1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/11/07(水) 22:03:26
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 22:03:58
3 :
本スレでは荒らし対策のため、次のような書き込みは入室禁止です。 :2007/11/07(水) 22:04:58
<テレサロ板重要禁止行為>
以下の書き込みに対し、前レスに関係なく荒らし行為に関しては厳正に対処せよ!(NGワード・あぼーん推奨)
反応する奴も荒らしと見なされる。(最悪な場合にはアク禁にされるかも・・・。)
・アソパソマソ/どらエモソ/バイキソマソ/のはらしそのすけ/ヨコハマタイヤ などといった基地外AAの書き込み
※アソパソマソ等の荒らしに関しては↓の専用報告スレへ通報すること!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1139097214/ ・宇田川慶一(正当防衛・ブ(ry 他。)&村松孝仁の書き込み(なりすましも含む)
※正当防衛等の荒らしに関しては↓の専用報告スレへ通報すること!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1145264446/ ・1000取りや500KB越えなどを目的とした、終了直前での埋め立て行為(鯖負荷対策)
・ウイルスコードなどの貼り付け(この対策のため、予めウイルス対策ソフトを入れること!)
・ホスト詳細情報の貼り付け(プライバシー侵害にあたるだけでなく、そのホストの公開によって悪用される恐れもある)
・シリア文字ブラウザクラッシュマーク(通称:シリア文字ブラクラ)の貼り付け
・実況的に書き込む行為(実況カテゴリ以外での実況行為は禁止厳守!!鯖負荷の恐れの元!!)
・削除依頼スレから転載し、それをコピペして晒す行為(転載すればするほど削除に応じられなくなるzo!)
・特定な固定ハンドル及び特定IPホストの侮辱行為(○○人のような語句もNGワードです。)
・本スレとは無関係な内容の書き込み など。
このようなカキコを見つけたら、反応レスをせず直ちに
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html へ削除依頼を済ませること。
(なお、届出の際は鯖指定を
http://tv8.2ch.net/tvsaloon/にし 、削除範囲を「レス指定」に設定をお願いします。)
なお、IPホストなどを貼ってしまった場合は書きこみをした人(コピペして転載カキコした人を示す)の責任であり、元の主に対しては責任は問うことが出来ない。
また、次スレを立てる際には、この項目を必ず貼りつけること!!。
なお、このテンプレは優良スレのみ適用のため、余分な糞スレ・無駄スレに貼ることを禁じる!!
ちっ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 09:29:54
前スレ埋まりました。
( ´∀`)<よし埋まってる 1000は大丈夫かな・・・
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1165235810/1000 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ラムダをメインに使用している局 ・NNN系列 山梨放送、テレビ新潟、西日本放送 ・FNN系列 秋田テレビ、新潟総合テレビ、東海テレビ、テレビ新広島、テレビ長崎 ・ANN系列 東日本放送、山口朝日放送
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 19:40:26
キヤノン角ゴシックCaをメインに使用している局 NNN 札幌テレビ、テレビ信州、読売テレビ、広島テレビ、山口放送、 長崎国際テレビ JNN 北海道放送、東北放送、新潟放送、静岡放送、毎日放送、テレビ山口、 長崎放送、大分放送、宮崎放送 FNN テレビ愛媛 ANN 九州朝日放送、大分朝日放送
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 22:21:33
主要音楽番組の現行歌詞テロップ NHK 紅白歌合戦…ニューロダン 歌謡コンサート…スーラ※大サイズ MUSIC JAPAN…マティス 日テレ系 音楽戦士 MUSIC FIGHTER…MS Pゴシック Music Lovers…平成角ゴシック TBS系 うたばん…石井明朝 CDTV…新ゴ フジテレビ系 HEY!HEY!HEY!…ナウM MUSIC FAIR21…平成角ゴシック テレビ朝日系 MUSIC STATION…スーラ
>>10 紅白はナールのほうが良かったな。古臭い感じもしないし現行フォントより何倍もいい。
あと、タイトルと歌手名表示の文字が動くテロップ好きだったのにこれも廃止するし。
最近のNHKってやたらニューロダン使いたがるよな。 そこはセザンヌだろ…と思うときが何回もあるんだが。
今日テレビ朝日の野球で“ハイビジョン番組”と同時に“データ放送”のテロップ出していた。 フジテレビやNHKもデジタル放送では連動データ放送ある時は出しているけど。
昨日スザンヌで抜きますた
おまいら「セザンヌ」と「ニューセザンヌ」の区別ついてんのか?
ついてるも何も、セザンヌの使用例自体あまり無いから、 そもそも念頭にないのでは。 セザンヌは癖があるからな…(「お」とか)。 まぁ、ちゃんとニューセザンヌって書いた方が良いと思うが。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 20:21:54
TBSの水トク!の本編中画面下に流れる 次週予告の横スクロール文字が写研だった 久しぶりに見たんで何かホッとした
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 04:29:41
久々に見るといかに写研の書体が高品質だったかわかるね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 19:42:41
TBSの現テロッパ、メーカーは一体どこなんだ? 気になってしかたがない。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 22:57:12
TBS、しょぼいフォントを使うなら せめて新ゴにして欲しい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 00:44:36
テレビ愛知は昔は 興和をちょっとひねった感じだったんだが
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 05:23:02
>>22 リードで使うくらいなら
基本フォントも全部慎吾で統一して欲しいと思うね。
BS11の試験電波発射中 λかよ。
>>20 ,23
岡山RSKからのニュースを見て見ろ
新ゴ使ってるけど文字詰め全然されてない
むしろ字間パラパラでみっともない
あれと同じことTBSでやってみろ
おまいさん含めいろんな所から非難殺到だぞ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 11:36:00
OHKってゴシックMB101か創英角ゴって使えるの? さっきスピーク見ていたらでてきたんだが
>>26 創英角ゴシックとHGゴシックだと思われ。
RSKって新ゴなの?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 19:04:30
MSゴシックでもいいじゃないかっていまどきのテロップの質低下の流れの中で 新ゴを使おうとするセンスにはとりあえずは拍手だな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 20:51:39
>>26-27 OHKは創英角ゴシックでおk。ただし左下に表示される
現場・場所はMSゴシック。
>>28 RSKは新ゴでおk。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 15:18:57
25歳でテロップ作る仕事に就くのは問題ありますか? 業界の事は詳しくないから誰か教えてください
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 17:21:15
女性ならばOK
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 18:06:09
女性ならっていうのは何か理由があるんでしょうか? テレビ業界は未経験で、今はデザイン会社に勤めています もちろんアルバイトからでいいのでテロップや編集の仕事をしたいです
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 18:23:58
TBSの提供字幕は写研フォントですね。 あと、三井住友銀行グループのあっとローンのCM(高橋克典出演)は9割写研フォント。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 18:27:20
>>17 提供字幕と同じ機械を使っているんでしょう。
>>35 マジレスすると提供用の作ってる機材と
>>17 で言われてるの作ってるのは同じでどっちも写研だ
ニュースとかの作ってる場所とは違う場所らしいぞ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 01:21:05
まだTBSのどこかで写研が生きてるのですね。 写研は死んでくれてもいいんだが ゴナはテロップ世界で生き残って欲しい。 願わぬ思いだね・
しかしTBSも、よく最近まで報道系で写研使ってたな。 確かに書体は美しいが、書体以外の使い勝手は最悪だな。 文字装飾も動画送出も無理。ましてやオンライン発注なんて有り得ないなんて今時つらかったのでは? それともテロメは編集ものとかの発注のみだったのかな? あれで生対応はキツそうだけど。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 16:21:55
TBSは報道系での写研は無くなったが、スタッフロールは今でも一部の番組で写研のゴナ使ってるな。 あと何故か新ゴが多い。ほぼ100%、番組本編では使わないのに。
>>40 おまいさん、チェック甘い。
何気にキヤノンやFWも増えてる
「うたばん」にて、クイズ出題時のテロップが、イワタ新聞明朝体だった。 テロップに使われるのは珍しい。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 00:42:24
「うたばん」の歌詞テロップはいまだに石井明朝を使ってくれてますね。 ありがたや、ありがたや。
>>44 確かにニューロダンだな。
ゴナ→ニューロダンへ変えたTBSの影響を受けたのか?
それから「テロップシステムを変更」したのではなくて
「テロップで使用するフォントを変更」したんだと思うぞ。
>>44 ニューロダン,ロダン,スーラが使われていますね。
だんだんFW使う局が増えてきて、いい傾向ではあるのだが、ちょっとつまらない。
こぶりなとか、ヒラギノとか、はたまたイワタUDとか、
違うフォント使う局が出てこないかなぁ…。
Pack for Vistaもそろそろ発売開始なので、モリサワも出てくるかも。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 01:04:56
ATVニュースワイドまで変わってるかどうか スタジオ違うから
ageてしまった
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 02:27:23
なんでFWが横行してしまってるんだろ(TT)つまんね。 まだキャノン角ゴのほうが個性があって好きなんだが。 どうせゴナが無理ならタイプバンクくらいどっか使えばいいのに…
>>44-49 MBSにキヤノンフォントからFWに乗り換えてほしいと思ってる俺は逝ってよしでつか?
>>46 テロッパーのソフト自体が未だXP対応なので
Vista対応のテロッパーが開発されるまでは無理。
それにVistaの従属フォントでは旧字新字の扱いが
大幅に変わったためテロップ作成に支障が出る可能性もある。
実際フォントメーカー自体がVistaに振り回されている現状もある。
イワタUDはLETSの対象外だからあれだけを購入して使用する場合
ライセンス費用が余計にかかる可能性あり。
>>47 スタジオの違いは関係ない。
テロップシステムは全社的なトータルなものだから機材は同じ。
書体がどうなるかは番組スタッフの考え方次第だよ。
番組スタッフが「平成ゴシックがいい」と言えばそれまでってこと。
>>49 タイプバンクは営業が弱いので好んで採用する局は極めて少なそう。
営業が弱い=自らお客を遠ざけているようなもの。
>>50 MBSは視覚デザインのフォントを大量購入して
ライセンス費用がかさんでるし
TBSがFWを採用したからといってついていくような会社じゃない。
ATVニュースワイドは平成ゴシのままですた
>>52 番組スタッフの意向だろ。それ以外には考えられない。
ATVはHD化でテロップ制作環境が大幅に変わったはずだから
新しいフォントとか使いたいんだろうが
テロップを作る側と制作側の思惑は必ずしも一致しないという一例だ。
ATVの新しいテロップwikiにうpしてみた
SBSのマスターまわりにFW書体がちょくちょく見られる件 (「この番組は去年11月…」テロップとか「このあとは○○をお送りします」の画面とかで)
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 00:09:48
JNNでニューロダンをメインに使用している局 東京放送、青森テレビ
今日の「笑点」のエンド5秒で テレビ新潟が次週休止の断りテロップを自社制作で出してたんだが 他の局はどうだったんだろうか?
日本語でおk
きのう防府マラソンでKRYの提クレがBS日テレで映ってたけどあれも写研? 「防予汽船」のCMが見れて感動したけどw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 19:09:06
いまやってる日本有線大賞のフォントは?
自分で調べろ
>>61 その調べ方は?
今まで有線で使われてきたタイプバンクとの鑑定が難しいぞ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 07:19:18
>>60 >日本有線大賞の歌詞テロップ
前回同様平成角ゴシックと平成明朝。ちなみに今回から演奏中右下にロゴを
載せるようになったために表示位置が左寄せになった。
さらに左上曲目スーパーはマティス。前回は石井明朝だった。
>>64 生番組系から写研は駆逐されたんだよ
いつまでも写研書体に拘るな
中京テレビのニュース用テロップ カタカナがバラエティ番組みたいで 違和感を感じる。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 19:20:39
写研のコバック
>>67 ウインクスだろ?
中京は一日中ZEROやってるみたいだな
ああ、全部情報バラエティだっけか。
それにしても、最近ウインクスを使う局が増えてきているように思う。いいのか悪いのか… あと日テレ、イワタ新ゴやヒラギノ角ゴ、平成角ゴとかを混ぜて使っていてなんか統一感がない。
>>72 それに比べるとTBSは最近ニューロダンが多くなってきて
統一感が出てきたな
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/15(土) 17:18:54
日テレスポーツのヒラギノはとても綺麗でいいんだが 平成はビジュアルが悪すぎるので日テレに限らず使わないでくれ
>>73 統一することで全番組がショボくなってる件
写研の時代が懐かしい
ホント車検はどうでもいいけどあの書体だけはなんとか電子化してほしい
やっぱ報道のテロップは新ゴがいいよNE
車検を継承できるのは新ゴかキャノン角ゴしかないよNE ニューロダンの「き」とか「さ」を見ると寒気がする
>>77 でも角ゴCaの「き」や「さ」を見ても寒気がする。
結局ゴナを継承できる書体って無いのかも。
確かにキヤノン角ゴもニューロダンに比べればゴナに近いけど ゴナのクオリティにはどのフォントも勝てないよな
そうやって写研を神格化するから石井裕子がつけ上がるんだ
実際ネ申フォントだからな でも石井某は破約氏ねばイイと思われw
車検のデジタルフォントは曲線も細かい直線をつないで表してるってホントなの?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 00:56:47
>>83 NHKなど放送用語的には「貼る」というのはNGらしいよ。
そもそも「貼」という漢字が「表外字(常用漢字表にない字)」らしい。
だからNHK見てると「貼る」とスーパーせずに「はる」
もしくは「張る」とスーパーされてる。
「貼付(ちょうふ)」も「ちょう付」となるようだし。
何となくだと「貼る」だろって思うけど(実際自分もそうだった)
それなりに理由付けがあってのことらしいから
そう認識するしかないんじゃないのかな?
テレ朝の提クレの影がなくなった?
それはMステだけの仕様
今曲名表示に偽ゴナ使われたけど、今のテレ朝でも使うんだな
だってλだもの
90 :
88 :2007/12/24(月) 16:19:46
>>89 機材がλなのは分かるが、でもヒルズ移転してから偽ゴナ使う機会無くなったし
偽ゴナは全角英数さえ使わなければ結構見られる。 だけどtvkがニュースの基本書体をあれにしてるのは 正直貧乏くさいと思う。
NHKもいまだに使ってるよね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 01:26:21
年末年始のFNNニュースのテロップは例年通り。(関東ローカルはオレンジ色) しかしまた何で「FNNニュース」って日曜に毎週やってるのに年末年始と違うやつ使ってるんだろうか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 02:39:52
>>93 左上(右上)の見出しは変わったみたいだ。
FNNニュースの右上の見出しのデザインはフジとは 思えない地味なデザインだね
97 :
sage :2007/12/30(日) 18:45:33
今年のレコ隊も 劣化テロップ採用乙 去年同様歌詞テロップはヒドイフォントだなw タイプバンクを使うってそんなにお金がかかるのかい
CGでの演出はしてないって事だよ
メモリアルのVTR見てら 昔が懐かしくなる。
美術や照明であんなに金かけてるのに テロップにはほとんど版権フリーな劣化書体を使ってるなんて 滑稽極まりないねw
メモリアルVTRで 昔の映像のテロップがボカシで消されてるけど、 むしろ昔のテロップのほうが質がいいので 消さないでそのまま放送して欲しい!
言いたい放題言ってやがるなw セットや照明とテロップは担当が別で予算も別だって気づけ それから今はどのフォントにもライセンスの問題がつきまとってる ダイナだってライセンスをクリアしてるからこそ使えるわけだ
縦割官僚組織のTBSだから予算も全体のバランスから テロップに回すって発想が無いんだろうなw ダイナがライセンス取れるなら、タイプバンクくらい取って欲しいよね
あのテロップで”テクニカルCG”ってクレジットするなんて ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ しかもCG担当が2人とCG会社の3連名であのクオリティって ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ テクノネットの尾ア至晃さんが担当から離れてから TBSの音楽番組も崩壊だなw
WindowsデフォルトのMSゴシック/MS明朝さえ、ライセンス料を取るとなれば。 「フジテレビ全番組のテロップを、産経フォントにする運動」展開中。 まだ牛込時代の昭和59年〜「BWPシステム」は、完全解体されておらんハズ。 ジャンクでも、フォントメモリーが残っておれば、それからTrueType化はできるハズ。
美術セットの柱を1本くらい抜けば タイプバンクのライセンスくらい取れるんじゃないの?
TBSのレコ大とテレ東の年忘れの テロップクオリティがイコールになってしまってる件 1993年のCGテロップ導入以来他局を一切寄せ付けなかったTBSも ここまで堕ちたか ( ´,_ゝ`)プッ
さてと あとはTBSがCDTV年越しで 今年もMSゴシックを使って全国に恥を晒すところを 観ながら年越しでもするかなw 報道もドラマもテロップも地に落ちたTBS乙 ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ MSゴシック MSゴシック (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪
今年もたぶん 紅白の歌詞フォントとTBSのニュースフォントが一緒な件 激しく萎える FWなんか使うならCaを使ってくれ!
NHKは紅白のテロップだけはセンスいい
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 20:17:59
でも今回は出場回数と出身地のテロップがなくて残念。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 20:43:58
昔は何パターンもアニメーションの種類を使ったりテロップが消えるときも フェードアウトだけじゃなかったね
とりあえず曲目のテロップは2パターンあるみたい
TBSとの区別をつけるべく せめて紅白ではそのありきたりなFW書体に影を付けてくれ! TBSニュースみたいに見えて萎えるよ萎えるよ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 22:17:46
格闘技では惜しげもなくTBを使ってるな〜TブヒーS
スポーツ局だけ独占するな! 音楽班にもTBを使わせろ!!!
CDTVライブだが 生放送でMSゴシック、VTRでTB明朝だなんて 何を考えているんだか 去年と仕事内容が変わってないYO このまま劣悪フォントを使い続ける気? テクニカルCG統括のMはいい加減追放して欲しいんだがw TBを使えるスポーツ局のCG担当者を音楽のほうにも回して欲しいものだ
MはCGには興味があっても テロップには興味ないんだよ フォント選ぶセンスは最低だからなw
VTRは機材を遺産に残したな。。。
CDTVのバーチャルは毎年出来がいいね
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 05:52:23
>>117 今回ライブ(生・録画共通)は平成ゴシックだったよ。
年間ランキングと冬うたのVTRは新ゴ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 05:55:24
合わない値打ち仕事だろ 流れさせればボロ騒ぎに通じる値wwwww w
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 10:59:51
フジテレビスポーツもTBに戻せ
>>117 MSゴシックを商用に使うってライセンス料払ってるのかな
2008年はTB復権を!
>>126 営業にその気がないから無理だろたぶん
スポーツコーダーにしてもテクノネットが高性能なのは
今も変わらないが、テロッパーメーカー(ラムダとか)や
以前から出していた興和やニクサスが盛り返してきてるので
テクノにバンドル状態だったタイプバンクフォントは
ゆっくり淘汰されて画面では今以上のレアな存在になっていくだろう
興和は、バブル期以後全然テロッパー出ておらん!?
