多い同系列だから社内で話題になってたけど 明日は我が身だな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:20:18.41
CX系はそんなもんでしょ????
だって、震災の時にねぇ。
笑ってた音声とか入ったの「混信」だとかいったり
死亡届け出す親に付きまとったり。

さすがだよね〜。 みならいらくないですね。
はんりゅうもね〜。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:10:24.14
マスターがちょいまち出したらかっこ良かったな!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:55:00.84
東海テレビのお詫び放送見たか?
副調整室のマスターが長い時間見れたぞ!
しかも内容的にも技術的な事を並べ立てた上で,
視聴者を混乱させて有耶無耶にして責任逃れしたしなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:16:40.16
>>595
東海実況でキャプだけ見させてもらった
なかなか細かかったな
レイヤーを3重にしてうんたらとか
回線がどうとかプラズマテレビがどうとか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:52:46.28
副調整室のマスターって何だよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:53:04.89
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:51:22.38
NNN系列で本編中に局ロゴが消えたらその数秒後にテロップが表示されるのはやっぱレイヤー構造で番線が同じだからなのね。
特にCM中、本来表示される状況時の津波警報の日本地図が消えてる時はドタバタしてるんだろうな。

WOWOW様やAT-Xみたいな表示方式は、システムで自動送出かな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:21:26.97
宮城某局は何年か前の地震・津波で、
震度表示と津波地図の同時表示が出来なかったために
その後同時表示できるように改修したはず
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:12:55.69
>>599
単純にDSKやローカルスーパー入力が足りないんだろうね。
うちは地図FILL、KEYがDSKに入らないから、裏行ってパッチしてるし。
緊急地震速報の改修の時、スーパー列増やせばよかった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:45:04.63
DSSで練習用フォルダにふざけた内容の文面作って保存してたけど
下手すりゃ俺もクビになる羽目になってたかもしれないな。
今回の件が他人事ではないと感じたスタッフは全国に大勢居ただろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:56:59.01
例えばどんな内容?
身バレしない程度にkwsk
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:50:22.92
>>601
うちはWF3の端末1台しかないから物理的に不可能だわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:27:30.80
>>602
DSSの練習でふざけた文言なんて普通だよ。
放送休止で送信機止めてるときは…
まったく問題ないでしょ。
というかADがNEXTをプレビューせずにスタンバイさせていたのかよ?
そっちの方が問題です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:30:34.91
うちのマスターでは休止中にニュース速報端末で嫌な上司の名前を入力して
「ニュース速報 ○○○が死去。享年55」とマスモニに映して皆でゲラゲラ笑ってるよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:01:37.40
普通やるよな
騒動になったのが逆にかわいそうなくらい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:06:38.35
>>606-607
気持ちわりぃ
だったらそのままOAして平気な顔してみろよクズ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:15:35.95
>>606
これは普通にあるだろ
何が悪いんだと問いたい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:01:41.19
ふつうにねえよ屑、おまえらCXぐるーぷか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:09:10.66
これはひどい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:13:50.61
俺もこれは酷いと思う。TV局の人って皆こんなに病んでるのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 05:47:33.24
このスレの半分以上は素人さんの書き込みで出来てます
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:57:16.05
>>613www

>>606
これはありえない
速報メンテなんて送信機OFF、報道へその旨連絡、緊急地震速報系の送出モードを自動→手動に、テストスーパー「○○○(局名)テスト速報、テスト地域でマグニチュード0.0の地震が発生」にするよ

当日は2人でピリピリしながら指指し確認しながらやるけど

局によって全く違うんだろうな
ちなみにCX系ではないよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:56:10.79
素人ですけど、
ニュース速報って報道で文章作って、マスターは送出するだけだと思ってました。
マスターでも文章打てるんですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:31:36.78
そういえば、以前TBSの番組で速報テロップを送出する機器が紹介されてたね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:31:56.96
独立局の人いない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:12:52.59
通常速報は報道出し、緊急地震速報はマスター出しかと?

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:25:49.67
>>612
2chに書き込みに来る人間も色んな意味で病んでると思うけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:48:37.54
htp://www.youtube.com/watch?v=29Z0XIx7_Rs

ひとつになろう日本(´・ω・`)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:34:39.52
>>606
素人どもの言うことなんか気にするな。
この前VWSで作った下ネタの極みを危うく報道特番で出しそうになった。
一歩間違えれば東海テレビでしたよ。
時々バカなMDが嫌がらせのように、わざと間違ったテ
ロップをスタンバイするからな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:01:16.09
>>621
第二の倒壊テレビになれるよう応援してるよ
(^_^)v
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:39:13.29
「セシウムさん」はまだ甘い? テレビ局で横行する「悪質ダミーテロップ遊び」の現実
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8171.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:55:58.24
正社員に搾取されてアホほど働いてるんだからオフザケぐらい許してやれよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:21:10.28
記者会見=無し
CG制作会社=公表せず
担当者=公表せず

がっつり完全ガードしてくれてるじゃないか。
普通の企業なら記者会見が実施されないだけで連日ワイドショーで叩かれるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:34:58.82
MBSのマルチ編成、なかなか綺麗。
NHKがマルチ編成で組むときほど酷い画質ではない。

でもやはりCMはすべて自社キャンペーンのものか番宣だけだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:37:48.04
>>626
MXと比べるとどうかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:42:48.14
マスターの話じゃないがここでいいのか…
前もここかどこかで似た話があがったが
NHK福岡ローカルニュースで高校野球の映像が出たとき総合テレビなのにEテレの水印が堂々と出ていた
使った映像はEテレでの中継のときのものだから納得できるがさすがに混乱した
Eテレの文字の存在感が大きいのでなおさらだ
水印を抜かすとかせめてぼかすとかできないものかね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:59:28.91
>>624
社員だろうが外部スタッフだろうが仕事だろ?
なんで搾取されておふざけが正当化されるんだよ
バカじゃね
氏ね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:50:20.02
>>629
素人は黙っとけカス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:24:31.66
…なんて汚い言葉を使ってごめんなさい
許してください
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:16:18.14
なんだコイツw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:20:02.53
今年の選抜、震災関連で東北以外が総合で放送し、
東北エリアだけが教育でネットした時があったが、
その際教育テレビなのに右上には「NHK G」と出てた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:23:42.35
>>629
俺は素人だ
死ね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:32:15.20
>>630-631
素人は黙っとけwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:33:17.93
おふざけテロップに社員の実名が入らなくて良かったな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:39:11.92
皆さんが遭遇した中で一番酷いおふざけテロップ教えてください
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:30:39.87
テロップ出すときのチャイムって毎回つけるもん?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:56:43.94
セシウムさん事件の影響で他系列のうちの局も上層部が注意喚起の通達出したけど
普段は現場のことノータッチのくせにこういう時だけ管理者責任を果たすようなパフォーマンスには皆失笑してるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:03:42.39
鍵なくしたのだれよ?名乗れ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:28:02.61
>>640
どこ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:16:27.40
ウチではねえな
まあせめて地域がどこか分からないと分からないんだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:43:49.13
鍵ってまさかB-CASのスクランブル鍵?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:33:35.56
テロップ事件後、もし間違って放送してしまっても問題ない仮テロップにしろって
通達を出したよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:55:13.23
警報の色ぐらいはじめから統一しとけよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 03:13:40.45
>>645
テロップスレの誤爆かな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:53:03.58
ついさっき、テレ東で、CMの途中にいきなり番組の司会者がうつるトラブルがあったぞ
マスターがやらかしたのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:47:17.15
サブリミナルで意図的に流したとしか思えないな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:31:15.32
間違えようがないでしょそんなもん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:26:55.86
高校野球でウォーターマーク出てなかったのは正しいの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:23:13.56
テレ朝なら毎年出てない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:11:13.22
>>650
特殊なうんようですからな☆
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:19:18.70
>>650
ワイプCMをCMと認識せず、手動操作ができる送出元のABC以外では
中継本編終了後のCMまでウォーターマークが出っ放しになるからね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:09:14.28
今回アニメ「WORKING!!」で
オーディオコメンタリーを副音声で流すって手法をやってたんだけど
(なお従来のアナログ形のモノラル副音声方式、信号分割方式ではない)
MXではワンセグでも副音声流してたみたいなんだけど、群馬はワンセグは主音声のみだったらしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:23:20.95
とちぎのワンセグも副音声やってたよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:25:38.79
各局ともステレオ素材で納品されたが
MX:主音声モノラル+副音声モノラル(ワンセグも同様)
とちぎフルセグ:主音声ステレオ+副音声ステレオ(信号分割方式)
とちぎワンセグ:主音声モノラル+副音声モノラル
群馬フルセグ:主音声モノラル+副音声モノラル
群馬ワンセグ:主音声のみ


