テレビ中継車を語るスレッド 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テレビ局にはテレビ中継車なるものがよく配置されています。
そんなテレビ中継車について語り合おう。
搭載されている機材、シャーシ、架装した会社、製造年月日などなど。
写真やイラストなどがあればうpを。
                               
前スレ
テレビ中継車を語るスレッド 2台目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1108890522/
                             
                          
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:05:19
中継車画像アップロダ
http://relay-vehicle.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中継車画像
http://photos.yahoo.co.jp/rescus51
                              
                              
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:06:06
NHKメディアテクノロジー
http://www.nhk-mt.co.jp/nts/service/rental/prepro.html
TSSプロダクション
http://www.tss-pro.co.jp/tech/hdcar.html
イングス
http://www.i-ings.co.jp/tyuukei.html
エキスプレス
http://www.express.co.jp/07/070201.html
オーテック
http://www.autec-web.jp/work/location.html
九州東通
http://www.kyushu-totsu.com/
共同テレビジョン
http://www.kyodo-tv.co.jp/ja/techop/
クロステレビビジョン
http://www.crosstvv.co.jp/HDban/main.html
コールツプロダクション
http://www.quartz-pro.co.jp/chukeisha.html
コスモ・スペース
http://www.cosmospace.co.jp/de01/index.html
四国東通
http://www.s-totsu.co.jp/
                     
                     
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:07:02
タムコ
http://www.tamco-inc.co.jp/
千代田ビデオ
http://www.chiyoda-v.co.jp/works/van_new.html
テーク・ワン
http://takeone.jp/telecasting/
テクノマックス
http://www.t-max.co.jp/relay/index.htm
テレテック
http://www.teletech.co.jp/obvan/index.html
テレビ朝日映像
http://www.tv-asahipro.co.jp/engineer/index2.html
テレビアルファ
http://www.tv-alpha.com/obvan.html
テレフィック
http://www6.ocn.ne.jp/~telephic/1031/1040.html
テレユース
http://www.teleuse.co.jp/
東海テレビプロダクション
http://www.tokai-pro.co.jp/service/tech.html
東通
http://www.totsu.com/com/field/unit.html
                        
                     
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:14:44
東北朝日プロダクション
http://www.p-tap.jp/sales/sales_car.html
名古屋東通
http://www.nagoya-totsu.com/relay/
日テレ・テクニカル・リソーシズ
http://www.nitro.co.jp/guidance/OB-Vans/index.html
八峯テレビ
http://www.happo-tv.co.jp/business/technique/relaymobile.html
ビデオステーションキュー
http://www.vsq.co.jp/top.html
ビデオスクエア
http://www.vsq-net.com/newpage2.html
ブラボーゥ
http://www.bravoo.jp/car/
プロカム
http://www.procam.co.jp/index2.html
放送映画製作所
http://www.hosoeiga.co.jp/facilities/car.html
北陸東通
http://www.hokurikutotsu.co.jp/tukei.html
ワイドスタッフ
http://www.widestaff.co.jp/hd_system.htm
                       
                     
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:19:37
JSAT                     
http://www.jsat.net/
アルジー                      
http://www.aruji.com/
宇宙通信                     
http://www.superbird.co.jp/
エーテイ コミュニケーションズ           
http://www.bizsat.jp/1_news.html
衛星ネットワーク                
http://www.snet.co.jp/
札幌映像プロダクション             
http://www.dosanko.co.jp/sep/gyomu/chukei/index.html
三新                    
http://www.k-sanshin.jp/
セイロテレコミュニケーションズ          
http://www.saeilo-telecom.co.jp/
ハマーズ                     
http://www.hamers.co.jp/white/
マウビック                  
http://www.moubic.co.jp/
望月通信サービス                  
http://www.mochizuki-tsushin-service.co.jp/
ワード                      
http://sat.wardinc.jp/pro/index.html
                        
                              
                   
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:25:04
エム・ブロス ロケーションサービス            
http://www.mbros-loc.com/
京成自動車工業                      
http://www.keiseimotors.co.jp/index.htm
金剛デベロップ                       
http://www.kongoh.co.jp/housou-index.html
シエナ・テクノ・クラフツ                 
http://www.siena-tc.co.jp/product.htm
東京特殊車体                      
http://www.toutoku.co.jp/products/tokushu.html
ビビッド                         
http://www.obvan.tv/index.htm
ヨコハマモーターセールス                
http://www.yms-jp.com/tokusou/tokusou_2.html
                        
                              
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:52:52
3台目のスレはよく落ちますな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:19:28
フジテレビR-1って当初オシャレなホイールカバーが
着いてましたけど突然の離脱を懸念して取っ払われたのかな〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:54:27
地方の古い中継車が…
ttp://www.fuji-network.com/ayumi/ayumi.htm