ABC・「阪急ブレーブス」やった時代のカンテーレには
「興和CG-800」が入っとったし、
SUNナイター中継で「興和CG-120」やった時代があった。
モリサワ中丸ゴシック「BDB-1」のようでビミョーにちがう、丸ゴシック。
それ以後、興和のテロッパーは全然やったやもしれん。
http://filn.jp/friend.pl?id=18941
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 17:52:44
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 20:08:25
今日から新ロゴになったABC、新社屋移転を前にニューステロップに ニューロダン使用開始。
>>130 ABCも本気出したな。フォントもエッジも在阪局でいちばん綺麗だ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 23:10:26
ということはABC、提供も電子化?
提クレは以前から電子化してただろ…。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 23:47:42
>>129 ちゃんと商用利用ライセンス料払えよ。
TBはかなり良心的だから。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 07:22:35
あれ電子だったのか
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 08:12:00
箱根のデータ字幕はTB? 数字が違うから断定しづらい。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 10:19:31
ヒラギノかっ?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 12:09:14
南米かぁ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 12:11:38
「オ」が判断基準かと。
>>127 ライセンスは良心的だけど営業は下手なタイプバンク
嗚呼 なんとも愛おしいですね!
>>129 ガンガレ!
世界でタイプバンクが使えるのは俺と君だけだw
2008年もTBS劣化乙
各局とも2000年前後がテロップの質がMAXだったと
後世に語り継がれていくんだろうな
>>133 >>134 ADK持ち込みの提供社名ロゴは、
「提供」の文字まで一枚画やったもんな。
ABCマスターを、Y2K対応で更新したときも
東映エージエンシー持ち込みの提供社名ロゴが、やはり一枚画。
このまま日本中のテロップがニューロダンに汚染されてしまったらどうしよう 個性が無くて気持ち悪るーーぅ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 14:37:03
>>143 それってプリキュアなどアニメの事でしょ???
でもアタック25も同じに見えるんだが…
地方民なのでこんな質問だが勘弁してくだされ。
うおー雪崩のニュースでCTVのウインクスが全国に発信されてしもた 恥ずかしい恥ずかしい
ニューロダンなんかより「き」や「さ」が美しいフォントが テロップに出回ってくれることに私は期待
2005→2006のCDTV年越しライブの歌詞テロップがネ申だっただけに その後の2年の凋落振りに新年からテンションが下がるw
では1年間ずっとテンション下がったままいて下さい。
1年後の大晦日もテンション下がってたり MSゴシック orz 平成ゴシック orz 安っぽいフォント orz ついでにニューロダンw
また新ゴ厨か
真悟はレギュラーのCDTVでいつも見れるでしょ 2年前の年越しは確かタイプバンク明朝でビシッと決めてたよな
>>152 オレもMSと平成のsageテンションには賛同。
平成はバラエディにはしっくりくるけど
何故あんなもの報道やスポーツで使うのかと。
ニューイヤー駅伝でCa使ってたけど、世界陸上より良く見えた。
座布団のオレンジと青では見栄えが違うのか…
>>155 >座布団のオレンジと青では見栄えが違うのか…
たぶんそうだろ
日テレはTB使った前歴は皆無のはず。 箱根も高校サッカーもヒラギノの模様(一部平成角ゴ入ってる?)。 角ゴCaやニューロダンの氾濫はひとえにライセンス料の問題と思われ。 今年は各フォントベンダーも、ライセンス料でもうちょっと考えてほしいところ。 まぁ、D社は頑張ってもらわなくてもよいが(ニュース・スポーツ系)。 アプリ添付ながらメイリオがXPに載せられるようになったので Pack for Vistaが放送向けだけでもXP許可になると 新ゴがもっと増えてくると思うのだが… (もちろん新ゴが良いというわけでなく、よりbetterな線ということで)。
ライセンス料なんだよね テロップの世界も所詮安かろう悪かろうなんだな
そろそろ、こぶりなを使う局が現れてほしいな。
>>157 あれインディだったかオーバルコースのカーレースで確か使ってたぞ。
テクノネットの取引先にもなってるし。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 00:32:55
すぽるとは年始編成の録画のすぽるとプラスになった途端に ショボくなったなw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 20:50:31
昨夜放送のCDTV、ラインナップ紹介のフォントが平成ゴシックに退化orz
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 21:02:03
TV局の技術は進化してるはずなのに 年々テロップが糞化していくのは何故だ?
>>164 簡単なことだろ
フォント会社が銭ゲバになりすぎた
そしてPCフォントの延長がふえて
一般に流通する文字フォント自体のクオリティが相対的に落ちた
更に放送局がライセンス絡みのもめ事を嫌って無難な落とし所へ落とす
フォントが増えすぎて、質の劣化と低下に繋がったという見方もある
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 23:59:38
一般視聴者にとってはどうでも 良いことだけどな
それを言ったらオシマイぜよ。 このスレの意味無し。 でもテレビのテロップにMSゴシックや平成ゴシックばっかりが 氾濫したきたら気が狂いそうだなw 165さんの話が事の本質でしょうな。 ああ情けない
もう平成ゴに気が狂ってるよ。 NHKsportsを見ると気持ちが安らぐ…
TBはテクノが劣化したんです。
>>171 TBを露出できないのはある意味テクノが衰退したんです。と言いたかった。
>>169 ホントだね ひそかにNHKsportsを見ると気持ちが安らぐよ
テクノネットでもTBが使えなくなったって事なのかな?
TBSのテクニカルCG(レコ大とかCDTV生とか)は
去年あたりからTBを完全無視してるでしょ(TT)
レコ大もCDTVもテクノは尾○さん絡んでないから使っててないだけだと思いますよ!
TBSがTB使う会社を音楽番組外しただけなっただけなんだ(T_T)
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 07:52:13
TBS系列のHBCもとうとうジャンプ中継で100%TBを使わなくなりました。 残念…
まぁ、一般視聴者にとってどうでもいいことなのはそうだとは思うが、 ニュース映像は残していかなければならないもの。 何十年か後に現在のニュース映像が使われるとしたら、 どうなんだろうと思う。 べたべた付けまくってるから、むやみに消そうとするとぼかしだらけに(w
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 14:04:05
>>177 昔と違ってニュース映像そのものにはテロップは載せないから安心しろ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 14:58:39
>>178 映像とテロップが別に保存されているんだ。今って何に録画して保存しているの?
>>178 スポーツ中継は昔は載ってなかった映像がよく使われていたのだが
最近は載った物を引用することが多くなっているからかなり心配。
もちろんソースは別途デジタル保存しているところが多いとは思うのだが、…………。
>>181 もちろん後載せが多いのだろう。
それでも、結局二重載せしてみたり、CS再利用でわざわざテロップ消してみたり、
載せた素材を残すケースも少なくなかったりする気がするのだが。
オリジナルの素材はちゃんと残しているのかなぁ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 15:35:53
流れ読まずにスマソ AKTが基本書体を「太ラムダ体」から「偽ゴナ」へ最近変更した。 なんか嬉しくなった。
テレビの仕組みも知らない馬鹿が こんなスレへ来るなよ 帰れ帰れ
オマエは知ってるのかよ? なんか言ってみろ!!
>>186 さあ、テレビの仕組みについて詳しく説明してもらおうか。
書いてもオマエに理解できねーから 書くだけ無駄だからwwww
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 22:52:12
いいから言えよ、言えねぇのか? ごまかすなって。結局口だけだったのかよ…
まぁ、しかしテレビの仕組みを話されても完全なスレ違いだしな。
>>174 テクノの○アさんはネ申でしたね。
′93年頃からずっとTBSの生音楽番組のCGテロップをやってこられた方なんで
年末のレコ大とか見てると、これって尾○さんが使ったのと同じ機材なの?って疑ってしまうほどです。
戻ってきてくれ、尾○さん
あと堅くなに守ってくれそうなHBCさんですらTBを切るなんて
(TT)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 08:03:47
結局語らず逃げた… ヘタレ
>>193 君、煽ったって駄目だよ
他人に物事の教えを請うなら
ちゃんとお願いしなきゃ
教えてもららえるようなレベルに無い人間が
無理して教えて貰おうとしているのなら
まずは、人間としてきちんとしなくちゃね
君は人として出直さなきゃ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 10:23:46
偉そうなことはいいから語ってみろよ。 まともに本題にも入れない『ヘタレ』だチミは。
>>195 揚げ足取りと煽りしかできない時点でお前も同じ穴の狢。
まぁ精々ガンバレ口だけくんw
198 :
age足 :2008/01/09(水) 12:41:15
ガンガレガンガレ----(プッ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 12:48:35
そういやテロメイヤを最初に使った局ってどこ?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 12:54:37
NHK水戸放送局のニュースサブのテロッパってリニアキーに対応しているんだな・・・ 基幹局以外は対応してない上にHDに対応してないのに・・・ うらやましいぞ。さすが海老の地だわ
>>197-198 気に入らないならスルーするということを覚えたらどうだ?
>>199 テロメイヤーTGならテレ朝。1985年秋のアークセンター稼動から使用
いわゆる手動機の使い勝手と電子出力可能な仕組みを両立した機材。
この時はまだPCテロッパーは一般的ではなかった。
そしてテロメイヤーCならTBS。1989年末頃から段階的に使用開始
TBSがテロップの電子化を検討していたその時期だったので
写研がTGから一歩進んだテロッパーを開発するにあたって
TBSに意見を求めたとか。
>>201 NHKは基幹局じゃなくて拠点局。
NHKはすべての放送局でラムダのテロッパーだから
黙っていてもリニアキーには対応している。
むしろ問題はサブのスイッチャーがリニアキーを
ちゃんと認識出来るかの方だから
この場合テロッパーに責任を求めるような見方はおかしい。
水戸局は地デジ対応で県域放送を始めるために機材を更新したと
聞いているから、恐らくNHKの中では最新の設備と思われ。
ちなみに拠点局以外でもリニアキーに対応しているところはある。
例えば静岡局や長野局も「とりきり系」は対応している。
>>202 移転で機材を全て一新したのにテロップが
未だにショボイ沖縄放送局とは
えらい違いだなw
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 19:04:58
まあ、教えてほしかったら きちんとお願いしなさいって お行儀悪すぎますよwww
テロメイヤーも絶滅、TBとか良いフォントも壊滅 97年頃は電子テロップで動画テロップが出てるだけで興奮を覚えたものだが、 今では逆に酷い時代になったものだ。
>>206 アーク末期のテレ朝が通常ゴシック体に使ってただけでもいいじゃないか<TB
あれはλ導入の際に日テレの二の轍を踏まないための措置かもしれんかったけど。
>>207 その頃のテレ朝は神でしたね。あれがMAXだったと思う。
テレ朝のテロップがテロメから新CGテロップに変わった時はホント感動した。
デザインも半透明透過を自由自在に駆使してて奇麗だったしなぁ。
今はそのクオリティは影に潜まってしまった感じがする。
>>208 あの頃はニュース・ワイドショー問わずリニアキーを生かした
グラデーションが鮮やかだったからね。サンセリフゴシックじゃゴナも新ゴも
無理だったからゴナ代わりにラムダゴナもどきとJTCウインを使い分けてた
辺りに当時の苦労が滲んでたね。
Jチャンが俗に言う葬式テロップになるまではかなり見栄えがよかった。
今のテロップ(Neo・n)も写研時代に極力似せたフォントとλ時代の
使い勝手を両立した感じではあるからね。キー局では抜きん出てると思うよ。
Jリーグは始まった年に、TBSがサッカー中継でTBを使っていた。 かなり綺麗なゴシック体だなという印象だった。 当時はまだ座布団などを使わず字体も大きめに表示していたので TB体の良さみたいのがにじみ出ていた。その辺りから平成ゴが出始めて 一時期TBと平成がごちゃ混ぜになってたのをつい思い出してしまった TBSスポーツさん、あの頃を思い出してほしい。 世界の松下がまだ実況していた頃だなぁ… Caやめろとは言わないけどJリーグ元年を思い返してくれ!
>>210 野球は93年の日本シリーズが最初だったかな。これもなかなか綺麗だった。
テクノネットのテロッパがテレビで見られるようになったのが93年でしたね。 テクノネットにしろ97年のテレ朝にしろ テレビでの見栄えにこだわった結果TBを採用した事は興味深いですね。 MSゴシックや平成ゴシックを平気で使う神経が見てると その精神が今のテロップ業界に果たしてあるのか?
>>212 TBのかなは石井ゴシックのかなに雰囲気が似ていたから、
テレ朝としても石井ゴシックから移行しやすかったんだろうね。
その意図は、現在のニューセザンヌにも引き継がれている。
MSゴシックを使う神経という点で考えてみると、
欧米諸国のテレビテロップでArialを使うかに置き換えてみるといいのかも。
おそらく、そんなテレビ局は皆無だろうね。
Helveticaなら使用例は多いと思うけれど。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 02:00:05
>>163 ですが、今夜の放送では新ゴに戻ってました。
先週の放送での異変はスペシャルだったからなのでしょうか?
>>215 CDTVに限らず、編集がOA間際になる番組は
編集室のテロッパーに積まれている書体で
とりあえず仕上げることもあるから、そういうこともあろう。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 10:29:29
2007年末のTBS系音楽特番での歌詞テロップフォント 日本有線大賞…平成角ゴシック、平成明朝 日本レコード大賞…DF極太明朝 CDTV年越しプレミアライブ…平成角ゴシック
>>201-202 今日からなぜか長野が生出しテロップもHDリニア化しますた
でもなぜこんな中途半端な時期にw
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 19:35:31
>>218 長野局の天気予報で使われてる小学生が書くような字体、あれ何?
NHKアーカイブスでも見てるような手書き風なんだが。
>>217 酷すぎる。これが噂の劣化テロップTBSですか?
苦笑するしかないw
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 22:23:27
NHK長野のあの超古臭い文字がやっと消えてくれた。
関テレで大阪国際女子マラソンの今までを振り返る番組をやってるんだけど、 タイム表示の変遷がみられておもしろいw 80年代中盤 ナールっぽい丸ゴシック 普通エッジ モノクロ 80年代後半 いかにも昔のコーダ的な不恰好な丸ゴシック 普通エッジ カラー部分は原色バリバリ 90年代前半 センチュリーゴシックのボールド体 太エッジ カラー部分は原色バリバリ 90年代後半 普通の角ゴシック体 ハーフザブトン付き このへんからリニアキー対応か 00年代に入れば、アニメにも対応してきて、そして今に至る。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 22:14:00
>>221 前のほうの文字が良かった。
今のって子供のお絵描きじゃん。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 07:49:00
今見たけど、 長野局テロップ一新してて、驚いた。 天気の気象システムもHD対応のものに変更。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 21:29:49
今回のNHK長野のほかにNHKの地方局(拠点局は除く)でHDリニア対応 テロッパを使用している局はほかに関西ネットワーク5局(京都、神戸、 奈良、和歌山、大津)とあとは福島だけ?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 22:37:50
>>221 もう少し具体的にいうと気温のところの『きょう・あす』とか
週間天気の『北部・中部・南部』とかは酷いと思う。
特に小さい『ょ』なんて読めないし。
NHK長野局のテロップ改編確認。 これでようやくまともな水準になってきたか。 正直テロップ面でイブニング信州見る気がしなかったので前進。 ただ、定時Nのヘッドラインデザインが全く同じで Nセザンヌとのギャップを感じさせたり、 東京と同じように本文の文字がNセザンヌ最大ウェイトだったり (3ウェイトしかないから仕方ないのかもしれないが、 本文は真ん中のDBでいいような気が) もう少しこなれてくると最強なのがおしい。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 21:20:06
>>225 >>202 の下の方をよく読め。
リニアキーが出せない理由をテロッパーに求めるな。
サブの機材と、運行技術の問題だ。
>>228 週間天気の北部・中部・南部はλのLSNマール体。
気温表示等、数字が全部これになったので、この点は完全に劣化。
気温の「きょう・あす」は、夜のニュースではわからなかった
(東京で使っているあのデザイン文字が表示されていた。もっともあの字も変な字だが)。
ちなみにポイント予報や注警報の地名・文字はニューロダン。
ニューセザンヌは4ウェイトなので、
>>227 の該当部分訂正。
本文なのに太めの時は多分Bを使っているような気がする。
長野の使い方は全て東京に倣えなのだろうが、そこまで真似しなくても…。
>>230 >東京で使っているあのデザイン文字
あれはデザイナーが作った「手書き文字」
東京の天気画面で見られる写植文字はリョービのナウ
リョービのナウはHTBの主戦書体だな
>>234 これは手書きでしょう。
PCの書体でこれほどの手書き表現はできない。
>>234 この画像ので言えば手書きだろうね
「!!」を見ると一つ一つの字形が違う
>>233 ナウGだと思うよ。数字が明らかに違うし、その他の字も。
つまり、華康ゴシックはナウのパ(ry
ついでに新丸ゴシックはシリウスのパ(ry
>>232 リョービナウGは確かにHTBを連想してしまう
報道から水曜どうでしょうまで使われているだけにイメージが強いわ
>>237 あなたの仰るとおりでした
誠に申し訳ございません
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 22:14:37
佐々木夫妻の仁義なき戦いのスタッフクレジットが石井ゴシック。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 22:34:25
>>240 まだTBSドラマに写植が生き残ってるのは嬉しいね。
スタッフのこだわりがあるのかな? 嬉しいことです
>>240 そうそう。先週見てびっくり&感動した。
あら昨日のさゆりん 中京リアルタイムのテロップデザインは、 キー局リアルタイムのものより数倍かっこいい
>>244 ウインクスか平成ゴシックしか使えない時点で激ショボ。
とはいえCBCやメ〜テレも似たようなものか。
メ〜テレはMSゴシ使うのやめてほしい たまに平成とごっちゃになってるときもあるし…
KUTV・マスター出しも、まっことひどいぜよ。 「お楽しみに」がMSゴシックやもんな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 02:58:05
電子化しても所詮地方局は地方局w
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 12:33:45
昨夜のうたばん、e2(WaT)のライブ(MCスタジオで披露)では右上に 曲目テロップを表示。新コーナー「うたばんR-35」(ゲストは大黒摩季) ではライブ中の歌詞テロップにDF華康のイタリックを使用。サイドテロップ (左:(ライブの表題、失念)、右:曲目)もあり。その後の大黒摩季の 新曲ライブ(R-35とは別撮り)では右上曲目テロップなし、石井明朝による 歌詞テロップの通常版だった。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 20:44:05
今日久々にe5をVTRで早送りにしながら見たけど、何時の間にか バーチャルが使われるようになってた(カワラBANGも同様)。 これって何時からだ?