MXと群馬はステレオ素材で納品された物をモノラル音声で放送したから放送事故だな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:35:08.07
信号分割方式はあとはtvkが運用してるようだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:44:37.32
>>406関連
欽ちゃんのワースト脱出大作戦、前回1日遅れでOAされた時はウォーターマークなしで画質も通常どおりだったが
今回は2日遅れなのにウォーターマーク付で画質もボケボケ。(HDのはずがマルチ編成とあまり変わらない)
首都圏センター制作だと扱いが悪いのか?
先週金曜のクイズでGOは2週遅れでもウォーターマークなしの高画質版だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:23:24.82
>>654-657
信号分割方式ってESの話?

解説放送(主音声:ステレオ、副音声:ステレオ解説)の時は2ESなんだけど
ちなみに1セグは主音声ステレオのみ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:33:20.94
独立U局の音声について
MXとチバのみ二重音声時のステレオが不可らしい
(三重テレビは不明)
チバについては機材はあるけど運用上できないとのこと
MXは不明
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:29:03.91
主音声:ステレオ(日本語)
副音声:ステレオ(他言語や解説)
2S(ES数2)

主音声:デュアルモノ(日本語)
副音声:デュアルモノ(他言語)
2M(ES数1)


普通の局なら上記運用は可能だよね?
ダメなのは独立Uの一部?

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:16:32.95
>>661
チバは一応機材は上に対応しているんだが
運用上下しか不可らしい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:53:22.52
もうアナログはおわったんだし運用のほうをかえればいいのに
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:01:57.33
じゃあお前が金だせ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:22:03.78
>>639
東海ってマスター1人かよ。
元々マスターが粗末な局ではあるが、基幹局なら最低でも2人だろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:35:04.10
>.665
http://tokai-tv.com/press/pdf/2011/110830.pdf
3-6 P16

>> 一方、映像や音声が正しく放送されているかを最終的に監視するマスターに は、2人
        の派遣社員がいた。ひとりが監視をしており、もうひとりはパソコン で翌日の放送
  データの確認をしていた。

これのどこをどう読めば「マスターは1人」なんだ?
その時監視に付いていたのが一人で(これはどこでもそうであろう)勤務としては2人とあるが。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:49:03.88
>>666
検証番組では
「マスタールームで一人で監視していた。」
「CMのチェックのために目を離している間に流れてしまった」
とマスターのおっさんが証言してるぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:21:43.49
日勤で2人というのもどうなの?
669666:2011/09/01(木) 09:48:11.16
>>667
666を書いた者ですですが

「1人で監視していた」というのと「1人しかその場に居なかった」と「(シフト上)1人だけの勤務時間帯である」
とでは全然意味が違うのは分かってますか。貴方の脳内でこれらをイコール化して混同していませんか?

30日特番は私もネット配信で見た上で上のARTICLEを書き込んでいるが、それを見た限りインタビュー形式のVでの
マスター監視担当者は(もし複数の目で見ていれば自分が目を離した隙があっても他者に発見されたかもしれないが)
“1人で見ていたため、問題の瞬間はリアルタイムでは見落とした” と言いたいのだと私は解釈したが違うのかな。

おそらく制作サイドが大騒ぎになって,あとから同録を見て初めて知ったのだろう。監視していないもう1人も別な業務を
やっていてオンエアを見る状況に無かったと推察できるが違うのかな?違うとすれば放送された特番とHP上の報告書PDF
以外に貴方が独自情報を持っているって事でしょうか?

でなければ(THKのマスター勤務体制が1人であるという>>665>>667書き込み)その根拠が無い訳ですが。
それと>>667の「マスターのおっさん」と書かれていますがあれを見る限り「オッサン」と言える程の年嵩には見えませんでしたよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:05:52.05
最近のNHK総合のニュース速報と今日の防災の日特集を見ての疑問。
東京の放送センターが逝った時に大阪から二波送出(BS二波経由で総合とEテレを全国配信)できるマスターを持つNHKなのに
なんでニュース速報をBSだけに流す機能がないんだろう…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:07:16.97
言いたいことは分かったが、
「一人で見ていたからといってマスタールームに一人でいたわけではない」というのを説明するためにそんな無駄な長文は必要ない
頭おかしい奴と思われるぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:08:14.08
まさかこのスレで割り込まれるとは思わなかったから安価付けなかったが、671は669に対するレスね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:14:50.46
>>672
2ちゃんで割り込まれることを想定してない時点でどっちもどっちだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:38:02.18
いや マスターはあたまおかしいやつばっか。
じこちゅうだし。あふぉばっか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:49:33.13
東海テレビのマスターって社員いないんだ。
何か地方局みたい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:06:08.45
だって地方局だもん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:41:25.04
BSプレミアムで降雨放送やってる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:25:39.68
>>677
大雨が降ってるときだけ流すようになったのか
679666:2011/09/02(金) 11:34:54.29
>>671
別にこちらもこんな下らないことで熱くなるつもりは無いが。
これ以上蒸し返すつもりは無いが一つだけ。頭がおかしいのはどちらかと。

最近リアルに「常識的にきちんと順序立てて説明していても入力された情報の意味を理解できない」人間って周囲に居ないですか?
ゆとり世代に関わらず本当に日本語読解力が低下してるのか?

