技術関係者らくがき帳スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
3k
スレ立って早々に大変申し訳ないのですが、他板で技術系の話をしている方がいらっしゃいまして、
スレの方から少々迷惑がられているようなのです。
そこで、こちらのスレに誘導させていただきます。

コスプレ板
http://comic6.2ch.net/cosp/
【カメコの機材・撮影法、13人目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1089523589/
※595で登場する「テレビの国からこんにちは」という方が
 こちらの板の住人さんだそうです。
 なかなか面白い話なのですが、いかんせん板違いなので、こちらへ失礼いたします。
4k:04/10/19 20:52:24
>>639 (http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1089523589/639)
>話しの流れ敵におおよそ社名分かっちゃうけどOK?(あえて書かんが)
まぁわかるだろうね。あえて書かなくてもわかればよろしいw

>最近多いADがVX-2000クラスで撮ったような話しにまで行くと言えてはいるけど、PDクラスのカメラで
>廻しているようなケースだと、DSRクラスのDVCAMの間に入れてきても分からんぞ。
ま、わからんヤツにはわからんのでしょうな。ただ差が少なくなってきてるのは確かにそうかもしれませぬ。

>たしかに常識とは書いていないけどゲンナリするならそうするしかないんじゃないの?
そうあって欲しい、のです。

>下手に1チェーン出すよりその分でPD-150数台レンタルして制作スタッフみんなで廻した方がバラエ
>ティーな絵は撮れるし、そのクラスだとVITCも入るからロックしやすいしね。
ENGをパラ回しが良いのですが金の無い番組だとそうなるんでしょうね。悲しいことです。

>ただそれがゲンナリするのならやっぱりベーカムorDVCPROに滑らかビンテン、ゼンハイザー・・・っ
>ていう標準セットでロケいかんとならんぞ。
そのとおりと思いますが何か?

>チェーンで行くと就労ビサになるし、機材のカルネとか手続きがややこしい。
>はじめは確かに度胆を常識ハズレなロケだっけど、逆にあの質感が生っぽくて良いんだと和えて使う
>向きはある。
カルネとかビザは確かにめんどくさいけど、まぁ順番にやってけばクリアできなくはない。
ダメな場合の選択肢がデジカム。それから、デジカム画質を狙いであえて使うのは別に良いと思いますよ。
イレギュラーと言ったのは、他の番組の多くが同じようなロケスタイルだとは思わないからです。

>>607(http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1089523589/607)にはこう書かれている。
>おおざっぱに「こんな感じじゃねー」という時にイレギュラーな話しもって来て「どうだ」「どうだ」とやるのがオタ論争の基本だよなー。

あなたさまもヲタですねー
5k:04/10/19 20:54:31
>>640 (http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1089523589/640)
>その論理から言えばHDCAMって事になっちゃうんだが。
>俺はそんな事ないと思うな、
>構成作家のおちまさと氏も著書の中で「そこそこのタレントがデジカムの安っぽい絵に出ているとい
>う意外感がいいんであって・・・」みたいこと書いている。
>ところでさ、北海道テレビの「水曜どうでしょう」という化け物番組しらないか?
>地方深夜番組なのに出演者の写真集発売、DVD発売にテレビ神奈川とか他局への番販とかしている
>異常な人気の番組。
>このことが過去のビデオαにも出ているがこれもあえてデジカムのはず。

どうでしょうは勿論知ってるよ。DVD買ったしw
いずれも共通なのは、「あえて」デジカムということかなと。

>民放の場合は「仕様」と言っても既製品の改造対応みたいな物。
>そこまでの話しになると、送出システムは全てオーダーメイドと言う事になるが。
>NHKの場合は特異で型番まで起すのはNHK技研が研究データをメーカーに渡して作らせるから。
>メーカーとすればたかだかNHKの数十台のために型番まで起して採算なんて無いけど、企業秘密の
>研究データをタダ(実際ある程度出すかもしれんが自社でやることを考えればタダ同然)で、くれる
>事考えれば、こんなウマイ話しはないわけで。

そーだよね、あの研究成果を得られるのはすばらしい。
で、できた機材はすばらしいものですか?
HM-87とか大昔の機材しか触ったことないからようわからんです。
よろしければご教授を。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:53:43
今日のテレ朝の日本シリーズ中継西武ドームL−D戦、
空中移動のカメラを多用していたけど、あれはどういうシステムを
使っていたの?当方地方局勤務でああいう機材は使用機会がないので、
全く解らないのですが、気になって仕方がありません。
誰か知っているエロい人、教えて。
7テレビの国からこんにちは:04/10/20 14:23:32
なんだかこちらにおよばれしました物で。

>まぁわかるだろうね。あえて書かなくてもわかればよろしいw
あーあー、止めた方いいよ、この業界狭いんだから。
特に現場は学閥も色々あるわけだし。

>ま、わからんヤツにはわからんのでしょうな。
いや、そりゃさ凝視すればわかるけど、サブで離れてマスモニ見てそんなに顕著に分かるか?

>そうあって欲しい、のです。
もちろん画質が良いにこした事はないけど(狙いを除く)、低予算でもガンガンコンテンツ上げてくれた方が
ある意味嬉しい側面もあるご時世じゃない?
電波少年はだからこそだし、CSもそれで成り立っているわけだし。

>ENGをパラ回しが良いのですが金の無い番組だとそうなるんでしょうね。悲しいことです。
そりゃ内容は違えど、どんなケースでもそういうケースは出るんじゃないの?
クレーンが欲しいけどそうは行かないとか。
悲しきかなそれが現実であり、その上でどうするかがディレクター手腕。

>そのとおりと思いますが何か?
しかし予算が・・・と、言うケースは往々にしてあるわけで。
だからって無理して1カメで撮るのと、無人カメラ入れてPD-150で10カメでだとどっちが見ごたえのある番
組を作れるのか?(もそろん番組によるぞ、台数おおけりゃ良いってもんじゃない)
k氏って根っからの技術屋だと思うよ。
聞いていると話しが技術的側面から「こうあるべき」であって、視聴者サイドからではない。
あと演出的でもない。
カメラクルーがバッテラにもろこし向けながらドカドカロケすると一般人は引いてしまう。
それなら、デジカムの方が雰囲気保てる場合もある。
電波やどうでしょうはむしろその辺狙いでしょう。
だから何でもかんでもENG出すって言う発想は現実的ではないな。
8テレビの国からこんにちは:04/10/20 14:24:06
たださ、PD-150クラスになるともう差はないぞ。
まして一般視聴者からすれば判別は不能だ。
だったら無理にENG出す必要も無いとおもうが。

>カルネとかビザは確かにめんどくさいけど、まぁ順番にやってけばクリアできなくはない。
特に仕事でゃっているのならさしたる手続きではないが、通った所で現地の問題がある。
ビザ取ったのと現地の撮影許可は別問題だし、場所によってはあんなカメラ担いでいたら投獄される事もある。
だから機材選定って諸々の要因で決まるわけで「そのとおりと思いますが何か?」なんていうのはちょっと
現実的じゃないね。

>イレギュラーと言ったのは、他の番組の多くが同じようなロケスタイルだとは思わないからです。
予算の問題であったり、演出効果だったり、諸々の上で「思わない」なのか俺は疑問。

>どうでしょうは勿論知ってるよ。DVD買ったしw
>いずれも共通なのは、「あえて」デジカムということかなと。
だからあえてデジカムを選定するケースはあるんだってば。

>そーだよね、あの研究成果を得られるのはすばらしい。
>で、できた機材はすばらしいものですか?

研究って言うのは始めた物が必ず実るとは限らないからね。
研究成果として実っても、製品化するか、製品化しても売れるのかっていうのはまた更に別問題。
だから休眠特許ってあるわけで。
ただ記憶にある所だと、函館空港ハイジャック事件の時、民放各社はGAIN UP限界まで上げてSN最低の状態でも
真っ暗だったのに、「なんでNHKは昼間の影像なんだよ!」と民放各社度胆を抜いたそうだ。
コレ、長丁場になると見越したNHKが技研で開発中だったスーパー暗視カメラを千歳に空輸してそれを函館
まで陸送して、中継したもの。
流石にあれはすごかったよ。
もっとも、ドクター中松級のお笑い発明も多いのが技研だが。
ただ民間の開発力も、もはや捨てた物じゃないから存在意義に俺は疑問はあるが。
なんか電波が来たな。まさにらくがき帳だ。
>なんか電波が来たな
コスプレ板でくだまいてる電波です。
ご迷惑をおかけいたします。
>>6
観てないけど、「スカイカム」じゃないかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:00:01
コスプレイヤー番組で使った事あるけど、
なんであんなに自意識過剰なの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:30:36
>>3
迷惑がられているって言うか、答えられなく逆ギレしている共同テレビジョンに見えますが?
14k:04/10/23 01:42:22
>>13
ばれましたかw
15k:04/10/23 01:44:12
>>12
ヲタな人がちやほやするから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:54:43
質問スレに書いたのですがレスなしだったので
技術の方なら詳しいかと。ご存知でしたら教えていただけますか?
テレ朝で中継していた西武球場での日本シリーズで
1塁側ネット裏から外野方向にかけて
スタンドとグランドの境辺りを空中浮遊するようなカンジで
移動しながら(という風に見える)撮影していたカメラはどういう
カメラなのでしょう?
クレーンかレールカメラかとおもったのですが
位置的にそうでもなさそうだし。
今までにみたこと無い不思議なアングルのカメラだったので
気になっちゃって・・・。
アレは新兵器ですか?
コピッペ

スカイカム
カメラの装置の名称。高所にワイヤーを張り、それをレールにカメラを操作することができる撮影機材。
>>17
ごめん。すぐ上に回答あったね。
ありがとう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:06:47
フ○ックス○ンターナショナルとフ○ックスで、撮影アシスタント募集してて受けたいのだけど、
どう違うの?
雰囲気手的に、前者は報道っぽいなとおもたのは勝手な想像…
上部にジャイロが入っていて移動中でも安定したフレームが撮れるんだろうな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:33:27
ポスプロから撮影会社さんにお願いです
アナログベータカムで収録してくる素材がDVW-A500などで再生すると黒引きするものが多い
得に安値でENGを受けている会社に多いのですがちゃんとヘッド交換はして下さい。
編集室のクレームになる事が多く非常に迷惑です。
古いBVW-75で何とか出にくくなるのですが、お客さんよりドロップアウト何とかなンない?なんて言われてもこうなっては無理です。
「相性ですから、仕方有りません」
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:46:28
23さん
相性だけでしょうか?
波風立てない技術w
1チェーン10万以下で出している会社のリスクって事で
制作は首吊って下さい
 そんな価格設定の技術は無論のこと
安かろう、悪かろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:24:36
地方と東名阪なんかの大都市圏では
事情が違うだろうけど、今実際のところ、
ENG1チェーンの相場っていくら位なんだ?
>>28
それが標準>という噂が流れるから
こんなところでは公表しないほうがイイ

取引内容によってピンキリ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:04:50
実際、7万なんてところもあった
ひどいところは4万なんかも、こんなので商売になるの?(車両つきW400で)
>>30
実際のところ
そういうところのスタッフの実力・士気ってどうなのだろう?
コンビニバイト並みの賃金しか払えないのではと思う
機材のメンテしかり
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:17:20
一連の流れから逸脱するけど落書きだから報告、
休日が重なったので国際放送機器展行(InterBEE2004)って来ました。誰か行った人いるかな?
俺はたまたま休日重なったからよかったけどあまり若い人は居なかったよ、やっぱ部長クラスとかTD以上がたくさん居た。
あと驚いたのがおばあさんがちらほら・・・見ていてて楽しいのかな?
なんにしろ見ていてて楽しかったけど時代の流れを感じました。(言ったて俺20代だぞ、新しくなるの早すぎ)
いいなぁー今の計測モニターって波形Moniとベクトルとプレビューが1の画面に収まるんですね、欲しい・・・・てかそんなことすら知りませんでした。
あとは主にSONYの業務用HDVとXDCAMと池上のEditCAM HDなどを見てきました。しかしどれもこれもお値段が・・・・
XDCAMはヒットするかどうかわかりませんがエディカムみたくキャッシュレック可能で将来的にはHDに対応させていくとのことでした。報告終わり
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:37:42
放送技術者って将来どうなるんでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 06:32:39
>>33
職務を松任して定年退職するでしょう。
>>32
報告乙。
忙しくて逝けなかったorz。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:54:32
>>32
いんたーびぃぃ・・・行くのすっかり忘れてたバイ(T_T)
どんな感じだったのかなぁ。


HD機材だよーって感じ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:13:57
使い古しのカメラ用インカム(首架けのヤツ)を
コネクター変えて携帯用に使ってみた。
仕事の延長っぽいが、使い慣れてて楽。

普通に売ってる携帯用の円盤型イヤホンだと耳から落ちちゃうんだよぉ〜!

いや、、それだけですが・・・。



足だのイヤホンは良く出来てる
いちいち高いが
音は悪いけどな。
乳首すぐ外れるし…
アロンアルファ必須。
4138:04/12/05 23:50:28
そう、その通り足だのヤツ。
やはりイヤホンはクラゲ型に限る。

2.5mm3極の半田付けはキツカッタけど。

さて、明日は一日手持ちのロケだ、寝よ。

>>40
無論音楽鑑賞には不適だが、どの民生イヤホンより音量とれる。
それまで使っていたソニーのインナーイヤーなんてすぐに分解wしやがる
単にインピーダンスの問題じゃないの?
それともワット当たりのSPLが高いの?
>>38
俺はその逆やってる。
携帯用のイヤホンマイク買ってきて、コネクター付け替えて
スタジオでワイヤレスインカムの子機に付けてる。
アシダのヘッドセットよりはるかに安いし、
コネクターは使い回しで付け替えできるから
着せ替えヘッドセットみたいにして遊んでる。
>>44

ヘッドセットって自前なの?
俺は会社からもらったけど。。
>>45
ワイヤレスって書いてあるだろ。
付属品の首掛けがウザいんだろ。
ナイスアイディアだと思う。
すみません、話の流れからはちょっと離れるんですが質問させてください。
自分の耳の穴に入れるイヤホンや肌に密着するヘッドホンなど、会社の皆の使いまわしで
仕事できます?(自分専用に支給されるものじゃないヤツ)
私物を使って会社で仕事することはおそらく違反なんでしょうが、他人が使ったヘッドホンが
どうしても我慢できなくて、会社が使っている物と同じ物(900ST)を自費で購入して仕事場で
使っています。
この考え方って私だけの特殊なことなんでしょうか?
別に特殊じゃないけど盗まれないように注意。
>>48
なるほど、ありがとうございます。
900STのケーブルを7506のカールコードに付け替えてます。カール派&デュアルコネクタ派なんで。
放送業界にはそんな変態はそうそういないのでパクられる心配は無いと思います。
あとは、何かあったときのために、
会社機材でもキモがらずにいつもの仕事できるような
心構えと技術を身につけておくということも必要かもしれませんよ。
「このヘッドホンじゃやだ」
なんて言えないこともありましょうから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:19:49
>>50
そうそう、長丁場のライブ時のクリアカムのパットといったら
前のカメラマンの汗で・・・。
交代の時にペタ〜っとくっ付くよ。
しない訳にはいかんし。
49じゃないけど、衛生問題は気にしない。
新人の頃、音の雰囲気をSX1で掴んでいたので
職場の900STだと堅くて戸惑ったよ。
あの、割り込んですみませんが
ファイナルカットを使ってて疑問がありまして、

バーの1khzを0dbじゃなくて-12dbにすることがあるのは
どんな意味があるのでしょうか?
御存知の方に御教授いただけたらと思うのですが
どうぞよろしく御願いします。
デジタル用じゃね?
やってみなよ0で
5653:04/12/21 17:08:38
だいたいわかりました。
デジタルは0dBまでしか無いんですよね、そういえば。
いや、セルビデオコピー業者に、そのままコピーされたら困るな、と思って。
有り難うございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:20:02
58たかのてるこでーす:05/01/11 23:42:54
シンスケさん復帰バンザーイ!やっとコメントもらってた番組が流せる〜♪
http://www.toei.co.jp/tv/special/teruko/index.html
みんな私の「ダライラマに恋して」読んでくれた?
ダライラマに大金つんでヤラセやってきたっていうのにどうなるかと思ったわ〜
失恋テーマに番組企画しちゃったもんだから新しい男ができたっいうのに隠さなきゃいけなくて大変だっつーの!
早いとこ放映してみそぎ済まさなきゃ。ラオスで9つ下の男の子を喰ってお持ち帰りで
国際結婚なんていってたことを水に流さないとね〜
日本では負け犬でも大丈夫だから!みんなも海外で金バラまいて男喰ってきてね〜
昔、巨泉の番組でアメリカと衛星をつないで、
向こうの出演者と会話する
レギュラー番組があったんだが、
1回だけ、どうしても米国内の回線を
つなげられず、
スタジオ収録中止になったことがあった。
で、その衛星接続の担当者が私で、
向こうのオペレーターと会話しながら、
あれこれトラポン切り替えたり、色々したけど、
だめだったね。収録中止を言われたときは、
さすがにまずいなぁと思ったね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:01:22
 。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:23:37
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:02:33
>>59
ニテーレで日曜夜9時にやってた「こんな巨泉いらな…」

いやもとい

「巨泉のこんなモノいらない」かな?
>>62
「こんな巨泉いらない」は、日テレのタイトルが長い特番で
紳助がネタで掲げてた番組名だなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:23:49
どこかの局は報道サブのHD化工事真っ最中。
また別の局は報道サブとスタジオのHD化工事真っ最中。

HD化には金がかかる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:54:13
>>64
1行目しかわからない
2行目はどこ?
いま日テレでやってるA3サッカー。
済州島からの衛星中継なんだけど回線品質悪くない?
「会社員」の皆さん忙しいですか?
今年の流れはどうなると思いますか??