初代F-SATランクルが出てないのは惜しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:44:16
>>8
どうやら、mamono鯖への移行に伴いスレ即死判定が変更されてレスが極端に
少ないスレは最終書き込みから3〜4日で強制dat落ちとなるらしい。
このスレのdat落ちを防ぎたいんだったらとりあえずある程度レスを伸ばすべき。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:47:49
保守がてら...
ttp://www.nhk.or.jp/sendai/top/car/nurie.html
こんなの見つけた。
既出かな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:08:08
保守しておくか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:21:37
ほしゅ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:56:12
hosyu
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:12:42
捕手
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:49:36
イエッサー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:42:45
ほ し ゅ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:52:00
保志ュ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:31:59
喪主
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:51:15
フルHDデジタル大型中継車愛称決定のお知らせ
ttp://information.ktstv.net/e6543.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:48:00
補修
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:58:10
戸主
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:31:16
雨ざらし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:01:13
報酬
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:48:57
ほしゅ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:16:50
予習
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:10:00
http://jp.youtube.com/watch?v=yRKkUgarLwA&feature=related
こういう風に電源確保してはいけない。という例。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:16:56
http://jp.youtube.com/watch?v=9idhssZmjO0&feature=related
働きすぎはこういう結果を招く。
仮設機器はしっかり固定しよう!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:33:21
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:47:58
補給
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:55:08
干す
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:05:18
掘る
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:13:24
補注
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:06:27
放出
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:24:40
たまに走らせたらゴトゴトゴトゴト・・
タイヤが変形してた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:19:07
哺乳
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:54:10
捕手
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:46:01
もう保守書き込みをしなくても大丈夫じゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:48:00
粗酒
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:45:09
おっぱいもみたい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:57:54
保守はしません
廃棄してください
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:22:15
ロードレースシーズンで、テレビに中継車が沢山映るのに、
このスレは過疎だね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:31:16
すみませんね SDしか持ってないんで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:20:20
Yahooのとこにアップされた宮城ナンバーのクロステレビ206って
旧仙台放送の中継車で間違いないよな
ttp://www.geocities.jp/tetsuradiq/supecial/npb5.htm
↑この真ん中ぐらいにあるやつ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:22:36
こないだの東京国際女子の1号車はまたNBNのだったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:54:33
>>45
本当だ、ナンバーが一緒だ。
仙台放送から買い取ったのかな?

そんなに魅力的には思えない車だけどなぁ?
クロステレビ厳しいのかな?
昨年もどこぞの大型を中古で買おうとして断念した、という話を聞いたが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:44:11
>>47

楽天中継で使うんですよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:05:07
放送局からタダ同然で引き取って、中は自前でHDに組み替えるとして、
それでまたその放送局に営業する、ってーのは、なんかすごい商売だな。

HD中継車に占める車体の価格なんて、屁のような(というと感じ悪いけど)ものなのに。
クロスの場合は系列からカメラなどは調達できるから、CCU周りとSW、モニタだけ
載せとけば、どうにでもなる、という計算か。
そしたら、カメラ抜きでHD6カメ中継車なんて、自分たちで内部システムの改装すれば、
5000万くらいでできちゃったりして。
システムを簡素化すればね。

あーあ、うちもHD更新の話があるけど(と言うか、話しかないけど)、こういう風に
できたらいいなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:39:02
>>48
501だか502号車でやってたと思うけど、その代わりってことか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:24:04
INTER BEEでテレビアルファが新車展示してる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:41:56
>>51
テレビアルファの車、どんなのだった?
どこに展示してあったのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:02:58
TVQのサイト見てたら
「TVQ九州放送 HD中継車 レンタル開始!」ってあってビックリしたw
http://www.tvq.co.jp/relay/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:20:34
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:04:40
>>54
てら街宣車・・・www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:01:10
ここ数年って、黒系の一見街宣車風の外装が流行??
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:45:00
http://www.obvan.tv/
最新車はフジテレビ系列?
その次は通信系のもの?

昔トラストがWOWOWの中継車売っていたけど、機材全部込みで300万だった。
結構ぼってるなこの会社
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:22:05
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:44:25
これか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:07:10
>>57
それ知ってる。
でも、トラストが売ってたのって、機材込8000万じゃなかった?
BVP-370数台、Vectorつき。
スイッチャーはAV-1900だったかな?
8000万って!って思ったけどね。
まさか機材込で300万ってこたーないでしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:27:12
8000万はないとおもう。
当初結構な高値だったが売れないのかどんどん値下げをしていった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:54:21
8000万が最終で300万??
そんな商売があるのか?