逆にまっとうな相手を攻撃してくる的な。
マスタースレでこんなんじゃ・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:01:41.13
>>676
一応、基幹局でしょ?
他の在名局も社員いないのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:32:05.56
▼ストリーム0
タイプ:ビデオ
オリジナルID: 6417
コーデック: MPEG-1/2 Video (mpgv)
解像度:352×240
フレームレート:59.940059
▼ストリーム1
タイプ:オーディオ
オリジナルID: 6418
コーデック: MPEG AAC Audio (mp4a)
チャンネル:ステレオ
サンプリングレート:48KHz
▼ストリーム2
タイプ:ビデオ
オリジナルID: 256
コーデック: MPEG-1/2 Video (mpgv)
解像度:1980×1080
フレームレート:59.940059
▼ストリーム3
タイプ:ビデオ
オリジナルID: 257
コーデック: MPEG-1/2 Video (mpgv)
解像度:352×240
フレームレート:59.940059
▼ストリーム4
タイプ:オーディオ
オリジナルID: 272
コーデック: MPEG AAC Audio (mp4a)
チャンネル:ステレオ
サンプリングレート:48KHz

解像度はWNI(BS910)と同じ。音は再編前は分かれてたけど共通になったみたい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:02:54.81
解像度:1980って・・・
これ全部コピペじゃなくて手打ちで入力したのかよ乙
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:35:26.45
>>681
おっとなんかおかしいことになってるなあw
解像度: 1920x1080

>>682
ありがとう。でもこれvlc-ツール-コーデック情報からコピペなんだ・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:50:32.64
>>679
気持ち分かる。
キチンと説明しても「文章が長い」とか「意味分からん」とか
茶化したり揚げ足取ったりしかできない。
まあ、2ちゃんですから、そういう指摘は野暮でしょうけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:46:52.68
TBSが一時停波したとか何とか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:48:28.49
TBS、関東で一時見られず 「EXILE魂」の放送中

 4日午後11時すぎ、TBSの放送が、関東地方の1都6県で約2分半、見られない状態になった。
「EXILE魂」の放送中だった。同社によると、局内の機械のトラブルが原因で、
予備系統に切り替えるのに時間がかかったという。

http://www.asahi.com/culture/update/0904/TKY201109040414.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:51:35.72
キー局でもマスターの社員率は低くなる傾向だろ

局本体の社員
子会社の社員
外部の外注の会社の社員orそこが雇った人

どこも下側の比率が上がってると思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:20:42.00
>>685-686
ちょうどMBS出しの時間帯だったので、影響がTBSエリアのみに限られた。
これは不幸中の幸い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:49:56.95
MBSは全国ネットの事故が多かったな
ジャングルTVとか

TBSはめずらしいな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:03:01.30
高知さんさんテレビ 2時間半視聴できず

日本テレビ系(NNN) 9月6日(火)12時59分配信
「フジテレビ」系列の「高知さんさんテレビ」が、6日午前8時31分頃から約2時間半、視聴できない状態が続いた。
高知さんさんテレビは会見を開き、「テレビの問題ではなく、電波を送信できないことが原因で、原因究明に全力を尽くす」と説明している。
7月の地上デジタル放送への移行以来、全国的に見ても例を見ない大きなトラブル。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110906-00000023-nnn-soci
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:06:45.05
http://www.rkc-kochi.co.jp/news/index.html
高知さんさんテレビで2時間半放送中断

11年09月06日(火) 17:02

高知さんさんテレビによると、6日午前8時31分からおよそ2時間半にわたり放送が中断した。原因
は高知市若松町の本社の2階に備えてある、停電などの際に放送用の電力を維持するための装置
「UPS装置」が故障したためで、トラブルがあった際、自動的にバッテリー電源に切り替わるはずの
バックアップ機能も作動しなかった。全面復旧まではおよそ2時間半かかっており、それについては
、一度放送用のコンピューター全ての電源をきり順次立ち上げていったためだとしている。今回のよ
うな放送事故は開局以来初めてで、「UPS装置」についても年に1回の点検を行っており、今年6月
の点検では問題はなかったとしている。復旧までの2時間半の間に高知さんさんテレビには1000
件を超える苦情が殺到したという。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:32:03.87
結構前に栃木テレビで似たようなことがあったね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:10:05.23
点検周期長いだろて
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:18:54.36
>>688
MBS出しだろうがTBSだろうが関係なくない?
送信系のトラブルみたいだし

あの日はTBSマスター回しになってたハズだしね←世界陸上延長対応
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:57:09.10
696名無しさん:2011/09/18(日) 10:47:45.16
保守
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:56:06.74
間違って緊急地震速報出しちゃったの、MBSだっけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:19:57.79
毎日な
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:44:05.45
放送ミス3回「強い揺れに警戒」…毎日放送

読売新聞 9月19日(月)18時23分配信

 毎日放送(大阪市)は19日、同日午前2時20〜30分の間、3回にわたって誤った緊急地震速報を放送したと発表した。

 番組終了後、速報システムの更新作業をしていたところ、一部の中継局の電波を止め忘れるミスがあり、テスト用のテロップが、大阪府以外の近畿全域(約200万世帯)に流れてしまったという。

 誤って放送されたのは、大阪、和歌山での地震発生を知らせ「強い揺れに警戒」と呼びかける内容だった。

 同局は「多大な迷惑をおかけしたことをおわびします」としている。 最終更新:9月19日(月)18時23分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000488-yom-soci
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 06:40:00.12
セシウムさんも一般的な文字列用意しておけばこの程度で済んだのにな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:55:50.62
>692
KBS京都も ここはラテ両方ともやられた
回復は早かったがその後もトラフィックがアウト続きでCMカットとか散々だった記憶が
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:13:37.84
>>698
MBSであってるじゃん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:14:11.19
キャンセル報的なの出さなかったんかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:17:15.04
>>702
関西で毎日放送のことをMBSって呼ぶのはだいたいアニヲタ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:52:10.09
>>704
勝手に決めるなよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:20:01.88
アニオタかどうかはともかく
地元民でMBSと言う人はそういないな。大概「毎日」だ

それよりCIが変わり、どうも今のロゴが受け入れられない
今回の事故もロゴが変わって直後だから、何かしら関係してると思うのは私だけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:45:42.19
>>706
テレ玉とかチバテレとは全然違うな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:30:13.36
2年後の新館完成でまた元のロゴに戻って欲しいと思う視聴者
2年後の新館完成で違うロゴに変わるだろうと思うMBS関係者
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:49:31.54
前のロゴを斜めから直立に直したロゴになるとか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:21:00.94
>>704
バ関西人乙
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:15:56.94
放送大学の解像度が1920x1080から1440x1080に変わったけどなんかあったの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:12:38.13
>>699
別に解除しない限り本局停波時は中継局も停波するようにしとけばいいのにな…
通常の運用では地区別放送はないんだし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:27:51.48
>>711
BS開局の関係だと思われ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:18:58.19
そろそろ
OX-mit-SAYはセントラルキャスティングに移行してもいいんじゃないかと思うわ
この3つは比較的フジ隷属って感じだし一番うまくいきそうにも思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:26:20.85
>>714
実際のところ中国放送とあいテレビも編成枠の統一まではしてないけどね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:30:49.90
>>714

中国放送の例を見ると、セントラルキャスティングは
一時的な経費削減にはなるだろうけど、長い目で見ると
自社の本社にスタジオはあれどマスターがないというのは
何かと問題はありそうだよ。

中国放送の場合、TBSも一枚かむ格好で、中四国のJNN系列局を
広島で束ねようとしていたようだけど、地理的な問題とか
物理的な問題とか、あとは「気持ちの問題」とかもあって
結局対岸愛媛のあいテレビだけになったと聴いているし。

日本はアメリカとは違うしね・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:21:26.63
MBSとか言わないのか