>>250 何を今さらw
それからおまい、ついでにバーチャルのフォントもちゃんと確認したか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 12:20:25
今日ののど自慢(神奈川県相模原市から)のテロップがナールだ。
>>240 昔はフジのまる子&サザエも石井がスタッフに使われてたな。
「脚本・雪室俊一」とかいうやつだが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 18:59:08
「この番組は、×××××がお送りします」とかの提供テロップ、 東京と大阪を比べるとどのフォント? フジと関西、日テレと読売、TBSと毎日、朝日とABCでは、 どのフォントが使われている?教えてくれ。
MBS・ytv−イワタ新ゴ 大淀時代のABC−石井太ゴやけんど、代理店持ち込みには平成ゴシックも。 カンテーレ−λ TVO−MSゴシック KBS−リョービシリウス
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 04:22:49
提供クレジットの“提供”フォント(在京キー局) 日テレ:イワタ新ゴシック TBS:石井ゴシック フジ:JTCウインS テレ朝:? テレ東:平成ゴシック
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 21:51:21
テレ朝はCGテロップ導入初期のフォントだったタイプバンクゴシックじゃないの?
tvkとYBSは手偏が小さいラムダ糞ゴシックorz
>>260 マスター移転のときに変わった
今はたぶんニューセザンヌかヒラギノかと。
BS−タイプバンクゴシックB 朝日ニュースター−武蔵野フォント
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 23:34:08
テレビ朝日 > 日本テレビ > TBS = フジテレビ > NHK = テレビ東京 僕はテレビ朝日のテロップが好きです。あのアニメテロップは速報性が伝わり、 目ざわりでないことがいいです。フジテレビのスーパーニュースは動きすぎて 目ざわり。
>>264 ではおまいさんの主観とやらで
日テレやTBSがなぜそこなのか
説明してもらおうじゃねぇか
>>258-259 の提供クレジットの“提供”フォント
ちなみに20年位前は...
在京
日テレ:石井ゴシック
TBS:モリサワ太ゴ
フジ:石井ゴシック
テレ朝:石井ゴシック
テレ東:モリサワ太ゴ
在阪
MBS:石井ゴシック
ABC:石井ゴシック
ytv:モリサワ太ゴ(東天満まで。OBPからは石井ゴシック。)
KTV:モリサワ太ゴ
TVO:モリサワ太ゴ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 08:42:53
そうだよ!応えろよ
フジのテロップは確かに派手だよね。 でもe5やリアルタイムのテロップは逆に地味
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 00:27:17
はい、答えます。 テレビ朝日…局内でテロップの場所が決まっていて見やすい。VTRのテロップは背景が黒の 透過していて、文字が見やすい。特に報道ステーションとスーパーJチャンネルのアニメーションは スピード感があってきれい。 日本テレビ…アニメーションは速くて見やすい。リアルタイムのテロップはロゴが入りすぎで見にくい。 NEWS ZEROのたてテロップは 見やすい。定時ニュースは斜体使いすぎで見にくい。局内で テロップの場所が決まっていなくて見にくい。 TBS…イブニング5はストレートニュースとして、控えめなテロップはいいけれど今の破ったテロップより 前の四角いほうがよかった。NEWS23はアニメーションが控えめで見やすい。定時ニュースは出し 方とデザインが一世代前。 フジテレビ…スーパーニュースの動きが止まらないテロップは見にくい劣化。NEXTのテロップが変形 する場面は鳥肌が立つ。NEWS JAPANはカテゴリ別に色が分けられていて見やすい。定時ニュースは シンプルで見やすい。 NHK & テレビ東京…古い。 いま、かっこいいテロップ探しています。
>>270 NHKも首都圏ネットワークと首都圏ニュース845だけは
新しく、カッコイイ。
>>269 しかし年末年始は地味すぎるよな。
ただ個人的にはあの青テロップ好きなので土日最終やレインボー発でも使ってほしい。
TBSはニュースの森の時のアニメーションテロップがかっこよかった。(赤いやつ) イブニングニュースになって徐々に劣化していってるけど。 NHKは紅白や首都圏ネットワークの年末SPのやつはかっこいい。 フジはHDに対応すれば完璧なんだけどね。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 20:44:19
各局とも だいたい1世代前=2000年前後が 最も輝いていた件
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 22:40:59
>>273 ニュースの森、アニメーションやBGMが高く評価されていたようだね。一度見てみたい。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 15:03:04
デジタル化するんだからテロップじゃなくて 画面の端の方にマークを数秒出して dボタンでいつでも見れるようにした方がいいだろ
>>276 何を言いたいのかよく分からない
何について語ってるのかハッキリさせろ
わかるだろ。
要するに
>>276 は、テロップを全廃してデータ放送の機能だけで文字表示をするようにしろ、って言ってんだろ。
でも無理だよな。今後もデータ放送に対応しない安物テレビがドンドン出てくるんだから。
>>278 いぃゃわからん。
いわゆるコメントの類だけをデータ放送じゃなく
字幕放送の字幕で処理するなら話は分かるが
データ放送で処理はできないだろってことだ。
とはいえだ、278の最終行には激しく同意する。
ワンセグ携帯では普通に字幕出せてるのになぁ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 00:31:08
解ろうとしない奴には 何を言っても無駄って事です
>>279 字幕はどのテレビ・チューナーでも対応してないか?
おとといの日本テレビアカデミー賞(敢えて)、近年まで名前テロップがNHKの国会中継と類似した石井だったが今年はどうだった?
>>279 今のデータ放送の規格では、デザインとかに相当な制約があるものの、
出来ないとまでは言えない。
ニュース番組のテロップやスポーツ中継のスコア表示なんかも、出来ないということはない。
ただ、見られないと困るからやってないし、今後もやらないだろう。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 04:32:45
データ放送とかもいいけど フォントがMSゴシックとかだったら糞は糞
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 13:01:33
テロップについて語るのにデータ放送だとか頑張る奴の件について。 あまり怒ると血圧上がるぞ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 13:26:03
血圧があがってるから285みたいな事をいちいち書いちゃうくせに 他人の心配より先ずは自分の心配しとけばいいのにね 285は
ネタをネタと(ry
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 21:29:35
NHK大分放送局はHDテロップに対応したのかな? 夕方のロボット相撲のニュース、字幕がやたら綺麗だった。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 21:37:25
ハイビジョン制作のニュース番組って、スタジオはワイドなのにテロップは標準なんだね。 これって完全移行したらワイドになるかな。あと端に局や番組のロゴが入るのが気になる。
なるだろうね
>>290 スタジオのカメラとスイッチャーがまずHDに更新されないと
いくらテロッパーがHD対応型でも
その能力を発揮することは出来ない訳で
更新の順番から行くとテロッパーが後になるのは自然なこと
ただ、テロッパーに寿命が来ていて早めに更新する必要があれば
スタジオ設備よりも先に「先行投資」としてHDになることも
あるかもしれないが(NHKの地方局によくありそう)
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 23:45:30
テロップこそ、時刻表示に次ぐほど局の顔なのに...
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 23:21:14
そうですね。テロップこそ局の顔だもんね。 ニュース番組とか生番組は大して内容に変わりがないんだから 差別化するにはテロップしかないと思うんだな。
2002年頃はテレ朝も日テレも旧社屋だったから TBSとフジのテロップが妙にかっこよく見えた。 ところでずーっとテロップのパターン変えてない番組(NHK除いて)ってあるの? 思い当たるのはレインボー発とか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 02:37:07
逆に2002年の頃はテレ朝や日テレのほうが フォント選定や影の付け方でセンスがあったと思うけどね 特にテレ朝は1997年のCGテロップ導入以降 群を抜いて最強だったと思うんだけど。
格好いい格好悪いは常に主観的
日テレNEWS24見てたら 山梨放送のテロップが太ゴシック体になってた。 (tvkのによく似ている) 汚λやめたのかな。
とりあえずモリサワかフォントワークス使え。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 20:04:43
コンピュータ用と放送用のフォントって何が違うの??
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 20:29:58
>>301 テロップなんかどこにも乗っかってねえじゃねえか!
つまらんもの見せやがって。
>>300 基本的には同じ。
テロッパーがWindowsやMacintoshで動いてるから。
パソコンにインストールできるフォントは
テロッパーにもインストールできる。
フォント自体の値段も同じだけど
大きな違いはそれを放送で使うためのライセンスが
かなり高価だということ。
とにかくそこに尽きる。
304 :
↑ :2008/02/26(火) 22:25:04
ありがと^^
モリサワは元が高いけど、放送用でも許諾が要らないんだよね?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 19:04:33
Do you imi?
>>305 モリサワのパスポートと
フォントワークスのLETSは
料金にトータルのライセンスを含んでるからね
ただ今後仕組みだけを真似て
料金的にはぼったくりモードという会社が
現れてきそうな気はする
>>298 今日見たらバリバリ使ってた
だめだこりゃ
同じλメインなNNNでも、RNCは丸ゴシック中心なのに。
>>298 太ゴシック体って、「偽ゴナ」のこと?
それとも、東海テレビやテレビ新広島などで使われてる「TV用太角ゴシック」?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 06:14:30
めざましテレビの天気テロップが変更されてる。 若干通常のテロップも一部フォントが変わったような…
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 07:18:51
天気ループも天気画面も変更 だが、やはりSD
NHK秋田、新社屋移転に伴いテロップや天気の気象システムがHD対応に。 基本書体も平成角ゴから、ニューセザンヌやニューロダンに変更。
スッキリ!の小錦の特集の時にラムダの太角ゴシック使ってた
ニューセザンヌ(HD)使ってるのって、NHKで基幹局(拠点局)を除くと、 今のところ、長野・福島・秋田? ところで最近、バラエティ番組のテロップなどウインクスを見かける機会が 結構というかかなり増えた気がするけど気のせいだろうか。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 19:50:06
>>314 決して気のせいではない。
バラエティどころか、ニュース番組にも使われてるのだから。
>>309 tvkのニュースと同じやつ
じゃわからないか。
>>314 お前書き方おかしいぞ
NHKの場合「拠点局(基幹局)」と書くべきだろ
>>309 N太角ゴシックでしょ。
ラムダのテロッパー使ってるとこは入れてるとこが多い。
Opentypeに対応するテロッパメーカーが少なすぎ というかラムダしか対応してない現状は辛い 業界トップシェアのFOR-Aや新興勢力のNIXUSには 頑張っていただかないと
IQサプリはずっとウインクスで来てるね 俺はほかに思い当たらないけど ニュースならリアルタイムのエンタメ部、CTVリアルタイム
>>319 OpenType対応のテロッパーが普及すれば、もう少し書体の幅が
広がるね。
こぶりなとか。
NHK静岡のテロップが最近かなりの変化を見せたな 以前は頑なに平成ゴシック使ってたのに いつの間にかニューセザンヌに変わってた 最初は不自然だったレイアウトも最近は東京や名古屋みたいに 割とスマートなレイアウトになってきた この劇的な変化はちょっと驚いた 名古屋か東京でテロップを担当していた人間が静岡に移ったのかな? だがそれでも とりきり系はリニアキー対応だけどスーパー系は 相変わらずルミナンスキーなんだね
>>266 の訂正
ちなみに20年位前は...
在京
日テレ:石井ゴシック
TBS:「提」は石井ゴシック
「供」はモリサワ太ゴ
フジ:石井ゴシック
テレ朝:石井ゴシック
テレ東:モリサワ太ゴ
在阪
MBS:石井ゴシック
ABC:石井ゴシック
ytv:モリサワテレビ太ゴ(東天満まで。OBPからは石井ゴシック。)
KTV:モリサワ中ゴ(平成の始め頃からは見出ゴMB31)
TVO:モリサワ太ゴ
>>323 “TBS:「提」は石井ゴシック、「供」はモリサワ太ゴ”
何でそんなことになっていたんだろうか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 22:46:00
ニュースザンヌ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 01:53:40
>>322 そのNHK静岡、昨日あたりからスーパー系もリニアキーに対応。
ついでに天気画面もアニメーションがつくなど、大幅に刷新されていて驚いた。
>>327 マジっすか!?
気象画面もHD化されたのかな?
今度また静岡行った時にチェックしようと思います。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 13:12:25
提供クレジットの“提供”フォント (関東4局) フジテレビ:JTCウインS (1997年採用) 日本テレビ:イワタ新ゴシック (2004年採用) 東京放送:ニューセザンヌ(2005年採用) テレビ朝日:ヒラギノ角ゴシック (2004年採用) (関西4局) 読売テレビ: イワタ新ゴシック 毎日放送:イワタ新ゴシック 関西テレビ:ラムダ 朝日放送:ニューセザンヌ(ロゴ変更後もそのままです。)
>>329 TBSは、石井ゴシックではないですか?
.
>>329 変わったのはマスターで、フォントは変わってないぞ
(そもそも石井とニューセザンヌじゃ全然違う)
東京・大阪ときたら、名古屋はどうなんだろ・・・?
推測だが
THK 石井太ゴシック→平成角ゴシック?→ラムダ角ゴ?
CBC 石井太ゴシック→平成角ゴシック
メ〜テレ 石井太ゴシック→平成角ゴシック
CTV 石井太ゴシック→モリサワかリョービのフォント?
TVA 石井太ゴシック→平成角ゴシック
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 20:57:01
テロップがきらい ↓ 映像に文字が出てくるのがきらい ↓ ニコニコがきらい
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 21:14:23
東京フレンドパークUの提クレ、今週(昨日)放送分からライオン のみカラー化。
>>329 >読売テレビ: イワタ新ゴシック
>毎日放送:イワタ新ゴシック
>朝日放送:ニューセザンヌ(ロゴ変更後もそのままです。)
本当か?
レス付いてるようにNセザと石井ゴは全然違う。
朝日は昔から石井ゴ。
読売も毎日も普段はイワタ新ゴは使ってない。
提供部分だけ使ってもおかしいということは無いが、
少なくとも毎日は普段使っている角ゴCaの可能性が高いと思われ。
そういえば、NEWSリアルタイムの「速報」バージョンの項目テロップ、 「速報」のテロップが以前と比べ左にずれ、動きもつくようになった。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 23:35:45
NHKは新年度を期に写研機材を売却し、フォントワークス一本に統一すべきだな。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 20:16:37
>>336 断固反対!!
写研書体だったからこそ良かったのに。
写研信奉者が多いが、もはや生番組には使えないよな。 いくら書体が良いといっても、それだけだもん。 ネットワークにも動画機能にもまともに対応していない。 編集でスーパーつける場合ぐらいか。これもいつまで残るかわからないけどね。 諸経費を考えるとコストかかるだろうな。
NHKもいいがフジHD化更新はいつになるのか…未だBWPで持たせるというのが理解できない。
>>339 仰るとおり。
写研の場合、フォントのクオリティという部分にあぐらをかきすぎ。
本来の写植・DTP分野でのシェアは確実に減らしたし、放送業界でも
シェアはかなり減らした。今や道路標識が主戦場の趣すらある。
現状の体制が続く限りは、PC環境へのフォント開放という可能性は
ほぼゼロだろうね。今さら言うことでもないんだけど(笑)
>>340 フジはあくまで自社系列での開発が基本みたいだから、他局のように
一般のテロップシステムで構成することはないだろうと思う。
可能性としてはHD版のBWPへの更新ってとこじゃないかな。
ただ機能拡張にも限界はありそうなので、MacやVIZとの連携は
今後も続くだろうと思うけど。
トリ適当だなおいwww
写研┌(_Д_┌ )┐
>>342 ウインクスL7+JTCウインS7
報道分野では日テレと中京テレビが好んで使う書体だな。
ウインクスL7+JTCウインS7┌(_Д_┌ )┐
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 23:38:04
最近氾濫し過ぎ ニューロダン┌(_Д_┌ )┐
ニューステロップの基本書体をニューロダンにしてる局が多いが、 絶対ニューセザンヌのほうがそれっぽいと思うのだが…。
>>348 石井ゴシック使ってた局ならニューセザンヌの方が良いと思うが、
ゴナ使ってた局はニューロダンで良いと思われ。
その理論からいくと、テレ朝系・日テレ系はニューセザンヌの方が良いと思う。
しかし皆さん詳しいなぁ〜 鉄道ヲタクがテツだから 書体ヲタクはショでいいのかなw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/17(月) 17:50:00
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/17(月) 18:51:00
ゴナ=ニューロダン とは認識したくないな。「き」とか「さ」とか ひらがなが残念すぎる
>>352 むしろこの会社のゴシック体などは、不揃いすぎるデザインばかり。気持ち悪くなる・・・
>>351 イワタ新ゴシック体
>>352 他社に酷似すると裁判沙汰になるので
類似ながらいかにオリジナリティを出すかというところに腐心する
FWの場合、その結果としてかなが不格好になったのだろう
ある意味仕方のないことだ
>>353 正規ユーザーが声を上げれば改善の余地はあろう
他社だがリョービのシリウスだって「な」が不格好すぎるという
クレームを受けて去年からデザイン変更したっていう前例もある
355 :
sage :2008/03/18(火) 00:19:05
FWなんかはわざと文字を崩してるとしか思えないような 気持ち悪くなうようなひらがな書体ばかりなわけだが ゴナより見栄えの良い角ゴシック体が作れないものか?
>>230 長野局の天気予報、今日(昨日?)あたりから、
降水確率・気温の表示など数字のみフォント変更。
汐留移ったときに、機械関係なのか知らんが 全フォントが統一されたことがあったけど、あれは悪夢だった
専用機材ってPCにフォント追加するみたいな気軽さとはワケが違うんですね
>>358 そりゃ当然。
巨大なネットワークと繋がっているから
一つ一つのソフトをいれるにも色々手はずや段取りがいる。
そしてフォントはライセンスとの絡みもあるから更に厄介。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 20:16:54
XMLで管理すればおk
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 23:16:05
>>362 S&Mのテールトゥーノーズが懐かしくってFONT見てる暇ありませんでした。
いままで書きたかったけど、画面上の両端にいまやっていることをテロップで 表示するようになったのは、バラエティー番組ではどこが最初なんだろう?(サイドテロップという) ほかの国やテレビ局では、左右のどちらかに局のロゴが入ってすっきりしているのに・・・・・
>>364 しゃべり言葉にわざわざテロップ被せるのと同様に
発端は日テレ。電波少年かマジカルのどちらかと言われているが
厳密に言えばマジカルが先。つまり諸悪の根源は五味一男。
もうゴミカスオでいいよ。
全セリフのうざいテロップ見てると 視覚障害者扱いされてるように思えてくるのでチャンネル即変える
視覚障害者…?
ニュース番組でのサイドテロップは ニュースステーションが最初だった気がしますが。 文字を半透明にさせて控えめに出していたのが好きだった。
日テレのテロップって全体的にアニメーションが安っぽく感じるけど あれは使用してる機材の問題?それともテロップデザイナーの問題なの?
フジが30日に0:35に放送を終了するみたいだが、これってサブかテロップ更新?
>>370 機材の問題。簡易的な3D動画しか使用できない。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 00:50:58
>>371 なんか劇的な変化の予感が…
マスターは04年末に変わってるし。
あと今NHKで予算質疑をやってるがこのテロップは普通の国会中継と同じ石井なんだな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 00:57:29
フジが今のワープロに更新したときは、放送終了・開始時間って早かったの?