フリーより。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:00:30
あげ
70名無しさんは見た!:05/02/19 21:28:01
某大女優がHDモニターで自分の顔見て絶句しとった。無理もない。歳とりすぎ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:57:17
>>64
Nサブの事か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:03:43
ニュース番組でよくある、スタジオの中に3Dのオブジェクトが浮遊していて、更にそれがカメラの動きと連動する
(たとえばアナウンサーの横に関連映像を写しているものが浮いてるとして、
それが視点が変わってもずっとアナウンサーの横に留まり続ける)のって、
どういう仕組みでカメラからの映像とCGの位置を同期させてるんですか?
>>70
それはVEがヘボだから。
気をきかせて輪郭を軽くぼやかすのが、
いいVE
74名無しさんは見た!:05/02/20 14:41:14
>>73 輪郭?スキンDTLのことでしょ?DTL落としたらボッケボケになっちゃうじゃん。
    >>70 スキンDTLもヨリ杉だと効かんわな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:27:04
>72
素人は消えろ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:57:15
おー2ちゃんの管理人面してるよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:47:03
上司がアホすぎるんですが・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:19:41
オー人事、オー人事。
フジの地裁前Rのカメラ、黒ズレ過ぎ。動揺してんのか?
誰かクルマに電話しろよー
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:57:18
ROWAをはじめとする海外バッテリってどうなんでしょう?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:09:30
OA.はどうなってるんでしょうか?
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3359.wmv
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:23:52 ID:n+kViekC BE:79027867-
>>49
MDR−CD900が廃盤になり900STが業務専用として出てきましたが、
こだわりはありませんか900に?
>>53
アナログVUメータの0dB位置はピークメータなどの0dBとは違います。
もしピークメータで0dBの基準を取ったら歪みまくります。

音声職の私は本線はもちろん連絡線もセットしないといけません。
カメラマンはたいてい、イヤホン型の耳の穴に突っ込むタイプを選びます。
思い出せばズーマー棒だけはこだわっていました。
でもスタッフが個人で使用する専門の物は少ないでした。
一度だけ外注アナがウインドスクリーンを洗ってくれと言いました。

TDから頼まれ携帯電話とインカムを接続する機器を作りました。
修理、改造、ケーブル造りと私は先輩TDから重宝され一時期キャノン
コネクターに使う伸縮チューブを暖めるのに使うターボライタでタバコを
吸っていたので、皆に不思議に思われていました。

VE室に先輩TDがモニター用アンプとして音声の機材を勝手にラックに
設置して、私が呼ばれコネクターの処理をしてくれと言ってきました。
音声の上司が聞いたらまず怒りますが、私はやけにいい機材を使用しますね!
とヒニクを込めて言いましたが、コネクターの出来が良いので喜んでいました。
今度は私にトライの製作をさせようとしていましたが、勤務する局が移動になり
逃れました。さすがにトライの構造は知らず、たぶん2重シールドの同軸だと
思います。
音声では最高8chのカット構造のマルチの端末をずん胴無しで処理しました。
今の局では暇があれば高砂のフレキのシールド線の取替えをしています。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:08:13
トライは自作が簡単です。カナレの場合ですけど。
14mmのレンチ2本、17mmが2本、19mm1本、21mm1本だったかな?
それと、ハンダ付けの技術とニッパーとカッターくらいで出来ると思います。
ふつーにキャノンが加工できるなら、簡単です。
コネクタについてる説明書ですぐ分かります。
>>83
>アナログVUメータの0dB位置はピークメータなどの0dBとは違います。
>もしピークメータで0dBの基準を取ったら歪みまくります。
>>53氏が言うのは、フルビットに対して-12dBfsっていう意味だと思うんですが。

>>84
トライのコネクタ付けで一番厄介なのは
ゴムキャップの付け外しだと思いませんか?
僕は何度か爪がはがれそうになりました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:06:29 ID:z7MACwaK BE:30105582-
>>84
以前も局にあったのは、一度使われ線が残っている中古でした。
私はゴッィ同軸ケーブルの処理は好きではありません。
せいぜい5Cクラスまでです。逆にジープとか音声マルチの加工のほうが
慣れていて造りもプロのケーブル造りと同じ構造にします。
>>85
やっぱり勤務する局が移動になり良かったです。
音声職ですが、トライを手伝いで扱う事も多く、カメラなどから抜こうと
したら、かなり力がいりますが逆にオペ中は簡単に抜けないので
良いのだと思います。
>>74
SKIN DTLをいくら左に回したって、SDほどにはならない。

どーせ、消しきれやしねぇ!!
だから俺は真実を伝える(w
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:30:30
スレ違いですが質問するところが無かったのでお願いします。

某映画でViper FilmStream Cameraっての使ってました。
ラチが広いとのことで夜景がきれいに写っていたのですが、
なぜか被写界深度が非常に浅い場面がありました。
このカメラってそんなこと出来るんでしょうか?
ひょっとしたらその場面は違うカメラなのかもしれませんけど。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 01:06:27
>>88
そんなの絞りを開けるようにしたらどうにでもなるんでないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:56:08
保守
初歩的な質問ですが、ヨーロッパなどからの中継は衛星1つでは無理だと
思いますが、衛星ー衛星で中継できるのでしょうか、それともいちいち
アップリンク、ダウンリンクを何回かしているのでしょうか?
被写体深度は絞りを開けると浅くなると聞いてます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:37:33
VUメーターにdB位置があるなんて始めて聞いた




なかなか勉強になるスレだな



92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:58:52
>>91
ひにくみたいですが、VUメータのスケールは一応dBで呼びます。
卓に両方ある場合は0VUはピークメーターでー何dBで校正されているか
現場ではなく製造元に聞くのがベストです。
接続されている機器はむちゃをしないかぎりピークで0dBを超えないように
設計されていますが、レコーデイングのように1dBでも高く録音するには、
役にたちます。
卓が高度になるとプラズマメーターでVU表示かピークを
選択できホントのレベルも表示できますがこれは動作がとても速いので
普通使いません。
でもいまだにアナログVUメーターを使用するのは人間の聴覚に似た動作を
するからで、MIXには必要です。、
9326:2005/04/09(土) 19:02:51
>>92
ご自分の体験談をダラダラ書くのもいいけど
その前に
>>83
を訂正したら?
>>85さんの指摘通りでしょ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:40:29
まあまあ
らくがきだから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:42:06
そだね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:22:02
どうでもいいがVUメータの針が動くアナログ式の物はよく見ます。
ピークはLEDだったり、ニキシー管や液晶のような物ばかりで
針が動くアナログ式は見た事がありません。
確かVUのアタックとリリースは300m秒で普通の電圧のみで動く
メーターはヘッドホーンの出力をダイオードで整流して電界コンデンサー
で遅れさせれば簡単です。本物のVUメータの場合+4dBもあれば、
メーター用アンプ無しで動作させる事ができます。
ピークメーターはアタックは早いですがリリースが
遅いです。
ピークメータの正確なアナログの針式の物を見てみたいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:34:27
↑だれに喋ってんの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:53:37
らくがきなんだから独り言でも別にいいやろ
つっこみ所があれば盛り上がるかもしれんし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:49:05
まあ、治療の一環だから、生温かく放置すべし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:39:52
>>90
衛星間通信は素材伝送ではまず使ってないんじゃないか。

ヨーロッパからだと一旦地中海〜中東辺りで受けてから再度インド洋上の衛星に
アップリンクしてるみたい。

でも最近はロンドンで受けてあとは光回線で日本直行!

「放送技術」のアテネ五輪特集号とか読むといいよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:31:43
↑だれに喋ってんの?
(※ 以下くりかえし)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:39:01
>>101
バカみたいに同じ事書くな!
>>100
みたいに勉強になる事を書き込んでいるのに・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:39:30
↑だれに喋ってんの?
10493.97:2005/04/15(金) 21:16:11
>>102


 >>93
 >>97
をカキコした者ですが
101・103は自分じゃありません(参考までに)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:48:32
地方局の技術です。ちょっとした中継とかで使うCCUやWFMやPMや
FPUのCONTなどをパラリン(車椅子)に組み付けてみたいと思ってます。
(よくドラマのロケとかでVEさんが向き合ってますよね)
改造の資料がないかと探してるんですが、なかなかネットでは見つかりません。
どなたかいい資料お持ちでないですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:33:51
何の資料だよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:05:45
>>106
言葉が間違ってました。
資料っていうか、こんな感じに組み付けてます、とか
こんな感じで棚板を車椅子に仕込むんです、っていう
写真みたいなのがあると参考になるなー、と。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:27:50
>>107
そんなの必要機材と手元にある機材によって載せる場所も
何もかも違うんでないの。
っつーか、自分が車椅子に座ってどう使いたいかを考えて
作り出すのが仕事でしょ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:28:30
>>108
> っつーか、自分が車椅子に座ってどう使いたいかを考えて

車椅子の前に座って、の自己フォロー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:21:25
>>108
>っつーか、自分が車椅子に座ってどう使いたいかを考えて
>作り出すのが仕事でしょ?

ま、そうなんですけどね・・。
改造のとっかかりの参考になれば、と。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:38:24
そこまで親切なページは無いと思うが、板住人とかで親切な人が
いればアプしてくれるの期待するのも分かるんだけど、
ただ結局は一般的な車椅子の改造の方法のページとかを見て回ったり
した方が早いんでないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:55:17
>>110
形から入らずに、要るもの全部キャリングでもっていって、要る物を
上手に積めばいいじゃん。

座ったら、って書いたのは、目線にモニタが来ないとしゃーないし、
音まわりはどこまで要るのかも分からないし、バッテリで運用か、
ACで運用かも分からないし。

そうやって自分に必要な物を見極めて組み上げないと、他人の
モノを見たって、仕方ないじゃん。バッテリなんて、必然的に下位置
にしか置けないでしょ? 要らないならともかく。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:53:11
やぱり けんせつ てき で ない にんげん おおい ですね。
いっしょう したうけ だ もまえら。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:22:31
>>105
CSのマスター勤務のとき建物の前に見た感じがホームレスみたいな感じの
人がいました。後々地方局の音声になる為ドラマの音声のアシをしましたが
以前見たホームレスみたいな人はドラマの音声だった事がわかりました。
VEもカメラもいないのでそう見えました。
ドラマの音声が使うミキサーなどを乗せる物は素人の手作りみたいで、
移動できて分解もできます。VEはあまり見ていませんが車椅子みたい
と思っていましたがやっぱりそうだとは新発見です。
ミキサーの電源にBP−90をVEから何時も借りていました。これ一つで
一日持つので助かりました。ワイヤレスのピンマイクは800MHz帯2波
と旧400MHz帯を1波使い違法ですが合計3波になります。
なんでも音声の爺さんが講師をしている学校から借りてきた物らしいです。
単3アルカリ電池使い放題でした。アシはモノラルでも二人つきます。
爺さんのミキサーはモノで4chしかないので、ピンマイクを全て使う時
だけ一人でベースノイズを416で収録していました。
爺さんのモニターはエルガで日活の撮影所でミキサーのSWの頭が無くなった
と激怒していました。
でもVEさんがOKテイクを消してしまう事が多くサオをふる人間としては、
大変でした。収録しながら監督が見ていました。VEさんは収録したカット
を巻き戻しチェックしていました。
VEさんは確か14インチのモニターとCCUとベクトル、自動車用12V
バッテリーで収録VTRはβCAMSPの50でした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:31:52
すいません。ドコで質問したらいいかわからなかったので、ここに書かせて頂きました。よく皆さんがつけている小型マイクとイヤホンがついているやつの名前を教えてくださいm(__)mインカムではないですよね?度忘れしてしまいました↓
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:26:39
>>114
電波法違反、通報しておきました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:48:04
>>116
GJ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:32:26
ローカルな話で恐縮ですが
静岡第一テレビのBスタジオについて。
いつまでAサブ回しを続けるのでしょう?
今年6月(静岡第一は10月)から静岡でのデジタル放送が
始まるのですが、それに合わせて変えるのでしょうか?
Bサブが本格稼働したら、AサブとAスタはどうなるんでしょう?
単なる倉庫になっちゃうのかな?

知ってる人なんて・・・いないか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:34:55
少し視点をずらしたつっこみだが、
電波法違反は現行でないと捕まらない。
よって、一時的に違法行為を行うだけなら実質的には捕まらない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:55:04
音声歴2年のまだまだ新人小僧ですが、以前VUメーターの話題が出ていたので
諸先輩方、質問させて下さい。
普段、ロケでお笑いタレントの方と仕事をする事が多く
彼らは予測不能な所で声を張るので、たまに音割れをしてしまいます。
よく野球やプロレス中継でアナウンサーが普通に実況していて
ホームランや大技などが出ると突然「いった〜」とか絶叫しますが
あれだけの絶叫なのに音割れしないのはなぜなのでしょうか?
しかもほとんどヘッドセットマイクをつけていて、ほぼ口元にON MICですよね。
ONAIRをVUメータに繋げて確認しているのですが(調整は放送終了後の1KHZで合わせました)
あまり針の動きが変わりませんので
何かものすごいリミッターでもあるのでしょうか。
外出だったら失礼しました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:46:29
もちろん手コンプ!新人君がんばれ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:55:35
あのー、質問させてください。
よく野球やゴルフ中継などで使われている
デカイ箱のような高倍率レンズは
どうやってアイリスをアジャストするのですか?
専用のリモートがあるのでしょうか?
カメラマンが手元でアジャストできるのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:06:32
ヒント:CCU
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:27:38
ヒント:中継車
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:28:25
ヒント:VE
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:17:52
ヒント:ハケモニ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:37:19
ヒント:パシリ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:31:21
おい!
 >>127カメのインカム調子悪いみたいだぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:17:57
127の意図がわかりません
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:13:56
128の意図もわかりません
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:09:37
130の意図もわかりません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:12:00
ヒント:RCP
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:18:05
>>120
制作のロケだろ? コンプもないような会社で。
素直に割っとけ。そういうのもありだ。せっかく怒鳴ってるんだから。

βカムなら、若干小さめに撮って、リミッター+9とかでも
ありでしょ、結構自然に聞こえるし。アナログのテープなんて、
結構自然に聞こえていいもんだ。編集時に持ち上げたらよし。

っていうか、もともと制作はそんなこと気にしない。
絵がうつってて、音がそこそこ撮れてたらok。

怒ってきたら「次からはハンディカムで」って言っておいたら?
ハンディカムにはコンプついてるよ。
もちろん、音量操作も必要ないしね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:19:17
いや、その前に2年たっててその程度の会社なら、辞めた方がいいかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:45:02
>>116
もうとっくに縁が切れていますのでご自由にどうぞ!
NHKの報道でも同じ事をしているらしいので、こっちのほうが問題です。
紅白にも電波が出ているか解かりませんが使用されていた事もあります。
>>120
生放送の音声を担当する事がよくありますが、モニターはエアーで
プログラムはメーターには出てきますが3dBほどマスターの強烈な
コンプリミでたたかれます。
収録でコンプがかけられるサブは予め処理をして出切るだけマスターの
コンプリミがかからないようにします。
野球の中継の場合、音声卓にもよりますがchごとコンプをかける事が
できます。そうでない時は専用のコンプリミを持ち込みます。
観客の歓声は別の卓で収録して卓の粗いコンプをかけメインの卓に
入力します。アナや解説が大声を出した時は音声がフェ−ダーで調整
します。普通だとFPUが過変調にならないようにそこでもコンプが
かかります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:46:44
135=116
>>115
「接話マイク」漢字が正しいかはわかりません。近接効果を利用した
マイクでノイズが入りにくい構造になっています。外国製で同じような
物を購入したさいヘットセットと記入されていたのでまんざら不正解では
ありません。
>>119
確かにそうですが録音して証拠を残します。
訴えるにしてもただの書き込みだけでは解からないので情報提供します。
「千代田工科芸術専門学校」の講師でアルバイト的にドラマの
音声をしていました。
私も1陸特保有者でまんざら電波に関して素人ではありませんので、
警告しました。電管は特に電波を出しても問題無い帯域で微弱なので
調べづらいと思います。
旧帯は今の物と比べて周波数が低いので飛びがよく音質も良いと
よく言われます。SONYのマイクとラムサの受信機が相性が良いと
言われていました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:58:54
今やってるマクドナルドのCMって、どこのプロダクションのカメラだろ?
池上だから...
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:15:32
TRCのパターン、いつになったら元に戻るのかなぁ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:51:15
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:48:02
TVQのマスターはいつ更新されるのでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:23:17
>>135>>136は中継車スレで叩かれていた愛媛?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:42:49
>>141
他にダレがいるよ(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:10:03
「愛媛は実在せず、架空の人物だった!!」


ある研究機関がこのような事実を突き止めていたことが判明した。
そして匿名を条件に研究員のひとりは、重い口を開き次のように語った。

「愛媛の一連の書き込みは、Aなる人物がネット上でどこまで架空の
人物を創り上げ成り切れるか?という実験だったと考えられる。
彼はターゲットに匿名で書き込め社会的影響も大きい巨大掲示板である
2ちゃんねるを選んだ。全ての板やスレッドを丹念に調査した彼は、
テレビサロン板で行動を開始したが、なぜその場所を選んだのかは
現在でもわからない。彼はカズなる人物を創り上げ 書込んだ。
反感を買う内容や特徴ある文体の使用は、その後の反響を
計算に入れた上、わざと行っていたのである。結果はこのスレッドの
書込みを読めば一目瞭然で、彼の計画は見事に成功したのである。」
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:10:46
「愛媛は実在せず、架空の人物だった!!」


ある研究機関がこのような事実を突き止めていたことが判明した。
そして匿名を条件に研究員のひとりは、重い口を開き次のように語った。

「愛媛の一連の書き込みは、Aなる人物がネット上でどこまで架空の
人物を創り上げ成り切れるか?という実験だったと考えられる。
彼はターゲットに匿名で書き込め社会的影響も大きい巨大掲示板である
2ちゃんねるを選んだ。全ての板やスレッドを丹念に調査した彼は、
テレビサロン板で行動を開始したが、なぜその場所を選んだのかは
現在でもわからない。彼は愛媛なる人物を創り上げ 書込んだ。
反感を買う内容や特徴ある文体の使用は、その後の反響を
計算に入れた上、わざと行っていたのである。結果はこのスレッドの
書込みを読めば一目瞭然で、彼の計画は見事に成功したのである。」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:11:30
さらに研究員は衝撃的な話を続けた。

「我々は、Aなる人物の正体を追った。人物や居場所の特定には困難を
極めたが、数ヶ月にも及ぶ調査でようやく人物の特定に至った。
そして彼の居場所であるらしいマンションの一室を訪ねたが、残念ながら
彼の姿はそこには無かった。隣人によると数日前から不在らしく、彼の
部屋からは異様な音が度々聞かれ、怪しげな人物が出入りする様子も
何度か目撃したことがあると言う。彼の行った実験の規模から考えれば、
資金面や時間的にも一個人で行うには無理な点が多過ぎる。
社会的影響の大きさを考えれば、何らかの国家的謀略機関のようなものが
彼の背後にはいたと考えられる。もしそうであるならば、彼は既に口封じで
消されてしまっているか、拉致されて監禁されている可能性が高い。
現時点では我々が彼に接触して全ての事実を語らせることは不可能に
なってしまった。」


Aなる人物の行方は捜索中であるが、今現在も不明である。
彼自身の口から真実が語られない限り、真相は闇の中のままである。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:03:15
水曜スペシャル?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:20:04
ショボイMIDIしか見つからんかったよ
ttp://www.snake.ne.jp/~ost/SWAT.mid
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:07:18
>>147
ファミコンゲームみたい(笑
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:52:15
そういや回路にRCA端子くっつけて
ピン出力のファミコンに改造したことがあったな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:13:13
>>149
あー、なんだっけ、ICの型番忘れた。
1番ピンに3和音が出てて、2番ピンに三角波とノイズが出てるあれでしょ。
ディスクシステムの音は出てこなかったりとか(ぉ。
懐かしいねぇ。
最近の新入社員は、ファミコンが出た後の世代になってるので、ちょっと
びっくり…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:38:15
90 :名無しさん@お腹いっぱい :05/03/04 15:55:43
>>89
でもよく片手でレンズのみの支えで撮影できるな!と思いました。
ちなみにHL−791は私は知りません。CCDですか?用途もドラマ用
または報道用ですか?
スレタイ通り、
プロンプター、CCU、FPU、SAT、垂直編波、水平編波、ポン出し、
音声ファイル、APC又はAPS、D2VTR、現用、予備、青抜き、
ソフタイ、竜型風貌、サオ、フレキ、カフの強制スルー、ファンタム、
416、816、ラジオマイク、有線ピンマイク、オキサイド、
インカム、タワー分岐、マトリクス、VE、インチ、下り階段、入り中、
N−1、バンダリーマイク、フィラー、コンポ−ネント信号、BB、
局内同期、お待ち、デイップシンク、金魚バチ、オフコメ、DTスロー、
63のロング、ショート3チャン、4チャン、MDR−CD900、
SDTV、HDTV、多重、一本化、白流し、ステーションブレーク、
確定CM、ジングル、タイトル室、ザハトラ、ぺデスタルドリー、白を取る、
波形モニタ、ベクトルスコープ、マスモニ、110号、バンタム、など
私のいた局は天カメにHL−55を使用していましたが、市の中心部から
離れていたので、中心部のビルに設置してコントロールは電話回線、映像は、
FPU送りでした。普通の地方局だと、業無機クラスのカメラ「業無機でも値段は
100万円以上」にズームレンズを付けた物を使用します。
出した用語からして私が音声職ということが解かると思います。


【Q:上記の書込みで漢字の誤字を指摘せよ! 】



152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:01:16
業無機→業務機
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:27:10
そんな最後のやつだけじゃないだろ?
編波 → 偏波
竜  → 篭 (これは五時じゃないだろ〜??)
風貌 → 風防