毎日、朝日、関西、読売、テレビ大阪、サンとか言うのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:27:15.71
余所者だけど毎日、ABC、関テレ、TVO、サン てな感じじゃね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:29:23.96
MBSナウを見てた世代だからMBSで馴染んでる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:27:15.46
関東ではTBSを東京放送なんて言う人居ないのに
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:24:04.90
>>720
以前はその通りだが、今は東京放送じゃなくてTBSテレビだからねえ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:12:13.62
そんなことはどうでもいい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:05:44.61
>>722
ならそんな話題ふるなよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:27:55.88
何でファビョってるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:03:06.94
>>724
確かに新聞やガイド誌の表記が『朝日テレビ』『毎日テレビ』だったのは確かだけど
朝日→ABCへの通称移行が問題なく進んだから毎日→MBSへの通称移行も普通に行くんじゃない?
特にMBSには番組名に『毎日』がついたものがないし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:29:58.26
>>710
バ韓国人乙
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:24:06.03
>>716
アメリカではふつうに行われていることですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:27:20.16
>>725
アナウンサーも自己紹介で「毎日放送の〜です」って言うぐらいだから多分無理じゃない?
MBSは書き言葉・毎日は話し言葉だと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:19:43.92
はがきの宛先も毎日放送のまま
だったりするしなw

時と場合に応じて両方使っていくんでしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:08:07.59
TBSは言い易いから定着した
MBSは「エム」が言い難いから定着しなかった
ただそれだけ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:41:09.58
じゃあMBSナウのことはみんななんと言ってたんだ?
ナウでは分からんぞ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:21:10.94
テレビ高知の夕方のニュース「イブニングKOCHI」で司会の婆がドヤ顔で
「こんばんは○月×日の イブニング です」とあいさつするからはMBS端折って「ナウ」でも問題ないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:35:52.01
「エムビーエス」じゃなくて「エンビーエス」って言ってるよね、MBSのアナは。
えねーちけーみたいなかんじで。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:38:18.69
ttp://www.nhk.or.jp/okayama-staff-blog/400/96379.html

まだまだ局内にはあちこちアナログ的なモニターがいっぱい!
完全デジタル化になるのはいつになることやら
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:13:45.13
>>734
「ブラウン管だからアナログ」的な認識なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:19:09.23
うちもブラウン管機材あるけどふつうに1920x1080映ってるし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:32:48.98
ブラウンのほうが映像もひげそりもイイ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:15:00.34
画面乱れてるけどそんなの関係ない(´・∀・`)b @YTV
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:11:04.72
>>738
けっこう大胆にやったな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:45:48.07
>>733
英語の発音はそっちのほうが正しい

日本語としてもパ行の前の「ン」は"m"になる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:03:53.88
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:57:50.23
ワロタww
盛大に事故ってるな

でも今日のこの時間は裏番組見てた人が多いんじゃね?
というツッコミは無しか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:09:25.21
読売テレビ「かんさい情報ネット ten!」の映像乱れる

 読売テレビ(大阪市)の夕方の情報番組「かんさい情報ネット ten!」で30日、放送中に映像が約20分
間乱れるトラブルがあった。同局は「放送機器のトラブル。詳細は調査中」としている。

 同局によると、放送中の映像が上下に分かれ、黒い横線が表示されるなどした。復旧後、キャスターが
「大変見苦しい状態が続いたことをおわびします」と謝罪した。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/30/kiji/K20110930001730080.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:25:51.67
>>741
ANC領域が見えてる
後段のPROCが故障したか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:17:58.75
WOWOWの画質って劣化したの?>プライム
お金無いからマスターお下がり使ったのかww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:42:58.94
WOWOWスレ見たけど、「常時ロゴにするから機材を変更した」とサポートで聞いたらしい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1317466072/291
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:06:48.93
なにかトラブルが起こった時に、バックアップ用のシステムに切り替わらないとか、
どんな世界でもよくある

日本の放送局も対策として、どしらかを正・どちらかを副に固定せずに、
月1くらいで正系の障害を想定して副系に入れ替える運用すればいいのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:30:51.18
津波の警報システムは毎月、東京と大阪で順番こに行ってるな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:10:01.07
アタック25で久々に鐘が鳴ったな。
前回の鐘が鳴った時も監視してた。
時がたつのが早い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:05:05.69
うちの会社のコンピュータシステムも、かつては正系と副系は固定だったが、
正常に切り替わらないことがおきてから、月1で正系と副系を入れ替える運用をしてるな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:34:48.33
正系、副系って呼んでるの?

うちは現用系/予備系、またはイチケイ/ニケイって呼ぶが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:07:48.15
>>751
うちも現用系、予備系または1系、2系だよ。
正副ってイメージだと某協会みたい。
マスターだか本社のことを会館って言っているし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:42:05.70
業務委託だからって、俺他に対する失礼発言を辞めないと
告訴も辞さないぞ。すでに証拠集め等は済ませてるからな。
気をつけろ。図に乗るなよ。おまえだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:11:16.84
>>753
見えない敵と戦ってるのか?
まあ色々あって精神的にかなりキちゃてる人なんでしょう
そっとしておきましょう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:03:30.88
おっサンテレビがマスター更新したって本当?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:21:14.75
テレ東が10月24日と11月7日に停波するみたいなんだけど、
もしかして何らかの動きがあったりするのかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:41:33.26
どうせ誰も見てないので停波
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:49:48.51
>>758
ちょうどその時間イカ娘やるからアニヲタはみそうだけどな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:56:45.57
今日は在阪各局4時頃に放送休止するのな
こんなに揃ってたら何か気持ち悪いw

なんかあるのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:19:35.97
ストライキじゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:59:20.38
生駒あたりでメンテナンスでもあるんじゃね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:11:55.35
在京会議は盛り上がったの?どーなの?楽しいネタかきこんでくり!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:31:26.05
マリスレから来ました

がすれ違いですねスマソ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:29:09.31
>>734
なんだかんだ言ってブラウン管のが応答速度、色合い、解像度等で勝ってるんじゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:15:45.80
静岡の人はおおらかなのかな
漏れとか

静岡
SBS…東芝
SUT…東芝
SATV…東芝
SDT…NEC

関東JAITS+放送大学
群馬…NEC
とちぎ…NEC
テレ玉…NEC
チバ…NEC
MX…NEC
tvk…東芝
放送大学…東芝

中京・関西JAITS
三重…東芝
ぎふチャン…NEC
KBS…東芝
サン…東芝
びわ湖…東芝
奈良…東芝
和歌山…パナソニック
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:21:29.71
NHK・渋谷放送センター
NHK-G(東京)…NEC
Eテレ(東京)…NEC
BS1…NEC
BS-Premium…NEC
BShi…NEC

BSデジタル民放
BS日テレ…東芝
BS-TBS…NEC
BSフジ…東芝
BS朝日…東芝
BSジャパン…東芝
wowow…東芝
スター・チャンネル HV…
BS11…NEC
TwellV(BS12)…NEC