TR●STはほんと、あくどいなぁ〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:13:41
>>51
中継に池上ドッカブルな時点で萎えた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:21:49
>>57
凄いな、うち廃車にしちゃったよ。

しかしまぁ、70iSなんてまだ売り物にしてるのかよ。
もうメーカー保守終わっただろ、あれ。
はっきり言って初期のHDカメラもメーカー保守終了の
知らせが入ってるはずだが…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:36:05
>>53
野球シーズンもオフになって余裕が出たのだろうw
TVQは中継車をもう1台持ってるから、春まではソレオンリーで使うのだろうよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:48:30
ていうか、どこの局も大概貸し出し始めてるじゃん。
ペイできないから。
系列超えて貸してたりするよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:18:16
>>66
なに偉そうに。馬鹿じゃないの?
それくらい、誰でも知ってるってのに、さも、自分を上にしたような物言い。

これだから、中継屋は馬鹿ばっかと言われるんだよ。自覚しろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:15:51
>>67
上から目線とはこいつみたいな奴の事を言うんだが。
痛いな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:28:28
信越放送、今日のニュースで初ハイビジョン中継。
中継車も紹介してた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 05:31:48
http://www.kongoh.co.jp/housou-index.html

金剛さんのHPからSCIの御中車が消えた!?
ケンカでもしたか??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:45:00
HTBのHD大型車デビュー(12/8の日記)
ttp://www.digi6htb.jp/announcers/kunii/

TBSの旧6中にムリヤリHD機材を詰め込んだ、HBCのバカ中継車はいつ更新なんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:13:29
HBC従業員カキコ乙!
てか、こういう下品な発言はメディアに関わる人間としていかがでしょうか?

おまいさんの生涯所得額より高い買い物なのにねー。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:49:55
71みたいなのはNHKでもやってる話。
72みたいなのは世間知らずでみっともない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:14:53
73が72に対して、何をくやしがってるのか理解できない。
73に説明を求む。


72より。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:04:28
どこをどう読んだら悔しがってるのか分からん。
どうしてHBC社員と特定しているのかも分からん。
下品と指摘しながら下品な書き込みをしているお前は

釣 ら れ 下 手 。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:12:39
傍から見てると、72=74という根拠もないのに、お答えしちゃってる75も
十分釣られていて、楽しい。

てか、お前ら関係ない話題なら帰れ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:42:48
お前が一番関係ないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:58:09
申し訳ございませんでした
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:07:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000000-hsk_yk-l14.view-000
お椀に穴?
いつまで古い金型使い続けるんだろ
お椀だけついていれば一般人の目はごまかせるとでも?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:30:31
>>79
VEの私ですが誤魔化されます。
ていうかどうでもいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:23:12
55の中継車なんてあるのか

目立つだろうな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:44:40
まさかここにテロップスレの「話はそれからだ厨」がいるのか!?
83 :2009/01/04(日) 20:40:29
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:30:44
>>82
本人乙。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:25:23
CBCがテレビ放送が先なのに
東海テレビは1チャンでCBCは5ちゃんなのはどほして?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:15:20
>>85
スレチだな

1ch、12chの帯域は昭和33年まで米軍管理下にあったため。
その時代、NHK総合・東京も3chだった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:49:35
スパモニの機動中継隊と呼ばれている車は衛星中継車っぽいんですが、概要を知ってる方いらっしゃいます?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:11:20
>>87
行く場所によって使用する車は変わるから何とも言えん
場所によってはFOMAでテレビ電話中継するし、SDで中継もあればHDで中継もある
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:56:14
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:56:39
特にこれというものじゃないんですね。ありがとうございます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:58:10
>>89
そうです。これです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:13:45
衛星中継車はもう一台あったような。車体が白のやつ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:56:09
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:27:12
Japan_communication_satellite
http://bbs.avi.jp/428924/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:27:24
パスは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:50:04
こんな出品もありなんだね
会社ぐるみなんだろうけど
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95556807
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:09:42
>>96
まぁまぁ安いですね。
15年くらい前ですかね。
最近はアナログHDのモニターも出ていますよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:58:04
チョロQまだ出してるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:55:55
>>96
ちゃんとしたVEさんが商品説明してるな。
細かい所まで丁寧だわ。

まぁ付け足すならば、この頃の池上カメラ等は、
オートセットアップを走らせるともう致命的に
崩れたセットをすると思うんだが。
パターン撮ったらビックリするくらい。
手動ではかなり良い画を出すとは思うけど、
キチっとカメ調してあるなら良いかと。
本気で分からん人が買うものじゃないな。

あと、中古のトライコネクタくらいつけてやればい
いのに。
普通の同軸で運用するやろ。
100100:2009/02/11(水) 14:20:35
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:50:54
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:51:49
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:57:22
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:24:17
>>86
それもだが。
もう一つ忘れてはいけない。