さて、竜の形の風防があったらチトカコイイ
てか、現場で持たされたりしたら、「何かの罰ゲーム?」みたいなカンジ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:03:49
(誤)私が音声職ということが解かると思います。
(正)私の文章作成力と漢字理解力が小学生級ということが判ると思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:52:45
>>153
漢字じゃないけど、ディップシンクって、リップシンクのこと?
っていうか、どーしょうもないオッサンという感じは伝わって
くるなぁ。どっからコピペってきたんだか…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:02:36
●ひめは、ここしばらく他のスレでも書込みしてないな。
いくらなんでも、これだけ突っ込まれてオモチャにされたんじゃ、
さすがに出ては来れないかな?(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:58:20
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/02(土) 08:56:47
高校進学のとき後が楽な大学付属の工業系の電気科に進学しました。
ある事から放送部に入部する事になり入学時の友人を何人か連れて
入りました。3ヶ月もしたらお互い気が知れあい入学当初の部員は
幽霊部員になり、気の合う電気部の部員を入れました。
体育祭など原稿が多い時だけ幽霊部員にもテ−プ録音ですが頼みました。
大学進学で何かの部活に入部している事が優位で文化会系の部活のおうが、
締め付けが無く良かったのだと思います。
放送部でも無線部が行事をこなし部室に観賞用の機材ばかりでミキサが
1台ありました。アニヲタもいましたが無線部の法が人数的に多く
放送部にも1名だけいたのでアニヲタ部長にしましや。
とりあえずシールド線が大量にあったのでキャノンに変えました。
次に交渉の上手い友達に県内の局に廃棄処分の機材をくださいと
電話しまくり3局から機材を譲り受け置く場所がないと口実を作り
部室も広くなりましたが、デンオンの卓型6mmや音声卓が4台も集まり
ブースも木材加工の上手い友人が作ったので、機材があふれました。
ミキサーは東京光音のもの6mmはデンオンの昔のBTS色の物を
4人でやっと2Fまで上げました。友達は今でもヒニクを言いますが、
部室に8dhマルチを設備して、マイクは流行のプリンテットリボンマイク
でしたが、低域回るのでコンデンサーマイクに変更しました。
6mmテープも細ハブから業務用のふとハブになり技術は音声だけが
プロと同じレベルでN−1も知る前からAUXでマイクだけ抜いて作りました。
学際のとき前夜安物ワインを大量にコンビニで購入して皆でラッパのみなどして
高校生ですが、部室中アルコールとタバコ臭く顧問の教師にバレル
と思いましたが案外バレなくて済みました。


【Q2:上記の書込みでの誤字、日本語のおかしな点を指摘せよ! 】

158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:24:39
全文コピペはやめとけよ、可哀相だし自分がやられたらと思うとぞっとする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:23:04
何のコピペなんだ。

日本語がおかしいとかより、>>157の頭がおかしい、に一票。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:56:58
>>159
愛媛本人乙。(・∀・)ニヤニヤ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:25:20
>>159は日本語のおかしい所と誤字を見つけられなかった、に一票。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:02:07
アフォが沸いていますな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:37:21
来年の正月にうるう秒が入り込むそうで。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0506/050609_1.html
現場ではどんな具合いな時報になるんだろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:51:36
>>159
いや、どう考えても>>157の頭の方がおかしいだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:11:03
>>164
157のネタ元の頭がおかしいのは誰でも分かると思うが、
それをコピペしてきて何か楽しいのか? 2chにはこんな
香具師、山ほどいるではないか、という話。

こんなことを書いた瞬間に>>160-161みたいなのが沸い
てくる時点で、どっかの頭悪いスレから流れてきたのか
と思ったけど。

どっかで有名なネタ? これ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:09:12
うん、そだね。>>164はアンカーの位置違うな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:12:38
┐(゚〜゚)┌ 参ったな ┐(゚〜゚)┌
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:42:59
お前らの局はアレか?
マスターオペは技術か?業務か?編成か?

どんな感じですか?地デジ本格的にはじまるけど、どこ所属がすんなりいくんでしょうか?
俺的には技術より、編成業務寄りな気がするんですが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:02:01
>>168
技術と編成の混合がいいと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:48:45
>>169
同意

だがウチは技術だ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:35:50
今放送中のTBSサンデーモーニング、張本の1S撮ってるカメラの
映像が変。なんか輪郭がミジミジしていて、昔の質の悪いクロマキーみたい。
セットがバーチャルで、そのカメラだけ不調?かと思ったが、どう見ても
実セットだし、他のカメラの映像は問題ないみたいだが・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:43:06
>>171
マジレスすると、今日の張さんはバーチャル出演ですよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:00:33
ワラタ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:10:00
ワラタが遅いのにもワラタ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:06:37
スレ違いでしたらすいません!
チャンネルプラスというTBSの報道技術会社で求人募集が出ているので受けてみようか考えてます。この会社の待遇面や内情を知る方おられますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:15:47
     _____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <死ねよ馬ー鹿!!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

     ___
    /     \     _________
   /   \ / \  /
  |     ・ ・   | <死ねよおめーら!!
  |     )●(  |  \________
  \     皿   ノ
    \____/

 _____
/:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::/ ̄ヽ::::::/ ̄ヽ
|::::::(/ ̄ヽ)(/ ̄ヽ)  / ̄ ̄ ̄ ̄
C -=・=- -=・=- | <死ねよおめーら。
(            ) \____
 ヽ――――0――'
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:46:26
たまたま検索で拾ったんだけど
http://www.nhk-ts.co.jp/gijutsu/gi02-multi.html
これって実用化されたの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:19:04
>>177
へー、こんなのあるんだ。

今時NTSCじゃ…って気もするが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:58:57
女性のスカートの中を盗撮しようとしたとして、警視庁愛宕署は25日までに、
東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、日本テレビの子会社「日本テレビビデオ」のディレクター、
福島達夫容疑者(45)を逮捕した。

調べでは、福島容疑者は24日午後零時半ごろ、東京メトロ銀座線の新橋駅エスカレーターで、
女性(32)のスカート内を携帯電話のカメラで隠し撮ろうとした疑い。
女性が気づき取り押さえた。同容疑者は「申し訳ないことをした」と容疑を認めているという。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200508/gt2005082615.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:11:09
>>175
社員が下着泥棒するような会社。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:41:13
 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:12:13
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:31:56
>>175
2ちゃんねるプラスと一字違いのような会社。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:50:39
ここにいる技術者の方々は大卒ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:11:29
>>176
基地外は巣にカエレ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:01:22
上がったとたんの亀レスワラタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:19:48
D2での購入番組をわざわざDVCPRO50に転写して放送する某民放局。
野球バカにも程があるが‥。追っかけ放送もベーカムでするかw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:00:49
>>177
10年ぐらい前のinterBEEでY社(だったと思う)が展示していたよ。
1CRT内に9分割に同時表示してデモってた。
変な物が好きな俺しか興味を示していなかった…。周りの人はスルー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:39:23
>188
それは12〜13年くらい前じゃない?
それってN○Kと共同開発したスイッチング練習機じゃないでしょーか?
NTSCで9分割してて、手元のスイッチ(ボタンのみ)で仮想スイッチングするやつ。

たしか、音声chはPGMとインカム音声。

デモ映像がポップジャムだったらそれだと思う。漏れはHKの公開で見た。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:42:44
>>177
このあいだの技研公開で開発中のパネル展示をみた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:49:54
>>189
それはMUVEのマルチカメラ編集機のことでは?
10年前の雑誌ビデオアルファで見ました

あと、今D6ってどこか使ってるんですか?

192189:2005/11/06(日) 08:42:33
>191
それとは違います。
NH○のはスイッチングの練習用で、VCRは(VHSが)1台のみ。

9分割の映像が1枚だけあって、その中からセレクトした1つを抜き出してPGMとして
拡大して外部のモニターに表示させる仕組みです。

MUVEシステムって当時私も気になってたんですが、どこか導入して使ってるとこ
あるんでしょうか? なんかHi8だとかVHSだとかでどこ向けのシステムなのか不思
議に思った記憶があります。オフライン用だったんですかねえ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:14:00
>>192
188だけど、それとは違う。
D6に多重記録した1本のテープからD2相当で同時に再生できるという提案だけ。
当時D6VTRは珍しかったのでそっち目的に立ち止まった。
説明の人も、技術的に試作可能だったから展示してみたが
具体的な提案先や使い道が見つからないという話したったよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:59:42
CXよお、番組冒頭から再撮モニターにまで「クレジット」が映ってても5秒以上気づかん・・・
「○○ ON」とか
ならあんなクレジット入れるのやめたらどうだ>NV
@スーパーニュース
(キムヘギョンの「会見・泣き」でも懲りてないからな・・・)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:58:53
「InterBEE」に行った人いる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:02:18
>>194
そうもいかないんじゃないかと(w
それより女子穴の漢字の間違った読み方をやめるほうが先(ry
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:45:00
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:13:39
コールツの遠〇!お前は汚いんだよ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:18:57
こーる○って、HD中継車入れたトコ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:18:52
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:51:28
みんな給料どのくらい?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:58:33
あげ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:56:20
技術ってこれから需要伸びそうだね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:33:58
>>203
くわしく
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:37:27
HDの波形モニターで検出されるCRCエラーって何ですか?
わかりやすく教えてください
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:42:10
ワラタ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:33:08
>>205
SD-SDIでもあるけど、パリティチェックエラー、要するにデータが
化けて(壊れて)います、という話。
詳しい話はCRCエラーでコンピュータ用語検索してくれ。

スイッチャー列ならCRCエラーは起きないけど、ルーターアウト
を監視していると、入力を切り替える度にエラーが出るよ。
どうしても切り替えの瞬間に同期がズレてるから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:16:20
test
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:55:40
放送機のとこに行くのが面倒です
雪山は上りたくありません
中もろくに暖房も無く寒いです
山登りは春と秋だけにしてください
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:49:44
>209
技術者であることをやめればいいと思いますよ。
弁当工場でブラジル人や韓国人と一緒に仕事をすれば、
そんな辛い思いもしなくてすみますし。
オススメします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:26:18
>>210

死ね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:33:20
もうしわけございません
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:41:40
トリノ
特に目新しい技術は無さそうだね。
HD、サラウンドくらいか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:52:47
トリノ
編集はFCPらしいぜ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:53:01
>>209
NHK乙
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:41:01
おまえら数少ない技術者同士仲良くしる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:58:43
>>204
地デジ関連の利権がらみ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:25:02
昔はCG部門って技術の人たちの分野だったんですよね。
どんな機材だったんだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:00:02
>>218
赤坂テレビは未だに技術局管轄のようですが何か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:56:36
タイタニックのCGは俺が作ったって言ってた人も技術さんなんですか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:16:24
>>220
俺「が」じゃなくて俺「も」だろと。
あの人も所属は技術局みたいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:36:39
下等電気工業所
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:58:04
age
224BCL/DXer質問!:2006/03/06(月) 09:35:11
KSB瀬戸内海放送の怪!香川よりも岡山送信が微妙に遅れ、0.05〜0.1秒の遅延差があり、『すぱうだ、すぱだんす』や『ぽいちょー』と叫ぶときに2台テレビ並べて、見たら、月並みにエコー状態に聞こえる不思議?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:06:37
>>224
いい歳してるんだから、もっとしっかりした日本語で書いてください。
三十路越えしてるんじゃないの、もしかして。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:59:36
赤坂局のニュース番組のHDとSD画像の混在出しは何とかならんか?
チデジ見てたらパカパカして苛々する罠。一掃の事、サイドパネル立てて
統一してくれ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:03:15
赤坂ってニュース番組でSDサイズVの場合、何で両サイドが黒のままなの?
面倒くさいから?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:08:31
デジカメ部門いる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:07:06
>>220 >>221
あの人は別に腕を買われてDigital Domainにいたわけじゃないよ。
アメリカのCGの専門学校か大学の講習に参加して、そのコースのなかで
Digital Domain社内での実習に参加していただけ。
自分で制作に参加していたなら金もらってたでしょうけど、
彼の場合はお金払っていたんだよ。(会社持ち?)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:01:08
ケーブルに転職しようかなぁ。
やっぱ将来やばいかなぁ。
こっち以上に。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:28:10
>>225
[専用]外したから、ただの素人が流入してきただけでしょう。
春だし。

>>228
いりません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:26:00
カスケードって何ですか?教えて下さい
お願いします
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:53:53
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:45:44
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:23:53
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:56:16
オマイラ!_| ̄|○
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:09:55
貸すけど?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:20:12
>>237
けつ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:04:54
>>238
うん。
入れて下さい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:07:12
>>239
んじゃまず、クリーム(233参照)を塗りましょう。
これは挿れやすくするために欠かせないものです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:49:10
>>232
仕方ない、cascadeで検索してくれ。
ところで、何をカスケード接続するのだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:22:27
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:14:40
さ〜きみだれ〜よ〜
わ〜かきおと〜め〜た〜ちよ〜
さきみだれ〜よ〜な〜つのひまわり〜べいび〜べいび〜
や〜りたいよ〜に〜ま〜わりをき〜に〜せ〜ず〜に〜
と〜きのはな〜を〜さ〜かせてべいび〜べいび〜べいび〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:12:08
♪カーン!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:53:58
八峯8カメ・テレス5カメで、八峯の勝ち…。ノリさん面白す(w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:20:35
ショップジャパンとかプライムショッピングの点滅が駄目なら
パチンコ番組でリーチ画面を映してるときの光の点滅なんて
完全にアウトだと思うんだが、そうでもないのかな…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:55:46
通販なんかテレビ番組とはいわないだろ
ああいうのも一応制作会社が作ってるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:15:52
通販番組は儲かるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:03:16
電通系列会社がね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:56:08
在京キー局の技術職の内定を頂きました。
来年から技術者を目指すのですが、入社前までに蓄えておいた方が良い
知識や経験、取得しておくと良い資格などはありますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 06:17:57
>>250
2技1帷ぐらい入局前に取っておけ・・当たり前だけどな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:05:52
>>250
スーパーフリーのようなことさえしなければ、
あとは何をやっても、また逆にやらなくても、よい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:50:24
 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 05:01:46
>>250
盗み撮りはするな。ただそれだけだ。
(但し、ニッテレの場合は除きます。)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:09:42
昨晩、TBSの日本代表最終壮行試合の中継映像、ど素人目にもこりゃぁ
最悪な映像〜だったな。日陰と日向のコントラストの差が梃子摺って
いたみたいだけど、もうちょっと何とかなったんじゃねーの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:26:59
>>255
あれ俺も思った!アイリスがパカパカいっちゃってるよな
でもあれはカメラやVEやってればわかるだろ。ある程度はしょうがないのさ。
だがさすがにあれはひど過ぎ!バックフォーカスもあってなかったしね(-.-;)
試合前にグリーンをきっちりとってないのか、アイリスをオートに任せっきりにしたのか、フィルターが間違ってた、いずれかが原因
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:40:21
>>256
番組途中まで、白が飛んだ映像がデフォで放送されてたけど
流石にTVマスターから?クレームが出て、必死に色調補正してたよな。
現場VEなの?サブVEで処理したの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:41:52
中継車で白を飛ばしてちゃ、その後はどうにもできないと思うが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 03:07:46
>>258
最終サブで色調補正してたな。飛んだレベルを枠内に収めようと
手動でアイリスとセットアップを弄ってた感じだった。
おかげでひさしで影になった部位が思いっきり暗くなったりしてた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:11:26
モノを観てないけどさ…
飛んだものは収めるも何もないんだが…。
手動でアイリスいじるのも当然なんだが…

サブでカラコレしたりレベル補正なんかしないよ。
そんな事したって無意味に色がおかしくなるだけじゃん。

ひさしで影になった部分なんか、強い日光の時に真っ暗なのは
サッカー中継経験者なら常識。そんなのをキレイに写せるカメラ
がないから、VEがアイリスフォローするわけで。
多分、スポーツに慣れてない上に、少ないVEでやらせたんじゃ?

まぁ、VE以外の人から見たテレビというものは、勝手にキレイに
映ってるようにしか見えないんだろうけど、慣れないVEにやらせ
たり無理させて多量にカメラ出すと悲惨な映像になるのは仕方
ない。
手は二本しかないんだから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:13:37
>>256
どこがやってたんだろ。
BFがあってないなんて終わってる…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:36:28
フリーは日当制なので、関係ないか?
民放労連、なんとかしてくれ



残業の抑制に「割増賃金」最低基準を引き上げへ
政府は10日、一定時間以上の残業に対する割増賃金の最低基準を引き上げる方針を固めた。

現行の25%を40%程度にすることを検討している。
賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となることを狙っている。

早ければ、来年の通常国会に労働基準法改正案を提出する考えだ。

同法は、「1日8時間または週40時間を超えた労働」を残業とし、
通常勤務より少なくとも25%割り増しした賃金を支払うよう規定している。
しかし、米国では50%の割増賃金を義務づけており、
欧米より低い割増率については、

「企業が安易に残業を命じる状況を招き、過労死がなくならない原因ともなっている」と見直しを求める声が出ている。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000104-yom-pol
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:45:35
>>262
まぁ、どんな仕事をしても満足できる給料貰えるところなんてねーよ。


まぁ、固い(硬い?)話しは抜きで、機材自慢でもしましょうか?
そんな、ウチの会社ではP-7を未だに使ってますよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:30:16
>>262
フリーは“フリー”だろう(w
硬い話しは抜きで、機材自慢ですね。
ソースにちなんで、ニッテレでは炭谷穴を未だに使っているのだろうか…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:33:43
P7かよ
俺が知ってるとこでも最近まで使ってたよ。放送用は格が違うってシロウトの客に宣伝してた。
スタジオなんかだったらどうにでもなるけど、ロケで使うのは暗くて大変じゃない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:33:06
まぁスタジオ、ENGどっちに使うにしろP7は重くてやる気にならない(-.-;)

話変わっちゃうけど、スタジオ、ENG、中継どれが好き?
まぁ俺一番好きなのは、ENGだな。中継ってセッティングに散々時間(数時間)かけて枠(4、5分)終わった瞬間、即撤収って…
すんげー切なくなるよ。
スタジオは完パケやら反省会やらでストレス溜まる一方だしね。
その分ENG(ロケ)は旅行感覚(本当に旅行の時もある)だし、食い物系は無料で美味くて高い飯食える時あるからね。いつでもバッチこい!!!あとDだけで、腐れPは着いて来ないのがなにより嬉しいかも。
267キャメラマン:2006/06/13(火) 07:37:20
早くホワイト出せよ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:25:50
>>266
 そのENGも、最近じゃカメラマンだけPDとか持たされて単身出張ってケース増えてない?

 …もうさ、ロケVEが全然場数踏めないから育たないのよね。
 昔はよかった…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:05:06
>>262
そういう面倒くさいのが嫌だからフリーやってんじゃないのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:57:48
>>268
ロケVEなんか、レジもないのに何すんの。
ハンディカムの方がβよりキレイな時代に要らないじゃん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:16:54
ウチなんかまだHL−55よ!しかもキー局の番組撮ってるさ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:04:06
ロケVE=音声だな
いないと困るよ
わざわざ音声使うわけにいかないし、そんな金もらえないし…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:10:50
うちは400Aが今のとこ一番の稼ぎ頭

次がHDで700AとパナのHDDVCpro、900はあまり稼働してない

会社は地デジに備え750を主力にしたいらしいけど…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:59:02
>>272
>ロケVE=音声だな

なんで音声がビデオエンジニアなんだよ
まだ3/4かついでんのか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:23:37
>>274

ENGで8chMixerまでならVEがやるってことですが、何か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:38:44
>>274
H500A背中にしょってますが、何か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:03:40
バッテラ持ちながら、416持ってますが何か?