BSは局増えちゃったけどリモコンID内で

―BS朝日、喫緊課題テレ朝マスター統合 - 文化通信.com
2011年01月12日. 喫緊の課題はテレビ朝日とのマスター統合
http://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=43299
東芝→NEC だろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:23:54.77
BS11は東芝じゃなかった?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:13:58.87
あえて東芝を選ぶメリットって何?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:40:56.73
BS11はNECで合ってるはず
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:48:17.42
TwellV(BS12)が東芝では?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:54:18.47
BS4とBSAはシーン検出してないけど東芝なの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:34:19.15
BS11は東芝マスターで時刻表示も東芝フォントだったが
マスター変えたの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:07:40.28
>>767
テレ朝とBSの統合マスターになるのか
Nかな?Tかな?どっちだろ
もう、打ち合わせ始めているのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:36:26.05
>>773
今年の4月にマスター変えてる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:56:37.86
マスター設備に何かあったときに備えるため、
「(東京都港区にある)テレビ朝日の近くに移転する必要がある」(代表取締役社長の風間建治氏)という。
テレビ朝日の社屋に移転するのはスペースの問題で難しいため、
「我々としては六本木ヒルズの16階に移転したい意向をテレビ朝日に伝えている」(風間氏)とした。
移転の時期については、今後テレビ朝日と協議して決める。BS朝日は現在、東京都渋谷区に社屋を構えている。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:31:17.39
BSTBSなにがあったの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:48:04.40
>>777
1440×1080で放送してたのが数日前から1920×1080に変更
元々あまり画質が良くないので有名だったのに解像度をフルHDに変更したことにより状況が更に悪化
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:33:10.86
テレ東 放送休止中みたいだけど なんかあったのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:04:18.75
日曜深夜〜月曜未明はいつも休止してね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:13:52.70
>>779
今日はBSジャパンと同時で月〜火の休止がある
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:05:00.20
もしかしてテレ東もBSとの統合マスターにするつもりなのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:48:51.63
BS朝日は本社機能とマスター移転したら
原宿は貸しスタジオ化か
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:55:40.40
>>776
BS朝日 は開局に合わせて自社ビルも建てたのにねぇ

BShi は2011年03月31日で廃局(キリッ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:52:41.11
>>783
朝日ニュースターも使ってるんだっけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:02:28.31
いま2時1分頃、テレ東の放送がおわった
次の放送再開は朝5時15分頃

これからマスター更新作業がはじまるのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:05:52.57
ふと思ったけど、いつもの月曜朝の放送開始って5時10分だけど
昨日は5時45分だったね
オープニングの直後にモーサテが始まるのをはじめてみたw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:06:30.19
BSジャパンももうすぐ停波だから、なにかしらあるな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:07:09.80
テレ東 2:00放送終了、2:01頃停波 5:45放送再開
BS-J  2:14放送終了         5:44放送再開

今日はテレ東やBS-J見てたら試験放送がたくさん見れるかも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:59:02.45
早終わりが何度かあるから、マスターの改造/改修 or/and 送信機系?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 05:38:19.61
テレビ東京 5時30分頃 試験放送開始
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 05:41:21.61
BS-J 変化があったら教えてください
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:03:31.49
>>783-785
原宿のコロンブスはBS朝日と衛星チャンネル(朝日ニュースター)と
あとはJCTVの本社も入ってる。

マスターだけ六本木ヒルズへ移転して、本社機能を原宿に残すのか
それとも本社機能とマスターを六本木ヒルズへ移転して
制作部門とスタジオは原宿に残すってことかな?

いずれにしても、かつてのテレ朝みたいにアークと六本木の分室体制に
なるってことですね。それはそれで何かと不便そう…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:05:48.20
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486721.html
テレ東のマルチ編成って、これまでに何かあったっけ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:12:35.70
なんで077ch?
073chとかは使わないのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:12:46.23
外道はつぶせ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:13:42.50
テレ朝なら深夜に別の2時間ドラマを
それぞれやったことあったけど
テレ東は記憶がないな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:33:21.25
>>795
もしかしてHD+SDとかやったりするんだろうか。
こないだまでのBS1のマルチ編成みたいに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:59:18.32
地上波でHD+SDだったら面白いな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:27:11.04
720p+480i か
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:38:10.51
実写で720pやったら見てる側が違和感ありまくりじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:43:13.65
大泉洋
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:49:26.75
なんかBSで放送事故だってね
BS11とWOWOWでほぼ同時刻って
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:06:23.96
BS11とWOWOWって地上設備共用してたりしてるの?
それとも、衛星側でなにか共用してたりするのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:52:40.57
BS11とWOWOWだけではなくBS全局で同時に放送事故起こしてたよ。
たぶん衛星か地上アップリンク設備の問題だろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:34:14.49
kwsk
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:57:47.27
保守
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:01:13.94
テレ東 来週日曜日と月曜日も放送休止っぽい
何か工事かな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:33:27.63
またその流れかよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:56:13.82
静岡第一テレビも今日からしばらく深夜放送休止らしい
おはよんが見れない・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:49:26.07
仲良しクラブのみんなー 
きんもーーーーい。

ちゃんと仕事してねカスたち。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:10:40.35
今日が日曜だって知らない曜日感覚が欠如したプー太郎w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:12:53.25
このスレで日曜=休日と言われてもね…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:10:11.94
却って日曜深夜から月曜明け方の方がメンテ等で忙しいんじゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:13:50.91
今日の深夜もまたテレ東は放送中止だね
なんか機器の更新でもやるのかね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:14:01.64
放送の最終段階のMEPGエンコードについてだけど、これ本当?教えてエラい人

843 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]2011/11/08(火) 01:01:21.33 ID:jPesoVqf0
たしかNECの機材だったかなと思うだけど。
遅延を減らす為に画面3分割圧縮ってのがあった気が。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:05:37.39
マルチ運用で、ファイル移行とタイムシフトを併用してるとこってある?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:17:34.97
今更ながら思うけど、震災の発生当日やその後の数日間については
各局共にマルチ編成をどうしてうまく活用できなかったんだろう。
メインチャンネルで適宜各局がローカルで特番を割り込ませて
サブチャンネルでは東京垂れ流しとか…
どうせCMも入っていなかったんだから、ああいう時こそマルチ編成を
やるべきじゃないかとも思ったんだけど…

こういうのって、やっぱり素人故の無謀発言で片付けられるのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:50:04.93
アナログ残ってたからじゃね?
非常事態時にややこしいことしてられんしな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:44:46.45
>>818
本当はNHK水戸こそそれやるべきだったのに
やらなかったせいで茨城関係の震災報道が非常に少なかったらしい
(千葉とか栃木はチバテレとかとちテレが結構フォローしてたようだけど、茨城は県域がNHK水戸しかないのに)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:43:29.54
そういえばとちぎは震災特別編成期間中、ライブカメラだけの時に同じ映像×2という意味ないマルチ編成やってたらしい
試験的なものかもしれないが昼間にやるのはどうなんだ・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:35:23.89
>>818
その地域にとって大切な放送をやっているのだから、それを見ずに中央も選べるようになんてやるわけがない。

緊急警報放送なんだから、1つの放送に視聴者を集中させなきゃ意味が無い。
各事業者が、「今は緊急事態ですので、この画面だけを注視していてください」というようなことをやっているのだから。

延々と中央の情報ばかり流さずに地域の情報をちゃんと流せという意味でなら理解できるよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:36:53.20
中央垂れ流しでその地域にとって大切な放送がありませんでした
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:57:51.35
震災後のマスターは地震速報スーパーの作業に追われててんてこ舞いですよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:23:42.70
地震情報テロって全自動じゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:57:37.76
MXのL字は手動らしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:39:18.70
>>825
おまえは渋谷の局か?
ほかの民放は手動出しだぞ。速報は。
緊急地震は自動だが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:37:17.82
>>825 は知らない他所の人でしょ。

>>823
の通り、中央垂れ流しで(中央からのL字にローカルのL字かぶせても)、
ローカルの情報が少なすぎたから、災害FMとか出来てたでしょ(停電も大きな要因だが…)。
そういう時はTVって力弱いなって思うよ。
と、ちょっと知ったか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:43:29.52
手動ってことは、文章全部打ち込んでるってこと?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:56:00.96
「午後X時XX分ごろ○○地方で震度Xの地震がありました」
「この地震による津波の心配はありません」
などのテンプレは用意しておいて地震が発生した際に書き換えるいうことでは

それでNHKは全自動で出るのか?
NHK独自の地震計と気象庁からの情報を交えて報じているが
何でもコンピューターで制御されていると考えていいのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:51:26.55
なんだよ全員素人かよ。
ラインに上げるのが自動か?手動か?ってことじゃねーの?