CBCは日本の民間放送の中で一番最初に開局したという事実について
なぜか次はMBSなど、東京で日テレだのT豚Sなんぞが開局したのはもっと後だったんだと憶測

補足、どうやら日本中で最も遅くHD中継車を配備したのは輪が新潟のTeNYらすぃ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:06:04
>>104
モノも言いようで日本中で一番新しいHD中継車を所有しているのはTeNYだね。

あと、東京の開局は実はNTVが最初に開局するはずだったのにアメリカから送られてくるはずの機材が遅れたか、
NHKへの輸出を優先されてしまったかでNTVが二番目の開局になったと聞いた事があるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:33:07
鹿児島放送、こんな報道中継車までレンタル対応?
ロゴやキャラクターがマグネットシートになっていないかい?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:56:29
ニュースの企画モノ中継現場ならいいけど、事件事故現場では
楽しそうなキャラクター描いた中継車で乗り付けると不謹慎と
思う視聴者もいるだろ?だいたい現場の雰囲気で場違いな感じ
がある。まあ今時の言い方だとKYって事かな?

だから局の報道メインの中継車はキャラクターがマグネット式で
現場に応じて有り無し仕様にしてる局はありますよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:25:32
昔のJNN系列のSNG車ってザ・ベストテンのパタパタランキングボードみたいなのが付いていて
局の名前が変えられるようになっていなったっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:07:43
>>108
それ、今BSNにあるよ。恥ずかし杉 JNN-R1だったか番号振られてなかったか?
やっぱ「創価学会放送」だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:17:09
JNNは去年フルHD化されてんじゃ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:38:49
>>109
草加はほぼ全国支配してるからBSNに限ったことじゃないだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:38:08
>>110-111
中身だけHD対応に改造されただけだろうけどな、詳細見てないので何ともw

113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:45:51
TBSはヘリと基地局、天気カメもNHKに次いで早かったが、
天気CGなどはまだ昔の引っ張ってますよね?
マスターとスタジオサブは、当初かなり遅かったけど。

昨日の朝ズバ、久しぶり八丈IPカメラが出てました。
IPに関しては、テレビ朝日のほうが進んでいるけど。

YouTubeのザベストテンの光GEINJのところで、
社屋をローラースケートで外周する場面で
筆記帯TBSの大中が出てきて良かったです。

また年末の関口宏とかのJNN報道特番とかやってくんないかな〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:46:34
>>112
BSNはR-03というSNG車は持ってるな
昨日デッキィ401で見かけたぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:03:14
数年前に見たBSNのパタパタ幕SNG車は異様なまでに下部の鉄板が錆びていた
あれを見ただけでもあの会社の性格が見えてくる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:23:37
>>115
洗車してなさげw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:05:37
TeNYの塗装はきれいだお
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:53:11
>>117
だって毎日洗車してるもんな。専任の車両担当を貼りつけてるのかも試練
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:00:47
http://www.obvan.tv/
上から2番目

メーテレ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:10:09
ABCじゃないかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:09:34
>>120
いえす!
ABCのSD車。
ちゃんとメンテしてるからピカピカ。

ラーメン屋でもやればいいかも!!
パラボラにラーメン屋の看板つけて完璧。
天幕あるし!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:42:35
>>121
すでに商談かかってるじゃん。
もしかして、ラーメン屋さんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:48:50
一番上のFPUキャラバン車若い頃に良く見かけたな
NHK各局やちょっと余裕のある民放報道局所有だった。MXは現役使用中

普通のFPU中継車よりも安かったのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:10:41
>>123
というか、あのキャラバンタイプは「中継」車というよりも
カメコン無しで再生用VTR+FPU伝送機器だけの
最低限機材搭載の「伝送」車と呼ぶ方がいいんじゃないか?

まあカメコン無しでも、長めの同軸と音声ケーブルが
あれば、緊急中継くらいなら対応できるだろけどな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:37:12
>>124
俺っちはアメリカに研修に行ったことあるけど、向こうの報道中継車はほとんどがBNC2本(本線とRET)と
キャノン(レポーターマイク)を合わせたケーブルだった。
いいものを使っている所でもCAMPLEXくらい。
メーカーのTRIAXを使ってる所なんてなかった。

スイッチャーも半分民生だし、本当に安く出来ていた。
ダッジバンとかに自分で組んでたね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:28:32
>>119
上から4番目の三菱ふそうCANTERベースの4WD小型中継車はUTY?
http://plaza.rakuten.co.jp/tosee/diary/200812170000/
http://plaza.rakuten.co.jp/tosee/diary/200812170001/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:34:47
テレ○ースが新しく大型作るってほんと?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:57:21
>>125
あぁ、それでカメラにリターン入力とかついてるのか。
こんな面倒なもん誰が使うんだよ、とか思ってたら。