375 :
374 :2008/03/25(火) 01:00:38
放送終了は早くて、開始時間は遅かったのかだった。誤爆スマソ
>>373 フジのマスターは、今の社屋に移ってから更新してないだろ。
>>373 フジのアナログマスターは移転当時のままだよ。
っていうか2004年末ってTBSが統合マスターに移行する前じゃん。
社屋移転のない局はある日突然テロップが変わるのが常だから、過剰な期待は禁物だな。 とはいえ二代目BWPも導入して14年位になるし、そろそろHD化を兼ねた更新が必要なのもまた事実だけどね。
テロップシステムの更新だけなら深夜0時台に放送終了なんてあり得ない。 恐らくマスターが絡んだ技術系のメンテナンスだろう。
>>331 こんなんじゃなかったか?
THK 石井太ゴシック→平成角ゴシック
CBC 石井太ゴシック→平成角ゴシック
メ〜テレ モリサワ太ゴ→平成角ゴシック→FG角ゴCa
CTV モリサワ太ゴ→おそらく平成角ゴかMSゴシック
TVA 石井太ゴシック→平成角ゴシック
少なくともメ〜テレや中京じゃ石井太ゴシックの「提供」フォントは見たことがない。
日テレで使って欲しいフォント 基本→イワタ新ゴシック(今のままでいい。) 基本2→ニューセザンヌ ナウG使用部分→ニューロダン 丸ゴシック(モトヤマルベリ)使用部分→スーラ(マルベリ併用も可。) ウインクスL7+JTCウインS7使用部分→NTLG+Rod ポップ体(特にニイスのやつ)使用部分→FWのキャッチシリーズ・デザインシリーズ全書体に。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 22:21:53
>>384 名職人・山形憲一師匠 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>382 FWの回し者ですか?
せめて丸ゴシックはキヤノン丸ゴで御願いしたい!
山形憲一って「スーパータイム」のロゴ作った方か...。
>>382 日テレ、基本がイワタ新ゴなんだから、
どうせならイワタで揃えちゃえばいいのに。
へたれ丸ゴシックだけでなく、
そこそこ使えるUD丸ゴが加わったから不可能ではない。
基本→イワタ新ゴシックorイワタUD角ゴシック
基本2→イワタ角ゴシック新かな(現ラインナップから消えてるが…)
明朝→イワタ明朝体新かな
丸ゴシック→イワタUD丸ゴシック
ポップ体→イワタ丸ポップ・角ポップ
ウィンクス→(イワタUD角ゴシック)
ナウG相当はイワタにはちょっと見当たらないが、
そもそもイワタ新ゴとナウGは似た系列だからなぁ。
ここは意表をついてAXISとか。
>>384 ここで紹介されているのは制作・情報系のテロップやCGを作る部屋。
画面が映っていたけどこれはワープロではなくviz(ヴィズ)の画面。
ニュースのテロップやCGはこことは別の場所。
機材も多少違うが、報道CGにもvizはある。
フジの動画テロップやCGは基本的にvizで作成しているそうだ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 14:54:33
メイリオでおk
釣るにしてはいさかか厳しい釣り針が下ろされました
キー局の場合テロップ・CGの作成は美術スタッフが作成してるの? それとも東京美術とかタイトルアートみたいな関連会社が作成してるの?
395 :
382 :2008/03/26(水) 18:21:30
SASUKEはタイプバンクを堅持してくれてるんだね ありがたやありがたや 嗚呼 TBSの音楽班もタイプバンク使って欲しいんだけどな
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 22:57:10
良かったTB体!キレイだわ。 スポーツ中継でのゴシックはこれとヒラギノで十分。
>>394 おまい、それ聞いてどうすんだ?
就職活動でもするのか?
とりあえずひとつだけ教えてあげよう
キー局の場合、そこの社員がテロップ作ることはまずないが
CGを作ることはあるかも知れぬ
例えばTBSの曽利氏はCG作成もやってるが
ああいう感じならあり得る
>>398 おまい、それ教えてどうするんだ?
人員募集でもするのか?
>>399 おまい、わざわざそんなこと突っ込んでどうすんだ?
何か意図あんのか?
>>400 おまい、そんなこと書き込んでどうすんだ?
暇な(ry
>>401 おまい、そこまでループさせてどうすんだ?
た(ry
>>403 この人たちはシステム構築と管理等をしている人たちです
この人たちが直接テロップを作っている訳ではありません
>>379 31日の放送開始が分かったが、4時25分
放送開始時間が中途半端だから、更新はありえるんじゃないか?
>>405 くれぐれも過度の期待を持たないように。
せいぜい「4:3で切れていたスーパーが16:9まで伸びてるかな」程度に
見積もっておくことをすすめる。
そんなのあるんだw 報道サブにライブカメラとは…
>>407 でもこれ、サブの画像は本番中しか流れないはず。
直リンすればリアルタイムで見れるっぽいね
>>407 これ、フジ実況に貼ったら面白いことになるかもなw
さて動きはあるかな
なんか音が鳴ってますが
はよにぽ右上、アナログで見えない部分にまでザブトンしくのやめたんだなあ
「はよにぽ」なんてオタク気違い用語を平然と言われてもねぇ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 07:36:37
おはよう日本 7時台のスポーツでティッカー
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 08:10:15
おはよはJNNみたいなテロップが出てるな。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 10:35:32
フジ、結局テロッパ更新はありませんでした。
SBCのメインフォントが角ゴCaからニューロダンに変更。流れぶった切りスマソ
NHK長野、項目テロップ更新。 青を基調したもの。
>>415 俺はそっち方面でも関わっているがそれって「ぱにぽにだっしゅ!」の「ぱにぽに」だな
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 14:16:29
おはよう日本→「おは本(おはぽん)」 その呼び方以外をしている人は関係者じゃない。 なぜなら俺は関係者ww
>>418 406の指摘以下、つまり現状維持ってことだな
>>419 SBCもTBSにならったのかね
>>422 まあそもそも「はよにぽ」なんて略し方は
横浜横須賀道路を「横横道路」ではなく「浜須賀道路」と
略すようなものだわな
スーパーニュース、今更名前テロップ、右上のテロップを変更。 相変わらず動きが無駄に派手
ATVニュースワイド アニメーションテロップ導入
FTVスーパーニュースはマークが若干マイナーチェンジしたが...小さくなった
NW9 デザイン変更も氏名表示はこれまでどおりアニメなし
ニュースウォッチ9までニューロダンかよ…
日テレ「ミヤネ屋NEWS」のフォント、ウインクスL+Sでしたね。
代表取締られ役のEDがナールだw。萌える
見事に23のテロップがモリサワのかなアンチック使ってる テロップもカッコいい
NEWS23のテロップいい!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 23:42:22
NHK国会番組のテロップは今年度も石井ゴシック@NHK経営委員会より
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 23:48:47
TBSは今回の23みたいなハイセンスなテロップも出せるのに 一方で朝ズバ!みたいな時代錯誤なのも平気でこしらえる。 差があり過ぎ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 23:55:21
日テレ、テロップに一切変更がなかったな。 ZEROのテロップはもう変え時なんじゃないか? 制作陣は“ZEROグリーン”なんて呼んで気に入ってる様子だが…
STVは、どさんこにしても報道にしてもSDテロップのアプコンはどうかと思う。 サブがHD化されてるんだから、あとは日興の端末を更新するだけだと思うのだが。 今のCG-Store旧バージョン使い古しただろ。 自主制作番組多いんだから、目につきやすいテロップ改善!! いっそのことNNNで流行りのFOR-Aに切り替えちゃう??w
>>431 >見事に23のテロップがモリサワのかなアンチック使ってる
>テロップもカッコいい
あれどう見てもFWのかなアンチック+セザンヌなんだが。
その証拠に英数字がセザンヌだったお。
最近セザンヌとスザンヌの区別がマジでつきにくくなってる。 頭がおかしくなってる証拠だ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 20:41:41
でかいテロップ → 下に黒帯、映画のような字幕(多言語)(多種類フォント) にして
↑何を今さら
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 18:25:58
でたでた そんな事くらいずーっと前から知っていたで厨 が おれは偉いんで厨 が
ちゅ〜
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 19:09:27
テロップいらないだろ。 聞く力が落ちるだけだ。
>>444 じゃあ、耳が聞こえなくなったらどうすんの?
今度こそガッテンから写研フォントが消滅か? フリップなどがニューロダンに変わり、VTRのテロップも違ったフォントが出てきたり
NHKといえど、編集は放送センター外のポスプロを使う。 NHKと取引の多いポスプロは、NHK局内で製作&エクスポートしたテロップ素材 (写研でつくれば写研フォントのもの)を読み込める端末を卓に入れているが、 急遽、テロップの直しが発生したり、いつも使ってるポスプロの予約が取れなかったり すると、別のポスプロで作業することがある。 その場合、当然NHK仕様のフォントは取り込みできないので、 編集所にありものの機材でテロップを打ちかえることがある。 ので、ガッテンも何週間か様子みなければ消滅とはいえぬ。
>>444 テロップは美術だということを理解してないな
スタジオのセットは不要といってるのと同じ。
>>444 コメントの類については私も賛成。
90年代半ばまでは、こんなコメントの類が洪水のように
画面を占領することはなかった訳で
>>445 ,448みたいな屁理屈をごねる輩は
いまのテレビに悪い意味で影響を受けていると思う。
しゃべり言葉なんて「字幕放送」で対応してもらえば
いいだろうに。
しかしN23、アニメーションはかっこいいが右上の文字影は報捨てクリソツだな (向こうはヒラギノ+ADだから全く同じにはなってないけど)。 アンチックセザンヌは新鮮だが、やはりくどいなぁ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 14:24:22
制作現場が追い込まれて自殺者も出てしまうのは、昨今の何でも テロップ重視の偏向姿勢に誰も疑問視しないのが問題な訳で。 肝心の映像編集手腕よりも、テロップインサートに重きをおいている ディレクター連中の体たらくさ。日テレの功罪は計り知れないな。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 20:11:47
tロップから字幕へ
>>451 一番悪いのは五味一男だ!!!!!!!!!!!
こいつはまさに万死に値する。
NEWS23は中途半端にゴナもどきのニューロダンなんか使うなら 今のこのフォントを使ってもらったほうがあきらめがついて良いわ。 少しだけ影もつけてくれてるし、電子書体としてあきらめが付くわ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/04(金) 18:23:10
TBSとSBCのテロップは完全に一緒になったから区別つかないな イブニングニュースで発言者の内容テロップは黄文字で斜体って統一されたのかな?
しゃべりテロップ=黄色はいつのまにかスタンダードになったな。 日テレあたりが最初にやりだしたと思うが、 徐々に在京局もネット局もしゃべりは黄色だ。 昔、バラエティーのテロップ入れしてるとき、 報道から左遷されてきたジジイのDが 「しゃべりは黄色で」とありえない指示をだしてきて噴いたw
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/04(金) 19:31:55
俺はラジオが好きなんだが テレビの芸能ニュースとかでタレントのラジオの収録や放送中のスタジオ風景を流す時 ラジオだから耳だけでしかわからないタレント(パーソナリティ)のしゃべりまで ご丁寧にテロップを出すのにはムカッとくる。
STVはもうちょっとデザインとかレイアウトを研究すべし。 特に色づかい。淡い色を何色も一度に使い過ぎ。しまりが悪い。 シャドウとかエッジとか活用してないからベタベタ。奥行きを大事にしてくれ。 サイドスーパーのザブに対して、中の文字が大き過ぎ。ビッチビチだ。 ニュースの項目(見出し)テロップも字が大き過ぎ。 中身スーパーは日テレの報道テロップに倣っているのは評価できるが 日テレのザブはエンボスだよ、もう1世代前の縁取りグラデーションじゃないよ。 CG‐Storeエンボスできるじゃん。なんで?? しゃべりの黄色、山吹色は見づらい。福岡放送もそうだけど、 黒エッジにフィルに山吹色は見づらい。日テレは見づらいから山吹色で新ゴ5はやめたよ。 リアルタイムでやりだしたレモン色でウィンL7に全部統一した。 テロップに携わってる人間は結構ここを見ているから、 STVスタッフも見ていると思うので。 STVの山内記者が書くニュースのテロップは昔からよくこだわってると思う。 もっとテロップセンターに技術研修に行った方がいいですよ。 関係者しかわからんこと書いてスレ汚しすいません。
HBCと基本フォントや機材は一緒でも 全然違うんだよね。 HBCとの棲み分けをワザと図ってるんだろうけど。 HBCはTBSよりもシャドウやエッジの活用が綺麗だし、 キヤノン角ゴで写植に劣らない高いクオリティが出せるところは ぜひ見習っていただきたいところ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 14:52:45
愛媛朝日今日から天気ループ開始 銀魂録画視聴で確認
開始というより再開だな。 今のマスターになってからは初めてだけど。
>>456 フジのニュースJAPANは白じゃなかった?
報道特集NEXTのテロップもかっこいい。 ニュース映像中に出るテロップは各報道番組ごとにデザイン違うみたい。
Windows XPのカラーリングっぽい
NHK静岡のニュース見出しテロにアニメーションがつきはじめた。
青森のテロップの質 去年の今頃 ABA>RAB>ATV(スポットニュースだとNHK以下)>>NHK青森(非透過) 今 ATV>ABA>RAB>>>>NHK青森(未だ非透過)
467 :
462 :2008/04/05(土) 23:57:33
フジテレビは確かにしゃべりに白使うね。 一時期、他局と同じように黄色にしてたけど、 エッジなしの黄色にドロップシャドーがグレーという滅茶苦茶みづらい テロップになってしまっていた。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 00:26:50
いやフジはJAPAN以外基本的に喋りは黄色ですが
>>466 秋田
ABS>>NHK>>>>>AAB>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>AKT
テレ朝系の5.1chサラウンドのテロップ初めて見た・・・ あのヒヨコが6匹並んでいてカワイイw
>>468 そうだっけ…
フジのニュースってワープロ見ててイラつくから
ここ10年くらいまともに見てないww
アホみたいに字でかいしな。
BSのほうなんてワープロで16:9範囲でスーパーしてるしな。
SDしか出せないワープロであれはどうやってるんだ?
わざわざスクイーズでテロップ作ってるのか??
>>471 当然スクイーズ
写研時代のTBSもそうだったらしいと以前聞いたことがある
>>469 福島
FCT>>FTV>>>>KFB>NHK>>>>TUF
俺は詳しい技術的なことはよく分からんけど、 フジのテロップって半角カタカナみたいなのがよく出てきて、 んで他の文字も質感が他局と違ってて気持ち悪いんだわ
>>469 鹿児島
KYT>>KTS>>>>>>NHK鹿児島>>>MBC>>>(越えられない壁)>>>KKB
貧乏地方局が動画テロップを扱う時代に、 日本でNo1視聴率を稼ぐテレビ局が あのモノカラーで半角カナのテロップを長年出しておいて それで良しと思えているのだったら… 生番組を日テレとフジの両方で任されてるディレクターだったら フジのテロップの質に対してとっくに指摘していると思うのだが。 美術スタッフはどう説明しているのかな。 「技術の限界です」とか言ってたら恥ずかしいな。 せいぜい「これが生放送では使い勝手がいいんですよ」ぐらいか。 スマスマやいいともの生放送では予算あるからCGテロップ使えるみたいだけど 逆をいえば、ディレクターはゴールデンでワープロはないと思ってる証拠。
でもスポーツ局はいいモノ使ってるんだよな。 「みんなのケイバ」とか見たけど、まさか3D-VWSでFWの書体まで使えるとは!!
>>477 基本的にすぐ作ってすぐ出さなければならないもの以外、
素材としては自由にエクスポート&インポートできるのが今の
テロップアプリケーションだからね。
Macで作ったFW書体のテロップでも、
極端な話、他社製のCG‐Storeやラムダで作ったものであっても、
TIFFあたりにエクスポートして簡単に取り込める。
素人が作ったテロップもフォトショップにしちゃえば放送には乗せられるw
急遽の直しに対応できないけど、システム上は
写研のテロメイヤーを9950あたりに出力して
3D-VWSに読み込ませることだって出来るわけだから、
すぽるとでゴナ使うような荒業だってね。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 18:17:48
>>477 フジのスポーツがいいもの使ってるって
頭の中どうかしてないか????
先に関西TVのドリーム競馬のデザインを褒めてやれよ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 19:11:12
>>473 福島はNHKが移転したばかりなのにニューセザンヌ?に変えてないのが糞。
>>479 頭がおかしいのは見てないお前だろwww
関テレもまぁ立派だが中継時のデザインが10年前的だし画質がSDだしな。
スポーツ局に関してはフジにしては良いと言ってるだけ。
あそこは有楽町に戻った旧LFのフロアに移転して最新の設備になってるからね。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 21:06:14
最新も糞も散って酷い平成ゴシ使ってるのを褒めるのは オマエおかしいぞ。。。最新鋭もなにもねぇだろ!アレ見てたら。 ただF1はいいけどな!
フジもひどいが、系列で一番ひどいのはKTN
AKTはフジ系列でも一番糞だが、 日本のテレビ局の中でも一番糞だと思う。
フジのニュースや情報番組のLIVE表示とかは綺麗に動いてるよな
プレミアAは全部HD制作だよね。 相変わらずスーパーニュース、FNNスピーク、FNNニュース めざましテレビ(一部のテロップがHD)はSDの汚らしいテロップだね。
NNNでテロップ汚いのはどこかな? YBSのテロップは個人的には嫌だな(もしかして変わった?)
名古屋に住んでるけど中京はほぼ全てHDテロップ。 読売のミヤネ屋とか見てるとHDテロップとSDテロップが別れてるね
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 22:39:34
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 22:59:39
未だに完全にHD対応になってないキー局ってフジとテレ東くらい?
TXはHDテロップ出せているよ。 CXだけ。SDで間に合わせているのは。 ジャパネットスタジオ242だってハイビジョンテロップなのにww
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 23:22:53
NHKのサラリーマンNEOの「テレビサラリーマン体操」で使ってるテロップってまだゴナ? まさかラムダじゃないよね。
TeNYはSD酷いな… HDの方はまだマシだったような記憶。
>>482 最新鋭といってるのは設備の話だろ?確かに機材は最新鋭だ。
ただ、使ってるフォントが写植マンセーな奴が大っ嫌いな平成角ゴだというだけ
フォントと機材のパフォーマンスは別次元の議論。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 00:25:55
まだあんたはそんな亀レスやってたのか
>>494 オープニングベルとか生番組はSDだよね?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 18:08:54
ふと思ったんだが、各都道府県の テレビ局でそれぞれの地域の特色を活かしたニューステロップの デザインなんかしてくれると面白いのにな。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 19:07:39
>>489 ミヤギテレビはMSゴシックっぽいテロップ使ってて見栄えが悪かったな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 20:13:07
NNNの全国ニュースで鹿児島出しのを見たことがあるが あれもまた酷い字幕構成だったな。
鹿児島読売テレビとテレビ神奈川は、テロップの基本書体選定や センスの悪さというてんで、極めて似ている
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/09(水) 18:34:42
>>504 出せるだけましだろ。
今のAKTや昔のNT21時代のUXみたいに「恥ずかしくて出せない」なんてとこもあるし。
>>507 どこを見よと言っているのか、真意はつかみかねるが
1. イワタ新ゴと平成角ゴが混在。
イワタ新ゴのシステムへ切り替える過渡期ということか。
高知放送といい、この近辺のNNN系でイワタ新ゴ導入が
進んでいるのはどういう理由なのか(他局へも波及するのか?)。
2. イワタ新ゴで作られているテロップの字がでかい&画面端に近い
ワンセグ&ネット配信対策からか、見やすいが、
ブラウン管テレビで映した時端が切れないだろうか?