っていうか、どうやったらミキサーいじれるんですか?ライト当たってねーとか、音割れてるとか言われてもね…。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:58:47
>>277さん

そんな時は416と人物の距離で調整すればいいよ

もしくはクリップでカメラに灯体乗っけちゃえ
バッテリーはカメラマンがたすき掛けしてね

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:14:56
その通り!人員削減してんだから働けよカメラマン
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:38:02
>>278
そのカメラマンが
『お前がバッテラと音やれっ、カメラにバッテラつけると照明がベタでつまんない』
とわめくもんでね…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:42:15
>>276
H500Aってどんな物なんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:02:49
>>280
てめぇの画もベタでつまんねぇって言ってやれ

まずまともに撮ってから言えって
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:10:35
今やカメラマンの権威が及ぶのはPVまで


アート系のフリーカメラマンなんてギャラ高いだけで、誰も使わない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:44:03
>>283
おまえの会社はそんな番組ばかり?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:49:00
移動中、電源切っとけよ

いきなりバッテリー!って言われても知るか!ブォケ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:52:31
三段脚立うぜぇ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:18:11
俺言ったよな!
シャッター入れろって!

てめぇ、俺のせいにすんの10年早ぇんだよ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:00:03
なんで、カメラマンってあんなに怒るんだろうね?

体育会系っていうけど、ただ学生の先輩気取りなんだろうね…。
もう少し謙虚さを持ち、大人になって欲しい


例えば、レンズ拭きぐらい自分で用意するとか、カメアシに優しくするとか。自分も同じ思いしてきてるはずなら、自分の世代で終わらせば良い話しでは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:42:04
>>288
相手による
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:01:11
>>288さん

それはちょい甘いかな?
その行動は制作に対するポーズなんだよ!(8割ね)

例えば君のミスを制作に指摘されると、カメラマンはクルーの責任者、会社の代表として最大の恥を晒すことになる

だから敢えて声を荒げることが多いんだよ

後の二割は当たり前の話
僕がアシだった15年前なんて新宿のど真ん中で往復ビンタされたんだから…

入って一ヶ月経たないアシにピントおくれって言われてもまぁ無理だな

まぁ、手を挙げられない限り頑張れ!
暴力受けたら被害届け出せばいいからさ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:39:11
>>281
「BVH-500A」でググれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:42:17
ENGのVE足んない…

かといって、フリー頼むほど料金もらってないし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:51:40
>>ENGのVE足んない…
ホントだよね。
うちはフリーに頼みたくても
できるフリー自体があまりいないっす
なんちゃってフリーVEはたくさんいるけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:28:15
>>293

それでもいいからって頼むことがあるよ

社員がその分フォローするってことでなんとかやってる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:09:54
>>292
まあ、水曜どうでしょうあたり見てると
ロケスタッフなんか2人でいいと思っちゃうけどな…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:37:22
>>295

あれはチープさが売りだからなw

アイデア勝ちだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:14:24
ENGのVEって何してもらうの?
照明と音声とカメアシだけじゃないの?
VEというのか微妙だけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:32:50
カメアシのことをVEと呼ぶ会社は痛いな
スタジオや中継車のVEとは、えらい差や
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:35:43
決まりきったこと繰り返すスタジオは楽でいいなぁw

拘束時間短いし

まぁ、その分残業代つかんがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:27:58
>>291
おれ20年位前にVEという名前で500を背中に担いでいて大失敗したんだよね。
ある有名人をおれが所属してる会社がギャラ払ってもう一回収録。
それ以来、担ぐのはバイト君。それを後ろで見てるのが俺、って事になった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:47:22
はい!亀足です!

ケーブル巻くだけで給料もらってます

そしてカメラになるぜ
ENG? アイリス?
そんなんスタジオ関係ないもんね

指示通りのサイズでいいんでしょ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:55:57
>>301
そして、ツマランカメラマンになりなさい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:01:01
少なくともアイリスは関係あるだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:14:26
>>303
だってアイリスはサブがやるんでしょw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:15:40
スタジオカメラマンなんてゴミだよ

バイトでもできる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:21:29
あっ!
明日暇だから漏れやろうか?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:55:44
テレビカメラマンになりたいです!!
全く知識なくても採用してくれるでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:52:19
>>307
変な知識持ってるよりは無い方がイイよ(w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:19:28
>>307
ハンディカム持ったら誰でもカメラマン。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:03:14
>301
>305
氏ね!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:31:26
(;´Д`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 04:59:56
(*´Д`)ハァハァ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:32:39
>>291
「BVH-500A」レスありがとうございます
アナログ1インチのポータブルなんですね
本物は見たことないけど、同一軸上でリールが2本回るみたいだけど
本物見てみたいです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:33:43
↑ヘンな文章 スマソ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:35:46
>>313
「BVH-500A」とても重いよ。
背負子に乗せてロケして回ると涙がちょちょぎれましゅ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:57:29
NHKのドキュメント番組でジャングルの中を歩いている映像があったけど
カメラマンの前を歩いている人が、テープが回っているH500を背負っていた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:05:59
500はバッテリーが重いし持たないのが辛かった。
パラリンでベース組める現場は車用のバッテリーを並列で使ってたからまあ1日持ったけど、ベース組めない現場はシェルパが必要だったね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:15:25
とはいえ、シブサンじゃあの画質は無理だからねぇ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:23:18
110もミキサーと一緒にかついだなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:50:06
>>319
いつのまにやらオッサンの思い出スレ(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:43:57
MXテレビがフルデジタル化されたけど、地デジのデータ放送は
まだまだこれからって感じだね。
初期のtvkよりも悪い。データの反応も悪いし画面デザインも
かなり安っぽい。

MXって本社は麹町に移転したけど、テレコムのスタジオは残るのかな?
知ってる人います?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:09:25
バグリまくる最新鋭デジタルカメラ。初期のM16かァ〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:20:33
W-50でVITCをONにした時、時々映像にTCがのってしまう現象

なんとかならんのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:06:15
↑コンデンサーの不具合だから修理汁
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:18:41
>>323
>>324
コンデンサーが原因なの?
よそに行ってVHSからの映像もらってるときによく出てたから
映像信号に原因があるからだと思ってた。
業務用機器からなら無問題でした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:56:46
>>325

その通り!
頭が民製機だと出るね
映像信号の違いかな
頭との相性もあるけどね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:51:11
スマソです。TBCとFSの違いってなんなんでしょうか。
328e-名無しさん:2006/07/05(水) 12:47:20
補正単位が1ラインか1フィールドか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:24:37
>>323,325,326
 Videoレベル高い信号持ち込むと、テープ収録の際に影響が出て、
 VITCのラインが映像に落ちてくるという現象が起きるってハナシは
 過去に機材レンタル会社から聞いた。

 それ以来、W-35とかW-50で収録するときはOFFってる。

 ただ、これもなんだかよく分からん症状だよね。
 前に試した時も、SPだと出なかったりしたし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:02:57
VITCが落ちてくる現象は
マルチ(コンポーネント)で収録すると出ずに
コンポジ収録だと出るという事が過去にあった
修理する前に掃除も兼ねて基板を確認したけど
修理後はしっかりコンデンサーが数個交換されてました
明細上は「VIDEO入力調整」だけで「交換」の文字はどこ(?)でした
ちなみに当時W-50が発売されてすぐ購入したから初期ロット不具合だったかも

331327:2006/07/05(水) 15:16:07
>>328
ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:23:12
いや、それスゲェいい話聞いた。
出し側がCCU700でも起きたから、困ったもんだけど。
シンクの誤認識でしょ? 結局。

不思議な事に、一度、キャラアウトが収録された事もあるが、そん
な話は誰も聞いたことないよね?
(収録にTCキャラが乗ってた、再収録したら乗らなくなった)。

回路的に無理な気がするんだが… 一体…??

333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:52:38
>>327
簡単には328で正解だろうけど、TBCは8ラインくらいまでのモノが多かったような。
それとTBCの多くはDOCを搭載しているね。
DOC = Drop Out Compensator
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:54:23
>>327
追加でスマソ。
TBCは基本的には入力画像にゲンロック掛かっていないと補正不可能。
FSは関係ない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:52:08
1ナンバーの車を中継車と呼んで恥ずかしいと思ってるやつが、
京成架装でもない車にKEISEIのロゴをつける事は恥ずかしくはないのか。
不思議だな。
だから、410にああいうこと言われるんだよ。本質は同じだよ。
ローダウンの平成8年式ワゴンR(中古で15万円)にスポイラー付けて、
窓潰して、リアワイパー外して変なマスコット付けちゃって、んでグリルにベンツマーク付けて、
ボコボコうるさい音立てて走ることを夢見てるだろ?
と思われても仕方ないような発想だぞ、あんた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:25:05
>>335
それは中継車スレへの誤爆じゃないのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:17:57
なんか変な人きちゃったねぇ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:27:39
>>335さん

こちらへどうぞ
テレビ中継車を語るスレッド 2台目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1108890522/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:16:21
>>335はどうかしてるよ。
トライに掛っている電圧なんて、メーカーどころか、機種ごとで違うっつーの。
DCもACもあるし、220Vだけでなく、160Vってメーカーもあるし。
養生せずに敷線して一般人に迷惑かけるのは良くないけど、だからって、
関係ないお前がケーブルちょんぎっていい理屈はないだろ?
威力業務妨害と器物損壊で訴えられればいい。
あと、日本語整理して書き込んで欲しいものだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:12:54
>>339
叩くなら、当該スレで叩いてちょうだい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:59:13
妄想癖だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:28:20
DVCAMのオートホワイト機能…業務用にもつけないのかな?
一度番組で使ったら意外と使えたんだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:36:19
SXやHDCAMにも付いてるな。
屋外から室内の入りこみのシーンでA/Bの切り替えよりスムーズに色が変わるから重宝するよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:58:28
>>342
むしろDVCAMで撮っちゃえば…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:27:20
>>344
編集室が対応できないらしい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:06:58
>>345
DVCPROで対応機種を備えた編集室ならいけるんじゃ。
って、あんまりないか、そんなところ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:03:08
いまどきDVCAMに対応できないって…。 中継車にもDVカメラ(再生用)乗っけて行く事あるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:23:51
>>347
報道中継とかで使うなら、DVCPRO載せるでしょ。
民生で素材送りしてんの?!

うちの中継車でそんな事はしたことないけど…さすがに。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:10:19
DVCAMのラージだからな
わざわざ買うほどのデッキじゃないしDSRは…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:08:05
視聴率ってどうやって調べてるの?

これからは、電話回線なりネットなりにテレビチューナを繋ぐから、集計して本当の視聴率が出せるよね?

351山師さん@トレード中:2006/07/23(日) 15:31:02
>>350

ネタにマジレすだけど、現行のビデオリサーチの調査機も
電話回線につながっているわけだが・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:24:45
>>350
補足だが、地デジになって双方向になったからといっても視聴率の対象にはならないよ
そんな勝手に視聴率調査なんかしたら、個人情報の搾取になる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:59:37
以前、実家に視聴率調査機設置の話が来たらしい!
しかーし、漏れ(息子)の職業を聞いてお帰りになったらしい。

うーむ、地デジ時代になってどんなものになったのか見てみ
たかった… 相変わらず夜中に電話かけるのかな。

5年前には予約録画すら出来なかったウチの親ですら見たい
番組は録画しといてから見てるっていうのに…、録画率の調
査ってちゃんとやってる?
最近はウチの親ですら複数chを同時に録画したりしてる…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:36:54
>>353
最近俺なんてテレビつまんないから観なくなった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:29:28
録画したってCMなんか見ないだろ?
そんな数字に意味ないのよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:37:04
>>355
録画はそもそも数字に入ってないよ。
生の場合のみ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:47:59
亀だの判定はぢうですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:46:33
>>353
おまえ、視聴率調査ボックス見たことないだろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:01:39
353
昔のもじっくり見たことは無い。ほんのチラっと見せてもらっただけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:51:40
HDのポータブルデッキで良いのないですか?
長回しでカメラではなくVTRで回したいんですが…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:27:54
>>360
どこまでのポータブル性を求める?
とりあえずHDCAMならHDW-250かな?生産完了品だけど。

あとは、ハーフラックサイズのHDCAMでHDW-S280かDVCPro HDのAJ-HD1400。
両方ともDC駆動できるし、持ち運びも不可能じゃないレベル。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:35:35
>>361
でも280じゃラージテープ入らないからどうなのかね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:55:13
280の価格を考えると、ラージが入るデッキを買ったほうが幸せかもしれない。
使いやすい機材台車も買ってカバーするってのはいかが?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:21:43
ありがとう。
会社にかけあってみます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:24:22
SONYカメコンのB-150をHDCAMの750に繋いだ状態で、
カメコン本体のモニターアウト端子からSD画質でメニューのキャラ出したりしてたんだけど、
レンタルしたカメコンのいくつかは、その端子から画像も出なければキャラも出ない・・・
まさにノーシンク状態で、信号が出ません;;

カメコン側に端子の設定など無いし、カメラ側のメニューの設定なのかしら?

あんまり時間がなかったから、とりあえずカメラ本体のテストアウトからもう一本BNC引いたけど・・・

366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:39:06
レンタルで付いてきたケーブルが怪しい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:53:06
>>366
正常に映る方のカメラのケーブルに付け替えてもダメでした。
別の日に、またカメコン2台借りたのですが、OKなモノもあればNGもあり。
もちろん前日とは別のナンバーのモノでした。
ここまでくると、ハード的な故障というより、メニュー設定くさい。。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:01:17
>>367
つーか、マニュアルついてこないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:57:53
ダウンコンのボード積載の違いだったりして
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:16:44
ニュースや生の情報番組で出演者がよくイヤホンを装着しているけど、
あのイヤホンからは何が聞こえるのですか??

スタジオ内トークならば、少人数で固まって喋る分には地声で充分だろうし、
スタジオが広かったり出先の中継とのやり取りならば、スタジオ内にPAを
設置すれば済むだろうし・・当方、ENG専門の会社で先輩方も
若い人ばっかりなので、みんな知らないと言うばかりでいまだに疑問のままです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:10:29
>>370
P、Dからの指示、要はインカム。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:15:27
マイナスワン出すよりオンエアーをイヤホンで聞かせた方が楽だからじゃね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:41:29
質問です

24時間の中継クロストークは相互会話にタイムラグがないのですが
これは衛星回線を使ってないのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:41:31
最近のHD化で映像の遅延に合わせて音声のディレイを局側で入れるようになって(マイクロの遅延も有るけど)
オンエア(アナログ)をレポーターの耳に直接返せなくなってめんどくさくなったよな。SNGの場合は送り返し回線有るけど。

うちの局じゃだいたいPHSでN-1を中継車にもらっているけど、ほかのところはどうなの?
エコーキャンセラーも車に載っているけど、あまり使い物にならない…。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:17:17
質問です

いっこく堂の芸で、衛星中継で声が遅れるというのですが、
これは彼が勘違いしているのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:53:11
>>375
衛星中継でも、映像と音声のシンクはずれないだろ。FSとかのずれはあっても。
地球から衛星、また地球ってその距離分電波が届くのが遅くなって
掛け合いがギクシャクするだけだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:48:30
アナログ波で送っていた昔は普通にあっただろ。しゃべり終わっているのにまだ口が動いていたとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:35:04
掛け合いで声が遅れてるから、映像と音では音が遅れてくるとの勘違いだろう
でも、もう誰か教えてあげてると思うよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:53:31
でもさ、なぜか衛星って音声回線だけ死んで、ケータイで音声を送るってヨクあるじゃん。

そうすると、衛星の映像と音声のディレイって発生するからいっこく堂氏はそれをやってるんじゃナイの?
と言ってみる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:57:48
>>377
それは映像が遅れてるだろ
一国堂は映像より音声が遅れている
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:27:57
すべては、「なんとなくそれっぽい」。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:46:24
こまいことにこだわる人がおおいな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:39:23
>>376
到達時点では大丈夫だけど、FSやらSW'erやら通ってたら
音声より遅れる罠。
どうでもいい話だけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:14:15
キー局技術に聞きたいのだが、芸能人の楽屋隠し撮りってホントにやってんのか?
デジカメとかCCDならわかるが、明らかにハンディでカメラマン付きでやってるのっておかしくねぇか?
ピンマイクの電源切っておくから、地方亀足の俺にこそっと教えてくれ。

ちなみに音は、416で拾っておくから安心してくれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:37:17
すべて演出です
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:28:07
>>384
そんなもんに技術が関わらないだろ。
アホ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:40:51
マジックミラー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:22:53
>>386
では誰が撮ってるの?

>>387
マジックミラーだったら不自然で気付くんじゃ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:16:42
>>384
マジレスしたらマジックミラー。タレントによって使う楽屋はだいたい決まってるし
大御所以外は個室じゃなかったりするんだけど、このときは個室だったり、普段使用
しない楽屋だったり。
やらせのときもあるけどな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:44:08
元コール○でザ・ワ○ドの撮影やってたSが、コール○辞めるキッカケになった事件(雑誌に載った)を知ってる人いませんか?
あと、今何やってるか(業界居るか)知ってる人も教えてください。
よろしくお願いします!
391390です:2006/09/19(火) 22:50:53
取材してた女の子を騙して性的嫌がらせをしたらしいのですが、実際の内容は知らないのです。
実は、もしかしたら この人?ってカメラマンを最近知ったので…
「ベンツ乗ってる」とか、自慢げに話す人なんですが、やはり合ってますか?
ちなみに、その人は今はTBSに出入りしています。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:25:15
>>390
これってどう考えてもサクだろ?w
ベンツ?とか、マジウケルw
何だ、あいつ足洗ってないのかよ
言い訳して辞めた位だから、今もやってるのか〜
どうせワイドをやってるんだろw 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:07:53
引いてるぅ〜限りはぁ〜 毛ぉ〜頭ぉ〜まぁ〜でぇ〜もぉぉぉ〜
あら捜し続けるぅ〜 抗議のぉ〜ねぇ〜ぐぅ〜らぁ〜
傷つきぃ〜よそ見たぁ〜 引渡しぃぃ〜でぇ〜もぉぉぉ〜
骨換えぇぇぇ〜 本音までぇぇぇ〜 
こねないで開示してぇ〜 ほぉ〜しぃ〜いぃぃ〜のよぉ〜

あやしいぃ〜言葉にぃ〜 宿ぉ〜らぁ〜さぁ〜れぇぇぇ〜
『ケイオウ』の人たけなわぁ〜 信じぃ〜手振るぅ〜
女のぉ〜嗄声にぃ〜 泣かすぅ〜のぉ〜よぉぉぉ〜
骨太までぇぇぇ〜 本音までぇぇぇ〜
吠えないで開示してぇ〜 ほぉ〜しぃ〜いぃぃ〜のよぉ〜

何人もぉ〜いらないぃ〜 骨子急ぅ〜でぇ〜ないぃぃぃ〜
あの方が現ればぁ〜 幸ぁ〜せぇ〜よぉ〜
引渡しのぉ〜未来はぁ〜 掌(たなごころ)ひぃ〜とぉ〜つぅぅぅ〜
骨までぇぇぇ〜 本音までぇぇぇ〜
終えないで開示してぇ〜 ほぉ〜しぃ〜いぃぃ〜のよぉ〜

エイキュウに怒られちゃうね(・∀・)ニヤ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:41:31
>>388
誰って?地方局の技術が隠しカメラセットしてるの
観た事あるの? それ趣味でしょ(w

マジレスすれば出入業者か制作かどっちか。
局の技術なんか、そんなの知ったこっちゃない。
ハンディカムなんか誰でも扱えるやないの。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:14:10
>>39
今はTBSでカメラマンをしているというウワサ
あるところではかなり伝説になった事件だろ
書きたくても書きにくいな。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:32:14
【ザ・ワ〇ド】元コール〇のSカメラマン【犯罪者】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1158662207/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:38:27
ねぇ、耳鳴りって1Kだよね?
俺の今こだましてる耳鳴りは、寸分の狂いなく1Kだ。
つまり、脳が正常なレベルで音を確保するためたまに耳鳴りという1Kを出してるんだ。
と、勝手に耳鳴りをポジティブに解釈してみる…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:43:22
精子はホワイトという事で
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:05:54
民生機器と送信関係の話しかしない素人技術局長イラネ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:45:14
>>390
ここにもあったか(汗
彼を知ってる者なら、同業者として同情もするが自業自得な出来事だった。
あの事件で彼は、当時の現場から外されて退社したわけだが(クビみたいなものかな)、「自分は悪くない」って言い張ってたよ。
でも、周りから見たら言い訳にしか聞こえず、彼は去るしか無かった。
内容が内容だったので、その後の彼は仕事出来る場所も限られて大変だったみたいね。