まぁ、あれ系中継車(?)は、選挙の時の出先でよく
生絵と素材送りに使う罠。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:48:13
>>125
それもあるだろうけど、報道の場合は見た限りでは、レポーターの返しでした。
カメラマンはワイヤレスインカムで指示受けるだけ。
VFの上にLCDを反対向きにつけて、そこにRETを入力する。
RETが欲しいと思うカメラマンはLCDのTHRUアウトをカメラのRET入力に入れる。

車内では、受けた映像をPanasonicなどのFS内蔵業務用スイッチャーで受けて、それを衛星で飛ばす。

コミュニケーションはさすがにマイナスワンを作って混ぜてた。
ワイヤレスインカムの型番は分からない。
なんにしても、最小規模のものを自分たちで作り上げてる感じだった。

日本のSNG車は2億って言ったら笑ってた。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:48:26
日本の国内通信衛星やSNGも携帯みたいに日本だけガラパゴス化してすごい進化してるな
H264で伝送とか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:07:09
>>126
それにしてもよく色々探してきますね。
こりゃ間違いないですね(^-^;

一年前に親切な人に根掘り葉掘り聞いてきたのですが、
廃車の事は言ってませんでした。

サリンとか噴霧されてないだろうな(^-^;
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:09:01
>>130
BフレッツでH264素材送りの裏予備も凄いよく考えたもんだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:20:22
普通のBフレッツで素材送りと言うのが普通に出来る時代なの?

日本のインフラすげえ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:21:27
まぁな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:44:09
専用回線の間違いじゃないの?

本当に不安定なBフレッツつかってるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:41:19
素材どころか生の場合も。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:51:22
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:00:56
携帯電話でノイズ画生中継とかもやってるな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:22:58
>>135
131〜132ですが、おっこんなにレスが付いているとは(^^;
ANNなんてかなり前から生でも使っていますよ。

TBSの八丈のIP天カメ(SD)画質は、NHKの先島、奄美や
小笠原の古いISDNよりいい感じでした。

最近、中継車の写真をペタペタ貼り付けてみたのだが、
特に反応ないみたいで、尻込みしてまつ
フィルムで取っていた91年〜の古いのもあるのですが
かつては色々職質されたりもした(^^;

>>123
MX使ってましたね。
ランクル(フジ仕様)のSNGも開局した頃は2台くらいあった。
リースだったけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:58:44
>>139
職質って警察よこされたのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:06:14
>>139
もしかしてアップローダのほう?
Rescus51の人とは違うの?
あっちはあんまり見ていなかったなー。

古い写真、ぜひ貼ってください。
昔の渋い頃のデザイン、好きです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:26:14
Wikiの「日本の救急車」より

SUPERMEDIC、いすゞ自動車製。いすゞ・エルフベース。
救急車で初めてエアーサスペンションを設定し、傾斜した坂道にも対応した防振架台が搭載された。
初代はエルフをベースとしていたが、2代目は商用車の相互OEM関係のある日産自動車より日産・パラメディックが
供給され、いすゞ・スーパーメディックとして販売されていた。2002年(平成14年)に製造終了。
2008年(平成20年)8月9日にシエナ・テクノ・クラフツが新型の開発を発表したが、
発売前に倒産してしまったため詳細は不明。

デジタル化更新が一息つき、こりゃ、京成も安穏としてられなくなるな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:26:21
>>141
ええ、違いますね。
Rescus51の機動力は凄そうですね(^^;
当方はいたら取るくらいです。

久しぶりに掘り起こしたらですが、
とりあえず管理が悪くて、あるとこ投稿した時に使われもしなく
散々棄てられたので、アルバムが欠落してるものが多かった。

ネガはあるので、そのうち暇になったら取り込もうと思います。
中3くらいから撮影し始めたので、90年後半からですか・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:27:39
>>140
いえ、大使館とか近くにあるようなところはそんな事もありましたね。
いずれにしても、このあの趣味は、色々聞けて少し嬉しかったりも(^^;
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:29:11
>>143
Rescus51さん呼び捨てになってました。すみません。
また期待してます!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 05:05:30
>>143
若いねー!
ぜひ、投稿まってるよー!
147146:2009/03/14(土) 05:14:12
ごめんごめん。もうUPしてくれてたんだね。

懐かしい!
この中に私が乗ってたのが1つあるぞ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:48:05
>>147
マジですか!Σ(゚ロ゚)
私くし、実は鉄塔専門なので、クルマの写真は1割にも満たないです。

おもろい送受信系も、うpしてみようかと思ってます。
登録はしてないけど、たまにmixiにも覗きに行ってまつ

今さらですが、テレ玉がMXをしのぐくらいENGも金かかっています。
もう昔のUマチックやD2の面影はありません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:35:45
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77065785
うわー。ヒビノ!ベースは昔のドルフィン?
普通免許じゃ乗れないでしょう?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65328175
えー!?NHK!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106888130
これはNTS?