3. テロップが少ない
15年位前はこの位の量の局が多かったと思うが、
最近は地方局含めこんなに少ない局はあまり無いような。
でも、本来この程度で十分のような気が。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 00:39:16
>>508 昔のUX酷かったな。
21世紀まで白しかなかったし。
新潟の監禁事件や拉致被害者帰国のANNニュースなんかは見るにたえなかった。
ミヤギテレビは、 テロップの文字が、 見づらい局に同意。 昔は、キーの日テレ(特に麹町時代)と比べると、文字が太くてボヤけていた。
>>510 写研とモリサワの書体の出せる開局時からのテロッパーだっけ?TNNはスピカだったみたいだったが
紙焼きしか出せないテロッパーといえば、TUFもMac導入前までは写研のテロッパーだったが、色付きの線が入りそうなところでさえも紙焼きというという貧相なものだった...
紙焼きといえば、AKT。
>>512 テレビユー福島は、電子テロップの仕組みがなかっただけだよ。
写植機で紙焼き作成したか、テロメイヤーのプリンタから
感熱紙で出力したものをオペークにかけていたかのどっちか。
ただ開局時期を考えると前者のような気がするが。
>>513 秋田テレビは長いことニュースの基本書体に石井丸ゴシックを
使っていたようだね。
>>476 いいともの動画は、アニメーションをディスクレコーダに落として
出しているだけで、テロップシステムからの送出ではない。
しかもアルタからテロップは出せないので台場本社のリモートサブから
すべてのテロップやCGを出している。
スマスマの場合は、編集で使っているMacintoshのテロッパーで
生放送に使うテロップもすべて作成して
それを放送前にテロップシステムに1枚ずつ取り込んだり
いいとも同様にディスクレコーダへ落としたりして使っている。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 19:23:27
>>515 そういやそのスマスマのテロップの一部にゴーシャみたいなフォントが使われていたが...
日曜夜8時の「ジャンクスポーツ」でも、“ゴーシャ”出てくるね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 23:03:22
今週からうたばんが16:9HDになったがテロップ全般には変更なし。
いいともSP、スマスマ、ボーリング大会、27時間テレビ CGやテロップのデザインが似てるけど製作者って一緒なの?
「ボーリング大会」ってあんたw 地面に穴でも掘るんですか? それを言うなら「ボウリング」だろが
でも番組側が「ボーリング大会」って言ってんじゃん。 少なくともフジ公式ではそうだし。
>>520 こういうやつが友達にいるんだが、ぶっちゃけうざい
うざいと思われるのが嫌なら、正しく書けばいい。 それだけのこと。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 20:43:58
けんかはやめれみっともない
フジはニュースの場合はワープロになっちゃうのは 1億歩譲ってしゃーないとはいえ、(現状のシステムでは) 情報とか生番組は面倒でもPCで作ってHDCAMに落として Vテロにしてしまえ! 早くワープロ消滅汁!!
北海道はSTVもHBCもパッとしないなぁ。 uhbはシンプル過ぎるが目立たない分余計なツッコミどころは少ない。 uhbはHD対応だからハイビジョンテレビで見ると綺麗だ。 デザインはやっぱHTBが秀逸だな。 ビジービーはいい仕事するよ。 STVがあのレベル出せたら感動的なんだけどな。 3D-VWS導入したがってたが大人の事情でダメなんだろな。
地方局で一番キレイなのは、tysか?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 21:30:22
きょうのもしツアSP、当方は短縮版だったのですが 提供テロップがCX送出ではありませんでした。 見たかぎり地元局送出でもないようなので 完パケにしたのでしょうか
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 21:41:26
>529 こちらの地域でも短縮版でした。 なんとなく提供テロップが「関テレ」ぽいような気がします。
ロート製薬とかLIONのような1社スポンサーでもない限り、 完パケに提供入れることは避けると思われる。
昔の金曜おもしろバラエティなんかは 完パケだったのだが。(フジと同じ形だがエッジが太い)
ねるとん紅鯨団の場合だと、 Mizuno提供だったが、関テレが提供込の完パケをネットに送ったから Mizono以外のスポンサー(北海道コカ・コーラなど)も抱えていた北海道は 毎回提供をブルーバックで差し替えなきゃならなかった。 今だとテレビ東京のアニメとか日曜朝のヒーロー系や日曜夜のアニメで 提供の差し替えする地方局あると聞くね。 再放送のことを考えても、番販のことを考えても 提供なんてマスター出しするのが一番。 提供が違う書式ということは 短縮版はフジの裏送りじゃなかったのか?
関テレから該当全局向けに出してた可能性は大いにあるな。
報道特集NEXTのテロップをしっかり見た。 2000年ころの良きテレ朝のデザインを思わせる (透過しかり,フォントしかり)。 一気にデザインが良くなってきたので、あとは中身か(w。 地方局、abnがabnステーション限定で神がかってる。 wiki見る限り、tysもいい仕事してると思うが。
>>535 しかしどうやら地方局はついていけてないような気がする
NHKみたいにスーパー全部東京で入れてるみたいだし
K-1GP、テロップ変わってるな
>>536 前述したテレ朝の良きテロップも
結局地方局が透過をうまく表現できていなくて、
現在のようなシンプルなものに変更してしまったのかなぁ…。
ほとんどテレ朝がテロップ作っていたというのも同様だし。
今なら半分以上の局が対応できそうな気もするけど、
一々デザイン配ってチューニングしてもらうより、
キー局が出しちゃった方が早いという判断か。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 04:43:13
TBSの生番組から写植が駆逐されてもう一年か。
そう思えばテレ朝もTBSも大幅にテロップが劣化しましたね。
>>540 写研信者乙。つかNHKを含んでないのは何故?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 13:26:14
フジのデジタルに、TBSやテレ東と同じく会社のマーク(目玉マーク)が常時表示されるようになったな
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 18:15:24
イブニングニュースのテロップが変わっていますね。
CXでスパニュー見てるが、右上のマークが濃淡繰り返しているのは仕様?
CXは動画スーパーをvizで作っているらしいが
SDの限界をあらわにしているなと、スパニューをみて実感。
>>544 どこがどう変わってるの?
>>540 写研信者だけではないけど。
テレ朝はむしろ97年のCGテロップを導入直後から2003年頃までの
透過とフォントがとても綺麗だった頃が最強だったということですわ。
NHKは元々質がよくないから劣化とまではいかないね。
>>542 そういや日テレも一瞬だけCM含めて表示してたときがあったなww
柊野はお嫌いですか?
柊野よりタイプバンクが最強だと思ふ
くどいかもしれないが、 テレ朝、柊野もタイプバンクもいいが、一回小振菜使ってやってほすぃ。 最近ぐちゃぐちゃフォント変え過ぎてかえって不安定なテレ朝だが、 今のニューセザンヌ使っている時はそこそこいいと思うのだが。
テレ朝はニューロダンとロダンNTLGがお好きなようで。 最近リニューアルした番組はこの2つのうちのどっちかが基本書体になってることが多い。 でも持ち玉は結構あるんだから、もっといろいろ使ってほしいような。
どの局もニューロダンばかり使っててキモチワルイよ。 ”き”とか”さ”がヘンテコリンなひらがなが角ゴシック系としてはどうしても許せない ニューロダンに汚染していく業界が見てられんわ。 これなら新ゴやキヤノン角ゴがもっと頑張って欲しい
FW書体が増えているのは、書体ごとの購入よりも、LETSのほうが 安上がりだからなんだろうね。
俺は”き”と”さ”は繋がってるほうが好き。 だが、ニューロダンの造形はもう少し何とかならなかったのだろうか・・・
私も、“き” “さ” は、気になる文字だ。 たとえば、こぶりなも、游ゴシックも、ニューセザンヌも、いまいち の出来なんだよね。
>>557 なるほど ぜひ教えてください。
なぜあんな気味の悪いフォントがテレビ界にはびこってしまったのか興味深いですな。
使用料が激安以外に理由が考えられないのでw
各社デザインをかすめたフォントを揃えてるからじゃないの? ちなみにフォントワークスの書体が今みたいに注目され始めたのは TBSが写研を捨てたあたりからか?
>>542 この影響かどうかよくわからないけど、
今日、昨日あたりから、長野放送デジタルも右上に透過のロゴマークの表示開始。
>>559 キー局ではテレ朝が一番最初だったかな。
その後NHKが使い始めて、このころからちらほらと使う局が増えてきたような。
TBSが写研を捨てたのはたかだか1年前だから。
もっとも、
地デジ化で機材入れ替えの時期とたまたま合ったこと、
TBSのFW採用時期に前後してCanonが販売をやめたことも
後押ししたかもしれないが。
もはや角ゴCaは入手しようにも正規には入れられないと。
>>561 いずれにせよ、キー局が使い始めると
系列局にもその流れが広がりやすいことは確かだよね。
テレ朝が写研を捨てた時は、後継のシステムやフォントやらデザインが見事でしたけど TBSは単に劣化しただけの印象しか与えてないですわ。 キヤノンが角ゴCaの販売をやめたのも痛々しいですね。 私でも角ゴCaをマイPCで使ってるのに。。 新ゴに並んで最もゴナの後継に相応しいフォントだったのにね。 ニューロダンはどうも正統派な後継には思えません。
>>563 そりゃお前が単に何らかの幻想を抱いていたからにすぎない
同じTBSでもニュース23とか報道特集とかはイメージ違うだろ
デザインは番組ごとに違うのはわかるけど 基本フォントがニューロダンなのがどうしても納得行かないんだなぁ TBSより系列局のHBCのほうが断然上に見えるし 新世代のJNN系のフォーマットにふさわしいフォントと影の付け方だと思うんだなぁ
TBSはずっとゴナDBで来てたんだから仕方ないだろ その代わりがたまたまニューロダンだったってだけのことだよ TBSとHBCの比較とかなんとかってのも所詮お前の主観だろ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 19:17:38
…でもHBCって縁取りの付け方といい、フォントがウザく感じる
ゴナにどっちが近いといえば ニューロダンよりキヤノン角ゴCaだよな ”き”と”さ”はどっちもどうかなと思う部分はあるが 線が離れている分角ゴCaの勝ちだな。
角ゴCaはどちらかというとJTCウインにも似てるけどね。
STVに比べりゃHBCのほうが使い方上手いわ
TBSでもNEWS23は別格だね 中途半端なニューロダンも使ってないし、フォントに影も付いてるので 電子テロップぽくて良い
アクセス規制うざぃ 書き込めなかっただろ、ゴルァ!
某局でテロップ担当してました。 テロメイヤーを本格的に廃止するときに、 NTVは新ゴ、新ゴ導入してない(できない、する気がない)NNN系列局は 新ゴにもっともイメージ近かった角ゴCaを採用していきました。 他のキー局やその系列に新ゴや角ゴCaの波が押し寄せるかと思われたのですが 現場の報道マンの中に新ゴや角ゴCaがどうもこれまでのゴナのイメージよりも ポップ過ぎではないか、という声が出ることがしばしばあり、 堅い報道で使うことに否定的な意見が集まりました。 ニューロダンはフォントに強いこだわりがある人にはゴナとはまったく別に 見えるかもしれませんが、一般的な視聴者やディレクターにはゴナの代用として 十分だったということです。
STVとHBCの報道テロップはどっちもどっち。 STVは色基地外。HBCはドロップシャドウ基地外。 一日何枚のテロップがオンエアされてるか考えたら SDテロップはもうHDに更新だろ。 なぜカメラもVも更新しててテロップだけSDなんだ。 いつ映るかわからん天気カメラがHDなのに。 STVの土日夜の「NNNニュース」の青い見出しテロップ、 NTV16:9仕様を4:3で切るのだけでも貧乏くさいが、 4:3の左上、どう見てもトリミングのミスと思われる「ゴミの線」が 毎週放送に乗っかってますけど? 気付かないのか、放置なのか。テロセンが泣いているぞ。
>>574 >4:3の左上、どう見てもトリミングのミスと思われる「ゴミの線」が
>毎週放送に乗っかってますけど?
>気付かないのか、放置なのか。テロセンが泣いているぞ。
仕方ねーだろ動画なんだから
修正に金と時間がかかんだよ
>>573 フォント選びでテロップに対する報道の方のこだわり方が違うんでしょうな
ニューロダンのような中途半端なフォントにするなら
崩しまくって平成ゴシックとかにしてたほうが良いと思うけど。
>>574 HBCのあのドロップシャドウが好きなんだけどね
角ゴCaの良さを最も生かせる使い方をしてると思う。
色&縁取り基地外のSTVと比較すると歴然。
縁取りじゃなくてちゃんと影になってるのがイイ。
>>575 動画テロップかもしんないけど、
もとはテロセンのデザイナーがpsdで出力してくれた静止画だろ。
STVはそのpsdか、VWSでエクスポートしたTIFFをもらってるはずだ。
ゴミの修正なんてpsdで1分あればできるジャマイカ。
>>576 HBCのドロップ俺も見やすいと思ってた時期があるけど、
全部に使ってるのは工夫がないかなぁと思って。
座布団つきのときはいらないかなとか。
あと、グレーハーフの座布団は画が濁ってしまうので、他の局がやるように
真っ黒にして透過度で見せるようにした方がいい。
578 :
577 :2008/04/17(木) 13:02:20
>>577 の補足を自分で。
ちなみにSTVのNNNニュースも昼のストレイトニュースの見出しも動画ではないよ。
動画がそのまま使えないから静止画のワイプ出しで本物に近く見せてる。
STVには頭揃え・センター寄せを嫌って「ちどり2行」にする方がいるが
ちどりは見た目はいいかもしれないが実際は読みにくいよ。
広告とか意図してオシャレに見せたい場合は違うけど
何枚もあるテロップのうちの1枚が文字数の都合でちどりになるなら
そこだけ何か特別に読ませたいテロップに見えてしまう。
たまに出る右上サイドのちどりは単純におかしい。
サイドは普通頭揃えかセンター揃えが常識。
>>573 そもそもニューロダンや角ゴCaは
いくら独自に作ったと主張するにせよゴナの劣化コピーに近いから
ゴナのポップ的な要素がより誇張されたのだと思う。
そもそもゴナを報道に使っていたのはJNN系で多い位で、
他系列は石井ゴシック体やナールが多かったのでは。
ゴナを使っていた局→ニューロダン・角ゴCa移行もあり
石井ゴシックを使ってた局→平成角ゴが近いのかなぁ
という感じの移行で。
>>576 デジタル化で一時期平成角ゴシックばっかりになっていた流れが
徐々にニューロダン等に移行中なのだから、
もう少し変革があるのでは。
もちろん一部のフォントメーカによる使用料高額化があるから
LETS傾向は止まらないだろうが
(他のフォントメーカが思い切ったことをしない限り)。
モリは縛りがきつそうだし、千都が意外に普及してこないし…。
>>577 HBCも改善の余地はありますね。
デジタルフォントなのにシャドウをつけるセンスすらない
今のテロップ屋さんに対抗して頑張ってるHBCさんには
テロップ界のフロンティアリーダーになっていってもらいたいです。
>>579 平成角ゴからニューロダン
さらなる変革や進化を私も望みます
キヤノン角ゴも販売しないんだったら、
いっそ版権フリーにしちゃえばいいのにw
それか車検が死んでゴナが電子フォント化するのを待つしかないのかな
>>579 使用料を20万以上も徴収するDFを使わないようにすると
どうしてもLETSが魅力的に見えてきますね。
音楽戦士がHD化するにあたり、
歌詞でそれまで使っていた石井の代用を探していたとき
写研フォントの完成度が高く、代用できるものなどないと思っていたが
意外とMSゴシックを太字斜体にすると石井に見えなくもなかった。
直後、ここのスレでMSゴシ使うなと叩かれたが
なんだかんだで2年くらい番組でMSゴシを使ってくれた。
利用の手軽さはどのフォントよりあるし、
テレビ用太角ゴシックだっけ?そんな仰々しい名前のフォントより
よっぽどデザインは悪くない。
その後、TBSかどっかの歌特番でMSゴシ使っていたみたいだが
その方も石井の代用だと考えてのことだろうか…
俺はMSゴシが石井の後継になるなどとは思っていないが
お金をかけずに手持ちのフォントで探した結果がMSゴシックだった。
もう、ラムダの偽ゴナで十分と思い始めている俺は変?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 20:41:45
>>582 ラムダは数字がアレだから
関テレのようにイサラゴを併用するなりして
工夫してみたら案外いけたりして
半角じゃだめなの?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 22:26:01
ラムダの数字はカクカク
そこでラムダ偽ゴナ+数字ニューロダンの混成にすれば、 意外とゴナっぽくならないか? そんなら最初から新ゴ(モリサワの方ね)使えよって気もするが
石井ゴシックの代用でタイプバンクゴシックを使うのは間違いなのか。 神がかってた世紀末のテレ朝が懐かしい。
タイプバンクゴシックってメジャーなのかなぁ。 これがインストールされた機材にまだ出会ったことがなくて。 入ってればMSゴシックは使わなかった鴨ね。
VAIOはタイプバンク標準搭載よw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 06:50:45
あんまり話題に出てこないが、セザンヌとかイワタのゴシック体を石井ゴシックの代用にするというのは
>>590 イワタは一部の局で導入されているぐらいでシェアが全然ないようだよ。
セザンヌDBは近いと思うんだがなにぶんWin版の普及がまだまだ。
SDからHDへの変化も大きかったがMac→Winという大きな変化もここ3〜4年で
起きているからね。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 12:23:56
>>591 それちょっと違う。
イワタのシェアが低いのはその通りで
キー局は日テレがイワタ新ゴを主に使ってる
TBSも隷書とかはイワタを使ってるようだがそのくらい
WinとMacの問題ならOpentypeで基本的には解決されてる
実際はテロップ作成の機械がOpentypeに対応できてないのと
フォントのライセンスとかそういう周囲の問題がネックなんだよ
既出だが、 LETSは放送局向けにはTTも出してる。 イワタが普及しないのはライセンス料が大きいはず (というか、NNN系2局はよくイワタ入れたと思う)。 セザンヌ使うならニューセザンヌ使うのが流れっぽいが いかにも石井なNセザンヌより、多少癖のあるセザンヌを選ぶのも個性かも。 それにしてもさすがに筑紫ゴシックは皆無か。漢字に関しては石井に一番近いかも。
>>581 >直後、ここのスレでMSゴシ使うなと叩かれたが
>なんだかんだで2年くらい番組でMSゴシを使ってくれた。
>利用の手軽さはどのフォントよりあるし、
MSゴシックのライセンスを知っててそんなこと言ってるのか?