文章は自動作成だろ?素人はここに来るな。邪魔だ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:58:12.64
CM提供には出せないから民放は自動無理ってこと緊急地震を除いて
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:24:17.31
速報の文面は、簡単に言えば気象庁から送られてくる情報を
速報機が自動作成して、字幕もしくはCGのラインに上がってくる。
キー局なら報道経由でOA、地方局なら局によるが
報道経由というところもあればマスター判断で則OAというところもある。
あんまり詳しく書いてもアレなので、まあこんなところで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:04:21.14
あんな緊急時にマルチ編成なんて考えもしなかったし一つのchに一極集中して良かったと思うよ

アナログ終了時だって地デジTVのアナログボタン押しちゃって見れない、デジアナ変換の意味が分からない人が続出したのに「062chで全国情報を放送」なんて誘導してどのくらい理解されるか…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:25:08.85
東日本大震災でいうとNHKが緊急編成になった時点で最高震度6弱以上が確定してるから、
そこから民放各局が速報テロップを出すまでの時間が判断にかかった時間なのかも。
(最高震度は最初から7だった局と当初6強で始まった局があったはず)

>>834
ただNHK(特に東北)は全国が通常編成になってから結構やってたけどね。
発生直後というより通常番組再開時には本格的に始めてもおかしくはないかも。
ただ画質が…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:56:08.28
>>835
画質を気にする人がたまにいるんだけど
よほど高精細でよほど高性能のモニタや録画機器を持っているような
人以外には「画質の問題」は二の次三の次じゃないかと思うけど…

ってこんなこと書いたらまた怒られるかもしれないが…
個人的には画質よりも…と思うのです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 04:08:00.65
さすがに報道特番で画質を気にする人はいないと考えたいが、情報が分散するのは適切ではないよね。
分けるとしたら、メインの報道と、安否・無事情報やライフライン情報を繰り返し流す方に分けるくらいしか(ライフラインはメインでも適宜やる)。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:22:32.40
なんで金にならないことをわざわざマルチ編成でやらんといけないん?って思ってしまう。
民放ってCMあっての民放だし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:52:57.37
でもマルチ編成時のニュース速報って大変だよな
サービスごとにCMへかぶらないよう配慮しないと
そういやニュース速報ってマスターで入れてるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:51:12.33
>>838-839
この話を最初に出した張本人として、一応断っておきたいのですが
なぜ、震災時にマルチ編成を…という話をしたかというと
>>818でも書いた様に、民放各系列ともに(TXN除く)14日月曜日の
早朝から順次CM枠を再開(ANNだけは14日夜から)したような状況。
CMを再開するまではそのことを考えずにできるんじゃないかな…と
何となく考えてみた訳です。

>>819
ニュース速報は、マスターで入れるんですよ。
ただ、その文面は報道にある入力機で作成して、マスターに置かれている
送出機から出すんです。
(地方局の場合、キー局から配信されてきたデータについてはマスター判断で
送出するところもあるみたいですが)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:00:34.52
>>837
NHKでいいじゃん
メインの放送→総合
安否情報等→教育


NHKで重要なのはやるから民放で全部やる必要はないでしょ?
あと大災害等では、NHKの視聴率上がるから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:45:02.37
>>841
NHKって最近の災害で地方局単独の安否情報をしてたっけ?
(昔は長崎大水害のときとかに例がある)
少なくとも県域民放の安否情報とは性格が違うと思うが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:00:06.03
>>793
朝日ニュースターの運営会社って
テレ朝に譲渡されてたんだな
原宿の建物の売却もあるな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:53:19.80
スタッフは全員解雇みたいだから統合じゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:59:58.28
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:43:06.73
程度の低いコラだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:37:17.72
テレ朝のEPGが、番組繰り下げの「スマステ」を表示できず空白になってるな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:49:01.35
星回転
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:38:44.74
>>847
マジか?どんな対応したんだよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:39:29.06
CXのEPGは切り替わり早いね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:40:13.66
復帰
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:45:13.00
tes
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:22:33.78
MXは明日試験放送か
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:46:50.51
MX試験放送、どんくらいの出力かな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:27:12.81
スカイツリーから出すのか?
そうすると16chか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:27:53.56
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:28:05.44
マスターじゃねえ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:37:25.95
スカイツリーからいつガッツリでんぱ出すのか送信の電波系のデブ社員は教えてくれない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:21:22.52
番組とテレビCMの音量差を解消!来年10月から
夕刊フジ 11月28日(月)16時56分配信

民放連は、来年10月1日からテレビの“音量”の基準を統一する「ラウドネス」を
導入する。これまで、CMになると音がうるさかったり、セリフが小さく聞こえづら
かったりするケースが少なくなく、これを解消する試みだ。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000003-ykf-ent
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:34:42.96
どこのニュース読もうと勝手だが、
>夕刊フジ
って書いてあるのに何故にオリジナルソーズ貼らんのかな

番組とテレビCMの音量差を解消!来年10月から
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111128/enn1111281242007-n1.htm
(産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイト、ZAKZAK)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:24:21.86
ラウドネス導入の件はフジテレビでも取り上げてたぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:05:29.26
これってマスターは関係あるの?マスターで調節する訳じゃないよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:56:25.48
いやマスターだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:10:34.97
マスターで番組登録、別部署でCM登録、両方にラウドネスメーター入れることに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:09:28.41
年末年始の出勤が確定したorz
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:52:08.77
>>865
年末年始の出勤手当とか出るんでしょ?
それを励みに頑張りましょうよ。
私も似たようなものですからw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:57:48.87
出ませんよ(泣)
もう辞めたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:18:20.40
じゃあ辞めれば?
根性のない奴だ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:01:53.47
普通でるもんじゃないのか?出るのが当たり前だと思ってたわ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:22:00.85
>>865
俺も仕事ですよ
お互いがんばりましょうよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:26:45.64
マスターにいるのは給料安い下請けかOBだもんな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:42:29.24
よくそんな態勢で公共の電波を守ってるよね
よくよく考えたら恐ろしい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:20:23.82
12月4日 日曜深夜〜月曜早朝
関東広域圏の全局 放送休止

日本テレビはいつもだと 4時放送開始だけど今日は4時13分開始
27時05分〜4時13分は全局放送休止時間帯
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:31:09.53
本当だ
通常、緊急(主に災害)ニュース/速報 用に必ずどこか(は)波出てる
ようにしてるもんね(その為の終日<24h>放送化もあるし)
こういう時に限って何かあったりして…