君ならどれを買う!?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:02:41
青春メガドリーム号萌えたらすい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:07:16
>>149
流石に、1は居住性ありそうですね。
でも自己所有するならNHKですかね。

もう少し、ウニモグみたいに、フロントの
アパーチャアングルがあればいいです。

誰か買って、消防や建設機械マニアみたいに、
NHKの熱中時間忙中あり出てくださいな(^^;
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:30:18
沖縄にわざわざよみうりテレビの中継車3台も持ってくるなんてワロタ
http://gikoroke.at.infoseek.co.jp/cinema1.jpg
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:09:10
>>152
こりゃまたありえませんな!( ・∀・)イイ!
日本テレビ オキナワは何処にあるかわかりませんが、
一番凄い支局ですよね・・・
ズーム30周年で久しぶりにヒゲの人みました(笑)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:49:46
>>152
ytv無駄に金かけてるなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:47:19
NHKで放送記念日特集、系列を超えた凄い見ものな番組やっていますよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:32:28
東京マラソンの第3移動ってどこのマシンですかね?
uhbでも来るのかと思ったら…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:21:26
マイクロbusだった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:13:15
>>157
ジャパネットみたいのとか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:42:58
RESCUS51さん、お辞めになっちゃったの?さみしいなー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:37:49
この六本木センター駐機場って上がリハーサル室でジャニーズ専用だったって時代?
http://relay-vehicle.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090314195030.jpg
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:35:33
FOMA中継ってデジタル時代に乗っているのか乗っていないのか
まぁ、地デジでは事故レベル。
VHSの映像使ってるときに「家庭用ビデオ」ってクレジット入れるように
何か入れろよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:12:47
>>160
たぶんそう

>>161
あの画像は酷すぎ、23区内くらいまともな映像でやってほすい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:09:39
情報通信によると、テレ朝系列のSNGのHD化が3月で完了したみたいだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:53:56
>>163
TBSもサブのほとんどが完了した今
遅れているのは、フジですかね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:16:02
もう報道はみんなFOMA中継でいいよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:06:12
ん?、モバスタでいいってか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:25:16
>>165
日テレのスッキリでも、草なぎ逮捕、赤坂警察から携帯でやってました。
やっぱりこの汚い映像は、最近の演出のひとつなのですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:14:27
カネないからとか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:03:07
>139
 中継車画像のアップローダーのURLをよろしければ
 教えていただけないでしょうか???
 最近Rescus51さんの新着画像に変化がなくてさびしいものですから…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:11:25
>>169
139じゃないけど>>2のがそうでないの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:21:44
>>169さんではないですが最近撮影した画像を上げてみました。
2点は赤坂署付近で撮ったのですが同業者さんがいました。ここの住人でしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:23:55
ひるとぎ日本列島、函館公園から
NHK札幌のラッピングし直した
大型中継車出ていますね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:47:40
>>172
ラッピングになる前、地元にイベントで来たのですが
道内の中継モノで使用するんだと言っておりました。
ただ、ジャンプ中継は東京から中継車が来ていたと話しておられましたよ。

この車内でスイッチングやフェード関連を試してみましたが
なかなか面白かったッス。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:10:04
NHKのどこ放送局の中継車か忘れたんだが、2カメ対応で切り替えが
カットのみw ディゾる事すらできないんだとw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:25:40
>174
報道でVTR伝送がメインの車はそういうのが多かったな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:57:06
いまNHK総合で
札幌局の中継車車庫から生放送してる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:37:28
テレビ深夜便おもしろいですよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:47:34
いや、さだまさしつまんね
中継車以外なにも記憶に残ってない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:22:16
いやNHKがあそこまではじけているのが(^-^;
確かに、あれは見ものでした(・∀・)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:00:55
NHK札幌放送局 中継車の“愛称”募集
https://www.nhk.or.jp/sapporo/form/relaymobile.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:25:15
衛星アンテナ付いてないけど
北海道みたいな過疎地で大丈夫なの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:47:01
今月号の放送技術誌にHTBの大型車の概要が載ってた。ソニー製で10カメ常載。
何でも音声中継車も入れるらしい…。ようやく基幹局の体制になったわ。