今日は内容を考慮してか 項目クレジットに入っているロゴがいつものものではなく 適当に作ったテロップだった。
適当か? 個人的には番組ロゴもチャラいから 自粛したんだろって変に納得したがな。
どっかMB101の細いウエイトを使う局って出ないのかな?
鶴丸は仮の姿で、実は安藤優子の変装とかww
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 20:19:13
>>601 むしろ「な」が繋がってるほうの太ゴシック体の方がいいな。石井ゴシックっぽいし
…と言うか、モリサワの新ゴ以外のゴシック体あまり見かけたことないな
603 :
602 :2008/04/23(水) 20:20:20
600だった失礼
>>602 石井ゴシックの「な」は、離れているよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 15:23:29
昨日、テレ西でのダイバスター グリコ乳業がスポンサーに入った回だったが、 「フジテレビに限ります」と注釈がついた
普通にブルーバックに差し替えた方が…。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 20:31:32
「ミヤネ屋」 タイトルロゴってなんつぅ書体?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 20:59:43
>>605 ダイバスターといえば初期のころ「提供」の文字がでて「この番組に現在提供はありません」なんてアナウンスがあったな。
>>607 おそらくあれは既存の書体ではなく、手書きか何かのデザインだろう。
最近の傾向としては既存の書体を崩すことで新たなデザインを
生み出すというケースが多いようだけど、これってデザインする側の
センスや創作力の後退を招いているようで個人的には歓迎しない。
もっとも、発注者側が「この書体をベースに」なんて言ってくることが
かなり多いみたいなので、発注者の意識が悪い意味で変化したとも
取ることはできるかもしれないけどね。
今日のアッコにおまかせで TBSの字幕放送の部屋と打ち込む人を紹介していたね 貴重なものを見せてもらった
>>610 「字幕放送の部屋と打ち込む人」は
「テロップの部屋と打ち込む人」とは違うから念のため
ん?このスレは字幕関係はNGなの?
>>610 その詳細は「放送技術」今年3月号に出てる。
TBSでは自慢のようだが
似たようなのはアナログ時代にフジ「報道2001」で実験している。
俺も見てたが 喋りが多いのはうざったいか?という芸人の問いに 迷惑ですと答えていたのはワロタ
>>612 聴覚障害者向けの文字多重放送の類はNG。
同様にデータ放送もNG。
ただし、それらが現行の文字テロップの代替として扱われることが今後起こらないとも限らないから、
そういう流れの話なら仕方がないとは思うが。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 19:03:20
まるで今更だが、SATVのテロップが3月下旬に変化。 3/24にマスター基本書体が 平成丸ゴ→丸ゴCa に。 3/31にはサブに丸ゴCa、角ゴCa導入。おそらくHD化かと。
愛媛 南海放送ズームインにて時刻が前まで白の太字フォントだったけど 今(今朝)見てるんですがちょっとでかくて青い色の時刻フォント使用 これはアナログのほうが変わった模様 地デジはいつもの青の端によったやつ
時刻表示にも書いてあった。 いわゆるマルチポストというやつですな。
書き込み時間見ると確かにマルチだな
なんでテレビ東京のテロップはズバ抜けてダサいの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 11:39:39
あと、NHKも
NHKはやる時はやるって感じだけどね。(紅白、首都圏ネットの年末SPとか) テレビ東京は基幹五局以下の気がする
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 13:44:57
KBS京都製作の競馬中継 テロがHD対応に 出馬表や払い戻しやオッズの画面に「CLUB KEIBA」のサイドパネルが表示されなくなった
>>621 テレ東は日テレやTBSと同じ機材使ってるのにダサい。
書体がダイナしかないのも理由の一つじゃないかな。
あとはエッジが異常に太いのも理由かも知れないし
文字にかける斜体が異常に傾きすぎなのも気になる。
あとテレ朝同様に理由もなく「首相」を「総理」に変えたとかw
それ以前にテロップ打ちのオツムがry
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 21:31:58
>>433 リョービのゴシック(仮名は標準がな)の方がかえって新鮮味があっていいと思う。
NHKは年寄りに優しくするためだから、あれはあれでいい。
でもNHKがビュンビュンしたテロップだったら、逆に気持ち悪いだろ。 あれはあれでいいんじゃない?なんてw
NHKニュースのテロップでスーパーニュース風だったら嫌だけど海外系だいったら歓迎
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 12:00:49
eNやJチャンくらいだったら、いいと思うよ。 海外は、常時画面下に流しテロップを表示しているイメージがある…。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 06:22:50
地震速報ウザイ 一度だけならまだしも何度も垂れ流すなバカ 興味ない番組ならいいが録画番組でテロ入ってるとすげームカつく 後で見たときには糞どうでもいい情報だし番組と何ら関係ねーし つーかそもそも地震の一つや二つでいちいちバカみたいに騒ぐなボケが 地震で死ぬかアホ 津波?知るかドカス 火事?ハァ?何のこっちゃ 死んだとしてもそういう運命の奴だったんだろ 地震で死ぬ奴は 見たい奴だけ見れるように任意の選択視聴システムなどにすべき 関係ない地域在住の人間や地震に興味自体ない人間からすると百害合って一利なし ラジオででもひたすら流してろ雑魚が
YBSから汚いλゴシックがほぼ追放されてたな。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 13:54:30
TBS系の番組はめちゃめちゃ昔やったけど 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ、毎度おさわがせします1などでも 中ゴシックBBBで使用したんやてな あれは東通ビデオセンターで編集してたような
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 13:59:04
>>635 モリサワではなく、リョービのシリウスでは?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 14:38:28
サンテレビのテロップ 【現在】 ニュース…基本書体はTV用太角ゴシックと隷書体、ヘッドライン書体はN-太角ゴシック体(ラムダシステムズ) 自社製作番組…RFナウシリーズ、N-マール体 提供クレジット…RFナウ-GU? 【過去】 ニュース…(90年代)基本書体はゴナDB、ヘッドラインはゴナE 自社製作番組…同上 提供クレジット…(80年代)中ゴシックと(90年代)ゴナDB
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 16:09:00
90年代のサンテレビのテロップの質は異常
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 01:07:45
アメトークのテロップ 2007年9月まではロゴG−U 2007年9月のスペシャル以降は…忘れた
>>637 お前もいい加減に「製作」と「制作」の区別を付けろよ
お前が言ってる部分はすべて「制作」が正しい
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 22:20:41
制作著作 と 製作著作 がTV局によって分かれますよね。 なんか理由でもあるんですかね!?
>>641 基本的には「制作」が正しいとされているようだけど
放送されるそれぞれの番組を(完成品の)「商品」「製品」と捉え
クレジットに限っては「製作(著作)」と表記する局もある
TBS系は系列としての考え方から加盟全局で「製作」と
クレジットについては表記しているという
NTV系とTX系についてはキー局は「製作」だが
系列局の大半(TXNは全局)では「制作」と表記している
(とはいえTVOでは番組によって表記まちまちで一貫性がない)
NHK、CX系、EX系とMX以外の独U局はすべて「制作(著作)」表記
恐らく「制作」「製作」の使い分けがややこしいなどの判断からだろう
NHKに言わせれば国語的な判断があるのかもしれないが
ちなみに上記のような理由で、「製作」と表記している局も
単純に「番組を作る」という意味では「制作」と表記するし
(その理屈から協力の場合は「制作協力」と表記する)
社内の部署名も「製作」ではなく「制作」となる
(「制作局」とか「制作部」とか)
以上長文スマソ
>624 テレ東のウイニングもほぼ同じ時期にテロが変更されてるが関係あったのかな
>>642 ありがd!
>>643 テレ東の出走馬データはラムダなので
フジとクリソツになってしまいましたね。
今楽天の試合やっているが、NHK仙台(HK)のスポーツコーダーにタイプバンクゴシックが というか、NHK東京(AK)もタイプバンク使ってたっけ?
今話すような事じゃないよ。 相当の年月が経過するものと思われ。 楽天の試合は東京出しじゃないの? 全国に流れるものは本社のサーバーから送出。 野球・サッカー・競馬・相撲・Vリーグなど 時間被ろうが出どこは同じよ。
ちゃんとタイプバンクを使ってるのはNHKだけになってしまったな。 TBSの音楽番組も元通り使ってくれ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 10:50:20
KRYの提供テロップが今日から変更。テレ朝と似た感じの表示に。 さっき録画しておいた目がテンで確認。
>>646 16日の楽天戦って東北ローカルじゃないの?
NHK札幌もTB保有しており、ローカルの自前出しの場合は 東京とは違いテクノネットじゃないから字は散り放題 座布団は取って付けたようなものばかり。 毎年ジャンプのW杯で見ることができるよ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 22:59:34
>>648 ですが、先ほど黒バラで確認したところ従来通りの提供テロップ
でした。目がテンでのみ別タイプを使用しているそうです。
日本海テレビのニューステロップ フォントは日テレで使用しているやつ…忘れた フェード
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 09:57:47
フジのワープロには標準装備のニィスだけでなくダイナとリョービも 搭載しているの?
>>654 ダイナやリョービはおそらくMacで作成していると思う
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 18:17:24
この時間帯の民放キー4局(日テレ・TBS・フジ・テレ朝)のニュース 右上の見出しテロップ 最近になり、顔写真やイラストをよく入れるようになったな。 他局のマネし杉。
フジのやつはイラストがデカすぎ。
CTVの報道で使ってる丸文字みたいやつ、秋田の局でも使ってるな。 報道番組であんなの使うってどうかしてら〜事故で死者を扱うときも 同じ字体なのかぁ???全く不謹慎もいいところだ。ニィスならまだしも…
>>658 その「丸文字みたいなやつ」こそが正しく「ニィス」の書体なんだよ。
書体名は「ウィンクス」。
詳細はニィスのサイトか「和文フォント大図鑑」にて。
とりあえず658の2行目と3行目の途中までは私も同意するが。
フジTVの書体ならってことだべ
>>660 おまいさんの意見は
どのレスの何に対してか明確にしてくれ
話はそれからだ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 20:48:28
なんでオマエみたい生意気なやつがここのスレに居着いてるんだ? とっとと帰って糞して寝れ!そして死んでくれ。
偉いつもりかスレ主のフリこいて大口叩く野郎はクズ同然 ホンマにうざい。話はそれからだw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 23:27:13
wを最後につける程には面白くも無い書き込みだけど wをつけるのが癖になっているんだな きっと
と、バカが申しております。
何この子供の喧嘩
煽ってる奴=バカがいる限りこれからもこういう子供の喧嘩は続く
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 19:06:31
誰か668の煽りに反応してやれよ もう6時間以上放置かよ
なにげにuhbがヒラギノゴシを時々使ってる。 これでもいいから早く平成やめてくれねぇかな〜
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 01:42:02
TSSのλはもう勘弁してほしい。いっそのことマスター基本書体で使ってる キヤノン角かイベントCMで使ってるヒラギノをメインにしてくれ。
恐らく今後、OTFを使用する局は少しずつ増えていくと予想したい。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 22:47:55
NEWS ZEROローカル枠でテロップがキー局と同じものを使っているかどうか教えて下さい
299:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 16:20:59 [sage]
FBSはZERO仕様だけどZEROマークまではない
302:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 17:54:35
中京、よみうりはスポットニュース仕様
303:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 18:42:29
>>298 NIBは完全ZERO仕様。背景までこだわってるw
ただし項目&右上のみで、ZEROマークはない。テロップに動きはなし。
もっと探せば見やすいのあるが、↓ここの右の方で撮ってる。
ttp://www.nib.jp/anaban/blog/sato/index.php
NEWS ZEROの関東ローカルの天気はZEROオリジナルのバーチャル仕様 系列局もこれは全部統一されてるよね?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 20:15:26
リクエストはラウンジでやれ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 20:20:39
NEWS ZEROローカル枠のニュースにてZERO仕様の黄緑のテロップを使用している局を教えて下さい
ここはフォントとかシステムから テロップを語るスレじゃなかったっけ?
ローカルニューススレでテロップネタはテロップスレでとか言われてこっちきたのに
そういうテロップネタって該当スレが無いってことじゃないの?
本当は
>>678 のとおり。
だからそれに絡めて書けばいいんじゃないの?
説教ばかり垂れやがってうぜぇ
「うぜぇ」と思わなければ見なければいいだけの話 わざわざ書き捨て書き逃げしてる貴様のほうが「うぜぇ」
>>683 の訂正
「うぜぇ」と思うのなら見なければいいだけの話
わざわざ書き逃げしてる貴様のほうが「うぜぇ」
>>675 の質問に答えてやれよ
何のタメのスレなの?ここは
喧嘩するためか?違うだろ
システムうんぬんって言うのはここ最近なんだよな。 このPert8の最初の方見ると、番組で使ってるテロップフォントとか書いてあるんだから ニュース番組のテロップの話題も場違いではないと思うのだが?
>>687 ○○○はキー局準拠
みたいなのに耐えられるならね。
キー局準拠なんてのは基本的にNHK以外ありえない もっともNHKだって最近は長野や静岡などAKや拠点局同様に ニューセザンヌを使い始める局が出てきたが 地方局では依然として平成ゴシックを使い続ける局も存在する しかも最近は上り素材にAKでテロップを入れるようになったから 地方局がどんなテロップを作成してるのかなんて分からなくなってる
あり得ないとは言うけど、 TBS系はJNN協定の影響からか、 ある程度系列局のデザインを縛っている気がする。 他系列は適当だと思うけど。
>>690 そんなことはないよ。
JNNよりFNNやANNの方がデザインでは系列全体を縛ってる。
JNNは基本的な体裁こそ縛りはあるみたいだけど
中継マークなんて各局適当に作ってるのが見え見えでみっともない。
FNNやANNはたぶん東京で作っただろうテンプレートを
系列全部に配布してデザイン統一してる。
とはいえFNNは一部の局がそれに似せて自社で作ってる場合もあるし
各局ともローカルニュースになると途端に勝手気ままになってる。
逆にANNはローカルニュースまであれで縛ってるのがある意味潔いw
本当の意味で適当なのはNNNとTXNだよ。
NNNは縛りがないからみんなバラバラなフォーマットだもの。
JNN系列局でスポットニュースのテロップ流用しているのはTBCとRBCか?
>>692-694 意味がよく分からないんだが?
リードで出る見出しタイトルのことか?
それとも内容も含めた全部ってことか?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 15:02:54
テロップのデザインに特化して話せるところってないかね。てかここで話していいのかな? 例えば 【局】NTV ○○プロダクション制作 【タイトル】○×ニュース(毎週土曜2400〜) 【見易さ】★ 【デザインセンス】★★★ 【汎用性】★★ 【アニメーション】★ 【備考】ニュースによって見出しのフォントを変えるなど細かい配慮あり 番組ロゴのオレンジカラーを前面に押し出した配色は好評価。 みたいな感じで、どこの番組がセンスいいとか、どのデザインは完成度高い とかって話をとことんしてみたい。
普通にニュースOPスレに任せろって。 ルールは破るためにある。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 04:38:34
700 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ ∩ ∩. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイドンマイ! /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ドンマイドンマイ! / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 泣かないで〜♪ / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
ニューステロップの住人が来てから微妙に荒れてるな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 12:55:31
数年前はニューロダンを賞賛する声が多かったのに、なぜ最近は 批判ばっかりなの?
ここってフォントの話しかしてないよね
>>701 揚げ足取りしかできない人間の屑がのさばってるからな
>>702 それだけ一般人の目に多く触れるようになってきたということでは?
書体の作りの「くせ」「アラ」が分かりやすいような気もするし
>>703 テロップとはフォント=書体がメインになるのではないかと
あとはそれ以外の話題が出なかったり長続きしなかったり
だから703氏が話題振ってみたらどうです?
JNNピンポンニュースのテロップは地方局すべてで流用されているのかな? MBS、CBCはキー局準拠デザイン
TUFも準拠
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 22:06:02
>>705-706 RCCも項目のみ準拠。ただし右下の“ピンポン!”ロゴの左側に
局ロゴ(ついてるね☆RCCで使われてるタイプ)が付いてる。
TBS関係だと報道特集NEXTのニューステロップを地方で使ってる局ってある?
>>702 どこもかしこも過剰にニューロダンばっかり乱用してるから
つまらなくなってきたというのもある。
くせもアラもとてもキツイし。
そこまでに乱用されるほど良いフォントではない。
ましてやゴナの代替フォントにはなり得ない、キッパリ。
>>707 UTY、SBSも同様
局ロゴ入り項目がキー局準拠
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 14:13:48
>>705 毎日の場合、全体的なデザインこそ踏襲しているが
ピンポンの番組ロゴは外してる
>>709 アニメーションてpsdやtgaとかで書き出したものを配信してると思う。
パラパラアニメの要領ね。
jチャンネルのサイドとか動きが止まらずに続いてるから、
(白いベース部分の動きね)
Neo'nだと動画のループ設定ができたけど、
3D-VWSだとループはできなかったと思う、今は改善されてるかもだけど。
おそらくテレ朝と同じ機械だと思う。
>>710 確かにつまらなくなってきたね。悪くはないけど良くもない。
じゃあ角ゴCaがいいのかというと、あれもな…。
そろそろナウG、ヒラギノ+AD、AXISの採用局が増えてこないかなぁ。
FWの書体って使えば使うほど細部の粗が気になって使いたくなくなる。
スーラもよく見るとひどいし。
もうちょっと純国産のフォントベンダーに頑張ってほしいのだが。
バレーの日本代表五輪決定テロップが右上ワープロというしょぼさ… テレ朝なら巨大な筆文字がバーンと出そうだが。
テレ朝って筆文字好きだよなw
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 14:22:21
今やってるTBS系RSK発の特番。去年同様HV制作表示と提クレが TBS出しだな。RSKが制作した番組素材をわざわざTBSに送って 流すという形だけど、なぜRSKから直に出さないんだろうか?
>>717 TBS出しにするメリットは、突発の事件や事故があった場合
タイムラグなしでTBSからニュース速報を出せること
地震があった場合、すぐにTBSから全国ネット対応できること
(JNNに限ってはネット番組でのニュース速報は東京から同時に出すが
他系列はネット番組中でも各局個別対応になるという違いがある)
まあこれは何もTBSに限ったことではなく他系列も同じなんだけど
あとは回線回しの都合もある。
キー局発にしておけば系列局はその都度地方局発の回線に切り替えず
そのままキー局からの回線を受けておけば良い訳で。
揚げ足乙
↑こいつバカだな
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 21:25:03
いや 俺がバカです バカの代表です それでいいじゃあないか
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 22:22:51
最近のプレミアAはFNNニュースと同じの使ってるな。
※ジャニーズ事務所による圧力でマスコミがジャニーズに関する不利な情報を 報道しないという異常事態が起こっている。 ジャニーズ事務所のマスコミ(特にTVのキー局)に対する圧力が強くなったのは SMAPが各局で人気番組を持つようになってからだといわれており、ジャニーズ に関する不利な報道は規制されるようになり、ジャニーズ以外の殆どのダンスグ ループが、音楽番組にジャニーズ事務所の圧力で出演できなくなるという事態ま で発生している。そればかりか、エンタメニュースにさえも不自然なほどに取り上 げられない。 また、ジャニーズアイドルがCDを出せばオリコンチャート1位を取るという鉄則を つくり、チャート1位の価値を下げ、もはや音楽そのものを濁している。 そしてドラマ界に関しては演技力不足にもかかわらず、次々とジャニーズアイドル を使うよう恐喝紛いで押し出し、本来なら若手俳優が抜擢されるはずの枠を奪い 取っている。極めつけはバラエティー番組やCMを各グループが持つなど、メディ ア露出が度を過ぎている。 ※このように権力と金を悪用して支配し芸能界全体の質を下げているジャニーズの 身勝手な行動を阻止するため、ジャニーズが出演している番組は見ないで下さい。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 23:08:05
MBCのテロップは何とかならんのか。ホームページ上の動画ニュース見て感想下さい!