当時ワイドで一緒だった皆は話したくないだろうね。思いっきり恥だし。
今、もし同じ現場で仕事してるなら注意してないと危ないよ(笑
とにかく嘘ばっかりいう人だから騙されないようにね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:28:25
じゃ、ちょっと質問。>>399
最近HD制作が多くなってきたが、HDの規格で行けばモニタの色温度はD65が標準になっているよな。
でも、今までNTSCのD93で見慣れているからD65のモニタだと赤く見えちゃってなかなかうまく調整できない。
で、俺はHDでもD93で調整しているんだがこれでいいのだろうか…。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:10:18
>>399 スレが技術関係者となってんだから、そんな固い事は抜きでお願いします。
そんな狭い範囲にしたいなら別スレかミクシーで。

>>397 あまり馬鹿げた発言は荒らしと間違われるので、ほどほどに…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:20:46
>>401
399じゃないが、D65でやってる人を見たこと無い。
各社の中継車もそんな赤いの見たことない。
漏れのカメ調やら色やらにクレーム来たこと無いから
いいんじゃない?(それじゃダメ?(w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:26:27
>>403
だよね。さすがにD65じゃ白とってもどう見ても赤いもんな。
日本じゃやっぱりHDでもこのままD93でいくんだろうね。長年見慣れているから。

てか、市販の民生デジタルTVってプリセットはやっぱりD93なんだよね??
D65で出荷したら「このテレビ赤いぞ!!」ってクレームが入りそうな気が…。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:33:01
900のGPS機能使った人いる?具体的に何に使ったか教えてくれろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:38:06
AJ-HDX400にもGPSユニットをつけられるけど、実物を見たことない…。
GPS機能が必要かもしれないのって報道ぐらい??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:30:10
GPSでリアルタイムのタイムコードが正確になるから、
マルチカメラ収録のときは便利でしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:41:18
あぁ、なるほどね。GPSのリアルタイムならかなり正確だしね。
てっきり緯度・経度を取得して、メタデータとして記録すると思っていた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:01:47
>>407
しかし、報道ならそこまでいらんよな…
スポーツ??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:30:53
スポーツ合わせるけど、編集はインパクトのタイミングで繋ぐからなw

TCは素材出しの目安にすぎない(スポーツはね)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:06:28
マルチカメラ収録のコンサートとかだと重宝するかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:39:34
                   ,,ggg,,        .lgllgg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:06:30
これは、
「マルチ」って言葉に反応して自動的に「死ね」って書き込むスクリプトか何か?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:27:30
>>413
ヒマなんでしょ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:29:55
バルってだめだね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:39:55
バルって照明会社じゃねーの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:37:31
DVCProHDとHDCamどっちのシェアが大きいの?
うちはDVCProHDメインだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:17:09
>>417
うちは圧倒的にHDCAMだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:27:40
>>417
うちもHDCAM。
アナログ再生できるじゃん。
持ち込みV再生は便利じゃよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:53:37
TBS系はDVCProHDメインぽくない?
うちの会社750とHDX400が有るけどHDX400がメイン。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:31:40
>>420
報道系がじゃないかなぁ〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:31:36
CW-100今日インクリボン交換。
トータル63エリア印刷。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:42:26
VIP発のバトロワゲームです。
パソコンからも携帯からもどうぞ。
http://ueuewww.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/br_c/index.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:46:16
>>423
これなんてトロイ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:17:55
>>417
日本全体の流通台数でいったらHDCAMの圧勝。
でも報道とかの限られた分野では微妙。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:10:28
さあおまいら、Inter BEE が明日から始まりますよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:33:12
そうか…ENGのクルーはいらんか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:43:17
今日のテレ朝東京女子国際マラソンのDocomoの1/3 CMってどうやって送出されたんでしょ?
マスタースイッチャーがスーパーできてもCM BANKがV/K対応してると思えないし、サブ出し
したとなると音声さんが大変そうだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:51:23
>>428
詳しい事はわからんが、今時VK出るディスクレコーダーなんか
山ほどあるからどうにでも出来るでしょ。
BANKなんか使わないでも受けサブでやったら充分。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:58:53
技術職の花形・出世・行きたくない業種とかありますか?
来年からテレビ局で働くことになったのですが、
どこに希望だそうか迷っています。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:35:11
こんなとこで訊いちゃうの('A`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:41:50
まあ少なくともこのスレは見つけたわけだから釣りでしょう。
でも、ゆとり教育世代はリアルでそういうの増えてますよ。
給料いいみたいだから、やりたいこと無いけどとりあえず受けとけみたいな。
でも突出したのもいないから、そういうのから取るしかないんだよね。
だから、番組の質が年々下がってるんですよ。
「志」ってもんがないから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:15:45
>>432さんの仰ってる事は否定できません。
ただ、どこの部署に配属されても、そこでプロを目指すつもりです。
技術職の現場のお話を聞ければと思い聞きました。気を悪くさせてたらすみません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:41:11
>>433
技術部と制作技術は違うからな。
技術部採用だったらどうせ、マスターか送出じゃないか?
現場に出ることはないよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:47:53
>>434
そこは会社によってまちまちじゃないかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:59:13
>>432
そんな古臭いこと言ってると時代に置いていかれるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:44:00
フジテレビでINTERBEE前にカラーバーがでた件の原因ってなんだったんだろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:16:58
単純に、VAFなんじゃないかな?
CM素材をサブ出しって怖い気がする。
439438:2006/12/02(土) 22:52:04
>>438>>428へのレスです。
440緑のストラップに憤慨:2006/12/08(金) 02:29:55
東通さんの入構証にジーン君が付いていない件。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:00:33
>>440
言っちゃらめぇ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:39:29
HDのiとPってなんのこと?
どなたか教えてください
わかりません
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:47:42
>>442
インターレスとプログレッシブ。
あとはググれ。
444素人:2006/12/10(日) 03:50:18
いま日テレのアメリカンフットボール見てるんだけど、
実際には何も書かれていないフィールド上に、チームのロゴやラインがリアルタイムで合成されてる。
しかもそのロゴやラインの上に人が立った場合は、ちゃんと人の下側に(ロゴやラインの上に立ってるように)なる。

固定カメラならまだわかるけど、自由に動き回ってる。それでも位置はズレることなくしっかり同期。
確か水泳とかサッカーでも似たようなことやってたと思うんだけど、
これって位置の同期とかの処理ってどういう仕組みになってるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:18:12
>>444
つ バーチャルシステム
446444:2006/12/10(日) 14:49:01
>>445
ググってみた。
なるほど!ヘッドの動きを検出してるんだね。その発想は無かった。
人の下側にラインが回り込むのは単純に芝生の緑で抜いてるだけなのかな。
ずっと気になってた謎が解けたよ。ありがと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:49:33
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:11:17
捕手
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:02:52
フリーENGVEってギャラの相場いくらなんだろ?
会社辞めようか悩んでるんですが…
ちなみに今、年平均22マソ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:03:10
>>449
年収22万????????
そんな会社辞めちまえ!!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:07:12
>>449
マジレスすると、月平均手取りで22万?
何歳?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:55:19
>>451
35歳です
もう遅いとは思うんですが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:23:29
ていうか、ENGのVEってどんなことするの?
ロケでアイリスの管理や、色の統一とか?
うちの地域じゃあまりロケにVEが付いていくってコトないから。
あるとすればマルチカメラで、アイリスや、各カメラの色の管理があるときぐらい。

こっちじゃ、ロケの体制はカメラ、音声、アシスタントの3人が基本。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:51:43
ENGのVEはアイリス、色、テープの管理、キャプション書き、音声(8CHまで)。
照明がつかない場合、照明もやる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:52:34
中継なんて糞だよ、他に仕事ないやつらのひがみ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:59:56
中継で食えるやつはいない。馬鹿だろ〇
また同じこと繰り返してオマエラのきゅうりょうさえ守ればいいんだろ
ひと殺し
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:58:55
>>452
横槍
その辺のプロダクションより安い…
中継VEできないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:58:11
>>457
4カメまでなら
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:58:59
保守
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:52:23
DTV板 【詐欺】YAHOO!オークション晒し上げ 4 より

168 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/16(火) 14:51:49 ID:btJnix1g
>>167
局のVCRがRCAピンコードを使ってるのか?
ちょっと笑ったわ。

169 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/16(火) 16:09:16 ID:d4LvMbMH
>168
すみません、私の勉強不足でした。
放送局などのデッキ(VCRとVTRとの言葉の使い分けは分かりませんでした)の場合は、
写真機などを製造しているキャノン社が作っている、「キャノン3ピン」というケーブルを
使うのが普通らしいですね。
色々調べてみたのですが、このコネクタの場合は引っ掛かりがあって、コード部分を
引っ張っても簡単には抜けないらしいです。それどころか、あまりにガッチリと
接続されているので、へたに力をかけて引っ張ると、棚からデッキが落っこちちゃうくらいだそうです。
だから、ケーブルの抜け落ち、というのは放送局側ではまずないでしょうね。
もう一度、166氏はご自宅のデッキの接続を見てみるか、お近くの電気屋さんに聞いてみるのがいいそうです。

ついでに、調べついでで分かったのですが、放送局のデッキでは、ビデオ信号を繋ぐのは、
私たちが普通使ってる黄色い線ではなく、BNCという特殊コードを使っているそうです。
これは元々軍用無線機に使われていたらしく、これも引っ掛かりがあってコードを引っ張っても
抜け落ちない構造らしいです。
BNCはBusiness use New Connectorの略らしく、これ以前はねじ込み式のBCコネクターというのが使われていたそうです。

いやはや、しったかぶって書いてしまって恥ずかしい限りです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:27:33
ワロタ








いいよ君!面白すぎ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:03:09
>>458
できるんなら転職したらいいっす。
年450マソはもらえるっす。
大手でも年齢制限ないところあるじゃないっすか。
ネットで探してみてください。
VEなんて読んでももう集まらない仕事なんだから…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:45:52
ほす
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:46:33
GYAOって送出というかサーバーに取り込むためのVTRフォーマットは何でしょうか?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:03:52
テレビ技術研修会age
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:17:35
>>465
なにそれ。
しっかりした内容なの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:09:47
たいした内容じゃない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:20:06
民放連の音声技術研修会まであと1ヶ月。
田舎局からの参加だったせいだろうけど、正直感激する内容だった。普段の仕事で音楽扱うこと無いし。
そろそろテキスト届く頃だろ。ちゃんと予習してから参加しろよ。
(ヒント:僕らの音楽とMステはチェックしておけ)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:03:42
トリビア
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:10:57
堂本兄弟のライブ収録で、高見沢のギターアンプ音量が
とてつもなく大音量な件について
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:32:15
他の全部のマイクに被ってくるね。
下げろって言っても絶対さげないんだろうな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:48:39
NHKのスタジオ番組の画が上40下5Line程度の黒帯が付くことがあるんだけど
未だに1035iのカメラ使ってるのかな?
しかも1035i→1080i変換後のアスペクト比が狂ってて見づらいよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:35:06
>>472
多分そうかと。
1080改修済みという表記を見たような…
あれって、CCDごととっかえじゃなくて、黒味挿入だったんだ…

もしかすると、スイッチャーがそうなのかもね。
最終段で1080に変換とか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:40:26
>>470
あのお爺ちゃん、ツンボだからそっとしておいてあげてwww
PA屋さんも暗黙の了解で調整してあげてるからね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:58:11
カメラマンがこんなに儲からないなんて
知らんかった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:38:33
そーね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:55:34
>>475
ヒント:
需要と供給
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:39:37
よく一緒になるロケバスのドライバーさんの年収600万って聞いて欝になった。
うちの会社のカメラマンより高い…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:39:04
>>478
まともなロケバスドライバーさんの仕事振りを見れば納得するでしょ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:04:50
>>478
ヒント:
需要と供給、能力と会社。
あと免許。

転社か転職が解決策。
ただし、カメラで600万なんて数社しかないと思う。
正直いって人は余ってるし。
応援で一番簡単に集まるのはカメラ。フリーがたくさんいる。
ENG1クルー7万とかで受けてる会社もあるみたいだし、自
分らで首しめているから、上がる事は当分ないだろうしね。
態度悪かったり仕事断ればすぐ他に安い人がたくさんいるも
の。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:55:13
俺、中継VEメインだけど年収は500いくかいかないかって所。
「第一級陸上特殊無線技師」のおかげだな。
あと、大型自動車持っているけどこっちは超ペーパードライバー。2種じゃないし…。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:23:04
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173775539/593
【社会】高知龍馬空港で全日空機が胴体着陸、乗客ら60人無事★5

593 :名無しさん@七周年:2007/03/13(火) 20:16:31 ID:yKEaW9ud0
フジテレビの胴体着陸の瞬間の映像の悪さは異常。
嫌がらせみたいにフレームアウトするし、他の局を見習えよ。

そりゃ、あんなに遠くから撮るのは難しいってのは分かるが、プロなんだから何とかしやがれ


どこのだれだったの?



483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:29:28
ある意味この業界、大型2種持ってるロケバスドライバーが一番つぶし効くのかもな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:26:03
>482
あれはリモートの情報カメラだろ。。とマジレス。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:12:48
フジテレビの地震特番笑った。
報道スタジオとワンピースが数秒ごとにいったりきたり。
なにがあったのでしょうかねぇ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:45:22
まぁ、あそこの段取りの悪さは、
夕焼けニャンニャンの露木大爆笑の頃からの
伝統だから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:40:39
1988年9月昭和天皇が吐血した際に官邸で緊急記者会見が開かれた。
各社生中継に切り替えたが、フジテレビだけ音声がなし。
各段でフェーダーを上げてるらしくノイズに混じってインカムの声が・・
「おーい、音声出してくれー」「あ、終わっちゃったよ〜(会見が)」
「どうすんだよ〜」w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:41:37
爺さん、古い話をよく憶えてるな
でも、今日の夕飯食ったかどうか憶えてるか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:12:10
DTM板ですが、このようなスレを立てました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178406116/
よろしければご贔屓にして頂けると幸いです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:49:40
昨日の夕飯はカレーライス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:07:35
>>487
そういえば、NHKの偉い爺さんから聞いた話だが、
フジは開局当時から箔を付けるために
皇室に的を絞ったって話。
で、皇室担当は終身人事異動なしで
雇用は定年まで確保されたって。
おかげで、昭和天皇崩御の時は、
皇居内奥までのカメラ立ち入りは、
NHK、フジ、他の在京の順だったって。
まぁ、鹿内の頃の話。今はどうだか知らん。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:47:12
>>489
そこいってみたらわずか21レスだった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:22:37
どっかいい中途採用ないかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:05:00
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:59:58
>>492
今日行っても同じ21レスだけ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:00:43
どうしてハゲの人は性格が悪いの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:53:33
UMK大変だったな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:04:55
フリーの中堅のカメラマンで1日3万円くらい。
月20日働いても720万位にしかならないよ。
当然補償も何にもなし。

中継車のドライバーだったら年収500万でも、セット撤収、運転以外の
ときは何もやることがないから株のデイトレでもして500万稼いだ方が
いいね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:38:10
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:04:40
今度はKTSらしい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:51:46
もうバラエティーやだぉ…旅番組とかやりたいな…。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:52:27
バラエティー 大変だもんね、見てるほうは楽しいけど作る方は地獄のようなスケジュールw
なんでも、ほどほどがいいです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:24:57
俺なんて、もうロケ自体苦手になってしまった。
中継メインで、放送終了即撤収ってのに慣れてしまったら(報道中継除く)
ロケの終わりが見えないスケジュールってのが駄目だ…。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:50:10
現場にADしか来ないから、仕切れない、演出ない、あれもこれも全部撮れ。
画に注文つける前に構成、演出を考えろよ。

現場Dと編集Dが違う、プレビューになって思いつきで注文するP。
もう最悪。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:07:46
誰か俺に仕事をくれ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:40:02
猫の手も借りたい。
年末乗り切れるか不安  デスク
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:37:04
昔って飛行機に乗るとき、手荷物検査のところで収録テープを分けて
オープンチェックしてもらってたよね
磁気がいかれたらえらいこっちゃってことで

で、そのノリで最近空港で依頼したらダメだと言われた
話を聞くと、国土交通省から(磁気エラーの心配ないから)全部通せと通達されてるとか

本当にいまは磁気エラー出てないん?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:19:01
国土交通省からの天下りを受け入れればおk
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:39:31
age
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:25:36
BS新局のスタッフって、やっぱり外部ばっかりなんかね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:46:04
ハケンでしょハケン。いつ運用方法を変更してもいい(自由に首切れる)ように。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:59:04
>>510
技術なら、1年くらい前に募集してたけど。
リクナビとかで。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:00:10
年末は糞忙しいな〜。
モチベーション保てねーよ。
今日一緒になったDとADとロケバスさんも今月一回も休んでないって言ってたな。
この業界は人間をロボットみたく休まないでも平気だと思ってね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:47:23
まさか人権があると思ってたわけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:58:21
>>507
> 本当にいまは磁気エラー出てないん?
出てたら問題になってるけど。
念のため確認してみたら?折角放送局の看板持ってるわけだしw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:02:01
C2V
517 【だん吉】 【1877円】 :2008/01/01(火) 12:33:34
ニューイヤー駅伝(渡良瀬川の橋)でテクノクレーン使ってたけど
最近はこのテクノクレーン使うのが流行ってんのかい?
一時期は意味無くステディカム使いたがる傾向があったけど
何だかおかしなもんだね。

あすの箱根駅伝でも函嶺洞門(だっけ?)でテクノクレーンとか
使ってたらそれはそれですごいものだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:55:41
そのうちスカイカム設置してバードビュー的に見せるとかなったりして。

って、道路使用許可が下りないだろうし、ヘリコの絵ともかぶるからありえ無いだろうけど…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:06:05
日本じゃ無いけど・・・
BBCテレビ局舎計画建設から放送までのダイジェストフィルムです。
BBC tv start 1936 (part 1)  ttp://jp.youtube.com/watch?v=87VOe80cgbQ&feature=related
BBC tv start 1936 (part 2)  ttp://jp.youtube.com/watch?v=1xIA7Z7zBuc&feature=related
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:43:55
BBC tv start 1936 (part 3)  ttp://jp.youtube.com/watch?v=9Rpfek-F8Rw&NR=1
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:49:35
過疎によりage
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:01:07
サッカー中継で20台の生カメラを使用って・・・スイッチングを
どう捌いているのか興味あるな。TBS関係者、よろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:55:28
>>522
どう捌くも何も、普通に叩けばいいじゃん。
どうせ殆ど死にカメだし。若番にだけ指を置いておけばおk。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:05:21
>>523
オンエア中、一度もスイッチングされないカメラマンもいたと
いうことですね。タリー確認でパカパカしているうちに放送終了www
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:07:49
グリーンは来ていたんじゃないか?裏・スロー専用カメラで…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:25:07
その放送自体は見てないけど、普段20カメあったら、タリーが来ない
カメラなんて何台かはあるよ。もちろん、スローオペが何人か切り替え
て何カメかは収録してるけど、それがOAに乗るとも限らないし。
あと、20カメもあったら新人の練習になってるカメラも何台かあるかも。
サッカー自体、8カメあったら試合中継自体はお釣りくるでしょ。
番組冒頭の場外雑感撮りとか、アナ顔出し一瞬だけとか、そんなのに
カメラ割り振ってる場合もあるし。