まぁ今は送信機立ち上げに時間掛からんし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:20:50.66
スカイツリーからの試験波が出るのかね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:26:41.87
12月からは東京タワーと同じ出力で出すらしい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:26:59.03
いよいよ今日だな
試験放送
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:41:31.45
NHK総合 1時30分 放送休止
NHK教育 0時45分 放送休止
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:39:26.23
静岡SATV、今まで改修機だったがマスター更新か?
時刻表示変わらないが休止時のカラーバーが統合マスターと同じやつに変わった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:23:59.77
カラーバーを変えただけじゃないの
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:00:04.41
まじすか!スカイから出たのか!うちの送信担当者は何も教えてくれないからな。しょぼーん。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:46:41.97
どうだったんだろうな
確かに波は出ていた(アンテナレベルはあり。CX/RX/TX/EX/AX/AB/AK:物理チャンネル順)
でも、通常受信モードにすると“E202”だった
どっち(タワー/ツリー)かは分からんけど、途中AKから斜動CB/1kHz出てた(´・ω・`)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:33:34.32
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:46:46.13
>>883
どもども
試験電波発射を12月…まで読んだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:33:42.54
NHKと民放キー5局は、東京スカイツリーからの地デジ試験電波発射を
12月4日(日)深夜から開始する。この日は、27時25分〜28時10分
(5日午前3時25分〜4時10分)の45分間発射。今後2013年初頭の
本放送開始に向け、約1年間にわたり、複数回計画的に実施する。
なお、この他にスカイツリーからの放送を予定している放送事業者
(TOKYO MX、NHK-FM、J-WAVE)の発射時期は調整中。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:20:42.64
45分じゃ短いね
次はいつ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:09:46.60
フジテレビが休止するときは スカイツリーからの試験じゃないかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:22:54.09
>>879
静岡朝日テレビは 2,3週間前に放送開始が5時23分だったときがあった
いつもは3時台だからメンテかな?なんて思ってたけど
もしかしたら更新したかも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:15:18.47
>>888
時代は変わったなと思うw

静岡朝日なんて、けんみんテレビ時代には在静局で一番放送開始時刻が
遅いときもあったくらいなのに、今や終夜放送をしない代わりに
放送開始が全国最速の午前3時台というおかしな局だよねw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:17:02.47
日付変わって、昨日は約15年と7ヶ月に渡りアナログ放送を支えた
KBCの旧アナログテレビマスター運用開始から丸16年でした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:27:02.67
>>890
アナログ部分は撤去したの?これはデジタル改修マスターに言えそうだが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:01:08.08
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:58:01.34
                       __          ,. ---- 、
                   .. ァ: ¨:,∠:_:}  ,..、     く  ,. --- 、 \
                ,. ´ (: /::: : : :`: く::::l:\    `´    \ \
  ,. ―― 、      /:⌒\ /\ : : : : : : : :::`l: : ヽ            }  }
. /  __  ヽ     / : : : : : / \ ィヽ :_:, : : .::| : : :ヽ    /` ー‐ '  ノ
 |  /    ヽ. l    / : : : : : : :/: : / /` :7 -/| 二 :|ー―‐ヘ   く__/`¨¨¨¨´
 |  {    } ノ  / .....:: :.: : :/_:-/孑' / 、/ !: 十:ト---..、i i⌒ヽ
 ヽ/   く  \ ム ‐ヘ::..:ト:. :|77ぅォミ_/ //`ト|:_: |:|: : : : : ! ー '
        \ > - 、ハ:{:入|{:{z:/    ̄`テぅト、:: : : : : : |
             {  ,l l : Y xx`¨′    {:{_n/`/: :.: : :..: : :|
          `¨¨ ト、人        xx`¨ ノ_.ノ.::.,.ィ::. |
                  |ヽ\\ ___,       ̄ 厶イ.::∧: /
                 l : \:.|/ ーく ___ .... </__: .:.:/:::.V|
                、: : ,⊥.  /ノ|ニ,ン′ ./-‐.:/:::: : l:|
               |V=7!i.`Y三!ブミ、/: .:/ 〉:::::: :|.|
               |/‐'└ミ/'`Y¨Yン: ,.ィ´/ |.::::: : |.|

このスレじゃん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:16:49.06
>>893
あんたはだれや?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:52:48.92
マスターって糞人間の集まりなの〜?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:13:07.98
番組表に新マスターQテス1って出てる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:24:27.51
監視中なんで俺と目が会うの??お前ちゃんと監視していないだろ?
まだまだ一人前じゃないのに態度はでかいよな??
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:34:14.96
貴方を監視しています♥
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:37:26.37
>>898www
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:02:52.38
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:22:02.61
みんな各局マスターに年賀FAXとかやるん?
今年は自粛すっかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:36:50.13
まーじーでー楽しみなのになぁ。&FAX疎通試験も兼ねてるから・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:35:38.78
ウォール型ディスプレイのマスターってどう思う?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:18:47.90
キーからFAX来たか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:00:55.49
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:14:47.94
ありがとう
これってどこの系列?
ってかFAXじゃないよね?

ウチはがんばろう日本
がんばろう○NN
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:24:42.51
>>906
某公共放送
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:38:30.06
>>905
アップしても大丈夫か?
まあこのクオリティーならまさか局の内部でやり取りされてるファイルだとは思われないだろうが…w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:50:14.75
U局の正月のCMって、局と取引してる会社のCMがあるよね
マスター関連の納品してる会社も入ってるね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:03:58.15
>>908
大丈夫
OAで全国に流れたからw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:59:46.07
>>909
NEC、東芝、電気興業とかね
独立U局じゃない地方局もあるけどね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:30:41.98
日の出映像に会社名&あけおめメッセージつけてアナウンサーに読ませただけのCMなら否という程やってるが、確かにそのなかにマスターやスタジオ関連があるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:02:19.55
正月に日立国際電気のCMあったな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:12:07.17
それなら正月だけじゃなくてちょくちょくやってるけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:01:20.71
>>910
マジ?
どういうこと?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:03:43.79
どういうことも何も、これがこのまま放送に乗ったわけだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:10:24.47
>>913
うちの地方局で地デジ放送開始の頃に日立国際電気が夕方のニュースのスポンサーになってたの思い出した。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:21:16.44
この時間に書いてるってことは皆さん泊まり勤務者?

おれ仮眠室から携帯片手で書いてる
もう起きないと放送開始だな…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:13:35.37
日テレで1/7(土)05:13〜05:30が通常番組だったのに急遽放送休止になってる。
土曜日のこの時間に短時間だけ休止するなんて不自然すぎないか?
何か機器の更新でもするんだろうか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:37:10.31
>>919
とらぶるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:31:27.22
アメリカのテレビ局のマスター(コントロール)ルームが中継されてる
ttp://www.ustream.tv/channel/kfor---ustream-3
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:20:49.21
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:39:00.69
テレビ大阪でマスター更新、稼動は3月からみたい
ttp://www.tv-osaka.co.jp/qzin/saiyo2013/qzin2013_3_1_3/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:17:47.28
おぉ、マジか
テレビ大阪は速報テロップ汚いからその辺も変わってるといいな

てか地デジ完全移行後の更新ってもしかして初?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:07:58.91
TVO
>新マスターのお目見え。
>約10年ぶりにマスターが更新されました。
>長い時間をかけての準備を経て、本格稼動は3月上旬。