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 23:13:54
>>722 いや 悪いのは俺です
馬鹿の俺が全て悪いのです
ごめんなさい ごめんなさい 馬鹿でごめんなさい
何やら新手の荒らしが登場したようだ
>>725 確かに不思議だが、沖縄ローカルならこんなものだろう。
とはいえ、この画像の限りでは国政レベルの与野党が拮抗してる感じだ。
いわゆる「本土」からみて、「与党側」勝利だけは避けて欲しいところだね。
調べたら 政党そうぞう っていうのがあるのか。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 06:25:31
ABCは、再来週月曜日からの中之島新社屋からの放送と同時に提クレテロップ更新? 個人的には、テレ東の提クレテロップそっくりになるに1000カノッサ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 07:31:02
>>732 俺はMBSの提供テロップに近い感じになるに10000カノッサ。
まさかとは思うけど、 TBSのように文字が小さくなるだけってオチはないよね?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 07:21:00
全国ネットでABC送出現行提クレ見れるのは、来週日曜日放送のアタック25が最後。 そして、ABC送出新提クレ全国ネット初披露は 6/28放送の朝だ生です旅サラダの模様。 尚、本来のABC新提クレ初披露になる6/24のたけしの家庭の医学は、 この日は、タイムショック芸能人王座決定戦で休止で、更に、金曜21時ドラマ「パズル」も 来週で終わり、再来週金曜日はMステ2時間スペシャル放送で休止するから。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 12:30:00
>>735 ABCの新提クレテロップ全国初披露は、
中之島新社屋移転当日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングだった。スマン
フジのL字がHD対応になった
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 11:44:42
日テレで左上見出しは珍しいな。 日テレNEWS24がL字出してることで時刻配慮がいらないからと思うけど。
けさ、ウェークアップの放送中、一瞬日テレNEWS24に飛び乗ったけど 速報スーパーかぶりまくりでひどかった。 こういうときは地上波のスーパーを外すわけにはいかないからなぁ。
NHKの番組変更のお知らせで 久しぶりに写研を見た
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 01:35:31
地震でずっとテレビ朝日を見ていました。 テロップが被ったり、コメンテータが携帯をいじっていたり、中継にモザイクをかけたりと いろいろ凄かった。地方でアニメーションは使わないみたいですね。
さっき震度3の地震が2〜5分間隔で起きて 速報テロップがフリーズしたw
>>738 そういえばHD対応して無いL字をハイビジョンで見るとそんな感じなの?
やたら横に長いの?
サンテレビのニューステロップ一部変わったやん
ABCテレビの移転に伴い、提供クレジットの「提供」の書体も変わった模様 画像にしてまで写研書体を使い続けてたのにねぇ…。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 07:38:58
今日からほたるまち新社屋より放送中のABCの新提クレテロップ 提供の書体は日テレ、MBSで使っているのと同じ物だね。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 08:47:47
>>747 新社屋で放送するための機械も全て新しくなりますから致し方ないですなぁ。
NHKは今も写研の書体が現役なのが素晴らしい!
あと、「FRIDAY」の表紙以外と、「SPA」の目次も写研の書体が現役!
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 11:20:51
>>747-748 >ABC、移転に伴い提供テロップも一新!
情報乙。13:05〜放送のおしゃべりクッキングで確認してみます!
>>749 >NHKは今も写研の書体が現役なのが素晴らしい!
とはいってももう、だいぶ駆逐されてきたけどな。
MXと同じw
>750 変わったには変わったが劇的なものではなかったな 解像度の高い地デジでもかなり注意して観てないと気付かないかも
てっきり新社屋でABCニュースはテレ朝と同じアニメーションテロップになるかと思ったら まったく動かない静止画のテロップだった。準キー局なのに・・
別に動けばいいってものじゃないからな
テレ朝はラムダのテロッパーだが 朝日は朋栄じゃなかったか? 機材が違えば動画の仕込み方や出力方法が変わる テレ朝が動画出来るからと言って 朝日も同じように出来るとは限らない
そこで
>>713 の
>アニメーションてpsdやtgaとかで書き出したものを配信してると思う。
>パラパラアニメの要領ね。
じゃん?
やろうと思えばできるけど、余計な仕込みを嫌ってそう…
局によって運用方法が違うのよ。 たとえばA局ではテロップ機材のパフォーマンスがよいため、 テロップの系統でフルHDサイズの30fpsで動画が送出できたりする。 出そうと思えばOPだってテロップの系統で出せたりする。 かたやB局ではテロップ機材が古いので、動画はリアルタイムCG テロップの系統は静止画、スライドやフェードなどの簡単な効果のみと このようになっているのでは。 古い機材だとパラパラアニメでさえも読み込めないし、送出すらできない。 ABCは新社屋移転したから動画くらい出せると思うが、 動画になっていないのは、演出側が動画を必要としていなかったり、 tkさんとか送出する人が慣れていないからという理由もあると思う。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/25(水) 00:06:52
>>749 >>751 毎月第2土曜にBS1でやってる「ジェネレーションY」では
石井ゴシック使いまくりです。脱線スマソ。
>>759 NEWSゆうのサイドテロップはたぶん繰り返しアニメ仕様になってる。
よく生放送とかで右に出て回ってるる"LIVE"ってテロップも
パラパラアニメ方式?
方式は色々あるよね
tga連番もあればQT動画を別ソフトかまして取り込むとか
リアルタイムCG(vizとか)使って別ラインから出すことも
あと忘れちゃいけないのは社屋を移転したからと言っても
機材をすべて新調してる訳じゃないってこと
在京局だってTBSやフジは旧社屋から移設して対応したらしいし
ましてやフジはその移設機材を未だに使ってるらしいから
テレビの外で見てる人にしてみれば
あそこはこのメーカーだから動画は絶対出来るはず!とか
あの番組でやってるからこっちでもやれるだろとか
ある意味無責任な推測に終始することって多いよね
オペレートするスタッフが多い時間帯なら動画も使えるだろうが
早朝深夜とか定時ニュースなんかなら、人は少ないだろうし
それなりの対応になるんじゃないのかなとも思うんだけどね
>>759 氏の発言はまさにその通りだよね
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/30(月) 03:01:04
ABC、新社屋移転で収録番組での「字幕」と「ハイビジョン制作」のロゴが テレ朝と同じくエッジなしになったんだな。ただ、おは朝やNEWSゆうなどの 生番組ではサブ出しということがあってか黒エッジが付いてるけど。
RKKいつの間に動テロになったんだ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 08:34:49
大変だ!はなまるから「HV ハイビジョン制作」ロゴが消えた!
はなまるから消えたなら他の番組からも消えてるだろうよ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 13:34:49
>>766 その後、ピンポン!、再婚一直線!、ナツコイ(MBS制作)と
確認しましたが、いずれも「HV ハイビジョン制作」ロゴは表示
されませんでした。
ひょっとしたらTBS系列では今日から表示をやめたのかも。
なお、フジ系列の「HI-VISION ハイビジョン制作」は継続。
>>767 昔の 『S ステレオ』や『Cv クリアビジョン』みたいに
表示が消滅するんやな。。。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 15:42:06
【カラー】
770 :
名無しさん :2008/07/01(火) 21:10:55
テロップ関連で番組のおわりに出るスタッフロールが下の横流しばかりなのは なぜだろう?ドキュメントやドラマでは右側に縦流ししてくれたら、ぼくらも テレビ局を見直して「ああ面白かった」と感動するのに・・・・
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 13:17:19
TBS系列におけるHV制作ロゴを廃止したことについてTBSに問い合わせたら、 「(画角問わず)全てハイビジョンだからです」との答。
TBSのゴールデン・プライムタイムの番組って 画角4:3の番組が他局より多い気がする…。
>>771 木で鼻を括ったような回答だが
簡単に言えばハイビジョン番組の比率も上がってきたので
いつまでもそれを告知し続けなくてもいいだろ
ってことなんだろうな
そのうちアナログマークとか出すらしいって新聞に書いてあったから
それとも何か関係あるかもしれないな
他局もそのうちやめんじゃね?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 21:35:48
HV制作であってもロゴを一切出さない系列局もあった。当方でいうRCC。 一回だけ日テレみたく「HV ハイビジョン番組」と出していた時期が あったけど。
SD 通常画質番組 とそのうち出そう ・・・なわけないか。
HI−VISION ハイビジョン制作
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 00:22:42
HVのかわりに、 [アナログ] が OPに出るんだろうな・・・
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 18:28:36
TNCテレビ西日本ニュースに使うテロップ、新しくなったな。 これで一番みにくいテロップは、在福局ではFBS福岡放送のウィンクスだな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 18:34:21
>>778 TNC、またまたニューステロップをリニューアルしたのか。
去年の暮れの報道系の本格HD化からやる気出しすぎだな。
>771 >774 漏れ京都なんだが地元のKBSが昨年暮れから生番組をHD化したけど 冒頭のHVマ−ク無し 録画番組だけHV表示を出してる ちなみにサンテレビは番組ジャンルを問わず「ハイビジョン製作」と出してる
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 09:56:49
TBS系列が今月からHVマーク表示を一斉にやめた中、tysでは自社番組で 堂々と表示している。ひょっとして遅れネット番組でも?
TBS系列ではなくTBS発の番組だけ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 14:26:24
>>782 MBSもしくはCBC発全国ネットモナー。
あと、その他の地方局発の単発SPも。
全国ネットの番組だけみたいね
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 18:31:19
今日の夕方の地震で、TBSがCM中に地震速報入れてた。CM中の速報はお初に拝見しましたべ。
>>785 tvkもやった。
中央競馬ワイド中継の提クレに被せた上に、CM中もそのまま。
>>785-786 テレビ神奈川の基準は知らないが、在京局は自社のエリア内
(関東静岡山梨)で震度5弱以上の地震が起こった場合や
津波警報が出された場合にはCMだろうが何だろうが関係なく
文字速報を出すことになってるらしいぞ
最近スピークのHD収録特集とかで新型ワープロらしきテロップをよく見るん だが、昨日のサキヨミ見たらやっぱりそれっぽいテロップをVTRだけに使ってた。 まだこの局はカタカナに半角を使う気なのかと見て呆れた。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 01:40:23
とうとうRSKはHVマークを見ることなく廃止へ向かうのかあ。 にしてもハイビジョンになってない番組もまだまだあるうちに廃止したらどれがHDかSDかわからんやん
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 10:29:49
>>789 毎年6月に放送される全国特番では去年からのHD化を機にHVマークを表示
していたが、あくまでTBS送出によるものだった。
中四国では他に、RCCとあいテレビも地デジ開始からHVマークを出して
いなかった。
>>788 フジはシステム開発の都合上、あくまで現在のワープロの延長線上でしか
新機種も作れないらしいから諦めなさい。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 10:13:39
スレチだと思いますけど質問させてください。 動画の編集をやっててテロップを入れる作業にはいりました。 内容は詳しく言えないのですがニュースではなく祭典があったことを知らせるためのものです。 だから「バスが会場へ出発します。」のようなテロップでなく「○○からバスが出発します!」みたいなのにしなくちゃいけなくて…。 本当は自分で勉強しなきゃなんいけないですけれど締め切りが今日なのでなにかコツとかあったら教えてください。 頭が硬くて語尾に「です・ます」しかつかないテロップしかできずに困っています。
この前、大阪でバンキシャ見てたけど、ローカルニュースのときはテロップがバンキシャ準拠デザインじゃないし、左上のロゴもなかった 超自主路線突っ走ってるな
>>793 別にいいんじゃないか?
TBSが報道特集で似たような縛りをかけてるようだが
こっちだってそれぞれの局の能力次第で対応してると思うが
795 :
名無しさん :2008/07/14(月) 12:56:23
ほとんどの民放テレビ局で使われている「ハート風のHVマーク」の デザインは、T○Sの局員が描(か)いたって本当か?
>>795 日テレだという説もある
クリアビジョンマークは日テレだったらしいから
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 21:22:41
798 :
名無しさん :2008/07/14(月) 21:41:28
797番さん、○は伏せ字のつもり。答えは、もち「T豚S」ですよ!
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 21:44:52
>>796 クリアビジョンは
NTVがEDTV・EDTV-2の開発を
NHKのハイビジョンに対抗?して
積極的にやっていたことと関係あるんだろう。
うたばんの歌詞スーパーが、筑紫明朝になった。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:04:41
うたばんの歌詞テロップが今週から石井明朝→リュウミンに変更。 うたばんにおいてはスタッフロールに次ぐ写植駆逐。
803 :
802 :2008/07/17(木) 20:07:28
>>801 失礼しました。石井明朝→筑紫明朝でしたね。
それにしてもテレビから写植が駆逐されていくのは寂しい限りです。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:08:08
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:14:52
ついにうたばんからも駆逐されたか・・・ 早くデジタル化しないと写植書体が絶滅してしまう。 ホント写研社長早く氏ね
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:34:56
主要音楽番組の現行歌詞テロップ(
>>10 補足)
NHK
紅白歌合戦…ニューロダン
歌謡コンサート…スーラ※大サイズ
SONGS…マティス
MUSIC JAPAN…マティス
日テレ系
The M…DF華康ゴシック
音楽戦士 MUSIC FIGHTER…不明
Music Lovers…平成角ゴシック
TBS系
月光音楽団…不明
うたばん…筑紫明朝
CDTV…新ゴ
フジテレビ系
HEY!HEY!HEY!…ナウM
MUSIC FAIR21…平成角ゴシック
テレビ朝日系
MUSIC STATION…スーラ
807 :
名無しさん :2008/07/18(金) 12:01:12
日放協を含むネットワーク系(NTV・TBS・FNT・ANB)に対抗する JUN(ユーエイチエフ局)と並ぶ独立系のテレビ東京が、「HVマーク」の 表示をいつからか教えてほしいが止めたそうだ。豚どもめ・・・・・許せん! 残った日本テレビ系よ、「HVマーク」表示をつづけてくれ!
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 19:22:45
>>807 wikiによるとテレ東系もやめたそうだ。>HVマーク表示
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 20:12:45
>>808 訂正
wikiによるとテレ東系もTBS系と同時期にやめたそうだ。>HVマーク表示
810 :
名無しさん :2008/07/18(金) 21:08:14
808(809)番さん、丙(へい)・・いや、甲(こう)でもなかった・・あっ乙(おつ)!
めちゃイケで手書きテロップが
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 22:04:12
山憲さんデザインの!!
ABS、基本書体が完全にウィンクスに統一されました。 なんか、もう…orz
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 22:08:50
山形氏はアナ☆ログでもタイトルロゴなどの手書き系も手掛けている そうです。スタッフロールに「手書きタイトル/山形憲一」と表記 されているので。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 05:58:21
さあ、地デジ推進のためにアナログ放送には大きく「アナログ」のテロップが!
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 17:53:24
日テレもHVマークやめたみたいだな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 17:57:37
>>821 マジで?!昨日までは普通に表示してたのに!!!>NNN/NNS系列
いつからかはわからんが、テレ朝も番組冒頭の数秒間で「アナログ」表示をするとか そのタイミングで「ハイビジョン制作」はやめるかも
こんなときになんだが、IATの地図表示いいね。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 07:02:30
おは日、今日は7時台も緑ベースのテロップを使用。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 08:36:03
TBS出しの「字幕」表示、今日から地デジでの表示位置がHDになり、 やや大きめになった。但しマスター出しに限る。 はなまるで確認。
アナログ って文字を出す分、HDマークを消したのか
>>826 この映像、フジではCM中だったから表示されてなかった。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 21:49:10
民放も番組冒頭数秒間「アナログ」が出るようになったけど アナログで「データ放送」まで出るようになったね
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 22:02:38
>>831 マイクロソフト・ペイントで作ったテロップで塚?
>>817 広島から遠距離受信してみたけど、
NHK岡山もニューセザンヌを使い始めたみたいだな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 13:32:25
>>831 データ放送を実施している東海の昼ドラでは地アナで「データ放送」を
表示してません。っていうかフジ系全て?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 22:03:23
27hテレビの事前番組の「緊急生放送!」が手書きだが明日も手書きを使うのかな? あと書いてる筆跡がかなり有名だが明日に備えて久しぶりに仕事したのか?
明日のスタッフは昔からの人も呼ばれるらしいからテロップ手書き職人も久しぶりに招集されてたりして。
2人の山形さんか。
27時間テレビのLIVEテロップが汚い。去年はHDだったのに
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 09:06:09
列島カーペットのテロップ、さんさんが一番汚いな。レベルキーだもの。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 10:49:32
>>835 あの字を見ると「フジを見ている」って感じがしていいな。
ババ子wwww
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 18:54:03
高知さんさんのテロップを見て、 各局中継のテロップはフジテレビ出しじゃないことがわかりますた。
高知さんさんは一体何をしたんだw 見逃したから気になるw
開局日が同じさくらんぼはどうだったんだ?
>>844 あまりの酷さに、一瞬で笑顔になりますた。
フジのテロッパー設備がSDとHD混合なのが良くわかる27時間だった
>>844 系列は違うがちょっと前のATVニュース思い出した
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 21:52:21
>>850 うはw
ようつべでSAYスーパータイム(1997年)の動画を見たが
あの当時で透過可能なテロップ使ってたからな・・・
スピークのローカル枠でKSSがHD、SAYがSDだったからレベル逆に見てた・・・。
NHK北九州は未だにレベルキーだよな。 もうすぐ移転から5年なのに。
>>849 ATVはリニューアルしてから動画テロップになったね。結構かっこいい
>>249 ニュースワイドね。
そういえば、夕方のニュース以外で動画テロップ使ってる局ってどれぐらいあったっけ???
856 :
855 :2008/07/27(日) 22:24:57
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 03:40:13
27時間テレビのテロップといえば90年代にやってた「全国○×クイズ」の「全滅」表示だな。 各局の参加者がいなくなると「全滅〜」という声とともに画面一杯に出る「全滅」の文字。 関西テレビみたいなでかい局は綺麗なテロップだが地方では手書きや昔のコンピュータ文字みたいなしょぼいテロップ、×印だけの局もあった。
>>858 あの全滅テロップは頭に残ってる。
異様に汚いコンピュータ文字の局は逆に怖さを感じたしw
>>858 95年のフジは単なる単色の静止表示だった(枠囲みで楷書で「全滅」)。
96年のフジは前年とは打って変わって3Dガンガン駆使した表示で、司会のラサール石井が
「スゴイですね〜まるで『東京はこんなんできんねんぞ〜』って言ってるみたいですね〜」みたいなことを。
>>858 西日本だったと思うがハンコみたいな○に「全滅」の文字が転がってくる局がなかったかな?