こういう時こそ、若い人にカメラ振らせて練習。
使えそうな絵を撮ってたら、スローが拾っていい所だけ再生。
スイッチャ一人が、20カメ全部を見られる訳がない。
首を左から右から振って、ボタンを叩くのに一々下向いてたら、中継に
ならないもんね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:15:26
C5H
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:57:46
>>527
CX?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:02:58
>527
C5CCW
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 06:17:50
じゃ、Hから振って!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:27:18
55、48、43、38、38、42,45、
はい、戻して!
43、39、38、
は〜い、そこでロック!!
では、Vおねがいしま〜す。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:13:48
一周しちゃいましたが・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:27:19
V方向で一周させるのはなかなかのテクだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:10:18
>>533
H振れって言われてV方向に振ってる香具師が問題だと思うんだが(w
でも、現実にも居るから困る…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:12:52
デジタルFPUになってからラクになったよな。
ちょっとしたマルチパスは無視…。てか、逆に利用しちゃうし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:03:42
中継VE乙w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:20:19
OFDMマンセー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:31:20
うちはほとんど64QAMで運用だな。
OFDMはよほど伝送が厳しい時にしか使わない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:44:48
>>536
おうよ。アナログも多いがな。

>>538
普通はそうでしょうなぁ。
ビル陰かマラソンくらいじゃね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:35:51
ブラボー ブラボー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:59:28
♪きら〜〜きら〜〜ひかる〜〜〜♪
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:54:33
SWカメラ関係いない?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:40:00
age
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:12:49
hage
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:12:03
なんか、書いとけよ、hage

HDーSDIとかワンセグ非サイマルの話とか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:40:38
MTからどうやってローソン行けばいいんだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:08:54
>>546
ガラス戸を横から飛び越える
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:09:00
最近の制作、つまんね。
頼むからつまらないタレントを無理矢理出すな…。
たとえ草加でも、ヤメレ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:26:37
技研公開age
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:27:03
>>546
ここ数年のバラエティ番組等、ひな壇芸人のアイソレーション
ばかりでカメラマンの技量が極端に落ちてる。固定でがん首ショット
オンリーだし。偶に音楽番組付くとブレブレでインカムで怒鳴られっぱなしwww。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:32:08
ちょっと待てよこいつ
どーかんがえてもおかしいだろ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:35:24
hetaredo/SR
極めつけ!メロンソーダ2004(2004/12/末)2004年に市販された魅力あふれるメロンソーダのチェック情報です。大好き!AT-X(2004/12/末)アニメシアターX大好きコンテンツです。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:20:14
>>549
行って来たけどスーパーHDばっか押しすぎw
何であんな無駄な事に躍起になってんだ?
相当な大金つぎ込んでるしさ。
現状のHD放送の品質向上に寄与する技術開発を
まるでやってないのも腹が立つ。
32kなんて映画にすら不要だよ。
実際それを映した画素ずらしの擬似32kプロジェクターが残像だらけで、
動画解像度は1kも無いだろうお粗末さ。
研究の為の研究すんな!国民のお金でさ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:20:57
>>550
何者?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:33:53
>>553
やる事がなくなってきてるよーな?
どうせ通信と融合するならこっちから攻めるくらいの勢いの
技術開発くらいしてくれないと、テレビ高解像度化の前に、客が
いなくなる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:27:43
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335

BVP-E30WSを3台使ってスイッチングアウトをHDアップコン、これもありだね。



557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:43:49
技術力上がって最新機材入れても、制作費上がらないからな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:23:35
そこでインサイダー取引ですよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:53:21
>>557
あんたすげぇよ。平気なのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:59:14
C2
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:37:43
←cw2←B2
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:48:13
この前の地震って県境で起こったけど
ヘリ中継って、どっちの県で受信してるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:11:01
>>562
系列の直接受信できる局。だいたいは。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:39:35
>>563
ってことは、盛岡か仙台のどちらかで受けていたってことですか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:04:58
短パンマン
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:05:49
短パンマン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:43:52
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:37:33
L707
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:06:06
>>562
うちは盛岡の局だけど、基本盛岡で受けてたよ
ただ被害のメインが宮城ってことがわかってきてからは
そっちで受けてたみたいね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:16:09
日テレの阿久悠物語でキャノンコネクタに収縮チューブ付けてたけど
スター誕生時代の1971年に収縮チューブなんて存在したの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:56:02
阿久悠物語、再現で東芝のモノクロカメラ使っててよかった
あと側面がブルーのカラーカメラって池上だったっけ?、確かに昔日テレで使ってたカメラだよね
ドラマに登場したカメラとかインカム類ってちゃんと保管してあったのかな?

モノモチがいいなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:20:33
TBSの開局45周年記念だったかのドラマ内で巨大な1インチVTRのヘッドから伸ばしたテープに
高嶋政伸だったかがカッターの刃を入れて苦渋の編集をするシーンがあったのを思い出した
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:40:10
でも本当はカミソリのような薄い刃じゃないといけないはず。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:29:43
毎日毎日長いよな
家帰るのマンドクサ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:50:03
地方局付だと逆にオリンピック関係でローカル番組飛んで早く帰れる(^^
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:30:47
殆どAKじゃねーか!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:58:36
>>572
2インチVTRじゃなくて?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:52:51
オリンピックの実況、音割れ多くない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:10:41
>>578
激安な派遣技術者(もろちん五輪終わったらクビ切ります)にでもやらせているのだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:57:07
五輪もあと5日ですね。
もりあがってますか?オリンピック。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:25:34
…しーん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:27:18
ステディカム使いまくりだね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:01:06
いまどき普通だろうけど・・・
ズーム・フォーカスがちゃんと出来るのはさすが。
まあ中継のメイン所はほとんど北米のスタッフだろうけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:17:08
閉会式のレッドカーペットに居たカメラマンは酷いメタボっ腹だったな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:13:31
日本のカメラマンは何かの競技に関わってたん?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:34:37
パン食い競走
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:18:06
↑ワロタ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:57:34
短パンマン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:49:39
w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2022.wmv.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:07:45
マジでオマイラマイナス面ばっか強調してると
どっかの君主に殺して貰うからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:17:00
殺人依頼予告キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:08:59
>>590
冗談は通じないからな

明日にでも自首しろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:07:59
またパナソの機材が業界にばらまかれるのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:33:12
話がひとつも繋がらないスレだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:28:32
パナの機材って、一昔前よりは良くなってるんだろけどね・・

人前でSONYのカメラ担いでるときは何とも思わんけど、
パナのカメラ担いでると何か恥ずかしい・・何でだろ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:59:13
>>595
それパナじゃなくて・・・

マックロードムービーだからじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:25:19
>>595
二番煎じだから。

おまけに使いにくいときたもんだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:49:17
一般人「おたくらが使ってるそういうカメラ(放送用)は、やっぱりSONYなんですか?」
俺「そうですね。他のメーカーもモノもありますけど、やっぱりSONYが圧倒的に多いですね。」




街で松下のカメラを持ってる時、一般の人に話しかけられた場合

一般人「おたくらが使ってるそういうカメラ(放送用)は、やっぱり松下なんですか?」
俺「・・・・・・(何て答えればいいんだろ??)・・」
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:15:36
日立なんぞ担いでたらもっと何て答えたらいいのら・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:14:58
ましてやIkeg(ry
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:19:12
それはよく見るじゃないか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:48:23
うちの中継車カメラ全部Ikegamiだ。HDK-79EX(U、V)。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:17:52
そにの放送機器作ってる控除宇にナショ亀持っていったときは恥ずかしかった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:27:45
昔はNECもハンディ作っていたね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:32:06
これからはナショナルも松下も通じなくなる。

しかしパナはブランド多すぎだよな
音響はRAMSAで
ソニーだったら全部SONY統一なのに
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:37:38
冷蔵庫や掃除機と同じブランドってのもなんだかなぁ・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:28:09
ブランドはどうでもいいから、頑丈で調整しやすい製品が作れない
ダメソニックはダメだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:08:19
をい、権○×っていう技術会社!

値段が高いくせに下手糞なカメラマンばっかじゃないか。
うちのADの方が良い絵を撮るわい。も〜使わん!

609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:33:37
まあまあ、もちつけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:59:27
>>603
つ[テプラ]
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:16:05
>>608
昔は良いカメラマンも居たけどね。
ドキュメンタリーとか、得意だったはず。

今は良い話は聞かない。


612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:41:14
CBC系(?)差し替えご苦労様です。と、先に言っておくw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:20:19

FLEXっていつの間につぶれたんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:53:15
エキスプレスのスタジオ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:09:04
>613
テレ朝の報道とかに入ってたとこだろ。
潰れたのか・・・。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:32:06
テレ朝の子会社になっただけでしょ。ホムペ見りゃわかるだろ…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:54:07
昨日のサッカー中継のウルトラビジョンについて詳しく.
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:52:54
もういい加減労働時間何とかしてくれ
家帰らせてくれよ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:38:22
>>618
大手に勤めるか局に中途採用。
それか勝手に帰る。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:39:55
うちは残業代きっかり出るから、何とか頑張れている。
残業代出無くなったら嫌だな…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:02:15
仕事ください
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:19:34
>>618
派遣契約に切り替える。いつクビ切られてもいい覚悟で。

>>621
つ[ハローワーク]
つ[タウンページ]
つ[ハローページ]
つ[タウンワーク]
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:57:19
はっきり言ってこの業界、スポンサーが害悪になってるよな。
ニコ動みろよ。
首相やら長妻やら、利害関係なく立ち回ってるのに、
既存テレビのカスっぷりと言ったら…

そのうち、スポーツくらいしか流すものが無くなるんじゃね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:35:13

地上波ばっかりやってたら先細りだよ。
一時に比べ量は減ったが、PVやVPなんかの方が単価は高い。

ライブのカメラなんて昼に入って、チョロっとリハやって本番で6〜8マソですよ。
デカカメで座ったまんまでww

重いENG一日担いで、3〜4なんてバカらしく思える。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:22:17
>>624
うちの会社ライブ系2.5で出しても受けてくれる人いるから、
PVもそのうち落ちるさ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:45:41

ライブ系2.5のカメラマンなんて
他に仕事がない下手っぴカメラじゃね?

でドン引き俯瞰のロングに置かれちゃうんだろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:06:49
>>626
下手っぴなフリーなんて今時発注しません。
悪しからず。

まぁ、ENGの激安ぶりは目に余るものがあるけどね。
2h拘束で延長なし3万とか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:25:44
>627

上手いカメラマンで本当に2.5万で来てくれる奴居るなら教えろ!

というか、教えて下さい。
地方でってのは無しよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:09:04
フリーのスチールカメラマンの方がギャラがいいかもな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:48:43
芸能しかできない奴なら教えてあげるよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:54:45
明日から Inter BEE あげ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:30:02
蠅料金所、開店のお時間です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:43:47
インタービー行ってきた
去年までのほうが良かったな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:26:54
粗品が減ったのかな…
逝く資格を失ってしまったのでわからぬw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:07:27
粗品はショボいらしいっす。
それより、もう製品がアレな…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:37:30
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

番組制作会社「東通」部長を逮捕 家電量販店で強盗傷害
11月20日8時3分配信 産経新聞

神奈川県警幸署は、強盗傷害の現行犯で、
横浜市鶴見区平安町の番組制作会社「東通」の技術開発事業部長、羽鳥能史容疑者(53)を逮捕した。
 調べでは、羽鳥容疑者は18日午後8時55分ごろ、
川崎市幸区堀川町の家電量販店「ビックカメララゾーナ川崎店」で、パソコン用チューナー1個(約1万7000円相当)を盗み、
店を出たところを呼び止められた男性警備員(28)を引き倒し、軽傷を負わせた疑い。
羽鳥容疑者は逃走したが、男性警備員が追いかけ、取り押さえた。

同署によると、羽鳥容疑者は「パソコンでテレビを見たかったので盗った」と話しているという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000003-san-l14
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:01:33
会社クビになりたかっただけだろ。こいつ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:53:14
アップルのファイナルカット用のサーバー、販売中止になってるじゃないの
同等品入手しようとすれば、放送局用の500万越のサーバーになるし、、、

ノンリニア全部つなげようとしたけど諦めた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:21:39
>>638
え?Xserverはまだ有るし、要・不要はアレだけどFinalCutServerも有るじゃん。
Apple純正のXserveRAIDはカタログ落ちしたけど、同等品のストレージ入れて、
Xsanで共有すればいいんじゃないか?FCスイッチ高いけど…。

うちも共有組みたいんだけど、予算がないからスタンドアローンでiMacが1台増えそう。
完パケ用マシンにデーター移すのがめんどくさそうだよなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:29:05
>>639
そうなんですけど、サポートは英語オンリーらしいし、XserveRAIDの最低価格と比べて、、、、
百何十万円とかならまだしも500万なんてパソコンのことが分からない人間からしたら承認をもらうのは無理

放送局や大手プロダクションと同等のシステム組めそうだと思ったんだけど、、、
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:37:33
>>640
XserveRAIDの後継扱いみたいでAppleStoerに売っているPromise RAIDなら
最低販売価格は¥1,480,000-だからXserveRAIDに比べてべらぼうに高いってことはないと思うけど。
しかもHDDのIFがSATAになっているからこれから先も安心だと思うし。

とりあえず
http://www.apple.com/jp/server/storage/

うちはXserveRAID入っているんだよね。デザインは最高!
これで共有組みたいんだけどなぁ。
642640:2008/11/23(日) 19:39:03
ああ勘違いしていた。
アップルが紹介してる代替品のサーバーは150万からあるのね。
でもそれだけじゃ繋がらないしFCとかのシステム組めないし外部に委託しないといけない
結局買えないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:36:42
千葉駅伝age
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:04:51
>>636
マスゴミではよくあること
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:28:36
ないからニュースになるんだろバカが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:55:08
この会社は相変わらず色々あるな
風水的に何か悪いんじゃないか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:11:55
>>642
おぃおぃ。そのレベルならもしXserveRAIDが手に入っても、FCやサーバーのシステム組まなきゃいけないから
結局導入できないだろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:31:53
貧乏編集屋なら、パソコンおたくな知識は必須だよ。
俺VEだけど、タコなPC納品会社の代わりによく設定してた。
安く技術を売りすぎたと激しく後悔。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:32:53
番組もロクに作ってないような痴呆局は、そろそろ合併して消えて
くれないと本格的にプロダクションがやばくなるな。
キー局もカネのばら撒きやめたらいいのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:18:06
>>649
TVQ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:45:04
番組を作ってないのならそこも含めたらよろし。
正直、早くしないと番組制作自体が危うくなってるのに。
現場下請けなんて最近受験者が激減。質も落ちすぎ。
会社によっちゃ外人を雇ってるらしいし。
CMが高過ぎて学会とパチ屋ばかりってどんだけ!!

敢えて地方に局は要らんでしょ。大規模中継所と取材拠点があれば。
数年で、どこもそこまで考えないといけない事になるよ。
せいぜい東京、大阪、名古屋、福岡の一部局、北海道の一部局
以外、全部合併しないと持ちこたえない気がする。
遅ければ遅いほど、ダメージ大きいし。

どこか4大キー局の一部が始めたら、全てが真似するだろうね。
誰もが思っているのに、無駄とすら言えないこの雰囲気。
そろそろそうも言えなくなってきたでしょ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:07:37
視聴世帯割合

関東広域 33.48%
近畿広域 16.69%
中京広域  8.20%

北海道 4.87
福岡 4.08
静岡 2.73
広島 2.34


北海道でもヒーヒー言ってるのに、福岡以下は厳しいでしょうな。
存続自体。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:31:44
マスコミ関係も厳しくなってきたって事ですよね。
これからさらに、技術屋さんも厳しくなりますね。
機材販売のメーカーさんも厳しくなるって事ですか・・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:44:08
ソニーが半ば諦めモードに入ってるみたい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:45:27
本当は、キーがやるべき事だったのに。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24206.html
アクトビラとか、地味に普及すると怖いぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:00:21
高校サッカーのサブ受けってどこでやってるの???

とくに1回戦なんて、カード多すぎてしおどめじゃサブ足りないだろ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:47:48
>>656
現場完パケ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:57:48
三沢や岩国の米軍基地近くではワイヤレスで使えない周波数って
あるんだね

ttp://www.asahi.com/national/update/1225/SEB200812250003.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:56:36
ワイヤレスマイクのデジタル化って、遅延とか大丈夫なのかなぁ?
ロケで、ガンマイクとミックスするとえらいことになりそうな気が…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:27:13
ソニーのデジタルワイヤレスの遅延,数msだよ.

箱根駅伝始まったね.
中継車に八木の無指向地デジ受信アンテナがついてた.
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:44:17

箱根駅伝を大手町ゴールで受けてるカメラ!

お前の見せどころはここしかないんだから
ちゃんとフォーカス合わせろよ。

縦位置で追っかける自信無いんだったら、
フィルター変えて少しでもF貰えば良いだろ。

へたくそカメラマンwwww

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:51:12
>565

サブなんかじゃあ、受けね〜よ。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:08:07
>>661
F値稼いでもHDじゃバレるがな。
素人だろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:14:13
>663
あそこまではボケね〜よ。
お前もあんなもんなのww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:18:06
>>664
俺VEだもん。
それに、F値の問題じゃないでしょ。
観てないんだが、クレーンか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:28:03
>>656,662

現地完パケってすごいな・・・・。

CMとかは、現地からSNG受けた地方局が各自出しているかんじなのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:45:38
>665
VEさんか。

イントレ上の縦位置カメラだけどね。
あのカットがメインなんだから、なるべくフォーカスは外したくない。
少しでもF稼いで深度が欲しいよね。
ドラマ取ってるんじゃないんだから、浅くする必要は無いだろ。

実際ドンまで使わず、8以上あれば同じようなもんだけど
HDなら尚更フォーカスには気を使わないと。
逆にいえば、なるべく楽なセッティングにしたい。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:04:10
>>667
中継出る時は、明るい方向に振っても絞りきれる限界、だいたい
11程度になる様に調整はするけど、その様子だとND入れまくり
だね。
昼間の中継でフィルター2C、2Dあたりでやれば限界を攻めれる
のに(感度悪いカメラだと昼間に1Cとかでやってる時もある)、
最近入ったVEとか、RCPの調整が出来なくて(意味が分かっ
てない臭い)5を切ってたりとか平気だし。

何度も怒鳴るんだけど、数字みてねぇ…。
教えても理解出来ない香具師が多いんだす。

そういうのが、担当だったのでしょう、アーメン…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:44:26
ニュースで見たけど、確かにあれはないわ。
各局分岐してるんだろうから、
わざわざ下手糞なカメラマンをあそこに置くことは無いのにとオモタ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:12:30
そこのポジションは外注?
外注ならどこやろ?NITROあたり?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:05:34
>>661
俺、中継もニュースも見てなかったんだけど
ここまでボロクソ評価だと気になる。

どこか動画サイトで見れるとこない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:40:27
他局ニュースを4:3テレビで観てた分には
あんまり違和感なかったのだけど。
もしかして、差し替えしてたのか。
ENGでも居たのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:01:20
ズーム一発ボケボケの後は、下カメに切り替わってたよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:10:04
さすがに編集で切られたか。
どこの糞会社が請負してたんだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:28:15
テレ端のmm数だけしか考えないで
レンズ選んでるから、頭が悪いんだよ。

無駄でも88倍くらい付けて、中使え。
それでもダメなら、PFだ。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:09:05
>>675
同業者乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:08:05
下手糞が何使おうが無駄だろ。
オートフォーカス付けて貰え(笑
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:17:59
>676

ここは基本的に同業者じゃあないのか?
それともキミは素人さん?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:55
CAM,AUD,VE,ASTとまぁ、区別すれば異業種になるのかな?
カメラマン同士同業者乙ってことで。
680676:2009/01/05(月) 23:16:10
>678
プロ中のプロですが何か
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:25:21
>680
だったら676の意味わかんね〜し。
単なる煽りかい?