>>173
昨年は札幌局の大型車で中継してたんだがな。丁度ラッピング中だったのかw
受信料のム(ry
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:26:41
>>182
僕も放送技術見たけど・・・テレビ大分も中継車更新したんだね(オタリテックの広告に載ってた)。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:12:48
>>182
さくらんぼのSNG車はローカル局の鑑だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:11:20
MBS制作のバンバンバンで
マラソン用の中継車使って移動生中継してるww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:39:53
>>185
赤と青のラインが入ったMBSのデカい中継車が映ってたな。
大分まで走らせたのか・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:58:08
MBSはぷいぷいの1コーナーの為に遠くまで走らせるくらいだからねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:01:56
ビビットに2台入ったようで。
SNGは元C○Cだな。
もう1台はどこのだろう?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:33:18
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:37:52
悪石島で皆既日食中継を終えて船便を待つ中継車たち
http://tsubouchi.ktstv.net/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:42:02
悪石島小中学校(2009年7月13日)
http://www.tokara.jp/school/akuseki/2009/07/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:46:32
皆既日食中継(奄美大島のフジテレビSNG車)
http://blogs.yahoo.co.jp/yukko53_54/32701073.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:14:09
age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:29:57
保守
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:04:53
30日の日テレ系列の地方局はスタジオも中継車も人員もどうするんだろうね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:08:28
選挙用スタッフジャンパー、選挙終わった翌日に貰ったなー ほとんど紙製だったのに驚いた
寒かったから、当日配って欲しかった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:45:25
紙製スタジャンって引き出物の風呂敷みたいな素材かなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:23:48
>>195
決まってんだろ
入中終わり次第各選挙事務所へ移動だよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:53:25
>>195
地方局でもセクションが異なるから大丈夫
24HTV・・・・・制作部・事業部
選挙・・・・・・・・報道部

技術は、24Hが外注スタッフ、選挙が本体社員とか
スタジオは選挙用、24Hは社屋外セット設置など
グランドフィナーレ時点ではメイン会場だけ置いておけば良し(サライリレー用)
地方から日テレへの素材中継回線は24HTVで構築されている。

党地方本部などは共同または分担中継
選挙事務所は中継車は不要、1カメでも足りる
取材カメラにマイク繋ぎ、送信機にFOMA繋げば本社伝送可
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:07:39
>199
いい加減なことを知ったかで書かないように。恥ずかしいから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:55:40
823 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/24(月) 22:23:30 
なぜテレビのスレではこういう知ったかぶりちゃんが出てくるのだ? 
業界憧れ君? 

824 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 22:32:24 
たぶん放送技術を立ち読みしているニートだよ 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:52:27
サブが一つしかない局もあるぜ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:12:05
知ったかと言うのなら事実を書いてくれればいいのに
それもできないエア放送技術マン
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:25:46
北海道マラソンは今年もやはり

1移動:フジ

  |

2移動:uhb

  |

バイク


なのか。。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:24:16
知らないなら、知らないで聞けばいいのに、知ったかぶりして書く。
そんなことしても何も成長しないのに。エア人生
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:00:36
>199
少なくとも俺の8月30日は、朝8時に会社を出発して、中継(午後)終了後に
本社サブに戻って、選挙特番の担当だ…(終了はもちろんてっぺん越え)
そんな楽なN系の地方局があったら、転職したい…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:41:47
>>199
FOMA中継…めっちゃ楽やなそれ。
ぜひそうして欲しいもんだ。

しかし、そうなったらはたしてretは何フレ遅れる事になるんやろ…?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:44:57
んで、取材カメラにマイク突っ込むの?
FOMA中継って、エンベで入力できるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:17:59
送信機にFOMA繋ぐの
どうやって?

いきなりこの局だけむちゃくちゃ画質悪そう。
まして落選したら、事務所に何言われるか・・・
肩身狭そう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:13:31

まず全候補者の事務所にカメラ配備して生中継するようなことはまず無理だし不必要
全ての選挙区に人員配置できるのはNHKくらい。
全部の事務所を生中継なんて、ネットワークの枠関係なしに全テレビ局が協力すればOKかも

まあ俺が言いたいのは、全てに生中の必要ないだろと。

数分前の映像を中継車から撮って出しとか、FPUを設置して最小限の中継設備構築とか
テレビ技術の曲芸の世界が見れる

ここで知ったかしてても体験しないと分からない



211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:09:24
>>208
ミヤネ屋の中継
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:23:12
技研でポータブルオールインワンの
フライ亜ウェイでも作ればいいのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:09:39
素人乙
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:08:16
http://www.obvan.tv/h11canterm95/DSC_0033.jpg
メーテレじゃないんだよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:31:24
>>204
そうだったけど、それ以外どうすれと?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:30:11
>>210
体験してもわからへん人はわからへんよ。

確かに中継してると、あからさまにマニアな人がうろうろしてるね。今回もいたわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:25:13
ニコニコ生放送はFOMAだったな。カクカクだらけ。
ニコニコならともかく、地上波であんなもんで中継されたら候補者に失礼だなw
そもそも民放なんか注目される所しか取り上げないやんか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:55:55
こないだの選挙特番でカクカク動画中継見たよ。
FNSの基幹局(唯一昼の連ドラ作っている)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:59:28
>>218
あのキモキャラの所ね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:03:53
アホ倒壊
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:31:44
NHKのユメディア号ってどうなったんだろ
なんか夢に変なキャラクタが出てきた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:40:53
>>221
処分したとのこと。ただ、NHKの人は「処分した」としかいわなかったので、
解体なのか売却処分なのかは不明だが、中継車にしては特徴のある姿
だから他社に移籍してたとしてもすぐわかるんじゃ?。

ってか3台あったがどれも中継車じゃないか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:52:57
出雲駅伝
1号車 フジテレビ
2号車 関西テレビ
3号車   ?