あれが一番凝ってたな。
>>860 フジは制作系の電子テロップ導入が94年10月末のことだったから
95年(平成夏休みバラエティー)では当然電子テロップでのOAだったが
基本は紙焼き写植で作成したテロップを電子に取り込んで
色づけしただけというスタイルだった
96年はディスクレコーダーあたりに3D動画を仕込ませて
そこから送出していたのではないかと思われ
>>862 その頃から提供テロップも凝りはじめたな。
ハニワがバク転するCGや猿がバナナを食うCG、ラフ君がテッポウをするCG、ナイナイがケンカをするCGとか…
>>864 いや、提供テロップは初回からアニメーションだったし
それなりに手の込んだアニメーションを作っていたよ
(フジの場合、台場移転まで提供テロップは紙焼き写植のままだった)
ただ今みたいに3Dアニメとかをキー付きで
OA出来るようになったのは、台場に移転してからだけどね
河田町時代は関東ローカル分も合わせて一つずつベーカムに
落としたものをAPCからOAしてたんだけど
一度そのVTRがトラブって、クレジットがOAされてしまって
結局スポンサー名を出せず放送事故になったってこともあった
(恐らく関東ローカルスポンサーだったと思う)
平成教育テレビの頃のビデオ残ってたから見たけど、 勉強小僧が出てきて提供出してるよ。 アニメーション提供はフジの24時間の伝統だよな。
>>862 の訂正
95年は「超夢列島」でした
ちなみに92年〜95年の「平成教育委員会」をベースにした企画で
使われたテロップの一部は、紙焼き写植で作られたものに
色づけや動きづけなどを施してベーカムに収録して
それをテロップとして送出していたそうです
>>865 >一度そのVTRがトラブって、クレジットがOAされてしまって
>結局スポンサー名を出せず
どういう意味?
スポンサー名が出ないのにクレジットがOAって?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 20:28:03
ブロードキャスターの視聴者はお年よりが多いからテロップにアニメーションを つけたり、BGMや効果音を流したりすると苦情がくると"思われる"から、NHKニュースより センスがないテロップは打ち切りまで続ける。 ところでTBSのイブニング・ニュース(JNN)が第二世代のテロップを未だに送出できる 状態にしてあるのは何でだろう?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 01:58:42
秋田テレビでは2001年だか2002年の夢列島でCXの提供ベースを流用というか真似をして失敗したことがあったな。
フジはラフ君が動いて切り変わるのにAKTはラフ君や提供も含めて「一枚絵」だから提供がかわる度にラフ君が点いたり消えたりしていたほか見た目も透過性がなく汚かった。
(ちなみに提供は「高清水」や「工藤住宅」だったがスポンサーも嫌がったのかな)
そんな酷いできだから最近は昔みたいに普通の提供テロップになっている。
>>858 AKTは手書きっぽいテロップだった年がある。
あと優勝した年があるからその年は「全滅封印」だったのだろう。
>>868 クレジットというのは、提供スポンサーのロゴ(=クレジット)ではなく
その提供テロップアニメを収録していたベーカムのそれぞれ頭に
記録されている「そのVTR自体のクレジット」のことなの
VTRの頭には「放送日、番組(+コーナー)名、担当者、編集所名」など
そのVTRの中身に関する情報(=クレジット)を必ず入れないと
何のVTRなのか分からなくなってしまうし、ましてや提供テロップは
民放においてはお金の元だから絶対間違っちゃいけないはず…だけどw
…で、その事故ってのは確か「夢列島/放送日時/映像通信(編集所)」
みたいなクレジットが出た状態で恐らくベーカムの再生機が
フリーズしちゃったんだろうね。提供消化のタイミングが15秒くらい
だったかな、その間、画面にはその提供クレジットが出たまんま。
提供はAPCというコンピュータで自動管理されてるので、当然スタジオ
判断で消すことはできないし、かといってマスターでも自動運行で
手出しできないから、フリーズしたままの事故映像を垂れ流すしか
なかったんだろうと思う。
長文失礼いたしました。
夢列島の「全滅」テロップ懐かしいな。 各局個性が出ていて面白かった。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 13:00:54
>>875-876 別にひどくもないでしょ
速報なんて1行あたりの文字数が機械的に決められてるから
何とか収まりのつく文面にしないとならない訳だし
「流されたとみられる」「流されたもよう」という表現に
したくともネタ元の「東京消防庁」も入れねばならないのだから
あの文章は仕方ないだろうと思うよ
それに「視聴者に問いかける」って表現も最後に「?」でもあれば
視聴者からつっこまれても仕方ないだろうけど
この文面で揚げ足取りってのも子供じみててどうもねぇ
>>877 流されたもよう 東京消防庁 でもNHKなら余裕でおkな訳だが。
NHKって将棋倒しの頃から変なニュース速報が多いね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 13:09:23
流された「か」 の段階だと確証性が無いとも思われるわな
流された「か」 の表現は以前からあったでしょう。 俺もつっ込むところじゃないと思うけどな。
「そうだったのか!」の「か」ですね、 わかります。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 20:40:46
NHKの逆L字が赤く点滅したらしいけど 何だったんだ
883 :
名無しでいいとも! :2008/08/05(火) 21:17:46
>>875 普通の日本語じゃんjk
これだから夏厨は(ry
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 07:38:53
uhbが最近随所でヒラギノゴシを押し出して来てるけど 報道もさっさと転換しないべかなぁ〜
>>884 uhbみたいなデザインになると、+rkbのように貧弱になる悪寒が
NHKのアナログ表示はAK出しだけなんだな。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 11:55:47
>>887 ローカル番組でも表示されていますが。
NHKの資料をよく読みましょう。NHKのサイトにあるから。
昼のNHKニュース、四国ブロック共通部分での徳島のテロップがHD化してたんだが
>>888 PKのたっぷり静岡では全編通して出てなかったぞ
この説明はどうつけるんだ?
891 :
かーらやーテロ屋 :2008/08/09(土) 16:35:56
>>890 APのハイサイ!ニュース610では表示されているが
この説明はどうつけるんだ?
ていうか、
>>888 が書き込んでるNHKの資料くらい読んだらどうなんだ?
PDFでアップされているぞ?
五輪国際映像はArialにMyriadか。 デザインがここ何回かほとんど変わっていないのがつまらない。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/10(日) 00:41:38
最近のNHKニュース速報はチャイムならないよな。チラッとTV画面見て始めて気付く速報が多いから困る
>>890 BKもローカルニュースや禿テラスじゃ出してなかった。
甲子園や生活笑百科では出てるけど、一旦東京経由してるのかな?
>>895 全国ネット番組は昔と違って今は一旦AKを通して全国配信
時刻表示もアナログ表示もAK発になる。
で、速報テロップ・L字画面などでテロッパ?を使用していて物理的に
表示できない場合もあるし、ローカルで20分未満の番組やスポット番組・宣伝では
表示しない。あと、マスター機器の都合上物理的に表示できない場合もあるが
これは順次解消していく(予定)。
以上、NHKの記者資料より。
以前ローカルだとウォーターマーク「NHK G」が出ない場合もあったね
オリンピックの提供はワールドカップみたいに独自のデザインしないんだなぁ…
朝日ニュースターで「サンプロ」が始まって16分後に気象速報が出たけど、 地域名と警報の種類の表示が 地域名 警報の種類 という表示方法になってました。
>>891 そういう揚げ足取りレスは
>>888 にしろよバカタレ
>>897 PKではローカル番組の全てで未だかつて表示を見たことがない
ゆうどき初期の関東甲静ネットだった17:30以降も消えていたし
>>893 まだやるなんて決まってもないのに「2016東京はどんなデザインなんだろ」と考えてしまう。
>>900 事実を書き込んだだけだ。何処が揚げ足取りなんだ?
氏ねよクズが
>>901 長野は神だったからね
でもその後のシドニーからあまり変わっていないのは
どこかの企業と長期契約を結んでいるのだろうか。
そうでなければ、日本での五輪開催なら期待してしまう。
>>902 だったらそういう書き方するなゲス野郎
貴様こそ死んでしまえ
下衆同士で何やってんだか・・・夏だな(´ー`)y-~~
ま、悪いのは無意味に挑発した「かーらやーテロ屋」だな それに乗っかったのも悪いっちゃ悪いが
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 15:50:02
皆がテロップの出来具合に順位をつけるとしたらどんな感じ? 俺は テレ朝>>>日テレ>>>NHK=TBS>>>>>>>>>>>>>>>フジ=テレ東 って思う。 関西だとどうかは分からないけど。。。
やっぱりテレビ朝日が一番だと思う。次にTBS(最近センス向上) フジも頑張れば結構立派になると思うけど機材が機材だからね。 日テレはデザイン良くてもアニメーションが質素だからね 去年関西行って思った事は読売や関テレのアニメテロップはキー局並だと思った。(夕方枠)
>>907 関西地区テロップの出来具合
毎日(T)…JNN系でおなじみの「ピッピ×2」
↓
関西(F)…ニュース速報は「ピンポン×8」、気象速報は「ファファファ×2」
↓
読売(N)…「ピロリン×2」
↓
総合
↓
朝日(A)…6月中旬まではモールス、今は「キロリロリロリロ×2」
↓
大阪(X)…「ピピピピ×2」
(T)TBS系
(F)フジ系
(N)日テレ系
(A)テレ朝系
(X)テレ東系
何のテロップの出来具合の話だ?
テレ朝のデザインの綺麗さは特筆だけど 2000年頃の透過と比べると、やや衰退気味か。 TBSは報特NEXTがすばらしい。 番組間の格差があるけどいい方向に向かっている。 日テレもZEROなどのテロップは凝っていて以前から進歩してる。 この3局が頑張っている感じかな。 NHKはFW系書体使っているけど、文字の太さがめちゃくちゃで (ワンセグ対応としてもやりすぎ)、デザイン的にも配色がいまいち。 フジ、テレ東はあえてコメントせず。
テレ朝の報道系番組もそろそろデザイン一新してほしいな (ANNニュース、Jチャンネル、報ステは社屋移転から一部除きほぼ変更なしだから)
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 03:02:07
フジは10月からの新体制移行と同時にワープロ全面廃止→新テロッパ 運用開始の予感。
報特NEXTのテロップはきれいで驚いた あの番組のニュースパートはすべてTBS出しテロップになっているかと思われたが、 HBC出しでも準拠テロップが出されていた これ全局、統一されてる?
CBCは通常のCBCニュースのデザイン MBSは報道特集NEXTデザインのテロップだった
>>917 この前CBC発全国パート内は報特仕様のザブトンだった気が…
>>915 残念ながらそれはない
フジの場合グループ内にシステム開発を担当する会社があって
そこが初代のワープロを開発したらしく
そのつながりを切ることができないというのがその理由
その会社が新しく開発すれば無問題
日テレの「提供」の文字オリンピック中継だといつもと違うような気がする
>>921 新しく開発するにしても
既存のシステムをベースとするので
結局現状とあまり変わらない
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 19:24:47
もうフジは今のまんまでいいよ あれじゃないとフジって感じがしない どうせ変えたところで基本書体は平成だろ?
オズラの別録りテロップとか見てるとそんな感じがするなぁ。 それともJTCウインに固執するか。
>>924 固定観念も何も、それがフジの考え方の基本だから仕方ない
結果として動画や書体のバラエティをvizやMacintoshに求めてる
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 15:25:41
まるで自分がフジ内部あるいは関係者みたいな発言
何を今更
何を今更
>>903 長野五輪のテロップ好きだったんだけどな。
あれ1回だけというのがもったいない。
>>918 CBCのローカルニュースは
>>917 のとおり通常のCBCニュースのデザインですよ。
報特仕様だったのはTBS出しだったのでは?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 21:54:34
フジの平成書体に固執するっつう考え俺もよぉわからん。 スポーツまでTBから変えやがって、特にゴルフのリーディングボードを 一部系列が真似するなんて…この際ラムダにしる!
>>931 その時のフォントが平成ゴシだったから、間違いなくCBC出しだと思った。
試しただけだったたのかな?
証拠が残っていないので今となっては何とも言えないが。
>>933 漏れもそれ見てたけどCBCから出してたのは間違いないよ
でもその後は普通に戻してるのでたぶん試しただけでしょ
とりあえず今発売中の放送技術読んでみろ
日テレで遠くへ行きたい見てたら「このあと8時から女子マラソン」と右上に表示 前にフジやテレ朝もW杯でカウントダウンしてたっけ
>>936 あんま大した記事じゃないかもしれないから
大きな期待は持たない方がいいぞ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 23:11:32
今回の五輪、日テレのテロップが好きだ。 なんかさりげなさの中にかっこよさがある。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/22(金) 02:56:21
941 :
名無しさん :2008/08/22(金) 22:55:10
あさって日曜でおわる中国五輪を放映している日放協の2チャンネルにひとこと。 画面右上の「LIVE」か「VTR」の位置で「アナログ」の文字をその上に 表示してくれば、かっこよく見えると思うんだけどなあ・・・・
>>941 「アナログVTR」などと認識され一般視聴者の混乱を招く可能性がある。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 02:19:21
それより、日本放送協会を日放協と略す人はじめて見たw
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 03:08:25
まあそもそもNHKって略すのおかしいしな・・・。英語で言ったらJBAとかだし。 ローマ字なのは分かるけど。
>>944 英略称はJBCになる。
最近の中継車には Nippon Hoso Kyokai って書いてあるけどね。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 11:29:57
今、「ストレイトニュース」OP部分の字幕放送で「A入力2」と出ていたのですが、これはどういう意味でしょうか…? (「A入力2」と喋ったりはしていない)
>>941 BSアナログはそんな感じじゃなかった?
ytvが日テレに似たテロップにしたな 縁取りが変わっている
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 23:04:49
950
951 :
名無しさん :2008/08/24(日) 18:35:45
947番さん、フォローさんくす!
>>949 近くに売ってなかったで取り寄せてみました。
これだけのために買うことは無いかもしれないけど、
構成図あり、入力機の写真あり、価値ある記事です。
本文中の65000枚/月、更新前比30%増という記述は気になった。
作りやすいからかもしれないが、本当にそれだけテロップが必要なのかどうか。
ちなみに天気CGの機材が近々更新になるようです。こちらも注目。
ついでだから参院選特番の号も買ってみました。
こちらもCG系に触れていて、一面をかいま見られます。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 23:48:51
ytvの新テロップの基本書体は何でしょうか?
>>952 確かに専門書だから都心部の大書店にあるかどうかってくらいだね
それでも取り寄せてまで買った価値はあったようで勧めて良かったが
皆の衆には何の記事のことか意味分からんだろうなw
天気の機材はNIXUSだって公式にリリースでてたねそういえば
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 20:30:20
今朝のズームインで、愛媛今治の山火事のニュースをやっていたが、スタッフが間違って愛知と打っていた お詫びしてたけど、普通気付くものじゃないか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 20:46:56
>>953 モトヤシーダだと思われ。
個人的に、もうちょっと太いほうがいい。
TVチャンピオンを見てていつも気になるんだが、 出演者が喋るときに出るテロップってなんか特殊じゃないか? 一つの文章を文節で区切るように、その文節の最初の一文字だけが一回り大きくなってる。 ・ ・ ・ ・ この砂を包むんですよ ←こんな感じ(上に・がついてるところだけ一回り大きい) こういうのって、ワープロ入力で一旦打ち終えたあと、次に打つ最初の文字だけが大きくなる仕組みなのだろうか。 今年の春頃からこのようになっていたと思うんだが(なぜかこの会話テロップのみ変化している)、 マスターの関係なのか、スタッフの遊び心なのか。
↑文字が一回り大きくなっているのは「こ」「砂」「で」です。 自分のPCだとずれる・・・
メモ帳に一旦コピペ→手直しして再コピペすればおk
そんなことせんでも専ブラ使えば…
昔のMステの曲名表示もそんな感じだったような
んなもん意図的以外に何があるってんだ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 21:20:37
24時間、歌詞は変わらず。 サライ限定の毛筆も健在かな?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 15:25:25
思い出のメロディーの曲名、名前表示は久しぶりにアニメーションテロップ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 21:40:28
日テレのバラエティでの濁点ってなんで大きいんだ… 特ホウ王国でもそうだったが、最近になってエンタの神様見てもそう感じた。 あまりこのch見ないから特ホウ → エンタという経過で申し訳ないが。
五味のこだわり
五味のこだわり。 これだけは誰もマネしようとしない。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 14:42:35
ミヤネ屋のフォント、メイリオかとオモタ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 15:15:50
ytv、完全にλ離れしたな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 22:02:26
ラムダは貴重だ! 最近になってuhbスポーツで使い始めた。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 22:22:30
TSSのλはもう勘弁!HD非対応だし、使用フォントは純正が多いし、 他に使ってるのではダイナの平成書体を除いたフォントばっか。
KHBは昔に比べればかなり躍進したが・・・フォントは変えるべき。 なんかこの局ラムダフォントの固持しすぎ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:38:11
◎NHK総合 : ニュースウオッチ9、番組構成変更。 ◎NTV : 深イイ話⇒緊急特別番組に切り替え。テロップは独自仕様。 ◎ANV : TVタックル⇒報ステ繰上げ。テロップは報ステ仕様。 ◎TBS : 月曜ゴールデン⇒緊急特別番組に切り替え。テロップはJNNニュース仕様。 ◎CX : 月9ドラマ⇒緊急特別番組に切り替え。テロップはスーパーニュースに 近い独自仕様。
>>974 一つ前のスピークで使ってたLIVEテロップ使ってた@フジテレビ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 00:06:25
フジテレビがいちばんテロップが大きかった。 あと、TBSは途中からNEWS23に切り替わったよね。 メインキャスターの後藤さんと電話中継していた。 それにしてもテレビ東京は・・・
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 01:18:35
>>974 NTV、CXは977にあるとおり、いつも報道特番の時に使っているやつだった。
>>974 ANVってなんだよww
それに、ANB→EX
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:57:18
980
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 00:10:52
977の画像が見れない。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 00:29:30
ytv、テロッパ更新でモトヤ書体が多く使われるようになったな。 基本書体のシーダのほかにマルベリ、アポロと。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 00:32:32
うーん 思いやりのつもりなのかな 嫌がらせのつもりなのかな 君はきっとコモド
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 18:51:47
NHK鳥取、先週辺りにHD対応のテロップへ更新した模様。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 19:12:53
>> 981 もうなくなってるけど、テレビ東京も福田辞任の特設ニュースをやった画像
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 20:05:12
ytv50thはキヤノンの方が良かったニャ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:22:43
987
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 22:18:58
988
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/09/04(木) 23:44:28