682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:33:37
同意 ←って事じゃないの?単純に
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:26:57
いずれにせよ乙
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:18:51
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:25:32
このイントレに乗っていたカメラマンが担当だったの?
もしかしてもうカメラマンイントレ降りて、CAがカメラ番しているとか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:22:49
箱レンズをハンディのVFで覗いてピン送るのか・・・
イントレ一基でも、ギリで左パン棒のスタンダードスタイルで出来るんだけどな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:57:41
>686
これはさすがに休んでるだけだろww

ほれ!去年のらしいけど
ttp://tomihisatei.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/03/p1030006.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:32:38
>>686
箱レンズ+ハンディーVFで運用する技術ってあるのか?

俺の周りでは、そんな変な事する技術は見たこと無いぞww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:56:32
いや、俺も見たこと無いけどもさ・・・
トライポッドの設置位置がおかしいもの>>684
普通番線で固めてるんだから、あの位置にあったら
ハンディーVFでしか覗けないなと思ってさ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:17:21
あのさー、普通にブラウン管VFが映ってるよあの写真。
番線で固めるとか、何いってるの??
トライポッドの中央から真下に出ているのが、番線??
あなた、中継やったことないでしょ。
ちゃんと箱カメ見たこともないでしょ。

なんちゃって技術やってるの?
それとも素人?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:12:01
つか、イントレ映ってる2枚の写真見てみ?

まずキャスター付きだから移動式ってのがわかる。
で、「箱根駅伝」って幕の位置と天台の形状から、本番時と
中継車前に撤収時で向きも変わってる。

先入感で映ってるCAMが向いてる方向がゴールと思いがち
だが、コメントではゴール後のようなので実はゴール方向は
すでに閑散としていて、選手が溜まってるであろう後方に
無理やりカメラを向けて、寄りやフォローは立つ場所がなく無理
でカメラを振れないからルーズFIXで放置してるでしょ?

ゴール方向は幕の位置やトライポッドの位置と雑物入れ
らしきリュックを吊ってる位置からも、CAMが向いてる
のとは逆方向がゴールって判断できるよ。

だから、ゴール方向は普通に構えてカメラ振れるって事だよ。



692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:23:38
うん、そのレスの前に2枚比べてて状況分かった。
でもめんどくさいから放置w
上の画像よく見ると、7インチVFを横向けてるように見えるわ。
ぱっと見、紙資料でもガムテ貼りしてんのかなと思ってね・・・
>691の推理で合ってると思うよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:17:34
最近のデカカメは、昔のみたいにビューファーがぴょこんと上に出てなくて
光軸に近い低い位置にあるから粗い写真じゃ判りづらいな。

でももし仮に、箱レンズでハンディービューファー仕様で使う技術がいたら
ありえんヘンなことする技術って噂が確実に出まわるだろと思うwwwww

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:36:08
普通に分かります。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:57:53
逆に振って座ってるだけじゃん。
687と比べてみりゃあ一目瞭然、十分に立つスペースはあるし。

それ以前に、686のような発想が出て来る事がわからんww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:49:42
必死w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:12:00

エキス○レスが危ないって話を聞いたんだが本当か?

制作だけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:38:54
それ昔からじゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:21:58
エキス、かつては東通(当時の大阪東通ね)を抜いたぜ!みたいな
勢いもあったのに・・サイトみても中継車減ってるんじゃないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:12:55
CSのチャンネル手放すらしいってのは風の噂で・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:21:02
昔はアルバイトから契約社員→正社員になれたり、激務でもそれなりに人情のある会社だったのに、、、

702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:46:53
さぁ… 少なくとも相手になってるとも思えないけど。
殆ど契約社員でしょ? 違うっけ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:13:19
明るい話題はないのかね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:36:41
あまりないだろ。この業界はもう衰退産業に入っているし…。
脱出を考えないと、一緒に沈んじゃいそうで。
でも、他の業界でやって行けるか…。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:22:06
ほんと、局がサジ投げてるのは勘弁だわ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:13:42
今もっている資格が、大型自動車と、第一級陸上特殊無線と、第2種電気工事士で
将来つぶしが利くかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:58:35
路線バスの運転手くらいじゃね?
契約だけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:00:02
>>707
大型二種持ってないし…。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:16:05
一種持ってたら教習所行かされるかと。
陸特じゃ30過ぎだと転職無理だし、電気工事なんてヤマダ
電機の下請けの電気屋でもやるのかって感じだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:54:06
落ち過ぎた感があるので、age

それでも局に入ってるスタジオ技術は、まだ良いんじゃないの?
俺の所みたいなENG主体の技術会社は、確実に発注が減ってきてる気が・・・。


711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:31:31
>>710
そんなこたぁない。まだ良いかも知れないが、春から軒並み
番組が減るし、生主体になって仕事時間が減るから給料的
には激減すると思われ。
いや、激減っつったって、元々そんなに貰ってないケド!

在京、在阪の技術系の会社はあと数年でかなり淘汰されるよ。
されないと、全員で泥仕合だし。
近々、またBS新チャンネル認可でしょ。単価切り下げも発生
するだろうなぁ…。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:20:59
CX見てると,カットが変わる瞬間のブロックノイズが他局に比べて異常に酷い気がする.
エンコーダーが悪いのかうちが悪いのか・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:18:41
テレビのメーカーは?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:20:37
フジテレビバラエティ50周年特番で、欽ちゃんがマイクロンのワイヤレス使っていた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:31:07
そんなもんあったのか!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:32:26
肩担ぎのワイヤレスね
今のよりも飛びがいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:59:34
400MHzのラジオマイクだろ?
これ、5W出るから飛ぶ飛ぶ。

通常の800MHzのラジオマイクは10mWだから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:25:28
明日はセットにターレットカメラが置いてあるね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:01:34
報道50年史見たけど、フジテレビを含むFNN系列の技術力は昔から高いな
フィルムしか残っていない事件でもVTRで残っていたり、日航機の事件とかも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:03:02
それ単に報道にテープ代があったかどうかでしょ。
30年くらい前まで、テレビ局は極貧だったのだから。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:12
浅間山荘で犯人逮捕をFNNだけが高感度カメラで撮影して逮捕映像が撮れたって言っていたけど
あれは単に他局の中継車がカラー中継車でカラーカメラの感度が低くて撮影出来なかったのに対して
長野放送だけがまだカラーに更新出来ずモノクロカメラで撮れたという話しはしないのね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:21:57
なるほどなー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:13:00
◇フジテレビのスクープ
 犯人たちがもう少しでパトカーに到着しようとしたその時、突然報道陣の中からある新聞社のカメラ
マンが飛び出して犯人に飛びかかり、機動隊員に制止された。すると何と報道陣の列には戻らず反対の
崖側に廻り込んでパチパチとシャッターを切り始めた。他社のカメラマンから「汚いぞ」という声が上
がった。彼が撮った写真は他社にはないアングルとなった。
 こうした場面では、必ず一人や二人抜け駆けする者が出てくるものだが、連行される五人の姿をその
まま生中継したのがフジテレビである。その映像がテレビに映し出された途端に、
「やったあ!」という大歓声が、フジテレビ本杜で沸き起こった。一方、NHKや他の民放は苦虫を噛
み潰したような表情でその画面を見つめていた。
 フジテレビを含めて放送各杜は浅問山荘の南側、道路を隔てて山荘を見下ろす山の斜面にテレビカメ
ラを設置していた。明るいうちに決着がつくと思っていた各社は、その下の道路を犯人たちが連行され
て行くはずであり、山の上のカメラでその姿を充分撮れると考えて道路近くにカメラを置かなかった。
中継ケーブルもそこまでは延ばせなかった。ところがフジテレビだけは犯人たちが連行されてくる道路
の脇にあらかじめ小型カメラを用意していたのである。
 当時のテレビカメラの性能では、日没後の薄暗くなったその時間では山の上からではまったく映らな
い。決着が夜にずれ込んだのが他局にとっては大誤算であり、フジテレビにとっては幸いして、まさに
大スクープとなった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:13:24
 スクープをものにしたフジテレビのカメラマン福田勝豁がその事情を明かしてくれた。
「事前に浅間山荘付近を封鎖して報道陣も入れないという情報をキャッチしたので、当日の午前四時ご
ろ、警察が道路を封鎖する前に現場に入り、犯人が逮捕されるまでずっと同じ場所で待機していた。
 カメラは白黒用だったが、もうカラーの時代に入っていたので、ほとんど使われず会社の倉庫に眠っ
ていたものを何か役に立つかもしれないと持ち出してきたものだ。ハンディカメラとは呼んでいたが、
中継カメラと同じで電源が必要だし、そのまま中継の画像を送るにはパラボラアンテナも立てなくては
ならない。
 パラボラは浅間山荘からおよそ一〇〇メートル離れた地点に立てた。作業中に犯人たちが撃ってくる
ので匍匐前進しなければならないほど危険だったが、その場所からは下の方に中継車が見えていたので、
パラボラさえ立ててしまえば簡単だった。
 問題は電源をどこから取るかだ。そばに中継車や電源車があればそこから取ればいいのだが、中継車
は遠く離れている。ふと見ると崖の下に小屋があって、そばの電柱から電線が引き込まれている。その
電線の被膜を剥いでそこから電気を貰おうとしたがそこは素人の悲しさ、フックを掛けた途端にショー
トして付近一帯を停電させてしまった。
 まもなく現場に飛んできた中部電力の人にはこっぴどく叱られたが、いきさつを説明すると、事情が
事情だからと意外にも簡単に了解してくれて、電源が確保できた」
 この窮余の一策がフジテレビに幸運をもたらした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:13:46
 中継態勢はできたが、福田の待機していた場所からは銃声が聞こえるだけで山荘はほとんど見えない。
そのうち山荘周辺が落ち着きをみせ、犯人逮捕も知らされたのだが、逮捕されたはずの犯人たちの姿が
なかなか現れない。この道で間違いないとは思いつつも、別の道を行ってしまったのではないかと不安
になった。しかしここまできたのだから我慢しようと思い始めてしばらく、ついに連行される五人の姿
が見えてきた。
 福田は足場用にと準備した箱に乗って撮影し始めたが、興奮しているのか足の震えが止まらない。ス
タッフの一人が膝を抱いてくれて、やっとカメラが安定した。
「周囲を見渡すと生中継しているのは自分しかいない。絶対に失敗は許されない。何としてもきちんと
撮らなければと思うと気持が高ぶった」
という福田だが、連行されて行く坂東がテレビカメラを睨みつけた時には、「何だ。この野郎」と、撮
影しながら怒鳴りつけるほどの冷静さも持ち合わせていた。全身から顔のアップヘと撮り終わると、次
の男が連行されて来る。また全身から顔へ、次いでまた全身から顔へと、無我夢中で五人全員を撮り終
えた。
 大スクープをものにした福田だが、翌日の新聞を見て愕然とした。五人の顔のアップにばかり気を取
られて、ほとんど裸足状態の彼らの足元を写さなかったからだ。福田は、カメラマンとしては失格だと
思い、すっかり落ち込んだという。そこにはプロカメラマンの姿がある。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:14:43
 その時、日本テレビの倉持アナも背後から機動隊員にズボンのベルトを握って貰い、崖の上から身を
乗り出すようにして目の下の情景を実況していた。
「すごい明かり。すごいフラッシュです。担架に乗せられた泰子さんは大勢の機動隊員に囲まれている
ため、私からはわずかに隙間から見え隠れしているだけで表情までは判りません。毛布にくるまれ、顔
だけ覗いています。眼はつむったままです。しかし、本当によかった。機動隊員も嬉しそうです。
 今、泰子さんが救急車に乗せられました。赤いランプは先程から廻ったままです。医師や看護婦に付
き添われて、パトカーに先導された救急車が軽井沢病院に向けて山を下り始めました。窓のカーテンが
閉められているため、中の様子は判りません。
 続いて今度は山荘の玄関から次々と犯人が連行されてきました。
 最初の男は裸足です。裸足で出て来ました。吐く息が真っ白です。泣き腫らしたような表情です。
 二番目の男はロングコートを着ています。長髪ですが、グリーンのネッカチーフをしています
 次の男が現れました。この男も長髪です。素足ですが、サンダルを履いています。
 四番目の男はGパンをはいています。堂々としているようにさえ見えますが、長髪の頭からは湯気が
上がっています。かなり暴れたようです。なんとか顔を伏せようとしていますが、そうはさせじと長髪
をむしるようにグイッと後ろに引っ張られ、両脇を抱えられて引きずられるようにして連行されて行き
ました」
 倉持の折角の実況放送も、照明灯に浮かび上がった浅間山荘の動きのなくなった画面のバックに流れ
ただけでラジオの実況中継に等しく、フジテレビの迫力ある生中継の画面に敵うはずもなかった。翌朝
の新聞各紙でもフジテレビが放送したその場面を彷彿とさせるような記事はどこにも見当たらなかった。
 それほどテレビの持つ即時性を強烈に印象づけたフジテレビのスクープはまさにテレビ時代の到来を
告げる歴史的ひとコマと言っても過言ではなかった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:50:43
これが現在の横柄な報道の姿である。
良い絵のためにはルール無視は平気

フジテレビ福田カメラマンは盗電を行っているし
警察の立ち入り禁止が出ても隠れ潜んでいた犯罪者であるが正当化している。

今のテレビの落ち込み方は、自分達は何をしても許される、この横柄な風土にある
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:03:44
当時は当たり前だったんだろけど、今時盗電なんかやったら
それはそれでニュースネタになってNHKや朝日新聞あたりに
ここぞとばかり叩かれるだろなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:54:59
>>727
> これが現在の横柄な報道の姿である。
> 良い絵のためにはルール無視は平気

これはそうだろう。良くない。

> 今のテレビの落ち込み方は、自分達は何をしても許される、この横柄な風土にある

それは関係ない。
根拠になってない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:50:00
>>723-726
皇室評論家・久能アナの本?


フジの日航機の件は、86年10〜12月あたりの「放送技術」に
当事者によるレポが出ている。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:57:33
しかし昔の中継ってありえない苦労してるね
ハンディが普及してないから箱型カメラで中継、中継車だけじゃまともに発電できないから電源車や
工事現場で使うような発電機牽引したり
カメラの底部分が平らで肩にフィットしないとか。

えげつないわー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:13:12
うちの上の方の人、昔の報道中継で箱カメをアシスタントが左右から抱えて振ったことが有るんだと。
今じゃ考えられない…。

あと、カメラのマルチケーブル100m逆引きしてカメラを繋ごうとしたら繋がらないとか。
さすがにあのケーブルを引き直すのはイヤだよな。光も重いけど、比じゃないし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:29:44
HD撮影も、今じゃHDCAMとかでで簡単に出来るが
(業界人もハイビジョンとか呼んでた)最初の頃は
なんか結構面倒で大変だったな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:41:23
ド素人が業界人気取って何言ってんのw
HDC-500すら見たこと無いくせに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:53:05
>>734
愛宕山に展示してあるあれか?

オッサン、変な自慢してないで仕事しろ。
今時の主力は既にタマのカメラ知らない世代だぞw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:04:43
浅間山荘の時ハンディーカメラが無く、「神輿を作って箱カメを乗せてドリーして行った」
てお爺ちゃんが言っていた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:25:49
【番組撮影でJR電車止める 線路近くに三脚 奈良】


NHKの報道番組「クローズアップ現代」から取材委託を受けた
外部プロダクションのカメラマンらが、奈良県内のJR線の
線路近くで撮影していたため、運行中の電車を止めていたことが
6日わかった。

カメラマンらから報告を受けたNHKの番組幹部は同日、
JR西日本(大阪市)に事情を説明し、近く謝罪に出向く予定という。

 NHKによると、撮影していたのはNHK関連団体から委託された
カメラマンと撮影助手の2人。5日午前9時過ぎ、JR桜井線の
巻向駅(同県桜井市)付近の遺跡と線路の位置関係を撮影する
目的で線路から約2.5メートル離れた場所にカメラの三脚を立てていた。

 現場周辺にさくなどはなく、カメラマンは危険だと認識していなかったが、
駅を出た電車が警笛を鳴らして停車。運転士が窓から顔を出して
「NHKか」と聞いたため、カメラマンらは「すみません」といって三脚を
撤去したという。停車した時間は10〜20秒だったという。


ttp://www.asahi.com/national/update/0307/TKY200903060358.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:13:32
システムなんとかと言う技術会社か?


糞態度悪かった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:28:23
2.5mも離れてたら普通安全だと思うんだが。
俺の勘違いか? それとも記事が違うのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:28:46
なんか最近、番組内容が、嫌われっ子が更に嫌われていく
悪循環の様な内容になってる気がするんだが。

今もテレ朝で水道局職員が月2〜3回、昼休みを5分余分に
取っていた!水道局で洗濯してた!とかやってるけど。
こんな事流してる場合かよ…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:35:04
>>740
まぁ、あれだ。技術の話じゃないよな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:56:19
技術じゃないけどな。
技術から見てて変じゃね?
あんなの協力してると、そのうち白い目で見られるわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:54:50
スーパー田代ハソ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:20:01
どうせ技術は制作の奴隷さ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:16:47
日テレのスタジオってニ〇ロとどこの会社がやってるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:05:19
>>739
鉄だが普通は2.5m離れてりゃ問題ない
ただしビデオは三脚を回り込む場合もあるから、それまで考えるとわからない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:28:21
>>745

グリーンハウス

748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:45:34
大手のヌー〇ルだろ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:30:32
粉酢藻、日報、縫卯辺流
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:30:23
皇室の園遊会って、天皇陛下と招待者の会話がちゃんとONで
拾ってるんだけど、あれはマイクどうしてるの?

天皇陛下にワイヤレスピンでも着けて貰えれば簡単だろけど、
さすがにそれはないだろうからな。
毎年ニュース見て「どうやって音とってんだろ?」って思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:12:03
パラボラの集音マイクじゃないん?
てか、あの距離で周りが静かなら816でどうにか取れそうな気も。

芯をバッチリ取ればね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:25:30
侍従のどこかにワイヤレス仕掛けてあったりして
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:52:27
ああいうのってNHKあたりの代表取材だろ?
陛下にマイク取り付けぐらいできそうだし、メインの招待客に付けさせて集音って手もある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:20:49
園遊会 リンク先の画像見れたら招待客の腹あたりに黒ウインドジャマー付きマイクがある

http://www.daylife.com/photo/0a4u88BgqU3dt
http://www.daylife.com/photo/0e8z4NTgnq0c8
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:45:37
さすがに陛下にマイクは付けられないので、主な招待客にピンマイクをつけまくっている
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:09:08
最前列の陛下と会話をする人一人ひとりにピンマイク付いてたね
バンキシャで確認できました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:26:58
TBSのスタジオSACASってサブ作ってるんですか
二重投稿すまそ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:36:43
撮影部や特機の関連でスレ違いだと思うけど、静岡の撮影プロダクションのホームページにあった
撮影風景です。
小さな画像で申し訳ないけど、これって危なくない?

http://www.zora.co.jp/filming/images/img_photo06.jpg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:20:30
こーゆー事してるとそのうち事故るわな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:04:37
>>758
ステディーカム(アルテミス?)背負ってクレーンに乗っているのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:02:08
危険だし何をしたいのか不明
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:08:10

ワンカットでクレーンの動きから追いかけに行くんじゃね?
もしくは逆か。

カメラマンが下りる寸前に、特機さんが乗ってバランスを確保。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:38:38
クレーンダウンして走り出すやつね


まあ、それならアリだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:22:13
跳ねたら最後
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:32:56
ttp://www.youtube.com/watch?v=yfK3KLT9TwU

生放送でこういう事態(2曲目)になっても、カメラさんは普通に
撮ってSWさんも普通にスイッチングしてるんですねw
まあこういうケースじゃなく絶対に写ってはいけない物(チンポとか?)
が写りそうな事態なら、技術さんも自分の判断で対処するんだろうけど。

制作系の人なんかは、事後処理のことなんかで頭抱えて
るんだろうけど。制作さんも生放送にこのバンドを出演させた
時点で、こういう事態が起こるのは有る程度予想済みか?