何で途中で過去形になるのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:22:52.93
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:24:53.44
このあとスカイツリーから試験電波発射?
テレビで映るのか?
スペアナ無いと無理?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:35:36.16
うちはTVOどころか栃木よりしょぼいレイアウトのマスターだわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:02:54.32
写メうp!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:21:11.32
こっちは今となっては小さめの液晶モニターが中央に4台と周りに小さいブラウン管いっぱい
写メは、上司恐いので…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:02:37.07
NBS
20:54のニュースで映像流れず
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:55:22.43
>>931
マジ?
どんな事故だよ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:14:40.53
>>932
旅行先での出来事なのでアナウンサーの名前は知らないが
アナウンサーがリード文を読み上げたあと映像になかなか映らず顔出しで内容を読み上げた
原稿を読み上げたあとアナウンサーが頭を下げて謝罪(「申し訳ありませんでした」みたいな旨)
その後CM→天気予報に移った
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:28:48.03
NBSって何処だよ?って思ったら長野か
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:37:05.86
>>933
dクス!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:08:10.06
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:46:03.85
真ん中の子…
Σ(´д`;*)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:36:19.93
宣材写真
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:23:27.13
マスターにモデルを座らせるのかw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:57:11.89
ていうか、意味の無い手の角度とかでなんか空気嫁みたいに見えるな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:39:29.38
確かに手の角度がおかしいw
普通は鉛筆片手に運行表開いてる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:33:11.17
>>923
これはNEC?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:18:58.98
>>942
卓の色と形状からしてNECでしょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:17:11.77
OP/EDスレより抜粋↓

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:13:17.89
フジは2/12深夜26:05〜28:00はフジ地上波、BSフジ、CS3波一斉メンテナンスのため放送休止。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:30:00.00
東京タワーの地上波全部放送終了だね

またスカイツリー関係のテストでもやるのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:32:39.66
MXが16chで初めて送信
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:35:35.42
>>943
つまんないな、東芝になって編集しやすくなるの期待したのに
見た目はほとんど変わらないんだな

つーか最近導入されたマスターはほとんどNECだな。
東芝→NECへの鞍替えも多いし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:39:03.57
東芝って編集しやすいの?
クソ画質なイメージしか無いが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:40:12.77
再エンコせずにIフレーム単位で編集する場合、NECだとGOP間隔(0.5秒ごと)でしかIフレームが入らない=0.5秒ごとでしか編集できないが、
東芝マスターはシーンチェンジでもIフレームが入るので編集しやすい
という訳。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:32:37.99
局側でのことかと思ったら、視聴者側での編集か
しかし、なんで東芝はSC検出とかやっててもブロックノイズが酷いのか
大抵の東芝局は量子化マトリクスのセッティングで高周波カットして高圧縮にする傾向があるが、そうすると画的にはソフトになっても、破綻はしにくくなるんじゃ無いのか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:23:44.96
・東芝はSC検出をやっているのでNECよりIフレームが多い
・Iフレームは容量食い
・なのでその分ビットレートを下げないといけない

ってことじゃない?
あとよく「東芝局はファイルサイズがでかい」って言われるけど、
この理由も音声レートだけじゃなく、Iフレームの多さも関係してるんじゃないかと思ってる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:32:12.38
日テレのマスターってNECですか?
あそこ、確か汐留稼働時に送出系機器に結構重大なトラブルがあって
稼働が遅れたと聞いたことがあるのですが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:18:24.95
巨人戦の延長でトラぶってローカル送りが長時間黒味無音になった事故か。
ローカル局判断でCSのG+を地上波で流した局もあったな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:34:26.15
>>953
阿部慎之助の間抜けな顔に「見苦しい映像がありました」のやつか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:57:55.72
>>951
IだろうがBだろうがSCでは容量食うよ  じゃなきゃ破綻する
そういう面ではそこでI入れちゃった方が効率的
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:03:05.04
あと東芝マスターのビットレート変動だけを見てると、動くときは多く動かないと少なくっていうのがNECより顕著で、これは高画質化に加え録画後のファイル容量を抑えることにも寄与するはずなのだが、何故かむしろ逆
結局は制御が良くても実際にエンコードする部分がクソなんだと思う

それともレグザ向けに追加の高画質化データでも載せてるのか?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:11:23.71
それいいなw
クリアビジョンの二の舞にならなきゃいいが…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:01:20.92
SC検出したほうが画質が上がるのに、なぜか検出してないNECが上ってことは、
よほど東芝のエンコ品質がしょぼいんだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:24:57.33
レグザだけが、効率的にノイズ除去及び元の絵を復元できるようにエンコードしてるんだろ
で、他のテレビだとぐっちゃぐちゃになるように
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:31:15.08
基本的な質問で悪いんだが、なんで局のマスターシステム作ってるメーカーがソニーとかじゃなくて東芝やNECなんだ?
あんまり放送機器と所縁の無い企業なんで少々疑問に思ったのだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:35:35.73
釣りか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:36:44.98
>>960
> あんまり放送機器と所縁の無い企業なんで少々疑問に思ったのだが

NECも東芝も放送機器と所縁深いぞ。
送信機(放送機)ってどこが作ってるのか
調べてみるといいと思うぞ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:48:42.45
東芝やNECは昔テレビカメラも作ってたんだがなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:29:45.17
ただ、東芝のテレビカメラはいろんな所で目にしたものだけど
NFCのテレビカメラは学校の放送室とかCATV局のスタジオとか
民生用より上だけど業務用よりはちょっと下みたいな所が多かったね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:38:38.65
東芝でもフジや関テレのような新型はきれいだよな。暗いシーンでもきっちり検出するし。
地上波で東芝の新型なのはこの2局だけかな?
フジと同時期に更新したサンテレビは旧型だった。

上にもあるけどBS-TBSはシーンチェンジから次のIフレームまでひどいな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:41:40.81
上にもあるけどNECでもBS-TBSはシーンチェンジから次のIフレームまでひどいな。
BSジャパンも1GOP12フレームな変態フォーマットをどうにかしてくれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:25:53.77
■■■■■■■■■■■
|               |    東芝・NECや地上波・BSに関わらず、
■■■■■■■■■■■    ←こんな感じに3本のラインに集中して、シーンチェンジや
|               |    動きの激しいシーンでブロックノイズが多発する局があるようなのだが、
■■■■■■■■■■■    あれは一体何なんだ?
|               |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑画面 (■:乱れている所)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:00:30.51
>>960
無線に強い会社だから、無線繋がりで放送マスターに参入したんじゃないの?

無線は、三菱電機・東芝・NECなんかが強かったから、そのつながりでマスターも作ったんだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:58:20.92
そういえばTVカメラや医療用モニターで知られる池上通信機も昔は中波局の送信機造ってた。
FPUや地デジテレビ用STLは今も造ってるらしいが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:26:17.18
テレビ大阪、来る3/4は24:35で早終了。翌3/5は5:45開始。ということで、
新マスター本稼働は3/5ですかね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:10:32.53
マスターを目指すにはどんな大学に行けばいいですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:37:52.56
高卒でもいいよ。マスターなんてどうせ下請け会社のバイトみたいなスタッフが多いんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:03:23.03
地方はそううでもないな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:23:33.66
下請けのバイトって言い方は酷いな
すごい上から目線だねw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:41:01.47
シニアクラブと言ったほうが適切だな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:43:53.98
局内では墓場と呼ばれてたこともあった
今は若返りしたけどな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:29:48.66
>>912
仙台の民放4社だな。
OXは電気興業の紹介がある。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:21:57.42
NHK(AK)のモノラル時の音質はどうにかならないのか
ステレオだと256kbpsなのに、なんで70kbpsまで落としちゃうのかなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:50:25.65
わざわざニュースのときとかに落とすのやめてもらいたい罠
安物のチューナーだと音ズレするし
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>978-979
NHKも民放みたくモノラル番組時もステレオにすりゃいいだろ。