3号車って岡山放送かな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:54:06
出雲だから山陰中央テレビでは?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:00:00
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:54:56
山陰中央は昔、25坪程度のスタジオ一つで放送していて、中継車は無かったような…
今は知らないけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:47:23
>>226
ウィキで局舎全景を見たら納得できたw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:19:27
花巻東高・菊池雄星投手の動静を巡るスポーツ紙記事に
めんこいテレビ中継車が主役の写真。
ttp://imepita.jp/20091021/583990
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:17:52
>>227
Wikiで見てみたけど、左フォーカスのカメラマンって初めてみた。
15年くらい中継の世界にいるけど、逆じゃね?めずらしいよね。
そしていかにも局のカメラマン、って感じのお方ですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:24:37
確かに、左側にフォーカスデマンドが付いているってめずらしい。
ギッチョのカメラマンなのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:31:14
ttp://www.tsk-tv.com/?p=1578
なんか泣けてきた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:35:29
いい話しや。。。?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:47:59
なぜか山陰中央テレビで盛り上がってるw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:11:09
岡山放送の中継車は丸亀だけのために買ったんかい?
でもコメンタリーが乗れないのでは…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:54:35
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n82065270
ひびののオデッセ〜、カラオケ車になってる!テラワロス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:30:13
要人来日で騒がれてますが、どこ行けば中継車いっぱい見られますかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:37:02
カッコイい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 02:16:33
衛星の調子が悪い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:10:31
interbeeもう最終日かー。
中継車出てるんかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:13:58
A●のしょぼいやつ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:55:25
http://response.jp/article/2009/11/22/132837.html

こんなのが8000万円以上ってどうなの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:46:59
ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_column.html?id=465&lang=ja
こっちはSNG単体で3500万。車込で5000万だそうだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:29:13
11Mbpsで何送るの
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:31:37
フレッツのIP伝送なんて、そんなもんで伝送してる。HDね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:24:58
どっちも高価だけど、ネット回線を使うタイプだったら、普通のSNGの回線利用料だけで元が取れるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:35:00
>>241
赤色灯が裏山
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:42:42
Wikipediaの緊急自動車のページで<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A>
民間の緊急自動車として登録される用途に「放送事業者」が入っているけど、実際に緊急自動車の指定を受けた中継車
とか有るのかな?

うちの乗っているやつは、駐車禁止除外と、災害時通行止め適応外の許可は貰っているけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:49:15
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:55:49
>>248
中継車じゃないな。素材電送車。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:40:58
でも大事にならずによかったね。
ほかにも中継車の事故って過去にどんなのがあるのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:52:22
高速で横転とか、車庫で放火とか、SNGのアンテナが飛んでいったとか聞いたことが有るけど
真偽の程は不明。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:49:52
放火wwww テライングスwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:45:41
東名高速・日本坂トンネル火災に、名古屋テレビ(テレ朝系)の中継車も巻きこまれて
全焼ってのも
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:18:46
テレビじゃないけどラジオ関東のFMカーが台風中継で海に行ったら車ごと岸壁から落ちて死者がでたっのがあったね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:25:40
20年前ぐらいのATV、
新車のSNG車を導入したのはいいけど
社員で大型運転免許持ってなくて
中継先に行くときはバイトでトラック海苔雇ってたわ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:47:11
大型登録のSNG車?今じゃあんまりないよねぇ。
今は大型中継車以外は、無理やりGVWを8tに押さえ込んでいるような感じだし。

てか、これ登録時にインチキしたんじゃない?ってのもあるよな。
俺の出入している局の中型中継車のGVWが7995kgになっているけど、これも怪しいし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:09:19
>>248
札幌局か…新市民会館への移転無くなるかな orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:48:41
中継車の事故
http://www.youtube.com/watch?v=M_85jz570o0

海外だけどな!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:04:28
フィリッピンですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:35:04
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:12:54
y
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:10:27
缶コーヒーのCMにICCのジェネ車出演
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:57:47
>>262
ICCのジェネ車って?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:19:27
265名無しさん@お腹いっぱい。
ジョージアのCMだな