766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:53:56
フジテレビ「夜のヒットスタジオ」末期(後にジャンル別解体)
番組終了が決定したから放送禁止題材出せた。
もともと予定されたもの
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:33:17
ヤバい、おまんこ野郎!東京FMが頭から離れなくなった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:22:50
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:25:33
局に隔離される日も近いな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:57:20
NHK技研見に行く?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:59:46
目玉ある?
何かくれる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:47:36
一般人「おたくらが使ってるそういうカメラ(放送用)の後ろのほうに付いてる
黒いアンテナみたいなのは撮ってる画像をテレビ局まで(電波で)飛ばしてるんですか?」

カメラマン「そうですね。一応本体のVTRには録画してるんですけど、急な故障で
録画できてないとマズイんで会社まで映像と音声を送ってるんですよ。」
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:11:53
ブームに篭+ジャマー付きガンマイクを持った音声さん込みのクルーが
街中を歩いて移動中での話です。

少々頭のボケ気味のおばあちゃんがその一行を発見。ボケ気味のため、
おばあちゃんの目には、篭+ジャマー部分がどうやら犬に見えたようで・・

おばあちゃんは音声さんに近づき「兄ちゃん、犬を棒に刺して振り回して
そんな事したらあかんやん!犬が可哀想やん!やめたってぇ〜〜!!」と
真顔で音声さんに延々訴え始めた。

困惑する音声さん。笑いをこらえるのに必死な他のスタッフ。


大阪での実話です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:28:22
すぐに収録したのか?
しなかったら咄嗟の機転が利かないクルーたちだな
ハプニング大賞なんかに使えるのに。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:29:09
ゆるいパーマが掛かった毛風のジャマーで
以前に熱い物に近づけ過ぎたためだろうか
一部分だけジャマーの毛が893みたいな
パンチパーマ状態になっているのはたまに
見かけるな。


それだけの話だけど・・






776773:2009/05/27(水) 20:01:39
>>774

そういうので笑いを取るのは一番御法度な局のENGだったからね。


もしそうじゃなかったとしても、ボケ老人が意味不明な事言って
絡んでるところなんてOA出来ないでしょ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:15:08
>>776
そんな事言ってるから今のテレビが面白くないんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:24:14
それはちょっと違うと思うw
ローカルNの暇ネタあたりじゃ普通にオンエアしてたりする画だけど、
茶化し目的だと見てる側に感じられちゃったらすぐ通報だよ。
痴呆老人の介護は社会問題だし、現実に60越えの健常者にとって
常に自分がそうなるかもしれない恐れと葛藤してる問題でもある。
君の親がまだ若いなら、じいちゃんばあちゃんと話してみな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:41:23
>>778
報道系の方のようですね、真面目すぎますよ。
いちいち具体的に説明しないと理解できないのかな?
だから通常報道番組のヒマネタとかじゃなく年末年始番組用ストック素材

当然、顔モザイク・音声変換つき
実話を、創作に見せてしまうのもコンテンツ制作の技量

今のテレビは創作を実話にさせようとしてるから駄目
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:04:32
>>776

>そういうので笑いを取るのは一番御法度な局

公共放送だな?なら100%無理確定w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:09:34
ようつべにうpギボーン
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:06:26
↑だから撮ってないって言ってるじゃん。

脳内でその光景を想像して笑っとけば?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:50:44
NTV行列ができる法律相談所。
トライアスロンで新助さん達出演者は実況していたけど、
どうやってレースを見ていたんでしょか。
中継車は出ていなかったようだけど、FOMA中継?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:17:40
新助 ww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:25:38
>>779
>顔モザイク・音声変換つき
で思い出したんだけど、モザイク処理がない頃(ヒントでピント開始前)は現在、処理するような場面ではどういう対応だったの?
音声変換は多分モザイク処理がない頃からあったんだろうけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:28:15
モザイクって、V取材が普及しだした頃(3/4時代)には、既にあったんじゃないか?

古すぎる時代のはなんで実際の所はわからんが、モザイクがなければ黒とかの色ワイプ
でマズい所は隠すくらいしか出来なかったんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:31:20
最近、背景にピンがきてる番組が増えたな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:33:24
いやベーカムと同時期だね。
DME-UというDVEが行き渡るにつれ多用される。
奇しくもAVの発生とほぼ同時期でもある。

3/4ENGの歴史はもっと古いんだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:53:39
ヒントでピントの特殊効果が最初だから>モザイク
NECがまだスイッチャーやカメラ作っていた時代
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:25:46
>>787
デジロケでオートフォーカス使用だからじゃないのか?


ちゃんとしたENGでなら、カメラマンの技量不足だな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:39:04
>>787
女性タレントが出る番組ならハイビジョンでピント合わせると肌荒れが目立つから
ワザとぼかしてるんじゃない?スキンディテールってのあるけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:01:28
>>791
肌の粗さ誤魔化すのにワザとフォーカスずらすとかそんな手法とるやつ
俺の周りにはいないけどなあ。


だいたいFIX画ならともかく、フォローしないといけないような画で
常に同じ状態でフォーカスずらしてフォローなんて、HDじゃ
難しいでしょ?


そういう場合は、ソフト系フィルター使うのが普通じゃない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:31:20
暴力で有名な大阪のYカメラマンはまだ現役?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:42:41
そいつ会社どこ? 
日頃ストレスたまってるんで、殴ってきたら倍にしてボコボコにしてあげたい

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:46:38
本職の人に絡まれたりしたら、美術にいる連中がまったく怖くなくなった

「お前らただ悪ぶってるサラリーマンだろ?しかも社会常識の無いクズだし」と思えて
なんか絡んできても適当にあしらってる。局の部門だろうが局の会社だろうがどうでもいい
ただし、今まで貰ったものは辞めるときにちゃんとお返しします。
礼には礼を、恫喝は犯罪になるからやらないけど、それなりに、、、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:02:52
>>794 悪いことかがビミョー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:53:57
お天気キャスターへのストーカー容疑、TV制作会社社員(←編集マン)逮捕

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090611-567-OYT1T00717.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:50:06
大阪市北区のテレビ番組制作会社テレコープ担当部長、山本亮(やまもとあきら)容疑者(44歳)=神戸市東灘区向洋町中7=
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:04:58
ま、マジで!
山ちゃん捕まったんだ
まぁキモい奴だったからなぁ
お天気キャスって誰?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:12:08
八百屋
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:42:04
日本テレビの孫請けくらいの会社にいた糖尿持ちの浅草のF(実家寿司屋)。
元気にしてるかねえ。キリスト教に逝かれてて、
外国に巡礼に行くと豪語してたんだけど行ったんだろうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:37:22
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:45:00
>>802エキスww

これ、ロケ現場で忘れた物をとか落し物拾ってきたか?それともパクってきたんじゃないか??



>当方この商品は素人で知識は有りませんが

出品者に「今時、こんな物誰も買わねえよ!」って言ってやりたいなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:48:00
ワイドアタッチメントの分際で、レンズ本体並の偉そうなケースに入ってる奴だな(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:25:01
ロゴが新しいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:31:16
【福岡】派遣社員がTNCなどに地位確認を求め提訴
ttp://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=4&mode=kbc

福岡市のテレビ西日本に関連会社から派遣されている男性が、
2つの会社を相手取り雇用契約上の地位確認を求めて、福岡地裁に
26日提訴しました。

訴えを起こしたのは、TNCプロジェクトからテレビ西日本の
放送技術部に派遣されている宮崎幸二さん(45)です。
訴えによりますと、宮崎さんは労働者派遣法に規定されている
「放送番組制作のための機器の操作」という派遣期間の定めの
ない業種として、テレビ西日本に8年以上派遣されています。

しかし実際には、それ以外の電波の送信業務に従事していることが
多く、派遣法に違反するとして派遣先への直接雇用と、得られていたで
あろう正社員との賃金の差額4200万円の損害賠償などを求めています。

宮崎さんは提訴後の会見で「非正規労働者の人たちの立場を向上
させるための闘いにつなげていきたいと思っています」と話していました。
これに対しテレビ西日本は「法令に違反するような事実は一切ありません。
訴状を見て対応します」とコメントしています。

だって、これ通ると思う?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:22:36
送信業務を行なうと、局員並の給料を貰えるのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:29:23
制作技術で派遣されたのに、実際はマスターで送出管理を
させられたから怒ってるのかな?裁判起こした人は?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:32:22
今日のヘキサゴン、岡田圭右にHDC1500触らせてた。
ボケボケの画でおもしろかったw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:11:29
仕事ないねぇ…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:42:11
深夜に花火でも打ち上げてみるかぁ・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:13:00
明日から九州機器展だ!!
このスレ見ているヤツで、行く人いるのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:02:25
http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/1341416.html
元NHKの職員、見当違いすぎる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:21:06
CMバンクにオンエアが入力されている局を見てみたいな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:42:16
バカ丸出し

>>この事故のリカバーは、なかなか見事であった。…(以下略)

どっかのスレにあったが、本来あの15秒間はYTVミヤネ屋の全中枠で
YTVがローカルのサブ出ししなければならないところを
誤ってNTVを取ってしまったため(NTVはこの時、当然YTVを取ってる)
そこでループが発生した…ということらしい

俺マスター勤務じゃないんで用語違ってたらスマソ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:28:46
まあそれしかないわな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:04:53
>>813
ちょっと調べても元NHK職員とは出てこなかったんだけど、
仕事でかかわってただけじゃないの?
NHKの中の者からすれば、NHKの人がCMを語るんじゃないよとは思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:27:51
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:37:23
8月1日名古屋市で開催された世界コスプレサミットの会場で、読者の上田さんがコスプレイヤーの
見物をしていた時に、取材に来ていたフジ『めざましテレビ』の取材班スタッフに「邪魔だどけ」と暴言を吐かれた。
取材している軽部アナウンサーに付いている照明担当の男性が、上田さんに「邪魔だどけ」と言い、
それに対して上田さんが「何ですかその言い方は?」と意見を言うと「邪魔だからどけって言ってるんだよ」と
凄まれた。この男性は背が高く、かなり威圧的だったという。

その後もずっと照明の男性は上田さんを睨みつけていた。
http://j.orz.hm/?www.tanteifile.com/diary/index3.html

取材中の軽部アナウンサーと暴言を吐いた照明担当の男性
http://j.orz.hm/?www.tanteifile.com/diary/2009/08/17_02/image/01.jpg

関連動画
めざましテレビ大塚アナ暴言「担当は誰なんだよっ!おい!」
http://j.orz.hm/?www.youtube.com/watch?v=Prr10o8IVdw

素人罵倒で有名なシステムエンかテイクシステムズの技術か?

いずれにせよ技術のツラ汚し。消えろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:33:37
こいつは技術というか、単なるバイト君だろ?

こういう奴が局からクレーム入る→VPの現場に配属される→クライアント先でも横柄な態度して、仕事が一つなくなる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:56:00
上田さん、邪魔です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:05:38
いまさらテープメディアもねぇ…って感じだけど、
P2、XDCAM HD422、GFCAMのどれが来ると思う?
さすがにGFCAMは無いとして、やっぱり本命はXDCAM HD422かな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:23:30
なぜテレビのスレではこういう知ったかぶりちゃんが出てくるのだ?
業界憧れ君?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:32:24
たぶん放送技術を立ち読みしているニートだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:07:45
24HにVWSの選挙テロップ出てたけど、途中からS2送出になったの?
それとも、VWSの画をS1まで送ってS1で合成した?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:30:25
マー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:18:17
実家の物置を整理してたら2インチテープが出てきた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:04:49
>>827
何が録ってあるか再生したら教えてくだされw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:23:12
>>828
うちも押入れの中に1インチテープと、D2のテープが入っている。
そろそろD2も再生環境が減ってきたよな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:27:07
キリンチャレンジカップ2009「日本×トーゴ」サッカー
レポーターが、往年のマイクロンのワイヤレスみたいなもの肩に下げてる

まだ合法で使える製品があったのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:12:36
観てないけどラジオマイク(ワイドバンド)じゃないのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:28:17

ラジオ中継用?
ラインナップが存在するんですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:47:30
>>831
ラジオマイクって放送局しかもっていなさそうなものですな
どんなメーカーから出してるんでしょうか?見当も付きません
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:51:18
400MHz帯のワイドFMだよ。
TV局じゃ最近はマイクとしてじゃなくて、送り返し用の送信機として使われることが多い。
通常は5Wだけど、ラジオ局とかなら20Wとか50Wの免許が下りているじゃなかったっけ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:36:28
WLマイクは出力10mW、ラジオマイクは1W、5W、20W
移動範囲の広いサッカーの客席、ゴルフのレポート、マラソンの移動車で使用している

>送り返しに使用している
贅沢な使い方しやがってNHK
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:40:25
RAMSAから250mWってのも出てる。

送り返しに使用するのは日テレ系でもよくやってるな。
あと、ヘリの送り返しでも使ってる。CXとか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:43:28
マラソン中継の時に、公証出力20W。実際の出力100Wのブースターが有った。
電波法を守るべき立場の局が、コレだからナァ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:47:50
実物が見てみたい


機材屋で借りれるのであれば使いたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:22:04
>>838
ラジオマイク?リース屋には絶対無い機材だな。
A型ワイヤレスマイクみたいに、放送局以外が免許を取る抜け道がまったく無いから。
ラテ兼用局や、キー局以外は各放送局に付き1波しか周波数が割り当てられないしな。

あと、送り返し用だけど5Wで使える38.99MHzとかも有る。AM変調だけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:07:57
タモリ倶楽部でV55追悼
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:44:17
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:51:58
>>841
ニューテレスの藤江さんって昔オールナイターズに
「いい画撮ってね藤江ちゃん」って歌われてた人か。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:28:26
アンティエ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:54:37
カシオワールドオープン事故の取材カートの運転手って誰?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:00:23
東通のカメラマンっぽいな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:37:51
カメラマンが自ら?CAじゃなくて??
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:16:48
ENGのプレートがついてたから、疼痛のさらに下かも?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:10:46
N○T?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:21:24
福岡の制作会社社長がやっちゃったみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000006-maiall-soci

相当金回りに困っていたのかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:37:18
制作会社ってゆーか、個人経営
詳細知ってるけど、やっと立件されたか〜って感じ


ttp://www4.ocn.ne.jp/~sue777/index.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:55:14
酷いブースだ・・・
上司と喧嘩して勢いで会社辞めた音声マンか?
東京でも難しいのに地方で成り立つわけないだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:38:10
てか、機材を借りてそれを返さずに質入って。
そんなすぐにバレそうなことを良くするよな。

やっぱり良くないところから金を借りて、返済圧力が強かったのかな?
質屋もグルなんだろうな。普通放送機材持っていって受け取るか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:32:20
翌日から鬼の問い合わせが来るだろうにw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:52:35
結局この程度の詐欺罪って実刑食らうもんなの?執行猶予?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:40:08
民事で弁償してないと執行猶予は付かないかもしれません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:41:05
日テレ番組ディレクター、女子中生と3P

女子中学生とよもやの“3P”に及んでいた日本テレビの番組ディレクターが御用となった。
神奈川県警は10日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、映像製作会社ジーズ・コーポレーション(東京)の
契約社員でフリーのディレクター、大竹勝彦容疑者(48)=東京都大田区千鳥=を逮捕した。
逮捕容疑は3月中旬から下旬にかけ、複数の女子中学生に現金を渡して、わいせつな行為をした疑い。
 大竹容疑者は、映像制作会社ジーズ・コーポレーション(東京)の契約社員として日本テレビに派遣され、
報道局経済部のインタビュー番組「汐留リーダーズEYE」を担当していた。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/091211/sha0912110507005-n2.htm
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:46:20
技術じゃ無いじゃん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:35:02
>>841
最近のタモリ倶楽部って、こういう業界ウケ、しかもきわめてコアな
業界ウケするネタをたまにやるのね。
最近もテロップのことをやってたようだけど
こういうことができる番組って、たぶんタモリ倶楽部くらいかな…
このV55もテロップネタの回も、両方見られなかったから
ちょっと残念だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:57:42
>>858
その「テロップの回」は、冒頭で発注ミスの寸劇をやってただけで、
内容はフォントについてだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:25:16
流石に「るりーる体」は出なかったね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:21:58
>>859
フォントの回については、ちょっと言いたいことがある。

フォントに拘るのなら、まずはタモリ倶楽部自体が今使っている
Ca角ゴシックやJTCウィンではなく、フォントワークスやモリサワの
もう少し見栄えするフォントを使って欲しいものだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:38:21

863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:41:56
プロの人、ちょっと教えてもらえますか?
夕方、TBSでやってる小林麻耶ちゃんのニュースの中で使ってる
お天気を写してる「曲面のモニター」って、あれは単なる「クロマキー」ですよね?
今のところ現実には、あんなに大きな「曲がる表示モニター」なんてものは存在しないですよね?

にしてもなんで「曲面」なんですかね?「平面」じゃダメなのかな?
「横幅を稼ぐ(狭くする)ため」とかですかね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:48:21
>>863
あれはバーチャルクロマキーだろ多分
普通のクロマキーではあんなことできないから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:43:17
>>863
モノはあるよ
たとえば http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168064.html

今のTBSさんの夕刊の天気って見たこと無いから実機なのかバーチャルなのかは判らんけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:15:00
>>864>>865
レスサンクスです。
どっちですかねえ?物を見ると>>865のようにも見えますし。
ただ>>865さんが出してきてくれた物は映像内の「再撮」として使うにしては
あんなにOAで見てあんなにくっきりハッキリ映るものなのか???

でも今時はそんなに大きな曲がるモニターもあるんですね。勉強になりました。

ところで>>864さんに改めて教えていただきたいのですが(不勉強で恐縮です)
・クロマキー
・バーチャルクロマキー
・CG
とはそれぞれ何が違うんですか?って言うのと、
今時はCGを使えば何も無い空間に画像を浮かび上がらせる事が可能になってますよね?
でも未だ昔からあるブルーバックを使うクロマキーを使う理由は何なのでしょう?
無い空間に画像を浮かび上がらせる事が可能なのであれば「ブルーバック」は必要ない気もしますけど。


867866:2010/02/14(日) 16:21:20
>>866ですが・・・度々、すいません。
>>866は単なる私の興味程度ですが、それでは済まない事態(一視聴者としてですが)
が起きているので、>>866の件は忘れて頂いて結構ですので、その代わりと言ってはなんですが
一つ、質問にお答え願えませんでしょうか?

昨年、バッファロー社製のPC用地デジチューナーを買ったのですが
日テレさんの野球中継を見ている時に発生したのですが
他局と比べて
・OA本編の音が異常に小さい
・逆にCMの音が異常に大きい
・本編からCMに切り替わった際に、急に音が「キュルキュル」とテープを早回ししたような音になる。
こんな現象が発生しています。

ちなみに私は今、名古屋「中京テレビ」で日テレさんの放送を見ています。
野球がオフになって暫く忘れていたのですが、今日、五輪中継を見た際に再び発生しました。
他局ではこんな現象は起こりません。

で、何をお聞きしたいかというと
・本編からCMに切り替わる際、例えばデジタルシンクの外れるような事が起こるとか
・日テレさんだけ他局さんと若干、何か違うフォーマットを用いて放送している
とかそういう可能性はありますでしょうか?

何にせよ、その「キュルキュル」とテープを早回ししたような音になる。」現象の発生原因の
可能性はどんな事があるのか知りたいのです。
地デジDVDレコではこんな現象は起きないので恐らくソフトのせいだという事まではわかっているのですが
送出担当の方の見地から可能性を考えて教えていただけたら幸いです。
お願いいたします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:42:47
>>867
デジタル放送板でどうぞ。

デジタル放送
http://dubai.2ch.net/bs/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:15:33
>>867
5.1chからステレオに切り替わっているんだろ。

てか、ココ関係者のスレだから素人は別のところに。
870名無しさん@お腹いっぱい。
>>868
了解です。そちら行ってみます。

>>869
レスありがとうございます。
なるほど。皿が関与しているのですか。

あと関係者云々のほうは、上のほうに、以前あった「専用」という括りは外すとあったものですから・・・
失礼致しました。